【人生】誰かがあなたの悩みに答えます517【相談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
・ ここは2ch、残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは【完全スルー】でお願いします。
 意見を言ったり叩いたりしてもかえって荒らしを喜ばせるだけです。
・ 特に携帯からの方はレスを見落とさないように注意してください。
使用推奨(無料) → iMona http://imona.k2y.info/

・ 何度も書き込む場合は最初に書き込んだ時のレス番号を名前欄に書いておいてください。

★特に相談者の方へ★
・ 相談はなるべく詳しく明確に書きましょう。(できれば年齢や性別も。)
 「さびしい」、「つらい」といった書き込みでは回答する側が困ります。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
 あなたの人生に対して責任を持つことができるのはあなただけです。
 自分でよく考え、自己責任で行動に移してください。
・ 健康・医療相談は「身体・健康板」、「メンタルヘルス板」、もしくは専門のお医者さんにしましょう。

★特に回答者の方へ★
・ 答えられない質問・相談に無理にレスする必要はありません。
・ たとえ正論(と思える意見)であっても、人によってはすぐにはそれを受け入れることはできません。
 そのような場合にも、相談者を批判するような発言は控えましょう。
・ 新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。

※スレ立てる場合はスレ番と前スレを入れて下さい。よろしくお願いします。
※950を越えたら、次スレを立てる準備をよろしくお願いします。

■前スレ
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます516【相談】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1352605322/
2わふー ◆wahuu.8PeY :2012/11/22(木) 15:50:33.48 ID:RcoNftx2
もう何もかも嫌だ旅に出てえ
3前スレ989:2012/11/22(木) 17:01:52.80 ID:zSaV/6Y1
>>990-991
アドバイスありがとう御座います。

転勤したところで何も変わらないような社風なので転職しかないでしょう。本社では所長は次期ブロック長候補らしいので。
有休は暗黙のルールで取ることが出来ないので転職活動ではどう動けば良いのかは分かりませんが…
4マジレスさん:2012/11/22(木) 17:33:47.53 ID:CpzpZjPt
中2女子14歳です。
19歳の男の人に(かわいい系なので男の子なんですが)、告白しても「子どものくせに」って思われないでしょうか?
お姉ちゃんの大学の彼氏です。私を「かわいい」「大人っぽい」ってほめてくれて優しいし、かわいい系だからあまり年上に見えないです。
私の体操の大会を見にきてくれて、私ビリでしたけど、泣いてたらキスして優しくしてくれました
付き合いたいなあ‥って思ってます。
今お姉ちゃんとケンカしてるみたいなんです。
気持ちを打ち明けたいです。
ただ友達に相談したら反対されました。私のスタイルを誉めてくれたり、口にキスをしてくれたのを「ロリコンなんじゃない?やめておきなよ」と言われてます。
告白しないほうがいいですか?
5マジレスさん:2012/11/22(木) 17:44:19.71 ID:emZWHAZ0
>>4
ロリコン気味なので止めておいた方がいいと思う
というかそれ以前に付き合ってる女の妹に手出すて時点で止めておいた方がいいと思う
あなたの話からの率直な感想を言うと、申し訳ないけど、その男からは気持ち悪さしか感じない・・・
6マジレスさん:2012/11/22(木) 17:44:43.61 ID:eQvmmCb3
>>4
私はあえて、私のその男の人に対する印象については言及しない。

あなたが最も考えるべきは姉との関係
最悪の場合姉と決定的な確執が生まれ絶縁もあり得る。
つまり、姉を選ぶか男を選ぶか。
その男のために姉を一生切り捨ててもいいと思える覚悟があるなら告白すれば良いと思うよ
74:2012/11/22(木) 17:48:44.13 ID:CpzpZjPt
お返事ありがとうございます。
彼ロリコンっぽいですか?ロリコンって中学生相手でもやらしいことしますか?
8マジレスさん:2012/11/22(木) 17:56:40.76 ID:emZWHAZ0
ロリコンだしやらしいこともするよ
9マジレスさん:2012/11/22(木) 18:06:13.04 ID:kFNfUxoL
>>4
・告白が受け入れられてしまったら、当然あんたと姉は大喧嘩をする恐れが非常に高い。
・あんたがビリで泣いていたなら、まともな19歳の男がやることは、
 せいぜい頭撫でたり涙拭いてあげたり軽く抱きしめてあげたり、最大限でこちゅーまででしょ。
 どんなシチュエーションだろうと、彼女の妹の口にキスなんてありえない。
・お若いんだから仕方ないけど、あんたは他人の心というものがまだあまり見えてはいない。
 あんたとそいつが付き合ったときの姉のショックだの、優しい言葉の裏に潜んだ魂胆だのがね。

相談相手の友達の意見は、おおむね正しいと思うね。
>ロリコンって中学生相手でもやらしいことしますか?
小学生だろうと幼稚園児だろうと、する奴はする。

ひとつあんたに、「人生の知恵」を教えておく。
相手の優しさを深いところで確かめるには、相手があんたに対して
「知恵と努力を払った行動」をとったかで判断できる。
たとえば体操の大会でミスして傷ついていたら、男はとっさに自分の過去の失敗と
どうやってそれを乗り越えたのかを話す方法があった。
これは機転と、過去の恥を晒す勇気をそなえた行動だ。
もしミスで本気で落ち込んでいるようなら、男は予定を調整して
あんたを美味しいレストランにでも連れてゆく方法もあった。これは時間と金を費やした行動だ。
こういう手間隙をかけた行動こそが、まともな愛情の示し方なんだよ。
泣いている女の子へのキスなんて、愛情ではなくただの性欲かもしれない。

そして文面からにじみ出るあんたの非常な年若さは、
この2chに満ちる悪意に的確な対応が出来るレベルではない。そう俺には断言できる。
即座にこの匿名掲示板から身を引くことを、非常に強く勧めるし、
もしそうしないというのなら、ご自分が本当に危険な道をとろうとしていることを深く自覚し、対策を練ること。
大人として、俺ははっきり警告したからね。
10マジレスさん:2012/11/22(木) 18:50:14.52 ID:x8Nynp8L
人と本音で関わりたいけど、
やっぱり劣等感やら、過去のトラウマやらで人が怖い。
たまに人に接触してみても途中で怖くなって逃げ出してしまう。
どうしたら人と関われるようになるのでしょうか?
11マジレスさん:2012/11/22(木) 19:02:50.41 ID:WWpkSEkG
>>4
あなたは昔からお姉ちゃんのものを欲しがってばかりいませんでしたか?
人のものがうらやましくてたまらない
その人自身の事が本心から好きじゃなくて
その人を所有してる姉が羨ましくて、私も欲しい

姉の彼が、あなたに近づいてくるのは、性欲の何物でもないですね
恋人の妹で、付き合ってもいない、中学生の子に
キスまでするのは、誠実な男性がする事じゃありません
冷静に考えればね 誰がどう聞いても、同じように言うでしょう
友達の感覚も正常です
あなたはただ、人のものが良く見えて、自分も欲しい、自分で所有したいという気持ちと
姉彼からの甘い誘惑に、のぼせてしまい、冷静に判断できなくなってるだけです
どうしても、気持ちが止められないなら、姉と彼が別れてからにしましょう
それまで、気持ちは胸にしまっておいた方がいいでしょう
12マジレスさん:2012/11/22(木) 19:05:52.52 ID:aUJ1zz25
>>10
「過去のトラウマ」が書いていないから、何とも言えない。
過去は過去と割り切るしかない。
人を避けているから、ますます余計に怖いのでは?
意地悪されたら報復する位の気持ちで人と関われば良い。
13マジレスさん:2012/11/22(木) 19:17:24.02 ID:emZWHAZ0
>>10
接客業でもやってみたらどう
14マジレスさん:2012/11/22(木) 19:33:27.20 ID:URaIpu3l
なぜかセックスしてる時しか心から安心できない
しかも相手に依存気味にしてしまう
普段ははなにが不安なのか分からないけどとにかく不安で道行く人にさえビクビクする
最低限しか出かけない引きこもり体質になってしまった
もう疲れた
15マジレスさん:2012/11/22(木) 20:12:35.98 ID:WWpkSEkG
>>10
人の言葉を気にしすぎて、人の言動一つ一つに何かにつけて
自分はやっぱり嫌われてる
自分が原因で不快な思いさせてるなど、
自分が悪い方に考えてしまい、恐怖に感じてしまう
だからいつも自信がない状態になってしまう それをトラウマのせいにする
相手の言葉・行動には特に悪意はなく、何でもない事かもしれないのに・・・
だからもし、相手の言動に、不安になってしまったら
あっ、また自分で勝手に悪い方向に反応してるだけじゃないか?と
自分に聞いてみて下さい
そこに、気づくようになれば、一歩進めますよ そしたらまた来て下さい
16マジレスさん:2012/11/22(木) 20:26:04.83 ID:emZWHAZ0
>>14
そこまで来たら心療内科へGO
17マジレスさん:2012/11/22(木) 20:37:52.90 ID:WWpkSEkG
>>14
他人へのSEX依存や引きこもりは
突き詰めると、自分に自信が持てないから、引き起こされてると考えられます
自信がない状態は
相手からいかに怒られないか、いかに失敗しないか、いかに捨てられないか
ばかり気にするようになります
回りの評価を前提にした行動しかしなくなってしまう
だから無理をして疲れてしまう 振り回されてしまう
そこには、他人の目を気にしすぎて、自身の考えはありません
自身がない つまり自信がない
じゃ、どうすればいいか
ダメな自分を認める ダメでいいじゃないか これが今の私なんだ
だから、今の自分にできる事をしよう できる事から始めよう
そうやって、自身で考えて行動するようにする つまりそれが自信になってくわけです
18マジレスさん:2012/11/22(木) 20:59:21.15 ID:x8Nynp8L
>>12
>>13
>>15
すみませんありがとうございます。
いまちょっと手が離せないのでまた返信させてもらいます。
19マジレスさん:2012/11/22(木) 21:02:52.39 ID:tvIpi7OY
発達障害の診断を自ら受け、発達障害ではないけど、
「運動性の理解力」つまり人の行動を見て覚える行動が一般レベルで10点としたら2点しかなく(重大欠陥)
コミュニケーション能力も常識もない人間だと結果が出たと言われました。
仕事も長続きせず、生真面目でいつも孤立してしまい、今は仕事辞めて無職の29歳です。
また、依存心も高く、回避性な行動を取る傾向だとも言われました。
治すには、小さな成功を繰り返していくことだと言われましたが
具体的にはどんなことすればいいんでしょう。
無職で一人暮らしで貯金もギリギリで、友人は誰もいなく、趣味もないんです。
あるとすれば、小さなことで悩むことくらい・・・
自殺する勇気もなく、性欲もなく、精神科では鬱と診断されています。
20マジレスさん:2012/11/22(木) 21:04:15.48 ID:ZbSC5xrn
>>14
17さんのおっしゃることに加えて、
「怒ること」を覚えて。
あなたは傷ついてばかりだ。
ダメだろうが何だろうが(それだって誰・何に対して?)
どっこい生きてる以上、傷つけられたら怒っていいのです。
21マジレスさん:2012/11/22(木) 21:13:03.15 ID:WWpkSEkG
>>19
それは、こちらで聞くより、メンタルヘルス板で
聞いた方が良いアドバイスが受けれるかと思います
22マジレスさん:2012/11/22(木) 22:15:01.09 ID:8eQaHfEd
営業をしてるのですが
同じ部署の先輩の数字が上がらないと
嬉しく思い、上がると妬んでしまいます
個人の数字は大事ですが、
チームでの数字が一番大事なんですが、、、

先輩が数字が止まったりだめになったりすると
嬉しく思っている自分が居ます
考え方を変えたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
23マジレスさん:2012/11/22(木) 22:25:39.18 ID:cCBzzsj+
>>19
小さな成功とは例えば起床時間を決めてちゃんとその時間に起きるとか、あるいは栄養を十分とるとか、本を読むとか、何でもいい、自分ができることをきちんとやる。
そうやって自信をつけていって、少しづつ難しいことに挑戦していく。
あと自分の病気についてネットで色々調べるのもいいかもしれない。自分と同じ病気の人はどういう生き方をしているのか、良くなった人はどうやって良くなったのか、そういうことについて知識が増えれば何かの役にたつかもしれない。

>>22
自然な感情だからむりに変える必要はない
24マジレスさん:2012/11/22(木) 22:29:01.64 ID:8eQaHfEd
>>23
そうなんですかね・・
「やった、チームの数字があがった!」と思ったほうが
部署にとってもプラスですし
自分にとっても良いと思います
先輩の失敗を願うだなんて
精神衛生上悪いですし、事業にもマイナスです・・
25マジレスさん:2012/11/22(木) 22:31:12.88 ID:emZWHAZ0
>>22
競争相手なんだし自然な感情
表に出さなきゃそれでいいよ
スポーツ選手だってポジション争い相手がヘマすりゃ内心どっかで喜ぶ
妬みを仕事に向ければいいんでない
26マジレスさん:2012/11/22(木) 22:52:13.50 ID:tF+VPiDq
今日、たまたま相撲の中継番組を見てたのですが
(ごめんなさい、興味がなくて普段は見てません)
たまたま力士が帰って行く通路が放映されていて
階段らしき手すりに「この場所での鉄砲の使用を禁止します」みたいな張り紙が映っていました。
どういう意味でしょう?
好意的に解釈すれば、「SP等の警官でも、ここでは銃器を使わないでね」という意味にも取れますが
普通なら、「おかかえの力士を持っている暴力団の皆さん、銃器の所持には目をつぶってあげるけど、ここでの銃撃戦だけはやめといてね」
と解釈するのが自然ですよね?
相撲界と暴力団(と、それを取り締まるべき立場の団体)の深い繋がりを示す証拠がお茶の間に流れた世紀の放送事故?
27マジレスさん:2012/11/22(木) 22:52:57.04 ID:UdOrHB3D
>>22
べつに眉をひそめるほど大きな悪徳ではないと思うけどね。

先輩の調子が悪そうだったら、ただ喜ぶだけではなく、
言葉に充分気をつけた上で、その不調の原因などをたずねたり探ったりしてみれば。
そこで原因がつかめたら、あんたが前車の轍を踏まないように活用するのも良し、
先輩を上手に諭して成長のきっかけを与えるのもまあ良し。

>>19
>治すには、小さな成功を繰り返していくことだと言われましたが
>具体的にはどんなことすればいいんでしょう。
そんくらい医者が具体的に例を挙げてやればいいのにね。ヤブだな。
小さな成功というよりは、小さな喜びを繰り返すほうが現状のあんた向きだ。
小なりといえども成功を繰り返せるだけの活力が、あんたにはまだ備わっていない。
だったら自力で勝ち取る成功より、他人から与えてもらう喜びを求めたほうがいい。
まあ、他の回答者が挙げているような小成功を求めるのも効果ありだろうけど。

まあいいや。俺は本やマンガが好きだから、一人でも楽しめる作家たちを紹介しておくよ。
貯金がゼロに近かったとしても、図書館やブックオフの100円コーナーでずいぶん揃うしね。
平井和正、栗本薫、橋本治、村上龍、斎藤学、アリス・ミラー、呉智英、夢枕獏、中島みゆき、
宮崎駿、原恵一(『オトナ帝国』)、スタパ斎藤、三島由紀夫、ニーチェ、バートランド・ラッセル、
田村由美、尾鮭あさみ、鬼影姚二、浅羽通明、谷川史子、王欣太、福本伸行、竹宮恵子、
木原敏江、かわぐちかいじ、山田圭子(『だから牡丹が好きやねん』)、福田恒存、
冨樫義博、蛭田達也、紺野キタ、雷句誠、荒木飛呂彦、長谷川裕一、マルコムX、孔子、
星空めてお、ふみゃ、筒井康隆、半村良、エルヴィス・プレスリー、その他、その他、その他、その他。
上記リストのお試し版として、中島みゆきの歌を一曲紹介。
http://www.youtube.com/watch?v=0UNtULJNBCU&feature=fvsr
28マジレスさん:2012/11/22(木) 22:56:04.37 ID:UdOrHB3D
>>26
ここの住人は、大して釣り甲斐のある連中じゃないと思うよ。
相撲用語 鉄砲 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E7%9B%B8%E6%92%B2%E7%94%A8%E8%AA%9E%E3%80%80%E9%89%84%E7%A0%B2&gbv=2&oq=%E7%9B%B8%E6%92%B2%E7%94%A8%E8%
AA%9E%E3%80%80%E9%89%84%E7%A0%B2&gs_l=heirloom-hp.3...1375.13219.0.13703.33.31.1.0.0.2.328.3907.8j17j3j1.29.0...0.0...1c.1j4.-y3IzpT2m2g
29マジレスさん:2012/11/22(木) 23:20:17.42 ID:WWpkSEkG
>>22
自分に自信がないから、人が気になる
自分の出した結果に自信が持てないから、人と比較し
他人の成績が良かったら落ち込む あぁやっぱり自分は駄目だ
だから他人の成績がもっと下がればと願う 負の連鎖ですね
たしかに、ネガティブ思考かもしれません
そして、ネガティブな思考は、無意識に同じチームの足を
引っ張る事になる可能性があります

数字はただの結果 ただの事実と受け止めましょう
人と比較するのではなく、自分自身に目を向ける
自分の結果がダメだったら ダメだったと認め、ダメでも良いと肯定する
で、その結果から、良かった点を探す
それを育てる事を考える→結果が出た→さらに良い点を育てる
結果、数字が上がる→チームに貢献する
これをやっていたら、人の数字に一喜一憂してる暇がありません
ただの事実として、あー今月の先輩の数字はこれか そうかそうかと
思えるようになる

これは、一つの考え方としてヒントにしてもらえればと思います
30マジレスさん:2012/11/22(木) 23:53:11.92 ID:URaIpu3l
>>16心療内科…怖くて
>>17全くその通りだと思います
>>20怒るのはエネルギーをものすごく使う事だし、怒らなければ丸く収まる事が多いからつい避けてしまいます…
31マジレスさん:2012/11/22(木) 23:56:07.60 ID:l1O4yeSj
私:24歳♀独身
相手:同じ職場の40代♂妻子持ち

同じ課にいたときはよくくだらない話をしていてそれなりに仲がよかったと思うが、一緒に出掛けることなどはありませんでした。
それが課が別々になってから、3回ほど休日遊びに誘われています。
1回目:免許取りたての私の運転練習も兼ねて、同期と一緒にちょっと遠くのお店でランチ
2回目:当然同期もいるものと思っていたら、二人きりでのディナー(っていうほど大したものでもない)。でも仕事の関係で頼みたいことがあったから誘ったみたい。
3回目(これから):どっか遠出らしい。同期もいるものと思っていたら二人だけらしい。
これは単に後輩として気にかけてもらってるんですかね?
もしそうならいいんですが、不倫とかそういうのは勘弁願いたいです。
恋愛的な意味ではなく好きな先輩ではあるので下手な対応はしたくないんですが、後々問題になるようなら多少関係が悪化してでもお断りしたい。

生まれてこの方もてたことなどないので、不倫がどうとか自意識過剰な気もします。
ただ今の職場に入ってから既に2度ほどストーカーまがいの事態に巻き込まれているので、不安も大きいです。
先輩もストーカーの件を知っているから心配して声をかけてくれているんじゃないかとか、
「○○さん(♂)は不倫騒ぎを起こしているから気を付けたほうがいいよ」って言ってくれる人が自分でそんなことするわけないとか思うのですが
何もなければいい、あの先輩がそんな人なわけない、という私の願望が入った解釈かもしれません。

どうしたらいいか、あるいは周りからどう見えるのか、客観的な意見をお聞かせください。
32マジレスさん:2012/11/23(金) 00:04:38.43 ID:TBmYSKV+
>>31
3回目はどんな目的で遠出するんでしょう?
読む限りドライブデートのように思いますが。
あなたも先輩も仲いい同僚として付き合ってたとしても
世間は適当な事を言うんであっという間に不倫カップル扱いされますよ。
33マジレスさん:2012/11/23(金) 00:20:55.12 ID:YNdBMVUo
>>32
今回も運転練習みたいです。
「前回は頼みごとがあってのお誘いだったけど今回はただのデートです(笑」みたいなこと言われましたが
完全に冗談の口調で、むしろ軽い口調でデートとか言えちゃう程度には意識されていないように思いました。
ただ当人たちにその気はなくても周りから見たらやっぱりおかしいですよね。
適当に理由付けて断ろうと思います。
ありがとうございました。
34マジレスさん:2012/11/23(金) 00:27:23.82 ID:r8RGj+tm
>>31
二人っきりで遠出はさすがにもうダメでしょう
部下の女と二人でデート行く事を奥さん知ったらどう思います?
もう不倫一歩手前ですよ

>これは単に後輩として気にかけてもらってるんですかね?
これは先輩後輩の域を超えてますよ
たぶん、そういったわきの甘い所がストーカーを作っちゃう所かもしれません
会社の人達と数人で遊ぶなら、会社の付き合いって事になりますが
二人っきりはアウトでしょ
次からは、即断りましょう
35中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/23(金) 00:39:36.76 ID:iPLra6/R
>>31
> 生まれてこの方もてたことなどないので、不倫がどうとか自意識過剰な気もします。

若い女というだけで、肉欲以外にも雄としてのロマンの対象となる。
冗談めかしたり恩を売ったりはジャブで罠を仕掛けてるのだよ。
36マジレスさん:2012/11/23(金) 00:45:42.77 ID:YNdBMVUo
>>34
ありがとうございます。
たしかに奥さんから見たらどう考えても不快ですよね。
以後気を付けたいと思います。

>>35
そういえばストーカーの一人は若い女なら手当たり次第って男でした。
「可愛い子じゃないから大丈夫」とか思うのはよくないんですね。
37マジレスさん:2012/11/23(金) 01:00:42.91 ID:/jtSmJrV
違法風俗をしている男に免許証のコピーと住民票を取られてしまいました。
私が馬鹿なのはわかっています、何かするべきことはありますか?
38マジレスさん:2012/11/23(金) 01:03:20.09 ID:/PyKq8R9
>>37
盗難届けを出す
39マジレスさん:2012/11/23(金) 01:10:04.01 ID:qnzkaMW6
高2女子です。
夏休みに1年以上片思いしている仲の良かった男友達と体の関係を持ちました。
誘われた時、馬鹿な私は舞い上がって行為に同意しました。場所は外。
その時何も言わなかった私も悪いのですが避妊具はつけていませんでした。
後になってから事の重大さに気づき、男友達に連絡を取りました。
妊娠の可能性があることをを伝えると、男友達は「検査をして結果がわかったらつたえて」と、
言ったきり、連絡が来なくなりました。
夏休み中も学校の行事のようなものでなんどか会う機会はあったのですが、
すべて無視されました。わたしのことをさけ、近づくことすらできませんでした。
一人ではどうしても不安だったので仲の良い女友達に相談したところ、
男友達とわたしが行為をしたの日の前日に、男友達が別の女の子に振られていたということがわかりました。
夏休みの間、妊娠しているかもしれないという恐怖と不安の中で過ごしていました。
やはり連絡はありませんでした。
夏休み後半になってようやく検査ができるようになり、検査をしました。
結果は陰性でした。そのことをメールと電話で男友達につたえました。
するとよかった、と電話口でとても喜んでいました。
9月に入り、わたしはまだショックから立ち直れず、学校を休んだり遅刻したりを繰り返しました。
男友達からは無視をされています。
自分が無責任な行動をしたことはわかっています。馬鹿なことをしました。
ですが、どうしても、男友達に怒りを覚えてしまいます。
まだ、ひとことも、謝罪をもらっていません。謝罪をもらおうと思っていること自体、
おかしいのですが、それでも、やっぱり、ひとことでもいいから謝ってほしいんです。
そしていまだに、わたしは男友達のことが好きです。かかわらないようにすればいいことは
わかっています。それでも女の子としゃべっているのを見ると嫉妬してしまいます。
このことを周りに言いふらせば女の子が男友達から離れていくんじゃないか、
と考えていたこともあります。いまだに怒りを覚えて、復讐したい、とも思うこともあるし
まだ好きで、元の関係に戻りたい、と思う時もあります。
どうしたらよいのでしょうか・・・漠然とした質問で申し訳ありません。また、長文で申し訳ありません。
40マジレスさん:2012/11/23(金) 01:37:35.28 ID:gwFSo+ue
24歳男童貞
社会人二年目

学生のころから付き合いがあり好きだった(彼氏がいて言い出せなかった)女友達と、自分の女嫌いの愚痴が過ぎるということで
絶縁した。
ツイッターとかmixiの日記なんかで、今遠距離中の彼氏がこちらに来ているそうな。連休前から有給使って一緒にすごしてるらしい。
今頃セックスとかしてるんだろうなぁ、と思うと空しくなる。
仕事も頑張っているんだけども、進歩もあると思うのだけどなかなか幸せな気分というか良い方向に向かっている実感が得られない。
金をもらうためだけに仕事をしている感じ。
帰り道あんまり空しくて寂しいので趣味のプラモを作ったり映画を見て感想を書いてみたりして
自分の感情を処理しようとしたのだけどやっぱり空しさが抜けない。
合コンでは自分はいじられ盛り上げ役に終始してアピールできない、人に頭下げて相手を紹介してもらっても一対一だとつまらない人間だと思われて二回目が無い。
なにをやってもうまくいかない気がします。
 
こう書くと仕事があるだけマシ紹介してくれる人がいるだけマシといわれると思いますが、
確かにそう思いますし、チャンスがあっても自分はものにできないのかと思うと悲しくなります。
下を見れば愚痴を言うなといわれ、上を見れば縁があったというだけでホイホイと一緒になる男女がいます。
(その彼女と彼氏がそうでした。互いにニート、ネトゲで知り合ってとんとん拍子で付き合った)
誰も自分のやってることを認めてくれない
『お前だって頑張っている』と誰かにひとりにでも言って欲しい、言うだけなら誰でも出来ると思うんですけど・・・
いつか、自分を愛してくれた人のために、とためた貯金が300万ほどになります、それが今恨めしいです。
 
愚痴の羅列になっていますが、どなたか現状を前向きに捉えられるような
アドバイスがあれば一言いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
41マジレスさん:2012/11/23(金) 01:49:38.20 ID:7lByGiRg
>>39
オッサンからすると、要は惚れた男にヤリ捨てられたのが気に食わない、という風に見える
まだ好きな故に怒りも湧いてるように見えるから、
告白するなりして形の上でケリを付けた方がいいと思うけども
OKならそれでよさそうだし振られたらボロクソに言ってもが誰も責めないんじゃない
まあオッサンの意見なんで参考までに
中途半端な真似して都合のいい女扱いされないようにね、と思うけど、
まあそうなったらなったで勉強かもしれん
42マジレスさん:2012/11/23(金) 01:53:11.01 ID:/jtSmJrV
>>38
そういう方面の対策は頭にありませんでした。ありがとうございます

あと書き間違えてましたが、住民票の写しでした・・・
43マジレスさん:2012/11/23(金) 02:07:22.20 ID:7lByGiRg
>>40
北方謙三的に言えば童貞ならとっととソープ行けよ、と言いたくなるんだけども・・・
誰かに認められるといっても結局自分を認めるのは自分じゃないのかな
卑屈な気持ちになってるときはいくら褒められても皮肉を言われてるにしか聞こえなかったりするわけだし
紹介一つ取ったって、クソ野郎だったら紹介しないでしょわざわざ
認められてるってことにはならないの?

ただ「男はもういいから女に構って欲しい」てなら、
それこそ変に取り繕わずに「女が欲しい!」「羨ましい!」てハッキリ認めた方がいいと思うんだけども
44マジレスさん:2012/11/23(金) 02:12:14.12 ID:78cfxoJc
僕はよく160弱と小さいからかガンつけられたり喧嘩売られることが多いから悩んでいます。十代です
街で絡まれることもたまにあるし、狭い道では肩ぶつかりそうになっても、どいてもらえません。必ず自分からどきます。

前いた部活では、チビが鍛えても怖くねーしwとか言われてたんですが
男って自分より10センチくらい高い相手には偉そうにする奴とか、喧嘩売るやつっていないんでしょうか。
背丈だけだったらすごく悔しくて、相談させていただきました。よろしくお願い致します
45マジレスさん:2012/11/23(金) 02:13:25.47 ID:K3bFC8Zl
>>39
>どうしたらよいのでしょうか・・・漠然とした質問で申し訳ありません。
どうしたらもなにも、放っておくしかないケースだと思うね。幸い妊娠もしていなかったし。
別に漠然ぶりを謝る必要もないよ。事態や感情を
きちんとまとめようとしているのは、レスを読めばわかるしね。

謝ってほしいと思う気持ちはわからないでもないが、かといって
無理強いされた謝罪は、相手の本心から出たものではないこともあんたにはわかるはずだ。
言いふらせばたしかに男友達の周りから女の子たちは離れていくかもしれないが、
かわりにあんたは、悪意をもって人間関係の芽を潰したことになり、
罪悪感をどこかで強く抱くのだろう。それはあんたの性格を悪くする最善手だな。
元の関係にはもう戻りようがない。かといって復讐したら、
あんたのかつての好意まで自ら泥にまみれさせる羽目になる。

放っておくほかない。いずれもっと広い世界に漕ぎ出せば、魅力的な男だって見つかるさ。
あんたがその出会いに相応しいだけのチャーミングな人間になれていればの話だけど。
46マジレスさん:2012/11/23(金) 02:34:09.65 ID:7lByGiRg
>>44
別にちっこいヤクザなんて腐るほどいるよ
47マジレスさん:2012/11/23(金) 02:34:57.70 ID:r8RGj+tm
>>40
色々頑張ってるみたいなので
自分に対する理想の自分像が、あなたにはあると思うんです
自分はこうありたい こういう人間に彼女ができるんだ
こういう人間になれば、幸せな生活ができるんだと
たぶん、回りの人間を参考に、その自分像を作ってるだと思います
でも、本来自分にないものを無理やり繕って固めたものは
自分に嘘をついてできたものです
せっかく、自分のもっている能力、可能性、長所までもいったん否定して
理想の自分像を作ってしまっているから無理が生じる
だから、うまくいかないと、やっぱり自分は駄目だと思いこむ
今持ってるあなたの魅力、能力、長所をもう一度良く考えてみましょう
今、短所だと思っている所も、長所になりうる可能性も含めて考えましょう
それを土台にした理想の自分像を作る事で、これからの
あなたの成長を助けてくれるでしょう
今まで上手くいかなかった事も、徐々にうまくいくようになるでしょう
48マジレスさん:2012/11/23(金) 02:41:09.98 ID:K3bFC8Zl
>>39
いい忘れた。次からはアフターピルの存在くらい走っておいたほうがいいかもね。

>>40
あんたに必要な発想のひとつが、「自分への投資」ってやつ。
真面目なのはあんたの取り柄なんだろうけど、
その真面目さをやわらかく成長させるための定石を探りな。
とりあえず、笑いと広義の運動だな。ラーメンズと登山でも勧めておく。
49マジレスさん:2012/11/23(金) 02:54:05.04 ID:uwfYlPTg
>>39
18歳未満で結婚を前提としない、真剣な恋愛でもない関係でのセックスは
不純異性交遊として青少年育成保護条例違反で罰せられますので、
あなたが本当に復讐したいなら、その男友達に無理やりやられたと
警察に被害届を出せば、逮捕してもらえる可能性があります。
50マジレスさん:2012/11/23(金) 03:00:28.19 ID:SG5yTYH4
くだらない、何か読む価値感じない。ここのレス
51マジレスさん:2012/11/23(金) 04:03:22.05 ID:uByeT7yP
やりたい男とやってしまったんだろ
避妊もなしに

悪い男といくらでも言えようが
軽率だった、自分を戒めなければ、これからも起きるだろう。

やばかった一つの経験と
割り切って
明日に心を向けた方がいいぞ

馬鹿男!!と叫んでまえ

いい男とはやく出会えるといいな
52マジレスさん:2012/11/23(金) 04:05:52.32 ID:OsYj3ZxF
>>49
くそ野郎
だまってろ
冤罪請け負い人か?
53マジレスさん:2012/11/23(金) 04:25:06.71 ID:o8EqXTv/
>>50
目的も感じ方も人それぞれ
お好きなように
54マジレスさん:2012/11/23(金) 05:25:24.33 ID:mVP0VQd4
>>22
変わらなくて良いよ。そのままで良い。
それは性格じゃなくて、たぶん保身だと思う。
ライバルの成績が下がれば、会社の中での相対的な自分の評価が上がるわけだから。
選ばないといけないとして、どちらが必要な人材かって部分で。咎められることもないし。

もちろん、チームワークはめちゃめちゃ大事だから、仰る気持ちはよくわかる。
ただそれは、雰囲気なりチームの体制を整えるのは君の上長の仕事。
あるいはその先輩自身の責務で、そう思われるに足りない本人の人徳の問題だから。
良い上司に恵まれると、自然とチームの力になりたいと思うものだよ。
部下である君が考えるべきことは、自分が上の立場に立ったときに
チームワークの大切さをいかにして伝えられるか、今からその準備をすることだよ。
そんなに悩まなくて良いと思う。むしろ意気があって良い。
55マジレスさん:2012/11/23(金) 05:27:31.15 ID:D9/6akMv
>>54
これ、信じるなよ
56マジレスさん:2012/11/23(金) 05:29:10.07 ID:mVP0VQd4
>>31
普通一般的に考えてそれは不倫願望。
ドライブ途中にホテルに誘われるんじゃないですかね。
目くじらを立てるほどのことでもないと俺個人としては思うが、
貴女にその気がないならきっぱりと断って良いです。
断られてカッコワルイ思いをするリスク込みで遊んでますので。
57マジレスさん:2012/11/23(金) 05:33:46.98 ID:mVP0VQd4
>>39
合意のセックスをしたのなら、男女関係なく責任は平等。
相手のせいにしたり謝罪を求めるのはお門違いです。

幸い妊娠もしなかったことですし、若いうちに重い経験ができて良かったじゃないですか。
これから、男を見る目を養ってどんどん良い恋愛をしていきましょう。
貴女のつらい気持ちはいつかプラスになって貴女に返ってきますよ。
58マジレスさん:2012/11/23(金) 08:00:55.90 ID:5b2G7zJG
二股かけらていることが発覚

最近ケータイを最初は放置してたけどどこにでも持ち歩くようになった
のでおかしいと思い、いけないとわかっていたけどメール見てしまった

@休みが一緒だと教えてくれたのは●日→その後に●日に浮気相手と会う約束を自らしていた→予定があって会えないとキャンセル
A私とは都合が会えば会おうというが、クリスマスに浮気相手と休みあわせて某レジャー施設に行く約束

どう考えても友達以上ですよね?
浮気相手は私のことは知らないようで、私と出会う前に知り合った人みたい

@自然消滅でいく
A浮気は許せないと言って別れを告げる(メールで告げるか、きちんと会って告げるか)

悩んでます、助言宜しくお願いしますm(__)m
59中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/23(金) 08:24:39.13 ID:iPLra6/R
>>58
相手のほうが先なら浮気相手は君だろう。
婚約してないなら君も本命探した方がよい。
とりあえず遊びのキープ君でもいいんじゃね。
60マジレスさん:2012/11/23(金) 10:53:39.40 ID:r0FVPbce
>>48
あなたがいつも真面目に回答されているのは知っていますが、いつも質問者を「あんた」呼ばわりしているのは読んでいて毎回不快になります。
「あんた」ってあまり良い言葉ではないです。
私と同様に思っている人もいると思います。
質問者を「あんた」呼ばわりするのは止めてもらえませんか。
61マジレスさん:2012/11/23(金) 11:25:53.29 ID:uwfYlPTg
>>39
たとえ合意の上でも、18歳未満の男女が、結婚を前提とせず、
妊娠しても責任を取れないのに性行為をしたのであれば、
不純異性交遊として補導・摘発の対象となります。
62マジレスさん:2012/11/23(金) 11:36:43.13 ID:yvxwS7A4
何度も経験したことはありませんが・・・。
高校生の時に一度電車通学だったのですが、別の学校の男と別の容姿は男だけど女の子に写メを
無断で撮られた事があります。
最近は観光旅行で,着物着てたら外国人に一緒に写真を撮ってくださいみたいに何度か撮られたり
(それは断れないので)無断で撮られたりしました。
つい最近仕事中に無断でお客に写メを撮られてて私は気づかなかったのですが,
撮っていた男の友達が指摘して気づきました。
観光旅行で写真を撮りたい外人は着物が珍しいから仕方がないのですが、見知らぬ人を撮る人の神経
がわかりません。すごく不快です。
知らない人を撮る心理はなんですか?知らない人を写メして利益にもならないのに。
それで,止めてくださいなんて言えないし。もし言って撮ってませんよなんていわれたりしたら終りだし。
今後どうしたらいいのでしょうか?
同じように悩んでいる方おられませんか?
63マジレスさん:2012/11/23(金) 11:59:10.44 ID:xP7BD3NT
>>62
止めてくださいと言えばいい。そういっても撮るのをやめない人はあまりいない。それでもやめないようなら犯罪になる可能性があるので警察へ通報する。
64マジレスさん:2012/11/23(金) 12:12:15.23 ID:T+qg6E2q
>>58
もう別れる方向で気持ちが決まってる感じ?私も、相手が彼の本命なんだろうと思う。
私なら、一方的に別れをメールして着拒かな。携帯見たことの弁解とか面倒だし。
65マジレスさん:2012/11/23(金) 12:47:18.05 ID:zljk9fva
大学生です。

少し前までは、好奇心旺盛で、なんでも手をだして、意欲的に活動していました。
秋になってから、さまざまなことから興味を失い、勉強もはかどりません。
人からの指摘で、自分はクズだと認識してからこうなりました。
周りの迷惑も考えず、自分がしたいことしたい放題やっていて、自分の決定が周りにおよぼす影響を考えられていませんでした。
他者を思いやっているようできわめて自己中心的だとわかりました。
人から指摘された過ちを今でも繰り返しているため、自分はクズです。
クズはクズらしく、周りから身を引くべきだ、と思った結果、興味が失せました。
参加していたいわゆる学生活動からはすべて身を引きました。
将来の夢も、学業の方向性も決まっていません。両親のすねを齧り続けて大学へいっています。

「普通の人」になるためには、これからも学校に通い続け、就職活動も卒業論文もこなして卒業し、働き、自立して、結婚する……と考えると気が重いです。

最近は自殺や逃亡(家出し住み込みで働く)まで考えてしまうようになりました。
どうにか負の連鎖から抜け出したいです。
なにかアドバイスや意見お願いします。
友人はきわめて少ないですし、周りを巻き込んではいけないため、リアルで相談できる人はいません。
両親に話すなんてもってのほかです。
66マジレスさん:2012/11/23(金) 13:06:30.03 ID:Xi+25ZcR
>>65
あなたにとって学生活動は生きがいだったように思えるから止めなかったほうが
良かったのでは?周りの迷惑を考えながらでも出来る事だと思いますけど・・・。
誰かに指摘されて自分の性格を過剰に気にしすぎているように思えますよ。
67マジレスさん:2012/11/23(金) 13:16:16.33 ID:r0FVPbce
>>517
>人からの指摘で、自分はクズだと認識してからこうなりました。

どんな状況で何と言われたの?
あなたの考えを大きく変えたので、それがとても重要なんだけど書いていない。
68マジレスさん:2012/11/23(金) 13:16:35.72 ID:I8ar/pk1
>>59
>>64
ありがとうございます
私の方が浮気相手だという言葉に納得しました
このまま続けても傷つくだけなので別れを切り出すつもりです
確かにメールみた弁解はめんどくさいのですが、何かしら理由をつけてきちんと別れた方がいい気がしてます
69マジレスさん:2012/11/23(金) 13:20:14.92 ID:RU1qc2Hy
会社が辛くて今まで耐えてきました
上司などに相談した所、あと1年後に退職が出来る事になりました
ただ、精神状態もあるので1年も持つか分からないし、途中でリタイアするのも何となく負けた気もしてしまいます
仕事は同世代の女性が多くて、既婚者や幸せそうな人、仕事が順調でうまくいっている人ばかりです
私は仕事は落ちこぼれで、プライベートも何一つうまくいっていません
妬みはないものの、周りの幸せを見てるのが辛くなる時が殆どです
家に帰ってからも、会社の事で悩んでばかりです
たかが1年なのでしょうか?
でもまた1つ歳だけ取ってしまい、毎日を無駄に過ごしている気もしてきます
辛い時の時間がたつのは、本当に遅くて1日1日が長すぎます
夢中になれる事や楽しみがありません
どういう風な考え方で過ごせば良いでしょうか?
20代後半の女性です
70マジレスさん:2012/11/23(金) 13:27:52.73 ID:b504iHqS
>>65さん
変な話、何をしたって誰かを巻き込むと思う。よくもわるくも。
だから、まきこんじゃっていいんじゃないかなあ。
好奇心旺盛で意欲的に活動して、なおかつ周りに目を向けられるようになったら、リーダーとしてすごくいいと思う。

それと、「普通の人」になるために、って書いているけれど、大学出たあとも就職活動をしないで派遣で働いてみるとか期間を決めない旅に出るとかいう道もなくはない。結婚だって、しなきゃいけないんでするんじゃそれこそ相手に迷惑だし、しないって選択肢もなくはない。
7165:2012/11/23(金) 14:05:00.63 ID:zljk9fva
レスありがとうございます。

>>66
過剰……ですかね。考えすぎとはそこそこ言われます。
なにかの集団に身をおくことで、自分の居場所を感じて安らいでいたのかもしれません。
人様に迷惑はかけたくないです。

>>67
ある活動(やってもプラスにならない、くだらないものです。サークルみたいなものです)に参加し続けるかどうかで何ヶ月も悩んでいました。
尊敬している人に相談した結果、「自分の決定が、周りにどれだけの迷惑かけるか考えたほうがいい」といわれました。
考えた結果、自分が抜けたほうが迷惑かける人が最小で済むと気づきました。
抜けさせてください、との旨をメールした後、虚無感に襲われ、涙がとまりませんでした。
それからだと思います。
今まで受けた指摘や、その人の言葉をかみ締めると、「自分=クズ」の認識が固定しました。

>>70
そうですね。いまこうしてネットを使ってる時点で、親に光熱費を支払わせています……。
活動的だった頃の自分は、今とは別世界の人のように感じるため、なかなか戻ることは厳しいかと。
リーダーの器など自分にはありません。

世間の目や、両親への恩返しを考えると、そのようなことは自分に許されないと思います。
する力がない、と言ったほうがいいかもしれません。
72マジレスさん:2012/11/23(金) 14:09:21.19 ID:Xi+25ZcR
>>71
学生活動自体に未練があるなら復帰したほうがいいとは思うけど、
嫌ならバイトに勤しんでみてはどうですか?
それならお金も貯まるし人間関係も広がるかも。
73マジレスさん:2012/11/23(金) 14:31:18.41 ID:r0FVPbce
>>69
>上司などに相談した所、あと1年後に退職が出来る事になりました

辞めたきゃ、法律的には辞表を書けば会社がなんと言おうとも、2週間後には退職だよ。
辞めるんだったら、早く辞めな。
頑張るならウジウジするな。
74マジレスさん:2012/11/23(金) 15:07:04.43 ID:sefj/P6S
26で看護師を目指すのって遅いですかね?
75マジレスさん:2012/11/23(金) 15:08:16.13 ID:RU1qc2Hy
>>73さん、ありがとうございます
会社は人員の関係があって、退職がすぐに出来ません
ウジウジはしたくないのですが、どういう風な考え方を持てば、心が楽になるのか分かりません
76マジレスさん:2012/11/23(金) 16:05:53.34 ID:a3xnAKhh
30代半ばの女性です。人見知りやコミュニケーションが苦手で、仕事や人間間関係で
いつもつまずき、自分をせめてしまいます。話べたなので人に誤解されやすく
空気も重くなってしまいます。自分では明るくしようと思っていても
話題を集めようと話しても言葉が続かないこともあるし人と人との距離をとるのが
下手で、相手からも変な眼でみられます。周囲を気にしすぎてしまいます。
頭では気にしないようにしようと思っていても、中々思うようにいきません。
なるべく社交の場に出るようにしたり、前向きになる本を読んだりしていますが
治らないです。
77マジレスさん:2012/11/23(金) 16:26:51.44 ID:r0FVPbce
>>76
>周囲を気にしすぎてしまいます。
>頭では気にしないようにしようと思っていても、中々思うようにいきません。

これを直さないと上手く行かないよ。
大体、周囲は他人の事なんて興味ないから、「あなたの事」なんて誰も気にかけていない。
ありふれた平凡な人に対しては、誰しも興味を持たない。
気にしてのは「あなただけ」だよ。

「あなた一人だけ」が良くも悪くも「自分は特別」だと自意識過剰で気に掛けて、緊張して失敗しているのはバカらしくない?
つまり、あなたは「自爆」しているんだよ。
これは、自分で自分を失敗させているんだよ。
自分から望んで自爆しているんだから、自爆は止めなとしか言えない。

こういう風に書くとあなたは
「わかっているけど、でも止められないんです。」と「言訳」を言うんだろうけど、
「あなた」が「自分」に対して行っている行為なんだから、「あなた」しか止めさせられないんだよ。
誰もあなたの「自爆」を止める事は出来ません。

毎日「自意識過剰は無意味。常に自然体で上手く行く」と唱え続けたらどう?
前向きになる系のマニュアル本を実践するとかね。
78マジレスさん:2012/11/23(金) 16:34:31.55 ID:r0FVPbce
>>77 続き
よく「頭ではわかっているけど、出来ません」と言う人がいるけど、それは間違い。
本当にその「必要性」が十分に認識されていないから、行動が出来ないの。

>前向きになる本を読んだりしていますが治らないです。

本を読んだだけじゃ直らないよ。
「あなた」の「考え方」を変えないと、何も変わらない。
逆に考えれば、あなたは「考え方」を変えれば変わるんだよ。
79極光 ◆tDnsym50SA :2012/11/23(金) 16:39:29.42 ID:91VY82ek
>>69
退職後の目標を決めて
その目標のために必要な技能又はあると役立つと思える技能を
今の仕事の中で伸ばす。
その事を他より優先させる。
技能訓練を給料をもらいながらしている状態ですね。
こう思うと美味しいと思えて頑張れないかな?

それと
どうしてもしんどくて身体や心を壊しそうなら
辞めてもしょうがないと思いますよ。
後で再起するのも大変だし、
急に仕事ができなくなるのも会社に迷惑かけるし。
80マジレスさん:2012/11/23(金) 16:50:35.83 ID:E+irbQ2U
>>69
退職が出来るということは退職金が出るということですか?
そうでしたら少なくても退職金はいただくべきです。
それから老人になった時の年金生活についても考えてください。
今が辛くても我慢して頑張ることが年金生活に大きく影響するのでは?
81極光 ◆tDnsym50SA :2012/11/23(金) 16:51:09.30 ID:91VY82ek
>>76
周囲で困っている人がいる場合
(自分の分担をこなした上で)あなたが手助けできるのなら
積極的に手助けをする。
そういうのをこつこつ続けてたら
会話下手でも信頼関係は築けると思いますよ。
組織なら評価もされて
単に同僚と仲良くなる以上のメリットもあります。
82 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2012/11/23(金) 16:57:20.46 ID:ubeZ64PN
★特に回答者の方へ★
・ 新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。
・ 新規の相談者が書き込みしにくい雰囲気になるのを避けるため、回答者同士の議論は禁止です。
大事なことなので2回書きました

>>74
本気なら遅いも何も無いでしょう
最初から看護師一直線の人と比べたらそりゃあ遅いでしょうけどあなたが
個人的に看護師を目指すのに遅いかどうかを判断するのはあなた自身です
勿論知能体力ともに看護師が難しい年齢に達してからでは遅いでしょうが
こんなスレもあります。30歳過ぎて看護師になりたいのですが…。39人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1343467152/
あとこんなのも。30才過ぎてるけど看護学校行きたい2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1333887674/
83宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/11/23(金) 17:18:55.05 ID:91VY82ek
>>62
主張した方が良いと思うけど
しんどいのなら
離れるか
物陰に隠れるか
背中を向けるか
しゃがむか
顔が隠れる帽子を被る。
84 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2012/11/23(金) 17:42:07.62 ID:ubeZ64PN
>>44
いくらでもいます。背丈だけじゃありません。
故塩田剛三さんなんてたった150前半ですが・・・
警視庁機動隊の合気道研修を受けた弟子達からは「格闘技の神様」と称えられた。
とさえ、記されています。詳しくはウィキで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E7%94%B0%E5%89%9B%E4%B8%89
このような方は別格でしょうがそれでも背が低くても
ガタイがよく、強面でいかにもやばそうなオーラでも
出ていれば物知らずのDQNでもびびって避けますよ
85マジレスさん:2012/11/23(金) 17:53:17.62 ID:9vu3u9Dm
彼氏が脳腫瘍になりました。

治ることを信じて、
奇跡を信じて、生きています。

ですが私の精神がおかしくなりそうです。
86マジレスさん:2012/11/23(金) 17:58:38.16 ID:RU1qc2Hy
>>69です
再びレスありがとうございます
>>79さん
今の仕事から生かせる事や学べる物はあまり無いように思えます
あの職種(営業)にはもう2度と就きたくないですし
>>80さん
退職金は、老後に役立つ程の金額はとても貰えません(泣)
87マジレスさん:2012/11/23(金) 18:01:53.34 ID:RU1qc2Hy
続き
ただ次の職探しだけでも、楽しみになればいいです
88宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/11/23(金) 18:13:46.34 ID:91VY82ek
>>86
スケジュール管理とかPC・オフィスソフト操作とか
些細な事でも良いのですよ。
実はあんまり大した事ではないと自分では分かっていても、
良くなる、伸びていると感じられる事がある事が
心の支えになると思うんです。

極端な話し、
仕事での運動量や通勤で歩く距離を増やしたりして、
それが健康につながる、ダイエットになるのもね。
給料を貰ってダイエットしていると自分の脳を騙すんです。
それが我慢の助けになります。

私の場合は水泳が趣味なんですが
会社からの帰宅途中にプールがあるから
会社勤めは水泳のための準備体操だと
自分に思わせるような時もありました。
89>>10:2012/11/23(金) 18:21:01.75 ID:mR+wNJUl
>>12
>>13
>>15
すみませんだいぶ遅くなりました。
中学の頃にいじめ?にあっちゃって・・・
外で殴られたり、リンチされたり、外で丸裸にされるといった程度の事ですが。
吃音があって接客とかも苦手です。できるようにならないとなぁとはおもうのですが・・・
やっぱ人は苦手です・・・
90>>10:2012/11/23(金) 18:48:52.20 ID:mR+wNJUl
ちなみにいじめ?られた原因も周りが悪いわけではなくて
自分がクズだから、自分に能力がないから
だったからです。今でも能力がないから、
誰かに「アイツは能力のないクズだ。」と思われて
最終的にまたいじめ?られそうで人と関わる事が怖い
91マジレスさん:2012/11/23(金) 19:44:07.80 ID:TBmYSKV+
>>74
30代から勉強してなった人知ってるよ
頑張って!
92マジレスさん:2012/11/23(金) 20:00:13.18 ID:udOgP4MR
相談させてください。

昨日、仕事で知りあった子とデートしてきた。
出会った3年前から好意を持っていてくれたらしい。
なんとなそうかなぁと思っていたけど、こんな可愛い子がそんな訳ないと思っていて、
付き合うなんて、全然考えてなかった。
ただ、仕事で会った時に、可愛いなぁ。性格も明るいし、もっとお喋りしてみたいなぁくらい。

それで昨日はお酒飲んで、その後は流れ?からずっとキスして抱きしめられてた。
ずっと好きだったことを話された。自分が仕事で素っ気なかったので、
寂しかったこと話された。付き合って欲しいことを再三言われた。
sexしたいって抱いて欲しいってずっと言われてた。

正直、すごい嬉しかった。でも、sexはしなかった。
それはあまりにもスピードが早すぎるのと、
本当に俺のこと好きなの?っていうのが消えなかったから。
どうしても仕事の関係があるというのが離れなかったから…
自分の中で整理がつかなかったこと。だから。昨日だけは絶対に抱くつもりはなかった。

そんな中、彼女から、自分は子供が持てなくなりそうなことを話された。
だから、自分は子供が欲しい人とは付き合えないなぁって…
正直凍りついた。自分は、子供は1人は欲しいと思ってる。
親からも祖母からも孫(後継ぎ?)を期待されてること。

昨日は結局付き合おうとは言えなかった。
自分の気持ちとしては、彼女のことは好きです。
昨日は幸せな時間だった。もっと続けたいと思った。
でも仕事でこれからも絡むことの不安、それに子供のこと。
そこがどうしても整理がつかない。
93マジレスさん:2012/11/23(金) 20:01:36.58 ID:udOgP4MR
仕事のことは、お互いがしっかりすれば良いことだと思ってる。頭では分かってる。
子供のことは、…ある意味俺だけの問題じゃないと気持ちが強い。

これで付き合おうって言うことは、全てを受け入れるっていう意思表示だと思う。
お互いある程度の歳だから、今から付き合えば、結婚も視野に入る。
だからこそ、昨日は何も言えなかった。
彼女は昨日抱いてくれないなら、たぶんもう会わないだろうって言っていた。
帰り際はちょっと違うみたいだったが…
彼女からすれば、すごい勇気を絞って話してくれたのだと思う。
信頼して?話しておかなければ?、全てを含んでいると思う。
94マジレスさん:2012/11/23(金) 20:01:57.10 ID:udOgP4MR
もっと前から付き合ってた彼女がそういう病気だと分かった時に
別れるのか?みたいな話も見た。
確かにそれが分かったのが、付き合う前だったか、後だったかの違いで、
大事なのは相手を想う気持ちだというのもよく分かる。
子供は養子とか色々あるのも頭では分かってる。
でも、現実として選択しとは考えられない自分が今はいる。

このまま、付き合えば、その部分に嘘ついて付き合うことになるし、
親類の期待を裏切る思いもある。
今は色んな考えのある時代だけども…

そんなことを一日考えた結論としては、
このままフェードアウトのも可能性もあるけど、
もしもう一回会うことになるなら、今はやはり付き合えないというつもり。
どうしても仕事の関係がある以上、その先まで考えられないという理由で。
そんな結論になるなら、昨日キスなんてするなよって言われるのも、
すごくわかります。相手の立場から考えれば、そう言われても仕方ないと…
話を聞いたときにちゃん言うべきだったのか?というのもある。

でも失いたくない気持ちも凄く強い。書きながら、泣いてる自分もいる。
親戚の歳をとったしっかりしている人に話しを聞いてもらい、
アドバイスをもらおうと思ってる自分もいる。

屈託のない第三者の意見を聞きたいと思います。
色んな考え方を知りたいです。

長文失礼しました
95マジレスさん:2012/11/23(金) 20:17:06.89 ID:KSTWjEVz
>>92
話がわかりにくかったのですが、それは今すぐ結論を出す必要がある問題なんですか?
大事な問題ですし、もう少し時間を掛けて考えてもいいと思います(待ってもらう)

自分はお付き合い断っても、ちゃんと考えた上でそういう答えが出たなら仕方ないと思いますよ
それなりの年齢でお試しで付き合うっていうのもあんまりないと思いますし

>でも失いたくない気持ちも凄く強い。書きながら、泣いてる自分もいる。
今はそうでもそのうちいい思い出になりますよ

断るにしても受け入れるにしても悔いの無い選択をして下さい
96マジレスさん:2012/11/23(金) 20:24:57.11 ID:Xi+25ZcR
>>92
難しい問題ですが、子供が持てないから付き合えない、結婚できないというのは
れっきとした理由になると思いますよ。それは非常に重要な事でしょうから。
それを抑圧して結婚しても後悔するかもしれません。

確かにこの問題は時間を掛けて考えたほうがいいでしょう。
97マジレスさん:2012/11/23(金) 20:24:59.41 ID:T+qg6E2q
>>94
そういうぐちゃぐちゃな気持ちを全部、彼女に話してみたら。
付き合う付き合わないと、簡単に答えを出さなくてもいいと思う。彼女は3年も想ってくれてたんでしょ?1日やそこらで切り捨てなくていいよ。
好きだけどどこに迷いがあるのかを、彼女も知りたいのでは。そして時間をかければ乗り越えていけることなら、二人で頑張ってみればいいと思う。
結果ダメだったとしても、始めてもみずに好きな気持ちを押し殺すのは、個人的には反対。
98マジレスさん:2012/11/23(金) 20:40:53.12 ID:PN4OYBcr
酒飲んで耐え切れずこの(不毛な)板に久しぶりに来て見た
レスをくれる人に貴方の人生最大の苦しみを聞いてみたい

私の場合、最愛の人を亡くす事が人生最大の苦しみ
リア充はどうとは思わないし、他人の幸せは殆どなんとも思わないけど
最愛の人を亡くして10年ぐらい一日も忘れることなく悲しんでるな…
四六時中って事は無くて、デール・カーネギーの本に書かれてるみたいに
仕事とか何かに必死に打ち込んでる時は一時的に忘れてる
仕事以外の時間になると、そうもいかなくなって特に夜で忘れられない時は酒飲んで泣いてる
99マジレスさん:2012/11/23(金) 20:48:41.60 ID:PN4OYBcr
他人と自分を比べる習慣というか
他人より不幸だからといって凹む事は余り無くて
今あるものに満足して足りなければ自分で物を作り出すっていう習慣は子供の頃からあった
相思相愛で相手に先に死なれる苦しみには耐え切れない
死ぬ前に貰った手紙が50通ぐらいある
俺は50通以上手紙送ったけど
100マジレスさん:2012/11/23(金) 20:56:38.07 ID:PN4OYBcr
自分を許して、相手を許して、
あるがままを受け入れて生きていくしかないとは思う
相手が自分の心の中にいると思えば心が少し軽い

しかし、20歳前にこの苦しみはきつすぎないか
浮気なら兎も角、こういう場合
次の人を頑張って作ろうという気力が全く無くなる
101マジレスさん:2012/11/23(金) 21:45:37.31 ID:xsJkQ0oy
鬱病の父に暴言を言われて売り言葉に買い言葉で私も暴言を言ったせいで自殺に追い込んでしまいました。
私は死んだ方がいいですか?
このまま生きていても父にしてしまったことが忘れられないし、何より辛いです。
102マジレスさん:2012/11/23(金) 21:55:08.35 ID:SrqWswYa
>>92
彼女もいい歳だからこそ、子供はいらないけど結婚したいと言う人と付き合うべきでしょう。
今、あなたがお付き合いされ数年後に別れた場合、子供どころか結婚も出来なくなる可能性が強くなります。
せめて結婚の幸せは味わうべきだと思うのできちんと断るべき。
103マジレスさん:2012/11/23(金) 22:09:03.61 ID:xP7BD3NT
>>100
10年は長いが20年たてば状況は変わるかもしれない

>>101
鬱病患者の自殺率は高い。原因は君の暴言ではないかもしれない。
104マジレスさん:2012/11/23(金) 22:52:06.16 ID:r0FVPbce
>>101
健常者相手に暴言を吐いても普通は自殺しないよ。
お父さんは鬱病だから自殺をしたんだろうね。
あなたの暴言の直後に自殺したの?
直後でなければ、直接の原因ではないと思うけど。

>私は死んだ方がいいですか?

あなたは「お父さんを殺した」と思っているんだよね?
その考え方で言えば、あなたが自殺したらお父さんばかりかあなた自身も殺す事になる。
あなたは「2人の殺人者」になるよ。
これ以上、あなたは罪を重ねるな。

あなたはお父さんを殺したという事で、「自分を罰したい」んだよね?
生きるより、死ぬ方が楽なんだよ。
生きている方が苦しいから、生きる事の方が「自分を罰する」行為として相応しいと思うよ。
死ぬより、十字架を一生背負って罪人として生きる方が辛い。

どちらにせよ、家族が自殺で亡くなるのは辛い事だよね。
あなたのせいであるかもしれないし、そうでないかもしれない。
どちらにせよ、それを乗り越えて生きていくしかない。
105マジレスさん:2012/11/23(金) 23:13:25.90 ID:r0FVPbce
>>98
人間の一生には苦しみが満ちている。
仏教では人間には生まれながらに8つの苦しみがあると考えている。
それが「四苦八苦」だ。
愛する人との別れは、その中の一つ「愛別離苦」にあたる。

人はこの世に生まれて「愛情の対象」を失わなかった人は、殆どいないだろう。
家族、恋人、配偶者、友人、知人、恩師、ペットとかね。
皆、大切な人を亡くしている。

人は生まれた瞬間に死へと向かっている。
生まれなければ死も無いが、死が無ければ人は生まれないだろう。
生と死は表裏一体。
死ぬ時期も判らないまま、人は誰でも生きて行く。

生きる事は苦しむ事。
しかし、自殺する事は「四苦八苦」からの抜け出せる事にはならない。
苦しみから逃れたいのであれば、現実の「四苦八苦」をあるがままに受け入れる事。
それが出来れば、苦しみを超えた悟りの世界だ。
106マジレスさん:2012/11/23(金) 23:28:45.55 ID:udOgP4MR
>>95-97,102
ありがとうございました。

時間をかける問題…そうなのかもそれません。
ただ、彼女としては、今すぐ答えを欲しいようです。
恐らく、焦りがあるのだと思います。
それに期待持って、待つにも限界なのだと思います。

>>97
>そういうぐちゃぐちゃな気持ちを全部、彼女に話してみたら。
私もそれを考えました。ある意味?彼女としては納得するのかもしれません。
ただ、それはものすごく傷つけることになるのでは?と思っています。
理由が理由なだけに、今後に大きな影響、トラウマ?に成りかねないと。
それは避ける必要の方が高いのではないと。
女性の立場からして、非常に辛いことを選択の理由として
突きつけるのは私としては出来ません。触れないべきだと…

>>102
そうですよね。
少なくとも分かっている状態で、付き合うことは、
色々なことに嘘をつきつつになると思っています。
もちろん、その間に考え方が変わるかもしれません。
でも、現時点ではそうでない以上、
この状態で付き合い始めていけないと思っています。


みなさんのレスを見てて、泣いてしまい、レスが遅れました。
すいません。
これこそが運命なのかもしれませんが、
運命って、何だろうと思ってしまいました…

ただ、自分が経験不足なだけ、あとで良い思いで…だけなのかもしれませんが…
107マジレスさん:2012/11/24(土) 00:27:58.52 ID:aEeANseV
30歳女です。
いい年した既女なんですが、友情の悩みです。
中学からの親友が2人(A,B)いました。
最近は3人共忙しく、月に1回程度ご飯に行く仲です。
いつも悩みをお互い打ち明けたり、笑い話したり、楽しく過ごしてました。
今日いきなり、Aから「Bの発言に今まで我慢してきたけど、やっぱりしんどいからしばらく3人で会いたくない。
ほんとにごめんね。」てメールが来ました。
Bに対しては「体調悪くて、しばらく会えない」というメールをしたそうです。
今までAがそんな気持だったことに気づけなかった自分も悔しいし、
BもAの体調をすごく心配してて、
辛いです。
私はAもBも大切に思っています。
時が経てば、また3人で会える日が来るんでしょうか?
親友で、いきなり連絡途絶える経験とかある方いますか?
108マジレスさん:2012/11/24(土) 00:59:31.49 ID:VAgprqIK
>>101
死んだ後にまで子供に余計な置き土産を押しつけてゆくなんて、
どうっしょうもない親父だな。置き土産ってのは、罪悪感のことね。

あんたの父は、人間としては同情できるよ。病気で苦しむのは誰だってきついしね。
でも、子を持つ父親としては何の同情にも値しないと俺は感じるね。本当に嫌いな手合いだ。
立つ鳥後を濁しまくっているな。

あんたがいま死んだら、そういうどーでもいい手合いと同じ次元に落ちる。俺に言わせればね。
そういう意見が世の中にあることを知った上で、まだあんたは死に望むのかね。

>>60
あんたのようなご高潔で人格識見ともに優れた御仁にはおわかりでねーんでしょうが、
こういう卑しく率直な言葉遣いでないと、真実っていうものが
スクエアに硬直してしまうケースは多々あるんすよ。
郷原は徳の賊なり。そんな言葉もそういえばあったね。
俺の発言が不愉快なら、専用ブラウザで「あんた」とかをNGワードに突っ込むことを勧める。
109マジレスさん:2012/11/24(土) 01:31:17.39 ID:4sj+iszH
ずっと父子家庭だったのですが、二年前に父が再婚しました。
父が50代で新しい母が40代、私は20代です。
一年前に父と母の間に男の子が生まれました。私の腹違いの弟です。
私は父が再婚する前から同じ県内で一人暮らしをしていますが、
1〜2ヶ月に1回くらい実家に帰っていました。
ただ、弟が生れてからは父と母と弟の三人家族を邪魔したくなくて、あまり帰らないようにしています。
家族は皆優しくて、いつでも帰っておいでと言ってくれますし、
母は良い人だし弟も可愛いです。
でも、やっぱり母からしたら私は気を遣わせてしまう存在だと思うので
悟られないようにできるだけ距離を置いています。
父も母も弟も大切なので、私が水を差してはいけないと思うんです。
私の選択は間違っていないでしょうか?
私のしていることが余計に父や母、弟に気を遣わせてしまうことにはならないでしょうか?
110マジレスさん:2012/11/24(土) 01:44:52.20 ID:wHxXwNDP
彼女ができません
111マジレスさん:2012/11/24(土) 02:02:32.26 ID:i0Y8H5WG
>>110
彼女は「できる」ものではありません。自ら「作る」ものです。
112マジレスさん:2012/11/24(土) 02:28:08.85 ID:BQy/yH3I
>>109
完璧なご対応だと思いますよ。
身内といっても適切な距離感ってのがあるし。
どこが適切なのかはそれぞれとの二者関係=個々の事情なので
「これが良い」というはっきりとした線引きは出来ないけど、
ただ客観的にみて、新婚で小さい子供がいて、そっとしておいてあげたいという配慮は
すごく素敵なことだと思うし、
逆に「気を遣うことが相手に気を遣わせる」レベルの配慮はこの場合不要に見える。
そこの高度なコミュニケーションの正解はもはや当事者同士にしか答えは出せないし、
いつもいつもそこまで考えはじめると、自分の行動に制限がかかって生き辛くなると思う。

そこまで気を遣える人っていうのは、俺は好きだけど、
「鈍感でデリカシーに欠ける(ように見える人」のほうが楽ともいえる。
芸人でいうと千原兄弟の兄のイメージ。あくまでパブリックイメージだけど、ああいう姿。
配慮と「楽」ってのは両立しないですよね。どちらが良いかはもはや個性の問題。
113マジレスさん:2012/11/24(土) 03:22:58.29 ID:LacvNQyP
妻(再婚)の離れて暮らしている息子(29)が1ヶ月程前に
電話でお金の無心をしてきて以来連絡が途絶えてしまい、
心配した妻と二人で息子のアパートに行ってみたが
部屋にいる気配なく郵便受けは満杯、ドアポスト越しに見える室内は
ゴミ屋敷のようでした。部屋の前で携帯にかけてみても
室内で鳴っている様子がなく、
携帯を持ってどこかに行ってしまったようです。

捜索願を出した方がいいでしょうか?

郵便受けに溜まっていた郵便物は債権回収業者やクレジット会社からの
封書やハガキが目立ちました。
何かとても嫌な予感がします。
114マジレスさん:2012/11/24(土) 03:28:08.54 ID:WJs6LKnw
一人暮らしをしたいのですが、なぜか祖父に介護を期待されており、家を出づらいです。
どうしたら良いでしょうか?
説得は無理そうなので、祖父を無視して出ていっても大丈夫ですかね?
115マジレスさん:2012/11/24(土) 03:31:26.87 ID:NwEttbHJ
ひでー
116マジレスさん:2012/11/24(土) 03:42:22.37 ID:WJs6LKnw
>>115
良い祖父だったら喜んで介護するが、生憎そういう祖父じゃないのでなおさら介護したくない
117マジレスさん:2012/11/24(土) 04:18:06.35 ID:4sj+iszH
>>112
ありがとうございます。
そう言ってもらえて、すごく気持ちが軽くなりました。
ちょっと涙出ました。
ありがとうございました。
118マジレスさん:2012/11/24(土) 04:47:38.68 ID:YI4gsx1I
努力が続かない。
勤勉さがない。
高卒25歳dtフリーター。
バイトも一年続かない。
友だちゼロ。
ブログつけようが、医者行こうが、
周りに宣言しようが、
気合をいれて心を置き換えてはじめようが
自己啓発本読んだりとか人を好きになったりとかしてみたけど
ダイエットも禁煙も勉強も
2週間くらいでやめてしまう。
もう一つも解決策が思いつかない。
真剣に自○を考え始めてます。
どうしたら努力が続くようになれるでしょうか。
119マジレスさん:2012/11/24(土) 05:02:48.34 ID:2x+AnKbp
>>60
>>48は35過ぎのアニメオタクだからそっとしておいてやって。
ここだけが彼の居場所なんだよ
120マジレスさん:2012/11/24(土) 06:29:16.56 ID:qZkpIB3u
大学2年生だけど何か後戻りが出来ない道を渋々進んでいる気がしてしょうがないです
高校時代失恋で精神不安定→周りは指定校推薦で名の知れた大学、自分は中堅大学へ
友人や気に入らない奴より下の大学ということがコンプレックスで、
最初の1年は受験をしなおす気満々で勉強しながら適当に過ごしてましたが、
入学金の高さに驚き、親に申し訳ないと思い、断念しました
それから1年大学生活をエンジョイしていなかった分を取り返すぞ!
と思い立つものの、リア充の同期生との関係には既に超えられない線のようなものが出来ているし、
サークル説明会での出会いが多いとの宣伝に魅かれ、大学の雑務サークルに入ってみるものの、
出会いはイベントで運営者と客という関係でしか無いし、普段は部員のブス女と陰気なオタク男たちと雑談しか出来ない
同じ授業の異性に話しかける勇気も無く、娼婦に寂しさを癒してもらう日々
趣味の漫画絵も入学前はプロ並になるぞ!と思っていたが、あまり練習しないからそこそこしか成らず
これから先の未来に希望が持てません。日々を凄く無駄にしてる気がします
仮に違う大学に入学していたとしたらどんな学校生活だったのだろう?と思うと悲しくなります
だが高卒で働く弟の手前、2年から別の大学に入学なんてこと出来ません
121マジレスさん:2012/11/24(土) 08:30:32.30 ID:AwBDMaHi
家で暴れる息子をどうにかしようと岐阜県にある翼トレーニングスクールという施設に預けました。
最初は一年間のはずでしたが校長の原氏からまた同じ目にあいたいのかと契約更新を強く勧められその後もそのまま息子を預けました。
高額なため財産も底を尽き借金をして原氏の言われるままにお金を払い続けました。
ですがこれ以上お金を払うことができません。
原という人に息子の様子を聞いても脅すようなことを言って言いくるめてくるのです。
息子に報復されるかもしれない恐怖を逆手にとられているような気がしてなりません。
しかし払うお金もありませんが息子に報復されるのではと怖くてしかたありません。
頭がどうにかなってしまいそうです。どうしたら良いでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
122マジレスさん:2012/11/24(土) 09:04:02.71 ID:YYwoc8mh
趣味に没頭できなくなった時その趣味を楽しむ方法を考えるか違う趣味を探すのとどちらが
良いでしょうか
123マジレスさん:2012/11/24(土) 09:07:57.38 ID:AwBDMaHi
家で暴れる息子をどうにかしようと岐阜県にある翼トレーニングスクールという施設に預けました。
最初は一年間のはずでしたが校長の原氏からまた同じ目にあいたいのかと契約更新を強く勧められその後もそのまま息子を預けました。
高額なため財産も底を尽き借金をして原氏の言われるままにお金を払い続けました。
ですがこれ以上お金を払うことができません。
原という人に息子の様子を聞いても脅すようなことを言って言いくるめてくるのです。
息子に報復されるかもしれない恐怖を逆手にとられているような気がしてなりません。
しかし払うお金もありませんが息子に報復されるのではと怖くてしかたありません。
頭がどうにかなってしまいそうです。どうしたら良いでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
124マジレスさん:2012/11/24(土) 09:09:51.11 ID:njOd7/JQ
>>123
少しは評判を調べましたか?
校長の言動からおかしな施設だと思いませんか?
今すぐに迎えに行ってあげてください。
125マジレスさん:2012/11/24(土) 09:18:35.24 ID:kqsB+jjv
>123
 あんた 息子を地獄に叩き込んだといいう認識はないの?


   そこからだと思うよ。


一回 息子さんに殺されなさい。
126マジレスさん:2012/11/24(土) 09:45:41.01 ID:cBOLCIpc
>>123
役所の無料法律相談に相談してみては
127マジレスさん:2012/11/24(土) 09:52:05.46 ID:/3jfGra8
昔の心の傷を忘れる、せめて薄める方法を教えてもらえませんか?
128マジレスさん:2012/11/24(土) 10:01:01.02 ID:Vu1wx/7O
>>122
趣味ですから没頭しなくても軽い気持ちで楽しめればいいじゃないですか
129マジレスさん:2012/11/24(土) 10:04:26.44 ID:Vu1wx/7O
>>123
息子さんとちゃんと向き合ってあげてください
なんで暴れるのか聞いてあげてください
他人任せにして逃げないでください
130マジレスさん:2012/11/24(土) 10:05:56.88 ID:Vu1wx/7O
>>127
傷の種類によります
131マジレスさん:2012/11/24(土) 10:36:03.94 ID:rDs8mYbu
>>120
大学を卒業して就職する。そしてまじめに働く。

>>121
警察や弁護士に相談する。

>>122
再び趣味に没頭できるようになるまで待つ

>>127
長い時間がたてば薄れていく
132マジレスさん:2012/11/24(土) 10:43:16.49 ID:HC0uwQL3
20半ば男
中卒バイト歴すらなし、甘え鬱病で10年間通院以外引きこもりでネトゲやってただけ。

ある日唐突に薬漬けの日々が嫌になって断薬しました。
結果、薬によってぼんやりしていた頭がスッキリして
かつて無い焦燥感に襲われ、まずはバイトだと決意しました。、
しかし、バイトを探す内に現実を知ってしまい、今までの人生全てを後悔しました。
狂おしい程に、空白の期間と学歴にコンプレックスも抱きました。

そこで強く出てきたのが「せめて高校を出ておけばよかった」「高校生活が送りたかった」という気持ちでした。

「定時制とは言えこの歳じゃ遅すぎた、死に物狂いでバイトをして社員登用に賭けながら家にもお金を入れるべきだ」
と思う気持ちと
「高校に行ってみたい、行かなきゃまた後悔する、最低限の知識、学歴と思い出が欲しい」
と思う気持ちがせめぎ合っています。

通う事になる場合、バイトを選ばないと行けないので、1つ落ちて以来手を出せていません
焦りばかりが募り、毎日が辛く、やめた薬に手を出してしまいそうになった為、悩みを吐かせて頂きます。


どちらの道が少しでも救われるでしょうか
どちらも甘い考えなのでしょうか
今更高校を出ても無意味なのでしょうか

許されるのなら、もう後悔したくないです
133132:2012/11/24(土) 10:44:28.35 ID:HC0uwQL3
20半ば→20代半ば
です
134マジレスさん:2012/11/24(土) 10:49:51.26 ID:nBn/uLYo
>>108
私はあなたが質問者に対して「あんた呼ばわり」をするのを止めて欲しいと言ってもあなたは聞き入れない。
人が不快になっても気にしないと言う、あなたなりの考えがあるのでしょう。
人の意見を取り入れるかは、あなたの自由ですしね。

しかし、「あんた呼ばわりが不快だ」と言明している私へのレスに、「あんた」と「わざわざ」書きましたね。
「あんた呼ばわりが不快」と言っている人間に対して、わざわざ「あんた」と書くのはどういう意図ですか?
極めて失礼で、ケンカを売っているとしか思えません。

しかも、「あんた呼ばわり」を指摘されると「逆切れ」をして私の事を
「高潔うんぬん」、「郷原は徳の賊なり」と見下した書き込みで攻撃をする。
本当にびっくりして呆れました。

あなたは本当は良い方なのかもしれませんが、自分の意見に固執して人の意見は聞き入れないのでしょう。
文章からみると年配の方みたいですから、しょうがないのかもしれません。
あなたには何を言っても恐らく無駄でしょうから。

このスレを読んでいる回答者の方々、人を不快にさせる言葉を使うのは止めた方が良いです。
「自分なりの考え」があっても、人を不快にさせる言葉を使った為に、折角の回答を聞き入れて貰えない可能性もあるでしょう。
幾ら正しい回答をしても、質問者に聞いて貰えなければ「意味が無い」のです。

まず、話を聞いて貰えなければ、質問者の悩みは解決しません。
「質問者が聞き入れなくても、正しい回答をしたからそれで良い。」と思っているのであれば
それは自己満足な回答に過ぎません。
質問者の事を思うのであれば、質問者が少しでも話を聞いてくれるように回答者は努力すべきです。
そこまで考えていないで回答している多数だと思いますが、このスレが少しでも良くなって欲しいので書きました。
135中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/24(土) 10:50:00.21 ID:AcugNfIy
>>113
アパートの所轄の警察に相談してから大家に部屋開けてもらったら。

>>114
君が放置したことが原因で祖父が死ななければよいのでは。

>>118
絵を描いたり、何か簡単なクエストを成功させて得られる感動を体験してみたら。
それと魅力的な目標も立てるといいだろう。

>>120
楽して幸せになれるのは一部の人間だけだ
ハイリスク=ハイリターン
136マジレスさん:2012/11/24(土) 11:16:06.01 ID:18BQiy/8
>>132
今の時点で"ベスト"を求めてはいけない。
ベストの結果を結果を自分に求めてはいけません。

あなたに限らず、誰のどんな人生でも
100%ベストな選択なんて、誰もしていない。
どんな道選んだって満足感や充実感もあれば、後悔や失敗だってある。

大事なのは、一歩を踏み出すことです。
"踏み出した自分"を実感することです。
いざ踏み出してみたら、案外1.2歩や1.5歩いけるかもしれない。
あるいは逆に0.7歩だったり、0.5歩ぐらいしか進めないかもしれない。

でも、ゼロから先に進んだのは間違いないんだよ。
そこを評価しなくちゃ、先には進め続けられない。

そういう気持ちで、自分が進みたい道を進めばいいと思います。
137 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:3) :2012/11/24(土) 11:33:41.89 ID:8c9LArLB
>>132
>「高校に行ってみたい、行かなきゃまた後悔する、最低限の知識、学歴と思い出が欲しい」
こちらの道だね、というよりこちらの道を選ばないと後悔の念が一生つきまといかねないし
高卒資格もないとこれからの選択も色々限られるし難しいだろうから。今までさんざっぱら
親(その他?)に迷惑かけてるだろうし、バイトのことはさておき定時制高校のこととか親に
相談してもいいと思うよ。と言うか、今まで引きこもりだった子が引きこもりからの脱出を
したいって言い出してるわけだし、快く応援してくれるだろうから相談した方がいいだろう
138マジレスさん:2012/11/24(土) 12:13:51.88 ID:p5eY5Ye8
こんにちは。28歳女です。職場での悩みです。
訳あってバイトなのですが、無責任な社員ばかりで心が腐ってきました。
社員歴何十年という人がミスした案件を私に押し付けたり、こちらが黙々と作業をこなしていこうとしても、邪魔したり全く動かない社員もいたり。
他の上司に相談したこともあったのですが変わらず、信頼できる人間がいません。
他のパートさんにも私の家庭事情のことで噂されたりからかわれたりします。
資格取得のためと、大好きな事を仕事をしているため、辞職は考えていません。
外野は気にせず、胸張って仕事しよう!と思ったり、足を引っ張られたり。
人のせいばかりにしている自分が嫌になりますし堂々巡りの考えでつまってしまい、休みがちになりました。どうしたらいいのでしょうか…
139マジレスさん:2012/11/24(土) 12:23:03.26 ID:nBn/uLYo
>>132
定時制高校は年齢はバラバラと聞くよ。
20代みたいだけど、全然違和感無く溶け込めると思う。
ここは10年分の勇気をふりしぼって、思い切って定時制に行こう。
あなたの年齢なら、まだまだ人生やり直しがきくよ。

親や周りの人は喜んで協力してくれるだろうね。
親に今迄の事を謝罪して頭を下げれば、学費は出してくれると思うよ。
相談してみなよ。
学費を出してくれなきゃバイトしながらでも定時制高校は行った方がいいよ。
中卒だと正社員は手に職が無いと、中々就職できないからね。
今迄逃げていたんだから、ここは思いっきり人生を取り戻さないとね。
頑張れ。
140マジレスさん:2012/11/24(土) 12:38:50.33 ID:nBn/uLYo
>>138
そこまで嫌なら、バイトなんだから同じ業種で別なバイトで働けば?

>社員歴何十年という人がミスした案件を私に押し付けたり、こちらが黙々と作業をこなしていこうとしても、邪魔したり全く動かない社員もいたり
>他のパートさんにも私の家庭事情のことで噂されたりからかわれたりします。

これはどの会社でもよくある事だよ。
別の会社に行っても、そういう人達はどこにでもいる。

ミスをしていないなら、ミスを責任転嫁した○○さんと皆のいる前で「私はミスはしていません。それは○○さんのミスです。」と主張すればいい。
バイトの癖に生意気だと思われるだろうけど、○○さんはあなたに二度と責任転嫁はしなくなるだろうね。

あなたはバイトを辞めるつもりがないんだよね?
だったら、愚痴らないで資格取得の事だけ考えるしかない。
休みがちになっていると、ますますバイト先であなたは悪口を言われるよ。

何も悪い事をしていないなら、人に何と言われようと堂々と働けばいい。
その位の根性が無ければ、憧れの資格取得をして希望の仕事についても勤まらないよ。
世の中には善い人ばかりではない。意地悪なずるい人達も沢山いる。
善人でも根性の無い奴や淘汰される。

あなたの資格取得への熱意は意地悪されて消えてしまう程度の物なの?
違うでしょ。
それならバイトを休まず行きなよ。
141マジレスさん:2012/11/24(土) 12:53:35.37 ID:Y52IfuEC
>>138
私だったら、あなたほど仕事熱心な方なら、
「家庭事情のことでからかわれるのは嫌」という方に、賛成します。
142マジレスさん:2012/11/24(土) 13:20:01.72 ID:cFmJ38Oe
143マジレスさん:2012/11/24(土) 13:36:02.47 ID:yY1d/Kha
>>107
自分にとって両方とも友達の二者の仲が悪くなる事はやはりありますよ。
Aの嫌い具合からしてまた3人で会うのは難しいでしょう。
AとBと別々に付き合っていくのが現実的ではないでしょうか。
もしAとBを仲直りさせたいのであればAの了承の元、話をするしか方法はないと思います。
144マジレスさん:2012/11/24(土) 13:55:40.37 ID:HC0uwQL3
>>136
>>137
>>139
ありがとうございます。
一つ一つの言葉に勇気を頂き、読んでいる内に力が湧いて来ました。
もしかしたら、通う事への背中を押して貰いたかったのかもしれません。

親へは数日前に話してみたのですが、快く承諾してくれました。
後は自分の問題だったので、定時を目指す方向に動いて見ようと思います。
学費の面は、これ以上迷惑を掛けたくなく、幸い若干の猶予も有るので自分でなんとかしてみます。
145マジレスさん:2012/11/24(土) 14:49:29.63 ID:5Wpq7mhV
私が我が儘なのかしりたく、相談お願いします。
先日、とある演劇チケットが入り友人も誘いましたが、当日夜勤あけとしり、じゃあ今回は止めにしようと連絡しました。

しかし前日になってから「行きます、時間ずらせないか」と電話があり。
こちらが誘っておきながら取りやめたのは悪いけど、連絡したあとで当然みる前提で電話してくることに腹がたっています。
私の我が儘なのでしょうか。
146マジレスさん:2012/11/24(土) 15:24:17.94 ID:Y52IfuEC
>>107さんの話は仕事の話というより友人の話なので、
私なら、友人関係の側面を見る方に、賛成します。
147中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/24(土) 15:34:04.32 ID:AcugNfIy
>>145
どこが腹立たしいのかわからない。
友人と観劇に行きたいのは君の希望であり、友人は君の希望をかなえようと夜勤明けにがんばって来る気になったのでは
148マジレスさん:2012/11/24(土) 15:41:14.96 ID:emEIUZfw
>>145
わがままというほどでもない。あんたのご立腹にはそれなりのまっとうな理由がある。
だけど友人にせよ、ダメでもともとで「時間ずらせないか」の電話をかけたのかもしれないから、
そこまでいらつく話でもないかもしれない。まあ友人はちゃっかりしているとは思うけど。

>>134
言いたいことはいろいろあるけど、とりあえず、
テンプレを無視して最初に「ケンカを売って」きたのは、あなたのほうだと思うけどな。
そちらにしてみれば、相談者の心を逆撫でする未熟な回答者を、
厳しくも優しい手で教導してあげるつもりなのかもしれないけど。

>>108ではてきとーなジャブとして「ご高潔」呼ばわりしたけど、
134を読むと、煽り抜きであなたは高潔な方なんだとは思うよ。
そして、その高潔さがご自身を不当につまづかせかねないという点も、一応は指摘しておく。
あと未導入ならもう一度専用ブラウザを勧めておく。
ソフトウェア板
http://anago.2ch.net/software/
149マジレスさん:2012/11/24(土) 15:52:40.22 ID:emEIUZfw
>>138
無責任な人々を、反面教師として丁重に利用させてもらうって心構えが、ひとつある。

>社員歴何十年という人がミスした案件を私に押し付けたり
社員暦何十年「だからこそ」、ミスをあんたに押しつけるって言う側面だってある。
ひとつの組織にそれだけ浸かりきっていれば、責任感を保ち続けられる人間はさほど多くない。
何年も同じ家の中にこもり続ける引きこもりと、何十年もひとつの会社に居座り続ける古参。
ある条件の中では、両者の病気はかなり似たものとなりかねない。

あんたが大好きだとおっしゃるその職業は、きっと充分な魅力を備えたものなんだろう。
だが、古参たちもその同じ魅力ある仕事をまあこなしているはずなのに、迷惑なボケナスに成り果ててしまった。
彼らがどうして堕落したのかを、反面教師として分析させてもらってみることは、
あんたが仕事に魅力を感じ続けるためにも、有益なことなんだろうね。
150マジレスさん:2012/11/24(土) 16:27:52.29 ID:5Wpq7mhV
>>147>>148 ありがとうございます。
客観的な意見を聞けて助かります
151138:2012/11/24(土) 18:32:42.53 ID:p5eY5Ye8
>>138です。皆様ありがとうございます。
そんな小さなことを言い訳にして逃げ出そうとしている自分が嫌でした。
この会社で、ではなくこの仕事をしていることが誇りです。
叱咤激励ありがとうございます。泣きそうになりましたw
がんばります!!!
152スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/11/24(土) 18:38:15.00 ID:9g7Y+/3C
>>118
努力に重きを置くことで、かえって苦しまなくていいことを苦しんでいるように見える。

努力が続かないという問題構成よりも、そもそもなぜ努力を取り上げているのか、その認識を問題とした方がいいだろう。

続けたくないこと、続かないことをやる必要もない。

ダイエットも禁煙も、その動機は、あなたの内側から湧き出てきたものなのか、外側からやってきたものなのか。
内側から湧いてきたものに従うと、それが努力という認識がないまま続けることができるだろう。

勤勉さがないことについて、それが客観視ではなく自分を罰する行為ならば、それはやめなさい。死にたくなるのも当然だ。
153マジレスさん:2012/11/24(土) 18:55:41.48 ID:BZ/vfzl6
>>132 サークルの先輩でお前と同じような人がいた。
   全日の高校を中退後、これではだめだと思い20代で定時制に
   入学、卒業後正社員として就職、サークルの代表となり辣腕をふるい
   その後サークルの後輩と結婚、今はとても幸せに暮らしている。

   また別の先輩は暴走族であばれていたが、このままではダメだと
   思い自衛隊に入隊、夜間は定時制の高校に通い卒業後、官庁の警備員
   に採用その後ドライバーに職種変換(元暴走族のためか車好き)
   今は幸せに暮らしている。 お前と同じようないっぱいいる。
   今後の行動が将来をきめる。決めるのはおまえだ。
154マジレスさん:2012/11/24(土) 19:05:34.81 ID:i0Y8H5WG
>>153
何のサークルですか?
155マジレスさん:2012/11/24(土) 20:25:47.98 ID:iElrYrat
廃部サークル?
156マジレスさん:2012/11/24(土) 20:31:22.93 ID:3VV8jff5
Fランク大学生で未だに内定が2chでブラックと言われてる1社しかないです。
工場の求人が来たのですが、受けたほうが良いのでしょうか?
はっきり言って自分は今まで何もしてこなかったので、何もありません。
努力を続けられたことも、夢も特にないです。
だからこうなったのは自分の責任だとはわかってはいるつもりなのです。
ただ、求人をうける前に別の工場の見学をさせていただいたのですが
正直いってなんていうか、「思った以上に技能がいるなぁ。自分には無理だろうし、求められていないだろうなぁ」
と思いました。
自分の頭で考えず、2chで誰かに相談する時点で甘えもいいところだとは思うのですが、
いくら考えてみても答えがでなくって。
157マジレスさん:2012/11/24(土) 20:40:31.91 ID:S4uHJDye
>>156
その工場から内定が出たということ?
内定が出たということは求められてるてことでは?
158マジレスさん:2012/11/24(土) 20:47:15.41 ID:3VV8jff5
>>157
ごめんなさい内定はもらってないです。
応募しようか迷っている感じです。
159マジレスさん:2012/11/24(土) 20:55:17.98 ID:S4uHJDye
>>158
無理かどうかじゃなくてその仕事やってみたいかどうかじゃない
落ちるのが怖いから受けないと言うんじゃ今後も同じことの繰り返しになるように思うけど
アピールした上で必要と判断されたら受かるしそうでなかったら落ちるてだけだよ
160マジレスさん:2012/11/24(土) 20:58:01.16 ID:3VV8jff5
>>159
本当はキツそうだし、
自分でもやりたいのかそうでないのか良くわからなくなってきています。
ただ、自分みたいなクズが「やりたい事」なんていうのは我侭すぎますし、
働くしかないですし、やるしかないですよね。
161マジレスさん:2012/11/24(土) 21:15:57.00 ID:S4uHJDye
>>160
なぜそこに応募しようと迷ってるのかわからないんだけども
ブラックは正直勘弁だから他の社があるならそっちに行きたいということ?
別にあなたがクズかどうかは知らないけどそれが我侭かどうかは周りが決めることだからね
動かないのが自分がクズだからというのは自分への慰め以外の理由にはならんよ
162マジレスさん:2012/11/24(土) 21:26:20.94 ID:3VV8jff5
>>161
>動かないのが自分がクズだからというのは自分への慰め以外の理由にはならんよ
これどういう意味ですか?
なんでもいいから新卒で正社員にならないと冗談抜きでホームレスになるし
163マジレスさん:2012/11/24(土) 21:36:33.15 ID:S4uHJDye
>>162
ん?よく分からなくなってきた
ブラックの内定がある上で別の工場受けるか迷ってるんじゃないの?
やるしかないというのはどちらのことなんかな
164マジレスさん:2012/11/24(土) 21:39:29.99 ID:3VV8jff5
>>163
あっそうだった・・・
内定はあるんだけど、スキルつかなさそうでかなり遠くへ飛ばされる。

やるしかないっていうのは地元の工場でスキルか何か身に付けたほうがいいのかなっていう意味です。
ただ、工場の知識なんて全然無いんだよなぁ・・・
165マジレスさん:2012/11/24(土) 21:46:06.90 ID:S4uHJDye
>>164
見たところその二つは同業他社てことなんかな
どっちにしても企業側は新卒に大した知識なんか求めてないよ
社内教育で身に付けるもんだしハナから全く付いていけないなんてことはないと思うよ
166マジレスさん:2012/11/24(土) 21:53:54.14 ID:3VV8jff5
>>165
いや、どっちもバラバラの職業です。
2chのスレとかみてると即戦力をもとめてるらしいです。
あと社内教育とかもなくていきなり実践にさせられるらしいです。
工場もケガとか凄い怖いし・・・
かといって自分にはそんな道しかないのは分かりきってはいるつもりなのですが・・・
167マジレスさん:2012/11/24(土) 22:09:42.64 ID:S4uHJDye
>>166
規制くらった・・・
じゃあブラック行くか求人ある工場でとりあえずスキルつけてキャリアアップ狙うか迷ってるてこと?
社内教育なくていきなり実戦というと営業関係かな
それだけ違う選択肢なら、やはりどちらがやりたいかというあなたの意志で決めるしかないよ
少なくともそのどちらかを選べる立場にはあるわけだから
やりたいかというのは別に給与面だけとか、そういう選びかたでも何の問題もないよ
168マジレスさん:2012/11/24(土) 22:25:49.80 ID:3VV8jff5
>>167
そうですよね。
やっぱり自分の意思で決めるしかないですよね。
ただ、もう少し探せばまだ自分でも働けるようなデザイン会社が見つかりそうな気がして。
なんでもないですごめんなさいw
とにかく、働かないといけないのですから。すみませんありがとうございました。
169マジレスさん:2012/11/24(土) 22:33:05.85 ID:S4uHJDye
>>168
それだけ働く意識が強ければやっていけると思うよ
頑張ってね
170マジレスさん:2012/11/24(土) 22:36:37.12 ID:3VV8jff5
>>169
働きたくないけどがんばります。
ありがとうございます。
171マジレスさん:2012/11/24(土) 22:50:58.09 ID:nBn/uLYo
>>148
>>134です。
レス、有難うございます。
専ブラは入れてますが、あなただけの回答をあぼーんにする事は、偏った考えになるのでしません。
私は「苦情」は言いましたが、他人の意見は尊重すべきであり、全ての考え方を受け入れるべきだと思っています。
考え方は「清濁併せ呑む」を理想としています。
ですから、今迄通り私はあなたの回答を読ませて頂きます。

>そちらにしてみれば、相談者の心を逆撫でする未熟な回答者を、厳しくも優しい手で教導してあげるつもりなのかもしれないけど。

それは無いです。
私は思い上がりを持ってこのスレで回答はしていないです。
私は回答者としてこのスレで回答をしていますが、回答する度に自問自答している気分になります。
全ての質問者の悩みに、自分自身の暗い影や弱い心を見出します。

私はここで回答する事は、自分自身の弱い心と向かい合う事なのです。
だから質問者を何とか助けたくて励ます事を書いたとしても、所詮自分自身を励ましているに過ぎない。
私はここで回答側に立つ事で沢山の事を学ばせて頂いています。
ですから、結局は自分自身の学び為に回答しているに過ぎないと考えています。
人様を「厳しくも優しい手で教導」をする立場の人間ではありません。

と、真面目に書いたけど、どうでもよくなったよ。
「あんた呼ばわり」された位でガタガタ言うのは、自分はちぃせぇなw
質問者は色んな人がいるしねー、お互いに良い回答をしましょう。
じゃあね!
172マジレスさん:2012/11/24(土) 23:30:39.25 ID:Vup2ftR1
私は何かにつけてネガティブにしか考えられない為いつも不幸だと感じて生きています。
たとえばスポーツなんかで勝って喜んでるサポーターなんかを見ても
「自分の事でもないのにあんなにハシャいで馬鹿みたい」と冷めて冷ややかにしかなれない上、「どうせ人間なんか遅かれ早かれ死ぬんだから頑張っても仕方ない」と努力する事が嫌になってしまいます。
私は救いようがないのでしょうか…
173マジレスさん:2012/11/24(土) 23:44:41.24 ID:BQy/yH3I
>>172
ただの経験不足でしょ。
良かったと思える思い出が少ないんじゃないの?
スポーツを無理にでも真剣にやったことがあったら、勝った喜びとか負けた悔しさとか共感できるし、
親父に野球場に連れて行かれて、身近な人が喜んでるのを見たらこっちまで嬉しくなるし、
逆に「カエルの肉がうまい」と言われても、俺は食ったことがないから共感できない。
他人と共感するためには、それをやってみないと良さなんて分からないよ。

「救いようがないのでしょうか」というご質問を「なんとか抜け出したい」という意味に変換したのだけど、
それが間違ってなければ、面白さが分からなくても3年くらいなにかにどっぷり浸かってみたら良いと思う。
面白いとも面白くないともなにも考えずに、他人がやっているように。他人と同じくらいの知識を得て。
174マジレスさん:2012/11/24(土) 23:48:55.37 ID:S4uHJDye
>>172
遅かれ早かれ死ぬんだから頑張ってもしょうがないとしっかり思ってるなら
別に努力しなくても自分が不幸とか思わないと思うんだけど
175マジレスさん:2012/11/24(土) 23:58:36.54 ID:Vu1wx/7O
>>172
遅かれ早かれ死ぬんだから楽しまなきゃ損ですよ
ハシャげるときはハシャいじゃいましょうよ
176マジレスさん:2012/11/25(日) 01:17:43.69 ID:cweF+0TT
誰かいますか
自分は実家に住む30歳の男で統合失調症と診断されていました
20歳位から10年位通院してましたが今は通院していません

相談したい事は今の家に居られないのでどうしたらいいか考えてます
どこかへ行くお金もない場合はやはりホームレスしかないでしょうか?
とにかく家にはいられません
このままでは自分は死ぬと思います 本当は死にたくないです
けど自分が死ぬだけならいいんですが家にいれば家族に何をするか分かりません
そんな事本当はしたくないです
自分はただ普通に働いて生活が出来るようになりたいだけです
自分が死ぬのも誰かを傷つける事もしたくありません
なので今すぐ家を出て一人でなんとかするべきだとは思います
ですがお金も頼る人もいません
考えのまとまらない頭に振り回されてどうしたらいいのか分かりません
そっと死ぬしかないでしょうか?
自分は今どうするべきなのでしょうか?
177マジレスさん:2012/11/25(日) 01:21:39.15 ID:2A/p0jR8
>>176
いや通院しなさいよ
178マジレスさん:2012/11/25(日) 01:35:35.44 ID:cweF+0TT
>>177
通院はしたいんです 一日に何回も考えが変わったり、なんか記憶力がおかしかったり
うまく話せなくなったり明らかにこれは病気なんじゃと思うようになってきてます
自分に振り回されて吐くほど疲れるので通院したいんですが、
薬を飲み始めたら動けなくなってしまうので家を出れなくなってしまいます
薬を飲むなら家以外でと思っています 家で薬を飲んでも何をするか分からないので
入院も出来るならしたいですが、入院するお金もないです
家も今大変なので頼りたくなかったけど色々頑張って話しましたがお金はないみたいです
返信遅くて本当にすいません うまく文章まとめられなくなってて時間かかっちゃいます
179マジレスさん:2012/11/25(日) 01:40:50.75 ID:uZwtXZdR
>>178
医者にそう言いなさいな
180極光 ◆tDnsym50SA :2012/11/25(日) 01:41:50.41 ID:73b3Jeje
>>176
経済的には新聞配達のバイトをしてみない?
それと
海や川で魚釣りしたり、
山で山菜採りしたり、
庭や市民農園で野菜作りしたりして
食料確保も兼ねて家にこもらないで自然に触れてみては?

やればできると思いますよ。
181マジレスさん:2012/11/25(日) 01:41:53.39 ID:cweF+0TT
何回も何回もごめんなさい
もしかして相談する場所間違えてるんじゃないかと思っています
やはり同じ病気の人に聞いた方がいいでしょうか?
どうしたらいいかを聞きたいのもあるのですが
自分が出来る事、例えば住み込みで働かせてくれる所、
頼っていい場所、例えば障害者支援団体?みたいなのってあるのでしょうか?
やはりここでは質問違いでしょうか?
182マジレスさん:2012/11/25(日) 01:46:15.42 ID:cweF+0TT
>>179
返信ありがとうございます
そうですね 最後に話だけしてもいいですよね
問題は上手く話せるかどうかですが
家族にこんな感じの話をするのに何時間もかかってたので
頑張ってみます ありがとうございます
183マジレスさん:2012/11/25(日) 01:51:08.44 ID:2A/p0jR8
>>181
いやそもそも病気のことをネットで相談するのは止したほうがいいと思うけど
まず家族・医者に相談すべきだと思うよ
身の回りの支援してくれる場所についても医者がよく知ってるよ
いくら時間かかっても大事なことなんだから誰も急かさないよ
184マジレスさん:2012/11/25(日) 02:00:49.25 ID:oVwB6Lg8
16歳の女です。家族が大嫌いで、悩んでいるのでここに書きます。
自分には2つ上の兄がいるのですが、パチンコ中毒で負ける度に自分に暴力を振るったり八つ当たりをしてきます。
両親ともパチンコが好きで特に父親は休日兄と一緒に打ちにいったりしています。
そのため自分にやつ当たられても味方になってくれる人がいません。
また自分はバイトをしているのですが、よく金を貸せといって来ます。
貸さないと暴力を振るわれます。
また兄と両親がお金のことで言い争うのが日常茶飯事で怒鳴り声を聞くたびに怖くて涙が出てきます。
まだ高校生なので親に頼るしかないので我慢しなきゃいけないのとは思うのですが卒業するまで持ちそうにありません。
母親に相談して代わりに兄や父親にやめて欲しいと伝えてもらった事もありましたが、その時に兄に暴力を振るわれそれっきり何もいって貰えません。
父親はたまに怒ってくれますがその場かぎりというか、何度も同じことを繰り返されて嫌になります。
今の生活が嫌です。どうしたら良いのでしょうか。
185マジレスさん:2012/11/25(日) 02:12:23.70 ID:LnmzO3E3
2ちゃんをやめたい
186マジレスさん:2012/11/25(日) 02:42:02.78 ID:Zf35tsq0
>>184
本当に厄介な話だな・・・

まず、進学にせよ就職にせよ、高校出たらなんとしてでも一人暮らしだな。
そのためにバイトで軍資金を稼ぐのがいいだろうね。
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 154
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1352078030/
上のスレのテンプレには、参考となりそうなまとめサイトが記されている。
あと、通帳とハンコは別々の場所にしまい、厳重に隠しておくように。
家族に貯金を盗まれるケースは、人が想像するより遥かに多い。

暴力については、どうなんだろうな。
シェルターに一時避難する手は、16歳の未成年に使えるのかね。
まあ一応サイトを紹介。下のリンク先が信用できるところなのかどうかは、俺は使ったことがないので知らない。
女性のためのDV相談室 by NPO法人 全国女性シェルターネット
http://nwsnet.or.jp/shelter/index.html

あとは、アダルト・チルドレンとかでぐぐって、本とか調べて現状に関する正確な知識と対処法を学べば。
齋藤学だのアリス・ミラーだのでもいいし、他にも有能な連中はいろいろいる。

あとは、現実が寒々としているんなら幻想の世界に一時戦略的撤退をすれば。
>>27の連中をとりあえず勧めておく。

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1322906161/
この国に生まれてよかったと思う食い物7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1350394723/
疲れがとれる料理
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040134590/
いくつか役に立つかもしれないスレも紹介。

実際、明けない夜なんて決してないんだよ。あんたが事態を切り開くために的確な努力を続けれれれば、だけど。ではご武運を。
187マジレスさん:2012/11/25(日) 02:58:02.59 ID:Zf35tsq0
>>185
回線をダイヤルアップとかにダウングレードする。パソコンを居間などの、他人の目の届く場所におく。

>>172
サポーターの例と、「どうせ人間はいつか死ぬんだから」の例。
この二つの見解に共通していることがある。
それは、人間を個人としてのみ捉え、種族(同族)のつながりとしては捉えていないという、人間観の問題だ。

たしかにサポーターは、選手たちという他人の勝利に喜んでいる。
だが彼らは、「ひとつの競技とチームに情熱を注いでいる」という点で同族であり、仲間意識を覚えている。
死についても同じだ。たしかに100年後はあんたも俺も、確実に墓の下だ。
だがそれまでは生きざるをえないし、生きて努力して実力をつけ、その実力に他人が喜んでくれることで
俺たち自身も大きな満足を得る。そして俺が死んでも、
俺によってささやかながら生の喜びを得た連中は生きてゆく。
その洞察こそがが死を前にした人間にさえ、こよなき慰めとなる。

まあ、そのくらいの真実を糧として、自らを救っていくのがとりあえずいいんじゃないの。
その先を直視する必然性は、今のあんたには何もないし。
188マジレスさん:2012/11/25(日) 03:08:14.43 ID:9nHh9HXN
>>181先ずは親と医者に相談する事
それと医者代ね
医者代が高ければ高額医療制度使って一定額迄に出来る
高額医療制度は市役所に相談すればOK
もしくは親に一定の金を借りて一人暮らしする
次に医者に統合失調症の診断書もらって生活保護申請する
生活保護費の中から親に返済すればよい
一人暮らしで無駄使いしなければ少しは余る
生活保護なら役所に電話して病院行けば病院代は不要
※本来なら先に金を払って後で役所に申請してもらうんだが
189宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/11/25(日) 03:15:45.67 ID:73b3Jeje
>>185
自分のためになると分かっている事で忙しくなれば、
する時間は減るか
ながら的になるのと思いますよ。
190宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/11/25(日) 04:09:37.26 ID:73b3Jeje
>>184
他に楽しめる事を見つけるように誘導する。
お兄さんには女の子を紹介するとかね。
191マジレスさん:2012/11/25(日) 08:05:36.25 ID:XQtVgS3e
性格もオープンではないし、見た目も真顔だとちょっと性格きつそうに見えるようです。
話しかけにくいオーラを放っていると友達が言っていました。
でも、なぜか昔からクラスメイトや話したこともない異性から好意を抱かれる事が
卒業してから別のクラスの子や友人知人を介して好意をよせていた男子の
名前が沢山あがる事が多かったです。

でも、学生の頃に自分にずっと好意をよせていた男性が意図的に自分の隣に
1年間ずっと席を陣取ったり、別の男子や、見知らぬ成人男性にはストーカーまがいなことをされ
男子に対して警戒心が強くなり、大学になっても、めったなことがない限り男子と話すことがなく
バイト先でも、私がどういう人なのか気になった男子は、私を褒めてきたり
よく話しかけてきたりするようになりましたが、ちょっと喋ってはすぐに避けてしまいました。
その男子は私が辞める時に、私ととても仲の良い友人を通してメアドをきいてきました。
ある程度メール交換をした後で、バイトの件で電話をする用事があったらしく電話がかかってきて
その流れで、今から昼飯食いに行こうよ!と誘われました。別にその日が空いているとも言っていません。

これは、相手は私とのやりとりは友達感覚で進めようとしているのでしょうか?
それとも、特に女性として意識せずに友人として誘ってくれたのでしょうか?
192マジレスさん:2012/11/25(日) 08:22:23.85 ID:5vJqMHMI
>>191
↓のスレにあるように、基本的に男が女に優しくするのはセックスが目的です。
最初は友達として付き合う形をとっていても、そのうちセックスできる仲になりたいと内心思っているものです。

男が女と付き合うのってセックスのためだよな?
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/kageki/1188646945/

男性の場合はよほどイケメンでもない限り、話しかけにくいオーラを持ってる人が
女性から好意を持たれることはまずありませんが、
女性の場合、コミュニケーションに少々難があっても、体目的で寄ってくる男性はいくらでもいます。
陰のありそうな女性を好む男性も多いです
193前スレ492:2012/11/25(日) 09:17:10.60 ID:Fge2gvMZ
前スレ492です。

離婚前に再構築を目指そうという事になり、その為に夫の両親に叱ってもらおうと
書いたものですが、その後色々ややこしくなりました。

・義両親に夫が私に酷いことをすると泣きつく。(水曜日の出来事)
・嫁の一人も養えないとは何事かと、夜、会社から帰ってきた夫に電話で説教。
・再就職を世話してやるから、こっちに帰ってこい。同居すれば家賃は浮くだろう。
・夫はもう独立した世帯なのだから親に頼るとか出来る訳がないと反論するものの、
義両親は古い方なので聞く耳を持たない。

それを聞いて「えっ、そういう事じゃないんですけど?」ってビックリしました。
話の方向が全然違う。
194前スレ492:2012/11/25(日) 09:17:59.40 ID:Fge2gvMZ
私は私がパート辞めても一家を養えるように夫が転職して、趣味のフットサルもほとんど
いかないようになれば良いと思って義両親に夫の素行の悪さを言いつけたつもりだったのですが、
同居って何?って。

夫の実家ってここから3〜4時間も掛かるような田舎でして、田舎の暮らしなんて私には無理。
それに、今のアパートは私の実家まで30分ぐらいの距離だから、実家から離れるのも
おかしな話だと思って「私はあなたの両親の介護なんかできない。だから同居は無理」
って夫に言いました。
夫もそれに賛同してはくれていますが、聞く耳を持たない義両親なのであれから毎晩夫に
電話責めで夫がだんだん疲労していくのが分かります。
仕事で疲れているのに可哀想すぎる。

さしあたっては義両親をなんとかしたいのですが、舅姑問題で苦労した方、どういう
解決をしたか教えて頂きたいです。
195マジレスさん:2012/11/25(日) 11:17:02.97 ID:Cf+SYB2i
>>191
何でいつも同じ内容を質問しつづけるの?
今回は手が込んでいてパッと見はわからなかったけど、最後まで読んだらわかったよ。
196 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:3) :2012/11/25(日) 11:22:53.24 ID:/we2yKo1
>>184
とりあえずすぐに児童相談所へ相談しましょう。
暴力をふるわれたら直ぐ医師の診察を受けて暴力を受けたことを
説明し診断書をもらってください。けがをした部位を写真に撮って
おきましょう。もうどうしようもない時は警察へ届け出ましょう
197マジレスさん:2012/11/25(日) 11:42:31.80 ID:Cf+SYB2i
>>172
否定するだろうけど、あなたは不幸が好きで自ら不幸になっているんだよ。
誰もあなたが不幸になる事を望んでいないのに、ネガティブ思考で「いつも不幸だと感じて」生きているんだよ。

>「自分の事でもないのにあんなにハシャいで馬鹿みたい」と冷めて冷ややかにしかなれない上、
>「どうせ人間なんか遅かれ早かれ死ぬんだから頑張っても仕方ない」と努力する事が嫌になってしまいます。

このレスでネガティブ思考ゆえに、物事を冷ややかに眺め他人を見下す冷笑的な事に「自分は知的だ。」と肯定的に考えているのが見える。
厭世観を持っている自分は物事を良く知っている、みたいな。
しかも、ネガティブ思考は努力を放棄する言訳にもなっていて、都合が良い。
あなたは「不幸的な考え」が好きなんだと思うよ。
好きで不幸をやっているんだから、勝手にしていいよ。趣味・嗜好の問題。
ただし、暗い雰囲気を漂わせて周囲まで巻き込まないで下さい。

>私は救いようがないのでしょうか…

不幸に飽きて幸せになりたかったら、ネガティブ思考を捨てればいいだけ。
実に簡単。単純明快。
仏教的には、願えばどんな人でも救われるって事になっている。
198マジレスさん:2012/11/25(日) 11:48:16.27 ID:5vJqMHMI
>>197
>このレスでネガティブ思考ゆえに、物事を冷ややかに眺め他人を見下す冷笑的な事に「自分は知的だ。」と肯定的に考えているのが見える。
↓でいうルサンチマンに通じるものがありますね

『全国不登校新聞』から取材を受けたことがある。それまで、この新聞を私は知らなかったのだが、
全国に不登校者は10万人以上いると聞いているので、さもありなんと思った。
かつての不登校学生時代、こんな新聞があればまっさきに購入したであろう。
そして、たいへん慰められたような気がする。
(中略)
だが、その新聞の内容にはアンビバレンツを感じた。違和感も大きかった。
あたかもなんの疑問も覚えずに学校に通っている生徒たちより不登校者のほうが偉いかのような記事が
紙面を覆っていたからである。不登校者を励ます意図はわかる。しかし、その内容は嘘である。
(中略)
小学生以来、学校に愉快に通っている生徒が私は信じられなかった。学校という場そのものが自分に合わないと感じていた。
だが、私にしても長い時間をかけてわかってきたことなんだが、まわりの普通であろうとするゲームを刺すように
批判的に見ているそういう自分のほうがまともだと居直ったとたんに、その苦痛は何と言えばいいかその輝きを失う。
どこにでも見られるかじかんだ自己正当化、自己欺瞞、真実を直視しない卑怯な弱い態度に転じる。
強者に勝てないがゆえに、無理やり座標軸を逆転してしまうずるく巧みなやり方、ニーチェの言葉を使えばルサンチマンである。
そうではなく、もっと自然に考えればいいのだ。学校が楽しくてたまらない少年少女もいるであろう。
それはそれでいいのである。彼らがまちがっているわけでもなく、自覚が足りないわけでもなく、欺瞞的であるわけでもない。
彼らの中にも誠実でこころ優しい人もいるし、不登校児の中にも、不誠実で冷酷で傲慢な者もいる。
同じように、引きこもりの者がみんなどうしようもない落後者であるわけではない。
といって、彼らがみんな純粋で正しいわけでもない。私がとくに提言したいことは、怠惰な紋切り型の定式的な思考を警戒せよということだ。
「納得したい」という情緒に引きずられるなということだ。ものごとはひたすら細部を見なければならない。

中島義道「働くことがイヤな人のための本」より
199マジレスさん:2012/11/25(日) 15:08:26.10 ID:YmF+WueQ
>>195
そんなことわかるお前もそこそこヤバイよ?
ひょっとして毎日一日中張り付いて監視でもしてんの?
病院行ったら?
200マジレスさん:2012/11/25(日) 16:39:36.93 ID:4UQowVA0
聞かれた奴に対して有利になるように答えてるだけだから
善でも悪でもない

ただ、聞かれたことに対して
答えてるだけ

だから偉いでも何でもない

そこを勘違いしている奴がいる

だから、良い奴でもなければ、悪い奴でもない

聞いてきた人がどういう人なのかによる
201マジレスさん:2012/11/25(日) 16:42:20.15 ID:4UQowVA0
だから、自分を悪い奴と答える奴はそいつが悪いことが多く
良い奴と答えるとそいつが良い奴の可能性が高い。
(接した人間が判断した場合)

第三者が判断するのであれば
良い奴か悪い奴かというよりは、聞かれたことに答えてる奴という見方が正しいだろうな

だから、どっちの意見もあるってこと

聞かれた奴によって、有利は変わるでしょ?
どっちが正しいかなんて判断するのは難しいから・・

AさんとBさんが喧嘩した場合には
Aさんに相談されBさんを知らないのであれば、それは相談内容によるが
Aさんが有利になるように答えてあげるよねw
ただ、それだけw
202マジレスさん:2012/11/25(日) 16:45:14.74 ID:4UQowVA0
世間がBさんが悪いと判断したとしても
Aさんからの相談だとそういう回答になるでしょ?

だから聞かれた側の立場で有利になるように返答してあげてるだけ

法律家と同じ考え方
法律家は依頼者が全てであり、依頼者の法的利益が最大になるように考えるのと同じで

自分も相談者が全て
相談者の利益が最大になりそうな答えをわたすだけ

だから、基本はどっちでもない
203 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:3) :2012/11/25(日) 19:41:08.68 ID:/we2yKo1
>>193
・・・こちらのスレで相談してみてはどうでしょうか?
つ ★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344434672/
204マジレスさん:2012/11/25(日) 20:19:53.28 ID:tGtMd/u2
あの相談事聞いてもらえますか?
205マジレスさん:2012/11/25(日) 20:23:02.49 ID:XQtVgS3e
性格もオープンではないし、見た目も真顔だとちょっと性格きつそうに見えるようです。
話しかけにくいオーラを放っていると友達が言っていました。
でも、なぜか昔からクラスメイトや話したこともない異性から好意を抱かれる事が
卒業してから別のクラスの子や友人知人を介して好意をよせていた男子の
名前が沢山あがる事が多かったです。

でも、学生の頃に自分にずっと好意をよせていた男性が意図的に自分の隣に
1年間ずっと席を陣取ったり、別の男子や、見知らぬ成人男性にはストーカーまがいなことをされ
男子に対して警戒心が強くなり、大学になっても、めったなことがない限り男子と話すことがなく
バイト先でも、私がどういう人なのか気になった男子は、私を褒めてきたり
よく話しかけてきたりするようになりましたが、ちょっと喋ってはすぐに避けてしまいました。
その男子は私が辞める時に、私ととても仲の良い友人を通してメアドをきいてきました。
ある程度メール交換をした後で、バイトの件で電話をする用事があったらしく電話がかかってきて
その流れで、今から昼飯食いに行こうよ!と誘われました。別にその日が空いているとも言っていません。

これは、相手は私とのやりとりは友達感覚で進めようとしているのでしょうか?
それとも、特に女性として意識せずに友人として誘ってくれたのでしょうか?
206 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:3) :2012/11/25(日) 20:33:20.12 ID:/we2yKo1
>>204
書くだけ書いておけばいいですよ

>>205
>友達感覚で進めようとしているのでしょうか?or特に女性として意識せずに友人として誘ってくれたのでしょうか?
の違いがいまいちわかりにくいですが、あなたの言うところの友達感覚で進めようとしている、でしょう
207マジレスさん:2012/11/25(日) 20:43:30.41 ID:tGtMd/u2
私は去年交通事故を起こしてしまいその事件で捕まってしまい執行猶予判決で
でてこれましたその後今に至るまでニート生活です抜け出し方を悩んでます
208マジレスさん:2012/11/25(日) 20:54:11.52 ID:tGtMd/u2
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
209マジレスさん:2012/11/25(日) 21:06:24.39 ID:qMleA8DA
31歳の妻子持ちのおっさんです

かれこれ五年ほど前からうつとパニックに悩まされ、ようやく働けるまでに回復しました

が、入社早々出勤中に倒れ、いきなり穴を開けてしまい、その後出社できずにいます

明日こそ行かないと行けないのですが、体調は最悪です
どうせいったところでだめなやつでしょう

妻子のためにもがんばらねばならないのはわかっているのですが、こんな時のモチベーションの保ち方を教えてください
210マジレスさん:2012/11/25(日) 21:24:22.50 ID:Cf+SYB2i
>>209
メンヘル板の相談スレが適切だよ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1352243397/
211マジレスさん:2012/11/25(日) 21:32:43.04 ID:4x0ffCWN
相談させてください。高校生の女子です。
私には関節系の持病があり、運動はほぼ禁止(水泳ならOK)されていて、薬も服用しています。

友人に困っています。
彼女(Aちゃんとします)とは、小中学校は離れていましたが、保育園が一緒だったらしく、親同士も仲がよいです。

思い込みかもしれませんが、彼女が私の真似をしているように思います。
私は夏ごろに髪を伸ばしていて、Aちゃんにも「髪をきらない! 伸ばす!」と言いました。
そのときに彼女は、「私は?歳(何歳かは忘れました)まで親に髪を切るなっていわれてるから、伸ばすとか以前にきれない」といっていました。
ところが、十月の終わりごろに私は髪の毛をばっさり切りショートヘアにしたのですが、その二日後くらいに彼女も突然髪の毛を切ってきました。長さも形もそっくりです。
それと、私は去年、日射病で倒れたことが原因で、それ以来ずっと日傘をさしています。その年は何事もなかったのですが、今年の夏の終わりごろから急に「私日光弱いんだよね。曇りでもきつい」と日傘をさすようになりました。
病弱アピールや薬飲んでいますアピールも酷くて困っています。
何かにつけて「薬がまずい」だの「薬がきれちゃう」だのいってきますし、関節が痛くて死にそうとかいってきます。
私が病気だということを彼女は知っています。
高校入学当時はそうでもなかったのですが、冬になり、病気の症状が目立ちだした頃、彼女もいきなりそう言うようになりました。
病気が目立ちだす前は特にそういうことは言っていなかったと記憶しております。
他にも、真似ではありませんが、軽く厨二病っぽくて、それの相手も正直少し疲れます。

体格と雰囲気が似ているらしく、双子みたいとみんなに言われるので、それがいやです。
本当に痛いのかは本人にしかわかりませんが、それをわざわざ言わなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
病気のことなどもあり、すごくイライラしてしまいます。心が狭いと思われるかもしれませんが、どうしたらイライラしないでやり過ごせるでしょうか?
説明が下手で、長文になってしまいすみません。
212マジレスさん:2012/11/25(日) 21:35:30.24 ID:qMleA8DA
>>210
ありがとう
でも、あそこだと薬の話とかになるので...

皆さんがどうやって逆境へのモチベーションを保つのか、前向きにしているのかを聞いてみたいのです
213マジレスさん:2012/11/25(日) 21:42:18.27 ID:MJTTnLa4
aaa
214マルチごめんなさい:2012/11/25(日) 21:45:06.45 ID:MJTTnLa4
自分はタロットカードでいう「隠者の逆位置」のような人間で、

・人が信頼できず、自分自身のことも良くわからなくなってしまうために、人生や社会に悲観的になってしまう状況を表しています。
・秘密。内気。愚痴。嫌気。虚実。混沌。隔離。消極的。劣等感。現実逃避。引きこもり。
・世の中のしがらみから離れ、全てを捨てて現実逃避したくなる。
・劣等感や人の視線を気にして、社会と離れ引きこもること。
・自分の殻の中に閉じこもり外界との接点を断つ。
・人のアドバイスに対して悲観的になってしまう。
・恋愛や人間関係にがっかりして失望してしまう。
・愚痴ばかりこぼして前に進めなくなってしまう。

といったことに凄く当てはまっています。(特に人が信頼できず、自分自身のことも良くわからなくなってしまうという点が)
なんていうか、自分の力でなんとか答えを見つけないといけないのは分かっているつもりなのですが、
考えてるうちに自分自身のことも良くわからなくなってしまって身動きが取れなくなります。
どうしたらいいですかね
215マジレスさん:2012/11/25(日) 21:51:12.86 ID:jyZEgBBa
>>212
働かなくても何とかなってしまっている余裕が少しでもあれば甘えてしまうだろうし、お金がないと死ぬ死ぬくらいなら這いつくばっても働くだろう

要するにモチベーション以前に姿勢の問題じゃない?健康な心身にするために運動する、規則正しい生活をする、きちんと栄養を取れば人間普通に動けるよ

最低限の地盤すらなさげだから、モチベーション以前に健康を手に入れたほうがいいと思うね
216マジレスさん:2012/11/25(日) 21:56:10.08 ID:jyZEgBBa
>>211
最強の武器はその相手に興味をなくすこと
なまじ相手をしてしまうからイライラするんだろうし、されることに嫌悪感を持つのは少なからず相手に何かしらの感情があるんじゃないのかな

興味ないふりしてれば相手も気づいて離れていく、反応してしまうとそういうタイプは調子に乗るよ
217マジレスさん:2012/11/25(日) 21:59:26.56 ID:qMleA8DA
>>215
そっか、ありがとう
たしかに焦ってばかりでなんもしてねーや
明日行けそうになかったら、今言われた当たり前のことを続けて、とりあえず精神障害の自立支援してるとこに行ってみる
218211:2012/11/25(日) 22:31:01.53 ID:4x0ffCWN
>>216さん
レスありがとうございます!
できればそうしたいのですが、最寄り駅が一緒で、中学の頃からの友人(高校は違う)も一緒に通っているので、話さないとかは無理そうです。
正直なところ、私はその子に嫉妬しているのだと思います。
Aちゃんは正直綺麗だと思います。色白で睫が長いところとかが、言いたくありませんが羨ましいです。
私のせいで周りの子をギクシャクさせたりしたくありませんし、興味ないふりをすると余計に言ってくるか、「私ってなぜか避けられちゃうんだよね」といった感じに、まためんどくさい感じになります。
219マジレスさん:2012/11/25(日) 23:18:59.57 ID:jyZEgBBa
>>217
一通りやってみて本当に駄目そう
あるいは時間がかかりそうという場合のみ
長期的視野前提で医者に診断書出してもらい、障がい者手帳と生活保護を申請してじっくりやってもいいかもね?

後、心療内科の薬って麻薬みたいなもんだから、理想は薬ゼロか交感神経に影響が少ない薬を飲むとか、薬をあまりに処方する医者なら病院をまわってみるのも一つの手

家庭があるんだから前を向いて頑張れ
220マジレスさん:2012/11/25(日) 23:22:50.20 ID:jyZEgBBa
>>218
人間無い物ねだりな生き物だから嫉妬してしまうのは仕方ないとして、付き合いを避けれないなら必殺はいはい作戦をするしかないね、返事だけは適当にして距離を置くのがベストかも

歳をある程度重ねるとガワ(見た目)より中身重視な人が増えるから、ガワのコンプレックスはあまり気にしない方がいいよ
221マジレスさん:2012/11/25(日) 23:36:33.94 ID:fZnXAoOO
すみません!誰か聞いて下さい!

私は芸能界からスカウトされたりドラマや舞台やモデルに抜擢された人が羨ましいです。
私は芸能人になるのが夢です。特にお笑いタレントか歌手かものまねタレントを希望してます。
今まで東京の渋谷や新宿を歩いてもスカウトされたことはありません。
オーディションを何度か受けるも全て全滅でした。
何でですか?
私の顔が力士みたいにブスだからですか?
芸能関係者に私の才能を評価して欲しいのに…。
どのようにしたらオーディションに受かったり
スカウトや抜擢されますか?
222マジレスさん:2012/11/25(日) 23:46:36.03 ID:m+1NlAW6
>>221
お笑いも歌手もものまねも、歩いててスカウトされるわけないじゃん。
歩き方みて面白い人かどうかどうやったら分かるの?


と、釣りだと思うけど芸能界と少し付き合いあるので一応レスするけど、
小さい事務所でも物凄い数のオーディションとか面接受けに来る人がいるので、
お笑いか歌手かものまねか、とか、単に「なんでも良いから目立ちたい」なんて動機じゃまず受からないよ。
よほど容姿が良いなら、大手は無理にしても小さいところに所属くらいなら出来るかもしれないが。

そもそも何が得意なの?お笑いにしたって、まず素人舞台で修行してみたらどうだろう。
サッカー下手なのにJリーガーになりたいって言っても、それは無理な話。
223マジレスさん:2012/11/26(月) 00:02:35.68 ID:MqQ0z6Wz
悩みというか質問なんだけど、家族に「質」を求めたりする?

最近家族に嫌気が差してきた
224マジレスさん:2012/11/26(月) 00:08:28.44 ID:9kR2798Z
>>221
他スレに全く同じ内容で書いているだろ。マルチは禁止。
225マジレスさん:2012/11/26(月) 00:37:46.18 ID:Ke3tS71B
>>223
学生さん?
226マジレスさん:2012/11/26(月) 00:38:17.04 ID:+NHIjCul
長くて恐縮ですが、良かったら聞いて下さい。。

(1/5)
私は美大の大学院を卒業してから、企業でイラストレーターとして働いている27歳の女です。
最近高校の同級生から連絡があり、好奇心から会ってみると「イラストレーターになりたい。お礼はするからいろいろ教えて欲しい」とのことでした。(特別親しかったわけではなく、卒業後会ったのは数回程度)
友達と数人でやる展示のために絵を描いてるとのことで、2回ほど会って彼女絵の感想を言ったり、簡単な技法を教えたりしました。
お礼と捉えられるものは1度私の家に来る際に手土産のお菓子と旅行のお土産があっただけで、喫茶店での会計等は全て割り勘でした。

先週、相談の名目で会ったときはブラブラ買い物や彼女の行きたい場所を巡り、持参した画集や資料には目も通さぬまま、お茶すらせず解散しました。
「資料はどうするの?」と聞くと、「また今度〜」と。見たいというからわざわざ持って来たのに…。
一体何のためにこちらが時間を作ったのか…という感じでした。
また、彼女が興味を示すものはいわゆる"クリエイティブ風のデザイン"のものばかりで、自分にとっては悪趣味というか幼稚に見えて買い物中も気まずい気持ちでした。
「展示の時に友達紹介としてあなたの絵も展示で紹介したい」と言っていたので絵も持参していましたが、その話もしてこなかったので持参した絵は持ち帰りました。
というか、おそらくもう提供しないと思います。
227マジレスさん:2012/11/26(月) 00:39:01.27 ID:+NHIjCul
(2/5)
月1〜2のペースで夏ぐらいからずっと会っていましたが、正直もうめんどくさいし、会いたくない。
向こうにとっては専門知識たくさん仕入れられて楽しい時間かもしれませんが、私からすれば素人の絵見せられて感想言わされたり技法教えたりで正直たいくつです…。
業界の事を知らないからこそ、「人に作品を見てもらう事のすごさ」(見る側の労力)が分かっていないようで、見てもらって当然というノリにも辟易しています。。

彼女はまわりに業界の人がいないからこそ「私はアーティスト!」と思ってしまっていて、 自分のことを特別だと思いすぎてる感じでした。
(イラストレーターとして金銭が発生した事は1度もないようですが、既に自称アーティストです。)
私はかれこれ10年ぐらい絵ばかり描いているので、彼女が浅はかに見えて仕方ありません。

また、長年かけて培ったものをそう簡単に人に譲りたくない…という気持ちもあります。
資格こそ無いものの、予備校・大学・大学院・会社とお金も時間もかけて習得した知識や技術です。。
228マジレスさん:2012/11/26(月) 00:39:40.36 ID:+NHIjCul
(3/5)
おそらく彼女にとっては「仲良しの友達」という認識をされているのだと思います。
技法を教えるのも、親身に話を聞くのも、彼女にとって当たり前なんだと思います。でも、私は楽しくない、彼女からは何も得られないから。。
時間をかけて待ち合わせ場所に行って、お金を出してお茶をして、それでずっと程度の低い会話を続けるのが苦痛です。
私は絵を描く事がすきなので基本的に人のクリエイティブを大切にしたい思いがあり、彼女の展示のためまでの我慢だと思って会っていましたが、今後もずっと誘われるのかと思うと本当に嫌になります。

でも、彼女はなにも悪くないのに、こうして避けようとしてしまう自分にも嫌悪感を抱きます。
私はフリーランスではなく企業にいるので、素人とは言え自由の身の彼女に嫉妬しているのかも?とか、私はあまり友達にあれこれ要求できないタイプなのでそこも妬ましく思っているのかもとか…
まるで大学の1年生の時のような初々しさ(前述した浅はかさを言い換えるならば)がうらやましいのかな?とか…
悶々としてしまいます。

私は彼女を避けても良いのでしょうか。。

せっかく人と会うなら、「楽しい」とか「価値観が変わった」「勉強になった」という気持ちになりたいのはおかしいですか?
私は人間関係に対して損得勘定で動きすぎでしょうか?
229マジレスさん:2012/11/26(月) 00:42:20.24 ID:ekUe8jNd
(4/5)

自分でもなかなか性格にクセがあるなとは思います。
昔から性格もかなり明るく、見た目も目立つ方で、友達と会っても盛り上げ役やビジュアル班に徹していました。(実際そう言われていました)
ある時ふと、まるでテレビみたいな自分の存在に疑問を感じてしまい、仲良しグループからフェードアウトしました。
それ以降どうも対人関係が苦手です。

ガールズトークというのでしょうか…グチや失敗を、改善点を指摘するでもなく笑い話にするでもなくだらだら話して「大丈夫だよ〜」と慰め合う会話が苦手で、"女子会"的なことが嫌で仕方なくなりました。
友達も少ないですし、なんか年々人と親しくなること自体が苦手になってきた気すらします。
最近では、数年会ってない人と会ってここ何年かの出来事をダイジェスト版で聞くといった付き合い方が多いです。
(短期間に何度も会うと退屈してしまいますし、それを強いられると本当に苦痛です。)

人と会うのが苦痛になるとき思うのは、基本的に相手は悪くなくて…ただ自分が変わってしまったんだな…ということです。
でも去られる相手からしたら「私なにか嫌な事しちゃった?」って普通思いますよね。
それが申し訳なくて、苦痛を感じながらも会ったりほんとに少しずつフェードアウトしたりしています。
結果自分のストレスが増えて相手に嫌な気持ちを抱いたりしてしまいます。。
230マジレスさん:2012/11/26(月) 00:44:13.64 ID:ekUe8jNd
(5/5)
話が戻りますが、
クリスマス前後に友達の展示があり、3連休なので都合がつかないわけもないですが、もう行きたくないなと思ってしまいます。
でも行かなかったら彼女はとても傷付くと思います。わざわざ傷付ける程嫌いな訳じゃない…だけどすごくストレスになります…。
展示に行くとしたら、時間もとられるしそれなりの恰好と手土産が必要になるし、なにかしら購入するムードになると思います。
お金はたいした額じゃないんですが、なんかそれがとてもくやしい気持ちになるんです。
あんな風にいろいろ教えたりせず、ただ展示に読んでくれたなら気持ちよく行ったと思います。。

損得勘定で考えすぎですかね?
人に会う労力が、相手への好奇心や楽しさより重くなると嫌になるんです…

嫌なら拒否すればいいし、余裕があるなら会えば良いと親しい人には言われますが、
自分の人付き合いの感覚おかしいならそれなりの誠意をもってフェードアウトしたいし、なるべくお互い心穏やかにことを運びたいです。
彼女との付き合い方や、そもそもの私の人間関係の築き方について、みなさまの率直なご意見が聞きたいです。
長々とお読み頂きありがとうございました。
231マジレスさん:2012/11/26(月) 00:45:01.77 ID:MqQ0z6Wz
>>225
大学生です
いろいろあって、家族に不満を感じるようになりました
家族に固執し過ぎだ、と思うかも知れませんが、今まで家族が心の支えだったので、その分嫌いになりました
232226-230:2012/11/26(月) 00:47:17.11 ID:ekUe8jNd
途中でID変わりましたが、>>226-230 は私です。
ほんとに長くて恐縮なんですが、周りに相談し辛いことなので悶々としています。
どうかお願いします。
233マジレスさん:2012/11/26(月) 00:47:58.28 ID:gynYbHJ+
最近急な怪我で病院に行きました。

レントゲンを取ることになり、医師から「妊娠の可能性はないですか?」と聞かれ、無いです と答えると、「100パーセントないですか?」と聞かれました。
これは普通ですか?
なんとなくいやらしい感じのするひとだったので変に感じてしまいました。
わたしは21歳で医師は30代くらいに見えました。
234マジレスさん:2012/11/26(月) 00:49:58.42 ID:gynYbHJ+
ちなみに本当に可能性が0だったので、ないですと答えましたが少し恥ずかしかったです。
でも性行為がある場合は100パーセントと答えられないですよね。
235マジレスさん:2012/11/26(月) 00:55:42.02 ID:k1hvZW4w
21歳の医学生だけど。

妊娠してるかどうかというのは、診断を下すのに必要な重要なファクターだけど。客観的に見て、ハラスメントとは思えないよ。
ただし、あなたが医師を信頼してないことから、その医師があなたと良好な医師=患者関係を築けていないように思える。

でもあまりハラスメントだと考えないほうが、互いにとって良いことだと思うよ。
236マジレスさん:2012/11/26(月) 00:59:16.91 ID:Ke3tS71B
>>231
君にも当てはまるかはわからないけど、俺も学生のころはかなり両親と仲が悪かった。
酷いときは一ヶ月くらい帰宅しないで車中泊や友達の家を転々として生活してたんだが
社会人になって9年目だけど、今はすごく仲が良いですよ。

学生の頃は基本、気の合う友達としかつるまなかったんで、少しでも苦言を呈されると
友人たちの楽しい関係と比べると不快に感じる家族に些細なことで反発したりするんだけど、
社会人になって、自分の想像を遥かに超える理解できない不快な人種に遭遇すると、
今まで不快に感じていた家族のやりとりがなんとも感じなくなるというか、少なくとも
口数は多いかもしれないけど、こっちの身を案じてのことだということが徐々に理解できてきて、
今は前述したように仲良しという訳です。

働き出して色々な年代や職種の人に接するようになって視野が広がれば、多分223さんも
似たような心境になるんじゃないかな?
一般論すぎて参考にならないと思うけど、とりあえず自分はそういう経緯で落ち着いたので
一例として。
237マジレスさん:2012/11/26(月) 01:19:51.13 ID:J0eSjxZZ
18歳女です。
昔から何かが終わるのがとても怖くて悲しいです。
小さな例で言えば、毎回楽しみに読んでいた続き物の小説が終わってしまったときだとか、好きな俳優さんの舞台が千秋楽を迎えてしまった時だとかです。些細な事だと思われるかもしれませんが、毎回悲しくて涙が出ます。
卒業式やクラス替えもとても嫌で、どうにもできないことなのに泣いたり、精神が不安定になります。
私は覚えていないのですが、幼稚園の卒園式でも、周りのみんなは小学生になるのが楽しみでワクワクしていたのに、私だけがみんなと離れるのが寂しい、と泣いていたそうです。小学生になってからも毎年のクラス替えが苦痛で、年度末になるとよく泣いていました。
中学、高校と大人になるにつれて泣くことは無くなりましたが、それでも悲しくてどうしようもできないくらい気分が落ち込みます。ご飯も食べれなくなることもありました。
もうすぐ、高校の卒業式があります。まだ三ヶ月ほどありますが、今から怖くてたまりません。大学という新しい環境がとても怖いです。友達が出来にくい性格なのでそのせいもあるかもしれません。なにか対処法などはありますでしょうか?
238マジレスさん:2012/11/26(月) 01:30:15.09 ID:m3Cq6kgS
>>232
いやいや、まったくもってご自身をよく分析されてますよね。
見事だなと思いますし、ちゃんと仕事をされてるんだなと思います。

まず最初に思ったのが、それは失礼な友達ですよ。
芸人にむかって「なんか面白いこと言って」っていうくらいのデリカシーのなさ。
で、御礼の件に関していえば、相手は「友達」と思っているので手土産がそれにあたる・・
と書こうと思ったら、そのへんの人間関係も客観的によく捉えられていて、そのとおりだと思います。

自分の生きるステージが変わってくると少しずつ交友関係も変わってきますよ。
自分の話ですけど、一緒に野心を抱いて頑張ってた友人が(一時的に)脱落して、なんか斜に構えたみたいな態度をとられて
妬みなのか分からないですけどどうでも良いちゃちゃ入れを頻繁にされるようになって、距離を置いてるのがいますし。
もちろん、近寄ってくるのもいます。
ただそれぞれ、立場が違えば話も合わなくなってくるし、挨拶の仕方から、相手に敬意を払う部分と貶して良い部分との境目とか、
距離のとり方ひとつをとってみても、考える常識がずれていくような気がすることがあります。
↑すごくうがったような書き方ですけど、謙遜するものは謙遜するとしても、一方でそれが現実なんだと思わないと
自分が混乱します。

面白くないと思えば距離をおけば良いと思いますよ。
なにが正解か自分にも分からないですけど、20〜30代で、誰しもが通る道なのかも知れないです。
ただ、距離は置きますけど「切る」ことはしません。
長い目でみて、正解はずっとずっと先の、還暦過ぎたあたりで出てくるんじゃないかなと思います。
具体的な話でいえば、その個展?には行くとして、作品も何点か買って、
それとは別に教えるとか教えないとかの部分では関わらないで、付き合いにメリハリをつけても良いかなと思いました。
239マジレスさん:2012/11/26(月) 01:34:39.37 ID:m3Cq6kgS
>>232
追加ですみませんw
書き漏れたことを。

あれですよ、多くの女性にとってグラフィックデザイナーは「花形」で、
貴女は美人なんですよね?
ご友人にとって自慢の友達なんですよ。
かわいらしい話じゃないですかw
と、すこし角度を変えて優しい気持ちになってみるのも、
周りめぐってご自身のためになるのではないかとも思いました。
240水色:2012/11/26(月) 01:38:05.16 ID:nK/VHoT7
>>237
解ります、そういうの。
ありきたりな言い方だけど「いい風に考える」しか無いんじゃないですかね。
今のこれも楽しかった。でも次のそれもまたきっと楽しい、と。
ずっと浸って居たいけど、嫌でも先へ行かなきゃ成らない。
だったら、次の新しい事も「楽しめるかも知れない」と希望的に想像するのが良いような。
次がいいか悪いか、んなもな誰にも解りゃしませんが、生きて居るって先へ行く事だから。
241マジレスさん:2012/11/26(月) 01:52:08.56 ID:FnCw0JBs
できたらで良いので>>214に答えてくださったらありがたいです
242マジレスさん:2012/11/26(月) 01:54:03.25 ID:J0eSjxZZ
>>240さん
ありがとうございます。
ずっと浸っていたい、というのが何故かとても心にきました。きっと私は今のまま、ずっと浸っていたいだけなんだと思いした。
大人になって、自分で自分の責任を負わなきゃいけないのが嫌なのかもしれません。どうしても大人になれません。新しい環境に一人にされるのが怖いです。逃げ出したいです。
でも240さんの言うとおり、分からない未来に希望を持って進んでいくしかないと思います。いつかは私も大人になれるのでしょうか
243マジレスさん:2012/11/26(月) 02:00:22.98 ID:m3Cq6kgS
>>214
他人と接してみるしかないんじゃないかねえ。

「自分」って、よく分からないじゃないですか。自分を知るのは本当に難しくて、
それは貴方だけじゃなくて誰でも同じですよ。
そして、自分を評価するには、他人を知って比較するしかないです。
190センチが長身なのも、まわりにそれより背が高い人がいないから高いと分かるわけで。
何においてもすべて他人より劣っているなら、それはそれで良いと思う。
「一番駄目な人間」だからこそ見える世界があるし、その表現者になれますよ。
それが個性だし、そこではじめて「世界でひとつだけの花」ですよ。
世界を知らないと、ひとつなのかふたつなのかも分からない。

とにかく、びびってないで外に出て恥をかけば良いと思う。もし行き詰まってるなら。
244マジレスさん:2012/11/26(月) 02:04:29.58 ID:FnCw0JBs
>>243
すみませんありがとうございます。
やっぱ俺は人が怖いんだなぁと思う。
外にでないと!て思うけど、無意識かでは何もしたくない、
なんとかなるだろ、とか思ってるだらけきった自分がいて
でもいまの状況はもう人生が詰みかけている状況で。やるしかないのはわかってるつもりなんですけどね
245マジレスさん:2012/11/26(月) 02:14:58.20 ID:UA4gdIOb
>>214 >>241
レスを読んだところ、要するに「岩戸隠れ」している様子ですな。
日本神話の最高女神・アマテラスが、疲れ果てた挙句洞窟の中に閉じこもったから、
世界が陰気になってみんな困ったっていう、そういう話。

つーわけで、他の連中が洞窟の外の広場で楽しい宴会を繰り広げてれば、
アマテラスであるあんたも、ちょっと洞窟から顔を覗かせてみようかって気にはなるでしょうな。
>>27の面子の大半は、あんたに楽しさってものを思い出させるだけの
力をそなえているかもだから、読んでみれば。
246水色:2012/11/26(月) 02:16:13.52 ID:nK/VHoT7
>>242
ええ、なれますとも。これまた、ありきたりな返しですが。
今迄に無いほどいい事が、これから有るかも知れないんです。
そしてその可能性は無限です。
幸運を祈ることしか出来ませんが、いい事が色々起こるといいですね。
247マジレスさん:2012/11/26(月) 02:30:47.28 ID:2TmQ7Peq
27歳契約社員、女です
先日、会社の上層部から指導が入りました。(自発的なサビ残が多いため)
そのなかで「あなたがやってきたことは会社にとって迷惑だったかも知れないね」と言われました。

定時退社するよう努力を求められていることはまず理解できました。
加えて、相手の発言に対し「迷惑」「辞めて欲しい」と遠回しに言われていたのだろうか、いやきっとそういう意味なんだろうと思っています。

これは早合点なのでしょうか?それとも私が鈍感なのでしょうか?

なお、退職届を出そうと言う考えはしばらく前から有り、上司(部門責任者)に話そうと機会をうかがっていたところです。
迷惑かけておいて勝手な言い分だと認識していますが、私のような厄介者は早々と去るが良かろう、とも感じるからです。

ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
248マジレスさん:2012/11/26(月) 02:31:35.72 ID:FnCw0JBs
>>245
すみませんありがとうございます。
試してみます。
249マジレスさん:2012/11/26(月) 02:38:08.27 ID:iZrGoPP1
>>232
>人に会う労力が、相手への好奇心や楽しさより重くなると嫌になるんです…

それは当たり前だと思います。何らメリットがなくても一緒にいて楽しい相手なら、会うのは苦痛ではないけど、それさえないというと、遠慮したいのは当たり前。好き嫌いとはまた別ですよね。
あなたにはあなたの、付き合いのペースがあるのだし、それを優先させることは悪くないと思います。それが理解できない相手ならフェードアウトも仕方ない。お互いのペースが合わないと結局、どちらかにストレスが溜まるだけですし。

その友達とも、今後はただの友人としてのみの関係がいいでしょうね。作品を見るとか技術を教えるとかはもう、お断りしていいと思います。相手があなたと付き合うメリットを感じなくなり離れるようなら、それもいいのでは。
あなたが相手の心象を気にして、悪者になるのを良しとしないのなら、展示会については行った方がいいでしょうね。年内で済むことだと割り切るしかないかな。
250マジレスさん:2012/11/26(月) 03:45:05.10 ID:8SL5/XbO
漢字と計算が苦手でも
勤められる仕事って何があるのでしょうか?
251マジレスさん:2012/11/26(月) 04:21:31.12 ID:glVam2Ya
>>247
ISO取得企業なら残業時間は決まっていて、それ以上働くと指導が入る時がある

それを上司が指しているのか、もしくは別の事なのかはわからない、注意された時はマイナスに思うんじゃなくて、目をかけてくれてるから注意されてると思った方がいいよ

俺なら今後のために糧にしたいので、どこがいけなかったか教えてくれと言うね、残業続きで精神的に疲れてるのもあるだろうし、一時の感情で動くと後で後悔するからじっくり考えてみた方がいいんじゃないのかな?
252マジレスさん:2012/11/26(月) 04:40:55.56 ID:z3xDRg22
>>247
貴女は、繊細っぽいね。
考え過ぎはストレスになって良くないよ。
「どうせ辞めるんだ!何うるさい事言ってんだ!あほか!」位に思ってりゃ良いんだ。
253マジレスさん:2012/11/26(月) 05:31:30.52 ID:uORzVNzI
疲れてる云々では無くて不必要だからその語り口調が間違って無い?
他人の算出が全て異常だから全体的にうまくまとめたいだろうがそれ先に持っては無理だろうな?
254マジレスさん:2012/11/26(月) 06:27:26.49 ID:MqQ0z6Wz
>>236
有難うございます
来年から新卒として働くので、そうしたら親や家族の有り難みも分かるのかも知れませんね
今は正直まだ鬱陶しいとしか感じませんが…

236さん自身の話も聞けて良かったです
共感出来るところがあって嬉しかったと共に、自分も将来的には家族と仲良くやっていきたいと思いました
とても参考になりました
255マジレスさん:2012/11/26(月) 06:36:34.33 ID:OVFGyb7h
このブログを読んで苦しみから解放されて生きる希望を見つけた方がたくさんいます
http://ameblo.jp/message-navy/
是非ともご覧くださいね。※宗教団体や営利目的の
ブログではありませんので安心してください。
本当に影響力があるパワーがあるブログです。
256マジレスさん:2012/11/26(月) 06:39:35.47 ID:MMAbEjhZ
>>255
綺麗事の理想論にしか見えないや
もうダメかもしれん
257マジレスさん:2012/11/26(月) 07:47:45.16 ID:V0bjL+vc
最近入った会社があります。そこは体育会系のアウトローな人が多く、
自分はどちらか言うと真面目なタイプでなかなか馴染めません。
そんな中で一人だけ大人しい先輩がいて、その人と仲良くなりました。

先日の飲み会でその先輩が土壇場で不参加になり、話によると時々そういう飲み会を欠席するそうです。
その人はお酒が苦手で、あと他の方々とも普段から話してないので合わないのでしょう。
そういうのもあって欠席されたんだと思ってます(表向きの理由は急用ってことですが)。

その飲み会ではその先輩の悪口をみんなで言ったり、飲み会に参加しないあいつは和を乱してると罵ったりしてました。
私にも「お前あいつの友達だろ?毎日電話しあったりしてんじゃないの?ww」と
あろうことか上司がそんなからかい方をしてきました。
飲み会で親睦を深めることも大切ですけど、参加に乗り気じゃない原因を聞いてあげたり、
みんなが参加しやすくなるようにするのが大事だと思うんですが、他の方の意見をお聞かせ願います。

その先輩をみんなで悪く言ってるので、今後その先輩と話せば話すほど自分も悪く見られるのかなと心配になりますし、
かと言って他の人で話せる人はいません。今後どうすればいいでしょうか。
258マジレスさん:2012/11/26(月) 09:40:59.85 ID:3JeI/wFW
>>247
サビ残して当たり前の会社もあれば、一切させない社風の会社もあります。
派遣の人にうちはそういう会社だと遠まわしに伝えただけで、伝える人も仕事なだけですね。
窓際族にされて初めて辞めさせたいんだと気づけばいいです。
259マジレスさん:2012/11/26(月) 09:41:39.41 ID:6lCaqPsY
>>257
会社で周囲と壁作っちゃダメだよ
その先輩みたいに、別に周囲と打ち解けなくてもいいやって開き直ったら
そういう目にあうし精神的に辛いことも多々あると思う
別にその先輩と今後も付き合い持つのはいいけど
他の会社の人達とも"話せない"と決め付けるんじゃなくて
ある程度は自分から話しかけて打ち解けていかないと

会社の同じ部署はチームだ
チームメイトと親睦深める会を逃げて回ってたらそりゃハブられるよ
260マジレスさん:2012/11/26(月) 09:53:13.94 ID:9kR2798Z
>>226
その友人とは付き合うのが苦痛なら、我慢する必要は無い。
個展には行かなくていいし、作品も買わなくて良い。
距離を置くようにして、付き合わなくて良い。

今迄は仕事に余裕があったけど、物凄く忙しくなったので休日も忙しいと言えば良い。
連休中は仕事が入って無理と断る。

個展に来ないので相手はがっかりして、その後は何度か「仕事忙しい?会えそう?」って連絡が来るかもしれない。
「本当に忙しくて・・・。」と断れば誘って来なくなる。

大切な友人なら切る必要は無いけど、この友人はあなたを利用しているだけ。
本当の友人なら、お互いに楽しくて良い影響を与え合うから、又会いたくなるものだよ。
会うことが苦痛に思えるのは、友人ではない。

あなたは絵の技法を何度か教えたし、「かつての同級生」としての義理は十分に果たした。
これ以上、彼女にしてあげる事は無い。
261マジレスさん:2012/11/26(月) 10:19:35.55 ID:Jppg7IGP
以前、結婚のお祝いをあげたのにお返しをもらっていないということで書き込みしました。
共通の友人にそのことを話したら、私はお願いしてませんがその友人が気を遣って本人に話してくれました。

その後、本人から色々あって後で送るつもりだったとかメールで連絡がきました。
私は言い訳にしか聞こえません、信じてあげられない自分も嫌ですが・・・

今更、人に言われてお返しされても困ります。
私は引っ越しをして住所が変わっています、新しい住所は教えてません。

古い住所に送っても無駄で手間がかかるということを伝えるべきでしょうか?
262マジレスさん:2012/11/26(月) 10:21:08.44 ID:V0bjL+vc
>>259
壁を作るつもりはないんですが、どうしてもジャンル的に話しにくくて・・。
こちらから話しかけてもなんか素っ気無いんですよね。

飲み会の時でも一人の人が私を見た後隣の人と
「ちらちらこっち見てる」「うわほんとだ」「なんか話しかけて欲しいんじゃない?w」
って言う会話をしてるのを聞いてしまいました。こちらは聞こえないふりしましたが。
そんな中で上手くやっていけるのか物凄く不安です。
263マジレスさん:2012/11/26(月) 10:26:07.59 ID:6lCaqPsY
>>262
あなたは新人、後輩なわけだから
ジャンルがどうこうじゃなくて仕事がらみの話したらいいじゃん
それもあなたが主体的に喋るんじゃなくて、相手に気持ちよく喋らせて自分は聞き役に回るの
「へえ、そうなんですかー、すごいっすねー、勉強になりますー」みたいな
本心ではそう思って無くても、ある程度は先輩頼りにしてますとか
色々教えてくださいよとか、自分からコミュニケーション取ろうとしないと
距離置かれて仕事しにくくなってハブられてる者同士つるんで
周囲との交流ゼロになるだけだよ
264マジレスさん:2012/11/26(月) 10:28:07.61 ID:8GwvLuyH
>>257
どっちでもかまわない。会社で出世したいのなら多数派に従い、自分の気持を大切にしたいのなら大人しい先輩と仲良くする。
265マジレスさん:2012/11/26(月) 10:57:19.07 ID:V0bjL+vc
>>263
飲み会では聞き役に徹してました。そうするのが一番かなと思いまして。
素朴な疑問なんですが、先輩からすると新人に声をかけてやらんとな、とは思わないものでしょうか?
そう思わないから声をかけないのか、向こうも私に対して「違うジャンルの人だから話しにくい」
と思ってるのかどちらなんでしょう??

>>264
自分の気持ちに素直になりたいですが、そうするとその仲のいい先輩が辞めた時に
本当に孤立するので頑張ってコミュニケーションを取るしかないんでしょうね・・。
266マジレスさん:2012/11/26(月) 11:40:03.03 ID:9kR2798Z
>>261
>古い住所に送っても無駄で手間がかかるということを伝えるべきでしょうか?

当然だよ。
相手はお返しを送ると言っているが、古い住所しか知らないのだから、古い住所に宅急便でお返しを送って来るよ。
「引越しているし別に気にしていないから、送らなくていいよ。」って言えば良い。
新しい住所を教えると、お返しを催促したみたいになりかねないので、教えない方がいいかも。
267マジレスさん:2012/11/26(月) 12:13:56.36 ID:/Q8c6B1z
相談させてください。

私は2留中の大学3年生です。現在の取得単位は80しかなく、3留もリーチがかかっている
状況です。しかし、後期が始まってからほとんど学校に行っていません。また、バイト先も無断欠勤を1ヶ月ほどしています。

事の発端は、9月末のことです。後期授業の直前にある授業の勉強合宿がありました。
その授業は数グループに分かれて調査をするもので、私はグループの班長をしていました。
しかし、前日に飲みすぎてしまいその合宿を寝バックレしてしまいました。
学校からバス移動なので間に合うわけもなく、2日間友人の家に逃げ込んでいました。(親に知られるとまずいと思い)

本来であれば、すぐにでもグループの人に謝るべきでした。しかし、色々な恥ずかしさや後ろめたさから
連絡できず現在までに至ります。合宿をさぼってから数回はグループや先生から連絡が来ましたが、それにも連絡は返せませんでした。

そこから、極度の落ち込みでほぼ引きこもり状態になってしまい(鬱かはわかりません)、他の授業やバイトまでも無断で休んでいます。

単刀直入にいえば、バイトや授業(合宿のあった)に復帰したいのですが、どのようにすればよいと思いますか。
ただ、本当のことを言ってしまえば、それこそ受け入れられないような気もします。
268マジレスさん:2012/11/26(月) 12:50:19.46 ID:9kR2798Z
>>267
>極度の落ち込みでほぼ引きこもり状態になってしまい(鬱かはわかりません)、他の授業やバイトまでも無断で休んでいます。

それ、鬱じゃないから。あなたの場合は単なる甘えの逃げ。
自分がだらしなくて失敗して「都合が悪くなると逃げる癖」があるよね。
これを十分自覚してください。
今のうちに直さないと、社会人になってからはホント誰からも相手にされないし失業するよ。

グループや先生達には、「体調が悪くて寝込んでいた。体調が悪い+後ろめたさから授業に出れなかった。迷惑を掛けて申し訳ありませんでした。これから真面目に授業に出ます。」と言えばいい。
バイト先は行きたくないなら、「体調が悪く入院していました。辞めさせて下さい。」と辞める意志を電話で伝えればいい。
今更バイトに復活なんて、都合が良すぎる。
バイト先はもうあなたは勝手にバックレた「辞めた人」扱いをしているよ。
復帰は無理だと思う。

悪いけど、あなたはバイトと学業の2つで「後ろめたい思い」をしつつも、両立やり遂げる事は出来ないと思う。
欲張らずに、後ろめたい思いは「学校だけ」にしておきなよ。
何しろ、あなたは都合が悪いと逃げる癖がついているんだからね。

バイトは都合が悪ければ辞められるけど、学校はそうは行かないからね。
バイトは幾らでも他を探せる。
暫くはバイトより、学業に専念しなよ。
269マジレスさん:2012/11/26(月) 13:23:39.53 ID:qq7LrVgN
>>267
言わなければ受け入れられないままなんだから全部ぶちまけてこい
バイトも新しい求人募集する前なら復帰の可能性があるだろ
まぁクビで当然だがダメなら他を探せばいい
270マジレスさん:2012/11/26(月) 14:00:41.21 ID:NVgKh8S8
一人で何してんだかって時どうしたらいいんでしょう?
仕事もこれを続けていいのか、趣味も対してない。
恋人もいない。
20代前半ってこんなもの?

実家帰り母ちゃんがまたおいでって言う
ことでなんとなく生きてる。
大人しく外に感情すら出せんし、このまま
40年も働いて辛いのかなって。
271マジレスさん:2012/11/26(月) 14:10:32.62 ID:glVam2Ya
>>270
平凡な日常ほど愛しいもんはないよ
趣味がないなら開拓してみたらいい
俺の場合は少し高めの外食とか酒だったな

今日が退屈に見えたとしてと、君は今の日常を守れてるから立派だよ?平坦な道ほど続けるのは難しいからね、それはそれで誇ってもいいことだ

仕事も真摯にしていれば転機はくる、俺も20代前半は退屈だったよ?
272マジレスさん:2012/11/26(月) 14:11:33.71 ID:qq7LrVgN
>>270
趣味や喜びを分かち合えるパートナーを探してみる
俺も一人暮らししていた事がある
この時期になると帰った時に部屋が寒いのが・・・な
273マジレスさん:2012/11/26(月) 14:24:56.65 ID:RhZxmaLl
相談させて下さい。
当方女、30歳、相談したい相手Aは女性、31歳、私もAも既婚者です。
Aは大学時代の友人なんですが、三年程前に結婚しました。式は挙げないと言っていたので、
同じく大学時代の友人B(女性、32歳)と折半ですぐに結婚祝いを送りました。
ところが送付後一月程でやっぱり挙式することにした、と言われ私もBも結婚式に参加しました。
Bは仕事の関係で二次会は欠席しましたが、私は最後まで参加しました。
今度は私が10か月前に結婚したのですが、挙式の予定はないことを伝えると、
サプライズパーティーを用意するから、あと何がほしい?とメールで聞かれたので、
これだと嬉しいと伝えたのですが、以降音沙汰無し。
でも大学の集まりがあると、独りになるのはイヤみたいで、出席する?とだけは聞いてきます。
Aは結婚してからも時々遊びの誘いメールをくれましたが、ことごとくドタキャンするので、
なんだかモヤっとしていたのと、Bは律儀にお歳暮を送ってくれるタイプの子なのですが、Aは
このBに対して一度もお礼を返していないそうです。
私はAの人づきあいのだらしなさと、振り回される交友関係にもうこれ以上お付き合いはしないと
決めたのですが、このまま黙ってフェードアウトした方がいいのでしょうか。
忠告するとまるで物が欲しいみたいですし(お祝いは貰えれば有難い程度ですから
絶対取ってやる!とは思っていません)、かといって10年来の友人を黙って切るのもどうか・・・と
悩み中です。何かアドバイス頂ければと思います。
274マジレスさん:2012/11/26(月) 14:33:42.27 ID:OVFGyb7h
このブログを読んで苦しみから解放されて生きる希望を見つけた方がたくさんいます
http://ameblo.jp/message-navy/
是非ともご覧くださいね。※宗教団体や営利目的の
ブログではありませんので安心してください。
本当に影響力があるパワーがあるブログです。
275マジレスさん:2012/11/26(月) 14:43:41.42 ID:9kR2798Z
>>273
もうあなたの心は決まっているだろ。
普通は礼儀知らずのドタキャン女にはついて行けない。
大学時代の友人だから、距離を置いて疎遠にしていくのが一番無難。

大学の集まりがあって出席するとAからTELがあっても、「都合がつくか判らないから」と断っておけばいい。
他の子が聞いてきたら、何食わぬ顔で出席すればいい。
集まりでバッタリAと会っても、「後から都合がついた」と言訳すれば全く問題無い。
276マジレスさん:2012/11/26(月) 15:02:50.20 ID:RhZxmaLl
>>275さん

そうですね。大学関係の集まりに関しては、図太くいくというか、うまくかわしてみます。
着信拒否もしようか悩んでいましたが、このままそっと離れて行くことにします。
ありがとうございました。
277マジレスさん:2012/11/26(月) 15:12:13.67 ID:62wrBVx7
コミュ障なもので真意を教えてください。
例えば久しぶりの友人に、元気ー?と挨拶やメール送る場合って会話始めの社交辞令というかほんとに元気か気になってはいないですよね?ほんとに体調が悪かったとして正直に言われると困りますか?
278マジレスさん:2012/11/26(月) 15:36:13.88 ID:9kR2798Z
>>277
久々の友人なら社交辞令で元気か聞いているけど、「病気してたよー」ってメールに書いても問題ないよ。
元気でも無いのに、嘘書かれるより本当の事を言ってくれた方が嬉しい。
ただ、病気していたと書くと、心配されたりするのがウザいよ。

自分なら入院していた訳では無く体調が悪いレベルなら、「元気?」と聞かれても「疲れ気味だけど、まぁ、なんとか元気だよw」位にしとく。
そしたら友人もあなたは病気ではないだろうけど、何とかやっているんだなー位に思うんじゃないのかな。
279マジレスさん:2012/11/26(月) 15:56:23.22 ID:62wrBVx7
>>278
ありがとうございます。
確かに心配されてしまうとこちらも困りますねw
例えば癌とかコメントに困りそうな病気でも、不快な思いしないですか?
280270:2012/11/26(月) 15:58:36.37 ID:NVgKh8S8
>>271
ありがとうございます。
趣味は同じでちょっといいビール、
外食とかかな。
ただいかんせん一人で済ませるのが
余計に詰まらなくなるのかなって。

>>272
ありがとうございます。
パートナーか…ふられたから
少ない友人しか今はいないや。

趣味やパートナーは動かなきゃいけない
ですよね。
社会人のサークルとか上手く見つかるもんなの?
ネットのは怪しいとか、年齢差ありそうで
281マジレスさん:2012/11/26(月) 16:11:37.20 ID:MJ37DQ3Y
20代女性
以前、私に好意を持ってる人がいると人づてに聞きました
私は何とも思ってなくて、とりあえず友達からということでメアドなどを交換しました
しかしどうにもしつこい部分があって(返信してないのに10件近くメールきてるとか)嫌悪感がわいてしまい、断ると
好きだとたたみかけるように?ハッキリ伝えられました
でも嫌悪感がぬぐえずそのまま音信不通にしてしまい数年
私はいい歳して恋人もいないしそういう経験もないまま

今になって、自分を好きになってくれる人なんて、その人しか存在しなかったんじゃないかと思うようになりました
嫌悪感を持ったのは事実なのに、趣味でかぶるところもあったし、真面目で、悪い人でもないっぽかったし
もしあのまま少し我慢して、いい部分も見つけられたら、今頃もしかしたら結婚してたんじゃないかとか…

結婚したいと強く思ってるわけではなく、一人が気楽で好きだし、自分の時間とお金を自分以外に使うなんて…という考えの持ち主なのですが
世の中やはり女の幸せは結婚!ってのがまだ常だし(昔ほどじゃありませんが。それに適当に結婚しちゃおとも思ってませんが…)
こんなこと(嫌悪感持ってたのにもしかしたら結婚してたか)を考える自分は変態なのかなとか、こうしてずっと一人なのかなと、ふと思うんです
どう気持ちを整理?したらいいかなどアドバイス下さい
282わふー ◆wahuu.8PeY :2012/11/26(月) 16:17:50.52 ID:4/tzDzJT
>>281
そいつと付き合ったら間違いなく束縛されてたな
もう別れたんだからどうしようもない、過去の事を気にしても無駄
283マジレスさん:2012/11/26(月) 16:22:11.38 ID:9kR2798Z
>>279
不快な思いはしないけど、友人が癌だと言われたら驚いて心配するよ。
「癌だけど、病気の事はここだけの内緒にしてね。」と言われなければ、共通の友人に言うよ。
だって大切な友人が重篤な病気にかかっているなら、他の友人も気になるだろうから。

あなたは癌なの?
284マジレスさん:2012/11/26(月) 16:47:18.54 ID:62wrBVx7
>>283
やはり心配させちゃいますよね。共通の友達に広がる不安は大丈夫ですが、心配して欲しくないという気持ちと自分が友達だったら言って欲しいっていう気持ちと複雑です。連絡絶ってる間に胃癌になり手術をしたり他の病気が発覚したり病気だらけだったんです。
285マジレスさん:2012/11/26(月) 17:23:20.16 ID:iOdZyZU5
抗不安薬以外で不安わ抑える方法ってありますか?
286マジレスさん:2012/11/26(月) 17:28:54.22 ID:1C1OQidc
自分の性格と言うか性分で悩んでます。男ですが精神的に弱いんです。
人から何か言われたらすぐ落ち込み、打たれ弱いです。
相手が言ったことを真正面から受け止めてしまい、聞き流すことが出来ません。
それでいつもちょっと言われたことでも落ち込んでしまいます。

そしてすぐに気分が滅入る性格でもあります。少し体調が悪かったり、
怪我したりするとすぐに気が滅入って何もする気が起きません。
現に今日は少し体を痛めて、仕事は無理なので休みましたが、
明日からの仕事のやる気が湧いてきません。凄くモチベーションが下ってます。

こんな性格を直すにはどうすればいいでしょうか?
あと少しの悩みや嫌なことがあるとすぐに周りの人に相談したり愚痴ったりしてしまいます。
287マジレスさん:2012/11/26(月) 18:11:31.87 ID:55FWNv2l
会社でのことですがこれからウチの会社は土曜日が休日出勤になりそうな感じです。
自分は土曜日はいろいろと予定があり休日出勤をするわけにはいきません。
これまでも何度かありましたが毎回のように「無理です」と言うのもしんどいし
あらかじめ「土曜日は出れない」を言いたいのですがどんなふうに言うのがよいでしょうか?
288マジレスさん:2012/11/26(月) 18:25:27.98 ID:9kR2798Z
>>284
色々大変だろうけど頑張って下さい。
自分が大変なのに、友人の事を気遣いが出来るって凄いね。
普通の人は中々出来ない事だよ。
全然コミュ障じゃないよ。

自分が友人に言われたら「何か出来る事があったら言ってね。」位しか言えない。
入院した時お見舞いに行くとかそれ位しか出来ない。
でも、友人だったら言って欲しいよ。

私の友人も甲状腺癌で手術したんだけど、その子は仲の良い子だけに連絡したみたい。
その仲良しの子から、私は「仲間には誰にも言わないでね」って念押しされて聞いたんだけど。
多分、皆に心配されるのが嫌だったんだと思う。
その子は手術して元気になったよ。

病気を治す事を最優先して頑張って下さい。
あなたの力になれなくて申し訳ないです。
289マジレスさん:2012/11/26(月) 18:29:14.86 ID:m3Cq6kgS
>>287
http://www5.ocn.ne.jp/~srnaka/roukihoukaisetsu-kyujitsu.html

どんな風に言うのが良いか以前に、出勤しなくてはならないよ。
嫌なら転職を考えるしかないです。
290マジレスさん:2012/11/26(月) 18:35:17.78 ID:62wrBVx7
>>288
コミュ障じゃないと言われてとても心強いし助けになりました。ありがとう、頑張ります!
291マジレスさん:2012/11/26(月) 18:38:08.59 ID:0N4xbPH+
大学生の女です。

最近何かのコミュニティーに属したいなと言う気持ちがすごくあります。
というのも、私が属していたコミュニティーがどんどんなくなってしまうからなのです…

現在理系の3年なのですが、サークル活動もあまり活発でなく、入っていたところも次第に仲が悪くなってほぼ解散状態になっています
研究室は訳があって所属していたところがなくなってしまい、後から他の所に入った為ほとんど馴染めずに終わりそうです

他の研究室はサークルは仲が良さそうで、飲みや旅行に行っていてすごく羨ましいです
私もそういう仲間がほしかったのに、ことごとくそういう環境がなくなっていきますorz

男女数人ずつの仲良しグループとかにすごく憧れます
社会人になってもたまに集まってわいわいやれるような仲間ってがほしいです
大学の外でもそんな仲間ってできますか?バイトは大学のカリキュラム上出来ないのでそれ以外になってしまうのですが。

くだらないかもしれませんがすごく悩んでいます…アドバイスください
292マジレスさん:2012/11/26(月) 18:43:07.84 ID:9kR2798Z
>>286
>怪我したりするとすぐに気が滅入って何もする気が起きません。

悪いけど、あなたは随分「優雅な環境」にいるんだね。
普通の人は仕事が忙しかったりすれば、気が滅入ろうが怪我しようがやる気が無かろうが、仕事をせざるを得ない。
やる気が無いとか、言ってられない。

最初から精神力が強い人はいないよ。
皆、最初は心が弱かった。
でも辛い試練に遭っている内、傷つきながら鍛えられて強くなったんだよ。

あなたも辛い事があったら、逃げないで少しでも現状を良くしようと立ち向かいなよ。
ぐちぐち落ち込んでいる暇があったら、改善策を考えて行動するんだよ。
そうしなければ心は強くならないよ。
逃げていてはダメ。心は強くならない。
辛い事に立ち向かっている内に、「どんな試練でもかかって来いや!」位の根性になるから。
293マジレスさん:2012/11/26(月) 18:54:02.59 ID:55FWNv2l
実は自分は非正規社員です。でも仕事は正社員並みにあります。
非正規なら休日出勤を強制されないのではと思って敢えて非正規になってるんです。
294マジレスさん:2012/11/26(月) 18:54:26.53 ID:7EoyPNuS
今日、昼間雨が降り始めぐらいの時間帯に駅から駅まで歩く距離で
傘を持っていなかったので、濡れたまま歩いていました。
そしたら隣からお兄さんみたいなおじさんが「あのー、どこまでいくんですか?入ってく?」といってきました。
私はいつも傘もたないでちょっとの距離だったら濡れてる事やどしゃぶりでびちょびちょの時もあるけど
こんな事言われたことありません。入ってく?って突然タメ語になったので警戒心が発動して
またナンパかよと思って片手で遠慮してしまったのですが、
これは下心なしの親切でやってくれてたのでしょうか?それだったら申し訳ないと考えてしまって・・・
295マジレスさん:2012/11/26(月) 19:09:00.95 ID:vMVc8PFY
ビックリしませんか?

モデルのような可愛い女の子がドラマや舞台に抜擢されるの分かります。
実際にあった話だけど、某アイドルグループの黒髪で地味な女の子が舞台に抜擢されました。
モデル風な女の子と地味な女の子の違い何ですか?
296マジレスさん:2012/11/26(月) 19:15:26.44 ID:1C1OQidc
>>292
ご回答ありがとうございます。
仕事が忙しい時はどんなに体調不良でも休むなと言うことでしょうか?
私も今日は無理して出ようかと考えましたが、無理して更に悪化させて数日休むようなことになれば
更に会社に迷惑をかけるので、と思っての判断でした。

そうやって困難に立ち向かえる精神力が欲しいんですけどね・・。
要するに私は苦労知らずってことになるんでしょうか。
30過ぎてこれまで色んな仕事に就いて色んな辛い経験もしてきたんですがね・・。
みなさんはどうやって立ち向かってるんでしょう?
297マジレスさん:2012/11/26(月) 19:18:03.42 ID:ExOrR1fD
>>295
モデル風の女の子、地味な女の子という創作可能な皮の下に
それぞれの子が何を隠し持っているかの違い。
298マジレスさん:2012/11/26(月) 19:30:37.71 ID:9kR2798Z
>>296
>要するに私は苦労知らずってことになるんでしょうか。
>30過ぎてこれまで色んな仕事に就いて色んな辛い経験もしてきたんですがね・・。

現在精神力が弱いなら、今迄の折角の苦労が実になって無いんだろう。
苦労を無駄にせず、生かさないとね。

自分は苦労は無駄にしたくないから、ガンガン前向きに頑張るよ。
辛い事があっても、気力で乗り切る。
299マジレスさん:2012/11/26(月) 20:33:30.16 ID:iZrGoPP1
>>281
恋愛したくないわけではないのでしょう?だったら出会いを探したり、少し積極的にやってみればいいのでは。
もう、自分を好きになってくれる人は現れないんじゃないか、なんて弱気になってるから、好きでもなかった昔の人に、執着してしまっているだけ。
ちゃんと自分が好きになれる相手を、探してみる方がいいですよ。
300マジレスさん:2012/11/26(月) 20:44:22.45 ID:dlwkU+gS
統失の父に虐待され育ちました
私を虐待した悪者が何十年も働きもせず母に養ってもらっているのを
見て殺意がこみ上げます

私が社会人になって落ち着いてきたので
母に「オレが住む場所と食べるもの用意するから父と別れて」といっても
聞いてもらえませんでした

父が視界に入るたび憎悪に心が駆られます
虐待されたときのことが夜中フラッシュバックや夢になり眠れない日もあります
このままストレスを貯め続ければ私が壊れてしまう
そんなのは嫌だ、貯めたものは吐き出さなければ。

ただ単に一人暮らしで家を出れば、それは父のこれまでの行いに屈服し逃げ出したことになる
これだけはプライドが許さない


今までの過去を清算できるほどの暴力で
貯まりに溜まったストレスをぶちまけたい。オレと同じ目にあわしたい!!
そして父の顔が見えないところに暮らしたい

こんな私は間違っていますか?
自分の気持ちに素直になっていいよね?
301マジレスさん:2012/11/26(月) 20:46:06.41 ID:1C1OQidc
>>298
そういうことになるんですかねぇ・・。
なんか自分の人生ってなんだったのか悲しくなってきました。
それなりにしんどかったり辛かったりしたこともあって乗り越えてたのに、
身についてなかったとは・・。
嫌なことをすぐ忘れる一面もあるんですが、それがマイナスに働いてると言うことなんでしょうかね。
302マジレスさん:2012/11/26(月) 20:55:50.52 ID:/7JSXGx3
>>300
意地になって自分からストレス溜め込んでるあたり間違ってるんじゃない
303マジレスさん:2012/11/26(月) 21:14:05.99 ID:h2ICWdzp
>>257です。もう一つ思い出したので追記させてください。

私は自ら上司のテーブルに出向いたのですが、その後テーブルに食べ物が届きました。
上司から遠いところに置かれたので上司の近くまでお皿を移動し、「どうぞ召し上がってください」
と言ったら、
「お前に言われんでも食べるわ。お前がおごってくれるなら話は別だけど」と言われました。
ここまで言われるものですか?私の気遣いが根本的に間違ってるのでしょうか?
304マジレスさん:2012/11/26(月) 21:17:58.03 ID:ExOrR1fD
>>300
父に対してできる最大の復讐は、
「お前のようには絶対にならない」という事だと思います。
ただ単に一人暮らしで家を出ても、
それはもう傍にはわからぬ苦しみ辛さを味わわされてきたあなたが
その父の影にとらわれ、復讐の念に苦しんでいるならば
成長したあなたは、それでもまだその父の呪縛の中にいる。
断ち切ってください、あなたはあなたの人生を歩む権利があるし
父の息子であり続ける必要などありません。
苦しんだあなただからわかることもあるはずです。
壮絶な経験をされ、フラッシュバックや不眠に悩むあなたには
専門家の手助けが必要かもしれません。
DVや虐待の経験から立ち直ろうとする集まりに参加される事も考えては?
305マジレスさん:2012/11/26(月) 21:35:22.66 ID:os05rcYB
>>300
金が稼げるようになったなら出て行くのが正解だろ
実家に居座るってことは母親をアテにしてるようにしか聞こえんよ

俺の兄は幼少の頃から毎日傷だらけ痣だらけの虐待を受けていたが、
バイトが出来る歳になったら金貯めてとっとと出ていったぞ
306マジレスさん:2012/11/26(月) 21:37:53.29 ID:7EoyPNuS
d
307211:2012/11/26(月) 21:47:01.21 ID:12GP/knE
>>220さん
こんばんは、返信が遅れて申し訳ありません
とりあえず、はいはい作戦をやってみて、それで少しずつ距離をおいていく方向で実行してみようと思います。
見た目についてはまだ割り切れないところもありますが、それはのんびり改善しようと思います。
レスを下さり、ありがとうございました!
308マジレスさん:2012/11/26(月) 22:11:37.12 ID:egD9f0hC
会社のことで相談したいのですが、勤務中に10月に火傷を負ったのですが病院で治療受ける際に社長が労災だと手続きがいろいろ面倒なのとあまり公にしたくないとのことで普通の保険で治療を受けてるように頼まれました。
治療費は通院が終わったら払うのでと言っていたのですが急にお金は払う気ないと言い出して困ってます
保険等に詳しくないしこういう事も初めてで父親に相談してみたのですが生命保険の方で降りないか聞いてみたほうがいいとのことでした。
こういう場合どうしたらいいのでしょうか?詳しい方いたらアドバイスください。
309マジレスさん:2012/11/26(月) 22:11:37.89 ID:2o4rYkW2
女です

人に合わせたりとか上司に媚びたりとか出来ません
学生時代から先生に気に入られたりするタイプではありませんでした

仕事はまぁそつなく出来る方ですが、給与が上がったり、待遇良くしてもらってるのは世渡り上手な人です

私みたいな人間は早く結婚して家庭に入るべきですか?
それとも皆みたいに媚びへつらうべきですか?
310マジレスさん:2012/11/26(月) 22:13:07.41 ID:egD9f0hC
>>308
書き忘れてました。
通院はまだ終わってないのですが火傷もほぼ治ってる状態で掛かった治療費は今現在で大体14000円程です
311マジレスさん:2012/11/26(月) 22:15:42.77 ID:9kR2798Z
>>308
会社の所在地の労働基準監督署へ通報する。
領収書はとってある?
312マジレスさん:2012/11/26(月) 22:22:07.58 ID:egD9f0hC
>>311
領収書は取っておいてあります。
治療費は支払うとの話でしたので領収書はしっかり保管してあります
313マジレスさん:2012/11/26(月) 22:45:13.62 ID:m3Cq6kgS
>>309
世渡り上手が出世しているようにみえるのは本当だとしても、
そうでない人でも出世するよ。
あなたが出世しないのは単純に実力がないからでしょ。

媚を売る必要はないのだけど、「媚を売らない自分」にアイデンテティを感じているかのような
文面を拝見するに、なにか単純に「和む」部分でのコミュニケーションが不得手にみえる。
出世って、部下を持つことだから、チームプレイが上手くできそうかとか、よく見られるのだよ。
ゲームじゃないんだから、高得点をとれば自動的に次のステージに行くわけじゃない。
会社が儲かるか儲からないか、最善の方法を模索するものだから。
「媚びへつらう」とか言ってる場合じゃなく、足下を見つめなおすべき。
314マジレスさん:2012/11/26(月) 22:48:47.43 ID:dlwkU+gS
>>304
ぜったいあんなにはならない
これは小さいころから心に刻んでるので大丈夫です

>>305
近々出て行きます
ただ出て行く前に殴りたくて殴りたくて仕方がない
315マジレスさん:2012/11/26(月) 23:11:12.30 ID:2o4rYkW2
>>313
次の目標としては○○(いわゆる管理職)を目指していこうか
と上司に言われていたので人並みよりは仕事が出来るはずです

一年下の後輩が1月から本社に移動になることになりました
3月までいた上司(前)が本社に戻り、引き抜いたんだと思います
私も本社で働くことは夢でした
以前まだ前上司がこちらにいた時2人を本社に〜と夢を語っていましたが
会社からは引っ越し代は一切出ません
彼女は東京に兄がいるのでそこに一緒に住むと思います
が、身寄りのいない私には今回一切声がかからなかったので、
期待させたり持ち上げるくらいなら最初から言わないで欲しかったです
316マジレスさん:2012/11/26(月) 23:17:04.28 ID:2o4rYkW2
媚びへつらうと言うのは、性格の悪い・仕事もよくサボるB上司のことを裏では陰口言ってるのに
その人の誕生日にはみんなでプレゼントをあげたりしていて 気持ち悪いと思ってしまいました

繁盛期に休みを取ってミスチルのライブに行く人(ましてや上の立場なのに)
の言うことなんて聞く気にはなれません
317281:2012/11/26(月) 23:35:55.52 ID:MJ37DQ3Y
ありがとうございました
>>282
あのままなら束縛されてましたか…そういうタイプの人っぽいんですね
私は恋愛経験が乏しいので、こんなに来るメールも別におかしくもなんともないものだったのでは、と思ったりしてて…
私の選択は間違ってなかったとわかって良かったです

>>299
どちらかというと面倒ですが、頑なにしたくない!というほどではないので>恋愛
自分が心から思える人と会ってないだけってことでしょうか
いつかいい出会いがあるといいな
前向きに頑張ってみますね
318マジレスさん:2012/11/26(月) 23:37:36.94 ID:os05rcYB
>>314
そこで殴ると・・・
母親の目には「あぁ、やっぱり父親の暴力的なところをしっかり受け継いだ子供だ・・・」となる
殴るなら俺の兄みたいに札束で殴ってみな
319マジレスさん:2012/11/26(月) 23:45:05.46 ID:Q66xk8QE
> その人の誕生日にはみんなでプレゼントをあげたりしていて気持ち悪い

これって媚びてんのか?職場での円満な人間関係づくりとして何ら普通だと思うんだが
別にゴマスリって訳でもねーだろ

好きじゃない同僚や裏で陰口や不満言う対象でも、その程度のことはするけどなぁ
皆が皆、不満点に露骨にイラついて態度に出し合ったら仕事なんてできないしw
仲良しの集まりじゃないし、合わないとか不快に感じる時もあるけど、まぁそんくらいは・・

あとライヴ好きとしてはミスチルは許してやって欲しいわw
自分もライヴある時は繁忙でも申し訳ないけど行くな多分。申し訳ないと思いつつ
320マジレスさん:2012/11/26(月) 23:54:09.66 ID:TWZN5izE
浪費やめたいです。
321マジレスさん:2012/11/26(月) 23:57:58.21 ID:mRU8HFNE
恋愛における自信の付け方ってありますか?
アラフォーで今まで付き合ったのが2人だけ、しかも長続きしなく振られます。
特に最近「元カノが妊娠して彼女(私)より元カノを選んだ」ということがありショックで
もう誰も私を愛さないんじゃないかって不安だし
運よく彼氏ができても又捨てられるんじゃないかって怖いのです。
322309:2012/11/27(火) 00:01:20.60 ID:WuCBBiNf
>>319
1年で一番忙しい時期ですよ?
上司Aが、Bに「そんなことやってると下がついて来なくなるぞ」と言ったようですが
それでも休みを取ったようです
それも地元の友達を誘えばいいものの、社内の別の社員を誘っていたようです(当然断ったそう)

ここで冷静な意見が聞けて改めて自分は社会不適合者だとわかりました
ありがとうございます
323マジレスさん:2012/11/27(火) 00:07:34.95 ID:lduws9Iu
>>322
いやだから、皮肉な捨て台詞を吐いてる場合じゃなくw、
最初のご質問の時点では、ご自身の環境を一般化して、
こんな考えだとやっていけるのだろうかという内容に見えたのだが、
後のご説明だと、一般的というより、特定の上司を指した固有の問題でしょ。

それなら話は違ってきて、「その上司」は仰るようにオカシイよ。
媚売るやつもヘタレだし、逆になんでそんなに気になるのかがさっぱりわからん。
先に出世された嫉妬?だとしても、長い目でみたら問題にもならないよ。
そのまま真面目にやっていけば。
324309:2012/11/27(火) 00:22:24.54 ID:WuCBBiNf
>>323
1年前は前上司Sが2人を本社に〜と言っていたのに蓋を開けてみたら
後輩のみが行くことになってて会社からは引っ越し代が出ないってのもありますが、
もちろん私にも何か問題があったんだと思います
でもお金が貯まったらお前も呼んでやるからな とかそういう話も私には一切なかったので必用とされてないのかなとか、
2人中堅が抜けたら今度は私がいる会社(支店)が回らなくなるから彼女の引き抜きに利用されたのかなとか勘ぐってしまいます

すぐに落ち込むし、B上司とも上手くやれないし皆みたいに上手く立ち回るべきなんでしょうか?
それだと今度ストレス溜まって精神がやられてしまいます・・・
325マジレスさん:2012/11/27(火) 00:30:07.03 ID:lduws9Iu
>>324
一喜一憂するなと、新入社員のころ教えられなかった?

かなり具体的な内容で、もうそこにいないと実態がどうなのかはなんとも分からないけど、
上手く立ち回るべきか否かと言われれば、そりゃ上手く立ち回ったほうが良いですよ。
「大義」を意識すれば本当にたいした問題じゃない。
あなたが出世することでもっと会社をよくする、社会をよくするって強い気持ちがあったら、
ちょっとくらい上司の肩をもんだところでポリシーを捨てることにもならないでしょ。
「B上司」が嫌だから出世を諦めるのかと。そんなちっぽけな女なのかと。
自分に問いかけてみて、また明日から頑張ってください。
326309:2012/11/27(火) 00:42:43.27 ID:WuCBBiNf
>>325
割りきるってことですか?

今の会社は年内で辞める予定なので、次の会社で頑張ります
出世は望んでませんが、会社を絶対によくする自信はあります

長々とお付きあいありがとうございます
327226-230:2012/11/27(火) 00:46:22.31 ID:exiH2fsZ
>>238-237
レスありがとうございます。
本当におっしゃるとおりで、ここ数年の交友関係の変化にとまどっています。
同じ畑の人間だからこそ小さな差異がとても大きく感じて離れていってしまったり、遠かった人が興味本位で近づいて来て不信感を抱いたり…
>長い目でみて、正解はずっとずっと先の、還暦過ぎたあたりで出てくるんじゃないかなと思います。
この言葉がとてもしっくりきました。
今はまだ自分の努力すら実っていない状態なので、人に何か与えるなんてとても無理なんですよね。。
また、追加で頂いた言葉にも大変救われました。
見た目は単に目立つだけなのだと思いますが、、何にせよある種憧れの気持ちを抱いて慕ってくれているととらえれば、心の余裕が出る気がします。
イチ級友として、展示は見に行こうと思いました。
ありがとうございました!


>>249
レスありがとうございます。
私はとても冷たい人間だったらどうしようと思ったのですが、共感して下さり安心しました。
>好き嫌いとはまた別ですよね。
ほんとにその通りで、「楽しさ/面倒さ」の天秤が頭に浮かぶ時点で好き嫌いじゃなく、付き合うタイプの人間ではないってことなのかな…と思いました。
ご提案頂いたとおり、技法を教えたりするのはもう辞めようと思います。
表面上での友人関係はまだ時間の浪費と思えますが、絵の技術や知識は私にとっては財産なのだと分かりました。
ありがとうございました!


>>260
レスありがとうございます。
>あなたは絵の技法を何度か教えたし、「かつての同級生」としての義理は十分に果たした。
そういって頂けると助かります。。
基本的に「○○しなければならない」という念にとらわれがちで、ストレスが溜まりがちな性格でした。
変な話、無料体験版はここまで…というか、現時点で自分が人に無償で与えられるものはまだまだ少ないんだなと分かりました。
ありがとうございました!
328マジレスさん:2012/11/27(火) 00:47:03.60 ID:nuQQ+LHS
もやもやするので吐き出させてください。
個別塾講師をしているのですが、社員の受付女性の報告ミスのせいで
体験の生徒さんが来ない事を教えてもらえませんでした。
おかげで別の社員に授業時間が早いのでは?と不思議な顔をされました・・・。

生徒が来なくなった事を社員女性は自分に報告したものと思っていたそうで、確認されましたが
そもそも自分は週1度しか来ないし、先週も新規体験があることを確認したのに。

とりあえず授業があるので笑って済ませましたが、この会社はそんな事がしょっちゅうあります。
社員では無いから、適当に流すべきですか?
ちなみに社員が10数人しかいない小さな会社です。
329マジレスさん:2012/11/27(火) 00:51:19.63 ID:s804gtAd
歯科助手してます。が、違法行為をさせられたり、雑な性格が災いしてなかなか上手くなりません
正直辞めたいんですが大学を中退をした前科があり親に辞めたいとも言えません
結婚資金を貯めなきゃいけないから仕事はしなくちゃいけないのに
仕事出来な過ぎて試験運用期間を無断で伸ばされたり、保険にもなかなか入れてもらえず、本当に逃げ出したい・・・
長文ごめんなさい
330マジレスさん:2012/11/27(火) 01:03:51.56 ID:lduws9Iu
>>328
「適当に流す」以外の選択肢って何を想定されてますかね??
笑ってすませられないほどミスが多いなら、しっかり伝えたほうが良いと思います。
ただひとつ、「相手を責める」のはナシでw
(↑考えになかったかもしれませんが、なんとなく書き方にその勢いを見た気がしたのでwすみません)

伝える方法は一緒に飲みながらでも良いし(週1なのでそういうのカンベンしてください等)、
それこそ、レターケースに伝達をメモにして入れてくれ、でも良いし。
10数人しかいないなら、コミュニケーションとっていけば解決するような気がします。
331マジレスさん:2012/11/27(火) 01:04:53.48 ID:+apW3oIJ
>>328
まあ塾業界はそんなもんだからね、自分も同じような経験何回もあるし
どっちにしても気楽なバイトの身なんだから、好きなようにすればいいよ
受け流せるならそれもいいし、いい加減腹に据えかねるなら一度強く言う
自分のときは逆切れされてストレスでゲロ吐いたけども
332マジレスさん:2012/11/27(火) 01:07:13.87 ID:lduws9Iu
>>329
違法行為があるならソッコーやめれば良いですよ。まともな会社はいくらでもあります。
試験運用帰還が伸びるのは実力だから仕方が無いにせよ、
「無断で」というのはちょっと誠実さに欠けていると思います。

まーただ、バっと辞めるのではなくて、雑な部分があるなら
もしかしたら次でもやっていけないかもしれないし、
その辺リアルによくよく考えて転職されると良いかと思います。
333オローラ ◆tDnsym50SA :2012/11/27(火) 01:11:47.27 ID:El6FGI5V
>>329
楽しくて気分転換になって
ついでに集中力もついちゃう趣味始めてみませんか?
よかったら習い事のサイトで検索してみて下さい。
334マジレスさん:2012/11/27(火) 01:12:02.33 ID:nuQQ+LHS
>>330
特に選択は・・・無いです。
すみませんと謝られましたから流すしかこちらに手立てはありません。

責める気は無いんですが、社風なのか社員が他講師の不手際を愚痴っている=会社の不手際を非正規のせいにする
のをよく聞かされているのでそれ以上のことはできません。
悪感情が読み取れましたら、上記の社風のせいです。

おそらくその方はコネ採用(ミスがあっても大して責められず、また人事もらくな部署にしかいない)ので。

ふせんにでも書いて伝達してくれればいいのですが、講師控え室も何も無いので伝達は口頭がすべてです。
335マジレスさん:2012/11/27(火) 01:16:31.30 ID:s804gtAd
>>332レスありがとうございます。
そうなんですよね、自分が仕事出来ないから余計気に病んでしまうんです。
自分のだめさを思い知ったといいますか・・
辞めようにも辞められない、誰かに背中を押してもらいたいだけの甘えなんです。
よく自分で考えてみます。ありがとうございました。
336マジレスさん:2012/11/27(火) 01:24:56.94 ID:sdChBga6
>>321
恋愛って、相手があることだからそういう不安と背中合わせだし、どんなに自信があっても別れないって保証はない。
男を見る目を養って、信頼できる人と付き合うことかな。それだって百パーセントじゃないけど。
元カノが妊娠て、二股かけられてたってこと?そういうの見抜くのは、やっぱりある程度経験がいるだろうね。
年齢も年齢であまり冒険もできないだろうし、付き合うまでによく吟味することでしょうね。経験不足で自分で判断しかねるなら、男を連れて友達と一緒に飲みに行くなどして、友達に見定めてもらうのもいいし。
いずれにせよ諦めるのはまだ早いよ。
337マジレスさん:2012/11/27(火) 01:31:48.40 ID:Mw/mKVc0
今、都会に残るか田舎に帰るかの選択を迫られてるんだが、帰えるべきなのかな?

皆どうやって生きてるんだ?

二年半やってきてダメだったのに
この先都会に残る意味があるのだろうか?
338マジレスさん:2012/11/27(火) 02:37:10.07 ID:/8mbScN1
友人からのメールの返信に困っています。
事の発端は自分にあるのですが、謝るのも癪で。

友人は中学から私立に入れてもらえたり、高校も親が役員なのでVIP待遇、
互いに同じFラン大学なのに親の紹介で塾講ができたり、学校の教材も親負担の高級品、
就職活動はせずに親の会社に入社、と昔から私には羨ましいことばかりだった。
見ているだけで羨ましい生活だけならまだしも、ナチュラルに私の生活が馬鹿にされることも多々。
(例えば、大学時代バイトして買った軽自動車を運転していると
「いいなー。私も軽だったら運転できるだろうなー。うちの車大きいから難しいんだよねー。」
などなど。運転する気なんてない上にその車も親のもの)

その生活がうらやましくSkypeのチャットで
「いいよね。その生活、変わってほしいくらい羨ましいよ」
と付き合い十数年目にしてついに言ってしまった。そしたら友人が激怒。
数日後に「ごめんね。あのときはキツく言ってしまって〜」
と謝罪メールがきたのだけども、内容が私の父親は癌で母親は認知症だの云々。
私も父親が病気のために続けたかった仕事を辞めて月給の安い田舎に帰ってきているのに
友人は「親が病気だから私はこんな生活しているんだ」と言っているみたいで気に入らない。
そりゃ、見えないところでたくさん苦労はしているだろうけども、それは誰だってそうなんじゃないかと。
あなたは生活や発言のせいで他の人より苦労が少なく感じてしまうのだろうと。

謝るのも癪なのだが、ここはこちらも謝るべきなのだろうか。
何て言うべきなんだろうか。正直に「ごめん。僻んでいるだけです」と言うべきなのか。
私の主張はただの僻みなので、第三者のアドバイスを聞いてみたいです。
お願いします。
339マジレスさん:2012/11/27(火) 02:48:49.91 ID:/8mbScN1
>>337
自分の経験談交えたレスで申し訳ないのだけども、
戻るという答えが出ているのであれば1度戻ってみるのも手かもしれないよ。
田舎に帰ってきて「よかった」と思うか「やっぱり悔しい」と思うかで
「よかった」と思ったのならばそのまま田舎で家族との生活を大事にし
「悔しい」と思うのならまた都会に出て働くことを目標に田舎での仕事を精一杯やればいいと思う。
2年半って一番いい期間だと思うし、ここは1度、心機一転戻ってみては。

でも、決して残る意味がないというわけではないので、
残りたい理由と帰らなければならない理由を改めじっくり比べてみて。
340マジレスさん:2012/11/27(火) 02:49:13.73 ID:ciqL4Ike
ストレスの暴飲暴食をやめたいのですがどうしたらいいでしょうか?
なにかとストレスをためやすい性格で、しかもストレス発散できるようなものがありません。
ストレス発散できるものはずっと探してるけど見つかってません。
ストレスが溜まると暴飲暴食に走ってしまいよく体調を崩します。
体調を崩さなくても体重が急激に増えたりで体にも悪いと思ってます。
体によさそうなものでごまかそうとしますが(お茶類やサラダなど)
それだとストレスが発散できないのかイライラして最後はいつもどおりの暴飲暴食になります。
今日もやってしまい、自己嫌悪です。
341マジレスさん:2012/11/27(火) 03:05:31.73 ID:LMsq/D/I
天才に嫉妬してしまいます。現実でも、漫画のキャラクターにでさえも。なんでこんなに才能に恵まれた人たちがいるのだろう、なのに私は…とか考えてしまう。私は人を惹き付ける魅力もなく、人の心を動かせるような人間ではない。
342341:2012/11/27(火) 03:07:51.35 ID:LMsq/D/I
それがすごくもどかしいというか、悔しいような悲しいような気持ちになる。
すごく身近にも自分より優れた人間はたくさんいて、何歳も年下の子にも色んなことで負けている。なんでこんな思いをしなきゃいけないんだろう。
343マジレスさん:2012/11/27(火) 03:15:31.24 ID:zOfHiymN
トラブルに巻き込まれても
お金がない場合は、弁護士を頼めないから
泣き寝入りするしかないのでしょうか?
344マジレスさん:2012/11/27(火) 03:29:18.98 ID:vCcxA3Xr
>>343
無料の弁護士相談とかある
もっと身近なものなら市役所の相談所もある
事件的なものになりそうなら警察でも相談できる
345マジレスさん:2012/11/27(火) 03:37:49.78 ID:+apW3oIJ
>>338
あなた自分でだって親のせいで安月給の仕事してるて言ってるじゃない
いい年して苦労を人と比べるのは止めよう
普通に謝るべきだと思いますよ
346わふー ◆wahuu.8PeY :2012/11/27(火) 03:39:42.23 ID:L7RzBz0P
>>340
オナニー、ネット、ゲーム

>>341
どんな天才でも努力なしに何かを成し遂げることは出来ない
ネットなんかやってる時間を努力にまわせば努力しない天才や凡人をひれ伏させることが出来るだろう
347マジレスさん:2012/11/27(火) 04:02:24.28 ID:3rn/b4Mj
>>338
友人のどこが羨ましいのか、俺にははっきり言って、本気でわからない。

私立中学に入ったのなら、小学生の頃の友人は、それなりに勉強にも期待されていたのかもしれない。
それなのにいわゆるFラン大学(いやな言葉だ)にしか入学できなかったのなら、
友人は勉強面において大きな挫折をした可能性がある。
また、そういう勉強が不得意な人にとって、塾の講師という働き口は適性が低いのではないか。
親の会社にコネで入学することにも、メリットと裏腹の短所はいくらでもある。
同僚たちには常に親と比較されるし、コネ入社ならいざというときの退職さえしづらいし、居心地わるそう。
高校のVIP待遇ってのも、なんだろうね。それで素敵な友達・楽しい思い出が一つでも増えるんだろうか。

上の段落での指摘は、誇張でなくレスを見た瞬間にすべて俺には見通せたよ。3秒かかってない。
べつに眼光紙背に徹する驚異の洞察力が、俺に備わっているわけじゃない。ごく素直な論理展開にすぎない。
赤の他人が一瞬で見抜ける苦衷が、長年の付き合いであんたはどこまで見えていたのかな。

偶然かもしれないが、車についてのエピソードは、あんたと友人の立場の差を深く照らし出している。
友人は中学でも、高校でも、大学でも、社会人とやらになっても、ずーっとご立派な親のはがいの元にいた。
「立派だけど、自分の自由には全くならないステータス(車)」というのは、
友人にずっと付きまとっていた十字架かもしれない。
それを「ナチュラルに私の生活が馬鹿にされる」としか
受け取れないというのは・・・これ以上あなたの未熟さを暴き立てるのはやめるけど。

>謝るのも癪なのだが、ここはこちらも謝るべきなのだろうか。
べつに謝るのも謝らないのも、どっちでもいいよ。
というか、あんたの根本のゆがみを放置したまま
謝罪の態度をとってみても、あんたにも友人のも益が薄い。

友人のご両親のガンや認知症は、遺伝性のものなのかね。
もしそうなら、将来同じ病気にかかるかもしれない相手の底知れぬ怯えに、
まずは思いを馳せてもいいんじゃないかな。
そういうごくごく初歩的な想像力(というか、それより一段落ちる類推力)を、
あんたは他人に働かせたことがあるのかね。これでも相当表現をオブラートに包んだけど。
348マジレスさん:2012/11/27(火) 04:21:48.51 ID:3rn/b4Mj
>>341-342
ほとんどすべての天才と、過半数の「抜群に有能な人々」の内面には、常に巨大な穴が開いている。
彼らはその虚無を埋めようと全身全霊で足掻きつづける。
その飛び散る脂汗のことを、あんたのような人々は「魅力」だの「業績」だのとおっしゃる。

偉人や天才たちのまともな伝記を、たった100冊ばかり読んでみれば。10冊でもいいけど。
彼らがその途方もない才と引き換えにどんな平凡な幸せを手放したのか、書いてあるから。
それでもあんたは、彼らに憐れみではなく妬みを抱けるのかね。
ああ、自伝は基本的に読むのを勧めない。
349マジレスさん:2012/11/27(火) 05:57:07.78 ID:aAjD5Dfb
>>257=>>303です。どなたか宜しくお願いいたします。
350マジレスさん:2012/11/27(火) 06:20:27.95 ID:t1m5LE4o
>>247です。遅くなりましたがレス下さった方ありがとうございます。
>>251
ISO取得企業〜のことは知らなかったので勉強になりました。
確かに精神的にぐったりしてるので、まずは冷静に残業になる原因を見つめて、改善する方向にもっていきたいと思います。
>>252
そういう風に思っても良いのか、と目から鱗が落ちる思いです。
辞めることについてはまだ迷いがあるのでやるだけやってから辞めようと思います。
考えすぎて息苦しいので、ちょっと発言の意図を探るのは忘れた方が良いみたいですね。

>>258
指導以降、若干仕事量が減っていますが、ここでどう動くか、試されてるとも思います。
窓際になって初めて〜の一文で気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
351マジレスさん:2012/11/27(火) 06:52:13.25 ID:K9ovVhGl
>>257
先輩はマイペースなお方ですね。魚に例えると山椒魚。学ぶことは多いかと思います。
>>303
間違ってないと思います。ただこれからは目の前の御馳走は御自分でパクパクしましょう。
352マジレスさん:2012/11/27(火) 08:44:35.26 ID:sdChBga6
>>257
あなたとその会社の人達は人種が違う。あなたがどう頑張っても合わないだろうし、どう働きかけようが職場の雰囲気も変わらないと思う。
うちの旦那も作業系でそういう雰囲気だから想像つくけど、丁寧で神経質な人には合わないよ。上司もいじるしため口だし、自分が上になれば同じようにされるからおあいこなのかな。その程度の台詞で凹むなら、そこではやってけないと思う。
あなたも辛いだろうし、会社の人も敬語でカッチリした態度されると居心地が悪い。心を開かれてないと感じるのかも。
どっちがいい悪いではなく、ただ在り方が違うってだけ。
仕事は問題なくできているなら、給料のためと割り切って疎遠にしててもいいんじゃない。仕事にも支障が出るなら辞めるべき。いくら続けても、人間関係は楽にはならないよ。
353マジレスさん:2012/11/27(火) 10:36:42.78 ID:MxjG4Rb0
2011年秋に大学を卒業してずっとニートです
受付事務(正社員)の仕事を求人で見つけて応募しようか迷っています
とても人気だろうし、受ける前からダメだろうと思ってしまいます
背中を押してください
354マジレスさん:2012/11/27(火) 10:45:36.27 ID:HLHwmIb6
>>353
ダルいと思うが挑戦してみて欲しい
ダメだったら次いけばいいし、チャレンジはしてみた方がいいと思う。
355マジレスさん:2012/11/27(火) 11:54:08.18 ID:rTEiuoDt
>>353
世間に甘えているだけ。
好きにすればいい。
誰かに何を言われても最後は自分だから。
怠け者は治らない。
言われて治るなら自分でも治せる。
誰からも「馬鹿だね〜!!」と言われる前に気が付けよ。
356マジレスさん:2012/11/27(火) 12:05:08.52 ID:sdChBga6
>>353
そこがダメだったとして、あなたが失うものがあるの?
逆に、採用されたら働かなきゃなのが不安、とかでないなら、躊躇する理由はないでしょう。
357マジレスさん:2012/11/27(火) 12:06:45.91 ID:Rvp1U2Xv
>>340
暴飲暴食後の自己嫌悪の気持ちを、食べる前に思い出す。本でもゲームでも何でもいいいから何もかも忘れて集中する時間を作る。
自分は料理オススメ。本気でやれば余計なこと考えずにすむし、食べたい欲求も解消される。できる限り太らなくておなかいっぱいになるもの考えるのも楽しい。



>>353
応募してみないとわからないし、なにもしなかったらそのままニート。
年齢わかんないけど、2011年秋卒なら高望みしなければまだ正社員の望みはあるよ。
もし今回のが駄目でも、応募や面接の練習だったと思うべし。面接は回数こなすとうまくなってくるし。
358353:2012/11/27(火) 13:24:03.96 ID:MxjG4Rb0
>>354>>356>>357
ありがとうございます
今年の夏25になってしまいました。(一浪なので)
頑張ろうと思います
359マジレスさん:2012/11/27(火) 14:26:11.39 ID:iaVfB0lE
企業への応募電話って、12月の何日までにしたら良いのでしょうか?
360マジレスさん:2012/11/27(火) 15:19:53.53 ID:p7Ycgrc0
>>359
募集期間てのがあるんじゃないですか?
いつまでにとかではなく今すぐ応募してください
いつまでにすりゃいいやって考え方だと結局応募しないなんてことになります
361マジレスさん:2012/11/27(火) 17:38:53.33 ID:Z8Ef4Gum
23歳の女で、事務職です。

今の職場は親の紹介で入りました。
そこでの仕事は「これだ」と思える仕事ではなく、楽しくも感じられません。
また、他にやりたいことや興味のある仕事がいろいろあります。

しかし、親にそのことを相談すると、
「楽しい仕事なんでない!せっかくいいところに入ったのに何甘えたことを言ってるんだ!
 みんな体調崩しながらも頑張ってるのに!」
などと強く怒られ、話を聞いてくれませんでした。

私が家計にお金を入れる可能性もあると思いますが、
今の職場は、給料はずっと上がらないらしいです。

これから仕事をどうしていけばいいのか迷っています。
362マジレスさん:2012/11/27(火) 18:03:50.16 ID:rTEiuoDt
親の言うことが正しいから我慢して仕事すべし。
363マジレスさん:2012/11/27(火) 18:56:58.85 ID:46VkJRXg
若いほうが転職しやすいから、
どうしてもやりたくて仕方ないのであれば応募なりしたら良いのでは?

我慢しすぎるとチャンス逃すかもよ
364マジレスさん:2012/11/27(火) 18:58:59.60 ID:ay7Cq3G6
9月に転職をしました。仕事量が多く覚えることがたくさんで混乱しています
私は要領がよくなく理解力や相手に伝える能力が不足しているため
苦労しています。必ずメモ復唱しミスのないようにしていてもとっさの判断能力に
かけていたり、言葉につまり相手に言葉を返せなくなってしまいます。
仕事でも一つ一つ覚えようとしていても、大量で難しいので理解する前に次の仕事
が来て進みません。また会議も多く時間が足りません。家でも勉強したり
どうしたら仕事が進むのか考えたりスケジュールを立てたりしていますが難しいです。
仕事をしている最中に別の仕事の負荷が来るので追いついていきません。
どうしたら仕事が出来るようになりますか?
365マジレスさん:2012/11/27(火) 19:23:11.06 ID:5gChHbrl
>>364
結局のところ、あなたが今なさっている努力の積み重ねしかないように思います。
私にも覚えがありますが、できるようになってみれば
あの頃は何であんなに大変だったんだろうなと振り返ることがあります。
人によって、速い遅いはありますが、ひとつ事をマスターするのは一朝一夕にはいかない。
また、ベテラン達から見れば、新人がうまくいかなくてオタオタしても、
(そんなのは誰もが通ってきた道です)
おう、大混乱してるな、あれ忘れてるだろ、まずは落ち着け、と。
そりゃ仕事ですから、さっさとせんかい的なアオリはあるでしょう。
でも、うまく出来なくて大混乱の中でも、愛されるダメさかげんってあります。
それは・・・やる気とか、ワイワイ言う上司先輩を嫌いにならないか、
そんなところに鍵があるように思います。
366マジレスさん:2012/11/27(火) 19:29:30.07 ID:fX6WQKNd
今34歳でIT系の下請け会社に勤めており、基本給が24万に住宅手当が2万で、
残業が無い月は手取り19万円台、残業が30時間で手取り25万ほどです。
ボーナスは額面60万弱×2回です。

個人的には残業無しでも手取り30万貰えれば嬉しいのですが、それだけ貰える仕事って、
例えばどんな業界・職種がありますか?
あったとしても、この歳で中途未経験で就くのは厳しいでしょうか?
367マジレスさん:2012/11/27(火) 19:56:49.73 ID:/uBY2NTy
>>336
レスありがとうございます。
二股ではないですが、私がもっと魅力的な人間だったらもしや…と思ってしまって。
吟味するには自分のモノサシをしっかりさせないといけませんね。
368スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/11/27(火) 20:34:33.56 ID:BiYfhykv
>>286
性格とか精神的に弱いと言うより、多様な考え方や捉え方をしていないと言った方がいいかも。
人から言われた一つの考え方や捉え方だけを採用するから、それが絶対になってる状態。
だから、人から言われたこと、自分が受け止めた内容、起こった出来事に対する自分の認識、
そういったもの全てに対して一つ一つ疑うようにするといいかも。
疑問に対する結論を出す必要はなく、疑問形にしたまま保留しておく。
369257,303:2012/11/27(火) 20:57:20.27 ID:RaOTv7xU
>>351
今日もその先輩とひっそり仕事終わりにしばらく喋ってました。
向こうもいろいろ口は溜まってましてお互い口の吐きあいでしたが、
色々その先輩から学ぶことは多かったです。

まぁその上司はそういう人だと分かったのでこれからは何もしないようにします。

>>352
確かにどう頑張っても合いそうにないですし、雰囲気を変えられそうにもないです。
私は神経質と言うか、なんでも真正面から受け止めてしまう性格でして、そのせいか
気分の浮き沈みが激しいのが欠点ではあります。
敬語を使うとそんなに心を開いてないようなイメージをもたれてしまうんですかね・・?
私を含め職場の人間はみんな30前後かそれ以上の年齢です。
特に私は新米ですし、ある程度の礼儀や言葉遣いは常識だと思っているのですが、
職場によってはそれすらも通用しないんですかね?

仕事を覚えるのも精一杯ですが、とにかく人間関係が一番の悩みですね。
370マジレスさん:2012/11/27(火) 21:30:19.75 ID:WGuXjaNx
全て真正面からってその言い方は違う
他は真正面意外からてのが多くて言っている事が全て無理難題に聞こえてしまうと言う事
聞こえでは無く実質同等と思った事は無かったんですよ?
371マジレスさん:2012/11/27(火) 21:36:38.89 ID:WGuXjaNx
真正面から捕らえたらとても会話が成立とは言えないからなー?
聞く耳持たずは他人の特技だったろうが全体的に間違っててこちらが聞く気が無くなる方が多いかもしれません
372マジレスさん:2012/11/27(火) 21:42:34.69 ID:wjsdOyuX
普段はこういう場所は見ないのですが、そろそろ限界なので書き込ませてもらいます
何かルールが守れていなかったらごめんなさい

大学生♀なのですが、幼いとき数回に渡り実父に近親相姦未遂のことをされてずっと引きずったまま生きてます。(何事も無かったように一緒に暮らしてます)
父親に対しての恨みよりも、この過去があるせいで「自分は可哀想だ」という言い訳を作ってしまってしまいます。
何か出来なくても私は可哀想だから、といった風にです;;情けない話ですが。

このままこの記憶とセットで何十年も生きてていくのかと思うと気が遠くなります
私はどうすればいいのでしょうか
373マジレスさん:2012/11/27(火) 21:52:41.57 ID:rTEiuoDt
実母は知らないのかな。その都度伝えておけばよかったのにね。
大学生の君には襲ってこないの?
今度は実母に伝えたほうが良いよ。
実家から出ることだし何が有っても帰らないことですね。
374マジレスさん:2012/11/27(火) 22:02:46.58 ID:wjsdOyuX
>>373
レス有難うございます。今まで誰にも話せなかったので、見てくれる人がいるだけで嬉しいです。

最後に襲われたのは中学生のときで、それ以降はもう無いです。
母には言えませんでした……父は仕事で忙しく母子家庭気味だったので母との結び付きがすごく強いんです
だから母を置いて家を出ることも死ぬことも出来ないです
375マジレスさん:2012/11/27(火) 22:32:52.71 ID:js9BoFr8
会社で大変なことがあります。
担当上司はキッチリした性格で細かい取り決めを
次から次へと命じてきます。この前俺は「そこまでやらなくても・・・」と
少し異論を挟みましたが聞き入れてくれませんでした。
今まではなかった休日出勤も強制的に命じてきます。
なんとかならないでしょうか?
376マジレスさん:2012/11/27(火) 22:59:25.12 ID:PtxK1JHo
現在高2の男です
自分は「継続した努力」というものがどうしても出来ません。
特に勉強面でその傾向が顕著にでています。
進学校に通っているのでクラスメートたちがそろそろ受験に向けて真剣に勉強を始めているのですが自分はどうしても勉強することができません。
高校に入った時からずっとこの調子で成績は最底辺をさまよっています。
高校に入ったときはいい大学に行きたいと考えていましたが最近はもうやけくそで高卒で就職することまで考え始める始末です。
勉強しようとしてもまるで理解できず「もう今さら何をしても無駄だ」という気分になってすぐに嫌になってしまいます。
どうすれば勉強を継続することができますか?
377マジレスさん:2012/11/27(火) 23:07:36.35 ID:Mw/mKVc0
>>339
レスありがとう

もう一度よく考えた上で物事を進めようと思う
378マジレスさん:2012/11/27(火) 23:10:21.32 ID:mmhJcR2H
てす
379マジレスさん:2012/11/27(火) 23:17:26.42 ID:hIYTCuWf
元メンヘラ引きニートです。
なんとか社会復帰して、家庭をもてました。
ですが人と上手く付き合えません。
元気だった頃の友人は二人だけです。
その二人とも会う事もなく接し方がわからないです。メンヘラを隠して働き始めたのですが、仕事場でもうまくいかず話せない、話を理解できてないです。仕事もミスばかりです。

昔の自分ならっと昔ばかり考えます。
妻にもなんていえばいいのか分かりません。

メンヘラから脱却した方々はどうやって社会復帰されましたか?
自分はまだ戻れてないと思います。
自信がほしいです。悪い考えしか持てない自分をなんとかして、良い方向にしたいです。
引きしてた頃のような悪い考えしかできないです。
380マジレスさん:2012/11/27(火) 23:19:51.51 ID:fX6WQKNd
>>379
今の奥さんとはどうやって知り合い、結婚にまで至ったのですか?
381マジレスさん:2012/11/27(火) 23:24:36.14 ID:js9BoFr8
>>375にレスお願いします
382マジレスさん:2012/11/27(火) 23:27:12.75 ID:hIYTCuWf
>>380
レスありがとうございます。
元気だった頃に知り合い、よく遊ぶ友人の1人でした。
引きになって助けてくれた恩人でもある人です。
好きになり付き合い、子供が出来たのをきっかけに結婚しました。
383マジレスさん:2012/11/27(火) 23:29:14.29 ID:CnCPyNR9
>>376
だいたいの物事は反復による理解です
とりあえず15分くらいやると辞めるのが面倒くさくなったりするのでオススメ

まぁ別になにもしなくてもなんだかんだで「何をしてもダメだ」っていう状態でどこまでも行くもんよ
実家に寄生すればしょぼい稼ぎでも生きるだけならできるしな
結婚は諦めたりせんとならんが、とりあえず20代半ばくらいまでなら逝けた
384マジレスさん:2012/11/27(火) 23:35:26.40 ID:fX6WQKNd
>>382
今の収入はどれくらいですか?ちなみに私は>>366です。
20代の頃は地味にコツコツ働いてきたのですが、女性には恵まれず未だ素人童貞です。
30手前の頃に出会い系にはまって以来、月数回お金でセックスしています。
今では貯金を食いつぶすほどで、数年前に1000万円あった貯金が今では850万ほどに減っています。
私はどうすれば良いでしょうか?
385マジレスさん:2012/11/27(火) 23:36:06.73 ID:CLs+TH3b
>>375
労働法に関する本を読んでどのような対抗手段が取れるか検討する。労組があれば相談する。

>>376
継続した努力は重要だと考えるように努力する。そう考えることができるようになれば実際に継続した努力ができるようになる可能性がある。
偉人の伝記などを読んでいかに継続した努力が重要か学ぶ。
386スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/11/27(火) 23:43:08.69 ID:BiYfhykv
>>376
過ぎたことも将来のことも考えず、今のことだけに注目して行動するといいだろう。

今の連続を振り返ると継続になる。
しかし、振り返って継続したという認識を持つ必要もない。
継続したという認識そのものよりも、一つでも勉強したことの方が大事だからだ。

勉強の予定は立てても、それは先のことを考えたものの表れではなく、今の認識の表れだ。
今の認識は常に変化するから、予定も常に変動すればいい。
387マジレスさん:2012/11/28(水) 00:15:08.25 ID:EiOs6o/e
>>384
年収は250くらいだと思います。贅沢はできないですが生活はできます。
>>366さんがどうすればいいかわかりませんが聞きたい事があれば答えます。
自分も聞きたいのですが、リアルで自分をだす事とか怖くないですか?
考えてみるとネットでは相談する事ができるのに、リアルではまったくです。
これが出来れば良くなる気がします。ググればいいのでしょうが、>>366さんの考えを聞いてみたいです。
388マジレスさん:2012/11/28(水) 00:42:57.64 ID:kuc1KwkC
↓全部実話で現在も続いています

父親がニート、本当に嫌で仕方ない
もうかれこれ6年前までは普通の家庭であったのに、
いきなり仕事をやめ、独立したかと思えば何もせず、
それから今まで、ただただ毎日TVを見るか、掃除をしてるだけでした。

しかも掃除といっても極度の潔癖症で、母親(母の前では父はいい父を演じます)がいないときは
父が掃除を始めると、こどもはみんな家の外に追い出されて
掃除が終わるまで家に鍵をかけられていれさせてもらえません。
しかも少しでも歯向かえばすぐに殴られます、姉や妹にも平気で顔を殴ります

父親、本人は自分がニートであるという自覚はなく、
いくら金銭面が困っても一切節約もしません。
おかげで大学の学費をこどもが半分出さなくては通えないほど貧乏です。
※奨学金の届出をしたら、学校に電話して破棄させられました。

そして先日ついに事件が起きました
兄が車の教習代をこっそり家のお金から払ったのがばれて、
父親が兄を殺そうとしました。
本当に包丁を突きつけて殺す寸前でした。

本当に父と暮らすのはほとほと疲れました

いったい、これから私はどうすればいいのですか?
もうさすがに限界です… 
389マジレスさん:2012/11/28(水) 00:50:38.23 ID:LEOtZkez
>>387
366です。
相談するのは奥さんではダメなのでしょうか?
リアルで自分を出すのが怖いとのことですが、自分的には387さんのように
結婚していて自分を愛してくれる相手がいれば、それで十分のような
気がするのですが、いかがでしょうか?
それから、付き合ってセックスまでした相手は奥さんだけなのでしょうか?
390マジレスさん:2012/11/28(水) 00:51:56.61 ID:ChGMPULE
共働きの新婚夫婦の妻です。社内結婚で二人とも総合職、給与は同水準です。
子供を持つことを考えており、そのことで悩んでいます。
最近子供について夫と話しましたが、夫は育休を取るつもりはありません。
保育園の送り迎え等は分担したいと言ったところ、それも全て私にして欲しいと言われました。
曰く、言い方は悪いが産休・育休を取った時点で君は出世コースから外れている、
そもそも男の方が出世しやすいのだから、俺が残業を断ったら世帯として共倒れだとのこと。
ですが、私の仕事も残業全くなしとは行きません。基本的には一般職に
転向は出来ませんし、運良く時短勤務が可能な部署に行けても、時短による
給料ダウンと保育費で、私のお給料は実質月数万円になります。これではずっと
夫に養われるということになりますし、この収入比率だと家事も全て私になると思います。
子供が巣立った時には、夫はある程度の地位が残りますが、私にはお金もキャリアもありません。
気の早い夫が子供の名前の話をしていたので、「私にも付けたい名前がある」と
言ったところ、「こういうのは父親が決めるものでしょう?」と言われ気分が落ち込みました。
また、私は神経質なたちで立会い出産はいやなのですが、夫は父親の権利だと言います。
夫がそんなに出世しなくても、せめて月数回は送り迎え等して欲しいと
言うのが正直な気持ちですが、一方でお金は大事であり、短絡的とも取れることはわかります。
ですが、このままでは私は働けません。近い将来夫の実家に仕送りを要することも
あり、私のキャリア志向を度外視しても私が仕事をやめることはできません。
一般的に見て私のわがままかもしれませんが、夫が何も失わずに充実したキャリアを積めるのが
羨ましくて仕方がありません。諦めて家庭に生活を捧げてきた女性も多いと思います。
この状況でどのように分担するのが常識的なのでしょうか。
また、名付けや産み方に母親の希望はどれ位通るのでしょうか。
391マジレスさん:2012/11/28(水) 00:53:00.48 ID:5i23xhl9
≫388
自立して、家を出ることは不可能?
もし可能なら、すぐにでも家を出たほうがいいと思う。
392マジレスさん:2012/11/28(水) 01:00:12.17 ID:4NRETL5C
>>388
dv法 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=dv%E6%B3%95&gbv=2&oq=DV%E6%B3%95&gs_l=heirloom-hp.1.0.0l7j0i7j0j0i5i4i37.1719.8954.0.13313.8.7.1.0.0.0.500.1891.0j1j2j1j1j1.6.0...0.0...1c.1j4.FNXNOu9nB2s
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 154
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1352078030/
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1322906161/

別に父は多重債務者じゃないだろうけど、それなりにテンプレなどは役に立つかもね。

>>379
良い考えとやらを持ちたいなら、自分自身に楽しみや喜びなどをたっぷり与えてあげれば。
いい花を咲かせた印なら、土壌に肥料くらいは与えないとね。
とりあえず俺からは>>27を勧めておく。
393マジレスさん:2012/11/28(水) 01:04:53.21 ID:kuc1KwkC
>>391さん

月の最低8万収入(交通費と携帯代と学費)にさらに家賃や食費が入るとかなり厳しいです。
私もなんどか兄や姉とルームシェアを提案しましたが、全員大学が分散してしまっていて却下されました。

なので家を出るのは叶えられなさそうです。。。
394マジレスさん:2012/11/28(水) 01:08:32.86 ID:5i23xhl9
>>390
子供を産むなら産休、育休は必要なわけで、夫が言うようなストレートでの出世は
望めないだろうけど、世の中には子供に手がかからなくなってから現場に戻って
出世する女性もたくさんいるから、少しの間我慢する形にはなると思う。
もちろん、早い段階で復帰するならご主人の支援も必要になると思うから、
その点はしっかり話しあったほうがいいのでは?

ただ、ご主人は>>390よりも上の立場にいたい気持ちが強くて、
>>390もご主人と同列でありたいと強く思っているように感じた。
その状態だと出産して家庭に入っても、復帰するにしても大変なのでは?
395マジレスさん:2012/11/28(水) 01:14:23.91 ID:5i23xhl9
>>393
学生なら、自分たちで解決できることの範疇を超えていると思う。
母親の前ではいい父親を演じているって書いてあるから、
母親はその事についてまったく知らないの?
知らないなら、まず相談してみたら?
信じないようなら、ボイスレコーダーとかで録音したりして。
396マジレスさん:2012/11/28(水) 01:32:53.34 ID:kuc1KwkC
>>395さん

母も父が私たちになにをしているかはわかっており、
母が家にいるときは父へちゃんと注意してくれます。

それと母は父と離婚をすることを望んでいます
ですが父が離婚をゆるしてくれません。
 
397マジレスさん:2012/11/28(水) 01:41:04.23 ID:5i23xhl9
>>396
父親が働いてないってことは、経済的には母親が支えてるのかな?
もし、そうなら別居ののち離婚調停とかは?
父親のDVが認められれば離婚は可能だし、有利に進めることができると思うんだけど…
398マジレスさん:2012/11/28(水) 01:45:03.15 ID:q8CWzwfk
>>396
調停離婚。
充分すぎる理由になってるよ。
まずは弁護士に相談(母親にしてもらう)。
399マジレスさん:2012/11/28(水) 02:03:06.80 ID:e0k4cz5x
実家住み20歳女性です。
遠方の住み込みバイトを検討しているのですが、親は何かバイトを始めるたび何時から始まって何時に終わるのか、仕事内容、場所まで聞くので
住み込みなんて「危険だからやめておきなさい」と言われると思います。
しかし、私はどうしてもやりたいです。説得する方法はないでしょうか?
400マジレスさん:2012/11/28(水) 02:06:31.37 ID:rC/dQEko
>>390
なぜ男性に育休をとらせたいの?
そんなお子様で自分の事しか考えられない男性に育児ができると思うか?
子供を育てて産めるのは文字通り女親なんだぜ。

あなたはまだ働く事に飽きていないようだから、子供を作らない選択肢もありだと思う。
また、期間が経過すれば2人の中で子供に関する折り合いもできてくるだろう。
配偶者のスタンスに自分で納得ができないくらいなら作らないほうがいい。

また、余計ながら・・・ひとこと

仕事が大切なのは痛いほどわかるんだけど、あなたの書き込みからは子供に対する母性ってのが感じられない。
すべて、自分のキャリアやお金に関することばかりで自分が中心だ。
命を育てるのは金を稼ぐ仕事をなげうってでもする素晴らしい仕事だという事に気づいてない気がする。
男性的な視点を捨てて、女性の視点で命の大切さがわかったときに答が見つかるのではないだろうか。
401マジレスさん:2012/11/28(水) 02:24:43.07 ID:5i23xhl9
>>399
今、実家暮らしなのにわざわざ遠方へ住み込みでバイトをするに値する理由が
必要になってくるんじゃない?
初めて、親元を離れようとしている子供のことは心配で当たり前。
ましてや娘ということなら、心配するに決まってる。
402マジレスさん:2012/11/28(水) 03:12:38.79 ID:q8CWzwfk
>>390
よく分からないのですが、それは結婚前に話し合わなきゃいけない内容なんじゃないですかね??
良い言い方をすれば「合わない相手」、悪い言い方をすれば「悪い相手」です。旦那さん。
たとえば今の社会で「家長制度」なんて存在しないですけど、「この魚は女には食わさん」って
男がいたとして、それが良いって稀有な女性もいるかもしれませんが、多くの女性にとってそれは
「合わない相手」だし、一般的に「悪い相手」と考えるでしょ。
共働きなら平等に負担するのが当たり前です。ほとんどの共働きの家庭がそうしてます。
子供を持ちたいのもお互いの希望なんですから。
ましてや旦那側の実家に仕送りをしなければならないという、
奥さんも働かなくてはならない理由があるのですから、そいつ何ほざいてんだって感じです。

ただし、女性の側に本気度が足りない場合が怖いです。
子を産んでみたら、やっぱり主婦が向いているって後になって言われたら、
最初からそうしておけばって話になりかねません。(そういう女性も多いです)
何故強気で話さないのかが疑問なんですが、胸に手を当てて、この辺りの自信に不安はあります??
ちなみに産休育休をしっかりくれる規模の会社なら、
社会情勢的に女性幹部を入れることを求められている背景から、
復帰後のキャリアは怖れるほどの問題はないかなとも思います。


後半の名付け親の話はちゃんちゃらおかしい。
その男大丈夫ですかね?説得する自信がないから「こういうもの」って怪しげな風習を持ち出すんですよ。
しっかり話し合ってください。
403マジレスさん:2012/11/28(水) 03:23:02.62 ID:e0k4cz5x
>>401
ですよね、ありがとうございます
地元だけでなく、色んな所へ行って色んな経験をしたいというのがひとつの理由なのですが
それだけじゃ厳しいですよね…こういうとき男に生まれればよかったなぁと思ってしまいます
404マジレスさん:2012/11/28(水) 03:27:19.29 ID:q8CWzwfk
>>390
追加ですみません。
ちなみにうちのルール。お互いに話し合いますけど、
男が生まれたら「俺が最後の決定権を持つ」。
女が生まれたら「妻が最後決定権を持つ」。
男の人生をリアルに想像できるのは男だし、女の人生は女にしかわからないからです。
いくら可愛い女の子の名前がよくても、実は女子の間では微妙だったり・・、
責任を負うとはそういうことなんじゃないかと。

他の知恵もあるかもしれませんが、とことん話し合わないと。
まずは話し合いのテーブルにつかせることですよ。
405390:2012/11/28(水) 07:47:42.09 ID:ChGMPULE
>>394
>>400
>>402
>>404
貴重なご意見ありがとうございます。
一部上場の規模はそこそこの企業ですが、体質が古くて女性の総合職は少ないです。
本社は女性を管理職に!などと言っていますが、現場では子供を持って時間の融通がきかなくなった
先輩が、不要な無理な転勤を強いられ辞職しました。その部署の部長が、私に「子供とか言い訳にする
奴はこうなるんだ。お前もだぞ。総合職は会社最優先じゃないと働く資格はない」と笑顔で言っていました。
残業の多さが評価される社風です。こう整理すると、転職も考えた方が良いのでしょうか。
これから会社も変わるかもしれませんが…。

母性が足りないのは図星です。どうしても、子供が巣立った以降のことを考えてしまいます。
それに、夫に養われて私の立場がはずっと夫より下になるという強迫観念があります。
社会人として、夫は成功・私は失敗、定年時の給料も退職金も段違いになるのが怖いという
打算的な思いがあります。それが世間からの絶対的評価だと。子供の学費も夫が出すことになるし。
最終的に子供が尊敬するのは夫だと思います。このような考えができる人間は子供を産むことに不向きでしょうか。
まだ妊娠もしていない段階ですが、正直無私になれる自信もありません。
父親になりたいなら、子供にもそれだけの手間をそそぐべき!と論点をすり替えてしまいます。
内心で、名前についても育休も取らない人に親の資格なんてない!口だしさせたくない!くらいに
極端に頑なな気持ちにもなってしまっています。それが出てしまってるんですかね…。
406マジレスさん:2012/11/28(水) 07:58:47.82 ID:LCZD3WIz
お願いします。
過去に自己愛性人格障害だった人間です。

自分では障害を克服したように思える一方、生まれついて既に「そういう人間」だったので
もう根本の部分は一生変わらないと思っています。

人との関わりを避け、自分の事は殆ど話す事はありません。
話しかけられても話を発展させることもありません
それが他人の為でもあるし、自分の為でもあると思っていました

しかしそういう「空気を乱す者」がいる事自体、
普通の人からすると迷惑なのだと言う発言をされました。
自分がこれからどうしたらいいのか分かりません。
407マジレスさん:2012/11/28(水) 08:55:16.81 ID:YV3/R0m6
メールで雑談のネタとして「髪の毛切ったよ〜」と送ったら
男性から「どんくらいきったん?シャメ送って〜」と返事がありました。
これはただの雑談に返事した型で冗談で言ってるんですかね?それとも本気で送ってといってる?
それとも探りというか、カマをかけられているのでしょうか?
408マジレスさん:2012/11/28(水) 08:59:24.63 ID:IkGWGFhE
就職活動で失敗してから人生を転落し毎日悲しいです。
地方田舎ということもあり、十分に就職活動が出来ませんでした。
そのため新卒で就職できず、アルバイトをしお金を貯め、上京しました。
しかし時はすでに遅しで、正社員にはなれず、時給制で給料の安い契約社員にしか就職できませんでした。
職種は販売員ですが、頑張ろうとしましたが商品・商品知識が覚えられず、接客ができませんでした。
ミスも多く、周りから病的だから病院にいくように言われました。病院にいきましたが異常がありませんでした。
周りには嫌味・いやがらせ・いじめに合うし、それを上司に相談してもメンタルを強くならないといけないと一点張りで、
取り合ってくれません。

やめたいと相談したところ、もう少し簡単な場所に変えて、そこで頑張ってということでした。
しかし、あとでそれは短期的で、完全には異動させられないと言われました。
上司から「あなたはこの仕事に向いてないと思う。だから3月でやめるということで書類を提出したから」と言われました。
最初のほうはどうしてもダメなら異動もできるということだったのに、今は出来ないと言ってきます。
これは、あなたはこの先も出来ないと思うから、辞めて欲しいということでしょうか?

最近は体調不良で仕事もうまく行かず、何もかもうまく行かず、毎日憂鬱です。
不運なことも続き、これは死の前兆なのかと思います。
毎日悲しくてたまりません。
409マジレスさん:2012/11/28(水) 09:09:48.94 ID:AxQTvnPq
>>407
またお前?私たち回答者を甘く見ない方がいいよ。
私は無職のメンヘラだけど毎日ここの人達を助けてる。だから働いてる人達より何倍も人の役に立ってるよ。
ナメるなよ私たちを。
410マジレスさん:2012/11/28(水) 09:35:44.35 ID:GOSU341R
初カキコします。

先ほど高校時代からの親友から連絡があり、期間は分からないが逮捕されてしまうようです。
前にも警察沙汰はありましたが、今回のはもう少し大きいらしいです。
未成年と付き合ったのがばれたらしいのです。
相手の親に謝っても効果は無しらしいのです。
俺はどうすれば??
親友だから力になりたいけど、俺の出来ることはない。
捕まった後は外人なので強制送還されてしまうらしいのです。

親友を失いたくないよ
411マジレスさん:2012/11/28(水) 11:43:00.69 ID:vPdexYGs
>>410
私も初カキコです。

ルールはルールです。ルール違反をしてペネルティを受けるのは当然。
現代は昔と違ってネットも発達してるしコミュニケーションを取るのに格段に便利になった。
本国へ送還されて途切れてしまう友情ならそれまで。
友達は死ぬ訳ではありません。あなたが日本にいて欲しいと思っていても
何度も警察沙汰になるような人は日本にいて欲しくないと思う人の方が多数。
人と人とは出会って最後に必ず別れる時が来ます。
友達は本国へ帰る運命だったと思ってそちらで幸せになれるように祈ってあげて下さい。
412マジレスさん:2012/11/28(水) 11:52:47.22 ID:CkEfCtvE
面接が怖いです。
どうすれば怖くなくなりますか
413マジレスさん:2012/11/28(水) 12:03:20.36 ID:X5LHka47
>>408
その会社であなたが勤務を続けるのは、無理だよ。
そのうちクビになるだろう。
あなたの適正にあった仕事に転職すればいいよ。

精神科で知能テスト受けた?
あまりにミスが多いのは、何らかの発達障害がある可能性があるよ。
受けてないなら、受ける事を勧めるよ。
414マジレスさん:2012/11/28(水) 12:05:15.92 ID:X5LHka47
>>412
就職の面接?
適当な会社を受けて練習だと思って何度も面接を経験するしかない。
行く気の無い会社だし練習なんだから、失敗しても全然問題無い。
たまたま受かったら、ラッキーで働けばいいさ。
415マジレスさん:2012/11/28(水) 12:06:59.24 ID:CkEfCtvE
>>414
働いた経験がないのですが
どうしても働きたい求人を見つけたので申し込みました。
いきなり本番です。。。
416マジレスさん:2012/11/28(水) 12:09:57.81 ID:dbyIajX2
>>408
3月までにはかなりある。それまで現在の仕事を頑張ればいい。仕事は慣れだからそれまでにうまく仕事ができるようになるかもしれない。
不運なことが続いたら、それを死の前兆と考えるのではなく、次は幸運が続く番だと考えた方がいい。
417マジレスさん:2012/11/28(水) 12:15:41.93 ID:Z8IGKBxT
現在、数人の小さなIT系の会社で務めています。
その社長が、
・約束や時間にルーズ
・お世話になってる人(投資してくれた人、取引先)に非常に冷たい
・未だに辞めた社員をネタにして笑う
・「見かねて他でたのみます」という客にブチキレる
・新しい事を思いついては、前の企画が中途半端に中止
・いかに喜んでもらえるかではなく、いかに儲かるかを重視
・中身、実用性よりも見た目

なんでそんなことが平気でできるの!?
人としてどうなの??
と思えることが多々あります。
なんとかしたいのですが、どうしたらよいでしょうか。
418マジレスさん:2012/11/28(水) 12:19:17.39 ID:X5LHka47
>>405
あなたは旦那と考え方が根本的に合わないよね。
私の姉はあなたと全く同じ感じだったよ。

姉は大切な事だから結婚前に旦那と話をしたんだけど、その時子育てに協力しないと言われた。
結婚したら変わるだろうと思ったけど、やはり聞いても変わらない。
姉は仕事を犠牲にしても安心して子供が産めないと思って、子供を作らなかった。
旦那は結局子供が欲しくて、離婚になったよ。
「本当に仕事を続けていて良かった。専業主婦になっていたら、離婚したら無職。今いる様な会社には勤務出来ないので生活が出来ない。」
と、結婚しても仕事を辞めなかった事と旦那と離婚した事を正解だと思っているらしい。

子育ての問題は離婚になる程、重要な事だよ。
419マジレスさん:2012/11/28(水) 12:33:07.09 ID:Jz2bZ3UU
>415
お前素で言っているのか?

違うんだったら頭冷やせ
420マジレスさん:2012/11/28(水) 12:36:45.34 ID:Jz2bZ3UU
下らない事に捕らわれて全然重大な事が見えて無いんだな?
421マジレスさん:2012/11/28(水) 12:47:52.59 ID:WVGIFGgO
2ちゃん初心者ですが切羽詰まってるのでどうか相談にのってください。

自分は高校生二年生です。通信制ですが全日制で学校に行っています。
ここ最近、全く行けてません、二ヶ月近く。不登校状態です。通信制なので単位などはレポートを出し、試験を受ければ進級出来ます。
でも、最近無気力気味で、何かと滅入ってます。今まで楽しかった事が少しずつ楽しく無くなって来ました。携帯依存で無意識に携帯を弄るので、ネット小説を読む事と週一の習い事(楽器)が唯一まだ楽しいと思えることです。今日、小説を読むのが疲れたと感じはじめました。
やらなきゃいけないことがあるのに体が動かないです。レポートやらなきゃいけないのに、前回提出出来なかったのもあるのに。学校にも行かないと、親が高い金払って通わせてくれてるのに。友人にも会わないと、自分を頼ってくれてるのにもう一ヶ月以上会ってない。
体が動きません、頭が痛いです。

要領ない文章ですみません。
今の自分の状態を客観的に見てどんな状態かを教えて頂けたら嬉しいです。
そして出来れば、なにかしらの言葉を下さい。罵倒でも何でも、説教でも。
どうかお願いします。
422マジレスさん:2012/11/28(水) 12:50:59.35 ID:X5LHka47
>>409
>私は無職のメンヘラだけど毎日ここの人達を助けてる。だから働いてる人達より何倍も人の役に立ってるよ。

悪いけど「働いている人達より何倍も役に立っている」と言う事は、無いよ。
それはあなたの「思い込み」だ。
気が付いていないの?あなたは「自分の為」に回答しているんだよ。

あなたは無職でメンヘラだから「社会の役に立たないダメダメな自分」を認めたくないから、ここで回答をして「人の役に立っている」と思い込みたいんだよ。
本当は質問者の為に回答しているのでは無く、「自分自身を救う為」に回答しているんだよ。
自分の為に回答している内は、人様は助けられないよ。

それにね、「人を助けている」と思っていると言う「自惚れや思い上がり」がある内は、人様は助けられないよ。
質問者の為に回答している「つもり」けど、「まだまだ自分の為に回答している」位に謙虚に考えないとダメだよ。
これはマジレス。

後、>>407は皆分かってスルーしているから大丈夫。病んでいる人みたいだし。
423マジレスさん:2012/11/28(水) 12:53:12.81 ID:Jz2bZ3UU
お前等のイカレタ道理は今後一切聞かない
424マジレスさん:2012/11/28(水) 13:00:43.33 ID:Jz2bZ3UU
他人は身勝手に決めてたって
簡単に言い換えたら他人の為に利用されてたのと変わらない
425マジレスさん:2012/11/28(水) 13:18:43.40 ID:Jz2bZ3UU
畏まって対応する立場では無いんだろう普通わ?
ロクに規則正しく生きてない奴等が人変えよう等有り得ないからな?
認めないと駄目て箇所は完全無視してテメーの都合で語っている奴等ばっか
426417:2012/11/28(水) 13:30:54.33 ID:Z8IGKBxT
427マジレスさん:2012/11/28(水) 13:32:05.66 ID:4Yntc71C
>>422
スルーしろよ
428マジレスさん:2012/11/28(水) 13:43:31.40 ID:Jz2bZ3UU
右読みだから無意味
429マジレスさん:2012/11/28(水) 14:22:15.70 ID:/YSao1HH
今日留守番していたら、知らない人がうちのインターホンを鳴らしました
この辺に〇〇さんのお宅は…と言うのですが、裏の並びの住宅に〇〇さんがいることは知っていても何軒目かまではわからず、顔も知らずで
私は裏のどれかなんですが、としか言えませんでした
せっかくたくさんの住宅から私の家を選んで聞いてくれたのにと思うと、近所なのに(裏なので班が違うし割と新しめな住宅街で、私は同学年もいないためほぼ知らず)
知らないなんて情けなくて申し訳なくて、役に立てずすみませんと謝りました

帰したあと、ふと、回覧に入った家の並びと位置と名前が書かれてる一覧表があったじゃないかと思い出し
これを見せてあげれば良かったとものすごく凹んでしまいました

こういう小さいことをしばらく引きずってしまいます
どうしてとっさに思いつかないんだろう、なんて役立たずなんだろうって後悔します
窓を開けて、その人を探してみましたが、他の家で聞いてるのか、たどり着いたのか、姿は見えませんでした
悪いことしたな…と落ち込んでます
どう切り替えたらいいですか
すぐにこう気にするのをやめたいです
普通の人はこの程度のことなら「あ、一覧表あったな。まあいいか」で終わるんですよね?
430マジレスさん:2012/11/28(水) 14:30:40.65 ID:vPdexYGs
>>421
あなたは将来の夢はありますか?
私にはあなたが希望を失ってる状態に思えますがどうでしょう?
人生の目標を見出せない時っていうのは本当に辛いものです。
今は目標が見つからなくても見つかった時の為に高校卒業の資格はでかいですよ。
がんばって!

行き詰った時には携帯を置いて2,3日一人旅をしてみたらいかがでしょう?
少し環境を変えると違った考えも浮かんできますよ。

私は電磁波に弱い体質みたいで機械系に囲まれると精神的に不安定になる時があるのですが
あなたももしそういう体質であるのなら夜寝る前に電源を落とす事をお勧めします。
私はそれでスッキリ眠れる様になりました。
現代人は電磁波で精神を蝕まれている人は多いと思います。
431マジレスさん:2012/11/28(水) 14:59:21.26 ID:vPdexYGs
>>421
もうひとつ付け加えると
何故高校卒業の資格が大事かというと将来の自分の選ぶ道を狭めてしまうからです。

例えば
将来外国に永住したい!→婚姻以外では大卒以上特殊技能がないと不可あって能(国による)
社会保険労務士になりたい!→受験資格大卒から
専門学校で技術を身につけたい→高卒必須 などなど
ちなみに大検は高卒認定されません。あくまでも大学入学の為の入り口です。

若いうちはなんだってチャレンジして失敗しても許されるのです。
人生の中で暗闇の中にいる時期は誰だってあるもの。
私の高校時代の友人も学校に来なくなって結局退学しましたが
もっと相談して頼って欲しかった。
あなたの幸せがみんなの幸せ。あなたの人生に幸がありますように。
432マジレスさん:2012/11/28(水) 15:11:55.25 ID:q2518RXs
>>429
切り替えなければ何か問題があるんですか?
自分がしょんぼりするだけで誰にも迷惑がかからないなら納得いくまで凹めばよろしい
次に似たようなことがあったときはこうしよう、と思えば何の問題もありません

ところで、友人知人なら「在宅中じゃなきゃ無意味」なんだから、
訪ねていくなら電話番号くらい知ってるだろうし電話すれば即解決するのでは?
大体の住所しかわからず電話番号も不明な相手の
自宅を探して近所に聞き込みするってどういう状況なんでしょうか
もしかしたらおかしな人だったかもしれないし、よく知りもしない人に
「家の並びと位置と名前が書かれてる一覧表」を見せるのはやめた方がいいと思います
433マジレスさん:2012/11/28(水) 15:12:02.07 ID:Jz2bZ3UU
だから散々言ったが

全く間違った境遇の上から目線は役に立ちませんよね?

役に立たない事言っても無意味だから食い違い所の問題では無い
434マジレスさん:2012/11/28(水) 16:09:43.79 ID:rC/dQEko
>>405
なんか、配偶者を競争相手と勘違いしてないか?
婚姻って、新しい戸籍を夫婦で作って経済的にも運命共同体になるんだぞ。
本当に好きで結婚したの?
好きな人の子供を産む、産んでもらうなら仕事についてもある程度の妥協ができるはずなんだが。
できないって思ってるんじゃ、妻と夫どちらにとっても不幸な結婚だ。
読む限りじゃあなたの実家の家族関係もそんな感じなんだろうなと思う。

後、母親として立派に家族や家の事やってれば最終的に子供が味方になるのは母親。
とーちゃんが外で稼ごうが大学までとーちゃんの金で出してやろうが、
子供が尊敬するのは苦労して愛情もって世話してくれたママ。

普通に考えればわかる事がすっぽ抜けているあなたは、
離婚して女性総合職の道をずっと独身で目指したほうが良いと思う。
見ず知らずの人に無責任で申し訳ないが、あなたの結婚は正しかったのか、もう一度考えてみるべきだ。
435 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:3) :2012/11/28(水) 17:00:32.44 ID:Bq9834kR
>>406
克服して以降今まで特に何の問題も起こしてないなら
そんな発言は気にせずにこれまで通りにしてればいい

>>407
話の流れで気軽に言えるし、きたらラッキーって感じでしょうかねぇ
436マジレスさん:2012/11/28(水) 17:15:09.28 ID:LS0m5g1O
>>429
切り替える方法? 家の中などなら熱いシャワーでも浴びる。
家の外なら自動販売機でジュースでも買って一気飲みする。
つまり、「心が」軽い不調に陥ったら、外から刺激物を取って「身体を」快適にする。

ああ、あとあんたは成長途上の人間なんで、他人の役に立つ必要などいっさいない。
あんたのするべきことは自分自身を育てることだ。どうでもいい赤の他人の世話を焼くことではない。
だから自分のことを役立たずと罵る必要なんてありえないね。

あと、あんたみたいな人には、2chは百害あって一利しか見返りがないよ。
ROMさえも原則やめることを勧めるね。
437マジレスさん:2012/11/28(水) 17:25:59.60 ID:V+eCdhtg
>>436
何で2chやめなきゃならんのよ
害悪ってなんなんさ
あと人のこととっつかまえといて発展途上とは失礼なこと言うないさー
あんばしやっかたっけるないまぁ
438マジレスさん:2012/11/28(水) 17:39:25.80 ID:5ZQnfEG9
492は移住先で更に大暴れしてるな
このスレから出さなかった方が良かったんじゃないか……
439マジレスさん:2012/11/28(水) 17:40:06.49 ID:LS0m5g1O
>>390 >>405
あんたの話には、友達や姉妹など、同年代の同姓の話が出てきていない。
不思議といえば相当不思議な話だね。
親しく敬意を払える同性の相手の生き方を参考に
悩みを切り開いていくのは、子育てに限らず男女問わない話だと思うが。

かといって姉妹はもちろん、友達もいきなり見つかるわけではないからなあ。
とりあえず子育てについての良質なエッセイでも読んで、育児を徐々にイメージするところから始めれば。
俺は男なんで大して参考にならないが、中島梓『息子に夢中』を勧めておく。
著者もたしか、結婚前は自分に母性があるだなんて想像してなかったと語っていた。
絶版なので図書館なり中古ネット通販なりでどうぞ。

あと、あんたはまだ母になってないんだから、母性をはっきりそなえているわけがないよ。
母になってないのに、母性について本気で悩む。
宝くじをまだ買ってもいないのに、当たったあとの金銭トラブルについて本気で悩む。
両者のアホさぶりは似たようなもんですな。来年のことをほざけば鬼が笑います。
まして子供が巣立つ20年後のことにおいてをや。
440マジレスさん:2012/11/28(水) 17:53:00.67 ID:665tD57I
>>438
あのキチガイ、今どこにいるの?
441マジレスさん:2012/11/28(水) 18:00:49.72 ID:iU1Z0zN5
>>440
このスレから家庭板に誘導されたあと
★安心して義実家の悩みを相談できるスレ★64
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1344434672/

また追い出されて今ココ
プリマ既女が独りで踊るスレ 52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1351066006/
442マジレスさん:2012/11/28(水) 18:07:24.46 ID:LS0m5g1O
>>421
あんたに欠けているらしい洞察のひとつは、「冬で寒いから、最近憂鬱なんだ」って発想ですな。
身体をあっためれば。運動もいい。

ネット小説に関しては、卒業する時期が来たんじゃないのとしか思わない。
三島由紀夫夜美しく、平井和正より激しく、栗本薫より長く、村上龍より残酷で、
石原郁子より清らかな珠玉編がひとつでもあるんなら別だけどね。
お子様ランチで満足できた幼児期は過ぎ去りつつあるってことなんじゃないの。
偏見丸出しな物言いで失礼。ご自分の城門に掲げる旗は錦に変えるべし。

あとは、屁のつっぱりにもならない親への罪悪感なんかとっとと蹴飛ばすことだね。
親が学費を払うのは、息子を中卒にしたら世間の目とやらが怖いからです。
そういう側面は明らかにある。学費を払う理由は、子供への愛情だけじゃない。

「子供への愛情」がそういった不純物交じりのものなんだから、
対になってしまっている「親への罪悪感」ももっと薄くなっていい。そゆこと。
もうちっと気楽に生きていい生物ですよ、人間は。

>>437
成長途上っていうのは、つまり伸びしろはとりあえずたっぷりあるって意味でもあるよ。
443マジレスさん:2012/11/28(水) 18:11:07.36 ID:V+eCdhtg
>>442
2chの有益な使い方を教えて下さい
私はどっぷり浸かり過ぎてます
444マジレスさん:2012/11/28(水) 18:20:53.52 ID:LS0m5g1O
>>442
そんなもん俺に教えられるわけない。
たとえば食い物に興味がない人に、料理板やレシピ板を教えても無意味なように。
どっぷり浸かるのがいやなら、パソコンを居間において家族の目を気にする環境にするなり、
回線をダイヤルアップとかにして使い心地を悪くすれば。
あるいはネットにつないでないパソコンをもう一台用意して、たいていの作業はそっちでやるとか。
445マジレスさん:2012/11/28(水) 18:21:45.53 ID:LS0m5g1O
>>444>>443あて。あとはログ速とかを活用すれば。
446マジレスさん:2012/11/28(水) 18:31:58.71 ID:twN69FFB
高校2年男です
大学に行きたくないです。というよりは勉強がしたくないんです。
中学では大して勉強してないのにいつも上位でそのまま県下トップの高校に進学しました。
でも昔からちやほやされていたこともあり(自分で言うのも可笑しいですが)腑抜けた性格に育ってしまいました。
中学時代のスタイルのままロクに勉強しないでいたら勿論どんどん置いて行かれて常に半分より下にいるような有様です。
部活にも打ち込めず、時々学校をサボったりもしています。
友達と過ごすのは楽しいのですが学校がつまらなくて仕方ないです。
しかしここで頑張って大学に行かないとこれからの生活が大変なことも分かってます。
外国に憧れており、海外で働きたいなどと考えたこともあります。
しかし夢があっても勉強は辛く、どうしても逃げてしまいます
どなたか私に道を提示してください
447マジレスさん:2012/11/28(水) 18:34:46.18 ID:IyRyYJss
>>446
なら留学…海外の大学に行けばいいじゃない
448マジレスさん:2012/11/28(水) 18:38:39.61 ID:twN69FFB
>>447
自分で夢を語っておいておかしな話ですが留学するための勉強も嫌なんです
つまり自分の中で、楽をする事>>>夢の為の努力、になってしまっているのです

こんな自分を変えたいと思ってはいるのですがなかなか変わる事も出来ません
449マジレスさん:2012/11/28(水) 18:49:17.58 ID:aoxVgeKH
>>446
外国に憧れていて、海外で働きたいな、という夢。
ならば、「どの国で」「どのようにして働き」「生きていくか」を
具体的に考え、用意をして実現しないとネ。
英語プラス行きたい国の言葉はできますか?
あなたは何ができる(技能)?
まずはそこからですよ。失業者てんこもり、食うためには何でもするぜの移民の人々、
海外は・・・半端ないです。だからこそ、その夢のためには今がんばらないといけません。
大学に行くいかないよりも、俺はこれができるぜ!と言える人間になる!

さあ、奮起してください。ガンバレ。
450マジレスさん:2012/11/28(水) 18:54:29.56 ID:Zc2CJOUy
付き合って4年目になる彼氏がいます。彼氏の職業が競馬の騎手なんですが収入は中小企業に勤めてる私には考えられないほど高いし性格も優しい男性です。
451マジレスさん:2012/11/28(水) 18:55:16.27 ID:gOdwCAil
>>446
医療費が高額でびっくりするよ。
452マジレスさん:2012/11/28(水) 18:56:05.80 ID:Zc2CJOUy
ただ私は毎週土日(レースがある日)は本当に心配です。平日もたまに地方でレースがあれば出てるんですがもし落馬したら本当に命の危険がある職業なんです。
453マジレスさん:2012/11/28(水) 18:58:34.64 ID:Zc2CJOUy
先日も面倒見の良い先輩(私も何度か食事ご馳走なりました)が落馬して重体になってしまいました。その彼から結婚を申し込まれました。私としては騎手を辞めて普通の会社員をしてほしいんです
454マジレスさん:2012/11/28(水) 19:00:17.98 ID:WVGIFGgO
>>430
>>431
ご意見ありがとうございます。
将来の夢…ですか。最近は見失いがちです。
何をやればいいか、何を続ければ良いか、どの道に進めば良いか。
今のところの一番は短大進学です。今の状況じゃ難しいですが…。
高校資格だけは何としても取ります。ありがとうございます。
一人旅…正直携帯依存で片時も携帯を離せない自分にやれるかどうか…。
…一日だけ一切触れなかった時がありましたが、心身共に非常に最悪で自殺一歩手前状態だったので参考にはなりませんね。
出かけるのは体が動けば良いんですが…行きたい所にも行く気になれない今は難しいです。
もう少し回復してから試してみます。
環境を変えるのは多分、一番良いんじゃないかなって思いました。
一番良いと思いますが、下手すると最悪な方面に陥りそうだなとも。心機一転には一番向いていますね。

電磁波…そんなのがあるんですね、初めて知りました。
自分にとって携帯の電源を落とす行為は不安に繋がるようで、
出かけ中に電池切れが起こらないよう注意しながら過ごしている人間です。家の中でも同じですね。
…その体質を確認できる検査などあったら良いですね。当てはまるならなんとかしなければ。

高校卒業資格の例え、ありがとうございます。
正直どのように役に立つか漠然としていたので助かりました。
そしてやはり大学卒業資格も必要な職業は多いようですね…。

暖かい言葉をありがとうございます。
455マジレスさん:2012/11/28(水) 19:00:40.80 ID:twN69FFB
>>449
大学に行きたいか、いつまで頑張れるか分からないけどとりあえず考えて今は出来るだけ頑張ってみます
ありがとうございました
456マジレスさん:2012/11/28(水) 19:18:29.02 ID:8PZkbCI8
知識、能力、コミュニケーションが足りず職場で苦労しています。
頑張ってみんなの輪に入ろうとしたり、仕事も頑張ってメモして覚えていますが
失敗や仕事が増えていくと言葉がでなくなってしまいます。
昔から要領が悪く頭が悪い、コミュニケーションも苦手で生きづらくて悩んでばかり
いました。毎日自分を励ましながら仕事に行っていますが、限界に近いです。
457マジレスさん:2012/11/28(水) 19:32:44.08 ID:WVGIFGgO
>>442
ご意見ありがとうございます。
その発想は既にありますが書く必要が無いと思って…今の生活がin布団状態なので基本ぬくぬくしてます。逆にこれが悪い部分だと自分は思ってます。

卒業…一時的に楽しいと思わないだけかなと思ってたんですが、卒業の時期なんですかね…。
珠玉編の辺りが自分には分かりませんが、お子様ランチと旗のくだりは何となく分かりました。

確かに、世間の目は絶対ありますね。ちょいと昭和思考な親ですし。…兄がニート同然な状態なのもあるんでしょうかね。
甘やかされてる自覚はあるんです。
親は定年過ぎなのに、行きたい高校(学費は専門学校並)に行かせてくれてると言う思いは拭えないです…。
自分は末っ子で長女なので、色々と優遇されてるんです。
多分、他の家庭より好きなことをやらせて貰ってます。
習い事しかり、学校しかり。
どなりつけられて蹴られた事もありますが、自分を考えてくれてるのは身に染みてます。
父も母も、大好きな家族で、自分がもっとしっかりしてれば、
生活の負担は減っていたんだなと思います。

十分気楽に生きてきたと思ってました、これ以上気楽にしていいのか…。
458マジレスさん:2012/11/28(水) 19:57:43.73 ID:VyIcyldk
留年明けの大学生です。
不安要素がたくさんありすぎて何から聞いてもらえばいいのかもわからない…。
引きこもって留年した挙句、新しく夢を持ってしまって
卒業後にまた入学を考えているのはさすがに甘えでしょうか。
もちろん資金はアルバイトで稼ぐつもりで、今働き始めたところです。
自分の立場がどういうものかわからないので、意見を聞きたいです。
459マジレスさん:2012/11/28(水) 20:14:13.86 ID:rp4gIZTs
20代学生ですが、とても相性の悪い人がいます。
少人数の学部なので離れるに離れられません。
僕も初対面から人を嫌いになるほど了見せまくありません。
去年は向こうが僕を嫌いだったようなので色々関わり方を努力していたのですが、
向こうの印象はよくならなかったようです。
僕は少々トロく、ドジも少なくないので、周りに可愛がられるというか、そういうタイプです。
わざとキャラを作っているわけではなく、どうしても格好つかないのです。
ただ、その人はそういうキャラを作って生きてきたらしく、キャラ被りが許せないようです。
去年は僕ともう一人で2:彼ともう一人で2に分かれることができていたのでよかったのですが、
彼が一緒にいた人がやめてしまったので3になりました。
僕が邪魔というのがモロに伝わってくるのが嫌な気持ちの理由の一つ、
少しでも自分は出来るんだと自分で思いたいらしく彼より低い僕の成績を実際そんな変わらないのに必死で馬鹿にしてくるのが一つ、
僕が積極的に関わろうとしていた時はもう一人がいるから嫌いな奴は嫌いで使えるときだけ使っとけばいいや
と言うような態度だったのに一人辞めてから急に近づこうとしてきたのが一つ、
末っ子で本当に甘やかされて来たらしく、彼をちやほやしない僕に気分の良くないときは徹底して八つ当たりをしてくるのが一つ、
ちやほやしないと僕の仕事の粗を無理やりでも作ってつついてきます。
漫画のような人生を20過ぎてもまだ自分が過ごせるんだと思っているところがはっきり言って気持ち悪いのが一つ…
考えれば考えるほど嫌になります。
こんな人のために嫌な気持ちになるのは馬鹿らしいと思おうとした時期もありました。
そう思うと少しは気が楽になるのですが毎日毎日そうなのでキャパオーバーです。
顔色を窺ってちやほやしていればどうにかなるならとやってみた時期もありました。
図に乗ってどんどん人を下げるようになったのでやめました。

人間関係を広げようとバイトを始めたのですが、彼はバイトしていないので、彼にない職を持ったことになんだか嫉妬されてさらに面倒くさいことになりました。
どうすればいいでしょう。
460マジレスさん:2012/11/28(水) 20:31:37.60 ID:GHDTXobs
センター試験5ロウで高卒だけど生きてます
461マジレスさん:2012/11/28(水) 20:32:32.29 ID:GHDTXobs
社会に出て実質文系理系全学部制覇
462マジレスさん:2012/11/28(水) 20:36:08.52 ID:aoxVgeKH
>>459
そんな面倒くさくも狭い一時の世界の中で
自分の位置を探るのを止め、
将来を見据え独立独歩、ご自分を確立するのがいいと思います。
面倒くさいから、適当に合わせて、ヘイヘイと思いながら
そんなお子ちゃまは立ててあげてたら?
463マジレスさん:2012/11/28(水) 20:38:19.08 ID:WVGIFGgO
>>459
相手は相当の構ってちゃんで自己中みたいですね。
それだけダメな所が出てるならはっきり本人に直接言ってみるのも手かと。
同じ学部の人に一人一人個人的に聞いてみて協力するのもアリかと思います。
末っ子の甘ったれには直接はっきりバシッと言わないといけません。貴方がそういうのが苦手なら、協力してもらって。勿論自分の意見も言いましょう。

そして嫌な所ばかり目がつくと思いますが、良いところもあると思います。
もしかしたらツンデレさんの可能性があります。
キャラを作ってるなら、キャラを被ってない相手には何かしら思いがあるはず。
直接本人に「自分のことどう思ってる?」と聞くといいかもです。
嫌いと言われたなら、どこら辺が?と。
別に、など曖昧な答えなら、じゃあ嫌い?と選択式。
具体的に言われたなら自分の思ってることを話してみては。
464マジレスさん:2012/11/28(水) 20:46:10.28 ID:56KrPAHV
>>457
あんたを本気で怒らせるには、どこにどんな矢を射掛ければいいのかな。
俺が457を読んで思ったことは、要するに上の一行だった。
442で好きだったものをけなされたんだから、あんたは火を発するべきだったと俺なんかは思うけどね。
怒りと行動力は同じ根から生まれることも多い。そしていまのあんたは、行動したいのに出来ないって現状だから。

「父も母も、大好きな家族」、か。美しく、そしてとことん苦い言葉だな。
あんたにはまだ、目の前のふたりの男女が「お父さん」「お母さん」とだけ見えていて、
○田○夫・○田○子というような二人の個人としては認識できていないのかもね。
>父も母も、大好きな家族で、自分がもっとしっかりしてれば、
>生活の負担は減っていたんだなと思います。
引用部を別の視点から眺めれば、「ぬかみそ臭い一種の生活苦によって、
若く柔軟であるべきあんたの脳味噌をガチガチに保守的にした」という見方だって、充分成り立つんだよ。

第二次反抗期をまだ迎えていないのなら、それがあんたの大きなガンのひとつになりうるね。
親御さんたちは、あんたにに生の指針を押し付けなかった。
押し付けられないからこそ、あんたは反抗によって成長する機会を奪われた。下手すれば一生ね。
由々しき事態だと俺は思うな。
465マジレスさん:2012/11/28(水) 21:07:45.33 ID:rp4gIZTs
>>462
ダメなとこ以外に探してみたんですが、よくも悪くも効率いいんですね、彼。
そこ褒めてみたりしてみたんですが、もうたてれるとこないです…。
僕は免許今のうちに取ったりバイト始めたり割と着実に将来見つめて生きていると思うのですが、
なんかまずそれが気に入らないみたいです。
学生なんだから一緒に青春して親友(20やそこらで見つかるものとは僕には思えないので『ごっこ』としか言えませんが)してくれてもいいじゃん、みたいな。
鈍い人ではないので、自分が馬鹿なことにすがっているってうすうす分かっているのではないかとは思います。
466マジレスさん:2012/11/28(水) 21:26:57.94 ID:rp4gIZTs
>>463
視野は僕のが狭いくらいなんですけど、彼は自己中ですね。
本人に言う…のは、なんか悔しいです。
最終手段に取っておきたいですが、頭に置いておきます。ありがとうございます。
同じ学部の人はあまり気にしていないようです。
そもそも彼がそういうとこ見せるの僕だけなのかもです。
ドタキャン多いのでそれには不服があるようですが、青春(笑)したいのは彼だけでないようです。

周り的には僕が彼を嫌い、みたいになっています。
二人きりにはしないようにしてくれますが、何とも…ね、彼効率いいんです、本当に。

直接本人に「俺のこと嫌い?」とは聞いてみたんですが、面倒くせえなこいつ、という振りをされてスルーで終わりました。
ちなみに彼は都合の悪いことや不快な気分になる話は一切聞こえないふりをします。どんなにこちらが繰り返しても。
多分その時は「勝った」とでも思っていたのではないでしょうか。
どうやら自分をどう思っているかという質問は彼にとって子供っぽいことで、僕がその質問をしたので僕より自分が大人だと思えたんでしょう。

思っていることを離そうとしても、その「腹を割った話し合いを友人としている」という雰囲気に酔ってしまって話にならないです。
それっぽい定番のセリフを繰り返すばかりで。
467マジレスさん:2012/11/28(水) 21:36:15.57 ID:WVGIFGgO
>>464
自分にとって怒る要素が全く無いのに怒れませんよ(笑)。
そして自分はけなされたとも思いませんでした。
KYだと言われ自分でも思うくらいには鈍感ですが…。
…多分人生の中で本気で怒ったことは一回しかありません。
病んでいた時期で精神が安定してなく、母にどなり散らした時が一番怒ったと思える時だと思います。
基本怒ったり嫌ったりしない性格なのです。
友人にはよく優しいやら面白いやら言われます。そんなことは無いのにね。

第二次反抗期…、自分は、迎えたと思ってました。中学の荒れ病んでた時がそうだと。
調べて見たら違うんですね…。寧ろ逆だと思いました。

小学校の頃、虐められて、その時も反抗はそこまでしてませんでした。
糸が切れて、親に泣きついて何があったか聞かれ解決しましたが。
中学では自分を虐めた子と普通に友人でした。
自分は受け入れることが得意です。誰かに合わせるのも。
不登校ながら友人は沢山います。同じ学年のコースの人とは全員それなりに仲が良いです。
連絡先を交換する位には。男女関係なしに。
頼られることもあります。学校でリーダーと言われてれるせいでしょうか。
そんな出来る人間じゃないのに。頼られても応えれるほど出来てないよ。

今の状況は、そんなに危ないのですか。
468マジレスさん:2012/11/28(水) 21:54:46.15 ID:VyIcyldk
>>458ですが、軽く対人恐怖的な部分もあって
学校や通学路が怖くて仕方ないのですがそんな方いないでしょうか…。
アルバイトや何かしらの線引きがあれば多少は歩み寄れるようになったものの
友達とか、そういう関わりが怖くなってほとんど関わりを切ってしまったぼっちです…。
そういう癖持ちが学校やバイト先とうまく付き合っていく方法や考え方ってありませんか?

人との拗れ、不信感、なんとなく進学してきた自分の意味の無さ、
強盗との遭遇、社会不適合意識、親との意思疎通不足、
全部が重なって体調崩し半年引きこもってたんですが
どうにかしたいんです。私は私で確立したくって…。
SNSで同期だった人と繋がってるけど劣等感か罪悪感かでそろそろつらい

もっと言うと、睡眠障害気味についての対策とか、母に何度か殺されかけたことによるトラウマとか
人が豹変する場面を考えると怖くなることとかあるんですけど、ここで相談してもいいものか…。
睡眠障害とか恐怖感など極端で曖昧なことを話題にしてしまいましたが鬱ではないです。
469マジレスさん:2012/11/28(水) 22:09:40.78 ID:WVGIFGgO
>>466
わーお、良くも悪くも学生っぽい相手ですな。
なんかキャラ被ってるのは今の青春を目一杯謳歌するためで、皆をそれに巻き込みたくて、
一人既に社会人モード突入しようとしてる貴方を引き込もうと頑張ってると見えてきました…。

スルーの方が子供っぽいんじゃ…。と思う自分がいます。
そして相手からそこはかとなく照れ隠しな一面を感じます…。流れ的にまさに青春の一ページ的な。
要領はいいが変なところで不器用で、自分の気持ちを伝えられず、典型的なものになってしまう。
なんか気持ちのすれ違いみたいな感じが…。まとまりない文章で申し訳ありません。

二人で話すよりも中立者置いてまとめてもらう方が良いと改めました。
470464:2012/11/28(水) 22:10:01.78 ID:56KrPAHV
>>467
>今の状況は、そんなに危ないのですか。
ぶっちゃけ、俺にもよくわからなくなってきたw
青少年の備える穏やかさなんて、ほとんどの場合は
薄っぺらで危うい代物だけど、あんたの場合は例外かもしれない。
なんとなくそんな気もする。

まあいいや。一冊本でも勧めておくよ。図書館なりでどうぞ。リンクは長いから二行に切った。
Amazon.co.jp: 「携帯電話(モバイル)的人間」とは何か―"大デフレ時代"の向こうに待つ"ニッポン近未来図" (別冊宝島Real (014)): 浅羽 通明: 本
http://www.amazon.co.jp/%E7%9A%84%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B%E2%80%95-%E5%A4%A7%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E6%99%82%E4%BB%A3-%E3%81%AE%E5%90%91%E3%81%93%
E3%81%86%E3%81%AB%E5%BE%85%E3%81%A4-%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3%E8%BF%91%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E5%9B%B3-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%AE%9D%E5%B3%B6Real/dp/4796622225
471マジレスさん:2012/11/28(水) 22:19:52.47 ID:YV3/R0m6
メールで雑談のネタとして「髪の毛切ったよ〜」と送ったら
男性から「どんくらいきったん?シャメ送って〜」と返事がありました。
これはただの雑談に返事した型で冗談で言ってるんですかね?それとも本気で送ってといってる?
それとも探りというか、カマをかけられているのでしょうか?
472マジレスさん:2012/11/28(水) 22:25:22.37 ID:WVGIFGgO
>>470
いきなりの展開に思わず笑ってしまった自分は悪くないw
よく分からないのが当たり前ですよ。でも自分を掴める鍵になったと思います。
本はまた探して読んでみますね。
ここまで相談にのって下さりありがとうございました。
473429:2012/11/28(水) 23:32:22.53 ID:/YSao1HH
>>432
ありがとうございました
そうですね。確かに迷惑にはなってないんです、自分の心だけの問題で。
なんで機転きかないのかなーと思っちゃって…
その人は保険かなんかの説明にきたみたいな人だと思いますが(なんとか生命って言った)
不用意に個人情報みたいなものを見せるのは控えて正解だったかもしれないですね
474マジレスさん:2012/11/28(水) 23:44:45.06 ID:1HHoB4Cr
バイト辞める時ってどれくらい前に言えばいいんですか?
今月下旬に辞めたいんですが、これから言うのは遅いですかね・・・
475マジレスさん:2012/11/28(水) 23:46:32.87 ID:YV3/R0m6
>>474
は?あと2日ですよね
来月下旬の間違い?
476わふー ◆wahuu.8PeY :2012/11/28(水) 23:49:55.86 ID:HAjJcGAl
>>471
送ってやればいいじゃん別に減るもんでもないし
477474:2012/11/28(水) 23:53:08.95 ID:1HHoB4Cr
失礼、来月下旬の間違いでした
478マジレスさん:2012/11/28(水) 23:55:22.62 ID:dbyIajX2
>>474
当日でもかまわない。が、よくしてくれた会社なら事前に言った方がいいかもしれない。
要するに礼儀のようなものだから事前に言わなかったからといってペナルティがあるわけではない。雇用はノーワークノーペイが原則。
479マジレスさん:2012/11/29(木) 00:36:03.81 ID:hIgQcPaV
社会人1年目。毎日雑用ばかりをやって、複雑な業務から逃げ続ける年下の同期にイライラ。
分からない事に直面しても「教えて下さい」が何故か言えず、一人で悩んで暴走、最悪の場合はそのまま放置。
「分からなかったら確認して下さいね」と言っても無視され、上司から何度注意されても改善の傾向はなし。
雑用さえものんびりしていて、昨日はとうとう私達が担当する部署の仕事の8〜9割を私ひとりでやった。
しかも彼女は出会って2〜3ヶ月の人の肩に顎を乗せてくるようなスキンシップ過多の構ってちゃんで、生理的にも受け付けない。
この先どう接していけばいいんでしょう。彼女が出勤する日は精神的疲労が大きすぎます…。
480マジレスさん:2012/11/29(木) 03:05:43.94 ID:fBYC7/AS
>>479
ほっときましょう。

悩まなくても大丈夫。仕事をしない従業員は自然淘汰されます。
首にはならないかもしれないけれど、周りからまともな評価なんてされないし、
いまはまだ1年目だから上司も我慢していると思います。
そして何より、あなた以上に上司が悩んでいるはずです。

何事も捉え方次第で、同期ということでのコントラストで、
あなたが良い方向に目立つかもしれませんし、
負荷がかかることで普通の新人以上に早く仕事を憶えられて、よかったじゃないですかw
481マジレスさん:2012/11/29(木) 09:23:04.56 ID:rlJfvNou
22歳の女です。
今は彼氏いなくて好きな人もいなくて、ましてや異性との出会いすらないんだけど、いつかは彼氏がほしい。
でも、いざ男性とお付き合いなんてことになるとコンプレックスが邪魔をする…。まず毛深いこと。脇毛濃いしお腹もお尻も乳首のまわりも毛が生え放題。
482481:2012/11/29(木) 09:24:28.93 ID:rlJfvNou
脱毛したら?って感じだと思いますが、私的には自然な方が好きというか、脱毛したスベスベ肌ではなくありのままの私を受け入れてくれる人じゃなきゃ嫌です。もちろん少しは剃ったり抜いたり気を使いますよ。でもそんな自分を好きになる男性なんかいるのだろうか…。
483481:2012/11/29(木) 09:27:24.24 ID:rlJfvNou
あとは歯が汚いこと。自分でも口臭が分かるし、こんなんにキスしたい人いないだろうな。たぶんワキガだし、なんか女として最低ですよね。男性はやっぱり綺麗な女性がいいですよね。
484マジレスさん:2012/11/29(木) 10:09:56.31 ID:V6T/c2Yc
とりあえずやってみてから言った方がいいかもね
毛の処理なんて誰でもやってることだし
相手を思うから気をつかうわけで
口臭や腋臭だってケアしたり病院行くなり相談できるでしょう

厳しいようだけど只単に面倒だからそのままを受け入れて欲しいとしか理解できない
それは流石に男は靡かないでしょ
485マジレスさん:2012/11/29(木) 10:18:52.19 ID:8Rf5GRZ2
>>481
ありのままの自分を受け入れてほしいってのはわからくもないけど、相手の求める存在になれるかって所も重要だよ
最初から何もしないのではなくやれるだけやってみた方がいい
486 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:3) :2012/11/29(木) 10:57:33.50 ID:R8IoQGOT
>>481
そのままでなんら問題なし。好きな人が毛深かろうが歯が汚くて口臭しようがワキガだろうが
綺麗じゃなかろうが好きだったらまさに、そんなの関係ねぇってやつですよ。あばたもえくぼ
もちろん生まれつきや不慮の事故等によるものだけね。※自分だけはありのままというDQN自己中は除く
487421:2012/11/29(木) 11:29:57.71 ID:lIlOCptL
どうも昨日書き込みしました>>421です。
頂いた返答で(>>442>>464)、第二次反抗期というキーワードが出ました。
色々考えた結果、母に直接「自分て反抗期あった?」と聞いてみました。
母いわく、中学の頃の出来事が一応第二次反抗期だとか。
しかし、その後に変な発言をされました。
母「てかお母さんが今反抗期?」
自分「( ゚д゚)は?」
母「お母さん子供の頃素直だったからw」
自分「」
もうどうしたらいいのやら。うちのおかんは何なんだ。
確かにうちの母は我が侭と言うかぐーたらと言うかダメ主婦と言うか…。
父に言われたことをあんまり守らず時間は遅れ父のストレスメーターをただ上げします。
父に正論言われたら屁理屈やら変な言い訳で反論したり…。聞いてて居たたまれないです。

で、昨日の第二次反抗期の調べた様子で何か…こう…まさかですが、自分と母が逆転してないか?と思いました…。
勘違いですよね?

↓参考に母の自分への態度↓
・何かとベタベタ引っ付いてくる(末っ子長女だからとか)
・甘えてくる(触るなとよく罵ります)
・基本的な「校行きなさい」とかは言ってくる
・逆に母が主婦業サボって寝てるのを叱ると反論or縮こまる
・自分に甘い(もうちょい強く行っていいのよ…)
・↑なぁなぁな状態のままにしちゃう(母が学校行けと言う→空返事で行かない→そのまま)
・自分の非をあまり認めない(父に言われても自分に言われても)

こんな状態です。
いやもう自分の問題解決しなきゃですのに変なこと出てきて不安です。
なんも関係無いならそれで安心(とも完全には言えないが)ですのでご意見頂けたら嬉しいです。
488マジレスさん:2012/11/29(木) 12:02:51.52 ID:VcT1ehYK
>>487
なんも何も関係ないから
行かない理由を探してるだけだろ、それ
メンヘラもどきがメンヘラに答えてもらってっから話がややくしくなる
うだうだ言ってねーで 学校行け! ただそれだけ
まったく、自分の妹だったら、ケツ蹴っ飛ばしてでも学校行かせるね
489マジレスさん:2012/11/29(木) 12:34:35.59 ID:S3E6vmXQ
>>483
口臭って気にする人にかぎって案外臭くないんだよね
臭い人ほど気にしてないというか気づいてない
ワキガや体臭も同じ
ホントに臭い人って麻痺してるからね
490マジレスさん:2012/11/29(木) 12:47:10.92 ID:ZPbQ72X0
24歳男(長男)です。同い年の彼女との間に子供ができ、結婚を考えております。
今年来年中に同棲を考えており、住居等の準備も着々と進めています

相手(彼女)の親類にも挨拶を済ませて、自分の両親に挨拶をしようと話をすると
い き な り の 反 対 。
以前のうちの両親は「好きにどうぞ。自分がいいと思うなら」という自分達の意向を話しても
全て任せる(と言うよりちゃんと聞いてなかった。)という感じでした。
…両親の反対理由
・マンションを借りるではなく、買おうと思ってますが場所が実家に遠いので反対
→むしろ実家に住めといいますが、彼女が二人で住みたいと強く希望。
→もちろん私としてもこんな両親と彼女を一緒にいさせるわけにいかない。
・金銭的な問題。援助してやるから(上と一緒)
→もちろん厳しい生活にはなりますが、生活保護を受けるほどでもない。
・もっといい仕事に変えてから
→ローン契約に勤務継続年数が必要なのに、聞く耳持たずです。
→契約終了次第、転職を考えてはいます。

あまり貯金も給与も無いですが一応二人で生活していけるだけのお金はありますが、
子供を含むと少し厳しいかもという現状です。

このままだと「オロせ」と言われかねません。
自分たちがまだ余裕がないのに子供を作ったのは自分たちの責任とは思っていますが、
このような状況での助言お願いします。

もうここまま反対を押し切って行こうかとしている現状です。
491マジレスさん:2012/11/29(木) 12:52:29.24 ID:4iinghHc
>>490
最終的には自分の好きにしたらいいんじゃない?
自分の嫁だし、自分の子だし、自分の人生だもの。

ただ、本当は「どちらの両親からも祝福される道」を選んだほうが良かった
それは結婚するにあたって男がしっかりしてやらなきゃいけない事だった
「いきなり」とか言って、いかにも両親が理解が無いみたいな考え方をするのはどうかと思う。
492マジレスさん:2012/11/29(木) 12:56:34.61 ID:Pt9alGuZ
結婚相談所で、正社員でなくアルバイトの20代半ばの女性は、バツイチやわけありの男性か
40近くの男性でないと結婚できないのでしょうか
493490:2012/11/29(木) 12:56:37.13 ID:ZPbQ72X0
>>491
助言ありがとうございます。
初めての子供で始めての結婚なので祝福してもらいたくない、思ってない
といえば嘘となります。

もう一度両親と話して、説得してみようと思います。
494マジレスさん:2012/11/29(木) 13:01:48.24 ID:V6T/c2Yc
段取りふっ飛ばして
いきなりガキこしらえてりゃ
そら反対されるわw
いろいろなめ過ぎ
495481-483:2012/11/29(木) 13:20:11.68 ID:rlJfvNou
>>484>>485>>486>>489
みなさんレスありがとうございます。なんだか考えさせられました。
ただめんどくさいというわけではないのですが…(無駄毛処理は頻繁にしなきゃならないからたしかにめんどうですが)。
もう少しきれいになれるように努力しようと思いました。
496マジレスさん:2012/11/29(木) 13:30:24.18 ID:SdsIC6DZ
相談

転職で「来週」面接の日程調整をしました。
日程が決まり、末文に「当日はよろしくお願い致します」と書く所
間違えて「明日はよろしくお願い致します。」とメールしました。

これは訂正のメールを送ったほうがいいでしょうか?
497 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:3) :2012/11/29(木) 14:22:17.31 ID:R8IoQGOT
>>492
色々とここで聞いてみるといいかもしれません
結婚相談所の元職員だけど、質問ある?その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1348150114/

>>496
送ったほうがいい
498マジレスさん:2012/11/29(木) 14:45:21.71 ID:UF9PxWVr
夏から転職活動してて、ようやく働けることになりました。
自分は女ですが、今度の職場は前職の2倍の数の女性がいます。
彼女達に嫌われないように振舞うには、どうしたらいいんでしょう?
ヘタに下手に出てペコペコすると舐められるだろうし。
499中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/29(木) 15:14:03.61 ID:3CBNvOvq
>>498
ボスに気に入られること。 ペコペコしたくなければある程度見栄を張りながらヨイショも忘れないこと。
500マジレスさん:2012/11/29(木) 15:20:34.03 ID:Pt9alGuZ
>>497
ありがとうございます。聞いてみます
501マジレスさん:2012/11/29(木) 15:26:12.71 ID:fBYC7/AS
>>499
ぺらいね〜相変わらず。
502マジレスさん:2012/11/29(木) 15:43:02.52 ID:bjrpWAAR
今やってる連続テレビ小説「純と愛」を初めて見たんですが
愛は引きこもり?状態で何故あんなに可愛い彼女が出来たのでしょうか?
現実にあんなことってあるんですかねぇ
503中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/29(木) 15:50:41.84 ID:3CBNvOvq
>>502
ドラマは観てないが、wiki見ると高い能力(実力)を持っていていざというとき頼れることと、ヒキなところは母性本能をくすぐる、
また、純の夢の実現にはサポート役として都合良い、という設定では。
504マジレスさん:2012/11/29(木) 15:59:01.44 ID:bjrpWAAR
>>503
ありがと
あの二人は一体どこで出会ったんだろう
505マジレスさん:2012/11/29(木) 16:38:16.12 ID:CeO5uoNZ
>>465 私も同じように要領が悪く、コミュ障です。
毎日辛い気持ちがよくわかります。
もし本当に限界で、自分の身が持たないと思ったら
人との関わりの少ない職場にいくという選択肢もあると思います。

ただ、辛い事でも頑張れば必ず自分の為になるとも思いますよ。
ただ辛い状況に居るのではなく、試行錯誤することが大前提ですが。
また人と接する時は、「職場だけで問題なく関われれば良い」という態度ではなく
その人を「誠心誠意好きになる」態度で、自分のことも隠さず見せていくことが大事だと感じます

あまり気を使いすぎず、自分らしくやればきっと大丈夫です。頑張って。
506マジレスさん:2012/11/29(木) 16:39:04.23 ID:CeO5uoNZ
あ、すみません
>>456へのレスです
507マジレスさん:2012/11/29(木) 17:34:23.46 ID:/fz1VCNk
>>504
ドラマに夢みんなよ
現実見ろ
508マジレスさん:2012/11/29(木) 17:57:30.13 ID:g04xQnTb
俺は朝から晩まで働いても報酬は少ない。嫌な上司にこき使われる
高校以来の友達は金持ちニートで30過ぎたにもかかわらず
毎日遊び歩いてる。金は俺よりたくさん持ってる。
もう1人の友達も家が商売やってるが父と兄がメインだから
あんまり仕事はしていない。

どうして俺ばかり苦労があるんだ?
俺が働いてる間、奴らはカラオケとかに行ったり
ドライブに行ったりしている。なんでだよー?
509マジレスさん:2012/11/29(木) 18:09:42.14 ID:CT5jxDdC
>>508
俺はその三人の中なら、間違いなくあんたを高く評価するね。
金持ちなのにカラオケとドライブなんていうありきたりな散財しか出来ないんなら、
その発想の脳軟化症ぶりが哀れだし、もうひとりについては実家の商売が傾いたら終わりですな。
父と兄に仕事を任せていれば、本人には経営の技術もコネもつかない。

真面目に陰日向なく働いていれば必ず報われる、とはいわない。そんなのはウソだからね。
でも、あんたに声援を送るまともな人間はいくらでもいる。
あんたには生きる力と資格がある。そんだけ。

疲れたら骨休めの参考にでもどうぞ。
今までに行った温泉ベスト10
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1289727586/
この国に生まれてよかったと思う食い物7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1350394723/
疲れがとれる料理
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1040134590/
510マジレスさん:2012/11/29(木) 18:27:28.16 ID:jXbdkts1
親の借金返済終わったんだが、やることなくなってどうしたらいいかわからなくなった
親からはありがとうの連絡一本もこねえし
心のどっかで褒めてもらいたかった自分にちょっと絶望したわ
511マジレスさん:2012/11/29(木) 18:46:14.94 ID:OcH8x9eY
>>510
知り合いでもなく、会ったこともないけれど
私は心からあなたを称賛します。
親の借金返すってすごい事だと思う。
私なんか絶対できないと思う。力量的にも精神的にも。
すごい。
512マジレスさん:2012/11/29(木) 19:41:34.25 ID:8s7lZgMA
>>510
借金返す力が有るのでしたら
継続してお金を貯蓄すればいいですがね。
そうすれば今まで以上に充実しまっせ。
513マジレスさん:2012/11/29(木) 20:07:17.76 ID:g04xQnTb
>>509
レスどうもです。
まあ仕事が大変なのは仕方ないけど
せめて自分の苦しみくらい分かってほしいですよ。
でもその2人は会社勤め経験がないから分からないのかな?
俺の話には殆ど乗ってくれないし。
514マジレスさん:2012/11/29(木) 20:24:41.90 ID:OcH8x9eY
>>513
そりゃ、彼らにはわからないと思う。
辛酸なめなくてもいい環境に恵まれたとしても
(それは彼らの罪ではないけれども)
何と言うか、彼らの想像力の欠如というか、想像しようともしないというか、
それはそれとして、そんなの責めてもしょうがないし、
必死で生きてるあなたは
「わかんないだろーな、」と高笑いして胸はっていればいいと思います。
だって生きさらばえている人のほうが恰好いいもん。
515マジレスさん:2012/11/29(木) 22:00:01.21 ID:pYtoWmtz
うちの会社でやっていけるか不安です・・。
研修期間が終わり先日労働条件を提示されました。
年間休日は日曜のみ。その日曜もたまに出動あったり、新年会や社員旅行があったり。
忌引きは3日までしかない。朝は始業の30分前に出勤する。
仕事で車両に乗るんですが、仕事上の事故での損害は自腹(会社で保険を適用し、それ以上が自腹)、
これらが不安要素なんですが、傍から見てどうでしょうか?
条件が不満で辞める人は殆どいませんが・・。
516マジレスさん:2012/11/29(木) 22:21:15.68 ID:pYtoWmtz
515に追記です。
一人が休むとグループ全体に迷惑がかかるので風邪を引くな、休むなといわれました。
風邪を引かないようには頑張りますけど完璧には無理でどうしても引くときは引いてしまいます。
とにかく休むことが悪だという扱いです。
そういう会社なので有休もありません。
517マジレスさん:2012/11/29(木) 22:22:33.29 ID:JOhWtDgM
とりあえず労基にでもチクれば
518マジレスさん:2012/11/29(木) 22:56:08.64 ID:lCkdK9jU
>>515-516
今思うところあって、転職板のあちこちのスレの情報をリスト化している。
その俺の「経験」から言うと、ブラックの可能性は非常に高い。
下の板を、お住まいの県名などで検索してみれば。
転職板
http://kohada.2ch.net/job/
519マジレスさん:2012/11/29(木) 22:58:07.82 ID:76kMqusx
>>516
とりあえず入社して実際にはどうなのか確認すればいい。おそらくかぜをひいて休む人もいるはずだから同じように行動すればいい。
520マジレスさん:2012/11/29(木) 23:09:48.16 ID:jXbdkts1
>>511
>>512
レスありがとう、今仕事終わった
貯蓄…糞みたいな話なんだが、自分の金じゃないんだ
昼夜働いて、それでもマジでどうにもなんなくなって…
金持ってる人に寄生したんだ
511が言ってくれてるような人間じゃないよ、なんかごめん
521マジレスさん:2012/11/29(木) 23:15:00.28 ID:iFuy5qhA
>>519
いや、実際に働き始めてます。まだ始めて間もないですが。
522マジレスさん:2012/11/29(木) 23:31:22.14 ID:OcH8x9eY
>>520
511です。
寄生だろうと、なんとかしようと奮闘して何とかしたんだから、
やっぱりすごいと思う。寄生というけれど、寄生して、働いて働いて、今だって働いてて。
私なんかなら、心折れる。あなた、やっぱりすごいと思う。
523マジレスさん:2012/11/29(木) 23:46:36.79 ID:jXbdkts1
>>522
ありがとう
生活変えれるようこれから頑張るよ
中学の時に家追い出されたからか、家庭に憧れすごい抱いてるから…
誰かと結婚でもしたいな
まだ子供産める歳だし
本当にありがとう
524マジレスさん:2012/11/30(金) 00:51:42.11 ID:w3cKyeuy
すごく不謹慎かもしれませんが、高齢のおばあちゃんを見るたびにこの先が長くないと思い、悲しくなります。
私のおばあちゃんは78才で病気もなく元気です。
しかし、人間80歳に近づくと何があるかわかりません。もちろん若くても何があるかわかりませんが、
必然的に高齢になると死が近づきます。

最近上京し、おばあちゃんとなかなか会えず、里帰りにあうたびに元気そうな姿を見て安心してます。
でもこの先長くて20年、早くて数年と考えると悲しいです。
今のうちになにかすべきことはありますか?もちろん誕生日プレゼントは毎年あげています。
このネガティブな気持ちどう思いますか?
ちなみに死んだおじいちゃんのこと、いまだに悲しく思うときがあります。
525マジレスさん:2012/11/30(金) 01:17:33.25 ID:/JftPrLi
>>524
別にネガティブではないと思う。
私はおじいちゃん子でおじいちゃんが大好き。
ずーっと生きていて欲しいと子供の頃は無邪気に考えてたけど
自分も大人になっておじいちゃんも85歳か〜って思うと、死んでもおかしくないんだなと思う。

おばあちゃんがなくなって独り暮らしになったので定期的に電話したり
会えるときは美味しいごはんを食べにいったりしてる(これはおじいちゃんが私が子供の頃にしてくれたこと)
あと若い人がそばにいると元気をもらうみたいだよ。
526マジレスさん:2012/11/30(金) 02:03:09.26 ID:uztTfDj5
>>524
おばあちゃんが大好きなんですね。
そういう気持ちはある程度仕方ないと思う。いなくなってしまうと考えるだけで寂しいよね。
頻繁に会えはしなくても、時々電話したり、メールができるなら写真送ったり、あなたが近くにいることを感じてもらえるようにしたらいいよ。感謝や大好きもいっぱい伝えて下さい。
私の祖母は昨年90才で亡くなった。それこそ年に一度会えるかどうかだったけど、たまたま亡くなる数日前に会いに行っていた。元気だったから突然でびっくりして、もういないことが未だに信じられない。あの家に行けばまだ元気でいるんじゃないかと思ってしまう。
私は今度は両親のことを、そんな感じに心配してしまっている。
あなたの悲しさ寂しさも、決して変なことではないと思うよ。できれば亡くなった人のことは、悲しさでなく懐かしさで思い出せるようになりたいね。
527421:2012/11/30(金) 02:58:39.36 ID:PgDlR3jw
>>488
ご意見ありがとうございます。
残念ながら行かない理由は既に見つけてます。大半サボり同然ですね。
うーむ、メンヘラかは分かりませんが、後半正論なので素直に受け取って起きます。
本当にその様に渇を入れて頂けたらどんだけ良いか。
自分にも兄が二人居ますが、まともに叱ってくれた覚えは無いです。年が離れてるせいもあるんでしょうが。
528マジレスさん:2012/11/30(金) 03:16:34.64 ID:RdDkjtXX
昨日初めてコンビニ夜勤入ったんですが
店長も先輩もほとんど放置、指示も適当。
サービス残業
10時間労働で休憩無し
先輩は事務所でスマホ
ほんとにやめたいんですがバイト始めたばかりで
なおかつなかなか言い出せない性格なので困ってます。
友達に相談したらバックれろと言われ考えたのですが
給料が手渡しであるうえ書類に実家の電話番号を書いてしまっているので
バックレはしにくいです。
なにより怖いです。
どうしたらいいですか?
アドバイスお願いします
529マジレスさん:2012/11/30(金) 05:02:53.35 ID:Y3id/cDs
ここ数年、他人からひどい目に合わされたりと辛いことが重なりながらも
何とか一人で頑張って乗り越えて来たつもりでしたが
余りに重なり、孤立するばかりで辛いです。
もしかしたら間違っているのは私なのか。。と考え始めましたが
話を聞いた上で客観的に指摘してくれる、カウンセリングや相談窓口などは
ありますでしょうか。

仕事中にも、自分に絶望して首吊りのシチュエーションを想像しながら
涙が出そうになります。もう限界です。
530わふー ◆wahuu.8PeY :2012/11/30(金) 05:13:31.72 ID:r2LRkxhq
>>528
どうせ深夜のコンビニなんて基本暇だろ
先輩みたく適当にサボりながらやればいい
バックレっつーか嫌なら辞表突きつけて給料もらって帰ればいいだけ

>>529
具体的な事がわからないからなんとも言えないがお近くの精神科へどうぞ
531マジレスさん:2012/11/30(金) 05:19:22.38 ID:RdDkjtXX
>>530
暇だろうと考えて入ったんですがオープンしたばっかで仕事が多く
それを適当な説明で押し付けられるんでキツいんです。
辞表つきつければ給料を支払われてすんなり辞めれるんですか?
辞めるなら2週間前に言うとかそういうのがあった気がするんですが大丈夫ですか?
532中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/11/30(金) 05:21:48.79 ID:dhANyQXL
>>528
辞めたいくらいならクビは怖くないよね。だから不満や権利はきちんと伝えよう。バイトなんだから主張も社会訓練だと思えばよい。

>>529
通常は家族や友人だろう。
ストレス発散も試してみたら。
だめなら心療内科へ行ってカウンセリング紹介してもらうとか。
533マジレスさん:2012/11/30(金) 05:24:47.70 ID:RdDkjtXX
>>532
クビは怖くないです、
不満や権利を主張して辞めさせてくださいといえばすんなり辞めれますか?
534マジレスさん:2012/11/30(金) 05:33:02.68 ID:DYlGGV2o
深夜に目が覚めて、何故だかわからんがとても悲しい気持ちになり、涙が溢れてきて、死にたい気持ちになった。
自分の手で首を絞めてみたら、意識は朦朧としたけど死ねないね
死にたくなるような悩みとか別にないし、本気で死ぬ勇気もないけどねorz
鬱病なんかな…
535わふー ◆wahuu.ppsw :2012/11/30(金) 05:36:38.90 ID:n1MySCnn
>>531
所詮バイト、責任なんてありゃしない
どうしても辞めさせてくれないなら訴えてやればいい
536マジレスさん:2012/11/30(金) 05:40:46.70 ID:RdDkjtXX
>>535
電話でいいですかね?
直接行くべきですか?
とりあえず土曜日の12時17時のぶんはシフトが決まっているので
そこだけ出て言いたいと思います。
537わふー ◆wahuu.ppsw :2012/11/30(金) 06:02:52.59 ID:n1MySCnn
>>536
電話でもいいけど給料は手渡しなんじゃね
538マジレスさん:2012/11/30(金) 06:08:03.86 ID:RdDkjtXX
>>537
そうなんですけど
直接だとひるんじゃってなんにも言えないと思うんで
もし2週間前に言わないと無理だからとか
契約がどうのとか
言われたらどうすればいいですかね?
539マジレスさん:2012/11/30(金) 07:20:20.30 ID:NruWHJsi
>>529
絶望と戦うには百年計画がおすすめです。負けません。漱石より引用。
540わふー ◆wahuu.ppsw :2012/11/30(金) 07:25:00.26 ID:n1MySCnn
>>538
じゃあ電話でやめるから給料用意しろやって言って貰いに行くしか
どっちにしろ渡される時に引き止められると思うがなー
541マジレスさん:2012/11/30(金) 08:00:53.30 ID:xF927xkI
>>538
フランチャイズのコンビニですか?
タイムカード押してるでしょ
まだ一度も給料もらってないんだから
サビ残になってるかどうかわからないんじゃないのかな

アルバイトは不満があれば辞めるか我慢するしかない
もし仮に給料を貰って残業分が付いていなければ
役所の労働相談で相談してみるか労働基準監督署に通報すればいい
542マジレスさん:2012/11/30(金) 08:24:34.74 ID:xA0zCaKM
>>538
たぶんあなたが想像してるよりあっさり行くと思うよ
543マジレスさん:2012/11/30(金) 08:28:19.08 ID:1So32LNU
バイトが嫌すぎてかなり参ってる。どうにも出来なくてモヤモヤしてる。いつもなら休みの日は楽しくて何処に出掛けようか考えるのが楽しくて仕方なかったのに、明後日からまたバイトだと思うと泣きたくなるだけ
人手が足りなさすぎるからとても辞められない。このままじゃ気が狂う。誰か助けて
544マジレスさん:2012/11/30(金) 08:35:50.96 ID:w3cKyeuy
>>525

返信ありがとうございます。
80歳周辺で亡くなる方って多いですよね。やはり現代の平均寿命がこの年齢なんだと思います。
私のおじいちゃんも80歳で亡くなりましたが、少し体調を崩し退院し、元気になってきて外に出かけるように
なったとき、数日で肺炎になり亡くなりました。
本当何が起こるかわかりません。
今のうちに話せることを話すべきですね。

>>526

仕方ないですよね。人間寿命がありますし。不老不死の人はいないですし。
最近森光子さんも亡くなられ、よりおばあちゃんの死に対して考えてしまいました。
伝えたり、やるべきことをすべきですね。
私のおじいちゃんも数日で肺炎になり亡くなったので、信じられません。
死ぬ間際も話せないものの、意識ははっきりし、医者はあともって数日というものの親戚一同は
こんなに意識がしっかりしているのに本当なのだろうかと思いましたが、結局寝るように亡くなりました。
本人も突然の死に驚いているかもしれません。

私も次は親も死ぬ日が来ると思い、また悲しくなります。
545マジレスさん:2012/11/30(金) 09:12:08.39 ID:xF927xkI
>>543
仕事中に細やか楽しみとかを見つけてはどうだろうか?
546マジレスさん:2012/11/30(金) 09:19:30.43 ID:1So32LNU
>>545
心にそんな余裕すらありません。見つかる気も全くないです
547マジレスさん:2012/11/30(金) 09:30:32.50 ID:4uL3Gh/2
>>543
辞めればいいじゃん
548マジレスさん:2012/11/30(金) 10:32:05.10 ID:MjEPS4JB
彼氏に依存しています。生活の面倒も全てです。最近急に脱毛症になり禿げているの知ってるのも彼だけです。
親には元気でたまにバイト行ってると嘘をついています。体調も悪く婦人科に行かないと駄目なのですが怖くて行けません。彼がもし事故などで死んだら終わりなので先に自殺しとかないと駄目だと思っています。
病院には行きたくないです。どうすればいいのでしょうか。宜しくお願いします。
549マジレスさん:2012/11/30(金) 10:32:43.20 ID:VCVK4YGA
>>543
そんなに嫌なのにバイトを辞められない理由は?
正社員じゃないんだから問題無い。
2週間前に辞めたいと言えば、会社が文句を言っても辞められる。
550マジレスさん:2012/11/30(金) 11:31:59.32 ID:Ans7Toay
>>548
病院に行きたくないという考え方を改める。あるいはネットで自分の病気について調べて自分で治す。
病気が治ったら就職して彼氏への依存度を低下させる。
551マジレスさん:2012/11/30(金) 11:44:58.99 ID:mfPz0czL
>>548
彼と別れる。
それで目が覚めるよ。
552マジレスさん:2012/11/30(金) 12:23:48.60 ID:8hmcMLV5
>>550
レスありがとうございます。病気は手術になると思っているので怖いんです。診察の時もカツラだとばれたく無いですし…。でも病院行くしかないですよね。勇気出します。
>>551
レスありがとうございます。彼と別れるのは無理です。ずっと同棲してますしお互い親戚付き合いもあるので。新しい男性など考えられません。
553マジレスさん:2012/11/30(金) 12:32:26.24 ID:mfPz0czL
新しい男なんて一言も言ってないけどね・・・

何か思い込み強い人だねあなた
付き合う人間は苦労させられそうだわ
554マジレスさん:2012/11/30(金) 12:33:30.85 ID:Lqk4LIVf
一般的に人が不快に感じるであろう言動をとる心理というかしくみを、
理解しようとするから疲れるんだろうとは思うのですが、
強制的に耳や目に入り不快に感じる際の緩和策がないものかと。
場違いなら誘導していただくとありがたいです。
555マジレスさん:2012/11/30(金) 12:35:54.55 ID:ogIL/Uj0
>>548
「彼氏に依存しているから仕方が無い」という、自分に対する言い訳をまず止めて、嘘じゃなく本当にバイトに行くこと。
依存してるんじゃない。
彼氏に飯を食わせてもらっている状況が楽だから甘えてるだけ。
556マジレスさん:2012/11/30(金) 12:36:43.08 ID:ogIL/Uj0
557マジレスさん:2012/11/30(金) 12:43:30.61 ID:Lqk4LIVf
>>556
ありがとうございます。
ただ、たくさんスレッドがありますけど、自分がどんな異常なのかがわからなくて・・・。
558マジレスさん:2012/11/30(金) 12:45:53.76 ID:Rtn9Sz0I
>>555
レスありがとうございます。
バイトに行く自信が無いです。昔から好きな事してお金を稼いでいたので…。やはり甘えているのですね。
彼に嫌われたくないので努力してみます。ありがとうございました!!
559マジレスさん:2012/11/30(金) 12:48:39.99 ID:xF927xkI
>>557
とりあえずメンタルヘルス総合案内所・相談所的な板で相談すりゃいいょ
560マジレスさん:2012/11/30(金) 12:54:30.25 ID:Lqk4LIVf
>>559
ありがとうございます
561マジレスさん:2012/11/30(金) 13:26:24.28 ID:JkYQ9+s6
一人暮らしの大学生です。昨日の21時くらいに、大学内のサークルメンバーだと名乗る人が来ました。
その人は1時間くらい喋って帰って行ったのですが、どうも宗教関連の人みたいです。
その時断り切れずに、携帯番号とメアドを教えてしまったのですが、どうすれば良いでしょうか?
インターネットで、そのサークルを調べて見ると裁判沙汰にもなってるようです。
562マジレスさん:2012/11/30(金) 13:40:04.31 ID:xF927xkI
>>561
au・ドコモなら2000円くらい
ソフバンなら1600円くらいの手数料で電話番号を変更できるから
勧誘とか断りきれない性格なら変更してもらえったほうがいい。
563マジレスさん:2012/11/30(金) 13:51:31.43 ID:VCVK4YGA
>>561
「この間はしつこく聞かれたから、電話番号とメアドを教えてしまった。
だけども、このサークルは興味が無い。連絡しないで下さい。」
とハッキリ言う事。
あなたは断れない性格みたいだけど、必ず強く断る事。
家がバレているから、最悪、数人で家に「勧誘」に押しかけて来るかもしれない。

宗教関係は本当にしつこいよ。
迂闊に電話番号とメアドを教えるなんて、あなたは考えが甘すぎ。
地方出身者だから警戒心が薄いのかもしれないけど、知らない人は犯罪者だ位に思った方が良い。
個人情報は迂闊に教えないように、よーく気を付けた方が良いよ。
564マジレスさん:2012/11/30(金) 14:42:42.74 ID:Oudj2/Ex
>>561
最悪を考えて引っ越す。
電話番号とメアド変更する。
565マジレスさん:2012/11/30(金) 17:01:48.29 ID:yIYhc87V
月曜日からテストだっていうのに何をやるのにもやる気がでない。
今日なんて学校をサボってしまった。
最近学校がつまらなく周りの人がクズに見える。
少し前まではこんなこと思わなかったのに。
そんなこと思ってたら人を信用できなくなっていた。
1人でいることを好むようになってしまった。
本当は皆と笑っていたいけど心の底から笑えない。
クラス外になら楽しく話せる仲間が少しいるが時間がたつにつれて仲間はまた違う環境の仲間といることが多くなった。
それを見てると本当に辛くてなにも信用できなくなった。
心の拠り所の彼女も違う男と一緒にいることが多くなっていて俺は彼女に対し愛情表現することも馬鹿らしく思えてきてしまった。
メールの内容を考えるのもめんどくさく、デートを誘うのもめんどくさい。
いつの間にか俺は周りの環境に合わせることができなくなってしまった。
このままでは全てを失ってしまう気がします。
どうしたらいいんでしょうか。
566マジレスさん:2012/11/30(金) 17:25:58.33 ID:fjm2Yt6H
授業全然出てない奴にプリントやノートコピーさせてと言われてうざいんですがいい断り方ないですか?ストレスたまります
567マジレスさん:2012/11/30(金) 17:37:09.51 ID:R8l5k+xR
>>566
自分も同じ経験あるけど、きっぱり断ったよ。

「簡単にノート写させてって言うけど、
お前に写させるために授業出てるわけじゃないから。
自分でどうにかすれば」
って言った。

それで仲が悪くなってもそれまでと思ったけど、一応謝られた。
改心はしてなかったけど。

少なくとも二度とノートのコピーを頼まれることはなくなった。
568マジレスさん:2012/11/30(金) 17:47:16.90 ID:qbcV6IaV
私は二十八歳の男性ですがバイトの申し込みの電話がかけられません。
相手に笑われるというのが嫌、と言う理由でかけるまで三十分くらい自分の中で葛藤します。
電話をしたらしたで練習通り、とは行かず口が回りません。

親からしてみれば何をあせっているんだ、と呆れられたり
もう少し滑舌良くいかないの? と茶化されたりします

無論、ゆっくり話せば大丈夫だ。と思ってはいるのですがなかなかうまく行きません。
この緊張から解放されるにはどうしたらいいのでしょうか?
569マジレスさん:2012/11/30(金) 18:15:07.49 ID:Oudj2/Ex
>>565
障害児の施設に行って来い。
自分が贅沢に幸せだということに気が付くから。
570マジレスさん:2012/11/30(金) 18:18:11.29 ID:Oudj2/Ex
>>566
賃貸にすればいい。
プリント1枚500円とかノート一冊5000円とか。
571マジレスさん:2012/11/30(金) 18:20:09.37 ID:ouSZwxDI
>>568
喋り出しの部分を前もってメモに書いておけば?
「こんにちは、アルバイト募集を見てお電話させて頂いたのですが
担当者の方いらっしゃいますか?」みたいな。
喋り出しさえテンプレ的に言い切ってしまえば後はなんとかならないだろうか。

あと、電話の段階で必ず確認しておきたいことをついでに書き出しておけばいい。
・担当者の名前
・どのような仕事のの募集か(簡単に)
・面接日時
・面接に必要なもの
とかね。
572マジレスさん:2012/11/30(金) 18:20:36.01 ID:aa03kmPR
テキトーにTwitterを見ていたら、自分を裏切った奴のアカウントが目に止まってウンザリです。。。というか、モヤモヤ気分
当方訳あって引きこもり相手は大学生。

この気持ちをどう消化したらいいですか、教えて下さい
573マジレスさん:2012/11/30(金) 18:21:57.07 ID:Oudj2/Ex
>>568
バイトには向いてません。
申し込みが出来て採用されても仕事が出来ず即くび。
自宅の周りのゴミ掃除をしなさい。
574マジレスさん:2012/11/30(金) 18:30:53.43 ID:iSgy4r8X
>>572
見なかったことにしてチャッチャと忘れる!
そんな事ができれば苦労しないよと思われるでしょうし、
あなたを裏切った奴がTwitterやって元気でるんるんだと思うと
腸が煮えるのでしょう。
でもさ、Twitterやっててもその人、実際はルンルンじゃないかも知れないです。
ほっとけ、そんな奴。
575マジレスさん:2012/11/30(金) 19:20:50.58 ID:AkpAugcu
1年8ヶ月ほど前、職場の上司から威圧的な言動を受け続けたことが原因で、
ある日出社して彼の姿を見た途端に涙が止まらなくなりその日から
2週間ほど休んだことがありました。
一応医者に行き、欝状態、適応障害と診断されました。
その後、より上の上司の配慮で、彼とは別の職場(部署は同じ)にしてもらったのですが、
昨日、来月から今の職場に彼が入ってきて、席も真向かいになると聞かされました。
席は近くでも仕事は別々で、彼の配下になるわけではないそうなのですが、
彼からは何の謝罪もなく、未だに憎しみの感情は微塵も消えていません。
来月からのことを考えるだけで、気が狂いそうです。
私は耐えなければならないのでしょうか?
576マジレスさん:2012/11/30(金) 19:28:38.03 ID:iSgy4r8X
>>575
はじめに配慮してくれた、より上の上司に相談してみては?
ああ、それより今の直属の上司に過去の経緯を話し、相談するのが先かな。
今回の異動指令がどこから出たかわからないけれど。
人間関係を含め、働きやすい環境に配慮するのは上の務めだしね。
577マジレスさん:2012/11/30(金) 20:04:20.64 ID:RdDkjtXX
>>541
まだはいったばかりでタイムカードがなく
店長が入る時間と終わる時間をメモしてそれを月末に支払うみたいです。
店長に言ったんですけど残業っていう扱いにならないみたいなんです。
ほんとに意味がわからない
578マジレスさん:2012/11/30(金) 20:32:54.75 ID:nVFckAiT
>>574
レスありがとう。自分はTwitterやってないんだけど、他人の状況が気になって・・・ついね笑
とりあえず治療しなきゃな
579マジレスさん:2012/11/30(金) 20:34:29.60 ID:XahrAJYq
大丈夫、人のアドバイスを読みました。
580マジレスさん:2012/11/30(金) 20:45:10.52 ID:jwJjZRi6
誰にも必要とされていない人間が、生き続ける意味ってあると思う?
社畜でも、歯車の一部であるだけで存在価値はあると思う。でも、どこの組織にも所属せず、家族も恋人も友達もいない人間は、いても仕方がないと思いませんか?
581マジレスさん:2012/11/30(金) 21:04:26.48 ID:CY0ww2QB
クラスメイトの精神年齢が低い
高校生のくせに、チンコ触って来たり、オタクの人達をバカにし始めたり、輪ゴムで人をうち始めたり・・・
どうすれば、クラスメイトみたいに精神年齢を下げることができますか?
582マジレスさん:2012/11/30(金) 21:36:02.46 ID:Ans7Toay
>>580
人間の価値は人から必要とされているかどうかで決まるまではない。人間は物ではない。

>>581
クラスメイトみたいに精神年齢を下げたいと考えている点ですでに十分に精神年齢は低い
583マジレスさん:2012/11/30(金) 21:47:01.99 ID:8SqHd9H0
27歳の女です。2日前に上司(50代・女)に些細な事でキツく当たってしまいました。上司の決めた仕事上のスケジュールが全て私にのし掛かる様になっており、気に入りませんでした。今日も些細な指摘に対して思いっきり態度に出してしまいました。
こんな事大人気ない事をしてしまい凄く嫌な気持ちになり、「あなたを育てるから」と目をかけて下さった上司に対して申し訳なくなり謝罪しました。
前はいい感じの距離感でそれなりにやってたのに。
こんなワガママ、大人気ない部下で申し訳ないです。後悔してから遅いですが、また前のように戻れるでしょうか?
584マジレスさん:2012/11/30(金) 21:50:34.99 ID:jwJjZRi6
>>582
レスありがとうございます。
でも、だったらなにを指標にすれば良いのでしょうか?
必要とされていない=不要、ということでしょう?存在する意味がない。
585マジレスさん:2012/11/30(金) 21:58:57.57 ID:hUju6+7t
>>580
自分が意味がないと思うなら、生きてても意味は無い
それだけの事
586マジレスさん:2012/11/30(金) 22:04:14.92 ID:jwJjZRi6
>>585
レスありがとうございます。
そうですね。
やっぱり意味はないんです。
これで決心ができました。ありがとうございました。
587マジレスさん:2012/11/30(金) 22:08:48.11 ID:hUju6+7t
>>586
どういたしまして
588マジレスさん:2012/11/30(金) 22:13:03.98 ID:bg6A86Gv
捨てる技術ってどうすれば身につくのでしょうか?
人からアドバイスを受けると、全て取り入れようとして無茶苦茶なものになってしまい、自爆してしまいます。
また、人が何かを期待していたり、不安を抱えているとついつい自分のものとして背負いこんでしまいます。
ですが、全てこなせるだけの能力がないため、プレッシャーで潰れてしまいます。
どうすれば、「これはいらない」と切り捨てられるようになれるでしょうか?
589マジレスさん:2012/11/30(金) 22:30:14.09 ID:IOAN5dy/
仲がいい姉がいて姉に依存してしまっています。
友人といるより姉のほうが自分の事を分かってくれているし一緒にいて楽しいです。
家族といるのが鬱陶しくなるような年の時も姉とはずっとべったりでした。
ずっと遊びに行くのも姉と一緒なのですがやはり年齢もあって姉にも鬱陶しがられるようになってしまいました。
姉より一緒にいて楽しい友人なんていないし。何でも分かってくれる人もいません。
今は別々に住んでいるから毎日電話してますが、毎日は電話するなと言われてしまいました。
どうしたら姉に依存せずにすみますか?
姉は子供の時から頭も良く性格も良く本当に頼りになって姉といて鬱陶しいと思ったことはありません。
友人と姉を比べるとやっぱり姉じゃないと…と思ってしまう。
590マジレスさん:2012/11/30(金) 23:04:50.04 ID:VCVK4YGA
>>588
>捨てる技術ってどうすれば身につくのでしょうか?
>人からアドバイスを受けると、全て取り入れようとして無茶苦茶なものになってしまい、自爆してしまいます。

これは「捨てる技術」の問題では無く、「判断力」の問題だよ。
あなたは「判断力」が弱いんだよ。
人からのアドバイスの意味を十分理解していないから、全部取り入れようとして自爆しているんだろ?

どんなに優秀な人でも、他人の良さげなアドバイスを全部実行出来ないよ。
ましてや「判断力」に欠けるあなたは、尚更もっと出来ないよ。

人からのアドバイスで「自分が出来そうな事」数点のみ絞ってやってみれば良いよ。
それでダメなら、又別のアドバイスを幾つか試せば良い。

良いアドバイスでも自分が出来ない事は消化出来ないし、「改善」に繋がらない。
これじゃ、意味が無いよね。

続けて出来そうな簡単な事に絞って実行してみる。
まずはこれで試してみよう。
591マジレスさん:2012/11/30(金) 23:11:32.56 ID:Wn7w0SRR
妹は30歳ですが、自衛隊員と結婚して仕事もやめて専業主婦をしてます。
向こうの両親とは仲良くやってるようです。
妹は勝ち組でしょうか。
自分は独身で、家族と離れて一人暮らしです。
仲が悪いという事でなく、地元にはあまり仕事がないので。
また、自分はわけあって結婚はあきらめました。理由は誰にも話してません。
両親、祖母には申し訳ないですが。
仕事もしんどいし自分はあまり生きてても楽しいことはないんですが、客観的に見て妹がいわゆる勝ち組
なら自分は安心するというかうれしく思いますが、どうでしょうか。
忌憚のない意見をお願いします。
592マジレスさん:2012/11/30(金) 23:16:39.15 ID:VCVK4YGA
>>586
見るからに構ってチャンなレスだね。
でも、レスするよ。

生きる事に最初から、意味なんか無い。
しかし、生きている事が無駄かと言うと、そんな事は無い。
生きているだけで学ぶ事が沢山あり、実際に我々は学んでいるんだよ。
どんなに底辺でクズな人でもね、学んでいる。
人によって色々違うけどね。
勿論、君もね。

そういう所に「自分の価値」を見いだせない君みたいな人は、
「人からの評価」つまり他人から必要とされるかどうかで「自分を判断」しているんだよ。

つまり、自己の判断力が信頼に乏しいから、他人の判断を求める。
他人の評価が気になる人は、他人に振り回されているんだよ。
君は大人なのに、自己が確立していないのさ。
593マジレスさん:2012/11/30(金) 23:20:54.09 ID:Wn7w0SRR
>>549はちょっと違うような。
民法で2週間前に退職届だしたらやめられるとはなってるけど、会社の決まりも確認しないといかん。
あとで損害賠償請求される事もあるから。
594マジレスさん:2012/12/01(土) 00:06:21.21 ID:irtOgnf2
>>582
えっと、俺の精神年齢が高いとか低いとかは、関係ないから
俺より低い人が多いから、どうやればその人たちに合わせることが出来るか聞いてるんだから
文ぐらい理解しろ
595マジレスさん:2012/12/01(土) 00:09:24.60 ID:bE15roJU
いよいよ、2012年もあと一ヵ月。

12月と言えば忘年会とクリスマスパーティーと年末年始が楽しみな人もいますよね。

私は残念ながらクリスマスパーティーはここ数十年やってません。

実は中高生の頃に仲の良い仲間にクリスマスパーティーに誘われなかったのが私だけでした。

仲の良い友人だと思っていたのに…。

部屋に引き籠もり一人でケーキを食べていた。

もう私は歳なので、クリスマスパーティーごときで文句言うの止めました。

クリスマスパーティーや忘年会や年末年始より仕事と親せきの祖母の介護を親と交互にしないといけないから割り切ります。

皆さんはクリスマスパーティーを過ごす予定の人います?

クリスマスパーティーに誘いたい人は皆さんから見て明るくて楽しい人を誘いたいですか?
596マジレスさん:2012/12/01(土) 00:17:38.24 ID:CDTCb4jq
>>594
精神年齢を下げるというよりは、周囲を気にしないということじゃない?
別の確固たる自分があれば(夢中にやることがある)気にならないのでは。
597マジレスさん:2012/12/01(土) 00:20:54.41 ID:JN5gNbTb
>>524のものです。
おばあちゃんにたくさんプレゼントをあげても、何か足りません。

いつもプレゼントをくれ、誕生日を祝ってくれるのは私だけとおばあちゃんが言いますが、
それでも足りません。

何が足りないのかわかりませんが、このままだとおばあちゃんが死んだとき後悔しそうで。
598マジレスさん:2012/12/01(土) 00:28:08.66 ID:hUBb1qfZ
私は現在高校3年です、すこしややこしい話ですが相談に乗ってもらえるとうれしいです。

僕の下級生のA君がいます、A君はある日スカイプでB君の会議通話で問題発言をしてしまいました。
それを機にA君はB君にいじめられるようになりました。
B君は手回しをしたのかA君はクラス、果ては同じ学科のほとんどの人からのけ者にされています。
私はB君はいつも複数の連れを引き連れA君を罵ったり殴ったりしているらしいです(A君の証言です)
現在B君とその連れはタバコと酒をやって学校を停学処分されました。
学校に報告したのは私ですがどうやらB君はA君がすべてやったと思っており復讐をたくらんでいるそうです。

私が把握しているB君がやろうとしていることは3つあり
1つはTwitter,Skypeのアカウント晒し、2にTwitter,Skypeのアカウント通報によるバン、3つにリアルでの暴行です
3は可能性は薄いですが1と2はほぼやる可能性が高いです。
B君は他の人間を使いA君の発言を監視し私たちがこっそりやっていてもバレてしまいました。
Twitterは私が鍵をかけさせ情報を下手に漏洩しないようにし、Skypeはバンされても無実を表明すればアカが戻ると聞きました。

長くなりましたが皆様に相談したいのは今後どういう風に動けばいいか助言をもらおうと思いました。
私は3年生ですのでもう後が長くないです、年が明ければすぐに卒業してしまい手を打てなくなってしまい、そうするとA君は学校で独りになってしまいます

少しでもアドバイスなどいただければ幸いです。
599マジレスさん:2012/12/01(土) 00:54:36.15 ID:Ae3iuoJS
>>595
女性の方でしょうか?
自分は男なんですが、クリスマスパーティーなぞ、小学低学年の時以来
やったことがありません。周りの友人もやっていないと思います。
また、やりたいとも思いませんでした。

クリスマスパーティー云々より、仲良しと思っていた友人から仲間はずれに
されたことがツライんですよね?

自分も似たような事を何度か経験していますが、その時は腹が立ったので、
相手に怒りをぶちまけました(笑)

それで縁が切れるならそれまでの関係。どうにでもなれっ!て感じで。

結局、いまだに付き合いは続いています。

言い方には個人差はありますが、、自分の【本音】を語り、相手も【本音】
で返してくる。そんな関係でないと長続きしません。

いつまでもお互いに気遣ってばかりの関係だと、自分も相手も疲れるだけです。

あなたの【本音】を受け止めてくれる人は必ずどこかにいます。
色んな人に出会うのが一番良いのではないかと思います。

あまり上手くアドバイスできなくて申し訳ない・・・。
600マジレスさん:2012/12/01(土) 01:10:48.78 ID:4y4qcyvz
>>598
>現在B君とその連れはタバコと酒をやって学校を停学処分されました。
高校時代の俺があんたの立場だったら、密告はBのみ、もしくはBと連れの一部のみにとどめただろうな。
全員まとめてチクってしまえば、全員停学になってかえって相手の結束が固まりかねない。
一部のみを上手に密告すれば、相手の集団に疑心暗鬼を誘うことも出来る。
そのくらいの正義の悪知恵は回ったほうがいいよ。
もしあんたがこれから、いろんな状況で善人をやり通すつもりがあるんならね。

Aの気性を始めとした詳細なデータが抜けているので、具体的な助言はしにくいな。
まあいいや。有益な動画群と本を、ひとつずつ紹介しておくか。下のリンクは二行にぶった切った。
浅羽通明講義 「日本の現在」を考える3 にっぽんの夏、いじめの夏 -
http://school-market.net/lecture/1351233426/
Amazon.co.jp: 少年リンチ殺人―ムカついたから、やっただけ―《増補改訂版》 (新潮文庫): 日垣 隆: 本
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E2%80%95%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%91%E2%80%95%E3%
80%8A%E5%A2%97%E8%A3%9C%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88%E3%80%8B-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%97%A5%E5%9E%A3-%E9%9A%86/dp/4101300526
601マジレスさん:2012/12/01(土) 01:23:21.70 ID:4y4qcyvz
>>597
相手への好意をいざ示そうというときに、プレゼントや誕生祝しか思いつかないのがあんたの幼さですな。
もう少しいろいろ脳味噌をふりしぼりな。それが成長するためには必要だ。

例をひとつ挙げれば、「人間の中に眠っている技術を呼び覚ます」というのも、好意の表し方の一つだ。
たとえばあんたが国語だの体育だのが得意だったら、漢字テストだの100メートル走の試験だのに
けっこう嬉々として挑むでしょ? そういう感情を祖母の中から呼び覚ますって手がある。
祖母が料理が得意なら夕飯を、裁縫が得意ならセーターなりマフラーなりを作ってもらう。
喜んで孫のあんたのために、料理や裁縫の腕を振るうんじゃないの?
そういう機会を上手に与えることだね。

自分がこれまで経験した数々の喜びの記憶をアレンジして、祖母が喜ぶような経験に変えてゆく。
そういう手法をひとつ意識的に学べば、あんたが嘆く欠乏はひとつ埋まるだろうね。
602マジレスさん:2012/12/01(土) 01:26:31.49 ID:K2zEMGkk
職場の先輩が最近私の私物や私の事を褒めてきたり(3回ほど)、話題を振ってきて喋ってくれたりします(2回ほど)

私に話す時は、優しい先輩っていう感じの印象なのですが
先輩の友人が会話してるのを以前聞いてしまった事があって、
「あいつ大学で、好意を寄せて近づいてきた女子に、じゃおっぱい揉ませろって言ったらビンタされたらしいっすよ(笑」
こんな人どう思いますか・・?
603マジレスさん:2012/12/01(土) 01:29:04.49 ID:hUBb1qfZ
>>600
確かに一部をチクるという考えはありましたがAが先生に報告した再に全員バラしてしまったようです。
たとえば今停学になっているAを除く人のうち一人を放してもらったら効果はあると思いますか?

>Aの気性
ちょっと反対意見を言うとキツイいいかた(気に障るような言い方)をし、間違ってると思ったら言及してくるタイプです
Bの気性についても
典型的な自己中で、何を言っても適当に聞き流しまったく反省しないタイプです。
他人の悪口を平気で公言しまくって暴力も平気で振るいます。

>有益な動画群と本
ありがとうございます!これだけでも助かります!
604マジレスさん:2012/12/01(土) 01:39:14.13 ID:4y4qcyvz
>>597
いい忘れた。今後はテンプレくらいきちんと目を通して、年齢などの必要事項は記入すること。
それぞれの年代などに応じて、的確な助言とやらはさまざまに揺れ動くんだから。

>>595
日本が産んだ偉大なる『炎の漫画家』島本和彦せんせーが、あんたに活を入れてくれるってよw
ドリームラッシュ! - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=OzSRG5oIa1c
605マジレスさん:2012/12/01(土) 01:45:44.09 ID:bZK+Ygj7
兄とは10離れている 兄 東大卒  俺 日大現役

正直親は俺と兄を差別的に扱ったことは一度もない 兄と同じように接してくれている
だが、周りが俺のことをどう思っているかをいつも考えてしまう 兄を知ったら俺を「出来の悪い弟」と思うだろう
当たり前だ 俺だってそう思うんだから

正直中学までの成績は俺も兄もさほど変わらない 小学生の俺から見ても気が狂うほど兄貴は勉強していた 親は無理に東大目指さなくてもいいと言っていたのにもかかわらずだ
俺はそれだけの努力が出来なかった むしろ高校に入ってから堕落した

ただの才能の差だったら俺も開き直れていたかもしれないが、親父にも言われたんだ 「お前らの決定的な違いは負けん気の強さ」だって
全て自分の責任だから、開き直れない 一生兄と比較される人生を思うと気が狂いそうになる

いったいどうすればいいんだ・・・ なまじ親兄弟が優しいだけに余計に死にたくなる
606マジレスさん:2012/12/01(土) 01:50:00.39 ID:00OCBdmc
相談です。
幼なじみの友人のことなんですが、
彼女は何かと反発意見を言ってくる人です。
例えばこんな感じです。
私「父に早く楽させてあげたいなぁ」→彼女「隠居するとボケるよ」
私「あの作品の新キャラ○○がいいな」→彼女「○○ダサいかもだし微妙」
私「携帯○○に変えようかな」→彼女「○○使いこなせないでしょ」

もちろん私が悩んでいたり愚痴を言っている時も私ではなく愚痴の対象の人のフォローをします。
「○○さんも辛いんだよ」というような風に。
たまりかねて、あまり反論ばかりしてほしくないと伝えたのですが、
私は人形じゃないので同調ばかりしない。自分の意見を言う。と突っぱねられました。
別に何でもかんでも同調してほしい訳ではないのですが…。
人付き合いって自分の意見を通すばかりでは成り立たないと思うのですがどうなんでしょうか。
それとも私が押し付けているのか判断がつかないでいます。
そもそも彼女は私のことが嫌いなのか、どういうつもりでこういった態度なのか分かりません。
どなたか客観的なご意見をください。
607マジレスさん:2012/12/01(土) 01:50:32.80 ID:bZK+Ygj7
追記すると兄貴は学歴だけじゃなく、幅広い人から好かれる人格者でもある
学歴で人を差別したりしないし、何より仕事もバリバリできるらしい

正直非の打ち所がない もうどうしようもない
608マジレスさん:2012/12/01(土) 02:14:31.14 ID:4y4qcyvz
>>605
そのどうでもいい東大幻想の解毒剤として、一冊本を紹介しておく。
あんたにとっては必見だろうな。リンクは二行に切った。
Amazon.co.jp: 東大さんがいく!―〈天才+秀才+神童〉たちの、今そこにある危機! (別冊宝島 (381)): 本
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%8F-%E2%80%95%E3%80%88%E5%A4%A9%E6%89%8D-%E7%A5%9E%E7%AB
%A5%E3%80%89%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%80%81%E4%BB%8A%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E5%8D%B1%E6%A9%9F-%E5%88%A5%E5%86%8A%E5%AE%9D%E5%B3%B6-381/dp/4796693815
あとは三島由紀夫に「東大を動物園にしろ」という笑える有名なエッセイがある。
日大のこともちょろっとその中で触れられているから、読んでみるのもいいかもね。

実際うじうじ考えてないで、敵の本拠地に乗り込んでみればいいんだよ。
俺は28歳くらいのとき、そうしたけどね。何食わぬ顔をして東大の敷地内を歩き回ったり、
芝生に寝転びながら現東大生たちの語らいに耳を傾けていたり、工学部の備品らしき
異様に錆びた自転車を、講師や院生と一緒に磨いたりしてたw
そういう風に自分の目で確かめてみれば、彼らの眼鏡率が馬鹿馬鹿しいまでに高かったり(レーシックにくらい
すればいいのに)、男子学生の顔が奇妙に弛んでいるのと女子学生のこわばった表情の対比が印象的だったり、
そういう風に何かが見えてくるかもね。あんたの劣等感を相対化する、さまざまな事実が。
609千早 ◆wyypiAswRs :2012/12/01(土) 02:26:56.11 ID:nvmC+3f9
>>605
あなたは、お兄さんに勝ちたいのですか?
お兄さんは、あなたに負けたいでしょうか?
お兄さんは、あなたにとって絶対的に兄であるために頑張っていた部分もあるのではないかと思います。
頼りになる兄であり続けられる自分であるように。
あなたは、お兄さんを頼りにすれば良いのだと思います。
自分なりに自分自身の人生を楽しめる方法を全力で探しましょう。
お兄さんは教科の学習でした。あなたが集中する時興奮するのはどんな事ですか?
親や兄など前にいる人の後ろ姿を追ってとにかく走るのはやめて、もっと周りをみて探してみてください。
追いかけるばかりではおいこせるはずもありません。
違う分野に行く事はあなたは逃げだと思うかもしれませんが、
そんなこだわりは足枷でしかなく、しかも自分で勝手にはめてもがいているのです。
お兄さんはあなたと勝負するために勉強をしていたのですか?
親御さんは切磋琢磨こそすれ、心を打ち砕き合う兄弟を育てようとしたのでしょうか?
あなたが求められているのは、それですか?
一部分に対しての努力や負けん気、やる気でさえも才能だと私は思っています。
あなたのそれらの才能も、伸び花開く場所があるはずですよ。
どんな出来でも、生き生きと追求している状態こそが、自分も家族も幸せなのではないでしょうか。
610千早 ◆wyypiAswRs :2012/12/01(土) 02:33:39.06 ID:nvmC+3f9
>>606
彼女が違う切り口が出来る私好きなのか、
あなたがたしなめられるべき発言をしているのか、判断しかねますが、
どちらにせよ、そういった日常の共感を必要とする会話においては
どちらが正しい正しくないではなく、話して気持ちいいか、
納得できるかが大切かとおもいます。
ですから、モヤモヤが消化出来ないのなら、彼女とは距離をおくほうがいいのではと思いますよ。
611マジレスさん:2012/12/01(土) 02:57:03.05 ID:bZK+Ygj7
>>608
ごめん・・・ どっちかっていうと、別に東大どうこうってことじゃないんだ
単純に兄弟間の能力、人格の差に苦しんでる でもありがとう

>>609
いや・・・兄は俺をこき下ろそうなんて思って東大目指したんじゃないだろう そんなさもしい人間じゃないし、学歴を鼻にかけたりしない
どちらかといえば、年が離れてるせいか小さいころから可愛がってさえもらえてるんだ 出来過ぎてるよ、ほんと・・・ 俺が逆の立場だったらどうしていたか分からない

確かに勉強だけが人生じゃないだろうし、兄貴の追えるはずもないあとを追うこともないとは思う
でもやっぱり世間の目が怖いんだ 実際高校時代の友達が兄の学歴を知った時、「兄弟でずいぶん違うな」って言われたんだ

兄貴が性格最悪だったりしたら、まだ納得できてたのかも・・・
612マジレスさん:2012/12/01(土) 03:14:25.06 ID:00OCBdmc
>>610
レスありがとうございました。
もう一度話し合って解決しないなら距離置こうと思います。
613千早 ◆wyypiAswRs :2012/12/01(土) 03:41:41.13 ID:nvmC+3f9
>>611
その子、失礼ですね…どういう意味だよwと小突きたくなりますが、
恐らくそれはあなたに親近感を感じたからこその言葉だったのかな、と思います。
そんな時は、一緒にお兄さんを凄いと言ってしまっていいのでは。
そうなんだよ、凄く頑張っていたのを見ていた、自分はあそこまでいけなかったなあ、って。
自慢の兄なのですから、声に出して自慢してしまえばいいんです。
並べられているように感じて居心地が悪い時は、並べている人に並んでしまうという方法もありますよ。
もうしていたらごめんなさい。
私も年の離れたきょうだいがいますが、はっきり言って庇護の対象でしかありません。
可愛がって、助けてやりたい。そればかりです。そういうものです。
大切な弟に尊敬されて、自慢されて、お兄さんも努力のしがいがあったというものですね。
そして、お兄さんからみても、自分には無いあなたの良い所があって、
素直に尊敬というか、癒されていると思いますよ。
大学までくると、年齢による経験の差はかなり狭まります。
小4と大学生、新卒と中堅、互いに差はあれど次元があって来ます。
一度、2人でお酒を呑んで話をしてみてはいかがですか。
他愛も無い会話を重ねると、自分の枷を外せる鍵が色々とでてくるかもしれませんよ。
614マジレスさん:2012/12/01(土) 04:05:34.40 ID:c4Ip3jR0
親に虐待されたし、いじめにもあった
なんどか死のうとも思った

人とのコミュニケーションのとり方も忘れた
笑えなくなった
がんばってまじめに生きてれば評価されると思ったけど

誰も見る目ない
疲れたよ
俺には無理だ人生なんて

普通でいられない
615マジレスさん:2012/12/01(土) 04:57:08.18 ID:c4Ip3jR0
続き
まともには生きられそうもありません

でも悪いことはしたくない
ずるいですよね?
けどなんでもいいので生きていたいです

悔しいのもあるので
難聴
高血圧
その他

こんな俺でも生きてける方法ありますか?
616マジレスさん:2012/12/01(土) 05:02:59.14 ID:FPNlOPIg
>>602
職場では後輩のフォローを忘れない思いやりがある人…かな?

> 「あいつ大学で、好意を寄せて近づいてきた女子に、じゃおっぱい揉ませろって言ったらビンタされたらしいっすよ(笑」

大学時代の笑い話なら馬鹿な子供だったけど大人になり
まともな社会人やってるならいいんじゃないかと。
602が女性で、セクハラされてるなら相変わらず成長しない馬鹿って感じかなー
でも優しい先輩なんだっけ

誰でも多少の裏表はありますからね。
時間とともに責任感や良識を身につけたり、変わる事もよくあるし

どう思うかきかれても
602と先輩、先輩に好意を寄せる人物(大学生?)先輩の友人、その友人と602
これらの付き合いの深度や長さがわからないし、時系列もこちらの推測だし
各人の性別も年齢もないし…
602の職場での立場も不明とこられたら何とも言えない。
>>1のテンプレをよく読んで理解してから
書き込んでくれると答やすい。
こんな回答の感じで良かったんだろうか?
何を相談したいのか、明確にお願いします!
Qどう思いますか?
Aこう思う
が良いのなら、質問スレやアンケスレも色んな板にあるよ
617マジレスさん:2012/12/01(土) 06:17:09.95 ID:C4yTLGeD
会社関係の相談です。

現在の状況。
45歳課長代理
7年前に企画部門に配属され係長補佐→係長→課長代理(この7月)
所属部署の変革期でしたので、配属後から現在に至るまで主要な計画にはほぼ必ずかかわっており、それなりの評価を得ているものと自認しています(事業所(1500人規模)の所長や総務部長から名指しで相談が来ることもあるので、妄想ではないと思いたい。)

相談内容。
企画部門の係長時代に課長代理承認の話があり、決定するまでの3か月ほどは係長在職のまま後任係長と仕事をしていました。
その間におおよその引継ぎは済ませたものの、決定間近に受けた厄介な仕事もあり、昇格後もしばらくは担当係の兼務的な位置づけで仕事をしておりました(所属課長承認済み)。
事業所の大幅な改善を要求される事態が発生し、企画部門に正式に話がおりる前に部長、業務課長のそれぞれから事前にその話をされたので、担当係へも今後の部署の動向と我々がかかわるであろう計画の内容を伝えたのが1か月前のことです。
618マジレスさん:2012/12/01(土) 06:48:40.83 ID:C4yTLGeD
続き

本社から内々の指示がおり、計画の立案後、実行に移ったあたりから
担当係からの報告が入らなくなりました。
力量不足に恥じ入るばかりですが、私自身も抱えた仕事に忙殺されて
いたこともあり、部下の状況が把握しづらくなっていることは薄々感
じ取ってはいたものの、後任係長以外の部下とは長年ともに苦労して
きた経緯もあり、その内まとめて報告があるだろうと高をくくっても
いたのです。
ところが、1週間前のこと。
別件で業務指導部署と連絡を取り、用件を済ませたあとの雑談で、
業「そういえば何で打ち合わせこなかったの?」
私「打ち合わせ? 何の?」
業「例の計画の。課長と担当係長だけだったんで、私さんは?って
聞いたら担当係長が「私さんは来ない」って。忙しかった?」
私は打ち合わせがあること自体を聞いておりませんでした。
619中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 07:27:41.80 ID:DzjsZsH2
>>618
千人規模の会社の管理職の文章とはとても思えない。
620マジレスさん:2012/12/01(土) 07:59:40.63 ID:C4yTLGeD
続き

この件があって、よくよく思い返してみれば他にも報告のないまま
に実行に至ってしまったものもいくつかあったことに気づきました
(と申しますか、気づいてはいたけれど明確に自覚したくなかった
というのが本音です。)。
これら全てに課長がかかわっていましたので、直接課長へ事情を確
認いたしました。
課長曰く。
「長年の君の努力は知っているし、この部署を成長させてきたのは
君あっての成果だ。しかし、後任(現任)係長もいることだし、そ
ろそろ自立させたい。今後直接の実行やそのための打ち合わせは俺
と後任係長とでする。」
私。
「打ち合わせに出せと言っているわけではない。事実、すでに仕事
のほとんどにおいて直接動いているのは担当係長以下の部下だ。ただ、
指揮監督する上で報告が欲しいのに、それすらないことに納得がいか
ないだけ。」
課長
「君もそろそろ課長を視野に入れて行動する時期(報告ないことと何
の関係があるのか、いまもって不明。突っ込むと課長汗だらだらにな
るので、放置。)もちろん課長代理として担当係長が迷ったとき困っ
たときは助言してやってほしい。」
私。
「助言するにも報告がなければしようがない。課長と担当係長とで、
ということは今後は課長直属ということでもある。それに課長代理が
口を差し挟むのは筋違いだし、指示の混乱を招くだけだ。」
課長。
「・・・・・・。」
621マジレスさん:2012/12/01(土) 08:00:46.06 ID:C4yTLGeD
続き

1時間弱の話し合いも平行線を辿るのみで、憤り半分あきらめ半分で
席を立ちました。
企画担当係長以下部下の面々には「今後自分は担当を外れる。ここは
課長直属になる」ことを端的に伝え、以降、指示や進捗の確認やらは
課長に任せています。

ところが一昨日。突然部長に呼ばれました。

部長。
「なんか揉めてるらしいけど何があったの」
私。
「かくかくしかじか。なので、企画の担当を外れるのであれば事業所
全体の計画立案や実行にかかわる権限はなくなりますので、今後は課
内の活動のみとなります。」
部長。
「えー、課長はただの連絡の行き違いで私さんが気を悪くしてる
だけっていってたけど。課内だけってのは困るなー。部長付にする
かなー。」
私。
「手足がありませんので、結局動けないのと同義だと思いますけど。」
部長。
「だよなー。どーしよー。ちょっと考えさせて。」

で、現在特に変化のないまま、企画担当は課長の指示で動いており
ます。私は課の報告を取りまとめたり、企画での残務整理をして日々
をすごしております。
622マジレスさん:2012/12/01(土) 08:03:21.91 ID:C4yTLGeD
続き

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
なにがいけなかったのでしょうか?
アルコール耐性がないので、アフターに関しては面白みのない上司
でしたし、厳しい面もありましたが、一方で失敗を詫びるのは上司
の仕事と、部下には報告は求めども細かいことで咎めたり、発想着
想を狭めたりはしないよう自分を律していました。これもただの自
己満足で、していたつもりだけだったのでしょうか。
相手が上役であっても理詰めで反論することもままありますので、
課長にとっては煙たい社員であるとの自覚は重々もっています。で
すので今回の課長の対応にには、まあ納得できなくもないかな、と。
しかし、部下に対しては、裏切られたという気持ちが抑えきれま
せん。
なにがいけなかったんだろう。
623マジレスさん:2012/12/01(土) 08:38:02.91 ID:nmuZNcSW
>>622
要は職場での処遇に納得いかないってことですよね。
管理職ならもう少し手短に分かりやすくまとめて貰いたいと思いました。
会社内部のこと過ぎて詳しいことはわかりませんが、
体の良い退職干渉の可能性はないですか?
624マジレスさん:2012/12/01(土) 08:41:18.67 ID:EIcRxjY4
32歳女。泣き虫を治したいです。
私よく泣きます。息子とドラマ見てたらすぐ涙流してます。
ホラー映画大好きな息子が、苦手な私をからかってきます。
からかうというか、あらすじをリアルに説明してきて、私が「やめて!言わないでよ〜!」って怖がるのをニヤニヤしてます。
ある日夢に出たことを息子に言ったら、余計にチョッカイ出されて、すごい怖い内容を説明してきました
情けないですが怖くて泣いてしまいました‥このパターンで泣いたのは初めてです。
息子は悲しそうな顔で「お母さんごめんなさい!」って謝ってくれて‥息子に悲しい心配そうな顔をさせて情けないです。
「ごめんなさい、お母さん泣き虫だよね‥」って無理矢理笑ったら息子が「泣き虫でもいいよ!僕が守るから」と言って抱きしめてくれました。
ウチは母子家庭だから息子の言葉にウルッときて、また泣いて‥わんわん泣いてしまいました
母親として32歳の女性として泣き虫は治したいです。どこか病院で治してもらえますか?泣き虫お母さんで息子を不安にさせたくないんです。
625中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 08:51:07.68 ID:DzjsZsH2
>>624
病気というより、環境やら境遇やらに悲劇のヒロイン的なモードにはまっているのでは。
頼れる実家やら男やら、味方に思えるペットやら友人やら、安心できる環境が要るのでは。
626マジレスさん:2012/12/01(土) 08:52:41.79 ID:JN5gNbTb
仕事に関する悩みです。
入社して失敗ばかりし、上司に相談するとどうしてもダメなら違う売り場に変えられると言われました。
その後売り場を大混乱させるミスを2回ほどしました。
そのほかにもミスを連発していたので、主任にやめたいと相談しました。
そしたら契約が切れる3月まで頑張ろうと言われました。

そして上司から契約は元の売り場のままで、働く場所は違う売り場に変えてもらいました。
しかしその後上司が、なんとかしようと思ったけど、個人の理由では契約を違う売り場に変えられないということでした。
この仕事どう思う?と聞かれ、「合ってないかもしれないです」と答えたら、
「じゃあ、3月でやめるでいいよね!」と言われました。

新しい売り場の主任は、「頑張りましょう」と3月以降も続けると思っているようです。
辞めたいと思っていたのは事実ですが、その後新しい売り場で頑張ろうと思っていたのに、
やっぱり変えられないから辞めるでいいよねと言われ、なんか残念です。

上司からすると、売り場を変えられないという嘘を私に言い、辞めさせようと思ったのでしょうか?
今は次の就職先をどうしようか考えています。
627マジレスさん:2012/12/01(土) 08:52:59.37 ID:btf92ZPm
>>624
あなたの心のどこかがいっぱいいっぱいなんだと思います。
「泣き虫」はその表れ、救難信号だと思います。

あなた自身の心の叫びに耳を傾けてあげてください。
診療内科より、カウンセリングをお勧めします。

この場合、泣かないように薬を盛る医者はろくなものではないと思います。
たとえば、歯が痛いからといって、では痛みをとりましょうと鎮痛剤や麻酔を与えて
よしとするようなものです。
628中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 08:58:28.68 ID:DzjsZsH2
>>626
上司と主任が同一なのかどうか、人事権を持ってるかどうかわからないが。
続けたい売り場の上司に事情話して再契約なり延長なり相談すればよいのでは
629マジレスさん:2012/12/01(土) 09:00:52.60 ID:C4yTLGeD
>>623

 おっしゃるとおり冗長なだけの文章で申し訳ありません。
 退職干渉はありだと思います。
 年齢が年齢ですので窓際で居座るつもりで開き直ります。
630マジレスさん:2012/12/01(土) 09:07:36.40 ID:Rmbv2pWj
>>619
相談内容についての何の回答をせずに、相談者の文章についてのみの批判は回答者として不適切。
631マジレスさん:2012/12/01(土) 09:15:37.92 ID:UO336zem
>>624
ドラマを見たりして泣くのは、普通にアリだと思うけど。
私も本を読んでもアニメでも泣けるタチなので、それを止めるのは難しいのでは。
ただ子供の前ではね。私は子供の前で泣くことはしないです。子供は自分が守る対象で、いつまでも強く頼りになる母親でいたいから。自分の親もそうだったからかもしれない。泣いたのは一度しか見たことがない。
でも、あなたの息子さんはもう泣き虫だと承知してるのだし、家の中ではいいんじゃないかな。職場やPTAなんかで泣き出さなければ。泣くこと自体は悪いことじゃない、場をわきまえてれば。
文章から幼い感じは受けます。もう少し母親らしい自覚があればいいのでは。
632マジレスさん:2012/12/01(土) 09:19:26.56 ID:Rmbv2pWj
>>624
泣き虫は甘えている人が多いよ。
人は「誰かに助けて欲しい」と思うときに涙を流すらしい。
本当にショックな事や辛い時は涙が出ないらしい。

あなたは現在の「母子家庭の状況を助けて欲しい」と「誰か」に思っているんだよ。
「外部」に助けを求めている。
しかし、子供を立派に育てるのは「あなた」の責任であり義務だ。

公的扶助や外部からの手助けはあっても、誰も「責任」は持ってくれない。
今の家庭について、もっと母親として一家の家長として責任感を自覚した方がいい。
それがあれば、子供の前で容易に泣く事など出来ない筈。
要は弛んでいるだよ。
633マジレスさん:2012/12/01(土) 09:23:36.26 ID:JN5gNbTb
>>628

上司と主任は別です。
上司>売り場主任の順です。
上司は人事の決定権は無く、その上の総務部に権利があるそうです。
上司が新しい売り場に変更したいと総務に言ったら、個人の都合ではできない、
いじめでもない限りできないということでした。

でも本当にそうなのかと疑問に思いました。普通なら4月には人事異動があるので、それと同時に変更できると思います。
もちろん新入社員も入ってきますし。

それなのに、できないというのはもしかすると私を辞めさせたいための理由かもしれません。
634マジレスさん:2012/12/01(土) 09:24:59.77 ID:nmuZNcSW
>>629
退職「勧奨」でした。誤字&失礼な言い方ですみません。
課長まではいかなくとも、それなりに昇進してきた方なら、
会社生活で理不尽なことはいくらでもあることを
よくお分かりだろうと思います。
635マジレスさん:2012/12/01(土) 09:33:09.20 ID:C4yTLGeD
>>634

 干渉!
 恥の上塗りでした。
 おかげさまで少し吹っ切れた気持ちになれました。
 ありがとうございました。
636マジレスさん:2012/12/01(土) 09:35:47.64 ID:Rmbv2pWj
>>617
課長があなたを干そうとしているのは明白。
しかし、部長は事情を知らないみたいだから「組織ぐるみ」では無いと思われる。
今の所は、「課長だけ」が問題。

ただ「上司から干されている事実」を部長が知ったので、これから色々変わって来るだろう。
普通は理由も無く部下を干さないからね。
部長はあなたにも何らかの原因があると考えて「あなたの落ち度」をよーく見る様になる。
欠点を探す目で見れば、幾らでも出てくるよ。
これはあなたにとって非常に不利だ。

今後の「あなたの出方」によっては課長の不適切なやり方の証拠を集めて、課長を左遷させる事は可能。
あなたの能力次第で一発逆転は可能。
組織を見方に出来ればね。
しかし、悪いけど文章を見る限りは、あなたにその才覚は無さそう。
融通が利かないし、機転が利くタイプの人では無いみたいだから。

このままでは部長付で部下のいない閑職にされ、あなたの精神が限界に来るまでの我慢大会になりそうだよ。
さあ、どうする?
あなたの人生はあなたが決める。
組織を見方にするも敵にするもあなた次第。
637マジレスさん:2012/12/01(土) 09:39:21.69 ID:K2zEMGkk
職場の先輩が最近私の私物や私の事を褒めてきたり(3回ほど)、話題を振ってきて喋ってくれたりします(2回ほど)

私に話す時は、優しい先輩っていう感じの印象なのですが
先輩の友人が会話してるのを以前聞いてしまった事があって、
「あいつ大学で、好意を寄せて近づいてきた女子に、じゃおっぱい揉ませろって言ったらビンタされたらしいっすよ(笑」
こんな人どう思いますか・・?
638マジレスさん:2012/12/01(土) 09:42:17.22 ID:nmuZNcSW
>>637
昨夜回答もらったんじゃないの?
639マジレスさん:2012/12/01(土) 09:46:36.21 ID:WMcfdrIC
>>617-618>>620-622
あなたの部下になろうとする者として、書きます。
課長を視野に入れて行動とか、課内だけとか、部長付の課長代理って、
どういう意味ですか?
640マジレスさん:2012/12/01(土) 09:52:56.93 ID:Ftv0yqqw
>>637
マルチはいけません
641639:2012/12/01(土) 09:53:58.72 ID:WMcfdrIC
すみません。
課長代理の部下としてのスピード感を考えれば、
私ではないようです。
642中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 11:01:24.49 ID:DzjsZsH2
>>630
相談内容についての何の回答をせずに、回答者の文章についてのみの批判は回答者として不適切。

そんな文章書いてるレベルだから会社で干される=精進しろという回答だ。 頭悪すぎ
643マジレスさん:2012/12/01(土) 11:06:54.64 ID:Rmbv2pWj
>>642
回答する際は、よく読んでから書いて下さい。
自分の不手際を指摘されて、悪態をつくのはよろしくありませんね。
>>630だけど、相談者ではありません。
ID見ればわかるだろうが。
644中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 11:13:55.89 ID:DzjsZsH2
>>643
回答でも質問でもない書き込みはやめよう。
自分の不手際を指摘されて、悪態をつくのはよろしくありませんね。
IDなんか見る義務ないぞ。ルール勝手に押し付けるな。低脳が回答者ヅラするのもみっともない。
645マジレスさん:2012/12/01(土) 11:26:44.06 ID:Rmbv2pWj
>>644
相談者は真剣に相談しているのに、あなたは相談内容とは無関係で無礼な一行レスをつけるから
見ていられなかったんだよ。

あなたの事はこのスレの皆は完全にスルーしているみたいだけどね。
言わないと分からないみたいだから、指摘したんだよ。
646オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 11:32:51.00 ID:WfNqIgN+
>>617
あまりに忙しくなってくると
早く進めること最優先で
正規の手順を省きたくなるもんですよ。
下の人達も手順を省いて楽をしたかったんじゃないかな。

課長さんや係長さんとは
各人の得意分野を活かして役割分担をした方が
良いんじゃないかな〜
647マジレスさん:2012/12/01(土) 11:41:44.19 ID:nmuZNcSW
>>645
別に無関係でもないんじゃないですか。
まとまりがなくて分かりにくい文章だから、こんな人が上司だとやりにくいだろうなー
ということは容易に想像できますし。

>>618
>力量不足に恥じ入るばかりですが、私自身も抱えた仕事に忙殺されて
>いたこともあり、部下の状況が把握しづらくなっていることは薄々感
>じ取ってはいたものの、後任係長以外の部下とは長年ともに苦労して
>きた経緯もあり、その内まとめて報告があるだろうと高をくくっても
>いたのです。
というくだりについても、相手から報告がなければ、自分から確認してみればいいのにと思いますが、
忙しさを理由にして何もしてないですよね。
648オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 11:45:08.14 ID:WfNqIgN+
>>637
社会人になって変わっているかもしれないから
日頃の様子から自分で判断した方が良いと思いますよ。
649中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 11:51:17.76 ID:DzjsZsH2
>>645
君に回答しているわけではないし、君に納得してもらわなくてもよい。
関係性については説明済み。
君の固定観念が理解できないのは君の頭の問題だ。 君の都合を押し付けるな。
650マジレスさん:2012/12/01(土) 11:59:49.62 ID:8UkNIt2H
誰か助けてください!
勝手に自分のものを売られそうです。
お店に電話して買い取りの拒否をお願いすることって可能なんでしょうか
651マジレスさん:2012/12/01(土) 12:01:17.01 ID:juWQ+xLu
日曜しか休みがなく、有給休暇なしの会社に勤めてます。
先日体調不良で一日休みました。
一人が休むと全体に影響を及ぼすのは分かってるのですが、
それでも仕事が出来ない体だったので仕方がなかったんです。
そのことを休み明けにチクリと言われました。

年末年始2ヶ月くらいは特に忙しいので絶対に風邪を引くなと念押しされ、
何があっても来いと言われたんですが、無理して出勤して更に何日も休むことになったら余計に迷惑ですよね?
気をつけてても風邪は引いてしまいますし熱も出てしまいます。
他の人は体が丈夫なのか無理してるのか分かりませんが、風邪とかで休んだことがないみたいです。
どうすればいいでしょうか?勿論自己管理は気をつけてます。
652マジレスさん:2012/12/01(土) 12:02:58.50 ID:ldzPsE4Q
>>650
売り先が分かっていれば
「今から○○という人が××を売りに来ますが、その所有者は私で、
私の意志によるものではないので決して買い取らないようにお願いします」と言って
念のために携帯番号とか教えておけばいいんじゃない
653マジレスさん:2012/12/01(土) 12:03:20.25 ID:Rmbv2pWj
>>647
619 中古はUSED ◆SP1RWrm9VI 2012/12/01(土) 07:27:41.80 ID:DzjsZsH2
>>618
千人規模の会社の管理職の文章とはとても思えない。

ダラダラした文章は事実ではあるけど、中古はこの一行で質問者の相談に回答しているか?
していないよ。
相談者が一番聞きたい事は、最後に書いてあるこれだよ。


>今回の課長の対応にには、まあ納得できなくもないかな、と。
>しかし、部下に対しては、裏切られたという気持ちが抑えきれません。
>なにがいけなかったんだろう。

中古は相談者の質問にも回答していないし、どの様な対応を取るべきかも回答していない。
単なる感想を述べるだけでも良いとは思うけど、相談者が相談レスを貼っている途中を
遮ってまで相談者に対して否定的な感想を一行レスをつけている。
こんな一行レスをつけられたら、相談者は普通はスルーするだけだろう。

中古は規制中なのかわざわざ専ブラで1年間もモリタポ代を払ってまで回答しているんだから、
相談者の話を最後まで読んでから回答してあげた方がいいのにね。
この人は何を言っても無駄だし、スレ違いなのでこの辺で止めるわ。
654オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 12:03:31.77 ID:WfNqIgN+
>>626
就職難なのでほぼ即戦力の人を確保する事は容易だと思います。
そんな状況で仕事で忙しいのに
人事とかとの個別の調整とか手間がかかる事は
したくなくなったのかもね。
してもそれで自分の仕事が楽になるわけじゃないし。

会社では一度でも、冗談でも辞めると発言すると
一気に評価が下がるものと私は思って注意してますよ。
655マジレスさん:2012/12/01(土) 12:03:31.83 ID:8UkNIt2H
>>652
ありがとう!
電話してみます!
656マジレスさん:2012/12/01(土) 12:07:02.48 ID:nmuZNcSW
>>653
あなたも(私も)>>1の「回答者同士の議論は禁止」というLRを無視している時点で、
ほとんど説得力ないと思います。まさに余計なお節介でしかないと思います。
657中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 12:09:23.66 ID:DzjsZsH2
>>650
言うことはできるけど、店がどう動くかはモノや状況によるだろう。

>>651
フルタイムの職場な休みが少ないとかは明らかに労働基準法違反だろう。労基署に相談。
できれば転職を。
658オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 12:13:43.82 ID:WfNqIgN+
>>650
買い取れば揉めてめんどくさい事に巻き込まれると
お店側が思えば買い取らないと思うけど、
売る方も他のお店に行くかもしれないよ。
それを全て察して対処できる?

物によるけど
自分が使うには困らないけど
商品価値は下げるという手もあると思いますよ。
名前を書いちゃうとかね。
659マジレスさん:2012/12/01(土) 12:14:42.05 ID:Rmbv2pWj
>>651
典型的なブラックだな。有給が無いのは違法。
労基に通報して改善されるか試してみる価値はある。
しかし、こういう会社はそれ以外でも問題がありそう。
会社と戦うパワーがあるなら、まともな会社への転職へ使った方が良い。
660マジレスさん:2012/12/01(土) 12:17:24.86 ID:Rmbv2pWj
>>650
>勝手に自分のものを売られそうです。
>店に電話して買い取りの拒否をお願いすることって可能なんでしょうか

これが事実なら、窃盗で警察へ通報が一番最初だろう。
店に電話して買い取り拒否以前にやるべき事。
661オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 12:17:31.77 ID:WfNqIgN+
>>650
商品価値が下がったら
もし売られても安値になるので
こっそり買い戻すのは楽だったりしたりして・・・・
662マジレスさん:2012/12/01(土) 12:28:57.26 ID:juWQ+xLu
>>657>>659
最近正社員の条件を提示・説明され、そこで有給休暇がないことが分かったんですが、
労基署へ通報したら自分がやったとばれないでしょうか・・?
663オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 12:32:53.86 ID:WfNqIgN+
>>651
転職を勧めますが
とりあえずは
予防接種と
サプリによる栄養補完ですね。

私の場合、風邪対策としては早めに葛根湯を呑むようにしています。
錠剤タイプで成人なら普通は4錠なんですけど、
ちょっと不調でも1錠を呑みます。
漢方なので副作用・弊害が少ない?と思っています。
身体が温まってスーパーサイヤ人状態になりますが。

>>662
即バレじゃないけど、ばれる可能性は大でしょう。
転職の覚悟、目途が立ってからした方が良いと思いますよ。
664マジレスさん:2012/12/01(土) 12:33:17.89 ID:Rmbv2pWj
>>662
直接、会社所在地管轄の労基に月曜にでも電話で聞くのが確実。
665中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/01(土) 12:34:55.27 ID:DzjsZsH2
>>662
そこらへんの事情も合わせて相談。向こうはプロだからわかってる。
666マジレスさん:2012/12/01(土) 12:53:05.41 ID:Q/jffD8d
私は6年生の女の子です
私から助けて
私は去年ぐらいから半分以上います

私はめが大好きで今までたくさんの人をつけてきました
私つけるの大好き

去年机や椅子を学校でしてから入れられてそれ以来普通のをいったりきたりしています

最近では大阪に修学旅行に行ったときに巨人と阪神の試合を見た時に阪神負けてたから他の巨人ファンにしたら返されて次の日いけなかった

巨人ファンのせいでいけなくて

その他にもいろんな先生とあってそんときに授業中にDしていたらじじいに怒られてムカついたからじじいぶん殴ったらじじいマジ切れしてクラスからでてって土下座で謝ってた
じじい教育委員会のじじいだったらしい

多いから病院で調べてもらえといわれて夏休みの宿題だといわれ病院にいったら
何かスポーツ始めたらいいと言われてテニススクールの体験みたいなのがあったからいってみたらラケット思いっきったら勝手に痛めて下手したらなくなるみたいなことをいわれて入院してテニスはやめたらしい

先生に病院に連れていかれて作文までされた
作文はやって丸写ししたんだけどね(笑)
転校の話まででて大変なことになった

結局卒業までずっと1人でするらしい
私そんなのやだ
クラスに戻りたい
めももやめないけどクラスには戻りたい

してないから助けて
もういやだ
だれか何とかしろ
これは命令だ
667マジレスさん:2012/12/01(土) 12:59:11.36 ID:8WE5D81p
>>666
文章が滅茶苦茶で、何が書いてあるのか、全くワカラン。
まず、国語の勉強をして、人に伝わる文章を書けるようになれ。

それでも相談したいなら、用件をまとめて三行で書け。
補足説明は後で見てやる。
668マジレスさん:2012/12/01(土) 13:00:05.07 ID:Rmbv2pWj
>>666
病院へ通っているんだね?
だったら、医者の言うことをよく聞けば今よりは良くなるよ。
後はご両親の言うこともよく聞いてね。
669マジレスさん:2012/12/01(土) 13:25:24.60 ID:juWQ+xLu
>>663
辛いのはそこで働いてる知人の紹介で入ったことなんですよ・・。
感嘆には辞められないし、その人の顔に泥を塗ることは出来ませんからね。
やっぱり栄養をしっかり取らないといけないんですね。
一人暮らしで料理があまり出来ないんですが、仕事から帰って料理する気力がなくて・・。
葛根湯ですね!ありがとうございました。

>>664
管轄の労基署に聞けばうちの会社の事情をよく知ってるということですか?

>>665
誰が密告したか分からないようにしてくれるってことですか?
お役所なんでそこまで上手くやってもらえるのか不安なんですが・・。
670マジレスさん:2012/12/01(土) 13:30:39.90 ID:Rmbv2pWj
>>669
電話で事情を話して、通報した事がバレないか聞いてみろと言う意味。
名前も会社名も名乗らず、聞いてみればいい。
671オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/01(土) 13:44:32.75 ID:WfNqIgN+
>>669
念のためですけど、
葛根湯は風邪の予防やごく初期用のものですからね。
飲み合わせにも注意して下さいね。
672スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/12/01(土) 13:47:21.39 ID:zPOE3kLS
>>669
有給休暇というのは、あなたが要件を満たせば、法律上必ず発生するものだ。
会社の規定で無くすことはできない。
法に反する会社なら、辞めても泥を塗ることにはならないだろう。

労働基準法第39条:年次有給休暇
http://web.thn.jp/roukann/roukihou0039jou.html

年次有給休暇 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/年次有給休暇
673マジレスさん:2012/12/01(土) 13:50:25.60 ID:juWQ+xLu
>>670
そういうことでしたか。
いずれにせよ時期的に私が密告したことはばれそうです。

>>671
ありがとうございます。今まで飲んだことなかったので購入してみようと思います。
674スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/12/01(土) 13:58:54.88 ID:zPOE3kLS
>>666
>私はめが大好きで今までたくさんの人をつけてきました
の「め」と「つける」って何ですか?

>授業中にDしていたら
の「D」って何ですか?
675マジレスさん:2012/12/01(土) 14:27:03.76 ID:sb1lble4
>>666
小6なのに、まともな文章が書けてない
こんなの小学校低学年レベルの文章だ
だれもわからないぜ?こんな文じゃ
とりあえず病院の先生や親の言うとおりにしてろ
それが嫌なら、素直にお勉強して、作文もちゃんと書いてから
またこいや
676マジレスさん:2012/12/01(土) 14:46:23.20 ID:r1NUc2QT
高3のときに重い病気になった同級生がいたら、惨め・かわいそ・どんまいって思う?それとも、大丈夫かな・心配だなって思う?
もう卒業したんですが自分がそんな立場で、一部の人にはわざと「まぁ俺には関係ないけどー」て言われてムカッときたけど、友達だったら助けてくれたりしたので…。皆さんだったらどう思いますか?
正直、人生が辛く感じるし詰んでる気がします。病気になってから、極力人を信用しなくなった感じで。
677マジレスさん:2012/12/01(土) 15:11:30.05 ID:Rmbv2pWj
>>676
回答に「ざまぁwww」と書かれたらどうするの?
「かわいそう」と書かれたらどうするの?
あなたはかわいそうって言って欲しいの?
それで過去の高校生活の不満が少し慰めになって満足するの?

もう卒業して終わった事だろ。何で今更そんな事を気にするの?
意味が無いね。

>一部の人にはわざと「まぁ俺には関係ないけどー」て言われてムカッときたけど、友達だったら助けてくれたりしたので…。

だってしょうがないよ。
態度はDQNだけれど、その子は君とは「友人では無い」んだから興味が無いんだよ。
普通、人は親しく無い奴には興味は持たない。
同じ学校に重病の子がいても、興味など持っていない。
世の中そんなもんだ。
病気をしているからって、自分だけが「特別」だと思うなよ。

>病気になってから、極力人を信用しなくなった感じで。

簡単に人を信用すべきでは無い事が学習出来て良かったじゃないか。
人は裏切るからね。

病気で苦しんでいるのは、あなただけでは無い。
過去の事をグジグジ考える時間があるなら、その時間を前向きに生きる為に使えよ。
その方が現実的だろ。

あなたの満足する回答では無いだろうけど、これが現実だから。
678マジレスさん:2012/12/01(土) 16:13:31.32 ID:IXSXbaIT
30代の女性でペーパードライバーです
時々、小学生の子供と自転車で近くへ出掛けます
住んでいる場所は田舎で、車の通りは程ほどにあります
一番危なくて腹が立つのは、見通しの悪い脇道から勢いよく出てくる車です
向こうはスピードも緩めずに来て、なぜかこっちが停まらされる羽目になるのが癪です
ただ、こちらが車より優先だと思える状況の時は先に通ります
子供は色んな面でお人好しなせいか、車に道を譲られても通過しないで、全部の車が途切れるまで待っている事が多いです
性格上仕方がないのですが、何か損をしている若しくは損をする方を選んでいるみたいで心配になります
私が目くじらを立て過ぎなのだとは思いますが、どういう風な考えを持って行けばいいのでしょうか?
679マジレスさん:2012/12/01(土) 16:39:50.78 ID:Rmbv2pWj
>>678
>一番危なくて腹が立つのは、見通しの悪い脇道から勢いよく出てくる車です
>向こうはスピードも緩めずに来て、なぜかこっちが停まらされる羽目になるのが癪です

子供は安全第一で立派だと褒めてやれよ。
そんな危ない道路で、強引に道を渡る癖がついたら困るだろ。
子供は失敗しながら物事を覚える。
危険な道路で最初から要領の良い子にしようとしたら、命が幾つあってもたまらん。


>子供は色んな面でお人好しなせいか、車に道を譲られても通過しないで、全部の車が途切れるまで待っている事が多いです

あなたは子供が「お人よし」で将来色々損をするのではないかと心配しているが、
子供は慎重に物事を対処する性格なんだよ。
しかも、車から「お先へどうぞ」と言われても「そちらこそ、お先へどうぞ」と思える立派な子供なんだよ。
慎重でさらに親切じゃないか。
工事現場・工場等の危険を伴う作業がある場所では標語は「安全第一」なんだよ。
との企業でも、危険を伴う作業は常に安全を最優先させている。

危ない運転をする車に対して、あなたの様に「癪です」と思ったりせずに「安全第一」を優先させる。
あなたより冷静で賢い子かもしれない。
680マジレスさん:2012/12/01(土) 16:47:30.91 ID:ldzPsE4Q
>>678
> 車に道を譲られても通過しないで、全部の車が途切れるまで待っている事が多いです

子供さんがお人好しとか損をしているとか、そう考えたくなる気持ちも分からなくはないですが
子供が公道を通る上で一番大事なことは、事故に遭わないこと、もっと言えば「死なないこと」です。
そういう意味であなたのお子さんは、正しい選択をしています。
どんな状況にしろ、車を先に行かせた後で自分が通れば事故に遭うことはありません。
周りの大人に惑わされず、一番大事な本質を素直に掴んでいます。
そういう素直さを持った子なんだ、とポジティブに捉えてあげたほうがいいと思います。
681マジレスさん:2012/12/01(土) 17:27:00.16 ID:r1NUc2QT
>>677
遅くなってすみません。
意見ありがとうございます。

ざまぁwwと言われても、どうすることも出来ないしスルーでいいかなって思います。

確かにそうですよね。

所詮人間関係なんてそんなもんだな〜と思いつつ、前向きに今自分ができることを頑張りたいと思いました。
本音聞けて良かったです。
他にも意見があるなら誰かレスがほしいです。
682マジレスさん:2012/12/01(土) 17:45:22.50 ID:UO336zem
>>676
同級生というだけで、ろくに話したこともない人なら、大変だなーくらいで他人事だし、
仲の良い友達なら、親身に心配もすれば力にもなるでしょう。
あなたは違いますか?
助けてくれる友達がいて良かったじゃないですか。
ただ、関係ないとは思っていても、本人には言わないよね。
683マジレスさん:2012/12/01(土) 18:05:54.14 ID:IXSXbaIT
>>678です
>>679さん>>680さん、レスありがとうございます
確かに安全第一で事故に遭わないのが大事ですが、焦ってしまっているかもしれません
私も免許を取る18歳前の子供時代は、自転車や歩行者が優先だからとかを、あまり気にしていなかったと思います
子供に対して、あまり心配性にならないようにしていけると良いです
684マジレスさん:2012/12/01(土) 18:48:03.72 ID:Hd6x59SW
派遣社員として、工場で検査の仕事をしてるんですが、最近ミスを
連発してしまい、ペア組んでる人に「これ以上ミスできないよ」と
キレられました。でも、一度もミスしない自信なんて、到底ありません・・・
プレッシャーで胃が痛い。またミスしたら死のうかな、とすら考えて
しまいます・・・
派遣の担当さんに「ミスをまたしたら迷惑かけるので辞めたい」と相談
したらいいでしょうか?
685マジレスさん:2012/12/01(土) 19:06:53.73 ID:Fgd96t1e
ミスなんか何重のチェックがあるし
トヨタでさえ完成品のリコールが在るから気にするな
686マジレスさん:2012/12/01(土) 19:26:20.48 ID:Rmbv2pWj
>>684
>ペア組んでる人に「これ以上ミスできないよ」とキレられました。

あなたのミスなのに、ペアの相手がキレた事がさも悪いように読めるんだけど。
どんな仕事でも連続のミスはご法度。
なんかミスの反省が見られないんだけど。

>またミスしたら死のうかな、とすら考えてしまいます・・・

あなたはミスが多いんだろ?
ミスの度に死んでいたら命が幾つあっても足りないんじゃないの?
しかもあなたの場合ミスをした責任感からでは無く、「逃げ」で安易に「死」を口にしているよね。
「死」を簡単に口にすべきでは無い。。

>派遣の担当さんに「ミスをまたしたら迷惑かけるので辞めたい」と相談したらいいでしょうか?

責任感無いよね。
自分がミスしたので「キレられた」から「逃げ」で辞める事考えているの?
まずはミスをしないように改善しようと思わないの?
派遣とは言え、あなたが責任を持って任された仕事だよ。

自分で改善方法をで考えてから、ペアを組んでいる人に相談してみなよ。
「迷惑を掛けて申し訳ありません。次回はこういう風に注意をしたらミスをしないと思うのですが、どう思いますか?」
と聞いてみなよ。
自分の改善案無しに「ミスをしないようにするにはどうしたら良いですか?」って聞いたら、
「ハァ?自分で考えないの?」と思われるからね。
それでもミスをするようだったら、その仕事は適性が無いかもしれないから
派遣会社に辞める事相談したらいいかもしれない。

辞めるのは最後の手段。
任された仕事を逃げずに責任を持ってやりなよ。
687マジレスさん:2012/12/01(土) 19:32:00.99 ID:Fgd96t1e
最後までやりすぎたのでクビになりました
688マジレスさん:2012/12/01(土) 19:33:39.14 ID:Rmbv2pWj
>>686続き
後は直属上司に「ミスが多くて迷惑を掛けているので改善したいです。こんな点に注意したらミスが減ると思いますが、どう思いますか?」
と相談しなよ。
許可無く勝手な仕事の改善は、流れ作業を遅くする可能性がある絶対にダメだからね。

とにかく会社の人とよく相談する事。
派遣会社に「辞めたい」と相談しても、「会社とよく相談して」と言われると思うよ。
安易に辞められると周りからは「これだから派遣は困るわw」って思われるよ。
689マジレスさん:2012/12/01(土) 19:34:46.66 ID:xe1H+/xm
23歳の女性です。
いま2人のひとと付き合ってます。一人とは二年近くですが遠距離になり、もう一人とは3ヶ月くらいです。
2またになってからどちらとも肉体関係が無いので気分的にできるのかもしれません。
いまもう一人ちょっといいなぁというひとがいます。(9月くらいから告白されてます)

何人かのひととお付き合いするのはだめですよね?
なかなかこの人だけで満足と思えるひとと出会えません。どうするべきですか?
690マジレスさん:2012/12/01(土) 20:32:45.60 ID:/hrFXAAf
高校三年生の女性です。
現在、就職活動をしているのですが面接で2社落ちています。
友達は学校だといい求人が来ないからバイトから正社員を目指すという理由と
女なんて結婚すれば男が働いてくれるという理由でフリーターになると言っています。
なんでそこまで親のいいなりになるの?自分の人生なんだから好きにさせてくれないの?と聞かれたこともあります。
結婚をしているいとこも5月に新しい求人入ってくるからそこで捜せばいいんじゃない?と言われました。
でも母は卒業するまでにボーナスのある職場に絶対つけと毎日うるさく言ってきます。
家族全員が家でパソコンしてる暇があったら求人票捜して来い。車学行けと言われます。

私はこれといった夢がないため、既に諦めモードに入っています。
やはり親の言ったとおりに卒業までに就職場所を決めたほうがよろしいのでしょうか
691マジレスさん:2012/12/01(土) 20:48:24.95 ID:26ujstSo
>>689
好きなようにすればいいよ
修羅場のリスクという意味では避けた方がいいと思うけども
692マジレスさん:2012/12/01(土) 21:18:41.23 ID:NVQJWT90
>>690
高校卒業で就職に進むのでしたら正社員として採用されるべきです。
初任給は安くて小遣い程度しか支給されませんが毎年上昇します。
労災保険や年金積立もあり安心です。もちろん年2回の賞与もあります。
フリーターやバイトには補償されるものは何もありません。
就職に頑張ってください。
693マジレスさん:2012/12/01(土) 21:29:37.11 ID:/hrFXAAf
>>690
なるほど。がんばってみようと思います
694マジレスさん:2012/12/01(土) 21:37:49.87 ID:sb1lble4
>>690
結婚すれば、就職関係ないと思ってるのは甘いな
今の時代、未婚率も上がってるし、男性の収入も下がってるから
結婚しても共働きが多いんだ
女性だってまともな職歴がないと、20代後半、30代に待っているのは
低収入で扱いの悪い派遣や、超低収入のバイトしかない
若い時から、良く働いて、収入を得れば、自分で自由に使えるお金が手に入る
それは、人生を広げるから、良い男性との出会いも広がる

っていう考えもあるって事
695マジレスさん:2012/12/01(土) 21:42:52.68 ID:Rmbv2pWj
>>690
まだ2社しか落ちて無いのに諦めモード?根性無いよね。
諦めるなら100社受けてからにしなよ。新卒では無いけれど、転職板見て見みなよ。
就職するのに、100社以上は受けるの当然の流れだから。

あなたの親が言っている事は、世間一般では当然の事だよ。特別な事でもなんでもない。
どうしても正社員での就職先が見つからなければ、最後の手段で友人の言う様にバイトから正社員を目指す手もある。

日本の全企業数の中で99.3%の企業は中小企業なの。
平成23年度サラリーマンの平均年収は409万円。(国税庁調査)
これは奥さんも働かないと生活費や子育てが出来ない金額。
今は優雅に専業主婦が出来るのは、旦那が大手の会社員だけ。

女性は結婚すれば良いと言う考えもあるが、大手勤務の人と結婚出来ればいいけれど中々そうは行かない。
一般的に大手企業の男性はフリーターとは結婚しないよ。
殆どの女性は中小企業勤務のサラリーマンと結婚する事になる。
現実は厳しいんだよ。

あなたは会社員にならないなら、手に職をつけた方が良い。
離婚した時、パートの主婦だと収入が無くて子育てに苦労するからね。
結婚件数に対する離婚件数がどの位か知っているの?0.3%だよ。
つまり、結婚した人の1/3弱が離婚している。

離婚しなくても、旦那がリストラされたらあなたが生活を支えなくてはいけない。
あなたは子供の学費をどう工面するの?
結婚すれば何とかなるなんて考えは甘いよ。

2011年度では大学・短大の進学率が59.4%。
大卒が当たり前の世の中で、高卒の方が今や少数派。
転職してみればよく判るだろうけど、世の中には高卒だと受けられない企業があるんだよ。
就職しても、資格を取ったり手に職をつける事をお勧めするよ。
調べてみればわかるよ。
696マジレスさん:2012/12/01(土) 22:39:57.76 ID:Uhtu6xAU
>>690
>やはり親の言ったとおりに卒業までに就職場所を決めたほうがよろしいのでしょうか
引用部の問いかけにはいくつかの要素が交じり合っており、そのことがあんたの悩みを深くしている。
よって、解決の前にきちんとそれらの要素を切り分けるのがよろしい。

1 690氏は、ご自分の経済的自立をどのように考えているか。
2 親との距離のとり方を、今後どうすべきか。またどうしたいか。
3 「夢がない」という言葉に表される、現時点での展望のなさを、どの程度受け入れ、どの程度克服したいか
4 友人たちの生き方をよしとするか。また友人たちの生き方をどう参考に(あるいは反面教師に)するか

切り分け方はいくつかあるけど、たとえばこんな4つの問いになら、多少は具体的な発想も出来るでしょ。
1の問題は、最低限どのくらいの待遇をあんたが望んでいるかでいろいろ左右される。
一人暮らしで月10万でも楽しく暮らせる人間なら、バイトでもまあ悪くはないし、
そうでないなら就社活動なりその他の手なりが必要。
2については、家族たちはなんとも温かくもうっとうしい説教を繰り出しているようだけど、
一人暮らしをしたいのかどうかってところが最大の問題のひとつですな。
一応スレを紹介。【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 154
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1352078030/
3については、バイトや忙しすぎない職場をとりあえず選んだ上で、空いている時間にいろいろ試す手もある。
また、とりあえず土小園職場に入ってみて、客たちの感謝や振る舞いに直接触れる中で、
職業についての考え方を深めていくうちに展望が出来てくるという可能性もある。
4については、友人たちの選んだ道を「ああ、まともそうな道だなあ」とか「それはちょっと違うんじゃないか?」
とか考えてみて、その思索を自らの将来の決め方に役立たせるというやり方がある。

二行に分ける。
697マジレスさん:2012/12/01(土) 22:43:28.33 ID:Uhtu6xAU
>>690
二行目。

まあヒントはあげたんで、あとは自分で考えてね。
あとひとつおまけ。

>なんでそこまで親のいいなりになるの?自分の人生なんだから好きにさせてくれないの?
たしかに自分の人生くらい自由にしたっていいよ。でも、自由ってすごく扱いが難しいんだよね。
たとえば「今日の昼飯はサンドイッチかオムライスね。どっちにする?」って聞かれたら、大して迷わないだろうが、
「今日の昼飯は完全にあんたの自由でいいよ。何が食べたい?」って聴かれたら、上よりはずっと迷うでしょ?
むろん昼飯を決める自由よりも、職業を決める自由のほうがずっと扱いにくい。

親から自由になりたいのなら、なればいい。
でも、その決断にはあんた自身にもそれなりの力量は求められるよ。それだけははっきり言っておく。
では、ご武運を。
698マジレスさん:2012/12/01(土) 23:36:39.79 ID:K2zEMGkk
自分の場合はいつも、顔は割といいけど、ガキだったり幼稚な人に好かれます。
恋愛というのは、振り向いて欲しい人にはなかなか振り向いてもらえないのが現実的だったりしますが
逆にいつも、どうでもいいけど振り向いてくる異性のタイプはどんな人物ですか?
6991:2012/12/01(土) 23:48:40.66 ID:BRxhC/OG
長くなります、すみません

涙もろいのはどうすれば治りますか
昼間はすごくハイなのに夜になると起こってもいない未来のことを考えると涙が溢れてきます
昼と夜で感情が反対になったり、短時間で起こったりもします
テレビやドラマ、ニュース等で他人は泣くのか分からない場所で涙が溢れます
感動的なシーンで泣くのはもちろんなんですが妄想や想像で涙がこぼれるのを必死に我慢する時もあります
テレビ番組で赤ちゃんが産まれて名前を紹介する2〜3分のミニコーナーで涙が止まらないこともありました

私自身は独身で、いい年なのに男性と付き合ったことがありません
フリーターやニートを繰り返しましたが、先月から小さい頃からの夢だったけれど自分に自信と度胸がなくて働いていなかった職業で正規ではありませんが働き始めました
履歴は無職の期間の方が長く、気持ちの落ち込みや人への妬み、自身の世間に対する臆病心があり
(小学校から今まで生きてきた中で言われたきつい言葉が何度も頭の中で反芻し、自身は社会では働いてはいけない存在なのではないか、屑人間ゴミ人間だと思ってしまう)
体重が30kg程減ったこともありました(食べて吐いてを繰り返しました)。部屋の窓を新聞紙で囲い、誰とも接触せずお風呂にも週単位で入らずにいたこともありました
その後なんとか復活し、アルバイトをかけもちで始め、週7に近い状態で働きました
そして、それらを辞めて今の状態にいたります
7002:2012/12/01(土) 23:49:50.19 ID:BRxhC/OG
親に対する申し訳なさで泣くこともありますが、周りが幸せなのを見ると自分には起こらないことだと思い涙が溢れることもあります
未だに人を羨む気持ちが根底にあります。彼らにも悩みがあるということは理解しているのですが結果(今の状況)だけを見て羨ましくなります
自分には何も財産(お金もそうですが、知識、地位、友人、失った体型などです)がないからかもしれません
親が死ねば漠然と自分も死にたい、死ぬのは怖いが死にたいと考える時もあれば一人で贅沢をせずに暮らせれば十分、やっぱりお金はたくさん稼ぎたい、この仕事ができればなんでもいい、と気持ちがぐるぐるする時があります

集中力が5年前と比べて続かなくなりました(これは年のせいかもしれませんが
1つのことに集中していても「あ、あのことは…」というふうに妄想が勝手に始まってしまい止められなかったり、長文を続けてあまり読めなくなった気がします。あくまでも気なのですが)
人生の経験値が極端に低いこと、苦手な人に対しては普段通りに接することが出来ないことがあります
以前は話かけるまえに頭の中で何度も言葉を練習したり、稀に話しかける直前に息つぎがうまく出来なかったこともあります
最近ではこういうことはほとんどありませんが言うこととタイミングは見計らってしまいます

生きているのが空回りしている日もあれば活力に満ちている日もあります、何日も前、何年も前に言われたことや自分が言ってしまったこと行動を思い出し気持ちが乱れることがあります
こうした自身の生き方と涙もろいのは関係あるのでしょうか
改善策がありましたら教えてください

最後まで読んでいただきありがとうございました
701マジレスさん:2012/12/01(土) 23:56:37.10 ID:FPNlOPIg
>>698
自分があなたの相談に答えるのは今日2回目だけど
何が知りたいのか、わかりにくい……


今回のお題の答は「類は友を呼ぶ」かな

雑魚が寄ってくることには馴れないですか?対処できないのですか?
702マジレスさん:2012/12/01(土) 23:57:06.89 ID:Rmbv2pWj
>>699
年齢が書いてませんが何歳ですか?
703マジレスさん:2012/12/01(土) 23:59:40.85 ID:FPNlOPIg
>>698
それと
どうでもいい人には肩に力が入らず接することが出来て
結果、好きになられることもあるかもしれません
704699:2012/12/02(日) 00:07:58.19 ID:BRxhC/OG
>>702
すみません、年齢書いてませんでした
28歳女です
705マジレスさん:2012/12/02(日) 00:23:45.27 ID:0r2hfjKU
2年くらい前から自分に自信が持てず、やる気もあまり起きません
上手く表現出来ないのですが、自分のものさしや価値観が信じられず、またそれがどういうものだったのか分からなくなりました
そのため、何か作業をしていても、本当にこれで合ってるのか分からないですし、手応えを感じなくなりました
常に自分が間違っている・自分がやる限り結果は全て駄目、という気持ちが心にあります
分かりづらい文章ですが、どうやったら自信がつくでしょうか?

「人に褒められると自信がつく」と以前言われたことがありますが、仮に誉められてもお世辞だと思いますし、正直「その人に限ってそう見えるだけ」と捉えてしまいます

得意なものは何もありませんし、プライドも低いほうです
706マジレスさん:2012/12/02(日) 00:50:57.48 ID:2LqsdK+9
>>705
結局は、自信なんてのは努力の裏付けによる思い込み。
確実な自信なんか、まず無い。
全ては結果でしか測れない。

一生懸命やった、努力した。
後は天運に任せ、結果を受け入れる。
99%の確信が1%の不運で木っ端微塵とか、良くあること。
それでも、それを理由に諦めていたら、何も手が出せない。
全ては上手く行かない気がするなら、上手く行かなかった時のフォローも同時に考えておけばいい。
最悪の事を常時想定しておけば、実際に起きるのは、その斜め下で済む。
707極光 ◆tDnsym50SA :2012/12/02(日) 00:52:08.61 ID:K+U2cnz/
>>705
目標も手段も自分で決めて挑戦する。
ミスは基本自分でリカバル。
人の助けが必要になったら自分でお願いして説得する。
人に迷惑をかけたら自分で謝る。
こういうのを積み重ねていくことでしょう。
708マジレスさん:2012/12/02(日) 00:52:47.88 ID:S5GIcs8S
>>705
早寝早起きして朝はジョギング
709マジレスさん:2012/12/02(日) 01:02:21.19 ID:/CDKj3kI
すぐに悲観的になり、強迫観念みたいなものにかられます

仕事しててもそわそわキョドってしまうし、
他人のちょっとした一言がすぐに
気になって頭から離れません
どうしたらいいでしょうか?
710マジレスさん:2012/12/02(日) 01:03:46.91 ID:1oE/m0nD
>>705
本当に何もかも間違っていてやることなすこと全部ダメだったら、
曲がりなりにも給料出して雇い続けたりしないよ。
暴言、脅しで放り出すか、流行りの戦略的パワハラでじわじわ締め出すか。
ともかくも実質クビになるのは目に見えている。

そうなってないんなら、現時点でそれなりの存在価値はあるんだろう。
711マジレスさん:2012/12/02(日) 01:11:07.19 ID:EK4dqwND
>>709
自分は、バリバリ仕事するし友人も多いし女にももてます。
楽観的とは少し違いますが、前向きな性格だと思ってます。

だけど、目の前に課題があれば強迫観念にかられますし、
他人のちょっとしたひと言はめちゃめちゃ気になって、何度も何度も反芻するし、
解決するまで頭から離れないか、時間がたって忘れてもまた思い出したりします。

それ、当たり前だと思いますよ。
他の人の頭の中まで俺は知らないですけど、まともな人なら誰でもそうなんじゃないですかね。
少なくとも無感動な、何やっても適当に受け流すようないい加減な人間だけにはなりたくないし、
それで良いんだと受け入れたらどうでしょう。
キョドるのはかっこわるいので、それは隠してください。
あとは目の前の仕事とか、すべきことに集中して、うまく回りだしたら
他の悩みも自ずと解決に向かうんじゃないですかねえ。
712マジレスさん:2012/12/02(日) 01:13:08.85 ID:NQ00pz6C
>>705
自信の無さから、全ての事をネガティブに考えてるだけ
ただそれだけの話

自分はダメでいい
まずは、ダメな自分でいいと肯定しましょう
そうすると気が楽になるでしょ?
そんなダメな自分が褒められた
ダメな自分でも何かを達成できた
そう考えると、自分にもできる事があると気づく
それが知らないうちに自信になる
まずはダメな自分を受け入れること
713 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/02(日) 01:24:19.66 ID:Wy5ReISW
>>700
うつ病もしくは何らかの精神疾患っぽいが、何とも言えませんな
心療内科か精神科かメンタルヘルスクリニックに行ってみては?
これまでのあなたの経験(人生)と涙もろさは関係してそうですが
今のあなたの生き方と涙もろさが関係してるかは…わかりません
714マジレスさん:2012/12/02(日) 01:27:07.70 ID:tNlnDR6q
過去の後悔を断ち切る方法を教えて下さい
715マジレスさん:2012/12/02(日) 01:34:38.62 ID:EK4dqwND
>>714
断ち切る方法はないので、受け入れるしかないんじゃないかねえ。
ずっとずっと後悔を引きずればいいじゃん。

こういうふうに後悔していて、そこからこういうことを学んだって、他人に話すのも良いかも。
キリスト教の懺悔そのものですよね。
それを「断ち切る」と表現する人がいるしれませんが、俺はニュアンスがちょっと違うような気がします。
716マジレスさん:2012/12/02(日) 01:41:10.87 ID:NQ00pz6C
>>714
傷口にふたをして隠すと化膿する
傷口をさらす事で治る
>>715さんも言ってるようにその後悔をさらす事
そうするとあら不思議、後ろ向きな後悔が、反省という前向きな方向に進む
同じ過去の事実も、捉え方一つってこと
717マジレスさん:2012/12/02(日) 02:14:23.33 ID:IDsN+uES
今先程仕事場の所長から殴る蹴る叩きつける恐喝等の行為を受けました。
理由はスナックの女の子とは楽しそうに話していたのに、俺達とは楽しくなさそうというものでした。
私はどうしたら良いのでしょうか。
718マジレスさん:2012/12/02(日) 02:21:38.82 ID:m7UD9JOM
>>717
病院へ行って暴力をふるわれたという診断書をもらい、警察へ報告し労基にも報告しましょう

一人で不安ならそれを元に弁護士に相談かな?刑務所には入れられないと思うから、示談という形でお金ゲットがいいかな
719マジレスさん:2012/12/02(日) 02:34:33.01 ID:pZCyXL0h
テレアポの仕事をしています。
マンションの一室が仕事場なのですが、管理する中年男性と営業の男性2人と女性の私と計4名、
18畳ほどの部屋で仕事をしています。
私以外の男性3人は皆喫煙者で、
テレアポしている営業2人は1時間ごとの休憩時間しか吸いませんが、

社長にテレアポ管理を任されている男性は休憩時間も関係なしで、私たちテレアポが電話をかけているそばで見境いなしにタバコを吸います。
マンションですので部屋の気密性が高く、パチンコ屋以上にタバコの煙が常に充満している状態で換気扇つけても効果ありません。
私は気管支、喉があまり強い方ではないですし、
2ケ月以上我慢していたのですが、とうとう我慢出来ずに管理している男性に改善してもらうように言いました。
こんなに煙草の煙が充満している部屋だったら喉をやられますと言ったのですが
管理する男性は、「タバコを吸うのは我慢出来ないので、これからも、この部屋で吸わせてもらう、廊下やベランダに出て吸うつもりもない。
あんたは今成績上げているから許すが成績上げてないテレアポだったらクビにするところだ。あんた、うちの社長も喫煙者だが社長の前でも同じこと言えるのか?」
と言われました。
辞めることも念頭に入れていますが、順調に仕事の成績が伸びてきたのに...くやしい。
アドバイスお願いします。
720マジレスさん:2012/12/02(日) 02:40:55.04 ID:m7UD9JOM
>>719
その仕事が好きそうだから、社長にこの仕事はやり甲斐もあり楽しいのですが、体質的にタバコの煙が無理です

と、はっきり言ってみる
この言い方なら相手も悪い気しないだろうし、それで無理なら辞めるしかないと思う
721マジレスさん:2012/12/02(日) 02:44:30.21 ID:2LqsdK+9
>>719
嫌煙権訴訟で調べてみたけど、嫌煙派には芳しくない結果だね。
資料は古いんで今どうだと言われると定かじゃないけど、とりあえず現状は「我慢しろ、出来なきゃ辞めろ」ってことらしい。
社長に直訴して職場の改善を求める事も可能だろうけど、まぁ組合がある職場にも見えないし、上手いこと話が通ったとしても、
後のその管理者の風当たりも強くなるだろう。
とりあえずは、空気清浄機とかで対応するしかないだろうが。
まぁ我慢出来ないなら、やっぱ退職しかないみたいだね。
722マジレスさん:2012/12/02(日) 03:05:00.95 ID:z0gtgwHO
http://www.youtube.com/watch?v=ZnsCga_U6hQ

男の人のこういうなんか、女を見下しているというか、女性のキャッキャした様子を
表面上は社交的に、サラっと扱いながらも、冷めた表情で本心はすっごい見下しているような態度がすごく苦手で
男性と会話するのがいつもすごく怖いです。。。
どういう心持ちでいればいいのでしょうか?
723マジレスさん:2012/12/02(日) 03:14:04.85 ID:pZCyXL0h
>>720
>>721
ありがとうございます。
過去勤めたテレアポ会社では喉が資本の仕事なので、仕事部屋での喫煙は御法度
分煙室や廊下で吸うことになっていました。
管理する立場なら部下の健康にも気を配るのも仕事の一つだと思うのですが、
自分の生理的欲求の方が、勝ってしまっているので情けなくなっただけです。
こう人ですから一事が万事、テレアポも長続きぜず皆短い期間で辞めてますし
私も自分が大事、健康を損ねたらどうにもならないので、覚悟は出来ています。
724マジレスさん:2012/12/02(日) 03:14:24.64 ID:BxBs2rbl
24歳女性です。
中学から成人式まで初恋を引きずり(中学の時に3回フラれた)、
成人式後にタイミング良く告白されて初めて彼氏が出来たのですが、こちらからも好きになってきた頃、一月で『冷めた』とフラれ、
一生に何人も好きになりたくない気持ちと、好きな人には好かれないんだろうなぁという気持ちから、誰にも心を開けなくなりました。

生きていたくなくなったので自分を1番傷付けて追い詰めるにはと、
22歳の時に自分から処女なのに風俗に行きました。でも、まだ、風俗働いています。
死にたいとずっと思っているのにまだ死んでいません。

友人には恵まれていると思います。でもずっと死にたいです。
死にたい筈なのに病院に行ってしまったり自分でもちぐはぐな事をしているのは解っています。
どうすれば死にたくなくなるor死ぬための行動に移せますか。
725マジレスさん:2012/12/02(日) 03:24:39.82 ID:GyHuBaNk
22歳♀です。

彼氏います。彼氏と付き合うまえに告白してくれてたひとがいて、久しぶりに会いました
まだわたしのことを好きでいるみたいで告白されました
そのあとからちょっとその人のことが気になって好きなのかもっていう感情になりました
そのひとは服とかはおしゃれで背は高いですが顔が好きではないです 顔が好きじゃなくてもうまく行きますか?
惹かれたのは気の合うところと目標があるとこなどです。
彼氏のほうがかっこよくて中身もしっかりしてますがなぜか大好きになれませんでした

ひとを好きになるのって説明がつかないものですか?
726マジレスさん:2012/12/02(日) 03:29:16.72 ID:m7UD9JOM
>>724
男も女も初めて付き合った人との失敗で病んでしまう人って多い、やり甲斐がある好きな事がなかったり、自身で作った居場所がないとか

精神的な意味で自分の中に空いてるスペースがある人は、恋愛をするとその人に依存しやすい故に、その反動で空っぽになり迷子になる(自信のない人とかもね)、あくまで俺の主観だけどそういう人が多いね

風俗も後で後悔するからやめたほうがいいよ、人に依存するのではなく自分を高める手段を探したほうがいい

本当に死にたい人は口に出さず人の迷惑も考えずに死ぬから、まだ君は生きていたいと思ってるはず、だから生きて
727マジレスさん:2012/12/02(日) 03:36:02.15 ID:EK4dqwND
>>724
いろいろ書かれていて、何が大きな原因かはっきり分からないのですけど、
とりあえず、「一生に何人も好きになりたくない気持ち」って、何故なんですか?
たいした理由がないか、なにか思い込みなんじゃないかなとまず思いました。
「好きな人には好かれないんだろうなぁ」の部分は、ただの弱気の虫です。

あと、科学的には、恋愛感情=性欲だそうですよ。
男女関係無く、そうらしいですw 女性は気に食わないかもしれませんけど。
医学に詳しくないですので、それが本当だと仮定しての話になりますけど、
なんか、性欲に支配されすぎな人生っていうのも、どうなんですかねw
ちょっと読んでると、恋愛至上主義みたいにみえてくるものでして。

もし恋愛感情の中に「将来への不安=経済力」がまざっているなら、
これはもう自力でやるしかないです。出来れば長く働ける方法で。
自分が安定すると、恋愛もうまく回りだすんじゃないかなと思います。
7281/2:2012/12/02(日) 04:03:33.31 ID:iBVV5ukD
すみません、少し長くなります。社会人3年目の女で、現在SEとして働いています。
端的に言って私は仕事が出来ません。
基本的には開発の案件を1〜2つとその他の日常業務として運用業務・問い合わせ対応・突発作業・事務仕事などをしています
まず、スケジュール管理の面では、作業が輻輳すると確実にこなせなくなります
適性・スキル的なところを考えても、設計・製造・試験まで自力で出来ないといけないのですが、とうてい一人ではできませんし、
問い合わせの電話ではいつも答えられなくて「詳しくお調べしてから折り返しご連絡いたします」と電話を置いています
人員的にも納期的にも余裕があるわけではないですし、そもそも三年目にもなれば1人前に働けないといけないのに、何一つまともにできません
現に、担当部署のリーダーにあたる先輩からも「お前の仕事は評価に値しない」「出来ないなら辞めろ迷惑だ」と言われたことがあります
常にいっぱいいっぱいで、何もかも上手くできませんが、周りの人は上手くやっています
夜はその日上手くできなかったあれこれが思い出されて寝付けなかったり、
起きた瞬間に自分が今何をしていて何を失敗したのかと混乱することがあります
元々帰りが遅く、家には1時前に帰れるかどうかという毎日なので、睡眠不足が死活問題です
定例の健康診断で「寝つきが悪くて睡眠時間が足りない」ともらしたら会社の産業医と面談することになりました
面談で上記の内容を話しているうちに情けなくて泣いてしまったのですが、
先輩からの言葉についてパワハラの疑惑をもたれたようで、「あなただけがそう言われるのか?」等聞かれました

続きます
7292/2:2012/12/02(日) 04:13:09.97 ID:iBVV5ukD
続きです

確かに私にしか言われませんが、他の人には言う必要がないから言わないだけでパワハラかと言うと違うと思います
そのときには泣いてて訳分からなくなってたので何もフォローが出来なかったので、何か誤解されてしまったのではと感じます
仕事で分からないことがあって質問すれば、機嫌の良し悪しによりますが、大抵何かしら教えてもらえますし、
納期に間に合いそうになくなったときには泊り込みで仕事を手伝ってもらったことも有ります
ただ、個人的な感情のレベルで言えば嫌われているのかもしれません・・・
「死ね」とか「ふざけんな馬鹿が」とか暴言に近いことを言われたり、書類の出来が悪くて投げつけられたこともありますし、
内部の打ち合わせや周知のメールが私だけたまに宛先から漏れたり、
忙しくて昼食にデリバリーを頼んだりするときに自分の分だけ用意してもらえなかったりということが何度かありました
面談以降色々考えてしまって、この先、この職場の人たちとどう付き合っていけばいいのかわかりません
私が辞めればいいのかとも思いますが、転職できるだけの能力も容姿もありませんし、
異動を希望しようにも、二年半働いてこれではほかの部署(開発の部署しかありません)でやっていけるとはとても思えません・・・
一番いいのは仕事が出来るようになって、お荷物扱いされないことだとは思うのですが・・・

短期間で色々考えないといけないことばかりで何をどうしたらいいのか頭が働きません
何かアドバイスをください。よろしくお願いします。
730マジレスさん:2012/12/02(日) 04:17:30.83 ID:UTJ0C8On
>>2/2 むかしの俺をみているようだ
731オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/02(日) 04:38:22.83 ID:K+U2cnz/
>>728
ITはこれからますます厳しくなるから
向いてないのなら
若いうちに他の業種・職種に転職した方が良いですよ。
普通以上にできる人の中からでも
精神的、身体的につぶれる人がぼろぼろ出てくるのだから。
732マジレスさん:2012/12/02(日) 04:49:13.53 ID:UTJ0C8On
>>2/2

おれも昔おまえと同じSE( 実際はプログラマー程度 )
やっていた。仕事ができなくてよく先輩から嫌がらせされていた。
お前と同じで仕事で先輩に迷惑をかけたこともあり毎日つらく当られていた。
俺は毎日自分を責めていた。劣等感を感じていてその劣等感を認めたくない
ばかりに馬鹿なキャラを演じていた。周りから馬鹿にされてもへらへら笑っていた。
そんな自分がみじめでさらに劣等感が高くなる。まさに悪循環。(お前もそれに近いのではないか?)
そして仕事が全く来なくなりさらに馬鹿にされた。自分で自分を責める毎日。
さらに同じ部署の女にも振られ、新しい男同じ部署の男、毎日仲良くしているところ見せつけられ
つらかった つらかった つらかった。

おれもお前と同じように考えたことがあった。他の部署に異動してやっていけるだろうか?
他の会社に移動してやっていけるだろうか? 同じことを繰返すのではと思った。 
しかしこのままこの会社にいてもしょうがない! 一日もこの会社に居たくない。
そう思って辞めた。 辞めた後もいろいろあったがいくつか会社も変わったが、
今は、最初に就職したところ以上にいい会社に入れた。
今は結婚して子供にも恵まれて家も購入、幸せに暮らしている。

お前は他の部署に移ってもやっていけるだろうか?と考えているようだが
世の中いろんな世界があるぞ。会社は世界の全てのように錯覚しがちだが 

今の会社、今の業種だけが全てではない。

お前は本当に今の仕事がやりたかったのか?
本当は何がやりたかったのか考えてみろ! まずはそれからだ。
733マジレスさん:2012/12/02(日) 06:06:29.68 ID:Yts2eABA
10代の引きこもりです
1年半程前に社会復帰したいと思い受験勉強を決意しました
それで自分が頑張ってる姿を誰かに見てもらいモチベーションを
維持しようとブログを開設して頑張ってたんですが半年程で閉鎖してしまいました
ブログを閉鎖してから1ヶ月は勉強したりしなかったりでやはりブログが必要だと思い
またブログを開設しました
再開したブログでは前にブログをしてた事を知られたくなくて
勉強は今日から始めたと嘘の記事を書きました
それから毎日嘘の勉強記録記事を書き
いずれ今やってるとこに追いついて本当の勉強記録記事を書ければ良いやと思ってました
1ヶ月程で嘘の勉強記録が今の勉強してるとこに追い付いて、それから1ヶ月程勉強もブログも続きました
ただまたブログを閉鎖し勉強もしなくなりました
二度目の閉鎖後も同じ事を繰り返し嘘ブログを作っては閉鎖を繰り返しました
最初は合格する事が目的で始めたブログが
今では何もして来なかった引きこもりが大学に合格する日記を作る事が目的になってしまっています
そうやってるうちに教材や内容が被ってるのでバレてる気がして嘘ブログも作れなくなりました
リアルでもネットでも孤独になり勉強もやる気が出ません
どうしたら前に進めるのか教えてください
734マジレスさん:2012/12/02(日) 06:39:08.47 ID:mH5nmQK1
>>725
顔が好きじゃなくても、キスとかできそうなら大丈夫では。結婚したらその顔そっくりの子供が生まれるかもね。
でも本当にその人が好きなのか、たまたま彼との倦怠期に言い寄られたのがその人だっただけなのか。一度振ってるんだよね?
735マジレスさん:2012/12/02(日) 07:27:54.54 ID:kLwuO6+O
>>773
バイト出来る年齢なら週2週3でもいいからやればいいと思う
736マジレスさん:2012/12/02(日) 07:48:03.98 ID:bgURm+rI
ひきこもってずっと携帯でネット(PCは手元にありません)ばかりしてますが、よくないことですよね?
起きているときは大体携帯かまってます。通販でいろんな商品を見たりしているとあっという間に時間が過ぎていきます。
737マジレスさん:2012/12/02(日) 08:04:02.17 ID:m7UD9JOM
>>736
733にも言えることだけど、ネットは便利な反面中毒性が高い、例えるならテレビの面白い番組が24時間いつでも見れるようなものなのがネット

義務教育期間にネットについてきちんとした教育をするか、未成年はネット禁止にしないと日本人の腐敗化が進むと思う

ちょい話がそれたけどそんなことする時間があるなら、日光浴びて一時間も歩いたほうが健全だよ
738マジレスさん:2012/12/02(日) 08:40:54.29 ID:VHIb7WAs
いきなりですが
後日知り合いを通じて21の女性と遊ぶ事になったのですが、発展は見込めますか?ちなみに私33(男)です。
真面目な質問です。
739マジレスさん:2012/12/02(日) 08:48:22.44 ID:nvb4r5pr
>>738
そればかりは、会って話して遊んでみないとわからないのでは・・・?
740733:2012/12/02(日) 08:56:13.68 ID:x+MQpKdZ
リアルで居場所がないからネットをする
ネットでは努力したら褒めてくれる人は居るし
悩んでたら言葉をかけてくれる人も居る
もちろん罵倒や煽りもある
リアルでは何もない
存在してない空気そのもの
バイトしようが努力しようが何もない何も発生しない
それなのにバイトをしろだとか言うのはなんで?
741マジレスさん:2012/12/02(日) 09:07:39.15 ID:hCV/LL5Y
20才女です。
仕事先で知り合った男性と付き合いましたが、1ヶ月ほどで急にメールや電話の頻度が減り最近ではメールも無視されるようになりました。
ちなみに全く連絡がつかないというわけではなく、たまに近況を伝えるメールを送ると返ってきますが会って話がしたいというとメールが返ってこなくなります。
そんな状況に陥ってから1ヶ月が経ちます。
理由はわかりませんが、実際付き合ってみて私のことが受け付けなくなったのかなと思います。
生まれて初めて付き合った男性、そして私はある病気で自分に大きなコンプレックスを抱えていたので受け入れてくれる相手がいることにとても救われました。
しかしこうなってしまって、やっぱり私を愛してくれる人はいないのだと感じるようになり精神的にかなり参ってしまいました。
ストレスもあって病気も更に悪化、正直このまま相手を思い続けていてもいいことはないとわかっているのですが気持ちを断ち切れずにいます。
未練がなければメールでさよならを告げるだけでも十分な気がしますが、本当はもう一度会って話がしたいです。
でも彼は会いたくないと思っているのもメールや電話を無視されることでわかります。
これ以上嫌われたくないので本当は会わないでこのまま自然消滅してあげるのが一番なのかもしれませんがそこまで都合のいい女にはなれないです。
私はどのように行動したらいいのでしょうか。
会うのを拒絶されるほど愛想をつかされてしまった自分が情けなく、恥ずかしくて友人にも相談できません。
742マジレスさん:2012/12/02(日) 09:18:07.06 ID:bgURm+rI
>>737
日の光を浴びるのは大事ですよね。最近は天気悪い日が続きますが。
ネットをしてると時間を忘れるし、予定とかもめんどくなってやめたりしてしまいます。
ネットを我慢する努力をしたり、頑張ります。ありがとうございました。
743マジレスさん:2012/12/02(日) 10:08:11.47 ID:UTJ0C8On
>>733 通信教育もそうだが独学ではなかなか続かない。
   ブログ ネット云々よりも塾や予備校等をさがしたほうがいい。
   
   また、バイト云々は金稼ぐことも大事だが人間関係の勉強になる
   と思う。何かの本でよんだが引きこもるとそこで人間としての成長が
   止まる。10代で引きこもれば10代のままで停止する。バイトで他人
   と接することにより成長できる。そこで新しい世界がみえてくることも
   ある。それも含めて全てが勉強だ。お前を成長させるこやしだ。  
744マジレスさん:2012/12/02(日) 10:24:43.87 ID:GOyj3u1Z
ネットが悪いわけではない。でなきゃこんなに普及しない。
どちらかというと世界はネット時代へと向かってるわけで、古い世界は過去のものになりつつある。だからネットにはまるのはそう悪い事ではない。
ただ、現在はネット時代への過渡期にあって色々な未解決の問題が残されている。
ネットにはまる若い世代の人たちはこうした問題を解決して、よりよいネット時代を築いていくにはどうしたらいいか考えていけばいい。
ネットをやめて古い世界に戻ればいいというものでもない。
745マジレスさん:2012/12/02(日) 10:37:32.39 ID:isaG+POk
>>728
自分もSE/PGの仕事をやっています。
よかったら↓までメールください。
[email protected]
746マジレスさん:2012/12/02(日) 11:43:59.72 ID:P6IjXjcL
障がい者年金って、もらってる間は
ずっと通院しなくてはならないんですかね?
747中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/02(日) 11:45:56.11 ID:vF6hJfqn
>>741
共通の知人や仲間に相談。
そんなものもいないなら、ゆきずり&インスタントの関係を承知で欲を満たしたのだろう。
楽しかったことに感謝して、もっと欲しがる自分を恥じるがよい。
今後どうありたいかを考えてやり直すチャンスだろう。
748スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/12/02(日) 12:23:12.54 ID:ekhxlJ8Y
>>733
>1ヶ月程で嘘の勉強記録が今の勉強してるとこに追い付いて
これは素晴らしい。
あなたにとって、今後も活かせる貴重な経験となるだろう。

>ただまたブログを閉鎖し勉強もしなくなりました
この原因について自分なりに思い当たることはないだろうか。
思い当たることがあれば、それを元にして次の方向性が見えてくるだろう。

目的は変わっていっても構わないのではないか。
目的そのものが大事というわけではないだろう。
今後も変わり続けるかもしれない。
変わることも楽しもう。
749スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/12/02(日) 12:42:01.75 ID:ekhxlJ8Y
>>728
>作業が輻輳すると確実にこなせなくなります
これは誰でもそうだ。
あなただけが特別ではない。
やらないことを決めることが一つの手段だ。
自分にできないものはしょうがない、悪いのはそれをやらせようとする側だと開き直ることだ。

>そもそも三年目にもなれば1人前に働けないといけないのに
これは誰が決めたのか。
三年で進歩が止まってしまう。
750マジレスさん:2012/12/02(日) 13:34:44.76 ID:pyZeuUvh
家の雰囲気がぎすぎすしてきて困っています。

父はずっと続けていた仕事を定年退職後、下請けの会社?(よく分かりません)で働くことに。
今までとは違い体を使う仕事だったのと、太り気味であったため、膝を壊しました。
三ヶ月間の自宅療養が決定し、ずっと家にいます。
安静が条件だというので、洗濯物も干しませんし母が体調崩しても(後述)料理も何もしません。

母はパートで働いています。
仕事の特質&免許を持っていないため、雨の日も雪の日も自転車で仕事に行っています。
パートとはいえ、忙しい時は休みは月二回あるかないかです。
そんな母はここ一、二週間で体調を崩してしまいました。
熱が出ても仕事に行って、家事も続けています。(私も手伝ってはいますが微々たるものです)

夫婦仲は元から良好ではないです。
そんな中、お互いがお互い体調悪くて、なかなか余裕がないので、さらに酷いことになっています。
この前はクリスマスやお正月の話で喧嘩になったそうです。当時母は38度の熱を出していました。
父が「全部作れ、毎年やってただろ」みたいな話したみたいです。
母からすれば、そんな辛いときに先の話をするな、ということです。
さらに今年たまたま作れないかもしれないってだけで、人間失格みたいな言い方するな、といっていました。

父と母が喧嘩した、というのは母に伝え聞きました。
私に愚痴りたかったのは分かりますが、夫婦の問題を子供に愚痴るってどうなんでしょう?
父も父で、ずっと家にいて暇なのか、私の部屋にしょっちゅう来ます。勉強してるかどうか確認しにきます。
私はもう大学生です。やめてほしいです。何度も言ってるのに……。

正直いってめんどくさいです…………。
私自身もそれなりに悩みがあり苦しんでいますが、家がこんなんだと安らいでいられません。
家庭において私はどうすればいいのでしょうか? ちなみに一人っ子です。
751マジレスさん:2012/12/02(日) 13:57:39.49 ID:VeTI34Hb
犬でも飼えば?
子供・孫代わりのカスガイになるわよー!って
夫婦関係最悪だった人が言ってた
飼ったら改善したってさ
752スカイカラー ◆dtEREuLXhLmn :2012/12/02(日) 14:31:14.12 ID:ekhxlJ8Y
>>750
「夫婦の問題は夫婦で解決して」
と伝えること。
もしあなたが望むなら、同時に、
「自分にできることがあればやるから言ってくれ」
と言うこと。
753741:2012/12/02(日) 14:53:26.77 ID:hCV/LL5Y
>>747
ありがとうございます。
また会いたいって思う自分が馬鹿だってことでしょうか?
いい勉強になりました。
754宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/12/02(日) 15:24:09.88 ID:K+U2cnz/
>>746
すいません、分かりません。

専門的な事なので
こっち↓で聞いた方が良いですよ。
【厚生・基礎】障害年金 131
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1354338193/l50
755宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/12/02(日) 15:41:19.01 ID:K+U2cnz/
>>733
リアルでも
それなりに頑張れば
それなりに居場所はできると思いますよ。
何かを担って約束して果たしていけば
質量共に増えていきます。
まずは変わる勇気ですね。
756宇宙の渚 天と地の攻防 ◆tDnsym50SA :2012/12/02(日) 15:56:32.89 ID:K+U2cnz/
>>736
ネットにはまり過ぎて不摂生で体調壊して
亡くなった方もいますよ。
757マジレスさん:2012/12/02(日) 16:53:39.75 ID:URipVdgt
もうすぐ12/21
758マジレスさん:2012/12/02(日) 17:21:01.68 ID:IkYqFg9+
>>750
膝を壊したって言うなら立ち仕事? だったら靴・中敷・機能性タイツなどを何とかするべき。
俺のお勧めは、靴はアシックスのαゲル。中敷はスーパーフィートのグリーンカプセル。
タイツは、仕事の種類などにも夜が、たとえば疲労が取れる着圧式のタイツなら
ワークマンに980円から売り出されている。もっと値段が高くて高機能のもある。
膝用のサポーターもいろいろ売り出されている。
最高に履き心地の良い靴を教えろ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1093299839/
【履き心地】インソール・中敷スレ Part5【改善】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1310683375/

自転車に長時間母が座れば、尻が痛くなる。
だからサドルにもそれなりのカバーをつけるべきだね。
1980円から3480円くらいで、そこそこ使えるのが変える。ホームセンターでも見てきな。

そしてそれよりもさらに、あんたは「不幸の芽を事前に潰す」ということを覚えておいたほうがいい。
これらの対策は、父が膝を壊したり、母が熱を出す前に簡単に対処できたはずだからね。
全部金で解決できるものをだけ、俺は紹介したし。
いったん関係が崩れたあとだと、対処は格段に厄介になる。今のあんたが身に沁みて感じているだろうけど。
というわけで、優しさに裏付けられた賢さを、とっとと持ってください。ではご武運を。
759マジレスさん:2012/12/02(日) 18:38:23.08 ID:z0z5nJ/E
近頃1ヶ月に2回ほど知らない電話番号からよく携帯に電話がかかってくる。
で、今日その電話をかけてきた人の正体がわかった。
中学で同じ部活やってた同級生だった。

そいつが何故か母親と一緒に家に来た。
俺はいなかったので母親が応対した。というより出てしまった。

で、結論から言うと、その同級生の一家は創価学会に入ってるのです。
今年私は二十歳になったので選挙権があります。なのでどうせ私に会いに来たのでしょう。あとはお察しください。


結局母親にもきちんと説明して、二度と家に来ても出るな、ということにしてもらったのですが
正直どうすりゃいいのかわからん。不安だ。
次携帯に電話がかかってきたらはっきり「迷惑だ。二度と俺の家に関わるな」
って言うべきなのですかねえ。(履歴は消してるのでそいつの電話番号は今は不明 いちおう186以外応答しないようにはしているが)

あーあ、正直同級生が可哀想だよ。入りたくもない宗教無理やり入らされてさ。
760マジレスさん:2012/12/02(日) 19:29:23.68 ID:FnD/36CH
55歳の未亡人です。
私の甥(兄の息子)は、数年前に勤めていたコンビニエンスストアの子会社で
300億円以上という巨額の横領を犯し、懲役八年の実刑判決を受け、現在服役中です。妻と子供とも逮捕直前に離婚しました。
悩みというのはその甥が、兄を通じて私の養子になりたがっているということ
です。理由は名前を変えて(苗字が変わる)、出所後は別人として再起するためです。前の名前のままだと、ネットで検索すると過去の犯罪に関する記事がそのまま出てきて過去の犯歴が世間に知られてしまうというのです。
兄嫁がまだ生きていれば、離婚して兄嫁の苗字を名乗ることが出来たのですが、兄嫁はすでに他界しています。
そこで私の養子にしてくれというのです。
確かに夫とは死別しましたが、犯罪者を養子にするなどということは夫に申し訳なくて絶対にしたくありません。兄は自分の息子かわいさのために、すでに常識を失っているようで毎日のように電話して懇願してきます。
この世間をなめ切った親子とは縁を切るべきでしょうか?
761マジレスさん:2012/12/02(日) 20:09:32.18 ID:pyZeuUvh
>>750です。

>>751
ペット禁止のマンションに住んでいます。

>>750
母にそれとなく伝えたら、「昔から仲悪いからあきらめて」と言っていました。
私にはどうしようもない、とのことです。
とりあえず、母の体調が戻るまで家事をなるたけ手伝います。

>>758
詳細な返信ありがとうございます。
立ち仕事というか力仕事ですね。
父はドクターストップがかかっているため、元の職場に復帰?できるかどうかはわかりません。
サドルカバーは盲点でした。クリスマスにサドルカバー+何か母に渡します。

私が小さいときから、それこそ物心つくかつかないかぐらいから不仲だったため、あきらめていました。
おっしゃる通りだと思います。最近は下火でしたが今になって吹き出たのでしょう。
「優しさに裏付けられた賢さ」がよく分かりませんが、もっと賢くなりたいとは思っています。勉強云々ではなくて。

皆様ありがとうございました。酷くならないように努力いたします。
ですが根本的なものはそれこそ二人の問題であるため、自立する訓練の方もしておきます。
762マジレスさん:2012/12/02(日) 20:15:22.17 ID:S5GIcs8S
>>760
300万の間違いでは?300億円横領て物理的に不可能なような・・・
それはともかく、養子縁組を断るのと縁切りとは別問題では?
氏名を変えるという点では他にもいくらか選択肢があるように思いますが
それに縁を切ると言っても簡単には行かないでしょうし
763マジレスさん:2012/12/02(日) 20:16:00.18 ID:2jSv2eFb
>>760
あなたの心は既に決まっているだろ?
自分の思う通りでいいよ。

あなたから断られたら、他界した兄嫁の親戚やらその他遠縁にしつこく養子の件を言うと思うよ。
764マジレスさん:2012/12/02(日) 20:18:48.70 ID:tNlnDR6q
現実逃避する癖を治す方法はありますか?
765マジレスさん:2012/12/02(日) 20:20:16.47 ID:0r2hfjKU
>>706-708>>710>>712
答えて下さって有難うございます
お一人お一人の意見をしっかり読ませていただきました
駄目な自分=現時点での精一杯の自分と割り切って(理解して)、あまり深く考えずに生活していこうと思います
本人が自信がなくて作業しているとは言え、一応の結果が出て、それを判断・評価するのは自分ではなく社会や周りですもんね
とりあえず最悪の結果は回避出来るよう工夫したいです
766マジレスさん:2012/12/02(日) 21:27:42.18 ID:hhEA3opz
>>759
同様の宗教の勧誘被害にあってる人はゴマンといて、
ネット上にいろんな情報があるので見てみたらいいよ。

あくまで独断と偏見だが、まず、はっきり言おうがたぶんまたくる。
入会するつもりはない意思は伝えればいいし投票のお願い?なら
適当な返事して追い返すだけでいい。相手を脱会させようとか
論破しようとかめんどくさいことまでしなくていい。
なお、電話番号など相手から得られる情報は出来るだけ抑えておいたほうがいい。

あまりにもしつこいようだったら、対処方法の例として、その同級生か母親から直接、
上役の人に連絡つけてもらって、迷惑している旨を伝える。
あるいはそちらの地域を担当してる事務所か何かがあるはずなので、
そこに電話を入れる。要は、目の前にいる末端の人間より偉い人間にクレームを入れる、
というのもある。
創価ぐらい有名な団体だと(他のもだけど)むしろ、何か騒ぎを起こして
警察沙汰、新聞沙汰になるのを嫌うから。
767マジレスさん:2012/12/02(日) 21:54:36.08 ID:hInlQo/Z
23男会社員(月給18万)
この時期セールとか多くてモノの値段が下がってるのを見て
ああこれこの前買ったのより300円安くなってる…、種類が増えてる…ってな感じで
前に買わずに今買えばよかったとか後悔をしてしまいます。
何百円かの差とかだけでもうじうじ考えてしまうので、
何千円かの差が出たりした日にはもう人生が嫌になるくらいに後悔してしまいます。
中学の頃からこんな考えが頭を渦巻いており自分でお金を稼ぐようになってからはもっとひどくなり、
物を買うという行動すべてが嫌になってきてしまいました。
なにかこう考えればいいとか、こういう生き方をしてみればいいとかありましたらご教授願いたいです。
768マジレスさん:2012/12/02(日) 22:01:37.03 ID:EK4dqwND
>>767
何も悪いところはない。そのままでいいんじゃないか?

俺、けっこう収入が多くて、理屈でいえば今頃うん千万貯金できているはずなんだけど、
実際はサラリーマンの友人のほうがよく貯めてる。
理由は使うからなんだけど、貯めたほうが良いに決まってますよ。
それはもう性格なので、そういう性格じゃないと貯金なんて難しいです。

まあ、注意するポイントがあるとすれば、友人関係とか、女がらみで
出さないといけない場面でしぶった態度を出さないこと、ですかね。
生きるために必要なことでもあるので、予め上限を自分の中にきめてやるとか。
あとはそのままで良いと思いますよ。
769マジレスさん:2012/12/02(日) 22:28:07.80 ID:8p9G1sHm
かなり大雑把な説明になりますがすみません
妹は情緒不安定な部分もあり、癇癪持ちに近いものがありました。
そしてこの頃不安定だったため今日妹の携帯を勝手にチェックさせてもらったところ、変な奴に絡まれていることが発覚。
妹はそういった変な奴に絡まれる体制がついていないためか、メールの文章の節々に心が折れかけているのがみて取れました。
最後のメールが19日で最後になっており、触れるべきではないのか、これは警察や携帯会社に相談した方が最適なのかわかりません
どうすれば良いのかわからないので参考になる意見をお願いします
一応主観であるため、自分の立場が美化されてる感があるのはご了承下さい
770マジレスさん:2012/12/02(日) 22:45:58.93 ID:hhEA3opz
>>767
季節をはずした買い物をする、季節をはずした旅行をする、
普段から安い店を物色しておく、物の値段の底値とか
平均値を意識しておく、節約してお金を貯める…
節約術みたいなのは本でもたくさんあるし読んでみては
むしろ収入が上がれば何千円の差なんて気にならなくなる…ので
収入をさらに上げるための努力をするべきなんだけどね

以下、無駄遣いしろというわけじゃないが、必要だとわかってるものは
何百円か高かろうがその場で買ったほうがいい
服なら何年か着るわけだし、年数で割れば十分元は取れる
逆に元が取れるまで使い倒せばいい
それと、若いうちにお金を使って、使い方を学ぶとともに自分に投資しとかないと
お金の使い方もわからないまま貯蓄節約が趣味なだけの安月給で終わるよたぶん
771マジレスさん:2012/12/02(日) 22:54:02.75 ID:hhEA3opz
>>769
それはそもそも妹自身の問題であって、
妹が自ら相談を持ちかけてくるまで干渉するべきではないと思う
勝手に携帯を見てるところからしてほんとはアカン

あなたが姉か兄かわからんけども、優しく見守るか
「最近機嫌悪いねどうかした?何か嫌なことでもあった?」ぐらいに
問いかけてみては。ただし無理やりとかあからさまな態度は駄目
勝手に携帯見たことを悟られたら余計状況が悪くなるだろう
そもそもの問題として、あなたが見つけた「変な奴に絡まれてる」問題以外の
別の何かが原因で情緒不安定な可能性だってある
過干渉な身内とかね
772マジレスさん:2012/12/02(日) 23:00:42.42 ID:NKJ8Jp/k
相談です

会社の年二回やる交友会行事をやめさせたいのですが何かいい案はないでしょうか?


現場と管理職の仲がよくない上に貴重な休日を潰されるので参加したくない人がほとんどです。

と言ってみた所、仲が悪い、だからこそやるんだ。お前は環境を悪くしたままでいいのか?と怒られてしまい強制参加という案が出てしまいました。

周りの人を納得させる言葉が欲しいです。よろしくお願いします。
773わふー ◆wahuu.8PeY :2012/12/02(日) 23:02:53.12 ID:4KWS47li
>>772
別に年二回くらいいいじゃん
774マジレスさん:2012/12/02(日) 23:05:18.00 ID:8p9G1sHm
>>771
大変参考になりました
自分自身もまだ未熟であることを再認識することができたので今後に活かしていこうと思います
775マジレスさん:2012/12/02(日) 23:06:13.28 ID:NKJ8Jp/k
>>773
お断り申す!!

拙者、休日はネトゲーと惰眠についやす為くだらぬ会社行事なんぞ出たくないでござる!!

ついでに言えば働きたくもないでござる!!
776マジレスさん:2012/12/02(日) 23:07:35.32 ID:hInlQo/Z
レスありがとうございます。
>>768
>何も悪いところはない。そのままでいいんじゃないか?
そういう見方もあるかもですが、
本人としてはこの性格は直したい、あるいは心の持ちようを変えたいです。
セコセコ生きるのがもう嫌なのです。でも少しでも損があるとストレスとなり…
出すべき時は出さないとって言うのも分かってはいるんですが、
やっぱり渋ってるようにみえると思いますので、そこは直さないといけませんね。
>>770
>節約術みたいなのは本でもたくさんあるし読んでみては
そういう努力はしていたのですがそれをすることに疲れてしまっている状態です。
>収入をさらに上げるための努力をするべきなんだけどね
以前見た貧乏人は金を節約する方法を考え金持ちは金を増やす方法を考えている。
っていう言葉を思い出します。
収入を増やすことを考えなくてはいけないこともわかるのですが、
具体的にどうすればいいのだろう…
777マジレスさん:2012/12/02(日) 23:08:45.63 ID:nKYaZ65F
家族にいつもいつもドロボー扱いされて喚かれるんですが
家族って言っても一人で勝手に喚いて暴れ回るんで困るんです
他の家族はまたか、と話しを聞いてやってますが部屋中荒らされたり、お前が取った!!と言われるのはとても我慢が、出来るものではありません
次言われたらボコボコにして半殺しにしてやりたいのですが
778マジレスさん:2012/12/02(日) 23:11:57.88 ID:1oE/m0nD
>>772>>775
当日に体調悪くなって寝込めば解決。
779マジレスさん:2012/12/02(日) 23:18:00.57 ID:NKJ8Jp/k
>>778
毎年は通じないでござるよ・・・

なので半永久的になくしたいでござる。

参加率が40%を切ってるのでやる必要あるのかと。やりたい奴だけでやってればいいのに行事だからと巻き込まないでほすい・・・
780 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/02(日) 23:19:01.71 ID:Wy5ReISW
>>722
見たけど別にこの人普段からこんな感じなんじゃないの?
見下してるとか特にないと思いましたが…ちょっと硬めの
雰囲気だからそんな風に感じるのかもしれませんが本当に
見下してたらもっといいかげんな返答でもしてるんでは?
多分雰囲気が苦手なタイプの男性だから怖く感じるのかと
思いますが、元々こういう態度の人だと思えばいいですよ
781マジレスさん:2012/12/02(日) 23:20:19.08 ID:di3sNrM2
他人を気にせず、自分を認めることが幸せに繋がるといいますが、
他人から認められなければ自分を認められません。
だから、他人の評価を気にしてしまいます。
どうしたら、他人からの承認なしに自分を認めることができますか?
782わふー ◆wahuu.8PeY :2012/12/02(日) 23:22:31.14 ID:4KWS47li
>>779
ほとんどの人間が毎年休んでるなら通じるんじゃね

>>781
客観的に自分を評価出来る結果を出せばいい
783会社行事:2012/12/02(日) 23:28:45.80 ID:NKJ8Jp/k
>>782

前回までは自由参加だったので・・・

毎回アンケートとって会議して、行く行かないに関わらず全員から1000円強制的にとって参加率40%以下の行事をやっているので上のような事を言ってみたら強制参加になったでござるよ・・・

逆に金よこせよと・・・
784マジレスさん:2012/12/02(日) 23:39:19.53 ID:di3sNrM2
>>782
具体的にはどういうことでしょうか?資格とか?
資格とか持っていても人が評価してくれて初めて仕事になるし。
営業職とかだと売上で人を認めさせることはできるけど事務職なんで無理です。
結局、上司や同僚から好かれていなければ、評価されないと思います。
そして、やはり人は他人からの承認がなければ自分を認めることはできないと思います
でも、他人の評価を求めて行動するのは疲れます。
785マジレスさん:2012/12/02(日) 23:42:12.60 ID:GOyj3u1Z
>>781
自分は人類の中でたった一人しかいない。それほど重要な存在だから全ての人類を合計したより自分の方が尊いと考えればいい。
786マジレスさん:2012/12/02(日) 23:45:33.20 ID:qU9H84kv
大学を辞めたいです。
今大学三年ですが、単位も今年取れるかわからなくて卒業も危ういです。
一浪と一年休学してしまい民間も絶望的と言われたので、去年の夏から公務員を目指しています。自分では大学卒業よりも公務員になりたくて大学よりも予備校の授業を優先してます。
もし公務員に合格できたら大学を辞めたいと思ってますが、合格取り消しの恐れとかありますか?
787マジレスさん:2012/12/02(日) 23:51:41.54 ID:di3sNrM2
人から認められたい願望を無くしたい。
認められないからといって、自分を卑下したくない。
788マジレスさん:2012/12/02(日) 23:52:29.30 ID:hhEA3opz
>>772>>783
言葉では無理。あなたが偉くなってやめさせるしかない。
あるいはあなたと同じく強制徴収と参加が嫌だという人間を集めて直訴する。
(一応、労働組合側から意見を出すことは可能な気もするけど、
そちらの会社でできるかどうかはわからん。可能性を探ってみてもいいけど。)

参加率が低い、自分は参加してない(したくない)、だから自分のほうが会社内では
正しい意見だ、というのは通らないというのは今回の件でわかったろう。
偉い奴の言ってるやってることが正しいの。会社組織なんだから多少の理不尽さは仕方がない。
正しいことをしたければ偉くなれ。

1回千円?なら残業代かなんかで取り返せ。
789マジレスさん:2012/12/02(日) 23:55:34.45 ID:hhEA3opz
>>777
ボコボコにするのは何の解決にもならないので建設的に考えような。

係累がわからんが(親?兄弟?)
それ、精神病んでるんじゃないの。
自分の部屋荒らされるんなら鍵つけてみては。
790 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:3) :2012/12/02(日) 23:58:12.66 ID:Wy5ReISW
>>786
大卒が条件でない限りはない
ちなみに民間絶望的だから公務員だーってあなたは何の公務員を目指してるんですか?
791マジレスさん:2012/12/03(月) 00:03:07.62 ID:p4F6rMDO
>>790
自分は特別区と県庁を狙ってます。
大学の講義がパンパンなので、毎日徹夜して公務員の勉強をしてます。
こんな生活なので、本当に大学が邪魔になってきてます。しかも、一浪一休学してしまったせいか先生に民間は厳しいとまで言われました。
792会社行事:2012/12/03(月) 00:03:48.50 ID:acARZlEe
>>788

ですよねー

署名を集めようとしたら普段文句言ってる人も結構どうでもいい感が&上に対する君の評価が悪くなるからやめろと何人かに諭されたりしました。

今回の件で上に睨まれた感があるんで偉くなるのは無理そうです。というより高卒なんで偉くなれません。

積んだので諦めます。相談にのって頂きありがとうございました。

飲み会で盛大にリバースしてやる!!俺を強制参加させた報いを思い知らさせてやるぜ!ヒャッハー!
793マジレスさん:2012/12/03(月) 00:08:41.71 ID:reSAwiGT
うつだと診断されたくないから
体調不良でも普通に内科に行きます
どうしても仕事してても集中できません
朝は暗いうちから通勤するのになかなか寝付けないです
もっとポジティブに生きたいです
794マジレスさん:2012/12/03(月) 00:09:26.34 ID:i4OPSlnL
>>786>>791
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3665207.html

>公務員試験には年齢のみ制限を受けるものと、学歴を問うもの(ただし、
>大学卒業程度とあるだけで学歴不問)があります。
>希望する自治体の要綱を熟読する必要があると思います。

だと。ただ、本当にわからんなら電話で問い合わせしたほうがいいよ。
そこを思い込んで失敗するとやばいでしょ。

個人的には大卒は取っといた方がいいと思うし、
民間でもちゃんと探せばあると思うけどな。先生は推薦状とか書くのが嫌なだけじゃないの。
795 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:3) :2012/12/03(月) 00:09:32.58 ID:wTxOEQAX
>>791
そうですか。それは大変ですね
民間は厳しいとおっしゃった先生は、特別区と県庁に関しては何とおっしゃいました?
796マジレスさん:2012/12/03(月) 00:13:53.08 ID:acARZlEe
>>793

いろいろ諦めるとハッピーになれるぞ!!

あと目の前の楽しいことに集中するんだ!
797マジレスさん:2012/12/03(月) 00:15:37.50 ID:p4F6rMDO
>>794
ありがとうございます。
希望の県庁と区役所に電話で聞いて見たいと思います。
大学は休学してしまったし、また今年単位を大量に落とす可能性があるので卒業できるかもわからないんです。
先生からは一浪で休学(留年)したから公務員を目指した方がいいと言われました。
>>795
公務員ならとにかく安泰だからと言われました。
県庁と特別区を希望してると具体的にははまだ言ってないです。
798マジレスさん:2012/12/03(月) 00:16:52.53 ID:9gP7irFj
お借りします。
24歳、女、社会人2年目です。

仕事中、自分の非を認めるのが怖くていつも謝ろうとする度に言葉に詰まって涙が出てきてしまいます。
自分は悪くない、悪いのはその周りの人だと思って過ごしてしまいます。
自分の知識が足りなかったり要領が悪くて相手に不快にさせているのは分かるのですが、どうしても怒られたり、注意されると相手に対し気持ちを塞いでしまいます。

改善したくてたまりません。
今は怒られたり注意されるのは自分の成長のためだと理解してますが、その時になるとどうしても怖くて頭が真っ白になります。

ちなみに怒られたり注意されたりすると恐怖→頭真っ白→恥ずかしい→自分はダメな人間だ→また頭真っ白の過程を経て自分はここがダメだったんだ、と認めることができます。

情報が足りない部分があったらすみません。
どなたかの助言をいただきたいです。
799マジレスさん:2012/12/03(月) 00:18:41.19 ID:reSAwiGT
>>796

793です、諦めるのは嫌なので
自分の目の前のことを楽しむようにしたいです、ありがとうございます
800マジレスさん:2012/12/03(月) 00:20:28.49 ID:i4OPSlnL
>>793
とりあえず気休めで、ネット上で出来る心理テストでまともな奴探してみては。
でも心療内科か精神科いきなさい。

気休めだがこういうコンテンツもなかなかためになる?かも
http://yucl.net/manga
801マジレスさん:2012/12/03(月) 00:27:50.10 ID:acARZlEe
>>799
小さいことでもいいんだ。

『自分』が楽しいと思った事を大事にしてくれ。

他のことは適当でいいぞ!
802マジレスさん:2012/12/03(月) 00:32:53.91 ID:Q7FVbrYL
27歳女です。実父のことで御相談があります。
父54歳は自営業で、体を少しずつ崩し、酒に逃げアルコール依存だったと思います。
酔っぱらって転倒し、4年前に脳出血で右半身不全麻痺・感覚性失語で今はなんとか杖で歩けていますが理解力は乏しくなりました。

脳出血後は何度もヤマを越え一命を取り留めたのですが、
お酒を飲んだ姿を弟に目撃され「家に帰る!」と父の実家に帰り、猫可愛がりする祖母(父の母)と統合失調症の叔母(父の姉)の家に行きました。
母と私と弟は店をたたみ、祖母(母の母)が持っていたアパートを借り、父のためにリフォームし
アルコール依存の治療を試みましたが、父方の祖母により離婚調停となり母と父は離婚しました。
その後4年経ち、私は結婚し子供(生後2カ月)が生まれました。式はあげていません。
父のアルコール依存で家族は本当にぼろぼろになりました。家中で失禁、灯油や消火器を家の中で撒いたりもしました。

悩んで悩んで、夫の単身赴任先に引っ越すため、先日父と母と弟と私と生まれた子供で会いました。
父はかなり痩せていましたが、日々のリハビリで少し体がスムーズに動く様子でした。
でも50代と思えない様子でした。
父は「アルコールで精神的にもかなり辛かった。もう飲んでいない」と本当に飲んでいる様子ではありませんでした。
私は家を出て働きながら学校に行ったり、母も昼夜問わず働いていたりと本当に辛い日々でした。
でも、こんな体の不自由になった父を祖母・叔母が生きている間は引き取る気にはなりません。
脳出血した日は、弟が第一発見者で父方の祖母は「弟が殴ったんだ」と喚いたそうです。本当に弟は無実です。
803マジレスさん:2012/12/03(月) 00:33:25.44 ID:Q7FVbrYL
802の続きです。
ただ先日あった父の姿を思い出す度に辛くなるのです。
つたない、言葉の間違いの多い言葉でぼろぼろの銀行の封筒に入った10万を渡し
「精神的に辛くなったら無理せずいつでも帰っていいから。これを受け取って。」と言うのです。
祖母は年金生活 叔母は精神疾患の年金生活 父は身体障害者の年金生活です。
離婚しても借金がありましたが、コツコツ貯めたお金などで借金はなんとか無くなりましたが
お互いの家庭は貯蓄は少ないです。10万はとてもとても大金に思いました。

会った時に子供の生まれた写真を小さなアルバムに用意し、会った時の写真をスピード印刷し
私のケータイ番号を挟んで父に渡しました。
年に1度か父に孫を会わせてあげたいとは思います・・・でも母の気持ちを考えると辛いです。
披露宴はしていませんが、会った場所(居酒屋)で両親に育ててくれてありがとうと言えました。
母は泣いていました。
父の事・母の事を考えると辛いです。
804マジレスさん:2012/12/03(月) 00:36:43.02 ID:IGkh086v
>>798
非を認めるのが何故怖いんでしょう??

非を認めると、情けない気持ちになるので嫌なものは嫌ですが、
認めないと話が進まない&トラブルを大きくするので、すばやく謝ったほうが良いです。
営業なんかでも、客を怒らせたらまずすっとんで行くんですけど、
社内でも同じことですよ。
これは怖いとか言ってる場合じゃなく、自分の感情もいったん捨てて、
とにかく「癖」にしないと駄目ですよ。

非がなければ謝る必要は全くないです。
ただ、「自分は悪くない、悪いのは回り」というのが“基本姿勢”になってるとしたら
まったく間違ってる。
ミスとか判断の間違いは、誰にでも起こることで、相手も自分も間違えます。
自分が未熟(経験が浅い)なら自分が間違ってる可能性のほうが大きいかもしれません。
一回、頭をフラットにして、「誰が」間違っているかではなく、「どんな行為が」間違いなのか、
よく勉強してみると良いですよ。=仕事に真剣に向き合うということ。

上司の人からしてみれば、貴女が泣くとか泣かないとか、本当に問題じゃなくて、
とにかく仕事をして欲しいだけなんですから。
関心ごとを自分じゃなくて、仕事のほうに目を向けてください。
805マジレスさん:2012/12/03(月) 00:37:25.11 ID:reSAwiGT
>>800-801
アドバイスありがとうございます
話を聞いて頂いただけでうれしいです
806マジレスさん:2012/12/03(月) 00:37:26.01 ID:acARZlEe
>>798
多分あなたは謝り方を知らないだけだと思う。

謝り方を何パターンか作っておくと叱られてもうまく乗り切れるぞ!!

あと謝る時は一回下向いて目を閉じるといいぞ!相手を見ながらの謝罪は上級者がやることだ!

まずは謝り方を勉強するなりよ!

まあ、その頃には仕事にも慣れてミスもしなくなるだろうけどね。
807マジレスさん:2012/12/03(月) 00:41:47.32 ID:IGkh086v
>>806
>あと謝る時は一回下向いて目を閉じるといいぞ!相手を見ながらの謝罪は上級者がやることだ!


↑いや、まったくあっぱれですわ!
ひとつ2chで勉強になりました。
今鏡にむかって試してみたら、本当に良いですね。頂きましたw
808マジレスさん:2012/12/03(月) 00:54:10.68 ID:9gP7irFj
>>804さん
助言ありがとうございます。
>非を認めるのが何故怖いんでしょう??

自分は出来ない、他の人より劣っていると思うと自分の描く理想像が崩れるためだと思います。あと仕事出来ないくせにプライドが高いのもあるかと。

>>806さん

助言ありがとうございます。
励まされました。謝るときは是非そのテクニックを使ってみます。


自分の行動に気持ちを切り替えて改善していきたいです。
お二方のレス嬉しかったです。ありがとうございました。
809マジレスさん:2012/12/03(月) 01:02:44.16 ID:zOnezXYu
>>802
まずなによりも、数百万人の名無しを代表して言います。本当にこれまでお疲れ様でした、とね。
あんたはこれまで、ぼろぼろに傷つきながら戦場を渡り歩いてこられた。
地獄からの生還者に、俺は敬意を払います。

で、相談の内容がよくわからないが、母に配慮しつつ父に何がしかの慰めを与えたいってことでいいの?
まず、母がいまだに父を恨みぬいているか、そのあたりの感情をきちんと確認しておいたほうがいいよ。
レスを読む限りだと、その確証はまだ得られていない。
かつて最悪の仲だったとしても、いまの五体不満足な父を見たらその悪感情も変化しているかもしれない。

>年に1度か父に孫を会わせてあげたいとは思います・・・でも母の気持ちを考えると辛いです
本気で母が父に孫を合わせたくなかったのなら、皆で一緒にあったりしなかったかもね。
あんたと旦那にその気があるんなら、別に孫を合わせてもいいと思うけど。

では、来年のことを言えば鬼が笑うとは言うけど、2013年があんたにとって恵みの年でありますように、と。
810マジレスさん:2012/12/03(月) 01:02:58.03 ID:acARZlEe
>>808
勉強したあとは練習を忘れないでね。

普段口にしない言葉はいざという時に出てこないのよ囧rz

テンパっているならなおさら。

あとジャンピング土下座すると相手は引くから切り札に使えるぞ!膝がものすごく痛いからあくまで切り札だぞ!
811マジレスさん:2012/12/03(月) 01:11:49.88 ID:Q7FVbrYL
>>802です
>>809さんありがとうございます。
母は父の症状に対し日々現状を維持して生きていくのが精いっぱいでした。
父を怨んではいないと思います。母も五体不満足な父を介護していくつもりでした。
ただ父方の祖母が「大切な息子ちゃんをこんな体にして!!」と祖母が中心となり
離婚になりました。
ただ、母の気持ちはまだはっきりしていません。
多くて年に一度会わせてあげたいと母にいうと母も「そうしてあげたい」と。
旦那には父を一度も会わせていません。これは縁が切れたのと母の強い要望があったからです。
レスいただけて嬉しかったです。
812マジレスさん:2012/12/03(月) 01:22:15.58 ID:acARZlEe
>>811

お袋さんが親父さんにお子さんを会わせたいことを賛成してくれてるのなら旦那さんと>>811の親族(祖母と叔母除く)で食事会でいいんじゃないかい?

そのあとに旦那さんの親父さんに対する反応を見つつ、今後お子さんを会わせるか相談していくのがベストだと思うが
813マジレスさん:2012/12/03(月) 01:35:19.09 ID:Q7FVbrYL
>>802 >>811です
>>812さん
母は旦那と父が会うのを拒否しています。
旦那が父に挨拶がしたいと言うと
「それだけは辞めて、離婚して縁も切れているし
 あんな人を会わせたくない」と言いました。
父には結婚したことも子供ができたことも、伝えるべきか悩みました。
脳の損傷が大きくて理解できないことも多いのです。
母に私が遠方に引っ越すので、中途半端に父に言うと
母に負担がかかると思い母にずっと相談していました。
でも母が結構頻繁にかかってくる電話で私の事を話してしまった様です。
父と母は離婚後も数回会っている様子でした。
私は一番は、父に孫の存在を知っているのなら、一日だけでも おじいちゃん にしてあげたかったんです。

でも、先日の食事会で母の気持ちに変化があったかもしれません。
母が食事会中一番泣いていました。
私としては旦那の立場もあるし、もう一度母に旦那も交えての食事会について
聞いてみます。
レスありがとうございます。
814マジレスさん:2012/12/03(月) 02:08:45.85 ID:wlYfQ9//
>>808
プライドに見合う能力を、早く身につけることですね。
反省がないのに形だけ謝っても意味はない。自分の成長には繋がらない。その場では謝れなくても、何故怒られてどう改善すればいいのかはよく考える。自分は悪くないと棚上げしない。理想が崩れるどころか、理想に近づくためですよ。
あと、周りに対して感謝を持つこと。あなたのミスのフォローをしてくれたりしているかも。注意をするのも、あなたのためを思う部分もあるのだから。
815マジレスさん:2012/12/03(月) 02:19:35.61 ID:3yiIosFG
携帯から失礼します。
相談内容は母の摂食障害(普通食嘔吐)を止めさせたい、です。
知っているのは私一人、1年ほど前から気がついてはいるのですがなかなか言い出せません。

私も摂食障害の経験があるので匂いと音で確信しています。
今思えば、昔住んでいた家のトイレの壁はすごく汚かったのでかなり前からだと思います。
あと、母は前に入院するほど重度の拒食症になったことがあります。(その時の私は幼く記憶がない)

「止めよう治そう、一緒に病院にいこう」と言えればいいのですが
昔から私が母に浮気のことや父との離婚のこと、色々訴えたときに
いつも聞き流されてきたので、きっと言ってもまた同じだろうと思ってしまいます。
毎回かなりの勇気を出して言葉にしてるがゆえに流されるのが怖いです。
それでも摂食障害を続けていれば命にも関わる(喉に詰まって窒息、胃液で喉や食道、歯がやられる)病気なのでほっておけず、焦ってます。

姉がいますが病気のことも浮気も何もしらず結婚しました。
また姉も家庭内の真剣な話しになると、
逃げたり何故かキレたり私を悪者にして話しをそらしたりするので未だに言えず。
母のストレスの原因の父だと思います。(身体的精神的経済的DV)
摂食障害を治すためにストレスから逃れるためにも離婚を何度もすすめていますが
ズルズル家庭は冷戦状態です。

私が出来ることはなんでしょうか?
10代で稼ぎも少ないので姉にも相談しないといけないことは分かっています。
アドバイス宜しくお願いします。
816マジレスさん:2012/12/03(月) 02:45:59.57 ID:acARZlEe
>>815
稼ぎが少ないというのは働いていると解釈しますが、まず家を出て一人ぐらしをしたほうがいいです。

実家にいる限り子供の言葉とみなされ何を言っても聞きません。

また新しい生活する場所があれば母に『ここがわからないんだけど』と相談して泊まりにきてもらうことができます。

新しい環境、違う環境でならお袋さんが話を聞いてくれるかもしれません。

姉に相談する必要はありません。姉の反応が逃げや罵倒なら姉は自分の家庭で精一杯なのでしょう。期待しないほうがいいです。
817マジレスさん:2012/12/03(月) 03:20:33.87 ID:zOnezXYu
>>815
あんたが家族の末っ子ってことでいいの?
もしそうだとしたら、残酷を承知で言えば、母には事態を改善する気が根っこの部分でないんでしょ。
末っ子が十代の後半で、ある程度は手がかからなくなっているにもかかわらず、離婚も別居もしないんならね。

816氏に俺も賛成だね。一人暮らしがまだなら、即座にするべき。それが母の問題の解決の一助となる。
あんたは充分にはわかってないんだろうが、離婚すれば当然、母は一人で生きなければならない。
むろんあんたら子供の援助は、ある程度受けられるにしてもね。
母は20年間ずっと父と一緒に生きてきたから、一人で生きていく自分の姿ってのが全く想像できてないんだよ。
そこを突っ切って離婚して独居老人になる覚悟の重さというのを、あんたは軽視しているきらいがある。
母はあんたと違い、もうお年を召されている。若さ由来の精力なんてもうほとんどどこにもないんだよ。
そのあたり、胸に手を当ててじっくり考えてみな。

>私が出来ることはなんでしょうか?
一人暮らしして、できれば彼氏や友達も作って、楽しく生きなさい。
あんたの楽しさを身近で眺めていれば、母だってもっと素敵な生き方があると気付くかもしれない。
あとは、摂食障害の良書でも買って母の机とかに放り込んでおくことだね。
いつかそれを読んで、母が何かを感じる灯もあるかもしれない。むろんないかもしれないけどね。
いろいろと暴言失礼。
818マジレスさん:2012/12/03(月) 03:21:58.97 ID:zOnezXYu
>>815
リンクの張り忘れ。
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 154
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1352078030/
離婚に関する総合相談スレ 12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1330522398/
やさしい法律相談Part307
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1350778050/
819マジレスさん:2012/12/03(月) 04:55:51.62 ID:uKAowy6i
時々やたら不安になって何も楽しめなくなるときがある

というか今その状態
820マジレスさん:2012/12/03(月) 04:58:05.42 ID:gmDGfKjA
皆さんの意見を聴きたく初めて書き込みさせていただきます。
あまり具体的に書く事ができないのですが。
私の彼女の話ですが、大きなイベントに行き調子が悪くなり自分はその日仕事で
もうすぐ出勤の準備をしていたのですが、しかたなく迎えに行き結局仕事におくれてしまいました。
それは構わないのですが車内でももどしたりしていて家でゆっくり休むように言っていたのですが、
仕事中にふとSNSをみると家に戻ってすぐに日記をUPしていました。
さすがにアタマにきてお前はイベントのスタッフや警察(警察が警備をするような大きなイベント)に
迷惑をかけてるのに常識はないのか?と言ったのですがまったく理解できないようです。
うちの彼女は馬鹿なのでしょうか?
821マジレスさん:2012/12/03(月) 05:34:03.79 ID:wfrKvFiu
>>819
深呼吸、深呼吸
822マジレスさん:2012/12/03(月) 06:39:48.35 ID:RJdVzaGs
ブログの読者で困っている人がいます。
私は某スポーツが好きでそのスポーツのブログを書いています。
私がブログを書けば9割コメントをくれる読者さんがいます。
それ自体はありがたいのですがコメントがちょっと変わっていて?
正直なところコメントにイラっとくることが多いです。
一番困っててイラッとくるのは「(笑)」の使い方を間違っているところです。
「○○選手には次頑張って欲しいですね」だけなら全然普通なのですが
わざわざそういったことにいちいち(笑)をつけてきます。
「○○選手には次頑張って欲しいですよね(笑)」って(笑)で台無しになってます
なので私は何度か「(笑)」の使いどころおかしいですよってコメント返ししてます
しかし指摘もあまり効果がありません
(笑)以外でも毎回コメントしてくるくらい私のブログのファンの割には
ブログの内容をちゃんと把握して覚えているのか微妙で
私が×○選手好きって何度か言ってるにも関わらず
今日は×○選手がかっこよくて×○選手ばかり見てましたとか書くと
×○選手のことまさか惚れた?とか聞いてきたことも
また、私はそのスポーツの動画を作ってtubeとかにアップして
それをブログで紹介したりするのですが
出来が悪いので一般公開するか迷ってますと書くと
だいたいの人は動画見た上で動画の感想とか良かったとか言ってくれたのに対して
その読者さんは「動画一般公開してください」といいつつも
動画の感想一切なしで動画見ていないのは一目瞭然でした
別に見れなかったり、見ないのはいいですが
見てないで公開してくださいっていうのはなんか違うと思います

たまにならともかく毎回とは言いませんがkyなコメントばかりで正直うんざりです
ただし本人は悪気はなく慕ってくれてるわけで
どうすればいいのか本当に困ってます
823中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/03(月) 07:45:23.36 ID:81lfiuo0
>>820
優先度が君と違うんだよ。
もしちやほやされたり苦労知らずなら気配りは知らないし。
824マジレスさん:2012/12/03(月) 11:13:53.14 ID:8KUf5O93
>>820
家に帰ってから気分が回復したのかもしれない。そういうことが嫌なら彼女とつきあわないようにした方がいい。

>>822
ブログとはそういうものだと考えた方がいい。コメントが書けるようになっていれば変なことを書いてくる人がいて当然。
そういうことがすごく嫌ならブログをやめるしかない。
825マジレスさん:2012/12/03(月) 11:22:19.27 ID:acARZlEe
>>822
多分本人的には(笑(顔))みたいな役割で使ってるんじゃないかな?

顔文字というのを教えてやって(^^)
826マジレスさん:2012/12/03(月) 11:34:44.72 ID:LPLNS62M
結婚して9年経つ、32歳の女です。これからのことで相談します。
夫が仕事多忙で家庭を顧みず、その間に隠れて夫は浮気を繰り返していました。
最後の浮気は結婚4年目に発覚し、相手は元カノ(結婚前から続いていた)でしたが
多額の慰謝料を提示され(元カノが婚約したそう)吹聴しないかわりにそれを飲んで再構築の形に。
それ以来、夫は浮気はなくなりましたが、仕事のみで家庭を顧みないことは続いてました。
会話もなく、同居人扱いで子供が欲しいと口では言いながら、セックスレスが長年続いていました。
悔しさと侘しさと寂しさで私が一度きりの遊びの浮気をして彼と出会ったのが5年前になります。

彼は一人では生活にだらしないけど、心穏やかで本当に優しい人でした。
境界性パーソナリティを10代に患い、結婚前に直ったんですが28歳の時に再発し、幼児退行と解離性健忘になった時に一番に支えてくれた人です(夫とは家庭内別居中でした)
拒食障害に陥ってた私に食育をして貰い、食事のおいしさを教えて頂き、嫌いな物が無くなるまで直してくれました。
お金にはだらしなかったけど、私が管理して彼の多額の借金も精算出来るまでになりました。
私は小さい頃からずっといじめられて人を信用できずに自分の人生を絶望していた分
はじめて人を信じて『生きている』という実感を常日頃感じられるようになったのです。

離婚して彼の元に行きたいと何度も夫に話しましたが、夫は世間体の為に離婚に応じてくれません。
私には手に職もあり、職業には困らない。慰謝料も払うからと言っても全く駄目でした。
実両親も同じ事を言われて、彼と一緒に何処かへ逃げたいと思いましたが、彼が
「俺が一人前の稼ぎが出来るようになったら迎えにいくから、今は頑張ろう」と言って
無理に私の離婚を進めてくれてませした(彼は私と結婚したがってた)
827マジレスさん:2012/12/03(月) 11:36:18.39 ID:LPLNS62M
転機が起こったのは今年に入ってから、彼の仕事で親会社が変わった時からです。
週1,2度は休みがあったのにも関わらず、毎日徹夜仕事でサービス残業が酷くて
休みが本当に取れないとデートを断わられるようになったのです。
電話も少なくなって、掛け直してはくれますがいつも疲れているような返答でした。
でも、私のことをいつも気にかけてくれて本当に優しかったんですが、仕事場でも疲れた表情を見せているようになりました。
彼の部屋を片付けに行こうと思ったら夏場に電気が止められていて冷蔵庫に虫が湧いてた事がありました。
あんだけ料理が大好きだった彼が、ガスを自ら止めてほとんど家に帰らない状態で仕事をしていたのです。

私の方も変化があり、夫が待遇のいい職場に転職したのを同時に夫の心に余裕が出来たのか性格が穏やかになりました。
私が仕事を辞めて、夫の地元に引越しました(彼の家とはバイクで20分⇒電車で1時間の距離)
そして夫は不妊治療をしようと急に言い出しはじめて受けたところで私は妊娠しました。
夫とは身体を合わせてませんが、医療的に行為をし、彼とは普通に性行為をしていました。
即彼に連絡したら大喜びで赤ちゃんに何買ってあげようかな〜と心から喜んでくれていました。
最後になってしまったデートでは「おなかの赤ちゃんに障るし、大事にしたいから性行為じゃなくて一緒に抱っこして寝よう」と言って一晩中抱きしめて眠ったこともありました。

そのデートの後、私は緊急で入院する運びになりました。
元から持病があり、心筋梗塞の疑いがあるということで入院することになったのです。
持ち直して退院しましたが、彼は心配はしてくれていましたが仕事が忙しく連絡もマメに出来なくなってしまったのです。

そして運命の日、昼過ぎにメールが舞いこんできてました。
『仕事を辞めました、○○県(彼の地元)に帰ります。必ずまた会いにいくから・・・』等書いてありました。
私はその時に通院していて電源を切っていたのでメールを見たのは3時間後でした。
もう彼自身の心身共々弱っていたんだ、彼の地元でゆっくり静養してもらうのが一番いいと思って
ゆっくり静養してください、落ち着いたら連絡待ってますと返事を送りました。
828マジレスさん:2012/12/03(月) 11:39:37.42 ID:LPLNS62M
次の日、調子がよかったので合い鍵を持って彼の家に行きました。
帰ってきた時に気持ち良い部屋で迎えいれてあげたいと思ったから、
冷蔵庫も捨てて新しいのをプレゼントしてあげたらきっと彼もまた趣味である料理を楽しくしてくれると思ったからです。
扉をあけたら玄関の床に鍵が落ちてました。そう、まさしく彼の家の鍵。
そして荒れた部屋の中の机の上に置手紙がありました。
『失踪します。自殺は考えてません。ひとりで生きて行きます』とメールを貰った日付と名前。
そして数枚の服が無くなっていて、旅行用のスーツケースや貴重品も全てありませんでした。

会社に電話したら「仕事は辞めていない、居場所がわからない、こちらも探している」と言われ、
○○県のご実家に連絡したら彼の父親が慌ててこっちまで出向いてきてくれました。
失踪当日、彼は父親から金を借りていて50万円近く持って失踪していたのがわかりました。
家は友人と全員で片付けて引き払うことにして、荷物はご実家と私の家で共同で保管することにしました。

今で1ヶ月近く経ちましたが、彼からは連絡はまだありません。
電源も切れっぱなしの状態でメールや留守電を聞いているかもわかりません。
会社や親御さんに聞いたけど、失踪の理由が検討がつかないとの事です。
最後に郵便物が届き、それが失踪した日付で東京駅すぐそばの郵便局消印だと解りました。
私も境界性パーソナリティが再発してしまって幼児退行はありましたが今回は解離性健忘まで出てきてしまいました。
このままでは現在7ヶ月のお腹の子供を守れるかも不安で仕方ありません。
夫には正直に今までの事を話しましたが、煮え切らない部分も多々ありますが大体許してくれてます。
でも、幼児退行したり解離性健忘になった私に相当手を焼いているみたいで最近は私には覚えのない喧嘩を吹っ掛けられる事も多いです。
実親も幼児退行は10代のころになったけど、解離性健忘はどう接したらいいかわからないと戸惑っています。
解離性健忘は彼しかサポート実績がありません。
829マジレスさん:2012/12/03(月) 11:45:26.19 ID:acARZlEe
>>828
長い

簡潔にまとめなさい
830マジレスさん:2012/12/03(月) 11:46:27.64 ID:bLFelYGQ
>>826
離婚調停の申し入れ(平均半年)→合意できないなら裁判(一年以上)。
旦那の以前の浮気は、この場合全く関係が無いので、826が相当不利な立場。
子供がいれば親権とか、後は財産、慰謝料等々。

正式に別れる前に、今の浮気の相手に離婚するとどうなるか、全部ぶっちゃけてから
手続きするように。
予想外の火達磨の爆弾を突然放り込まれて、逃げるなんてのは良くある話だ。
831マジレスさん:2012/12/03(月) 11:52:26.31 ID:bLFelYGQ
調べて回答したら、案の定のオチがwww
面倒になって逃げただけだ。
旦那は、アンタの妊娠知ってるの?
知ったら、まぁ当初の希望どおり、別れることになるだろう。
前より不利な条件でね。
まぁ親権争いにはなりそうもないから、そこだけはマシか。
後は、シングルマザーの道か、こぶ付き上等の旦那を探すかだな。
832マジレスさん:2012/12/03(月) 12:02:21.60 ID:acARZlEe
え?医療行為と書いてあるから旦那との子供じゃないんか?

旦那の精子で種付けできてるからプリと中出しセクロスしてるんじゃないの?
833マジレスさん:2012/12/03(月) 13:19:05.35 ID:dNz2xw9h
レスありがとうございます
寝落ちしてから夜勤こなしてきたので確認が遅くなりました。すみません。

>731
怒鳴られ詰られ暴力を振るわれて、病んで辞めていった後輩もいるので、
そのうち殴られるんじゃないか、私も病んでやめざるを得なくなるのではないかという不安はあります
ただ、向き不向きはどういう点から判断したらよいでしょうか・・・?客観的に見て向いていないようにみえますか?
でも、向いていないとしても何なら出来るのかがわかりません・・・多分何も出来ないんじゃないかという気がします

>732
似たような経験をされて、そこから上手く幸せになられたとのことで羨ましいです
>そんな自分がみじめでさらに劣等感が高くなる。まさに悪循環
本当に、おっしゃるとおり悪循環だと思います・・・元々後ろ向きなので余計に悪いほうにばかり考えてしまいます
確かに、どうしてもやりたくて今の仕事に就いたわけではないですが、
他にやりたい仕事があったわけでもなく、情報系の学部卒だし・・・くらいの気持ちで就職しました
正直なところ、NEETになりたいとまではいいませんが、地元に戻って実家に引きこもって家事と昼寝がしていたいです・・・


>749
>>作業が輻輳すると確実にこなせなくなります
>これは誰でもそうだ。
>あなただけが特別ではない。
やらないことを決めようにも、どれをやらないでいていいのかが判断できないのです
全てやらなくてはいけないことですし、他に頼める人もいません・・・それに、自分以外の人には出来ていることでもあります
>三年目にもなれば1人前
これは自分の会社の方針?です
2年間で上司先輩の指示の元、設計〜リリースまで一通りこなすので、後は一人でもできるだろうということみたいです
834マジレスさん:2012/12/03(月) 13:21:36.06 ID:3yiIosFG
>>815です。遅くなってしまい申し訳ないです。

>>816
確かにそうかもしれません、今の私の言葉はただのお節介です。
1人暮らしはしたことがありますが、必要最低限とはいえ援助してもらっていました。
母の助けになるには、自分自身の自立も考えていかないといけないですね。

普段姉とは仲がいいです。
ただ父のことになると臭いものに蓋というか、父の異常行動→私が父に口を出す→当人の父は無視、姉が私にキレる。
余計なことを言うなってことだと思います、昔からです。
私は言わないと気がすまないので自業自得ですが。
でも、姉は今、違う家庭の人で迷惑になるのは避けたいのでやめておきます。
835マジレスさん:2012/12/03(月) 13:23:03.73 ID:3yiIosFG
>>817
両親は現在、家庭内別居で父は祖母(父の母)に食事など世話をしてもらっています。祖父は私が生まれるまえに亡くなっています。
父は祖母にもひどい扱いをするので出来るだけ私が間に入って動きますが、
祖母からみれば父は息子なので、甘いというか口を出すことはありません。
むしろ仕事の忙しく家事があまり出来ていない母を快く思っているようです。

もう一方の祖母(母の母)は近くで一人暮らしをしていて
最近、一人で出来ない力仕事を頼むようになりました。
母の実家からも仕事にも通えるし祖母も年なので、せめて実家に帰る=別居でもと言ってきました。

なんというか、お互いにマイナスしかない今の状態を続けている必要があるのかと思います。

同居している祖母(父の母)がいずれ亡くなってしまった時に、
また昔に戻って母が奴隷になるのを見ていられません。
毎日仕事をしている母が祖母の代わりになるのは無理ですし
母は他人、祖母は肉親です。
おばさんになった今も夢があり、それは仕事に長くついてきた母には無謀ではないです。
夢を実現するまでの時間、祖母が亡くなる(またDVを受ける)までの時間を考えて言っているのですが、
私一人焦っています。

でも当の本人が危機感を持たなければ意味ないですよね。
暴言とは受け取りません。自立も出来ていない私は甘いと改めてわかりました。
アドバイス有り難うございます。
836マジレスさん:2012/12/03(月) 13:26:38.48 ID:w1L8durr
何をやっても楽しくない
ゲームをしても読書をしてもその行為に意味を求めだして何かを得なければいけないと思ってしまいます
仕事ですらどれだけお金を稼いだところで何も使うものがないと気づいた途端に自分の中の何かが崩れていきました
この先の人生をどう生きればいいのでしょうか
837マジレスさん:2012/12/03(月) 13:43:42.16 ID:tv8Aovue
営業マン40代既婚男性です。

街中のミニスカート制服の女子高生を見ると
かなりムラムラします。

営業中でも 人の見えないところに車を停め、たまらず自慰をします。営業が手につきません。

歩きなら、なんとかスカート内が見えないかいろんな子を凝視します。

SKE、AKBが大好き。

私はヤバいですか?
838マジレスさん:2012/12/03(月) 14:17:33.51 ID:acARZlEe
>>836

ただ生きる事を楽しめ。朝起きる事を楽しみ寝る事を楽しむ。何でも食べれる事を楽しみ歩ける事を楽しむ。

金があるなら生活を豊かにしてみればいい。日常の中で使われている道具をいいものに変えてみるんだ。枕とか靴とか。買ってよかったものスレとか見てみるといい


>>837

そのままでいい。エロは本能ゆえしょうがない。手を出さないためにも自慰はしたほうがいいな。出せば落ち着くしな。

ただ車の中はやめたほうがいい。猥褻物陳列で通報される可能性がある。
839マジレスさん:2012/12/03(月) 15:05:54.45 ID:w1L8durr
>>838
ありがとうございます
ここで聞くだけでも大分変わりますね
もう少し頑張ってみようと思います
840マジレスさん:2012/12/03(月) 15:29:23.36 ID:HpHcSzI+
女から相手にされず恋愛できない男にとって人生とは何なんですか?
人が簡単に出来ることが自分には難しくて仕方ありません
841マジレスさん:2012/12/03(月) 15:39:58.06 ID:YM7IMwYm
>>840
仕事に生き、趣味に生きるのもまた人生
それなりにお金を稼いで、性欲処理は風俗で
どうせ性欲なんて人生半ばの50代に減退するんだから
あとは老後の面倒をしっかりみてくれる特老ホームと
その支払金だけしっかり確保しておけばなんとかなるよ
842マジレスさん:2012/12/03(月) 15:43:14.38 ID:HpHcSzI+
仕事と趣味に生きる…
ありがとう
843マジレスさん:2012/12/03(月) 15:44:17.13 ID:lC17sXOs
就職活動中の25才女です
やりたいこともスキルもありません
直近は契約社員です
色々面接を受けても入りたい会社がありません
今までバイトを含め事務や販売や外回りの営業をしていました
事務職は適性がないですし販売はもうやりたくないです
外回りは足を傷めるので嫌です

給料の高い派遣でとりあえず三ヶ月ほど勤務し次を探すか
給料安くても週5のアルバイトにレギュラーで入るか迷ってます
スキルを身につけるため長期の派遣に入るのも選択肢ですが
そもそも身につけたいスキルもありません
正社員にはなりたいです

どうしたらいいですか
844マジレスさん:2012/12/03(月) 15:53:26.23 ID:EVCeuZEC
>>843
働く意欲はありますか?
845マジレスさん:2012/12/03(月) 16:01:24.38 ID:xaNtJojx
>>843
食べる意欲はありますか?
呼吸する意欲はありますか?
就寝する意欲はありますか?
起床する意欲はありますか?
太陽の光を浴びる意欲はありますか?
食事する意欲はありますか?
排便する意欲はありますか?
・・・・働く意欲だけ無いのですね。
846マジレスさん:2012/12/03(月) 16:15:06.54 ID:89LwEzVs
今まで怒らなかった会社の先輩が急に今日キレました。もう辞めたい気分です。
同じ作業が覚えられなかっただけなんですが、
早く覚えないと会社のためにならないと言ってきました。
会社のためを考えるなら、なぜ覚えられないかを考えたり、
責任を持って私を育てるべきだと思うのですがどうでしょうか?
そもそも私はまだ入って2ヶ月です。

それと「38にもなってそれか」と言うことも言ってきたのですが、
年は関係あるのでしょうか?年取れば取るほど覚えが早くなるとでも言うのでしょうか?

その人は「最低限のことしか教えない」と言うのですが、最低限しか教えないから
こっちは理解できないのに、先輩の考えが全く分かりません。
作業の順番にしても手順を書いた紙などを書いて渡してくれるべきだと思います。
ちなみに、覚えてない時は怒るのに、きちんと出来ても全く褒めません。
この人は先輩としてと言うより人間として間違ってますよね?
847マジレスさん:2012/12/03(月) 16:43:18.03 ID:EVCeuZEC
>>846
>同じ作業が覚えられなかっただけなんですが、
○その作業は教えられてからどれくらいになりますか?

>会社のためを考えるなら、なぜ覚えられないかを考えたり、
>責任を持って私を育てるべきだと思うのですがどうでしょうか?
>そもそも私はまだ入って2ヶ月です。
あなた自身は何故覚えられないのか考えないのですか?
あなた自身も入って2ヶ月なんだからと免罪符みたいな甘い考えはやめて社会人としての責任を自覚すべきです
それに2ヶ月もいればある程度は使えるようになってないと困ります

>それと「38にもなってそれか」と言うことも言ってきたのですが…
年齢は関係ないですね年をとった中途でも使える人はたくさんいます

>その人は「最低限のことしか教えない」と言うのですが、最低限しか教えないから
>こっちは理解できないのに、先輩の考えが全く分かりません。
>作業の順番にしても手順を書いた紙などを書いて渡してくれるべきだと思います。覚えられないのなら何故メモを取らないのですか?
アルバイトなら兎も角アナタは社員なんでしょ?
覚える自信がないのならメモを取る
責任ある社会人なら常識ではないでしょうか?

>覚えてない時は怒るのに、きちんと出来ても全く褒めません。
>この人は先輩としてと言うより人間として間違ってますよね?
冒頭文『今まで怒らなかった会社の先輩が急に今日キレました。もう辞めたい気分です。』
からみるように今まで我慢してただけじゃない?
848マジレスさん:2012/12/03(月) 16:47:45.56 ID:Ty8RCuoS
>>846
あの日だったんじゃない?
まあ、気にする事はない。急に態度が変わる人なんてよく居るから。
849843:2012/12/03(月) 16:47:50.81 ID:lC17sXOs
>>844-845
無気力引きこもりですが働く意欲はあります
850マジレスさん:2012/12/03(月) 16:48:15.99 ID:skkJYDBB
仕事の面接って、いかなる場合でも
ひとりで行くのが原則ですよね?
851マジレスさん:2012/12/03(月) 16:48:27.76 ID:xaNtJojx
>>846
今迄は仕事の様子を見ていたのでしょうが
なかなかしっかりとした仕事が出来ていないので
怒ったのです。会社は給料を支払ってます。
給料の3倍は働かなければならないのに指導をしても
身につかないので怒ったのです。
一人前にしたいから怒ったのです。その気持ちが分からないのでしたら
辞めたほうが良いです。責任を持って育てているから甘やかさないのです。
先輩に習ってもそれだけで自分の努力が無いから成長しないのです。
間違っているのはあんたです。社会の厳しさが全く分かっていない
ボンボンですね。
852マジレスさん:2012/12/03(月) 16:48:40.23 ID:xHry866r
>>850
お母さんでも連れて行く気?
853マジレスさん:2012/12/03(月) 16:56:01.91 ID:EVCeuZEC
>>850
母親から面接申し込みの電話があり
面接も母親同伴てのを何回かやったことあるな
まあ、理由如何で採用したことあるけど
854マジレスさん:2012/12/03(月) 17:03:12.04 ID:BfSiHhzK
>>847
はい、その作業は教えられてから7回か8回です。

なぜ覚えられないのかを考えてもわかりません。
勿論ミスしたり覚えてなかったりは自分でも悪いと思いますが、
逆の立場なら「まだ2ヶ月だしなぁ」と思うと思います。
「ある程度は使えるようになってないと」とのことですが、
実際どこまで出来るようになれば「ある程度使える」状態なのか分かりません。
そういうのを言葉できっちり教えてもらいたいです。「いついつまでにこれだけ覚えろ」と。

メモは取ってます。でも作業中はメモ見ながら出来ません。なのでその時に忘れてしまうんです。
今まで我慢して突然切れるなら、そうなるまでに自分の気持ちを吐露して欲しいです。
「お前が○○が出来ないことに頭悩ませてるから先に○○を覚えろ」と。
855マジレスさん:2012/12/03(月) 17:06:09.65 ID:BfSiHhzK
>>851
給料の3倍の意味がわかりません。例えば給料が20万だとすると、
60万の仕事と言うのはどういうことでしょうか?それとも何かの精神論でしょうか?
一人前にするのは当然ですけど、覚えられないならやり方を変えないと私も一人前になりません。

社会の厳しさは分かってるつもりです。これまで数々の仕事を経験してきましたので。
勿論すぐに辞めた仕事だけではなく、5年や7年続いた仕事もあります。
856マジレスさん:2012/12/03(月) 17:07:00.09 ID:D4gRGZ8v
>>846
歳を重ねると覚えるのはゆっくりになります。理由は分かりません。
メモを必ず取るようにしたらどうでしょう。帰ってから必ず反復します。
857マジレスさん:2012/12/03(月) 17:16:40.27 ID:BfSiHhzK
>>856
確かに若い時はもっと吸収が早かったです。

あと今の仕事に就くまで4年無職だったので、頭の回転が鈍くなってるのも
原因の一つかもしれませんが。
そうですね、メモを帰ってから見返すのも一つのやり方ですね。
858マジレスさん:2012/12/03(月) 17:29:20.32 ID:IGkh086v
>>857
「やり方ですね」じゃないよ。舐めてんのかよお前。

5回メモを見返して、憶えられなかったら10回読み直す。
10回読んで憶えられなかったら100回読み直す。
夜中の3時になっても4時になっても憶えるまで読み返すんだよ。
それで出来なかったら専門家の医師に相談したほうが良い。
なぜ出来ないのを他人のせいにしているの?
859マジレスさん:2012/12/03(月) 17:39:45.77 ID:BfSiHhzK
>>858
家に帰ってからメモを見返すのも一つのやり方だなと思って肯定したんですが、
何に対して怒ってるんですか?
幾ら覚えられなくても夜中まではちょっと無理です。睡眠時間が短いと
結局更なるミスを引き起こすので。
あと、仕事は仕事時間中に行うべきで、家に帰ったらきっちり頭をオフにしないと
ダメかなと思ってます。
860846:2012/12/03(月) 17:49:58.51 ID:BfSiHhzK
ちなみにその先輩とは普段は雑談で結構話したりして盛り上がることもあったんです。
一緒に昼ごはんを食べて、時には私が奢ってもらえるという関係にまでなってたんですが、
それが一気に崩壊した気分です。
今まではなんだったのかもう分かりません。
861マジレスさん:2012/12/03(月) 17:52:13.39 ID:xaNtJojx
>給料の3倍の意味がわかりません
だったらいいですよ。
給料分働いていますか?
862マジレスさん:2012/12/03(月) 17:54:43.23 ID:auQ90FEv
昔学校で大切にしてたものを盗まれたんですが、最近になって盗んだ犯人が分かりました。
なので、そいつのロッカーに赤スプレーで「泥棒」机の上に「返せ」と書き、ロッカーの中も赤スプレーを吹き掛けまくろうと思っています。どうでしょうか?
温いのであればロッカーの中には糞尿や生ゴミを突っ込んでやろうと思います。
863846:2012/12/03(月) 17:55:42.88 ID:BfSiHhzK
>>861
まだ全ての仕事を経験すらしてないので給料分働いてるとはいえません。
経験してからミスなくできるようになるまで更に時間がかかるので、
給料分働けるのはまだかなり先の話です。さすがに2ヶ月で給料に見合った働きは出来ません。
864マジレスさん:2012/12/03(月) 17:59:59.72 ID:vV0Yrv4L
>>855
>>851が給料の3倍をどういう意味で言ったのかは知らないが。
自分が以前いた会社でその言葉がでたときの3倍の意味は。
売り上げを指していたよ。
給料が20万なら営業とかの売り上げはその3培60万分の商品やサービスを売る必要があるという意味だったよ。
865846:2012/12/03(月) 18:02:16.52 ID:2eqMuBJz
>>864
すいません、私の仕事は作業系なので売り上げは直接関係ないんです。
そういう営業とか販売の仕事だと3か月分とかの基準が分かりやすくていいんですが。
866マジレスさん:2012/12/03(月) 18:09:18.66 ID:JNNrYmLW
先週末に実家へ帰って近くの公園で小3の女の子2人と遊んだのだが
それを親に言うと「そんなことやめろ!」と怒った。
親に久しぶりに怒られたわけだがやっぱ公園で女の子と遊んだらヤバイかな?
867マジレスさん:2012/12/03(月) 18:13:19.37 ID:YM7IMwYm
>>866
小学生の女の子と遊ぶこと自体は悪くない。
でも「いい大人が小学生と公園で遊んだ」という事実は
あなたとあなたの実家に対して悪いトラブルしか呼ばない。
結果、そういう子と公園では遊ばないほうがいい。
868マジレスさん:2012/12/03(月) 18:31:19.40 ID:vV0Yrv4L
>>865
そうだな、「給料の3倍は働かなければならない」は、
直接お客様と面と向かってするサービス業をやっていたときに言われた言葉だから、
作業系の仕事には、当てはまらないかも。
869マジレスさん:2012/12/03(月) 18:35:19.37 ID:HpHcSzI+
何か「中古でUSED」がコテ外して回答してる気がするんだが気のせいか?
870マジレスさん:2012/12/03(月) 18:37:05.81 ID:QbZvJwbp
3倍じゃなくてもいいので要求+αぐらいでおk
871869:2012/12/03(月) 18:39:02.27 ID:HpHcSzI+
「中古はUSED」だったわ
そこまでして質問に答えたい執着心って何なんだろう
872さすらいのパティシエ ◆PATEvfC4yQ :2012/12/03(月) 18:42:00.85 ID:QbZvJwbp
7年前の鳥で本職になっちゃった
873マジレスさん:2012/12/03(月) 18:46:14.33 ID:xHry866r
>>869
最近皆からNGにぶちこまれている事にようやく勘づいたのかもしれない
874マジレスさん:2012/12/03(月) 18:48:56.18 ID:blM4B2Aa
長文になります。
学生時代、明るく振る舞ってましたが仲良い友達に「空元気のように見える」と言われてました。
確かに明るくしてても心の中では、消えたいなぁ…いなくなりたい…と思うことがあったり、気持ちがズーンと沈んでて明るくしなきゃ!!と思ってもコントロールできず沈んだままでした。
他に私を嫌っていた男子に「まじあの人暗いしっ」と聞こえるように言われて嫌でした。当時、父がうつ病になったり、友達が自●で亡くなったり辛く学校では表情を出さないようにしてて誰にも弱音が吐けず家でよく泣いていました。
自分で自分の気持ちを抑えてるのは自覚してました。他にも友達に「げっそりしてる、やつれてる」「大丈夫?」とか「ごはん食べてる?」とか心配されたり、私自身不眠症でもありました。
でも、暗い性格になったのは、多分いじめられたり、家庭環境が幼少期から悪かったのが原因だと思います。それから人と一線距離を置くようにしたり、人間不信になったりしてました。
たまに男子に嫌なことを言われたことを思い出して苛々するときもあります。
もしかしたら心の病気かな?と思いますが、病気の人は自覚がないので自分は違うだろうと思います。あと、あまり電車で同級生には会いたくないって不安によく思ったり…どうしたら暗い性格を明るくすることができるしょうか?
875さすらいのパティシエ ◆PATEvfC4yQ :2012/12/03(月) 18:50:31.31 ID:QbZvJwbp
>>874
体は冷え性気味ではないですか?
876マジレスさん:2012/12/03(月) 18:52:50.19 ID:vV0Yrv4L
>>874
無理に明るくなる必要ないんじゃないのかな。
自分は、暗い性格が別に悪いことだと思わないよ。
自分もどっちかっていうと暗い性格だし。
877さすらいのパティシエ ◆PATEvfC4yQ :2012/12/03(月) 18:53:57.11 ID:QbZvJwbp
血の気の引くような状況だと本当に冷えますよ
878マジレスさん:2012/12/03(月) 19:07:22.67 ID:ik6CzN3l
今悪霊からのしつこいやり口、つきまといというかとりつきにもう困り果てています。

そのつきまといがあまりにひどく生活の隅々にまで至るため(しかもそのあまりにしつこい)
こちらも疲れ果ててきました。

言葉による虐待を受けまして
周りの物音に過度に過敏に気にする状態になってしまいました。
人のふとんの中で、異性の人とSEXすることになるんだぞと脅されたりします。
879さすらいのパティシエ ◆PATEvfC4yQ :2012/12/03(月) 19:10:18.33 ID:QbZvJwbp
とりあえず安全なところでゆっくり寝ましょう
880846:2012/12/03(月) 19:49:09.21 ID:8FoBrBZC
ちなみに先輩からは家に帰ってからも作業のシミュレーションでもしておけと言われたんですが、
勤務時間外で、しかも自宅でそういうことを薦めるのはおかしいですよね?
881マジレスさん:2012/12/03(月) 19:53:36.32 ID:QA+8lc9l
>>878
私なんか少しの力にもなれないだろうとは思うのですが、
その「悪霊」というのはどういうものですか?
882マジレスさん:2012/12/03(月) 20:05:41.45 ID:vV0Yrv4L
>>880
作業のシミュレーションぐらいなら別にいいと思うけど。
家に帰ってまで実際に作業そのものをする分けじゃないんでしょ。
作業そのものをさせる奴もいるから自分にはまだマシな先輩に見える。
883 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/03(月) 20:06:11.38 ID:wTxOEQAX
>>874
病人でも自覚はあったりなかったりですよ。

>>878
間違いない、糖質だ。いや、統合失調症の可能性が大だ。診察を受けて適切な対処をしてもらおう!

>>880
あなたが勤務時間内に覚えられないなら、そう言われても仕方ないんじゃないですか?
勤務時間外にそういうことをしなくても覚えられる人はそんなこと言われないでしょう
884マジレスさん:2012/12/03(月) 20:18:55.57 ID:blM4B2Aa
>>875
確かに冷えぎみなので、マッサージをしています。
>>876
ありがとうございます。受け入れてくれる友達もいます。
>>883
やはり病院に行ったがいいでしょうかね?
885マジレスさん:2012/12/03(月) 20:19:27.56 ID:TLyaFV+H
相談ではないかもしれないけど。
今会社で試用期間です。社会保険はついてません。
正社員になると社会保険は完備です。
給料日に他の社員の人から「いいなー、君は何も引かれるものがないから丸々もらえて」
といわれました。
でも雇用保険はないにせよ、国民健康保険や国民年金は払います。
なぜ社員はそんなに羨ましがるのでしょう?厚生年金よりも国民年金のほうが高いし。
886マジレスさん:2012/12/03(月) 20:27:17.81 ID:vV0Yrv4L
>>885
それは、それを言った社員の知識が乏しかったか、
ただの冷やかしで言ったか、
他の社員の方が実は沢山給料貰っていて、慰めにいったか、
まぁ想像すればいろいろ出てきてしまうから言った人に聞けばいい。
887マジレスさん:2012/12/03(月) 20:34:47.54 ID:BKBNPaF2
依存体質直したいんですけどどうすればいいですか?
888マジレスさん:2012/12/03(月) 20:40:07.09 ID:NZzLPAlN
文章下手で読み辛いかもしれませんが、そこん所は勘弁で
高校生です。
僕の親は僕が赤ちゃんの頃に離婚しました。
それで小学3年生くらいの時にまた再婚したのですが、その新しい親のことを未だに親と思えません。というか好きじゃないです。
子供持ちの母と結婚してくれて僕のことを育ててくれたというのはわかるのですが、それでも好きになれないんです。
どう呼んでいいのかも分からないから携帯の電話帳も登録してません。
たぶん、僕が親と思えない理由は前の父親と会ってるからだと思います。僕が小さい頃から大体一ヶ月に一度くらい土日に迎えに来て、前の父親の家に泊まっていました。
前の父親はとても優しいし、喋ったりしてこの人と一緒に暮らせたらいいかと何度も思ったことがあります。
ですが、母が再婚してしばらくすると、前の父親に会える機会がどんどん減って行きました。
なんでも僕が会いに行くのが今の父親は気に入らないそうです。
再婚するときに会ってもいいみたいなことは言っていたみたいなのですが、やっぱり嫌な気持ちになるそうです。
そんなの知らねえよ!と言いたいのですが、そんな事言ったら母にも迷惑がかかるので言えませんでした。
今の父親は短気なので、僕が何か言うとすぐ怒りますし
それで、呼び方もわからないまま高校生になってしまいました。
ちなみに前の父親には定期的に会っています。(今の父親には秘密ですが)
これからどういう気持ちで接すればいいんでしょうか?
今はただ当たり障りのない会話をしてるだけです。
長文失礼しました
889マジレスさん:2012/12/03(月) 20:51:38.27 ID:QA+8lc9l
>>888
あなたももう高校生、じきに成人するでしょう?
今のお父さんとはあたりさわりのない会話をしているとのこと、それでいいと思いますよ。
成人したら、ひとりの大人として、それからの人生の中で
お父さんたちに接していけばいい。
それぞれのお父さんの気持ち、そうとしかできなかった事、そういう事が
感じられるようになるかもしれません。

・・・一人の男としてね。
890マジレスさん:2012/12/03(月) 20:59:46.85 ID:9gP7irFj
>>810さん
>勉強したあとは練習を忘れないでね。

はい、さっそく練習してみます。自分なりの誠意が伝わればいいな。
ありがとうございます。

>>814さん
>理想に近づくためですよ。
理想の自分になるためにどうすべきか、考えたことがなかったのでこのレスでハッとしました。
ありがとうございます。

いただいた助言を参考に今日一日過ごしてみましたが、注意されても相談前よりも受け止められ、注意されたとき自分はどういう行動をしていたのか冷静に見つめることが出来ました。
これからの人生この考え方が身につくようになれたらと思います。

ありがとうございます!
891マジレスさん:2012/12/03(月) 21:08:26.13 ID:xhhKwwSJ
>>880
仕事ができないくせに、自分の権利ばかりを主張する勘違い野郎だなぁ
俺の部下にもいたわ 君みたいなの
研修終わったら、俺の権限で即切ってやったわ、そいつ
こっちだって、ボランティアでやってんじゃないんだ
生活かかってんだよ 仕事に命かけてんの
甘い事いってんじゃねえよタコカス
892マジレスさん:2012/12/03(月) 21:44:13.07 ID:NZzLPAlN
>>889
ありがとうございます。
ここに書き込んだことで少し気が晴れました。
大人になって考え方が変わるかもしれません。
今はあまり深く考えないようにしますね。
893マジレスさん:2012/12/03(月) 21:59:06.18 ID:pfklDzL1
恋人と別れた、仕事もつまらない。

何を楽しみにすりゃいいんでしょうか?
今はたまにちょっといい酒とご飯、
少ない友人と遊ぶ、DVD見て時間潰す。
こんなんしかないやって思ってしまう。

資格とれ!言われ自分に投資もするし
新しい出会いのため街コン出る予定。

でも楽しくないや…社会人なると
こんなふう?
894846:2012/12/03(月) 22:01:09.44 ID:TLyaFV+H
>>891
仕事は出来るようになりたいです。
でも出来る様に導いてくれないと自分ひとりでは無理だと思うので。
私も将来結婚も考えてますし真剣なんです。
895マジレスさん:2012/12/03(月) 22:01:22.38 ID:aqC76sKS
文章下手ですみません。

今日 得意先との取引において、競合会社に敗北しました。
一人間としての信頼などの点での敗北でした。
今とても悔しく思うのは、負けたことよりも自分の往生際が悪かったことです。
「いやそんなはずはない」と競合会社や関係会社に強く出て決して譲らず、熱くなって自分の負けを認められませんでした。

仕事で知り合った人にかつて、嫌なことがあっても酒飲んで忘れろ、と言われたことがあります。
しかしきっぱり忘れることもできません。なんだか自分を責めていたほうが楽な気がするからです。

こういうときはどうすれば良いのでしょうか・・・。
896マジレスさん:2012/12/03(月) 22:02:39.35 ID:yB52rnH7
>>895
彼女とセックス
897マジレスさん:2012/12/03(月) 22:03:40.02 ID:p4F6rMDO
公務員試験をうけるのですが、一応滑り止めとして民間も受けるべきですか?
親に受けろ受けろと毎日うるさく言われてます。
898マジレスさん:2012/12/03(月) 22:05:47.92 ID:yB52rnH7
>>897
受けるべきです
899マジレスさん:2012/12/03(月) 22:07:54.20 ID:xhhKwwSJ
>>894
仕事できるようになりたいなら
「でも」っていう言葉を金輪際使うな
言い訳をするな 以上
900マジレスさん:2012/12/03(月) 22:11:18.88 ID:p4F6rMDO
>>898
レスありがとうございます。
自分が民間を受けたくない理由は公務員の勉強ばかりしててES対策や企業研究、じこPRを全然やってないので、受けてもどうせ落ちるだろうと思ってたからです。
やはり受けるべきですか…
901マジレスさん:2012/12/03(月) 22:13:20.56 ID:xhhKwwSJ
>>895
ダメだった点を反省し次回につながる改善策を考える
で、良かった点もあるはず、そこを育てる事を考えるんだ
自分を責めてる暇は無いぜー
902マジレスさん:2012/12/03(月) 22:15:25.64 ID:10YD5Ppg
>>893
趣味であれ恋人であれ
熱中できるものがなければ人生そんなもの
903マジレスさん:2012/12/03(月) 22:18:53.90 ID:yB52rnH7
>>894
給料分の仕事をしてないとか、教えてもらってる身だからということで、むやみに自分を卑下する必要はないです。

労働とはあくまでも契約に過ぎません。

現時点であなたに十分な職能が無かろうが、会社はあなたに所定の給料を払うことを決定したのです。
多くの場合、数ヶ月の試用期間での働き振りによって、今後この会社でまともにやっていけるかを会社は判断します。
その結果、仕事ができないと判断されて試用期間でクビとなってしまったら、それはそれで仕方ありませんが、
試用期間を過ぎても雇われ続けているなら、あなたの働き振りがどうであろうが、会社はあなたを正社員として雇うと
決定したのであり、能力が低いことを理由に解雇することはできません。

既存の社員が新しく入ってきた社員に対して仕事を教えるのは当然のことで、業務の一環に過ぎません。
業務上でいろいろと指導を受けることについて、ことさらに恩義を感じる必要はありません。
業務を円滑に進めるために、必要な知識やノウハウを伝えることは当たり前のことだからです。
904マジレスさん:2012/12/03(月) 22:19:57.14 ID:yB52rnH7
>>900
公務員を本命として絶対受かる覚悟で受けて、民間は適当にやっておけばいいです。
905マジレスさん:2012/12/03(月) 22:24:35.05 ID:pkhQJENH
>>900
公務員試験でも二次試験ではES提出、面接、作文など民間就活に近いものが課されます
予備校や独学で練習しておくことは可能ですが、模擬面接と本番の面接ではやはり緊張感が違います。
民間も幾つかで良いので受けておくことをオススメします。

なお受ける際は適当でいいやではなく「自分は本気でココを受けるんだ」と思い込んで準備をして下さい
練習になりません
906マジレスさん:2012/12/03(月) 22:26:24.18 ID:p4F6rMDO
あと一つ。
私は実家ぐらしの大学三年なんですが、
公務員の勉強を図書館、予備校などでやって帰ってからも家でやってるのですが、無職の姉が居間でずっとゴロゴロしてイライラします。
自分の部屋がないので居間でしかできないのですが、勉強していてもTVをつけたりオナラをしたりお菓子を食べたりして本当に邪魔です。
深夜やろうとしても一緒になって夜更かししたりしてデリカシーのなさに腹が立ちます。
両親に言っても姉は頑張ってる、文句いうなら出ていけと言われます。
姉ですが、姉は7月から無職でバイトもしません。家事も一切やらず、食器も母親が運んでくるのを待ってるばかりです。
また失業手当が目的で再就職しようともしません。
姉は無職になってから一日中食っちゃねの生活でものすごく太っています。
自分が何か食べていても睨んできたりするので、そう言ったところもストレスになってます。
早く就職して家から出たいですが、ストレスがもう積もり積もって爆発しそうです。
本当に姉のことを殴りたくなって仕方ないです。
907マジレスさん:2012/12/03(月) 22:28:49.51 ID:wTCBKMIR
やっぱり中古はコテ外して名無しになった??
名無しだとあぼーんできなくなるなw
908マジレスさん:2012/12/03(月) 22:29:15.49 ID:yB52rnH7
>>906
警察沙汰にならない程度に爆発してください
909マジレスさん:2012/12/03(月) 22:30:39.28 ID:p4F6rMDO
>>904>>905
レスありがとうございます。
自分は公務員志望だ、民間なんか受けないと思ってどうでもよく思っていましたが、おかげで気づかされました。
本当にいくつかですが、民間も受けてみようと思います。
公務員以外では銀行に興味があるので、銀行の3つか4つ受けて見ます。
910マジレスさん:2012/12/03(月) 22:34:01.22 ID:IAf+ItHe
>>871
中古とか相談者に「あんた」とか書いてるキモいナルシストな奴もそうだけど
多分毎日答えてるっぽいけど、面倒くさそうに書いてるときあるよなw
そこまでして毎日来なくても相談する奴らも期待してないだろーにw
911マジレスさん:2012/12/03(月) 22:34:19.20 ID:vV0Yrv4L
>>906
いま大学三年ならあと一年ちょっとの辛抱でしょ?頑張れ。
912中古はUSED ◆SP1RWrm9VI :2012/12/03(月) 22:45:27.67 ID:81lfiuo0
>>910
常駐してる名無しのザコニートのほうがキモくて場違いなんだが
913マジレスさん:2012/12/03(月) 22:51:08.80 ID:IAf+ItHe
>>912
怒んなよおっさんwさあどうぞ皆に答えてあげて答えて
914マジレスさん:2012/12/03(月) 22:51:56.90 ID:yB52rnH7
>>909
あんたなら大丈夫。頑張って!
915マジレスさん:2012/12/03(月) 22:56:12.30 ID:vV0Yrv4L
>>914
>>910によると・・・
「あんた」って言葉わざと使った?
916マジレスさん:2012/12/03(月) 23:04:31.17 ID:EVCeuZEC
>>865
作業系はね作業そのものがお金を扱ってるという感覚で仕事をしないといけないんだよ
あとねそんだけ教えられてるのに頭に入らないのはあなた自身仕事を甘くみてるんだよ
イメージトレーニングしてる?
917マジレスさん:2012/12/03(月) 23:10:22.23 ID:xHry866r
>>906
わかるわーうちの弟も浪人、留年の末のニートでゴミクズだよなぁ
一回殴ってみれば良いと思う
918マジレスさん:2012/12/03(月) 23:13:34.22 ID:yB52rnH7
>>865
仕事を甘く見てるとか、そういう古びた精神論は無視して良いです。
ただ、定型業務は向き不向きがありますから、もうしばらくやってもうまく覚えられないようなら
配置転換してもらうか、別の職を探すことも視野に入れた方がよいでしょう。
919マジレスさん:2012/12/03(月) 23:16:39.63 ID:wlYfQ9//
>>846
>最低限しか教えないから こっちは理解できないのに、先輩の考えが全く分かりません。
>作業の順番にしても手順を書いた紙などを書いて渡してくれるべきだと思います。

それを先輩にちゃんと伝えてみては。あなたは覚えがあまり良くないみたいだから、最初に丁寧に教えてもらう必要はあると思う。
会社のためを思うなら尚更、細かく教えて欲しいと。
920マジレスさん:2012/12/03(月) 23:20:25.90 ID:2Su0VKd+
作業の一連の流れさえ2ヶ月かかっても覚えられないのに
深く掘り下げて教えたとしても頭に入るとは思えないね
921マジレスさん:2012/12/03(月) 23:23:30.45 ID:yB52rnH7
>>846
理想を言えばあなたの言う通りなのですが、この不況のご時世、昔のように悠長に
不慣れな新人にきめ細かく教える余裕がない会社が多いのも事実です。

理不尽ではありますが、あまりに他力本願な態度を押し通すと、事実上クビになるかも知れません。
922マジレスさん:2012/12/03(月) 23:26:32.28 ID:10YD5Ppg
>>846
仕事ってのは出来て当たり前、出来なきゃ用無しな世界だ
それとお前は褒められたくて仕事してるのかよw
923 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/03(月) 23:29:23.57 ID:wTxOEQAX
>>884
現在は病院に行くほどの印象はうけませんが余り気になるようでしたら
一度病院に行ってみてもいいかもしれません。また死にたいと思ったり
不眠症になったら一度心療内科か精神科を受診してみるといいでしょう
924マジレスさん:2012/12/03(月) 23:33:11.40 ID:wTCBKMIR
>>846
自分が仕事ができないのは会社が教育が不十分と思っている所や、レスの受け答えがアスペルガーっぽいよね。
会社で空気読めない奴って言われない?
周囲と人間関係がうまく行かないだろ?
ネットでアスペルガー疑いのチェックテストがあるからやってみなよ。
925マジレスさん:2012/12/03(月) 23:35:22.70 ID:yB52rnH7
>>846
あなたがアスペルガー症候群かどうかはきちんと医師の診断を受けないと断定はできません。
ネットや本に列挙されたアスペルガー症候群の特徴に該当するからといって、
自分がアスペルガー症候群だと考えるのは安直だと考えます。
926マジレスさん:2012/12/03(月) 23:41:06.54 ID:xHry866r
だから、38歳にもなって年下の先輩に気を使われなきゃいけない立場なんだなっていうのが
わかる方ですね。
それにしても、よく会社もこんな人雇ったなぁ。もっと人いただろうに、、
927マジレスさん:2012/12/03(月) 23:48:12.39 ID:p4F6rMDO
>>911>>914
ありがとうございます。
耐えるしかないですか、本当に気が狂いそうですが、耐えます
928 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/04(火) 00:04:42.24 ID:P9UJ8VHO
>>846
前々スレでももらったレスをもう一度しっかりよく読んで考えた方がよい
38にもなってそれかって、物覚えのことだけを言ってるわけじゃないですよ
929マジレスさん:2012/12/04(火) 00:09:58.22 ID:ocnmVz+6
現在27歳で親元から離れて独立していますが、たまに帰った時
未だに高校生の時に特進クラスに入れなかったことを責められます。
他、中学校で卓球部に入らなかったこと
入った高校はクズだと自分含む周りに吹聴していたこと
などなど、数えたらきりがないですが、今になってどうしようもできないこと
を延々責められます。
自分が母親の望む道を選ばなかったのが悪いですが、
正直、返す言葉がもうありません。いまさらどうしたいのかと聞いたら
反省しろと言われました。
わけがわからないです…
930マジレスさん:2012/12/04(火) 00:17:01.55 ID:pFVYju7h
>>929
ちゃんと独立もしてるじゃんね(´・ω・`)
今の状況が悪いなら、言われても仕方ない部分もあるかもだけど
悪くないなら、今の自分の生活に満足しているってことを強めに伝えてみたら?
931マジレスさん:2012/12/04(火) 00:17:32.22 ID:d/I4A4KA
職場で、褒めてきたりフォローしてくれる異性の先輩は、
女のほうがお兄ちゃん的な存在だと感じていれば
異性の先輩も妹的な存在だと感じてくれているものでしょうか?
932マジレスさん:2012/12/04(火) 00:29:12.70 ID:pFVYju7h
>>927
またつらくなったらここで吐きな
933マジレスさん:2012/12/04(火) 00:30:55.37 ID:9dh1/K+K
私は今年で23歳になりますが、父親と約15年まともな会話をしていないことが悩みです。

きっかけは、私が小2のときに反抗期を迎えた姉から、「よくあんなのと会話できるね」と言われたことです。
姉もそのころから私と同様に10年以上、父親とまともな会話をしていませんでしたが、姉に子供が生まれてから会話を徐々に増やしていってました。
そのときに姉から言われたのが「もっと父親と話してあげれば?」でした。

それを言われてから姉とは距離をおいてます。
そのことを考えると姉をとても疎ましく感じます。
姉は私に言った記憶はすでにないと思いますが、それを許せていない私は冷静になれていないのでしょうか。
934マジレスさん:2012/12/04(火) 00:34:09.77 ID:c3+2CajY
>>929
母親は君を支配したがっている
母親の望みと違う道を進んだ君は悪くない
むしろ母親が異常
まともに取り合う必要はないよ
935マジレスさん:2012/12/04(火) 00:34:25.12 ID:yjoA1Hog
さっき友人から連絡きて彼女が異性とディズ◯ーに行く予定を立てているという情報を聞きました。
恥ずかしながら私は極度の嫉妬症で彼女が他の異性と話しているのを見ているだけで苦しくなります。
しかし、彼女には負担を掛けたくないのであまり表には出さず我慢してきました。
付き合っていく内に嫉妬症は徐々に落ち着いてきて(彼女が男づき合いが多いこともあり)大したことで無ければ気にしない用にはなりました。
一年付き合ってきて何度か私が嫉妬をしてしまいケンカをしてきたので彼女自身も私が嫉妬深いことは承知のはずです。
しかし今回の件に関してはあまりにひどいと思うのです。
私とディズ◯ーに行く約束をしているのにも関わらず他の異性と行こうとする。
しかも自ら進んで発案したらしいです。
私が嫉妬症なのは自分でも十分承知しています。
だらだらと駄文を申し訳ありません。
言いたいことは、別れたほうがよろしいのでしょうか?
また私が嫉妬のし過ぎなのでしょうか?
936マジレスさん:2012/12/04(火) 00:34:43.18 ID:QJJo0dwr
>>931
?????
難しい日本語だな。
937マジレスさん:2012/12/04(火) 00:36:45.78 ID:d/I4A4KA
>>936
いや、というか職場の人間関係を円滑にするために男性はそうするんじゃないんですか?
その先輩Aのお友達の先輩Bは妹を公言して、みんなの前で大声で褒めたりフォローしてくれます。彼女がいるからかな?
A先輩と彼女持ちのB先輩と違う点は、
A先輩は容姿は褒めない、妹を公言していない。というところで男性からみての真意を知りたいです
938マジレスさん:2012/12/04(火) 00:38:37.67 ID:wb7YcRA+
>>935
「ディズニー(ランドorシー)」は別に伏字にしなくても大丈夫ですよ。
彼女は多分その男友達とも、その場の雰囲気でエッチしてることもあると思います。
それに耐えられないようなら別れるしかないでしょうね。
939マジレスさん:2012/12/04(火) 00:39:02.70 ID:c3+2CajY
>>933
君と父親との会話の悩みなのに、なぜ姉の話が出てくるの?
今現在、父親と会話しない、と判断して実行してるのは君だよ?

姉のせいにして逃げてないで話したきゃ話しなさいよ父親と。
もういい大人なんだから。
940マジレスさん:2012/12/04(火) 00:41:54.26 ID:yjoA1Hog
>>938
正直耐えられません。
しかし他の女性をも誘うとなるとただの遊びになるので行かせても構わないのでしょうか?
別れる理由の時にこの話をして万が一他の女友達も誘う予定だったなど言われたらなんと言い返せばよろしいのでしょうか?
941マジレスさん:2012/12/04(火) 00:42:04.55 ID:XoNjVHbQ
>>931
はぁ?
942マジレスさん
>>933
「よくあんなのと会話できるね」と言い放った当時の、姉の年齢はいくつだった?

反抗期というのをかなり年嵩に見積もって、18歳だとする。
そして現在のあんたは、23歳だ。これはつまりどういうことか?

「933氏は、五歳も年下の反抗期真っ盛りのガキのたわごとを、
ぐちぐち許さないだのなんだのとくすぶっている」
そういう解釈が成立してしまうんだよ。
姉ー妹(弟)という余分な権力関係と時系列を抜いて考えればね。

いい加減そんな幼い認識から、抜け出してもいいんじゃないの。
赤の他人にはそうとしか思えないね。あとテンプレくらい読もうね。>>931氏もだけど。