▲会話下手・対人苦手・人見知り 37▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 36▲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1309092938/

チャットルーム
▲会話下手・対人苦手・人見知り(チャット版)▲
ttp://chat.wiwit.jp/main.pl?ch=talk01_1LJ3if
・チャットで雑談練習ができる。待ち合わせ時間をチャット上で表明すると良い。

スレ住人nishi氏によるまとめサイト
会話力・対人関係力訓練法
ttp://nishi1978.web.fc2.com/
・会話対人苦手について、状況・原因・対策という構成でまとめている。
トナカイまとめwiki
ttp://www25.atwiki.jp/nagito/
・会話対人苦手について、レベル別に対策をまとめている。

関連スレ
会話下手な人はスカイプやろう!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1177422018/
・定期的なグループ会話で苦手克服する。より実践に近い。マイク購入は必須。
▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226496379/
・パンティ氏によるストーリーを含めたわかりやすい会話理論。
【関東】話し下手・人見知りの克服を目指すOFF9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1258205898/
2マジレスさん:2012/01/18(水) 08:27:01.04 ID:wV8LkrCv


('仄')パイパイ

3マジレスさん:2012/01/18(水) 09:51:05.40 ID:ekN2irsW
これから就活なんだがすごい不安
4マジレスさん:2012/01/20(金) 23:33:38.53 ID:M3BI7vZq
友達とも会話続かない。
てか、それもう友達じゃないのか?
5マジレスさん:2012/01/24(火) 06:14:57.92 ID:YV1E1nwn
age
6マジレスさん:2012/01/24(火) 16:20:10.42 ID:AOmN1DOs
俺も友達と会話続かねぇ
友達と付き合っているより一人でいる方が気が楽。
でも学校でぼっちだと思われるの嫌だから友達と適当につるんでる。
7マジレスさん:2012/01/24(火) 19:51:45.01 ID:9nS97MY+
高田純次みたいな適当なこと言う人に憧てれるんだけど
相手に合わせて思ってもない悪口言って自分が下衆な人間になるのは嫌だ、
興味ないのに興味あるようなこと言って自分の嗜好を誤解されるのは嫌だ、
とか思ってると結局真面目な受け答えしかできない。
適当って難しい。
8マジレスさん:2012/01/27(金) 12:17:08.48 ID:3EZ6+EFV
>>7
おまえさんはまるで俺だぁね
対話はできるが砕けた調子を出すのが下手
ほんとは違う面も見せたいんだけど、なかなかできない
だから自分で話しながら「うわー、俺の喋りすげぇつまんね」って思ってる
9マジレスさん:2012/01/29(日) 17:25:49.36 ID:WiAD/vLW
この前テレビでホストが言ってたが
NHKニュースに30分ずーっと突っ込みいれる練習をしてたらしゃべり上手くなったんだと。
なかなか難しそうだなこれはw

真面目な受け答えしか出来ないのは頭がすごく理屈っぽくなってるんだろうな。
特に男は理屈っぽいけど女は感情が先だから理屈抜きな分ずーっとおしゃべりしてられるらしい。
でも男ってかっこつけたいからあんま感情だけで適当なことも言いたくない生き物だからな。
10マジレスさん:2012/01/29(日) 18:03:03.02 ID:pzQdm729
パート先で全然会話できない
会話つうか
なにか言われたら すぐに返しができない orz

ちなみに男です……

あと上司とかだと全く会話できなくなる
11マジレスさん:2012/01/29(日) 18:09:50.83 ID:Z5NJMcxp
相手の言ってる事をよく聞いたらいいと思う
>>9のホストの話じゃないけど
俺も人の話のおかしい所や え?なんで?って思う所を口にだしてみたらいいと思うぞb
もちろん立場上敬語や話方は難しいかもしれんが
自分の意見、思っている事をまずは口に出して見よう
12マジレスさん:2012/01/29(日) 18:10:43.05 ID:Z5NJMcxp
↑ちょっと文章おかしいが許せw
13マジレスさん:2012/01/29(日) 19:50:56.40 ID:lCIF3o7c
俺も会話なんかできない。
友達と飯食ってても会話続かないし、何も話せない。
会議で自分の意見も言うことができないし、
発表会でも何話していいのかって思って沈黙してしまった。
話せる人が羨ましいな。
なんか話をする時とかビビっちゃってさ。
周りのひとが全部自分の敵に見えるって言うかそんな感じなんだよね。
それでビビってしまう。
14マジレスさん:2012/01/29(日) 20:03:58.54 ID:3Pv62b5F
15マジレスさん:2012/01/29(日) 20:09:18.46 ID:3Pv62b5F
ちなみに上は、
かつて典型的なコミュ障だった俺が克服の方法を伝授する。
ってスレのまとめね。

効くよ、これ。

16マジレスさん:2012/01/29(日) 21:12:34.16 ID:pMvRksMA
タメとか年下は普通に会話できるんだけど上司とか上の立場の人と会話ができない
距離のはかり方が分からないんだよなあ・・・
いつも通りの会話だと馴れ馴れしいかな?失礼かな?とかいちいち気にして結果固くなるという
17マジレスさん:2012/01/29(日) 21:18:34.32 ID:pMvRksMA
連レスすまん
>>14読んだけどすごくためになった
自分の思ってることズバズバ書かれてたよ・・・
18マジレスさん:2012/01/29(日) 21:36:13.11 ID:3Pv62b5F
だよね!あとこれも読んでみ!
http://mamesoku.com/lite/archives/3204614.html 自分の事が嫌いな奴ちょっと来い

19マジレスさん:2012/01/29(日) 22:25:58.38 ID:lCIF3o7c
俺、みんなに好かれたいって思ってしまっているから
話せないとも思う。
八方美人はダメだねw
20マジレスさん:2012/01/29(日) 22:32:54.80 ID:V7DzoMvf
周囲なんて気にしない
常にハブられてるから何か言われても適当にかわしてなるだけ接点を減らす
腹の中では自分のこと嫌がってるくせに表面だけいい顔する人間となんて接したくないよ
さっさと帰りますよコミュ障で結構
21マジレスさん:2012/01/29(日) 22:58:32.54 ID:VgIbuUrC
そもそも言葉がでてこない
22マジレスさん:2012/01/30(月) 00:22:21.62 ID:Mhjp3bpG
>>9
一人でも練習できるのがいいね
会話ってテンポも大事だから
話を聞いてすぐに返せるようにする為には
いい練習方法だと思う
23マジレスさん:2012/01/30(月) 00:36:28.17 ID:PDRpdNiY
言葉が出てこないのは「ノリ」と「話題」が共有出来ないからじゃないのかな。
場数踏まないと特に複数の場合今みんながどういうノリなのか分からないからついてけないよな。
で、ノリについていけても話題が共有出来ないとあんまり乗っかって行けずニコニコしてるだけだったり。

みんなに好かれたいって人は「コレ言ったら嫌われるかな?」の「コレ」は思いついてるってことかな?
嫌われるのが怖いから言わないだけで発言はそのときそのときで思いついてるのかね。
でもその発言が受け入れられるのか受け入れられないのかが判断できず言えない=八方美人?
まあ多くの人は場数を踏んできた経験からその判断が正確なんだろうと思うね。
その場の空気もあるし、誰が言うかで同じ発言でも違うし、滑りそうでもフォローが入る場合もあるし難しいね。
24マジレスさん:2012/01/30(月) 00:37:52.65 ID:nhxqLNZ4
フェデラー 30歳
ナダル 25歳
ジョコビッチ 24歳
錦織 22歳
25マジレスさん:2012/01/30(月) 10:22:46.92 ID:31VdKqW8
そうなんですかー、へえー、すごい、ははは

これで会話は成り立つ!
26マジレスさん:2012/01/30(月) 10:53:41.42 ID:2zpLT+cA
辞めたバイト先の同い年の社員さんと仲良くしたい…
趣味が合うから、これからも友達として遊んだりしたいんだけど、
チキンコミュ障だから誘ったり出来ない(´д`)
何て言えばいいんだ助けて…


微妙にスレチでごめん…
27マジレスさん:2012/01/30(月) 11:30:26.21 ID:sNJQM8fy
友達が欲しい
傷の舐め合いじゃなくて、互いに切磋琢磨できるような関係がいい
でも、どんな人と仲良くなればいいかわからん
28マジレスさん:2012/01/30(月) 19:20:29.83 ID:a8Li6YEM
どこいっても付き物の自己紹介が苦痛で仕方ない
打ち明けたら君が自分で思ってるほど君のこと誰も気にしてないっとか言われたけど人見知りってそういう問題じゃなくない?
29マジレスさん:2012/01/30(月) 21:06:54.68 ID:Aw1pA16U
私も昔は、人見知りだったけど…長年かけて克服した☆努力あるのみ!!
30マジレスさん:2012/01/30(月) 23:07:41.82 ID:i2vkQjDn
その方法を教えてください
31マジレスさん:2012/01/30(月) 23:16:29.87 ID:KJYwH4iJ
>>29
長年って、意識してからどんくらいかかった?
32マジレスさん:2012/02/03(金) 10:19:28.96 ID:5IYEjQxW
ああ
33マジレスさん:2012/02/04(土) 01:06:13.03 ID:9S/zr/iX
性格のキツイ人間は苦手
34マジレスさん:2012/02/07(火) 23:36:06.94 ID:j4TIzATJ
今年クラス替えなんだけど
ぼっちになるかもしれないwwww
今まで友達は何人かいたけど中学校時代ぼっちだったのもあるしなぁ
これからどうしよう
35マジレスさん:2012/02/08(水) 00:30:23.32 ID:2DbbCyDS
職場変えて三ヶ月経った
顔(目つきが悪い)のせいで、生理的に無理と言われたり、陰口や馬鹿にされた態度をとられたり、嫌な事だらけだったよ
対人関係ずっと悪かったから、やっと話しかけられてもどう返していいか分からない
話しかけてもよそよそしいし…ずっとこのままなのか…
泣きたくなるけど悲しすぎて泣けないんだ
36マジレスさん:2012/02/08(水) 00:37:33.92 ID:79p+MfhF
生理的に無理って言ってくるとかひでー職場だなw
37マジレスさん:2012/02/08(水) 02:05:35.80 ID:6zszpEC7
俺の職場パチンコと女の子と下ネタしか言わないから話しする事が無い
会話したいけど話しが合わないなら無理に話しする必要無いよね?
俺パチンコ嫌いだし女の子の経験無いし
38マジレスさん:2012/02/08(水) 02:15:26.13 ID:HFLkrHMV
話題の幅が狭そうだねその仲は。
興味ないなと思ったらさり気なくその場を離れるのもアリだと思う
39マジレスさん:2012/02/08(水) 08:33:02.41 ID:jTAqqsKF
無理に話を合わせる必要はない
自然体でいい
40マジレスさん:2012/02/08(水) 23:17:09.00 ID:symGRbUi
>>16
自分の場合年下のほうが緊張する。。。

変に思われたくないってのがあるのかな

年下よりできない自分を晒すのがいやなのかな
41マジレスさん:2012/02/08(水) 23:45:09.38 ID:9TZTGzyY
自分はタメが一番苦手‥タメはみんな仲良し、みたいな風潮だからそこな馴染めないと異端扱いされるから後がないように感じて焦る
42マジレスさん:2012/02/10(金) 09:26:07.66 ID:92zdszWF
初対面の人と会話するのはいいんだけど後々になると会話が無くなって疲れて来てみんな離れて行く・・・
相手に質問するだけの会話だけでいいと聞いたけど、最初だけで全然長続きしないやん・・・
43マジレスさん:2012/02/10(金) 10:04:55.56 ID:yYBUMpDh
ごめん俺のブログで申し訳ないんだが、
人見知り克服する方法掴めそうなんだ。
実際にやってみてのレポや意見くれないかな。独りよがりで、視野が狭くて困ってる。
http://blog.livedoor.jp/azukiba_/
人見知り大学生の克服予定記

境遇には触れないでくれw



4478%の幸福人:2012/02/10(金) 23:48:02.36 ID:462PFqBG
私は、毎日『今日は良い日だナァ〜』って思うようにしています

また、森羅万象に対して感謝しています

どうか、『世界の人々に全ての良き事が雪崩のごとく起きますよ〜に』
45マジレスさん:2012/02/10(金) 23:58:40.05 ID:WzgHHDGU
誰かまゆにかまってください(´・ω・`)
会ってお話ししませんか?http://happymail.co.jp/?fm6125241
46マジレスさん:2012/02/11(土) 05:34:33.63 ID:snWb9u8N
もう嫌だもう嫌だもう嫌だ!自分が
って何回思ったことか そして今に至る
47マジレスさん:2012/02/12(日) 15:34:00.69 ID:xlezZCU/
>>42
質問するだけって会話じゃねーよ
ただの尋問してんだろ
48マジレスさん:2012/02/18(土) 20:05:12.11 ID:CUYHfNFP
ここにいる人たちはどんな仕事していますか?正社?
自分はスレタイ通りの女で、普通に笑顔で明るくできるものの上手く喋れない。人と上手に付き合っていけない。
目立つのも苦手、会議などで自分の意見も言えない。カラオケも絶対に歌えないし、お酒もダメなのでノリ最悪。
結婚して子供が落ち着いたら、ちゃんと正社として働きたいけど、会議などがダメだし、忘年会などの飲み会なんかにも行けない
大人しくしときたい
女だし、上に上がれなくていいから、これらがなくて(飲み会も断れるような)、黙々と仕事だけが出来て、正社ってどんな仕事がありますか?

公務員とか憧れるけど、完璧会議とかたくさんあるだろうし、飲み会は必須、カラオケも必須とかだろうからストレスで潰れてしまいそう。
パートなら黙々と仕事だけして割り切れるからいいんだけど、お金が足りない…私みたいな大人しい人間は正社員にはなれないんでしょうか?
コミュ障過ぎてつらい
49マジレスさん:2012/02/19(日) 00:03:29.05 ID:XgE21x0x
会議がダメって仕事に情熱無いだけじゃないかな
仕事に対して真摯なら意見なんて自ずと出てくるもんだよ
飲み会や忘年会とかの人付き合いがダメなのは分かるけど
自分の意見がハッキリ言えない人は正社員には不要だろうな
そんな人材にパートより多額の人件費を払うなんて風俗くらいのもんだと思う
後私はカラオケは嫌いと公言してるので行かない事にしているよ
別に珍しいことじゃないよ
50マジレスさん:2012/02/19(日) 09:20:53.90 ID:ITFy9K8h
ありがとう
苦手なんです…人前で自分の意見を話すのが…
人数少ないところでアットホームな感じだったらまだ大丈夫だけど…

嫌いだと言っててもカラオケとかもいつどこで付き合いで歌わされるか分からないから怖い(絶対歌えないから場がシラケるのも怖い)
それが怖くて正社になれない
51マジレスさん:2012/02/19(日) 09:49:51.51 ID:T2P8Fe+7
正社員になりたくないんじゃなくてなれないの間違い
ただの甘え
52マジレスさん:2012/02/19(日) 10:01:23.58 ID:wP77T2tW
同意
53マジレスさん:2012/02/19(日) 12:50:07.04 ID://D7eLZd
仕事の意見ならいくらでも出てくるけど
普段出来ないもんだから言っていいものかどうなのかがわからないんだよね
意見言うだけなら誰でもできるだろ
54マジレスさん:2012/02/19(日) 12:56:50.69 ID:wP77T2tW
ちゃんとやろうよマジで。
そこは人見知りと何の関係も無いから。
55マジレスさん:2012/02/19(日) 13:15:02.62 ID://D7eLZd
いやだから、普段出来ないやつに意見されても気分を害されるだけだろ
昔知らずに意見してて生意気だってしょっちゅう言われて言うのやめるようにしたんだ
意見が歓迎される関係を普段からつくっておかないと
かえって居場所なくすだけなんだよ
56マジレスさん:2012/02/19(日) 13:25:35.85 ID:LTtZ0B05
>>55
それは空気を変な風に読み過ぎている
57マジレスさん:2012/02/19(日) 13:37:51.91 ID://D7eLZd
>>56
変な風に?そうかなあ?
人の顔色伺いすぎるのは確かにあるんだけど
自分が話しかけると大体嫌な顔されるしなあ
今邪魔かなあ?とかぐずぐず考えてるうちに日が暮れてて全然仕事進んでなくて怒られる、とかしょっちゅうある
わからなかったら人に聞け、って言われても誰に聞いたらいいかわからないんだよ…
58マジレスさん:2012/02/19(日) 16:15:26.08 ID:ITFy9K8h
ここにいる人たちはコミュ障なのにハキハキしてるんだね
仕事はかなり真面目にするけど管理職とかリーダーとか…仕切らないといけないのが無理だ
何をいえばいいか分からず頭が真っ白になるし言葉をまとめられない
別に怠惰してる訳じゃないんだよ
59マジレスさん:2012/02/19(日) 21:40:33.50 ID:KLoTP+5G
雑談とか愛想が苦手なだけだ。
人付き合いとか特殊な人間関係も嫌。
だが仕事の場合は仕事に忠誠を誓っているので仕事として何が正しいか論理的に喋ればいいだけだから苦手とか意味が分からん。
近所の人や知り合いに愛想よく笑顔で挨拶したり楽しく雑談したりするのはとってもつらいが。
60マジレスさん:2012/02/19(日) 23:12:58.20 ID:6gYXpEhe
>>58
それはきっと慣れていないせい
最初の内は紙に書いて自分の考えをまとめたり、シュミレーションしたりして
予習をしておけば、いくらか対処できるはず

どうしても出来ないなら、誰かに助言を求めればいい
組織とは一人でできないことを、成し遂げるためにあるのだから
61マジレスさん:2012/02/23(木) 04:03:18.91 ID:aPb19DnO
1対1なら何とかなってる・・・気がする

3人以上になると、もうどうしようもない
どのタイミングで何を話せば良いか分からん
62マジレスさん:2012/02/24(金) 23:50:06.03 ID:p2VbG3hU
>>61
わかる。同じだ。まるで会話のリズムがつかめずに他の2人が仲良くなっていったりする…
63マジレスさん:2012/02/25(土) 00:00:49.52 ID:6bMoxrHD
心療内科に行こうか悩んでるんだが、効果あるかな
どう治療されるのかにも興味がある
64マジレスさん:2012/02/25(土) 00:52:04.49 ID:I3g7Z6G2
>>61
周りに人がいる状況、例えば電車内とかででも1対1なら話せる?
65マジレスさん:2012/02/26(日) 13:08:25.70 ID:SSkhXsCB
上の方にあるリンクとか読んでいると
自分に自信を持つとか
自分の意見を言うとか
嫌われるのを恐れないとか書いてあるけど
まだ知り合ってまもないのに自分の素を出すのは
危険だよね?
66マジレスさん:2012/02/27(月) 09:06:12.54 ID:ATL7NHXb
てか危険ってなに
なにがどう危険なわけ?
具体的にゆうてみい
67マジレスさん:2012/02/27(月) 12:21:09.33 ID:6RLkrfdl
人と関わるのから逃げてきたら、もうすぐ既卒無職になりそうです

自意識が過剰すぎるのが悪いのかなと思うんですが、自意識が過剰なのってどうやったらなおるんですかね?
68マジレスさん:2012/02/27(月) 13:17:43.34 ID:eLS7Ia0X
他人に思いやりを持てばよい。
69マジレスさん:2012/02/27(月) 13:30:46.41 ID:ATL7NHXb
なおそうとしなければなおる
というパラドックスを受け入れ流せるようになるとなおる
なおるっていうかどうでもよくなってく
70マジレスさん:2012/02/27(月) 13:45:04.99 ID:6RLkrfdl
>>68
他人に思いやりをもつことによって自意識過剰が治るというのがよく分からないです
もうちょっと詳しくお願いします_(._.)_

>>69
難しいです。。。
受け入れ流せるようになるためにはどうすればいいんでしょうか?
71マジレスさん:2012/02/27(月) 14:55:48.56 ID:ckNf+w8G
>>70
治そう=人から良く見られたい、なんだよ
そういうみっともないというか変なプライドを捨てる
汚い、さえない自分でいいじゃないか、みたいな
自分はだいぶ出来るようになったが、それでもやっぱりたまには良く見られたい思考は出て来る
72マジレスさん:2012/02/27(月) 15:20:53.92 ID:EuSHfzga
電車で1対1に今日なったんだけど、話す内容がなくて、たまに話しかけられて話すけど、5往復もしないで会話途切れちゃう
73マジレスさん:2012/02/27(月) 22:02:18.11 ID:eLS7Ia0X
>>70
自分のこと考えてる暇が無くなるほど他人のことに頭を使え。
74マジレスさん:2012/02/28(火) 00:41:08.24 ID:18ClLUM/
人からよく見られようとしてたから上手くいかなかった、
てのは上手くいってみるとわかるんだけど

上手くいってない人にその結論だけ言っても
「ああオレはまた人からよく見られようとしてる、だからオレはダメなんだ。。。」
っていう風に自己否定の材料に使われる
まあそれはそれでいいのかもしれんけどな
75マジレスさん:2012/02/28(火) 00:50:01.23 ID:18ClLUM/
>自分はだいぶ出来るようになったが、それでもやっぱりたまには良く見られたい思考は出て来る

こういう想いもひっくるめて受け入れるようにすると
自分のことがもっとどうでもよくなってくね

自分が感じること、、、みっともないものから喜ばしいものまで
その日自分が感じたことの全てを愛してあげることができると
少しずつやわらかくしなやかになっていって、自然に変わっていけるんだろうなーって思う
76マジレスさん:2012/02/28(火) 01:05:53.77 ID:18ClLUM/
>>70
>難しいです。。。
>受け入れ流せるようになるためにはどうすればいいんでしょうか?

んー
オレの場合なら、ひたすらゴロゴロすること、だったけど
ひたすらゴロゴロするに至るまでの経緯もあるからね
一概には言えないよね、当たり前か

やっぱ他人に自分のことを話す機会を設けるのが大事かと思う
カウンセラーかな
人に話さなければ自分がしていることがなんなのかってなかなかわからんと思う

まああれだ、無職になるんなら自由な時間がたくさん持てるでしょ
そこに変な責任感とか無理に感じなくていいからさ
感じたいなら感じればいいけど
ゆっくりしてりゃいいさ
77マジレスさん:2012/02/29(水) 16:12:46.37 ID:F6irHFSw
この前話してたらなんでずっとニヤニヤしてんのって言われた
笑顔が大事といわれたからやったのに
テレビとか見て、よくよく考えてみると芸人でも確かにずっと笑ってる人はいない
基本的には無表情というか普通にはなして、軽いオチの時に笑う感じなんだけど
普通の会話もそんな感じでいいのですか?常に笑ってる必要はない?
笑顔のときとオチのときだけ?
78マジレスさん:2012/02/29(水) 16:13:42.53 ID:F6irHFSw
↑すいません最後の文は
挨拶のときとオチのときだけ
の誤植です
79マジレスさん:2012/02/29(水) 18:23:09.54 ID:SwayfjA1
>>43だけど、ブログ更新したから良かったら見て。相変わらず理屈ばかりだが笑
80マジレスさん:2012/03/01(木) 16:56:43.77 ID:qbj8BQuR
>>77

私も同じ事言われた。作り笑顔がばれててあまりにも不自然なのかも。

話を聞く時に眉上げて頷く癖もあるけどそれば突っ込まれない
81マジレスさん:2012/03/01(木) 18:03:09.91 ID:jqxB/Yk2
>>77
そりゃなんにもないのにずっと笑ってたら不自然でしょ。
82マジレスさん:2012/03/02(金) 09:21:52.25 ID:D/rL4VZ2
>>43
君のブログ、読んでてしんどくなる。
なんでか。具体的な試行を書かずに分析ばかり書いてるからわけわからん
試しにカウンセラーに説明しに行ってみたらいいと思うぞ
83マジレスさん:2012/03/02(金) 09:28:28.30 ID:D/rL4VZ2
43氏
ナンパとかどうだ
ナンパならある意味いくらでも会話の試行錯誤できるからな
この方法とか良いと思うんだよな

ttp://d.hatena.ne.jp/lesyeux/20120208/1328695592

人に溶けようとする前に街に溶けろってな
正攻法だと思ったよ
84マジレスさん:2012/03/02(金) 10:35:11.21 ID:CvIxaGU9
>>82
指摘ありがとう。
具体的な、プライベートなことは別に書き溜めてあるからね。身バレはしたくないし。あそこは抽象化した考えを整理する場所として使ってる。

>>83
ナンパ考えたことあるよ、本気で思いつめてた時は。
今やってること(意識してること)はそこに書かれてるのと内容的には変わらない。

85マジレスさん:2012/03/02(金) 11:04:13.23 ID:CvIxaGU9
あと、俺が一番大事なのは認知だと思ってるから、あえて認知的な部分に多く触れてるのはある。
86マジレスさん:2012/03/02(金) 12:29:00.22 ID:D/rL4VZ2
>>84
参考までに
ナンパするに至らなかった理由を教えてほしい
87マジレスさん:2012/03/02(金) 12:37:31.89 ID:CvIxaGU9
>>86
対人恐怖
女がどうこうの次元じゃなかった。
88マジレスさん:2012/03/02(金) 12:43:34.20 ID:D/rL4VZ2
ふむ
89マジレスさん:2012/03/02(金) 13:12:31.30 ID:7czAo6XT
男とすらまともに話せないのに、ナンパとか無理ぽ
90マジレスさん:2012/03/02(金) 20:03:56.05 ID:yb6xCYj/
まあ無理だよね
オレも無理
無理はしない方がいい
91マジレスさん:2012/03/03(土) 13:44:57.72 ID:ZrL7/2cF
対人恐怖は過去の失敗体験が原因
人と関わろうとすると過去の辛い経験が思い出され
そこから逃げ出したいと思うようになる

しかし、それは過去の自分が経験したことであり今の自分ではない
あの時よりも知識と経験を持ってる今の自分なら、うまくやれるかもしれない
そうだ、失敗するかどうか人と関わって試してみよう
例え失敗しても気が狂ったり自殺するほど落ち込んだりはしない
ちょっぴり恥ずかしい気持ちになるだけだ

これを繰り返せば、他人と良好な関係を築けるようになる
92マジレスさん:2012/03/03(土) 22:36:48.21 ID:RCxDXLZt
>>77
会話してるときは単に言葉だけじゃなくて表情やボディランゲージから相手が何考えているか常にモニターされてるの
笑うところじゃないのに笑ってれば馬鹿にしてるのかと相手は思うし、まじめに聞くきないのか、気持ち悪いと思う
なにか演技すれば必ず違和感が目に付くし、そうすればただの胡散臭い人に見られる
どこで笑おうなんて考えてる時点で相手はしゃべりたくなくなるよ
つまんないならつまんないでいいでしょ
93マジレスさん:2012/03/04(日) 21:40:53.75 ID:dQjWbnnT
94マジレスさん:2012/03/04(日) 23:29:39.56 ID:/hCbhiay
>>1のリンク先でタスカルパスカルとかいう人が触れてる権利のボーダーの一面について考えてみたから、意見ほしい!これはかなり的を射てると思うんだ。
あ、>>43です、サーセンw
95マジレスさん:2012/03/05(月) 00:08:44.51 ID:nmWSKvXh
このスレには、抽象的な理論ぽいものに興味のある人はあんまりいなんじゃないかな
96マジレスさん:2012/03/05(月) 00:14:08.43 ID:QgoAujUh
理論のための理論じゃないんだけどねー。
なんか良いスレない?
97マジレスさん:2012/03/06(火) 15:50:34.92 ID:abL9/dsd
習うより慣れろと言ってだな、対人恐怖を乗り越えるには場数を踏むしかないんだよ
2chを始めた頃を思い出してみろよ、他人のちょっとした書き込みに酷く傷ついただろ?
でも、しばらく続けていたら多少の悪口じゃ傷つかなくなったんじゃないか?
実生活でも同じことが言えるんだな 自分が怖いと思う状況に少しずつ体を慣らすしか
ないんだよ
98マジレスさん:2012/03/07(水) 10:13:07.41 ID:eTPnnX0M
>>97
それを言い聞かせてる時点で
恐い状況に飛び込めないであろうことが予期される
恐い状況に飛び込むには「飛び込め飛び込め」じゃだめ
飛び込んでなきゃだめ
これならいけるとか画策するほど遠ざかる
納得してたら新しいことはなんもできません
結論。
飛び込んでればいいだけ
考えるのも書くのもやめて押し黙る
そして飛び込んでた
それでおk
というわけで糞の役にも立たない話でした
99マジレスさん:2012/03/07(水) 10:14:57.95 ID:eTPnnX0M
だめだこりゃ
100マジレスさん:2012/03/07(水) 10:40:53.12 ID:4I0s+fB7
どうやら、あなたは対人関係の問題を解決できてないようですね
「飛び込んでればいいだけ」と言い聞かせてるのは、あなた自身じゃないですか
自分の苛立ちを人にぶつけても問題は解決しませんよ
101マジレスさん:2012/03/07(水) 10:49:42.10 ID:9L2Ua6Kd
対人恐怖はなったことないと、予期不安で死にそうになることも分からないんだろうな。荒療治は余計に自分殺すだけ。
俺は行動しやすい認知形成して治したよ。
102マジレスさん:2012/03/07(水) 11:11:33.18 ID:eTPnnX0M
>俺は行動しやすい認知形成して治したよ。
くわしくきぼんぬ
103マジレスさん:2012/03/07(水) 11:18:06.43 ID:eTPnnX0M
>>100
オレは飛び込めとは言ってない
「飛び込んでた」らいいと言ってる
というわけで糞の役にも立たない話でした

まあ悪意ではある
104マジレスさん:2012/03/07(水) 11:23:18.45 ID:eTPnnX0M
病気とは治そうとすること
治そうとすることが病気

治したという話を聞くと勘ぐってしまう
なにをもって「治した」なわけ?
105マジレスさん:2012/03/07(水) 11:52:35.47 ID:9L2Ua6Kd
>>104
それは理屈(メカニズム)だよ。意識の問題ならそれ変えてやれば治る。

具体的には、脇見しなくなったし、前から人歩いてきても大丈夫になったし、声出せるようになったし、人に対する恐怖心全般が失せた。

というより、対人恐怖症の症状に該当するものが消えた。
106マジレスさん:2012/03/07(水) 13:01:02.64 ID:5vIpo9mA
>>98
無意識に飛び込めてる人はそもそも悩まないだろ。
悩んでる人は言い聞かせて覚悟決めて飛び込んで見ればいい。
怖いのは最初だけでそのうち慣れる。
107マジレスさん:2012/03/07(水) 15:44:11.79 ID:ONddHORF
結婚することが決まって、彼の会社の人たちが焼肉屋で飲み会を開いてくれた。総勢30人の中で完全アウェーのわたし。

とりあえず話しかけられたら話す程度で後はニコニコすることしか出来なかった。

それを後になって彼が激怒。もっと愛想して酒をついで回れと。

ほぼ全員が下ネタで盛り上がってたし、私達のお祝い会というよりはほんとにただの飲み会だったからそんなこと出来なかった。

悔しくてたまらない。人見知りなこと知ってるくせに。
108マジレスさん:2012/03/07(水) 15:56:07.83 ID:5vIpo9mA
>>107
どっちもどっちだな。あなたに気を遣わない旦那も愛想出来ない君も。
会社の人が開いた飲み会でずっと二人を祝う話で持ち切りなわけないでしょ。
そこは空気読んで「今日はありがとうございます。これからもよろしくお願いします」
ってお酌して回ればいいだけ。
109107:2012/03/07(水) 16:12:18.18 ID:ONddHORF
>>108
あぁそっか、「今日はありがとうございます。これからもよろしくお願いします」って気の利いたセリフが思いつかなかった私がバカだorz 指摘ありがとう。

彼は私を1人残して違う島のテーブルで飲んでたから、完全ボッチで顔がひきつって何も出来なかったんだ。

私達の結婚祝い、上司の離婚報告会、同僚の正社員合格祈願会、同僚の出産祝い、をひっくるめてた会だったから、
完全に萎縮してたわ。
110マジレスさん:2012/03/07(水) 19:56:20.61 ID:8N38z1C+
>>105
>具体的には、脇見しなくなったし、前から人歩いてきても大丈夫になったし、声出せるようになったし、人に対する恐怖心全般が失せた。

うーん、思うにそれらがあってもなくても別に死なないよね。
111104:2012/03/07(水) 19:59:50.30 ID:8N38z1C+
オレ的には、行動しやすい認知形成すんのがめんどくさい
ていうかそもそも、会話すんのもめんどくせえな
余計な話したくねえ。。。
できるだけ一人にしてほしい
112104:2012/03/07(水) 20:04:43.90 ID:8N38z1C+
そもそも理想的な会話や人間関係がなんなのかってよくわかんねえしな
治すって言葉に違和感を感じるのはそのせいか
113マジレスさん:2012/03/07(水) 20:12:09.35 ID:9L2Ua6Kd
>>110
心は死ぬわw
脇見とか対人恐怖のスレで同じこと言ってみるといいよ。
114104:2012/03/07(水) 20:27:44.97 ID:8N38z1C+
>>113
はいおつかれさまでした
115マジレスさん:2012/03/07(水) 20:37:00.45 ID:9L2Ua6Kd
ま、原因があってのものだから、治したいっていう気持ちが無かったら治らないと思う。そればっかりはどうしようもない。
116マジレスさん:2012/03/11(日) 02:21:23.04 ID:1THLLCo6
自分の感情によいだのわるいだのって思考を付随させてるから会話できんのよ
普通の人が一本糞ぶりっとかますとこで
おまいらは巻きグソだとか金魚の糞みたいのだとか垂れ流してるわけ

人にされてやなことすんな
この一言だけで十分だろ
117マジレスさん:2012/03/11(日) 02:30:43.77 ID:IitQNFn6
>>116
日本語でおけ
118マジレスさん:2012/03/12(月) 04:22:25.12 ID:04WG6o5b
>>116
会話どころか文章もまともに書けないのかよ…こいつ
119マジレスさん:2012/03/13(火) 15:13:59.69 ID:sCgaFME9
会話苦手、人見知りの♀です
会話したり人と関わる時に、飾らず接するにはどうすればいい?コツとかある?
たぶん自分の場合、なかなか自分を出せないから会話が苦手なんだと思うんだけど
今度新しくバイトを始めるから、気軽に飲みに誘えるような友達を作りたいし飾らず人と話せるようになりたい…
120マジレスさん:2012/03/13(火) 16:03:59.07 ID:jAfmpBr7
>>119
いきなり自分なんか出そうとしなくていい。
最初は笑顔で愛想よく、バイトなら進んで手伝いしたりすることが大事。
121マジレスさん:2012/03/15(木) 21:04:40.18 ID:/I3TYRwk
age
122マジレスさん:2012/03/15(木) 21:48:25.35 ID:R2rmzuS7
スマイルで挨拶から始めてみては?
123マジレスさん:2012/03/15(木) 22:23:12.68 ID:QI2io3g8
自分がクズすぎて++中身や知識がなさすぎて、自分のことや自分の意見を喋れないんですが、この先の人生どうしていったらいいんでしょうか?

ちなみに24歳です
124マジレスさん:2012/03/16(金) 01:27:28.08 ID:3CrVrK9w
>>123
これから中身も知識も入れていったらいいじゃん。
125マジレスさん:2012/03/16(金) 01:49:50.91 ID:j8ti8tdp
>>123
意見って主体性出れば勝手に出て来るよ、感情だから。
126マジレスさん:2012/03/16(金) 09:36:53.70 ID:iY3Avg2l
仲良くない人と話すと、単語を忘れてしまう
127マジレスさん:2012/03/16(金) 10:48:06.39 ID:GoWIa+xR
ニートしてたら対人関係どころか会話も弾まないだろ
ツイッター、SNS、コミュニケーション(ニコ生)あたりでポチポチキーボード打ってりゃいいよ
128マジレスさん:2012/03/16(金) 10:59:28.77 ID:PSpcyoHE
>>123
自分はクズで中身がないと思っている→人にバカにされるのが怖い→でも、努力は嫌い

1 まずは自分の知識、経験、学歴、職歴をそのまま書き出し現状を客観的に分析する
2 次に自分の理想の姿を書き出す
3 そして理想と現実との差を書き出す
4 優先順位を決めその差を埋める

過ぎ去った時間は戻ってこないのだから今出来ることをするしかないんだよ
129マジレスさん:2012/03/16(金) 11:47:04.77 ID:GSvoFS5P
まずいよ・・・人が怖い?苦手?なのに予備校通うのって大丈夫かなぁ・・・
130マジレスさん:2012/03/16(金) 17:32:38.81 ID:S4evELBy
EQっていう本が良いよ。
ブックオフで百円で買えるから読んでみたらいい
131マジレスさん:2012/03/18(日) 07:09:20.73 ID:WE0saJMu
>>95
理論的なものってあんまり考えても仕方ないと思うんだ
リア充がそんなこと考えてるかっていうと、たぶん考えてないと思う
このスレにいる人は、会話がうまくなるもっと具体的な方法が知りたいんだと思う


ナンパをやってる人が言ってたよ
心理学を学べばナンパがうまくなるんじゃないかと思って
必死で本を読み漁って勉強しまくった
その結果、ナンパが下手になっていた、と
ナンパは会話が主な構成要素なわけだけど、
会話って言うのは変に理論を勉強するより練習を反復する方がいいと思う

132マジレスさん:2012/03/18(日) 08:27:29.62 ID:fUeNez95
>>131
リア充は体得してるからね。親からの愛情を受けながらぬくぬく育って。

理屈学んでやる方が早い。酒飲んでる時とかメールなら会話出来るってんなら、心理状態の影響の方がデカイと思うんだよね。

経験で身につくならさ、年増の会話ベタはいないはず。ナンパ氏のくだりは確かにそうなのかもしれないけどさ、将棋の定跡のようなものでもあるでしょ。
133マジレスさん:2012/03/18(日) 08:36:15.63 ID:G7HyeuYB
年増の会話下手は改善しようって気が無いまま来ただけだ。
理屈を実践することも必要だけど会話の流れの中で実行するってかなり難しい。
結局は体感しながらその都度改善するために会話数を増やす方がいい。
134マジレスさん:2012/03/18(日) 08:38:45.71 ID:fUeNez95
>>133
真剣に悩んでる人多いようだけどね。営業やっても身に付かん…なんて人も。

それと理屈って会話のコツ(相槌、オウム返し)とかじゃないよ。
もっと根本的なもの。
135マジレスさん:2012/03/18(日) 09:14:00.09 ID:Q2uf/81u
高校生くらいまでに完成しちゃうから二十歳過ぎてから改善てのはレア。
会話に根本的な理屈なんてあるかね。
根本的なものって理屈じゃなくて欲とか感性だしなあ。
136マジレスさん:2012/03/18(日) 09:18:23.17 ID:fUeNez95
>>135
例えば、自分に自信ある時とない時どっちが話しやすい?とかそういうこと。
137マジレスさん:2012/03/18(日) 11:25:54.59 ID:HwnJezVx
相手を信じたい、って気持ちが自然に生まれなきゃ会話ってできんよ

ここでレス打っててもそういう気持ちはまず芽生えない

という結論に至ったかもしれない
138マジレスさん:2012/03/18(日) 14:05:07.81 ID:0K0hPkPH
人見知りでいいじゃない
優秀な脳みそは人見知りしてしまう
139マジレスさん:2012/03/18(日) 23:26:06.61 ID:G7HyeuYB
優秀な脳みそは人見知りしてしまうって言われると笑っちゃうけどw
理系というか理屈っぽい人は基本会話下手よね。
理屈は流暢にしゃべれてもコミュニケーションは下手というか。
特に雑談っていうのは「理屈ではない別の理屈」で流れてるな。
これを多くの人は「空気」と表現する。

空気ってつまり「ノリ」みたいなもんで、ある程度「お決まりの流れ」みたいなもん。
ダチョウ倶楽部の「じゃあ俺が」「じゃあ俺が」「どうぞどうぞ」が分かる人はイメージ掴めるだろう。
そういうのはやっぱり経験してないと知らなきゃ反応出来ないからな。
周囲が許容する正解のノリは一つだけではないけどやっぱ経験がものをいうかな。
複数のノリが入り乱れまくってるから反応反射出来るくらいじゃないとキツい。

雑談の空気って人が増えれば増えるほ決まりきったものになってくるけど
そのノリに合わせられない人は性格的に合わないんだろうからしんどいかもしれんね。
140マジレスさん:2012/03/18(日) 23:29:54.95 ID:fUeNez95
>>139
それが、感情と自己主張で理屈的にも説明がつきそうなんだよね。
141サンチョ:2012/03/18(日) 23:33:07.90 ID:aPuidCf3
サンチョといいます、会話に必要なのは1つだけ。
理由を一言付け加える 話し方です。
これだけで、一気に会話下手が改善します。

オススメします。
ぜひやってみてください。

難しくはありません。
補助つき自転車から補助輪なしに乗れるときのように
あ、わかった、となります。

142マジレスさん:2012/03/18(日) 23:35:56.93 ID:fUeNez95
話し方の本とか役に立たないのは、洞察が浅いからなんだよね。絶対理屈でコミュ力は上がる。
143サンチョ:2012/03/18(日) 23:36:01.01 ID:aPuidCf3
会話下手にもいろいろいると思いますが、

人に声かけるのに緊張して対人恐怖なかたや
大きなトラウマがある方には参考にならないかも。

でも無口だったり、言葉が見つからなかったり
何を話していいかわからなかったり、
自分のことを面白くないやつ、頭の回転が遅い
とか思っている人には、効果てきめんだと思います。
144マジレスさん:2012/03/18(日) 23:39:48.59 ID:G7HyeuYB
>>140
もちろん会話の仕組み自体はある程度理屈で説明出来るよ。
ただ話題やノリの転換が理屈抜きで突発的、頻繁に起こり過ぎるので
沿って動けば対応出来るという会話マニュアルは作れないという話。

結局雑談は例外が多過ぎるので経験を増やして体で覚えていくしかないわけだ。
まあいくら経験を増やしてもその人に対応力が無ければ身に付かないけど。
145サンチョ:2012/03/18(日) 23:40:33.52 ID:aPuidCf3
会話って、生き物のようなものです。
同じこと言っても相手によって全然反応が違うし
面白い話だけしてればいいかといえばそうでもない、
まじめな話だけでもよくない、
いろんな流れがあります、そして反射神経てきなリアルタイムな部分もあり
また、理屈が通って無くても納得してしまう場合もあります。
とにかくいろんな要素が混じっているから、生き物のようだと思うんです。

そんななか、どんな状況でも
理由をひとこと付け加える
という習慣は、劇的な効果を発揮します。

そしてこれは難しいことではなく、今すぐに
次の会話からできることです。
簡単で、効果があるから伝えたくて書き込みました。
146マジレスさん:2012/03/18(日) 23:44:56.90 ID:fUeNez95
>>144
マニュアルじゃない、もっと根本的。
なんで、DQNが会話出来るか、酔ってる時なら会話が弾むか考えてみればわかる。

ちなみに俺は飛躍的にコミュ力()上がってる。元が酷かったからなんだけどさw

>>145
突っかかるわけじゃないけど、考えが浅くて現実レベルでは役に立たない。tipsを求めてるんじゃないんだよね。理由を述べるってのは、もっと掘り下げられる。
147サンチョ:2012/03/18(日) 23:46:34.60 ID:aPuidCf3
「理由を一言付け加える」習慣について、具体的に説明します。

私がかつて会話下手だったとき、
理由を一言付け加える という意識、習慣がありませんでした。

すべてに共通してるので、簡単な例えを出しますね。
醤油をとって欲しいとき、

●昔の私「醤油とって」
●今の私「目玉焼きに醤油かけるとおいしいから、とって」

この差です。
これが、昔の口下手で無口で、自分を卑下して引きこもっていた頃ん自分と
普通に多くの人とリア充生活を送れる今の自分との
決定的な差です。
たったこれだけです。この差は、とてもでかいです。
148マジレスさん:2012/03/18(日) 23:50:03.94 ID:G7HyeuYB
>>146
上の方の「自信があるかないか」に繋がることってわけだね。
それはとても共感できる。でもそれって俺の中では理屈じゃないからなw
自信があるってのは俺の中で経験によるものだ。
149マジレスさん:2012/03/18(日) 23:52:44.51 ID:G7HyeuYB
理由をつけないのは会話下手というより単にコミュニケーションが取れない人だよな。
それがキッカケになって自分が成功したってのはいいと思うけど
その「キッカケ」だけで全てが上手く行くかのように般化してしまうのは危険。
成功者が自分の主観のみで書いた成功マニュアルといった類と同じ。
150マジレスさん:2012/03/18(日) 23:54:12.24 ID:fUeNez95
>>148
自信を自分1人でつけられるとしたら…!?
意識がコミュニケーションを規定するって前提で俺は考えてるし、それでなかなか上手くいってる。
151サンチョ:2012/03/18(日) 23:54:45.12 ID:aPuidCf3
言い方は、何でもいいです。どうでもいいです。
問題は「理由を一言付け加える意識があるかどうか」
ただこれだけです。なので

●「醤油とって、目玉焼きにかけるから」
●「目玉焼きに醤油をかけたいから、とって」

このように、なんでもいいです。
意識し始めた当初は、こんな感じになるでしょう。

しかし、この意識が当たり前になると、

●「醤油とって。目玉焼きは醤油をかけてはじめて、完成するからね」
●「醤油と目玉焼きの距離が遠いね〜」
●「目玉焼きに、はじめから醤油かけておいてくれてもいいのに」

このように、いろんな言い回しができるようになります。
ここでポイントは、感覚で、理由を後付けできるようになる、ということです。
152マジレスさん:2012/03/18(日) 23:58:18.87 ID:G7HyeuYB
>>150
俺は自分一人で意識改革ってのは出来なかったなw
酔った時の状態ってベストではないけど通常よりはベターだなと思ってたけど
中々その状態には意識だけでは上手く行かずにいた。
でもそれを結果的に成し得たのは多くの経験だったかな。
153サンチョ:2012/03/19(月) 00:00:02.80 ID:Qxx2Fvrs
会話には、ノリが重要です。
ノリは、細かい整合性よりも、その場の状況や雰囲気、タイミングが重視されます。
この会話法は、どんなときにも対応できます、なのでおすすめ。

ここで、少し角度を変えて話します。

会話というのは、基本的に
「結論」と「理由」からしか構成されていません。
この2つしかないんです!

そして、アナタの話に誰も耳を傾けないとしたら
それは“説得力”がないからです。

なぜ説得力が無いか、それは、あなたが話すその「結論」に
「理由」が無いからです。

理由をあなたは話していない。
だからそれが伝わっていない。だから説得力が無い。

あなたが面白くない人間なのではなく、
あなたが理由を話していないから、相手に伝わっていないんです。
154マジレスさん:2012/03/19(月) 00:00:35.64 ID:yn38IzBA
俺は対人恐怖があったからもっとアプローチが根本的なんだよね。てか、そうせざるを得なかったというか。

こういう話し合い出来るの良いね!
155サンチョ:2012/03/19(月) 00:07:49.18 ID:Qxx2Fvrs
>>154
こういう話し合いができる場はよいですよね、リアルじゃなかなかできない。

-------------

口下手な人がまず1番最初に知るべきことは、
「この世の中に正しい理由などない」
ということです。

会話というのは、必ず目的があります。
相手を楽しませたり、説得したり、お願いしたり、情報を正しく伝えたり。

そのどれも、心の中で、思っているだけでは、当然相手に伝わりません。
かといって、思いだけを、口にしても、相手に伝わりません。

相手をここで楽しませたいな、と思っても
「あなたを楽しませたいな〜」といきなり言っても、伝わりません。

相手が好きで好意を伝えたくても
「好きです」といきなり言っても、つたわりません。

あなたの気持ちは、
「理由」と合体させて言葉にします。
そうすると、相手に伝わります。
156サンチョ:2012/03/19(月) 00:11:40.26 ID:Qxx2Fvrs
「せっかく出会ったんだし、あなたを楽しませたいな〜」
これで、伝わるのです。

さっきの「醤油とって」のときと全く同じです。

「はじめて話したときから、好きでした」
ベタでも、これで、伝わるのです。

結論だけ言っても、説得力がないということです。

結論 + 理由(なぜならば〜) または
理由 + 結論

順序はどっちでもいいです。
157マジレスさん:2012/03/19(月) 00:13:36.11 ID:yn38IzBA
>>155
深めたいのでちょっと辛めでいきますね。

まず話し下手な人は他人に合わせなきゃと思って自分殺してるから、感情が薄い。(俺はなかった アレキシサイミアでggって)
世の中に興味がないとか、趣味がないとか。
だからそこから始まる。

もっと根本的なんだよ。言いたいこととかアプローチは一緒なんだけどさ。実際かなり参考になってます!
158マジレスさん:2012/03/19(月) 00:15:26.28 ID:IG+zAJDj
理由を感覚で味付けするっていうことだけど
会話下手な人はその味付け方法を知らないんだよな。
159マジレスさん:2012/03/19(月) 00:15:45.55 ID:yn38IzBA
理由を感情(想いや気持ち)に置き換えれば言いたいことは一緒。
160サンチョ:2012/03/19(月) 00:20:27.15 ID:Qxx2Fvrs
>>157、158

大丈夫です。
もう少説明します。

そのとおり、会話下手な人は、自分を押し殺しています。
他人に合わせなきゃと思っています。
なぜなら、自分に合わされても、何一つクリエイトできないからです。
自分発信を期待されても困るから、相手発信に合わせてしまう、
もしも合わせる気がなくても、結果として合わせる羽目になってしまう。

感情が薄くても問題ないです。
気持ちなんかなくてもいい。人間は自分の興味があるものにしか
基本的に感情は動きません。

会話下手の問題は、感情が薄いことより、
会話の文法を知らないことにあると思います。

それを説明します。
161マジレスさん:2012/03/19(月) 00:21:42.82 ID:yn38IzBA
ちなみに、話し下手な人に対して、聞き上手になれ、共感しろ、相手に興味持て、相手を好きになれ、みたいな非現実的な考えには賛同出来ない。
162マジレスさん:2012/03/19(月) 00:23:55.34 ID:IG+zAJDj
聞き上手、までは行かないけど話の聞き方にある程度の基本はあるかな。
本当に共感するのは無理でも共感する振りくらいは身に付く。
163マジレスさん:2012/03/19(月) 00:24:28.30 ID:yn38IzBA
>>162
それ苦痛じゃない?作業じゃん。
164サンチョ:2012/03/19(月) 00:27:11.02 ID:Qxx2Fvrs
理由をひと言付け加えるのは、

習慣にすべきたった一つの要素です。

これ以外は、必要ないです、というより
会話の流れの中で、多くのことを意識するのは無理だと思います。

私は多くの会話術を参考にしてきましたが
とてもじゃないけれど、意識することは不可能でした。

しかし、理由を一言付け加える、というたった一つの意識は、可能です。
私の場合は、頭の中で「なぜならば」と唱えていました。

たとえば
「今日も天気がいいですね」(←なぜならば、と唱えながら話す)
「最近はずっと朝ごはんを食べていません」(←なぜならば、と唱えながら話す)
「久しぶり、元気だった?」(←なぜならば、と唱えながら話す)

すると
「今日も天気がいいですね、晴れが続くと気持ちいですね」
「最近はずっと朝ごはんを食べていません、朝起きれなくて」
「久しぶり、元気だった?ずっと会ってなかったね」

となります。
165マジレスさん:2012/03/19(月) 00:28:46.37 ID:IG+zAJDj
>>163
全然苦痛じゃないよ。意識しなくても出来てるし。

つか、本当にコミュニケーションを円滑にしたいと思うなら
慣れるまでは作業と感じるものもこなさないとダメなんだが。
だって営業の客先での振る舞いなんか慣れるまでは作業だろ。
そんなのは本心からじゃないし苦痛だからって全部拒否するなら諦めた方がいい。
本心から付き合える人とだけ接するわけじゃないんだし
本心から付き合えるようになる人であれ最初は初対面なんだし。
166マジレスさん:2012/03/19(月) 00:31:45.41 ID:IG+zAJDj
隣人に笑顔であいさつするのだって一つの作業だ。
でもいちいち「作業だ。苦痛だ。」なんて考えないな。
その方がお互いに気持ちいいからやってるだけで
やらないほうが俺にとっては苦痛だな。
167マジレスさん:2012/03/19(月) 00:33:40.26 ID:yn38IzBA
ごめん、多分前提が違うから噛み合わない。
俺は人見たら顔引きつるし、人前で声出せないような奴だったから、もっと強力な理由付けが必要だったんだ。
168サンチョ:2012/03/19(月) 00:36:19.02 ID:Qxx2Fvrs
なんのことは無いと思われるでしょう。
はい、客観的に聴いているほうは、何のことはありません。
しかし、言われているほうにしてみると、説得力が違うのです。

例は、非常に初歩的な、どうでもいい例です。
しかし、これはすべて同じです。
面白い話でも。つっこみみでも、ノリが必要とされる場面でも。
まじめなときも日常の些細な会話も雑談もすべて同じです。

=====

一見どうってことないセリフです。
しかし、言われたほうは、

「今日も天気がいいですね」と言われるのと
「今日も天気がいいですね、晴れが続くと気持ちいですね」と言われるのでは

説得力に、決定的な差、本質的な差があります。



169マジレスさん:2012/03/19(月) 00:38:46.52 ID:yn38IzBA
情報伝達と感情交流の違い。
170サンチョ:2012/03/19(月) 00:41:36.28 ID:Qxx2Fvrs
>>167

そうですか、普通に挨拶するのむずかしいというレベルかな?
そうなると、もっと根本的な何かが必要かもしれないです。

自分のやり方で改善するのは、
「自分は言葉を発しても良い」
「何を話しても受け入れられる」

という安心感や、信頼感、保証みたいなものです。

ですから、言っても許される、という保証があれば言える、
という人なら効果あると思います。
しかし保証があっても、言葉を発すること自体嫌、
人自体が苦手というレベルになると、

自分には解決が難しいと思います。
171マジレスさん:2012/03/19(月) 00:43:29.16 ID:yn38IzBA
>>170
昔はそうでした。
声が出せない。自分には生きる価値がないと思ってた。自分のことは一切知られたくない。知られたら人生終わる。
マジでこう思ってたもんで…
172マジレスさん:2012/03/19(月) 00:44:43.81 ID:yn38IzBA
ただこのスレの水準ならサンチョさんの意見が役に立つ人も多いのかなとは思う。あくまでも自分はもっと根本をと思ってますが。
173サンチョ:2012/03/19(月) 00:50:33.19 ID:Qxx2Fvrs
>>169

そうです、情報伝達と、感情交流が違いますね。
いいところに目がついていますね。

理由というのは私たちが思う以上に、強力です。

「昨日の○○って番組見た?すっごい面白いから見たほうがいいよ」
「昨日の○○って番組見た?俺あれ偶然見れて良かったなと感謝するレベルだわ」
「昨日の○○って番組見た?見てなければ俺の勝ちだわ、俺勝ち組だわ」

理由というのは、人を説得させる力があります。
まず口下手な人に知ってもらいたいのが、
はじめに書いたように、理由に正しいも間違っているもない、ということです。

だから、どんな凶悪な犯罪者にも弁護士がいて、
どうとでも正当化ができます。

この動画を見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=j1kUwgmTuco

174マジレスさん:2012/03/19(月) 00:56:01.31 ID:yn38IzBA
ちなみに、「どう話して良いか分からない」ではなく、「何を話していいか分からない」という問題についてはどのような考えでいますか?
175マジレスさん:2012/03/19(月) 01:04:27.70 ID:IG+zAJDj
ああそう、経験を推したのは何を話すかってところにも繋がってくるな。
やっぱ経験豊富な人はネタが豊富でどんな話題にも対応出来るよね。
豊富ならいいってわけじゃないけどそれってすごく重要。
自分の殻に閉じこもってて人と共有するような話が無いってのも会話下手の理由の一つだろう。
176サンチョ:2012/03/19(月) 01:12:58.80 ID:Qxx2Fvrs
寝る時間なので、動画についての説明はまた明日にしようと思います。


>>174

「何を話していいかわからない」という悩みは、実はほとんどイコール
「どう話せばいいかを知らない」からだと、私は確信しています。

まず、>>174さんは会話できるようになりたいと悩んでるからこの板にいる。
会話できるようになりたいという気持ちが無い人もいっぱいいます。
無口な、リア充というのもいるんですよ。

なので、会話できるようになりたい気持ちのある人間である限り
必ず大丈夫だと思います。

>>174さんはたとえば事務的な会話はできますか?
上司に「お客さんが来ています」とか
知り合いに「出身はどこですか?」とか、そういう事務的な会話はできますか?
177マジレスさん:2012/03/19(月) 01:15:09.31 ID:yn38IzBA
だいぶ改善されて、今は悩んでないや。
全く違う、会話が達者と言えば嘘になるけど。
178マジレスさん:2012/03/19(月) 11:17:49.40 ID:tZuhpEnN
会話なんて相手の目を見て話しを聞ける、挨拶できるだけで十分
179マジレスさん:2012/03/19(月) 12:23:47.56 ID:sfvtg+vz
友人間との会話の中で話題がない
仮にあってもついていけなくなる
一対一なら割と平気なのになあ

あと知らない人と会話すると吃る
これであちこちの面接で蹴られまくったわ
「暗いね」なんて言われてな
180マジレスさん:2012/03/21(水) 11:28:50.18 ID:n+ARjGH8
高校時代、暗くて無口なキャラだったんだけど、
浪人して、明るい振る舞い意識するようになった。
結構良くなったんだけど、高校時代の友達と会うと・・・
大学入っても明るく出来るといいなぁ。
ぶっちゃけ浪人も、一年間休憩するためにしたようなものだし
181マジレスさん:2012/03/22(木) 12:33:33.38 ID:ayxFCqX2
どう話していいかで悩んでる人はコツつかめば割とすぐに改善されそうだけど
何を話していいかで悩んでる人はすぐに改善しなさそう

182サンチョ:2012/03/22(木) 21:30:02.40 ID:c25c7hwv
>>181

何を話していいか悩んでいる人は、問題を間違えていると確信しています。
何を話していいか悩んでいるのでは、実はありません。

悩んでいる本人は、何を話していいかわからない、と言うでしょう。
しかし、それは気づきにくい、誤解です。

どう話していいのかがわからないから → 何を話していいかわからない

となるのです。
これは私が確信している、答えです。

それでは説明します。
183サンチョ:2012/03/22(木) 21:33:58.16 ID:c25c7hwv
悩んでいるみなさん聞いてください。

症状をおさらいしましょう、それで見えてきます。

会話下手の典型例

【できないこと】
・雑談
・どうでもいい話
・馬鹿話

【できること】
・事務的な話
・真面目な話


会話べたな人は、話す内容が明確にある時、それは話せるのです。
できることの欄をみてください。

184サンチョ:2012/03/22(木) 21:36:46.94 ID:c25c7hwv
事務的な話というのは、
話題がある、ということです。
明確に目的がありますね。
ですから、それを話せる。
話す内容があるから、話せるのです。

真面目な話も同じです。
話題がある、ということです。

ではできないことの欄をみてください。

雑談、どうでもいい話、馬鹿話。
これらは、なんてことのない話です。
どうでもいいことなのです、
それが会話べたは苦手なのです。

何を話せばいいかわからないのではなく、
何も話題がないときに、どう話せばいいのかを知らないのです。
185サンチョ:2012/03/22(木) 21:40:16.45 ID:c25c7hwv
会話で悩んでいない人はどういう感覚か。
会話で悩んでいる人には驚愕の事実ですが、

雑談のほうが楽なのです。
どうでもいい話、馬鹿話のほうが、やさしい、難易度が低いのです。

事務的な話や真面目な話のほうが、難しいのです。

これが会話で悩んでいない多くの人間の、感覚です。

ではなぜそうなのか。
言葉通り、どうでもいい話というのは、話題がない時に話されるからです。

雑談ができる人は、話題が豊富というのは感違いです。
話題がないから、雑談になるのです。
186サンチョ:2012/03/22(木) 21:46:10.82 ID:c25c7hwv
多くの人は、ずっと雑談を続けることができます。
たわいのない、なんてことのない会話を続けることができます。
それは、話題がないからです。
話題がない状態を続けることはずっとできるのです。

雑談のために話題を用意するのは、それはもはや雑談ではありません。
雑談というのは、意味や目的のある会話が終わった後になされる、
文字通り「どうでもいい話」だからです。

つまり、何を話していいかわからない、という悩みはすでに矛盾しています。
話題が終わった後、
話題がない時にどうコミュニケーションすればいいかわからない

というのが正しい悩みです。
187サンチョ:2012/03/22(木) 21:53:06.95 ID:c25c7hwv
ですから、
会話で悩んでいる人がとるべき次のステップは

“どう話せば、話題がない状態で、他人と会話できるか” ということです。

さらに言い換えると
“どう話せば、話題にならない話を話題にできるか” ということです。

少しややこしいかもしれませんが、
取るに足らない話や、雑談、馬鹿話というのは
話題がないことを話題に仕立て上げることでできる技術なのです。

言い方はどうでもいいのですが、
細かく分析するとこうなるのです。

このことを理解すれば、
あとは具体的な方法を教えます。

それは以前から話しているとおりです。
「理由をひとこと付け加える習慣」

もうこの1文につきます。そしてこれで必ず解決します。
この習慣があるかないかで、雑談ができるかどうかが決まっています。
習慣がある人とない人がいるのは、私が観察している限り
はっきり種類にわかれていますから。
188サンチョ:2012/03/22(木) 22:05:57.11 ID:c25c7hwv
理由をひとこと付け加える習慣で、できるようになること

●複数人での会話についていけるようになります
●自分は頭の回転が遅いのでは?と思ってたのが壮絶な勘違いだったと分かります
●自分の話に自信が持てるようになります
●声やイントネーションが大きくはっきりしてきます
●ユーモアのセンスが身に付きます
●会話の構造がわかるので相手の言いたいことが深く早く理解できます
●会話の上手い人も下手な人もたいして変わらないということに気づけます
●ツッコミがうまくなります

などなど。一気にすべてが変わります。
もちろん友達も増えるし
飲み会も多くの人とかかわるのも好きになるでしょう。
つまり人生が変わります。

では理由を一言付け加えるをすぐに実践してください。
189サンチョ:2012/03/22(木) 22:06:42.86 ID:c25c7hwv
でもまだ
なんでそんな効果があるんだよ、という疑問がある人のために

ではどういう構造でそうなっているかをお話します。

商売する気はないのでご安心ください。
また使えない理屈をだらだら述べる気もありません。
そんな暇なことしません。

理屈はいいから試せばいいです。
しかし、試した後、ニュアンスの確認のために読むと効果絶大です。
試しながらたまに読んでください。

ニュアンスが分かれば一気に解決です。
ニュアンスがずれていると正しく理解していないから
うまくいかないこともあるかもしれません。
でも訓練などは、いりません。
ですから僕はニュアンスを伝える努力をします。

うまくいかなかった人は、それを読んでください。
190サンチョ:2012/03/22(木) 22:17:41.90 ID:c25c7hwv
〜なぜ理由を一言付け加えることが大事か〜

話題にならないことが、話題になる

話題がない時でも人と会話ができる
(これがつまり、どうでもいい話、馬鹿話、雑談となります)

今日、風呂に入りましたか?
今日まだ風呂に入ってない人は、100万人以上いるでしょう。
その人がそのことを会話にした時どうなりますか。

100万人に共通しているのは
たった一言、風呂に入っていない、という結論です。

ですから
「結論だけを言っても、話題にならない」のです。

話題にならないというよりも、
それでは何も相手に伝わらない、といったニュアンスが近いです。

しかし、理由は一人ひとり違います。
100万種類の理由があるとすら言えるでしょう。

ですから、結論に理由をくっつけることで、
会話として成立するのです。

191サンチョ:2012/03/23(金) 00:59:17.60 ID:SWujrbnJ
理由を言ってなければ、何も言ってないのに近いとすら言えます。

消費税増税に賛成か反対か。

「私は、反対です。」

この時点では、何も言ってないのと同じです。
なぜなら、賛成か反対か、2択しかないからです。
100万人に聞いても、全員、どちらかの答えです。

理由を言わなければ、あなたがどんな人なのか伝わりません。

「私は、反対です。これ以上貧乏になるのは嫌だ」

これで、その人が伝わります。
理由を言うから伝わるのです。

理由に遭っているも間違っているもありません。
理由がその人を表します。

自分の話に理由を言う習慣は、
相手の話を聞くときにも
理由を問う習慣がつきます。

これがよいのです。
192サンチョ:2012/03/23(金) 14:09:43.68 ID:SWujrbnJ
理由、を意識のベースにおいて会話することで
話題がどんどん思いつくのです。

また会話下手の大きな特徴として次のものが挙げられます。

「会話下手は、相手の話を変えることができません」

相手が出してきた、話題、話の流れそのもの、
これらを変えたり却下することができません。

ですから言葉の範囲が限定されるのです。
発想の範囲が限定されるのです。

これも、理由を意識に置く習慣がないからこのようなことになります。
意味わかりますか?

もう少し具体的に説明します。
193サンチョ:2012/03/23(金) 14:13:43.09 ID:SWujrbnJ
こちらにとって話を変えたいケースというのがあります。

たとえば、
・仕事で忙しい時に、どうでもいい話をされた時
・そんなに興味がないのに、長く掘り下げてその話題を話された時
・今大事なのはその話じゃないと思っているのだが、続けられた時
・簡単に聞こうと思ったのだが、聞いてないことまで長く話された時

いろいろあります。

その時、自分の意識に、理由があると、
相手の話をコントロールできるようになります。

194マジレスさん:2012/03/24(土) 00:18:25.94 ID:zNP3uoRE
これはなんかかなり的をついてる気がする

でも無意識に沈めてた自分なりの理由を引っ張ってくるには
理由をつけるのを習慣にするだけでは難しいような。
195マジレスさん:2012/03/24(土) 01:00:36.08 ID:5c7kSLHQ
サンチョさん
なんだろう、ちょっと関係ない話をさせてほしい
あなたのレスを読んでるとなにかひっかかってね、それを話させてよ。

なんかオレ、あんたに勝とうとしてる
あなたの長文読んでるとイライラするというかなんというか。
イライラってほどまでいかないけど、嫉妬みたいな感じ?
196マジレスさん:2012/03/24(土) 01:08:19.14 ID:fCEXbQCq
オレもなんかうんちくたれたい、っていうかなんていうか。
オレもなんかいいこと言いたい、って気持ちがなんかあってさあ。支配欲?
オレはこれまでずっと誰にも勝つことができてこなかった気がしててさ。
だからどこかでなにかいいこと言ってみんなを振り向かせたくてさ。
197マジレスさん:2012/03/24(土) 01:11:11.77 ID:fCEXbQCq
それでサンチョさんの話をなんか冷静に聴けないんだよなあ。
なるほど、って思うけど、なんか実行してみる気力が湧かない。
核心ついてるって思うんだけどね。
逆に核心ついてるからいやなのかもね。
サンチョさんがとても親切そうに見えるのがまた。
見事に嫉妬だねw
198マジレスさん:2012/03/24(土) 01:20:51.43 ID:fCEXbQCq
ちょっと自分なりに、
ふと思ったことに理由をつけて書き込んでみました。
まずはここで試してみようかと思って。

ちょっと言ってることが失礼かな。
試し、で言うようなことじゃないですよね。
サンチョさんごめんなさい。

理由つけるの意識して話すの、なんか面白いかもです。
なんだろうな。うーん。
199マジレスさん:2012/03/24(土) 04:14:30.70 ID:y3DsR71g
>>173の動画についての説明が気になります。

理由つけずにyes,no的な返答だけしてる人はあとに続かなくなってるね
蛭子さんが何度かそれ繰り返してる
そこで有吉がダメ人間レッテル張ってなんとか話を繋げてる
有吉はこじつけでもなんでもいいからとにかく理由を引っ張ってきてるのかな
200マジレスさん:2012/03/24(土) 10:31:12.78 ID:y7LNBzsJ
俺は理由ってよりは「感情(交流)」が大事って思ってるんだけど、

だから、「なぜなら」より
→「というのは(も、には)」
→人の話聞く時は、「ということは?」って意識の方が的確かなーと思う。言葉遊びみたいだけど。

多分サンチョさんのいう「なぜなら」のニュアンスは広い。理由以外も含んでるんじゃないかな。becauseではないというか。

理由、疑問とかのニュアンス持つワード浮かべて、そこに言葉乗せるのが良いかも。(言葉に対するイメージ、ニュアンスって個人差があるけどね)

それとも明確に理由を指してるのであって、これだと意図がズレるのかな!?
201サンチョ:2012/03/24(土) 10:39:10.06 ID:5B3eLid3
こんにちは、今日は仕事でいそがしいので、
簡単な返答だけにしてまた後日続きを書きますね。

>>194
書き込みありがとうございます。

自分なりの理由を引っ張ってくるというよりも、
理由をつけることで説得力が増すというほうが近いですね。

大事なのは、
理由を言うのと言わないのでは説得力が大違いで
理由の内容はどうでもいいということです。

習慣にすれば、理由をいろんな風に使いまわしたり
言い方をアレンジすることで
笑いに変えたり、話の流れのコントロールに使ったり
いろいろ自在に操れます。

でもはじめからそれを目指さなくても、
習慣にすれば自動的にできるようになります。

それより、やってみれば体感できるので、
理由をつけることのパワーを感じてみてください。

理由を言わないのと、言うのでは大違いで、
理由を言うこと自体が、会話下手を劇的に変えますから。
202サンチョ:2012/03/24(土) 10:46:15.04 ID:5B3eLid3
>>195
素直な書き込み?w、ありがとうございます。

私で理由をつける会話の練習してもらっても一向に構わないですよ。

支配欲は誰にでもあります。
が、会話下手が治れば、支配欲はなくなりますよ。
自分に湧き出る感情は、無理に隠すより、
冷静に見つめておくことはいいことです。

これは本当に起きますので、確認してほしいのですが
自分を認めてほしいとか、うまいこと言いたい、
相手より注目されたい、このような欲求は

理由をひとこと付け加える習慣の会話法

によって、消えていきます。

なぜなら、人と仲良くできるからです。
その時点で認証されていると確認できるので
過度な自己認証欲求は消えるみたいですね。

説明は難しいのですが。。

でも例えば、こういう経験はありませんか?
会話下手ではない人達と会話に入っているときに
203サンチョ:2012/03/24(土) 10:50:48.04 ID:5B3eLid3
会話下手ではない彼らは、
ころころと臨機応変に態度が変わるというか。。

自分を認めて欲しいというような会話をしているかと思えば
相手につっこまれてもそれを受け入れて
わははと笑っている、というような。。

つまり、認証欲求が高いようで、高くないというか。
相手と競争意識を持っているのは、意外と自分だけだったりして

会話下手ではない人達は
非常に柔軟というか、面白ければいいというか、
重くないというか、一つの事にとらわれないというか。

なかなかうまく言葉で言い表せないですが
つまり彼らの認証欲求、支配欲は、低いんですよ。

だから柔軟にコミュニケーションできる。

その感覚が、どういうものか、わかってきます。
自分が会話下手を脱出できると、その感覚がわかってきます。
204サンチョ:2012/03/24(土) 11:16:15.97 ID:5B3eLid3
また、今回あなたが理由をつけて話してくれたことで
非常にあなたのことが私に伝わりました。

その方法で問題ないですよ☆

また今回の書き込みで、
言いにくいことも、結論だけ言うと言いずらいのですが
理由をつけると、意外と言えるということも体感されたのではないかと
予想します。

理由に正しいも間違っているもない、
という前提が分かれば、
理由をつけることに誰の認証もいらないことが分かります。

どんな理由であっても、
理由を言わなければ相手は分からないから
認証のしようがない、

理由を言えば、相手に伝わる。
よって、言いにくいことでも理由をつけることで
言いやすくなる、ということですね。
205サンチョ:2012/03/24(土) 11:20:45.92 ID:5B3eLid3
>>199

動画の説明をしますね。
http://www.youtube.com/watch?v=j1kUwgmTuco

この動画を取り上げたのは、
めちゃくちゃなことを言っているからです。

めちゃくちゃなことを言っていても、
理由をつけることで、まかり通る、ということを
見てほしかったからです。

もちろんお笑い前提で話されていますが、
それでも、ロジックは全く同じです。

極端な例を通すとより見えやすくなります。

おっしゃる通りです、えびすさんはあまり理由を言っておらず
結論だけを言うので、丸めこまれることが多いです。

有吉は必ず理由をつけています。
理由をつけたり、理由を言う、ということが常に
有吉の頭のベースにあるのがわかります。

もう少し細かく説明します。
206サンチョ:2012/03/24(土) 11:26:19.23 ID:5B3eLid3
>>199

動画の説明をしますね。

まず冒頭にえびすさんが
キスの時に目を開けているか、という質問に対して
「俺は閉じます」と結論だけを言っています。

で、sexの時は「開けているね、どういうわけか」と、結論+理由を言っています。
このとき、理由は「どういうわけか」としか言っていませんが、
理由を言っていることが根本的に違います。

次に根本さん。
根本さんは、理由をしっかりと言っています。

「眼と眼が合うと、愛情の深さが分かるから…」と、結論を省略して
理由だけを言っています。この理由で、根本さんは目を開けるんだなというのが
分かります。理由に結論が含まれています。
207マジレスさん:2012/03/24(土) 12:48:29.50 ID:W27Oc8WH
質問されたことにだけ答えろ。と上司から言われ続けた私は完全にえびすさんだわ。

過程報告をしてても「結果だけ言え!!」と怒鳴られ続けた結果がこれか。

208マジレスさん:2012/03/24(土) 13:50:57.70 ID:EcEayLol
真面目な話すら出来ない人はどうしたらいいんですかね?
事務的な話は出来るけど、仕事について話すのは苦手です

情報の伝達は出来るけど、自分の考えを言う 他人の考えを聞き出すというのが出来ないです

自分の中に意見とか、色んな物事に対して考えが浮かんできません
会話においても同じです
相手の言ったことに対して、考えが思い浮かばないんです
理由を考えるにしても、ついつい他人の意見の流用になってしまっています
どうしたら、自分の考えが出て来るようになるんですかね?


あと、馬鹿なノリに乗ろうと思っても、乗り方がわからないから、どうしても守りに入ってしまいます
自意識が過剰すぎるのも問題かなと思ってますが、どう改善したらいいのか分からないです
209terry:2012/03/24(土) 16:50:51.75 ID:+cgDd/n7
私は大阪に住んでいる男です。 E-mail : [email protected] まず、E-mailで連絡
してから、写真を交換したいです。
210サンチョ:2012/03/24(土) 23:28:13.61 ID:5B3eLid3
その後に、有吉が
「男の人が目をつむんなくたって大丈夫ということですか?」
と聞いています。
これは「理由」が意識のベースにあるので、
相手の話した言葉に何故?という意識があるから
こういう質問が、例えば出ます。

根本さんは「眼と眼が合うと、愛情の深さが分かるから…」と
理由をもともと話しているのですが、
それだけでは有吉にはまだはっきりしなかったのでしょう、
細かく確認しています。

理由を聞くというのは、周りの人にとっても良い影響を与えます。
というのも、ぼんやりとしていることはみんな同じだからです。
理由を聞くことで、他の人も、ああそういうことか、と分かるので
公共の利益?みたいなメリットもあるのです。

このような感じで、理由と結論という観点から、
この動画を見てみてください。
211サンチョ:2012/03/24(土) 23:28:54.90 ID:5B3eLid3
有吉と有田は、会話がうまいです。
会話がうまい人は、理由をベースに話します。
そのことが分かると思います。

一言一言細かく分析しすぎることもないです。
だいたいでいいです。
はっきりと、結論、理由という順序で話すわけではありません。
しかし、理由という意識がベースにあることが分かります。
その感覚を一度見てみてください。

彼らは話がうまいですから、
かなりはしょったり、面白くなるような方向へ
言葉を選んだり、間を開けたりしています。

ですが、ベースにあるのは理由を話す意識です。

例えば、このケース。
212サンチョ:2012/03/24(土) 23:46:19.53 ID:5B3eLid3
すぐ次のやりとりです。

有吉「男は昔の女で○ナニーしたりするじゃないですか?
その〜、だからそういうのって女性あるんですかね?」

これはいきなりすごい質問をしていますよね。
普通に考えると「いきなり何言ってんだよおまえ」とつっこまれても
おかしくない質問です。

これも、「理由」をつけて質問しているから
まかり通っているケースです。

この場合、理由は
「男は昔の女で○ナニーしたりするじゃないですか?」に当たります。

はしょっているだけです。

ストレートに聞いた文章だと
「女性って昔の男性で○ナニーしたりするんですか?」となります。

これはさすがに聞きづらいです。
なんてこと聞いてるの?となります。
しかし、理由を付け加えることで「説得力」が増します。

結論、理由という流れで分解すると
「女性って昔の男性で○ナニーしたりするんですか?」
なぜならば
「男は昔の女で○ナニーしたりするじゃないですか?」
という構成になっています。


213サンチョ:2012/03/24(土) 23:56:42.11 ID:5B3eLid3
これをもし自分が言うとして、頭の中の思考の流れを見てみましょう。
これを確認することで、自分でも言えるようになります。

自分の中でふと、
「女も昔の男で○ナニーするのかな?」
という疑問がわいたとします。

その時、まずするべきは、
“何故それを聞こうと思ったのか、理由を自分自身に問う”という作業です。
これを必ずしてください。

この習慣が、理由を付け加える習慣に直結します。

「だって男はそういうことするし、女だって同じ人間だから」
「女の性欲って男とどのくらい違うのかやっぱ気になるでしょ」
「女ってそういう話大っぴらにしないからわからないから」

など、いろいろあると思います。
ここで重要な前提を思い出してください。
“理由に、正しいも間違っているもない”という大前提です。
214サンチョ:2012/03/25(日) 00:01:48.73 ID:YIRnxzjr
理由が、あなたがどういう人間かを相手に伝えます。
ただそれだけです。

あなたがどういう人間で、何を言いたいからその発言をしたのか?
それが相手に伝わって、会話が成り立ちます。

ですから、有吉のように
「男は昔の女で○ナニーしたりするじゃないですか? 」と言うのが
答え、という訳ではありません。

理由を付け加えれば、なんでもいいのです。
理由を言わなければ、この質問の意図が分からなくなり、
相手は不信感を抱きます。

「女も昔の男で○ナニーするの?
だって男はそういうことするし、女だって同じ人間だから、
やっぱ気になるでしょ?」

これでいいのです。

ここで、区別すべきポイントがあります。
会話で悩んでいるみなさんなら
体験したことはあるのではないでしょうか?
215サンチョ:2012/03/25(日) 00:05:54.54 ID:YIRnxzjr
言いにくい事を言う時に、

あたまに「言いずらい話なのですが。。」と付け加えて
話したことはありませんか?

自分なりに工夫した結果、
いきなり内容を話すのではなく、頭に前もって枕詞を置く、というような。

しかし、これは相手にとってたいして説得力を持ちません。
これだけでは効果的ではないのです。

つまり、枕詞や、接続詞、語尾など。。
これらは、メインではなく、最後にかけるソースのようなもの、
とお考えください。

メインの素材は、「理由」です。
意味わかりますか?

もう少し説明します。
216マジレスさん:2012/03/25(日) 00:07:28.10 ID:6pi35w4N
なげーよ。説明いらねーよ。
217サンチョ:2012/03/25(日) 00:19:29.49 ID:YIRnxzjr
あなたは説明いらないみたいですが
いる人もいると思うので、もう少し説明しますね。

あなたが解決していればOKです、
明日からリアルを充実させてください。
私はそれを望んでいます。

------

「言いずらい話なんだけどさあ、【←枕詞】
女って男みたいに○ナニーするの?【←結論】」

これは言われた相手にとって説得力をたいして持ちません。
結論だけ言ったときと、たいして説得力が変わらないので
相手の反応も変わりません。

また、語尾を変えても同じです。
それよりも

「男は昔の女で○ナニーするけど【←理由】
女も男みたいにそういうことするの?【←結論】」

これで説得力が激増します。
まかり通ります。


218マジレスさん:2012/03/25(日) 00:24:22.59 ID:tj/5ToCg
話を聞く際にはどんな意識を持てばいいの?
219サンチョ:2012/03/25(日) 00:25:56.48 ID:YIRnxzjr
今日はこれで仕事に戻ります。

この掲示板で私を利用して、結論、目的を書いて練習してもいいですよ。
なるべく実際に試すのが一番いいですけどね。

216さん、気持ちは分かりますが、
理由についての説明を欲している人がいるかもしれないので
書いたのです。

逆に私には216さんの事が何一つ伝わってきていません。
それはあなたが結論しか言ってないからです。

もしもあなたが会話に悩んでいるのだとしたら、
ぜひ、何故長いのか、何故説明いらないのかを書いてみてください。
そしたら、彼女ができますよw

会話で悩むのは、今月で終わりにしましょう。
私は長い間悩みましたが、5年前に脱出しました。

会話で悩まなければこの板にもきません。
あなたたちの人生は、もっともっと展開します。
それが普通です。会話下手が当たり前と思わないでください。
必ずできますし、難しい事ではありません。
それを伝えたくて、夜更かししながらでもここで書いています。
昔の自分に話すようにして、書いています。

ではおやすみなさい。



220マジレスさん:2012/03/25(日) 00:30:02.79 ID:odbwo9zr
「なげーよ」は結論じゃなくて理由だろ。
長いからウザいんだよ。
人生相談板で長文連投しまくるのがウザいんだよ。
ここはおまえの日記帳じゃねえ。
221マジレスさん:2012/03/25(日) 00:37:24.14 ID:tj/5ToCg
俺にはなんもレスないより遥かにいいや。
別にスレが有限なわけでも無いんだし。もともと過疎ってるから尚更。
222マジレスさん:2012/03/25(日) 00:56:03.91 ID:4y4vGsqn
コミュ力に必要なのは会話を膨らませる能力だと思う
それがコミュ障にはない
膨らませる能力とは色んなことを関連付けて面白く展開していく能力のこと
まあサンちょの言う理由づけもその一つになるけど、それだけではとても足りない
すぐ話題がなくなって会話終了、てなる

たぶんコミュ障は脳みその伝達物質が少なくて関連した物事や過去の記憶をすぐに思い出せないんじゃないのかな
会話の上手い人ってそれが瞬時にできるから、いろいろな引き出しを持ってる
色んな引き出しを持ってるから、会話しながら会話の先がある程度予測できて、落ちを考えたり次の話題を探したりとかができる

俺はコミュ障だから、ある会話を聞いても何も浮かばなくて、「へえ・・・」ってなって会話が続かない
続いてもテンポが悪い
まあ一つの障害だな
223マジレスさん:2012/03/25(日) 01:03:43.71 ID:tj/5ToCg
>>222
俺もそうだったけど、自分に自信つけたりしたらかなり頭回るようになった。冗談とかも言えるしついていける。周りからも指摘されるくらいに。

だから、本当に矯正不能な障害っては決めつけない方が良いかも。アスペとかならあれだけどね。
224マジレスさん:2012/03/25(日) 09:06:32.75 ID:QnYI9JY5
ちょっと相談させてください


今年の3月卒業の大学生なんですが、コミュ障すぎて就職するのが不安で、就活もロクにしていませんでした

そこで、今後のことについて相談なんですが、フリーターでリハビリしながら13年入社に応募するか、日雇い派遣しながら すぐにでも働ける求人に応募するか どっちがいいと思いますか?

働いてみたら直るかも?と思ったんですが、
今すぐに働くのは色々と不安です
サークル ゼミ 語学クラス など ことごとく上手くいかなかったので、ちゃんとやってけるか心配です

なので、アルバイトでリハビリ しようかなと思ってるんですが、社会から逃げてるような気がします
リハビリになるのか?という疑問もありますし




どっちも悪い面ばかり考えて迷ってしまいます
どっちの方がいいと思いますか?
225ももじり:2012/03/25(日) 10:11:32.65 ID:30Z+164J
195を書いた者です。
早速職場で理由を意識して会話に望んでみました。
これはあれですね、なんでしょうね、
意識してるのとしてないのとで現れる差がはっきり自覚できますね
そこがすごい

色んなことが集約されてるからなんだと思う
正直ノーベル委員会に推薦しようかと思いましたw
226ももじり:2012/03/25(日) 10:34:01.94 ID:30Z+164J
>>204
>また今回の書き込みで、
>言いにくいことも、結論だけ言うと言いずらいのですが
>理由をつけると、意外と言えるということも体感されたのではないかと
>予想します。

ええ、ええ。すごく感じました。
これはよいことを教えてもらいました。
うーん。
とりあえずなにか気付いたことがあったら報告しますね。
227ももじり:2012/03/25(日) 10:52:31.59 ID:30Z+164J
>>205の動画の中で、
結論だけで返答するのを一番多く繰り返してるのは蛭子さんですね、
「芸能人にはダメ人間が多い」って話題でも理由はつけてもなんだか及び腰で、
有吉のテンションありきな適当な理由に丸め込まれてますね

そんな蛭子さんの姿に会話下手に劣等感を抱いてる自分の姿を重ねられました
228ももじり:2012/03/25(日) 11:01:03.79 ID:30Z+164J
有吉に丸め込まれるダメな蛭子さん、
って関係でまあ笑いはとれてるわけですけど、

有吉になじられたあとで
「ダメでなにが悪い!」って切り返して
そのあとに

「こんなんだからしょうがないじゃないか!」
「それでもテレビ出れてるからすごいじゃないか!」
「生きてるだけでもうけもんだよ!」

とか適当な理由を勢いよく喋っていけば
話をうまいこと盛り上げられたのかな、と思いました。
あくまで有吉になじられる立場は変えずに。
229マジレスさん:2012/03/25(日) 18:16:55.58 ID:H6mD+khL
コミュ障だから人と関わるのが怖い
人を避ける→人と会話しない→改善されない
この無限ループから抜け出せない
ネトゲでさえ話せなくてソロプレイしかしてないわ
230マジレスさん:2012/03/25(日) 18:54:22.91 ID:tj/5ToCg
ネットのやり取りとか、メールとかでも話せない?
それかお酒飲んだ時とか?
231マジレスさん:2012/03/25(日) 19:20:32.59 ID:tj/5ToCg
サンチョさんと言わんとしてること似てるけど良かったら>>43読んでみて。
232サンチョ:2012/03/26(月) 05:34:11.49 ID:7rR8rluM
>>220
そんな感じで
理由を先に言う習慣がつけばかなり改善されますよ。
まじで。試してみてください。

理由に意識がいくから「日記帳」とかの比喩も出てくるんですね。
良い感じです。

理由を言わなければリアルの会話ではワンテンポ遅れると思います。
うぜーなげーよ。では誰も気に止めない(説得力ないので)。

結論すっ飛ばして、
いきなり理由言うもしくは理由と結論セットを心がけてみて。
するとワンテンポ遅れずに話に入れるから。

やってみるといいよ。
233サンチョ:2012/03/26(月) 05:42:03.91 ID:7rR8rluM
>>ももじりさん

良かったです、書いた甲斐があった☆
ぜひその調子で試して行ってください。

動画のシミュレーションもすごくいいです。
理由ということを意識に置くと
ももじりさんが思いついたように
いろんな返しがあったことが思い浮かぶと思います。

私は仕事もプライベートも忙しくなってきたので
もうあまり頻繁には書けないと思いますが
この板を見て同じように試される方が増える事を
お祈りします。

では最後に、
まとめをして一旦サンチョの会話法は終了しようと思います。

ほんとに急に忙しくなってしまいましたので
他にご質問いただいた方、答えられなかったかたすいません。
たまには見に来ますので、ぜひ試してください。
ももじりさんも、必ず脱出できますので、応援しています。
この調子で☆

234サンチョ:2012/03/26(月) 05:48:23.17 ID:7rR8rluM
まとめ

「理由を一言付け加える」

これがすべてを変えます。

会話に必要な要素は沢山ありますが
リアルタイムで多くの事を意識は不可能。

1つならできる。1つを意識すればドミノが倒れるように
他の要素も満たして行く、初めの駒を探すことが大事。
それを私は「理由を一言付け加える」に見出しました。

会話を料理にたとえて終了します。

素材は、「理由」です。
枕詞、接続詞、言いまわし、語尾、イントネーション
これらは全てソースのようなもの。

素材があることが前提です。
会話下手は理由を話さないので、素材がないところからスタートしています。

ですから、まず素材を仕入れる習慣づけ
つまり「理由を一言付け加える」習慣づけをします。

難しいと感じる人は、
会話の場にいない時、自分の中で「理由」を考える癖をつけてください。

習慣の問題で、難しい事ではありませんので。
235サンチョ:2012/03/26(月) 08:21:15.33 ID:7rR8rluM
理由を付け加えるのは、自分を伝えるためです。
ですから、理由に格好つける必要はありません。

動画でのえびすさんのように
「どういうわけか」という理由だけでもいいです。
自分でも理由が分からないなら、理由は分からないけど、
というのが理由です。
それを、付け加えることが決定的に重要なのです。

相手に伝わるからです。

理由に焦点を当てると、相手に伝えることに焦点が合います。
相手との勝ち負けや競争に焦点が行きません。
これがよいところです。
236サンチョ:2012/03/26(月) 08:24:22.00 ID:7rR8rluM
会話下手でない人は、
自分を伝えようとしています。相手を知ろうとしています。
焦点はそこにあります。

その情報は、「理由」にあります。

慣れてきたら、「理由」という料理でいう「素材」を
焼いたり煮たりして自由に調理してください。

最後にソースをかけて出してください。
それで会話の幅はぐっと広まります。

それでは、また会う日まで、さようなら。
5年前の自分のように、脱出して楽しい日々を送る人が
一人でも増えることを祈っています。

伝えきれない方がいたらすいません、
いつかまた会いましょう。
237マジレスさん:2012/03/26(月) 11:40:31.87 ID:1V5Xa/mC
何話して良いか分からないってのは、何も無いとこから話題を作り出そうとするからかもね。

相手を見てこの人綺麗好きだなーと思ったら、「綺麗好きだよね、A型?」とか、「綺麗好きっぽいんだけど、部屋とかこまめに掃除する方?」とかそれ(理由)をきっかけに色々話展開出来そう。
無から何かを生み出そうとするから無理が生じるだけかも。
238マジレスさん:2012/03/26(月) 11:43:24.02 ID:1V5Xa/mC
何か面白い話してー!最近ムカつくことあった?とかごきげんようのサイコロトークの類はまた別かもしれないけど、汎用性は高そう。
239マジレスさん:2012/03/26(月) 13:45:39.97 ID:GCAYGpy8
>>238
ようするに、何気無い雑談ということだね。
話さなくても話してもどちらでも良いことだけど、話が膨らんでいくような話の仕方。


親に会話ベタだという話をしたら
お前は雨が降っていても、「今日は雨ですね、この間晴れていたのにね」という一言がないね
と言われた。

自分としては、それは必要性を感じないから言葉にしないし、思い付きもしなかった。
そんな必要とは感じない事を、言葉にしないから、会話が楽しめない→無口になる→喋り方が分かんない→コミュ障
になるんだと思う。
自分のことだけど。
240ももじり:2012/03/26(月) 21:36:46.75 ID:0bQBBIGV
サンチョさん
忙しい中ありがとうでした。
241マジレスさん:2012/03/27(火) 01:14:03.24 ID:Kn7N8TVa
>>232
「なげーよ」を理由じゃなく結論と読み違えちゃう君は実践出来てないだろうっていう話だが。
242マジレスさん:2012/03/27(火) 05:13:57.68 ID:w6xEELYL
一度の取り違えなんて些末な問題だということだよね。
243マジレスさん:2012/03/27(火) 11:03:30.27 ID:w6xEELYL
サンチョさんの書き込み(すなわちこのスレ)はテンプレに加えても良い気がする。
244マジレスさん:2012/03/27(火) 17:48:27.74 ID:38cPL2pH
コミュ力が絶望的にないです
知り合いとも会話が全然続かなくて、沈黙になるから
会うのが嫌で、ほぼ引きこもりで就活もせず、今年大学卒業無職

人と話すことがほとんどないので、どうやってコミュ力改善したらいいか分からないです
何かいい方法はないですかね?

とりあえず、バイトでもしてコミュ力つけたいと思うんですが、何かいいバイトないですかね?

@コミュ障は接客業はムリ 大人しく倉庫とかでバイト
Aカフェやホールなど、事務的なことだけ喋るバイト
Bコールセンターなど、研修で得た知識をたくさんしゃべるバイト
Cバーテンなど、しゃべらざるを得ない状況で荒療治

どれにしろ、バイト仲間でしゃべるのが苦痛なわけなんですが
コミュ障はあまりリア充多そうなバイトはやめた方がいいですかね?
245マジレスさん:2012/03/27(火) 18:00:34.10 ID:w6xEELYL
話ズレるけど、

「喋るのが苦痛」の原因は何か…による。
話が続かないからなのか、そもそも人と関わりたくないのか(トラウマとかコンプレックスとかで)

後者ならまずそこの対策やらないと悪化しかねないよ。荒療治とか、経験が効くかは分からない。
246マジレスさん:2012/03/27(火) 20:19:27.51 ID:38cPL2pH
原因は、昔から自分を出すのが苦手で、自信がなくて人と話すのが苦手だったからですかね
コンプレックスというか劣等感は常にありますが、
単に昔から人と関わらなくて、関わり方が分からないだけなので、
これといったトラウマはないです。
247マジレスさん:2012/03/27(火) 21:01:52.70 ID:w6xEELYL
>>246
あんまり偉そうに言いたかないけど、
どうして自信がないのか…かなー。

事務的な挨拶くらい大丈夫なら、辞めてもいいから段階的にコミュ力要求するバイトやってみるとか。

あとは、愛想の良い主婦、おばちゃんがいるとこ。向こうから話しかけてきて来れる。
248マジレスさん:2012/03/28(水) 11:18:01.73 ID:eZCk/sif
249マジレスさん:2012/03/28(水) 19:20:11.03 ID:j8iQW75B
>>247
ありがとうございます
やっぱりいきなりリア充の中に入っていくのは無謀すぎるかなと思いました
段階的にいってみます!

おばちゃんとか主婦とかいるところといったら弁当屋とかですかね
250マジレスさん:2012/03/31(土) 15:56:09.56 ID:u+ON3bTd
どうしよう。これから食事に行くんだけど話す事がない…………。地獄だ。

251マジレスさん:2012/04/02(月) 00:32:49.04 ID:QSKuA3GE
人といるのがしんどい。って言っても滅多に人と会う用事はないけど。話したい事もないし興味もない。
顔を見られるのが苦手で話に集中できないし挙動不審になる……

自分が本当に嫌です…
252マジレスさん:2012/04/03(火) 21:01:47.81 ID:4q03qcUL
はじめまして!
具体的な方法とか分かんないですけど、良かったら誰か一緒に会話練習しませんか?
253マジレスさん:2012/04/04(水) 19:42:14.33 ID:z2y9d0Hv
>>251
無理して人といる必要ないのでは?
254マジレスさん:2012/04/04(水) 22:03:13.17 ID:PPSxw/so
>>252

スカイプスレがあるよ!
255マジレスさん:2012/04/05(木) 16:40:26.40 ID:vq0XNMWl
外に出ると一生敬語でしんどいからなるべく家にいるようにしてる
256マジレスさん:2012/04/06(金) 03:11:44.26 ID:zlStOGRx
吐き出させてください。
あんまり派手な子がいないと思って入った大学だけど、
きゃぴきゃぴ女の子らしい苦手なタイプばっかり…。
ギャル系以外ならどんな子でも友達になりたいんだけどどうも怖くて仕方ない。
入学前イベントの度に夜「またつまんない話しかできなかった」って怖くて怖くてたまらなくて泣く。どうにかしたい。
257マジレスさん:2012/04/06(金) 11:06:42.78 ID:rs98lh+O
こっちが聞き役になろうとすると褒めやおだてで回避されたりってない?

あまりに褒め上手の相手だと腹を探られてるようで不安になるし
調子に乗せられて趣味の限りにげろっちゃうと長々とした自分語りになりがち→いい子なんだけどねーって流れ

喋りすぎも褒めすぎも嫌われるっていうのはその辺もあるんだろうから
ほんとリア充のスキルは宇宙人に見える…
頭の回転早過ぎるよ…
258マジレスさん:2012/04/08(日) 21:03:48.50 ID:YlrjpRBl
誰か相談にのってください
もうすぐ二十歳になる女だが会話の流れが読めなくて困っています・・・
そこでそういうの?っていうような反応をされたり、相手が困った表情をすることがしばしば
たとえば A「●●と××に似てるっていわれたんだよねー」B「でも●●と××って似てないよねー」
私「たしかに」A「たしかに・・・」みたいな感じだったんですが、
この場合私はなんて反応すればよかったんでしょうか・・・
一般基準がいまいちわからないので、どう反応したらいいのか全く分かりません
こういうのは会話をたくさん経験しないと克服できないのでしょうかorz
259マジレスさん:2012/04/08(日) 21:15:25.65 ID:TX3m4gMK
>>258
(なんでもいいから)言葉を継ぐ。
うん、目の大きさとか全然違うしw いや、雰囲気は似てるけどねー、間を取って○○っぽくない!? とか、○○を可愛くした感じだよねーとか。

たしかにーって言うなら、自分がそう思った理由言えば良いと思う。
260マジレスさん:2012/04/08(日) 21:37:54.59 ID:YlrjpRBl
>>259
理由か・・・
実はこれ、美容室での1コマだったんですが
眼鏡をかけてなくて顔がよく見えなかったこともあって同調しちゃったんですよね
その後自分がおかしいこと言ってしまったかと思い
「あ、でも似てます」とか何とか言ってしまって更におかしいことになって反省です・・・
思いつかなくても何か発すれば続きますでしょうか・・・
初対面の人だと緊張してしまって(男性だと余計に)テンパってしまいます・・・
261マジレスさん:2012/04/08(日) 21:59:19.31 ID:TX3m4gMK
>>260
俺は見えないですって正直に言っちゃうけどね。

緊張しちゃうのはわかる。けど何か言えるとすれば、それを否定しちゃダメ、緊張を無理に消そうとしちゃダメってこと。あと、反省もあまりしないようにしてる。
262マジレスさん:2012/04/08(日) 22:28:11.19 ID:YlrjpRBl
>>261
私も正直に言ったほうが良かったのかもしれませんね><
否定っていうのは相手の言ったことを否定するってことでしょうか?
反省か・・・上手く話せなかった後何であんなこと言っちゃったんだろうって
後から思い出してああああってなることばかりです
どうしてみんなはあんなに上手に話せるんだろうorz バイトにいくたび辛い・・・
263マジレスさん:2012/04/08(日) 22:50:54.37 ID:TX3m4gMK
>>262
その方が楽だよね。

否定ってのは自分の感情。
緊張したからって、緊張しないようにって考えちゃダメで、緊張してるなーって思った上で、緊張するのは当然、私緊張してるワロスwくらいの気持ちでいれると楽になる。

俺の反省は具体的にどうじゃなくて、パターン化して傾向掴むようにしてる。

264マジレスさん:2012/04/08(日) 23:00:45.79 ID:YlrjpRBl
>>263
確かにそうですね><
今思えば、ただでさえ会話苦手なのに、正直に話さないことで
自分で自分の首絞めてたのかもしれません。
緊張してる状況を楽しむような感じですかね・・・?
パターン化ですか・・・そうすれば次同じ状況になったとき、上手く対応できそうですね!
265マジレスさん:2012/04/08(日) 23:16:46.65 ID:TX3m4gMK
>>264
正直に話さない(話せない)からコミュ障になる嫌いはあるよね。
虚言癖消えるだけで楽になるよ。

楽しむまではいかなくても、とにかく感情を否定しないで受け止めた方が良い。それ続けるとスムーズに気持ち出てくるようになる。

どうしても歪んだパターンはあるからね。
266マジレスさん:2012/04/08(日) 23:47:43.46 ID:YlrjpRBl
>>265
一昔、思ったこと何も考えず言って失言ばかりしてたので
それで自分の気持ち話すのが怖くなって思ったことを言えなくなった気がします・・・
確かに会話苦手になったのはそれからかもしれません。
なるほど・・・
緊張を消そうとするよりも、気持ち的に楽に話せそうですね・・・!
歪んだパターンとは・・・?
267マジレスさん:2012/04/09(月) 00:12:56.87 ID:miVaRXDB
女性と男性は根本的に違うね。
女性の辞書には「謙虚」という文字が無いよ。マジだぞ。
謙虚さが足りないとかじゃなく、謙虚という感覚が無い、分からない。

だから強いんだ。
男は本当に心からへこんだりするけど、
女は心の本当に根本のところでは、自分は間違ってないと思ってる。

男は全体の中で自分は何位か、というような客観的な見方をする。
だからへこむんだ。
でも女は、どこまでも主観だ。自分に興味があるか、自分が気持ちいいか
客観的な順位に興味は無い。

女は好きな人のためなら人殺しでもしてしまう。
そのくらい、客観的な道徳観なんて持ってない。

もちろん建前上はもってるよみんな。
でも心の奥底では、女性は自分は間違っていないと思っている。

それが分かれば、会話なんて何でもいいということがわかる。
268マジレスさん:2012/04/09(月) 00:17:40.51 ID:miVaRXDB
俺は会社経営をしているが、
仕事で使えるのは女性のほうだ。しかも圧倒的に。

個々の能力差はもちろんあるよ。
でも生物として、本質的な差があるという意味で
圧倒的に女性が優秀だ。

何故なら彼女たちにはこだわりが無い。
心の奥底では、「どっちでもいい」と思っている。
だから合理的な判断をする。冷徹なほどに。

男はプライドとかにどうしても拘ってしまうから
余計な情報をいれてしまう。
こだわりをゆずれない。それは男がロマンチストだから。

女はリアリストだ。そして、主観的。
リアリストなだけに、自分でリスクをとって何かをするのは苦手。

そういうのは男のほうが得意。失敗も多いが。
だから女性経営者は男性的になる。
269マジレスさん:2012/04/09(月) 00:26:20.52 ID:miVaRXDB
女性は自分の非を認めない男性に幻滅する。
これは、非を認めない男に余裕の無さを感じるからだ。

しかし当の女性は、心の奥底では自分の非を認めない。
でも、反省している振りは男が見抜けないくらい巧い。

実際は、自分の非を認めないというよりは、
自分の気分が悪くなるほうにどうして考えなきゃいかんの?
っていうふてぶてしさ、ずうずうしさという方が近い。

女性には生命力があるのだ。
そして、男のアナタも結局、私達女の中から出てきたのよ
という自尊心が根本にある。

会話とかで悩んでしまう人は、なんというか
女性のふてぶてしさを見習ったらいいと思う。
もちろん女性でも悩んでしまう人いるだろう。
あなたは友人の女の子のようにふてぶてしさを学ぶといい。

自分を許してあげて。
270マジレスさん:2012/04/09(月) 01:02:36.85 ID:vvZeLfg5
テンプレ!?
まるで>>258が女ではないと言わんばかりの…。

>>266
失言っていうけど、それは相手を傷付けるものだったのかな?

言うは易しだけど、だんだん気が楽になってくる。

歪んだパターンってのは、なんでも否定的な返答したりとか。俺は会話したいと思いつつも、自分のこと知られたくないって思いが先行してて、それが理由だったんだなーって思えたり。
271マジレスさん:2012/04/09(月) 01:16:11.69 ID:miVaRXDB
テンプレじゃないよ。

>>258さんは
男と比べて生命力があるんだ。女なんだから。
あと10年したら確実にふてぶてしくなるから、安心してという感じだ。

今悩んでいるなら、改善しようとか考えるより
自分の気分が良くなるほうに考えたほうがいいよ。

あんなこといっちゃった〜 より
あんなこと言う私は相変わらずチャーミング(はあと)って。

あなたは笑顔でかわいくいるべきです。
男が守ってくれるよ。そのなかで同姓との関わり方も
会話の仕方もどんどん分かってくる。

男は全く別だけどね。
もともと才能あるか、
反省し、孤独に改善を続けたやつがいずれ笑うよ。
272マジレスさん:2012/04/09(月) 01:46:12.07 ID:miVaRXDB
※追記
ただし、反省し改善するというのは完璧になる
ということと=ではないからね。

女は欠点ゆえに男を愛するのです。
男のあなたにうんと欠点があれば
どんなことも女は許してくれますよ。

273マジレスさん:2012/04/09(月) 03:27:18.48 ID:r7wyg9Re
俺も、失言多かったな
とりあえずなんか言わなきゃと思って、考えがないままふと言ってしまって反感買ったり
よく余計なひと言がおおいと言われたりした
なんかのノリに最初は乗れるんだけど、続かなくて、変に悪乗りして、反感買ったり

あと、昔からちょっとした虚言癖があった
恥ずかしさとか、自分の素を隠すためだとか、話を誇張したりとか、なんか自分のことを取り繕うような嘘が多かった

とりあえず自分に自信がなかった
そういう自分が嫌なんだけど、直す努力はしないで、眼を背けることばかりに集中してた
自信がない上に、自分の価値観がないから、人と比べることばかりしてた
だから、他人に対しての嫉妬がひどくてイライラしてしまう。
それと、他人を見下してしまうというか否定的に見てしまう癖が抜けない
ダメだとわかってるのに、自然とそういう感情がわき出てくる

自分がないのが嫌で、自分より優れた他人に嫉妬してしまのがいやで
みんなが興味あることに対して興味が持てなかった
だから、共有するものがなくて、余計に浮いてしまった


気がつけば、周りの会話に入れない
周りの考えてることについていけない
思考力がない
自分がクズすぎて、人前に出れない
そんな状態になってた


対人苦手とか会話下手って、なるべくしてなったんだろうなあと今になって思う
ほんと人間のクズすぎてどうしたらいいか分からない
ねえ、俺はこれから何をどう直してったらいいんですかね?
チラ裏すまそ
274マジレスさん:2012/04/09(月) 03:49:41.19 ID:4vgAHIU+
一緒だ
自分を分析すると全く同じ悩みが並ぶ
275マジレスさん:2012/04/09(月) 06:28:54.16 ID:vvZeLfg5
>>271
凝り固まったジェンダー論は苦しめるだけだと思う。

>>273
自信の部分だよね。自分(に自信)がないから他人に媚びる、強い人に従属的になる。一方で、自分は強くありたいという気持ちがあるから、弱いものを見ると蔑む(み自分を強く見せようとする)。尊敬と侮蔑。

人の性かもしれないけど、自分が幸せな時とかはそうじゃないなら、そうじゃない。
276マジレスさん:2012/04/09(月) 11:50:11.13 ID:miVaRXDB
>>275
苦しめるんじゃなくて逆だよ。
それほどまでに男と女は違う。
違いを知ってうまく分かり合うということだよ。

君もいずれ分かるよ。
男と女がどれほど別の生き物か。
若い頃は分からない。
277マジレスさん:2012/04/09(月) 17:59:20.85 ID:2oCiYQFh
とりあえず語りたがる男はキモイ。
上から目線のジジイだと特に。
278マジレスさん:2012/04/10(火) 08:51:22.52 ID:99JdQI5w
ああもう辛いわ
昨日はいつもの集団に初対面が数人いる状態だったけど
私だけその人らに話しかけれない・向こうもそれを感知してか話しかけてこないっていう図が
完成してしまった。こうなるとこの関係崩すのに時間かかるんだよな…
ほんと人見知りしない人って何なの?うらやましすぎるわ
279マジレスさん:2012/04/10(火) 22:18:49.89 ID:M/RdV8Rc
>>267
返信ありがとうございます!
あんなこと言ってよかったのかとか神経質になるところがあったんで
もうちょっと気楽に構えてみます・・・!

>>268
中学の頃なんですが、入学式の日に
A「クラス●●と一緒じゃん最悪だー」 私「あたしはよかったよー」
と言ったら空気が凍りつき・・・
あと受験生の先輩がいる前で受験に落ちた人の話をしてしまったり
部活の人間関係に悩むことも多かったので、異様に気にして話せなくなります・・・
なるほど。色々なパターンがあるんですね。私もパターン化してみたいと思います!

>>273
私もそのパターンで失言してました 今でもたまにありますが・・・
私の場合、人と比べて自分を過小評価しすぎて
周りは何であんなに出来て何で自分はこんなに出来ないのだろうと悲しくなってました
280マジレスさん:2012/04/14(土) 19:08:25.54 ID:MiXP52hC
今日はあんまり仲良くない人(知り合い程度)に自分から昼飯誘った。
沈黙もあるし、なかなかうまくいかないけど、とりあえずどうにかなった・・・。
頑張って口下手克服するぞー
281マジレスさん:2012/04/14(土) 19:48:28.30 ID:ftEYcjse
今日さーあんまよく知らないやつからいきなり昼飯誘われたぜーwww
暇だから付き合ってやったんだけどずっと黙っててちょーきもかったわーwww
何の目的で誘ってきたんだよwww
282マジレスさん:2012/04/14(土) 20:27:48.36 ID:uje0TEFZ
>>281
氏ね
283マジレスさん:2012/04/14(土) 22:49:22.10 ID:ChSanVu+
>>281
異性なら気があるか恋人商法
同性なら気があるか宗教かマルチ
284マジレスさん:2012/04/14(土) 23:17:24.37 ID:AYa0dc4u
>>273
俺を見てるようだ
285マジレスさん:2012/04/14(土) 23:43:29.02 ID:JOIRIkL5
ここ見てたら自分に当てはまること多すぎてなんかもう・・・w

子供の頃は何も気にせずに話せていたんですが今はどうやって人と話せばいいのかが分からなくなってます
話をするとき人の顔をどういう風に見れば良いかがわからないんです
気楽に、何も考えずにって思っていてもやっぱり気になってしまう
286マジレスさん:2012/04/15(日) 01:46:27.53 ID:HpbPw0Qc
人生って
【1】持って生まれたものの範囲で楽しめることで生きるか
【2】その範囲を超えたものを取りにチャレンジするか
どちらかの生き方しかないと思う。

そりゃみんな楽しく幸せに生きたいと思っているだろうけど。。
諦めきれない人もいれば、諦められる人もいる。

若い頃は希望に燃えるが、大人になると多くの人が
「諦め」、その時点で持っている範囲で楽しむ日々を繰り返す。
それは1つの幸せの形。

でも
諦めきれない人は、チャレンジの道を選んだ人は
「結果が出ないまま死ぬ」ことを覚悟しなければいけない。
チャレンジした、やることはやった、そのことに満足しなければいけない。

287マジレスさん:2012/04/15(日) 01:53:21.10 ID:HpbPw0Qc
俺は会話下手で
自分なりに改善のために何度も挑戦したつもりだけど
一向に良くならない。

俺は豊かな日本に生まれた。人生を楽しむことが出来る。
人と話さなくても、家にこもって、テレビもネットもゲームもある。
旅行や読書など、一人で出来る趣味もいくらでもある。

もちろん一人は寂しく感じるときもあるし
他人と比べれば発狂しそうなくらいなときもある。

でも比べなければ、それらに触れなければ、見ないようにすれば
自分の持って生まれたものの範囲で
幸せに生きることは可能だ。

でも俺は、そうやって生きるのは嫌だ。
諦めきれないから。

だから
「結果が出ないまま死ぬ」ことを覚悟したよ。
チャレンジした、やることはやった、
そのことに満足して死ぬわ。

それ以外何が出来るのか。
288マジレスさん:2012/04/15(日) 03:03:01.42 ID:VmeRwefg
実際はね、持って生まれたものすら発揮出来ないで死ぬことだと思う。それが育まれず、あるいは抑圧されて…。

改善のために色々したというけど、劣等感の中で戦わなかった? 他人との比較の中で。 まず、そこから脱することが先決だと思う。 本当に覚悟、開き直りが出来ると、友達なんて彼女なんていいや、孤独を生きてやる!と思えて、逆に力出てくる。

よかったら読んでみて
http://www.mind-artist.com/index/kotodama/
289マジレスさん:2012/04/15(日) 03:08:09.68 ID:VmeRwefg
勘違いしてほしくないのは、何もそのセラピー()を受けろと言ってるのではないということね。高いよ40万とかw 言葉を読むだけで救われる。後は自己判断で。
290マジレスさん:2012/04/15(日) 20:22:21.26 ID:vAfcj1V4
まずった。墓穴ほったらしい
唯一ともいえる仲のいいやつと完全に意見食い違って、
気まずい雰囲気になったわ。メールあかんな
291マジレスさん:2012/04/15(日) 21:28:50.67 ID:8728ru1v
>>278
わかる
292マジレスさん:2012/04/15(日) 23:46:15.79 ID:IgHeZNm3
一対一や全員が全員どうし初対面ならにこにこ自分から喋れる。しかし、自分だけが初対面となると全く喋れない。勿論そういう中に入って行きたいとも思わない。
更にリア充なんだろうなと思う人達だったら本当にだめ。
293マジレスさん:2012/04/16(月) 19:23:34.12 ID:6Ng2Ox7Y
スレ違いかな…
会話が続かないとかの問題じゃなくて、声が変なので喋れない
街中で喋ると振り向かれるし、無神経なオッサンは初対面でも平気で「変な声」「なんでそんな声なの?」って指摘してくるから怖い
変えようと努力してきたけど全然変わらない
こんな声で生きてるのが辛い
声を聞かれる恐怖で死にたくなる
294マジレスさん:2012/04/16(月) 19:32:42.55 ID:8HJhks56
どんな声?
295マジレスさん:2012/04/16(月) 21:43:13.82 ID:6Ng2Ox7Y
>>294
アニメみたいな声って言われるけど、アニメ見ないから具体的に例えられない
甲高い訳じゃないし、鼻声でもない
ゆっくりハキハキ喋ったり、腹式呼吸したり、意識して低い声で喋ったりしてるけど、
どうしても響きがフニャフニャして甘ったれてるみたいで気持ち悪い
初対面の人だけじゃなく、久しぶりに話す人からも「あれ?そんな喋り方だったっけ?」って吃驚されるから怖い
自分の耳だと他人の声と同じように聞こえるのに
296マジレスさん:2012/04/16(月) 22:12:06.21 ID:tWc/Mu1J
夜って人見知り半減するよな
297マジレスさん:2012/04/17(火) 00:09:50.42 ID:SVw2r7m+
>>295
少々お金はかかるがボイストレーニングやったらどうか。
発声のプロから指導してもらうと何か変わる気がするが。
298マジレスさん:2012/04/17(火) 00:16:47.57 ID:VeEBwfws
>>295
俺も昔自分の声大嫌いで喋る権利求めてたんだけどさ、声の質を変える努力をしつつも、自分に自信つけたりしたら気にならなくなった。

スリムクラブの人みたいにさ、変な声も捉え方では個性だし、コンプレックスと恥じるくらいなら堂々としてた方がはるかに良い。
299マジレスさん:2012/04/17(火) 07:57:55.74 ID:PL3QDTF/
声を活かした仕事がありそうだけど
300マジレスさん:2012/04/17(火) 13:38:40.43 ID:4ewXcHXh
>>285
子供のころほど無邪気で無防備なコミュは
大人になるとできないからなぁ。
301マジレスさん:2012/04/17(火) 15:47:39.51 ID:ooRnVb1a
大学生だけど、最近わざわざ簡単な司会とか買ってでるようにしてる
死にそうなほど緊張するけど、それをどうにか楽しもうとしてる。
友達と会話するときも緊張するけど、緊張するってことは、
そいつとの会話をなんとか楽しみたいって思ってるわけだし、
ちょっと緊張するくらいのほうがいいんだって、
肯定するようにしてる。変わりたいわ
302マジレスさん:2012/04/17(火) 16:50:31.98 ID:2MHotvZT
>>301
素晴らしいな。
やっぱり一番大事なのは慣れることだと思う。
だからそのうち上手くなるよ。
303マジレスさん:2012/04/17(火) 17:28:40.34 ID:27kXHHox
司会とか、みんなの前でのプレゼンとか、そういうことは全然気にならないんだなあ
でも特に1対1で世間話が出来ない
俺だけ?
もうアラフォーなのに
304マジレスさん:2012/04/17(火) 18:29:22.47 ID:ddc7iAff
まーた話すとき俯いてしまってた・・
顔を上げて喋れない
恐怖感というか何かよく分からない

人前に出るだけで恥かいてる気分になってしまう
だから自分の行動はすべて他人に見られると恥ずかしいものだと感じる

自分という存在ごと消えたい
305マジレスさん:2012/04/17(火) 20:30:23.20 ID:SVw2r7m+
>>304
他人は自分にそんなに興味持ってないよ。
そう考えると、ある意味気が楽にならないか?

他の人だってそうそう大したモンじゃない。
自分を過小評価しすぎかもしれない。
306295:2012/04/18(水) 10:21:41.72 ID:zi5gnrAM
>>297-299
ものすごくハードル高いし怖いけど、プロならなんとかしてくれるかな
治るものならボイトレとか話し方教室とか通いたい
声優について調べてたら、金田朋子さんていう人が、
注文で大声だすと店内の客全員に振り返られるとか、仕事の電話で全然信頼されなかったとか、
笑い話として語ってる動画に行き着いて、身に沁みて泣けた
私もいつか辛い思い出を笑い話にできるようになりたい
307マジレスさん:2012/04/19(木) 23:49:28.13 ID:6nUqrscL
しゃべりに悩むな
308マジレスさん:2012/04/20(金) 00:11:42.79 ID:eQ8Un/Kv
人と喋ると会話が続かないんだがどうしたものか…
特に女性相手だとほとんど続かない
他には大勢で喋ってる時に、会話に入っていいのか考えてしまって結局無言の場合が多い
309マジレスさん:2012/04/20(金) 00:36:32.38 ID:Hmqg6dUf
まずはチャットから練習かなあ

あと 自分の価値を高める努力もしなきゃな


ここにいる皆は話の中心になることってある?
310マジレスさん:2012/04/20(金) 02:05:12.42 ID:kQPtjbaA
呼吸を意識するんだ。
呼吸がすべて。
呼吸で変わるよ
311マジレスさん:2012/04/20(金) 02:18:15.08 ID:TVA83jEc
コミュニケーションの目的を自分の中でハッキリさせれば言葉が自然に出てくる
会話はテクニックじゃないんだよ
312マジレスさん:2012/04/20(金) 10:01:10.94 ID:eQ8Un/Kv
アドバイスありがとうございます
上のサイトも参考にしながら少しずつ変えていこうと思います
とりあえず女子に話しかけてみるよ
313マジレスさん:2012/04/20(金) 20:06:39.48 ID:cvVvZTTA
大一になって、やっと友達の意味がわかってきた気がする
互いを認め、尊重しあうのが友情なんだと思う。
たとえいつも一緒にいるわけじゃなくても、
ある人と真にそういう態度をとり続けられれば、
そいつを親友と言えるんじゃないだろうか。
そう思ったら、変な強迫観念みたいのが消えて、急に楽になった
314sage:2012/04/20(金) 23:04:39.09 ID:4TU1ttUB
「GW、岡山いくねん」って言われて、
「へー、いいですね、岡山ですか」、
「…岡山のどこですか?」
「倉敷の美観地区!」
この後どうかえせばいいかわからなかった。どう返せばよかったんかな…
へー、としか返せなかった。
315マジレスさん:2012/04/20(金) 23:32:49.61 ID:OkmAVUqR
>>314
何があるのか、何を見に行くのか聞けばええねん。
あとは岡山といえば桃太郎だろ。
桃太郎にでも会いに行くんですか?とか言っておけ。
316マジレスさん:2012/04/20(金) 23:55:41.80 ID:4TU1ttUB
なるほど!!ぜんっぜんおもいつかんかった。ちょっと冗談っぽく返した方が
「何があるんですか?」って聞かれるより流れも自然やしね。
…相手が何をしゃべりたいかが分からへんから、うまい質問の仕方というか、
引き出し方ができひん…
317マジレスさん:2012/04/20(金) 23:58:15.06 ID:4TU1ttUB
>>315
なるほど!!ぜんっぜんおもいつかんかった。ちょっと冗談っぽく返した方が
「何があるんですか?」って聞かれるより流れも自然やしね。
…でもそれ以前に相手が何をしゃべりたいかが分からへんから、うまい質問の仕方というか、
引き出す言葉がでてけぇへんorz
318マジレスさん:2012/04/21(土) 00:15:47.08 ID:PIyUq+oi
>>317
GWに行く場所を言ってるんだから何をしに、観に行くのか聞いて欲しいんだよ。
楽しみだからそれを誰かに聞いてもらいたいわけだから。
319マジレスさん:2012/04/21(土) 00:24:37.20 ID:h9pwV9w0
どこでも孤立してしまう。生きるの嫌だ
320マジレスさん:2012/04/21(土) 05:24:03.78 ID:V7kMYdpt
「倉敷美観地区!!」まできたなら
「へー…。倉敷はよくききますけど美観地区…
なにがあるとこなんですか(なにをみにいくんですか)?」
とかのが自然かと

冗談いれたいなら最初の
「GW、岡山いくねん!」
「へーいいですね岡山ですか」
「…桃太郎に会いに?」とか?

あとはGW明けの岡山いってきたーって話のときに
「どうでした?桃太郎に会えました?」
っていれられたらいいかもですね
321マジレスさん:2012/04/21(土) 13:39:08.45 ID:M4xxiSAd
>>314
美観地区についての情報がなければ質問すれば良い
そうすれば相手は喜んで答えてくれるだろう
322マジレスさん:2012/04/21(土) 21:55:16.60 ID:q6VlJJiS
>>317>>320
今思えば下手に情報しってたからってのもある気がする。
随分昔岡山すんでたから、(美観地区って…そういや景色だけで何も無かった気が…でもそれは言ったら失礼だ!)
って一瞬思っちゃったらもう言葉が出てこない。
咄嗟に知らないフリするのって難しいかもね。
実践って難しいけど、次はいえるようにしてみるよ、ありがとう、>>321も。
323マジレスさん:2012/04/22(日) 00:34:41.67 ID:v1zrhKF/
住んでただって?それは想定外だったwwwならそのまま
「実は前岡山に住んでたんですよー
といっても美観地区は景色が良いことしか知らないんで
どんなとこだったかお土産話期待してますね!」
とか
「景色がいいから」
→「パワースポットみたいで癒されますよー」
→「記念写真撮り放題なんでケータイとデジカメの充電気を付けて下さいねw」
とかだったらよかったかもですね

帰ってきた時にもしお土産話をしてくれたら一通り聞いて
懐かしかったら実は自分元岡山県在住なので懐かしいかったことを伝えて
別にそんなこと思わなかったら変に自分に触れずに思ったことをそのまま伝えればいいと思いますよ
324マジレスさん:2012/04/22(日) 01:55:10.62 ID:m2E/rQWU
俺は人間的に自分の嫌いなところが一つ、でっかく存在するんだよな
それだけは直さなければならないと思うけど、昔のトラウマが働いて直らん
それがなくなれば、俺はもっと人生楽しくやれる自信がある
325マジレスさん:2012/04/22(日) 11:08:29.67 ID:ij5la9Nm
>>323
うわー、これまたそういう返しの発想が無いわ!
マイナスの感想をもったのにそれを上手いことプラスに言わなきゃならんのね。
ありがとう。
326マジレスさん:2012/04/22(日) 18:25:32.16 ID:aD8lS69K
俺だったら 否定的な言葉しか出てこないなあ

そんな発想どうやったら出て来るんだろう


俺だったら こんな感じになってしまう
『○○とか、なんもないですよwww』もしくは、
『○○は××くらいしかないですよww』

でも相手がこれから行くとなれば、口に出せないから、何も言えない
327マジレスさん:2012/04/22(日) 21:54:07.03 ID:ij5la9Nm
>>326
すげぇわかる。
そういえば本で、
いつもネガティブな言葉や事象をポジティブに言い換える練習をするといいって書いてあった気がする。
会話下手・対人苦手・人見知りをポジティブに言い換えると何になるんやろう…


328マジレスさん:2012/04/22(日) 21:57:19.28 ID:nic7cmzD
ネガティブっていうか真面目に返しすぎなんだよ。
329マジレスさん:2012/04/22(日) 22:10:23.66 ID:CX0JA5t0
>>328
真面目だから悩むんだろ。
背が低くて悩んでるやつに
背が低いからだめなんだよって
言ってるのと変わらん。
330マジレスさん:2012/04/22(日) 22:19:40.05 ID:nic7cmzD
>>329
ほら、真面目に返すw
心に余裕が無いんだろうなあ。
お笑いとかたくさん見てみればいいじゃん。
ただ悩んでたって何も前に進まんぞ。
331マジレスさん:2012/04/22(日) 22:54:56.84 ID:Nm/znjMC
とりあえず>>330は性格悪いってことが分かった
332マジレスさん:2012/04/22(日) 22:57:27.65 ID:nic7cmzD
>>331
他人の目や嫌われることを恐れ過ぎるから無難で真面目なつまらん事しか言えんのよ。
333マジレスさん:2012/04/22(日) 23:14:07.30 ID:Nm/znjMC

てっきりユーモア溢れる返しをしてくれるかと思ったんだが…


てか、俺にそのレスされても…

俺が性格悪いつってんのは、これな
>ほら、真面目に返すw
>心に余裕ないんだろうなあ

会話下手を煽ってるようにしか見えない
334マジレスさん:2012/04/22(日) 23:19:28.16 ID:nic7cmzD
にしか見えないんじゃなくて煽ってるんだがw
335マジレスさん:2012/04/22(日) 23:25:52.14 ID:v1zrhKF/
無難で真面目とかザ・日本人って感じで一番安心するし信頼置けるけどなぁ…
「〇〇には××以外なにもないんで、自分だったら△にもいきますよ!
オススメなので時間あったらいってみてください」
(△は観光地でも名物でも穴場でもなんでも可)なんてどうでしょう?

まぁ過ぎたことを掘り返し掘り返しだったからつまんなかったですね
すいませんでした
336マジレスさん:2012/04/22(日) 23:37:04.91 ID:Nm/znjMC
もしかしたらの配慮だよ
察してくれよ

自分が出来ないアドバイスするなよ
全然説得力ないよ君
337マジレスさん:2012/04/22(日) 23:39:05.77 ID:Nm/znjMC
あっ しまった
ここは、

ほら、性格悪い
心に余裕がないんだろうなあ

と返すべきだったね
まあ 言ってることは正しいと思うよ
338マジレスさん:2012/04/22(日) 23:46:30.85 ID:nic7cmzD
普段は出来てるから心配には及ばないよ。
煽りにきただけなので。
339マジレスさん:2012/04/22(日) 23:54:27.23 ID:aD8lS69K
>>338


結局、うまい具合にいいやられてるやん
どんまい

必死に煽るのと、スマートな返し
なかなか面白い対比であった
340マジレスさん:2012/04/22(日) 23:55:47.37 ID:v1zrhKF/
>>338
ツンデレ乙w
341マジレスさん:2012/04/23(月) 00:00:43.99 ID:hkRv5LUf
えっ、どう解釈したら現実生活を心配してるように見えるの?
人の発言を理解する能力あまりないみたいだけど…
ほんとはコミュ障だから来たんでしょ?
仲間なんだから仲良くしようや
素直さも大事だぞ
342マジレスさん:2012/04/23(月) 00:01:56.51 ID:/itW2baD
>>338のツンデレっぷりに萌えた…!
343マジレスさん:2012/04/23(月) 00:31:29.69 ID:ifC4aWFN
ハライチのノリボケを練習するといいかもな。
反射と対応と勢いがつく。
344マジレスさん:2012/04/23(月) 11:27:29.78 ID:HyllCZwn
>>338
できてるやつがこんなスレにくるわけ無いだろ。
出来てるやつは遊んでるよ、こんなスレの存在すら知らない。

少なくとも今のやり取り見てる限り
俺のリアル生活の友達で、

出来てるやつ、出来てないやつに
グループ分けすると

お前はどうみても完全に
出来てないやつグループに入るわw
345マジレスさん:2012/04/23(月) 17:40:03.21 ID:/itW2baD
>>338は恨まれ役をかってでたツンデレなだけで的確にここを直したらいいよ
と教えてくれてるだけだからそんなに責め立てるべき相手じゃない
346338:2012/04/23(月) 20:51:23.41 ID:ifC4aWFN
>>344
>>315は俺だけどここのやつが岡山行く言われてこんな返し出来ないだろw
あと出来てないやつに出来る出来ないの判別は出来ないぞ。
347マジレスさん:2012/04/24(火) 05:27:32.53 ID:GB+kymzD
>>346
できるだろ〜w
ぜんっぜん普通の返しじゃん。。
出来るやつはいちいちそんなこと自慢げに言わないから。
中学生なら言うかも。
348マジレスさん:2012/04/24(火) 07:15:34.80 ID:u42Fim+X
以下、>>346>>347で会話するスレ
349マジレスさん:2012/04/24(火) 10:49:22.28 ID:X9H8Jcq7
>>347
え?冗談交えたこういう普通の返しができるならそもそも会話下手じゃないだろw
少なくとも>>317は全然思いつかなかったと言ってるし出来てないんだが。
350マジレスさん:2012/04/24(火) 11:13:08.64 ID:58tFamOi
自分が岡山いくって言われた時の返しのパターン。

・当たり障りなしVer
『へ〜岡山って中々いく機会ないですけど、
やっぱりいいスポットとかあるんですか?』


・そこそこ仲のいい事相手でぶっこんだVer
『まじで!?岡山いくの!?』ってオーバーリアクションして
2テンポ間を置いて
『全然っ興味ない!』ってスカしのボケを挟む。
これは自分のキャラに合ってないと印象悪くなるだけ。

・営業用の立ち回りVer
『岡山ですか!
 丁度昨日友人と岡山行ってみたいって話してたんですよねー。(もちろんウソ)
 今度行く旅行の参考にしたいんで、
 どうだったか教えてくださいよー』的なニュアンス。


相手の性格、立場でパターンなんて腐るほど細分化されるよね。
351マジレスさん:2012/04/24(火) 12:38:53.25 ID:Tkz16dDu
今日の仕事帰りに同僚を試写会に誘った…緊張して腹が下っている…
晩飯も食うが今から話が持つか心配です。
頑張ってくるよ…
352マジレスさん:2012/04/24(火) 21:51:07.19 ID:THol+wjU
下手な揚げ足取りのために引き合いに出さんでくれへん?
せっかくめっちゃ感謝してるねんからさ。

>>350完璧にメモッた。tnks
353マジレスさん:2012/04/25(水) 00:17:36.23 ID:GlDJjRi1
>>351
何の試写会?
映画って趣味の合う人とじゃないと感想言い合うの難しいよね
354マジレスさん:2012/04/25(水) 12:20:38.23 ID:+xAOOjNj
>>353
アルカトラズっていうアメリカのドラマだよ。やばかった……なんか全て忘れたい。。自分キョドリまくり(っTωT)
355マジレスさん:2012/04/27(金) 18:27:18.16 ID:zhOP5ooq
でもさあ、
前立腺は、肛門から指や道具を挿入することで
刺激することができるから。
肛門に指なんか入れたらウンコつく、きたない!と
思うかもしれないけど、浣腸すれば大丈夫。
ちゃんと浣腸して直腸をきれいにすれば、
ウンコなんて付きません。
356マジレスさん:2012/04/27(金) 21:38:04.06 ID:RS0hpl0L
人前での発表,質疑応答は良くできると褒められる方
だが初対面の人との会話はマジ無理,即詰む
この前の懇親会は見事にぼっちになり泣けてきた
数回ラリーしたらもう弾切れで話が終わる…
357マジレスさん:2012/04/28(土) 00:59:09.22 ID:MbwJJ0hx
馴れたら話せる?初対面の人と話せなくて詰むのは人として大事だよ

自分は初対面かあんましらない人だと話せる
話しかける人達も気を使って合わせてくれてるから

あと馬鹿だからあんまり考えてなくて他の人が無意識に初めての人を観察して
相手の性格や出方、自分がどう合わせれば相手が喜ぶかを模索してる間は
後できくとあの時は知らない環境で心細かったって人とかが一緒に居てくれる

時間がたってだいたいあの人はこういう人だってのがわかってきて気の合う人とつるむようになったら
それに乗れなくて実質孤立するから自分で殻にこもる
あの観察の過程がどうしてもできなくて相手に合わせた会話や深い話ができない
358マジレスさん:2012/04/28(土) 02:06:17.49 ID:eDapWCKG
見ず知らずの今後関わりあいがないだろう人となら一応話せる
同級生や同僚などの今後末永く関係を持つ人相手だと萎縮してまったく話せない
359マジレスさん:2012/04/28(土) 22:48:28.02 ID:7yy2QQjn
話せるっちゃ、話せるけどさ、
会話の引き出しが少なすぎんだよなー どうでもいい話が出来ないっていうか、
相手がしょうもない話してたら、なんやねんとか思ってしまう
まぁ、いちおう明るい声でハキハキ喋れるし あとは本当、引き出しの問題
どうでもいい話するようにしなきゃな
360マジレスさん:2012/04/28(土) 23:05:18.39 ID:eDapWCKG
いつまでも初対面みたいな話題しか振れない
仲良くなって相手のことを知れば知るほど話す話題がなくなっていく
361マジレスさん:2012/04/29(日) 01:14:56.80 ID:dW/JmzCc
>>360
わかる。全然距離が近づかなくて後からきた人が先に馴染んだり仲良くなったりする。
知り合って直ぐにアドレス聞いたり仲良くなれない。でも周りは比較的早い段階でアドレス聞いてたりして仲良くなってる。
362マジレスさん:2012/04/30(月) 18:30:11.97 ID:dc7uWRrx
自己開示をして心を開けば仲良くなれるというが
それは嘘だと思う
363マジレスさん:2012/04/30(月) 18:35:36.26 ID:D0VMqzu2
>>362
どうして?
364マジレスさん:2012/05/02(水) 14:18:20.56 ID:5mKrWcIT
>>361
相手に対して割と無礼に踏み込む奴の方が
結果的に意外と距離つめれたりして
なんだかんだで仲良くなったりもする
365マジレスさん:2012/05/02(水) 22:34:54.50 ID:l/EqadkP
まぁ…メアド聞いても送ったり、メール来た場合返事考えるのが面倒なんだけどさ。
366マジレスさん:2012/05/02(水) 23:00:36.26 ID:PNlLN2ti
会話の内容なんて結構どうでもいいんだよ
問題は話したい相手かどうか、心を開きたい相手かどうかなんだよ
精神面すっきりさせて相手が話しかけたくなるような人間を目指したほうがいいよ
367マジレスさん:2012/05/04(金) 01:13:41.32 ID:vSPBC9NP
>>358
同じだ
俺は同僚や同級生でも部署やクラスが違うと話せるんだよ
368マジレスさん:2012/05/04(金) 05:39:10.82 ID:LQKWojep
「とりまく環境に不満があったら、周りの他人を変えようとせず、まず自分を変えること」

「自分を好きになるということは、他人に嬉しいことをしてあげられる自分と出会うということ」

「あえて人生、死なない程度に失敗しておいたほうがいい。その経験はいずれ人生の有用な道具となるから」

「成功は人のおかげ、失敗したときは自分のせい。そう考えていれば人間関係もうまくいき、心も軽やかでいられる」

「自分の不完全さを受け入れると、それはコンプレックスではなく個性となり、人間としての魅力も増す」

「悟りは、悟りなど必要ないと思えたときが、悟りです」

「同じ時間を費やすならば、効率よく物質を生み出すよりも、効率よく幸福を生み出すべきである」

「私が幸せになるのではなく、私達が幸せになる、いつもそう考えて行動していると、最終的に大きな成功がやってくる」
369マジレスさん:2012/05/05(土) 00:35:56.15 ID:L6mMkKQ7
ああ・・・ダメだ
人間が怖すぎて色々覗いてみたけど、

こんな相談板さえ、超怖いと感じてしまう。
心臓震えあがる。。
370マジレスさん:2012/05/05(土) 01:11:52.50 ID:bT7qWCzQ
怖い部分もあるが素敵な部分も知らないだけで沢山あるぞ。
まあ環境によって出会う人間もそれぞれだから一概に言えないが
一方でその人の捉え方次第で怖くも素敵にもなるからな。
371マジレスさん:2012/05/05(土) 02:42:02.44 ID:L6mMkKQ7
>370 ありがとう
僕の目には、ほとんど皆素敵に見えてます。
めっさキラキラ輝いて見えてます。で、怖い。

眩し過ぎる。
372マジレスさん:2012/05/05(土) 16:23:11.24 ID:wqumqSnK
口下手でも人見知りでも、
とりあえず突っ込めばどうにかなる
ってことがわかった。
相手の話聞いて、気になったこと質問して、
口下手なりに頑張って何か意見言えば、
とりあえず相手から認知される。
373マジレスさん:2012/05/05(土) 17:45:55.79 ID:8H/N2x/P
最近自分を変えようとサバゲーを始めてみたけど、人見知りと大してチームの役に立ってないのでかなり気まずい…
374マジレスさん:2012/05/06(日) 00:07:39.03 ID:guu7CpoC
サバゲーって楽しそうじゃん
役に立つかどうかなんて考えなくていいよ
楽しめばいいんだから
わかんないことは聞けばいいじゃん
話題には困らないし仲良く出来る
共通の話題があるのだから、恐れる必要はないよ
勇気を出して新しいことに挑戦できたのだから、その先までいけるよ
375マジレスさん:2012/05/06(日) 09:18:28.58 ID:KIh5XpwN
>>364
俺もビビりだから、
こんなこと言ったらイラッとするだろうな
と思うことは言わないが、そういうことをあえて言うとむしろ
記憶に残って仲良くなれたりもするよな。

実体験からしても、心をさらけ出して、
怒られたり、怒ったりした人のほうが仲良くなれる。
376マジレスさん:2012/05/06(日) 13:59:42.95 ID:tzBGlUN0
話し方の本とかいっぱいあるけど、おすすめはありますか?
377マジレスさん:2012/05/06(日) 15:02:04.89 ID:WOyKv6pJ
死にたいに




決まってんだろ!!!















だろう?
378マジレスさん:2012/05/06(日) 15:50:29.49 ID:ebD12eIF
同世代との会話が苦手
アニメとかゲームとかの話されたらもう無理だ
全く知識がないから、どうしようもない
379マジレスさん:2012/05/07(月) 09:38:38.60 ID:vbu9CPxX
>>378
アニメとかゲームとかについて知りたい人ポジション に立てば
ある程度会話はできる。

アニメやゲームについて知ってる ことより
あなたに興味があってあなたと仲良くなりたい というシグナルを送れることの
ほうが大事。









380マジレスさん:2012/05/08(火) 20:23:44.87 ID:JUPTsCTk
>>379
知りたい人ポジションになってみる
381マジレスさん:2012/05/08(火) 21:58:44.71 ID:D4XaMl8T
>>380
本当に知りたいと多少なりとも思ってるんだったらいいけど…その点大丈夫か?
本心を偽るのはよくないぜ。
偏見持ってるのならオブラートにぶつけてみてもいいと思う
「お前らいつもアニメの話してっけどさ、どういうとこがが面白いの?」
「いやー、アニメって聞くと俺、萌えーとか叫んでるキモイ奴を思わず想像しちゃうんだよ、お前らどうなの」
とか。とにかくお前の本心を大事にしてほしい。
382マジレスさん:2012/05/10(木) 07:57:44.76 ID:SRK5jZ5x
>「いやー、アニメって聞くと俺、萌えーとか叫んでるキモイ奴を思わず想像しちゃうんだよ、お前らどうなの」
実際にこんなこと聞いてはいかんぞ。それでは人を馬鹿にしているとしか思われないだろう
383マジレスさん:2012/05/12(土) 15:32:31.78 ID:UBAUwix4
>>382
確かにな
例えば、あまり親しくない人に言ったら、「は?」ってなる可能性がある
384マジレスさん:2012/05/12(土) 22:41:05.90 ID:fdxNAgfh
感情を無くして
一歩下がって見ると、その対峙した人間というのは
どういう構成でできているのかを考えてしまう。

見た目は、人間というのは共通したことだが
年齢や外見の違いはある。
ただ、外見や見た目が違うだけで、肉体を構成しているのは同じだ
DNAや遺伝子に違いはあるだろうが

その人を脳だけで捉えると、どのように構成されているのだろうか?
一種のパソコンのプログラムを見るような感じすらする。
表情や動作で相手の本心というのが現れてくるのだろうが・・・

構成だけで捉えると、相手は何をしたくて
どうしたいのかが見えてくるような

ただ、世の中は感情で渦巻いている
385マジレスさん:2012/05/13(日) 13:58:55.67 ID:X2yCTdVC
3行で頼む
386マジレスさん:2012/05/13(日) 16:09:25.10 ID:OoAk4/aw
>>385
ゆとりかw

頼まれる筋合いなし。
387マジレスさん:2012/05/13(日) 16:15:29.50 ID:O37GHJik
なるほど、会話ベタ、対人苦手というより、人間としてのくずですk
388マジレスさん:2012/05/13(日) 16:22:50.23 ID:X2yCTdVC
>>386-387
本当に3行にしろという意味ではなく
なげぇよと伝えたかっただけだよ
389マジレスさん:2012/05/13(日) 16:58:58.72 ID:O37GHJik
なるほど、言いたいことをちゃんと書かず、相手のせいにすると
390マジレスさん:2012/05/15(火) 12:43:31.12 ID:wiCYG4e3
本心をうまく偽れない奴=コミュ障
391マジレスさん:2012/05/15(火) 15:35:13.54 ID:qhHnnwtD
本心を出すのが難しいのでは?
392マジレスさん:2012/05/15(火) 16:11:02.65 ID:Y8IiKdr/
本心とかある?そもそも
393マジレスさん:2012/05/15(火) 16:12:54.38 ID:Y8IiKdr/
あとガチでコミュ障の人と、超絶あがり症、人見知りの人って全然違うよね。
そこが難しい。
394マジレスさん:2012/05/15(火) 19:51:13.95 ID:75vmYyVm
ガチコミュ障の人は、そもそも思考の段階でダメ
人見知りは初対面がダメなだけで、仲良くなれば普通に喋れる

コミュ障と人見知りは全く違う人種
395マジレスさん:2012/05/16(水) 00:01:37.21 ID:H3TLQiMS
本心とは、その時 思ったことや考えたこと
それを言葉や態度で表現しないで、他のメッセージを伝える人がいる
本心を伝えると相手との関係が悪くなると判断したからだ
396マジレスさん:2012/05/17(木) 11:29:09.13 ID:UUPXlkJj
本心をそのまま伝えてたら大変なことになるw
397マジレスさん:2012/05/17(木) 13:10:21.99 ID:mv+Bja2B
A「おはよー。課題出来た?^^」
私「お゙っ…ぉおはょ…いや〜…全然出来てないわぁ…」
A「そっか〜…」
私「………。」
しばしの沈黙
A「お腹すいたなー」
「……えっ、あ、うん…なぁ…疲れたなぁ…。」
A「………。」
会話終了

もう嫌だ自分コミュ障すぎて死にてぇ…/(↑-↑)\
398マジレスさん:2012/05/17(木) 21:28:27.29 ID:UUPXlkJj
>>397
課題の話もおなかすいたって話も
意識が自分のほうに向いた状態で会話が終わってる。

相手のほうに意識を向けてみるといいと思う。

399マジレスさん:2012/05/17(木) 21:51:10.41 ID:VERWIlre
>>397
A「おはよー。課題出来た?^^」
私「お゙っ…ぉおはょ…いや〜…全然出来てないわぁ…」
A「そっか〜…」


@「Aさんは課題やった?」(オウム返し)
A「バイトが忙しくてさ〜。」(出来ていない理由)
B「うん〜そうなんだよねー。どうしようかな。」(とりあえず言葉を出す)
400マジレスさん:2012/05/17(木) 21:54:07.83 ID:VERWIlre
思いましたが、こういう会話の例って参考になりそうですね。
何らかのパターンが出来上がりそうです。
401マジレスさん:2012/05/17(木) 22:12:55.63 ID:uZG0aAfc
ここを読むと、いつも自分から話さない人は不機嫌なわけじゃないんだって分かるな。
まあ人によるんだろうけど、そういう人はどう接されたら楽なんだろうか。
上からとかではなく、単純に仲良くなりたいだけなんだがあんまり無理して声かけない方がいいのかな。
反応が薄いと機嫌悪かったかと思ったり変なこと言ったかなって気になってしまう。

向こうからは基本誰にも話しかけないのでこちらから話しかけるが
反応があまり無かったりオウム返しとか「そうですね^^」みたいなのが多い。
結構笑顔だから嫌がられては無いのかなって気もするんだけど
あんまりガンガン話しかけられたり質問されたりってここの人は鬱陶しいのかな?
402マジレスさん:2012/05/17(木) 23:36:05.81 ID:A7dnUWoP
俺だったらむしろ大歓迎
甘えてばかりでも駄目なんだろうけど、正直話しかけてくれたらめちゃくちゃ嬉しい

あくまで俺の場合だけど、感情表現が下手っていうか、嬉しくても顔に出にくいみたいなところあるかも
403マジレスさん:2012/05/17(木) 23:38:56.19 ID:XvEaulkO
調子悪いときとか、たまに対人恐怖症の気がぶり返す
完全には治らないんだろうなぁこの障害は
今のとこ、話しやすい人ってことでうまくいってるけど
404マジレスさん:2012/05/18(金) 00:10:49.09 ID:uHIw61RN
ゼミがほんと辛い…。
自分もなんか喋んないとって思えば思うほど緊張して結局何も
喋らずに空気のような扱いになる事が多い。

最近リアルコミュ障じゃないかって
思ってますて
405マジレスさん:2012/05/18(金) 00:14:53.46 ID:wmVfZfbn
>>402
ありがとう。二人とかの場合どういう会話が一番心地よいのかな?
こちらが質問して、返答を拡げてまた聞いたり、ボケてみたりしてるんだけど。

気になるのは、言いたい話したい事はあるけど上手く言えなかったりなのか
それとも人の話を聞くのが好きだから無理に話さないだけなのか。
前者ならもっとのんびり相手の思ってることを聞いたりしたいんだけど
後者なら相手に話させなきゃとか気にせず話せるんだけどどうなんだろうか。
406マジレスさん:2012/05/18(金) 01:12:00.29 ID:T8DBJ4oI
男の人の感情の向き方がひねくれてる人がいてどう接したらいいかわからないので、教えてください。

電話したら、今日はお前とは電話したくないって不機嫌全開で言われました。
その彼はいつもお前とはとか、お前はとか
私だけそんな感じなんだって言う言い方で否定してきます。
407マジレスさん:2012/05/18(金) 01:16:48.08 ID:T8DBJ4oI
それで頭にきて私はいつも反論してしまうのですが。
その反論がうっとおしいって言い出します。

彼がお前とは電話したくない、みたいな言い方しなくても、残業があったから今日は電話したくない。と最初から言えば電話もすぐ切ったのにって思います。

私も小言を言ったりするので、彼は会話したくないっていう脳になってるのでしょうか?
ご意見お願いします
408マジレスさん:2012/05/18(金) 01:21:15.21 ID:T8DBJ4oI
ちょっとまとまってなかったのですが、
彼は私と話していて否定されてるみたいに感じると言います。
それが続き彼の中で話したくないという拒否反応から、お前はダメとかそういうことするのお前だけだとかの
言葉を使ってくるのでしょうか?

話のはじめから、私を否定するので、私も反論してしまいます
409マジレスさん:2012/05/18(金) 05:48:30.44 ID:vbLOSX1w
返しは人並み以上に出来てると思うんだけど
自分から話題が振れないんだよな
空白の時間作りたくないんだけどどうしても出来ちゃう
面白くなくても話題振り続けてくれる人のほうが楽だ
410マジレスさん:2012/05/18(金) 09:13:33.39 ID:tYyww6iN
別に芸人じゃないんだから無理してウケようとしなくていいんだよ。
逆に、人の話を聞かずベラベラまくしたてる奴って扱いに困るだろ。
411マジレスさん:2012/05/18(金) 09:38:52.26 ID:W7z+crDO
>>406
つきあってるんかな。
たぶん二人の精神的な距離が近すぎるんじゃないかと思うが。
精神的な距離が近すぎると(相手との同化がいきすぎると)
相手と自分の些細な違いが許せなくなり否定ワードがでがち。






412マジレスさん:2012/05/19(土) 08:52:57.42 ID:66jqoh0k
>>411
甘えてるんだと思う。
彼女になら何言っても、恋愛のベールwに包まれてるから
許されるって思ってる。
余談だけど、そういう奴って結婚するとママ扱いになるから注意。


自分だったら
>今日はお前とは電話したくない
「あっそう。じゃ、話したくなったら電話してね。」で終わり。
413マジレスさん:2012/05/19(土) 11:28:21.97 ID:ZsiYPF+m
一対一なら、余程嫌いな相手でもない限り、
相手も合わせてくれて、なんとか無難に会話を続けられるようになってきたが、
大勢が参加する飲み会は今も辛い。

先ず、話題がわからない。
皆テレパシーで使って会話しているように見えてしまう。
で、なんか、ここに居てはいけないような感覚に襲われて何も話せなくなる。

こういう相談すると、努力が足らないとか言われるけど、
マジで何を話してるのかわからない。
一生懸命聞けば聞くほど顔つきが真剣になってきて、
益々浮いた存在になる。
414マジレスさん:2012/05/19(土) 12:00:59.58 ID:qMIEJU7j
>>413
大勢での雑談ができる側から言うと、自分でもなんでできるのか説明できない。
それぐらい普通のことで、そういう環境、友人関係の中で育ってきたってことなんだと思う。
だからどうしたらできるようになるとも言えないんだよな。
先天的なものなのか後天的なものなのかも分からない。

一つ言えるのは、読書の時に字面だけじゃなく行間も読むよね。
表に現れる言葉ではなく裏にある行間のような空気の割合が雑談では非常に濃い。
初対面では誰でも家はどこだの趣味はなんだのと実際的な話をするけど
そのうち相手の情報や考え方が分かってくると裏の行間で話すように変化する。
そういう雑談って決まった話題が実は存在しないんだよな。

この掲示板のような場所では相手と共通の前提も無いし、言葉だけでコミュニケーション取る。
だから会話の苦手な人もここでは話題も見失わないし大きな支障は無い。
415マジレスさん:2012/05/19(土) 12:30:08.87 ID:mfIn/WZ9
会社の先輩うぜぇ、おれが何か言うと馬鹿にしたように繰り返す。
だんだん喋りづらくなるよ
416マジレスさん:2012/05/19(土) 21:59:07.96 ID:EaoAFFgh
会話が続かないんだよな…あと表情が暗い…
だから彼女はおろか友達さえいない
417マジレスさん:2012/05/20(日) 05:16:40.50 ID:NnHVerK/
うまく会話をしないとバカにされるという気持ちが
非言語コミュニーケーションで相手に伝わっているんだな
堂々としてれば向こうから話しかけて来るさ
418マジレスさん:2012/05/22(火) 15:17:48.06 ID:IlQiiCOW
場数を踏んだから初対面のテンプレトークはいける
でも距離を縮められない、心を開けない
心を開けとよく言われるけど、
俺が素になったらネガティブ全開だし人が離れていくの分かってる
419マジレスさん:2012/05/22(火) 15:19:25.40 ID:IlQiiCOW
場数を踏んだから初対面のテンプレトークはいける
でも距離を縮められない、心を開けない
心を開けとよく言われるけど、
俺が素になったらネガティブ全開だし人が離れていくの分かってる
420マジレスさん:2012/05/22(火) 16:30:58.83 ID:zNpauIie
話のうまい人と友達になるのが一番だな
421マジレスさん:2012/05/22(火) 17:08:27.90 ID:KNVPoOJ7
心を開けってのは素になれとは違う。
前向きな気持ちで会話に臨み明るく楽しく振る舞えってこと。
1対1で飲み屋で話すならまだしも、複数人で雑談してる時に完全な素を出すやつはいない。
みんな空気読んでその場に合わせて、出せるとこはたまに素も出して、くらいだ。
かといって素を出さないから表面だけでつまらないかというと実は違う。
みんなで一つの笑いとか感情を共有してるのでとても楽しい。
422マジレスさん:2012/05/23(水) 12:39:00.13 ID:IRhy+Zz+
>>421
それ わかるまでが長かったわ。
わかったら動きやすくなったけど。
423マジレスさん:2012/05/25(金) 07:04:13.42 ID:4JqsxdeV
>>421
飲み会とかで、
女の人のどのしぐさが好きとか、好きな女性タレントとか、
それほど俺よく人を見てないんだなと思うくらい何も浮かんでこない。
事前準備してたタレントをあげるが、それ以降が続かない。
そしてぐったり。

あまり興味のない話題でも、楽しく会話できる方法はどうすれば?
424マジレスさん:2012/05/25(金) 14:01:32.89 ID:B4UIHdgG
微妙にスレチかもしれんが…
自分の場合、こっちが相手を好きになると、相手も大概自分に好感を持って可愛がってくれる。
こっちが内心では相手をそんなに好きじゃなかったり嫌いだったりすると、相手からもぞんざいに扱われたり嫌われる。
どういう相手に対しても表面的には愛想良くしてるつもりなのに、
自分が意識していない所で、相手から本心を見破られる何かがあるのだろうか…?
嫌いな人間に好かれたいとは思わんが、無駄に敵を作りたくはないんだよな…
425マジレスさん:2012/05/27(日) 12:10:10.59 ID:uVpxOTJu
いい歳してニートとフリーターをいったりきたりして親のスネ
かじってる奴の世間話なんて聞いても面白くない、
申し訳ないとう思いが話す気を失せさせている気がする。
426マジレスさん:2012/05/27(日) 15:26:15.96 ID:Uq28XqAP
そう、そうにやって、人を拒絶する奴の話って聞く気になれん。
427マジレスさん:2012/05/28(月) 09:51:54.91 ID:4C3vUBf5
人見知り炸裂したまんま何日もすぎてぼっち気味です

どうも思われてないと自分に言い聞かせて明るく話しかけたいけど、今更明るくしてもびびられそうで怖い
あと本当に人見知り炸裂しまくったから嫌われてそうで怖い
明るく話しかけた所で話題思いつく訳でもないし・・・

誰か私のケツひっぱたいてくれ
こんな自分もう本当に嫌だ
428マジレスさん:2012/05/28(月) 12:11:07.99 ID:iGUaNeH3
>>427
その人(たち?)と本当に話したいのか、ぼっち(沈黙)が嫌だから逃避として話したいのか。これがはっきりさせるだけでも気持ち落ち着くかも。




429マジレスさん:2012/05/28(月) 13:49:18.01 ID:U9RIgwhH
>>427
相手がどんな反応をするかは話しかけてみないと分からない。
善は急げで話しかけるんだ!
430マジレスさん:2012/05/28(月) 21:12:11.82 ID:2Lszb2Ry
>>427
俺みたいに孤立に慣れる前にがんがれ。
431マジレスさん:2012/05/28(月) 22:36:09.19 ID:4C3vUBf5
>>428
正直ぼっち回避だよ・・・。グズだよ・・・。
すごい良い人たちばっかりなんだけどな

>>427
もし駄目でも、やらないままぼっちより、やって玉砕ぼっちのほうがいいもんな
とりあえず明るくあいさつからしてみる!頑張るよ!

>>430
おまいもがんがれ!
432マジレスさん:2012/05/29(火) 20:07:43.64 ID:p9lsOqzU
死んだらすべて解決するんだよなあ
433マジレスさん:2012/05/30(水) 23:37:35.69 ID:zvRae1wN
>>421
テレビの番組がそういう感じだよね。バラエティーとか。

楽しいトークをしてるけど、共演者はプライベートでは仲良いわけではない。

でもプライベートで仲良くしてないからといってそれはネガティブな意味ではなく、むしろ「(番組では)一緒に楽しんでる」ことが素晴らしいこと、みたいな。

学校は友達を作るところだけど、会社は上記の心積もりが良いんだろうね(まぁ普通の人は既にそうしてるねw)
434マジレスさん:2012/05/31(木) 00:37:01.08 ID:h2Sizf7s
>>433
みたいな、じゃなくて本当に楽しいモノなのよ。
確かに全員とプライベートで仲良くて遊んだりするわけじゃないけど
学校でも会社でもみんなで盛り上がってる時は分け隔てなく楽しい。

バラエティは別。あれは作られたショーだから。
435マジレスさん:2012/05/31(木) 01:15:49.78 ID:9oxNOXuJ
>>434
いや433の「みたいな」はそういう意味で使われてないよ。勘違い

持論を展開したかったから引用したんだろうけど
436マジレスさん:2012/05/31(木) 21:35:53.63 ID:iiXKZM4G
会話なんて適当でいいんだよ。
真面目に考えすぎるから言葉が出なくなる。
437マジレスさん:2012/05/31(木) 22:04:44.35 ID:O8nYi7nO
>>436
同意。

ただ相手をくさすことだけは言わないでいればいいだけ。
基本は相手に同意で。
438マジレスさん:2012/06/01(金) 08:35:57.00 ID:rKer0bEp
その適当が出てこないんだよなあ・・・
439マジレスさん:2012/06/01(金) 18:28:44.43 ID:0jjBwAeX
ほんと適当で良いと思う。
無理に話そうとしても口下手過ぎてロクなことにならなかったから、返事だけで十分ってことにやっと気が付いた。
聞き上手じゃないけど、相手が話しているときは聞くことに集中して(相槌とか同調はする)、自分からは話さない。
話せないけど、聞くのはしっかり出来てればいいやって思ったら楽になったよ。
みんなも無理しなくていいよ!
440マジレスさん:2012/06/02(土) 10:06:50.41 ID:HsIymGTU
>>439
適当では済まされないから、このスレにいるんだよ。

441マジレスさん:2012/06/02(土) 10:10:05.09 ID:HsIymGTU
>>437
そんな事言ってると悪口にまで同意させられるぞ。

悪口いっててもなんか許されてる人もいるけど、
俺みたいのは僅かな隙でもあれば速攻で攻め込まれるから、
悪口に同意なんてしない。
442マジレスさん:2012/06/02(土) 11:32:26.64 ID:lgWU8lMo
同意というか、否定せずに攻め込まれもしない方法を考えればいいじゃん。
443マジレスさん:2012/06/02(土) 11:39:57.42 ID:HsIymGTU
>>442
つまり、 >>437 の話は嘘ってことで同意だな?
444マジレスさん:2012/06/02(土) 11:56:53.64 ID:lgWU8lMo
>>443
>>437の言う同意ってのは相手の言うことを無理に否定しないってことでしょ。
「基本は」ってことはどんな悪口にも同意すると言ってるわけではないだろうし。
445マジレスさん:2012/06/02(土) 12:02:48.15 ID:lgWU8lMo
なんだろう、「基本は相手に同意で」ってのを
「(悪口など)あらゆることに必ず同意する」と受け取るところに生真面目さを感じる。
もっと相手の意図を汲んで、広い意味で捉えることが「適当」につながるよ。
446マジレスさん:2012/06/02(土) 16:12:17.44 ID:n9suWo+0
会話のやり取りはそれなりに出来るんだけど、我を通してしまうというか
会話してると自分が原因で相手の発言を遮ってしまうんだよね

会話はキャッチボールでたとえられるけど、自分からボール投げまくってる感じ
相手がボール返してくれようとしてても、振りかぶったあたりでこっちから剛速球投げて黙らせたりする

沈黙が怖いので色々と無茶苦茶でもしゃべるんだが、待つべきタイミングとかがわからない
447マジレスさん:2012/06/02(土) 17:49:13.37 ID:i4pgSVLl
オートバックスにタイヤ交換に行ったんだけど
店員に声かけれなくて帰ってきた。その2時間後に
もう一回行ってきたけどだめだったわ。
明日の朝またいくつもり。
なにか話しかけるこつはないかな?
448マジレスさん:2012/06/02(土) 18:17:26.46 ID:HsIymGTU
>>445
>「(悪口など)あらゆることに必ず同意する」
そんなこと貴方以外の誰が何時言ったんだ?

それよりイライラさせられるのは、
人には、広い意味で解釈しろって言いながら、
貴方はご自身の狭い解釈を前提に話してる事だね。

世の中、そんな矛盾した連中ばかりだから話がかみ合わないんだろうな。
矛盾してても別に良いけど、自分は平喘と破りながら、人には、
ああしろ、こうしろ、と要求ばかり突きつけてくるからイライラする。
449マジレスさん:2012/06/02(土) 19:03:31.25 ID:sdwzDTMc
>>448
そんなことばっか気にしてるから楽しく話せないんだよ。
450マジレスさん:2012/06/02(土) 20:08:28.90 ID:e5k7yWNK
ID:HsIymGTUが会話下手なのはよく分かった。
451マジレスさん:2012/06/02(土) 21:56:14.95 ID:bXTQKkiq
話せない=頭が悪い 
ってことなのかな
もうどうしよう俺
452マジレスさん:2012/06/03(日) 09:13:33.18 ID:YXYoAb3B
>>451
いや。
話せない≒自意識過剰
だと思う。

バカで言葉垂れ流してる(で、受け入れられてる)
って人いるでしょ?
453マジレスさん:2012/06/03(日) 11:31:05.24 ID:adqa3buJ
>>452
同意。

言っちゃいけないことさえ言わなければいいんだよ。
それって相手を傷つけるようなことくらいしかない。
話せない人は言うべきことばかり探してるけど。
面白いこと言わなきゃとかそういう感じで。
454マジレスさん:2012/06/04(月) 09:09:35.61 ID:cFsIuJky
話せない人にも2種類あるよね

@思考段階で何も思い浮かばない人
A考えは思いつくけど、恥ずかしくて口に出せない人

俺は@のパターン
455マジレスさん:2012/06/04(月) 21:28:41.66 ID:H8qNfUAh
>>454
話すべきことがないなら黙ってるしかないよね。
456マジレスさん:2012/06/04(月) 21:47:37.35 ID:poQIJev6
会話は出来るんだが、話が真面目な方に行ってしまう。
だからなんか心の距離はあまり近づいてないような…
457マジレスさん:2012/06/05(火) 07:05:48.00 ID:lSwQFXCF
>>456
理系か?
真面目な方っていうか、理屈っぽいって感じ?
458マジレスさん:2012/06/05(火) 13:04:58.09 ID:O2sjew47
>>457
理系だなwそう、理屈っぽいというか話が現実的なとこから逸れない。
話題について話してる感じだから拡がらなくなると別の話題に移るしかない感じ。

上手い人って、いじったりいじられたり心を開きあってるじゃん。
その中で話題は特に定まらずコロコロ変わっていく。

話題については共感し合いながら話せるけど、相手の心に踏み込んでいくのが上手くできない。。
459マジレスさん:2012/06/05(火) 13:52:54.62 ID:ucEIFzgW
自分の気持ちとかじゃなくて客観的な事実ばかり言っちゃう時期?はあったなー。
親父が典型的なそれ。目的的な会話しかしない(出来ない。)
460マジレスさん:2012/06/05(火) 14:00:56.41 ID:O2sjew47
>>459
極端に言うとそんな感じだなあ。
ただ求められてないのに正論ばかり言っちゃうのとは違って
自分や相手の、最近の状況や嬉しかったこと悲しかったことを話したり
それについて「分かるー」とか「そうだよねー」みたいに共感しながら話せるけど
自分と相手の関係を近づけるような会話に至らないというか…
上手く説明出来ないけど、、、説明出来るなら出来てるかw
461マジレスさん:2012/06/07(木) 01:46:10.67 ID:E8/o1oIp
俺は対人恐怖症。昔はアレだったけど、今は一部の仲の良い友達限定で、
普通にはなせる。それ以外の人とも、ある程度は話せるようになった。
今だって失敗は多いし、落ち込むこともおおいけど、
最近、別にコミュ障と思われていいんじゃないかって、思い始めた。
他人と比較すれば劣ってるかもしれないけど、俺は俺基準なわけだし。
462マジレスさん:2012/06/08(金) 18:33:09.06 ID:Qk+1xFWO
対人恐怖症は残念ながら治らない。
40過ぎてあらためておもう。
無駄かもしれないが、図書館に行けば
いい本に出会えて著者からいいアドバイス、知恵を貰えるかもしれない。
最近では池田晶子さんの著作が強烈だった。人それぞれ何処かに合う本があるだろう。
463マジレスさん:2012/06/08(金) 18:47:10.17 ID:DFWxkgnj
本から知識を得ることはできるが
経験によってしか身に付くことはない。
464マジレスさん:2012/06/10(日) 01:33:22.43 ID:bNBDi8vQ
 ?
465マジレスさん:2012/06/10(日) 07:52:38.67 ID:jk1jH7Q0
>>463
だよね。
私も何冊も対人関係の本を読んだけどなんも実践で役立たないよ。
466マジレスさん:2012/06/10(日) 09:02:50.34 ID:NFO9VhTp
本読むと頭ではわかったような気になるけどね
行動に移せるかがポイント
それができれば苦労しないよな…
467マジレスさん:2012/06/10(日) 15:36:07.27 ID:f+wiM968
しかし、それを押して行動しなければ
やはりどうにもならない。

行動できないのだとしたら
それほどの望みではないとしか。
468マジレスさん:2012/06/10(日) 18:52:32.29 ID:NFO9VhTp
>>467
そうだね
自分のことが嫌いになるくらい、現状が嫌でたまらないのに
なんとかしようとはしない
傷つくのが嫌で逃げてるだけなんだよね
469マジレスさん:2012/06/10(日) 19:27:36.16 ID:pG+uLgv7
ここの人で集まってみるとか。
470マジレスさん:2012/06/11(月) 23:23:18.90 ID:aP/UDy9v
人の目を見て話さなきゃいけないって分かってるけど怖い
そんで無理にやろうとして挙動不審になる。
知り合いとすれ違う時、
お互いまだ完全に近づいてない時のあのぎこちない間みたいなのも怖い
どこ見たらいいか分からん
471マジレスさん:2012/06/12(火) 00:36:51.62 ID:BpVJZE4S
>>470
テクニックとしたら、口元を見る、それかもっと下(襟元)。意識としたら、見なきゃじゃなくて、見てやる! 相手の表情堂なってるかな? 舐められたくねーな、目をみるとリラックス出来るよな。
慣れると大丈夫になるよ!
472マジレスさん:2012/06/12(火) 07:39:55.46 ID:ziZyV6VB
スカイプとかで練習するのはどうだろう
473マジレスさん:2012/06/12(火) 08:25:14.57 ID:tC0+F6fh
挨拶からすればいい
それが無理なら、頭を下げるだけでもいい
あと、びくびくしないで堂々と歩くこと
474マジレスさん:2012/06/12(火) 08:54:55.74 ID:Avwo/Gcz
だよな
ビクビクおどおどしてる人って印象悪いし、話しかけようとは思わないよな
自分も気をつけよう…
475マジレスさん:2012/06/12(火) 13:20:22.21 ID:sfvPP0kk
印象悪いというよりも、
見てて笑ってしまいそうになる。

でも笑っちゃかわいそうだし、なんかすごい最低な事しているみたいで嫌だから、
笑わない様に我慢している。でも逆に我慢して吹きそうになる。
だから険しい顔したり、怒ったりして誤魔化してしまう場合がある。
476マジレスさん:2012/06/12(火) 18:24:37.23 ID:ynjt1NEM
いままで自分以外で一おどおどしてる人を一度も見たこと無いんだけど
内心おどおどしてるけど表に出さないようにしてる人が多いんだろうか、
それとも、そもそもおどおどする人が珍しいだけなのか。
477マジレスさん:2012/06/14(木) 00:25:55.79 ID:zcgI+6Dq
俺だけかな?マスクするとリラックスして話せる
ちょっとだけ
478マジレスさん:2012/06/14(木) 00:30:52.63 ID:Hj6DB/J/
479マジレスさん:2012/06/14(木) 07:42:22.74 ID:c5N+Xvae
>>477
あるある
480マジレスさん:2012/06/14(木) 22:29:32.46 ID:B/3FhWEf
仕事の話は簡単に話せるけど
それ以外の世間話だとまったくダメだ
481マジレスさん:2012/06/15(金) 20:28:17.84 ID:0MFRpsjK
話しかけられたときに慌てて返答すると、いつも失敗するorz
トンチンカンなことを言って、すぐ気付くんだけどもう遅い。周りの視線が痛いorz
もう黙っていようかな…
ペラペラ普通に喋ってる人見ると別世界の人に思える。


482マジレスさん:2012/06/16(土) 08:04:47.03 ID:DzNN8wv5
歳とればとるほどコミュ力が悪化するけどなんなの
483マジレスさん:2012/06/16(土) 08:28:04.16 ID:yAhRO5Yg
>>482
保守的になるからだろうね
484マジレスさん:2012/06/16(土) 08:50:44.46 ID:M2ZGst0M
私もいつもオドオドしてるよ。
人混みを歩く時、目は前を見て歩いてても人と目が合うのがイヤだから何も見てないw
死んだ目状態で早足で歩く女は私です。

がしかし、『自信たっぷりで歩いてたね』って言われて驚いた。
485マジレスさん:2012/06/16(土) 12:43:28.88 ID:Zg7NXI26
>>481
マジで俺だ・・・
社員寮の二人部屋に住んでいるんだが、相方に会いに来た同僚がふいに俺の方を見て
「ちょw◯◯さんの机とかめっちゃ綺麗ですねぇ。自分なんて引っ越して来た時のまんまっすよ〜w」
と話をふってきたのだけど、
「あぁ、あは、はは・・・・・・(つっかえながら小声で)片付けようよ・・・。」
と言った時点で相手も話を聞いてた相方も
「('A`)・・・・・・。」
な顔。

新入社員は強制的に社員寮生活だから、こんなのがあと10ヶ月ぐらいは続くという・・・。
おまけに来月は野球大会。運動音痴でボールを投げることが出来ないのに・・・。
相方はこちらから話しかけたら速攻話をたたむし、向こうからは極めて事務的なことしか話してくれないし、けど他の人とはいつもすっごく楽しそうに話しているし・・・。

・・・生きてて申し訳なくなってくる(^q^)
486マジレスさん:2012/06/16(土) 12:56:13.90 ID:VNsX5EsL
>>485
誉められたら「そんなことないですよ〜」とか言って謙遜しておけばいいよ。
でも「片付けようよ」がマズい発言ってことは分かってるのに口から出ちゃうのはなんでだろうね。
487マジレスさん:2012/06/16(土) 17:57:23.98 ID:faHP3UcY
>>486
485じゃないけど、私の場合は話しかけられたときに何か言わなきゃと思って慌てるのと、頭が真っ白になるのとで、言うことが決まってないのに発言してしまうからかな。いつも失敗するorz
488マジレスさん:2012/06/16(土) 19:19:14.40 ID:6T5qT8Cb
部屋汚い→片付けるってロジックしか思い浮かばないからそれが出てきちゃうんだろうな。
こういう現実的な論理のやり取りってコミュニケーションじゃ基本嫌われるからね。
例えば「マジ金ないわー」って言ってる人に「バイトすれば?」とか「バイト増やせば」とは言わない。
普段のコミュニケーションは感情のやり取りがメインだから共感して「俺も金ないわー」とか言っておけばいい。
「じゃあ俺のために合コンセッティングしてくれたらバイト代として100円やろう。」とかボケてみるのはさらに発展した方法。
真正直な論理で返さず、ちょっとズラして話すことと相手の感情を意識して話してみるといいかも。
489マジレスさん:2012/06/16(土) 23:05:21.47 ID:Wv7rnUye
>>486
「そんなことないですよ〜」
だとそこで話が終わっちゃって結局苦い終わりになるものなぁ

あと俺は「あ、この言葉は言わない方がいいな」みたいな判断を、話をしている最中に出来ないから、それ以前っていう・・・

>>487
すっごくわかる・・・
せっかく絡んでくれたor自分に話しかけてくれたのに、そのチャンスを自ら台無しにしてしまい、自己嫌悪に陥り、余計に空気になっていき・・・のループ
一念発起して自分から人に話しかけても、
その痛々しさに、聞いてる人はおろか他の人も苦痛になり、
そのうち誰か(コミュ力ある人が多い)が話をぶった切って聞いている人に話しかけて、
聞かされていた人は開放された笑顔でその人の方に向き直り、
自分はいたたまれなくなってその場を離れ、
俺がしばらく離れたあとで話をやめ俺の方を見ながら「きっっっっっしょっ!」「あーマジ苦痛だったwww」「なんなんアイツ?」「まぁ頑張り屋さんだからw」

本当に生きていても楽しくない
みんなこれで俺よりも仕事出来るんだもの・・・もうどうしたって・・・

>>488
確かに同調&軽く(キャラにあった範囲内で)ボケるのはいいかもね。
とりあえず最近じゃもう誰からも話しかけてもらえなくなってきたから機会はなかなかないだろうけど

話し変わるけど、自分は、突然言われた言葉や、長い話の途中あたりでよく起こることで、相手が話しかけてきた(きている)音を、日本語の音としては聞き取れているんだけど、それの理解が出来ない時があるのもこういう状況に陥る理由の一つかなぁ

一回耳鼻科か精神科に通った方がいいのかもしれんね
長レスすまん
490マジレスさん:2012/06/16(土) 23:39:59.22 ID:6T5qT8Cb
>>489
瞬時に理解できないのはそういう経験が少ないというだけ。
経験があると相手の意図も分かるしどう反応すべきかも分かる。
491マジレスさん:2012/06/16(土) 23:43:24.32 ID:Mhxvz/so
違う。脳の働きが違うんだ。
意識が変われば脳の回転は早くなる。
492マジレスさん:2012/06/17(日) 00:44:57.30 ID:CNBQ/+t3
>>490
経験主義っていうやつか
人によっては批判することも多いし、全てに適用される思想ではないと思うけど、少なくともこの事例においてはそのとおりだろうなぁ
もう会社で積極的に話しかけるのはキツイから、どっか違う場所を見つけないとなぁ・・・

>>491
>意識が変われば
どういうこと?いつでも応対が出来るように常に気張っているの?
実はその意識を保とうと一時期頑張ってみたけど、相当ストレス溜まった上にいつもキョドってしまい相手が引いてしまうから逆効果だったぜい・・・
なんかもうちょっと器用になれればいいんだけどねぇ
493マジレスさん:2012/06/17(日) 00:47:19.93 ID:ZpmlkO9R
最初は意識も必要だが、意識だけでは大して変わらないぞ。
継続して経験を積むことで意識しなくても反応・反射するまでにならないと。
494マジレスさん:2012/06/17(日) 00:55:55.93 ID:n3uy9VSi
違う、ある瞬間に180度変わる。
脳の回転が劇的に変化する。緊張が消えるから。
酒飲んでる時をイメージしてもらえれば分かるけど。

495マジレスさん:2012/06/17(日) 01:29:55.92 ID:ZD4auYhu
>>494
ホントに?そんなことあるの?
496マジレスさん:2012/06/17(日) 01:33:35.47 ID:n3uy9VSi
うん、てかそれでしか治らないと思う。
…しないようにっていう思考はなんの解決も齎さなかった。
だいぶコミュ障消えたよ。人に興味も持てるし。レスポンス速くなったし。
497マジレスさん:2012/06/17(日) 01:39:15.87 ID:CNBQ/+t3
>>493
問題はそれを行える機会(相手・場所等)があるかどうかだよなぁ

>>494
うーん、酒のくだりは想像つくんだが、その変わる契機というのがイマイチ・・・。

なんにせよ改善していかないとね。
あんまりにも同僚や他の人々に迷惑がかかるようなら、
将来を考えた上で会社やめるってことも念頭においておくさ
世の中に不可能はないというのは原理的にあり得ないしね
498マジレスさん:2012/06/17(日) 01:41:19.05 ID:n3uy9VSi
>>497
一瞬たりとも変わったことない?
運動後とか、寝不足の時とか、喉痛めてる時とか、親兄弟友達と話す時。ネットで話す時。

あ、俺頭回ってんじゃんって。それ感じられるなら、多分それは防衛意識の問題。
499マジレスさん:2012/06/17(日) 01:54:58.67 ID:CNBQ/+t3
>>498
たまにあるかなぁ
つまり他者に対して無意識に抱く警戒心がそういう風にしているってこと?
500マジレスさん:2012/06/17(日) 01:58:13.15 ID:bf1mTCZY
緊張が原因でしゃべれないんなら、一瞬で変わることもあるだろうな
でも、ふだんから無口で酒飲んでも何しても喋れないような根本的に喋れないやつは一瞬で変わるなんて無理
501マジレスさん:2012/06/17(日) 02:01:56.67 ID:n3uy9VSi
>>499
俺はそうだった
>>500
うん、そうだと思う
でも2ちゃんでコミュ取れるなら…
根深いからね無意識的防衛
502マジレスさん:2012/06/17(日) 23:55:28.60 ID:LEk2S/UE
チャットなら上手くコミュニケーションとれるけど、
面と向かって話すと口下手って人は
気にしすぎているんだと思う 相手の反応を
つまり考えすぎってこと

やと今までの経験上思った。
503マジレスさん:2012/06/18(月) 21:05:07.18 ID:RqgJ6Fyy
3人以上だと誰かが話題を提供してくれるし、適当に相槌やツッコミを入れておけばやり過ごせるけど2人きりになると話すことがなく相手も面白くなさそうで気まずい。
皆さんは会話下手克服の為に何をしていますか?参考にさせてくださいm(_ _)m
504マジレスさん:2012/06/18(月) 23:39:34.22 ID:wARNl5Zc
俺は困ったときは、オウム返し。
「〜やってん。」ってきて何も思い浮かばんかったら、
「〜やったんかよー。」ってふうに相槌っぽく返す。
とりあえず何でもいいから返してしゃべるようにしてる。

他にいいのあったら是非教えて^^
505マジレスさん:2012/06/19(火) 09:52:21.98 ID:E2mu2QsA
ここの皆さんでスカイプ使って雑談練習するのはどうだろう
506マジレスさん:2012/06/19(火) 09:55:40.24 ID:YnXhq2yg
浅田舞さんにそっくりだと言われている女子高生ボクサーですが、話しかけられましたよ
507マジレスさん:2012/06/19(火) 13:21:30.20 ID:N0fsaAyW
>>489
ああ、すごい共感。自己嫌悪でいっぱいになる。そして、自信ないから余計に萎縮してうまく話せないのループ…。はあ…普通に話せる人羨ましい。
508マジレスさん:2012/06/19(火) 13:57:57.37 ID:Sdj86V0A
>>498
すごい納得だわ・・・
でも普段意識を変えるには具体的にどうしたらいいの?
509マジレスさん:2012/06/19(火) 16:27:00.03 ID:XMBdc3RS
>>508
これ読んでもらえれば、とりあえずマイナスをゼロには出来ると思う。
http://blog.livedoor.jp/azukiba_/lite/archives/51809482.html
いじめる権利(自他境界)

他人の人格を非難するやつは一種の人格障害者、だから自分はそれを許してはいけない。そいつに関わらない、認めない、自分を貶めない。
自分の絶対的価値(存在意義)は社会的価値なんて曖昧なもので決められるのではない。

脆弱性(弱い自分)=攻撃誘発性。
自分の弱さでもって人に媚びないこと。
人格攻撃を許さないこと。(言葉の綾に注意)

こうやって意識をいかに根本から変革出来るか。



510マジレスさん:2012/06/19(火) 18:25:55.60 ID:E2mu2QsA
どなたかスカイプで会話練習しませんか チャットからでもいいので レスあればスカID晒します。とにかく実行して人見知りから改善したいです。
511マジレスさん:2012/06/19(火) 19:22:47.00 ID:SXIbyu9h

いつも一緒にいる人が、眠い眠い言うばかり自分の話ばかりして楽しくないのに
一人になるのが怖くて離れられない。罪悪感もあるけど

それと、自分の周りにいる人は、自分勝手な人が多い。
自分に自信が無さ過ぎるからか例えイラっときても流すのがほとんどだからそれでなんでも許されてるって思われてるかと思うと・・・

自身を変えていかなきゃいけないなと思ってるけどなかなか変われない

512マジレスさん:2012/06/19(火) 19:48:01.64 ID:22JmEg8U
>>510
ぜひお願いします
513マジレスさん:2012/06/19(火) 20:02:34.85 ID:VbQTgVCu
etantan1975 気軽にコンタクトお願いします タイミングにより返しが遅くなることあるかもしれません
514マジレスさん:2012/06/19(火) 20:50:07.60 ID:zn422K7w
>>494
ある!
こないだ食いすぎて腹いっぱいになった時、フッとバリアみたいなもんが消えた。
無意識のうちににしてた思考が、もうどうでもいいわってなった。
515マジレスさん:2012/06/19(火) 21:07:04.94 ID:XMBdc3RS
自制心弱い人は止めてほしいけど、

あえて対処療法的に、
マスクしてみたり、酒飲んでみたり、夜更かししてみたり…でその感覚掴むって方法がないわけじゃない。
516マジレスさん:2012/06/20(水) 03:39:39.92 ID:FvllmNLy
>>509の続き、需要がありそうなら書く
基本的にブログに書いてあることだが。
517マジレスさん:2012/06/20(水) 08:22:21.68 ID:fwOywEBo
じゃあ、書かなくていいんじゃない?
3行でまとめてくれるなら、読んであげなくもないけど。
518マジレスさん:2012/06/20(水) 08:37:25.60 ID:FvllmNLy
やっぱりいらんかw
519マジレスさん:2012/06/20(水) 15:36:52.24 ID:haCLMTm6
書きたいなら書くのもいいんじゃない?
所詮一つのスレに過ぎないし、もしそれで満足できるならご自由に

ただ、それをみんなが読む保障もないけど
520マジレスさん:2012/06/20(水) 16:25:31.74 ID:FvllmNLy
いちいち言葉に棘あんのは、なんで?w

このスレ色々とお世話になってるし、
でも悩みとしては似た内容でぐーるぐるしてるだけだから、ベクトル変えられればと思って。対処療法じゃなくて、根元療法的アプローチが可能だと知るきっかけになれば…と
521マジレスさん:2012/06/20(水) 16:28:45.63 ID:hJiOGmHz
需要があるかどうかではなく自分の意志で行動するんだよ。
他人がどう感じるかは大事だが、それが行動基準になってしまうから会話もできない。
自分基準で動き、他人の気持ちはケアする程度。

ただずっとそうやって育ってきて、失敗できない年齢になってしまってるんだろうな。
本来は自分の意志で行動しながら失敗し、ケアの仕方を学ぶもんだが。
522マジレスさん:2012/06/20(水) 16:49:09.26 ID:FvllmNLy
ほへ?
すいません、
そういうのは間に合ってます。

してもしなくてもいいって意思があった上での、需給の話なので。
したいんだけど...需要あるかな?書いても大丈夫かな?みたいなのじゃないです。
523マジレスさん:2012/06/20(水) 17:02:54.10 ID:hJiOGmHz
それ、根本は同じ。
524マジレスさん:2012/06/20(水) 17:19:18.89 ID:FvllmNLy
誰かのために役に立ちたいと考えた時に、
自分の行動が「他者のためになる」という前提は必要。
それを汲まないのはただの独善。

誰かのために役立ちたい、が全ての行動規範なら問題だけど。

525マジレスさん:2012/06/20(水) 17:48:08.68 ID:haCLMTm6
>>520
ごめんなさい、少しきつく言い過ぎてしまった。
こういうところから直さないといけないか…
個人的には興味あるし、是非書いていただきたい

>>521
フォローありがとうございます
会話下手の多くは自己主張の過不足なんだと思う

共通するのは責任が無いこと・・・だろうか
526マジレスさん:2012/06/20(水) 17:49:14.29 ID:hJiOGmHz
誰かのために自分がこうしたい、は自分基準だよ。
行動する時点ではその誰かの意見は聞いてないから。

他人がどう思うか(他人に思われるか)によって行動が変わるのは他人基準。
他人のためになると分かってるなら需要を聞く理由が無い。

揚げ足取りに見えるのは自覚してるが、どうしても根本にそういう気持ちが見えるので。
527マジレスさん:2012/06/20(水) 18:09:31.02 ID:FvllmNLy
>>525
皮肉じゃなくて、マジで一言多かったのならそれは....

ためにしてほしいから、もしためになったようなら続き書くよ、って話。
>>509が無駄なら続き書く意味ないじゃん。俺がためになったことが、他の人にためになるかわかんないし。
俺が需要あると思うことと他人の需要を合致させないのに供給しても、ね。
528マジレスさん:2012/06/20(水) 18:09:45.19 ID:hJiOGmHz
>>525
自分の主張が受け入れられない恐怖が強いのかな。
失敗しまくってどこまで受け入れられるかを知る経験が少ないと。
529マジレスさん:2012/06/20(水) 18:11:59.05 ID:hJiOGmHz
>>527
供給(行動)してみないと無駄かどうかわかんないじゃん。
結果無駄でもそれはそれで問題ないだろうし。
530マジレスさん:2012/06/20(水) 18:15:30.72 ID:1Pju/2Lq
一般的に理屈っぽくて、回りくどい言い方をする人間は嫌われる
特に回りくどい言い方をする人間は嫌われる
そんな相手と話をしてると疲れるから

ところが、自信のない人は回りくどい言い方しかできない
そうしないと怖くて人と話すことができないから

だが、それでは自分の意思は伝わらない
人と円満な関係を築きたければ、伝わるように話さなければいけない
531マジレスさん:2012/06/20(水) 18:15:39.26 ID:FvllmNLy
ま、嫌味な言い方するけど、非生産的な話のループでバカらしくない、嫌にならないならいいよ。
俺はずっとそれで煮え切らない思いしてきてて、でも過去のパンティ、タスカルパスカル、サンチョさんとか見て、頑張れたからさ。
532マジレスさん:2012/06/20(水) 18:17:48.88 ID:FvllmNLy
>>529
行動(>>509のフィードバックが需要。
書いても書かなくてもいい内容なんだから、聞いてくれるって人いるほうがそりゃ書く気になるよ。
533マジレスさん:2012/06/20(水) 19:12:12.50 ID:haCLMTm6
>>527
皮肉、という意味がよく分からないんだ、申し訳ない
ただ私の言い方があなたを傷つけてしまったように思ったんだ

自分としてはあの言葉しか紡げなかったけど、>>521さんが分かりやすく書いてくれたから感謝している
それから、それは・・・の続きを教えていただきたい
このままでは救いがないのだろうか?

>>532
本当に書きたいのなら、他人への影響は関係なしに書くんじゃないかなと思うんだけど、どうだろう?
534マジレスさん:2012/06/20(水) 19:28:11.20 ID:hJiOGmHz
>>532
フィードバックが無ければ行動しないということかあ。
そこが他人基準だなあと思う理由。

>>517>>519は非常に分かりやすいもので、「書きたいなら書けば?」ってことだ。
誰にとって有益になるかは行動してみないと分からないからな。
535マジレスさん:2012/06/20(水) 19:45:38.38 ID:u/+UPMya
便所の落書きなんだから、自分が書きたかったら書きゃいいんだよ
他人を気にするというか自己顕示欲が強いというか なんだかなあ
他人のためというより、自分の意見が受け入れられるかどうかの方に腐心してるような気がするね
まあどっちでもいいけど、下らん議論でスレを埋めるんじゃない



536マジレスさん:2012/06/20(水) 19:59:44.73 ID:hJiOGmHz
くだらんことないぞ。
話しかけたらどう思われるかビクビクしてるより
自分が友達になりたいから話しかけるんだ!
と割り切って行動した方が上手く行く。
仮に失敗しても行動しないよりは次に繋がる。
会話中の発言も同じことだしな。
537マジレスさん:2012/06/20(水) 20:17:12.33 ID:FvllmNLy
書きたいのは楽しいから書くんだよ。
誰かのためになるって明確になってた方が楽しいじゃん。

ただ書くのは、楽しみでもなんでもない。
確かに自己顕示欲の充足にはなるだろうけど。

下らん議論も落書きの一部(・ω<)
538マジレスさん:2012/06/20(水) 20:39:00.93 ID:NOjGs0tM
何て言うか、お前ら全員鏡見ろ
539マジレスさん:2012/06/20(水) 21:32:41.46 ID:jRQV8U14
なんだいちいちめんどくさい奴らだな
いるならいる、いらんならいらんでいいだろが
人のことあーだこーだばっか言って
てめーら変わる気はあんのか
540マジレスさん:2012/06/21(木) 17:26:20.58 ID:sllL+Lb7
>>537だけど、
気が向いたらまたくるよ
541マジレスさん:2012/06/21(木) 23:16:14.47 ID:VVycWiQz
なんかこのスレに依存してる感じだな。
542マジレスさん:2012/06/22(金) 00:27:04.37 ID:KXauoh4j
マジで口下手を克服したい!!
543マジレスさん:2012/06/23(土) 18:44:52.39 ID:3MTJS5/Q
よく携帯いじってる人がいるんだが、「あー」とか「うん」って生返事される
携帯いじってるときは話さないほうがいいんだろうか?
ほぼずっと携帯いじってるから話さないと完全に沈黙

話してほしくないから携帯弄ってる可能性もあるのかもしれないが
544マジレスさん:2012/06/23(土) 19:28:14.96 ID:nGE7Dach
他の相手と喋ればよろし
545マジレスさん:2012/06/23(土) 22:44:53.13 ID:Q2zwxr8N
最近女の子とアドレス交換してんけどぜんぜんメールせえへん
会っても何話したらいいんかわからん
どこまで踏み込んだ話したらいいんか・・・
沈黙だけはマジで避けたいし・・・
546マジレスさん:2012/06/24(日) 12:36:54.73 ID:Ko3b/MVw
メアド知ってるなら趣味とか見てるテレビ番組聞いておけば
それをすかさず予習→実際会ったときにその話をする

ただ全然興味ないジャンルに傾倒していたらご愁傷様です
僕の場合相手はBL好きでしたwwイベントでの話しとか聞いたらなんとか会話できたけど
547マジレスさん:2012/06/24(日) 22:46:58.99 ID:EF+q+o4h
<<546
やっぱ相手の趣味とか話合わせるのって大事やねんな

ってか今思ったら俺の趣味特に無い・・・
やべ聞かれたらどうしよ(ToT)
548マジレスさん:2012/06/25(月) 14:49:13.08 ID:YGktXBBf
>>547
下手な嘘をつくよりも正直に話したほうがいいんじゃない?
嘘をごまかせる技術を持つ人ならこの板に来ないだろう
無意味に自分のプライドを守るほうがしんどい
549マジレスさん:2012/06/25(月) 18:41:13.44 ID:RA4KAGIR
>>547
趣味は無いなら、作るべきだと思う
なにか一つは語れるようなもの持っといた方がいいよなあ


あと、幅広いことに興味を持って 相手を絡めたユーモアあるトークが出来るようになりたい
550マジレスさん:2012/06/27(水) 00:28:02.17 ID:3lM8YxLf
547だが
その子との距離間が全く分からんorz
どう詰めていったらいいものか・・・
551マジレスさん:2012/06/27(水) 01:11:33.93 ID:dg8ODEso
自分の勘違いが多くて後で自己嫌悪に陥ることが多々あって会話下手になってるところがあるんだが、こういうのって治せないんだろうか
552マジレスさん:2012/06/28(木) 05:15:37.10 ID:U0kf3v50
>>550
相手と自分との類似点が多ければ多いほど警戒心を持たなくなる。
もし自分に趣味や好きなものが無いのであれば、相手の好きな物(例えば音楽)を聞き出して調べてみる。
そして会ったときに「この前言ってたの聞いてみたよ」と振る。
趣味が合うのであれば掘り下げ、合わないのであれば「どんな時によく聞くの?」等と音楽ではなく相手自身に興味を持つ。
そして、自分の趣味を聞かれた場合は「最近夢中になれるものが無いからお勧め教えて」とでも言っておいたらいい。
警戒心さえ解ければ多少踏み込んだ話をしても嫌われないし、もし嫌われたとしても波長の問題もあるからそれはそれでしょうがない。

後はメールって好き嫌いが別れるので送る頻度や長さを考えて送ってみれば良いんじゃないかな

553マジレスさん:2012/06/28(木) 08:30:45.63 ID:s4+aBzRG
デートコースを今のうちに考えとこうぜ!
554マジレスさん:2012/06/29(金) 22:39:11.85 ID:1SbcetWI
=547
嫌われるのを恐れずに会話してみる!
メールに関してはまず時間のある日とかを聞いてみる!
そっからがスタートやな!
555マジレスさん:2012/06/30(土) 14:24:31.22 ID:LyA2T8j2
恐れるから話せないのに恐れるなってアホか
556 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/01(日) 21:19:09.97 ID:lQfzmbzJ
>>554
いや、この人の言ってる事そんなに間違っては居ないと思うけどな。
いきなり職場の人とかと話さなくていいからまずは知らないコンビニの店員とか
別にコミュニケーション取って失敗しても困らない様な人と話すのが一番の近道かと
怖い→話さない って流れだといつまで経っても話せないと思うよ。
このスレにスカイプのスレとかもあるし、人と話す機会は探せば沢山あると思うな。
557マジレスさん:2012/07/01(日) 23:20:52.39 ID:C5fajsD5
あーあ、疲れた。
558マジレスさん:2012/07/02(月) 06:54:58.21 ID:5on21SP/
俺はラーメン屋にいって帰るときにごちそうさまってスマートに言えない
昨日も客自分1人できまづかったわ。
559マジレスさん:2012/07/02(月) 23:08:44.98 ID:q/FY1NVs
>>558
店員に向かって言うんじゃなくて
おいしかったラーメンに向けて
店全体に言う感じで
言ったらいいんちゃう?
560 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/03(火) 01:54:13.97 ID:PgNIULS/
>>558
回答になってないかもしれないけど、
ラーメン二郎とかだったらみんなが「ごちそうさまでしたー」っていうじゃん
そういう環境から始めるのも良いですよb
561マジレスさん:2012/07/03(火) 09:16:14.72 ID:aY7Ur8tj
下げるの手伝うのオッケーな店なら、
ラーメンの丼をカウンターに乗っけて
ゴチソーさまですって言えればいい。
562マジレスさん:2012/07/03(火) 10:57:55.05 ID:fC130ey+
バンドやってるのですが、ボーカル以外全員男と言う編成です。自分はギターなんですが、どうもボーカルと話す時だけぎこちなくなってしまい、多分それを察知したボーカルも、距離を置いて話してる感じです。
563マジレスさん:2012/07/03(火) 11:00:13.45 ID:fC130ey+
多分相手の事を考えすぎて、
言葉が出にくくなってるのかと自分では思います。仲良くやりたいのでアドバイス貰えたら嬉しいです
564 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/03(火) 11:35:18.86 ID:PgNIULS/
慣れていないとどうしても女性と話すのってどきまぎしてしまうのは誰にでもある事ですよ。
まずはどうでもいい様な話をして経験を積んで、慣れてきたら少しずつ深い話をしていけばいいんじゃないですかねb
私も以前そういう事ありましたが、今では昔はちょっと変な奴だったねwと笑い飛ばせる関係になりました。
後は自分からあんまり女の子と関わった事無くて口下手なんですよ^^;と最初に言ってしまうのも手です。
結構正直に言うと女の子も好感持たれると思いますよ^q^b
565マジレスさん:2012/07/03(火) 11:54:08.02 ID:fC130ey+
>>564
ありがとうございます!なるほど、印象ってのは途中からでも変わるんですね?てっきり最初の印象でほぼその人の印象って着いてしまうのかとばかり気にしてたんですが、なんか安心しました。
566 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/03(火) 17:42:53.06 ID:PgNIULS/
>>565
印象は全然後から変えられるもんですよ、最初の印象は確かに大切ですけどね^^;
カッコ付けずに地道に話す努力してくれば結果は出てきますよb
567マジレスさん:2012/07/04(水) 03:59:14.64 ID:O8Nk+rwB
このスレ参考になります。
聞きたいんですが、話してる相手と意見が合わなかった場合とかどうしてますか?

例えば、相手が好きなアーティストを自分は嫌いな時。正直に嫌いな理由を言うのも相手が不快になるし興味が持てないので話を広げられない……。そういう時は嘘をつくべきですか?
いつも相手に合わせていたのでどうすればいいか分かりません。
考えすぎかもしれませんがよろしくお願いします。
568マジレスさん:2012/07/04(水) 06:32:42.72 ID:P5R7apoI
そういうときは話をあわせるといい
嫌いでも興味津々できいてやるといいよ
569 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/04(水) 07:49:10.73 ID:h2H4pepF
上司でもないのになんでこんなつまらん話聞かなきゃならんのよ…と思いつつもやっぱり相槌くらいはした方がいいかも
自分自身つまらない話を無意識のうちにしていた時に相手に「お前の話はつまらぬ」と立ち去られたら涙出るでしょw
つまらない話、興味のない話からも結構会話が上手くなるポイントって結構あって、こういう話し方すると場の空気が萎えるんだなぁとか
この話のネタは後で使おうとかどんな人の話でも何かしらのヒントがあると思いますよ。
毎日、毎日そんな話されたら少し距離置くか、その人が適している立ち位置になんとか持っていったりしますけどね^^;
570マジレスさん:2012/07/04(水) 10:17:47.49 ID:SUXwu5ZM
>>567
意見は違った方が面白いよ
自分では気づかない発見があるから

音楽なんかは好みが分かれて当たり前だから合わせる必要なし
571マジレスさん:2012/07/07(土) 17:34:39.75 ID:jCU4fTZz
話しかけたくても話題が思いつかないし声震えるんだろうなとか考えるとだんまりになってしまう
572マジレスさん:2012/07/08(日) 11:48:23.69 ID:7rjbFu+P
人見知りだが合コンの幹事を
やることになったわ
573マジレスさん:2012/07/08(日) 18:54:55.30 ID:4jfKE1st
なんていう挑戦者
574マジレスさん:2012/07/08(日) 20:44:07.16 ID:xatturnz
すごく嬉しいレスをくれたのに、うまくレス返せない…
575 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/07/08(日) 23:30:22.41 ID:MXN8gkFr
>>572
幹事になったら無理に仕切って話そうとしないで、周りを観察してここぞという時に話したりした方がいいかも
例えば変な奴の一言で変な空気になった時にまぁまぁと場を和ませたり、空気がしーんとしてしまった時とかに話題を持ってきたりとか。
合コンだと最初は趣味の話とか良く行くお店の話とかをしていって、後半なんかいい感じになってきたら女の子に色々聞くとか。
幹事って結構大変だけど、ある意味一番チャンスがある役割だから頑張って(^ω^)b
576マジレスさん:2012/07/09(月) 00:05:03.59 ID:rsaEB+co
幹事やるの初めてだけど日にちとか呼ぶ友達とかでいろいろ
めんどうなことがおおいわ。

最初は合コンで知り合ったこに飯を誘ったら
ご飯もいいけどまた飲み会やりましょうって返事きたから
こんなことになってしまったw
577マジレスさん:2012/07/09(月) 00:36:19.14 ID:yqDKq038
>>576
うまく飲み会さばいたら、そっちもうまくいくかもな
578マジレスさん:2012/07/09(月) 23:39:54.87 ID:0Iv0OP5V
>>567
話を変えるべきだよ
あんまり好きじゃないと伝えたほうがいいね

嫌いなのに興味があるようなフリをすると
相手はさらにその話をするから
自分が参ってしまう

俺の経験談です。
579マジレスさん:2012/07/10(火) 00:31:43.10 ID:rQ4P86jj
なぜ口べたは、会話が盛り上げられないのか
その一つに、言われたことに対して真面目に返しすぎるというのがあると思う
ザキヤマとか高田順次みたいにテキトーな感じがいいんだろうけど、なかなかできないよね

なにかネタとかボケを振られたり、いじられても、すごく無難に返してしまう
突っ込みというのができない
とりあえず否定しときゃあいいんだろう?的なことしかできない

『あつはなついなあ』というボケに対して
『それ違うでしょ!』こんな感じのことしか言えない 突っ込みって言えないよね


最近遭遇したのが、
無茶ブリに対してどう返したらいいのかという問題

例えば、すごく重い荷物(5人とかで持つようなもの)を
『お前なら一人で持てるだろ?』というイジリ(?)

みんなはこういう時なんて答える?


以前は、『いやいや、無理ですよw』しか言えなかったけど
なかなか良い返しを思いついた

それは、
『こんなの持てるの○○さんだけでしょ?ww』
と逆にいじり(?)返す

これは、結構反応よかった

これに限らず
相手の行ったことに何か一つプラスしてリアクションするというのは大切だと思う
580マジレスさん:2012/07/10(火) 01:15:05.50 ID:SRIi8one
>>579
なるほどw
後で思い返してみてこれ言っときゃよかった
っていうの結構あるよね^^
581マジレスさん:2012/07/10(火) 02:43:36.65 ID:/nnWil/R
>>579
すごくなるほどだった
参考にさせていただくよ

相手の行ったことに何かひとつプラスしてリアクションする…
これは結局相手のアクションを一旦受け入れてるってことだよね
>>579の例だと言葉の真意は
「自分は無理ですよ」と言っているのと同じ
でも言葉を選んだらこんなにも受ける印象が違うんだね
582マジレスさん:2012/07/10(火) 03:03:45.69 ID:gB32Lmyz
場数を踏むにかぎる
話し方教室かトーストマスターズにでも見学に行っでみたらいい
583マジレスさん:2012/07/10(火) 17:39:19.27 ID:W1s8MjHQ
今日は頑張って積極的に会話してみたけど駄目だった orz
沈黙を作らないように頑張って喋ったけど、相手が思いっきり引いてるのが分かって辛かった。
たくさん喋り過ぎたのか、話す内容がまずかったのか、なにがいけなかったかすら分からない。
584マジレスさん:2012/07/10(火) 21:18:53.36 ID:1MMiH2gq
>>583
いつもと違うんでビックリされただけだよ。
あまり話さない人だとみんなに思われてるん
だろうからしばらく続けてるとみんな慣れる。
まあ、無理していろいろ話すのは大変だろうから
相手や場にあわせてちょっと一言入れる程度の
ことをしばらく続けたら。
585マジレスさん:2012/07/10(火) 21:46:20.13 ID:W1s8MjHQ
そっか。嫌われたんじゃなかったのか。
よかった。どうもありがとう。
586マジレスさん:2012/07/12(木) 16:05:38.16 ID:8Khc5Op+
人間関係ほんとだめだ。人といると物凄く疲れる。
会話ができないから愛想笑いしかできなくて、社交的な相手でさえ沈黙させてしまう。


587マジレスさん:2012/07/12(木) 16:13:37.44 ID:nSM+JdUB
わかる。疲れるよね。
普段人見知りで上手く会話できないストレスからか数少ない友達には
話しがくどくなってしまう。
近所の人に挨拶する事さえ怖い。
社交的な人に憧れる。
588マジレスさん:2012/07/12(木) 17:11:45.42 ID:DAkcS6Ur
>>586
同じです。
疲れるし自分のダメさに落ち込みます。
社交的な人さえ黙るのは、多分こっちの会話が苦手というのが伝わっているんだと思います orz
589マジレスさん:2012/07/12(木) 17:41:31.50 ID:iUMZQbkO
一度にいっきに話すより
毎日少しづつ話したほうがいいよ
590マジレスさん:2012/07/13(金) 00:01:19.90 ID:7bHN9N1a
>>588
> 社交的な人さえ黙るのは、多分こっちの会話が苦手というのが伝わっているんだと思います

というよりも、「この人はあまりべらべら話すのはお好きでないのだな」
と理解して、ペースを合わせてるだけでしょう。
にこにこして聞いてくださってる限りなんの問題もないと思いますが。
591マジレスさん:2012/07/13(金) 09:39:00.48 ID:tyGZKVCU
>>589
少しずつでいいと、ハードルを低く設定した方がいいだろうな。
たまに頑張って沢山話すと、その分ハードルが上がってしまいそう。
592マジレスさん:2012/07/13(金) 10:04:35.10 ID:L9RFsvEr
だめだ
どんな話されても愛想笑い、「そうなんですかぁ」「凄いですねぇ」くらいしか言えない
593マジレスさん:2012/07/14(土) 01:43:35.59 ID:mt4Q2Pr2
特に同世代と年下が苦手です。上手く会話できません。
594マジレスさん:2012/07/14(土) 02:12:04.92 ID:fr2Aa9jJ
相手に嫌われたくないと言う気持ちからだまってしまう自分がいやです
すべての人に好かれるひとなんていないよといわれたけどなかなかかわることができないんです とくに飲み会とかひとりでもりさげてしまってつらいです
595マジレスさん:2012/07/14(土) 02:24:32.01 ID:irutBGtm
スカイプで少しずつ会話に慣れるのが一番いいと思う
596マジレスさん:2012/07/14(土) 02:41:12.99 ID:3t+bFIdm
同じコミュ障にも、
一方的に近寄ってきて聞きたくもない話を一方的にぺらぺら喋るタイプと、
近くで話してても常時聞こえないふりをして会話に全く参加しないタイプがいるけど。
おまえらどっちなんだ?
後者ならそれほど悪い印象はないから安心してほしい。前者は黙れ。
597マジレスさん:2012/07/14(土) 06:09:57.37 ID:+QwnPlVW
>>596
前者はコミュ障の自覚ないだろ
598マジレスさん:2012/07/14(土) 08:39:48.68 ID:G2ujuAtA
犬とか動物、赤ちゃんをみてよおしよしよしかわいいいねええええって
いうのができない。
おまえらできる?
599マジレスさん:2012/07/14(土) 19:02:09.13 ID:QCA/k5X7
>>598
やろうとしても顔引きつってると思うw
子供とかペットとか好きだけどうまくできない
600マジレスさん:2012/07/14(土) 19:07:13.55 ID:fpvbFXQJ
>>596
一方的に話したいことを話すだけで去っていく人は
存在感アピールしてるから、無口な人よりマシに思える
601マジレスさん:2012/07/14(土) 20:12:53.11 ID:C9Tmvdet
確かにこのスレは後者がほとんどだろうけど、仮に前者よりマシだから何だって
気もするよなw まぁ慰めくらいにはなるかw

602マジレスさん:2012/07/14(土) 21:20:03.51 ID:G2ujuAtA
>>599
そうそうww
周りに誰もいないときだけできるわww
603マジレスさん:2012/07/14(土) 21:20:09.81 ID:+QwnPlVW
害があるかないかでいったら、前者の方が圧倒的にダメだけど
人生楽しんでるかどうかという視点で見たら、圧倒的に前者のほうが勝ち組
確かに、嫌われることも多いけど、そういう人でも必ず好んでくれる人はいるから

後者は全く駄目
よく言うよね
成功の反対は失敗じゃなくて、何もしないことだって
それと同じように、何もしゃべらないのが一番ダメだと思う
604マジレスさん:2012/07/14(土) 21:28:38.84 ID:jOS05/6z
そうかな。無理してしゃべらなきゃいけない
こともないと思うけど。
605マジレスさん:2012/07/14(土) 21:32:28.07 ID:+QwnPlVW
同じID始めてみたw
UQwimax・・・かな(・・?)


>>598
そういうの苦手だなあ
動物はまだしも、子供相手が苦手すぎる
なんて言ったらいいのか分からない・・・

動物相手ならまだ対処法はあるw
というかこんな感じでやり過ごしてる
ムツゴロウさんのマネして、おー、しゃあしゃあしゃあ
って言いながら、体をわしゃわしゃする
で、時々可愛いなあって独り言のようにいう


あと、似たようなので、
女の子がよく言う、「可愛い〜」っていうのも苦手
こういうのって、自分がそう思わなくても、テキトーに同意しとけばいいよね
コミュ力ある人見てても、普通に可愛いーって連発してる(男でも)

俺はちょっと気を抜いてると、「うっあっ、かっくっかかわいいよね...(ボソボソ)」
みたいになってしまう

だから、これの対処法としては、
ちょっと大げさに言うっていうのを意識してる
相手が大げさすぎって取ったら、ボケになるし、
普通にめっちゃ可愛いって思ってるって取られたら、大きな共感になるし
一石二鳥だよね
606マジレスさん:2012/07/14(土) 21:34:11.83 ID:+QwnPlVW
>>603
まあ極端すぎたかな。。。
でも確実に人生損してるよね・・・(-ω-)zzz
607マジレスさん:2012/07/15(日) 01:39:11.39 ID:ScUNckBD
596氏は前者を嫌ってるようだけど、一般的には、後者も前者も甲乙つけがたく敬遠され、
嫌悪されてると思う
608マジレスさん:2012/07/15(日) 11:07:07.13 ID:uEER6HM6
嫌悪されるけど、喋る奴は生き残れる可能性あるじゃん
無口で無愛想でやっていける仕事なんて、今時なかなか無いよ
自分で仕事を作るなら、その限りではないけどね
609マジレスさん:2012/07/15(日) 19:23:30.35 ID:KeEaLKft
生き残れる可能性かw
まぁ確かにそうだな。
大げさな話じゃないんだよな これって。
会話ができないと、そこそこ居心地良く働ける職場が相当限られてくる。

610マジレスさん:2012/07/16(月) 00:10:36.95 ID:wpIiQWMy
やんわりした雰囲気を持った人にはまあまあ愛想よくできるんだけど
ガツガツ面白いこと言ってくる人には
申し訳ないけど何も上手く返せない
それどころか顔が引きつってくる
ほんで声のトーンの差がでかくなって
「えっ?」を連発される
611マジレスさん:2012/07/16(月) 12:58:46.86 ID:BPiIZLMu
コンビニも怖い
612マジレスさん:2012/07/16(月) 22:09:15.25 ID:xGG06QxP
しゃべりたいけどいざしゃべるとストレス貯まる矛盾
613マジレスさん:2012/07/17(火) 05:13:36.59 ID:nXZbpcCn
喋るのは別にいいけど、TPOわきまえなかったり
頓珍漢な意見出して周りに迷惑をかけるくらいなら沈黙してる方がいいです。
614マジレスさん:2012/07/17(火) 14:28:40.57 ID:X1z0ubu3
(自称)コミュ障からコミュ充になった人の話

某掲示板の某板の某スカイプスレで、コミュ障だったけどコミュ充に進化したという人がいた
リア充相手のノリでもコミュ力を発揮できたことで、脱コミュ障を宣言したようだ
それを記念して、スカイプでコミュ充になるまでの過程を教えます!というのを募集してたので参加してみた

まあ、簡単にまとめると、『話上手な人との会話の経験をひたすら積め』 ということだった
特にコツというわけでもないが、やはりこれが王道なのだろうか
彼も、スカイプスレで話下手どうしで話したけど、それはほとんど会話力アップに繋がらなかった、意味はなかった、と断言していた
実際に会話上手な人と話した方が、飛躍的に会話力がアップしたのを実感したそうだ

問題は、その練習する場所なんだけど、、
彼はメイド喫茶を利用していたらしい (メイドのコミュ力は半端なさそうだな。。。(゜レ゜)
お金があるなら、キャバクラの方が話する時間取れるから、そっちの方がいいとも言ってた

そして、訓練の方法
彼はその日の会話した内容を覚えていて、あの時こう言えばよかったなあ、というのをエクセルにひたすらまとめたそうだ
その量は、今や膨大な量となっているらしい
今、自分も同じようなことをしようと思っている
これって、やろうとは思っても、先が見えないし、自己嫌悪に陥るし、なかなか実践できないよね
でも、実際に成功してる人がいる
自分もやれば、出来るかもという希望がある

彼は会話の本をいくつも買ったが、ほとんど役に立たない意味のないものだったようだ
唯一めちゃくちゃ役に立ったものがあったそうだが、なぜかそれは頑なに教えてくれなかった すごく気になる

615マジレスさん:2012/07/17(火) 14:30:45.38 ID:X1z0ubu3
そして、コミュ充になるためには、ユーモアが大切だと言っていた
確かに、リア充もユーモア・ボケ・気の利いた返しとかの頭の回転の速さは異常だよね・・・
あんなによく笑っていられるなあ といつもよく感心する

そんななか彼の鉄板のつかみネタを教えてくれた

それは・・・

『あれ?新垣結衣さんですか?』
『あれ?福山雅治さんですか?』
というもの

ちなみに、これをいうシチュエーションは、初対面の人に対して
特に似てなくても言っておk
これはほぼ100%ウケるネタらしい

まあ、これは1種のボケですね
可愛いですね、カッコいいですね という表現を言い換えたもの
また、わざと大げさに言っていることにより、笑いを生みだしてるんでしょう


最後にまとめ
会話上手になりたければ
・会話上手な人と会話しろ
・会話した内容を反省してストックしろ
・ユーモア精神を持て
616マジレスさん:2012/07/17(火) 19:08:05.93 ID:jTbquiVX
口下手な俺が一生懸命しゃべってる時にあまりの内容の薄さに横から舌打ちしてくるDQN何なの
617マジレスさん:2012/07/18(水) 10:11:43.01 ID:VyxKpkgD
そういう奴は3日後にこの世から消えるから気にすんな
618マジレスさん:2012/07/19(木) 00:25:33.74 ID:Kxv46QNa
学校の実習で初めて会う人と8分も会話しなきゃいけない
学科全員がマジックミラー越しに見学するし、ビデオ撮られるし、反省会と称して後でビデオ鑑賞するしでマジ公開処刑
上がり症+コミュ障なのに…死にたい
619マジレスさん:2012/07/19(木) 00:39:48.89 ID:YUrCLzS2
それはきついな、地獄だな。でも死ぬなよ
620マジレスさん:2012/07/19(木) 00:56:13.81 ID:YMHGc94q
反省するチャンスでもある。
ここの連中は俺も含めて、逃げることを考えがちだ
でも、考え方を変えればそれはチャンスだ。

自分の喋ってる姿を見るなんて、滅多にない
自分は何が足りないのか、何をどうすればいいのか
そういうことを考えるチャンスだよ

死んだら弔ってやるから玉砕してこい!
結果報告を待ってます。
621マジレスさん:2012/07/19(木) 18:43:55.93 ID:GmWIGYZX
コンビにが怖いって
そんなしゃべることなくない
622マジレスさん:2012/07/19(木) 22:04:00.21 ID:YiqY5IGh
>>618
なんだよそれwwwwwwww
623マジレスさん:2012/07/19(木) 22:06:17.74 ID:WggXcj0H
なんかさ、常人の中の最低レベルのコミュ力だからキツイこと言われること多い。
いっそ病的だったら生暖かい目で見てもらえるんだろうけど。
下手にコミュ障だから自分に甘いとか色々言われる。
メイクしてるのも他人に不快感を与えないように必死なんだけどな。キャバクラで働いたのも必死にコミュ障治す為。
でも所詮おっさん相手の小手先の会話だから、同い年の同性とは何話していいのかわからない。
みんな何話してるの?自分の酒の好みとか、今日あったこととか自然に会話してるの見るとすごいなーって思う。
624マジレスさん:2012/07/19(木) 22:12:27.11 ID:WggXcj0H
どんなコミュニティ行っても最終的にぼっちになる。ぼっち風な子とか、メンヘラな子でも友達できていくのに。常に私だけ、最後まで一人なのが私。
でも引きこもりはもう嫌だからコミュニティには参加する。結果はいつも同じ。
なんか自分だけ異星人みたいだわ。
このスレくらいは共感してくれる人がいるんだろうか。
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/19(木) 22:19:07.31 ID:Ty5c1EUO
>>824
何だか昔の私と一緒だなぁ
あなたがどんな人かわからないから何とも言えないけど友達が出来る人は基本的に共感しやすい点が沢山ある人
否定せずに話を聞く人(真剣な時は否定するとは思うけど 後はにこにこしていて声が大きければ基本的に好かれる人
なんじゃないかなーと思ったり。
常にニコニコして大きい声を出すのは時間が掛かるかもしれないけど色んな所にアンテナを張る事は今からでも出来ると思います。
叩かれるかもしれないけど、2ちゃんのまとめサイト見るとか雑誌読んだりとかして多方向の情報を常に持っていれば
色んな人と話すときも合わせる事が出来るし、自然と自分も楽しくなると思いますよb
626マジレスさん:2012/07/19(木) 22:26:11.83 ID:WggXcj0H
レスもらえて嬉しいです。普段人と真面目な会話をしないもので…。
アドバイスありがとうございました。
笑顔でいることは気を付けてるし、不快感を与えないように気を付けてはいるのですが、逆にちょっと卑屈に見えているのでしょうか。
にちゃんのまとめはよく見ます。まとめを見て
他人はこういうこと思っているのかーと勉強しているくらいです。
627 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/19(木) 22:40:57.13 ID:Ty5c1EUO
>>626
笑顔ってのは簡単そうに見えて結構難しいものです('A`)
私も毎回毎回、笑顔で居る様にしていますが面接などではいつも顔が怖いと言われ続けていました。
こればかりはなかなか難しいので他の事でカバーできればいっかくらいで考えてます^q^;
ここのスレの皆さん共通して言える事ですがやはり本当に真面目な方が多いなと感じます。
別にそんなに勉強と言ったスタンスでまとめさいとみるんじゃなくて面白そうな記事があったら
「ははわろすw」くらいで見ておいて、面白かったらこんなのこの前みてさーwって会話するくらいでいいんじゃないですか(^ω^)?
会話の質を向上しようと考えるのではくて、その場が面白くなるにはどうすりゃいいかなーくらいで
滑ったら「はは(^ω^)こいつはおもしれーやー(^ω^)」とボケ突っこみするくらいの余裕が出るといいかもしれないですねw
628マジレスさん:2012/07/19(木) 23:40:17.90 ID:ytWxd4zm
>>626
毎日スカイプで色んな人と話してみ?最初は緊張するけど、続けてればそのうち
自然にトークできるようになるよ。
http://atskype.jp/ こういうところで話し相手探せばいい
629マジレスさん:2012/07/20(金) 16:26:46.20 ID:YnqKJzRO
自分の会話の失敗パターンが分かった

相手が話をふってくれても、話を広げられない
(そもそも相槌もうまくできてない)
話せるときもあるけど、ネガティブな発言

多分これが原因だと思う。
相手が押し黙るという。。。


630マジレスさん:2012/07/20(金) 22:07:57.50 ID:zhwj/ios
俺もネガティブな発言多いなぁ
自分がダメなのわかってるから言っちゃうよな
631マジレスさん:2012/07/22(日) 02:39:54.13 ID:WfL7FWav
緊張しいで、初対面でも声が震えて小さくなって、すごい声音も変わるんだけど、そういうのってどうすればいいの
だれか助けて
632マジレスさん:2012/07/22(日) 03:23:13.96 ID:lDBsn/5j
>>631
何でそんなに緊張するの?
633マジレスさん:2012/07/22(日) 05:31:49.22 ID:2Gx9w6t6
会話なんていらないよ。

所詮、自分以外は他人。
634マジレスさん:2012/07/22(日) 06:06:08.03 ID:5ufmMxeK
>>631
社会不安障害の可能性あるね。
治る病気なので調べてみるといいよ。
635マジレスさん:2012/07/22(日) 08:42:33.14 ID:Xq1v8UOG
>>633
他人だからこそ会話が必要なんだよ。
636マジレスさん:2012/07/22(日) 09:00:44.57 ID:SuJgXW56
>>579
こんな感じの返しはやろうと思えばできる


問題は深い話、真面目な話
考えるような話は思いつかん
小学生のような返答しかできないし、できないから喋れなくなる
637マジレスさん:2012/07/22(日) 17:21:18.82 ID:xF/0pK6z
深い話が出来ないのは、自分の意見を持ってないから
もっと言えば、日頃から自分の頭で考えるということをしてないから

だから、日頃から考えるようにしないとダメだな
何に対してどう感じたかとかをひたすらノートに書き込んで行く
就活クエスト?だからなんだかのブログがなかなか役に立つ


あとは、案本っていうコピーライターが書いた本



638マジレスさん:2012/07/22(日) 23:42:55.54 ID:wBFzqRlP
>>636
yes/noで応える質問なら容易に答えられるけど5W1Hの質問は苦手とか?
考えることをしない(人から提案された事に関して意見を持たない)人はそういう傾向があるよね。
考えるのが面倒、とか、いきなり否定するとか、何らかの手を使って人に応えることをやめてしまう。
実は、自分の意思で「考えない」のではなく、「考えられない」(能力が未開発)なのだ思う。
子供のころから5W1Hで親が意識的に話し掛けていない場合は能力は育たないよ。
学校生活ではわかりにくいから。
もう誰も導いてくれないから自分が意識を高めるしかない。
639マジレスさん:2012/07/23(月) 01:27:27.63 ID:dVzBMOyW
前までは口下手がばれないように口数減らしてると無口って言われるようになった。
環境が変わってこれじゃダメな気がしたから発言多くしてみると周りが静かになってしまう。

どっちがいいのだろう?
640マジレスさん:2012/07/23(月) 09:01:34.73 ID:ZrYLH9K4
>>639
最初は上手く行かなくても後の事を考えれば
失敗を糧にしながら克服した方がいいと思う。
641マジレスさん:2012/07/23(月) 18:55:34.07 ID:YVReRF/m
周りと挨拶程度以上打ち解けられない。
一年位一緒に仕事してた人が先月入った人ともうすごく打ち解けてる。
自分がすごく話してみたかった人が先日退職して、
その新人の人は最後の日に立ち話して二年近く一緒に働いた自分よりもその人の事を知っていた。
情けない。人生損してるなと思う反面、
人と深く関わるのは面倒くさい気持ちもある。
642マジレスさん:2012/07/23(月) 20:05:20.04 ID:B/c+Wsv6
>>618だけど一応ご報告
相手に恵まれて聞き役に回れたよ
「一生懸命聞いてくれて嬉しい」と言われた。お世辞かもしれんが
ビデオ分析はうつだけどひとつ壁を乗り越えられた気がする
ここに書き込んで>>620に「がんばれ」言われたおかげでずる休みせずに実習できた
ほんとにありがとう
スレチすまん
643マジレスさん:2012/07/23(月) 21:33:07.55 ID:IWbc9M3J
俺がいる
644マジレスさん:2012/07/23(月) 23:35:10.98 ID:dVzBMOyW
>>640
嫌われたらどうすんの?
645マジレスさん:2012/07/24(火) 02:47:51.60 ID:wEfhGE2i
>>644
嫌われるのを恐れて全く向上しなきゃ、それも黙ってるしかないから好かれないよ。
それなら先を見て練習した方がいい、可能性を育てた方が。
646マジレスさん:2012/07/24(火) 08:19:24.80 ID:FX1gKmjN
人付き合いが下手な分、生まれながらのリア充よりは人から嫌われ避けられる事は多いだろうね
そこで折れるか、合う人を求めて頑張り続けるかじゃね?
まー折れてるからこのスレに来たんだろうけどさw
たまに有益なレスもあるわけだから試して
みる価値はある
頑張ります、私も。
647マジレスさん:2012/07/24(火) 11:59:28.63 ID:jmhId4xk
対人関係が不自由だと貧乏になると思うから、今は頑張る。
お金いっぱい稼いだらなんの心配もなく引きこもれる。
648マジレスさん:2012/07/24(火) 12:10:25.56 ID:7QN2RB1G
>>647だいたい何歳まで生きるつもりなの?
外国に移住せず日本にいるの?何歳まで働かなきゃいけないんだろうね
649マジレスさん:2012/07/24(火) 18:43:23.50 ID:QEyoNafj
嫌な客に当たって落ち込んでいる人にメールをしたい
でも的外れなことを送りそうで中々できない
励ましたい、気持ちを楽にしてあげたい時どんな言葉をかければいい?
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/24(火) 19:06:04.90 ID:spuoUdz0
>>649
いやー、今日はほんと災難だったね('A`)
変なお客さんは結構居るから今日は運が悪かったよ
明日ジュースでも買ってあげるから元気出してよ☆(ゝω・)vキャピ

あほっぽい回答に見えるけど、重く考えるよりフランクに言った方が相手も楽じゃないかなーヽ(´ー`)ノ
651マジレスさん:2012/07/24(火) 20:46:26.04 ID:S7FGM1GE
爆笑の太田みたいな性格になりたいな。
もっと無茶苦茶にしたい。
652マジレスさん:2012/07/24(火) 21:46:23.62 ID:QEyoNafj
>>650
649だけどありがとう
フランクよりにメールしてみたよ
653マジレスさん:2012/07/26(木) 19:36:45.22 ID:9T3ssWcq
職場の飲み会すげー鬱 笑う気もないのに笑い、話したくもないのに話する
しかも金払ってあんなもんで親睦なんてふかまるかよ
みんなでいるのが楽しいなんて中学生までだな 高校になると自分のグループだけとしか付き合わなかったな
654 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/26(木) 23:20:30.72 ID:dUGW0iM4
>>653
いやぁそれは仕方ないよ(´・ω・`)
上司の嫌みやお前の根性が足りない、俺の若い頃は《ry
こんなどうしょうもなく意味もない説教を聞いて会費4000円とか…と思うけど、飲み会のコミュニケーションって結構後々効いてくる。
全ての上司がそうだとは言わないけど、数年後にあの頃はあんな飲み会にわざわざ着いてきてくれてありがとなと言われる事も結構あるよ。
給料出ないけど下積みだと思って耐えようず…
655マジレスさん:2012/07/26(木) 23:34:46.47 ID:Wj6GBbf0
飲み会は行っても地獄
行かなくても、だんだん輪から外されて行き地獄
コミュ症には地獄しか待ってない

天国に行く方法はただ一つ
コミュ症を治すことだけ
コミュ症が治ればすべては救われる

変われるよ
現に俺は変われた
656マジレスさん:2012/07/26(木) 23:44:38.60 ID:Wj6GBbf0
飲み会は行っても地獄
行かなくても、だんだん輪から外されて行き地獄
コミュ症には地獄しか待ってない

天国に行く方法はただ一つ
コミュ症を治すことだけ
コミュ症が治ればすべては救われる

変われるよ
現に俺は変われた
657マジレスさん:2012/07/26(木) 23:55:54.80 ID:RJIPiOQf
どうすれば変われるの?
658マジレスさん:2012/07/27(金) 00:38:52.09 ID:otiGddp2
酒にめちゃくちゃ弱いふりをして本音を話す演技してりゃ何とかなる
659マジレスさん:2012/07/28(土) 16:23:59.54 ID:qf7YqmTs
職場飲み会つーか 気心知れた奴ら以外との付き合い一切いらね
時間と金の無駄 コミュ症で結構
660マジレスさん:2012/07/28(土) 20:50:56.20 ID:UvF4DY3N
久々にキャバクラにいったけどぽんぽんぽんぽん会話がはずんだが
たまに沈黙になる。
おまえらもそう?
661マジレスさん:2012/07/28(土) 22:17:58.76 ID:e/pNiQ7g
>>660
うん、まずキャバクラ行かないw
662マジレスさん:2012/07/29(日) 07:33:30.00 ID:3+DVxzvj
自分も5年ぶりくらいにいったんだ。行きたくなかったけど飲み会の流れで
仕方なくいった。
リアルな付き合いがない分適当な感じで話せるのがいいな。
663マジレスさん:2012/07/29(日) 19:48:39.35 ID:slXjv/TO
私の場合、理不尽・失礼な態度されたとき、怒る・感情的になる・場合により嫉妬…で返せば、精神異常者・発狂したwと冷視されマジキチ扱い。
冷静・穏やかにしてれば舐められ、見下され、軽視されるで良いこと無し。普段は後者だけど自信持ってとよく言われる。
人との接し方がわからず、今は1人でいるけどずっとは淋しいし、どうすれば良いのか…長文の愚痴、ゴメン。
664マジレスさん:2012/07/29(日) 20:08:51.97 ID:20Sz79wJ
>>663
カウンセリングを受けた方がいいんでないの、君の場合。
何となくそう思う。
665マジレスさん:2012/07/29(日) 22:20:15.72 ID:slXjv/TO
664さん、レスありがとう。
カウンセリングとまではいかないと思ってたけど…自分は精神的に他の人達とは違うのかな?
でも書き込んでスッキリしたよ☆
666マジレスさん:2012/07/30(月) 18:26:13.91 ID:IW06g5Ex
>>656
具体的にどうやって変われたのかを教えて
667マジレスさん:2012/07/31(火) 22:29:20.55 ID:a6/ZdWk+
話しやすい人には話題を触れるんだけど、苦手な人とかリア充にはシラケられそうで自分から話題を触れず、相槌しか打てないんだよね
だからリア充には話下手に思われてるだろうな俺
668マジレスさん:2012/08/01(水) 21:29:44.22 ID:75tS5tza
>>667
それは人見知りとか関係なくみんなそうじゃね。
669マジレスさん:2012/08/02(木) 00:14:40.42 ID:biQZGUAp
話しかけやすい人になりてえわ
670マジレスさん:2012/08/02(木) 00:32:25.70 ID:d8x67Vuq
自分から積極的に話振りにいけばいいよ
最初頑張れば、次からは相手から来てくれる
671マジレスさん:2012/08/02(木) 00:34:34.33 ID:5RezoXoR
それができりゃ苦労はないけどな
672マジレスさん:2012/08/02(木) 02:06:51.44 ID:d8x67Vuq
長い時間話しかけるのは難しいけど、短時間でいいんだよ
話しかける内容あらかじめきめて、短時間しか拘束出来ないタイミング見計らって、何回か話しかける
あくまで、フランクな感じ

バイトとかだとやりやすい

673マジレスさん:2012/08/03(金) 08:29:38.32 ID:NrTDlEtq
話すのはもちろん苦手なんだけど、
最近そもそも必要なこと以外話す必要なくね?とか思い始めて
自分から話すことがなくなってしまった。
自分的には人と話さない方が楽なんだが、端から見ると
完全におかしな奴だという自覚はある。
かといって話しかけようとか考えると精神すり減らしてしんどくなるしどうすりゃ良いものか。
674マジレスさん:2012/08/04(土) 08:18:03.38 ID:q1tf8yTp
話しとはなんの為にあるのかが
間違っちゃってんだろうな

朝飯をなんの為に食べるのか
分からなくなるように

話すってことはあって当然なことで
話さないことを悩むもんでもないし
気を使って憂鬱になる為にあるわけでもない

朝飯を食べなくなると同じに
頭を使わなくなる
生活のみだれが全てを狂わす

気を使わずに頭を使えって言葉がある

頭を使わなくなちゃうんだよ
ガキの頃は自然に使ってたのに
675マジレスさん:2012/08/04(土) 11:39:05.49 ID:s/2gTeFm
>>651
太田はコミュ障が突き抜けた性格だと思われ。
高校のころ悪口を言われないために1日も休まなかったとかって太田のエッセイに書いてあったわ
676マジレスさん:2012/08/04(土) 12:32:44.41 ID:tX1w06ef
太田は高校の入学の時の友達作りのタイミングを逃して
一切友達がいなくて無口ですごしたらしいけど

その反動で大学の試験で教授をやじりまくったっていってて
無口から一変やじれるほどの性格になるまで
どうやってなったのか知りたいわ
677マジレスさん:2012/08/04(土) 14:30:10.63 ID:DTPcj8y+
説教はいらないなあ
678マジレスさん:2012/08/05(日) 06:49:48.00 ID:9MQcspgZ
太田は根が明るいから高校時代も学校以外で友達がいたんじゃないか
679マジレスさん:2012/08/05(日) 19:58:16.30 ID:oKcm/5A5
大勢のときはどうにかなるときもあるけど、
二人きりは完全にだめだ。何話していいか分からなくなる。
680マジレスさん:2012/08/05(日) 23:59:09.93 ID:T4TOVefj
自分は逆だ。一対一だとなんとか話せるけど、二人以上になると会話に入り込めない
681マジレスさん:2012/08/06(月) 06:42:30.61 ID:o24afDFH
それも人によるよなww
気軽な人だと2人きりでも話せるけど
そうでもないひとだと苦痛w
682マジレスさん:2012/08/06(月) 06:53:04.50 ID:RBwyqx48
>>660
キャバ嬢がお前に気を使ってるから会話が弾む
キャバ嬢がお前の話ばっかで疲れたから、沈黙になる
それだけのことだ
683マジレスさん:2012/08/06(月) 08:45:56.99 ID:bXJqrQ0z
684マジレスさん:2012/08/06(月) 16:38:31.96 ID:CN/GtLcX
ぼかした言い方、比喩した言い方されると理解出来ない
慣れたいんだけど自分から会話断ち切っちゃったり、呆れられたりして全然経験積めてないわorz
685マジレスさん:2012/08/06(月) 17:06:11.37 ID:UOePNemU
>ぼかした言い方、比喩した言い方されると理解出来ない


それはちょっと発達障害の可能性有りかも
686マジレスさん:2012/08/06(月) 17:15:06.50 ID:bS6N4Ix4
理解できない、と自覚あるからには発達障害であってもパターンの記憶で
困らない程度にできると思うよ。
理解できないことに自覚ない人が永遠空気読めない状態が続くわけだから。
687マジレスさん:2012/08/06(月) 17:50:33.80 ID:CN/GtLcX
>>685 >>686
発達障害の気はあるのかもしれないです。昨日今日の事忘れちゃったりするので痴呆かもしれません
パターンの記憶が足りない事は自覚しています。もっと頑張ろう‥
昨日せっかく楽しい雰囲気だったのに僕のせいで空気悪くしちゃって
弱気になって書き込んでしまいました。レスありがとう努力します
688マジレスさん:2012/08/07(火) 17:53:05.34 ID:I1NUHLFy
人見知りで好きな人ができた時ってみんな

人見知りの苦痛<好きな人

になって攻める?
それかあきらめてる?
689マジレスさん:2012/08/07(火) 18:22:17.66 ID:QNdKbhNK
あっちから来てくれないかなと妄想しながら、何時の間にか相手に彼氏が出来て、勝手に失恋
690マジレスさん:2012/08/07(火) 20:04:44.33 ID:I1NUHLFy
そうそう、あっちから来ないだろうかとメールを待ってしまうわw
そのうち時間がたちすぎて勝手に終わるww
691マジレスさん:2012/08/07(火) 22:23:38.07 ID:dFRPPz+R
他人を思い通りに操ろうとすれば必ず行き詰る
不安の正体はこれだと思う
692マジレスさん:2012/08/07(火) 22:33:45.25 ID:Wu88gFEv
そもそも、友情や恋愛感情を抱く程人と親しくなるがない
693マジレスさん:2012/08/10(金) 09:51:03.49 ID:/z4WR5k+
そこだよな
友達はいるけど全部上辺だけなんだよ
694マジレスさん:2012/08/11(土) 18:28:12.55 ID:y332GD4H
親しくなりたければ自己開示すれば良い
他人の評価が怖いから自分は本性を隠すけど
相手には心を開いて欲しいなどと思うな
695マジレスさん:2012/08/11(土) 23:00:07.15 ID:moos1cA0
自己開示ってよく聞くけど、すごく抽象的だよな
自己開示って何?
自分に関する情報を出すこと?
だとしたら違うと思うぞ
696マジレスさん:2012/08/12(日) 01:14:59.63 ID:Rqmsj7ll
聞かれもしないことをペラペラ喋り出す奴と
親しくなりたいか?
697マジレスさん:2012/08/16(木) 00:57:38.88 ID:/p3L5dKo
2人きりになったときに気まずくなる人と楽しく話ができる人の違いってなんなんだろう
私は間違いなく前者の人間なんだけど、相手の気まずそーな態度を見てると申し訳なくて仕方なくなる
私と居るときは気まずそうにしてた人も、残念私は以外の大体の人とは楽しそうにコミュニケーションとってるんだよね
となると私に原因があるとしか考えられないのだけども治し方がわからないテンションorz
698マジレスさん:2012/08/16(木) 05:24:06.83 ID:Qrh53SnK
わかりすぎる…なので最近は自分から話しかけたり質問して見たりしてる。
けど別に盛り上がんないけど、やっぱ二人きりでエレベーターとかなのに黙ってるよかイイかなぁと。
自分の場合、重大な苦手事項として大勢の人が周りに居る状態で近くの人と話すのが苦手。
会話を聞かれてるようで話下手なのにキモイと思われたりするのが怖い。
699マジレスさん:2012/08/17(金) 03:22:35.59 ID:asdlXssC
話しかけて返答が来て、でもそこから話が続かないよ…
数年前、色々語ったり遊んだり出来た人達が居たけどあれは何だったんだ。
あの頃に戻りたくて、楽しかった時期を思い出してしまう。
最近はずっと互いに遠慮気味、もっと今の人達ともオープンでいきたいよ
700マジレスさん:2012/08/17(金) 22:33:41.54 ID:jNfAO3P3
オトナになったら オープン てのは
基本的に無くなってくる。
皆 仮面をつけ出す。

だから 子供の時に無邪気にコミュできてたやつでも
オトナになるにつれ つまずいたりする
701マジレスさん:2012/08/24(金) 00:03:45.03 ID:E5b7t/6t
>>698
めっちゃわかる。
第3者がいるとほんまに困る。
でも周りがガヤガヤしてくれてると落ち着くねんなぁ。
702マジレスさん:2012/08/24(金) 00:43:52.54 ID:BhYiQzg6

自分が結婚したーとか妊娠したーとか他人に話す人は
703マジレスさん:2012/08/24(金) 18:02:38.94 ID:T6Zy5yqJ
私もこういうタイプの人間だったけど、性格変わったよ
今、仕事してるけど職場の人がみんなフレンドリーで自然と緊張の糸もほぐれたし…
人と関わるのに難しく考えちゃダメ
喋ることに意味なんてなくてもいいんだよ
「昨日したよ」って誰かに話しかけて、Aさんは何も言わなかったとしても必ずBさんは何か反応してくれる
世の中冷たい人ばっかりじゃないよ
704マジレスさん:2012/08/24(金) 20:53:41.22 ID:3i7rZvDO
基本的に他人の意見とかどうでもいいからコミュ症扱いされても構わないけどね、
問題なくやってても無口=仕事出来ないって扱いされるのは非常に不愉快だわ。
一体なんなんだろねこの国の人間って、いちいち回りとニヤニヤしながら同調しないといかんのか?同じタイプの人間以外は存在から認めないってか
705マジレスさん:2012/08/24(金) 20:58:53.75 ID:lPbxMoVr
>>704
いや、無口でもいいんだよ。
他人の意見とかどうでもいい、という態度が丸出しだと存在を認めるのも面倒になるだけで。
706マジレスさん:2012/08/24(金) 21:01:07.16 ID:VgybIMxC
人とコミュニケーション取れないのって仕事出来ないに通ずるけどな。
707マジレスさん:2012/08/24(金) 21:11:46.07 ID:JbnUKIi2
自分では90点のつもりでも、他人から見たら30点
みたいなことは、コミュ症にはよくあるよな

コミュニケーション取らずにちゃんとやってるって言えるような仕事ってある?
708マジレスさん:2012/08/24(金) 22:21:28.60 ID:VgybIMxC
まあでも>>704の後半2行は同意だわ。
709マジレスさん:2012/08/24(金) 22:27:02.28 ID:SUnRG8PM
自分でバリア張ってるんじゃどもならんな
710マジレスさん:2012/08/26(日) 15:44:07.42 ID:AKCrMhDj
人見知りの人って本音はどれ?これ以外にもある?

1 相手から積極的に話しかけてくれたら嬉しいし助かる。

2 話すの苦手だから出来る限り話掛けるのやめて欲しい。

3 なんかよく話しかけてくるけど本当はウザイ。ほっといて。
711マジレスさん:2012/08/26(日) 16:18:09.47 ID:H9n1IYif
俺は精神状態に寄って 1 or 2
712マジレスさん:2012/08/26(日) 21:36:00.37 ID:YgZ2ePjM
>>712

人による、が本音だろうな

4.話上手でどんどん話題ふってくれたり、楽しい話をしてくれるなら、ぜひ話しかけて欲しい
それ以外は話しかけられたら疲れるし、うざいからやめてほしい
713マジレスさん:2012/08/26(日) 22:26:41.56 ID:uF247JCj
>>710
俺は1かなあ
まあたしかに気分にもよるんだけど
714マジレスさん:2012/08/27(月) 16:31:50.13 ID:J7wjABaM
気分によるだの楽しい話題ならとか、お前ら本当にわがままだなw

>>710
基本的に1で親戚に限っては3だな。
715マジレスさん:2012/08/27(月) 17:58:25.98 ID:9OCMItxd
彼女に対しては1だな。
2は会社の上司
3はショップの店員
716710:2012/08/28(火) 19:53:53.58 ID:EGi2Eslv
>>711-715
皆さん回答ありがとう。実はバイト先の店長に
「先月入った○○、人見知りらしくて、いつも一人でいるから
私達の方から話し掛けてやってくれ」と言われたんだけど、人によったり
その時の気分によるらしいから無難にたまに程度にしておきます。
717713:2012/08/28(火) 20:45:26.30 ID:1LHVG+Ob
そういう状況なら俺はばんばん話しかけて欲しいかもしれないw
我侭だが。
718マジレスさん:2012/08/31(金) 00:46:43.17 ID:YkhOhFix
そう思います おはようございます しか言えない。こんにちわ、こんばんわ も
いいたいのだが。ちょっとばかりにこやかにね。それができたたら苦労しない
けど。ほんと言葉を発するて難しいね
719マジレスさん:2012/09/02(日) 18:11:33.87 ID:z4Y7evQ5
新天地(寮生活です)で自分コミュ障なんだが、グループの入り方忘れた。近づいて、どうしたらいい?グループの会話に今日は的に入り込めばいいかな。あんま形式的に会話をはじめようとするとかえって変かな。
720マジレスさん:2012/09/02(日) 18:39:52.10 ID:O/Uy2bRC
コミュ障でよく寮なんかに入ったな

一人ずつ仲良くなるんだ!
721マジレスさん:2012/09/02(日) 18:50:09.97 ID:+ReqAP/W
1対1なら話す機会はたくさんあるだろうから徐々に仲良くなってく
流れでグループに入れてもらえるならそれでよし、失敗したら繰り返すかな
当然運が絡むしそれ相応の時間がかかるが
722マジレスさん:2012/09/02(日) 21:06:49.20 ID:z4Y7evQ5
>>720 >>721 レスありがとう。三年くらいひきこもってて、学生の頃の基礎忘れてないかなって不安で、、、そこは寮で集団生活をおくって社会復帰めざすんだと。

最初の1ヶ月は皆泣くらしいんだが頑張ってみる(・ω・`)
723マジレスさん:2012/09/03(月) 13:43:15.75 ID:bo6to6kE
>>719
まずは共通の話題を見つける事。
相手の持ち物とか聞いてる音楽とかなんでもいいから
「え!○○さんも〜なんですか!?俺もですよ!」
みたいに、住んでる場所でも出身の学校でも何でもいい。
これでまず相手の警戒心を解いて少し相手の懐に飛び込む。
そのあとにグループの他の人の話題も振ってみるとか。

新天地が会社なのか学校なのか分からないけど
人はやっぱり共通点のある人や共感できる人には心を開く。
724マジレスさん:2012/09/03(月) 14:05:24.37 ID:tteRS7DG
共通の話題が、その場に一緒にいるとかいう低次元のものしかない
もっと高いレベルでの共通点作るためには、努力が必要なようだ
725マジレスさん:2012/09/03(月) 14:45:26.28 ID:bo6to6kE
職場とかであれば最初に笑顔で挨拶するのが一番大切だけどね。
とか、相手の仕事ぶりをちょっと大げさに褒めるとかで相手の気分を良くさせる。

「その場」ってのは実は一番高次元になり得る共通点だよ。
その場に対して共通の想いを持ってたりすれば信頼し合えるし。
726マジレスさん:2012/09/03(月) 22:29:30.78 ID:VpQfJvMU
自分の人生経験がなさ過ぎて
他の人なら当たり前にわかることでもわからないので
なかなか共通の話題が見つからないです
727マジレスさん:2012/09/04(火) 02:48:01.44 ID:ZjNwbrmG
スレチかもしれないけど相談させてほしい。

20代半ばの女なんだけど。
接客や塾講師をやってた関係で、何か説明したり案内とか事務的な対応は十分できてるはず。
愛想も決して悪くないはず。

が、人の目を見て話せないうえにプライベートな会話だけはどうしても苦手で困ってる。
子供の頃からのことだったから、今までは誤魔化し誤魔化しやってきてたけどいい加減つらい。
というか、ちょくちょくお世話になってる人とお客さん(初対面)に「君は聞き上手だけど、
絶対に目合わせてくれないし自分のことも話さないよねーw」と、それぞれに指摘されてハッとなった…。

恥ずかしながら人と目を合わせるのが本当に怖くて、合わせようとして頑張っても冗談でなく涙目になる。
さすがにいい大人がその場で泣き出すわけにもいかないし、ギリギリ目を合わせないで済む位置に視線移して
難を逃れてたんだけど、どうやら誤魔化しきれなくなってきたらしい。

喋りに関しても相手の反応が怖くて自分からは切り出せない。
自分の発言で場の空気悪くしたら申し訳ないし、そもそもどう話したら正解なのかわからない。
(ざっくりではあるけど)過去レス読ませてもらって、色々参考にはさせてもらおうと思うんだけど
やっぱり相手によってどう対応すればいいか迷って事務的になっちゃう。和気藹々とか無縁すぎてつらい。

せめて人並みに目を合わせて普通の人っぽい会話ができるようになりたい。
やっぱり場数踏んで感覚掴んでいくしかないのかな…
728マジレスさん:2012/09/04(火) 08:16:01.90 ID:MERsiFHM
>>727
目を合わすのはまあ練習で。

自分の話をするのは、完全に自分から切り出すのは難しいので
誰かが「○○なんだよね〜。」と話した後に
「分かる〜!私も○○で〜。」って共通の自分の話題に繋げるんだよ。

例えば「昨日ちょっと仕事でミスしたら先輩にこれでもかってくらい怒られちゃってさ〜!」
に対して「分かる〜!私もこの前理不尽に怒られちゃってさ〜!そこまで言わなくてもいいのにって感じ〜。」
という感じで被せて自分の話をすればいいだけ。
大事なのは共感しながら自分のことを話すことで、相手も嬉しくなる。

あとは場数。
729マジレスさん:2012/09/04(火) 10:40:05.04 ID:76xuSJCQ
いや、そこですぐに自分の話にもってくのはまずい

やたらと怒る先輩っているよねー
と共感しておいて、いったいどんなミスしたの?とか、これでもかってどれくらいよ?とか、とりあえず相手の話を聞いてあげたほうがいい
730マジレスさん:2012/09/04(火) 10:51:41.14 ID:MERsiFHM
いや、自分の話への持って行き方、展開の仕方の話よ。
相手の話に便乗して自分の話に繋げればいいというだけの話。
ましてや>>727は一応聞き上手という評価を得てるし
今はどうやって自分のプライベートの話をしたらいいか悩んでるわけだし。
731マジレスさん:2012/09/04(火) 11:55:55.06 ID:s3pesunq
プライベートの買い物や道や公園で会った人なんかは適当に話せるのに
公の場や、上司、先輩、美容師に緊張する。
えー、あれだ、キチッとセッティングされた雰囲気に弱いんだ。
あと、怖そう、面倒臭そうな人と対面すると吃ったりマネキンのように固まる。

警戒心が以上に強くて困る。
社会不安障害かもしれない。
732マジレスさん:2012/09/04(火) 12:55:46.78 ID:MERsiFHM
>>731
すぐに病気や障害を疑うのは止めた方がいい。
ただ性格や経験の少なさから自信が無いだけでしょう。
733マジレスさん:2012/09/04(火) 19:23:51.02 ID:dJr/1ysh
怖そうな人に絡まれるとみんな大概びくつくだろw

そういう状況はヤクザ映画で慣れるのがいい。
734マジレスさん:2012/09/04(火) 20:37:30.41 ID:bsUgZLF+
今でこそ焦ってるけど
昔は群れているだけの人が嫌いだったorz
735マジレスさん:2012/09/04(火) 21:01:36.93 ID:5nMs3/4M
今日も美容院で一言も話せなかった
736マジレスさん:2012/09/04(火) 23:21:29.76 ID:+GU0W1fW
donmai
737マジレスさん:2012/09/05(水) 18:55:58.59 ID:3pPQwTMa
目をみなければ仕事の話もくだらない話も出来るんだけど、やっぱ人と目を合わせないからか相手から話かけてくるとはない
こっちから話かけても目を全く見ないから会話が続かない
電話が一番楽だわ
738マジレスさん:2012/09/05(水) 23:16:10.63 ID:Pb7L+BUo
【速報】名古屋の女児監禁父親殺しの犯人の顔が完全にお前ら 履歴書も公開
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1346752517/

1 バリニーズ(茸) sage 2012/09/04(火) 18:55:17.70 ID:ruS+KUfA0● BE:?-PLT(12012) ポイント特典
http://epcan.us/s/20941655091/ep712822.jpg
http://epcan.us/s/20941701381/ep712823.jpg
http://epcan.us/s/20941701341/ep712824.jpg
http://epcan.us/s/20941654231/ep712820.jpg
739マジレスさん:2012/09/06(木) 04:07:09.54 ID:ka1boeqq
美容室はじめていこうかなって思ってるんですけど
話し続けないとマズイって感じですか?
周りのお客さんとかは店員さんと笑顔で話してたりするんですか?
美容室よくいく方教えてください。
740マジレスさん:2012/09/06(木) 18:44:56.32 ID:iE1u2jcU
>>739
マジレスすると
店(の方針とか)による。

が 基本的に
沈黙の気まずさは店員がなんとかしてくれる。
ある程度は向こうから客に合わせてくるし
ネタフリも向こうがやってくれるから
テキトーにのっかっていけばいい。

対等に話そう として変な感じになるより
8:2や7:3くらいで相手にペースをゆだねるくらいの気持ちで
いくといい

周りの客はいろいろ。















741マジレスさん:2012/09/06(木) 18:50:13.21 ID:iE1u2jcU
>>727
観察すればわかるが
目を合わせる つっても
そんなにがっつり目をあわせてる人間は実はそんなにいない。

要所要所で数秒間だけ合ってるだけ。

742U:2012/09/06(木) 22:18:58.60 ID:5H89mVib
初めまして
僕は人見知りで女の子と関わりがないのが悩みです
基本夜中カキコできるので以後ヨロシクですω
743マジレスさん:2012/09/06(木) 23:14:15.88 ID:jasCsSx3
人の怒りスイッチがいまいち分からないから話すのが怖い。怒ったり強い口調で言ってくる人いるけど、この後自分がどう思われるか考えないのかなぁ。言いたい事を言える人がうらやましい。
744マジレスさん:2012/09/07(金) 06:39:33.35 ID:vktotMBS
その後どう思われるかも含めて全部自分でなんとかできる自信があるんだろうね
それで感情も豊かだから魅力的にも写るだろうし
745U:2012/09/07(金) 21:50:06.62 ID:xUbvBnA/
分かります
僕も女の子と食事に言ったとき
全然喋れなくて…
顔を見つめられた時なんて
心臓破裂しそうでした
悲しいです…
746マジレスさん:2012/09/08(土) 01:14:13.41 ID:IxVRMUsV
俺も会話下手で困ってる
が、最近は塾講のバイトのおかげで多少マシになってきたような・・・?

>>745
女の子と食事に行けるのウラヤマシス
747マジレスさん:2012/09/08(土) 06:47:12.39 ID:/jfqFw+4
電話が苦手だ。脳がいっぱいいっぱいになる。
748U:2012/09/08(土) 15:11:42.69 ID:Lz5NoWMP
食事つっても僕はパフェもらっただけなんですけどね
はい、アーンてされても恥ずかしくて断ったけど
そう言えばこの前好きな人に話しかけられても
挙動な返事しかできなかった
嫌われたかな…?
749マジレスさん:2012/09/08(土) 17:51:24.84 ID:1LvI1U8I
学生時代にいじめられっこで無口だったから、会話が下手で恥ずかしいです。
克服したい気持ちはありますが、大人になってもいじめに遭ったりで話す人がいないから、相変わらず会話が下手です。
750マジレスさん:2012/09/08(土) 17:55:32.15 ID:+agxyLx0
自分自身が会話下手ってのもあるけど
いまいち親と会話が噛み合わないことが多くて
しょっちゅうイライラしちゃう
あと親が微妙に耳が遠いからちょっと大きめの声出さなきゃいけないのも面倒
751マジレスさん:2012/09/09(日) 06:47:40.48 ID:+0xnjgxx
傷つくのが怖いからどうにも自分を出せない
いつも上辺だけニコニコしてる
752マジレスさん:2012/09/09(日) 10:36:47.45 ID:X/bwvfFy
>>751
それおれも同じ。自分も傷つくのが嫌なら相手を不快にさせるのも嫌。
だから上辺だけとりつくろう。そしたら今度は「アイツは適当に話あわ
せるばっかりでよくわからないヤツだ」と言われ趣味の仲間を失ったよ。

仕事する上でもこんな感じで、明らかに他人と壁がある。このままじゃ
いかんな…とさすがに感じて、最近ダンスチームに入会させてもらって
コミュニケーションの練習をしてる。
753マジレスさん:2012/09/09(日) 20:17:18.55 ID:Gva08TqN
>>752
全く同じ。他人と比較してブルーになっちゃう。暗いし、会話続かないし、ブルーだから笑顔も引きつってて。
変える行動してて羨ましいね。
754マジレスさん:2012/09/10(月) 05:43:43.01 ID:zjUvQw5m
わかるわー
人と話してても一歩引いた目で自分を見てる自分がいるんだよね
なんか無理して演じてる感じ
755マジレスさん:2012/09/10(月) 14:36:50.47 ID:C0s35Dsc
小学生の頃とか、友達と遊ぶのが生きがいだったけど、
中高のクラーイ時期を経て、基本的に一人が好きになった。
一人が好きってか、安心する。気を遣わなくていいから。
遊びに誘われても今は大体断ってしまう。面倒で仕様がない。
これじゃだめだって思っても、結局断ってしまう。
756マジレスさん:2012/09/10(月) 23:50:57.93 ID:2T3JMaHC
殻破りたいなあ。。
へらへらして、嫌われないようにしてたらいつのまにかコミュニケーションがかなり苦手になってた
どうしよう。。
757マジレスさん:2012/09/10(月) 23:52:04.39 ID:8nN621Ij
ツイッターとかで同じ趣味の人たちが好きなものの話で
賑わってるのを見ると羨ましくなるけど
いざ話しかけられると緊張して的外れな返し方したり
馬鹿してしまうこと多いから申し訳ないわ…
距離置かれただろうな…、せっかく話しかけてもらったのに
758マジレスさん:2012/09/11(火) 00:01:04.65 ID:2T3JMaHC
>>757
緊張して的外れな返し方とかしまくりだわもう
759マジレスさん:2012/09/11(火) 13:13:00.27 ID:P0KgwboX
ホント人と話すの苦手だ・・・。特に1対1の時の緊張が半端じゃない。
集団だと空気化するけど、まぁどうにか耐えられる。
ある日は仲良く話せても、別の日だとうまく話せないとか結構ある。
760マジレスさん:2012/09/11(火) 13:15:40.68 ID:0Uh/Pi+M
亡くなったよ。
761マジレスさん:2012/09/11(火) 22:01:37.54 ID:9TU+5NJU
>>760
えっ!?
762マジレスさん:2012/09/12(水) 07:46:04.44 ID:wtLfsEhN
他人の話を遮っちゃう癖をなんとかしたい
相手を戸惑わせたり、不快にさせたりしてるのはわかるんだけど
慌てた感じで条件反射的に返事してうち切ってしまう
会話が苦手、嫌いって気持ちが表に出てしまうのかな
763マジレスさん:2012/09/12(水) 08:49:55.89 ID:Q393vDZ0
>>762
気持ちの問題じゃなくて単に経験不足かと。
会話の空気や間が読めると他人の話を遮ることは減る。
テレビでお笑いやコメンテーターのやりとりは被ることなくスムーズでしょ。
また、被っちゃって遮っても咄嗟に上手く対処する方法を経験から学ぶ。
764マジレスさん:2012/09/12(水) 15:05:11.00 ID:wtLfsEhN
>>763
ありがとうございます
長い間引きこもっていたので
他人との会話の間がわからないのはそのせいだと思います
経験を積めばなんとかなるのですね、頑張ります
765マジレスさん:2012/09/12(水) 18:08:45.42 ID:4zjsXwro
他人を前にすると相手が自分を受け入れてくれない気がしてとっさにしゃべらずスルーしてしまう

766マジレスさん:2012/09/12(水) 21:39:09.42 ID:MAgIJq/Y
会話苦手だなー。
話すことはできるんだけど、ちゃんと聞いてもらえてる気がしない。
一生懸命話してるけど、相手は会話に乗ってこないし、何も話してくれない。
そんなに俺と話すのは嫌ですか。聞き下手でごめんなさい。
767マジレスさん:2012/09/13(木) 12:18:24.41 ID:GZE+nvr7
>>765一緒すぎる

目が合わないようにいつも気づかないふりをしてる
話しかけてくれてもうまく答えれなくて沈黙してしまう
あと話しかけられて会話をしてるときに他の人が周りに何人かいると自分の会話を聞かれてるんじゃないかと恥ずかしくなっていつもより話せなくなる
768マジレスさん:2012/09/14(金) 17:25:35.39 ID:H6QziIHx
会社で休み時間にマイナーなスポーツ雑誌を読んでたら、
普段ほとんど話さない先輩から「それ好きなの?」って声かけてもらった。
拙い知識で話しかけてくれたであろうその先輩に対して
俺は自分のオタクっぷりをひけらかしただけだった。
「先輩も好きなんですか?」の一言さえ出てこないとか本当に恥ずかしくて死にたい。
769マジレスさん:2012/09/16(日) 01:15:54.07 ID:lNAoejyt
仕事は接客をしているのだけど、お客さん相手にはものすごく親切丁寧に気を遣う事が出来るのに、他の同僚(特に異性)とは頑張って話しかけても微妙な雰囲気になるので、嫌われてるのかと思ったら会話する努力もしなくなり、プライベートではもっとダメ。
この前も、お盆にはるばる遠方からお世話になった知り合いのおばさんが来てくれたのに、萎縮してしまって何にもできない。向こうが話しかけてくれてポツポツ喋る程度。言わなきゃ!言おう!と思ってる事ほど言えない。
街で知り合いに会っても、避ける。
感謝の気持ちも謝罪の気持ちも、親しい間柄になればなるほど何故か言えない。
もう、人見知りとか口下手とかいう次元じゃなくて性格もおかしい。
770マジレスさん:2012/09/16(日) 11:51:07.86 ID:IZ1+Ka+b
だいたいそんなもんだろw
人見知りは身近な人は逆にさけるんだよ。
771マジレスさん:2012/09/17(月) 00:23:12.12 ID:5yXRKdEi
どうしてこうなっちゃったんだろう
どうしたら抜け出せるんだろう
772マジレスさん:2012/09/18(火) 00:44:07.80 ID:BecuEYBW
どうしよう・・・
初対面で会った同い年くらいの人が全員コミ力の塊に見える
773マジレスさん:2012/09/18(火) 06:33:59.52 ID:hqBv/bNP
おまえもそういうふうに演じろ。
なにごとも演技でやり過ごせ
役者になれ
774マジレスさん:2012/09/18(火) 14:34:55.53 ID:lh5NXZ9v
親の年齢を聞かれて答えることすらできなかった…
まさか自分に話をふられるなんて思ってなかったから頭が真っ白になってしまい変な空気なった
あぁもう話しかけないでくれ
ジッと見られるとうまく話せられんのだ
空気壊してごめんなさい
775マジレスさん:2012/09/19(水) 11:32:21.30 ID:B4+pBpaW
よかった自分だけじゃなかった\(^o^)/

元々無口な方で必要最低限の事しか喋らないんだけど
お喋りな人って喋っていないと我慢出来ないみたいで
次から次へとペラペラ話しかけてくるんだよね
もう本当に察してくださいと・・
別に無能に思われてもいいから放っといて欲しいというのが本音
お喋りな人が嫌いなんじゃなくて口が軽い人が苦手なだけ
誰にでもペラペラ喋っちゃう人には個人情報なんて話せませないでしょ
776マジレスさん:2012/09/19(水) 16:31:59.57 ID:yViLySeK
>>769
相手と親しくなったことで
「素の自分」に戻りすぎてるのが原因。

相手との間に精神的な距離を取れば改善する。
777マジレスさん:2012/09/21(金) 06:50:07.02 ID:mfkmxLIf
毎週カラオケ行ってDAMチャンネルみてるだけで知識がつく俺の無知さ
壁が薄くて隣や廊下の声が聞こえて声のボリュームを下げちゃう気弱さ
でも腹式呼吸で声出した後は鬱にはならなくなる
歌うたうんじゃなくて一人でネットの例文でも拾ったのを携帯でみながら会話してるとすげー頭が熱くなる(普段どんだけ未使用状態なんだか・・・
食い物も大好きな寿司だと鬱っぽくなって牛ステーキと良質な炭水化物だと陽気??に近くなるのがわかった
あとオキシトシンは高いけど極度に目線合わせられない人なら絶対きくぞ(ソースは俺
友達0で毎日17時間ぐらいをネトゲかニコ生に依存しちゃって上のやってる事サボって元通りになっちゃうのがネック
続けてればかなり改善するとは思う・・・ぅぅ・・だがしかしPCの前から離れられないのであった
778マジレスさん:2012/09/21(金) 11:16:37.95 ID:FyeRgZ3z
別にさ、会話下手でもええやん
無理しなくてそのままの君でいて
779マジレスさん:2012/09/24(月) 19:10:12.11 ID:JTLfXJDK
俺は口下手やけど話しかけてきてほしい
ほんで俺が緊張してもあなたたちは緊張しないでほしい
780マジレスさん:2012/09/25(火) 00:37:15.49 ID:31tFyhB/
わがまま言うな
781マジレスさん:2012/09/26(水) 17:43:25.48 ID:E/9dne2M
相手との距離の取り方は分かるが、仲良くなる方法が分からないんだよな

心を開けば仲良くなると昔から言われているが、その方法で上手くいかないから
困っているんだよ
782マジレスさん:2012/09/27(木) 05:47:06.78 ID:TDbtvkNP
どんなに心を開いても、ごくフツーに雑談する力がなきゃ仲良くはなれないな
783マジレスさん:2012/09/27(木) 19:14:26.73 ID:BmA+jm8A
講演とかイベントは無料のが結構あるからいくことにする
携帯で写真とって地元のうまい店とか名所も押さえとく
でないと人にあった時にあまりにも外出力の差がありすぎてまたひきこもるから

外でろ俺
784マジレスさん:2012/09/28(金) 09:41:33.10 ID:Bi4yKPfc
人見知り歴47年主婦です。
クラスとか、職場とか、半年くらいすればなんとか慣れて、楽しく会話も
できるようになりますが、一年半はかかるか、絶対に無理!ってのがあります。
先生とか上司です。
周りの人たちは、先生や上司と友達みたいに話しています。
どうして私はダメなのか?すごく悩んでいました。
そして、数ヶ月前に職場の人事異動で、とてもフレンドリーな上司が移動してきました。
フレンドリーな上司はすぐにみんなと仲良くなり、いつも冗談を言い合って
騒いでいます。
私にもよく話しかけてくれたりしていたのですが、私はろくな返答もできず、
こんな私じゃつまらないだろうなぁといつも思っていました。
そう思えば思うほど、余計に無愛想になっていく自分。
なんだかとうとう、上司は私に話しかけてこなくなったどころか、私に対して
無愛想になってしまいました。
もしかしたら上司は、私が上司を嫌っていると感じたのかもしれません。
そりゃそうでしょうね。私が悪いですよね。
でも、今とても辛いです。
上司がみんなの騒いでいる事務所の中で、一人話に加わらず黙々と仕事してます。
フレンドリーな上司は、普通から考えると騒ぎすぎだと思います・・・。
でも辛いです。
785マジレスさん:2012/09/28(金) 21:27:26.88 ID:H7tG9v0J
>>784 学生ですけど痛いほどわかります。。
   思い出して苦しくなるレベル。。。
786マジレスさん:2012/09/29(土) 07:57:10.04 ID:7F9IfXC9
朝職場で毎回漫画を読んでるんだけど
「〇〇さん本すきなの?」と急に話しかけられてテンパりすぎてうまく返せなかった…
なんですぐに好きと言えなかったんだろ
せっかく話しかけてもらえたのにもう最低
787マジレスさん:2012/09/30(日) 00:49:44.08 ID:cfGClcY3
俺たちってきっとそういう脳なんだろな
788マジレスさん:2012/09/30(日) 01:28:05.44 ID:lGGDguxc
>>784
わたしも人と会話が続かないし変な雰囲気になるので自分から話しかける勇気もなくて、
だんだん話しかけられることもなくなって結局誰とも話さなくなって一人になります

自分一人だけ仕事を押し付けられたこともあり(結構長期間、長時間)、
調子よくしゃべって仕事する気がない人は気に入られていてなんで自分はここまでされるのかと思ったりした
789マジレスさん:2012/09/30(日) 10:55:37.73 ID:n5V4myDj
>>788 よくわかるw
あそこの連中になんか加わりたくなくて一人の方を選ぶ、すると少数派は絶対に不利益をこうむるよね。不条理をおしつけられる。それ改善したくて今頑張ってます。
790マジレスさん:2012/09/30(日) 12:01:30.46 ID:HqSDE3ka
考えるほど泥沼から抜け出せなくなる
闇金の借金地獄と変わらない

だからといって考えるのをやめるのもダメ

誰かから追い討ちかけられるとストレス半端なくて色々妄想しちゃう
要するに一人思考中毒なんやな
791マジレスさん:2012/09/30(日) 12:46:49.45 ID:grNZ6u/9
自分の話を面白くわかりやすく話す能力がないらしく
大抵相手の反応はふうんで終わってその後気まずくなる

だから相手の話題に頼った会話しか出来ない
ただずっとそれだと相手も疲れるんだよな

最初はわりと普通にしてくれてた人も
だんだん困った感じになって俺と話してくれなくなる

どうすりゃいいのかわからん
いっそ消えたい…
792マジレスさん:2012/09/30(日) 14:32:34.08 ID:G+23AdVQ
>>791
それでも話し続けるしかないよ。
会話なんて結局は慣れだから。

小学生や中学生は脈絡の無い話を次々にするでしょ?会話の苦手な人ってそんな感じ。
でも小中学生はみんなして自分自分!だから他人の話をそこまで意識していない。
それよりも自分の話をすることが中心だから他人の脈絡の無さに対して何とも思わないし何も言わない。
でも大人になるにつれて脈絡のある会話をするようになるし空気も読むようになる。
そうすると周りは流れに沿って無かったり、脈絡が無く分かりにくい話には首をかしげてしまう。
小さいころから会話を豊富に経験してる人は自然とそれを身に付けていくから出来る。
身に付けていない人はやはり極端に会話の経験が少ないだけだと思う。
例えば大勢でワイワイやった経験とかグループの中心となった経験とかそういうの。

だからとにかく積極的に会話するようにして慣れることでしか克服出来ないと思う。
793マジレスさん:2012/09/30(日) 17:54:45.73 ID:5shUJtEZ
>>790
一人思考中毒・・・良い表現だね。まさに自分もそれ
昨日から悩んで悩んで、でよせば良いのにこういうところに書き込んで
キツイ言葉もらってかえって寝られなかったり・・・

会話力と文章力上げたい
取り合えず一人のときはヘラヘラした顔する癖をつけることにしてるけど
(いつも緊張でこわばった顔をしてるので)
でももっと裏技的なものないかなぁ
794マジレスさん:2012/09/30(日) 17:59:28.02 ID:5shUJtEZ
書いてて思った
今まで読むだけが多かったけど、実況にマメに参加するようにしようかな
話したい事を瞬時に閃いたり、気の効いた言葉を返したりする能力が身につくかな
795マジレスさん:2012/09/30(日) 22:27:21.75 ID:jTjcgwXa
784です。
書き込みをしたあとも考えていました。
フレンドリーな上司は悪くない、頑張ってみよう!と。
翌日の朝、上司にいつもより頑張って声のボリュームを上げ、精一杯明るく
「おはようございます」と言ってみました。
上司は一瞬「え?」という顔をしましたが、すぐに普通に挨拶を返してくれました。
そしてその日は以前のように話しかけてくれました。勇気をだして良かったです。

>>788さん、そうなんです。
声の大きい人って得だなぁ、といつも思います。
リアクションが大きい、なにげに自分アピール、おねだり・・・。
軽いノリがいい、みたいな世の中だし・・・。
私には無理です・・・。
でも、そこまでできなくていいですよね?
昨日より少しだけ声を大きくできたとか、昨日より挨拶した相手が一人増えたとか、
笑顔が一回増えたとか、少しの進歩を目指そうと思います。
そんなのでも、かなり頑張ってると思います。
ストレス感じたら、頑張りの休日をつくったり・・・。
一歩進んで二歩下がる、くらいの気持ちでやってみます。

796マジレスさん:2012/09/30(日) 23:53:06.52 ID:ey2+NrC0
よかったやん
797マジレスさん:2012/10/01(月) 02:21:12.70 ID:ImdGzXeO
ありがとうございます。
798マジレスさん:2012/10/11(木) 00:15:44.50 ID:tnCHa9Zo
>>793
いい方法あるで
相手の死角で変な顔してみるとか
聞こえんボリュームでティンコティンコティンコって言ってみると
我慢してもニヤケがとまらんくなるww
799マジレスさん:2012/10/11(木) 12:15:36.62 ID:jwfWHVI8
客と日常会話くらいしてと言われた…
客自体先輩のほうにだけ話に行くんだから自分はいいやとか思って仕事してたらとうとう注意された
しかもあきらかにコミュ能力高そうなのに「自分も人見知りだから気持ちはわかるけど」とか…貴様は人見知りをまだ理解していないのだよ
あぁ話さず仕事だけ覚えたいのにもうやだ
800マジレスさん:2012/10/11(木) 12:19:57.20 ID:5ZmCEEgp
>>799
客と話すのも仕事だろw
理解を示そうとしてくれてる相手に失礼なやつだなw
801マジレスさん:2012/10/11(木) 15:08:22.23 ID:GPnRPi+T
>>799
>>しかもあきらかにコミュ能力高そうなのに「自分も人見知りだから気持ちはわかるけど」とか…貴様は人見知りをまだ理解していないのだよ
その先輩が>>799レベルのコミュ障だったけど、頑張って克服したとは思わないの?

お前みたいな「自分の方が大変、アンタは大変じゃない」的な思考腹立つ。
802マジレスさん:2012/10/11(木) 17:27:10.80 ID:5ZmCEEgp
>>801
まあそういう自分自分で相手を受容しない思考が会話出来なくさせてる一つの原因なんだよな。
803マジレスさん:2012/10/11(木) 20:38:35.48 ID:0x9RNZev
僕らの音楽 後藤正文 × 秋元康の番組見直したんだけど、
あんな風に余裕を持って例え話とか自分の意見をぽんぽん出せるのが凄すぎる…。
秋元康も会話が上手いって言われてるし。
後藤もあまりテレビに出たこと無いのに余裕で会話出来てるのが凄いなあと思った。
804マジレスさん:2012/10/11(木) 21:13:30.61 ID:ZgdkF+uu
人見知りだから、客と話せないのは仕方ない
は、コミュ障でニートの俺でもさすがに甘えだと思う
805マジレスさん:2012/10/11(木) 23:01:08.20 ID:Ai+mfIqT
普通の人は別に会話術とか勉強してるわけじゃないらしいな
自分の今までの経験と溢れる人間性で自然に会話をしてるように見える
薄っぺらい会話術を活用して必死で普通の会話をしてる自分が悲しくなってくる
806マジレスさん:2012/10/11(木) 23:04:31.36 ID:ygbu3sJE
そのとおり。
会話べたや人見知りを克服とかいうけど
そんなの無理ですよ。
克服するんじゃなくて受け入れるしかない。
克服できると思っている人は努力が足りてない人。
本当に努力しつくした人はある時点で諦めて受け入れる方向に転換する。

ひとりに戻るんだ
(p)http://www.youtube.com/watch?v=8wp8Tvg4esY
807799:2012/10/12(金) 07:25:35.69 ID:6zNb6oT8
みんなのレス見て自分の考えが甘いと気づいた
>>799を見て不快な思いをさせてしまってすいません。

自分の考え方を変える努力をしてみます
808マジレスさん:2012/10/12(金) 08:59:01.40 ID://H8BezH
世間が欠点だと言っているものでも、
それを欠点ではなく自分の個性のひとつとして受け入れ、
そしてアピールする。
http://www.bllackz.net/blackasia/content/20121012T0247340900.html
809マジレスさん:2012/10/12(金) 12:51:37.25 ID:YlVjma6l
バイト始めて暫く経つけど、大きな声でハキハキと喋ったら人間関係が円滑になったよ。
接客業ではないけど、何人かで組んで進める作業だから人間関係は濃いし会話も多い。

私は話しかけられると頭が真っ白になって言葉のキャッチボールができないタイプなんだけど、相槌打つだけでもいける。
とにかく笑顔で、ハキハキした声で、ネガティブな事言わなければ相手は「しっかりした人だな」と思うみたい。
810マジレスさん:2012/10/12(金) 12:59:57.64 ID:DA3e5RHs
>>809
そういうのも意外とすぐ慣れるんだよな。
とにかく笑顔で愛想良く輪の中に入って行くことで経験値を稼ぐ。
そうすりゃ会話なんていつの間にか出来るようになってる。
811マジレスさん:2012/10/13(土) 23:41:25.60 ID:ICjeU8zA
何年かかけて表面的な会話はできるようになったが中身のある会話ってのが難儀だ
というか他人の語りに興味が持てないからあんまり話を広げられない
広げるとしてもただ思いついた質問するだけだから後に何も残らない しばらくしたらまた似たような質問をしてしまう
会話が盛り上がっても実際のところ全く楽しくないししばらくしたら何話したかも覚えてないしもう色々と駄目だ
812マジレスさん:2012/10/14(日) 01:11:07.09 ID:jIXoeivh
中身のない会話しかできないのは、中身がないから

813マジレスさん:2012/10/14(日) 20:11:48.73 ID:Jvctrzkd
会話ベタを直すのはやめたほうがいい。
それより、何かを努力するとか能力付けるとか
外見磨くとか、たくさん本読むとか具体的な何かをしたほうが
よっぽどいい。
何故なら会話ベタは性格の問題とかいろいろ関わってるから
直そうと思っても治らないから。
814マジレスさん:2012/10/14(日) 20:36:41.68 ID:jIXoeivh
性格は性格でも、まだ治しやすい部分だと思うけどな

ネガティブな性格を、真反対にってのは難しいかもしれないけど


会話ベタは性格よりも経験によることの方が大きいよ
815マジレスさん:2012/10/15(月) 09:21:39.82 ID:VwX0YjpZ
そうかな。
俺は会話べたが治ったという人を見たことがないよ。

場しのぎで部分的に改善することは可能だけど
ガラリと変わった人は見たことない。
816マジレスさん:2012/10/15(月) 13:13:54.25 ID:NKcpPTnk
そりゃそうだろ
会話下手治ったら、会話下手の
コミュニティから抜けて行くし

もし会話下手が身近にいるなら、その人はどんな努力してた?
817マジレスさん:2012/10/15(月) 13:15:33.08 ID:NKcpPTnk
あと、ガラリと変わるのは無理に決まってんじゃん
小さい頃からの積み重ねなんだから
それをサボってきたつけなんだから

長い目で見るのが大事だと思うよ
短期で結果出そうとしたら、必ず潰れる
818マジレスさん:2012/10/15(月) 13:58:56.82 ID:ZOacQul1
会話にはテクニックもあるけど
基礎がなってない人がテクニック身につけても使えないからな。
819マジレスさん:2012/10/15(月) 21:07:48.13 ID:8yRUNtBX
実は内容的にどうでもよさそうな微妙なことを訊かれて、その質問自体をよく聞き取れなかった場合どうしたらいい?
えっ?って聞き返す程の話じゃないっていうか。笑ってごまかしてんだけど、やっぱ聞き返した方がいいの?
820マジレスさん:2012/10/16(火) 11:20:33.88 ID:eMUwjQa8
あるある
821マジレスさん:2012/10/16(火) 13:30:07.69 ID:VJa8UksQ
>>816,817

その人は飲み会に行ったり
リーダー的な役割引き受けたり
仕事プラベート両面で沢山の会話の場面に積極的に
参加してたよ。

その人のことは尊敬してるし
口下手だけどそれ以外は
俺から見てもとても能力が高い。

だからサボってきたとか
そういうことじゃないと思うな。
性格だよ。

向上させるより受け入れたほうがいいと
俺はその人見てて思った。
822マジレスさん:2012/10/16(火) 15:58:50.78 ID:VJa8UksQ
そもそも何で
会話下手が悪いとされているのか分らん。
会話上手が良いとされているのもわからん。

ちんこは包茎のよりずるむけほうが
良いとされているのが不思議だと思う。

それとおなじことで世の中には
なんでそれが良いとされているか
わからないものが多くて困る。
823マジレスさん:2012/10/16(火) 17:14:32.21 ID:yhlElqGc
ほとんど人と話さない日々が続いている。
今日も、仕事場の2人とほんの数分会話しただけで帰宅して今家にいる。
その数分の会話もぎこちなくて不完全な会話だった
824マジレスさん:2012/10/16(火) 19:07:39.20 ID:qcxxR4lV
仕事場で同僚と仕事の話し以外しないのはだめかな?
825マジレスさん:2012/10/16(火) 19:26:02.10 ID:iDsr8n5U
>>822
アスペみたいな思考
826マジレスさん:2012/10/16(火) 21:16:41.35 ID:swf2pxr1
>>822
会話下手でもいいけど最低限の愛想くらいないと感じ悪いからダメだろ。
仕事だとすれば会話下手は周りとコミュニケーション取れないから使えないし。

包茎はチンカス溜まってて臭い。
827マジレスさん:2012/10/16(火) 21:21:35.78 ID:swf2pxr1
>>824
仕事以外の会話も仕事を円滑に進めるための仕事の一つ。
828マジレスさん:2012/10/16(火) 23:50:02.85 ID:mRyUvOd7
いつも笑顔で無難なことだけ言っとけば仕事では円滑にやれる
友人とかって話になると全く違ってくるけど
829マジレスさん:2012/10/17(水) 21:40:27.34 ID:yEOe/0UC
>>822
良い悪いって考えると難しいね。下手だと世渡りに不利っつうことかな。
絶対に良いものというのはかなり難しく分からないな。
830マジレスさん:2012/10/18(木) 21:49:57.93 ID:cvbMaOvM

今日大学の掲示板を見るのが偶然一緒になって挨拶なんかを済ませた後に知り合いとした会話がずっと頭の中に残ってる
相手「二次試験受かるかなー、超心配なんだけど」
私、「〜〜さんなら受かるよ!受かりそうな気がする!」
相手「なんだそれ!笑」

相手はテンション高く笑って返してくれたけど、本当になんだそれって感じですよね…
とにかく何か話さなきゃって思って返したけど、何の根拠もないし不快に思われたかな
こういうときってなんて返すのがよかったんだろう
本当にボキャブラリーが少なくて自分にイライラする
831マジレスさん:2012/10/18(木) 22:25:00.95 ID:ZbjCFkXV
ロンブー淳のニコ生見たら、凄いと思った
832マジレスさん:2012/10/18(木) 22:47:42.09 ID:WSO8BlUr
>>830
いや、すごく良い感じだと思うよ。
833マジレスさん:2012/10/19(金) 11:48:52.60 ID:1np0+kYq
>>830
一周回って冗談だと捉えられたかもね
その状況だと驚くほど返し思いつかないわ
やってる感じ微妙だったの?とか内容の質問するんだろうな
834マジレスさん:2012/10/19(金) 20:37:50.51 ID:UnBY06XG
友達同士で会話するには抵抗はないが、会社だと周囲を気にしすぎて馬鹿にされるんじゃないかと萎縮してしまう。
835マジレスさん:2012/10/20(土) 12:36:16.18 ID:fInHRM6x
>>822
別に悪くない。

会話が下手だと
自分が損をする

それだけ。


836マジレスさん:2012/10/20(土) 13:50:38.75 ID:6x5Lx+oi
会話が楽しくなくてもう二度と話さないと毎回思うけどしばらくするとやっぱり人のいるところに行きたくなっちゃう
なんなんだこの心理は
自分でも首を傾げながら変な心境のまま外に出て行ってまた死にたくなって帰ってくる
837マジレスさん:2012/10/20(土) 14:28:55.42 ID:eJK9j30S
孤独で寂しくなるからだろ。
そんなに分かりやすい心理も無いだろw
838マジレスさん:2012/10/20(土) 22:50:03.69 ID:6x5Lx+oi
まあそうだよな
寂しくて満たすために行ってるのに逆に辛くなってしまうってのがおかしいだけか
839マジレスさん:2012/10/21(日) 03:06:09.06 ID:WH9bep5Q
会話が下手だから一人になりたいのであって、心の深いところでは人の和の中に入りたいという心理が働いているのだと思う。

会話を楽しむには共感する能力が必要だよ。自分は共感力がなくて、他人と同じ感情を共有できなくて疎外感を感じることが多いから。ぱっと人に合わせていける人を尊敬する
840マジレスさん:2012/10/21(日) 21:07:46.63 ID:KcpaLghd
会話は好きだけど人見知り
841マジレスさん:2012/10/22(月) 00:53:55.41 ID:3RdeLuDa
>>839
共感する能力 というか

共感しているフリをする能力 があればまずまず社会生活は大丈夫
842マジレスさん:2012/10/22(月) 20:55:52.98 ID:YrOgg2EC
それだと確かに浅い人間関係は大丈夫。でも他人と深い仲にはなれない
843マジレスさん:2012/10/22(月) 22:06:28.91 ID:yws+VDVy
浅い仲が無いのに深い仲があるわけないじゃんw
深い仲の友人も最初は浅い仲から始まるんだよ。
844マジレスさん:2012/10/23(火) 09:19:29.74 ID:bmZK9U0H
浅い仲にはなれてもそこからが進まないってことだよ
845マジレスさん:2012/10/23(火) 09:52:03.02 ID:YDboev/S
最初は共感のフリで浅い関係を作る。
浅い関係の中からなんとなく同じ匂いのする人と仲良くなる。
意外と本心から共感出来る相手が見つかる。
846マジレスさん:2012/10/23(火) 11:54:20.03 ID:FRUI1rYn
コミュ下手な人はコミュ下手故に密なコミュを渇望してる。

「深い関係」ばかりを重視して
浅い関係やフリを軽視するから
いつまでたってもスタートラインに立てない

847マジレスさん:2012/10/23(火) 11:59:48.33 ID:FRUI1rYn
コミュ下手はコミュ下手ゆえに深い関係なら作れることもある。
メンヘラとかああいうの。
848マジレスさん:2012/10/23(火) 19:37:51.23 ID:Ms+JNFpz
店員に話しかけるのって結構練習になると思う
こっちが客だから普通答えてくれるしね
対応が悪かったらもうその店行かなければいいし
849マジレスさん:2012/10/24(水) 01:06:26.96 ID:DpDzR1qm
勇気出して会話に入っても声が通らなすぎて悲しくなる
えっ?って聞き返される度自己嫌悪
なんでコミュ力ある人ってみんな音小さくしてもよく通る声なの
850マジレスさん:2012/10/24(水) 02:27:11.52 ID:TWsNgkbi
今日大学入ってから初めて女に話しかけられたけど、
女「出身どこ?」
俺「…千葉」
女「えっ?」
俺「千葉!」
女「そうなんだ」
で終了。確実にドン引きされたと思う。
851マジレスさん:2012/10/24(水) 13:14:23.96 ID:3iZxM6Ve
コミュ症のせに留学行こうと思ってるんだけど、死亡フラグ?
852マジレスさん:2012/10/24(水) 17:35:33.83 ID:RllSChwI
最初のうちは声はある程度意識して作ったほうがいい。

やってるうちに自信がつけば
フリが本物になってく。



853マジレスさん:2012/10/24(水) 19:52:38.78 ID:cogs6WJl
>>851
外国は話そうという意志とはっきり自分の意見を言うことが求められるからそこらへん適応できればなんとか
日本とは全く会話方法違うから逆に会話が楽しくなったって人もいる
854マジレスさん:2012/10/26(金) 01:01:18.85 ID:neLGqjPX
>>851
外国行ってもやっぱりコミュ力あるやつが友達できるのは同じだよ
ただ日本人ってだけで寄ってくるのもいるよ
そういうのと友達になれるかもね
855マジレスさん:2012/10/26(金) 23:02:18.78 ID:wwUYO99v
まずはハキハキ喋れるようになることから始めるべき
声が小さいのは対人関係でも仕事面でもマイナスにしかならない
856マジレスさん:2012/10/28(日) 16:58:54.21 ID:eNtW5lUu
スカイプとかでグループで訓練してた人居たと思うんだけど、それって今どうしてるの?
857マジレスさん:2012/10/28(日) 18:23:23.30 ID:ijMypQC3
そういや
前参加したら、主催者の人がスカイプ練習は意味無かった!リアルで会話しないと意味ない!
とか言ってたな

そりゃそうだよな
そもそも周りの状況の共有なんかもないままに、通話だけって寧ろハードル高いよ
ほとんどの人は、趣味合う人とダラダラやってるか、コミュ力のなさに絶望してログインしなくなるかのどっちかだろう
858マジレスさん:2012/10/30(火) 01:04:48.26 ID:hOeUvtDe
何でSkypeじゃ意味ないんだろ?気になる。
俺は大いに意味があると思ってこれからチャレンジするつもりなんだけど。

もしリアルの会話よりハードルが高いなら、それで慣らしてればリアルの会話には楽に対応できると思うし。
859マジレスさん:2012/10/30(火) 02:58:15.65 ID:HqZWuKjp
少年野球の練習についていけないようなやつが高校野球の練習に参加して肩慣らしするとは 実に無謀だと思わないか?
参加したとしてもせいぜい最初のランニングくらいしかついていけないだろう
そんなので効果望めるのか?
860858:2012/10/30(火) 05:01:49.07 ID:1qWHycle
高校生の球に見慣れておけば、小学生の球なんて止まって見えるだろう。

それはともかく、そもそもリアルの会話とSkypeの会話なんて、多少の違いはあるにせよ、本質的には同じだと思うんだよな。
難易度だって似たようなもんでしょ。
リアルの会話の方が難しいと言う人もいれば、
Skypeの方が難しいと言う人もいるって程度で、どっちが難しいと言い切れるものではないと思う。

でも、Skypeじゃリアルの会話には通用しないとその主催者は言ったわけで、その理由を知りたい。
861マジレスさん:2012/10/31(水) 19:59:30.51 ID:YXtyc7Rp
普段はあまり話さないグループとかと話すとき、どれぐらいの頻度で会話に参加していいのかわかない。
掘り下げるのも広げるのも苦手だし今はかなり控えめに接してるけど。
862マジレスさん:2012/10/31(水) 21:03:01.49 ID:aLx7gl8H
人見知りって事は空気に敏感て事だからまあいいんじゃねえの
俺は誰でも彼でも話しかけて一緒にいる友達とか後輩に「滅茶苦茶引かれてましたよ」
とか言われるからな!
863マジレスさん:2012/10/31(水) 21:45:55.68 ID:YXtyc7Rp
>>862
そういうの言われて凹まないのって純粋にすごいと思うわ
864マジレスさん:2012/11/01(木) 23:56:04.92 ID:QwLGqAmd
>>862
あなたの勇気が希望の光です
865マジレスさん:2012/11/02(金) 10:22:32.65 ID:x6JsL2+S
>>860
リアルだと しゃべり 以外のコミュ手段も使えるし
相手のそれも読みやすいから楽ではある。
具体敵にはボディランゲージとか表情とか。空気とか言われる部分。

極端な話 笑顔で相手の話にうなづく だけで成立する場面もあるし。

スカイプが無駄だとは思わないから
頑張れば良いと思う


866マジレスさん:2012/11/02(金) 21:41:18.30 ID:7Q3PVXrT
●YAP遺伝子 日本人 真性ユダヤ キリスト アブラハム 直系血脈

時が満ちれば自動的に魂が覚醒する様にプログラムされた特殊なYAPを持つ遺伝子。

魂に目覚めて自らの使命である立場や役割を自覚して任務の遂行を目指して活動を開始する。

「YAP」遺伝子を持つ大和民族は、競争を嫌い、秘密を嫌い、殺傷を嫌うという特殊な人間。

人類を救える可能性のある日本人。 本当にすべき事はなにか?

867マジレスさん:2012/11/08(木) 22:05:31.22 ID:yeKTi8a7
>>866
つまり何が言いたいんかわからん
868マジレスさん:2012/11/10(土) 03:52:20.26 ID:kkT3MS43
「なるほど」「確かに」は便利な相づちです
869マジレスさん:2012/11/10(土) 21:34:23.04 ID:+90U9+KM
確かに
870マジレスさん:2012/11/11(日) 02:02:25.44 ID:w1pQTTdS
マジすか!!
871マジレスさん:2012/11/11(日) 05:59:45.91 ID:tbNpjV84
せやな
872マジレスさん:2012/11/11(日) 12:42:59.19 ID:3TblxBLV
昼食の時間、私が座るテーブルは通夜状態。みんな黙々とかきこんで逃げるように去ってく。気の利いた話なんか振れないから、ひたすら黙りこくってる私が悪いのかね
873マジレスさん:2012/11/11(日) 17:19:25.45 ID:tbNpjV84
あるあるやわ

俺も食事行った時、同じ席の人も大人しめの人だったら、
お通夜かよwwwとよく言われた

最近は食事会なんてまったくいかないけど
874マジレスさん:2012/11/11(日) 18:04:00.45 ID:kTDNjE0a
返事をするときに「あ」をつけちゃダメ

「あ、はい」
「あ、わかりました」
「あ、そうですね」  などなど

「あ」が一文字くっつくだけで情けない喋り方になるからな
875マジレスさん:2012/11/11(日) 19:46:35.08 ID:qBSKeYa3
え あ はい
876マジレスさん:2012/11/12(月) 23:23:01.93 ID:2k+Sm0Ga
は、はい
877マジレスさん:2012/11/13(火) 03:21:23.43 ID:DEts8bX2
え あ あ あの

ひとまず、受付で用紙を書くとき4回間違え書き直した
緊張した
878マジレスさん:2012/11/13(火) 05:08:27.08 ID:laYJgLrL
ええまあ
879マジレスさん:2012/11/14(水) 10:38:43.77 ID:D9ZYKru2
私さ、主人と息子一人とペット2匹以外とまともに話せない。

実家の祖父母、両親、結婚している妹ともうまく話せない。

ましてや親戚付き合いなど本当に遠慮したいくらい話すのが怖い。

もう35過ぎたのでこのまま永遠にひきこもり主婦なんじゃないかと思う。

私は、人とコミュニケーションとると、他人を傷つけたり変に思われているのでは
ないかと被害妄想になる。

本当に家族以外とは敬語で話していた方がいいんじゃないかなあと。

でも敬語ってよそよそしくなるから、仲良くはあんまりなれなくて。

もうあきらめて、老後の貯金だけしようかな。
880マジレスさん:2012/11/14(水) 10:39:54.38 ID:D9ZYKru2
天涯孤独になって、このまま賃貸生活になったらどうしよう。

頼れるのはお金だけだよね。
881マジレスさん:2012/11/14(水) 10:40:33.62 ID:D9ZYKru2
自分のレス読んで思うけど、本当に文章が破綻してる。

コミュ力ないんだなあとばれる。
882マジレスさん:2012/11/15(木) 23:01:12.15 ID:ShK8E20e
申し訳ないが…日記形式というか
それで?と思ってしまう書き方に見える
俺もよくそういう感じになりがちなんだけど
で?と思われる話し方と思われない話し方って
違いはなんだろうな
883マジレスさん:2012/11/15(木) 23:04:20.19 ID:6y3XX3CO
自己完結してるかそうでないかじゃない?
884マジレスさん:2012/11/15(木) 23:45:00.97 ID:ShK8E20e
それは大いにあると思う…んだけど
その自己完結してるかどうかがイマイチ判断つかない、すまん
例えばだけど
人見知りすぎて床屋が苦手、今日も行けなかったよ…
て話し方は自己完結してるのかな?
885マジレスさん:2012/11/16(金) 00:21:28.39 ID:sZWqx+50
突っ込みどころがあるかどうかじゃない?
床屋の話でいうなら人見知りで床屋苦手で未だに対応がわからないと言えば教えてくれる人がいるかもしれないし逆にこっちも話すことねえんだからいちいち話しかけてくんなよ馬鹿じゃねえのと言えば反論や賛同がくるかもしれない
でもこれは単にネットでレスもらうための方法だから本当の会話にはあんまり関係ないのかもしれないな
886マジレスさん:2012/11/16(金) 00:25:04.31 ID:sZWqx+50
最後の一文が余計だな・・・
こうやっていちいち予防線張ってるからいつも会話が弾まない
887マジレスさん:2012/11/16(金) 07:31:36.18 ID:YO079cws
俺は879読んで全然「それで?」なんて思わないけどな。
見方によってツッコミどころも沢山あると思う。
もし、文ではなく実際の会話で、879から881の話に対して「それで?」と返すやり取りがあったら、
そう返した人の方が完全に会話力が欠けてると思うし。
888マジレスさん:2012/11/16(金) 18:12:33.57 ID:3DJOlhHW
まず一番最初に、自意識を変えることが大事だよね
「俺の話なんかつまんないだろうなあ」「話下手で辛い」「軽くみられてんだろうなあ」
そういう意識が相手にも伝わると自信がなさそうにみえるよね
口に出さなくても態度で大体分かる

「下手でも自分はこう思ってるから聞いてくれ」「否定されても、自分で自分を認めている」
自分に評価軸があって自信があるひとは、堂々としてるから
多少反応が変でも、相手も一目置いてくれてうまくいく気がする
889マジレスさん:2012/11/16(金) 20:35:26.15 ID:ZXBwzEa/
>>884です
なるほど、突っ込み所と思い切りの良さかあ
確かに真逆な話し方というか
まんま事実を読み上げるだけな話し方してる気がするわ…w
ちょっと試してみる
アドバイスありがとう

あと>>887
優しいな、ありがとう
890マジレスさん:2012/11/20(火) 14:08:46.97 ID:Um/NA5Lw
自分は物心付いた時から人見知り。登園拒否もするくらい人が苦手。
母子手帳にも、知らない人が来ると逃げてしまうと書いてある。
でも、誰も親身に相談に乗ってくれる人はいなかった。
親も仕方なく対処している感じで、親身に相談にはのってくれなかった。
今は30歳の一人暮らし。本当は大きい会社に入りたいが、人が多いと無理だから
個人経営の個室で一人PC作業をしている。個人経営のせいか手当は何もないブラック。
だれのせいとは言わないが、わかってくれる人がいなかったから、孤独になれてしまった。
自分は孤独を体験するために生まれてきたんじゃないかと思うくらい周りから人が去っていった。
よくしてくれた祖父たちも今では自分をよく思ってないらしい。
特に何をしたというわけでもないのに、何年も会わなかったせいか、学生の頃に何度かおもいっきり睨まれて頭が真っ白になった。
あぁそういう風に思ってたのかとわかり親戚つきあいもしなくなった。
兄弟とも10年以上話してない。
顔出してもしゃべれない。ただしゃべれないだけなんです。
たぶん葬式ができても顔出せないと思う。それでまた薄情と思われる。
そんなことを考えてたらレジのまえで急に号泣してしまいレジの人が驚いてた。
891マジレスさん:2012/11/20(火) 14:15:37.37 ID:Um/NA5Lw
すみません、きづいたら長文になってました。
読んでくれた方、時間とらせてしまいすみません。
892マジレスさん:2012/11/20(火) 19:23:52.62 ID:Jxkoezge
あんまり気に病むな どうしようもないこともあるよ
たぶん誰のせいでもない 人のそんな大事を背負える人なんてそうそういない
結局どんなに条件が悪くても自分の性格を受け入れて生きていくしかないからな
ちゃんと職に就いてるってだけで自分にとってはすごい人だよ
893りょう:2012/11/20(火) 20:34:23.74 ID:VLUzWOdy
俺も人見知りだ。
894マジレスさん:2012/11/20(火) 20:52:25.21 ID:nMro6bHE
>>890
大変なんだろうけど、孤独にやれる仕事に就いてるのはかなり羨ましい
895マジレスさん:2012/11/21(水) 01:26:57.63 ID:tFbpDlCY
相手の気持ちを読もうとしすぎるから話に集中できず会話が上手くいかないのかな。
ここの人らは、より日本人らしい日本人なんだと思うなぁ。
896マジレスさん:2012/11/21(水) 01:30:10.69 ID:GAZrnw/9
人の事なんてどうでもいいや。自分のペースを乱されるのが一番イヤ。
897マジレスさん:2012/11/21(水) 19:28:15.03 ID:Db5C+O3z
>>896
わかる凄くわかるその気持ち

俺も38歳でバイトしてんだ。
俺の両親は10年前に死去してるんだ。兄弟もいない。
一生一人身で自由気ままに生きていこうと思ってるのに。
矛盾するけど、本音を言えば人並みの生活が送れない家族がいない、
子供が出来ないのは寂しいと思うときもあるけどさ、
正直、スーパーとか子連れの夫婦を見ると位気持ちにもなる。
まぁこの話は置いといて。

俺が好きでバイトしてるのに回りの奴らは早く定職につけとかうるさい
一生一人でいる気?家族は作らないの?結婚はしたくないの?子供は欲しくないの?
今は楽しいかもしれないけど、親の遺産なんかすぐ使い果たすよ?
こんな余計な事ばかりを毎日聞かされる。
俺が好きでこういう生活を送ってるんだからほっといてくれ
その気があるなら、親の遺産で豪遊して遊んで暮らしてるわぼけ!
898マジレスさん:2012/11/22(木) 17:04:39.38 ID:U5tn1q3s
>>892
ありがとうございます。
確かにそうですよね。自分も変わる努力はしましたが、やはり無理でした。
仕事は、生きるために無理をしてやってる感じです。

>>894
あえてそういう仕事を探しました。他にもいろいろ仕事はしたのですが、最後は小さい会社じゃないと無理だと悟りました。
 
羨ましいやすごいと言って貰えるのはとても恐縮ですが、日陰暮らしも同然で
社会性は全く身に付かないと言った感じです。
長く働けば働くほどダメになっていく気がしてます。
899マジレスさん:2012/11/26(月) 18:11:27.19 ID:jTEtyqUW
自己完結する場面もあっていい。
ただし 自己完結しすぎちゃったな と思ったら(←これが空気を読むということ)
今度は相手に話を振る。それだけ。
900マジレスさん:2012/11/26(月) 23:05:35.02 ID:9yUx3irN
自己完結じゃダメ、正しく会話をしなきゃいけないみたいに、会話を理屈で難しく考えすぎてるんだよ。
もっとこう話すべきだとか考えて、頭がガチガチになって余計話せなくなる。
老若男女、学歴だの頭の良し悪し関係なしに、皆が普通にやってることなんだから、別に難しいことないんだよ。
901マジレスさん:2012/11/26(月) 23:29:37.48 ID:fi5slM8d
まあ確かに普通の人は本当に自分の意見とかも交えつつ法則性ない魅力的な会話するよな
まあそれやって相手にされないから必死で技術に走ってるわけだけど
902マジレスさん:2012/11/27(火) 09:38:58.45 ID:Ws6gX+2R
普通の人もそんなにうまくいってる場面ばかりじゃないからなぁ。

コミュできる人でも一線踏み越えてくることはよくある。
でも
コミュできる同士の間ではお互いに そういうこと(こちらの空気の読み間違いや
相手の受け取り方によって起きるコミュ事故等) はあるもんだ)
という暗黙の了解がある。ある程度の事故は許し合ってる。
そういう了解の元でやりあってるから言葉が繰り出せる。
プロレスみたいなもん。
903マジレスさん:2012/11/27(火) 12:57:29.74 ID:rMYx3sG0
生活充実させるために、話題を広く持てるようにしたい
そうするために、TV見たりするのがいいんだとわかってるのだが
別にバラエティとかおもしろいと思わないし見たいとも思わない

この連鎖のせいで俺はぼぼぼっち状態なんだろうか
もうちょいまともな知識あれば自然にみんなの中に溶け込めたのになあ

もうすぐ19になる18の大学1年。
904マジレスさん:2012/11/27(火) 13:34:16.25 ID:U+wyIooL
知識の前に経験なんだけどな。
経験がベースになって、経験における共感やそれにまつわる知識を話題にし
経験で培ったノリで会話をしてるので
付け焼刃の知識だけあっても会話に入っていけないし共感出来ないから難しいぞ。

共感が無ければリア充の会話なんてそれこそ面白くないバラエティのようにしか映らない。
905マジレスさん:2012/11/27(火) 16:36:50.00 ID:jrTH8RAK
話題を増やすお!
会話テクニック本読みまくるお!
スカイプで練習するお!
コミュ力つけるために接客のバイトするお!

そういう考えがてんでダメ
コミュ症の根本的な原因は表層部にあるんじゃないと思うんだよ
もっと内部、そう思考力が著しく低いのが原因だと思うんだ
人の意見ばかり気にして、自分に自身がなくて、そういう生活をつづけてきたから、自分で考えるということがすごく苦手になってしまった
講演会の感想なんかも、今日はとてもタメになりました。程度しか書けないだろ?
リア充はもっと独自の視点で思ったことをつらつらと書いてるぞ
自分の考えがないとダメ
人と話しするのが苦手とかネガティブとか、そういうのは相手に受け入れてもらうことにおいてさほど重要じゃない
重要なのは、自分自身でよく考え、自分なりの考えを出せること
栗原類なんかいい例だと思うんだよね

かくいう自分も思考力が著しく低いの実感してるよ、、、
906マジレスさん:2012/11/27(火) 16:42:31.51 ID:bee42rVr
リア充はずっとわかるーとかだよねーとか言ってて独自の視点なんかないけど?
907マジレスさん:2012/11/27(火) 17:22:19.65 ID:Ws6gX+2R
コミュ上手に見える奴だってコミュに悩んでるし
いつもうまくいってるわけでもない。
技術だって使ってる。


ここのコミュ下手は
なんでも単純な二択で捉えて
一方を貶してるけども
たいていその二択は複雑に入り交じってるもんだよ
リアルはグレーで複雑だよ
908マジレスさん:2012/11/27(火) 17:36:34.55 ID:Ws6gX+2R
コミュ下手って基本的にどんどんドツボにハマるような構造の中にいるんだよね。

人とのコミュに対する渇望(通じ合いたい)から
テクニック的なものを欺瞞としてやたら嫌ったりとか。
嘘から始まるホントもこの世界にはいくらでもあるのにね。
909マジレスさん:2012/11/27(火) 17:58:23.30 ID:jrTH8RAK
>>906
共感は大事だけど、ずっとはないだろ(´-`).。oOjk
共感した後に、自分はこう思うとかちゃんと自分の思うこと発信してないか?
910マジレスさん:2012/11/27(火) 18:37:26.20 ID:rUEMj3AQ
>>909
してるのはほんの一部で周りはほとんど相槌部隊だろ。
で、スレ住人とリア充の差は共感を示せるかいなかだ。
ノリ良く相槌だけ打てりゃ話に入るのなんて話題無くても問題無い。
911マジレスさん:2012/11/27(火) 19:13:47.49 ID:jrTH8RAK
>>910
それキョロ充の中でも特に金魚のフンのやつw
相槌は打てても、話についていけない、話振られるとキョドる
このスレはそういう人多いんじゃないかなあ
相槌は大事だけど、それは一部であって、それだけで俺がコミュ症を克服出来るとは思えないな
まあコミュ症の程度は人によるから一概に言えないけど。


いやね、別にリア充じゃなくてもいいんだよ
非コミュ症の人の話
考えとかいう言葉使ったのが悪かったかな
思ったことってのが適切かも
思考力のなさに加えて、思考を表に出すの習慣ができてないこともあると思うす

お腹空いたーとか、これ可愛いねとか、これまずいね、とか
なんでもいいんだけど、意識しないと思ったことがそのまま脳の奥に押し込められる

誰かが言って、ああそうそう!自分もおんなじこと感じた!
ってなることご多々ある
912マジレスさん:2012/11/27(火) 19:34:18.18 ID:rUEMj3AQ
>>911
ただの相槌じゃなくてノリ良く相槌打てるかどうかだよ。
それが相手に対する興味感心と話題に対する共感を示せる行為だ。
ただの相槌はここの人だって打てるでしょw
でもそれだけじゃ興味感心も共感も示せないから上手くいかない。
913マジレスさん:2012/11/27(火) 19:56:43.05 ID:jrTH8RAK
だから、俺が言ってるのは、ノリとか関係ないの
表層だけ繕ろうとしても根本的な解決にはならないよねってこと
根本的な部分はちゃんとしてて、あとは相槌だけって場合は別だけど、そんな人の話は今してない


共感とかいってるわりには、理解をしようという姿勢を一切見せないよね、君

君に欠けてるのはノリと共感する能力だけってのは分かったよ
コミュ症の程度は人それぞれだから、似たようなレベルの人に届けば、俺はそれでいい
もう絡んでこないでくれ
914マジレスさん:2012/11/27(火) 20:19:28.35 ID:rUEMj3AQ
なんでここでリア充の雑談と同じことをしなきゃいけないんだw

会話の根本はノリだよ。
リア充は思ったことを表に出すのに慣れてるとすればそれもノリと変わらない意味だ。
表層だけ繕うと言うけど、リア充の雑談なんてノリだけの表層的なもんだぞ。
コミュ症は真面目過ぎる。てきとーでいいやって気持ちが足りないわけだ。
915マジレスさん:2012/11/28(水) 15:50:05.88 ID:uNFy9Iip
たまに「話がつまらん」って言われるんだけど、そいつの話が面白いかと言えばそうでもないんよ。何様なのかしら
916マジレスさん:2012/11/28(水) 18:02:13.37 ID:UmNzhgsh
放っておけばいいと思う
917マジレスさん:2012/11/28(水) 19:38:07.95 ID:eLPF7FKv
>>914
まさにこれだなー
ただ分かっててもやっぱり自分の容姿や声、しゃべり方にコンプレックスがあるとぎこちない感じになって場が白けるんだよな
特に俺はカツゼツ悪いのかよく聞き返されるから辛い
冗談言っても聞き返されて、二回同じこと言っても寒いだけだからあんまり喋らなくなった
918マジレスさん:2012/11/29(木) 14:29:12.64 ID:tUkAX5sX
違うよ。
リア充は人生を謳歌して楽しんでいるから、
会話の引き出しをいっぱい持ってるんだよ。

とくにリア充の話題の十八番は恋愛。
みんな恋愛が大好きだから生き生きとしゃべることができる。
だから初対面でもお互い心がつながったように話せるんだよ。
919マジレスさん:2012/11/29(木) 14:37:21.54 ID:tUkAX5sX
>>917
たぶん声が小さいだけだと思う。
相手からすれば聞き取りにくいから、困るんだよ。ただそれだけ。

でもあなた自身の問題はもっと深いところにある。
容姿やしゃべり方にコンプレックスといいましたが、
これをもっていては、リア充と同じような楽しいノリを維持するのは不可能。

会話はあくまで手段でしかない。
そこに気がつかなければ、うまくしゃべらなければいけないというジレンマから逃れるないから、
会話がぎこちなくなったりかつぜつが悪くなるなるのも抜けないと思う
920マジレスさん:2012/11/29(木) 14:45:35.48 ID:tUkAX5sX
jrTH8RAKの言ってる事が80割りほど共感できる。

ただ俺も似たよな時期があったから、此処の住人の苦労は痛いほど分かる。
でもこれ解決できるんだよね。特に早く気がつけば気がつくほど絶対に良いんだよね。
成長しやすい若い時期に気がつけば、目標を見つけて伸ばすことができる。
でも会話というジレンマにとらわれるとそれができない状態になる。すなわち時間が止まった状態。
早く時間を動かして、自分のやるべき道を見つけてほしい。
本当に早く見つければ見つけるほど、自分の見つけた道を鍛える事ができるから。

だから本当に後悔するまえに気がついてほしい。
921マジレスさん:2012/11/29(木) 15:43:16.84 ID:mRJpuvfG
>>918
飲み会なんかで大体恋バナになるのは
全世代で共通して話せる話題が恋愛しかほとんどないから。
それがリア充の話題に見えるのは
コミュ症がコミュ症故に恋愛してないからだ。
922マジレスさん:2012/11/29(木) 16:07:32.26 ID:DSMK/OpB
なるほど
そんな時俺はどうすれば良いんだ?
923マジレスさん:2012/11/29(木) 17:03:15.79 ID:mRJpuvfG
>>922
恋するしかない。
恋してて、経験あって当たり前みたいな風潮は今後も健在だろうから。
924マジレスさん:2012/11/29(木) 17:59:34.35 ID:tUkAX5sX
>>921
でもその世界がすべてではないので。
あなただけの何か出来る範囲での事で好きな事や、やりたい事を見つけてそれを伸ばすしかない。
それを見つけ伸ばせれば、間違いなく自信が生まれるし、充実感も得られる。

なにより気がつくのは会話というジレンマに縛られて、
それ故に自分自身何もできなかった事に気がつくと思う。

だから恋をしようとすることでもなければ会話をうまくできるようになることでもない。
会話も恋も、自身が何か持っていなければ、アピールする事はできない。
925マジレスさん:2012/11/29(木) 18:05:46.66 ID:tUkAX5sX
でも普通に生きていれば、
みんな自然とそういう風に生きていけるんだよね。

でもどこかで、恋愛しなければいけない、うまくしゃべれるようにならなければいけない、
など脅迫的な意識が植え付けられるんだよ。
このジレンマに縛られてしまうと、もう本当に何もできなくなると思う。
926マジレスさん:2012/11/29(木) 21:54:51.56 ID:nnmqR7XD
恋愛話が全世代共通ってのは納得だなあ
学生時代やたらあいのりがはやってて自分は全く興味なかった
学生時代こそ部活やってたからぼっちでなかったもののいまや連絡とる友達3人しかいないわ
927マジレスさん:2012/11/29(木) 22:41:42.37 ID:0sEwSyyF
3人もいるのか
928マジレスさん:2012/11/29(木) 23:16:38.98 ID:nnmqR7XD
>>927
つっても年に3回くらい会えばいいほうで常時連絡とってるわけじゃないからな・・・
929マジレスさん:2012/11/29(木) 23:27:43.43 ID:q4LIqnm0
いつも思うんだけど、お前らみたいな奴ってどんな仕事してるの?
俺も入れてくれ
930マジレスさん:2012/11/30(金) 00:35:23.26 ID:osDxtE9T
接客業だね
俺のフルパワーを出して喋ってても全然喋らない、無口、テンション低い、そんなキャラが定着してしまう
どんな環境に行ってもそうだ
その度に脱力感しかなくなる
どうせそうならもう頑張る必要もないのかと更に喋らなくなるし
931マジレスさん:2012/11/30(金) 00:40:57.23 ID:cbLh++zZ
レジ打ちおすすめ
強制的に会話になるから気がまぎれるんだよな
コンビニはやたらとDQN多いからスーパー限定な
932マジレスさん:2012/11/30(金) 00:42:48.66 ID:kx/pwdHZ
男のフリーターでもレジ打ちって出来るの?
933マジレスさん:2012/11/30(金) 01:02:47.13 ID:cbLh++zZ
>>932
できるできる
というかレジ打てるひとのほうが店側としてもほしがってるから
934マジレスさん:2012/11/30(金) 21:00:35.47 ID:tniRSlHO
学校で気づいてみると自分から話しかけてるのに相手が反応してるだけで、相手から話しかけてくることがあんまりないんだよね
2人で話してる時は話題切れたりするし、4.5人で話してるときに何か話しても適当というか若干バカにしてるような感じで対応されるか、スルーされるか。
スルーした相手が悪いって今まで思ってきたけど結構色んな人にスルーされるんだよね
でも自分の何が悪いのか分からないし…
935マジレスさん:2012/11/30(金) 21:05:22.88 ID:tniRSlHO
んで何でこんな扱い受けるんだろう、ってよく考えてて
今日4.5人でいて言われたのが「相手の気持ち考えたりしないやろ?結構傷ついたりしてるもんやし、そんなんやと友達減ってくやろ」って。
俺は確かに相手の気持ち考えるのとか空気読むの苦手だけど、口調荒かったり悪口言ったりするタチじゃないから
傷つけるようなこと言ってる覚えはないしむしろ相手の話してることに同調し過ぎてるって自分では感じてる
936マジレスさん:2012/11/30(金) 21:09:49.93 ID:tniRSlHO
相手の話聞かずに適当に合わせること多いから、それが悟られて「こいつ俺の話興味ないんかよ!」って感じで機嫌悪くしてるのかな
これぐらいしか自分が悪いこと思い浮かばないんだけど、こういうとこ悪いんじゃないの?って意見ないですかね…
長文すいません
937マジレスさん:2012/11/30(金) 21:31:12.84 ID:0bQyon5H
>>936
話聞いてる限り自分で言ってる
相手の話に適当に合わせる→相手傷付く
くらいしか思いつかない。
でもそれだけで「相手の気持ち考えたりしないやろ?結構傷ついたりしてるもんやし、そんなんやと友達減ってくやろ」
ここまでは言われない気がする。

学校での会話って同じ内容でも、誰が言うかに重きが置かれるからな。
そのクラスや部活でのポジションが高い人の発言に皆反応する。
まあそんなのは会社も同じか。社長が言えば糞詰まらんジョークにも愛想笑いするもんだ。
938マジレスさん:2012/11/30(金) 22:38:17.27 ID:FXUGGN4Q
>>936
どういう話の流れの中で、自分がどういう発言をした後に「相手の気持ち考えたりしないやろ?」などと言われたのか書かないと、判断しようがないな
939マジレスさん:2012/11/30(金) 23:10:55.78 ID:tniRSlHO
>>937
あー、だから俺の発言はスルーされがちなのか…
>>938
何話してたか分からないけど、そいつは関係ない話題から急に言い出した気がする

今思うと2人でいると普通に喋ってくれるのに、4.5人くらいのときだとバカにしてきたりスルーする奴が多い気がする
これって2人でいるときは上辺で付き合ってるだけなのかな?
940マジレスさん:2012/11/30(金) 23:15:34.72 ID:tniRSlHO
存在感とか発言力が薄いのかも…
それとも単純に友達じゃないのか?分からなくなってきた
でも結構休みの日遊んだりしてた仲だったはず…結局信用できる友達いないから相談できない
941マジレスさん:2012/11/30(金) 23:33:50.02 ID:0bQyon5H
>>939
二人でいる時には普通だけど人が集まると軽んじられるヤツってよくいるよ。
だから人の気持ち考えてないとかも適当かもしれないな。
まあほんとにKYのせいで軽んじられてるせいもあるかもしれないが。
942マジレスさん:2012/12/01(土) 17:08:18.25 ID:SweKRcK8
相手の話からいきなりそういう展開になったんなら
その熱心にやってるはずの同調に原因があるのかもな

そうだよね〜わかるよ〜とか連発してるけど
次に話が繋がる言葉がないとか
ずれた質問ばっかで相手の話したいこと話させないとか

まあ、全部俺のことなんだけど…
そいつにどこがダメか聞いてみんのが一番手っ取り早いんじゃね?
943マジレスさん:2012/12/01(土) 17:49:21.78 ID:BakuMZ3o
>>936
興味ないものはしょうがないよ。
でも無言ってわけには行かないので、うなずくだけでも良いと思うよ。

あなたの場合、会話云々より、物事に対する好奇心を強めた方が良いと思う。
上辺の返しが上手くできなかった事なんて気にしないほうが良いよ。
944マジレスさん:2012/12/01(土) 18:01:30.00 ID:BakuMZ3o
>>939>>940
ぶっちゃけるとそのとおりだと思うよ。
あなたはグループの中で一番軽く見られていると思う。
これは会話だけでなく色々な要素が絡んでそういう状況になっているのだと思う。
あなたが面白いネタを仕込んだり笑えるジョークをかましても、
かなり高いハードルでなければ彼らを笑わすことはできないと思う。

今その状況を打破するには、あなた自身何かステータスを身に付けたほうが良い。
たとえばキックボクシングを習って、とんでもない筋肉を身に付けたり、顔面まで届くハイキックを見せたり、回し蹴りでまな板を割ったりでもすれば、
友達はみんなあなたに対する大きく変わるだろう。
いや、友達だけでなく、家族や親戚、回りも大きく変わる。
何よりその変わった瞬間を見るのを創造してみて。最高に面白いと思うよ。
945マジレスさん:2012/12/01(土) 18:07:34.88 ID:q5x0+A6T
誰か滑舌良くする方法教えて
声量も上げたい
946マジレスさん:2012/12/01(土) 22:46:59.14 ID:WBF3DSNP
>>942
俺も全部当てはまるわ〜って書き込もうとしたけど、これも無意識に合わせてるのかもしれない…
聞くの何となく恥ずかしいけど、2人でいるとき聞いてみるね
>>943
好奇心を強めるって言ってもどうやればいいのかな…とりあえずちゃんと話して聞けばいいのかな?
>>944
何となく気付いてたけどいざ言葉にされるとグサッとくるね
確かに俺のステータス何もないなぁ、アホっぽい以外何の特徴もない人間だと思う
リア充というか上手くいってるときのことはよく想像するんだけど、そうなったらいいなぁってだけで自分からは動かなかった
947マジレスさん:2012/12/01(土) 23:00:14.91 ID:WBF3DSNP
ここの意見すごく参考になる。みんなわざわざ答えてくれてありがとう
そうやって軽く見られてたから俺が何か発言しても「それはお前やからやろ笑」みたいな感じで否定されてきたんだよね
だから4.5人でいるとき当たり障りないことしか言わなくなったり口数減ったり、ひたすら他人の言ってることに同調するようになったんだと思う
それでも否定されるから劣等感感じて自己嫌悪して、そんなこと言う相手のこと恨んで人間不信になって…負の連鎖やねorz
948マジレスさん:2012/12/02(日) 08:42:12.86 ID:Rmov1tM6
転職して一ヶ月
仕事中は黙々とする所だから大丈夫なんだけど休憩が辛すぎる
皆は一つのテーブル囲んでわいわい食べてるんだけど席が空いてなくて自分だけポツン
949マジレスさん:2012/12/02(日) 18:50:42.67 ID:q75DlWw0
>>948
前の職場ではどうだったの?
950マジレスさん:2012/12/02(日) 19:21:11.67 ID:Rmov1tM6
>>949
レスサンクス
前の職場は少人数だったし上司が凄いいい人でみんな仲良かったから大丈夫だったんだけど今の職場はみんなでいながらもグループみたいなのがあるし新人が入ってきても放置みたいな感じ
少し前は長期で休んでた人がいて席が一つ空いてたから勇気を出してここいいですか?と中に入っていってた時は普通に話してくれるけど休んでた人が出勤してからはどこに座っていいのか分からずずっとぼっちだ

仕事はいいのにたった一時間の休憩が嫌すぎて出勤したくない
951マジレスさん:2012/12/02(日) 21:17:48.20 ID:tNlnDR6q
声が小さいとか滑舌悪いとかはないの?
そのせいで思うように話せなくて無口になってるんだが
952マジレスさん:2012/12/03(月) 15:50:30.20 ID:JG1RrwK1
あえいうえおあお
かけきくけこかこ

のように、毎日51音?を発声してるとカクゼツだいぶ良くなったよ。
953無口:2012/12/03(月) 16:16:05.02 ID:Ysq05Spz
「意外とそうなんですね・・・」「そんな風にみえない」などといった
どこかしら見下した態度 話すことでイメージと違うから人から腹が立つ
ことを言われる 学生の時から今も だから無口になった
人はそれぞれ なめたヤツは許せない ある程度の敬意をもって接しても弱さと勘違い
人は複雑 でもありのままで何が悪いねん そう思う
954マジレスさん:2012/12/03(月) 21:20:17.10 ID:0P9rpVDY
わかりにくい文章
955マジレスさん:2012/12/04(火) 08:40:29.98 ID:rPMCR1Cr
>>948
飯ぐらいひとりで食えずにどうする。こちとら五年ぼっち飯よ
956マジレスさん:2012/12/04(火) 09:04:26.23 ID:hM5jaR+d
>>953
その文章の書き方からしても、他人とコミュニケーション取ろうって気がないんだよ君は。
957 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:3) :2012/12/05(水) 10:58:21.00 ID:8YEX2f4X
もう少しポジティブになればいいのになぁ
958オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/06(木) 02:06:12.64 ID:iO2QfAp2
>>948
挨拶をしっかりして
職務を全うにこなしていたら
変わったくるよ。
959マジレスさん:2012/12/06(木) 13:32:14.69 ID:MPUbpi2Z
>>946
すまん。きつく言いすぎたかもしれないが、
傷つけるつもりはなかった。

いくらでも世の中を斜めに構えて見てもいいし、嫌いな奴はとことん嫌いになってもいい。
でも自分に絶望したり、全部の人間を嫌いになるのだけは止めてほしい。
たぶんね、どうしようもない壁が立ちふさがってると思うんだ。
ほかの人にはどうする事もできない、あなたにしか出来ない、あなただけの方法を見つけて壊すしかない。
決まったパターンなんてないし、壊す方法なんていくらでもある。
失敗してもいいし、無理だと思ったら逃げてもいいので、なんでも楽しい事や興味のある事に、
自分の出来る範囲でもいいから、片っ端から手を出したほうがいいと思う。
行動は経験になり自分の中で色んなものが蓄積されるから。
960マジレスさん:2012/12/06(木) 19:16:34.23 ID:PTAmKWhJ
マニュアル通りの解答乙でーすwww
961マジレスさん:2012/12/06(木) 19:21:53.14 ID:g+geoW5i
初対面で何を話せば良いのかわからない
バイトの新人の人とかの対応に困る
962マジレスさん:2012/12/06(木) 23:22:02.35 ID:mmyE6wOp
まあよくあるのは

家どこらへんなの?→出身学校の流れやな
そっから続かんわけだが
963マジレスさん:2012/12/07(金) 00:58:23.56 ID:irUemS5W
中学校の話になっても歳が違うから「あー…うんその人知らないや」で流れる
兄弟の話になってもこっちがNG話で軽く流すか適当な嘘を吐く
無理して会話作ろうとしないでほしい
964マジレスさん:2012/12/08(土) 12:56:56.05 ID:XHE23unE
俺が正解をおしえてやろう。
おまえらが目指すべきは
「スラムダンクの小暮」
-----------------------------------------
特に才能がない小暮
人一倍努力屋だけど、
でも試合には出れない
才能に溢れた面子が揃ってるから
そこでふて腐れるんじゃなく嫉妬もあっただろうけど
自分になにができるかをチームの為に冷静に考えれる選手

それが小暮
-----------------------------------------
試合を会話に置き換えて嫁
965マジレスさん:2012/12/08(土) 13:47:41.93 ID:fSYoEfMB
>>961
まだ新人の指導をした事が無いからじゃないの?
相手は右も左もわからない状態でかなり緊張していると思うから、
困ってたら助けてあげたり、仕事で質問してきたら、わかりやすく教えて上げればいいと思うよ。
966マジレスさん:2012/12/09(日) 19:33:58.43 ID:JWpyVszY
高3で受験も終わりバイトしろって言われてるんですが、
接客はまず無理そうなんで
人見知りで初心者向けのバイトとかありますか?
967マジレスさん:2012/12/10(月) 08:46:48.46 ID:q0il3Gv3
内職でもしてろ
968マジレスさん:2012/12/11(火) 00:36:19.44 ID:NRcX1KvA
>>966
社会人として通用するようになるために接客は避けては通れない道。
最初っからできる人なんてそんなにおらん。
とにかく慣れるまで辛抱や。ガンバレ!
969マジレスさん:2012/12/11(火) 00:42:46.15 ID:DU0CMkgJ
>>966 
朝刊配達。給料いいし、しゃべらなくていいし時間も短い。
970マジレスさん:2012/12/13(木) 00:29:13.14 ID:k+sqj/dP
忘年会はつらいな。
隅っこでひとりぼっちはいいんだけど、それを気遣われて
楽しんでる?怒ってる?とか言われるのが。

言われること自体はいいのだけれど、相手にそういう気を遣わせたこと
そして、それに対してろくな反応ができず、相手があきらめて去ったとき
いやな思いをさせたこととか
971マジレスさん:2012/12/13(木) 01:24:04.47 ID:k6PWh8Jh
忘年会って強制参加?
972マジレスさん:2012/12/13(木) 10:41:29.05 ID:18gxgF72
>>970
自分は飲みの席での喋りは得意じゃないので
配膳的なことをよくやってる。
それがきっかけで会話が始まることもある。
コミュは喋りだけじゃない。
973マジレスさん:2012/12/13(木) 18:15:43.53 ID:k+sqj/dP
>>971
一応は自由参加だけれど、実質強制参加。

>>972
配膳なぁ。
それも気を遣って動けないなぁ。
そうこうしているうちに、女の子とかが声かけて取り分けてくれる。
下戸だからお酌して回るのもようわからんし、それも話しづらくて。
974オーロラ ◆tDnsym50SA :2012/12/13(木) 23:31:48.59 ID:mIEuTHbe
>>971
SEの部署で各自がそれぞれ仕事を抱えているから
仕事優先ですね。
出席率は4〜6割。
975マジレスさん:2012/12/17(月) 20:25:31.96 ID:9raAP0rp
俺の周りはみんな優しいから、積極的に俺に話しかけてくれるけど、
俺があまりに会話下手すぎて、みんなに申し訳なく思ってしまう。
うん、そうだね、へぇ、しか言えない。たまにちょこっと何か言えることあるけど
976マジレスさん:2012/12/18(火) 01:50:12.60 ID:RazAUGxN
無口のレッテルを貼られると
もう終わるよね
手足を鎖で縛られた感じ
自分はテンションあげたりしたらダメな存在だと思いその場にいるのがつまらなくなる
977マジレスさん:2012/12/18(火) 21:37:58.63 ID:Q0Og91hF
それレッテルじゃないだろ。
テンション上げたら驚く人って相当長い間無口だった人だけだ。
それはもうレッテルじゃなくて十分な実績だろ。
978マジレスさん:2012/12/18(火) 22:11:46.17 ID:Z+AwswUW
「話しててつまらないよね?ごめん」って今日言われた。違うよ、とも言えなくてもう申し訳ない、ごめんなさい
979マジレスさん:2012/12/19(水) 00:21:43.09 ID:gN4aAcm2
>>976
わかる。
これが本当の自分の性格なのか、とか考えて
どしたらいいんかわからんくなる。
980マジレスさん:2012/12/19(水) 01:20:24.69 ID:iwodJxRr
>>976
そういう無口な人が、好きなこととかのことになると
少年のようなきらきらした笑顔で楽しそうに話しだす。
というのが世で言う「ギャップ」ではないのか?
981マジレスさん:2012/12/19(水) 01:33:06.77 ID:jJgkdZ70
ラクになる法則書いてみる
1.他人に過剰に期待しない
みんな不完全な人間だから、他人にあまり期待しすぎちゃダメ
2・自分を責めすぎない
理不尽な非難や悪口は自分のせいではないから、大丈夫
3・自分に自信を持つ
自分を守れるのも、信じられるのも、助けられるのも自分自身だけ
4・自分が楽しい時間を過ごせるように心掛ける
人に気を使ったり、自分を責めるまえに、
どう思われてもいいから「自分が楽しいと感じる」ままに振舞おう

人にも自分にも完璧を求めちゃダメなんだろうな
982マジレスさん:2012/12/19(水) 01:55:01.13 ID:jJgkdZ70
5・笑顔でいる
口下手でも笑顔なら、場の雰囲気に溶け込めるし明るい印象になる
6・完璧な友情や愛情を求めない
そのときを楽しく過ごせたのならそれでいいと思うこと
7・楽しい話のときに真剣な話をしない
逆も然りで、TPOで話の内容を使い分ける
8・誰にだって悪いとこは必ずある
誰でも非難される欠点はあるから、大したことじゃない

個人的に思ったこと
983マジレスさん
>>981>>982
こういうの大事だけど、「出来てないこと」と「やってないこと」を区別しないと苦しくなる。 出来てないのには、絶対に理由があるからさ。