もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
     ★★★★★★★★★★★★★
        ★もの凄い誰かが★
          ★勢いで★
       ★人生相談に答えます★
     ★★★★★★★★★★★★★

 ※ 性別と年齢を書き添えて頂くと有難いです ※

        〓《過去スレ》〓

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1259478808/
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1269453534/
            ☆
            ☆
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1315865444/
2マジレスさん:2011/09/28(水) 20:22:00.56 ID:MqI1zqM5
>>1ありがとう
3マジレスさん:2011/09/28(水) 20:33:31.49 ID:gp9Ap/mJ
<それでも医者になろう。医者になればクズ人間でも良い暮らしが出来る>

<医 師 の 性 格 傾 向> 

◆医師は非常にプライドが高い。そのプライドはもはや病的レベルに達している。さらにドクターハラスメントという用語に代表されるように、
実際の医療の現場では、その地位を利用し、医師が患者に対して平気で暴言を吐くことが常態化しているのが現状である(これは医師の言動のみでなく、医師の態度も含む)
これはもともと医師になる人間というのは、傲慢且つ横柄でネクラな性格が多く、そして嫉妬深く自己中心的な人間であると同時に、人を人とも思わないサイコパス的な気質の持ち主が
医師になっていることも大きく関係していると言えよう。


<医 学 部 入 試 ・ 医 師 国 家 試 験 の 実 態>

◆思考力ゼロでも、応用力ゼロでも、ただ慢性的に暗記中心の単純作業を繰り返し、マニアックにペーパー試験さえできれば
医師になれてしまうのが現在のシステムである。たとえ人間性が極端に悪くとも、サイコパス的気質であっても、悪徳な金儲け至上主義者であっても、
いとも簡単に医師になれてしまう現在のシステム、これが現在の医学部入試及び医師免許付与制度なのである。まさに欠陥だらけの医師養成システムと言えるだろう。
さらに医師の8割以上は一般常識、社会常識が大きく欠落している。これは彼らの性格や生育環境などとはべつに、医師という先生商売に長く身を置くことで、
世間一般の感覚、世間一般の常識というものを実社会で学んでこなかったことが大きな原因と言える。まさに医師とはカタワ集団である。
4966:2011/09/28(水) 20:37:02.98 ID:8sqX0bcC
ありがとうございました
公務員試験が残念な結果になった場合、ハローワーク行ってみます。
専門も一応は考えておきます。
5マジレスさん:2011/09/28(水) 21:06:02.54 ID:gp9Ap/mJ
<医 師 の 社 会 性>

◆医師の8割以上はコミュニケーション能力が極端に低い。患者とコミュニケーションを満足にとれる医師は極めて少ない。
彼らは医師免許がなければ、一般社会で働く事も出来ないのである。つまり生きていけないのである。おそらく一般企業の入社試験においても不採用であろう。
せいぜいブラック企業での就職が関の山である。そのくらい医師はコミュニケーション能力や対人関係能力が低いのである。

<医 師 の 実 際 の 技 能 ・ 技 術>

◆医師は疾患を治すことはできない。治す素振りはするが、実際には病気を治してはいない。やっている事といえば、儲け主義に走り、自己の能力を詐称し、
無意味な医療を施して患者から金を巻き上げているに過ぎない。今も昔も医師とは、騙しのテクニックに優れた者ほど大きな儲けを出すのである。 

もう一度言う。医師は病気を治すことはできないばかりか、まともな診断すらもできない医師は実は多い。その事は医師自身が一番よく知っているはずである。

<医 師 会 の 構 造>

◆医師のプライドの高さは戦前から有名であり、そのプライドの高さは、もはや尋常ではないことは上記でも指摘したが、そういった異常気質の人間の集合であるため、
当然、医師の閉鎖的世界が出来上がってしまうのである。さらに彼らは傲慢であるだけでなく頭も悪く、しかも病気をも治す事もできないのである。
それ故、自己の心理的平衡感覚を保つために、医師はプライドを高くせざるを得ない心理状況に追い込まれていくのかもしれない。
しかしこれは患者側からすれば迷惑な話である。もはや医師の存在は、ある局面においては社会的に害悪であるといえる。



6マジレスさん:2011/09/28(水) 22:35:49.82 ID:Is76+aiy
これはどういう心理から来ているのか?
独身の男です。

脚フェチです。特に黒いストッキング着用の女性の脚、太ももが好きで
太ももに寝転がりたい。
ひざ枕して欲しい衝動にかられます。



7マジレスさん:2011/09/28(水) 22:55:11.31 ID:B1U0Ih7/
高校生です。僕は友達ができない体質かもしれません。

入学2ヶ月で何故か嫌われるたりと、中学からずっとガマンしてきました。
しかし、高校に入ってからも二の舞になってしまいました。
入学して積極的に話しかけたり、必死に話題を吹っかけたりしたんですが結局空振り。
友達だと思ってた奴も俺のことをガン無視されたり、会話しても曖昧な応答だったり、自分ってそんなに
魅力がないんだな。と考えてしまいます。

今では基本僕は独りです。学校生活が暇でしょうがないです。遊びたくても友達がいないので。。
助けてください
8マジレスさん:2011/09/28(水) 22:55:29.21 ID:atkHqYow
>>6

単なる個人の嗜癖
9マジレスさん:2011/09/28(水) 22:56:33.17 ID:eNMxp0N9
10マジレスさん:2011/09/28(水) 23:24:47.48 ID:XlMAre6S
20代です。 例えば、何か趣味があって、派閥とか、団体とか、
そういうのがありますよね?
 そこで、同じ事はやってるんだけど違う(悪い意味ではないですが)
派閥に後輩とか友人がいると、
その子自体は好きなのに複雑な気分になるんです・・・。

 「ええ?あいつ、あそこに入ってるの?俺はあの人とはそりが合わないのに、
でもあいつは仲良くできていいな、俺もほんとはあそこに入りたかったのにな」みたいな感じです。 
もちろん、会社でも学校でも、誰だって合う合わない、とかなにかしらあるんですよね。 

 病気のせいにばかりできませんが、いろいろ不祥事を起こしてしまって、
それで信用を失ったのもあって、あるところに入りたかったのですが当然信用が無いですし、
僕自身も「あそこの方針には合わないな」と思ってたので、入らなかったんです。 
でもそこに入ったほうがもっと活動の幅が広がったりするわけで・・・。 
ずっと慕ってくれた後輩がそこに入ったと訊いたときは羨ましくて、寂しい気持ちでした。

 これからもいろいろ顔を合わせます。 
それで「ああ、あの人とあいつは仲良くできてるんだよね」と思ってるので、
なんだか会いたくないと言うか、「え?俺はあの人とあんなふうに接せないのにあいつは違う、当たり前だけど」ってなるんです。 馬鹿ですよね(笑)。

 それだけじゃなく、普段の生活でもそうですが、同じ趣味趣向の話をしていたり、
そういう集まりに来ているのに、自分以外はみんなそれぞれの派閥(大げさですが)があり
、グループで行動するので、もちろん僕みたいに一人で行動する人もいますが「結局俺って
いつも一人なんじゃないか」って物凄く怖く、辛くなるのです。

 気にしすぎでしょうか? 「ベタベタ付き合ってるだけが友達じゃない、だって、
ふと急に『あ、気にかけてくれる人もいるんだ』って言う時があるじゃないか」と思うんですが、
あってますか? どうすれば「ええい!人は人なんだ」とかって割り切れますか?
11マジレスさん:2011/09/28(水) 23:27:25.30 ID:196ruATn
>>7
たぶんその必死さが逆に仇になってるんじゃないか?
もっと普通に接してればそのうちウマの合う奴が出てくるよ
12マジレスさん:2011/09/28(水) 23:28:50.73 ID:1BxMRV5J
以前、引っ越しの相談をしたんですが、スルーされてしまったので
改めてご意見うかがいたいのですが、関西エリアで、住みたい
住んで見たい、住むのに良いよ〜という地域でおすすめありますか?京都以外で
できれば区や市の詳細までお願いしたいです。
13マジレスさん:2011/09/28(水) 23:34:16.68 ID:q5T1e8un
>>12
関西人では無いけど
西宮市・宝塚市の阪急沿線や吹田市辺りは住みやすいんでは



14マジレスさん:2011/09/28(水) 23:42:22.71 ID:hirqpEsg
>>7
確かにその必死さが仇になってるのかもな。
人間って、必要以上に自分をよく見せようとしたり、無理して仲良くしようと媚びたりすると
不自然な違和感だけがダイレクトに相手に伝わるもんだ。
結局そうしてしまったのも「いじめられたくないから」「怖いから」っていう弱さの裏返しで
人間って敏感だから、そういう弱さとか怯えを敏感に察知して、それを嫌うんだよ。

まずは自分を好きになることからだなー。
自分を磨けよ。運動でも勉強でも何でもいいから自分を磨いて、自分を好きになれ。
自分が好きになれれば、カッコつける必要も無いし、ありのまま自然体で生きていけるようになる。
変に自分を歪めて無理する奴を、人は嫌って敬遠するし
無理なく自然に生きてる奴に、人は寄ってくるもんだ。
きょろきょろ周りを見てオタオタせずに、自分をしっかり見つめ直せよ。
そうすれば「友達作んなきゃ!」と必死にならなくても、自然と誰かが寄ってくる。
まあ、その頃にはもう友達なんてどうでもいいと思ってるかもしれんがw
15マジレスさん:2011/09/28(水) 23:51:17.38 ID:atkHqYow
>>12

人生相談とは言えない。
膨大な範囲で家賃だとか交通の便重視だとか条件も無い。
学生か社会人かもわからない。(学生の住みやすい町とビジネスマンの住みやすい町が違うだろ)

スルーされて当然だろ
16マジレスさん:2011/09/29(木) 00:13:46.20 ID:25eXg3Ga
>>13
ありがとう。参考にしてみますね。
17マジレスさん:2011/09/29(木) 00:27:58.23 ID:kq2pJJ9H
>>10
日本語でおk。
18マジレスさん:2011/09/29(木) 01:10:59.40 ID:IRPTEd4P
>>4
公務員ダメだったら専門いった方がいいよ。
ただしホントにやりたい、興味があるって思えるならね。
大学中退よりはよっぽどマシ。
ハロワもいいけど、やりたいことがはっきりしないまま仕事探しても決められないし、
仕事ついてもやらされてる感ばっかで続かないよ。
でもなかなか難しいけどねやりたいことがホントにできる仕事探すって。
今は迷ってもいい時期だから、悩んで迷っていっぱい考えてみ。

>>7
部活は?自然と繋がりができると思うんだけど。
やりたいことが同じもの同士なら、距離が縮むのもわりと早いはず。
ただちょっと力みすぎ&空回りな感あるから、もっと自然体で。

>>10
君の感情ばっか書いてあって読む気にならない。
もっと要点をまとめて分かりやすくしないとレスこないよ。
19マジレスさん:2011/09/29(木) 02:23:39.15 ID:DZfzXG+4
20代の男です

さいきん年上の彼女の自由な生き方に感化されたのか(彼女はころころ職場を変える)
いろんな仕事を経験したくなりました。

いままで小中高大とまっすぐすすんでそれなりの学力でそれなりのところに就職できたのですが・・・
そういう真っすぐレール人生って楽しいの?って言われると答えられません。

20代半ばなのですが、彼女の自由な生き方を見てると今の仕事をやめていろんな経験を積みたいと思うことがあります
自分は社会人なのに彼女と比べると経験が少なすぎると思えてしまうのです
20マジレスさん:2011/09/29(木) 03:37:55.37 ID:cXFHtpHm
>>19
隣の芝生は青いと言いますが、今のあなたはまさにその通り青く見えることでしょう。
彼女は年上だし、人生においても経験値があなたより上でしょうから、余計そう見えるでしょうね。

職場が変わっているのか、業種まで変わっているのかわかりませんが、
ころころ職場を変える生き方にはメリットだけでなく、デメリットもあります。
逆に1つの職場でずっと働き続けるような生き方にも、メリットデメリットがあります。
双方は広く浅くか、狭く深くか、という違いになるのかな。

どちらを重要視するかはあなた次第ですが、
業種がころころ変わると、30代になった時の仕事探しが厳しくなる可能性があります。
面談時に職業がたくさんあると、この人は採用してもまたすぐいなくなるかも、と面接官は思うかも知れません。

自分のやりたい事をやっていないから、いまの感情があるんだと思います。
例えば他業種の友達に話を聞いてみるとか、仕事を変えなくてもやりたい事探しはできます。
転職する事を否定はしませんが、いろんな仕事、という曖昧、漠然とした感じが少し不安を覚えます。
ムダにならないような転職になればいいですね。
21マジレスさん:2011/09/29(木) 07:15:03.52 ID:+sGGs8lI
30代独身者です。輪番休業-土日と重なり4連休ですが、これと言ってやることが無いです。

非正規ってのもあり会社の人間は仕事の付き合いのみですし日払いで働いても今現在お金有るし。

パチンコや競馬はお金使うし旅行に一人で行っても面白くないし、GAME買ったとして一人でやってもなんだかなあ…

22マジレスさん:2011/09/29(木) 07:28:28.66 ID:7DszX/3x
>>12
神戸、三宮、芦屋、六甲
23マジレスさん:2011/09/29(木) 07:33:22.35 ID:7DszX/3x
>>19
まっすぐ勤め上げるってのも、凄い経験なんだぜw
24中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/09/29(木) 07:33:28.85 ID:R4lkpzxV
>>19
同じ会社でずっと働くメリットは
出世の可能性と退職金額と楽だということだ。
その分、他のことに金も時間も使える。
今の会社に不満や不安があるなら別だが
25マジレスさん:2011/09/29(木) 09:32:35.25 ID:9cT9p1FX
20代前半 女
自分に幸せなんて無いし望んでも駄目、全て潰れていくから。
親に怒られるたびにそう思うのに半年も経たずに約束を破り怒られ、精神的におかしくなる…。
怒られた後は1週間ぐらい笑えないし、寝る時に昔から言われ続けた暴言の数々が自分に降り注ぎ2時間ほど眠れない。
自分で自分を殴り引っ掻き自傷行為も。ある意味うつだと思う。
そういう風になったのは自分のせいでもあるから【戒め】として診断にも行ってない。いや、行けるはずが無い。

私の支配者は母親。
一人暮らしする為に家を出ることも許されず。
全ては親の監視下の元。
幼い頃から怒られた理由なんて殆ど覚えてない。
ただ【怒られた、殴られた、酷い事を言われた。】それだけしか覚えてない。
怒られても同じ事を繰り返す自分、どうにかならないかな…
駄目な事と思ってても同じ事を…約束を破る。
こんな悪循環な自分をどうにかしたい。
いっその事、これだけ親に迷惑かけるなら死んだ方が良いんじゃないんだろうか?って思う。
もう疲れた。
26マジレスさん:2011/09/29(木) 10:18:34.73 ID:tbnpOQPP
>>21
季節もいいし、できるだけ外でできる趣味を開拓するチャンスじゃない?
釣り、自転車、カメラetc 挑戦してみては?ちなみにこの3つのいずれかでもやり始めると
一人旅は楽しくなります。(経験談)
そういうとこからまた人脈出来たりするから。
27マジレスさん:2011/09/29(木) 10:24:14.29 ID:CMd7EOrH
>>25
今すぐ親は子離れ、子供は親離れしないと、最後は共倒れになるぞ。
どんなに愛情があっても、どんなに憎みあっていても同じことで、幼少期を過ぎたら
親は親で自分の人生を、子は子で自分の人生をそれぞれ自立して歩かなければ
どんなに天才でも超人でも、誰でも必ず最後は刺し違えることになるのが自然の流れ。
子供がどんなに親のいいなりになって、従順で、約束を必ず守ったとしても
それは親の真の幸せにつながらない。単に親のエゴが満たされるだけで、親はますます飢える。
逆に、親がどんなに子供のために己を犠牲にして尽くしても
それは子の真の幸せにつながらない。やっぱり親のエゴが満たされるだけで、ますます飢えることになる。

>自分に幸せなんて無いし望んでも駄目
そう考えてしまうのも、今の状態からすれば当然の流れに見える。
いっそ死のうと思ってるぐらいなら、その気合で一度、家を出た方がいい。多分、想像以上に状況が好転すると思う。
家を出ることも許されないなら「うるせぇ!ババア!」と頭のおかしくなった振りをしてでも、グレた振りしてでも
強引にでも監視を逃れないと、そのまま進んでも袋小路だぞ。勇気は要ると思うが。
有り金持って、書置き残して黙って旅に出てみたらどうだろう?
28マジレスさん:2011/09/29(木) 10:33:26.04 ID:CMd7EOrH
>>25
母親に喧嘩売って決裂しろって意味じゃないよ。
一時的には決裂するかもしれないが、何年か経って自分の生活が安定したら
いくらでも関係を回復することはできる。当時、わざと決裂させたことも説明できる。
なるべく自分が好きなように生きて、母親に幸せな姿を見せることができれば
母親も幸せになれるだろう。
今は気の毒に見える母親も、子供の姿を見習って、自分の好きなように生きはじめるかもしれない。
母親が怒って殴って酷いことを言うのは、結局、母親も何かを我慢して好きなように生きてない証拠だ。
そして、その生き方を子供に強要することしかできないんだろう。
悲しいけど、子供の方からアクションを起こしていくしかないんじゃないか。
29マジレスさん:2011/09/29(木) 10:44:19.08 ID:FCaNvxV7
人生相談というほどではありませんが、とても気になるので話を聞いていただきたいです。

友人の奥さんがとても不快です。
とくに僕自身がなにかされたわけではないし、実際会えば感じは良いです。
ですが某SNSで、新婚生活の愚痴ばかりつぶやいています。
最初は「大変なんだな」と思い見ていましたが、最近は内容がひどいです。
「この子(自分の子供)は私を殺す気なのか」「この家には味方がいない」「(連休で実家に帰ったとき)もうあの家戻りたくない(笑)」などなど。
夫である僕の友人の家族を誹謗するような書き込みも普通にしています。

こちらが口を出すことではないのだろうけど、あまりにも不快に思います。
結婚とはなんなのかと考えてしまいます。

30マジレスさん:2011/09/29(木) 10:47:19.71 ID:FCaNvxV7
途中で書き込んでしまいました。

因みに友人も常にその書き込みを見れる状態にあるので、
なおさら訳がわかりません。
なにか言うべきでしょうか?
31マジレスさん:2011/09/29(木) 10:51:44.67 ID:tbnpOQPP
>>29
当人同士でしか理解できないこともいっぱいあるからな。
相談されているならともかく、気に入らないならそんなブログ見なきゃいいんじゃないか?
しかもそんな友達夫婦括りで結婚感って狭すぎるよ。
32マジレスさん:2011/09/29(木) 10:52:28.52 ID:9cT9p1FX
>>27-28
やっぱりそう言うよなぁ。。。
私も親離れ出来ていない、母親も子離れ出来ていない。
お互い離れないと駄目って他の周りからも言われた。
私自信も分かってるんだけど…ね。

家族を裏切ったって言っても過言じゃ無い事を私はしたんだ。
それから以降きつくなった。
んでその時私に【お前の幸せは潰してやる】って言われた。
私が何か幸せを掴もうとしたら悉く潰される。小さかれ大きかれ。
私も親の幸せを潰したのだから当然の報いだろう。

関係を回復させようとしても多分無駄だよ…あの方は。
こうと言ったらそれしか通さないから。
私が出て行ったとしても後を追うだろう。
警察でも何でも使って探し出すと思う。
他の方に迷惑かけるなら家出は出来ない…。
それに既にグレても何しても効果なかったしね(苦笑

私はほんとなんなんだろう。
33マジレスさん:2011/09/29(木) 11:00:37.80 ID:CMd7EOrH
>>30
何も言う必要は無いんじゃないか?
育児って言うのは本当に命がけらしいぞ。生まれたてエネルギーフル充電の欲望に忠実なガキンチョが
怒るも泣くもフルパワーで殺すぐらいのつもりで母親に立ち向かってくるらしい。
母親も心底本気でやり合わないと、冗談抜きでやるかやられるからしいぞ。特に男の子は。(友人の奥さんたち談)
俺の友人宅は家の中も空き巣でも入ったんじゃねーかってぐらいの惨状だし、奥さんはいつも息切れしてるしで
俺たちが思ってるほど、人間の子供育てるってのは並大抵のことじゃないらしいぞ。

相手の家の実家を口汚く罵るのはどの家庭も同じだよw
嫁姑ってのは、どんなに聖人でも善人でも、もう立場からして対立するもんだしな。
それにSNSに書いている情報が全てとは限らないだろ?誇張してるかもしれない。本音じゃないかもしれない。
女って、友達に話を合わせるためだけに嘘ついたり、ネタで悪口言ったり、日常茶飯事だしな。
てかあいつらは悪口を糧に生きてるようなもんだしな。
他人の家庭にくちばし突っ込む必要ないんじゃないか?
それに絶対余計な火の粉が飛んでくるぞw
34マジレスさん:2011/09/29(木) 11:15:20.85 ID:6U78kU3i
>>32
なにやったか知らんけど、壊れた関係はそうそう簡単には治らない

加害意識で被害者に温情向けてもいいことないよ
被害者意識で加害者に甘えても益はない
どっちもやめたほうがいいよ

あなたがやるべきことがあるなら、自分を正して一人歩きできるようになることじゃない?

間違えない人間はいない
ひどいことをしない人間はいない
ついでに言えば一人立ちできない人間はやらかしたことを償うことはできない、とも個人的には思う

傷ついた子どもの心で誰かに手を差しのべても手に負えないことが多い

まずは自分が大人になることだ
自分が幸せになることだ
それから償うことや誰かを助けることを考えたほうがいい

辛いだろうが、まずは自分だ
自分の傷ついた気持ちを自分で癒すんだ
誰かの手を借りてもいい、どんな手段でもいい
(親だけはその選択肢に入れてはいけないが)
35マジレスさん:2011/09/29(木) 11:25:41.85 ID:CMd7EOrH
>>32
そうか。既に自分でよく判ってるんだな。家を出れないのは監視どうこうより、「家族を裏切った」っていう罪悪感が原因か。
「親の幸せ潰したから当然の報い」ってのが、なんか思いっきりズレて見えるなぁ。
そう感じるのは真面目で正義感が強いからだけど、方向性がなんか違くないか?
親の幸せを潰してしまったなら、なんでわざわざ親元に居てますます親の不幸を煽るの?
親だってずーっと憎み続けるのって疲れんのよ。子供が近くにいるから、ますます恨みつらみを抱え込んで、ずーっと憎み続けなくちゃならんやんけ。
親がどんなに嫌がらせしたって、親は気も晴れないし、幸せじゃないし、しんどいし、どんどん不幸になるだけやんけ。
それに「親の幸せ潰した」って言うけどさ。誰だって生きてるだけで誰かの幸せ潰してるんだよ。
誰だって、人には言えない暗い過去があるし、俺だってとても人には言えない過去はあるよ。
いろんな人裏切ってきたしさ、思い返すだけで鬱々とするけど、いちいち報いを受けてたらもう俺なんか286回ぐらい死ななきゃいけないな。
俺は、この世に誰にも迷惑を掛けずに生きてる奴なんていないし、誰しも誰かの幸せを潰しながら生きてると
そう思ってるよ。それが自然なことなんだと。だから少しでも俺が幸せにならにゃーあかんなと。
俺が幸せになっとけば、誰かに迷惑掛けられても笑って許せるし、よし!どんどん来い!って言えるしな。そのための自分の幸せだ。
俺の言葉は届かないかもしれんけど、勇気を出して、もう少し他の人に迷惑を掛けてみないか?
それでも「当然の報い」と言うなら、勇気を出して家を出て、親子の不幸を断つ方向で報いてみたらどうだろうか。
人間、心から本気を出せば、家出ることはできる。警察使おうが何しようが、必ず家を出れる。本人の心の強さ次第だよ。
36マジレスさん:2011/09/29(木) 13:20:26.27 ID:CtLncnSw
>>25
オレも読むだけで疲れた。
考えてもムダな事を考えるって疲れるよね。
今日から2、3行でまとめられる事をしてみれば?
20歳になったんだし、立派な成年だ。
未成年時は、誰でも色んな失敗を経験する。
ほとんど罪に問われる事がないのはそのため。
いけない事を自覚してるんだから、成年になった今年から気をつければいい。
37マジレスさん:2011/09/29(木) 16:26:12.06 ID:qMlZFNhv
20代、女 現在大学院生です。
両親は自分が成人した頃に離婚していて、今は父と二人暮らしです。
ですが、この所母や母方の親戚の方から
「見合いをしないか」「就職できるように知り合いの議員に掛け合う」
というような連絡がしつこく来ます。
私はその話に乗る気が無いと言っているのですが、全く聞く耳を持ちません。
こういう場合、自分で対処するより弁護士に頼った方がいいのでしょうか?
38マジレスさん:2011/09/29(木) 16:30:58.56 ID:cXFHtpHm
>>37
実害がないし、弁護士に頼み用がないのでは。
何か裏があるのか、単なる親心なのかわかりませんが、
あなたの意思をはっきりと伝え、無視し続けることですね。

うっとうしいなら、連絡自体しばらくとらないようにしてみたらどうでしょう。
39マジレスさん:2011/09/29(木) 16:39:32.16 ID:qMlZFNhv
>>38
アドバイスありがとうございます。
出来る限り、あちら側とは連絡を取らないようにしてみます!

母は、かなりお金癖が悪く離婚前に借金が返せなくなり自己破産しました。
母方の親戚も母程ではありませんがかなりお金にはがめつい性格の人が多いです。
それで、今回の件も何かお金絡みじゃないのかと勘ぐってしまいました。
後出しですみません。
40マジレスさん:2011/09/29(木) 16:47:26.29 ID:IX5mrHbO
彼25、私22付き合って3年。
レス4ヶ月
キスやハグの回数はとても多く、泊まる時はいつも手を繋いで寝るほど仲良しなのですが
毎回セックスは拒否されていました。

そしてレスのまま5ヶ月経ち、私もスキンシップだけで幸せと感じられるようになりました。
時には拒否された夜、声を殺して泣いたりもしましたが、今では誘う事すらべつにいいかな?と思います。

ただ、お互い結婚も考えているのにこの状況だと
私以外の誰かとしてしまうのではないかと不安です。
彼に聞いてみたら、「それは○○が傷付くからないよ」
と言ってましたが、レスでも愛し合っていて、結婚生活が上手くいく事ってあるのでしょうか?

長くなってしまいすみません。
よろしくお願いします。
41マジレスさん:2011/09/29(木) 17:11:20.36 ID:VJBHYiea
>>40

両方が淡白なら上手くいく場合もあるだろうけど、バランスが取れていないから無理だろうね。

>毎回セックスは拒否されていました。

たまに眠いとか疲れているなら判るが、25歳の男としては、すでに正常と言い難い範囲、EDを隠しているとか恥ずかしくてパートナーに言えない理由があるかもしれない。
42マジレスさん:2011/09/29(木) 17:21:29.63 ID:+sGGs8lI
通勤についての相談です。今現在一時間かけて会社に行っています。

時間短縮したいと思い近くに引っ越そうかと思いますが定期券勿体ない感じもします。結局は距離遠い今の方が通勤区間内で有れば乗り降り無料にはなるのでお得かなと!?
43マジレスさん:2011/09/29(木) 17:35:00.70 ID:cXFHtpHm
>>40
徐々に減ってきてレスになったという感じでしょうか。
そのあたりわかりませんが、EDか浮気か、何らかの理由があるように思えます。
性生活がうまくいかずに離婚するケースもあるし、お互いの求めるものの差が大きければ
結婚後の生活はなかなかうまくいかないと思います。
44マジレスさん:2011/09/29(木) 17:42:04.57 ID:cXFHtpHm
>>42
時間を短縮したいんですか?金を浮かせたいんですか?
話がよくわかりません。
45マジレスさん:2011/09/29(木) 18:34:47.59 ID:RdwFdd5g
>>42
定期は残り期間によって払い戻しあるよ
でもそれくらいの金でビビるなら引っ越しや新規賃貸契約できないだろう
46マジレスさん:2011/09/29(木) 18:38:40.25 ID:nCl/XUXN
>40 コスプレとか、変わったことして誘ってみたら?
47マジレスさん:2011/09/29(木) 18:51:35.31 ID:pE850Dw1
10歳程歳の離れた人に注意をするときどうしたらいいでしょうか?
23歳専門学校生女です。34歳女性の社会人経験者の方と一緒に、文化祭の準備をしています。
場を仕切ってくれたりみんなを励ましてくれたり、この人がいてくれないと!ってくらい素晴らしい人です。
ただ、勘違いをしたままみんなに指示を出してしまうことだけは止めてほしくて、そこを指摘したいと思っています。

私が昨日「当日全員が持ってきてほしいもの、一部の人に持ってきてほしいもの」などの連絡をした際
「全員持参しなければならない物」を「一部の人にもってきてほしい物」と勘違いして
誰が持ってくるかを勝手に決めてしまっていました。
私が「それは全員に持ってきてほしいものです。昨日連絡したはずですが…」と言うと
「えっ、一部の人に持ってきてほしいものリストに入ってたじゃん!」と返されました。
後で送信したメールを確認しましたが、「全員に持ってきてほしいものリスト」の中に入っていました。
その後、同じ物をまだ「一部の人が持ってきてほしい物」と勘違いしていて、でも向こう年上だし能力あるしで指摘できず…
勇気を出して今夜電話をして伝えようと思うのですが、どう言えば角を立てずに直してもらうことができるでしょうか。
ちなみに言いたいことはじゃんじゃん言ってね!という主義の気さくな方です。
48マジレスさん:2011/09/29(木) 19:08:56.48 ID:CtLncnSw
>>47
間違いの内容の再確認、対処方法として34女と確認した上での訂正連絡を貴方がする事を電話で確認すればいいかと。
連絡先のみんなには、単純な確認ミスですみませんでしたでいいだろと。
誰のせいでこうなったんだという話に持っていかなければいいだけかと。
実際コミュニケーションミスなんだろうからな。

49マジレスさん:2011/09/29(木) 19:17:25.08 ID:cXFHtpHm
>>47
気さくな人なら、理屈っぽくならず軽い感じでさらっと言ったらどうでしょうか。
能力が高くても年上でも間違えることはあるし、
変に臆病にならず、言うべきことはしっかり言ったほうがいいですね。
50マジレスさん:2011/09/29(木) 19:20:37.10 ID:pE850Dw1
>>48
もう訂正連絡は終わっています。
社会人さん以外にもメールを送っていたのですが
社会人さんの影響力が大きすぎて(社会人さんがYESと言えばみんなYESと言う)、みんな勘違いしていたようでした。
社会人さんは結構勘違いが多く、個人的にはそういう影響力を持った人が勘違いをすると取り返しのつかないことになってしまいかねないので
確認する癖をつけてほしいのですが…

>>49
私、コミュ障なんです!
年下で能力も低い人間に注意なんてされたらイラっとしませんか?
51マジレスさん:2011/09/29(木) 19:34:58.98 ID:Wb5E9tH0
親がきらいすぎてしかたがないんだ。

今日、朝起きるととても吐き気、頭痛がひどかったので
しんどいからやすむ。と伝え、また寝て、16時くらいに目が覚め
そういえば一週間後テストだなぁと思い、勉強をしているところに母親が帰ってきた。
そのときの母親は私を見下しながら「また学校さぼったの?サボったくせになにも家事してないのね」
と言ってそれからはずっと無視されている。
今母親は弟、妹とお風呂に入っている。
私だけ扱いがひどくて絶えられない
52マジレスさん:2011/09/29(木) 19:39:15.00 ID:CtLncnSw
>>50
勘違いを責めたって何も解決しないでしょ?
まず、人間勘違いはあって当然だねという流れで話せばいい事かと。
さらに、勘違いの頻度が多いとか少ないとかどうでもいい話と思う。
ただ対策を決めればいいじゃんと思う。
勘違いがあっても未然に防ぐ方法はある。
むしろコミュニケーションには欠かせないと思う。
作業分担するだけでなく、お互い確認する事も入れて、必要なら手順も決めればいい話かと。
だから、貴方も含めてのコミュニケーションミスだと指摘したんだが。


53マジレスさん:2011/09/29(木) 19:51:18.93 ID:cXFHtpHm
>>50
プライド高い人だと、年下のくせにとか思うかも知れませんね。
実際はどうかわかりませんが。

訂正の連絡が済んでるなら、オレなら何も言いません。訂正の連絡と同じタイミングで言います。
すでに訂正は済んでるし、タイミング的にもう遅いから責めてるようでイヤですね。
54マジレスさん:2011/09/29(木) 19:56:13.76 ID:bxndufSH
>>51
お身体は大丈夫かしら?

「また」って事は前にも朝起きると吐き気と頭痛があったって事よねぇ。

学校でイジメられてるとか そういうのは ないかしら?

生理不順はないかしら?


55マジレスさん:2011/09/29(木) 19:58:09.42 ID:Wb5E9tH0
>>54
 
学校ではいじめられてませんし、普通の生活を送ってます。
生理不順ではないです。
56マジレスさん:2011/09/29(木) 20:03:39.27 ID:cXFHtpHm
>>51
今朝の体調不良は風邪か何かでしょうか。
母が、またサボったのと、またと言っているのが気になります。
サボりぐせがついているなら、嫌味の一つや2つ言われるでしょう。
サボってるんじゃなくて、ホントに辛くて行けないのなら、それを伝えて病院に行くとかしたほうがいいですね。
57マジレスさん:2011/09/29(木) 20:06:19.80 ID:Wb5E9tH0
>>56

小学生のころ、不登校がありましたがその後は普通に学校にいけていました。
サボったりはしてません。

病院に行かせてもらうと、必ずと言っていいほど

「あんたの病院代のせいで家計がきつい」
といわれてしまいます。
58マジレスさん:2011/09/29(木) 20:11:50.91 ID:bxndufSH
>>55

イジメもないし生理不順もなくて良かったです。

お勉強をしている時に「また学校さぼったの?サボったくせになにも家事してないのね」って酷い言い方ね。

サボったんじゃないのにね。

だって吐き気あって頭も痛いから休んだのに身体の心配はなさってくれない お母様は酷いよ。

吐き気と頭がイタイタなるのは お母様には内緒よ・・・お母様のせいだね。

お勉強という大切な事があるのに しかも病後に家事なんて出来る訳ないのにね!!!
それからはずっと無視するなんて ちゃんと話しを聞いてくれる方だと いいのに!!!

将来の目標はあるかしら?

59マジレスさん:2011/09/29(木) 20:15:30.29 ID:Wb5E9tH0
将来の夢は・・・まだないです。

とりあえず、親から距離が置けるように
一人暮らしができるくらいの収入がある仕事につけたらなと
60マジレスさん:2011/09/29(木) 20:17:12.14 ID:cXFHtpHm
>>57
いつ頃からそうなったんでしょう。何か思い当たるふしはないですか?

一度言いたいことを言ってみたらどうですかね。
何歳かわかりませんが、母がこのまま弟、妹に傾倒して、あなたばかり我慢するのは辛いでしょう。
バチバチやりあうのも時には必要だと思います。
61マジレスさん:2011/09/29(木) 20:17:44.60 ID:bxndufSH
>>57
>病院に行かせてもらうと、必ずと言っていいほど
「あんたの病院代のせいで家計がきつい」
といわれてしまいます。

精神的虐待じゃないそれ!!!


児童相談所の電話番号とかは分かるかな???


62マジレスさん:2011/09/29(木) 20:23:18.77 ID:Wb5E9tH0
>>60
弟が生まれてからなので3歳くらいからです。
小学校の時は暴力も多かったです。

>>61
虐待なんですか。
電話番号とかは、分からないですけど
あと3年、がんばってアルバイトでお金をため、一人暮らしでもしようかと
63マジレスさん:2011/09/29(木) 20:33:35.64 ID:cXFHtpHm
>>62
弟ができて、そちらに傾倒するようになってしまったのかな。
今何歳かわかりませんが、家を出られるようになったら出たほうがいいです。
一人暮らしすれば、顔も合わせずに済むし。
64マジレスさん:2011/09/29(木) 20:39:41.57 ID:bxndufSH
>>62
>将来の夢は・・・まだないです。

このご時世だから余計に夢なんて持てないよね。

虐待よ虐待!
言葉の虐待よ!

3年間 そこに居なくちゃダメなの??

アルバイトでも安い賃貸借りて 慎ましく生活すれば生きていけるからね。


もし耐え切れなくなったら学校の先生に児童相談所の連絡先聞いて すべての事を話してね。

それで お母様の気持ちが変わるとは私は思えないよ。

ただの喧嘩とは文章見るからには そう思えないの。

私も旦那も虐待されて育ったから ただ私達の時代では虐待って言葉教えてくれる大人はいなかったから。

だから分かって欲しいの。

耐え切れなくなったら ちゃんと先生に連絡先聞いてね。

私は それだけしか出来なくてごめんね。

カ〜ってなったら駄目だよ。
なるなら連絡先を聞く。・・・ねっ。
65マジレスさん:2011/09/29(木) 20:53:18.07 ID:+sGGs8lI
>>42です
要は会社通勤専用の定期で買うか、休みの日でも通勤区間内使える定期券にするか、なのですが…
66マジレスさん:2011/09/29(木) 21:26:20.23 ID:pE850Dw1
>>53
そうですよね。ありがとうございます
指摘するのは止めておきます
67マジレスさん:2011/09/29(木) 21:56:03.78 ID:aiTmjrv4
ちょっと長くなるんだけど聞いてください

今日、学校の休み時間の時に割と仲のいい友達 K が来て、このKって人は結構女子にモテてるんですけどそのKに
「この前他中の女子に、OO中(俺の中学校)にA(僕の名前)って人いる?って聞かれたんだけど」
って言われて僕が
「なんて名前の人?」
って聞いたらKが
「HとSって言うんだけど知ってるか?」
って聞かれて、正直そのときは全く知らない名前で
「知らない名前なんだけど」
「なんかお前と同じ保育園らしいぞ」
って言われて、それでも思い出せなくて
「ごめん全く思い出せない」
って言ってその時はそれで終わって、家に帰ってきて保育園の思い出のアルバムみたいなの見たら、Hって人は名簿に載ってなかったんだけど、Sって名前は載ってたんです
正直僕は全く思い出せません
顔見ても全然何も思い出しませんでした
女の人って記憶力いいんですか?
それでKと話してる時にふと思い出してKに言ったんでしょうか?

文章力なくてすみません
68マジレスさん:2011/09/29(木) 22:04:27.85 ID:hrSXlUTS
>>67
女の人は記憶力がいいのかって質問だったら、ぐぐればいい話だが・・・
保育園のとき気になっていたか、偶然見かけてふと思い出したか
のどちらかだと思うよ。好きだったら彼女いるかきいてくるんじゃない
69マジレスさん:2011/09/29(木) 22:07:04.13 ID:CMd7EOrH
>>67
お前、女だってそんな記憶力よくねーって!
ぜってーそのSって女、お前のこと好きだったんだって!(ニヨニヨ)

…ってさ。
40過ぎたおっさんがお前の相談見て過ぎ去りし友との青春の日々を思い出して
軽く甘酸っぱい気分になっちまったじゃねーか!この野郎www
しかもその後、軽く切ない気分になっちまったじゃねーかwwww
どーしてくれんだよwwww
70マジレスさん:2011/09/29(木) 22:15:13.65 ID:omtrIOkk
>>69
同じ四十過ぎとして物申す。

絡むなww
71マジレスさん:2011/09/29(木) 22:21:29.12 ID:CMd7EOrH
>>70
…そうだな。
あまりのことに少し平静さを失ったようだ。俺としたことが。
昔から甘酸っぱいのに耐性が無くてなw
これでSが可愛かったりしたらああクソ裏山ぐぬぬぬ
72マジレスさん:2011/09/29(木) 22:47:17.82 ID:8WK5zKAk
初めまして高三の男です。辛くなって相談しにきました。

僕は何かと嫌われやすいです。
今日、修学旅行の班決めでハブられてしまいました。
最初、一緒になろうと約束してた子に裏切られて独りぼっちになって、急遽余りになってしまい、
恥ずかしかったんですが、クラスの嘲笑や好奇の視線に耐え切れず泣いてしまいました。

僕は昔からそうです。友達作ろうとしても顔合わせに終わって上辺だけになったり、ウザがられたり、挨拶されなくなったり
周りを見渡すと既にグループが出来て遊びや雑談に花咲かせたりと羨ましいかぎりです。
自分も話しかけたりと行動してみたんですが、反応が薄く僕に全く興味示してくれません。。その上喋ってる途中でそそくさ
と隣クラスに逃げて行ったりと散々な目に。しかも暴力のイジメで各学校を転々としてきました。
その性格で、気馴れた相手でも以上に心拍数があがってしまい、何か面白いことをいわないとという強迫観念に。

みんな僕の事を聞いてくれません。助けてください。
73マジレスさん:2011/09/29(木) 22:54:33.86 ID:hrSXlUTS
つまりどうしたいんだよw
74マジレスさん:2011/09/29(木) 22:58:24.36 ID:MtmrttrV
趣味の相談をします

仕事休みの日はめったに外に出ることはなく
部屋に引きこもり朝から晩までDVDで借りた映画を見てます(洋画邦画
ジャンル問わず)DVDで見る主義ですけど映画が本当に大好きなんです
映画を見ているときが一番充実してるので映画っていう言葉がどこから
ともなく出てくるだけで敏感になるほど、唯一の楽しみです
が、少し前くらいから、今までそんな「感情」出てこなくなったのに
変なんです。映画を見終えたあと、どんなストーリーでも終わったあと
すごく切ない気持ちになるんです。うつ病みたいにドヨーンと落ち込んで
るというか・・・で、しばしの間DVD本体の中に入っているディスクを
取り出せずにいる事態にまで発展。
家族からは「え?どうしたの」って言われたりも。やっぱり治すしかない
ですよね?原因不明ですけどこれ治すにはどうすりゃいいですかね?
よろしくお願いします
75マジレスさん:2011/09/29(木) 23:05:00.17 ID:cXFHtpHm
>>72
いじめられっこオーラみたいなものが出ているのかも知れませんね。
雰囲気や見た目がくらいと、あまりいい印象は持たれません。
そういった点について、何か思い当たるところはないでしょうか。

気慣れした相手がいるなら、まずその人を大事にしてください。
頑張って友達つくろうとか思うと空回りしちゃう事もあるので、自然体でいましょう。
人間同士合う合わないがあります。全ての人に好かれようとは考えず、身近にいる人を大事にしましょう。
76マジレスさん:2011/09/29(木) 23:11:04.26 ID:aiTmjrv4
>>68
>>69

助言ありがとうございます

何か進展とかあったらまた書き込みます
77マジレスさん:2011/09/29(木) 23:13:27.75 ID:CMd7EOrH
>>72
なんて可哀想な奴なんだ(´;ω;`)
学校ってのは仕組みそのものが、いじめが自然に発生するようにできてるからな。
仮にお前じゃなくても、必ず別の誰かがいじめられるし、もうそういう組織なのよ。
狭い箱に入れられて過剰なストレス抱えた猛獣の集まりみたいなもんなのよ。
当たり前なの。別にお前が悪いんじゃないの。たまたま犠牲になって気の毒だがな。
もう「誰かに判ってもらおう」ってのを、まず諦めようや。
お前が「俺の声を聞いてくれ!」て強く思えば思うほど、他人は聞きたくなくなるし
逆に「別に一人でもいっか」と思って呑気に生きてれば、他人は興味持ったりするものなのよ。
周りの人間ってのは、お前の願いとは正反対に動いていくものなのよ。
お前がそこに拘ってる限り、周りはお前を無視するし、お前が一人でもまいっか、と心から思えれば自然と誰か近づいてくるよ。
俺なら無理して学校行かないな。休んで、塾に通うか自宅か図書館で勉強するよ。
あと、いじめ問題を扱ってる本を読みまくるな。必ず同じ境遇だった先人ってのが存在するもんだ。
その人たちが必ず何かしらの形で解決方法を書き残してるから、片っ端から本を読め。
将来の夢とかあるの?
78マジレスさん:2011/09/29(木) 23:15:27.54 ID:cXFHtpHm
>>74
治すという類のものではない気がします。

歳とると涙もろくなるとか言うし、歳を重ねるにつれ同じものに触れても感じ方が変わります。
徐々に感情に変化が出てるんだと思います。
オレも昔は違いましたが、感動モノの番組や映画はけっこう泣くようになりました。
そんなもんかなと思って気にしてません。
79マジレスさん:2011/09/29(木) 23:16:11.76 ID:CMd7EOrH
>>76
うむ。何かすまんかったな。
Sが可愛いかどうかが少し気になるところだな。
80中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/09/29(木) 23:24:11.72 ID:lC9fnvAz
>>74
映画もバーチャルな世界だから、その感動は人それぞれの現実の体験を元にして味わう。
だから現実の経験から遠ざかって映画ばかり観ても実感的なものが希薄になっていくのだと思う。
81マジレスさん:2011/09/29(木) 23:24:37.13 ID:CtLncnSw
>>72
溶け込もうと考えるのではなく、興味を持って接する事だな。
いろんな事に幅広く興味を持つ自分を作ればいいかと。
人がやってる事に関心を示し理解しようという姿勢で接する人に対しては、好感を持つもんだ。
そして、共有感が生まれ、友達になる。
趣味を共有すれば、楽しいと思うだろ?
理解をしようという姿勢を怠り、自分勝手になると離れる。

82マジレスさん:2011/09/29(木) 23:40:58.44 ID:TW53jk4G
毎日19時帰宅だが、夜寝る2時までずっと放心してる。
一日中ため息をつき、焦燥感を安定剤で抑えてなんとか生きてる感じ。
孤独で死にそう。友達も周りにいない。
もうすぐ国家試験なのに、ほんとため息ばかりで死んでしまいそう。

一応、心療内科とカウンセリングに毎週行ってる。薬も飲んでる。
でも、普段は本当に一人ぼっちで趣味も無い。習い事を始めたんだが
習字なので、全然友達ができない。字はうまくなったけど、寂しさが助長された。

ノイローゼになる。これ書いてる間も死にそうになってて、ため息ばかりついてる。
何もできない。2ちゃんとか質問サイトに来なきゃ、生きてる感じがしなくて
毎日毎日依存している。連絡なんかもうくれない彼氏なんか、役立たず。死んでしまえばいいのに。
幸せそうな人たちを見てるとすごく辛い。
もういやだもういやだ!
83マジレスさん:2011/09/29(木) 23:49:20.94 ID:cXFHtpHm
>>82
国家試験と言うことは大学生でしょうか。病名は何でしょう。
いずれにしても今のあなたは精神的に疲弊している状態です。
一度そうなると、回復までに時間を要します。
今は、焦って何か新しいことを始めたり、やたらと体を動かすような事は避けたほうが無難です。
余計疲れてしまいます。
薬を飲んで、何も考えずゆっくり休みましょう。
2ちゃんでも見てダラダラ過ごしてください。今はそれでいいんです。
84マジレスさん:2011/09/30(金) 00:00:20.41 ID:Pcdlbn3h
>>82
・焦燥感が抑えられない
・孤独で死にそうだと感じる
・死んでしまいそう
・幸せそうな人たちみてると辛い

↑こう考えてしまうのは全部病気の症状だよ。
心からそう思っているわけじゃなくて、病気が本来の自分らしさを奪って
無気力にして、孤独感を感じさせ、お先真っ暗に見せているだけだ。
今このセリフを言っても届かないかもしれないけど、病気が治ればそう考えることも無くなる。
人間って心も体も含めて、エネルギーみたいなもんなんだよ。
肉体疲労はゼロでも、心がずっと「辛い」「我慢しなきゃ」「甘えちゃ駄目だ」と戦い続けてたら
エネルギー切れでヘトヘトになって立てなくなっちゃうんだ。誰だって。
今、必要なのは休息だな。エネルギー切れのまま、何かをしてもうまくいくわけがない。
頭を空っぽにして、ゴロゴロ寝て、ぐーたら酒飲んで休まないと、病気は治らないぞ。
国家試験もお勧めしないな。自分を追い込むだけだ。主治医とよく相談してみたほうがいい。
8582:2011/09/30(金) 00:01:26.91 ID:CyeXNEFx
>>83
ありがとう。大学生ではなく、20代女性会社員です。
一応、気分変調症という病名はついていますが、
極度のマイナス志向があるとのことで、薬では効かず、カウンセリングを中心にしてる状態。

来月試験があるんだよー。なんだよこのイライラ。
毎日孤独で死にたい。今日も誰ともしゃべらなかった。
居場所も無い、友達もない、仕事して帰って放心して寝るだけ。
こうやって一人で死んでいくんだよ。
明日カウンセラーさんに逢いたい。予約なんかできるわけないけど。
もういやなんだ、もういやなんだ!
86マジレスさん:2011/09/30(金) 00:04:20.46 ID:XhPpKZKR
旅に出て、おいしいもの食べて、ゆっくり休んだら?
87マジレスさん:2011/09/30(金) 00:08:59.25 ID:be1qreoX
>82
>連絡なんかもうくれない彼氏なんか、役立たず。死んでしまえばいいのに。

お前から連絡すりゃいいだろウゼェ。
行動しない構ってチャンが、一番ウザイわ。
88マジレスさん:2011/09/30(金) 00:09:31.57 ID:XYbejMiv
真剣に精神障害か発達障害じゃないかと悩んでる大学1年♀です

理由は
・自分から全く他人に話かけられない
それが親しい友人でも、バイト先で挨拶するときでもそう
おはようの一言が言えない
友人なのに二人きりになると勝手に気まずさを感じる
でも3人以上でいると話しに入れず黙ってしまう
上手く会話が出来ない、続かない
仕事上言わなきゃいけないことすら、話しかけるのに何分も何十分もうじうじする

・被害妄想?が激しい
勝手にあの人はわたしが嫌いだろうとか、どうせ私はブスで地味だって馬鹿にされてる、とか

・他人の視線が異常に気になる
他人が自分をどう思ってるか、そればっかり気になる
89マジレスさん:2011/09/30(金) 00:12:15.89 ID:XYbejMiv
続きです


・嫌われるのが異常に怖い
ちょっとでも冷たい態度を取られるともうその人と普通に接すれなくなる

・基本的に何事にも興味がわかない
流行りのテレビ番組とかキャラとか芸能人とか、本当に興味がわかない
物欲もないし趣味も全くない


・要領が悪い(これが発達障害かもって思ってる理由)
自分では100%の力を出してるのに、なんで真剣にやらないの、とかもっとできるでしょとか言われる
二つ以上のことを同時にこなせない
何かやってる最中に他の指示をされると何をしていいかわからなくなる
自分で考えてやるっていうのがすごい苦手(単純作業なら得意)
あとどんなに訓練しても物事を効率よくできない
頑張るのが苦手(あいつ何必死こいてんの?wwって馬鹿にされるのが怖い)

長くなってごめんなさい…
あんたみたいなのは病気じゃない、普通だって言われるのが怖くて
病院に行くのが怖いのですが
他人から見てこれって普通なのでしょうか?
90マジレスさん:2011/09/30(金) 00:19:45.30 ID:9fR9slJv
>>85
習い事を変えたらどうか
ダンスとか料理とか気晴らしになりそうなやつ
習字がダメとは言わないけど友達もできるんじゃないの
9182:2011/09/30(金) 00:21:55.52 ID:CyeXNEFx
>>84
ありがとう。
ゴロゴロ、休日は「起きなきゃ、でも起きたらつらいことたくさん」って思考になって
何もできず一日終わってしまう。そんなのを、もう何年も繰り返してるんです。
十年位前から、こういう悲壮感ばかり漂わせてる、ごみのような人間になってしまった。
自分にできるのは勉強だけだから、どうしても試験に受かりたい。
生活苦しいから、報奨金も欲しい。でも、気持ちがついてこない。結局今日もだらだら泣いて
一日が終わってしまったよ。
明日、病院に行ってもうざがられないかなあ?
今週もう、診察とカウンセリングだけで2回も行ってしまった・・・

>>86
こないだまで夏休みだったもんで、海外に一週間ほど行ったよ。一人で。
その間は、普段の自分とは思えないくらいの行動力で、とにかくいろんなところに
どんどん行った。笑いとかは全く無かったけど、ただ無心に遠出をした。

でも、帰ってきた次の日、朝起きれなかったんだ。ずっと寝続けてしまった。

>>87
かまってちゃんと捉える方も、いらっしゃって当然だと思う。
でも自分は、ファッションメンヘラとかそういうのにはなりたくない。
恋人はかなり年上なんだけど、なんかうまくいってなくて。
連絡してもそっけないし、もうこのままフェードアウトしていくのが目に見えていてね。
フェードアウトを受け入れられるだけの気持ちになれる日は、そう遠くないはずなのに。
ごめんなさいね、不快にさせてしまったのなら謝ります。
でも、こういう人間もいるということで・・・理解していただけると助かります。
92マジレスさん:2011/09/30(金) 00:22:05.16 ID:LzYZG7QK
父→怒鳴る手が出るなんらかの精神疾患持ち
母→火病
兄弟→根性皆無中退クソニート

小さい頃から兄弟のほうが可愛がられているのはわかってた
小学校低学年の頃から死にたいとよく思ってた
それでも愛されたかったから両親の言う通りにした


しかしこの家に生まれた時点で人生終わってた罠
せめて兄弟だけでも縁を切りたいわ…
93マジレスさん:2011/09/30(金) 00:22:12.90 ID:oU56fpNR
さっき風俗で伊東美咲似の子と番号交換したんだが、どうすればいい?俺恋愛経験少ないです。
94マジレスさん:2011/09/30(金) 00:25:29.44 ID:XhPpKZKR
>>89
全然普通じゃないから早く病院池
95マジレスさん:2011/09/30(金) 00:29:05.64 ID:XhPpKZKR
>>92
あんたは誰かに背中を押されたがっているようだが、
自分で状況を変えようと努力したのか?
まず現状がさっぱりわからないし、なんて言われたいのかもわからない。
96マジレスさん:2011/09/30(金) 00:30:33.65 ID:EOfwfwVR
>>85
そうでしたか。認知行動療法とかやってるのかな。

代わり映えしない毎日が続くと誰でも嫌になります。
ましてや心の病を抱えていては尚更でしょう。

働いているとなかなか難しいかも知れませんが、
昼間散歩をするとなかなかいいです。
日光に当たると気持ちいいと感じられるのでオススメです。
家族と話はできないですか?
話ができるなら話して気分をラクにしてください。
97マジレスさん:2011/09/30(金) 00:30:46.69 ID:9fR9slJv
>>93
恋愛対象では無いだろう
あくまでお客と取引業者
他の客とも番号は交換してると思う

まあプライベートで付き合っても面白いかも知れないが
向こうは普段不特定多数の男を相手にしていることは念頭に置くように





98マジレスさん:2011/09/30(金) 00:32:32.80 ID:XYbejMiv
>>94
やっぱり普通じゃないのか…
うつ病(入院歴あり)の母が、昔は私もそうだった、あんたは気にしすぎなだけだって言うから
ただ自分のネガティブが行き過ぎなのかと思ってた
9982:2011/09/30(金) 00:35:46.95 ID:CyeXNEFx
>>96
ありがとう。
私は家族とはなれて一人で遠い街で暮らしています。
父親も母親も、あまり難しい話が得意なタイプでなく、
親子の間で変な確執もあったりして、話すという選択肢がないのです。

昨日、会社が休みだったので、お昼の街を久しぶりに歩いたんだけど
すごい悲しくなってきた。みんなの笑い声、幸せそうな人たち・・・
希死念慮と焦燥感がすごい。

認知行動療法はやってもらっています。半年くらいはやったかな。
でも、まだまだなかなか先は見えず・・・
100マジレスさん:2011/09/30(金) 00:38:18.34 ID:EOfwfwVR
>>88-89
病院に行かないとわかりません。
少なくとも今は、あなたが勝手に病気だと思い込んでるだけです。
ここで答えを出してもただの推測で、意味がないので病院に行ってください。
病院行けないならずっとそのままです。

>>92
情報が少なすぎて何も言えません。
101マジレスさん:2011/09/30(金) 00:41:53.82 ID:XYbejMiv
>>100
実は一回精神病院は行ったことがあるのですが
カウンセラーさんや担当医と何を話せばいいか分からず
というかカウンセラーさんや担当医さえ自分を馬鹿にしてるんじゃないかと思い込んで
勝手にぶっちしちゃったんですよね…
102マジレスさん:2011/09/30(金) 00:45:25.89 ID:oU56fpNR
>>97
まあそうですよね
それと脚に梵字のタトゥーありました。深入りしないほうがいいですよね
103マジレスさん:2011/09/30(金) 00:47:30.63 ID:LzYZG7QK
>>92>>100
すみません、確かにこんなんじゃ相談じゃないですよねw
考えすぎて書いては消しを繰り返してるあいだに
何故かどんどん短くなっていったんです
無視してください
ごめんなさい
104マジレスさん:2011/09/30(金) 00:48:53.40 ID:EOfwfwVR
>>99
なるほど。会話の機会がなかなかつかめないのは辛いですね。
認知行動療法は、続けていると徐々に成果が現れると聞いています。
個人差があるのでどのくらいの期間やればいい、というのはわかりませんが、
無理のない範囲で続けていくといいと思います。
薬を飲んで焦燥感が押さえられるなら、ひとまず薬飲んでおきましょう。

オレは苦しい時、焦った時は数を数えました。
あまり詳しくないですが、うつ病関連の本に載っていた数息観というものをやってます。
自分なりにアレンジは加えてますが、何かやりながらでも集中してもいいので、数息観を続けるとけっこう落ち着けます。
人によって合う合わないがあるので、あなたに合うかわかりませんがオレとしてはオススメです。
105マジレスさん:2011/09/30(金) 00:51:22.43 ID:9fR9slJv
>>102
梵字のタトゥーしてる女なら尚更
深入りして変な男とか出てきて因縁付けられたらかなわんよ

せいぜい飲みに行くとかぐらいにしとけ
106マジレスさん:2011/09/30(金) 00:53:24.62 ID:EOfwfwVR
>>101
そうでしたか。
激しい思い込みがあるようですね。
カウンセラーや医者は患者をバカにするようなことはありません。
あなたのような人を良くするために存在するので。

是非病院行ってください。
107マジレスさん:2011/09/30(金) 00:57:37.07 ID:oU56fpNR
>>105
わかりました。慎重に遊んでみます。
108マジレスさん:2011/09/30(金) 01:04:30.55 ID:0856UQOr
旦那が部屋を勝手に物色して、クローゼットを開けたり
ワタシのPCを勝手に立ち上げて中身を確認したりしている事が発覚しました

ここの所様子がおかしかったので、悪いなとは思いつつ旦那のPC
(いつもつけっぱなしでモニタだけ消してある)を覗いてみたら
履歴がワタシがツイッターで「○○行った」「△△買った」の呟きを
逐一チェックしてググっている履歴がわんさか出てきた…
しかも履歴の中には「GPS 追跡」とか「尾行方法 取り付け」とか
「車を追跡する方法」あって自分のPCでググってみると
浮気の証拠を掴む為云々というサイトがぞくぞく出てきてもう…
旦那とは言葉によるDV等ですっかり愛も醒めてここ二年ほどレスですが
浮気するほどモテません。勿論身の潔白も証明出来ます!
109マジレスさん:2011/09/30(金) 01:06:59.19 ID:0856UQOr
続きです。そして更にオソロシイ事が起きました…

数時間前の事ですが、自分がスポーツジムに行くと家を出て
その間判らないようにデジカメを録画モードにしてベッドの脇に
置いておいたのですが、ワタシが家を出てほんの10分程で
懐中電灯を持って室内を物色している旦那の姿が…
机の上のレシートを漁ったり、ベッドや本棚、ドレッサーを
丹念に調べ、クローゼットを開けたと思しき音まで聞こえてきて…

家庭内ストーカーなんてありえない、こんな旦那だとは思わなかった
正直言って、今日は眠れそうにありません。どうしたらいいのでしょうか…
110マジレスさん:2011/09/30(金) 01:07:30.25 ID:05lnxlDe
25♀職歴なし、カードブラック、精神障害2級のメンヘラヒキニートです。
今までキャバクラ、風俗しか経験がありません。
色々な病院に通っていたんですが良くならず、
ここ半年病院通いをやめ自殺未遂を繰り返してきました。
安楽死できるなら本望ですが、もう自殺する努力も疲れてきてました。
そこでいま、田舎にある療養施設に入ろうか悩んでいます。
入ったら1〜2年は出てこれないのですが、
もし病気が治ったとしても出てきたときに27で仕事とかあるでしょうか?
今までバイトや就職活動、資格の勉強等色々挑戦はしましたが、
病気で気力も続かず、社会的立場は全くありません。
今まで恋愛も殆ど無しで、女としてもダメです。
生きていくだけなら生活保護や障害者年金で何とかなりますが、
それでは自殺願望は消えません・・。
人間としてきちんと立ち直って生きていく道はあるでしょうか?
漠然とした話で申し訳ないですが、八方塞でどうしたらいいかわかりません。
何かアドバイス等お願いします。
111マジレスさん:2011/09/30(金) 01:08:54.34 ID:XYbejMiv
>>106
ありがとうございます。

発達障害も
精神科の病院で調べてもらえるものなのでしょうか?
112マジレスさん:2011/09/30(金) 01:13:14.65 ID:EOfwfwVR
>>111
どうでしょう。知識が無いのでわかりませんが、精神科か心療内科だと思います。
ネットで調べたほうが確実ですね。
あと、自分で病気を決めつけないほうがいいです。
自分はそういう病気なんだと思うと、病状が悪化するケースがあります。
今は変に思い込まず、受診して医者から答えを聞きましょう。
113マジレスさん:2011/09/30(金) 01:17:11.81 ID:n4QGy0EG
23歳・男です
なんだか自分に自信が持てません
どうせこの先自分は幸せになんかなれないんだろうなとかこの先彼女も出来ないままずっと1人なんだろうなとか悲観的な事ばっかり考えてしまいます
人と会えばその人と勝手に比較して勝手に落ち込んでます(表面上には出してません)

今までは夜に色々考えてしまう事があったのですが最近では昼間にも時々考えてしまうようになりました…

自分に自信を持つにはどうしたらいいのでしょうか
114マジレスさん:2011/09/30(金) 01:19:35.64 ID:9fR9slJv
>>109
その録画を持って弁護士の所に行ったら有利な交渉してくれるんでは
ついでにDV受けてるとこ録音するとか

>>110
生活保護と障害年金もらいながら、何かボランティア活動でもしてみては
無償でも他人に役立つことをして他人に喜ばれる経験を積むことで少しでも自分に自信や自愛や自尊心が芽生えるかも知れない

病気と言うより自分への自信や愛情が足りないと考えた方が良い
115マジレスさん:2011/09/30(金) 01:21:29.70 ID:EOfwfwVR
>>110
27歳なら比較的若い方なので大丈夫だと思います。
きっちり病気を治して戻り、バイトなどの責任が軽いもので少しずつ慣れていくなどすればやっていけるでしょう。
もちろんやりたい事があるなら、ぜひそれをやってみてください。

若いうちに治しておけばあとでラクです。
日本は年齢で就職できるかが決まるといっても過言ではないので。

いまは病気を治すことが最優先です。
焦りや苛立ちはあるでしょうけど、落ち着いて、ゆっくり休みながら治しましょう。
116マジレスさん:2011/09/30(金) 01:25:28.68 ID:EOfwfwVR
>>108-109
かなりあなたの事を疑っているようですね。
離婚を考えているのなら録画したデータを保存して(自分のPCだと見られるのでどこか別の場所に退避して)、
弁護士に相談するといいと思います。

離婚を考えてないのなら、一度正面きって夫と話をしてはどうでしょう。
黙っていたら夫はその行動を続けるだろうし、あなたもイヤでしょう。
勇気が入りますが、切り出してみるのも1つのてかと。
117108-109:2011/09/30(金) 01:32:26.36 ID:0856UQOr
ありがとうございます。PCはパスワードかけたので大丈夫です
遠隔操作ソフトとかも入っていない事は確認済みです
(PCのスキルはワタシの方があるので…)

やはり離婚しかないのかな…
ソレだけは踏みとどまりたいのですが…
でももう一緒に暮らしたくないくらい旦那の事を不潔に思います
118マジレスさん:2011/09/30(金) 01:37:27.57 ID:EOfwfwVR
>>113
何かを継続して努力し、結果を出すことで自信が生まれます。
また他人からの評価も自信に繋がるでしょう。
恋愛方面での苦悩があるようですが、卑屈になってアクションを起こさなければ、可能性は完全にゼロです。

自分が何故自信がないのか、自身のない原因は何なのか、などを考えてください。
原因が分かれば対策も考えられます。あとは実行してうまく行けば成功=1歩前進です。
119マジレスさん:2011/09/30(金) 01:47:18.35 ID:n4QGy0EG
>>118
レスありがとうございます

努力して頑張っても本番になって失敗する事が何度かあり、それがトラウマのような感じになっているのかもしれません
そっから一歩踏み出さなければいけないとは分かっているのですが…


恋愛面も同じで、自分から好きになってアプローチをかけた事もありますがいい思いをしたことがありません…
気になる人がいても、どうせ自分なんか…と考えてしまいます
120マジレスさん:2011/09/30(金) 01:49:05.97 ID:EOfwfwVR
>>117
別居するにしろ離婚するにしろ、夫の行動を無視できないなら、いつか理由を聞くことになるでしょう。
弁護士を介してか直接か、方法はいくつかあるでしょうけど、
話を聞いた方が理由もわかるし踏ん切りつくかも知れないし、いいんじゃないでしょうか。
121マジレスさん:2011/09/30(金) 01:50:23.63 ID:9fR9slJv
>>113
自信を持つというのは色々な人生経験を積んで失敗も多く重ねることで芽生えるものです

自信のありそうな人だって陰では苦悩してたり失敗を重ねたり、順風満帆な人生を堂々と歩んでる人というのはそういるもんでは無い

考えるよりまず行動して試行錯誤してみること
まだ若いからいくら失敗して痛い目に遭っても挽回はできます
年取って失敗しても挽回は難しい

何もせずに悩むだけだと無駄に時間だけ過ぎますよ

122マジレスさん:2011/09/30(金) 01:55:11.05 ID:EOfwfwVR
>>119
失敗が怖くて踏み出せないんですね。わかります。
でも怖がりながらやっていると、大概はうまくいきません。恋愛面も同じだと思います。
あなたに必要なのは1歩踏み込む勇気でしょうね。
オレも似たような悩みがあります。
自信がないから何やっててもホントにこれでいいんだろうか、とか考えてしまいます。
失敗を恐れず、前に進む勇気を持つとよいのではないでしょうか。

ただ、失敗の原因を考えず同じ事を繰り返しているなら、失敗を活かせるように考え行動してください。
123マジレスさん:2011/09/30(金) 02:01:41.15 ID:n4QGy0EG
>>121>>122
ありがとうございます

>>122さんが仰る通り、過去に捕われやすく根が臆病なのが原因かもしれません

失敗するのが怖いですが一歩踏みこむ勇気は必要ですよね…
124マジレスさん:2011/09/30(金) 02:12:07.08 ID:B+u65YMv
>>113
他人の目を気にして生きてるように見えますね。他人の価値観に縛られる必要はないですよ。自分は別。
そこで問題になってくるのが、自分の価値観ですね。

自分の価値観?それを見つける旅が人生ですね。私もそれを目指して今も生きてますよ。だいぶ成長した気がします。
125マジレスさん:2011/09/30(金) 02:48:42.20 ID:n4QGy0EG
>>124
ありがとうございます
正にそんな感じです

中学位の頃から「周りの目なんて気にしない」と言い聞かせてました
周りの友達からは自由人と思われてました笑
でもその一方で人一倍周りの目が気になってしょうがないタイプでした

自分の価値観を大事にしたいと思いつつその価値観の芯?みたいなものがない状態です
126マジレスさん:2011/09/30(金) 03:04:49.85 ID:B+u65YMv
>>125
いや それ良いと思う。私もそれで生きてきた。
しかし、大切な事は、次々現れる人生の壁に、今までの社会で学んだ経験と自分の価値観とのハザマで悩み乗り越えていく事だと思います。
つまり、自分の価値観は探すものであり、それに縛れて社会を否定していては前に進まないという事です。
社会の中に君臨する自分の価値観を探すのです。それは他人目線では決して得られるものではありません。
ま〜、私も思考錯誤しながらやってますが、他人の目を気にしなくなってからは楽しい人生ですよ。
127マジレスさん:2011/09/30(金) 03:09:13.42 ID:05lnxlDe
>>115
レスありがとう御座います。

変化の無い生活の中でただ病院に通い続けるのが苦痛でしかなく、
焦りから自暴自棄になっていました。
病気がなければやりたかった事も沢山ありましたが失敗してばかり。
途中大学も入学しましたが、体力気力ともに続かづ退学しました。
努力しても、努力しても全て無駄になってきた人生だったので、
病気が治ったら、治る事があるのならば少しでも人間らしく生きたいです。
外出自体が困難な状況なので、環境を変えてもう少し治療を頑張ってみます。
あまり自由はきかないと思いますが、
田舎にいっている間に少しでも勉強できたら良いなと思います。
128マジレスさん:2011/09/30(金) 03:15:13.75 ID:B+u65YMv
>>127
割と真面目にコスプレヤーをお勧めする。多分3年あればその世界の中で新しい人生の第一歩が見つかると思う。
129マジレスさん:2011/09/30(金) 03:16:23.00 ID:n4QGy0EG
私も他人の目を気にしているのを自覚しいて、なんとか他人の目を気にしないで生きたいと思ってるんですが…
多分とある事で失敗したのがトラウマになってるのかもしんないです
トラウマ克服のために色々やってみたりしたのですが若干マシになった程度で…
130マジレスさん:2011/09/30(金) 03:23:06.53 ID:B+u65YMv
>>129
ここでトラウマの人生相談に乗るのはムリだと思うので、違う話。
まず原点に帰って考えてみましょう。自分の価値観や生き方が他人に評価されてないと感じるから自信が持てないのです。
逆に言えば、社会的に他人から評価される価値観を作り上げれば、自信が持てるという事です。
特定の人に評価される自分を目指しても意味ないです。社会的に他人から評価される自分の価値観を磨く事です。
そこが見えてくれば、自ずと自分が何を勉強すれば社会で君臨するかが、見えてくるはずですね。
131マジレスさん:2011/09/30(金) 03:31:08.20 ID:W/EcMu0U

132マジレスさん:2011/09/30(金) 03:41:52.79 ID:W/EcMu0U
「他人の目が気になる」方、こちらの記事も参考に。

社会を観ていますと、近年から特に増えているのは、1.視線恐怖症(しせんきょうふしょう)の人々です。
とにかく他人が「自分のこと」を見ている、陰口を言っているとナゼか思ってしまう心配症です。
これが高じますと、
次には2.監視恐怖症(かんしきょうふしょう:私の造語です)という、自分のすべてが常に見られている、
監視されていると思い込んでいる人が意外にも多いのです。
1番は、会社内では特に増えています。何気ない他人の会話が気になり、「それは自分のことを言っている」と思い込んでしまい、
密かに心を落ち込ませている人が増えています。
一週間ほど自分で熟考した結果、その自分のことを言ったと思い込んでいる他人に勇気を出して、
何気なく「この前、誰だれさんと話していたのは、私の事なの?」と聞いてしまいますと、
その相手は何を聞かれているのかも分からなくて「はあ?いったい何のこと?」と言われてしまいます。
そして本当に陰で、「あの人、変よ」などと言われてしまい、ますます落ち込む悪循環をします。
自分自身が何らかの「負い目」「先行きの不安」「寂しさ」を感じていますと、上記の心配症が出てきます。
これは自分でよく考えれば分かることですが、「自分は監視されるほどの有名人では無い」ということを思い出しましょう。
パパラッチ(有名人を盗撮して写真を売る人)も見向きもしません。
人間とは自分自身が生きることに懸命であり、他人を注視するほどの暇人は居ません。実際に社内を見ましても、
陰で言うのは上司や権力を持つ人のことは話題に出ますが、同僚やその他を話題にしたとしても、本当に大した話ではありません。



続く
133マジレスさん:2011/09/30(金) 03:43:16.95 ID:TAGDFB8L
30歳男
現在片思い中ですが、その相手と話せたりとか嬉しいことがあると仲のいい友人に話したくなります
その友人は女性と付き合ったことはないそうで、どうやらうらやましいらしいです
でも恋愛の話できる友人はそいつしかいないし、俺も誰かに聞いてほしいし、1人で抱え込むと不安なのです
どうしたらいいですか?
134マジレスさん:2011/09/30(金) 03:49:44.27 ID:W/EcMu0U
>>132の続き

このような心配症を感じ出した人は、
「自分が守ろうとしているのは、いったい何なのか?」
と言うことを思いましょう。
このような人を観ますと、
自我(じが:自分“だけ”のことしか考えない心)が強く成っているのです。
自分が守ろうとするのは、プライドなのか?仕事なのか?何なのか?を静観して見ましょう。
そして、それが自我(我良し)の産物だと良心が判断すれば、捨ててしまうことです。
自分の自我を守る物事を放棄しますと楽なものです。悪口を言われても、
「雨ふらば降れ 風ふかば吹け」(by一休) 「アホに成れ」(by黒住宗忠)
と思い、たんたんと自分が生活するための仕事をすることです。

そして大切なのは、自分よりも、他者への思いやりと愛情を持つことを毎日することで、
無意識下で持つ自分の心の縛りが解放されます。
他者へ「与える行為」が、自分自身を根本から完治させます。 
(引用省略)
サラリーマンをされている、
リーマンさんという方のブログ記事から引用しました。
参考に。
135マジレスさん:2011/09/30(金) 04:00:59.91 ID:g5ZvnrkL
>>133
どうしても話したくなったなら話せばいいし、
友人に気を使って話さないほうがいいなと思ったら話さなきゃいいし
その友人と恋愛話だけしてるわけでもあるまいし
136マジレスさん:2011/09/30(金) 04:06:56.70 ID:n4QGy0EG
>>132
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
137 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/30(金) 05:18:24.02 ID:yFSOP3d8
>>132
>>134
全く参考にならないな
あなたは有名人じゃ無いと言っているが
あの人はきもい、などと言う不名誉な事で変に有名になっている可能性もあるんだ
この人は分かっているつもりなのか知らんが、全く理解していない
138マジレスさん:2011/09/30(金) 10:11:48.85 ID:3kUcLn9N
大学のとある企画展示の責任者に選ばれてしまい、なんで私が。
と思いつつ慣れないながら必死でやって来ました。
しかしやはり連絡が上手く行ってなかったり、
任せた仕事の仕上げがなんか私がやることにされたり、
夜中に連絡メールは迷惑とか言われたり……
なんのために私が責任者やってんのかなとか、
皆にとってこの展示ってなんなんだろう、ただ履歴に残したいだけなのかなと思ってしまいました。…となんか色々なこと心の中で責任転嫁する自分の屑っぷりに嫌気が差します。
もうやだ。責任者なんてやりたくない。
生きている価値なんてない人間がやる仕事じゃない。
迷惑しかかけないんだから。
生きていてごめんなさい。ごめんなさい。
生まれてきてごめんなさい。
139 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/30(金) 10:13:57.55 ID:yFSOP3d8
>>138
生きる価値がある人間なんていない
140マジレスさん:2011/09/30(金) 10:20:00.97 ID:VInpdw+/
>>138

>夜中に連絡メールは迷惑とか言われたり……

迷惑かどうか別にして段取りは悪いよな。
2、3冊プロジェクト管理の仕事読め
社会に出て役にも立つし
141140:2011/09/30(金) 10:21:13.11 ID:VInpdw+/
訂正

2、3冊プロジェクト管理の本を読め
142マジレスさん:2011/09/30(金) 10:37:54.39 ID:3kUcLn9N
>140
ありがとうございます。
プロジェクト管理の本なんてあるんですね。
今日大学が終わったら近くの本屋さんに買いに行きたいと思います。
>140さんのなにかお勧めの本はありませんか?
143140:2011/09/30(金) 10:43:15.47 ID:VInpdw+/
社会人になって始めて任されて困っている人向き みたいな内容を選ぶと今の状況にあっていると思う。

本の帯か最初のほうに想定される読者対象とか書いてあることが多いから、それで判断しろ。
144マジレスさん:2011/09/30(金) 10:46:35.06 ID:3kUcLn9N
わかりました。ありがとうございます!
145マジレスさん:2011/09/30(金) 11:21:33.02 ID:zB1nVOd6
21大学生
今後の就活に関しての相談です
自分は大学の部活動の関係で長期休みがないので
卒業後、就職して本格的に働く前に
半年くらいかけて自転車で日本一周をしようと漠然とですが計画しています

そのためそれをやり終えたあとの進路がどうなるかとかが
とても不鮮明で不安があります

余計な捕捉をすると日本一周しようかなと思ったのは
やりたい趣味はいっぱいあるけど今自分が本気でやってみたいと思う職がない
卒業後、不景気やら成績やらでとりあえず入れるところに就職して、うん十年働いて……
って考えたらたった一度の恵まれた人生がもったいないんじゃないか?
どうせなら自分の生まれた国の魅力にガッツリ触れたい
という動機からです

いろいろ書いてるうちに自分が何を相談したいのかわかんなくなってきましたが
とりあえず漠然と言うと
こんな考えでいいのか?
ってのが率直な意見です
まだ自分の生き方に自信があるわけではないので
感想でいいので意見ください
146マジレスさん:2011/09/30(金) 11:23:18.80 ID:9dQN/yYV
>>138
責任者は、責任を全うするためにそれなりの立場や権限を伴うもの。
責任だけを負わされる状況作りをしているのは、あなた自身の問題。
責任者として選任された時に、条件を整理し提示できないまま受けたのが問題かと。

いい加減な形で決まったんだろうから、今から作業内容と担当、日程計画を整理し、自分は進捗管理に徹すればいい。
自分がまとめた日程計画・作業内容(担当含む)通りに進められないなら、責任者を降りるでいいだろ。


147 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/30(金) 11:25:50.92 ID:yFSOP3d8
>>145
お前がやりたい事をやりなよ
148マジレスさん:2011/09/30(金) 11:41:47.36 ID:VInpdw+/
>>145

文章がまとまっていないので判らん。

就活と自転車は両立しないということか?
部活だって団体競技でキャプテンとか主力選手でなければ(メンバーに迷惑かけるようなポジションでなければ)自己都合で引退すればいいだけだろ。

やりたいことの優先順位とやった場合とやらない場合のメリット・デメリットを紙に書いて整理しろ。
それを眺めながら一週間ぐらい自問しろ
149マジレスさん:2011/09/30(金) 11:46:24.12 ID:9dQN/yYV
>>145
就職活動で、面接のアピールポイントとして何かを残したいとも考えてるのかもな。

一般に企業が正社員として求めるのは、ビジネスマン。
与えられた環境の中で、仕事を見出し、計画し、(収益を得る等)結果を出す。
それを実行するには様々な困難がある。だから課題解決能力がある事も重要。
これが、企業が求めるビジネスマン。

言われた事を忠実にやる堪え性に加えたポイントが面接で差がつく。

学生時代で実績を得られてれば大きなアピールポイントになる。
経済的な面等を除けば、学生は自由な環境下におかれてる。
やりたいと思った事があれば、それをビジネスとして展開して結果を出してみるのが強いアピールとなる。
たとえ失敗しても、納得できる反省点や対策が言えればいい。
失敗に対する対策は、課題解決能力のアピールにもなる。
志望会社と分野的にと一致すれば、非常に強力なアピールとなる。

日本一周だけでは、漠然とした経験。
あなたが、どんな分野に就職したいのかわからないが、それを意識した内容にしてみれば?

150マジレスさん:2011/09/30(金) 12:01:30.96 ID:zB1nVOd6
>>147
ありがとうございます
できるかぎりその言葉に沿うような生き方がしたいです

>>148
ありがとうございます
すごく漠然とした不安だけがあったので文章がまとまってなくてすみません
今大学2年生なので部活動やめても授業の関係でまだ実行に移せません
それに部活動は部活動で魅力がないわけでもないので続けていくつもりではいます
ガチな部なので休み期間がほとんどなく融通が利かないのはネックなのですが…

ただそれを行動に移す分、同級生の社会生活からどんどん遅れを取るわけなので
不景気が悪化していく中、就職できるのかとか…
ただ単に今の現実から目を背けているだけなんだろうとか…
とにかく自分のすること成すことに自信が持てないんです

そうか…
自分に自信を持てる方法が知りたかったのか俺は…

自分に自信持つには具体的にたとえばどうしたらいいんでしょうか?
151 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/30(金) 12:03:12.46 ID:yFSOP3d8
>>150
好きなものこそ上手なれ
そのうち自慢出来るようになるよどんなことでも
152マジレスさん:2011/09/30(金) 12:31:08.96 ID:Pcdlbn3h
>>150
自分の尊敬する人が書いた本でも読めば?
誰だって「これで合ってるか?」って思いながら生きてるよ。
好きなことをやるってことは、ある程度リスクが伴うのは当たり前。
好きなこともやるけど、他人と足並み揃えて世間からも外れたくないとか無理だよ。
けど、世間や常識や親の言いつけ守ってレールに乗って幸せになれんのは小学生までな。
そもそもここでアドバイスを乞うて、ここにいる人間みたいになりたいのか?
ごちゃごちゃ考える暇があったら、今すぐチャリ乗ってスタートしてこいよ。
自分で道を切り開いて、多少常識から外れる勇気出して好きなことやってかないと
最悪の人生を送ることになるぞ。脅しじゃなくて。
153マジレスさん:2011/09/30(金) 12:37:58.14 ID:VInpdw+/
>>150

20代前半で自信のあるやつってピント外れ多いから
自信があるというより、何かに対して無意味な不安を持たないとか、何で不安になっているか自分自身を客観的に見るとかするといい。
不安がない≠自信がある ではないけどな。

154マジレスさん:2011/09/30(金) 12:47:50.27 ID:zB1nVOd6
>>149
ありがとうございます
とても参考になることをいろいろ教えてもらえて嬉しいです

今のところ不安の原因として
就職したあとのビジョンが全然湧かないというのが原因なのでしょうか?

企業に勤めるサラリーマンが毎日どんな作業に日々追われるのか
それこそ生活のためだけに淡々と金を稼ぐ無味乾燥な出世生活を目指していくのか
企業に勤めるサラリーマンに遣り甲斐ってあったりするのか

など実態がどういうものなのかよくわからないので
差し出がましいですが教えてもらえませんか?
ググってもなんだか実感湧かない感想ばかりなので
155マジレスさん:2011/09/30(金) 13:02:21.54 ID:zB1nVOd6
>>151
それいずれ胸を張って言えるよう後悔ない選択をしていきます!

>>152
ありがとうございます
説得力と決断力のあるレス感謝です
ひとまず好きな人の出した本を読むってのから始めていきます
そうですよね、やっぱり好きな道を選びながら他人と肩並べながら安定した生活送る無茶なことなんですよね
ただ今の同級生たちがどんどん就活で内定もらって社会人になってる横で
俺はまだやりたい職業も具体的にはないし、やり残したことがあるから就職しない!
とかいってる自分を客観的に見たら
こいつこんな不景気な時代なのにマジ大丈夫?
って思ったりしてたので、レスをいただいて少し不安が解消しました

ホントは今すぐ旅に出たいですが資金的な問題で、そこは学生中にバイトで貯めようと思ってるので
出発は最低でも1年後くらいになりそうです
せっかくアドバイスしていただいたのにすみません
ですが必ず日本一周します!
ありがとうございました!
156 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/30(金) 13:04:01.33 ID:yFSOP3d8
>>155
福島方面は行くなよ
確実に被爆する
157マジレスさん:2011/09/30(金) 13:08:24.67 ID:c5oXq/Fi
>>154
横レスですまんが、遣り甲斐は自分で見つけるもんだと思うよ
与えられた仕事をどんな風にこなすかという姿勢の問題というかな

つまらん仕事があったとしても、それを如何に効率的にやるかというのに遣り甲斐を見出だしたり……
それを如何に相手の期待以上に仕上げるかに遣り甲斐を見出だしたり……

やりたいやりたくない、得意不得意、向き不向きなどもいろいろあるけど取り組み甲斐のない仕事は基本的にない
あるのは自分で遣り甲斐を見つけるか見つけないかだ

しかし若いうちは実感がわかないのも無理はない
失敗を恐れずいろんなことに飛び込めば、自分がどんなことに遣り甲斐を見出だす人間なのかわかってくると思う
そうすれば肝も座るから、自分のする選択に関してはあまり悩まなくなるかと

社会に出れば、悩まなければいけないことは他にもいっぱい出てくる、
若いうちはどんどんチャレンジして、そうしたら失敗したり成功したり物足りなくなったりして色んなものを得ていくのがいい
そうすれば次のステージに繋がっていくし、今後出てくる他の問題解決にも役に立つ

やりたいことを状況を見た上で責任もって決断してやってみることはとても大事
158マジレスさん:2011/09/30(金) 13:10:16.81 ID:QEFZUN9h
19歳男です。
浪人生で今年受験を控えております。
今やらないといけない事はもちろん勉強です。
ただでさえ高校中退の底辺なので、死ぬ気でやらないといけないのは
自覚しております。
ですが今まで勉強に取り組んだ事も無く、一日3時間机に向かうのが精一杯です。
話は変わってしまいますが、器の大きな男になりたいです。
先日、自分のあまりの器の小ささが原因で、彼女と喧嘩?というより、まるで母親が子供を叱りつけるように
平手打ちされ、怒られました。すごく惨めで、情けないです。もうすぐ二十歳になるというのに
自分は何故こんなにも糞ガキなのか?
そればかり毎日考えております。
今後は我慢する事は我慢する、人の気持ちを考えれるように常に意識する、それを心掛ければ
自分は変われるのか、大人になれるのか。
それに加え今やるべき事をひたすら一生懸命やるのが1番自分を成長させる方法なのでしょうか?
自分なりに出した答えですが、モヤモヤが無くなりません。
助言をお願い致します。
159 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/09/30(金) 13:11:10.93 ID:yFSOP3d8
>>158
どうして怒られたのか位書いて欲しい
160マジレスさん:2011/09/30(金) 13:20:06.79 ID:Pcdlbn3h
>>155
あのさーこれまた当たり前の話なんだけど…何か新しいことをやってそれを正しく評価できる奴なんていると思うか?
世間が言えるのはせいぜい、「キチガイ」「一銭にもならない」「常識外れw」「わがまま」ぐらいなもんだろ。
大学で何勉強してんのか知らんけど、それぐらい判るだろ?
何か新しくて変わったことやるってのはそういうことなんだよ。誰にも判らない。当たり前なの。
これまで新しいことをやって時代を動かしてきた先人たちが、その辺のこと書き残してるだろ。
その人たちが、周りの学生が就活してるからって、足並み揃えて生きてきたの?目ん玉おっぴろげてよく読んどけよ。
あとな、欲望と不安ってのは表裏一体だ。何かをやりたいという衝動が欲望。世間の目を気にするのが不安。
欲望が生じたら、常に不安もセットで発生するのが自然だと、よく覚えとけよ。
日本一周したいという欲望。自分は世間と比較しておかしいんじゃないかという不安。これ必ずセットな。
欲望を殺し、好きなこと我慢して就活したっていいだろう。自我を殺し我慢するのは簡単だ。
いつかお前は「俺だって自分を殺して就活したんだ。甘えんな!」と好きなことをやる奴を叩くだろうなw
逆に好きなことをやって生きれば「俺も好きなことやった。お前も頑張れ」と言えるかもしれない。
俺はお前がどっちに転んだって間違ってないと思うけど。
自分がそのときそのとき、大切だと思ったことをやりゃーいいんだよ。
161マジレスさん:2011/09/30(金) 13:23:14.10 ID:c5oXq/Fi
>>158
漠然とガキや大人と言うけど、自分はどういう大人になりたい?
そのために必要なことはどんなことか考えていますか?

漠然と大人になりたいと考えてるだけだと、自己嫌悪のための材料になりがち
自己嫌悪はよくあることだけど、それに囚われてしまっては成長しなくなる
気をつけて
162マジレスさん:2011/09/30(金) 13:23:21.74 ID:QEFZUN9h
>>159
失礼しました。
今回に関してですが、自分が今までクラブで働いたり、チャラチャラしていた事を棚に上げて、
彼女が異性と話していたのを見ただけで不満を爆発させた。
そしていつまでも子供みたいにふてくされていた。
最後は人前でキレる。
このような最低な事をしてしまいました。すごく自分勝手でしかも彼女に恥をかかせてしまいました。
ここ三ヶ月程短気を直すよう心掛けてはいたつもりですが、何も成長していませんでした。
口だけで何も改善出来ていない。飽きれ果てられて当然です。
恥ずかしながら、こういう人間です。
163マジレスさん:2011/09/30(金) 13:26:28.25 ID:QEFZUN9h
>>161
ありがとうございます。
いずれは、父親のように強く、優しい人間になりたいです。
今はせめて自分が吐いた言葉に責任を持つようにしたいと強く思っています。
正直に生きて行こうと心に決めました。
164マジレスさん:2011/09/30(金) 13:32:55.89 ID:zB1nVOd6
>>153
客観的視点で自分を見つめ直すってことですか
たしかにアクションを起こすことと同時にリスクは必ず発生しますもんね
そこんとこよく考えてみます
アドバイスありがとうございました
165マジレスさん:2011/09/30(金) 13:35:45.55 ID:c5oXq/Fi
>>163
理想があるなら、それに向かって色んなことを試行錯誤していけば大丈夫だよ

やらかしてしまってしまったなら、それはもしかしたら成長のチャンスなのかもしれない
失敗を次に繋げられるように考えてみたらどうか
166マジレスさん:2011/09/30(金) 13:43:31.22 ID:AYMMlKAU
この間彼氏と前衛アートについて話していて、議論になりました。
自分は公衆に不快感を与えるようなパフォーマンスは芸術の範疇に入らないと思いますが
彼は逆で、非難されるような物に親しみを覚えると言います。
これは価値観の違いでしょうか?

ちなみに、議論になったパフォーマンスは
広島上空で飛行機を使い「ピカッ」と書いた件について、などです。
167マジレスさん:2011/09/30(金) 13:44:29.13 ID:zB1nVOd6
>>157
ありがとうございます
自分はまだバイトもやったことないので社会貢献した経験がほとんどなく
ただ他のよく利用するカテゴリで目にする仕事への愚痴や不満ばかりを見てきたので
社会人になってからはそれこそ自分を探す、自分らしさやらを捨てて
本当に「生きる」ために延々と働き続けるんだなと思い込んでいました

だからこうして具体的なアドバイスをいただいてちょっとですが
どんな職がしたいのか思いついた気がします

ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます
168マジレスさん:2011/09/30(金) 14:04:17.55 ID:zB1nVOd6
>>160
思えば自分は必要以上に世間体を、人目を気にして21年間生きてきたのかもしれません
昔から回りから「お前っていろいろ常識ずれてるよな〜」とか「お前の世界にはついていけん」とか
ボチボチ言われながらこの歳まで生きてきて
「俺ってそんな変なヤツか?」ってちょいちょい疑問に思ってました
だから知らず知らず無意識に今関わってる社会共同体と足並み揃えないとまともに生きていけない、とか思い込んでいたんでしょうね

でもあなたのレスをもらって世間の目に捕らわれていた自分が
どれだけちっぽけな事でウジウジ悩んでたのかがよくわかりました
とても参考になりました
やっぱりあの時あんなことできたなぁとか後悔しながら
生きていくのだけは絶対嫌なので
やりたいことをやる道へ自分は進みます
たとえ大きなリスクが伴っても

ありがとうございました
169マジレスさん:2011/09/30(金) 14:33:58.56 ID:ViGd/P5j
>>166
広島在住です
ピカッについて、これはアートでもなんでもありません
単なる話題が欲しかっただけのクズな行為です
広島では平和学習があるので原爆を意識させる為のこのような
行為は全く意味をなさず、単に不快感を覚えるだけです
この行為が核保有国の都市の上空で行われたのであれば
強烈な平和へのメッセージとなったでしょう
広島でそれをやるのはこの前、北米のサッカー試合会場で
相手河野国のサポーターが、『祝、大震災』とかを書いた横断幕が下げられた事例と同じレベルです
170マジレスさん:2011/09/30(金) 15:11:23.47 ID:AYMMlKAU
>>169
仰っている件はすごく良く分かります。

嫌な思いをされる方が居るのは事実で、
非難を受けるのを承知で書きますが
パフォーマンスを支持する方の意図を聞いてみたいと思い、書き込みしました。

自分の意見は不支持ですが、相手の価値観を知りたいので。
171マジレスさん:2011/09/30(金) 16:27:07.80 ID:05lnxlDe
>>128
コスプレイヤーって、アニメの格好とかするコスプレですか?
172マジレスさん:2011/09/30(金) 16:40:56.52 ID:VInpdw+/
>>171

アニメとは限らない。

>>170

>パフォーマンスを支持する方の意図を聞いてみたいと思い、書き込みしました。

芸術の板に池
173マジレスさん:2011/09/30(金) 16:45:25.47 ID:dsiRC/hm
>>166
>自分は公衆に不快感を与えるようなパフォーマンスは芸術の範疇に入らないと思いますが

入るよ。
作り手側が伝えたい事が、必ずしも受けて側にとって気分が良い物とは限らないだろ。
例えば「蛍の墓」は、一度見たら二度も見たくないが、良い作品だと思う。
それと同じだ。

>彼は逆で、非難されるような物に親しみを覚えると言います。

非難されるものは、非難されるものとして作られているが、それに親しみを覚えるのは、おかしい。
君の彼氏は、中二病をこじらせて性格が歪んでいるか、人格障害者かのどちらか。
174マジレスさん:2011/09/30(金) 16:53:26.66 ID:FYb2Dgq1
>>166
前衛アートって「既存概念を崩して造る新しいカタチの芸術」であって、
受け散る側の快/不快は関係ない。まあ、他人とは違うひとりよがりなものを
カタチにしたもんだから、不快なものの方が多いかもしれん。
彼氏との価値観の違いとかじゃなくて、お互い前衛アートってよくわかんない、ってことだ。
二人でもっといろいろ観に行ってください。
ちなみに「ピカッ」の件は、>>169さんの言う通り。
175マジレスさん:2011/09/30(金) 17:55:00.74 ID:rw5+BQZz
<医 師 の 性 格 傾 向> 

◆医師は非常にプライドが高い。そのプライドはもはや病的レベルに達している。さらにドクターハラスメントという用語に代表されるように、
実際の医療の現場では、その地位を利用し、医師が患者に対して平気で暴言を吐くことが常態化しているのが現状である(これは医師の言動のみでなく、医師の態度も含む)
これはもともと医師になる人間というのは、傲慢且つ横柄でネクラな性格が多く、そして嫉妬深く自己中心的な人間であると同時に、人を人とも思わないサイコパス的な気質の持ち主が
医師になっていることも大きく関係していると言えよう。


<医 学 部 入 試 ・ 医 師 国 家 試 験 の 実 態>

◆思考力ゼロでも、応用力ゼロでも、ただ慢性的に暗記中心の単純作業を繰り返し、マニアックにペーパー試験さえできれば
医師になれてしまうのが現在のシステムである。たとえ人間性が極端に悪くとも、サイコパス的気質であっても、悪徳な金儲け至上主義者であっても、
いとも簡単に医師になれてしまう現在のシステム、これが現在の医学部入試及び医師免許付与制度なのである。まさに欠陥だらけの医師養成システムと言えるだろう。
さらに医師の8割以上は一般常識、社会常識が大きく欠落している。これは彼らの性格や生育環境などとはべつに、医師という先生商売に長く身を置くことで、
世間一般の感覚、世間一般の常識というものを実社会で学んでこなかったことが大きな原因と言える。まさに医師とはカタワ集団である。

176マジレスさん:2011/09/30(金) 17:55:21.43 ID:rw5+BQZz
<医 師 の 社 会 性>

◆医師の8割以上はコミュニケーション能力が極端に低い。患者とコミュニケーションを満足にとれる医師は極めて少ない。
彼らは医師免許がなければ、一般社会で働く事も出来ないのである。つまり生きていけないのである。おそらく一般企業の入社試験においても不採用であろう。
せいぜいブラック企業での就職が関の山である。そのくらい医師はコミュニケーション能力や対人関係能力が低いのである。

<医 師 の 実 際 の 技 能 ・ 技 術>

◆医師は疾患を治すことはできない。治す素振りはするが、実際には病気を治してはいない。やっている事といえば、儲け主義に走り、自己の能力を詐称し、
無意味な医療を施して患者から金を巻き上げているに過ぎない。今も昔も医師とは、騙しのテクニックに優れた者ほど大きな儲けを出すのである。 

もう一度言う。医師は病気を治すことはできないばかりか、まともな診断すらもできない医師は実は多い。その事は医師自身が一番よく知っているはずである。

<医 師 会 の 構 造>

◆医師のプライドの高さは戦前から有名であり、そのプライドの高さは、もはや尋常ではないことは上記でも指摘したが、そういった異常気質の人間の集合であるため、
当然、医師の閉鎖的世界が出来上がってしまうのである。さらに彼らは傲慢であるだけでなく頭も悪く、しかも病気をも治す事もできないのである。
それ故、自己の心理的平衡感覚を保つために、医師はプライドを高くせざるを得ない心理状況に追い込まれていくのかもしれない。
しかしこれは患者側からすれば迷惑な話である。もはや医師の存在は、ある局面においては社会的に害悪であるといえる。
177マジレスさん:2011/09/30(金) 17:55:54.49 ID:rw5+BQZz
〜意外と知られていない事実〜

@医者は【病気の診断】はできるが、病気を治すことはできない。

A多かれ少なかれ、病院に行くと無用な医療行為を施され、寿命が縮まるか(5年は縮
まる)、又は殺される。

B仮に医者が存在しなくても、平均寿命は変わらない(平均寿命の伸びは、医学の進歩
ではなく食生活の改善によるもの)

C医者が余計な医療行為をするために、皮肉にも国民の健康は医者により奪われている
。(病人の再生産、二次ガンなど)

Dそもそも病院に行って治る病気は、病院に行かなくても自然治癒力によって治る。そ
のほうが治りが早い。

E医師会はマスコミを使い、過剰に病気の宣伝をしていることは多くの人は全く気づい
ていない。

F健康で長生きしたければ、病院に行かないことである。早く死にたい場合は、病院に
行く事を習慣化すべし。
178マジレスさん:2011/09/30(金) 19:09:39.14 ID:AYMMlKAU
>>173、174

返信をありがとうございました。
前衛アートについて、あまり理解していないのは自分の側だと思います。

「親しみを覚える」と表現したのは彼氏の言葉を正確に表していませんでした。
どちらかというと、「支持する」に近いと思います。
彼氏はよく既存の概念を崩す・・・云々と>>174さんと同じことを言っています。

自分は議論すらできないほど知識に乏しい事だけはよくわかりましたw
色々な意見を頂けてありがたかったです。
179マジレスさん:2011/09/30(金) 19:09:44.35 ID:ckzFihTC
糖質うざい
180マジレスさん:2011/09/30(金) 19:32:14.53 ID:FYb2Dgq1
>>178
まずは、
赤瀬川原平『超芸術トマソン』ちくま文庫
ぐらいから読んでみるのもいいかもしんない。
181マジレスさん:2011/09/30(金) 20:06:10.68 ID:wlpov/kp
>>177
医者に恨みかコンプレックス抱えてんのか?
182マジレスさん:2011/09/30(金) 20:10:45.17 ID:Z+hXBIyi
昔から人と話すとき、目をずっと見たり、床屋などでも鏡を見るのがかなり苦手なんです。

最近は特にひどいのですが、相手が家族だろうと友達だろうと知人だろうと、
「目を見る=自分を見られる、もしくは目の表情で自分にとってマイナスな感情を抱かれている場合傷つくのが怖い」ということになるのです。

それで振り返っては「あ、馬鹿だ、人の目を見ないなんて最低だ」と自己嫌悪になるんです。 長く話しているときなどは途中で気づくと目を見えない糸で引っ張るかのようにして動かし、相手を見ます。

人間は誰しも目を直視しあうのは苦手?と知ってるのでずっと目だけを見るんじゃなく鼻とかそういうところを見ればいいのですが、それすらできないことが多くて・・・。

鏡にしても、最近やっと髪をセットするときなど自分だけの空間で見るのは平気になったのですが、どこか店とか、何かしらの施設にある大きな鏡があると怖くて鏡の中の自分が見れないのです。

近くならまだいいんです。でも少し離れると、顔つきとかも変わりますし、それで慣れてないせいか「だれだあのブサイクは?」と自分につっこむというか、醜い自分を見たくないんです。

つまり現実を受け入れたくないっていう気持ちがあるんだと思うんです。

それでも「これが普段周りが見ている自分であって、特に鏡なんかは左右逆だから厳密には違うし、親しかろうと人のことは意外と気にかけてないんだ」ってわかってるんです。

わかってるんですが「あ、なんか俺ってきっと変なんだろうな、キモいんだろうな」と自意識過剰になるんです。

どうすればいいでしょうか?
183マジレスさん:2011/09/30(金) 20:24:42.93 ID:ViGd/P5j
>>182
人はが自信をもてる何かがあれば心が強くなります
人は守るものがあれば無茶なことも結構できます
人は守るものが何もなかったら怖いものなんて無くなります
あなたに出来る心の変革を見つけてみて下さい
金をかけて自分の外見をを変えてみたら?結構効果あるかもよ
184マジレスさん:2011/09/30(金) 20:32:35.19 ID:Z+hXBIyi
>>183 ありがとうございます。イメチェンしたんですが、そうですね(^_^;)
185マジレスさん:2011/09/30(金) 20:51:09.50 ID:EOfwfwVR
>>182
> つまり現実を受け入れたくないっていう気持ちがあるんだと思うんです。
仮に受け入れなかったとしたら、ずっと今の気持ちを持ち続けることになるのでは?
そう考えると、どうすればいいでしょうか?という問いへの答えは、自ずと分かると思います。

> わかってるんですが「あ、なんか俺ってきっと変なんだろうな、キモいんだろうな」と自意識過剰になるんです。
理解はできても納得できない、という感じでしょうか。
顔の作りが問題なのか、自信がないのが問題なのか、あるいは両方なのか、他にもあるのかわかりませんが、
いずれにしろ今の自分、現実を受け入れないと変化できないでしょう。
186マジレスさん:2011/09/30(金) 20:53:48.65 ID:Z+hXBIyi
>>185 ですよね(^_^;) 受け入れるようにしないと
187149:2011/09/30(金) 21:56:32.37 ID:9dQN/yYV
>>154
サラリーマンとして生きるなら、雇う側は、ビジネスマンとして使えるかを判断するよという話。
その内容を書いただけ。
世の中のサラリーマンの生き方は、人それぞれ。
相談することもあるだろうけど、ほとんどみんな自分で決めてる。
もちろん雇われる選択以外にも自分で事業を立ち上げる選択もある。

ビジョン?
今のあなたは、そんなの考えられないでしょ?
今、自分から湧き出る信念があるわけでもないんだし。
自分から湧き出てくる信念がある人が大きなビジョンを立てて人生を歩むもの。
人生には行き当たりばったりの人生もある。

とはいえ、一つのこと長く続けようとしても、人生には必ず転機が訪れる。
別の選択を迫られる。信念が強ければ続ける。
別の人生を歩みたいと思えば、方向転換する。
一生という長いスパンで見れば、一本道だけを通ることはない点では同じかと。
ビジョンをたてようと無理に思わんでもいいかと。
188マジレスさん:2011/09/30(金) 22:21:18.93 ID:9dQN/yYV
>>182
普通だと思えばいい話かと。

気になるなら、床屋では目をつぶってればいい。
見たくなったら目を開ければいい。

人と話すときには目を見るのは基本だけど、
無理に見ようとしなくてもいいかと。

問題なのは、自意識過剰になる事。
自意識過剰は、出来ない事を言い聞かせて無理にやろうとして起きるもんだ。
少しずつ見れるようになればいいじゃんかと。
場数を踏んで慣れてきたり、自分に自信が持てて、優位になると見れるようになる。

出会ったばかりの時は、人と視線を合わせるのさえも恥ずかしかった俺の彼女は、今ではガン飛ばすくらい変わった。
恥ずかしがりだっ頃に戻したいくらいだ。
そっちの方が難しいっていうか、どうにもならねーと。





189マジレスさん:2011/10/01(土) 00:13:00.75 ID:ydi3ct/V
医者になりたくないです
190マジレスさん:2011/10/01(土) 00:14:38.18 ID:uKtgkX0N
高3女です
2歳のときから母子家庭で育ちましたが、家計がひどく困窮しています
進学・卒業のために積極的に奨学金を利用したいのですが、
高校で知らされる奨学金の数はなんだかすくなく思います。特に給付型
奨学金の情報は校外にはないものでしょうか…?

母がプライドの高い人でお金のことを私に話したがらず、困窮状況を最近理解し混乱しています
乱文でごめんなさい、アドバイスおねがいします
191相談者:2011/10/01(土) 00:18:37.99 ID:4y7Z43Sm
会社の後輩がとにかくむかつきます。
気分屋でそのときによって態度がころころ変わり、
こっちが気を使って話してるのに、不機嫌な態度でかなり腹が立ちます。
わが道を行くB型なのですが、本人なりの他人への気配りが目障りでウザイです。
こんな子にイライラする自分は小さいな・・・とも思っています。
どういう気持ちや考えを持ってすごせば、こんな子にイライラしないですみますか?
192マジレスさん:2011/10/01(土) 00:28:54.63 ID:jwp+OCKT
超インドアで、ほとんど友達もいない。
時々、何もしない休日が鬱で、社会人サークルなんかに言ったりするんだけど
来てるのって、やっぱり自分と同じでコミュニケーションの変な人ばかり。
言っちゃ悪いけど、とても友だちになりたい感じの人なんかいなかった。

自転車(マウンテンバイク)をはじめようと思うんだけど、どうでしょう。
自分は20代女性、体力は余り無く、スポーツ経験も無い。
ただ、多くの人に出会えるし、自然に皆と仲良くなれるかもしれない。
性格も明るくなって、現在通院中の心療内科に通わなくてもよくなるかもしれない。
もしかしたら、副次的に将来のパートナーにめぐり合えるかもしれない。

期待することばっかりなんだけど、自分に向いてるかなあ。
初期投資がかなりかかるスポーツだけに、迷っています。
193マジレスさん:2011/10/01(土) 00:31:01.10 ID:shTQaOuH
ひきこもり3年22歳大学休学中で来年、
専門に通う予定です。
CG業界ではコミュ能力が必要ってレスがあり、
この業界に進むか、プログラマになるか悩んでいます。
プログラマもコミュ能力が必要という情報を目にするので、
でしたら、自分のやりたいCG業界にいこうかなと考えてしまいます。
コミュ能力に関しては、学生時代(中学・高校)はどちらかとういと人見知りでしたが、
人並みにでき全然できないという訳ではないのです。
精神が侵されて、そこから急激にコミュ能力が落ちてしまいました。
好きなこと、決めた目標には、徹底的にやる完璧主義志向が強く、やる気、根性、負けづ嫌いで人一倍以上努力できる
(好きなこと・生きがいを感じれるものだから努力とは言わないかも知れません。)
と思っていますし、事実できております。
そして他のことを犠牲にしてでも。
また、

マゾである事=最重要:どちらかと言うとマゾとかじゃ駄目、完全にM極度のMなら尚良し
労力の割りに給料が少なくても泣かない=必須スキル:こんな事で泣いてたら前に進めません
PCを72時間触り続けても苦にならない精神力=有るといいね:忙しくない会社は大方潰れる
別に早死にしても良い=生涯無敵:これが有るなら大抵の事は乗り越えられる。明日死んでも別に構わないという方尚良し
人を殺す位なら自殺する=無難な心構え:理不尽な事や無謀な注文が結構あります。犯罪駄目カッコワルイ

にほぼ適正があると思っています。というか好きなことを仕事しないで生きていくなら自殺したいと思うレベルです。物欲、金銭的欲もないほうなので。

人生の路線に脱線した僕にはどちら(CG業界、プログラマ)の道を歩んでいけばよいのでしょうか?

業界関係者からのアドバイスをいただけるとありがたいです。
また、このレスを見てくれた方からもアドバイスがあればお願いします。
長文ですみません。
194マジレスさん:2011/10/01(土) 00:31:01.71 ID:8gcwq8ff
久し振りに彼の声が元気だった。
大学辞めるつもりと言いはじめた。
やりたいことが見つかったらしい21の秋。
これは果して止めるべきか…
ご鞭撻願う。
195マジレスさん:2011/10/01(土) 00:35:59.96 ID:JSkQmcrI
>>188 なるほど、無理に変えようとしないことですね!


またまた申し訳ないんですが、大学を中退したと前にも相談させてもらったんですが、在学中に入りたいサークルがありその為に編入しようとし、先輩に半ば呆れ顔で怒られ縁を切られて、結局落ちて中退したんですが、サークルを何度も立ち上げようとしても作れなかったんです。

それで中退して暫くしたら後輩にあたる子がサークルを上手く立ち上げてて、慕ってくれていたほかの後輩はそのサークルに入れて、「先輩も部員ですよ」言ってたのに参加させてもらえず、なにより自分が成し遂げられなかったことをほかのやつが達成したのが悔しくて・・・。

本来なら先輩として喜ぶべきなのに、羨ましさとか悔しさが。 今は空手道場という居場できたのが救いですが、「いいもん俺には空手道場という居場所やなかまがいるから」という考えでいいんでしょうか?

どうすれば人の境遇を羨まず素直に応援団できるんでしょうか? 自分が成し遂げられなかったことをほかのやつが達成して悔しいと思うのって普通ですか?
196マジレスさん:2011/10/01(土) 00:38:38.34 ID:imoByFp8
>>191
まともに取り合わないことですね。仕事に影響がでるようだとまずいですが。
ほっといてもいいような事でイライラしているなら、心のなかでバカにして関わらないようにしたらいいと思います。

>>192
好きな事をやるのはいいことです。
自転車は上を見るときりがないので自分の収入と相談して買えばいいかと。
最初は初心者向けの安いものを選んで、本気度が増してきたらいいものを改めて買う、とかでもいいと思います。
趣味が同じなら仲が縮まるのも早いだろうし、友達を増やすにはいいでしょうね。

ただ、心療内科に通っているならムリはしないほうがいいです。
今の状態がどの程度かわかりませんが、
精神的に弱っている時は、体の疲れは心の疲れにもつながってきます。
7〜8割くらいで留めるようにすると丁度いいと思います。
197192:2011/10/01(土) 00:45:41.45 ID:jwp+OCKT
>>196
ありがとうございます。
自転車のことを特別好き、ではないのですが、今の自分にできそうな
一番手軽なスポーツかなと。ジムとかに通うほどの体力も無いので。
孤独で毎日死にそうで、ことあるごとに安定剤を飲んだりしています。

ファッションメンヘラではないのですが、本当に手首を切ったり
孤独感からそれを抑えようと、腕の内側をペンで刺したりもするようになりました。
もう、毎日孤独で孤独でおかしくなりそうで・・・
無理はしないほうがいいですよね。とりあえず、近場の自転車屋に見学に行って見ます。

書き込んだ時間が悪かったかな・・・すでに自分の質問が埋もれ始めている。
まだ、回答受け付けていますので、よろしくお願いいたします。
198マジレスさん:2011/10/01(土) 00:46:20.06 ID:iW1765zf
>>194
うまくいった場合、失敗した場合の身の振り方を聞く。
大丈夫そうなら任せていいんじゃない。何も考えてないようだったらとめたら
199マジレスさん:2011/10/01(土) 00:48:47.40 ID:ChmWzrC+
夜になるとすごい寂しくなる。
好きな子は毎日skypeに入って遠距離恋愛してる彼氏と会話してんだろうなと思うと泣きたくなる。

状況を打開しようと思ってskype友を探して見たんだけど、
「チャット苦手だから会話したいです」
とか書いてあるのに、通話断られてずっとチャット、僕もチャットがすごい苦手なので相手の反応はおざなり。
話すことはいくらでもあるんだけど、表現の方法がおかしいのかな

チャットやメールを楽しくさせるような表現のコツってありますか?

人と話したいです。仕事以外で誰とも話してない
200マジレスさん:2011/10/01(土) 01:02:17.76 ID:fMPpT4Hz
>>193
今年専門を卒業しました。プログラマーの勉強をしてました。
現在、無職です。高卒で専門入りました。
専門学校の話でごめんなさい。

自慢じゃないですが、専門学校内ではプログラマーの中では一番優秀でした。(レベルが低いのもあった)
ですが、卒業の半年前にチーム製作でトラブルを起こして、
製作その物は成功したのですが、人間関係が最悪になって対人恐怖症になりました。
正直、就活もできんかった。今はなんとか話せる程度には回復して、バイトを探している。
コミュ力は超重要。会社は新卒の腕を期待しないらしい。その時の講師談。

専門は気の合う仲間が多いと思う。
ひきこもり経験ある人やコミュ障の人が結構いたし、自分はコミュ障だった。
コミュ力は自分で最初の一歩を踏み出せれば回復するし、上がっていく。
作った仲間は大切にしてください。マジで。
回復したーっと思った矢先にまた、失うと立ち直るのに時間もかかるし、やる気も殺がれちゃう。
事実、自分はもうプログラミングができない。辛いのを思い出してね……。
2年間が無駄になった。

あと、卒業して思うことは、
専門学校によるけど、講師の授業だけで満足しちゃダメです。
ホントに勉強して!!授業だけ受けてればいいやって奴は、就職できない。
講師達は長くても6時間くらい、午後終わったら帰ることが多かった。仕事持ってたし。
最低、学校で10時間くらい勉強してください。自宅でもいいけどね。

頑張ってください。好きな事を仕事にするのはカッコイイです。
ただ、好きな事を嫌いにならないでください。
201マジレスさん:2011/10/01(土) 01:05:19.40 ID:imoByFp8
>>193
あなたがよりやりたいと思う方をやるのがいいですね。

プログラマといっても基本的には人と接しながら作業します。打ち合わせしたり報告連絡したり。
一人で黙々とコーディングする時間は、全体の作業から見るとごく一部です。
CG業界の事はわかりませんが、人から依頼されて作るんだろうし、大差ないと思います。
そもそも仕事は人間同士がやるものなので、業界に関わらずそれなりのコミュニケーションスキルが必要です。

相談の本筋から外れてしまいますが・・・
オレの経験からだと、今のあなただと就職後、精神的につらい思いをする可能性があります。
既に精神が侵されて、と言っているし。うつ病か何かでしょうか。

考えが0か100かの2択しかないというような、極端な考え方をしてるので、
もう少し柔軟な考え方ができるようになれるといいと思います。
大事なのはバランスです。
何でも我慢すればいいってもんじゃないです。
自分が本当にどうにかなってしまうなら、逃げ出すことも必要です。
思い込みが強い方でしょうか。あなたを見ていると危うい感じがして心配です。

脱線してしまいましたが、人一倍努力できたり負けず嫌いなのはいいことです。
好きな事に打ち込めることはとても幸せな事です。自分の気持ちを優先的に考えてみてください。
202マジレスさん:2011/10/01(土) 01:13:09.13 ID:8gcwq8ff
>>198
適確なアドバイス感謝します。
どうするつもりか聞いてもまともに答える気なしのようで、アホ過ぎて困ってます。
信じるのも愛情の気がするし、現実を見せるのもまた同じに思えるし…
普通に幸せな道を歩いて欲しんですが、若干ナメくさってる気がして不安です。
203マジレスさん:2011/10/01(土) 01:13:41.30 ID:imoByFp8
>>197
自転車もいいと思いますが、オレとしてプールをお勧めします。
ウォーキング専用のレーンがあれば、そこで歩いているだけでもけっこういい運動になるし、
水の中はストレスにいいですので、一石二鳥です。
水着買うだけだから、初期投資もかなり安くすむし。
あなたに合うかはわかりませんが、興味があれば一度近くのジムに見学に行ってみてはどうでしょうか。

病院に通っているなら薬は飲んでるんですよね?
落ち着かない気分の時は、あまりムリをせずゆっくりしましょう。
日中外に出られるなら、今の時期なら散歩すると気持ちいいと思います。
204マジレスさん:2011/10/01(土) 01:15:16.08 ID:nHP27lOr
ネット上で、既婚者の友達(♂)が私の恋愛話に対するレスで
「そういえば最近恋愛してないなー、俺」
と書いてきたので
私は
「(笑)」
と返しました。
これってなんかまずいですか??普通ですか?
205マジレスさん:2011/10/01(土) 01:15:49.96 ID:orG1mIL6
明日東京に行きます。理由が買いたいものがあるからなんですが、そこで大学時代の友達に会うか迷ってます。どっちも男です(ホモネタではないです)。ただ僕は最近無職になったのですが、それが友達に恥ずかしくて言えません。
どうしたらいいと思いますか?会うべきか会わないべきでしょうか?
206マジレスさん:2011/10/01(土) 01:16:20.09 ID:fMPpT4Hz
>>201
考えが0か100かの2択しかないというような、極端な考え方をしてるので、
もう少し柔軟な考え方ができるようになれるといいと思います。

>>200です。専門時代の自分は、↑の思考をしていました。
今は大分、丸くなりましたけど。
きっといつか大切な物を失います。それか気づきます。
それで無職になります。
好きだったことも、思い出せなくなり、辛いことしか頭に残りません。

楽しい専門ライフを送ってくださいね。
207マジレスさん:2011/10/01(土) 01:18:15.64 ID:imoByFp8
>>199
同じ趣味の人を探すのが手っ取り早くていいと思います。
アニメやゲーム、スポーツや絵画など。
同じモノが好きという共通点があるだけで、それなりに会話はできると思います。

あなたとの関係がわからないのですが、好きな子がいるなら、その子にskypeしては?
208マジレスさん:2011/10/01(土) 01:27:38.90 ID:imoByFp8
>>204
相手から返事がなくなったってところでしょうか。
普通が何だかよくわかりませんが、気にしすぎだしもう言ってしまったからどうしようもない。
相手を不快にさせたなら、謝りましょう。
おそらく何とも思ってないと思いますけどね。

>>205
無職になったことを聞かれてイヤという気持ちが、友達に合うことより勝るのなら、会わない方がいいでしょうね。
そうでないなら会ってもいいかと。
無職になった理由を聞かれる事自体イヤなら話は別ですが、
相手が、無職と知った自分を軽蔑、バカにするんじゃないか、などを気にしているなら
そんな事ないんじゃないかなと思います。
あくまでおれの感覚なので、実際どうかはわかりませんが。

大事な友達なら、繋がりは大事にしたほうがいいですよ。
相手も会いたがっているなら会ったほうが後々良かったと思えるんじゃないかな。
209マジレスさん:2011/10/01(土) 01:28:32.88 ID:8gcwq8ff
>>193
父がグラフィックデザイン大学で教えてます。
朝5時に起きて自営業の仕事、帰って来て仕事、途中で目が覚めて仕事。
仕事以外してません。
でも寝る間も惜しんで仕事をした結果が今のようです。
が、喋りが猛烈に下手くそ。聞いてて飽きれます。
それでも誰かに何かしてあげるってことが好きなようで、
コミュニケーションがどんなに下手でも、相手を思いやる気持ちがあれば
どんな世界でもやっていけるようです。勿論努力はつきものですが。
ちなみに父は大学の時の友人が番組やらなんやらで仕事をしてるので、
CMなんかの仕事もらっては飲みに行ってます。
学校には人脈を作ることも考えてもいいかもしれません。
頑張って下さい。
210 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/01(土) 01:33:22.16 ID:Gfq6Le0v

>>192
自転車のことなら少しは答えられるよ


>>199
自分も仕事以外で喋らないや。。。
211マジレスさん:2011/10/01(土) 02:14:16.27 ID:FYfqJMlx
<医 師 の 性 格 傾 向> 

◆医師は非常にプライドが高い。そのプライドはもはや病的レベルに達している。さらにドクターハラスメントという用語に代表されるように、
実際の医療の現場では、その地位を利用し、医師が患者に対して平気で暴言を吐くことが常態化しているのが現状である(これは医師の言動のみでなく、医師の態度も含む)
これはもともと医師になる人間というのは、傲慢且つ横柄でネクラな性格が多く、そして嫉妬深く自己中心的な人間であると同時に、人を人とも思わないサイコパス的な気質の持ち主が
医師になっていることも大きく関係していると言えよう。


<医 学 部 入 試 ・ 医 師 国 家 試 験 の 実 態>

◆思考力ゼロでも、応用力ゼロでも、ただ慢性的に暗記中心の単純作業を繰り返し、マニアックにペーパー試験さえできれば
医師になれてしまうのが現在のシステムである。たとえ人間性が極端に悪くとも、サイコパス的気質であっても、悪徳な金儲け至上主義者であっても、
いとも簡単に医師になれてしまう現在のシステム、これが現在の医学部入試及び医師免許付与制度なのである。まさに欠陥だらけの医師養成システムと言えるだろう。
さらに医師の8割以上は一般常識、社会常識が大きく欠落している。これは彼らの性格や生育環境などとはべつに、医師という先生商売に長く身を置くことで、
世間一般の感覚、世間一般の常識というものを実社会で学んでこなかったことが大きな原因と言える。まさに医師とはカタワ集団である。
212マジレスさん:2011/10/01(土) 02:14:41.82 ID:FYfqJMlx
<医 師 の 社 会 性>

◆医師の8割以上はコミュニケーション能力が極端に低い。患者とコミュニケーションを満足にとれる医師は極めて少ない。
彼らは医師免許がなければ、一般社会で働く事も出来ないのである。つまり生きていけないのである。おそらく一般企業の入社試験においても不採用であろう。
せいぜいブラック企業での就職が関の山である。そのくらい医師はコミュニケーション能力や対人関係能力が低いのである。

<医 師 の 実 際 の 技 能 ・ 技 術>

◆医師は疾患を治すことはできない。治す素振りはするが、実際には病気を治してはいない。やっている事といえば、儲け主義に走り、自己の能力を詐称し、
無意味な医療を施して患者から金を巻き上げているに過ぎない。今も昔も医師とは、騙しのテクニックに優れた者ほど大きな儲けを出すのである。 

もう一度言う。医師は病気を治すことはできないばかりか、まともな診断すらもできない医師は実は多い。その事は医師自身が一番よく知っているはずである。

<医 師 会 の 構 造>

◆医師のプライドの高さは戦前から有名であり、そのプライドの高さは、もはや尋常ではないことは上記でも指摘したが、そういった異常気質の人間の集合であるため、
当然、医師の閉鎖的世界が出来上がってしまうのである。さらに彼らは傲慢であるだけでなく頭も悪く、しかも病気をも治す事もできないのである。
それ故、自己の心理的平衡感覚を保つために、医師はプライドを高くせざるを得ない心理状況に追い込まれていくのかもしれない。
しかしこれは患者側からすれば迷惑な話である。もはや医師の存在は、ある局面においては社会的に害悪であるといえる。



213マジレスさん:2011/10/01(土) 02:17:02.77 ID:FYfqJMlx
〜意外と知られていない事実〜

@医者は【病気の診断】はできるが、病気を治すことはできない。

A多かれ少なかれ、病院に行くと無用な医療行為を施され、寿命が縮まるか(5年は縮
まる)、又は殺される。

B仮に医者が存在しなくても、平均寿命は変わらない(平均寿命の伸びは、医学の進歩
ではなく食生活の改善によるもの)

C医者が余計な医療行為をするために、皮肉にも国民の健康は医者により奪われている
。(病人の再生産、二次ガンなど)

Dそもそも病院に行って治る病気は、病院に行かなくても自然治癒力によって治る。そ
のほうが治りが早い。

E医師会はマスコミを使い、過剰に病気の宣伝をしていることは多くの人は全く気づい
ていない。

F健康で長生きしたければ、病院に行かないことである。早く死にたい場合は、病院に
行く事を習慣化すべし。
214マジレスさん:2011/10/01(土) 04:43:26.19 ID:tYfWmjK1
>>213
これ見て思うけど、腫瘍とかって病院にいかなきゃ治らないだろ
215マジレスさん:2011/10/01(土) 13:11:07.42 ID:ZsELqqlC
>>193
俺は業界人ではないけど、仕事なんにでもいえることだけど、スタンドプレーじゃなくて
チームワークが要求されるからコミュ力が必要って言われてるんだよ。

それと、自分が納得できるものを納得できるまで作ることが出来る、そんなのは中々ない。
それをやっていいのは芸術家(画家とか陶芸家とか)。
仕事で何かを作るという事は自分が好きなものを作るのではなくて、
工業芸術とでもいうのかな、要求される仕様や様々な制約があるものだから。

話が前に戻るけど、仕事の内容的に、スタンドプレー重視なものだったり
チームワーク重視だったりするものは当然あるよね。
プログラマ、SEとかは個人個人の能力もさることながら、集団で要求された仕様に基づいて
製品(システムとか)を作るものだから、コミュ力も絶対必要になってくるかと。

どういう進路を取った方がいいかは俺もよくわからないんだけど、
>>193の文後半みてると、なんか考えすぎてるというか無謀な感じがするんだよなぁ。若さかなぁ。

あくまで俺の考えだけど、給料が少なくても仕事があればいい、って思ってるような気がするけど、
生きていけなきゃやってる意味ねぇよ。サラリーマンの仕事ってお金もらうためにやってるんだから。
いくら好きな仕事に就けたからって、食費も何も切り詰めて体調崩したり
保険はいってなかったりしたらアウトだよね。もちろん夢を持ってそういうのしてる人もいるけど。
216マジレスさん:2011/10/01(土) 15:10:30.24 ID:jwp+OCKT
この1、2か月間、かみあわなくなり、関係が悪化している彼氏がいます。
私が27歳、彼はもう35歳です。

メールは日に日に減っていきました。
そして先日のシルバーウィークに、私は一人で海外へ、彼は友達と国内旅行へ行きました。

旅行中も、うまくいっていない2人の関係に悩み、このままではいけないなあと思った私は
今週の月曜日、外国からエアメールを出しました。そこには、自分の悪かったところや
これからは反省して改善していくこと、これから仲直りして、仲良くなっていこう…と書きました。
近隣諸国からなので、遅くても今日には届いてるはずなんですが。
手紙の最後に、「もし、これからも仲良くできるなら、また連絡ください」と書きました。

帰国した次の日に、彼から一度だけ「外国は楽しかったですか」と連絡がきたきり、音信不通です。
彼用のお土産も、せっかく買ってきたけど、もう、他の人に渡した方がいいのかもしれない。

彼は手紙をもう読んだとして、それを捨ててしまったのかな。
彼は仕事はそれほど忙しくないらしいので、仕事で疲れて
返信メールを送れないというのは考えにくいです。

いつになったら、諦めないといけませんか?

手紙を書いても相手になにも伝わらない。もちろん期待なんかしていなかったけど、
やはり無視されてるかもしれないと思うと…切ないです。

こんな状態で、いらいらして、今日もずっと泣きながらベッドの上でした。
さっきやっと起きれたので、質問させていただきました。
217マジレスさん:2011/10/01(土) 15:15:24.65 ID:tYfWmjK1
>>216
貴方は相手の仕事を全て理解しているんですか?
普段は忙しくなくても、今は大変な時期だったりするかもしれませんよ?
もしかしたらリストラされそうとかで悩んでいたりするのかもしれません。
そんな時にどうでも良いようなメールを送られてきたら、絶対に返事なんか送りませんよ。
218マジレスさん:2011/10/01(土) 15:17:54.74 ID:e0HtFIGu
>>195
あなたが、あきらめて手放したことを後輩が実現した。
妬んだところで、プラスになる事は生まれない。醜さをさらけ出すだけ。
中途半端に投げ出した自分を反省する事によって得られるものがあるかと。
因みに参加させてもらえないのではなく、あなたの嫉妬心から出る空気が強すぎて、ひいてるんじゃないかと。
どうしても実現した後輩を讃える気持ちになれないのなら、どうせあきらめて決別した事だと割り切って、空手道場とやらに、精力的に取り組めばいいかと。
219216:2011/10/01(土) 15:25:55.69 ID:jwp+OCKT
>>217
ありがとうございます。
相手は公務員です。相手の仕事をすべて理解しているわけではありませんが
今の時期は忙しくない、と前に言われていたので。

私の、仲直りしたいという主旨の手紙が、どうでもいいような内容だと
もし相手に受け止められていたら・・・それはとても悲しいです。
厳しいご意見ありがとうございました。
220マジレスさん:2011/10/01(土) 15:30:03.39 ID:tYfWmjK1
>>219
公務員なら、メールを送る時間くらいなら余裕でありそうですね。
ひょっとしたら、浮気してると思われているのか、浮気をしているのかもしれませんよ。
そもそもどうしてそういう状況になったのか教えて欲しい
221マジレスさん:2011/10/01(土) 15:47:05.07 ID:81iXd9/v
今の部屋(1F)から2Fの部屋に移動してもらいたい
今年の夏に今の家に引っ越して気づいたが今の部屋はリビングと引き戸一枚でつながっていて両親の話し声がうるさすぎる
受験勉強に集中したいのにむしろ成績は下がってる
もちろんこのせいだけにはできないけど、こういう時期だからこそ不安の種は取り除いてもらいたいのに両親は理解してくれない
タンスが大きすぎて動かせないとか女を連れ込むつもりだろとかあれこれ難癖つけられる
こんな両親を説得する方法はありますか?
222マジレスさん:2011/10/01(土) 15:52:28.93 ID:kp6NJ8Kh
>>221
難癖と捉えないで、具体的な解決策を提示するっていうのでは駄目かな?
223マジレスさん:2011/10/01(土) 15:54:03.36 ID:nZoZW05N
>>219
そういう重要な話はエアメールではなくて電話(できれば直接対話)で
話しをした方がいいですよ
メール見てないかもしれないし
(電話は相手の顔が見えないので攻撃的になりやすいので
直接対話のほうがいい)
224221:2011/10/01(土) 15:54:33.72 ID:81iXd9/v
すみません211です
補足ですが
タンスが大きすぎて動かせないのタンスは
物置状態になっている2Fのタンスのことです
それも引越し業者に頼めば運べるもので
必要な費用も調べて渡そうとしたのですが、今度は家具を移動すれば新しい家に傷がつくとかなんとか
女も連れ込むのくだりも確かに彼女はいますが今の1Fの部屋に呼んだこともあるので何も変わらないんです
でもこの事を言っても、女を連れ込みたいから勉強とか嘘をつくんだろの一点張り
愚痴になってしまって申し訳ありません
何か説得案があればよろしくお願いします
225マジレスさん:2011/10/01(土) 15:56:33.88 ID:Rgo6ojDt
>>221

昔なら耳栓しろ
今はノイズキャンセラーのあるヘッドホンかけてれば
226216:2011/10/01(土) 15:57:52.04 ID:jwp+OCKT
>>220
ありがとうございます。詳細を書くと長くなるのですが・・・
彼とは社会人サークルで出会い、最初は彼のほうが私にべたぼれで
「結婚しよう!」と毎回言われていたのですが、私のほうがそれが怖くて
「いつか私に飽きて、そっけなくなられることが怖いから、そんなに好き好き言うのやめて」と
言い続けたことで、彼はちょっとそっけなくなってしまいました。
あと、私が情緒不安定(心療内科、カウンセリング通院)のため、当日になって「苦しくて逢えない」
みたいな状態が一時期あったこともありました。
あと、ちょっとしたメールや発言の中の「昔この場所に来たとき・・・」というのに
過剰に反応し、「誰とここに来たのか気になって辛い」と何度も言ってしまったことも。

彼氏は35歳なのに、月に一度は友達と遊んだりできており、それを無駄に色々疑ってしまいました。
あと、彼氏は友だちの誰にも、私のことを話していないらしいです。

彼は面倒見があまり良くないようで、私が何か相談をしても、的を得た発言が帰ってこず
親身になっている様子も余りありません。(だからこそ、粘着することなく昔の友だちが長続きするのでしょうが)
それで、私はいつも、無口な彼を楽しませるために、ひとりでべらべらしゃべってばかり。
その中には、少ないですが作り話もありました。
今月のある日、会ったとき、「友達と大勢で遊んだ話を前にしたけど、あの話は
作りばなしっだったの。一人で遊んでいることを恥ずかしくて、言えなかったから」
と言うと、ものすごくうそつき扱いされました。なので、その日は彼を置いて泣きながら帰ってきてしまいました。
それきり、実際には逢っていません。
227マジレスさん:2011/10/01(土) 16:00:44.67 ID:imoByFp8
>>216
あなたがもう続けられないと思った時、恋人関係は終わらせたほうがいいと思います。
返事が1度来てそれっきりなら、彼のあなたへの興味は薄れているでしょう。
少しでも可能性を残しておきたいなら、このまま待ち続けるのも1つの手ですが、
はっきりさせたいなら、会うか電話するかで今後どうするか話し合ったほうがよさそうですね。

ただ、いまのあなたは心療内科に通うほど精神的に弱っているから
精神的負担になる言動は避けたほうがいいです。
今のままの方がラクか、はっきりさせたほうがラクか、他のもっといい選択肢の方がラクか。
これならまだマシだと思える選択ができるといいですが、
とにかく今は病気を治すことを優先してください。
228マジレスさん:2011/10/01(土) 16:00:48.75 ID:tYfWmjK1
>>224
なんでそうやって決めつけるのさ!
いつもいつも僕の話を話をまともに聞いてくれない!
3年前の夏の時だって、(ここで少年時代のBGMスタート)云々
僕は勉強がしたいだけなんだ!
この気持ちは精子の一匹も入り込む隙がないピュアな気持ちなんだ!
そして、タンスの前に行き動け!動け動け!動けよぉ!みたいな感じでやってみてはどうだろうか
229マジレスさん:2011/10/01(土) 16:03:48.69 ID:imoByFp8
>>224
勉強するときだけあなたが場所を変えればいいのでは?
230マジレスさん:2011/10/01(土) 16:05:21.73 ID:tYfWmjK1
>>226
35歳と27歳の8歳差カップルですからね、僕も友達にはあまり話したくはないですね。冷やかされたら恥ずかしいですからね
それに、話せば楽しい事もあるかもしれませんが特に興味の無い事をべらべらしゃべり続けられたら正直鬱陶しいと思いますよ。
二人で静かに一緒にいるのもいいと思いますよ。
231216:2011/10/01(土) 16:13:25.76 ID:jwp+OCKT
>>227
メールが来たのは、手紙を出した次の日です。なので、その時点では手紙は届いていないはず。
アジアから出したので、遅くても今日には届くと思うのですが。
今日は彼は休日のはずなので、手紙を読んでくれてはいると思うのですが・・・

私は、別れ話とかを面と向かってされると、それが相手の誠意の表れだとしても
パニックを起こし、次の日ずたずたに手首を切ったことがあります。前の恋人(5年交際した)
との時がそうでした。
精神的に弱く、今日も夕方まで起きれませんでした。毎日が絶望感でいっぱいな感じです。
自分でもどうしたらいいのか本当にわからなくなって、今彼は何を考えてるんだろう、とか
私はどうしたらいいんだろう、とか、ぐるぐるぐるぐる頭の中を回って
何もできません。お風呂にも入れず、食事もできず。パソコンの前でずっと座ってるだけ。

>>230
うーん。冷やかされるのが嫌だから言ってないのかなあ。
もしかしたら、その友達のグループ(男女混合)に、好きな人がいるから
言ってないのかも、とかかんぐってしまいます。
付き合って今で7か月ですが、なかなか信頼関係が築けてない気がして
沈黙があっても心地よくないのです。
232マジレスさん:2011/10/01(土) 16:16:48.87 ID:e0HtFIGu
>>216
いつくるかわからんどうでもいい手紙やメールで一喜一憂してんじゃねーよ!と思う。
お互い相手の出方を待つ態度すれば、こうなって当たり前。
そして、お互い意地になって状況を悪化させてるだけだろ。
返事が遅いと感じたら、電話すりゃーいいだろと。
電話で話すなり、会って話すなりすればいいじゃん。
エスパーでもないんだから、相手の気持ちを読み取って決め付けるなよ。
知りたい答えは、決めつけずにさらっと聞けよ!と。



233マジレスさん:2011/10/01(土) 16:20:16.43 ID:ZsELqqlC
>>221
話し声がうるさくなるたびに指摘する。指摘し続ける。
うるさい部屋(居間?リビング?)を防音対策する

物置状態になっている部屋は、強引にでも勉強できる
スペースは確保できないのかな?タンスは
動かさなくてもできそうなら勝手に居つく。

本当に親に茶々いれられて勉強が進まないようなら最終手段
「受験失敗したらお前らのせい」「お前らの介護はできなくなるが
それでもいいんだな?」か(効くかわからないけど)

図書館とか、家以外で勉強できそうな場所を確保するという手もないわけではない。
234マジレスさん:2011/10/01(土) 16:24:59.77 ID:imoByFp8
>>231
じゃあまだ手紙を見てないかも知れないですね。
とりあえず今日明日は待とうと考えてください。焦りすぎです。

あなたの精神疾患が治れば今の気持ちは和らぐだろうし、話もできるでしょう。
逆に言えば、あなたの病気が治らないとずっとそのままだと思います。
自然消滅するか、彼から一方的に別れの連絡が来れば別ですが。

弱っているからまともな考えができません。
オレも心の病になったことあるのでわかりますが、そういう時はとにかく何もしないか、外を散歩しました。
自分の考える事が正常か異常かもわからないし、余計状況を悪化しかねないので変に行動しませんでした。

ネットが拠り所になっているので、その割合を少し減らしたほうがいいですね。
235221:2011/10/01(土) 16:28:25.83 ID:81iXd9/v
>>225
耳栓はしてみたものの、壁と引き戸の間に隙間があって、そのすぐ隣にテレビがあるのでもう同じ空間にいるんじゃないかってはど聞こえます
すみません

>>228
笑かしてくれてありがとうございます
最終手段として採用させていただきます
236マジレスさん:2011/10/01(土) 16:30:34.42 ID:ZsELqqlC
>>221
ごめんもう1つだけ。
タンスがもし、中身全部出して自分の力で片方持って
持ち上がるくらいのやつだったら、
片方浮かして足元に布か毛布を突っ込んで、もう片方持って
(そっちも布か毛布あったほうがいいかもしれん)単純移動、
ぐらいならできると思う。あくまで単純移動に限る。
できれば友達何人か呼んで手伝ってもらってもいいかもしれんけど。
237221:2011/10/01(土) 16:36:52.27 ID:81iXd9/v
>>229
僕の移動したい部屋というのがタンスやダンボールに詰まった荷物が置いてある納戸のような部屋で、勉強するような場所ではないんです
(ただ僕の今の部屋のほうが広いので、荷物が収まらないという問題はありません)
住んでいるところも田舎なので図書館なども遠いですし人がいるところで勉強するのは向いていないので、これほど必死に部屋を求めています
説明不足ですみませんでした
238216:2011/10/01(土) 16:40:44.96 ID:jwp+OCKT
>>232
お互い意地になっている・・・
私は「仲直りをしたいから手紙を送った。これ以上は催促しても
相手にとって迷惑になるから、静かに待とう」
彼は、「面倒だからもうかかわりたくないけど、はっきり話をするのも面倒だから
このまま放置しておこう」という感じなのでしょうか?

>>234
ありがとうございます。
最近メールの回数が極端に減り、最後に来たのが4日ほど前なので、もう
私のことが目障りになってきたのかなあ、と心配で心配で・・・
手紙、いろいろ考えて書いたのですが、それすら全く伝わってないかと思うと悲しい。
しばらくは連絡を控えたほうがいいでしょうか。

回答者さんのおっしゃるとおり、今私は会社と家との往復しかできず
ネットで人としゃべるごっこをして一日終えています。余暇はずっとネットにしがみついてます。
人と一緒じゃないとなにもできない、こわいのです。
精神疾患、一応会社にはいけてるのですが、なかなか治らない。
早く治って、普通の人間になりたいです。
239マジレスさん:2011/10/01(土) 16:40:50.19 ID:tYfWmjK1
>>237
友達と一緒に勉強するか、女なんか連れ込まない。勉強がしたいだけなんだ
っていうとかしかなさそうだねぇ。
240マジレスさん:2011/10/01(土) 16:44:21.80 ID:tYfWmjK1
>>238
なんかネガティブすぎるぞあんた。
最後のメールが4日前って、たった4日だぞたった
1週間ですらないじゃないか。
彼氏さんは、寂しいけどあえて貴方が自分の事を見つめられるように距離をおいているのかもしれませんね。
241マジレスさん:2011/10/01(土) 16:48:36.12 ID:imoByFp8
>>237
荷物片付けて勉強できる状態にすればいいと思うんですが、どうでしょう。
説得するとすれば、土下座で泣きながら頼めば、少しは本気度が伝わるかも知れませんね。

>>238
とにかく余計な事は考えないでください。何もせず薬飲んでゆっくりしてください。
正直これ以上はいいようがない。
あなたはいま病んでいます。
風邪で熱が出れば誰でも横になって休みますが、それと同じことが必要です。
焦って行動しても悪化します。

それと、そんな状態なら休職したほうがいいですよ。
金銭的に苦しくなるので、余裕があればですが。
242221:2011/10/01(土) 16:55:59.45 ID:81iXd9/v
>>233
2Fの部屋は四畳半でタンスやダンボールの荷物を押し込んでる感じなんでそこで勉強するのは厳しいです
ダンボールひとつひとつは簡単に運べるけれどタンスは横幅があって階段を通れないので業者に頼んでベランダから吊るしてもらうしかないんです
そのためには両親の承諾が必要で…
うるさいと何度も指摘しているのでもうほとんど聞いてくれない状態です

図書館予備校については>>237に書いたとおりです
たくさんの助言ありがとうございました
243マジレスさん:2011/10/01(土) 17:01:08.23 ID:e0HtFIGu
>>238
遠慮してるオーラ発散させるからだろ。
サクッと電話して、サクッと聞け。
出来ればサクッと会え。
連想ゲームは終了しろ。
244マジレスさん:2011/10/01(土) 17:07:32.09 ID:OlCC1HyC
大学辞めたいんだけど、そのあとどうすればいいかが分からない
高校も中退して、大学まで結局続かないみたい
どうすればいいですか?
245マジレスさん:2011/10/01(土) 17:07:57.28 ID:tYfWmjK1
>>244
お前はどうしたいんだよ
246マジレスさん:2011/10/01(土) 17:17:52.83 ID:imoByFp8
>>244
次どうしたら良いか分からないのに、大学を辞めたいというのは単なる現実逃避なのでは。
辞めるのを止めはしませんが、今のままじゃ辞めても次の事もまた中途半端になりそうな気がします。
247216、238:2011/10/01(土) 17:22:13.96 ID:jwp+OCKT
>>240
私が自分自身のことを見つめなおす、そこまで彼氏は考えてくれているかな。
彼氏は仲が悪くなってからでも、2日に一回はそっけなくても連絡をくれていたので。
なんか、旅行を境にいろいろ終わってしまった感じがするのです。
手紙なんか、書かなきゃ良かったのかなあ。
「こいつ、自分のこと誤ってるように手紙に書いておきながら
自分勝手な発想しかしてないじゃないか、クズ野郎」なんて思われてそうで。
いつも私は彼に、「あなたは勝手で、志向が自分寄り過ぎます」と
非難されているので、もともと低かった自尊心が、さらに低くなりました。

>>241
会社の人には、君は病気じゃなくて度を越えたネガティブなだけど、
前を向くことを怖がって後ろ向きになってるだけだから、休職なんてしたって
何にも変わらないよ、と泊められています。

もうすぐ資格試験があって、本来なら今からでも勉強とかしないといけないのですが
鉛筆もって机に向かうだけで吐き気がします、もう、永眠したい。
金銭的に余裕はありますが、休職するとお先真っ暗な気がして。
すいません、プライドが高すぎるのです、何もできないくせに。
248マジレスさん:2011/10/01(土) 17:24:45.36 ID:OlCC1HyC
>>245
そのどうしたいというか、何をしたいかが分からない
というか何もしたくない

>>244
大学に行けないんです
こんな年になって恥ずかしいですが、要するに登校拒否です
行ってないのに金だけ払うわけにはいかないでしょう…
249マジレスさん:2011/10/01(土) 17:44:39.27 ID:e0HtFIGu
>>247
原因は、腫れ物に触るような思いをさせてることかと。

相手の意見を受け入れず、頑固に結論づける。
人の心を読み取ろうとして、勘違いを積み重ねてる。
人の心なんか水の如し。ちょっとしたきっかけで、思いが揺れ動く。
手を差し伸べても拒否。
どう手をさしのべればいいのかわからない状態。
どうやって、コミュニケーションをとれと?
ネガティブな内容で相手の気持ちを読み取とうとしたりするな。
不安を払拭する為の手段のつもりなんだろうが、大きな勘違い。
何を守りたいのかシンプルに考えろ。
守るべき対象のピントがずれてるし、その為の手法と噛み合ってない。
受け入れる自分を無理に作れとは言わん。
差し伸べられた手を振り払うのはやめた方がいい。
自分から持ちかけて否定するのはやめた方がいい。
知りたいことがあるなら、心を読もうとせずに、待たずにサクッと聞け。
250マジレスさん:2011/10/01(土) 17:55:49.99 ID:imoByFp8
>>247
会社の人間は会社や自分に都合のいい事をいいます。
それに、専門家でもないただの素人があなたの心の状態がわかるとは思えません。
少なくとも正常な思考ができる人なら、腕を切ったりパニックになったり死にたい、永眠したいと思うことはないです。

あなた次第なので自分で決断するしかないですが、金に余裕があるなら休むべきです。
それと認識しているかも知れませんが、
今の病気は薬を飲んでも治ることはないし、医者が治してくれることもないです。
自分で治そうと思い、治療に向けた正しい行動をとらないと治らないです。

ネガティブになってるのは病気のせいです。
ここで得られた答えも、素直に受け止められていないのでは?
しばらくネットから離れて休んだほうがいいですよ。
251マジレスさん:2011/10/01(土) 18:00:28.31 ID:imoByFp8
>>248
したの>>244>>246の間違いかな。
もう少し詳しく話してもらえないと何も言えないです。状況がつかめません。
252マジレスさん:2011/10/01(土) 18:20:27.05 ID:9hqVmKQV
>>247
彼氏は心療内科医でも、ましてやカウンセラーでも無い。
病気を治し、本来の自分を取り戻し、自分を愛せなければ、恋愛云々以前の問題だ。
彼氏にどんなに依存しても、彼氏は病気を治してくれない。助けてくれない。義理も無い。
何の知識も持たない彼からして見れば、そんな精神状態は怖いし、理解不能なだけだ。
会社の人間の言うことに従って生きていても、病気は治らんよ。
会社の人間は「甘えるな」と言って、フルボッコするのが一般的だな。
ましてや会社以外の人間だって心の病気は理解できない。判ってもらおうってのは無理だ。
実感や症状っていうのは言葉で伝えられないからな。痛みが伝えられないのと同じだ。
ここで何度相談しても、病気を知らない人から見れば「甘えるな」知ってる人は「休め」としか言えないよ。
自殺願望も、お先真っ暗に見せているのも、単に病気の症状だ。
休職してまる1年か2年、心から休まないと症状は改善しないよ。
その間に自分の心に起こったことを、医者の手を借りて自分で解明していくしかない。
最終的に自分を助けるのは自分しかいないんだよ。
253マジレスさん:2011/10/01(土) 21:26:16.50 ID:Xv1UUK7C
職歴一年半の26ですけど、なかなか希望の職が見つからず既に九ヶ月経ちます
どうしたらいいんでしょ?
254マジレスさん:2011/10/01(土) 21:36:35.79 ID:imoByFp8
>>253
見つからない原因は自分で考えましたか?
今のところ情報少なすぎて何とも言えないです。
255マジレスさん:2011/10/01(土) 21:52:59.74 ID:shTQaOuH
>>200
来年専門に通う立場いる自分として、
貴重な体験談が聞けて考えがまた少し変わりました。
ありがとうございます。

>>201
アドバイスありがとうございます。
>>201さんは、IT業界でPG、SEで働いておられるのでしょうか?
また、近い立場で仕事をしてる方なのでしょうか?

自分でも分かっているですよね、0か100、白黒つけたくなるところを
直さなければいけないのは。
心配されたい気持ちがないので、心配させてなんだか申し訳ないです。
そんなこといっておきながら、言うのもなんですが、
ストレスをため込む性質で癌になってそろそろ死にそうです笑

256マジレスさん:2011/10/01(土) 22:29:58.97 ID:ZsELqqlC
>>253
希望の職は諦めろ、って言っても諦められんだろうが…
希望のだけを見てそれ以外を無視してると確実にみつからないから。
同じ年で4年制大学をストレートで卒業・就職してる奴と
比べたらもう4年近くキャリアに差が付いちゃってるわけで。

今の自分の性格・向き不向きからできる・もうちょっと頑張ったらできそうな職に
範囲を広げて探そう。ハロワいけ。ヤングジョブいけ。
257マジレスさん:2011/10/01(土) 22:40:48.40 ID:imoByFp8
>>255
いかにもSEって感じの事はほぼ未経験に近いですが、呼び名は一応SEですね。

あなたにはやりたい事が明確なので、ぜひそれをやるべきです。
やりたい事なら、少しくらい苦労しても続けていけると思うし、あの時やっておけば・・・という後悔がないです。

コミュニケーションについては、自分の能力もありますが、相手や環境によるところもあるだろうし、
実際その場になってみないと何とも言えません。
営業職と技術職のどちらか、と言うとさすがに話が違ってきそうですが。
見えない不安はありますが、その事に神経質になってやりたい事を諦めてしまうのはもったいないです。
258216、238:2011/10/01(土) 22:42:36.49 ID:jwp+OCKT
>>249
>>250
>>252

前の彼氏は、本当に優しくて我慢強い人だった。
当時は会社の人間関係が鬱で、休日はずっと泣きながら汚い部屋で寝てばかり。
でも、そんな私のところに毎週来ては、一緒に一日寝てくれたり、おいしいお弁当を買ってきてくれたり
私の好きそうなところに連れて行ってくれたり・・・それで、彼のおかげで
なんとか会社に行くことができていた。

でも、その人を失ってから、それまで以上に精神が錯乱し、
仕事中にもだらだら泣くようになって、家に帰ってもネットばかりするようになった。
しばらくして、今の彼氏ができたときは嬉しかったけど、彼はいたって普通の男性。
年上だというのもあり、なんだかいつも、自分が結婚相手として審査されているような
妄想ばかり抱くようになって、とても怖かった。

私は被害妄想の強い、多分気の狂った自分勝手な女性です。
母親もそういうところがあるので、多分もう遺伝のようなものなのでしょう。
自分を理解してくれる人が欲しくて、でもそんな人どこにもいなくて、
今も泣きながらキーボード叩いてる。
自分なんか消えてしまえばいいのに、って。
家でネットできて、毎日会社に通える気力があるなら
病気じゃなくて甘えだ、って皆言うんだもん。お医者さんも、君は休職しても
直らないタイプだ、って言うんだもん。
どうしたらいいんだろう。本当は休みたい。半年くらい休んで、外国でもどこでも行きたい。
それが済んだら、何か好きなこと見つけて、そればっかりやりたい。
あと、出世はもうあきらめないといけないから、復職後のことを考えて鬱になるんだろうなあ・・・

自分のことなんか、好きになれるのかな。とても不安。
今すぐにでも、もしここが賃貸のマンションじゃなくて実家なら、
首でもつって死んでしまいたいよ。
259マジレスさん:2011/10/01(土) 22:44:37.97 ID:w2MRaTfK
高2の女です。自分が考えというか性格がネガティブすぎて呆れています

例えば、私の友人達はとても性格が良くて、信頼に値する人達ばかりなのですが、信じることができません。
今友人達が自分と仲良くしているのも同じ部活だからという理由だけであって
本当は自分みたいな面白味のないネガディブでダサイ人間なんかとは付き合いたくないんだ
と勝手に思い込んで死にたくなったりします。可愛い服や髪型を見ても、
私なんかがこんなのやったら身の丈に合わない気持ち悪いだろうと思って
結局数年前から全く変わっていませんし、知り合いが1、2回自分に気付かなかっただけで
他の人に自分と仲良いなんて知られたくないよね・・・今度から向こうが挨拶するまで黙っていよう
とか意味の分からないことを考えてしまいます。外出しても、笑われているような気がして
隅を歩きます。お洒落な店もきっと自分がいたら場違いだろうし店員も困るだろうと
思って入るのを躊躇します。

こんな自分が嫌で何度か変わろうとしましたが、結局最後は自分がこんなことしても無駄、気持ち悪い
と思い込んで自分に向かってお前は気持ち悪いんだからこんぐらいでいいいんだよとぶつぶつぼやいてしまうこともあります
人間っていうのは移ろいやすいものだから、今こう言ってても未来じゃ分からないし
今自分に好意を持っていてくれていたとしても未来では今と同じか分からないから
信頼したりするのは駄目だ という考えが心の中にいつもあります 
その癖人には信頼されたがるという最悪な人間です 自分は信じないのに信じてもらおうとしています

文章がおかしくてすみません どうしたら暗い考えをしないようになりますか
260マジレスさん:2011/10/01(土) 22:51:37.14 ID:1YRPYHoP
>>259
カウンセリングか心療内科へ行くのが一番だと思うよ。
専門家ですから。
気軽にいろんなこと話せるから、話すだけでもいってみては?
261マジレスさん:2011/10/01(土) 22:58:07.93 ID:tYfWmjK1
>>259
脳がなんかの物質を分泌する量が少ないとそうなると聞いた事がある。
俺は親に心療内科に連れていかれたけど、コミュ症になってたので、なにも話せず、結局金の無駄になったから心療内科は無理して行く必要はないよ。
そして某たかゆきのようにならない事を祈る
262マジレスさん:2011/10/01(土) 22:58:11.94 ID:imoByFp8
>>258
経緯はわかりました。つらい状況ですね。

通常は精神疾患になったら休養が必要です。
休んでも治らないタイプと医者が言うのは、にわかに信じがたいことですが・・・
実際そう言われてるとなると辛いですね。

「本当は休みたい」
これがあなたの本音ですよね?
休職でも何でもして、半年でも1年でも休んでください。あなたの心がそう言っています。
他人はあなたの事をすべて理解できないし、日本人は足並み揃えられない人間は邪魔者扱いしたがります。
今は自分の心に正直になっていい時です。

今のまま生きていくのは辛いでしょう。そろそろ休憩していい時です。
今は自分のことを好きになれなくてもいいです。
とにかくゆっくり休んでください。
263マジレスさん:2011/10/01(土) 23:04:11.14 ID:jwp+OCKT
>>262
何度もありがとうございます。返事がついて、すごく嬉しかった。

最初は仕事が原因でこうなったのですが、だんだん年齢が上がってくるにつれ、
結婚できない自分とか、みんなからさげすまされている自分とか、いろいろ嫌になって
手首をひどく切ったり、処方された安定剤をがぶ飲みして丸二日眠り続けて会社に遅刻したり
なんかぐだぐだでした。
もう、20代後半なんですが、自分の人生ってなんだったんだろうと思っています。
本当は休みたい、ずっと思っていました。前の彼氏も、「嫌なら会社辞めていいよ。
僕のお嫁さんになって、たくさんご飯作って」なんていってくれていたのですが、
プライドがそれを許さず、結局仕事を続け、その愚痴を彼に言い続けて疲れさせてしまいました。

今の彼氏がまだ優しかった頃は、まだなんとか会社にいけていましたが
だんだん冷たくなり、音信普通になるにつれ、自分は誰も幸せにできないと
ノイローゼのようになり、いのちの電話や心療内科だけしか
しゃべる相手もいなくて、どんどんおかしくなっていきました。
休職したら、やはり収入はゼロになるのでしょうか。貯金があるとはいえ、
休める限度は半年かな・・・出世はあきらめて、その後の自分の人生が幸せなものであるように
祈りながら、静かに休むしかないのかな。休憩したいです。
264マジレスさん:2011/10/01(土) 23:04:31.21 ID:tYfWmjK1
>>258
薬を飲め。明らかに鬱だろ
そして死にたいなら死になよ。樹海でな
でも誰かしら絶対に悲しむだろうし、ひょっとしたら彼氏さんも後追いするかもしれないぞ。
それか、運動しろ。
どんな運動でも良い。柔道だっていいしスポーツチャンバラでもいいし、マラソンでも良い。
それだけで結構気分は変わるはずだから。騙されたと思って走ってくるなりしてこい。
265マジレスさん:2011/10/01(土) 23:07:31.38 ID:tYfWmjK1
>>263
お前、なんで元彼さんに仕事を辞める道を用意して貰ったのにもかかわらず仕事を続け
なおかつ自分で選んだ道なのに愚痴るんだよ。
俺が彼氏だったら自信無くすぞ。
少しは他人に頼れ。幸せにするんじゃなく幸せにしてもらうもんだろ女はさ
266マジレスさん:2011/10/01(土) 23:07:34.80 ID:Xv1UUK7C
>>254、256
投げやりに質問したのに対応してもらってありがとうごさいます
前職は売り手市場だったためもあり、自分でも思いもよらない所に就職できました
ただやはり自分の実力を信じることができず悩み、とつぜんに辞職してしまいました
ただそうなっても自分の中の功名心が1人歩きし、よりいい所を探して集団がしたいと強く思い込んで自分でもこの気持ちに振り回されます
Facebookなどで働いて、私生活も上手くいって楽しそうな友人を見ると羨ましくて悔しくて、彼ら以上の幸せになってやろなければと強く意識してしまいます
私は自分の気持ちを抑えコントロールしたいのですが振り回されます
どうしたら気持ちをコントロールし自分の今と折り合いをつけ、今後を生活していくことができるのでしょうか?
267マジレスさん:2011/10/01(土) 23:12:01.07 ID:9hqVmKQV
>>258
おいおい。お前ちょっともちつけよ。恋愛以前に病気を治そうぜ。
俺から見たら、お前の身に起こってることも、これから起こることも全て説明がつくし、他の症例とも合致してるよ。
ただ、掲示板のやりとりじゃサポートできんから、どうかまっとうな医者の話に耳を傾けてくれと祈るしかできない。
「甘えだ」なんて小学生でも言えるんだよ。それに病気を知らない人は、せいぜい「超ネガティブ」ぐらいしか言えなくて当然。
だって、お前の中で一体何が起こってるのかさっぱり見えないんだからさ。理解不能なのは当たり前なんだよ。
それに世の中全部「甘え」で解決してたら年間の自殺者こんなに増えないだろw軍国主義国家じゃねーんだよw
独力で動くのは非常にしんどいのは容易に想像がつくが、まずは医者を変えた方がいい。
ちょっとまともな医者にかかれば、もうお前の症状とか火を見るより明らかだし、やることも一つ。
会社の人の言いなりになっても病気は治らない。親の言いなりになっても病気は治らない。
彼氏の言いなりになっても病気は治らない。何も知らない不特定多数の言いなりになっても病気は治らない。
ましてや、社会的義務を果たしてるだけじゃ病気は治らない。何度でも言うぞ。自分自身のSOSに従わないと駄目なんだよ。
本気で自分の「疲れた」って声に耳を傾けないと、ずーっとお先真っ暗なままだし、自殺願望も消えない。
これまで「甘えるな」と言い続け、立派に働いてきた人間ならなおさら、迷惑掛けて休職するのは勇気が要るだろう。
けどな、人間はロボットではないということ。生きるということはそれだけで、誰かに迷惑を掛けるということ。
辛いだろうがそのことを文字通り身を持って痛感することになるだろう。だが、休職して病気と向き合えばいろいろ判ってくるよ。
268マジレスさん:2011/10/01(土) 23:13:56.69 ID:jwp+OCKT
>>264
>>265
何の薬を飲んでも、全然きかなくて、私の認知のゆがみがひどいということになり。
カウンセラーさんを紹介されました。週に一度、臨床心理士さんに会うことだけが心の支え。

今の彼氏はもう連絡がつかないので、後追いなんてありえないと思う。
できることなら、前の彼氏に連絡したい。今すぐ助けてもらいたい。
前の彼氏も、もうかかわらないほうが相手のためだし、私のことなんか忘れていると思う。
自分のことを心配するのは、私の学歴や会社の名前に依存して
周りに自慢ばかりしている母親くらい。私の本体ではなく、私の経歴を愛しているだけ。

みんなでできるスポーツがいいな。ドッジボールとかだと昔いじめられた経験があるので
スポーツ自転車とか。初期投資が大変そうだけど・・・そこで好きな人とか
かけがえのない仲間とか、見つかるといいんだけど・・

仕事をやめる道を用意してもらったのに、なんかそのときは
「出世しなきゃ」とか「会社員としてちゃんと働かないと、ちゃんとした
奥さんとかおかあさんになれないんだ、だから辞めてはいけない」みたいな
気持ちがあって、やめられなかったんです。
人に頼りたいけど、今は頼れる相手がいないんです。お金を払って相手をしてもらえる
臨床心理士さんだけ。心理面接まで、あと5日もある。それまで耐えられるかな・・・
269マジレスさん:2011/10/01(土) 23:17:30.33 ID:tYfWmjK1
>>268
確かに、自転車はお金がかかるかもしれないけどお金以上のモノが得られると思うぞ。
運動すると、脳からとある物質が分泌されるし友達だってできない事はないだろう。
一石二鳥かそれ以上だよ
270マジレスさん:2011/10/01(土) 23:21:37.46 ID:imoByFp8
>>263
休職しても、傷病手当というのがあります。受給まで少し時間がかかりますが、給料の3分の2くらいがもらえます。
そこから保険やら何やらの税金が引かれるので普段より収入はおちますが、贅沢しなければ生きていけると思います。
貯金を崩すことになるかも知れませんが、それで今の状態から抜け出せるなら安いものでは?

本当は休みたいなら、休みましょう。
ここにきたのも、現状を打破したいから来たんですよね。
あなたの根本問題は恋愛ではなく病気です。
運動もいいですがエネルギーが必要です。
今のあなたがムリに体を動かすと余計疲れて落ち込む可能性が高いので、散歩などの軽い運動に留めてください。

一番大事なのは休むこと、焦らないことです。
271マジレスさん:2011/10/01(土) 23:23:21.06 ID:JSkQmcrI
僕は昔から極度の心配性で困っています。
父も神経質な人で「神経質や心配性は開き直りだ」と言ってました。
「歳を取ったら鈍くなるから大丈夫」と言ってましたが、心のなかで
「今が問題なんだよ」と叫びました。

「だって、今までも怖いことや不安なことがあったけど今普通に生きてるじゃないか」
といい方向に考えられるときもたまにあるのですが、急に不安要素がやってくると
「うわ、どうしよう、出かけてる場合じゃない、早くあれを処理しないと」
とそのことばかり考えてしまい胸やお腹が痛くなります。

他の人からすれば「え?そんなに真面目にならなくても」ということでも
「もし郵送するのが遅れたら?」とか「本番ではもっと怖くなるんだろうな、
緊張するんだろうな、うわ、考えただけでドキドキしてきた」と怖いんです。

躁うつ病で精神科に通っていますが、病気になる前からこういう考えを抱き易かったんです。
これはある程度は性格なんでしょうか?

誰かの格言で「結局世の中には最悪の状況は存在しないのです。
最悪の状況を想像するからそうなるだけです」とあり、それを言い聞かせるんですが・・・。

確かにほとんどのことは自分の思っていたことよりたいしたことないんですよね。
それは何度も経験してるんです。「その時にならないとわからないんだし、人間誰でも不安は常に抱えてるんだ」って。
でも「もしこうこうこうなって怒られたら?笑われたら?顔が赤くなったら?失敗したら?」と「もし〜」の悪い方向の考えが・・・。

どうすれば「なんとかなるさ」って思えるようになるんでしょう?
それとも「もう不安なのはしょうが無いじゃん」と受け入れたほうがいいんでしょうか?
どうすれば本番や不安や根拠のない恐怖に強くなれるんでしょうか?
272247,258,263:2011/10/01(土) 23:24:44.70 ID:jwp+OCKT
>>267
医者は、最初は再診でも2,30分時間をとって、いろいろ慰めたり
ためになる話をしてくれたのですが、そういうのが私に全く伝わらないので、
カウンセリングにだんだん任せるようになり、最近は診療時間は減って
薬の処方をする人、という感じになりました。
先生自体はとても良い人で、これまで転院してきたどの先生より誠実でした。
カウンセラーも一生懸命やってくれていると思う。

でも、2人に依存してしまっている、現実の世界では、もう相手にしてくれる人なんて
だれもいない。
彼氏ができたりすると、一時的に自信を取り戻すんだけど、今回の彼氏みたいに
私を持て余してしまい、音信普通になられたりすると、ひとりだったとき以上に
気が狂いそうになる。自分が悪いんだ、自分がつまらない女だったから・・・ってなる。

すごい休みたい。毎日ネットにかじりついて、顔も見えない人から
毎日助けてもらっている。
傷病手当、出るのかなあ。出世はもうあきらめないと。
家賃も高いし、生活できるかなあ。これからのことが、本当に怖い。
273マジレスさん:2011/10/01(土) 23:28:44.54 ID:1YRPYHoP
>>271
そういうレベルの「性格」というものは無いと思うよ。
やはり、どこかに歪みがあるんじゃないかな。

医者があわないと思うのならば、変えてみるのも一つの手だと思うよ。
274259:2011/10/01(土) 23:32:23.97 ID:w2MRaTfK
>>260>>261
お早いレスをありがとうございます とても嬉しいです

精神科ですか・・・親に迷惑をかけたくないというかこんな考えを持っていることを
親は知りませんし伝える勇気も無いので無理そうです

きっとずっと今のままで大人になる方が格段に駄目なのでしょうが相談は出来ないです
それに相談してもそんな考えばかりしてると〜とぐさぐさ言われてしまう気がします
悪い意味では無くて親は面白いし気も合うしで好きなのですが、こういう悩み事に関しては
考えが全く違うというか・・・私はねちねち考え込むのですが親は駄目ならこうすればいいじゃん
どうしてしないの?ってタイプなので相談してももっと努力して頑張りなよと言われると思います
前もクラスに友人が出来ないと相談した時もそう言われたので 
最後にあんたも性格良いんだから友人出来るよと言ってくれた良い親なんですけどね

話が逸れてすみません
親の言う通りなので何も反論できませんが・・・愚痴だけ言って努力を継続できない自分が嫌です

またも長々となってしまった上に意味不明な日本語ですみません お二人とも本当にありがとうございました
レスをして頂けただけで励みになりました 
275マジレスさん:2011/10/01(土) 23:33:50.11 ID:1YRPYHoP
>>272
カウンセラーやお医者さんは、なんという診断なのでしょうか?

なんとなく、あなたは「毒親スレ」が適切な気がしますが。
そのスレの本でも読んでみていはいかがでしょう?
きっといろんなことがわかるんじゃないかと思います。
276マジレスさん:2011/10/01(土) 23:38:45.70 ID:tYfWmjK1
>>274
貴方の親なら、病気なのに病院にいかないことを迷惑がりそうですね。
277マジレスさん:2011/10/01(土) 23:41:32.53 ID:1YRPYHoP
>>274
大きな思い違いがあると思うよ。

>> 精神科ですか・・・親に迷惑をかけたくないというかこんな考えを持っていることを
>> 親は知りませんし伝える勇気も無いので無理そうです

そういう時のために「うつ」という便利な言葉がある。
「なんか最近落ち込んでばかりでまいってる。鬱っぽい。」
「気分が優れないので内科へ行ったら、心療内科を紹介されたので行ってみる」
とか、カモフラージュはいくらでもできるよ。

親に、相談内容をばらす必要はまったくありませんよ。
(医者に洗いざらい話しても、あなたの承諾無しに、親へは情報は漏れません。)

つか、はっきり言うと、こういったケースでは家庭内に問題がある場合が殆どなので、
加害者の可能性が高い親へは、絶対に情報はばれません。

なので、最初の段階でうまく相談できることができれば、バレル心配は少ないと思います。

学生ならば、学校の保険医つながりで行く手もあると思うけど、
学校の保険医がアホで無知な場合は、先生経由、その他でバレて、
大事になる可能性もあると思うので、オススメは出来ません。
278マジレスさん:2011/10/01(土) 23:41:56.97 ID:9hqVmKQV
>>272
信用できる医者が「休んでも治らない」と言うのも基本的にハテナだが、信じてるなら仕方ない。
医者に依存するのはおk。それが仕事だ。問題無いよ。そうやって医者の内心まで気にし過ぎなのも症状の一つ。
お前が今向き合うべきは、彼氏じゃないだろ。どんなに彼氏のこと思っても、彼氏に何千通と手紙書いても
彼氏がどんなにお前を愛していても、逆に憎んでいても、病気を治すのは彼氏じゃないよ。
今、お前が本気で向き合うべきは自分自身の病気だよ。プライドや将来の不安や経済的不安が邪魔して休むのが怖いのは判る。
だがな、その恐怖も症状の一つだ。心が思いっきり健康なら無一文で無職でも呑気にチャリ乗って幸せを感じる奴もいる。
無一文で日向ぼっこして「テラ幸せwww」という心と、目の前の月給と、どっちが欲しいのか。よく考えてみたらどうだ。

>すごい休みたい。
これが心からの声だろ?
出世もプライドも金も経歴も病気を治してはくれないし、今の精神状態でそれが全て手に入っても本当に幸せか?
そこまでどん底に落ちてるのにまだ気づかないのか?本当は休みたいってサインをもう受け入れるしかないだろ。
まあ、俺がここでごちゃごちゃ言っても言わなくても、その状態を続ければ、そのまま追い込まれていくだろうし
結局は、休職せざるをえない状況に自動的にお前の体が持っていって軌道修正するだろうから…あまり意味が無いのかもしれんがな。
279マジレスさん:2011/10/01(土) 23:43:28.07 ID:jwp+OCKT
>>269
近場に、チームを持っている自転車屋さんがないか探して見ます。
できれば、年齢が近い人が多いほうがいいなあ。
生涯スポーツみたいだけど、還暦過ぎたおじさんとかがいると
「休職中!?甘えたこと言うな!」とかって怒られて鬱になりそう。

>>270
今の収入が、残業なしの場合20万円です。そのうち7割支給されるとして14万。
そこから税金が大量に引かれ、手元に残るのは8万円弱・・・家賃も払えない。
その収入だったら、しばらくは寝て過ごすしかなさそうですね・・・
無収入、よりはよっぽどいいのですが。
運動は余りできないので、軽いスポーツを望んでいます。
ただ、独りぼっちになると手首を切ったり首をつる真似事をしたりするので
常に誰かが近くにいてくれるようなことができれば、と思います。
さっきも孤独で、また新しい傷跡を作ってしまいました。
痛いけど、傷がきれいなんですよ。
自分がまだ、生きてる証のような気がして。

>>275
ありがとうございます。

お医者さんは「気分変調症」との判断を下されました。
カウンセラーさんは、「人格障害の一歩手前」とおっしゃっていたそうです。

毒親スレの存在は知っていますが、今更すべてを親のせいにするのはだめなのかなあ、と
敬遠しています。
カウンセリングのときだけ、両親と自分との係わり合いを正直に話して
自分が気が狂ってしまった原因について、少しずつ話を進めている感じです。
280マジレスさん:2011/10/01(土) 23:43:41.65 ID:imoByFp8
>>271
回答ではないですが、
> どうすれば本番や不安や根拠のない恐怖に強くなれるんでしょうか?
これはオレも興味があります。ぜひ意見を聞いてみたい。
281マジレスさん:2011/10/01(土) 23:54:00.34 ID:JSkQmcrI
>>273 ありがとうございます。変えてみようかな。 そう言えば、また相談ですが、人間関係についてネットで相談したら「人は所詮自分がかわいいので利用します。人を信用するのはやめましょう」て。 これじゃ仲の良い友達も実は悪人なのかって怖くって・・・。
282マジレスさん:2011/10/02(日) 00:00:17.41 ID:7Q5/tAdz
>>279
殆どすべてを親のせいにしていいと思いますよ。
それこそが、こういったケースの治癒につながりますので。

ちゃんとこういったケースに理解の深いお医者さんであれば、
時間はかかっても良い方向には向いていくと思います。
気長に気楽にやっていけばいいと思いますよ。
必ず眼前が開かれるときがくるので。

あと、くどいようですが、毒親の本は自分でも読んだ方が絶対いい。
親に見られるとヤバイのならば、PCに全部落として画像で。

自分の歪みを治すのは、根本的には自分しかいないわけですから。
283マジレスさん:2011/10/02(日) 00:08:28.88 ID:RHXwfm0j
>>270
一応ですが、手取りではないですよ。支給額の3分の2です。

会社にもよりますが、税金の支払は会社が一時的に立て替えてくれるかも知れません。
うちの会社はそうしてくれています。
人事や総務の人にお願いしてみたらどうでしょうか。
ダメだったとしても、貯金を崩しつつ何とかやっていけます。
あなたの言うように、もらわないよりはマシでしょう。

重ねて言いますが、休みましょう。焦らずゆっくりすることです。
今はそれが最優先です。
284マジレスさん:2011/10/02(日) 00:09:24.23 ID:RHXwfm0j
間違えた。
>>283>>279へです。
285マジレスさん:2011/10/02(日) 00:09:31.02 ID:z0vG+S2q
毒親で思い出したけど、復讐スレは殺の文字ばっかりで怖い
殴ることが気持ちいいっていってる人がいっぱいいるし
286247,258,263,279:2011/10/02(日) 00:17:25.51 ID:gCODvrug
>>282
心の中と、カウンセラーさんとの話の中では、すべて両親のせい、というふうに
話を進めています。でも、会社や友だちにそういうことを言っても、「自分のこじれた性格を
親のせいにするとか、大人になって何言ってんの」と言われます。
毒親のスレッド、一応全体的に目を通したのですが、皆さん苦労されているようですね・・・
でも、ちゃんと社会的な生活を送られている方が多いようで、皆さん頑張ったのだなあと思います。

>>283
手取りと支給額の違いがよくわからない・・・
手取り、というのは、残業なしの状態でもらえる、普通に毎日8時間働いた状態で
支給されるお金のことですよね?
至急が食って何だろ。
住宅手当が半端無くて、毎月給与明細の「控除」の欄を見るたびため息が出ます。

さっき、手首をずたずたに切って、つい我慢できなくなって、昔の彼氏に
メールをした、助けて、助けて、粘着してごめん、でも助けて欲しい、って。
でも、やっぱり返事なんか帰ってこない。
月曜にでも心療内科に行って、さっさと診断書書いてもらおうかな。
その勇気が出れば・・・

287マジレスさん:2011/10/02(日) 00:21:24.04 ID:KWV27cTo
>>271
これは俺自身の意見だが、俺は常に「白旗を上げて」生きてきたかなー。
俺は「人間は嘲笑されて、馬鹿にされて、見下されるのがデフォルトなのだ」と思って生きてきたかな。
別に卑屈じゃなくてだぞ。学校も勤務先も、とかく人間というのは重荷を背負っているのが普通なのだと。
故に、他人を馬鹿にしたり、見下したりして、重荷を何とかしようとあがいて苦しんでいる生き物なのだと。
しかし、重荷を除けばその人自身は、ひたむきで、優しくて、面白かったりするんだと、そう思って生きてきたな。
相手が俺を嘲笑してきても、それは本心じゃないと思ってるから腹も立たんし、だんだん相手も本音で付き合うようになってきたな。
綺麗ごとと言えばそれまでだが、俺自身が好きなことをやって生きて、特に重荷を背負っていなかったので
「はいはい。俺の負けでーす」と、常に心から白旗を上げて生きてこれたような気がするよ。
白旗を上げてる奴に、あまり攻撃はしてこないもんだというのも学んだかな。とかく重荷を背負わず、好きなことをやるのが重要だな。
同じく「物事と言うのは、常に失敗し、思い通りにならず、困難ばかりなのだ」と思ってもいたな。
だからうまくいかなくても特に傷つかんし、うまくいったら「スゲーwww」と感動して生きてきたなー。
まあ何と言うかこれは俺のスタンスだから正解かどうかは知らんけど。普段の自分より大きく見せようとしなければいいだけの話じゃないかな。
288マジレスさん:2011/10/02(日) 00:27:34.81 ID:06QaCnWx
>>287
相談者ではないですけど参考になりました。
ありがとう御座います。
289マジレスさん:2011/10/02(日) 00:31:22.03 ID:7Q5/tAdz
>>286
>> 「自分のこじれた性格を親のせいにするとか、大人になって何言ってんの」と言われます。

言われるでしょうね。
それだけまだ、こういった症状についての世間一般の理解が浅いということだと思います。
ヘタにシロウトに相談しない方がいいかもしれませんね。

お医者さんはわかっているとのことなので、良い方向に進んでいると思いますよ。
290マジレスさん:2011/10/02(日) 00:32:19.57 ID:cwgrHw65
諦観の良い利用法だな
291マジレスさん:2011/10/02(日) 00:33:58.57 ID:RHXwfm0j
>>286
手取りは社会保険料や所得税、住民税などが引かれて、あなたの口座へ会社が振り込む額、
支給額は税金、保険料を引く前の金額です。
支給額とは言わないかな?総額?曖昧ですみませんがそういう違いです。

前の彼氏には連絡しないほうがいいです。
過ぎたことにしがみついていると、いつまでも離れられません。

現状を打破する最低限の力を残しておきましょう。
診断書を書いてもらう勇気、その話をする力を。
292247,258,263,279,286:2011/10/02(日) 00:47:38.19 ID:gCODvrug
>>289
そうですよね、世間一般の人には言わないほうがいいですよね・・・
そのたびにへこんで、おとなになったんだから
すべて自分で背負っていかないといけない、と苦しくなってしまいました。
でもね、こんなごみのような女性が生きていること自体
とても社会にとって無駄な気がするんですよ。つまらない病気にかかって
会社にうなだれながら通って・・・恋人もいないし友達もいない。
病院と心理士さんだけと、それだけが心の支えなんです。いつか助けてくれるかな・・・

>>291
手取りは・・・残業なしで20万、そこからいろいろ引かれた額なので
15万円として、その7割くらいしか支給が無いのですよね。10万円ちょっとか。
光熱費と家賃くらいは、なんとかまかなえそうです。

前の彼氏だけが、私を守ってくれていたので。
彼を、親代わりにも恋人代わりにもしてしまっていたのです。
あまりに手首を激しく切ってしまい、左手首がケロイドのようになってしまって
どうしても、どうしてもだれかにそばにいて欲しくて・・・連絡をしたのですが
12時前にメールを送ってしまったのですが、やはり返事など無く・・・

臨床心理士さん立会いの下、できればお医者さんと3人で
休職するかどうかを話し合ってみたいと思っています。
もう20代後半なのに、今が一番きれいな時期のはずなのに・・・
とても毎日、辛いです。
293マジレスさん:2011/10/02(日) 00:59:22.48 ID:wCeOexZk
>>287 ありがとうございます。そういう考えもありますね(^_^) 参考になりました!
294マジレスさん:2011/10/02(日) 01:17:23.32 ID:oeoAuouO
会話の内容や離し方で、処女かどうか、彼氏がいるかいないかって
わかるものですか?
295マジレスさん:2011/10/02(日) 01:20:10.28 ID:7Q5/tAdz
>>294
わかるときはわかります。
ケースバイケース。
296マジレスさん:2011/10/02(日) 01:23:28.46 ID:oeoAuouO
>>295
例えばどんな時ですか?
297マジレスさん:2011/10/02(日) 01:24:52.26 ID:RHXwfm0j
>>292
前の彼を思うほどあなたは苦しいでしょう。思いが届かないから。

今の医者は休職しても意味がないというんですよね。
それならまずカウンセラーと二人で話をしてみたらどうですか?
医者の一声で結局休職できずに今まで通り通勤・・・となりそうな気がするので。
ひとまず休職について話をしようと思えてよかったです。
私は休みたいんだと、自分の希望をできるだけ主張してください。

健康な他の人と比べると、今のあなたは辛い人生だと思います。
しかし、酷なことを言いますが今のあなたが現実の姿なんです。

オレも医者から病気だと言われた時、オレがこんな病気になるはずがない、こんなはずじゃ、と思ってました。
でも、もう正常な判断ができない自分を認めないと、いつか死を選びそうだと感じました。
病気だからおかしくなってる、仕方ない、治ればまた前のようになると言い聞かせました。
そうして今の自分を受け入れられた後は、苦しいなりにも何とか過ごせました。

あなたとオレの感覚が同じかわからないので、ラクになれるかはわかりませんが、参考までに。
298マジレスさん:2011/10/02(日) 01:28:17.14 ID:7Q5/tAdz
>>296
有名所では、処女崇拝は、大抵童貞。 その逆とか。
Y談(古いなw)拒絶は処女。とか。

いっぱいあるので、逆にこんな感じでバレるもの?
と聞かれた方が、応えやすいかも。

要は、知っている者と、知らない者の雰囲気の違いでわかる。
立ち振る舞い、雰囲気、言葉の端々から出るニュアンスの違いなどで。
299マジレスさん:2011/10/02(日) 01:29:26.35 ID:z0vG+S2q
親の行動などによる周りの環境によって性格というモノは作られていくのに、親のせいにしたら大人なのになにいってんのって言われるっておかしな話だよなぁ
無知は罪だ
300247,258,263,279,286、292:2011/10/02(日) 01:31:14.91 ID:gCODvrug
>>297
何度も、ほんとうにありがとうございます。
カウンセラーさんに会えるのは、今週は金曜日に予約をしています。
それより少し前に、病院にカウンセラーさんが来てる日に
空いた時間にお話をさせてもらい、休職について軽く相談したいと思います。
こんな姿、もう誰にも見られたくない。
会社ではクールな人間を装ってるけど、本当は爆発しそうなくらい苦しいし
左手首はずたずたで、とても半そでなんか切れる状態じゃない。

297さんはどれくらいの期間休まれましたか?
多分うつ病という診断が下されたのでしょうが、それは会社のことが原因だったのですが?
休職を長いことされたかと思いましたが、ちゃんと完治しましたか?
あまりにみんなに、君は病気じゃないから休んでも治らないよ・・といわれるので
自信をなくしています。
301マジレスさん:2011/10/02(日) 01:31:16.67 ID:PHN/wkLc
2ちゃん初心者なんですが、相談させていただいてもよろしいですか?
302マジレスさん:2011/10/02(日) 01:32:13.51 ID:oeoAuouO
>>298
よくわかんないんだけど、
・声が小さい
・会話ベタ
・人見知り

などはどう見えますか?
また、斜視で、人と目を合わせるのが怖くて目をよく逸らす行為も
処女に見えますか?
303マジレスさん:2011/10/02(日) 01:34:47.36 ID:z0vG+S2q
>>301
どんどん相談していきなさい
304マジレスさん:2011/10/02(日) 01:36:42.57 ID:k0B9yQra
相談乗ってください
25歳で神奈川で海上自衛官してます
職業も手伝ってか、出会いがないです、年の半分くらい帰ってきません
帰って来ても寂しすぎて、結婚したいです…
リアルにきっかけ無さすぎて、艦にゴロゴロいる未婚のおっさんになると思うと焦燥感や不安感がすごいです
本当にどこで出会えばいいんでしょうか?
くだらない相談ですが、相談にのってもらったら嬉しいです
305マジレスさん:2011/10/02(日) 01:39:42.74 ID:scFg77BM
私は物心ついたときから家庭環境が複雑で、自分自身が回避性人格障害という病名診断をされたこともあってか
高校生の時から福祉関係の仕事に進みたいと思い、心理科の大学に入学しました。

ですが今、昔の仕事の理想と現実に戸惑っています。
高校生の考えが甘ちゃんだった自分は、自分と同じく家庭で悩んでる子供を救うヒーローになりたいと思ってました。
でも実際はヒーローなんかじゃないんですよね。
子供にとって親は親だから、虐待されたって放置されたって、親が嫌いな子ってあんまりいないと思うんです。
それを無理矢理ひきはがすのってどうなのかな、とか。

そんなことばかり考えてたら
将来の夢で強く希望してた福祉職に疑問を抱いてしまいました。
皆さんならどう思いますか?
306マジレスさん:2011/10/02(日) 01:44:34.12 ID:92GTRrOC
醜形恐怖症で鬱です
中学生の頃、キモいなどとよくからかわれたのが原因だと思います
今では面と向かってそんなこと言う人はいませんが、他人がみな自分の顔を嘲っているのでないかと
人を前にすると思ってしまい、うまくコミュニケーションがとることができません
このままでは完全な引きこもりになります。何か自信をつける方法はありませんか
307マジレスさん:2011/10/02(日) 01:49:03.93 ID:7Q5/tAdz
>>305
それであっても、親から引きはがすことが必要なので、そういうシステムがあるのよ。

それに疑問があるのであれば、もっとカウンセリングとか人格障害とかを勉強してみては?

正常な子供であっても、親はいつか「捨てる」ものですよ。
なので、引きはがすことをそんなに気にすることは無いと思います。
308マジレスさん:2011/10/02(日) 01:51:58.08 ID:z0vG+S2q
>>305
子供のうちは嫌いだという感情すら湧かずに、ただ怖い存在になっていると思いますよ。
そして、大人になって憎しみが生まれ、熱湯をかけたり殴ったりするのです。
309マジレスさん:2011/10/02(日) 01:52:37.52 ID:7Q5/tAdz
>>302
処女に見られる可能性は高いでしょうね。

「知らない人」は、狭い領域で変なこだわりや屁理屈がある場合が多いと思う。
310マジレスさん:2011/10/02(日) 01:53:12.04 ID:RHXwfm0j
>>300
オレは仕事のストレスから適応障害と診断され、4ヶ月休職しています。
来月から復職予定ですのでまだまだこれからです。

正直、もうすぐ出社かと思うともの凄く気が重いです。
でも、治らない病気じゃない。
耐えがたい事はいなし、休むべきを休めば、必ず元に戻れるし、
心の病について僅かながらでも理解のできる、成長した人間になれると信じています。

適応障害と診断されたあと上司に話をしたら、休まれると困るとかいろいろ言われました。ほとんど理解がなかった。
課長(上の上司とは別人)が理解のある人だったので、ゆっくり休むことができました。
でもその裏では、心ない事を面と向かって言ってくる人がいたりして、けっこうヘコまされましたね。

オレは一般的には心の病は理解されないものと考えています。
そう思うことで理解されない、心ない発言をされても、仕方ないよねと思えるようなスタンスをとっています。
逃げの体制ですね。でもそうでないと辛くなるので。
カッコ悪いですが、なりふりかまってられません。今のままで終わるのはイヤですから。
311マジレスさん:2011/10/02(日) 01:55:56.97 ID:9Q9I2gSW
好きな子できたんだけど自分磨きってどうすればできるの?
312 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/10/02(日) 01:55:58.28 ID:iax9OYi0
もの凄く腹が立つことを言われた時の対処法、
どうしてますか?
言い返したいのを我慢して離れるのが良いでしょうか。
313マジレスさん:2011/10/02(日) 01:57:34.68 ID:RHXwfm0j
>>304
今は料理合コンとかゴルフ合コンとか、何かしながら一緒に楽しむイベントのような合コンがあります。
企業がイベント参加者をネットなどで募集しているので、そこに申しこむと参加できます。
同じ趣味が好きなもの同士なので、仲を縮めやすいし、普通の合コンより素の面が見えていいと思います。

友達に紹介してもらえるならそれもいいし、結婚が目的ならお見合いという方法もあるでしょう。
314マジレスさん:2011/10/02(日) 01:59:25.84 ID:z0vG+S2q
>>312
なんで我慢する必要がある。
315マジレスさん:2011/10/02(日) 02:00:02.87 ID:PHN/wkLc
>>303
ありがとうございます。
私は今年社会人になった22歳女です。大学2年の終わりから2歳上の彼氏と付き合っていて今年の6月末に振られて別れました。
316マジレスさん:2011/10/02(日) 02:01:15.34 ID:queD6lTT
317マジレスさん:2011/10/02(日) 02:02:53.75 ID:J3l+mc2R
>>305
他人から有難がられて憧れられるのだけがヒーローではないと思うよ
恨まれたり憎まれたりするヒーローもいる

他人を助けるのは他人の色んな感情にさらされる
感情の捌け口にされることもある
助けてほしくなかったと泣かれることもある
でも、だからといって、その子をその状況に置いておいてはいけない場合はあるんだ
そういう時に恨まれるヒーローは必要だと思うよ
318マジレスさん:2011/10/02(日) 02:05:11.47 ID:PHN/wkLc
お互い結婚も考えていたのですが、4月から遠距離になりお互い新社会人で余裕がなく…、私は彼に依存していたのかもしれませんが、
離れるとお互いが何を考え、感じているのかわからなくなるので、すれ違いが生まれていきました。結局彼に新しい好きな人ができたようで(彼は認めませんでしたが)振られました。
319マジレスさん:2011/10/02(日) 02:05:45.48 ID:z0vG+S2q
>>318
だからなんだよ
320マジレスさん:2011/10/02(日) 02:10:42.02 ID:RHXwfm0j
>>306
うつ病と診断されたのなら、病気のせいで他人が信用できなくなっているだけだと思います。
それと、他人はそれほどあなたの事を気にはしていないです。
病気であればまずはそれを治しましょう。

>>311
外見なら清潔感のあるカッコをするとか、身だしなみを整えるなど。
内面だと、自分の短所を治す努力をする、長所を伸ばすなど。
例えば諦めグセがついているなら、何でもいいので自分のやりたい事を最後までやり遂げたり、
長い期間続けられるよう努力する、とかですかね。

>>312
我慢したほうがいい時、しないほうがいい時があると思います。
ケースバイケースなので一概にどうするのがいいとは言えませんね。
321マジレスさん:2011/10/02(日) 02:20:18.78 ID:KWV27cTo
>>305
俺がここでズバリ言わなくても、いずれ自然と判ることなのでアレだが…
「他人の為に」「誰かの為に」と手を差し伸べる行為は、一方でその人を救うが、必ず同時に傷つけてしまうのが当然なんだよ。
恐らく、ひとかどの経営者やある程度年数働いたビジネスマンなら誰しも知っていることだが
「お客様の為に」「患者の為に」とやる行為は、裏側では当然ながら同時に傷つけてる。
例えば、家電メーカーはお客様に便利を与えるが、他方で火事が起こって死者が出たり
車メーカーも同じく便利を与えるが、同時にブレーキトラブルで死者が出たり
お客さまの為にと安い肉を提供しても、ウィルス感染して殺すことになったり
企業の為にとコンピュータシステムを作っても、障害が起こって億の損害を出したり
患者の為にと医療行為をして、医療ミスで殺すことになったり
よかれと思ってオンラインゲーム開発しても、携帯依存症を増やしてしまったり
あらゆる企業活動も、企業に限らずどんな行為でも、良かれと思ってやっても、同時に傷つけることは止むを得ない。
これをどちらか一方のみを信じると、非常に偏った考え方になってしまうわけだ。
俺は絶対傷つけたくない!と躍起になると、ミスを許せずに、一歩も動けなくなるし
かといってマイナス面ばかり目を向けても、何もできなくなってしまう。
福祉関係の仕事も同じだ。良い面も悪い面もどちらも内包してるんだ、としっかり認識した上で決めればいいと思うよ。
322マジレスさん:2011/10/02(日) 02:23:40.55 ID:X3Bj0Y4F
>>313
料理合コンこういうのもあるのか

ちなみに料理が趣味で、わりと上手いんだが、下手な振りとかしたほうがいい?
323 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/02(日) 02:24:48.60 ID:iax9OYi0
>>312です、レスありがとうございます

>>314
罵りあっても、苦しくなる。
それならいっそ無視した方がいいかなあと思ったからです。
>>320
ありがとうございます。
そのとおりです。
相手との関係や、状況にもよりますよね。
口論してても、相手と相容ないなら、離れた方が方が良いなあって。
324マジレスさん:2011/10/02(日) 02:27:13.24 ID:emLcOOAV
初めて相談させていただきます。23才女性。

私は誰に対しても、精神的なフォローアップやアドバイスができません。
(具体的なことなら提案やアドバイスできます。)

仕事で悩んでる、とか凹んでる、とか甘えさせて…と言われても
何を言ったらいいのかさっぱり分かりません。頭の中真っ白です。
いわゆる“慰めの言葉”“気のきいた言葉”が全く浮かばず困っています。

仕事のことや悩みであれば、話をじっくり聞いて、
例え何も言えなくても、心を楽にさせることぐらいは出来るのかも知れません。
しかし、「甘えさせて」と言われるとパニックです。
「甘える」とは一体どんな定義(心の動き)なのでしょうか?

私は親から愛情を受けずに育ったので、それが関係しているのでしょうか。
自分が甘えることも、甘えられることも苦手です。
325マジレスさん:2011/10/02(日) 02:30:12.88 ID:KWV27cTo
>>321
つづき)
じゃー誰も傷つけないにはどうすればいいの?ってなると、究極の答えは「他人の為じゃ無く、自分の為に生きればいい」になるが
そういうのを恐らくガチで実践してるのが、アーティストとか芸術家とか、そっち系の方々なんだと思われ。
あの人らは、別に社会の為にお客様の為に何かをしてるわけじゃなく、恐らく「自分が好きだから歌ってる」だけだと思うが
それが聴く人を勇気づけたり、元気をくれたりする。正義の為にとか言って歌を書いてる人もいるけどね。
それが究極の進化形なのかもしれんが、誰もがアーティストになれるわけじゃないからなw
若いから汚い部分ってのが許せないかもしれんが、そうやって日々おじさんたちは最高を目指しているわけだw
完璧じゃないから、完璧を目指していると言うか。なるべくマイナス面を減らそうとしているわけだ。
だが、マイナス面は生じてしまうのは自然なことなのだと、受け入れているよ。
326マジレスさん:2011/10/02(日) 02:30:58.41 ID:KWV27cTo
>>305
ありゃ。
>>325 は、>>321 の続きな。
327マジレスさん:2011/10/02(日) 02:33:56.15 ID:emLcOOAV
>>324です。つづきです。

仕事について凹んでる、悩んでると言われた場合、
どんな声を掛けてどんな言行動をすれば良いでしょうか?
(例:毎日残業ばかりでやってられない…はぁ…疲れた…。など)

また、(恋人に)甘えさせてと言われた場合も同様です。


どなたかご教授願います。
328マジレスさん:2011/10/02(日) 02:34:41.13 ID:RHXwfm0j
>>322
たまにテレビで取り上げられてますよ。NHKとかちょこちょこやってるみたいです。
いや、ヘタなフリはしなくていいかとw偽りの自分を見せてもしょうがないと思いますよ。

ちなみにオレが行ったところは、材料の分量とか作り方はすべて決まっていて、
司会のような人の説明に沿って材料を炒めたり混ぜたり、という感じでした。
最後に作ったものを食って、1対1のフリートークタイムがあって、
ネームカードみたいなのに相手の名前と、気に入れば自分の連絡先を書いて終わりです。
あとは司会の人がそのカードを帰り際に渡してくれるので、気に入った人がいれば連絡してもいいし、
自分が書いたのは連絡くるまでドキドキ、って感じですね。

>>323
不毛な言い合いは意味が無いのでさっさと切り上げた方がいいでしょうね。
例えば仕事でお互いの意見が対立した場合、引いてしまえば相手の言いように進んでしまいます。
落とし所を見つけてとりあえず納得できるところまで持っていくとか、妥協みたいなものは必要でしょう。
329マジレスさん:2011/10/02(日) 02:41:42.46 ID:7Q5/tAdz
>>327
無理に相談にのることは無いのでは?
できないものはできない。
相談にのることも才能です。


恋人に甘えさせるのは、ひざまくら、だきしめる、等々。
相手のわがままや気持ちを、否定せずにそのまま受け止めることではないかと思います。
330マジレスさん:2011/10/02(日) 02:44:39.38 ID:RHXwfm0j
>>327
相談と言いつつただの愚痴だったりすることはあります。
漠然と疲れたとか寂しいとか言ってるんなら、共感してあげるだけでもそれなりの慰めにはなるかと。
聞いて欲しいだけの場合と、相談して欲しい場合などいろいろあると思うので、
どちらかを見極めて頷くだけなのか、解決策を提案するか、飲んで歌ってストレス発散するか、
適宜対応していくことですね。

甘えさせてと言うのは、優しくしてほしい、愛情を欲しがってる状態です。
恋人に甘えさせてと言われた場合は、膝枕でもしてあげてください。
膝枕で頭撫でてあげるときっと喜ぶでしょう。
331247,258,263,279,286、292:2011/10/02(日) 03:30:07.34 ID:gCODvrug
>>300
ありがとうございます。実体験まで話していただいて・・・

私は会社が原因というよりは、昔のことをえんえん思い出したり
今の恋人(いないに等しい)とうまくいかないこと、つまり
仕事と全く関係ないことでいらいらして、一日中、休日も退社後も
ずっとネットにかじりついている状態です。
そのたび、いらいらすることがあると、手首をばしばし切ります。
こんな愚かな自分、消えていなくなってしまえ、と思っています。

私は小さい頃から、「心から楽しめた」という状態が一度も無いので
休職して、どんな風に自分が変わるのかが全く予測できずにいます。
ただ数ヶ月間休んで、それで終わり、ということにならないよう
うまく気分転換できる方法を考えないといけないですね・・・
あと、リアルな世界で遊んだりしゃべれる人が欲しい。
332マジレスさん:2011/10/02(日) 09:27:45.35 ID:QXzS8oZj
第一印象が悪いのが悩みの女性です。
初めて会った人と仲良くなるのが苦手です。
1対1だと普通に話をできるのですが、初対面で4人グループや
大勢の人と仲良くなって輪の中に入るのが苦手です。緊張して顔が
こわばったり?(みてないのですが)表情も暗くなりがちで人みしり
してしまいます。

そういうのを克服したいのですが、どうしたら治りますか?
合コンとかも苦手です。 
333マジレスさん:2011/10/02(日) 09:35:48.12 ID:QXzS8oZj
332で追加です。
今は家族の仕事を手伝っている30代前半の女子です。
将来的に専業主婦もしくはパートをやりたいのですが、
就活と婚活どちらに力をそそぐべきですか? 
334マジレスさん:2011/10/02(日) 10:00:18.64 ID:d6SBLnXH
335マジレスさん:2011/10/02(日) 10:06:10.72 ID:RhSoXHhi
こらこらこら
336マジレスさん:2011/10/02(日) 10:19:05.08 ID:9KjbJVom
>>333

両立に決まってるだろ。
337マジレスさん:2011/10/02(日) 10:19:48.74 ID:d6SBLnXH
>>335
30前半で職にも就いてなくてオドオドして合コンも出来ない、さらに専業主婦で養え宣言
そんな相手にどうやってアドバイスするんだよ
338マジレスさん:2011/10/02(日) 10:22:55.62 ID:08HJiwAg
>>257
とても参考になりました。
具体的にやりたいこと、ビジョンは明確なので、
それに向けて、人生かけて取り組もうと思います。
人生は一度きりですしね。
339マジレスさん:2011/10/02(日) 10:24:45.59 ID:QXzS8oZj
>>337
合コンは出来るがもてないだけです。
過去には営業経験もあり、売上トップだったこともあります。
合コンが苦手というよりもてない
仕事は、家が自営業なのでその手伝いです。
340マジレスさん:2011/10/02(日) 10:49:38.02 ID:QXzS8oZj
>>336
どちらをメインにした方がいいですか? 
341マジレスさん:2011/10/02(日) 10:52:33.58 ID:9KjbJVom
>>339

就職したければハローワーク行け

結婚したければ親戚にでもお見合い相手を紹介してもらえ、自営業なら取引先とかいくらでも「うちの娘に相手いないか」とかお見合い相手探せるだろ。
342マジレスさん:2011/10/02(日) 10:53:54.53 ID:Ki9eL32y
母から結婚反対されてる。
理由は私が一人っ子で嫁にいこうとしてるから。
お墓だって、家だって、老後の面倒だって考えてたのにな。

破談になるのかな。
343マジレスさん:2011/10/02(日) 11:00:56.64 ID:z/n9CwIs
>>339
合コンは、みんなで楽しもうと無理に思わなければいい。
輪に溶け込もうと思わなくていい。
ゲームがあれば、参加すれば?程度でいいかと。
自分が接したい人に的をしぼり気軽に積極的になればいいかと。
みんなに受けようとするすると結局は、二兎追うものは一兎も得ず。
一匹獲物を得ればいいんだよ。そう考えればモテたら損だろ?
序盤から、獲物を定め、そのオーラを容赦なく発揮しろ。
極端にいえば獲物と場を共有できれば空気なんか読む必要は無い。
場に飲み込まれず利用しろ。
これが、オレの合コンにおける心得。参考になればいいかと。
344マジレスさん:2011/10/02(日) 11:07:48.55 ID:7z4V32j3
>>340
1、確か10年前の調査では、76%の家庭が共働きか奥さんがパートしてる
2、年代が上がっても、女性のパート求人は男性より広範にある

30代前半を考慮すると、今は専業主婦を目指す方が得策であろうw
345マジレスさん:2011/10/02(日) 11:17:16.26 ID:QXzS8oZj
>>339>>343
万人受けしなくても、一人に的を絞るやり方は、よくわかります。
パーティーも友達に誘われていっても、もてません。対象者をしぼるので
最後は、カップルにはなります。

万人に受けるようにもてるようになりたいのが悩みです。

>>344
今は婚活がメインです。
346マジレスさん:2011/10/02(日) 11:28:17.79 ID:Iw7WrSu4
>>342
いつまで親の言うこと聞くの?
本気でしたいんなら説得すればいいじゃん。
一人っ子は嫁にいく権利がないのか?
そんなことあるわけがない。
父親か?そういってるのは。
単に自分の子どもがもらわれていくのが寂しいだけでしょ。
もっかい言うけど、本気で結婚したいなら説得するべき。
347マジレスさん:2011/10/02(日) 11:29:55.40 ID:Iw7WrSu4
あ、反対してんの母親って書いてあるな。失礼。
348マジレスさん:2011/10/02(日) 12:01:23.43 ID:J3l+mc2R
>>332
第一印象をどういう風にしたいって決まってるなら、それにあった振る舞いを考えて実行する。
試行錯誤していくと自分なりの落としどころが見つかるかと。

グループ会話が苦手なら苦手な原因を考えて自分に合った対策を考えてみることから始めてみたらどうか。
349247,258,263,279,286、331:2011/10/02(日) 12:13:25.43 ID:gCODvrug
昨夜は励ましていただき、ありがとうございました。
ここのスレの方に、「結果が気になるなら、直接相手に電話して
ちゃんと返事をもらいなさい」とご意見いただきました。
それで、さすがにエアメールはおとといにはついていると思ったので、
今日のお昼過ぎに電話を3回ほどと、「手紙は読んでもらえましたか」と
メールを送ったのですが、どれも電話を取ってもらえませんでした。留守電に転送。

彼は朝7時に起きる習慣があるので、電話に取れない状況ではないはずなのですが・・
やはりこれは、着信拒否にされていないだけで、もう会ったり話したりする気は
ないのでしょうか。
350マジレスさん:2011/10/02(日) 12:17:36.24 ID:z/n9CwIs
>>345
万人にモテルようになりたい?
簡単だ。みんなに奢ればいい。
みんなに、どんどんお金をあげればいい。
その為に死ぬ気で稼げばいい。

その手段を否定するなら、あなたの性格さえもかえるほどの精神論となる。
モテる時の心地よさだけを考えてるようでは、無理かと。
興味心が沸き、共有できると思える人になれば人は集まりモテ出す。
それには、興味を持たれる人になるだけの事。
壁を作らず、警戒心を持たず、心から積極的に人、物に興味を持ち、相手の意向を受け入れる自分になる。
アナタにとっては殆ど、180度違う自分になるって事だろーな。
オレは無理だと思う。
てゆーか、万人にモテるようになりたいは、婚活においては、くだらない考えだと思うけど。
くだらない見栄を張りたいだけなんじゃねーの?
351マジレスさん:2011/10/02(日) 12:17:53.49 ID:QXzS8oZj
>>348
グループ会話の雰囲気に溶け込みぬくい。話の主導を奪われてしまう
というのがあります。
考えてみます。ありがとうございました。
352マジレスさん:2011/10/02(日) 12:22:05.72 ID:RHXwfm0j
>>349
病気を治すのが先です。
例え電話に出てくれても、あなたが今の状態なら何も変わりません。
353247,258,263,279,286、331:2011/10/02(日) 12:23:38.69 ID:gCODvrug
>>352

電話に出てくれても、もう「嫌い、声も聞きたくない」って言われますかね
354マジレスさん:2011/10/02(日) 12:34:38.47 ID:z/n9CwIs
>>349
好きだと軽々しく言わないで
というアナタの言葉が、彼の心や態度を無意識に硬化させたんだと思うな。
とはいえ、言わなければ良かったと後悔する必要は無いと思う。
今、あなたの気持ちは既に彼の事でいっぱい。
あなたが好き、あなたは今でも好き?と素直に聞ければいいと思う。
その言葉が、帳消しにしてくれると思う。
真剣に押しかけてもいいと思う。
それで、うざいという態度をとられたとしたら、波長が合わない、相性が合わないと割り切る覚悟を持つしかないかと思う。
彼にとって都合のいい女になる覚悟があるなら別だと思う。
とりあえず、1週間ぐらい、1日1回程度で電話を入れてみて待ってみては?と思う。
355マジレスさん:2011/10/02(日) 12:49:02.34 ID:RHXwfm0j
>>353
わかりません。
仮に彼があなたを避けているとすれば、今のあなたの状態が厄介だからです。

何と答えられようと、あなたが答えを聞ければそれでいいというなら連絡してもいいと思いますが、
優しくされたいとか、わかって欲しいとか思ってるんだったら、おそらく裏切られます。
356マジレスさん:2011/10/02(日) 13:14:08.64 ID:ikwmCdxx
23♂です。
来年、高認取って1年勉強して大学(経済学部夜間)受けようかと思ってます。
順調にいっても卒業する頃は30。やって意味あんのか正直不安になります。
嫁もいて子供も2人。好き勝手やってきた人生に、今度は家族も巻き込むのかと不安になる。
卒業後ちゃんとそれを活かせるのかも。
僕のやろうとしてる事って意味あるんですかね?
357マジレスさん:2011/10/02(日) 13:17:31.28 ID:aN54n5rn
>>356
普通は意味があるのかどうか自分の中で納得してから行動するもんだ。
仕事を変えようと思ってるんだろ?
そのために学歴も必要だと思ってるんじゃないの?
何の仕事をしたいんだよ。
358マジレスさん:2011/10/02(日) 13:21:10.84 ID:RHXwfm0j
.>>356
そもそも何で大学に行くんですか?
大学言ってる間どうやって妻と子ども二人を養うんですか?
今迷いがある時点で、すでに危うい感じがします。
359マジレスさん:2011/10/02(日) 13:32:13.72 ID:7Q5/tAdz
6
大学行ってる間は、働いて妻子を養うのですね。
だから夜間なのですね。

意味があるかないかは、あなたが何で大学に行きたいかによるでしょう。
あなたが必要だと思えば意味があるでしょうし。

書き込みから判断する限り、高校中退と推測しますが、
大検受けて、大学卒業することができたとしたら、
例え目的が無くても、かなりあなたのためにはなると思いますよ。
すごく大きな自信がつくと思います。
もちろ能力も上がる。

大学を卒業したあとの自分が、今の自分を見たとすると、
今の自分はなんて幼かったんだろうと、思うと思います。
ぜひチャレンジした方がいいと思いますよ。

収入他の面で、それほど大きな負担は家族に無いと思うので、
大丈夫だと思います。


あと、回答者が他にどんなレスをしているのかをよく見極めて
参考にした方がいいと思います。
360マジレスさん:2011/10/02(日) 13:34:27.50 ID:ikwmCdxx
>>357
知り合いの会社で経営に関わるつもりでいます。学歴があったら云々散々言われてきたので在学することになったらその時点でお世話になろうかと。
その後力つけて全く他分野だけど起業したいと考えてます。
361マジレスさん:2011/10/02(日) 13:39:07.12 ID:ikwmCdxx
>>358
在学中も仕事はします。今も働きながら合間を縫って勉強中です。
迷いというか・・・迷いですねすいません。
362マジレスさん:2011/10/02(日) 13:40:19.02 ID:7Q5/tAdz
>>360
余談ですが、そういう目的ならば、可能な限り夜間じゃなくて、昼間の方がいいですね。
その後の仕事上のネットワークが広がる可能性がある。
3年、4年の時だけでも、一部(昼間)へ転学できる大学がいいかもしれませんね。

収入のことがあるので難しいとは思いますが、がんばって下さい。
かならずあなたの糧になることは、間違いないと思います。
363マジレスさん:2011/10/02(日) 13:48:09.26 ID:RHXwfm0j
>>361
生活費や学費などの出費と収入が問題ないなら、
あとは家族の了解と大学へ行く目的、あなたの意思次第でしょう。
ただ、やるなら強い意志や信念がないとつらいと思います。
自分一人でなく、家族を守ることも必要なので。
364マジレスさん:2011/10/02(日) 13:48:40.73 ID:ikwmCdxx
>>359
今の自分にとって大学に行くのはかなりのチャレンジで。
恥ずかしながら今更勉強が楽しくなってきたんです。純粋に今は大学に行きたい。
なんか少し元気が出ました。ありがとうございます。
365マジレスさん:2011/10/02(日) 13:54:14.60 ID:7Q5/tAdz
>>364
>>恥ずかしながら今更勉強が楽しくなってきたんです。
そういうものだと思います。

つか、そうやって進学しようと思うのが、本当なんですよね。
世間体や、みんながやっているから、、、と言って、ムダに進学する人が、
日本には多すぎると思うなあ、、、(スレチ失礼。)
366マジレスさん:2011/10/02(日) 14:00:24.27 ID:QsC2xuhA
>>365
考え方が古い。
「本当」とか いつ誰の本当だ?

現代日本では進学は学ぶ場であり通過儀礼の場になっている
行為の意味を定めるのは辞書でも古い考えでも無く、現状だ。
現在に即していない考えを持ちだして勝手に嘆くな鬱陶しい

あんたの「本当」は現時点で古いものだが、状況が変われば最新の意味合いになるかもな
367マジレスさん:2011/10/02(日) 14:03:26.87 ID:ikwmCdxx
>>>361
収入はおそらく問題無いかと。育児その他嫁さんの負担が心配ですが・・・
意思固めて頑張ろうと思います。ありがとうございます。
368マジレスさん:2011/10/02(日) 14:09:37.44 ID:Iw7WrSu4
>>366
お前の方がよっぽどうっとうしい
369247,258,263,279,286、331:2011/10/02(日) 14:10:14.68 ID:gCODvrug
>>354
>>355

さっき、改めて電話をかけたら
自動で留守番電話に切り替わった。

もう終わりなんですよね、これって。
370マジレスさん:2011/10/02(日) 14:28:54.16 ID:KWV27cTo
>>369
何度も言うけど、彼氏云々以前に、何もせずゆっくり横になったらどうだ?
今のあんたは正常な判断能力を失っているよ。
手首を切り裂き、彼氏に手紙を書き、読んだかとメールを出し、助けてくれと返事を待ち続け
そんなに付き合いも長くないし、彼は心の病を知らないから、あんたが理解不能で怖いだろう。
正常な状態なら、あんたは別に手首も切らないし、彼氏に手紙なんか出さないだろうし
そんなことをしたら怖がられるのも充分理解できるし、そもそもしつこく彼氏に依存しなくたって平気なんだよ。
「もう終わりなんですよね」と言うか、今のあんたがしてるのは恋愛じゃなくて
心の病をなんとかしようとあがき、単にそのとばっちりが彼氏にいってるだけに見えるぞ。
だが、自分で客観的に判断できないから、恐らく俺の言ってることも判らないかもしれんが。
彼女じゃなくてもまともな男なら「お前、鬱陶しい」なんて言うのは、嫌なことだよ。
今の彼なら付き合いが長くないなら、なるべく言わずに、自然消滅を狙うかもしれんな。
>>355 も言ってるけど、今の自分の状態は厄介なのだと、受け入れてみたらどうか。
今も休めてないんだろ?病気が治れば、恋愛もできるよ。
371マジレスさん:2011/10/02(日) 14:39:34.88 ID:7Q5/tAdz
>>369
残念ですが、今の状態のあなたは、彼は相手にしたく無い、ということでしょうね。

なので、まずはあなた自身の心の病を大きく改善することが必要だと思います。

改善した後で、ちゃんと真剣にその人に事情を話せば、
可能性は無いわけではないと思います。

ただ、このままプッシュし続けると、どんどん嫌われていくと思いますよ。

今もっとプッシュしたい!と思っているその気持ち自体も、
心の病のせいで見ている幻覚のようなものですから。(見捨てられ不安)
372マジレスさん:2011/10/02(日) 14:41:39.30 ID:RHXwfm0j
>>369
おそらく。
PCも携帯も閉じて、ゆっくり休みましょう。
373247,258,263,279,286、331、369:2011/10/02(日) 14:45:52.65 ID:gCODvrug
今日も昼過ぎに起きて、2ちゃんで会話ごっこしてました。

休職すれば、もう出世なんか二度とできない。
でも、この状態でずっといるのは絶対嫌だ。どうして、もっと時間のある学生の頃に
親は病院に連れて行ってくれなかったんだろう。

彼氏はきっと、もう私のことを気持ち悪いとか怖いとか、かかわりたくないとか思ってるんだろう。
いけないとは思いながらも、会社携帯からもかけてみたんですが、やっぱり繋がらなくて、
もう、怖くて電源すら入れてないのかもしれませんね。

休職したい、と上司に言っても、甘えだ、気の持ちようだ、としか言ってくれない。
会社に行って、泣きながら帰って、ずっと2ちゃんして終わる毎日。
診断書書いてもらって、さっさと休職したほうがいいのかな。
それで、私の人生が少しでも楽になるなら・・・

復職する頃には、もう30手前か。お先真っ暗。
374マジレスさん:2011/10/02(日) 14:54:12.48 ID:vSPgx3Cd
ここの人はボダを知らないのかw
何まともにレスしてるんだ
マジレスするスレだから、じゃ理由にならないよ
375マジレスさん:2011/10/02(日) 14:54:14.10 ID:KWV27cTo
>>373
大丈夫だよ。治るよ。けど、休まないと駄目だ。
休むと言うのは具体的には、横になって目を閉じて頭を空っぽにして安静にすることだ。
多分、今のお前にはそれさえも難しくなっているはずだ。単に静かに横になることさえも難しいだろ。
誰かに電話しないとおかしくなりそうになり、手首を切る衝動にかられ、PCに向かうのを抑えられない。
その衝動と戦いながら、ゆっくり横になる。健全な人間なら簡単だが、心の病を抱えてる人間からしたら
それさえも超ハードルが高く、「休む」という簡単な行為がまずできないだろう。
心の病の第一歩は、冗談抜きで「休むことからスタート」なんだよ。
もはや「休むって何だっけ?」って、マニュアル読まないと休み方判らないぐらいまできてると思うが
とかく、安静に横になるしか改善の方法は無いんだ。
その為の休職だ。まず環境を整えないと休めないからな。少しずつ背負った重荷をおろしていく作業をしていくんだ。
休職したって、ちゃんと「休める」ようになるまで、時間がとてもかかるが、必ず治るよ。
治った頃には、お先真っ暗な感じも消えているよ。
376マジレスさん:2011/10/02(日) 14:59:07.72 ID:PkUKsQTF
相談というか聞いて欲しい事があります
メジャーで通算800本800盗塁をいずれ達成出来る自信があります
身長175cm 体重55kgで身長はもう伸びないと思います
対投手経験が無い所か試合経験もありません、守備も走塁もまったく
ただ素振りはしていて、アルバート・プホルスのフォームを参考にしてます

野球は2年ちょっと前から始めました、休日に父と軟式でピッチングをしたりバッティングセンターに連れて行ってもらったりしたりと
素振りは大体合計で1年位してます
1年位で考えると割と進歩は早いと思ってるのですが
冷静に自分自身を分析しての自信なんです
でも道のりが辛すぎます
何か変わらないかと思ってレスしました
因みに今無職です
視線恐怖症とか患ってます、多分軽い統合失調症だとも思うのですが
妄想ではありませんそこは信じて下さい
377マジレスさん:2011/10/02(日) 15:00:15.06 ID:KWV27cTo
>>374
いいんだよ。本人にレスしているだけじゃなくて
同じ問題を抱えてる奴が読むかもしれんと思ってレスしてる部分もあるんだよ。
マジレス面倒だったら他のスレ行くしな。
378マジレスさん:2011/10/02(日) 15:05:50.82 ID:RHXwfm0j
>>376
病気が治れば進みたい道が見えてきます。
379マジレスさん:2011/10/02(日) 15:06:26.95 ID:zdTLeR54
>>266ですが、どなたかご意見下さい
380マジレスさん:2011/10/02(日) 15:06:59.11 ID:z/n9CwIs
>>369
想像すれば、きりがないから自分で結論出さない方がいいと。
まだ一日もたってないので、彼が連絡できないのかさえもわからない。
あなたの真剣さを試してるのかもしれない。
何か迷ってるのかも知れない。
時間を必要としてるのかもしれない。
別れをきりだしてるわけでもないしな。
自分で結論付けて、押し付ければ拒絶反応と受け止めるもの。
答えは、彼から聞きなさいと。
まだ、1日も経ってないんでしょ。
1週間ぐらい待って、それでも連絡とれなかったら押しかけてみろよと。

なお、心の病なのかは、オレにはわからないが、心の病を治してからという指摘にはオレは賛同できない。
心の病だったら、一般的に改善することはあっても完治という考え方はないだろうと。
だから、今のあなたを受け入れてくれるか?が重要だと思う。



381マジレスさん:2011/10/02(日) 15:13:45.83 ID:RHXwfm0j
>>379
9ヶ月職が決まらない現実を直視し、今後の身の振りをよく考えてください。
あなたの実力と希望する企業が求める実力に差があれば、いつまでたっても決まらないでしょう。
努力してレベルアップするか、今の実力にあった企業を探すか。
いずれにしろ今の自分を認めなければ、現状は変えられないと思います。
382マジレスさん:2011/10/02(日) 15:14:34.59 ID:PkUKsQTF
>>378
史上最高の打者になるかいずれ自殺するかホームレスになるか、この3つのどれかにしかならないと自分で自覚しています
というか初めての職業はメジャーリーガー以外には就きません
383マジレスさん:2011/10/02(日) 15:14:38.49 ID:7Q5/tAdz
>>380
他の人も書いているとおり、人格障害他をよく知らないなのらば、あまり関わらない方がいいと思うよ。
特にボーダーの問題等は、知らない人は世間一般常識でいろいろ言わない方がいい。
まったくトンチンカンだったり、そのせいで症状を悪化させることも多い。

例えば、うつの人に「がんばって」と言ってはいけないことは、
昔は「是」だったが、本当は「否」であることが、ようやく日本でも認知されつつある。
そういうパターンが他にもごまんとある。
384マジレスさん:2011/10/02(日) 15:15:54.88 ID:z/n9CwIs
>>379
希望の職は何?
それがわからないのなら、出来る仕事を探す。
希望の職があるけど、受からないのなら出来る仕事を探すか、自分で事業を立ち上げる。
わずか数年でやめてキャリアさえ積んでないあなたは、選べる立場でない事を自覚した方がいいと思うな。
385マジレスさん:2011/10/02(日) 15:17:22.53 ID:7Q5/tAdz
>>383
訂正。
× 例えば、うつの人に「がんばって」と言ってはいけないことは、
◯ 例えば、うつの人に「がんばって」と言うことは、
386マジレスさん:2011/10/02(日) 15:20:59.96 ID:Iw7WrSu4
>>380
わかんないなら黙ってろよ
完治しないから何なの?バカなの?
387マジレスさん:2011/10/02(日) 15:24:42.75 ID:PkUKsQTF
人に相談しても駄目なのかな
自分一人で進み史上最高の打者になります
俺ならなれます
軽い統合失調症を逆に利用してなってみせます
もう2ちゃんねるは見ない事にします
いずれ俺の書き込み自体が俺を語る上で度々出て来る事になるでしょう
俺以外の誰もがなれないと否定しても俺は俺を否定しません
テレビの前で会いましょう
進む為の感情を得れました、ありがとう
さようなら
388マジレスさん:2011/10/02(日) 15:26:45.92 ID:9KjbJVom
>>382

守備も出来ないのに採用されると思っているのか?
父親とじっくり将来について話してみろ。
389マジレスさん:2011/10/02(日) 15:34:03.91 ID:q+LZ7dpN
初デートで科学技術館ってどう思いますか?
390マジレスさん:2011/10/02(日) 15:36:25.04 ID:J3l+mc2R
>>389
それだけ言われたら「アカデミックな初デートだったんですね」ぐらいしか返しが思いつかないです。

もしかして前に相談してた人かな。
391マジレスさん:2011/10/02(日) 15:37:22.59 ID:RHXwfm0j
>>389
相手が喜びそうならいいと思います。
独りよがりにならなければ、場所は関係ないんじゃないかなと思います。
392マジレスさん:2011/10/02(日) 15:55:48.99 ID:9KjbJVom
>>389

科学技術館を選んだ理由は?
393マジレスさん:2011/10/02(日) 15:56:47.10 ID:z/n9CwIs
>>383
彼は、病気とか関係なく接してきた。
病気が問題なら、彼本人がアドバイスする立場かと思う。
彼女にしてみれば、病院に行って治るまで、彼とどう接してればいいの?
心の病の治療に改善はあるものの、完治という定義はない。
黙って治るまで連絡をとらないってどういう事?どの段階で大丈夫なの?
疎遠にならない?と余計疑問が膨らみ混乱すると思った。
だから、オレは病気が治ってからというアドバイスは賛同できないと書いた。

愛する事に不安を覚えるのは正常な心理と思う。
この点については、オレは、過剰に心配なだけだと思ってる。
常識を押し付けるわけではなく、混乱させないように苦しむ原因となる矛盾を取り除き、心を楽にする方向へ導いてるつもり。
人格障害とか精神的な病に苦しむ人の現状を俺なりに知ったり体験した上での考えだ。
394マジレスさん:2011/10/02(日) 16:00:54.85 ID:fQLOWwo+
バツイチ女再婚相手(39)の連れの娘(19)に交際を迫られてるんだが、どうしたらいいかな?

私は31才なんだが性欲に負けて娘とも昨日初めて、肉体関係持ってしまった。 板野友美に似てかなり細いけどFカップがたまらん。

395マジレスさん:2011/10/02(日) 16:03:44.33 ID:q+LZ7dpN
そうです。前に相談したものです。
結局、噛み合わなくてうまくいかなかったけど。

相手の男性が科学技術館を選んだ理由は、
他に遊ぶ場所を知らないから。


なんだかまともに恋愛ができません。
容姿からはチャラチャラしてるとか
ギャル風だと言われてしまうのに、
実は処女であることが非常にコンプレックスです。
もう30近いのに…。



396マジレスさん:2011/10/02(日) 16:05:11.38 ID:z/n9CwIs
>>386
オマイは病院行った方がいい。
医者でもない人が病気だと断定する方がおかしい。
だから、わからないと書いただけのことだ。
397マジレスさん:2011/10/02(日) 16:08:40.88 ID:7Q5/tAdz
>>393
人格障害も、病気として「完治」が可能。
その後さらに病気ではない「性格や認識の歪み」すら、殆ど無い状態まで持って行くことが可能。
あなたが知らないだけ。

疎遠にはなる。
愛する部分だけ「正常な心理」でこの問題を語ることは出来ない。
そこにこそボーダーの得意な性質の影響が一番出る。

>>常識を押し付けるわけではなく、混乱させないように苦しむ原因となる矛盾を取り除き、
>>心を楽にする方向へ導いてるつもり。

正常な人の考え方自体が、ボーダーには適用できない。
原因となる矛盾をあなたは取り除くことはできない。
あなたの考え方では、心は楽にはならない。


あきらかな知識不足。能力不足。
あなたは、首つっこまない方がいいよ。
悪化するだけ。
398マジレスさん:2011/10/02(日) 16:18:21.31 ID:Iw7WrSu4
>>396
本人が医者に病院だと診断されたっていってるだろ?
それは無視か?足りないやつだな
399マジレスさん:2011/10/02(日) 16:19:17.58 ID:Iw7WrSu4
失礼
病院だと→病気だと
400マジレスさん:2011/10/02(日) 16:51:01.57 ID:QXzS8oZj
>>350
今レスに気付きました。お金でおごるとかプレゼントをあげるという方法
ですね。それをしないと自分の場合は、なかなか変えられずに難しいと
いうことですか。
婚活の目的とは違うことだけど、欲かな?
もてないので、寂しいので
もてたいです。 ありがとうございました。 
401マジレスさん:2011/10/02(日) 17:09:45.94 ID:Eq/LcBXF
自分がどうやって生きたらいいのか分からない。
何をしたい、何が好きで何が嫌いとかそう言った強い思いが無いし、今まで抱いた事が無い。
もう四の五の言っていられる訳じゃないのに。
自分で自分が分からない。
今まで直視しないように生きてきた自分が恥ずかしい。悪い事ばかりの自分が嫌い。

誰か自分に立ち向かう勇気をください。
402マジレスさん:2011/10/02(日) 17:32:58.88 ID:0KODgFfD
>>401
もうさー、そういう抽象的な精神論とかどうでもいいから
やるべき事1つずつ粛々とやっていきな
403マジレスさん:2011/10/02(日) 18:03:47.58 ID:wEq3b91L
自分は音楽業界の片隅でお金を頂いています。

交際している彼氏(サラリーマン)がいつも
「好きな楽器を弾けていいな、俺も会社辞めて楽器が弾ける生活をしたい」
と言うのですが、
自分は物凄く収入が低いし、税金を払うのも大変だし、
普通の仕事のように納期、納得できない事、人間関係、問題があるのだと説明しても
「それでも楽器が弾きたい」と言います。
好きな事が仕事になれば責任が付いて回るのだとどう言えばわかって貰えるでしょうか?
404マジレスさん:2011/10/02(日) 18:05:27.99 ID:RC13cGtU
ひきこもってたせいか友達や仲間の作り方を忘れてしまいました。
当たり障りのない会話なら出来るのですが、くだけて笑い合うような仲には中々なれません
趣味がないせいだとか、共有できるネタを確立してこなかったからだとか思ってましたが
別に普段の会話ってもっとどうでもいいことで成り立ってるんですよね

何が原因なんでしょう?
経験者の方、周りにそういう人がいるという方、客観的に教えてください
405マジレスさん:2011/10/02(日) 18:11:44.09 ID:gqXZq+ON
>>404
女性かな?男性かな?

自分の気持ちを少しずつ話すようにしてみたらどうか。
珍しく早起きして気持ちよかった。とかそういう小さいこと。
些細な感情の共有っていえばいいのかなぁ。
特に女性同士の交流なら結構役に立つよ。
406マジレスさん:2011/10/02(日) 18:20:18.39 ID:n4ny4Rv6
>>403
職場に連れていけ
可能なら
407マジレスさん:2011/10/02(日) 18:23:57.72 ID:RC13cGtU
>>405
いや男です。

自分はどうもひきこもってた時のコンプレックスが強くて
過去とか内情を詮索されるのが異常に怖くて自分を出すのを躊躇ってしまうんですよね

今は話しかけてくる相手に助けられ、少しずつ気持ちは言えるようになったのですが
上記の件で未だにガードしてる部分があるせいか、やはり当たり障りのない共有感のない会話になりがちです
408マジレスさん:2011/10/02(日) 18:30:09.42 ID:RHXwfm0j
>>403
苦労を身を持って知る機会がない限り、本当にわかることはないような気がします。

彼は現実逃避したいだけで、悪い面を見ようとしていなのでしょう。
それか、あなたの言うことも理解した上で言っているか。
「それでも」と言っているあたり、理解しているような気がしないでもないですが・・・目をつぶっているだけかな。
409マジレスさん:2011/10/02(日) 18:35:40.06 ID:gqXZq+ON
>>407
無意識にガードを堅くしてるってことか。

では、先に相手をどこまで信用していいのかどうかを考えてみたら?
この相手だったらどこまで気を許してもいいのかっていうのを考えて、
「ここまでだったらOK」というラインを越えない程度に少しだけ自分を見せてみる。

堅くなってしまったガードっていうのは恐怖や不安が奥底にある。
いきなりそれを解きほぐすのは難しいだろう。
だから、感情をちょっとだけ納得させてから少しずつ見せてみてはどうかな?
それを繰り返していけば、過剰なガードっていうのは緩んでくるかと思う。
410マジレスさん:2011/10/02(日) 18:45:15.55 ID:W3Dz+ypI
>>403
本当にやりたいなら、仕事やめてやるでしょ
それをしないってことは楽じゃないこと、リスクが高いこと、そういったことちゃんとわかってるんじゃないかな
それでも羨ましいと思ってしまう気持ちもあるんだよ、俺も雇われの身だからわかる
411マジレスさん:2011/10/02(日) 18:45:50.10 ID:W3Dz+ypI
「食う」「うまい「お前」などそういった言葉遣いをしていまいます
最近、お前は言葉遣いだけは男前だな()と言われました
言葉遣い悪いですか?治したほうが良いですか?
412マジレスさん:2011/10/02(日) 18:51:08.13 ID:RhSoXHhi
>>403
「それでも楽器が弾きたい」と言っていながらも具体的な活動をしていないのなら、
むしろ彼氏は心の中では分かってるような気がする。社会人なんだし。
ほんとにやりたければなりふり構わず、会社員さっさと辞めて音楽活動始めてると思う。

ここは両立を目指すってことで、週末にバンドとかやらせてみたらどう?
社会人で音楽活動を趣味レベルでもやってる人って意外といるんじゃない。
413マジレスさん:2011/10/02(日) 18:54:35.96 ID:gqXZq+ON
>>411
それらはかなり砕けた言葉遣いですね。
人によっては乱暴と捉える方もいるでしょう。

治すか治さないかはご自分で判断された方がいいと思います。
恐らくはプライベートの方の言葉遣いでしょうし……
414マジレスさん:2011/10/02(日) 18:59:26.28 ID:vSPgx3Cd
>>397
お前メンヘラだろw
精神科医は、人格障害は病気じゃないといってるが
医者なんて嘘ばかりとか言い出すタイプかもな
ID検索すると、メンヘラでしかありえない怖さでいっぱい
415マジレスさん:2011/10/02(日) 19:03:37.61 ID:W3Dz+ypI
>>413
職場の先輩後輩にも使っちゃってる
「今日は寝坊して、朝食ってきてないんっすよ」とか
社会人として職場で使ったら不味いかな
416マジレスさん:2011/10/02(日) 19:04:35.95 ID:RC13cGtU
>>409
元々がオープンな性格だったがために本音では自分を出したいタイプなんですよね
だから距離感に合わせた出し方ってのが本当に下手です

ちょっとづつというのを目標に頑張ってみます
ありがとうございました
417マジレスさん:2011/10/02(日) 19:07:08.50 ID:4NIx+y8A
>415 親しい人なら問題無い。
418マジレスさん:2011/10/02(日) 19:10:51.08 ID:gqXZq+ON
>>415
社会人としてだったらあまりすすめません。
きちんとした言葉遣いが出来ない人(だらしのない人、礼儀がなってない人)という風に見られるデメリットがあるからです。

しかし、あえて砕けた口調で親しみを生むという方法を部分的に使う社会人の方はそれなりにいます。
個人的にはTPOを考えられるなら、好きに使ってもいいんじゃないかと思ってます。

どちらの方が自分にとってはいいのか少し考えてみたらどうですか?
419マジレスさん:2011/10/02(日) 19:13:24.16 ID:hoOWwKgH
21歳男です。
社会人2年目です。もともと大学に進学するつもりだったので
大学へのあこがれが強く、仕事をやめて大学に編入したいと考えていました。
しかし今の就職難の中、再び就職できるか不安になり思いとどまっています。
仕事を辞めるか続けるか迷っているため仕事に身が入らず、休日も何もする気が起きません。
どうすれば踏ん切りがつけられるでしょうか?

420マジレスさん:2011/10/02(日) 19:13:53.23 ID:W3Dz+ypI
>>417>>418
レスありがとうございます
新米社会人なので、どう考えてもデメリットが多そうですよね
気をつけていこうと思います
421マジレスさん:2011/10/02(日) 19:22:11.37 ID:4aC1ml2F
高校時代にバイト先で苛められたことがトラウマになってしまい、働くことがとても怖いものと思うようになってしまいました。大学生になってバイトを始めたいのですがどうしたらこの怖いという気持ちを克服することができるでしょうか?
422マジレスさん:2011/10/02(日) 19:25:04.93 ID:W3Dz+ypI
>>419
2年までは、ちゃんとした理由があれば卒業後の就活で不利じゃないと聞いたことがあるなあ
諦めるなら、今年仕事しながら受けて見て、落ちたらきっぱり諦めるとか、そういった区切りが必要なんじゃないかな
423マジレスさん:2011/10/02(日) 19:40:02.66 ID:7Q5/tAdz
>>414
オレは、あなたが書いた>>374が全面的に正しいと言ってるんだが。
あなたが書いた>>374の意味を、>>393はたぶん理解していない。

「病気」は正確な書き方じゃなかったかもしれないけど、
人格「障害」は心療内科で治療してもらえる項目であり「障害」ではある。
先のは完治の可否について話しているのだから、意味にはあまり影響ないでしょ。
424マジレスさん:2011/10/02(日) 20:00:46.60 ID:RHXwfm0j
>>419
先のことは分からないから今悩んでもしょうがない、と腹をくくるか、
逃げ道を作っておく(コネを作っておくなど)、くらいでしょうか。
21なら卒業した頃24〜5だし、大学入学の目的がしっかりしてれば
現役で入ってきた人と比べても、就活の苦労はそれほど変わらないと思います。

新しいことを始めようとする時は、勇気が必要です。
思い切って飛び込んでみれば、困ったことがあってもその時々で努力するだろうし、
やりたい事をやった人生なら、やらなくて悶々と過ごすかも知れない人生よりいいんじゃないかなと思います。
425マジレスさん:2011/10/02(日) 20:12:42.62 ID:hoOWwKgH
>>422,>>424
ありがとうございました
やはり仕事を辞めて進学するしっかりした理由がないと再就職は厳しそうですね
426マジレスさん:2011/10/02(日) 20:29:20.32 ID:RHXwfm0j
>>425
一応新卒になるだろうから、何とかならないこともないだろうけど・・・
ちなみに、大学に通っている人がみんなやりたい事があるとは限らないです。
働きたくなくてとりあえず大学に行ってるって人もいるだろうし。
だから理由がなくていいという話にはならないですけどね。
なきゃないでその時考えるのも手です。
427マジレスさん:2011/10/02(日) 20:52:46.65 ID:z/n9CwIs
>>423
オマイは、文章で診断できる名医か?w
境界型人格障害を指してるんだろうが、そんなのはどうでもいい。
理解してないんじゃなくて、オマイが間違ってると思うから受け入れられないだけの事。
相談者が混乱するので間違い内容は書かない。知りたいなら詳しい人に聞くなりググってみろ。
病気とか障害だとか断定したわけでもないので、無意味な突っ込みなしない。

大事なポイントだけ言う。
ただ、むやみに病院行けは、乱暴に彼氏をあきらめて病院行けといってるようなもの。
それは、アドバイスとしてどうなんだ?って事だ。
428マジレスさん:2011/10/02(日) 21:07:05.80 ID:xYXuU+Hr
パソコンやってると胸が詰まります。

これは筋肉の緊張ですかね?20代男性
429マジレスさん:2011/10/02(日) 21:23:54.71 ID:AiL9WIDo
>>428
モニター酔いじゃないの。
430マジレスさん:2011/10/02(日) 22:10:12.32 ID:7Q5/tAdz
>>427
こっちが書いたことに正面から応えられない、
>>374 の意味もわからない、
という時点で、あなたの無知さは周知されているし、自分でも感じているだろうに。

もう文章もまともに理解できない状態では、何を言ってもムダだろうけど。

善意のつもりで他人に迷惑をかけるのは、ほどほどに。
431マジレスさん:2011/10/02(日) 22:56:04.96 ID:wCeOexZk
『自分の存在を誰かに認めてもらおう、好かれようとして生きている。でないと、自分の存在価値が感じられない。』← どうすれば、ありのままの自分を愛し、好きになってあげられるんでしょうか?
432マジレスさん:2011/10/02(日) 23:02:55.83 ID:z/n9CwIs
>>430
境界型人格障害を病気と言ってる時点で間違ってるくせに。
間違いだらけだが、一つ指摘する。
完治するケースは、様々な対処療法を繰り返し偶然におきるようなものだ。
思春期の出来事のように回復する。数年という長い年月がかかるケースも多い。
実際は本人に自覚が芽生えることにより回復し、治療する側は正確な理由はつかめない。
境界型人格障害には様々なカテゴリーがあり、完治しないケースも多々あるどころか、状況が悪くなるケースもある。
なんせ対処療法だからな。
原因もよくわからないケースが多い。
先天性異常、幼少期の体験から起きるなどわかるケースもある。
文章内容だけで境界型人格障害って片付ける方がどうかしてるんだよ。
知ったかw、


433マジレスさん:2011/10/02(日) 23:21:42.41 ID:7Q5/tAdz
>>425
大手企業は、新卒で24才未満でないと取らないところは、けっこうあると思います。
ただ、中小企業はそんなことは無いと思いますよ。
3浪4浪の人だっているわけだし。

また、4年後の就職状況が改善していることもあります。
改善してなかったら、大学院へ行って時間を稼ぐ方法もある。

何にせよ、元々行きたかったのであれば、行った方がいいと思いますよ。
あなたの大きな糧になると思います。

やらなかった後悔は、時と共にどんどん大きくなるけれど、
やってしまって後悔しても、それは時と共にどんどん小さくなるから。
434マジレスさん:2011/10/02(日) 23:51:39.71 ID:RhSoXHhi
>>421
残念ながらうまいアドバイスが見つからない。
人付き合いにおいて傷つく事へのリスクをゼロにすることなどできない。
それでも人と関わりあっていこうとする、関わって生きざるを得ない、それが人なので。
働く事も、楽しい事ももちろんあるけれども、辛い事も嫌な奴もゼロなわけではない。誰でも同じだよ。

でもあなたはバイトを始めたいと思った。この気持ちは大事にしていって欲しいなと思う。
楽しい事もあるよぐらいの気持ちで探してって欲しいかな。

バイトで例えば接客系に行こうとするならば、下見してきたらいいよ。
店員がどういう雰囲気で仕事をしているのか、店長(年長でそれっぽい人探してみたらいい)が
どんな雰囲気の人なのかとか、商品を見ている振りをして探ってみたらいい。
コンビニだとレジでおしゃべりしてたりw店舗裏側から朝礼の声が聞こえてきたりするんだよね。
435マジレスさん:2011/10/03(月) 00:08:30.91 ID:RMcZc45f
>>432 はどれだけバカなの?
本人も見てるのに、完治しないとか、
俺は導いてるつもりだとか。
ひどすぎる。
436247,258,263,279,286、331、369:2011/10/03(月) 01:07:37.68 ID:Rx1356MD
>>375,>>380 みんなありがとうございます。 今日のあれからの経緯なのですが、数回彼に
電話をし、留守電に繋がったので 「手紙は読んでくれましたか」と吹き込みました。
しばらくして、繋がらなくなったので、拒否られたのかと不安になり
会社用の携帯からかけてみても、やはり繋がらなかったので電源が落とされてたみたいで。

それで、しばらくして「祖母のお見舞いに行っていました」とだけ そっけないメールが来て、
それっきり。数日間も連絡も無く、それだけだったので 今、絶望感でいっぱいです。
留守電にも、いつまでも連絡をくれないことをちょっとなじるような
言い方を吹き込んでしまったので、余計に嫌われてしまったかもしれません。

ただ、彼氏はそれほどかっこいいわけではなく、読書家なので教養も学歴もありますが、
さすがに35歳なので、悪い言い方をすれば売れ残り・・・になるのでしょうか。
自分の恋人をこういう言い方をするのはとても悪いかもしれませんが、 たいした男ではないのでしょう。
でも、まだなんとなく好きなのです。
恋と言う安心感に、私は頼っているだけなのかもしれない。
昨日、今日は睡眠薬を飲んだり飲まなかったりで、2chをしているとき以外は
ずっと眠っていました。時々衝動にかられ、長いスカーフで首をつりましたが
うまくいかず、またふて寝をして・・・の繰り返しでした。
夜中には、いのちの電話にも電話をかけました。

休職の相談をしたいと上司にお願いし、今日お話をしました。
来年早々に、主任登用試験があるので、それは一応受けることとして
その試験が終わったら、いったん3か月ほど休んで、実家なり海外なり
人としゃべれる環境のところに行ってみたらどうですか、という話になりました。
あと4か月、耐えられるかなあ・・。 とりあえずしばらくは、会社→家→やり過ぎない程度に2ch→寝る
を延々繰り返すことになるのかな、と・・・。一人の時間がとんでもなく寂しくて、
さっきうっかり出会い系サイトに登録しかけてしまいましたよ・・・。
(登録ボタン押す前にやめましたけどね)
437マジレスさん:2011/10/03(月) 01:21:43.40 ID:n4KFtbfl
>>436
お前消えていいよ。むしろ積極的に消えろ。
他人が思い道理に動かないと恨み節かよ。
ここはお前の日記帳じゃねぇ。
438マジレスさん:2011/10/03(月) 01:26:32.82 ID:Rx1356MD
>>437
すいませんでした。
お返事をいただいた方には、返信をするものと思い込んでいたので。
確かに、私はちょっと長いし過ぎましたね。
みなさん、ありがとうございました。この板からは、卒業します。
439マジレスさん:2011/10/03(月) 02:48:20.76 ID:EFnp0uvp
導いてるwwお約束w
ボダのテンプレとおり、周囲を喧嘩させてるじゃないか
ボダも導きたがりもどうなってもいいから
別スレでやってくれないと
というかメンタル板にしっかり場所はあるはずだけど
なぜそこへ行かないんだ?
440マジレスさん:2011/10/03(月) 10:13:15.43 ID:eSPjVhW0
>>438
相談できる人が回りにいっぱいいるじゃないか。
そっちを大事にしろ。
クズ同士が争ったり、傷を舐めあうような2chなんか見る必要はない。
あなたの純心な心が汚れるだけだ。
自分を大事にしろ。
441マジレスさん:2011/10/03(月) 10:43:11.01 ID:fPs8yhDs
>>439
その通り。
ボーダーを知らない人/慣れない人は、ID:z/n9CwIs のように、
どうしてもからみとられてしまうからね。
常識的な考えで、肩入れしてしまう。
442マジレスさん:2011/10/03(月) 11:09:06.92 ID:clp0LL/2
留年しそうな高校生です。
ほぼ進級できそうにないです。
転校、留年、高認・・・
全てを受け入れられない自分がいます。
どうしたら自分にいいのかわかりません。
不安で仕方ないです。
誰か。
443マジレスさん:2011/10/03(月) 11:12:26.81 ID:YA2MgHOE
>>442
お前が分からないことは俺にも分からん
とりあえず、樹海にでも行ってお前と同じような人の最後の姿でも見て色々考えてみろ。そして綺麗な空気を吸ってこい
444マジレスさん:2011/10/03(月) 11:15:58.19 ID:mx9GbTwN
>>443

お前の話はつまらん
445マジレスさん:2011/10/03(月) 11:43:01.04 ID:aqjR/RZT
>>442
進級出来ない奴が、転校でどうにかなるのか?
まず、どうしても進級したいなら、先生に相談。
補習でどうにかなるのか確認。
本当にどうにもならないなら、留年か学校を辞めるのか、自分の事なんだから自分で決めろ。
お前が受け入れようが、受け入れまいが、泣こうが喚こうが、現実は確実にやってくる。

>誰か。

意味解らん。
誰かがどうにか出来る事じゃないだろ。
446マジレスさん:2011/10/03(月) 11:52:41.23 ID:ct9YUnne
>>442
留年する原因が自分にあるなら自業自得。
自分じゃなくても確定しちゃうんならどうしようもないな。
受け入れられなくても時は進むよ。
目を背けてもその時は来る。
大事なのはこれからどうするか自分で考えることだ。
447マジレスさん:2011/10/03(月) 11:56:34.92 ID:clp0LL/2
>>445
ありがとうございます。
なんて返したらいいかわかりません。

>>446
原因は自分にあります。
ありがとうございました。
448マジレスさん:2011/10/03(月) 14:27:49.72 ID:3342dGOS
俺の大嫌いなやつが声優を目指してると知って愕然としてます。
俺はアニメや声優も大好きだったが中学時代にそいつにかなり軽蔑されてた。
それで俺はそいつが嫌いになったね。だが高校に入ってから俺よりアニメにはまり出した。
そして高校卒業したら声優を目指す為に専門学校に入って人生満喫しとる。
嫌いな奴と好きな声優が共演したらなんて思うと怒りがこみ上げてくる。

この怒りは静まるだろうか?すいません長くなって
449マジレスさん:2011/10/03(月) 14:52:50.90 ID:T1ZWF9y+
>>448
その人が気にならなくなった時おさまると思います。
時間が経てば気にならなくなるかと。
450マジレスさん:2011/10/03(月) 15:12:02.19 ID:aqjR/RZT
>>448
お前も声優目指せばいいだろ。
で、そいつが出そうな作品を片っ端から横取りすりゃいい。
451 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/10/03(月) 17:40:37.80 ID:W9I8jnZW
契約社員で切られ、失業給付下りない状態。
20代。やる事ないからスポーツジムで鍛えてる日々。
さて、我々20代は、私はどこへ向かったら良いのだろうか。
452マジレスさん:2011/10/03(月) 17:56:50.48 ID:rTAf5rgf
自分で言うのもなんだけど顔は可愛いとよく言われる。
でもとにかく髪色をしょっちゅう変えるし奇抜で、歩けば二度見されるはヒソヒソ話されるは失笑されるはで辛い。
周りから腫れ物扱いもしばしば。
友達からは何度もしつこく髪色の話されたりいじられたりで一緒にいても正直しんどい。
似合ってるけどすごい髪色だねとか、普通にしてれば可愛いのにとかもうほっといてよ。
奇抜な髪色してるから当たり前なのかもしれないけど何でこんなに言われないといけないんだろう。
気にしないようにしてるけどやっぱり悲しい。

どう考えたら気持ちが楽に、自分に自信が持てますか?
アドバイスください。
453マジレスさん:2011/10/03(月) 18:11:00.06 ID:n4KFtbfl
>>452
そりゃ目立つ容姿、ファッションしてりゃしょうがないだろ。
お前さんはポリシー持ってそうしてるんだろう?違うのか?
自分に自信無いから雑音が気になるんだろな。
454マジレスさん:2011/10/03(月) 18:31:08.10 ID:T1ZWF9y+
>>451
やることないのか、やろうとしてないのか、やる気が起きないのか?
やりたい事が見つからず、今の状態になってるのかなと思いますが、どうすべきかよく考えてみてはどうでしょうか。
やりたい事を見つけるか、とりあえず働くか、いろいろ選択肢はあると思います。

>>452
奇抜な格好をすれば目を引くし、いろいろ言われるのは仕方ないことでしょう。
あなたは好きで今の格好をしているんだし、価値観の違いとして他人の言動を受け止められれば楽になると思います。
455マジレスさん:2011/10/03(月) 18:47:00.79 ID:6szEo8hv
27女です。
今日職場で、職場内で撮影した研修の映像を見たのですが、音質が悪く聞き取れませんでした。
八割分からなかったと同僚に話していたら、研修委員の女性が通りかかり、「聞こえなくて悪かったね」(-.-#)
とつぶやいていかれました。マイクについて話していたつもりでしたが文句に聞こえたのかもしれません。
フォローを入れたかったのですが、その人は以前私をいじめて本や物をわざとぶつけたりなどしてきたため、関わりたくないです…(今はめだったいじめはなくシカト程度です)
放っておきたいですが、フォローはやはりしたほうがよいでしょうか。
456マジレスさん:2011/10/03(月) 19:10:39.17 ID:5ZpRI19G
>>455
できればその根性の悪い女性とは関わらないようにした方がいい
向こうがシカトするなら、こちらもシカトすればいい。
フォロー?
そんな奴に義理立てすることない
ほっとけるもんならほっとけ
あとはっきりと「きこえませでした」と言えばいい
その女の仕事ならしっかりやってもらわんと困る
イジメの原因はわからないが、
はっきり言い返すしかない
457マジレスさん:2011/10/03(月) 19:16:23.87 ID:5ZpRI19G
>>448
声優なんて甘い世界じゃない
売れる人はほんの一握りの世界
そいつそんだけ根性悪けりゃ売れないでしょ?
しばらく様子みとき
無理だから
458マジレスさん:2011/10/03(月) 19:20:27.96 ID:5ZpRI19G
>>452
同じファッションの人と友人になる
例えばゴスロリならコミュニティーがあって集まったりしてるでしょ?
どういうファッションか見てないのでわからないけど、
結局、同じ趣味の人がいればいいよね友達に
459マジレスさん:2011/10/03(月) 20:04:23.82 ID:JnDTUhAh
>>455
フォローは相手に働きかけるもの。明確に嫌われているのなら、それはやめておいたほうが良い。
あなたに必要なのは、自分の、波風を立ててしまう『隙』を減らす事じゃないか?言動に気をつけたほうがいいよ。
460機械少女:2011/10/03(月) 20:45:33.46 ID:ClAtTXYg
個人情報保護法案なんぞくそくらえ とニッポン放送と明日以降のいいとものタモリさんと気象予報士内藤聡子さんにに全国ネットで話す様お願いしといた。個人情報保護法案なんぞくそくらえ を皆様の合言葉にして頂けたら幸いです。
461マジレスさん:2011/10/03(月) 21:07:25.54 ID:6szEo8hv
>>456>>459ありがとうございます。
関わらないよう、隙を見せないようにします。気をつけます。
462マジレスさん:2011/10/03(月) 21:38:06.83 ID:vqZ5+2mO
私は高校1年の女子なのですが男子にいじめられてます。
学校の掲示板的ななので「◎◎キモい」(◎◎私のなまえ 言われたり、普通に学校でも言われたり、私のする動作、言動すべてにイチャモン即ち、キモい死ねなどと言われます
私はデブ(157cmの53キロくらい)でブスなので言われるのは仕方ないけど辛いです
また、クラスの女友達とはなかがよく、いわゆるクラスの中心グループに所属しているどちらかというとお笑い担当系です

どうしたらいじめられなくなるでしょうか

中学の頃も一部の男子に嫌われいじめられたことがあり男子が怖いです
463マジレスさん:2011/10/03(月) 21:46:03.52 ID:W3OomW6h
30代前半までに派遣やパートで生活している女性は結婚にむいていますか?
464マジレスさん:2011/10/03(月) 21:49:09.98 ID:5Bdd/q21
>>462
からかわれやすい要素があるから。
もっといえば、いじめられる人は、だいたいわかりやすいんだ。いじめるための弱点がわかりやすいって意味で。

デブ、不細工、オタク、外見がキモイ、クサイ、汚い、親が悪い意味で有名人、おとなしすぎる、
特殊な性的嗜好がバレた、家が貧乏、頭がすごく悪い、見るからにすごく弱そう、小学時代にうんこ漏らした・・・ほか

対策なら、主に2つの道。原因をなくすか、いちゃもんつけられるのを自分の属性に対するオプションだとするか。

原因をなくすのは、デブってるなら痩せる。不細工は、愛嬌でカバー。
でもこれは、結構大変だ。今までの人生を変えるくらいのパワーが必要だし。

もうひとつの道は、半分位実践してると思う。お笑い担当ってあたりからそう感じる。
よく言う、自分に対するいじめもネタにできるくらいってのが理想だけどね。
便器に顔ツッコまされてションベンかけられながらオナニーさせられた経験のある俺からすれば、
まだネタにできるレベルだとは思う。とはいえ本人にとって辛いなら無理はしないほうがいいけど。

一番やっちゃいけないのは中途半端に切れることな。キレるときも、相手連中をドン引きさせないこと。
ドン引きしたあと、そいつらは照れ隠しの反動でもっとエスカレートするから。

いじめられることを笑い飛ばすためには、ユーモアセンスが必要だけど、お笑い担当やってるならそっちからのアプローチはどう?
465中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/03(月) 21:51:15.70 ID:f3wlxKTn
>>462
クラスや学年や学校のマドンナと親友になって、男子が逆らえないようにする。
番長とつきあって、男子が逆らえないようにする。
勉強やスポーツで活躍して、尊敬を集める。
中心グループのボスになって、誰も逆らえないようにする。
いじめの証拠を集めて名指しで学校に訴えてつぶしていく。

他にもあるだろうけど。
466マジレスさん:2011/10/03(月) 21:59:49.92 ID:serwcCjW
>>463
それだけじゃ情報が少なすぎる。
どういう相手とどういう結婚生活を送るのかってことがわからないとなんとも返答のしようがない。
467マジレスさん:2011/10/03(月) 22:10:59.71 ID:uyErtIMH
努力についてです。
「言われて傷つくのはそれが真実だからだ」と言いますが、数年前に父に「お前はもともと頭がいいのに、ただ単に本気で勉強に取り組んだことがなかったからだ」と言われたんです。 正直グサッと来ましたが「言われてみれば本気で勉強してなかった」と反省しました。

今でもそうですが、「今自分は○○をやってるけど、毎日このくらいしか練習してない。あいつはあのくらいやってたし、いやでもあの人はあれくらいだし、自分のやっていることは本気で努力しているのか?」とわからないんです。

人によって飲み込みの速さも違えば、その人にあったやり方があります。 ゆっくり少しずつ長いスパンで見て上達する人もいます。

「このくらい取り組んだからといって努力しているかどうか、成果があるかどうかは人によって違うから一概には言えない」ということでしょうか?

自分が自分のものさしで測って「よし、俺は、わたしは、今日このくらい練習した、自分の中では頑張ったじゃないか」と思えればいいんでしょうか?

「なんでこれっぽっちしか練習できないんだろう」「このくらいでほんとに上達するのか?」「いつになったら実になるのか」と考え過ぎちゃうんです。

きっと普通の人は、そんなの考えずに自分のペースでコツコツただただやるだけなんですよね。

高校の頃、自分もイラストが上手くなりたいと、毎日自分なりの量の練習をしていたら気がつくとみんなから上手いと言われるようになりましたし、「絶対ダイエットしてやる」と地道に筋トレなどをしていたら筋肉もつきましたし・・・。 どうなんでしょう?
468マジレスさん:2011/10/03(月) 22:20:22.54 ID:serwcCjW
>>467
本気だから、というよりは自分が出来うる努力をやったという「やり切った感じ」が大事なんじゃないかな?
あとはどこかで引け目に感じてる部分、なんらかの後ろ暗い部分があるから傷つくのかもしれない。

>きっと普通の人は、そんなの考えずに自分のペースでコツコツただただやるだけなんですよね。
そんなことはない。不安になることは誰にでも起こりうることだよ。
アスリートがメンタルトレーニングについて語ったりするのを聞いたことはないかな?

あと、過剰に考えすぎるのは成果ばかりにこだわってるせいもあるかもしれないよ。
469マジレスさん:2011/10/03(月) 22:27:17.50 ID:uyErtIMH
>>468 さん ありがとうございます。 確かに成果にばかり目がいってるかもしれません(笑)
470マジレスさん:2011/10/03(月) 22:37:15.53 ID:F0s92/se
私の現在の立場ではどちらの資格試験に絞るべきか?

一、国家資格技能検定
機械プラント製図2級

二、機械プラント製図3級

大学工学部機械工学科卒。現在、溶接作業員です。仕事ではほとんど図面に接する機会はありません。
元々、製図は苦手。


471マジレスさん:2011/10/03(月) 22:40:40.72 ID:0TUpNC/l
すごく辛いです。夜遅くにすみません。今年の4月から専門学生になりました。
僕はすごく人見知りしてしまい、また口下手で小中高と、あまり友達がいませんでした。
そして仲良くしてくれるのは大体誰とでも仲良くなれるタイプの子です。
でも、そういう子は私以外の子とも仲良くなれるので、仲良くなった他の子といる方が楽しいみたいで、だんだん私に寄り付かなくなり、私が1人になります。
他の子と仲良くなればいいと思うかもしれませんがすでにグループができていて、途中からは入りづらいです。
今まで、ずっとそうだったので、4月からは、そうならないようにしたいと思っていたのですが、やっぱり同じようになりつつあります。
僕のクラスは同じ高校から来た人達がたくさんいるようで、入学式の時にはすでにグループができていました。
私は県外から1人で通学しているので困っていたら、私と同じ子がいて、その子が友達になってくれました。
その子もやっぱり誰とでも仲良くなれる子で、
最初の頃は楽しそうに話してくれたり、聞いてくれたりしていたのですが、最近はつまらなそうです。
そして、他にできた友達のグループといると楽しそうです。おかげでぼっちになって、体育でペア居なくて笑われたりと。
今日の放課後、その子と居残りして課題をしていたら、そのグループの子も混ざってきて、私もその子達と仲良くなれるかなと思い、
話しを聞いたりしていたのですが、完璧に私は空気の様な扱いで、友達とは話しますが、私には話しかけません。
「これから5人でご飯行こ」と言っていて、あれ?と思い人数を数えると1人足りないので、あぁ私は人数に入れてくれないんだと思い悲しくなりました。
僕なんていないほうがいいのかなと帰りながら思いました。
今まで中学同じようなことが何回も繰り返してきたので、恐らく自分に問題があるのでは?と考えてしまいます。

ちなみに中学の唯一の知り合いに、顔の目が常時睨んでいるように見えるから不快に見えるから直したほうがいいと言われました。
これも何らかの関係があるんでしょうか。

改行多くてごめんなさい。
472マジレスさん:2011/10/03(月) 22:44:28.70 ID:F0s92/se
私の現在の立場ではどちらの資格試験に絞るべきか?

一、国家資格技能検定
機械プラント製図2級

二、機械プラント製図3級

大学工学部機械工学科卒。現在、溶接作業員です。仕事ではほとんど図面に接する機会はありません。
元々、製図は苦手。


473マジレスさん:2011/10/03(月) 22:46:22.95 ID:6xJKPVfN
>>463
向く向かないじゃない。結婚できて幸せな生活を送れるか送れないかであり、
自分がそれを望むか望まないかであり、自分がそうなるよう努力するかしないかだ。
474マジレスさん:2011/10/03(月) 22:49:44.03 ID:5Bdd/q21
>>471
人間関係は先手必勝。
自分から挨拶する奴が信頼される。
自分から話題を降る奴が会話の主導権を得られる。
自分からリアクションする奴がコミュニケーションの主導権を得る。

人見知りだと、そういったことが受動的になりがち。
「五人で飯食いに行こう」って言われて、そこに自分が入ってないなら、
「あ、俺も行きたい」と言えるかどうか。誘われるのを待つよりも、自分からね。

そういう積み重ねがあると、仲良くなった相手の頭の中で
「あ、こいつはあんまりこっちから無理に誘うと迷惑なのかな?」って誤解されてしまう。
だから、飯食いに行くときも人数から外すんだ。多くの場合、親切から外してる。
今回もついてこなかった。だから、「あ、やっぱり誘わなくて正解なのかな?よかったのかな」って実績になる。

人見知りの人への心配りが出来る人は少ないから、10回に一回くらいでいいから、ちょっとだけ図々しく輪のなかに踏み込まなくちゃ。
475マジレスさん:2011/10/03(月) 22:51:36.18 ID:fPs8yhDs
>>471
友達って、そんなにいないと困るかなあ?
年取っていくに従って、友達ってほとんどいなくなっていくよ。
本当の友達なんて、人生にせいぜい1〜2人いればいい方なんじゃないかな。
あとは大抵「知人」〜「友達」の間くらい。
そう言う人はたくさんいる。

なので、友達がいないことを憂うこと自体が、錯覚のような気もしますよ。
単に誰かとしゃべりたいのであれば、ネットとかでもいいじゃない。
電話でそういうところもあるし。

あと、改行は少なすぎだwww
476マジレスさん:2011/10/03(月) 22:56:49.24 ID:6xJKPVfN
>>467
>「言われて傷つくのはそれが真実だからだ」と言いますが
この前提がちょっと違うんじゃないかなぁと思う。
自分の意見をあまり強く持たない人は、強い主張になびいてしまう時があるので。
(言われて激怒するのはどこかでその言われた事が当てはまっている事に
気づいているから、ていうのはあると思うけど…)

自分で努力して、自分で自分自身を認めて成長していくか、
他者から認められてさらに認められたくて努力して、成長していくか、
という感じの違いなのかな。これは、ケースバイケースだし、どちらもありだと思う。

むしろ俺からみたら、自分で目標を設定できて、モチベーションを維持できて頑張れるのは
素晴らしいと思うね。目標が大きすぎたり遠すぎたりすると大抵の人は
1人で頑張ってても途中でモチベーション低下しちゃうんだよね。
477マジレスさん:2011/10/03(月) 23:02:44.22 ID:6xJKPVfN
>>472
このスレも長いんだから、固定ハンドルつけてよ。
名前欄に毎回同じ名前書けばいいよ。
478マジレスさん:2011/10/03(月) 23:05:20.51 ID:T1ZWF9y+
>>471
負のオーラがでてるのかもしれませんね。
話がうまくできるよう他の人をよく観察したり、明るく見られるよう見た目に気を使ってみたりするといいかと。
雰囲気や目付き顔つきなんかも、第一印象をよくするには明るい、さわやかな方が印象いいと思います。
話やノリが合う合わないがあるので、周りの人みんなに合わせなくてもいいし、
いま話をしてくれる人や以前からの友達がいるなら、そういった人を大事にしてください。

>>472
資格を取る目的や今後どうしたいのかがわかりません。
今溶接工で製図が苦手なのに製図の資格取ろうとしてますが。
479マジレスさん:2011/10/03(月) 23:08:45.87 ID:F0s92/se
アタマの活性化に勉強したい。
将来的に、設計職にたどり着くきっかけにしたいです。
480マジレスさん:2011/10/03(月) 23:21:21.12 ID:uyErtIMH
>476 さん ありがとうございます! 難しいですよね(^_^;)
481マジレスさん:2011/10/03(月) 23:24:44.03 ID:KFV1fw/M
>>472
またお前か
482マジレスさん:2011/10/04(火) 00:37:29.42 ID:Q+FdEzl8
私の知り合いのことです。
その人は勉強を熱心にやっているようなのですが、単位を落としまくっています
もしかすると脳の障害かと思うくらいです
試験にでる問題そのままを、事前に見ていてもその単位を落としています
私はその人をどうしたら助けることが出来ますか?頭にはいって、なかなか忘れないような勉強方法はありませんか?深刻な悩みです。
483マジレスさん:2011/10/04(火) 00:59:21.60 ID:21e3ietS
友人のことで相談です。

先日友人と海外へ旅行しました。
帰国の日、友人は彼が空港まで迎えに来てくれると嬉しそうに報告してきました。
私は少し前に酷い失恋をして、まだ立ち直れていません。
旅行中も友人にずっと愚痴を聞いて貰っていたのに、彼女のその話を聞いて
更に自虐的というかやさぐれた発言をしてしまいました。

挙げ句に空港では迎えに来た彼を探す彼女を後目に
「あたし電車だから!」と言ってすぐ帰ってしまいました。
大事にされてる友人を見てこれ以上惨めな気持ちになりたくなかったんです。
気まずくてその場を逃げ出してしまった。
自分でもすごく子供っぽいと思うし、友人も長い付き合いなので私の感情に
気付いてたと思います。

その後、さっきはすぐ帰っちゃってごめんねとメールしたのですが
一週間近く経っても友人から返信はありません。
やはり怒らせてしまったのでしょうか…
確かに自分がされたらムカつくと思います

つくづく自分は心が狭くて自分のことしか考えてないなと感じました。
これじゃ酷い振られ方しても当然だな。
484マジレスさん:2011/10/04(火) 02:07:28.30 ID:En9FO9LU
>>483
友達が怒ってるかどうかはここの人達にはわからないけど
もう一回ランチのお誘いメールでもしてみたら?
それでも返事がなければ、「やっぱり怒ってるよね、ごめんね」ともう一度あやまって
しばらく忘れた方がいいかもしれませんね。
人の幸せを素直に祝えるようになれば、あなたが幸せになったとき
他の人達からも祝福されると思いますよ。がんばって。
485中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/04(火) 05:32:00.28 ID:vCxUEEoC
>>467
努力は目的じゃなくいくつかある手段の一つ。

>>482
試験にパスすることが目的になっていないのだろう。 落ちることで気を引くとか。
さもなければ障害だろう。医者に診てもらったほうがよい。

>>483
相談だと言ってその文のままメールしてみたら

486マジレスさん:2011/10/04(火) 06:06:19.16 ID:aVmnN2zg
>>467
ちゃんと結果も出てるみたいですし、そのままでいいと思いますよ。
そして、元々頭が良いのに云々は僕なら傷つかずに喜ぶ言葉なんですがね
その言葉は嘘じゃないとすれば、頭は悪くないと思ってくれてるってことなんですから、まだまだ伸びる可能性があってそういうことを言ってくれてるんですよ。
487マジレスさん:2011/10/04(火) 06:11:37.03 ID:aVmnN2zg
>>482
もし、単位をこれ以上落とさなければ付き合おう
もし付き合ってるなら、SEXorとびっきりのご褒美or別れようと言いましょう
488マジレスさん:2011/10/04(火) 06:35:15.67 ID:UK71leiR
>>486 さん みなさんもいつもありがとうございます。 こうやっていろんな人に意見を頂かないと自信がないというか、自分というものがフラフラするんです(^_^;)

それに「こんなお礼の書き方でいいのか? こんなんじゃ素っ気ないって思われるんじゃ?」って・・・。 でも感謝しています!
489マジレスさん:2011/10/04(火) 07:35:42.91 ID:9f8zMPKv
>>488
もう少し、他人を信頼した方がいい
490マジレスさん:2011/10/04(火) 08:05:31.53 ID:Ns5yL+6I
>>483
せっかくの旅行で散々愚痴を聞かされた挙げ句、さっさと自分だけ帰ればそりゃ怒るでしょう。
大事な友達ならもう一回ちゃんと謝りたい事を伝えて、会って謝った方がいいと思います。
491マジレスさん:2011/10/04(火) 08:11:16.23 ID:aVmnN2zg
>>483
SEXしてんだろ
大体、メールっていうのはすぐに返事をもらうもんじゃないだろ
いつでも返事ができるように文字にして保存できるようにした電話だと思うこのうんこ野郎
492機械少女:2011/10/04(火) 08:42:20.45 ID:ItQoy7Rd
個人情報保護法案なんぞくそくらえ とニッポン放送と明日以降のいいとものタモリさんと気象予報士内藤聡子さんに全国ネットで話す様お願いしといた。個人情報保護法案なんぞくそくらえ を皆様のmixiモバゲーブロググリー等で書いて来て下さい あと2チャンに書きまくり
493マジレスさん:2011/10/04(火) 08:43:58.06 ID:aVmnN2zg
>>492
荒らしは死ねよな
水遁依頼出しとくから
494マジレスさん:2011/10/04(火) 09:57:25.07 ID:YSJNyvEd
コミュニケーションも無い挙動不審者の長沼真寿美がカツアゲ脅迫盗撮盗聴詐欺師だろ
年に一度だけやって来て隔週金を落としに来いと怒鳴りつけた長沼は隔週金を奪い直ぐに逃げたヘタレだろ
495マジレスさん:2011/10/04(火) 12:55:39.40 ID:aaYBprtH
アラフォー新入社員です。女です。
第二新卒君が仕事上のミスを連発ししょげています。
どう励ましたらいいですか?
ちなみに恋愛感情は全くありません。
496マジレスさん:2011/10/04(火) 13:00:09.50 ID:twZx4uNN
>>495
・頑張った部分を誉める
・失敗は次に活かせばいいと諭す
・考えや気持ちを汲み取ってあげる

だいたいここらへんかと
497マジレスさん:2011/10/04(火) 13:02:47.99 ID:6C5trImM
タバコ・パチンコが辞めれません。ホントは辞めたいです。なにか良い辞める方法はありませんか?
498マジレスさん:2011/10/04(火) 13:06:09.24 ID:twZx4uNN
>>497
煙草は禁煙外来へ行ったらどうか

パチンコを辞められない理由は?
心底好きすぎてやめられない→筐体買って家で楽しむ
他に楽しいことがない→他に楽しいけとを見つける
などなど理由によって対策は異なる
499マジレスさん:2011/10/04(火) 13:09:18.64 ID:wTcqJEBr
>>495

ほっとけ
500マジレスさん:2011/10/04(火) 15:58:50.08 ID:MKcFKWOk
気象予報士の合格証明書、登録書は身分証明書として使えますか?(ブックオフとかで)。
501マジレスさん:2011/10/04(火) 16:02:33.59 ID:RorqNflJ
>>500
直接電話して聞いた方が早い。

ああいうところは顔写真付きの公的機関発行の証明書を求められる。
リスト化されてるところも多い。ネットで検索しても分かるんじゃないか?

あと、一応ここ人生相談だから。そういう質問は生活全般板あたりで聞いた方が早いぞ。
502マジレスさん:2011/10/04(火) 16:23:40.51 ID:MKcFKWOk
ありがとう、板違いになってしまい申し訳ない…。
503マジレスさん:2011/10/04(火) 17:14:27.34 ID:ZuUF++eu
29独身女です。
先日父が手術ミスで再入院しました。
久しぶりに母親だけと何日か過ごすことになっていますが、
その時に結婚しないといけないのかなと思いました。
いやできるならしたくないのですが、先週風邪をひいて悪化して
身動きが取れなくなったとき、誰かは必要なのかなぁと思いました。
とはいえ、友人もいないし、勿論恋人すらいない。
でも仕事はしなくてはいけないですし、その仕事先でも
雷落とされるほど、できる人間でもない…。
そういう人間がせめて「今を楽しく」生きるにはどうしたらよいでしょうか。
私は、そういう風に生きたことがないです。今さえ良ければということもないです。
最近は、昔の方が良かったとしか思えないところがかなしいです。
宜しくお願いします。
504マジレスさん:2011/10/04(火) 17:26:39.38 ID:wTcqJEBr
>そういう人間がせめて「今を楽しく」生きるにはどうしたらよいでしょうか。

自分が楽しめることは、自分で探すしかない。
ただし、盗撮だとか犯罪は楽しくてもやめとけ
505マジレスさん:2011/10/04(火) 19:08:56.99 ID:pZ818ZGa
>>503
今だけ楽しいってのは、実際は「楽しいふりをしているが、虚しい」
って事だぜ。今さえ良ければどうでもいいってのは、破滅への道を
教えてくれってのと同義。

古来なぜ人は結婚して来たか・・・理由は簡単。

よって、結婚するのをお勧めする。
または即消滅するかだな。
506マジレスさん:2011/10/04(火) 19:21:11.59 ID:Ns5yL+6I
>>503
風邪引いてる時は弱ってるし、寂しくもなります。
誰かそばに居てくれたら、と思うのは自然でしょう。
普段から結婚したくないと思ってるなら、ムリにしなくてもいいです。
風邪が治ればまたしたくないと思うことでしょう。
ただ、恋愛しているとそれだけで毎日楽しいです。
一喜一憂なので、時にはつらいこともあるでしょうけど、充実はするでしょう。

趣味ができると、その趣味を充実させるために毎日がんばろうと思えたり、
休みの日は気分転換できたりして充実すると思います。
歳をとっても続けていける趣味なら、長く楽しめるしいいのではないでしょうか。
また、旅行したり普段やらないことをやってみたりすると、新しい発見が期待できます。
507わん:2011/10/04(火) 19:38:16.70 ID:op+RLZ73
24♀です。
4ヶ月程前にアパートの駐輪場に停めてあった自転車のライトを破壊され
(その時は意図的にではなく、誰かの不注意で倒れてしまったと思った)
昨日はアパートの駐車場に停めてある車の車幅棒
(フロントライト助手席側にあるポール)が折られていました。
両方とも現場を目撃したわけではないので、誰がやったかわかりません。
また車幅棒は、本日職場から帰る時に気づきました。職場の自分の駐車場は
警備員さんの待機所が側にあるので、職場でのいたずらとは思えません。
おそらく、アパートの誰か…かなぁ。でもアパートの住人っていう確証もないし、
近くに、小学校、中学校、高校、があるので、子供のいたずら
かもしれないし。
すいません。誰かに言いたくて書き込みしてしまいました。私はどうしたら
いいでしょうか。深く考えてしまうタイプなので、ちょっと辛いです…。
508マジレスさん:2011/10/04(火) 19:43:31.73 ID:Hy6PXy/q
若いうちにやっておいたほうがいい事を教えてください
509マジレスさん:2011/10/04(火) 20:09:40.63 ID:Ns5yL+6I
>>508
若いうちにしかできないことをやっておくといいかと。
年齢制限のあるもの(ワーホリとか)、歳をとってからだとできない、またはつらくなるもの(格闘技など)とか。
あと、苦労も若いうちしておくと、将来のきっと役に立つでしょう。
510マジレスさん:2011/10/04(火) 20:21:07.06 ID:I20JU8L7
仕事で永久に処理できなさそうな案件を抱えてしまいました
こちらとしては特に不備はなく
お客側の責任のものなのですが・・

ずっとその件を抱えてしまうのかと思うと
非常に欝で、仕事が終わったあとも
思い出しては気分が落ち込んでしまいます

どういう風に考え方を変えていけば良いでしょうか?
511マジレスさん:2011/10/04(火) 20:32:25.98 ID:OilbDMkg
>>510
具体的な内容がわからない事には、何とも言えないのでは?
512マジレスさん:2011/10/04(火) 20:32:28.05 ID:op+RLZ73
510さん
自分を一皮むくチャンスです。案件の詳細は分からないので、なんともいえませんが、大きな壁をクリアするために、壁を階段にするよう、やるべきことを詳細に決めて下さい。不備はなくても、そのお客との関わり方はあるはずです。
仕事とプライベートをわけることは大切です。自分の夢中になれることをやってみては?私は必ず泳ぎに行きます。2キロくらい泳げば、疲れて何も考えたくなくなりますし、すぐに寝れますw
こんな解答ですいません。
513マジレスさん:2011/10/04(火) 20:44:00.17 ID:Ns5yL+6I
>>510
業績が落ちたり病気になったりすれば別でしょうけど、
ずっと仕事があるのは、逆に言えばずっと仕事がある=食いっぱぐれないのでは。

仕事を変えてもらうか転職か異動か退職か、どうしてもやりたくないなら方向転換するのも1つの手です。
514マジレスさん:2011/10/04(火) 20:50:41.33 ID:YTX32JZI
何かトラブった時、全部自分が悪いという方向へ考えてしまいます。
思い込みが強すぎるので、考え方を変えるとか気持ちを変えるといった
器用なことができません。ずっと引きずってしまいます。
気分転換に人と会話したりドライブに行ったりと色々試していますが
中々しこりが取れません。
どうしたらもやもやは晴れるでしょうか
515マジレスさん:2011/10/04(火) 20:59:25.00 ID:twZx4uNN
>>514
トラブルについて分析する
自分が悪いならどこがどのように悪かったのか把握出来るまで考える
余裕があるなら対策もセットで考える

必要な分だけ自分を責めたら、不必要な自責の念は排除できるのでは
516マジレスさん:2011/10/04(火) 21:07:30.53 ID:oGbdKDZo
相談です。少し離れた旅先でバイクがパンクしたので
個人商店に飛び込み、修理をしてもらったところ5000円でした。
で、支払い、帰ったのですが、帰路途中で再度、音を立ててタイヤがパンク。
もう一度その店に戻りチェックしてもらったところ、タイヤごと
交換が必要ということで、その店に廃棄予定のバイクからタイヤを
つけてもらうことに。どうせ廃棄するからパーツもつけてあげるよ
というので、市販価格7000円ほどのパーツをつけてもらいました。
で、支払い時に値段を聞いたら5万と。
これまでニコニコしていた店主がヤクザの様な表情に変わり
うちのバイク(廃車同然)はこれで売り物にならなくなったやろ
と。バックにやばそうな人たちが居そうな雰囲気だったので
渋々5万支払いました。こういった場合
領収書があれば、何らかの法的措置は
取れるものでしょうか?泣き寝入りするしかないでしょうか?
517マジレスさん:2011/10/04(火) 21:16:53.32 ID:Ns5yL+6I
>>514
トラブルが起こった後で、ああしておけばよかったとかいろいろ思いついたり、
自分の努力、能力不足じゃないか、などと考えてしまうかも知れないですが、
その時やれることをやってトラブってしまったなら、仕方ないことです。

トラブルの原因を正しく理解して、変にこじつけて自分に非があるように考えないことです。
仕事をしてれば誰でもミスやトラブルは起こすだろうし、
あなただけで仕事しているわけじゃないなら、お互い様ということもあるでしょう。

原因がはっきりわかれば、どこまでが自分の範囲、どこからが相手の範囲、というのがわかるので
自分の範囲分を反省したら、相手の範囲の事は相手が悪いと頭を切り替えましょう。
518マジレスさん:2011/10/04(火) 21:21:06.32 ID:bCuLsBCz
>>514
それは客観的に状況を整理出来るようになるといい。
そのトラブルを小説風に書き出してみろ。
自分を登場人物A、その他もBCDEという具合で台詞つけて書き出すんだ。
そうすると客観的に人物の誰がどうだったかが見えてくるだろ?
それで自分が悪くないとわかればそれでいいし
もし悪い部分があったなら、反省して二度と同じ繰り返しをしないことで成長出来る。

自分を第三者視点で見る訓練したらいいと思う。
519マジレスさん:2011/10/04(火) 22:23:22.96 ID:nyN7LEMQ
上司を好きになってしまいました。
彼は私の勤務先を上場に導いた立役者で31歳で取締役です。
社長にはとても信頼されていているようです。
堺雅人のような大らかな風貌ですが職場では厳しいです。
独身で夜遅くまで働いているので彼女はいないと思いますが、
プライベートを知らないのもありどうやって近づこうか悩んでいます。
アドバイスが頂きたいです。(私は25歳です)
520マジレスさん:2011/10/04(火) 22:33:50.83 ID:c355Yx7Q
私20代後半♀、相手会社の同僚アラ50♀。
先月下旬飲みに誘ったのですが直前にドタキャンされました。
「また予定して」とメールがきたので「また誘います」と返しました。
それから都合のいい日にまた誘おうと思ってましたが最近なんだか
相手が私に冷たい、というか態度がよそよそしいのです。
全く理由もわからず私自身も腹がたつのでまた誘う気がおきないのですが
約束したのにこのまま放置もなんだかすっきりしません。
2人で飲みに行けば何か変わるかもとは思いますが若干しゃくだけど誘うべきでしょうか?
521マジレスさん:2011/10/04(火) 22:34:59.96 ID:fwj9cAyL
メル友の事が気になって仕方なく、進展させたく思い相談します。
説明が多少長くなりますがすみません。

私25男 相手24女(一つ下)
私は自衛官なんですが、広島に自衛隊の学校があり、12月まで広島にいます。その後は神奈川です。
相手は広島育ちで広島で仕事しています。

私がvipに「自衛隊好きな人いる?」と暇潰しにスレ立てたところ、相手が近場だったら知り合いになりたいと言ってくれて
それで捨てアド書き込んで、今は携帯アドレスでメールしてます。
ちなみに彼女は、まとめサイト上がりで書き込むの二度目だったらしく、どっぷりなネラーじゃないです。

1,どういうメールしていったら仲良くなれるのか?
2,オフに持ち込むには何て声かければいいのか?
3,どうやって(場所や状況やら)交際を申し込んだらいいのか?
この3点にアドバイスをいただきたいです。

私は彼女の写真見て、話して見て、雰囲気やまったりオーラに一目惚れに近い状態です。
交際しても遠距離になってしまいますが、月に一回は行けるようにしたりして、しばらくしたら結婚を申し込みたいです。
また、彼女は結婚意欲もあるそうです。
どうにか出来たら…と思うのですが…どうか相談お願いします。
522マジレスさん:2011/10/04(火) 22:41:11.27 ID:Ns5yL+6I
>>519
仕事で相談があるとかいえば、話を聞いてくれるかも知れません。
そこから話を展開させれば、それなりに話せるようになるでしょう。

>>520
誘うべきかどうかじゃなくて、自分がどうしたいかで考えたらいいかと。
相手が冷たいというのはただの思いこみじゃないんですか?
はっきりさせたいなら誘ってみればわかると思います。
523マジレスさん:2011/10/04(火) 22:41:29.56 ID:+N4/W+Na
>>521
真剣なら小細工は不要
ストレートでいいんじゃない?時間も無いし
524マジレスさん:2011/10/04(火) 22:46:01.41 ID:b+zM7fl6
女子についてです。

クラスの女子に避けられます。ちなみに大人しい方(俺)もちろん迷惑をかけた事もないし、喋ったこともない。
友達に聞いたところ、色んなとこで俺の陰口叩いてるらしいと聞きました。
ちなみに廊下ですれ違いざまに笑われたり、気づかない間に隣クラスの女子まで嫌われたりと散々な目に遭ってます。
シャーペンを拾ってあげても汚物を見るような目で見てきて、謝礼もしません。
ただ、一つ言えることは僕はブサです。どうすればいいのでょうか?


525マジレスさん:2011/10/04(火) 22:46:34.63 ID:cTUpmiwK
http://godbyekissme.jugem.jp/


このブログの人の住んでる所とか特定したいんですけど
どなたか特定してくれませんか?ほんとにお願いします

番地とかまではいいので、IPで調べられるとこだけお願いします


もししてくれる方居たらお願いします!
526マジレスさん:2011/10/04(火) 22:46:43.25 ID:OilbDMkg
>>521
自衛隊のスレに現れた人ならば、自衛隊に興味があるのでは?

とにかくまずは会う事が先決だと思いますよ。
年内しか時間無いわけだし。

呉のヘリ空母見に行かない? でも、
自衛隊のむさい宿舎見に来ない? でもなんでもいいのでは?
単に「会いたくなった」でもいいし。

自衛隊は、税金で賄われている公共組織です。
外交に恋に、じゃんじゃん利用しましょうwww
527マジレスさん:2011/10/04(火) 22:48:35.79 ID:vj3gaTT4
>>520
相手は、ごく軽い逆恨みみたいなのを起こしているのかもしれない。
自分がドタキャンしてしまったことに罪悪感を覚える→
その罪悪感をあんたへの謝罪によって打ち消すことが出来ず、逆切れっぽく冷たい態度をとってしまう。
こういう心理の動きなのかもしれない。断言は出来ないが。

>若干しゃくだけど誘うべきでしょうか?
イエス。

>>521
>交際しても遠距離になってしまいますが、月に一回は行けるようにしたりして、しばらくしたら結婚を申し込みたいです。
気が早すぎ。下手すりゃまだ実物に会ってもいないのに、何先走っているんだといいたい。
528マジレスさん:2011/10/04(火) 22:53:16.90 ID:vj3gaTT4
>>525
荒らし依頼は勘弁。

>>204
本当にクラスメートに迷惑をかけてないのかね。自己申告はあまり信用ならないかもしれない。
だってあんたには、このスレのテンプレを熟読玩味し、
自分の年齢を記す程度の常識さえないんだもんな。
529マジレスさん:2011/10/04(火) 23:09:02.23 ID:O8gX08s1
化粧や髪をきちんとしていれば綺麗と言われるけど
普段1人ですっぴんボサボサ髪にメガネをしてると凄く不細工です。
整形をしたほうがいいか悩んでます。
家族は整形したいと言うと反対します。でも外見にコンプレックスがあり、家族に黙って整形をしたほうがいいか悩みます。
人間は外見じゃないといいますが外見がいいのがいいに決まってますよね。
私は外見を変えるべきか考えを変えるべきかどちらかがいいのでしょうか。
530マジレスさん:2011/10/04(火) 23:20:49.00 ID:OilbDMkg
>>529
整形すれば、本当にコンプレックスが無くなるのでしょうか?
それをよーく考えた方がいいと思いますね。

で、たぶんあなたは、一度整形すると、また他の悪いところ(本当は誰も気にしてないのに)が気になって、
何度も繰り返すと思いますよ。

整形自体は自由でしょう。
あなたの思うままにすればいい。

でも、その前に、他の部分を「整えた」方がいい気がします。
そうしないと、あなたはいつまでたっても「不細工」のままなのではないでしょうか?
531マジレスさん:2011/10/04(火) 23:24:06.63 ID:Ns5yL+6I
>>521
仲良くなれるかについては、その人のことをよく知ることですね。
そして嫌がることはしない、言わない。相手の喜ぶことをする。
ただし、あまりに自分らしくない事をすると疲れるし、後ろめたい気持ちが後々でてくるので避けましょう。

何と声かければいいかは、素直に会いたいと言えばいいかと。
場所や状況はその人の事を知らなければどこがいいと一概には言えないので、
まずは相手をよく知ることから始めたらいいんじゃないかなと思います。

>>524
外見だけで判断する人も中にはいて、そういう人達があらぬ噂を立てているのかも知れません。
ただ、火のないところに煙は立たぬとも言うし、意外なところで気づかないうちに嫌な思いをさせている可能性もあります。
今のことだけでなく、昔したちょっとした事とか。
実際何を言われているかはわかりませんが、ホントに見に覚えがないのなら無視すればいいし、
変な噂が立っているならきっちり否定して、いつも通り過ごすのがいいと思います。

>>529
髪がボサボサだと化粧してても印象は悪くなります。
自分の思い込みかも知れないし、それほど気にしなくていいんじゃないでしょうか。

> 人間は外見じゃないといいますが外見がいいのがいいに決まってますよね。
いいに越したことはないですね。外見だけではないというのも同時に言えますが。

どの程度整形するのかわかりませんが、あなたが整形したいならしてもいいと思います。
ただ、黙ってした場合家族仲や友達関係が悪くなるかも知れません。
多くの人は整形に対して否定的だし、現にいま家族には反対されているわけだし。
説得した上でするか、家族仲が壊れるのを覚悟で黙ってするか、メリットデメリットをよく考えてみてください。
532マジレスさん:2011/10/05(水) 00:07:06.74 ID:U38IHgkT
>>525
あんたがブログ主で、どこまで割れるか知りたいのかな?
飛んでみたけど、殆ど何も書いてないブログじゃん。
IP云々なら少し勉強すれば自分でわかるんじゃね?

>>529
考え方を変えれ。
整形さえすれば寝起きぼさぼさでもキレイかっていえば無理。
それに、一ついじると全体的なバランスが崩れてドミノ的にいじらなきゃいけなくなるよ。
それに、結局不自然なんだよ。老化や肥痩で顔が変わったときに整形モロバレする。
533マジレスさん:2011/10/05(水) 01:06:31.61 ID:4l3zGYic
>>529
漠然と整形すれば何かが変わると思ってる奴は、一度始めたら止められない整形依存症になりやすいから、
止めておいたほうがいい。
何をどう弄っても、自分の思い通りの顔は手に入れられない。
そもそも、
>ですっぴんボサボサ髪にメガネをしてると凄く不細工
こんなの、相当な美人でもなきゃ、大体誰でもそうだ。
整形したって頭ボサボサノーメイクなら大して変わらねーから。
化粧すれば綺麗って言われるんだろ?だったらそれでいいじゃん。
534マジレスさん:2011/10/05(水) 01:28:38.93 ID:SzILSgUK
こんばんは、ここで相談するべきかどうかは一切分からないのですが・・・
私は、イオンでアルバイトをして3年になる学生の者です。
去年までは年11日間支給される有給休暇を全て消化する事が出来ていたのですが、
何故か今年から食品課長の方から「年5日まで」と言われました。
「では、残りの6日間はどうなってしまうのですか?」と尋ねると
「そんなものは関係無い」と一蹴されてしまいました。
後、6日分の有給をちゃんと消費するにはどうすればいいでしょうか
535マジレスさん:2011/10/05(水) 04:00:45.03 ID:e11efsdo
>>534
雇用保険、有給、労災ちゃんともらってる?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1297523599/
536マジレスさん:2011/10/05(水) 05:25:08.78 ID:SzILSgUK
>>535
スレ紹介ありがとうございます。拝見致しましたが、
労基に訴える、上司にテープレコーダーを持ち込んで役所に訴えるという
のが多い様ですね
537マジレスさん:2011/10/05(水) 07:26:28.76 ID:OGwVauaK
やってみて結果を報告してくれよw
538マジレスさん:2011/10/05(水) 09:41:42.00 ID:W2d66eeP
29歳女、5歳の息子がいます母子家庭の母親です
同じマンションのママ友33歳のことで相談させてください
午後から仕事ある時はママ友に息子を預かってもらってます。普段は優しいし、気配りできるし、時には私をしっかり叱ってくれたり、先輩ママとして尊敬してますし、
綺麗でかわいいから女性としても尊敬してます。私のことを「本当の妹だと思ってるから、何でも相談してね」と、かわいがってくれてます
でもママ友は旦那さんいるのにレズだったんです‥
息子たちが旦那さんにキャンプに連れてもらっていない時に、女同士で「ママでも妻でもなく」って感じで二人っきりでお酒を飲んだんです
レズだと言ってきて「かわいい女の子が好きなの」とか「あなたがかわいいから優しくしてあげた」って言われて呆然とする私にチュッて
ママ友に身体を責められて怖くなって「女同士でおかしいよ」って少し笑いながら抵抗したら「もう優しくしてあげないよ!」って睨まれました
関係を壊したくないから無抵抗で全部責められました。女同士だから私の弱点も全部バレバレ
私はノーマルですけれど、ママ友の綺麗な裸とか言葉責めにうっとりして‥
またしたいような、拒否したいようなよくわからない気持になってます
今後ママ友と今まで通り仲良くしていきたいですけど、子どもを教育する人間としてレズはまずいですよね?
どうすればいいですか?
539マジレスさん:2011/10/05(水) 09:46:59.50 ID:r3xw/K5P
>>538
相手に婚姻相手がいるなら不倫で訴えられる可能性もある。
相手と仲が悪くなった際にマンション内やママ友同士に溝が生まれる可能性もある。
それも含めたうえでしたかったら仲良くすればいいんじゃないかな。

別にシングルマザーが同性愛でも構わないと思うが、子供に対する配慮は忘れずにね。
540マジレスさん:2011/10/05(水) 10:00:25.71 ID:yxiYAvmO
>>538

無料で預かってくれる託児所が無くなるのが嫌なんだろ。
>>539 が書いているように不倫になるから慰謝料請求の対象でもある。

不倫発覚してトラブルとかになれば、それを知った元旦那が親として不適切だからと親権を移すように裁判を起こす可能性さえあるよ。
541マジレスさん:2011/10/05(水) 10:04:44.06 ID:W2d66eeP
レスありがとうございます
もちろんママ友の旦那さんのことお子さんのこと、ウチの息子のことを考えて、ママ友と肉体関係は良くないです
ただ、本当のお姉ちゃんと思って大好きな気持は消えないんです
お酒のお返しに小さなお菓子を持っていったら「またしようね」って言われました‥
肉体関係はほどほどにして姉妹のように付き合うのがベストでしょうか?
542マジレスさん:2011/10/05(水) 10:08:19.63 ID:yxiYAvmO
>>541

喪前の人生だ喪前が決めろ。ただし、アドバイスした人は不倫でありトラブルの原因になると指摘したぞ。
543マジレスさん:2011/10/05(水) 10:12:44.34 ID:r3xw/K5P
>>541
ベストかどうかは知らないけど、相手にその気があるのに親交を深めたらずるずるいきそう。
そうならない自信があるっていうなら好きにすればいいと思うけど。

あと、結構子どもってそういうところに敏感だから言葉には出来なくても感づく可能性はある。
肉体関係にあるなしに関わらず、言葉の端々や行動で相手の気持ちがなんとなく分かる。
配慮は忘れずに。

個人的に、そんな感情を抱いてる相手に子どもを預けるのは色んな意味で危険だと思う。
あなたの状況は揺れ動く吊り橋を渡ろうとしてるのと同じ。
止めはしないけど、大惨事にならないように気を付けてねー。
544マジレスさん:2011/10/05(水) 10:26:28.76 ID:W2d66eeP
ママ友に預かってもらって、無料託児所なんて思ってないです!
お金じゃないですけど、お礼を持っていったら「そんなことしないで。友達やめるよ」って言われました
先輩ママとして尊敬してますし、子育てを教わってます
もちろん不倫してみんなに迷惑かけて人生を壊したくないです
お互いの子どもたちに気づかれるかもしれないですか?子どもってけっこうお母さんを見てますからね
ただ私から望まなくてもママ友から身体を責められたら強く拒否する自信ないです
一度ランチの時に「女同士でも不倫になっちゃうよ‥怖い‥」って言ったら「何子どもみたいなこと言ってるの!」って睨まれました
普段は理想的な先輩ママなんですがエロモードの時の怖さに押されてます
545マジレスさん:2011/10/05(水) 10:34:05.09 ID:yxiYAvmO
>>544

>もちろん不倫してみんなに迷惑かけて人生を壊したくないです

>ただ私から望まなくてもママ友から身体を責められたら強く拒否する自信ないです

上の二つを満たすために引っ越して縁を切る以外ないだろ。小学生でもわかる話。
546マジレスさん:2011/10/05(水) 10:48:27.06 ID:cms9BxSK
>>544
あなたがその気ならば別にレズでもいいと思うけどなあ。
女同士だからバレにくいだろうし、子供できちゃうわけじゃないし。

あなたにその気が無いのならば、男女関係と同じでしょ。
「性の対象として見れない。良いお友達でいたい。」
と言うしかないでしょうね。
それで良い友人関係が壊れるのも男女でもよくあることで、しょうがないでしょう。

性行為や浮気を見られると、子供に悪影響があるのは、
レズでも不倫でも夫婦間でも同じ。
厳密に気をつけましょうね。
547マジレスさん:2011/10/05(水) 10:58:32.75 ID:yxiYAvmO
レズどころか、相手の旦那がやっているところに登場とかもあるかもな。(最初から計画的に)
548マジレスさん:2011/10/05(水) 11:34:31.09 ID:zKpuVIYU
>>538
不倫は、倫理から外れた男女関係を指すと思うわ。
レズは、不倫じゃないと思うわ。
だから、いけないと思う必要もないと思うわ。
子供や旦那に内緒で、周囲に勘付かれないようにだけ気をつけましょうでいいと思うけど、
気になる事を整理し、素直に訴え、自分が納得できるまで対策を話し合い、相手と共有できればいいだけと思うわ。
549マジレスさん:2011/10/05(水) 11:42:11.32 ID:miSjqGUn
>>544
ママ友は最初から貴女の身体目当てだったんじゃないの?
可愛いから優しくして「あげた」って言ったんでしょ?
もうこの上から目線のセリフが全てじゃん
関係を拒否しようとすると睨み付けてくるのは貴女の意見を聞く気がない証拠
多分貴女が彼女の好みじゃなかったら友達にはなれてなかったと思う
貴女が彼女とこれからどうしたいのかは結局は貴女の決める事だけど
誠意のない相手と付き合っていくのはしんどいと思うよ
550マジレスさん:2011/10/05(水) 12:07:20.95 ID:/Uhdvje/
何をやっていても、自分の心の中にある甘えや弱さに負けてしまい、飽きやすく危機感も持てません。
このままでは見栄だけの人間になってしまい、自分の理想とかけ離れていき辛いのは自分なのですが、何から踏み出していけばいいのかわかりません。

みなさんなら自分に自信をつけ、
メリハリのある生活をするには何から始めますか?
551マジレスさん:2011/10/05(水) 12:11:44.42 ID:r3xw/K5P
>>550
かけ離れた理想を現実的なものに変えて、自分の弱さや甘えとうまく付き合っていく方法を考える。

自分に自信をつけるなら、自分にやれることを積み上げていく。
メリハリのある生活をするなら、早起きと日記をつけて一日を振り返る習慣をつけることから始める。
552マジレスさん:2011/10/05(水) 12:23:58.92 ID:UlO8Pz2H
>>550
現状、どういう生活をしているのかが全然見えないから、何も言い様が無い。
学校に行くなり、仕事をするなりし、特に大きなヘマをしたわけでもないなら、甘かろうがヌルかろうが
どうでもいいと思うが。
そもそも、誰だってそんなに自身満々に生きてるわけじゃないだろ。
そんなの、余程成功した人か、何も考えて無い馬鹿か、どっちかだ。
>メリハリ
月並みだが、公私を分ける事だろ。
553マジレスさん:2011/10/05(水) 13:22:39.69 ID:0onacurl
商売柄、色んな相談に乗ることが多いのですが、とある顧客に
なぜか非常に惚れられてしまいまして、困っています。
私は、♂で、妻帯者。相手は♀で、やはり既婚です。

特に用事もないのに、一日おきに電話してきたり、メールして
きたり、たまに事務所に顔を出したりと相手するのが疲れます。
勿論、手も握ったことも無い状態ですし、嫁は私が浮気しないと
信じてくれているので、現在はなんとかやり過ごしている状態で
すが、困っています。

相談に乗るのが仕事だけに、勘違いされたのかも知れませんが、
上手く対応する方法ありませんでしょうか?
経済上の相談は乗れても、色恋沙汰は全然ダメで><
554マジレスさん:2011/10/05(水) 13:55:17.38 ID:3QoBcwLz
>>553
職場に他に人はいないの?
担当を変わってもらったり、上司からたしなめてもらったり……

ひとりで対応しきれないなら誰かの協力を仰ぎましょう
555マジレスさん:2011/10/05(水) 14:01:21.90 ID:WH3GgLtA
>勘違いされたのかも知れませんが

そう感じた時点で、水をかけておくべき
556マジレスさん:2011/10/05(水) 14:03:39.90 ID:miSjqGUn
>>553
具体的なお誘いはあったのですか?
それならキッパリ断れるけど
そこまでじゃないけど物凄くなつかれてちゃってるて感じかな・・・
とにかく顧客と社員という態度に徹してあまりに個人的な相談にはのらないようにするとか
一応万が一を考えてメールの保存と電話の録音はしておいた方がいいと思う
557マジレスさん:2011/10/05(水) 14:37:51.42 ID:U38IHgkT
>>553
同業の先輩にあしらい方や対策を相談する。
558マジレスさん:2011/10/05(水) 16:43:32.51 ID:9+Q9g/4I
>>553
私用携帯の番号やメアドまで相手に教えている時点で
あなたにも少々の落ち度があると思う

誤解が生まれる前に奥さんや同僚に事情を全て話して
仕事場のことを生活へ持ち込まないよう線引き出来るようにしないとね
異性から好意を持たれて無碍に出来ない気持ちも分からなくもないけど
ちょっと自己防衛の意識が足りないと思う
559マジレスさん:2011/10/05(水) 17:43:54.09 ID:0onacurl
>>554-558
レスありがとうございます。
電話は業務用に、メールは名刺に載せていたところに来ます。
内容は、「いい天気ですね。」とか「資格試験頑張ってくださいね。」
とか、「○×(商品)が良く分からないので説明に来てください」とか
色々です。

いずれ飽きてくれるものと思っていますが、相手の旦那さんが
良いお客さんなので、困ったものです。
560521:2011/10/05(水) 19:39:59.44 ID:04I1+l8I
>>521です、貴重な意見ありがとうございました

>>523
あまり経験豊富では無いのですが、ストレートってつまりどうしたらいいんです?

>>526
311で自衛官カッコいいって思ってくれたそうです。
誘おうと思って、連休の予定などを入れて雑談メールしていたら、なんと彼女から来週に映画誘われました。

>>527
そのくらいの覚悟ってことです

>>531
知りたいですね。
なので、雑談メールにさりげなくどんな方なのかわかるように織り混ぜてます。


状況が進展してきたので、再度相談です。
折角なので、自衛隊的なお土産を持っていこうと思うのですが、どんな物が好感触でしょうか?
いや、まぁ…自衛隊レトルトカレーとかマグカップとか自衛隊キューピーストラップくらいしかないですが…
561マジレスさん:2011/10/05(水) 20:05:39.65 ID:zKpuVIYU
>>510
>仕事で永久に処理できなさそうな案件を抱えてしまいました
こちらとしては特に不備はなく
お客側の責任のものなのですが・・

これ何なのよ?
そして、あなたは、社長さんですか?
562マジレスさん:2011/10/06(木) 02:29:51.32 ID:i97JyafC
>>560
最初のデートでいきなりプレゼントは、もしかしたらひくかも、、、?
わかりませんが。
キューピーストラップはかわいくて面白そうですね。
マグカップは何か勘ぐられるかもしれないので、止めた方が無難でしょう。

最初のデートで色々聞いてみて、
相手が良ければ2回目のデートで、自衛官服?を着ていったりするのは?
目立ちますが、好きな人はかなり好きだと思います。

「愛と青春の旅立ち」みたいだねー
563マジレスさん:2011/10/06(木) 04:03:19.54 ID:CapteTfl
悩みすぎて眠れないので聞いて貰いたいです。
昨日職場でAさんとBさんが大喧嘩をしていました。私はBさんと友達で、Aさんとは顔見知り程度です。
夕方にBさんに喧嘩の話をきき、慰めていたのですが、その話の中で「Aさんがあなたの悪口を一定だ。」等の話もでて、ショックを受けています。

564マジレスさん:2011/10/06(木) 05:03:54.20 ID:xtcJ1r6j
来年から就職する大学4年です。あと半年しか大学生活がないと思うとすごくストレスを感じてしまいます。どうすればいいか分からないし、残り半年をどう過ごすかも思い付きません。
565マジレスさん:2011/10/06(木) 06:54:11.75 ID:kWjeZ6kK
>>563
職場のもめ事は、たいへんだよね。無視するわけにもいかないし。
「Aさんがあなたの悪口も言っていた」に関しては、Bさんが自分の味方に
なってほしいと思って言ったのかもしれないし、直接あなたがAさんに面と向かって
悪口を言われたのではないなら、話半分くらいに聞いとけばいいんじゃないかな。

とりあえずBさんは、友達のあなたに「自分はこんなにつらいんだ」というのを
聞いてほしかったんだと思う。現実的にはあなたは、AさんともBさんとも
ケンカしたわけではないのだから、友達の話を聞いて、時が経つのを待つって
いうのはどうかな?
566マジレスさん:2011/10/06(木) 07:08:16.22 ID:kWjeZ6kK
>>564
ストレスっていうか焦りみたいなものなのかな?
来年就職するなら、社会人になる準備をするとか
職種がわからないけど、現実的に具体的に出来ることはありそうな気がするけど
社会人にできればなりたくないのかな?社会に対する不安が大きいのかもね
でも、大学も会社も人間がいる所には変わりないから、大学生活を出来たのなら
社会生活もちゃんと出来ると思うよ
567521:2011/10/06(木) 07:10:21.39 ID:GkScBBi4
>>562
後だしになってすみません
三連休で彼女はディズニー行くので、きっと何か小物くれるんじゃないかと思ってるんですよ
海上自衛隊的なお土産っていったら、海上自衛隊のカレーだったり(ここだけ基地内限定のがある)
海上自衛隊的なマグカップだったり、制服着たキューピーやウルトラマンストラップがメジャーなお土産になるんですよね
マグカップで勘ぐられるというとよくわかりませんが…

あと、制服デートはさすがにちょっと
568マジレスさん:2011/10/06(木) 09:49:48.38 ID:yogql/r/
38歳女性、スイミングスクールでコーチをしてます
はじめて高校生を受け持ちました。私の年齢言ったら男の子たちは「母ちゃんと同い年!」とか「ばばあじゃね?」とかまあ好き放題ですよ
これでも「美人コーチ」として有名なんですけどね
終了後、着替えてロビーの片付けしてたんです。髪濡れてるからしばらないでロングのまま流してました
女の子たちがやってきて「かわいい!絶対長い方がかわいいですよ!」って。
オイオイ、キャップ被るから無理じゃ、って感じなんですけど女の子たちとすっかり仲良くなって、メルアド交換しました
男の子たちもやってきてさっきまで私をばばあとかおばさんって言ったくせに「かわいい」って言ってきたんです
ちょっとドキドキしたけど大人の余裕で「今更遅いわよ〜」って対応しました
女の子だけ贔屓できないから男子たちともメルアド交換しました
やらしい目で見られた感じもしたのでメルアド交換は拒否した方がよかったでしょうか?
贔屓できないと思ってつい‥
569マジレスさん:2011/10/06(木) 10:31:49.62 ID:dX/O6L5e
考えすぎやw
570マジレスさん:2011/10/06(木) 10:53:08.62 ID:NvcWdVII
質問です。

彼のリクエストに応えておでんを作ったら
みそおでん以外認めん! とブチ切れされて出ていかれた
どんな具や味付けがいいかちゃんと聞いたのに
君に任せるっていったのはアンタじゃん
もう帰ってくんな

↑というレスに対し、

急に誰かからメールが来ておでんは出かける口実にしたのでは

とレスしたら、

そういう非現実的な発想で毎日暮らしてんの?
周囲の人たちと、ちゃんとした関係築けてる?

と言われたのですが、
非現実的な発想だと思いますか?

571マジレスさん:2011/10/06(木) 11:04:44.33 ID:RmKsBp01
>>570
別に、非現実的な話じゃないと思うが。
確かに、口実にバックレタとは限らないけど。
単に可能性の話をしてるのに、過剰反応する奴は、同じ様な件で後ろめたい所でもあるんじゃないの。
おでんでキレる彼氏に関しては、出かける口実の可能性もあるし、地元おでんに対する異常なまでに執着心がある可能性もある。
どっちの場合でも、ろくでもない男だと言う事だけは確かだけどね。
572マジレスさん:2011/10/06(木) 11:24:42.33 ID:+z9hUavi
>>570
日本語が不自由なだけで、
あなたに都合のいい範囲だけ拾い集めて原因を考えるのは、あなたの考えの中での世界。
非現実的な発想とは、あなたに都合のいい内容だけを拾い集めて相談を持ちかける行動を指すのでは?
矛盾した行動が本当なら、バックレる理由付けにしても、どうして反抗的態度をとったんだろう?が解決すべきポイントでしょ?
自分の正当性を主張し認めてもらうだけでは解決にならないでしょ?
現実をみなさい。という事かと。
冷静に彼に聞いてみてから、問題点を共有したといえるんじゃないの?かと。

573マジレスさん:2011/10/06(木) 11:59:30.57 ID:z5UHHvUC
570です。

>>571
>>572
回答ありがとうございます。

>>572
「あなた」というのは私のことですか?
だとするとちょっと意味が分からないのですが…
読解力がないもので…
574中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/06(木) 12:45:18.21 ID:TaMjM/AO
>>568
子供に手をだしたら捕まるし変な噂がたったら親からの圧力でくびになりますよ
575マジレスさん:2011/10/06(木) 14:02:21.11 ID:+z9hUavi
>>573
そう、あなたのことですよ。
非現実な発想とは、現状をとらえているとは言い難い、あなた自身の都合のいい考え。
現実的には、彼氏の考えがあるし、書かれてない経過、背景に原因があるかもしれない。
経過、彼氏の言い分、背景を含めて見て、それで初めて現実的問題として共有したと言えるんじゃないの?という事。

あなた自身、自分の正当性だけを第三者に納得してもらったとして解決するの?
あなたの言い分が事実だとしても、反抗的な矛盾した態度をとった事への問題解決にはならないでしょ?
それは現実的な対処でないでしょ?という事かと?

非現実的な発想とか、その人が述べてた内容は、日本語的におかしいだろうけど、そう解釈してみたという事です。


576マジレスさん:2011/10/06(木) 14:36:37.08 ID:z5UHHvUC
>>575
質問が分かりにくい書き方だったかもしれません。
>>570での私のレスは
>急に誰かからメールが来ておでんは出かける口実にしたのでは
という一行だけです。
おでんや彼氏がどうのこうの言ってるのは私ではありません…
577マジレスさん:2011/10/06(木) 14:39:05.87 ID:ylahp7OY
>>575
おでんが原因で彼氏にキレられた人=元スレの相談者
これに対し「おでんは口実じゃないの」とレスした人= >>570

相談してきた彼女と、それに対してレスした >>570は別人だよ。
578マジレスさん:2011/10/06(木) 14:52:42.48 ID:4jBzwcji
>>577

あまりに酷い文章でそう理解するまで何回も読み直してしまった。

最初の書き込みがレス(返信)ではないし

最後の文章が第三者からのレスらしいが、それだけレスと書いていないし
579マジレスさん:2011/10/06(木) 14:58:18.83 ID:ylahp7OY
>>578
うん。俺も三回ぐらい読み直したけどなw
>>570 の回答の内容自体は別に問題無いよな。
いろんな視点でいろんな可能性を回答してもらうスレだろ。
580マジレスさん:2011/10/06(木) 15:09:29.87 ID:+z9hUavi
>>576
言い足りないことが多くて、よくわからないです。
前にレスした事も、勝手に想像して補間処理して解釈してます。

2ch掲示板での出来事ですか?

『彼のリクエストに・・・』という、あなたが知らない人の書き込み(何に対するレスかわかりませんが)に対し、
あなたが、『急に誰かからメールが来て・・・』とレスをしたところ、

誰かが、その書き込みとレスを見て、あるいはレスしているあなたの姿を見て、
「そういう非現実的な発想で毎日暮らしてんの?周囲の人たちと、ちゃんとした関係築けてる?」
とあなたに対してリアルの世界で言ったという事ですか?

それなら、その通りです。
非現実的な発想という表現は、日本語として若干違和感がありますが、2chは非現実的な世界です。
非現実的な世界にどっぷりつかれば、人間関係うまくいかないと思いますね。

「言った」ではなく、あなたのレスに対する返事レスが書き込まれたという話なら、また解釈が変わりますが。
その時は、その書き込みに対し、ピントがずれてるという皮肉だと思います。
581マジレスさん:2011/10/06(木) 15:23:05.63 ID:z5UHHvUC
>>580
最後のレスは「言われた」ではなく「レスされた」です。
わかりにくい文章でごめんなさい。
みなさん回答ありがとうございました。
582マジレスさん:2011/10/06(木) 16:59:07.40 ID:68ap9/On
悪いことが連続で起きすぎてもう精神的にきついです。
弱音は吐きたくないですが日に日に問題が積み重なってくる状態です。
というより今までも小中高と色々問題があってなんとか乗り越えてきましたが
大学にもなってまた人間関係などでなやんでいます。
そもそも自分はたとえば選択肢が2つあったとしてもいつも必ず
悪いほうにいってしまいます。
避けられたはずのゼミ選びにも失敗したり、授業中明らかに周りがざわついてる中で
友達にノートちょっと見せてあげて事務的な会話しかしてないのに自分だけが注意され
周りの人たちから変な目で見られたり、初めて1か月のバイトでもミスしまくりだし、
大事な時計とノートファイルも連続でなくなったりいちいちことあるごとに問題が発生します。
もちろんこれ以外にも大きいものから小さいものまでかなり悩みがあります。
もう僕そのものがマイナス要素でできた物体なのかなと最近思って唯一信頼できる友達
に占いを勧められ、ほんとに行こうとも思ってます。
ホントもう運をつかさどる神様がいるんじゃないかって錯覚できるくらいになってきて
毎晩金縛りにあいます。
運命的に基本が「失敗作」として生まれてしまった人ってやはり存在するのでしょうか?
583マジレスさん:2011/10/06(木) 17:13:47.94 ID:4jBzwcji
>運命的に基本が「失敗作」として生まれてしまった人ってやはり存在するのでしょうか?

いない。
584 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【Dmnewsplus1316091369446362】 :2011/10/06(木) 18:36:38.31 ID:DY53sfic
>>582-583
>運命的に基本が「失敗作」として生まれてしまった人ってやはり存在するのでしょうか?

いやいるだろ 実際どうしようもないのが
ていうか大学生ってことはもう20ぐらいだろ
大学の人間関係が嫌ならやめればいいだろ 自分で選べよ自分の道を
あと具体的に何がつらいのかあまり伝わらない いつも悪い選択ばかりして結局自分は失敗作って言いたいの?それとも霊が憑いてるとでも言いたいの?
585マジレスさん:2011/10/06(木) 18:39:29.26 ID:i97JyafC
>>582
被害妄想。強迫神経症。
心療内科へ行きましょう。
586マジレスさん:2011/10/06(木) 18:42:56.46 ID:IBOYIRSG
彼氏に
俺は嘘つきだから信じるな、と言われました。

つまり欠点を直す、とか約束を守る、ということをするつもりがないのだと受け取りました。

人として付き合うべきではないのでしょうか?
587マジレスさん:2011/10/06(木) 19:07:11.93 ID:i97JyafC
>>586
彼氏は、もしかしてクレタ人?

「俺は嘘つきだ」というのが、嘘かもしれませんよ。
588マジレスさん:2011/10/06(木) 19:14:52.88 ID:8YgUMZoF
>>586
ただの甘えん坊です。
お好きにどうぞ
589マジレスさん:2011/10/06(木) 19:17:13.85 ID:+z9hUavi
>>586
嘘ついて当然という考えを正当化して受け止める理由はないと思います。
ふがいなさを隠す為に嘘で覆ってるとしてもです。
その事情を汲み取る手段がないからです。
『欠点を直すとか約束を守ることをするつもりがないのだと受け取りました。』
これで、あなたは相性がよくないという結果を出したと思います。
原因は、あなたにあるのではなく、彼氏の誤った考えにあると思います。
元々彼氏じゃないと思います。
都合のいいようにあなたを使いたいだけだと思います。
あなたを必要としているなら、バイバイする事により気付くでしょう。
でも、気付いたとしても、手遅れでしょう。
何度頭を下げて媚びられても、そんな言葉を発した人と信頼関係を築くことはできるわけがないと思います。
彼は別の女性を探すだけ。それくらい、人間関係の基本を疎かにしていると思います。

人は、誰しもが様々な事情で嘘をついたり、秘密を持ったりするものだと思います。
嘘をついてしまう事への悩みを解決したいという話なら、信頼関係は深まる可能性はあるでしょう。
しかし、それを口に出して正当化して相手に押し付けるものではないと思います。

590マジレスさん:2011/10/06(木) 19:28:00.95 ID:VLMBoVZw
>>586
そう言われた直後、あなたが思った事が答えです。
591マジレスさん:2011/10/06(木) 19:51:18.38 ID:dj296ZyR
ここのところずっと悩んでる事があるのでお聞きします
わかりにくければ図に書きながら読んでいただければと思います
俺(男20歳)は同級生(男20歳)がいます。
俺の両親は離婚し、俺は母と暮らしています
また、その同級生の両親も離婚し、彼もまた彼の母親と暮らしています
俺は彼の母親と付き合っていて、年の差はありますが彼女と結婚します
いっぽうで同級生は俺の母と付き合っていて結婚するんです
年の差夫婦が二組誕生するわけです
この場合、俺は彼の父親になりますが、彼もまた俺の父親になります
そうなるとお互いをお父さんと呼ぶ事になるのでしょうか?
また彼が死んだら俺は彼の財産を子供として相続するのですか?それとも父親として相続するのですか?
それによって相続割合が変わります
詳しい方、よろしくお願いします
592マジレスさん:2011/10/06(木) 19:59:53.63 ID:VLMBoVZw
>>591
そもそも結婚できるんですか?

例えばあなたが先に結婚したら、友達はあなたの息子になるわけですよね。
そのあと、息子(=友達)はあなたの母(=義母)と結婚できるのか?
従兄弟より近い親族だと結婚出来ないですよね。
義母だと話が違うのかな。
593マジレスさん:2011/10/06(木) 20:11:55.62 ID:nZqphLSv
>>592
血がつながってるわけじゃないから結婚できるんじゃないの?
594586:2011/10/06(木) 20:18:31.04 ID:IBOYIRSG
皆さん、ありがとうございます。冷静になれました。

彼氏になるタイプは毎回こういう人で、直す直す言って、結局直らず、何度も傷つけられたりして別れてきました。

しかし、常に誰かを思って誰かに何かしてあげたい気持ちが強い私は、粘って堪えて根気よく注意して話を聞いて理解しようとして、嫌な思いをし続けることが多かったです。

その面倒を見たがる性格の直し方、一人で強く生きていくコツを教えて頂けないでしょうか?
595マジレスさん:2011/10/06(木) 20:21:53.78 ID:H9DBYeuW
>>592
呼び名は好きにしたらいいんじゃねw

うちの親が養子縁組されていない連れ子で、
後夫である祖父が死亡した際に相続の権利がなかった
そこから推測すると結婚しても養子縁組しなければ
子供として相続できるのは母親の分だけなのではないかと
(母親が死亡した時点で夫となった同級生が生きていれば、同級生と592で半分ずつ相続することになると思われる)

詳しくは法律相談板かリアル弁護士に聞いてみてくれ・・・
596マジレスさん:2011/10/06(木) 20:33:01.24 ID:CapteTfl
>>565ありがとうございます。
今日も職場は変な雰囲気です。
疲れました…
597マジレスさん:2011/10/06(木) 20:43:16.75 ID:QUJR9qrf
もう自分に嫌気がさした…
仕事も一生懸命して来たが、もう心身共に疲れた…
今まで家族の為に頑張ってきたが、バラバラにされたし…
もう自分の人生、潮時かな…
頑張ってきたが、もう疲れた…
泣きたくないが涙が流れそう…
もう疲れた… 終わりにしたい
598マジレスさん:2011/10/06(木) 20:49:14.85 ID:6uFDTECw
年単位で無気力で生産性のあることはなにもできなかったんだ。
外出は二・三日に一度欲しい物とか買いに行く程度、
それ以外は閉じこもりっぱなし。
最近になって無気力じゃなくなったんだが、
これは鬱だったのかそうじゃなかったのか?

599マジレスさん:2011/10/06(木) 21:01:58.14 ID:VLMBoVZw
>>597
しばらく休みでも取って、どこか好きなところに旅行するなり友だちと遊ぶなり、気分転換してください。

>>598
断言はできませんが、多分違います。
死ぬこととか自分はいらない人間だとかをしょっちゅう考えてたなら可能性はありますね。
でも過去の事なら気にしないほうがいいですよ。
いま気力があるなら、それをぜひ使ってやりたい事やりましょう。
600マジレスさん:2011/10/06(木) 21:02:07.07 ID:5FTtZ6lT
大学中退して実家帰って仕事探そうと思ったけど
なかなか見つからずやっと見つかったバイトも大変すぎる割に
時給安くてすぐ辞めてしまいました。
それから毎日暇すぎるしネットも好きな時間にさせて
貰えなかったりでストレス溜まる一方です。
また大学戻りたいんですがどう思いますか?
ちなみに精神科通ってます。
601マジレスさん:2011/10/06(木) 21:02:08.67 ID:8YgUMZoF
>>594
>彼氏になるタイプは毎回こういう人で
磁石のように引き合うのかもね

女性としては、面倒を見たがる性格はいいんじゃないですか
相手の人となりをみて、メリハリをつければいい
602マジレスさん:2011/10/06(木) 21:05:03.84 ID:VLMBoVZw
>>600
まず病気を治してからのほうがいいです。
つらくなって辞める可能性高いです。
いまは慌てず焦らず、ゆっくり病気を治すことを優先したほうがいいでしょう。
603マジレスさん:2011/10/06(木) 21:09:52.90 ID:VLMBoVZw
>>593
血縁関係でなければ、ということですか。
しかしそうなると、続柄が二重になってしまいますね。
相談主からみて、友達は息子であり父親という矛盾した間柄にw
604マジレスさん:2011/10/06(木) 21:14:43.08 ID:5FTtZ6lT
>>602
薬を10種類くらい飲んでるのですが治るのですか?
605マジレスさん:2011/10/06(木) 21:15:54.60 ID:nZqphLSv
>>600
何やってもダメでしょう。
生まれつきのカスです。
606マジレスさん:2011/10/06(木) 21:28:17.17 ID:VLMBoVZw
>>604
10種類は多いですね。
具体的な病名がわかりませんが、その病気が完治可能とされているなら、
時間はかかるでしょうが治ると思います。
ただ、いわゆるやぶ医者というのもいて、そういう医者に捕まってしまうと治るものも治りません。
もしあなたが医者が信用出来ないなら、変えた方がいいでしょう。
607マジレスさん:2011/10/06(木) 21:37:00.00 ID:H9DBYeuW
>>603
養子縁組しなければ父親は元の父のままだ
ttp://www.hou-nattoku.com/consult/706.php
608マジレスさん:2011/10/06(木) 22:15:25.06 ID:VLMBoVZw
>>607
わざわざありがとうございます。
養子縁組しなければ、親子関係にはならないんですね。勉強になりました。
609マジレスさん:2011/10/06(木) 22:27:10.49 ID:SYOVrrWi
高校の友達
高校一年生です。
高校が始まってもう四ヶ月が過ぎました

が、信じ合える友達がいない様に思えます
夏休みまだ一回も遊んでないので
もしかしたら、省かれているの?とか嫌われてんのかな?と感じます。
俺に秘密でみんな遊んでんのかな?とか思います。
一応友達には遊ぶ時は誘ってね とはいってあります
どの友達に聞いても一回も遊んでないと言います、
嫌われているか?と聞いても いやそんな事ないよ!!と言われます
これだけ疑うのもおかしいと思いますが、
やっぱり信じ合える友達がいない事が原因かな?と思います。(自分もいけないけど)
話しても相手逃げるし、自分に問題あるのかな。

質問ですが、信じ合える友達は高校生活のいつ頃廻り合いましたか?
こんな自分はおかしいですか?
610マジレスさん:2011/10/06(木) 22:29:39.60 ID:m9pmMJoj
>>609
信じあえる友達の定義がよくわからない。
心から信じあえる友達関係は年月を経ないと無理なのがほとんどじゃないのか?
少しずつ関係を育んでいくしかないかと。
611マジレスさん:2011/10/06(木) 22:34:57.35 ID:i97JyafC
>>609
本当に信じ合える友達なんて、一生で1〜2人くらいだと思うよ。
それも、夫婦間の可能性が高いし。

マブダチ とか、シンユー とか、毒されすぎてると思うなあ。

  トモダチはそれほど必要なモノではない

と考えた方が良いと思いますよ。
612マジレスさん:2011/10/06(木) 23:10:17.39 ID:VLMBoVZw
>>609
信じあえる=何でも話せる、お互いを理解し合える、という仲をイメージしているんでしょうか。
人には合う合わないがあるし、なんでも話せるような友達は友達の中でもおそらく1〜2人くらいなものです。

友達はいたほうがいいし(多ければいいわけではない)、
あなたの望む関係が築ける人もいたほうがいいでしょうけど、
あなたが周りの人に疑念を抱いていたら仲は深くならないと思います。

友達がいないのか、理想の友達がいないだけなのかわかりませんが、
あまり難しく考えず、自分の大事な人や自分を大事にしてくれる人を大切にしましょう。
あなたが大事にしていれば、それに答えてくれる友達が現れるかもしれません。
613マジレスさん:2011/10/06(木) 23:34:42.86 ID:zDo8OjOq
こんばんは
私には付き合って二年になる彼が居ます
リアルは充実してませんが
その人とは遠距離でこの春東京に上京してきたのでようやく会えたのはいいものの
その彼は最近ニコ生で声真似主をやって、ほかの声真似主と浮気をしているんです

Twitterでもイチャイチャしていて指摘すると私をディスってくるようになりました

私はその人に処女喪失しています
なのに今でもその人が好きなのでよけい苦しいです
どうすればいいかわかりません
なにかアドバイスをお願い致します
614マジレスさん:2011/10/06(木) 23:59:39.19 ID:DBLeWvXt
好きでもいいから無理して会わないようにしてみたら。

少し距離を置いて、友人とかと遊んだりして自分を落ち着かせてみてください。
1か月くらいすれば冷静に彼を見れるようになると思いますよ。

ちなみに自分はかなりの遊び人で、最低の男です。
でも処女の人とエッチすると必ず、自分を好きになってしつこりです。

経験談ですけど初めてに人は、特別に見えて冷静に判断ができないんだと思います。

自分が言うのもなんですけど浮気する男は最低だし、これ以降も相手を変えてやり続けます。


615マジレスさん:2011/10/07(金) 00:03:18.99 ID:Gzb5WNDV
>>613
好きだけど、辛い状態なのですね。
あなたはどうしたいんですか?彼に大切にしてもらいたいのですか?それとも別れたいのですか?
616マジレスさん:2011/10/07(金) 01:48:00.67 ID:ouPUefS+
知り合いが自殺したらしく
かなりショック受けてます…

どうしたらいいのかわからない。
何で死んだの?何で自殺なんか…わけわからない。
死んで欲しくないのに。

てか今年の夏に少し話した時には元気だったのに、何で…
617マジレスさん:2011/10/07(金) 01:53:45.14 ID:ouPUefS+
ただひたすらV6のDVD観てる
現実感がない
自殺とか。
てか私が最初に自殺するんだと思ってたのにまさか何で…
なんであの人が自殺なんか。

ただ単に映像がうつろい行くだけ、でも気が紛れる。
なんで死んだの?なんで。
618マジレスさん:2011/10/07(金) 02:04:31.05 ID:hsJ9t0i5
>>616

何で自殺したか判る人はいないよ。

喪前に出来ることは、友人の葬式に行って線香の一本もあげること。
そして自殺がいかに家族に辛い思いをさせてるか見たら自殺はすべきでないと気づけ
619マジレスさん:2011/10/07(金) 02:15:37.08 ID:ouPUefS+
>>618
自分の自殺なんかどうでも良くなった、ただただなんでなのか知りたい

実はまだ遺体出てこないんだ
捜索中
一丸となって成仏させてあげることすらできない。

何でV6は、画面の向こうの人はいきてるのに、同じ街に住んでた彼は
今もう生きてないんだろう。

もうこれで3人目。
私がいきてる間に、あと何人の死を見届けなければならないの?
辛すぎるだろ。
それ以前に、何で自殺なんかしたんだよ……
620マジレスさん:2011/10/07(金) 03:57:38.75 ID:l/CY+b80
もーー嫌だ。
近所の人間にも嫌がらせされてるし、雨戸とか待ち伏せされたり(家族にまで、雨戸や犬を使って威嚇音をだしたり、待ち伏せする)
外に出れば不審者扱いされて、変に監視されるし・・・
見ず知らずのわけの分からない人間に付きまとわれるし、
友達と会う時も変な人間が待ち伏せしてたり、店員に嫌がらせされるし(ファミレスなどは、汚れた食器をわざわざ私達の席の隣に回収してガチャガチャ大きな音をさせ
明らかに威嚇するような行為をされるし。もちろん勘違いではなく友達も目撃してるので間違いないです。

彼氏がいるんですが、彼氏もたまに私に呆れたような態度をとるし・・・
今でも引きずっている昔の好きな人は私の事も忘れて不倫女を大切な人とか言って付き合ってるし・・・

友達も、彼氏も変な人たちに付回されているので、会えなくなってしまいました。
駅でも私の通る時間だけ警備員が立ってます。これは駅を利用する人に聞いたので間違いありませんし、
駅員にも聞いたところ、私の駅にいる時間帯だけに警備員が配置されているそうです。
で、このように尋ねると次の日もっと嫌がらせしてくるんです・・・明らかに警備員が苦虫をか噛み潰すような顔をしました・・・



なんで、何の罪もないのにこんな犯罪者あつかいをされなちゃならないんでしょうか?
ストレスで目が斜視のようになってしまいましたし・・・
もう疲れました。人生めちゃくちゃです。
621マジレスさん:2011/10/07(金) 04:03:34.86 ID:oLmpV9Jz
>>620
なんだか神経過敏な様子ですね
相当疲れてるんじゃないですか?
一度心療内科で見てもらったらどうでしょうか
622マジレスさん:2011/10/07(金) 04:13:20.45 ID:l/CY+b80
>>621
神経過敏じゃないですよ。10年以上されている嫌がらせなので慣れて割りと落ち着いています。
臨床心理士には何年も前に相談していて、実際に臨床心理士にまで、私が不審者であるなどと電話で事前連絡がきてました。警備関係者です。
カウンセリングのある階に上がったら背を向け顔を伏せて一切動かず突っ立ている薄気味悪い清掃員もいましたから。おそらく警備関係者でしょう。


うーん。ただ彼氏と少しこじれたので、わっと感情が出てきてしまって書き込みしてしまいました。
皆さんなら同じ事されたらどうしますか?解決のしようがないんですよね・・・防犯名目で嫌がらせですよ。警備という名の下に。
私がそんな毎日見張らなければならない程の凶悪犯なら、監視してる事を悟られないようにする筈ですよね。 
これは、妄想ではないです。家族も同じ嫌がらせをされてるので。
623マジレスさん:2011/10/07(金) 04:29:47.04 ID:+c8MCh6p
いきなりすみません。
アドバイスをいただきたく、書き込ませていただきました。どうぞ宜しくお願いします。

外食する度に不機嫌な両親との関係について。
私は大学2年生、実家から通学しています。

『誰と何処で』『X時の電車に乗るので、Y時に家に着く』と、電話やメールを都度するのですが、帰宅すると心配で眠れないと叱られます。。ちなみにお酒は飲みませんし、門限は22時です。

624マジレスさん:2011/10/07(金) 04:43:04.29 ID:l/CY+b80
やっぱり、誰も答えられないよね・・・仕方ないね
625マジレスさん:2011/10/07(金) 04:44:26.05 ID:+c8MCh6p
書き込めない。テスト。
626馬鹿:2011/10/07(金) 05:39:47.24 ID:6Bg6mkbG
過去の呟いた独り言を何故か知ってる人がいるんですが、どのようにして知ってるんでしょうか。独り言が大音量で近隣迷惑で警察か何かにチクられてるんでしょうか。ストーカーみたいで嫌いです
627中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/07(金) 07:37:42.79 ID:j4N8nb9s
>>623
女なら心配するんじゃね
自分の意志が通らないこともあるし

位置情報監視できる携帯持ってモニターさせたら
628マジレスさん:2011/10/07(金) 08:41:30.99 ID:+c8MCh6p
>>627さん
レスありがとうございます。途中で書き込めなくなりました。初心者ですみません。。

629マジレスさん:2011/10/07(金) 08:50:29.88 ID:+c8MCh6p
『自由を与えるから、安心を与えてくれ』と言われます。自由?安心?
反論しても具体的な回答もなく、全く意味が解らないのです。

ただ単に私の為す事が、気に入らないのでしょうか?
大学以外の外出等を止めた方がいいのでしょうか?

>>627さん
上記の様に、GPSモニターは親の意に反しそうです。すみません。
630マジレスさん:2011/10/07(金) 09:17:15.86 ID:GzHafr1Y
>>629
>自由を与えるから、安心を与えてくれ

家を出て自立してほしいという意味じゃないかと
631マジレスさん:2011/10/07(金) 09:21:07.87 ID:2Blpbyi2
>>629
両親が一般的な人だとすると、貴方になにか特殊な性質があるの
かも知れないですね。
安心 の中身が分からない限り、アドバイスのしようがないです。
現時点では、おそらくあなたは何か病んでいて、親が心配している
という仮定で話をすることになりますよ。
632マジレスさん:2011/10/07(金) 09:55:51.62 ID:FaL411FA
>自由を与えるから、安心を与えてくれ

他に表現のしようがなかったのでしょう。前後が分らないので具体的なことは
推測できませんが。

つまり、あなたは自由にやってもいい。
但しわたしを不安はしないで安心でいられるようにやってほしい。
ってことでしょう。

何を不安に思っているのかが気になりますけど。
633マジレスさん:2011/10/07(金) 10:10:01.59 ID:OFhtJosx
既婚女性板でも相談したんですが、こちらでも相談させていただきます。
新築一戸建てを立てて新婚の28歳です。旦那がうちで20人ぐらいを
呼んでバーベキューをするということを私に事前相談なく勝手に
来ると言い張ったので、私は曖昧に返事していたのですが、正直嫌だったので
「なぜ勝手に決めるのか」「事前に相談してほしかった」ということと
「今回の件なんとかならないのか」ということをいいました。
今回は仕方ないので、妥協案をだしてやろうかと思っていたのですが、
旦那はブチ切れて「じゃあキャンセルすればいいんだろ!」とごはんを食べずに
ドライブに出かけました。
前々からこういう風に話し合いになるといつも「もういいよ!」とブチ切れて
話を終わらせようとする旦那と話し合いがいつもできません。
それで、それから今までずっと顔を合わせていません。

続きます。
634マジレスさん:2011/10/07(金) 10:13:09.90 ID:OFhtJosx
今一階へ下りてくると、私が普段から注意していること(空き缶を放置しないで、
トイレの便座を下げて、コーヒーの粉をこぼさないで)などのことが全て
無視され、いつもより散らかっていました。空き缶は放置され、便座はあげたまま、
粉はこぼれていました。
これは、私のいうことばっかりきくのは嫌だっていう旦那のPRだと思うのですが、
わたしからしたらなんでそんな簡単なことが守れないのか、って思ってしまいます。

私は、共同生活送るうえでルールだと思っていますし、話し合いができないなら
無法地帯になると思うんです。でも旦那がこういう態度なので本気で困っています。

もう本気で今憂鬱で、これからどうしようって思います。
離婚とかもチラっと考えています。でも一戸建て建てたばっかりで8月に式もしたばかりなので
両親になんていえばいいのかもわかりません。
今日旦那が帰ってくるのも憂鬱です。ご飯を作りたくもないし食べたくないです。

どうしたらいいでしょうか。
635マジレスさん:2011/10/07(金) 10:19:18.23 ID:aLWK46h/
>>629
君は大学以外の外出で何をしているの?普通にデートだったり友人と遊んだり買い物とか?
それでそこまでの親はちょっと異常。心配する気持ちはわかるけど…
親は過去に精神的な病気に掛かったことがあるとか?
それか、親が普通だとしたら君が何か親に言ってあるとか。
「そのうちどこかで自殺するかも」とか。
636マジレスさん:2011/10/07(金) 10:27:20.15 ID:+c8MCh6p
>>630さん
>>631さん
>>632さん
>>635さん

レスありがとうございます。私自身、何が正解なのか全く理解することが出来ずにいます。

心配を掛けないようにと、通学や友人との外食の際には、帰宅時間を必ず連絡しているのですが、何が足りないのでしょう。。
637マジレスさん:2011/10/07(金) 10:34:40.86 ID:+c8MCh6p
両親に対して裏切るようなことをした記憶もなく、私自身が不真面目な性質だとは思ってはいません。

自由を与えると言う割には、これって束縛じゃないの?と思ったり、堂々巡りです。。

頭の中がモヤモヤしますが、養われている身なので、従うしかないのでしょうね。

レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
長文失礼いたしました。
638マジレスさん:2011/10/07(金) 10:36:46.47 ID:FaL411FA
>>636
親にはっきりと「何が心配」と尋ねてみるとか・・・
答えが返ってこないのなら、探るように質問してみるのはどうでしょう。
子の全てを知らないと不安な親もいます。
子にとっては親に干渉されたくないですし・・・
親が子離れできない問題かもしれません。
639マジレスさん:2011/10/07(金) 10:41:02.16 ID:FaL411FA
>養われている身なので、従うしかないのでしょうね。
危険な表現ですね。愚かな親は良く使うんですけど。
子は親のペットではないのですよ。
養っている子の人権を軽んじる親はいけません。
640633:2011/10/07(金) 10:42:59.13 ID:OFhtJosx
宜しくお願いします。
641マジレスさん:2011/10/07(金) 10:46:58.23 ID:KoRjTZXv
>>633
私の旦那と似たところがある
結婚前にはわからないよね 外面いい人でしょう
正直言って離婚するくらいに価値観が違うんじゃないの?
嫌なことを相手に押し付けると10年以内にあなたが病気になってしまうか
外に生きがいをみつけることとなります
まだご主人のことを一番に思う気持ちがあれば結婚継続し、
今回の用事で貸しを作り、何か要求しましょう
うんざりなら離婚したらいいとおもうよ
642マジレスさん:2011/10/07(金) 10:47:01.69 ID:+c8MCh6p
>>638さん

ありがとうございます。
両親には幾度と尋ねたのですが、納得のいく回答はありません。帰宅して顔を見るまでは、心配で仕方がないそうです。物騒な世の中だから、と。

もちろん、心配してくれる人が居ることはありがく思っています。
両親の不機嫌な顔を見る位なら、毎日大学と家の往復で過ごす方がいいのかなと、思い始めています。
にこやかで穏やかに暮らしたいので。。

643マジレスさん:2011/10/07(金) 10:54:44.42 ID:OFhtJosx
>>641
はい、外面はとてもいいです。だから結婚前にはわかりませんでした。
ここまで人の意見を聞き入れずに私の意見をわがままといって、平等じゃないと
気が済まない人だと思わなかった。
価値観違う気がします。私にとったら、なんで缶を捨てたり、トイレの便座を
下げたりすることが(仕方なくいうこと聞いている)ってことになるのかが
分からないし、20人呼ぶことが(なんでダメなの?」)って考えるのが分からない。
だから衝突しまくりです。
一応、昨日の夜、「キャンセルするよ!」といってブチ切れて出て行ったので、
今回の件はキャンセルすることになったと思います。私は妥協案をだしたつもりなのに。
私の伝え方も悪いんでしょうが。
離婚って言ってもなかなか両親に言い出しにくいです。万事うまくいっていると
思っているし、家のお金も出してもらったし。
644マジレスさん:2011/10/07(金) 11:02:33.42 ID:FaL411FA
>>633
あまりお役にたてないと思いますが…
その旦那さんは昔の男尊女卑時代の価値観を持っているようにも見えます。妻は男に黙って仕えるのが当たり前だと。
それとも性格的に、計画性が無い、独断的、後始末ができない人なのでしょうか。仕事でヘトヘトになっているとか・・・
どちらも簡単には変わることはないと思います。何か大きなきっかけでもない限り無理だと思います。
これで離婚を考えるのでしたら絆は弱いということで
離婚も選択肢だと思います。
とりあえず「離婚したいほど大嫌いになった」と名言するのも手段ですよ。
645マジレスさん:2011/10/07(金) 11:14:35.23 ID:f9pI2txH
>>634
キツイようですが、原因は殆どあなたにあると思います。

あなたが、自分のマイナス思考の押し付けが原因だったと自覚しましたと全面的に謝り、
協力的でなかった事を詫び、加えてもっと楽しいバーベキュー大会考えましょう。
でも、私、人付き合い苦手なのでいつも側にいてフォローしてね?と言ってパンツ脱げば解決すると思います。

事前に相談については、あなたは間違ってると思います。
この件は、旦那さんは予定を事前に告げてます。可否選択肢を相談する必要はないと思います。
やむを得ない事情が起きたら、延期すればいいだけの事ですから。
やりたくないという考えは、やむを得ない事情ではなく、あなたのマイナス思考の問題です。
妻がやりたくないからというのは、やむを得ない事情にはなりません。
旦那さんとしては、妻に対する変なイメージで誤解を与えたくありませんので、
妻がやりたくないので、やらないという選択肢はありません。マイナス思考を正当化する事はできません。
だから、人を迎えるという事を前提に対処案を考えるべきと思います。
その準備期間を旦那さんは十分与えてます。
どうすれば楽しくなるか、あなたのストレスが軽減するかを考えればいいだけの事と思います。
それ以上にめんどくさい、結婚式の経験あるんでしょ?
結婚式と同じように綿密に計画たてる自分がいればいいだけじゃないんですか?と思います。
本来なら、旦那さんが妥協すべき点は一つもないと思います。
それをあなたが、イヤイヤ妥協したからと不平をいいながら取り組む姿に旦那さんがキレたんでしょう。
イヤイヤ取り組む姿が、どんなに不快感を与えるかを思い知らせる行動をしてるんだと思います。
空き缶放置、便座あげ、むしろ優しく、可愛い反抗です。

646マジレスさん:2011/10/07(金) 11:16:42.81 ID:KoRjTZXv
>>643
旦那さんのことを今でも大事におもっているか
これからも一緒にいたいか
素直に旦那さんに伝えましょう
本当は理解してほしいんじゃないのかなあ
一般的なことだけど ご両親はあなたが幸せなことが一番の望みです
言い出しにくいのは心配かけたくないからでしょう
でも、悩み事は言った方がよいよ 一番の味方なんだからね
話し合いの途中で逃げ出されるのは暴力に近い
私もよくされたよ なんかきっかけがないとこれは治らない
諦めるか 家族を増やすか 逃げるか あなたが外に忙しい用事を継続的に作るかだと思うよ
647643:2011/10/07(金) 11:32:29.76 ID:OFhtJosx
皆さんレスありがとうございます。たしかに、男尊女卑のところは
あると思います。ちょっと離婚も考えてしまっています。
>>645さんの意見もたしかに、私にも原因があると思います。でも、私の
マイナス思考も治るものでもないし、結構しんどいもので苦手だってことも
旦那には伝えてあったんです。だから事前に相談してほしかったってものあります。
私の性格にも問題があることは分かっているんですけど・・
>>646
今は、なんかもう鬱状態で、話し合いをしてくれない旦那にイライラしていて
顔も見たくない状態です。だから今日の晩御飯もどうしようかって悩んでいます。
明日からの予定なんかも、どうしたらいいのか、って悩んでいます。
両親は、私の式に夏にも来てくれていたし、こんなくだらないことを話してみる
べきなんですかね?
そうですね、あきらめるか逃げるか、無視するかですね。
ほんと憂鬱です。
648マジレスさん:2011/10/07(金) 11:33:11.94 ID:hsJ9t0i5
>>633

>今一階へ下りてくると、私が普段から注意していること(空き缶を放置しないで、
トイレの便座を下げて、コーヒーの粉をこぼさないで)などのことが全て

どれもどうでもいいことを相手の感情を逆撫でするように注意しているんだろ。
このままならきっと離婚だろうな。

例えば便座を下げなければいけない合理的理由があるか?
見た目とか言うなら和式は蓋さえないよ。
男しかいない家なら何で下げるんだと怒られる可能性さえある。

注意は正しい、怒るのは夫が間違っているという考えで離婚一直線か、どちらが正しいという問題ではないと方向転換するかは当事者が決めてくれ
649643:2011/10/07(金) 11:33:50.04 ID:OFhtJosx
あと、話し合いの途中で旦那が「もういい!」と終わらせるのは
「私が嫌だと言っているということ」「わがままとしか思えないし
納得できないから」だとか言っていました。
伝え方が悪いのかもしれませんが、こんなこといわれたら私はどうしていいのか分かりません。
650マジレスさん:2011/10/07(金) 11:37:58.12 ID:0sB1JHJd
>>633
まずマルチポストはやめろ
651マジレスさん:2011/10/07(金) 11:40:34.76 ID:hsJ9t0i5
>>649

夫婦で一緒にカウンセリング受けるのが手っ取り早いけど
当事者だけだと感情的になってしまうから
652マジレスさん:2011/10/07(金) 11:42:04.51 ID:KoRjTZXv
>>647
顔をみなくてもいいけどご飯は用意しよう
お惣菜でもいいじゃん
653マジレスさん:2011/10/07(金) 11:50:16.41 ID:FaL411FA
644です。
これは几帳面でない男性には絶対に理解できない問題だと思います。
ちゃんとやりたいけど無視したように協力してくれないのは辛いし手間もかかるし兎に角疲れますね。
旦那さんは言う事聞くのは服従つまり負けることだと考えているんだと思います。
理由をはっきりと告げて離婚したいと切り出してみてもいいと思います。それで様子見ましょう。このまま辛い結婚生活をして病気にならないか心配です。
654633:2011/10/07(金) 11:52:23.60 ID:OFhtJosx
>>648
合理的な理由ですか・・やっぱり見た目的にすごく気になるし、二人の家だから
そういうのは常に綺麗にしておきたいってのがあるんです・・掃除するのも私だし
綺麗に片付いていたら掃除しやすいし。粉だとか落ちていたら片づけるのは私にとって
常識です。でもそれを分かってもらえません。価値観があわないのかな?と
思ってしまいます。

>>651
カウンセリングとか時間がありません・・・旦那はきっとウザがります。

>>652
ご飯は用意せず、出ていったらさらに状態悪くなりますか?
655マジレスさん:2011/10/07(金) 11:54:49.62 ID:f9pI2txH
>>647
解決したいと思うなら、
人の考えや感情を想像で説こうとしたり、ありきで解釈して、否定的要因や価値観を増やす事はやめた方がいいと思います。

繰り返すけど、旦那さんは立派に事前相談はしてると思います。
予定を告げてます。
やむを得ない状況があれば、中止・延期をすればいいだけです。
やむを得ない事情がないだけの事です。
立案段階で相談なんてもってのほか。あなたのマイナス思考が原因で話の度に妻と相談ですか?
あなたは、旦那さんが、ふがいな妻を晒す苦しい立場に追い込まれることを想像できてるんですか?

『マイナス思考も治るもんじゃないし』それは、あなたの思い込み。
それを正当化して押し付ける事に全面的にあなたに否があると思います。
その事情を汲み取って対策をとるのは非常に大きなストレスを生むことを自覚すべきだと思います。

私には、あなたの考え方次第で簡単に解決する非常に単純な事に見えます。
マイナス思考を旦那さんと一緒に乗り越えればいい事だと思うからです。

もし、あなたが全面的に否を認める自覚がないとするなら、解決しないと思います。
656マジレスさん:2011/10/07(金) 11:55:45.98 ID:FaL411FA
ご飯用意しないのは、あなたにとってとっても不利になります。
怠け者と言われる可能性があります。周囲は話の前後関係は見ません。
結果だけで好き勝手に判断することが多いです。
657マジレスさん:2011/10/07(金) 11:58:07.93 ID:KoRjTZXv
>>654
出て行くって家出でもするの?
どういう環境に住んでるかしらないけどお腹がすいて帰ってきて
何もないと可哀想だよ
もうそういう愛情さえないの?カップめんでもいいから用意しとこーよ
658マジレスさん:2011/10/07(金) 12:01:17.03 ID:FaL411FA
この問題はおふたりの間の問題です。あなただけに問題があるのではありません。
相談を要求したにも関わらず一方的に中断する旦那さんは誠意がないと思います。
もし離婚する場合はそれも立派な理由になります。
659645、655:2011/10/07(金) 12:04:38.02 ID:f9pI2txH
>>647

>>655に加えて一言。
離婚という考えがちらつくなら、その考え方はやめた方がいいですよ。
離婚理由は何ですか?と考えてみてください。
客観的に見て、旦那さんに原因があるという理由は成立しません。
それが、法律的解釈です。

660マジレスさん:2011/10/07(金) 12:07:38.76 ID:hsJ9t0i5
>>663

蓋が下がっていると綺麗なのか、じゃ和式は常に汚いのか、全部が間違っているとは言わないが
「常識です」と言っているのは、単なる思い込みでレベルのものもある。


中近東系では食事は出されたものをすべて食べないで残すのがマナーだけど喪前は残さないで食べているだろ。
インドならカレーは手で食べるのが常識だし、左手は不浄の手だから使わないのがマナー、どうせマナー違反しているだろ。

喪前みたいな香具師は、ここは日本だからと言い出すけど、喪前の常識は喪前の頭の中だから・・・なんだよ。


自分のは常識で間違っていないと思って離婚に向かってくれ
661マジレスさん:2011/10/07(金) 12:09:07.54 ID:FaL411FA
男性は良く、女性に帰るところがないんだから言う事を聞け!という態度を取る人がいます。
そういう不可抗力を武器にする男性は女性を不幸にしかしません。
愛情が無い証拠なのです。本来なら男性は自分の妻が悩んでいたらなんとかしようとして当然なんですけど。
そして法律で勝負に挑もうとするのも愚かで鈍感な男の手段になります。
662マジレスさん:2011/10/07(金) 12:10:38.11 ID:OFhtJosx
レスありがとうございます。
ご飯は昨日途中で食べずにどっかいったっていうのも不快だったし
なんかどうしても作る気がでません。食べてきて、っていってみます。
両方に問題があるのかもしれませんが、少なからず旦那は私が悪いと
思ってそうです。
相談を要求しても一方的に中断したのは、私の言い方が「何が何でも嫌で
理由をこぎつけているようにしか見えないから」だそうです。
わがままを突き通しているだけに聞こえるしとも言われ、納得できない
とも言われました。
なんか顔も見たくないです。向こうが謝ってくれたらいいんですが・・・
663マジレスさん:2011/10/07(金) 12:14:02.18 ID:FaL411FA
男性によっては離婚を切り出されると、豹変することがあります。
それは一時的なこともありますし長く続く場合もあります。
旦那さんは表向きだけ重視しているので、離婚を切り出すと変わる可能性があります。
その時は誓約書を忘れずに取って下さい。
664マジレスさん:2011/10/07(金) 12:20:44.37 ID:KoRjTZXv
>>662
そか ご飯を用意できないと伝達できるなら大丈夫
今回は20人の集まりを中止してくれたんだからあなたの意見が通った
気分はまだ悪いかもしれないけど、次に顔を合せる前に笑顔になれるよう
楽しいことを考えるといいよ
あなたもちゃんとご飯を食べて気分転換してきてね
665マジレスさん:2011/10/07(金) 12:23:14.37 ID:Lq/zUm7n
おまえら騙されんな。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315797167/556

これ以降見てみろ。アホらしくなるから。
666マジレスさん:2011/10/07(金) 12:25:46.77 ID:OFhtJosx
離婚のことはゆっくり考えてみて、旦那の態度が変わらない様ならちょっと
模索してみますとりあえずご飯は食べてきてと言ってみます。
意見が通ったのは嬉しいですけど、気分が悪いのはなんでなんだろうって・・・
結婚生活って大変ですね・・・・
667マジレスさん:2011/10/07(金) 12:26:43.30 ID:oLmpV9Jz
>>662
夫婦間の行き違いってどっちが悪いとかは基本的にはないよ
他人同士が暮らすわけだから、二人なりの暮らし方を見つけないといけない

あなたの考えは正しいかもしれないけど意固地すぎるし、押し付けがましい
それはうまくいくものもうまくいかなくなるよ

旦那さんの歩みよりも大事だけど、そのためにもまずはあなたの意固地さも改めないと離婚まっしぐらだよ
668マジレスさん:2011/10/07(金) 12:27:49.84 ID:Lq/zUm7n
向こうでも指摘されてるけど、もともと発達障害なのが結婚生活で適応障害おこしてんだよ。
さっさとカウンセリングに逝け。
669645、655、659:2011/10/07(金) 12:29:06.46 ID:f9pI2txH
>>662
「何が何でも嫌で理由をこぎつけているようにしか見えないから」
全く同感です。
原因は、あなたのマイナス思考だと思いますから。
あなたの我儘を突き通そうとしてる状況も理解し納得できます。
あなたが、いくら相談を持ち込んでも相談にもならなくて当たり前だと思います。

私は、旦那さんに非があるとは、思いません。
だから、旦那さんが謝る理由はない状態だと思います。
おそらく、旦那さんは、これまで貴方のマイナス思考をどうにか受け入れ対処してきたけど限界に達したんでしょう。

あなたが全面的に非を認める。
これが、最大の解決策だと思います。

>>645>>655>>659>>662と書いてきましたが、
それで自覚できないで、枝葉に過ぎない貴方が原因で起きた反抗行為で旦那さんの否を荒探ししているとしたら、
もう、あなたは我儘で自滅するだけ。
悪い結果しか出ないでしょうね。
670マジレスさん:2011/10/07(金) 12:31:22.43 ID:FaL411FA
しばらく我慢して尽くして慰謝料ガッポリ貰うってのも選択肢にしましょう。
671マジレスさん:2011/10/07(金) 12:34:48.12 ID:FaL411FA
なんだか妙な男同士の団結が起きているようですが
相談者さんは我侭ではありませんし病気でもないのは始まりを見てわかります。
旦那さんの態度の冷淡さにご飯つくる気がなくなるのは無理もありません。
672マジレスさん:2011/10/07(金) 12:42:12.42 ID:KoRjTZXv
>>666
大変だよー
でもさあ一人ぼっちじゃつまらないし仲良くしてるほうが楽しいよ
嫌いなら仕方ないんだけどね
小さな赤ちゃんだって孤独と戦ってるところはあるんだよ
100%理解されている人なんてどこにもいない
みんな孤独な部分はもってる
だけど誰かと一緒に食べたほうがおいしいし、テレビみてもそうだし
ひとりぼっちより誰かがいたほうが楽しい
仲良くできそうなら一緒に楽しく生きていく人がいたほうがよいよー
ずっと一緒にいる必要はないし、あなたの世界も持ってていいんだよ
673645、655、659:2011/10/07(金) 12:45:42.24 ID:f9pI2txH
>>671
マイナス思考を正当化し押し付ける事が我儘。
全て、相談者のマイナス思考の押し付けに原因があるでしょう。
マイナス思考を正当化して押し付けられたら、話は通じません。
私は、普通じゃないの。貴方が何とかすべきでしょ!と屁理屈言ってるようなもの。
旦那さんの反抗行為は、相談者がもたらしたストレスが原因の枝葉部分の行為。

674666:2011/10/07(金) 12:46:52.15 ID:OFhtJosx
皆さんレスありがとうございます。厳しい意見も全部読んでいるので
レスできていませんがすみません。
どうしても、私が全部悪いとは思えないんです。。。
旦那が悪いって思ってしまいます。
あと私は病気ではありません。

結婚生活も私は仲良くできればいいなと思っていましたが、こんな人だと
思いませんでした・・・
675マジレスさん:2011/10/07(金) 12:49:55.38 ID:oLmpV9Jz
>>671
我が儘や病気って話じゃなくて、単純に人間関係に難があるんだと思うよ

正しい正しくないとか何々するべきとか悪い悪くないとか
人間関係を波風立てる言動ばかり

そういう考え方は本人と回りを苦しめる結果になると思うよ
676マジレスさん:2011/10/07(金) 12:54:00.65 ID:Lq/zUm7n
>>674
発端は、あなたの意見を聞かずに勝手に決めてきた夫が悪い。
でもそれ以降のことはあなたが全部悪い。
最初に曖昧な返事をしといて後になって「冗談だと思ってた」とか通用せんよ。
あと、いい大人が「人づきあいが苦手」を言い訳にするな。
677マジレスさん:2011/10/07(金) 12:54:52.23 ID:hsJ9t0i5
>>671

被害妄想乙!

>>666

>結婚生活も私は仲良くできればいいなと思っていましたが、こんな人だと思いませんでした・・・

自分で選んで結婚したんだろ。喪前の言っていることは、「私は相手のことをまるで見抜けない節穴です」と同じ
678マジレスさん:2011/10/07(金) 12:56:05.85 ID:oLmpV9Jz
>>674
うん、どっちも悪いよ
でも悪いからって責めてなんになるの?
なんにもならない
そんなことにこだわってばかりいたら人間関係に波風ばかり立つ

問題があった、で、そこからお互いどうやっていくかでしょ?
一方的になりすぎるのが問題を引きおこすんだよ
人間関係うまくやりたいなら、意固地にならずにそこをちゃんと考えなよ
679マジレスさん:2011/10/07(金) 12:56:37.39 ID:OFhtJosx
夫がビールの缶を放置したり、便座を下げないなんてことも
注意する私が悪いんですか?
680マジレスさん:2011/10/07(金) 12:57:41.43 ID:ZqdxBBvB
庇護してもらえた幼児のまま大人になった感じだな。
もう苦手なことから逃げ回っていい年齢じゃないんだよ。
681マジレスさん:2011/10/07(金) 12:59:08.95 ID:GzHafr1Y
>>665
なんだこいつw基地外ww
これじゃあ旦那のほうがとっくに愛想つかしてんじゃない?
682マジレスさん:2011/10/07(金) 13:04:38.58 ID:hsJ9t0i5
>>679

>注意する私が悪いんですか?

だから、喪前のいう正しいを貫いて離婚すればと書いてあるだろ。
掲示板で「あなたは正しい、旦那は間違っている」と書いてもらいたいのか?
そんなことを期待するのは、はっきりいって小学生か中学生レベルの精神年齢だよ。
683マジレスさん:2011/10/07(金) 13:07:29.40 ID:GzHafr1Y
>>665のスレ読んでも自分に都合のいいことしか書いてないな
684マジレスさん:2011/10/07(金) 13:08:20.76 ID:KoRjTZXv
結婚してまだ1年だからお互いの生活感覚のずれが気になってしまうのは仕方ないよ
まーだご主人だけだからましだよ
685645、655、659、669:2011/10/07(金) 13:10:12.52 ID:f9pI2txH
>>674
あなたは、解決しようという気持ちより我儘が勝ってるだけ。
旦那さんの反抗行為は、あなたがもたらしたストレスで生じた行為で、枝葉に過ぎない。
根本的な原因を作ったあなたが謝ること。
枝葉部分の旦那の反抗行為を行った事についても許すこと。
積極的に謝れば、旦那さんから反抗行為についての謝罪の言葉が出るかもしれない。

どうしても悪いと思えないのは、マイナス思考を正当化するから自覚できない。
これをやめない限り、誰に対しても、あなたは同じように相手にストレスを与えると思った方がいいと思います。
マイナス思考は誰でも起きる。
それをプラスに転じようと努力するものだと思います。
並大抵のことではないでしょう。
あなたは、それを解決しようと手を差し伸べてくれた旦那さんの手を振り払ったんです。
今のあなたは、逃げてると思いますよ。だから守るべき本質的な内容を見失ってると思います。
自分に全面的に非があったと自覚した時に解決すると思います。
売り言葉に買い言葉があって余計謝りづらい状況になったのでしょう。
でも、そんなのは枝葉部分、そう割り切れるようになる為に自分の非だけをじっくり考えましょう。



686マジレスさん:2011/10/07(金) 13:12:40.43 ID:FaL411FA
>>679
かなり荒れてきてしまったようですが・・・
あなたは悪くありません。古い男性の中には後片付けは妻の義務だと頑固に思っている人がいるんです。
そういう男性を見抜けなかったことは残念だったとは思いますが、
だからと言って旦那さんが協力しない理由にはならないです。
こいう問題は後々に膨らみます。このまま子供ができたらどうなるか心配です。
あなたの今の離婚したくなったという気持ちを率直に伝えていいと思います。
その反応を見て次の対応を考えてはどうでしょう。
687マジレスさん:2011/10/07(金) 13:14:07.74 ID:oLmpV9Jz
>>679
悪い悪くないの問題じゃない

他人と暮らすなら相手と話し合って落としどころを探るのがセオリー
相手とどう暮らすかが問題なのであって、些末な部分を取り上げて是非を問うものではない
688マジレスさん:2011/10/07(金) 13:17:38.77 ID:aLWK46h/
>>634
男の意見ですが…
そんな嫁さんだったら多分、大半の男が嫌です。
「全くしかたないなぁ」とか言われながらもいそいそと毎日片付けてくれる
大半の男はそんな女を求めています。結婚生活はただの人と人との協同生活ではない。わかりますよね。
事前に相談したらあなたは快くバーベキューをオーケーしてくれたでしょうか?
旦那の仲間も旦那の一部として認め、全て受け入れるでしょうか?
お子さんいませんよね?子供はそんなもんじゃありませんよ。
かと言って親の型にはめようとすればするほどダメになっていきます。どんな父親の子供であっても同じです。
旦那も同じ。
大事なのは相手を認める心と許す心。全て同じ価値観の人間なんていません。
だいたい夫婦って一緒にいると価値観が似てくるもんだと思います。
けど、あなたはそれが厳しそうですね。今のままじゃどんな相手でも同じですよ。
689マジレスさん:2011/10/07(金) 13:19:36.21 ID:FaL411FA
相談者さんへ
離婚を考える時に、どっちかが常識外れとか考えることは重視しないでいいと思います。
結婚して、どうしてもどっちも妥協できず、歩みよりもないのなら、離婚して別の出会いを探していいと思います。
まだお若いですしその方が前向きだと思います。
690マジレスさん:2011/10/07(金) 13:20:31.67 ID:ZqdxBBvB
「君の気持ちを考えない僕が悪かった。もう二度とこんなことしないから許して」
と言ってケーキでも買ってこないと気が済まないんだろうなぁ。
691マジレスさん:2011/10/07(金) 13:24:47.20 ID:FaL411FA
それで散らかし放題ならラクじゃないの。そういう心遣いができない男が
仮面をかぶって結婚するんだろうけど。
692マジレスさん:2011/10/07(金) 13:28:11.41 ID:hsJ9t0i5
>>691

喪前の歪んだ男性観は誰も聞いていない。
693645、655、659、669:2011/10/07(金) 13:28:47.41 ID:f9pI2txH
>>686
旦那さんは、協力するよと言ってます。
旦那さんが、男尊女卑の扱いをしていると捉える理由がわかりません。
相談者の我儘に反抗心で起した行為を指摘してるんじゃないですか?
離婚の話に誘導する事で話を余計こじらせるつもりですか?
旦那さんが原因で離婚という理由は法律的に全くありませんよ。

694マジレスさん:2011/10/07(金) 13:35:52.11 ID:hsJ9t0i5
>>693

歪んだ男性観のおばちゃんを相手にするな。
695マジレスさん:2011/10/07(金) 13:36:30.09 ID:FaL411FA
>旦那さんは、協力するよと言ってます。
どこで?
696645、655、659、669、693:2011/10/07(金) 13:39:50.93 ID:f9pI2txH
>>694
団結すると厄介だと思い、つい書いてしまいました。
697マジレスさん:2011/10/07(金) 13:41:47.86 ID:GzHafr1Y
>>695
>>665 のスレ読んだ?
698マジレスさん:2011/10/07(金) 13:47:58.33 ID:OFhtJosx
荒れてきてしまってすみません。カウンセリングのほうにも電話してみました
。すると、奥さんの方がだいぶ我慢している部分があるから、メモかなにかに
吐き出して、旦那は操縦する、なにかしてくれたら褒めてあげる、なんか試してみて
と言われました。
実家に相談するのは実家からもなんで帰ってくるんだ、といわれ一人になってしまい
自分を否定されてしまう可能性があるから、やるならホテル暮らしか旅行にしなさい
と言われました。
女性のカウンセラーだったんですが、男性からしたら私のが悪いという
意見が多いように思えます。
どんなご意見でも読んでいますので、大丈夫です。
699マジレスさん:2011/10/07(金) 13:53:44.80 ID:JeBAZjMB
男/19 フリーター
飲食店キッチンバイトが忙し過ぎて辛い
週6、7日で勤務時間は12時間前後
睡眠時間を削らないと自分の時間が取れないです
辞めると言う選択肢も考えましたが、社会に出たらこんなの当たり前だし何より辞めたら逃げだとの考えが離れずに辞めれません
シフトを減らして貰う様に店長に話した所、2週間に一度週5日にして貰えました
単純に根性が無いのは分かってるんです
でも辛い、誰か相談に乗って下さい
700マジレスさん:2011/10/07(金) 13:54:55.16 ID:Dxi6hD3U
>>698
昨日は既女に書き込んでて、女性にしか意見貰ってないはずだけど。
色々な奥様に意見してもらったじゃん。
それなのに、そうなるか・・・
もっと人の気持ちをくみ取る&読解力を深めて、昨日のあなたが質問した所から
読み直して。
701マジレスさん:2011/10/07(金) 14:26:40.15 ID:xgrLYjZP
>689
飲食で経理バイトしてますが、飲食は正直休みがなさすぎではないかと
思ってます。飲食好きにしてもちょっとと思ってしまいます。
他の業界は考えられないのですか?
接客関係が好きなのならば他にするのもいいかもしれませんし、
テレオペも派遣やバイトであったりするのでそちらでも良いのでは?
フリーターになったことがないので分からないけれど、
社員になるという選択肢はないでしょうか?
702マジレスさん:2011/10/07(金) 14:29:31.82 ID:Lq/zUm7n
持ち家なら近所付き合いとか町内会とか婦人会とか絡んでくるし、
子供でもできたらPTAとかいろいろあるのに
「人付き合いが苦手だから」でどこまで逃げられると思ってんだろ?
703マジレスさん:2011/10/07(金) 14:32:54.34 ID:gNJmtRbh
大学で入っているサークルを辞めようか迷っています。
仲良いと思っていた同期には、自分に全てを押し付けるような形で辞められて裏切られたのと、
これから1人で全て仕事をこなさないといけないのが本当に辛くて暫く立ち直れそうにありません。
先輩は自分だけは必死に留めておこうと必死に説得してくるし、唯一の居場所が無くなるのが怖くてなかなか決心がつきません。

あと、仮に辞めるとして、今(2年生後期)から新しくサークルに入っても馴染める可能性はあるのでしょうか・・・
704マジレスさん:2011/10/07(金) 14:37:21.23 ID:hsJ9t0i5
>>703

すべて喪前しだい
705マジレスさん:2011/10/07(金) 14:38:54.84 ID:f9pI2txH
>>698
あらら、出来もしないアドバイス受けたって事ですね。
あなたの一方的な押し付けで、話にならない状況で、旦那を操縦する?褒めてあげる?
上から目線ですか?
旦那さんは、ますます反抗するでしょうね。
原因から逃避して、対処したらもっと状況が悪くなったり、仮面夫婦になっていくと思いますけどね。
あなたが謝れば済む話を変にこじらせてるとしか思えません。



706マジレスさん:2011/10/07(金) 14:45:15.27 ID:FaL411FA
>>697
「協力」するでなくて「「掃除なら手伝う」って書いてありますよ。
意味が違います。アバウトな男らしい。
707マジレスさん:2011/10/07(金) 14:48:43.91 ID:gNJmtRbh
>>703ですが、>>704以外に意見くれませんか
708マジレスさん:2011/10/07(金) 14:49:36.95 ID:FaL411FA
それから、f9pI2txHの書いてあることは全て無視してください。
「パンツ脱げば解決すると思います。」なんてこと書いている人ですから。
709マジレスさん:2011/10/07(金) 14:54:02.29 ID:f9pI2txH
>>703
先輩に相談して、一緒に新たなサークル仲間を募るのはどうですか?
サークルに入ってくれるような友人を探すとか。

710マジレスさん:2011/10/07(金) 14:56:10.38 ID:Lq/zUm7n
ダンナさんは社会人なんだからダンナさんの立場もわかってあげなよ。
男にとってマイホームを持つって一生の一大事だし、
お祝いしたいから一度招待してって会社の人に言われたら断れないよ。
711マジレスさん:2011/10/07(金) 14:56:26.96 ID:GzHafr1Y
>>706
私は男ではありませんが。
この相談者に否定的な意見はみんな男だということになってるんですか?
あなたの頭の中では。
712マジレスさん:2011/10/07(金) 14:59:38.53 ID:Gzb5WNDV
>>703
決断はご自分でどうぞ。
辞める辞めないはあなたのこころ次第の問題のようですし。

サークルに入って馴染める馴染めないは、サークルの雰囲気もありますしあなた自身のこともわかりませんからなんとも。
しかし、やってやれないことはないと思います。
713マジレスさん:2011/10/07(金) 15:01:28.59 ID:5Cd18gKO
四十代独女です

無職で貯金食いつぶして生きてます
どうしたら幸せになれますか?
もう無理ですか?
714マジレスさん:2011/10/07(金) 15:02:23.38 ID:Gzb5WNDV
>>713
あなたの考える幸せはどのようなものですか?
それによって無理かそうでないかの判断が分かれるかと。
715マジレスさん:2011/10/07(金) 15:02:52.91 ID:hKCSFrft
飲み会で、どんな話にも食いついて「ちょ、コーヒー噴いたw」を再現するのも聞き上手と言えますか?
なんか最近面白い発言にリアルで噴く。
716マジレスさん:2011/10/07(金) 15:05:35.60 ID:f9pI2txH
>>706
手伝う内容が不十分なら、そう主張すればいい話です。
実にくだらない指摘だと思います。

優先されるのは、根本的な事です。
あなたの枝葉の部分の指摘を増やす思考展開に問題があると思います。
根本的な事の焦点をぼかしてるに過ぎません。
根を切り倒せば、枝葉も一挙に倒せます。
アバウトなのではなく、本質をぼかしてないだけです。



717マジレスさん:2011/10/07(金) 15:05:58.74 ID:hsJ9t0i5
>>713

無職&2chのコンボでは、幸せは遥か彼方だと思う。

アルバイトでもボランティアでもいいから外に出て人と会話しろ
718マジレスさん:2011/10/07(金) 15:12:06.10 ID:bYfGSHt+
はじめまして。
職業、菓子製造で社員をしていました。
人間関係のいざこざや、プレッシャー、サービス残業と過剰労働で
鬱病と診断され、「社会復帰不可能」と医者に言われました。
今は 傷病休暇(一ヶ月)をもらっていますが、
鬱病は一ヶ月でなおるような病気なのでしょうか?
医者には「ゆっくり休んでください」といわれましたが
高校生のときからバイトばかりしていたので休み方がわかりません
鬱病が早く治る休み方を教えてください

長文、乱文すいませんでした。
よき回答お待ちしてます。
719マジレスさん:2011/10/07(金) 15:13:02.61 ID:5Cd18gKO
>>714
レス有難うございます

再就職するか結婚したいです
希望が持てないのです
生きる屍のようで…全く自分に自信がありません

結婚相談所に行っても多分卑屈になるだけだろうし、面接もうまくいきません

安定した精神状態になりたい
それが幸せです
今が不安で一杯だから…
720マジレスさん:2011/10/07(金) 15:18:18.02 ID:5Cd18gKO
>>717
レス有難うございます

自信がなくて人に会いたくありません
仕事探しているけど受かりません

今は貯金無くなったら死のうと思ってます
721マジレスさん:2011/10/07(金) 15:30:07.88 ID:xgrLYjZP
>718
一か月で治る…のは難しいかもしれませんが、
あまり考えないで休むのがいいと思いますが…
色々と大変だったのでしょうし。
退職はお考えではないのでしょうか。
大変でもやりがいがある職場ですか?

早く治る休み方は
自分の好きなことをやれる環境があって、
かつ睡眠が十分に取れること、だと思います。
722マジレスさん:2011/10/07(金) 15:31:24.34 ID:f9pI2txH
>>718
お医者さんに聞きましょう。
ここで聞くとお医者さんの治療方針に影響が出ると思います。
723マジレスさん:2011/10/07(金) 15:32:03.48 ID:Gzb5WNDV
>>718
病気については医者に聞くのが一番だと思う。
現在の医者が不安ならセカンドオピニオンへ。

あと、その相談はメンタルヘルス板の方が向いてるよ。

個人的な見解だけど、うつ病は一か月で治るものじゃないと思う。
休むことっていうか、自分を緩ませてみたらどうかな。無理をしてきたなら、自分を緩ませてあげる。

>>719
拠り所になるものが欲しいんですね。
再就職は今のご時世もありますし、職歴やあなたのスキルによって変わります。
結婚についてもこれから良い人がみつからないとも限りません。
なにごともやってみないとわかりませんね。

しかし、その状態が不安なんでしょうし、こういう言葉では解消されないでしょう。
将来を四六時中考えるのは、どんな人でも不安しか生まれません。
頭を切り替える上でも、なにか気晴らしになるものを見つけませんか?

再就職や結婚はそれなりに方法は世の中に出回っていますから、ご自分に合った方法を模索していくのがいいと思います。
巷にはそういう情報はたくさんあります。

それとは別に、根をつめて参ってしまうのを防ぐ意味でも、頭の切り替え方法を見つけてみませんか。
思い詰めた頭では何もうまくいきっこないのです。むしろ思い詰めるっていうのは物事を困難にしがちです。
軽く走ってみる、お茶を入れてみる、とか単純なものでいいのです。
あ、自分、思い詰めてるって思った時に頭を切り替える落ち着くっていうのは存外いろんなところで有効ですよ。
724718:2011/10/07(金) 15:34:51.69 ID:bYfGSHt+
718です

レスありがとうございます。
メンタルヘルス板で再度相談してみようとおもいます。
ありがとうございました。

725マジレスさん:2011/10/07(金) 15:51:42.79 ID:5Cd18gKO
>>723
私の相談事を真剣に考えてくれた事とても嬉しかったです

書き込みして良かったと心から思いました

気持ちを切り替えられるように何か行動してみようと思います

有難うございました
726マジレスさん:2011/10/07(金) 18:03:48.23 ID:eYJV4TtA
アルバイトを転々としてます。貯金もほぼ0です。
かれこれ5年ほど恋愛もしてません。もうすぐ23ですが、
生きてる意味がよくわかりません。ただのお荷物だし、生きてても死んでても同じなんじゃないかと思います。
お医者さんには発達障害と言われましたが信じてませんでした。
でも最近やっと、おかしいことにいろいろ気づきました。
社会不適合者です。親はもうすぐ定年だし、どうやって生きていけばいいでしょうか
健康な体なのに、働く気力が全くありません。学校中退してから20こほどバイトしましたが、どれも一週間や一ヶ月でやめました。やはり病気なのか、自分でもわかりません。

何をどう頑張ればいいか教えてください
727マジレスさん:2011/10/07(金) 20:17:44.51 ID:dexh0pOL
>>726
今いくつかわかりませんが、発達障害と言われたならそうなんでしょう。
その診断からしばらくたってるなら、もう一回受診してはどうでしょう。
現状がわかると思います。

気力がわかないのが障害のせいなのかはわかりませんが、
まずは今あなたがすべき事をやったほうがいいでしょう。
オレとしては、
まず病院に行き、何かしらの病気やら障害が見つかった場合、どうすべきかを医者に聞き、
それに従って生活していく事が重要だと思います。
728マジレスさん:2011/10/07(金) 20:41:52.31 ID:zgrh61a9
もういい歳なのに仕事は続かない
続いても三ヶ月で辞めてしまう‥今後どうしたらいいでしょう
周りにはもう仕事どうせ続かないんだから仕事すんの辞めたら?って言われています。自分でも何で続かないのか分からないです
729マジレスさん:2011/10/07(金) 20:59:29.07 ID:dexh0pOL
最近歳や性別や詳しい状況を言わないまま、どうすればいいかとか聞く奴やたら多い

>>728
何で続かないのか真剣に考えたことありますか?
客観的に考えていますか?

精神的な病気になっているなら、まずはそれを治すべきでしょう。
そうでないなら、単にあなたの根気がないか、あなたの適性から極端に外れた職を選んでいるか、どちらかだと思います。
730マジレスさん:2011/10/07(金) 21:00:29.63 ID:NeVmPlBI
>>728
なんで続かないのかわからないって、
仕事を辞めるには何か理由があったんじゃないの?
731マジレスさん:2011/10/07(金) 21:07:06.16 ID:o7gwLtz7
>自分でも何で続かないのか分からないです

やめちゃうからさ
続けるのが仕事さw
732マジレスさん:2011/10/07(金) 21:10:40.52 ID:A2RTwP+g
>>729-730
レスありがとう
続かない理由は仕事行く次の日まで行く気はあるんですが朝支度を終えてさて行くかってなった時にどうしようもなくいきなり行きたくなくなってそのまま公園で寄り道してしまい仕事に行かなくなってしまうパターンが多いです。
自分でもダメだダメだって分かっててもそのまま途方に暮れてしまいます‥
ただの根性なしですかね?
733マジレスさん:2011/10/07(金) 21:15:13.90 ID:dexh0pOL
>>732
今の状態が、あなたに逃げグセ、サボりぐせがついているのが原因なのか、
精神的に何かしら病気や障害があるのが原因なのか、
それとも別の何かなのかははっきりいってわかりません。

今まで精神疾患にかかったことがあるなら、またその症状が出ているかも知れませんね。
死にたいとか消えてなくなりたいとかしょっちゅう思ってるなら、念のため心療内科か精神科を受診してください。
問題ないと診断されたら、あなたの意思が弱いのが原因でしょうね。
734マジレスさん:2011/10/07(金) 21:34:37.23 ID:A2RTwP+g
>>733

ただの根性なしだと思います。
こればかりは自分で変えるしかないですね
レスありがとうございました
735マジレスさん:2011/10/07(金) 21:45:33.95 ID:hXXERSIA
退職にあたり、社会保険証を郵送で返却する事になりました。
円満とは言いがたいですが、、

一言、添えた方が良いでしょうか?
それとも、そのまま何も書かずに返却で良いでしょうか?
736マジレスさん:2011/10/07(金) 21:50:50.98 ID:z0EDHMyJ
こっちは仲良くしてるつもりだったけど
同期の派遣から嫌われてる
そいつは、直で『デロンギ早く辞めてくれ』と言ってきたし
これからヒーターの修理が増えるシーズンなんだが
同期の奴は何様のつもりか部署内で今1番偉い?出来る!と思ってる勘違い馬鹿だし
コイツが場の空気を悪くしてるのに人のせいにする
一緒に仕事したくないとの事だから
ならソイツの言う通り会社を辞めようと思う
けど、会社的には迷惑かかると思うから
穏便に済ませる方法ないかね?
11月末で契約切れるはずだから、それに合わせるのが1番かな?とは思ってる
737マジレスさん:2011/10/07(金) 21:57:54.75 ID:WYnoLmFl
>>735 添え状程度でおkだと思うよ
↓ワードで打って印刷して保険証と一緒に送れは
「○○御中
 下記書類を同封いたしました。ご確認くださいませ。
 ・社会保険証 一通
 ご不明な点などありましたら、ご連絡下さい。
  住所
  名前」
738マジレスさん:2011/10/07(金) 22:06:31.16 ID:WYnoLmFl
>>736 大変だね なんか仕事やめなきゃならないのももったいないし
でもあんまりそいうう意地悪な人間と長く付き合うと、
自分まで意地悪な人間になっちゃったりするから、気をつけないといけないしね
おっしゃるとおり契約切れるタイミングで会社を変更するのが穏便だとおもう
次の仕事今からめぼしをつけておくといいと思うよ
739マジレスさん:2011/10/07(金) 22:09:58.12 ID:dexh0pOL
>>735
簡単な一言くらいは書いておいたほうが無難でしょう。
せめて名前と送った理由(退社のため)くらいは。

>>736
期限が近いし、それまで待って辞めればいいと思います。
あなたは仲良くしている「つもり」でも、相手からしたら不快に思われることはあります。
あなたが職場でどういう態度かわかりませんが、
ホントに相手が悪いと思うなら反面教師にしてください。
740735:2011/10/07(金) 22:37:55.11 ID:hXXERSIA
>>737
>>739
ありがとうございます。
頂いたアドバイス通りに添えて、早急に返却しました。

さて、仕事探します!
741マジレスさん:2011/10/07(金) 23:25:03.29 ID:z0EDHMyJ
>>738
その時期で辞めるのが1番ベストだと思うので
会社には色々人員も減り大変ですが
決心出来ました。
>>739
自分の態度と言うかは
つい最近まで普通に話す仲でしたが
ソイツは裏表が激しいと言うか、同期で入った人は全員見下した感じもあるし
どっかで私の事が気に入らなかったんでしょ
742マジレスさん:2011/10/07(金) 23:57:15.83 ID:D7OCtJrC
4月から社会人になりました
車の運転をしたくありません
今までは、車の運転苦手で・・・とか、怖くて・・・とかでごまかしていましたが、そも言っていられない感じです
元々、両親が免許を持っていなく馴染みがありませんでしたし、
免許を取ったときに、自分の才能のなさがはっきりわかりました(合宿でとったのですが、安心プランで+1週間大丈夫というもののさらに期間オーバーという、ことをしでかしました)
そして、大学の学友が、事故で人を轢いてしまい、欝になり大学を退学していったのを見送ったこともトラウマです
運転したくありません、人を傷つけ殺してしまうかも、と思うと怖くてたまりません
けれど、そういって職場で運転を拒否するのは社会人の自覚の足りない甘えでしょうか?
743マジレスさん:2011/10/08(土) 00:02:37.79 ID:adya8Hrs
>>742
しなくても仕事に差し支えないなら、しなくていいんじゃね?
勿論、車の有無は活動エリアが劇的に広がるんで、運転した方が良いんだけどね。
職場で運転拒否ってのが、良くわからない。
営業?
744マジレスさん:2011/10/08(土) 00:07:53.75 ID:CvJ9F38M
>>742
車の運転をすると事前にわかっていた、または容易に予想できたなら、それはあなたのワガママですね。
入社して急に聞かされたなら気持ちがわからないでもないですが、
それでも運転が避けられないならやるしかないでしょう。
本当にいやなら辞めるか運転のない部署なり会社なりに移っていくしかないです。

人を轢いてしまうかも知れないから怖くて運転できないという理由は、
まず理解されないし、あなたの立場を危うくすると思います。
745マジレスさん:2011/10/08(土) 00:10:08.58 ID:VCvk8J/l
>>742
自分も車の運転苦手で車運転するの好きじゃなかったんですけど。
2年ぐらい目から慣れ始めて苦痛じゃなくなってきましたよ。
それまでの2年は、やっぱ車運転するのは、苦痛でした。
運転下手だからクラクションを鳴らされるは、後ろから煽られるは、
まちがって工事中の道に入っちゃって工事しているおじさんに怒られたりとか
雪道で滑って側溝にはまっちゃって近くの家の人にヘルプを頼むとかいろいろありましたけどね。
でも今では、悪くない思い出ですよ。
746マジレスさん:2011/10/08(土) 00:27:55.95 ID:1c7cWK6S
>>743
一応事務職になるかと思います
仕事に必要だから、車の運転を求められるので、やっぱり差し支えます

>>744
車の運転が必要ないだろう、と言える職が思い浮かびませんでした
要普通免許のところは避けていましたが、採用の面接時に車を運転する気はありません、とは言いませんでした
正直、採用されないのが怖かったので
今は、退職も考え、在職しながら転職活動もしています

>>745
正直、苦痛でなくなるのも怖いです
自分のような者は、苦痛がなくなりなれたと思ったときに人をひき殺してしまうような気がして
747マジレスさん:2011/10/08(土) 00:38:19.22 ID:3tZiZXo2
タクシー、バス、トラック運転手だったらしないと仕事にならない。
運転のない仕事に就けば良い。
748マジレスさん:2011/10/08(土) 00:41:31.34 ID:6PLgP4ky
自分に自信をもちにくくて悩んでいます。
人に誉めてもらえても、たまにけなす人がいるとそっちが本当なのかもしれないな、自分はだめなのかなと思ってしまいます。
たとえば校内で一番になったとしても、誰かが上には上がいるからお前なんてたいしたことないよ、と言われたら自信なくしてしまいます。
極端かもしれませんが、自分なんてだめなのかな、と落ちこみます…

こんな感じだからどんなことにも自信が持てません。
人に左右されやすいのも悩みです。どうしたら人並みに自分に自信もてますか。
自分なんて何やってもだめなのかな…と落ち込む毎日です。
749マジレスさん:2011/10/08(土) 00:42:01.92 ID:VCvk8J/l
>>746
そんなにも車の運転をしたくないのでしたら免許を警察署に返したらどうでしょうか。
そうすれば、免許をもっていないという理由で運転を避けられると思いますが。
750マジレスさん:2011/10/08(土) 00:45:24.85 ID:3tZiZXo2
仕事で必要なのに運転できなかったら仕事にならない。
運転しなくて良い仕事に転職しろよ。電車や自転車やバス通勤で済むところで。
751マジレスさん:2011/10/08(土) 00:48:03.20 ID:3tZiZXo2
免許なしで運転を免れられて別の仕事があるなら
持っていても運転恐怖症で免れられると思うが。
752マジレスさん:2011/10/08(土) 00:48:51.96 ID:v4FLN6Nb
助けてください。
子供がいますが、精神的に余裕がなく、虐待してしまいそうな自分が怖いです。
実際叱りではなく、怒りで怒鳴ってしまう状態で、もう自己嫌悪で死にたいです。
精神科にかかるのに抵抗を感じていて(病名をつけられてそれに甘えてしまうという不安、薬の副作用、薬漬け)
十代の頃リスカやってましたが、二年間外に出られない状況から徐々に社会復帰しました。
通院歴もありません。
主人もリスカのことは知りません。
あの頃のようにはなりたくなくて、誰にも言わずにきました。
会社では悩みもなさそうな人間と思われてます。
最近幼馴染に会い、今の状況をひどくバカにされた気がしたので、あの頃を思い出して勝手にバランスを崩してます。
主人は公平なものの見方をするひとで、相談してもなぜか孤独感を感じてしまいます。
主人といると余計追い詰められます。
でもどこに相談したらいいかわかりません。
私が子供たちに悪影響を及ぼすくらいなら、いない方がマシだと思います。
できればいい母親でありたいです。
助けてください。
長文ですみません。
753マジレスさん:2011/10/08(土) 01:01:11.79 ID:CvJ9F38M
>>748
校内で一番になるのはよほど努力しないとなれないことです。
上には上がいるのは事実ですが、視点が違うだけで、あなたがダメといわけじゃないし、
褒めてくれる程の実力を持っていることに変わりはないです。

客観的に見て、人より優れた能力を持っていると言えるならそれは誇っていいことだし、
オレはやればできるんだと胸をはっていいことだと思います。
754マジレスさん:2011/10/08(土) 01:02:39.59 ID:1c7cWK6S
>>747>>750
運転が全くない仕事って何ですか?
転職を考えているので、是非教えてください

>>749
免許返納しましたや免許持っていませんの方が角が立ちませんか?
今まで、身分証に便利だったので携帯していましたが、そのような効果があるなら返納したいです

>>751
別の仕事というか、外にでる仕事事態が月に1回くらいで大抵他の仕事をしています
今はそれで免れていますが、いつまでもそう言ってられないよね、頑張って、と言われています
755マジレスさん:2011/10/08(土) 01:04:34.22 ID:CvJ9F38M
>>752
誰も頼れなくては辛いでしょう。ずっとその調子じゃ持たない気がします。
夫に相談と言っていますが、全てを打ち明けているのでしょうか。
もしそうでないなら今までの事を夫に打ち明けて、協力を求めてはどうでしょうか。
正直に話して、苦しいので助けて欲しいと言ったほうがいいと思います。

過去の経緯と今の状態を話した上で、夫に理解してもらえないなら、
一度心療内科に行ってみてもらったほうがいいかと思います。

> できればいい母親でありたいです。
そう思えば思うほど、辛くなるでしょう。
無理に背伸びしなくていいです。人間完璧ではないですから。
少しくらいダメなところが必ずあるものです。
虐待はよくないですが、常に笑顔でニコニコ優しいお母さん、はなかなか難しいことです。
たまには夫に子どもを預け、気分転換するとかしてください。
756マジレスさん:2011/10/08(土) 01:06:08.95 ID:AUoe1wYn
人生相談ってほどでもありませんがよろしくお願いしますm(__)m



現在、宮崎に住んでるのですが 明日の朝から大分に行き
地元の友達と遊ぼうと思います
ですが、諸事情により遊べる時間が 土曜日の午後からと日曜日の12時までで
とても中途半端なスケジュールです

また、中途半端なスケジュールなので 何をして遊ぶかまだ決まってません…
夏休みにも行って時間はそこそこあったものの 具体的に何をするか決まってなく
家に行ってもグダグダでした…
僕は友人達に会えるだけで十分ですが 毎回、会ってくれる友人達には
つまらない思いをさせているので今回こそは充実させたいです
あの中途半端なスケジュールで どうすれば充実させることができますか?
遊びのプランをお願いします m(__)m
友人達は男2人と女の子1人で みな同い年で現在高2です
757マジレスさん:2011/10/08(土) 01:06:33.39 ID:adya8Hrs
>>752
子供を殺す前に精神科へ。
どうしても精神科へ行きたくなくても、そのうち子供を殺して、警察から精神科に送られる事になるから、同じ。
758マジレスさん:2011/10/08(土) 01:08:27.82 ID:3tZiZXo2
運転のない仕事って色々とあるだろ。
配置転換があったり、偶然的に運転しなけゃならなくなる場面もあるかもしれないが。
今の会社で運転しなくても、仕事に支障がでないんだったらしなくていいだろ。
なんで運転を勧めてくるんだ?仕事に必須だからじゃないか?
759マジレスさん:2011/10/08(土) 01:10:01.82 ID:adya8Hrs
>>757
土曜の夜から日曜の昼まで飲んでりゃいいじゃん。
高校生なら、体力に任せてビール程度なら大瓶で10本は行けるだろ。
760マジレスさん:2011/10/08(土) 01:11:58.96 ID:u0AYG3l8
>>759
法律違反w
761マジレスさん:2011/10/08(土) 01:13:03.02 ID:CvJ9F38M
>>756
その時やりたい事をやるのが一番かと。
行く最中に友達に何したいか聞いておいて、着き次第始めれば時間ロスしないしいいのでは。
そもそもあなたの行く先に何があるのかわからないし、勧めようがない。
762マジレスさん:2011/10/08(土) 01:18:48.92 ID:VCvk8J/l
>>754
>免許返納しましたや免許持っていませんの方が角が立ちませんか?
免許持っているのに運転しないよりは、角が立たないと思いますよ。
免許持っているのに怖いから運転しないって拒否するのは、難しいと思います。
763マジレスさん:2011/10/08(土) 01:19:42.98 ID:YNgchLpM
頭がおかしい回答者がいるな
764マジレスさん:2011/10/08(土) 01:20:23.62 ID:AUoe1wYn
>>759
女の子の方は強そうですが
他は弱そうです

その前に法律(ry

>>761
行く途中に聞いてみますね。
765マジレスさん:2011/10/08(土) 01:29:55.81 ID:v4FLN6Nb
>>755
親身にありがとうございます。
まだ夫に言う勇気も出ないので、心療内科で相談してみたいと思います。
正直もう大丈夫と思ってましたが、やっぱり昔のことはトラウマでしかありません。
しばらく幼馴染とも会うのはやめようと思います。
思いがけず温かい言葉に泣いてしまいました。
本当にありがとうございました。
766マジレスさん:2011/10/08(土) 01:39:16.51 ID:CvJ9F38M
>>765
話してみないと何とも言えませんが、
夫が協力的な対応をしてくれるなら、ぜひ協力してもらいたいですね。
焦らずいきましょう。
767マジレスさん:2011/10/08(土) 01:40:43.72 ID:3tZiZXo2
>>752はアダルトチルドレン、アダルトサバイバーでは?
768マジレスさん:2011/10/08(土) 01:46:22.61 ID:1z5H/xrN
とりあえず 冷静になりましょう。夫がいること上手に利用して また実家にも
協力をお願いしてみたらどうですか?夫の親でもいいし。自分ですべてを抱え込まず
なるべく負担を軽くして 今なにをしたらいいのか冷静になるべきです。公共機関も
ありますし。。怒るのだっていいんじゃないかな。昔はひどかったですよ。
まあ どこの家庭も子供は叱りますよ 別に普通です。
769マジレスさん:2011/10/08(土) 01:55:28.74 ID:v4FLN6Nb
>>766
>>767
>>768
ありがとうございます。
なるべく自己解決してきたので、人に全部さらけ出すのが異常に怖いんです。
言っても後悔するばかりで、多分実家や義両親になんて口が裂けても言えません。
アダルトサバイバーっていうのは初めて聞きました。
調べたら機能不全家庭で育った…などとありましたが、確かにそれはあります。
でも今は大分関係も良好になりました。
私が社会復帰して普通に働いてることで親孝行してると思ってます。
770マジレスさん:2011/10/08(土) 01:55:34.55 ID:1z5H/xrN
子供をこうしようとかああしようとか期待しないでほっときゃいいと思いますよ。
その代わりお金は自分でと。。。あまり色々言ってもしょうがないし。
ぐれない程度でいいじゃないですか。 そんなに自分が正しいこと言えるわけでもなく。
いろいろ買い与えるわけでもなく色々怒るわけでもなく。ほっときゃいいんです。
子供なりに考えてるんですし 失敗や間違うことも大事ですから。
771マジレスさん:2011/10/08(土) 01:57:03.69 ID:JRz/3DgI
>>754
運転が嫌なら、何で免許有る事を会社に教えたんだ。
まぁレス読んだら、君は運転不適格の様だな。
さっさと返上すれば良いんじゃね?
でも君の恐れかたは異常だ。
世の中の運転免許所有者が全員人を轢いてるとでも思うかね?
下らん心配するよりも、安全運転心掛ける方が建設的だと思うがね。
772マジレスさん:2011/10/08(土) 02:03:16.58 ID:TFMCmFG3
>>752
あなたには、毒親スレが一番会うと思います。
レスを読む限りは、典型的なアダルトチルドレン、
幼少期の親からの精神的・肉体的暴力が主な原因、に見えます。


まずはちゃんと旦那さんに打ち明ける事が重要だと思います。
そして、一緒に心療内科か、カウンセリングへ行く事。
(毒親の本も読みましょう。)
ここでや友人への相談でどうにかなるものではありません。
通院すれば、医療費明細から、通院科がわかるので、旦那さんには隠しておく事はできないでしょう。
そして、あなたの心の問題の解決には、旦那さんの協力がとても重要です。
(旦那さんに原因がある、ということではありません。)

子供がいるならば、旦那さんは無下にあなたを避難したり見捨てたりはしないと思いますよ。
夫婦なのですから、勇気を出して相談した方がいいと思います。
(相談しても鼻にも掛けないような旦那さんでしたらば、また別ですが。)

この問題で、心療内科にかかっても、薬は出ないはずです。
少なくとも、断ればでません。
それでも出そうとする医者がいたら、それはヤブです。
心療内科の医者は、かなりピンキリですので、たくさん回って
自分に合う医者を見つけて下さい。

すでにあなたは、「こどもに怒りをぶつけたくない!」と強く思っているのですから、
必ず改善していくと思います。
(それすら気づかずに、子供を虐待する親も多いのですよ。)
773マジレスさん:2011/10/08(土) 02:04:22.52 ID:CvJ9F38M
>>769
あなたのできる範囲の事をやっていけばいいと思います。
無理に良い母親を装う事はないし、親孝行しなきゃいけないわけでもないし。

なかなか言いづらいと思いますが、今の状況を改善できる可能性があるし、
何より今のままでは孤独感が強いでしょう。
医者やカウンセラーは守秘義務があるから、あなたの事をすべて話しても、誰にも漏れることはありません。
まずは病院に行って話してみてください。楽になるでしょうし、いい方向に迎えるアドバイスを貰えるかも知れません。
774マジレスさん:2011/10/08(土) 02:19:40.26 ID:v4FLN6Nb
>>770
>>772
>>773
ありがとうございます。
一応扶養からはずれてますが、医療費明細は会社にはばれてしまうものでしょうか?
アダルトチルドレン、少し心当たりはありましたが、単に情緒不安定なだけだと思ってました。
子供たちのためにも少しでも安定した気持ちで暮らしたいです。
775マジレスさん:2011/10/08(土) 02:33:08.54 ID:CvJ9F38M
>>774
医療費明細については詳しくないのでわかりません。
一定金額(10万かな?)超えると控除されるとかありませんでしたっけ。

もしかしたらその時に何か分かるかもしれませんが・・・
バレた時どうしても言いたくないならなんとかうまくごまかすしかないでしょうけど、不信感持たれそうですね。

多分バレないと思いますけど、根拠はないので、本気で気になるなら調べた方がいいです。
776マジレスさん:2011/10/08(土) 02:39:56.49 ID:3tZiZXo2
アダルトチルドレン問題の本質 世代間連鎖

なぜ親は日々子供が傷つくような態度をとってしまったのでしょうか。
考えられることは、親自身も機能不全家族の問題から子供の頃心の傷を負い、その傷を抱えたまま、問題が解決されないまま親になってしまったことが考えられます。
端的に言うと問題の本質はその親もアダルトチルドレンであるということなのです。
親も機能不全家族で育ったアダルトチルドレンであり、その親に育てられた子供もアダルトチルドレンになり生き辛さを抱える、この流れを世代間連鎖と言います。

私たちが子孫に伝えることが出来るのは自分が学んだこと、知っていることです。
健全な家族関係を知らず、機能不全家族の家族関係しか知らなければ、当然子孫に伝え続けるのは機能不全家族のパターンなのです。

親からしてみれば機能不全家族が当たり前の家族関係、家族モデルになっているかもしれないのです。
このように振る舞ったら子供は傷つく等と、子供の側にたって考え感じる共感が心に余裕がなく、または学習していないので出来ないのです。
http://www.ac-kaifuku.com/sedaikanrensa.html
777マジレスさん:2011/10/08(土) 04:10:42.92 ID:g98UejY2
20代、男性です。知り合いがセールスで買い物をして、後悔しています。私は、その知り合いに「返品したらどう?私が代わりに返してあげるよ」と
言ったのですが、「ほっといてくれ!」という感じです。結構、高額な値段の品物だったので、なんとかしてあげたいのです、、、。
ちなみにその品物は「羽毛布団」でした。だまされて買い物してしまった感じです。知り合いの年齢は20代前半の男性です。
なにか、良い方法はないでしょうか?
778マジレスさん:2011/10/08(土) 04:23:37.09 ID:kXILHzQb
今高校1年生ですが彼女いるのに別の女の子とキスした事がバレてしまいました…
それだけならまぁ良かったんですが怒った彼女から電話が来て
親に代わると言われて母親が凄い剣幕で怒ってました…
そして明日自分の家に話つけにくると言われました…
親子仲はかなり良い方だと思うんですが
何か気恥ずかしいこともあり彼女がいるとか異性の事は親に全く話てないので
正直どうしてもやめてほしいし怖いのですがどうすればいいでしょう?
779中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/08(土) 05:29:01.58 ID:fX4nPk5P
>>777
クーリングオフという制度があって、契約を解除できる場合がある。
それを適合できそうなら情報として教えてやればよい。
それ以上は本人がほっとけというならその話題に触れない。

>>778
怖がる必要ないだろう。親に相手がくることを説明しとけば味方してくれるよ。
説明無しでいきな相手が来たら、頼られなかったことに失望したり君の無責任さにあきれて、敵になるかもしれない。
780マジレスさん:2011/10/08(土) 05:55:05.57 ID:MFSF6SSC
「自分ってなんてツイてないんだろう。今をもっと良くしたい」
「自分なんて生きるに値する人間じゃない」
こうした考えをよく、自分に酔っていると言いますが
何故こうした考えが自分に酔っていることになるのかわかりません
私も良く上記のような考えに陥ることがあるのですが、自分のことはあまり好きじゃないし、
不幸な私かわいそう!な悲劇のヒロインになりたいわけでもありません

何故このような考えを、自分に酔っているというのでしょうか
781マジレスさん:2011/10/08(土) 06:23:26.15 ID:g98UejY2
>>779
クーリングオフは本人も分かっているようです。その話題に触れたくない、まさにそんな感じです。
ほどぼりが冷めるまで話題に触れないようにします。ありがとうございました。
782マジレスさん:2011/10/08(土) 06:58:02.51 ID:Fh6imPKe
>>780
自己中心が激しい、独り善がり、一人相撲・・ってことかな
自分、自分、自分・・で客観性に乏しい
>自分のことはあまり好きじゃないし
ってのも自己執着の一種だしね
情緒が成熟してくれば、自分への拘りから徐々に自由になる
783マジレスさん:2011/10/08(土) 10:03:05.65 ID:XG0jG5us
>>777
騙された人は、「騙された自分」って存在と向き合うのが嫌なので、
騙した人を擁護したり、諦めたりする。
今返品できないなら、今後同じような事が有っても、ずっと自分と
向き合えず損をし続ける人間になる。

この辺を教えるべきじゃないかなぁ。

実際、詐欺とか詐欺まがいマルチをやる人間からしたら、知り合い
みたいな人は格好の「餌」と認識して、何度でも騙すよ。
そして、何度も騙されるうちに、ぼろぼろになっていく。
それが想像できないなら、諦めたらいいけど、一応教えてやれば?
784マジレスさん:2011/10/08(土) 11:53:26.12 ID:PQwD3iLZ
>>780
そういう考えに捉われ、自分は悲劇のヒロインだ的な
感情に浸る。そして現状や状況を変えようと行動すること、あるいは
そのためにどうすればいいのかを考える事を放棄してしまい、
ずっと「自分ってなんて…」という考えに捉われる。前に進むのを放棄して、
そう考える事に時間を費やす事が目的化してしまう感じ。
そうなると、自分に酔っている、と指摘される。

あなたがそうなってないというならそれでいいんじゃないの。
誰か他人に言われたのだとするなら、その人からはあなたはそう見えてる可能性が
あるって事かな。しょっちゅうそういう台詞を漏らしてるのかな?
785マジレスさん:2011/10/08(土) 12:06:39.17 ID:2v5Zz32i
>>780
それらの思考はある意味では自分を特別視しているからです。
自己嫌悪は裏を返せば傲慢になるのと一緒です。
786マジレスさん:2011/10/08(土) 12:18:53.75 ID:hcv1Hu4V
40代のひきこもり主婦です。
日中、動画サイトめぐりをしていて、時々エロ動画サイトを見ています。
それもSMやレイプ物のバイオレンス。絶叫系です。
一番小さい音だから大丈夫だろうと思って小窓を開けっ放し
隣に隣接した窓もカーテンを引くのをわすれていたりしてました。
近所に思いっきり聞かれいたようです。隣の人は警戒心ありありです。
子供がまだ小さく住宅ローンもけっこう残っているのに先行きが心配です。
主人は「気にするな」といいますが、自分の不注意が恥ずかしくてなりません。

この先どうやって生活していけばいいのでしょうか?もう死にたい…
787マジレスさん:2011/10/08(土) 12:31:57.44 ID:5mdY925e
ホラー映画をみてたことにしよう
私なんて精神錯乱した時期があってそのほうが怖がられてるよ
788マジレスさん:2011/10/08(土) 12:31:59.57 ID:CvJ9F38M
>>786
ばれてしまったんならしょうがないでしょう。どうしようもないです。
しばらくは顔を合わせないようにするとかして、ほとぼりが冷めるのを待ちましょう。
789マジレスさん:2011/10/08(土) 12:56:29.68 ID:7zmUTaB/
>>786
大丈夫大丈夫w 787さんも書いてるけどホラー映画ってことにすりゃいいし
明らかにAVっぽい音だったとしてもよくあることだって
隣の家の人もそんなのすぐ忘れるよ
仕事に育児に冠婚葬祭、社会生活営んでりゃ、隣の家から最小音で聞こえてきたAVの声のことなんて
そんなどうでもいいこと1ヶ月も覚えてらんないw
790マジレスさん:2011/10/08(土) 12:58:19.02 ID:7zmUTaB/
>>786
補足。つーか今回の事を気にして今後の近所付き合いの態度が悪くなったり
会っても逃げたりしたらそっちの方が悪影響だと思う
挨拶とか当番とか、爽やかに、普通に、今までどおりこなしていってください
791780:2011/10/08(土) 13:22:21.64 ID:MFSF6SSC
ありがとうございました
792マジレスさん:2011/10/08(土) 13:24:56.56 ID:g98UejY2
>>783
騙された自分に怒っている感じでした。なにしろ自分で買ったということですから。
以前からストレスがたまっている生活を送っているようでした。そういうことも原因だと思います。
悪循環から抜け出してほしいと願っているのですが、、、。他人の問題は解決できないものですね。
昨日は話を聞いてくれる状態じゃなかったのです。しばらく様子を見てから話をするか考えて見ます。
ありがとうございました。
793マジレスさん:2011/10/08(土) 13:41:14.54 ID:kXILHzQb
>>779
おはようございます
今から頑張って話してみます
ありがとう
794マジレスさん:2011/10/08(土) 14:45:44.89 ID:eoYj0vsK
母親がなんでもかんでも構ってきてうざいです。
これは感謝しなきゃいけないことだと思って、今まで我慢してきましたが、
そうゆう気持ちも持てないしイライラして。もういい加減鬱陶しくてたまりません。
もう18歳なのに。
例えば願書の下書きをお母さんが書くし何枚もコピーしたりして挙句自分で書いたほうがいいよ?って言われたり。
お風呂中勝手に入ってきて、「はい、これ」って飲み忘れてた薬と水もってきたり。流石にやりすぎだし可笑しいと思いませんか?
他多々あります。距離感なさすぎ。それに自己中というか、気づかなさすぎ?鈍感すぎて更にイラつきます。

裏工作して、無理やり自分の思い通りにしようとすることもあってそれも腹がたって。
この嘘を平気で、しかも凄っい笑顔で言ってきたのでもう信じられません。
(母が買ったお守りをお姉ちゃんが買ったようにして、私にお守りを使わそうとする)
795マジレスさん:2011/10/08(土) 14:50:53.23 ID:CvJ9F38M
>>794
多分いつまでたっても母のその行動は変わらないと思います。
良くも悪くも、親から見れば何歳になっても子どもは子どもですから。

大学に行くのか就職するのかわかりませんが、一人暮らしできるなら家をでましょう。
母に文句を言ってもいいですが、変わらないと思います。
オレもそうでしたから。少しは頻度が減りましたけど。
796マジレスさん:2011/10/08(土) 14:52:07.47 ID:65sxN16v
>794 親が死んだらなーんにもしてくれなくなるからね。親に虐待されたり育児放棄されてるような人から見たら贅沢な悩みですよ。進学とか結婚でいずれ家を出るんだろうから学生のうちくらいは良いのでは。
797786:2011/10/08(土) 15:00:05.06 ID:hcv1Hu4V
>>787
>>788
>>789
ありがとうございます!

もう何年も前から何回もエロ動画見てるのに、外に聞こえてるのに
気付いたのが最近なんです…せめて普通のAVなら良かったんですけど。
ご近所の人の「ご主人は仕事は何を…?」等、怯えた問いかけが悲しいです。
ホラー映画と言い張るのは苦しいのですが、自分に「見てたのはホラーだ」と
言い聞かせて恥ずかしい気持ちをこらえ、今までどおり何とかやっていきます。
798マジレスさん:2011/10/08(土) 15:32:14.32 ID:xD7t05vg
また振られた(;_;)

人をいっしょくたにして見てしまっています。
よく会話のテクニックで
「相手の意見と異なることをいう時は、相手の言葉に同意してから言いましょう」
みたいなこと 言いますよね。

例えば、私が行きたい場所があるとしてそれを相手に伝えると上記の会話法を用いて私の意見はいつも棄却されます。
多くの人にそれを繰り返したせいか、特に女性にこういうことを言われると
「また私の意見は無視されるのだな」とすごく凹んでしまいます。
相手が嫌がっているなら行くわけにもいかず、相手に合わせる私も悪いのですが。

私のわがままで、同一人物に繰り返されたわけでもないのですが、私自身の負のイメージの累積をまとめておっかぶせてしまうようです。

二十代童貞で振られ続きで、他人にも自分にも悪いイメージばかりです。
人に良いイメージを持ちたいです。
希望を持ちたいです。
799マジレスさん:2011/10/08(土) 15:43:07.65 ID:CvJ9F38M
>>798
意見が合う合わないは人によって違うし、時と場合によっても違ってくるでしょう。
ただ、毎回毎回否定されるのなら、そもそもあなたの事をよく思っていないか、
よほど見当違いな誘いをしている可能性があります。

あなたの事をよく思っていないならどうしようもない気がしますが、そうでないなら、
何故否定されているか考え、その対策たてて次からの行動に活かしてください。
わからないなら、自分なりに考えるか、この次否定された時に聞いてみるとかしてください。

誘う相手の事をよく知り、その人の喜びそうなところに誘えばうまくいく可能性はあるでしょう。
800マジレスさん:2011/10/08(土) 15:54:00.10 ID:tvAzB7Po
>>797
気になる事があるんですけど、近所に聞こえてると気付いたのが最近
とおっしゃってますが、なぜ最近になって近所に聴かれてるとわかったのですか?
それと、主人は仕事は何を?なんて聞かれるって事は、近所の人はその聞こえてる声を
あなたが虐待されていると勘違いしている可能性もあると思うのですが
801マジレスさん:2011/10/08(土) 15:58:48.04 ID:tvAzB7Po
800ですけど、子供が虐待もしくはあなたがDVを受けていると勘違いされている。に訂正します
802マジレスさん:2011/10/08(土) 16:00:31.13 ID:t9nzcO5n
精神科の薬飲んでるときと飲んでないときって完治までの時間って関係あるの?
飲んでると早く治ったりする?

803マジレスさん:2011/10/08(土) 16:07:54.35 ID:fxJb3Ayw
>>802

出された薬はきちんと飲め
804マジレスさん:2011/10/08(土) 16:13:13.77 ID:CvJ9F38M
>>802
精神疾患の薬を途中でやめると、副作用がでたり体調が崩れたりします。
やめてしまうと治りが悪くなるので、きちんと飲んだほうがよいです。
ただ、医者があまりに信用ならないようなら、別の医者に変えるなどしてみてください。
やたらと薬を飲ませる輩もいるようなので。
805マジレスさん:2011/10/08(土) 16:29:55.28 ID:t9nzcO5n
802だけど別に薬貰ったんじゃないんよ
精神病んでたとき、病院行かずに家で時間かけたら治ったんだけど医者行くって考えが全く無くて
もし医者に行ってたらもっと早く治ったのかと思って聞いたんだ。
806マジレスさん:2011/10/08(土) 16:37:52.44 ID:fxJb3Ayw
>>805

自然治癒する病気もあれば病院に行かなければ死ぬ病気もあるし、薬で早く治る病気もあれば早くは直らないが悪くなるのを防ぐレベルの薬が出る病気もある。
かかった病気によって違うのだから喪前のように何の病気か書かなければ神様でもなければ回答出来ないよ。

問題は発生していなけどボーダーの匂いは感じる。
807786:2011/10/08(土) 16:45:24.83 ID:hcv1Hu4V
>>800
窓を閉めていても外の声が丸聞こえで、家の中の小さな物音も外に良く
聞こえると気付いたのが最近なんです。長らく神経を病んでいるので
今までいろんなことに気が回らず、最近更年期で小さなことも気になる…
もしかしたら考えすぎなのかもしれません。
>>801
お隣に向けて、しょっちゅう窓を開けてて中の会話丸聞こえなので
それはないと思いますが、昼日中から夫婦で尋常でないプレイを
していると思われているか、夫婦で他の女性を連れ込んで
いかがわしいことをいると疑われている可能性はあるかも…
動画を見ているのが子供のいない昼間だけなので、子供が虐待されている
と思われていることは考えにくいです。レスをどうもありがとう。
808マジレスさん:2011/10/08(土) 16:47:25.88 ID:t9nzcO5n
>>806
仕事探すとか有意義に遊ぶとか人と会うとか生産的なことが何もできない状態。
食欲はあるし夜よく寝れる。数時間の買い物なら外出できる。
でもこれからのこと考えようとすると頭がよく働かない。
という感じだったんだが。
少しずつ治ってく感覚はあったが。
809マジレスさん:2011/10/08(土) 16:50:26.32 ID:fxJb3Ayw
>>808

医者に行けば良くなると信じて行くことを勧める。
気持ちが少しは楽になるぞ。
810マジレスさん:2011/10/08(土) 18:16:23.97 ID:CvJ9F38M
>>805
なるほど。
病気にもよるでしょうけど、例えばうつ病なら薬でつらい状態を抑えることはできますが、
薬をのんで病気が治るわけではありません。
十分な休養をとって、自然治癒で治していく以外ありません。
今となってはわかりませんが、飲んでいたら早く良くなっていた可能性はありますね。
811マジレスさん:2011/10/08(土) 18:18:25.87 ID:2v5Zz32i
>>808
病気の治り方なんてケースバイケース。
もしもの話をしてもあまり意味がないと思う。
どっちの可能性も否定できないからね。

あと、病気の話なら医師等の専門家に聞いた方がいいと思う。
812マジレスさん:2011/10/08(土) 20:22:24.64 ID:X7WaRrLg
旦那は生活費をいつも現金で渡します。
毎月12万・ボーナス時は30万。
光熱費・携帯・社宅費用は旦那の口座引落。
結婚して2年経ちますが彼の給料は不明です。
30歳で都市銀行勤務。給料明細を絶対に見せてくれません。
旦那は何故こんなことをすると思いますか?
813マジレスさん:2011/10/08(土) 20:26:07.70 ID:2v5Zz32i
>>812
旦那さんには旦那さんの考えがあるのでしょう。
本人に聞くのがいいと思います。

その状況だけで推測すると、資産管理は自分で行いたいのかな?口出しされるのが嫌なのかな?とは思いますが。
814マジレスさん:2011/10/08(土) 20:33:26.42 ID:CvJ9F38M
>>812
金の管理を他人にさせたくないという思いがあるのかもしれません。
すべてあなたに任せてしまうと、自由に使える金がなくなってしまいそうだ、とか考えてる可能性はありますね。
差分を何かしらに使っている、または貯金している可能性は十分ありますね。
でも、生活に困ってないなら気にしなくてもいい気がします。
815マジレスさん:2011/10/08(土) 21:19:23.42 ID:/2FaA+/M
>>812
・妻の将来設計、金銭管理が杜撰である
・妻が基本的に浪費家である
・全額を握られ、小遣い制でやりくりするのは避けたい
・現金支給することで夫婦関係を優位に続けたい
・両親もそうしていた
・知人にみじめな旦那が存在する

いくらでも想像できるが、明細さえ見せないのはさびしいか
816中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/08(土) 21:26:09.66 ID:fX4nPk5P
>>812
いくつか理由はあるだろうね。
君を信用していないからとか、自信が無くて隠していたいとか。
まあそういうのを選んで直接も言えないなら君もそれだけの人間だ
817マジレスさん:2011/10/08(土) 21:30:28.60 ID:a6T1jXVO
>>812
昔なら奥さんに全額預けるのが当たり前だったけど
今はそうでもないのかな。

だけどもそんなことはどうでもよくて
まずあなたが生活に困ってるかどうかが判断基準だな。
足りないとか言ってくれないことにどうしても我慢できないのなら言うべきだし、

別に不満はなくて確実に十分収入が得られていると取るのならばそれでいいとする事も出来る。
すべてはあなた次第だね。
818マジレスさん:2011/10/08(土) 22:13:25.44 ID:vuSDjHBi
26歳会社員です。
大学時代の友人で、まだ学生の人やフリーターの人がいるのですが
最近、その人たちと話しても面白くないというか面倒になってきました。
一方的にその人と距離を置いたら後々まずいでしょうか?
819マジレスさん:2011/10/08(土) 23:12:03.88 ID:JRz/3DgI
>>818
お前さん、いい年した社会人なんだろ?
そのくらい自分で決められないのかね。
後々まずいかどうかなんて、あんたらの知り合いじゃ無いし判るわけ無いだろ。
820マジレスさん:2011/10/08(土) 23:12:21.89 ID:JABL1yM7
父親は根はいい人なんですがうまくいかないと子供みたいな怒り方でつい人に当たったり、不器用な人です。 母親に『メールの返事遅いじゃないか?ずっと返事待ってたんだぞ』と子どもみたいにキレてて、僕も腹が立ち母がかわいそうだったので文句言ったんです。

すると、これまた子どもみたいな言い方で『間違ったこと言ってないよ』って。 なんかその一言で僕も余計に傷ついてしまい、文句言うんじゃなかったって後悔しています。 明日は楽しみな予定があるのに引きずっちゃって・・・。
821マジレスさん:2011/10/08(土) 23:13:44.09 ID:YP/97SJc
>>818
結婚式に呼ぶ人員ぐらいに思っとけば良いんじゃね?

他で事足りるなら切れば?
822マジレスさん:2011/10/08(土) 23:15:21.60 ID:8YZSK0u+
いつもいらいらして、焦燥感がひどく、遺書も書いたのがあります。
最近特に、何も根拠も無いのに絶望感にさいなまれたり、お金が無くて生活がしんどかったりして
もうすぐ国家試験なのに、何も手につかない。今日一日を棒に振った。

これ書いてるときの、漢字変換の馬鹿さもいらいらして、パソコンに対して怒鳴ったりしてます。
今日は勉強しようとして机に向かったけど、悲しい気持ちと絶望感が襲ってきて
下手に他人に電話かけたりして迷惑にならないように寝たりして何とか我慢してた。
電話代を気にしつついのちの電話にかけたけど、はずれの電話番が出たからすぐ切った。

さっき爆発して家を飛び出して
手当たり次第にスーパーとコンビニを掛け持ちしていろいろ買ってきて
普段の10倍くらいの量のお菓子や大盛り弁当をどかどか食べ続けています。

ファッションメンヘラ?とかいう言葉もあるそうですが、そうではなくて
本当にに社会生活を困っている精神病です。
あなたは甘えてます、精神病だとか人格障害とか診断されて、それを免罪符にしている人です、とか
そういうのだけは言わないで下さい。
生活の面もあり、ちゃんと毎日会社にはいけてますが、休日はいつも一人。何もしたいこともない。
友達もいないし、少し前に、彼氏は私の精神的な弱さに逃げてしまいました。
半年くらいで逃げました。
カウンセラーさんとしゃべる以外会話する人いません。
助けてください、もう、本当に首をつったり、安定剤を大量に飲んだりして窓から飛び降りそうです。
せめて国家試験の日までは、平静でありたい。
それから先も、普通の人みたいに、つまらないこと気にしたり無駄にいらいらしたり
高いお金出してカウンセリング受けたりせず、普通に暮らしたいのに。
困った監事の相談ごめんなさい。アドバイスもらえませんか?
823マジレスさん:2011/10/08(土) 23:16:27.43 ID:YP/97SJc
>>820
暴力振るわないなら可愛げあるじゃないか

お母さん殴って泣かせてるとかじゃ無いんなら

アル中・暴力とかに比べたらずっとマシ
824マジレスさん:2011/10/08(土) 23:23:42.01 ID:zKikqgKc
>>822
あなたはどうしたいの?
カウンセラーであっても彼氏であっても、食べ物であっても
あなたの穴埋めをできる存在はいないんだよ
このレスもそうだけど、自分の問題を他人に押しつけようとするところがあるよな
825マジレスさん:2011/10/08(土) 23:28:10.62 ID:RSkE7apm
>>823 まあ酒に弱い人ですし、暴力は絶対振るわない人ですから可愛いほうだとわりきります。(^_^;)
826マジレスさん:2011/10/08(土) 23:29:12.04 ID:/2FaA+/M
>>820
「間違ったこと言ってないよ」(背景には不機嫌があるのだがw)
なら
「言うタイミングと、言い方を考慮してくれないか」
でどうw

父さんは自分の機嫌を自己処理できない人のようだね(自閉症の一種らしい)
配偶者や血縁者ほど、甘えが生じる
対人の基本的な敬意・人格尊重を忘れてもらっちゃ、困ってしまうからと
そんなこと言えないか・・
827マジレスさん:2011/10/08(土) 23:35:13.59 ID:TFMCmFG3
>>822
カウンセラーの診断では、なんという病名なのでしょう?
あと、国家試験は、何の試験ですか?
828822:2011/10/08(土) 23:38:17.36 ID:8YZSK0u+
>>827

医者からは「気分変調症」
カウンセラーからは「人格障害ギリギリ。だけど病名を付けても
あまり意味もないし、病名を付けるのは好きじゃない」とのこと。
認知のゆがみがはんぱないらしい。

国家試験は技術系の何か。
829マジレスさん:2011/10/08(土) 23:41:23.35 ID:PQwD3iLZ
>>822
お金を使うことを、気に病まない。
食べてストレス発散でもいいじゃないの。
カウンセリングを受けるのが必要だと判断したのだから、いいじゃないの。
お金は使わないで貯めるだけの存在じゃないし。

時間を無駄に使うことを、気に病まない。
一日二日全力でゴロゴロするのが自分の休日の過ごし方だというならそれもよし。

焦らない。受け入れる。頑張らない。

俺はむしろ、自分が何をしたいかわからない、何も手に付かない、のであれば、
しばらく何もしないという選択肢もあるよといいたい。
一応国家試験があるそうなので勉強はするんだろうけど、
手に付かないようなら見送るのもやむなしかと。

心を落ち着かせるような呼吸法とかストレッチ法とか、生活習慣を見直すとか
そういうのやってみたらいいかもしれないね。
カウンセリングの人に今の状況ちゃんと伝えて改善方法聞きましょう。
830マジレスさん:2011/10/08(土) 23:42:13.44 ID:Rm3Q2olT
ものすごい好きな人に嫌われてしまって嫌がらせまでしてしまって今は
落ち着いてるんですがその人しか全く興奮しなくなりました。逆にいうとその人がいると場所とか関係なく勃起してしまうほどです
どうやったら好きな人に劣情を抱かなくすむでしょうか?
831マジレスさん:2011/10/08(土) 23:42:25.96 ID:TFMCmFG3
>>828
気分変調症は、病気の原因からついた病名ではなく、
症状でのとりあえずの分類的な名称ですね。

なので、ちゃんと心療内科へ行ってもう少し詳しい分析や治療を進めた方が、
あなたの気分は楽になるんじゃないかと思いますが、いかがでしょう?
いくつかの薬がよく効くという話も聞きますし、
やはりちゃんと自分にあった心療内科へ行ってみては?
832マジレスさん:2011/10/08(土) 23:49:16.74 ID:gpTRAv8Z
あなたがこの状況だったらどうしますか?

あなたの母がいつも人のものを勝手に捨てます。
いつもは掃除をしない母なので、お客さんがくるときは
リビングのものをすべて2階へもっていくという基地外な片付け方をします。
今日は、お客さんがくるので、洗面所を片付けていたらしく、あなたのヘアアイロンを勝手に捨てていました。
問いただしたら、洗面所に置いといたら捨てる。
と言い出したので、あなたは「あなたの場所じゃないでしょ?なんでそうなるわけ?
じゃ、これもこれも全部捨てるわ」
といって母のもの一式おもいっきり捨ててやったら、
飛びかかってきて、止められ、「早く2階いきなよ!!!」といわれ追い出されました。
833マジレスさん:2011/10/08(土) 23:50:09.39 ID:kZXvRmmh
さみしさの消し方教えて。

甘えたり気軽に相談したりできる人はいない。
プライベートで誘える相手もいない。
好きなことやっても虚しい。
やりたかった勉強をがんばってるのに、すぐ寂しい気持ちに襲われる。
お酒も煙草も一瞬しか助けてくれない。吐いたり倒れたりした後の自己嫌悪はもういやだ。

なんで寂しいのかはよくわかんない。
寂しいの消したい。くるしい。
834822:2011/10/08(土) 23:52:14.91 ID:8YZSK0u+
>>829
ありがとう
その、「受け入れる」というのができないのが認知のゆがみらしいです。
白か黒か、みたいな。やったらえらい、やらなきゃ悪、みたいな。
カウンセリングはなんであんなに値段が高いんでしょうねえ。
月収が減って、半分が家賃と光熱費。
ほとんど貯金もできなくて、毎日いらいらしながら節約してる。

何か始めたいと思っても、一緒にできる友達もいない・・・
次にカウンセラーさんに会うの、来週末なので、そのときに
いらいらしたときどうしたらいいか、ちょっと話してきます。
ちなみに「いつ私は寛解しますか」と聞いたら「わかりません!」と断言された。

とりあえず、お金はもう少しゆるく使うようにしてみます。
安いアクセサリー買ったり、そこからはじめてみます。
試験、どうなるんだろう・・・

>>831
ありがとう。
私は、心療内科に通っています。そこの病院の先生に一年間経過を観察してもらい、結論的に「うつ」ではなく
気分変調症、なんだとか。併設のカウンセラーとも面談してます。

薬は全然、いろいろ、ほんとに何十種類も試したけど
効いたのは、頓服のとある安定剤だけ。でも安定剤は、その場しのぎだから意味が無い・・・
これから新しい心療内科を探すのは至難の業だと思うけど、
どうなんだろう。今までのところでずっと続けるのは、結果的に効率が悪くなるのかな?

人としゃべらない、友達もいない、もう死にたい。

835マジレスさん:2011/10/08(土) 23:56:17.14 ID:TFMCmFG3
>>834
なるほど。
投薬は受けているのですね。

心療内科やカウンセラーは、ピンキリなので、
ちゃんと自分にあったところを探した方かいいのでは無いかと思います。
数軒〜10軒くらいは行く人も多いみたいですよ。

ところで、こうやってネットでは「しゃべってる」よねー。

ほんとうの友達は、人生で1〜2人くらいしか、結局いないと思いますよ。みんな。
836マジレスさん:2011/10/08(土) 23:58:11.61 ID:kPgfI7JE
>>832
母親が正しい。
客に、部屋が散らかっているのを見せてはいけないからです。
客は、家の人間すべてを「だらしない」と思うかもしれないので、とりあえず2階へ片付けます。

洗面所は、母親のスペースじゃなくて、家族全員のスペースです。
837マジレスさん:2011/10/09(日) 00:03:56.46 ID:IS+Nq6bL
>>826 ありがとうございます。 父も子どもの頃から大変だったようで。

あとついでで申し訳ないんですが、あるコンテストに明日出るんです。 いつも本番では失敗ばかりで挙動不審であがり症なんです。 完璧主義なのか間違っちゃいけない、失敗しちゃいけない、自分はいつも練習不足だって思っちゃって怖いんです。
838822:2011/10/09(日) 00:10:19.10 ID:xUGvEDbR
>>835

心療内科めぐりめぐって、今で4件目。ここで1年落ち着いてます。
一番ちゃんと、考えてみてくれるから。
病院かえると、また最初から、みたいになるのもちょっとしんどいのです。

ネットで毎日しゃべり倒してます・・・
チャットルームをはしごしたり、2ちゃんしまくったり
質問サイトに入り浸ったり。
もう、ネット漬け。気が狂いそうです。口が全然機能していない。
839マジレスさん:2011/10/09(日) 00:11:19.01 ID:pFa1UWiT
>>822
あんたまたきたのか・・・

あなたは病気です。精神病です。
治すためには、今すぐPCの電源を切って寝てください。
何回ここに来ても病気は治らないし、どんなに助けを求めても実際に助けてくれる人はいません。
あなたが自分でどうにかする以外方法はないです。
840マジレスさん:2011/10/09(日) 00:12:58.35 ID:93FWyfS6
>>836
じゃ、結果的に母親は正しくないじゃん?
しかも2階へもっていくのは片付けとはいわないよ?
物隠しっていうの。しかも私の部屋にまで
841マジレスさん:2011/10/09(日) 00:14:05.05 ID:4zbgO9tL
>>838
なるほど。
私が書いたような事は、すべて実行済みとのことで失礼いたしました。

ところで、心療内科の先生は、あなたの病気の原因はなんだと言っているのでしょうか?
そして、投薬以外のメンタルへのケア、療法等は、どのようなことをやっているのですか?
842マジレスさん:2011/10/09(日) 00:16:19.05 ID:DQLCtwCx
テス
843マジレスさん:2011/10/09(日) 00:17:17.99 ID:pFa1UWiT
>>830
時間が経てば慣れてきたり、気持ちが落ち着いてきたりして、
そうすると自然と治まると思います。

>>832
捨てたと言っていますが、片付けた、ではなく捨てた、ですか?
部屋を片付けるのは当然だと思いますが、捨てるのはありえませんね。
ただ、あなたの取った行動もちょっと行きすぎかと。
気持ちはすごくわかりますけどね。
844マジレスさん:2011/10/09(日) 00:22:02.98 ID:pFa1UWiT
>>833
精神疾患があるのでしょうか。
その辺りわからないですが、例えばキャバクラとか風俗とかでも一時ですが寂しさは紛れると思います。
いつも誰かに寄り添って欲しいなら、彼女なり嫁さん(婿さん?もらうか、
仲の良い友達ができれば紛れると思います。
845マジレスさん:2011/10/09(日) 00:26:55.30 ID:DQLCtwCx
誰かアドバイスを下さい。
私は、シングルマザーです。 子供の父親の今の奥さんに八年前嫌がらせを受け、
あなたが居なければ私は幸せになれるのにとしょっちゅう言われ
鬱になりました。今でも夢でフラッシュバックし居なくならなくちゃ
と思ってしまいます。人に触れられることも嫌です。汚い気がしてしまいます。
どんな病名が考えられるでしょうか?
前は精神科に通っていましたが薬漬けになり今は内科で眠剤とデパスもらっています。
誰がよろしくお願いします。
846マジレスさん:2011/10/09(日) 00:37:52.52 ID:pFa1UWiT
>>845
ここで病名を考えても仕方ありません。
変に「私はこういう病気なんだ」と思いこめば、病気じゃないのにホントにその病気になってしまったり、
状態が悪化する可能性があります。

以前行った精神科は悪いところだったのでしょう。
医者が信用出来ないかも知れませんが、クチコミをネット検索するなどして
よさげな病院に言って状態をみてもらってください。
現状がわかるし、今後の生活についても少しは見通しが立てられると思います。
847マジレスさん:2011/10/09(日) 00:40:54.96 ID:93FWyfS6
5人家族で、私だけ4人の家族全員から嫌われています
弟1はオタクで暗いし、弟2は就職活動一切しないで家でも怒られず毎日
パソコンをして生活しています。
私はこんな弟たちが嫌いなので、文句や、やることやれや!というと
相手も嫌がり、私も父親、母親から嫌がられ怒られます。
母親は自己中で相手の意見は一切きかない頑固な人です
息子だからこんなんでも可愛いのか文句はいいません
でも、私の陰口は父親も母親も親戚に根掘り葉掘り言いって悪口陰口を言い合っているのをきいたことがあります。
いつも見方してくれるのはおばさんです。
私が一時親戚の家にいってて家に帰ってきたときも、母親は、コソコソと
帰ってきても、父親、弟達は、どっかいってくれみたいな雰囲気だしてるのよ
と陰口をいっているのを聞いてしまいました。
私はそんな雰囲気感じておらず、むしろいつも通りそんなに関わらずいるからいいやっていう感じでした。

しかし現状、結果的には今は、私が最悪の悪者になっています。
これって普通の家庭環境じゃないですよね・・?
普通の家庭ってもっと和気あいあいとというか、嫌ったり親戚と子供の悪いところ言い合ったりしないですよね、、
私は、どうすればいいんでしょうか?
848マジレスさん:2011/10/09(日) 00:42:28.47 ID:YKwNxLYE
マルチ乙
849マジレスさん:2011/10/09(日) 00:44:27.36 ID:t2719F6U
>>832
なんつーか、うまく説明できないんだけども、
世の中の人間全てが一本筋の通った行動原理で動いているわけがないんだよ。
そもそも人間というのは不確定要素の固まりみたいなものなんだから。

洗面所は家の公共スペースだが、地代を払っている(家賃を払っている、あるいは
土地と家を所有している)のはあなたではなく親であれば(大抵そうだろうが)、
「あなたの場所じゃない」と言われるのも分がある気はする。
ただ、そういうところのものを勝手に捨てられるのは普通の家ではないね…
あまりに目立つところに置いたからかも?

相手の行動原理を理解しようとしても無理なようだったら、諦めて自衛に入るのが無難。
自分のものを捨てられる、っていうのなら捨てられないような対策を講じるべき。
850マジレスさん:2011/10/09(日) 00:52:48.86 ID:pFa1UWiT
>>847
一方的に嫌われたり避けられたりするならば、家族関係がいいとは言えませんね。
一人暮らしできないですか?できるならそうするのが一番手っ取り早いと思います。

あなたが家族との仲を修復したいのであれば、まずは嫌われる原因を知ることから始めることですね。
851マジレスさん:2011/10/09(日) 01:08:00.56 ID:t2719F6U
>>847
まずあなたが、家族(弟)に対して文句を言う、叱り付けるなどの
行為をやめなくてはなりません。あなたの望んでいる普通の家庭では
そういったことは含まれていますか?自分の感情1つで、
気に入らなかったら大きな声で騒いで叱り付けて罵っていいのでしょうか。
これじゃあ、悪者になりますよね。
家族内での生活のために、必要な事を主張する、というのと
嫌いな人に対して文句を言い続ける、と言うのとは全然違います。

弟2に関して。社会人相当の年齢(大学既卒とか)でも働いていない人ってのは、
よっぽどの人でない限り、自分の立場には気付いているのです。
自分で探そうかと言う気になっている時に家族からそんなしかりつけられると、
気分が萎えて余計動かなくなります。あなたには見守る事も必要だと言う事をわかって欲しいです。
親はわかっているのかもしれません。
弟1に関して。オタクで暗いから、と言う理由は確実にあなたの自分勝手なものの見方です。
自分が打ち込める事に打ち込んでいる。これが犯罪的な行動なら
まずいですけども(泥棒が趣味だと公言する人はさすがにまずいですよね)、
オタクであるというだけなら何も問題はありませんが、何が悪くて文句を言っているのですか?

あなた自身が他人に振りまいている言葉、それがあなたに返ってきていますよ。
852マジレスさん:2011/10/09(日) 01:26:13.00 ID:jGs8Zd2w
先日テレビで「先生のお気に入りだった子は将来絶対潰れる。
先生やお母さんの顔色うかがったりしてるから自分の価値観が形成されていない。
自分の長所がわからなくてエントリーシートが書けない子がいる」
といった主旨のことを聞いて、まるで私のことだと思いました。
・自分の長所がまったく思い浮かばない。
・積極性がなく、まわり(例になるもの)を見てからやらないと不安で何もできない、
何をすればいいのかわからない。など。
最近でも、何かひとつ得意なものがほしくて探していますが、
「興味あるけどそこまで好きじゃないな…」と思い、踏みとどまってしまいます。
自分自身にも、自分の選択にも自信が持てないんです。
他人からいい評価をもらって初めて自信になります。
このような価値観を正したいのですがいい方法はありますでしょうか?
もう手遅れなんでしょうか…?
853マジレスさん:2011/10/09(日) 01:37:09.08 ID:VRmL5mUh
>>847
弟2を叱るのなら全然普通だと思いますよ
親がそれを嫌がるのなら、理由は恐らく弟2が切れて、いい歳して
騒ぎになるのが心配なのだと思います。
あなたがもし働いて安定した給料を貰えているなら
嫌がられている事も考えて自立するのも一つの案でしょう
私なら、家族全員から陰口を言われて住み辛い家なら即効で家出ますよ
854マジレスさん:2011/10/09(日) 01:43:16.78 ID:pFa1UWiT
>>852
テレビで言っていることも、所詮その人の考え、価値観でしかありません。
あまりそういった事に惑わされず、先を見据え、今を大事にしていれば迷うことは少なくなるでしょう。

自信についてですが、
客観的に見て、他人より優れた能力を持っていれば、それは誇れることで、自信が持てる要因の1つだと思います。

例えば、成績が常に上位だったり、身体能力が高くスポーツがとても良くできたりなど。
自分ではそれが当たり前と感じるかも知れませんが、
成績が人よりいいのは事実だし、運動音痴の人と比べればあなたの方が高い能力を持っていると言えます。
それらを当たり前と思わず、素直に自分はやればできるんだと考えていいんじゃないでしょうか。

特別良いわけではなくとも、今まで(大学生かな?)脱落せずやってこれたわけだし、
それはそれである一定水準の事をやってこれた、と誇っていいかと思います。

オレの経験から言うと、何かを長く続けていると自信に繋がるんじゃないかと思います。
スポーツでも勉強でも何でも、長く続けることで能力が上がりうまくなっていくし、
長く続けている事自体が自信に繋がると思うので。

あと、普段やってないことをやってみるのは刺激があっていいと思います。
踏みとどまっている事を、一度チャレンジしてはどうでしょうか。
855マジレスさん:2011/10/09(日) 01:50:48.10 ID:74NdoAWl
夜遅くにすみません。
自分はいわゆる彼女いない歴年齢の喪男です。
中学校も高校時代も正直全然目立つ感じではなく、もちろん色恋沙汰なんてもってのほかでした。
そして大学に入学して地元のコンビニでバイトを始めたのですが、そこでこの前なんと女子高生にナンパをされました。
ギャルとまではいかないですが化粧とか使ってるいわゆる自分とは正反対のポジションのよくクラスの出し物とかのときだけ本気出す感じの集団が店内騒いでいて、その人達が自分が担当してるレジにきました。
そのときはほんと精算してるときにもかかわらず、ほんとうるさくてやっぱり俺はすぐ舐められるんだと思ってました。
その集団は一回外に出て行って、数分後また内2人が店内に入ってきていきなり
自分に、何歳ですか?彼女いますか?と言われ見栄を張ってしまいいますけど?なんてほざいてしまったんですが、
そしたら彼女たちはやっぱりいるんだー…あの子(その集団の1人)がね店員さんのこと狙ってるんだってとか言われて、自分はドキッとしました。
一瞬時が止まったようでした。
18年間生きてきて全く色恋沙汰なんてなかった自分がまさか女子高生にナンパされるなんて…
しかもイケイケ系のザJKみたいな子に…

自分のバイトの相方曰くその後もコンビニの前でたむろしてずっと自分のことを
お恥ずかしいですが男の子前だとか付き合いたいとか話していたそうです。
もちろん生きてきてかっこいいなんて言われたことは人生史上ありません。

あのとき彼女いるなんて醜い嘘をつかなけりゃよかったとほんとそれ以来毎日のようになげいています…
金縛りにあうくらいで些細なことかもしれませんがかなりダメージをおっています。

大学ではもちろん出会いはないのでほんと死にたいです…
やはりこのように数少ないチャンスすら逃す自分は恋愛なんて不向きなんでしょうか?
856マジレスさん:2011/10/09(日) 01:52:56.71 ID:74NdoAWl
>>855
すいません男の子前ではなく男前の間違えです…
いたいたしい間違えすいませんでした
857マジレスさん:2011/10/09(日) 01:55:32.57 ID:pFa1UWiT
>>855
まるで意味のない見栄をはっているうちは、彼女ができてもうまくいかないでしょう。
自分に素直に、嘘のない生き方をしたほうがいいです。
858マジレスさん:2011/10/09(日) 02:48:11.12 ID:u4JYcl9X
相手の事が好きなのかどうなのかわからなくなってきました
正確に言うと、振り回されるのが怖いです。

転職するといって転職しなかったり、結婚したいと言っても両親に紹介してくれなかったり
趣味に集中したいと言ってみたり・・・
忙しいと言って、忙しいのは確かですが、自分から逃げている気がしてならないです。

月の数日しか無い休みの予定も教えてもらえない日々だったので、本当に寂しくて怒りました。
キレながらその気持を伝えたら、相手は頑張るから。と言ってきました。
私は、努力目標の頑張るだなんて聞き飽きたと言いました。
それから、だいぶ相手も連絡をくれたり会いたいといって約束してくれましたが
半ば冷めた目で見ている自分が居ます。

私が大切だと相手は言うけれど、ならどうして放置したり私が悲しむような事を言うのでしょうか?
そして、好きだけれど傷つきたくない自分の気持はどう処理したら良いのでしょうか?
859マジレスさん:2011/10/09(日) 02:51:36.60 ID:oueLoBRD
>>858

>結婚したいと言っても両親に紹介してくれなかったり

逆に喪前は自分の両親に紹介したのか?
860マジレスさん:2011/10/09(日) 07:05:46.21 ID:DQLCtwCx
>>846

レスありがとうございます。もう一回病院に行ってみようと思います。
私が居なければと何年も思ってるし、夜中にきたないからと掃除をするのにも
疲れて居ました。レスしてくれたこと感謝します。
861マジレスさん:2011/10/09(日) 08:24:00.82 ID:CSeHqsrv
>>837

あがり症は厄介だが・・
コンテストを楽しみにしてる面もあるんだろw
期待と不安(恐怖)は等価でワンセットさ
・成否の結果を受け入れる事前の覚悟と
・期待のウエイトを不安より多く持つように普段から意識付けすること
心の構え方を少し工夫することかな
実践で鍛えるのが一番だが、勝負師の著書を読むのも参考になるよ
862マジレスさん:2011/10/09(日) 09:48:46.84 ID:93FWyfS6
人への愛情の注ぎ方がわかりません。
家族への愛情もないです。よくわからないというか、
もちろん家族が死んだら悲しいし泣きます。
ただ、人に対する思いやりがないとか気遣いとか、優しさとか
面倒くさいと思ってしまいます、そんな事やる暇あったら自分のことするわ
みたいな感じです。どうやったらこれがすんなり相手への方向にむくのでしょうか?
だからあまり友達もいないし、恋人もできません。

どうすればよいのでしょうか?
863マジレスさん:2011/10/09(日) 09:50:53.66 ID:5PNneXFW
>>862
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます470【相談】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1317920563/301
864マジレスさん:2011/10/09(日) 09:57:32.73 ID:S/11mDBF
今の彼女とのこととか
恋とかのことでも相談、いいでしょうか?
865中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/09(日) 10:15:25.76 ID:V1VbdzgP
>>862
欲しいものがスグ手に入るのも考えものだね
866マジレスさん:2011/10/09(日) 10:49:07.69 ID:kJfVctPu
>>858
その答えで考えられるのは
あなたに甘えてる場合。

例えば優先順位で仕事や他人を優先して
家族や身近な人相手を後回しにすることってあるよね?

それは多少問題があったり待たせたとしても
相手は説明すればわかってくれると甘えてるからなんだよ。
それはあなたへの親しさや信頼の裏返しとも取れるわけ。

ただ外見にはわからない事もあるから問いただして見て
彼がそのように対応すると言って答えてくれてるのなら
好きなら信じるべきなんじゃないかな。

そんなこと言って困らせてばかりいたら相手の気持ちもさめてしまってからでは遅いよ。

それとは別に例えば食事とか買い物とか具体的な日付を約束させるようにすることかな。
そうすれば逃げられないから。

867マジレスさん:2011/10/09(日) 10:55:20.23 ID:CSeHqsrv
>>862
性別すらわかりませんがw
>どうやったらこれがすんなり相手への方向にむくのでしょうか
いくつかもわかりませんが、人間の成長過程で熟成されるものですから
「すんなり」なんてのは当てはまりません
人は、してもらった事しか、できません
868マジレスさん:2011/10/09(日) 11:32:38.40 ID:MgZsrs/u
彼女から別れを言われて
2-3時間かけてこっちの思いを伝えたら
やっぱり付き合うことになった
こっちの強い思いが伝わったと嬉しそうにしてた

けど、彼女は別れるつもりだったらしく
少々戸惑いはまだあるみたいだった

これから自分はこの事にどう向き合ったら良いでしょうか?
これまでも彼女に対して頑張っていたつもりですが
さらに頑張ろうって気分になったし
別れを言われて凄く悲しかったけど、その話は無くなって
彼女をさらに好きになったのですが・・
869マジレスさん:2011/10/09(日) 11:36:03.92 ID:MgZsrs/u
連投相談すいません・・

借金が原因で離婚してバラバラになった俺の家族だけど
親父にはたまに会ってる
んで、最近親父が引っ越したらしく
バタバタしてて中々会えなかったんだけど
今日久々に会えるから嬉しいんだけど
どういう感じで行ったら良いかな?
870マジレスさん:2011/10/09(日) 11:43:50.41 ID:S/11mDBF
ひとつ年上の学校の先輩と付き合うことになったんだが
自分は告白されても断ったり告白はしない人で
初めて告白し付き合うことになった。
でもはっきりいって先が真っ暗すぎて全然わからない
友人とかにも相談しても分かれること前提で付き合えば問題ない
とかそういう答えが返ってくるが今の彼女のことを本気で好きなので。
彼女はどっちかっていうとアニメとか好きな人で
アニメとか共通の話題をもつ人とよくTwitterで会話してるみたい
なんだけど、付き合う前はTwitterでものすごく会話をしたりしていた
のに付き合うことになってからまったくといってもいいほど
自分と会話しなくなり、自分も連絡手段がそれしかなく
まったく会話ができなく、正直相手が自分のことをどう思ってるかわかりません

会話が出来ても途中で切られる形になり、
正直どうすればいいのか解らない状態にあります

長文すいません

どうすればいいかが全く解らないので
お願いします
871中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/09(日) 11:51:34.30 ID:V1VbdzgP
>>868
力関係が変わるだろう

>>869
嬉しいなら喜ぼう

>>870
放課後でも一緒にあそべばよいだろう
872マジレスさん:2011/10/09(日) 11:59:47.79 ID:MgZsrs/u
>>871
なるほど・・
あと、摩擦が生じるとすぐ別れたくなる短絡者同士なようです
落ち着いて二人で話し合う習慣をつけたら続くような気がするのですが

何かコツみたいなのはありますでしょうか?
今はまたラブラブ状態なんですが・・
873中古はUSED ◆52Rtm4J9OA :2011/10/09(日) 12:18:52.28 ID:V1VbdzgP
>>872
性格は簡単には変わらないから、どちらかが合わせるしかないよ。
力関係で弱い方が我慢するかそれが幸せだと錯覚するか本当に変わるか。
葛藤しているうちに別の相手が現れたり飽きたりしてどうでもよくなることもあるだろう。
お互い将来の可能性で溢れてるなら結論を求めず今を楽しむことが正解。
874マジレスさん:2011/10/09(日) 12:25:20.98 ID:IjkE9AiC
シコリタイムがありません どうしたらいいのでしょう?
875マジレスさん:2011/10/09(日) 12:30:27.08 ID:bAwuPMXe
>>862
まず自分を愛すること
自分を愛すれば他人にも情が移る

876マジレスさん:2011/10/09(日) 12:58:33.44 ID:Fa423kH1
>862
自分がカキコしたのかと思ったw
まったく同じだ

>875さんに付け加え、自分を愛し愛おしむ事は無条件で!いいんじゃないかと思います。
877マジレスさん:2011/10/09(日) 13:15:24.51 ID:xnJZEhP2
親がアスペなんだけどどうすればいいですか?
878マジレスさん:2011/10/09(日) 13:31:39.13 ID:KqZuPpII
金曜の夜からずっと引きこもってまふ
上野とか近いのに…
なんかもったいないような
なんか死にたいような
879マジレスさん:2011/10/09(日) 13:38:03.85 ID:px5mflRB
医療系へ進学を考えているけど、大学か専門か?まだ決めてない高3です。
でもなんとなーく大学のほうがなんとなく自分には合ってると思ってて
学園祭に行ってみたら、おしゃれで全体的に華やかな感じで。

親に「アンタには華やかすぎるわ。(1つ上の友達)Sちゃんならぴったりだと思うけど。」って言われて腹がたってしまいました
それは自分も思ったことだけど。高校時代、男友達と喧嘩したときに「地味」って言われたことがあるしコンプレックスで。
おしゃれをしないわけじゃなく、むしろ興味があってしているほうです。
華やかといってももともとの雰囲気とかだと思うんですけど。
例えば全く同じ服や髪型をしても、人によって普通だったり凄くおしゃれに見えたりするというか。服も生かされる人っているじゃないですか。
華やかになりたいです。どうしたらいいの。欝。バカらしい悩みだと思うけど教えて。。
880マジレスさん:2011/10/09(日) 13:53:21.48 ID:ecKchZNn
女性か男性によって回答が異なると思いますよ
881879:2011/10/09(日) 13:56:20.19 ID:px5mflRB
忘れてた、女性ですよ
882マジレスさん:2011/10/09(日) 13:58:06.58 ID:pFa1UWiT
>>879
外見だけなら、ファッション誌やおしゃれな人をみて真似してみるとかすれば、
だんだん自分にあったおしゃれが出来ると思います。

雰囲気を華やかにするには、見た目もさることながら、前向きな考え方やいつも笑顔で楽しそうだったり、
という人は華やかに見えると思います。華やかというかさわやかなのかな。

いつも卑屈になっていると、負のオーラがでてしまいます。
人に何か言われたからって、自分がやりたい事、合っている事だと思ったら
まっすぐにその道へ進んだほうがいいですよ。
あなたの人生はあなたが決めるものですから。

ただ、本来の目的(医療系の勉強をする)を忘れないようにすることは大事です。
それらも考慮した上で進路を決めてはどうでしょうか。
883マジレスさん:2011/10/09(日) 14:14:25.45 ID:JkKpLf2n
>879 茶道を習ってみては。内面から華やかさが滲み出てくるようになる。
884マジレスさん:2011/10/09(日) 14:19:06.36 ID:ecKchZNn
女性だったらお母さんが心配してるだけじゃないのかな
派手にならないで欲しいとか
似合う格好が一番かっこいいよ
885マジレスさん:2011/10/09(日) 14:37:14.46 ID:px5mflRB
>>882
うちの姉(別居)と父は明るくて社交的な分類ですけど
いつも家にいる、兄と母が卑屈っぽい気が。私よりも?
そう思ってもなんか…影響されやすくて 負のオーラ飛ばしてもよくないし
しっかりしないといけない、けどよく分からなくて
外に出たら明るくなれるんですが家に篭るとその分考えちゃいます
勉強はちゃんとするつもりです。

>>883
参考にします ありがとうございます

>>884
その心配ではなくてたぶん、
地味な私には大学と馴染めないから、それじゃあ何もできなくなるし心配って意味だと思う
私も似合う格好が一番いいと思ってます、似合う=地味 って事だけど。あぁなんか…すいません
886マジレスさん:2011/10/09(日) 15:10:35.97 ID:oueLoBRD
>地味な私には大学と馴染めないから

どんな大学だよ www
普通に講義を中心にまじめに勉強している学生もいくらでもいるだろ。
自分の不倫をブログに書くような馬鹿とは友人になれないかもしれないけど
887三宝荒神 ◆7PaVAaEDbs :2011/10/09(日) 16:40:22.52 ID:S7tkv55w
初めまして
888マジレスさん:2011/10/09(日) 16:47:06.69 ID:oueLoBRD
>>887

さようなら
889マジレスさん:2011/10/09(日) 16:51:22.79 ID:XLhFVCtO
女 17

つい先日いつものごとくダメだと言われてるのに飽きもせず
朝方までチャットしてたことが親にバレ、父親に怒られ泣いた私。
その後部屋の隅で泣き止むのを待って呼吸を整えていたところ
また父親がやって来て、そんな私をみて言い放った言葉。

「お前・・精神的に可笑しいのか?」

私は精神的に可笑しいのかなあ・・
ていうか可笑しいとは思うけどどうすればいいのだろう…
親にまで言われるって相当ですよね…
890マジレスさん:2011/10/09(日) 16:58:46.46 ID:8k+LCS+i
>>889
過度にチャットへのめりこむってこと?
それは別に誰でも起こりうる(依存は誰でもなることがある)
対策を立てたいなら、まず原因を考えたらどうかな
891マジレスさん:2011/10/09(日) 17:00:55.51 ID:+JWus8Lm
>>889
状況だけ見れば、ネット依存症の可能性もあるな。
>ていうか可笑しいとは思うけどどうすればいいのだろう…
精神科にでも行けば?
892マジレスさん:2011/10/09(日) 17:07:18.10 ID:t2719F6U
>>889
チャットで徹夜した、その一点だけで怒られるには
ちょっと理由が弱いような気がする。まあ17なら高校生だからかな…
俺も大学生の頃ならよくやったんだけどその時は一人暮らししてたからな。

何で怒られているのか、怒られないためにはどうすればいいか、を真剣に考え、着実に実行しなさい。
あなたはどうすればいいのかを聞いてるんだけど、
周辺事情が全然書いてないので、現時点では答える側からは想像入れたものしか言えない。
例えば…

実は平日に明け方までチャットしてた→学校行かなきゃいけないので怒られるわけだから、
金曜土曜に留めるとか。
実は親のパソコンで明け方まで→自分のパソコンとネット環境を整えるため
アルバイトをするなり1人暮らしを検討するとか。
893マジレスさん:2011/10/09(日) 17:18:03.15 ID:tadw3YEs
いつも駄目だといわれてるのにやってしまうのは依存症
精神的におかしいといえば語弊もあるが
それなりの病気と診断される可能性はあるよ

チャットが楽しいならそれでいいんだけど、ブレーキがかからないのは危ない
自制がどうしてもできないのであれば冗談抜きで一度医者にかかってみるべき
894マジレスさん:2011/10/09(日) 17:26:50.21 ID:XLhFVCtO
>>890
>>891
>>892
>>893
上手くまとめられないが‥もう一度自分で原因とか
どういうふうに改善したらいいのかとか考えてみる。
回答ありがとうございました。

病院には日本に帰った時しかチャンスがないですし‥
それに金銭的にはどうなんでしょう?かなり値が張ると聞きました‥
895マジレスさん:2011/10/09(日) 17:30:55.06 ID:pFa1UWiT
>>889
父親から見たら、あなたの行動は父の価値観や通常の状態から外れているものに見えたのかも知れませんね。

ネット以外によりどころがないって感じなのかな。友達がいないまたは極端に少ないとか。
毎日のようにチャットばかりしてずっと引きこもっているようなら、他の人の言うように依存しているのでしょう。
ただ、それほど深刻に考えなくてもいいと思います。

たまには外に出るとか、何か趣味を見つけるとか、バイトする、部活するとかしてみると、
依存度合いが多少緩和されるんじゃないかと思います。
896マジレスさん:2011/10/09(日) 17:33:28.32 ID:QRfDnQUF
女です。

好きなことを仕事にしていて人間関係も問題無しなのですが、
平均12〜14時間の長時間のデスクワークで、腰痛・肩凝り・首痛がヒドく
色々対策しつつもなかなかとれない疲れと痛みにストレスが溜まってます。
最近は、仕事中にふとしたことでマイナス思考になり、我慢できないときは
トイレで数分泣くことが多くなってきました。
女は私一人だけですが、凝りにあまり悩まされない男性陣を見ると時々
妬みに近い感情になってしまいます。こんな自分にさらに自己嫌悪。

体の改善ももちろんなのですが、精神も改善させたいです。
効果的に気を持たせる方法があれば教えて頂けませんか?
897マジレスさん:2011/10/09(日) 17:36:48.62 ID:JkKpLf2n
>889 チャットがダメじゃなくて徹夜でやるのが問題なんだろう。高校生なのに。大学に入ったら多少は大人扱いで自由になるから高校生の内はなるべく早く寝なさい。
898マジレスさん:2011/10/09(日) 17:40:16.56 ID:XLhFVCtO
>>895
依存度合いを少しでも和らげられるよう努力してみます。
>>897
確かにそうですね、これからはちゃんと時間に気をつけてみます。

お二人とも回答有り難うございました。
899マジレスさん:2011/10/09(日) 17:41:00.36 ID:JkKpLf2n
>896 ずっと同じ姿勢で血行が悪くなるんだから休憩時間にヨガとか太極拳とかで体全体をほぐしたらどうか。
900マジレスさん:2011/10/09(日) 17:42:47.72 ID:tadw3YEs
>>896
男だって肩こるわ
オフィスなら周りにあるマッサージ屋の数と客層を見てこい
別にお前だけ辛いわけじゃねーって
901マジレスさん:2011/10/09(日) 17:44:47.68 ID:5i/UwolW
>>896
定時で帰りなさい。
帰れない言い訳はしない。

あんたみたいな人多いんだぜ!
仕事の目処がついたら帰る生活してるんじゃないの。
902マジレスさん:2011/10/09(日) 17:44:56.70 ID:pFa1UWiT
>>896
職業病ってやつですね。
対策がどのようなものかはわかりませんが、オレがよいと思えるものを書き並べておきます。

まず肩首については、1時間に1回、簡単な体操をするとよいです。
ネットなどで肩、首のコリをほぐす、というサイトがあると思うので、いくつか見て回って自分にあったものを試してください。
それでも改善されない場合、シップを貼ったりリフレクソロジーや整体に行くのも1つの手です。
また、市販のコリをほぐす薬も売っています(コリホグスとかっていう薬)。
使ったことありますが、数時間経つと徐々にコリが楽になってきます。

あと、風呂上りによく柔軟してください。体が暖かいうちによく伸ばしておくと、多少楽になります。毎日続けてみてください。
また冷えると筋肉が硬くなり、血行が悪くなります。できるだけ冷やさないようにするのもいいかと。

腰についても基本的には風呂上りの柔軟、仕事中でもちょくちょく立ち上がって軽い体操したりが有効です。
あと、座布団を敷くと多少負担が軽くなるはずです。試してみてください。

精神も改善したいということですが、原因が酷いコリによるものならコリを治せば健全に戻ると思います。
まずはコリを改善することを重視してみてはどうでしょうか。
903マジレスさん:2011/10/09(日) 18:09:27.23 ID:QXU3hJ6R
>>896
職業病だと思うから仕方ないよ。言い方悪くてごめん。
定期的に整体やマッサージとかに行ってみたら?整体は体と心にいいみたいよ。
904マジレスさん:2011/10/09(日) 18:19:08.22 ID:QRfDnQUF
>>899
ヨガや太極拳は体に良いというのはよく聞きます。
仮眠する前に少しやるだけでも違うかもしれませんね!

>>900
気持ちに余裕がない時、相手も辛いと分かってはいても
矛盾した感情を抱くのは悪い癖ですよね。反省します。
住宅街でマッサージ屋はよく見かけるので口コミ等も
見て良さそうな所を探してみようと思います。
905マジレスさん:2011/10/09(日) 18:34:27.92 ID:QRfDnQUF
>>901
週刊誌の漫画アシスタントなので定時がないのです。
プレッシャーも結構大きいので、もう少しリラックス
できる方法があるといいのですが‥。

>>902
対策は、週三回整形外科へリハビリと注射・処方された薬を服用・
マメにストレッチ・首に布越しでホッカイロ・湯船に浸かる・
風呂上がりに軽くストレッチ。
アドバイスして頂いたものは大体やっている感じですが、
やっぱりマメに毎日続けることが大事なんですね。
906マジレスさん:2011/10/09(日) 18:42:10.23 ID:QRfDnQUF
>>903
ありがとうございます。
整形外科だけでなく、体を整える整体やマッサージも通った方が
効果ありますかね。色々調べて改善させます!

アドバイス、本当にありがとうございました!
相談できて少し気持ちも楽になりました。
907マジレスさん:2011/10/09(日) 18:44:16.45 ID:pFa1UWiT
>>905
体硬いんじゃないですか?
体固い人は血行も悪いと思います。そしてそういう人は毎日ストレッチしないとすぐに元に戻っちゃいます。
かなり根気が入りますが、少しずつでもやってみるといいと思います。
オレは全身かけて1時間くらいテレビ見ながら風呂上りにストレスしてます。
特に肩は、日常生活だと肩より上に腕をあげることがあまりないので、
グルグル回したり上に伸ばすようなストレッチが有効です。

あとストレスでコリが酷くなることもあります。
ストレス多そうですし、それもコリの原因の1つでしょうね。
908マジレスさん:2011/10/09(日) 18:59:05.90 ID:jGs8Zd2w
>>854
遅くなりましたが、ありがとうございます。
私は小学生の頃に成績優秀だっただけで、何も秀でてはいません。
今の成績はまあまあで、運動音痴。ついでに歌も音痴で絵も普通レベルです。
不登校や高校中退も経験していて、とても誇れることなどありません。
何かを長く続けることについては、まさにおっしゃるとおりだと思います。
思いきって新しいことにチャレンジする勇気がわいてきました。
909マジレスさん:2011/10/09(日) 19:00:46.94 ID:QRfDnQUF
>>907
体はもともと柔らかい方なんです(笑)
ずっと座っていて机に向かってミスしないようにと指先まで
気を使っているので、この緊張も凝りの原因になっていると思います。
一時間ストレッチするのですか…スゴイ!
でもこのくらいの根気がないと、良くならないのも確かですね。
ストレス解消にも色々方法があるのでしょうか?
910マジレスさん:2011/10/09(日) 19:10:19.50 ID:S/11mDBF
>>871さん

なんていうか彼女は趣味でニコニコにて
放送の主をやってるみたいなんですが。
そのリスナーと自分との態度が明らか違うんですよねww
見てるだけで解るって言うか。

なんかもう見ていて不快というか
辛いというか。
911マジレスさん:2011/10/09(日) 19:22:30.45 ID:bNaERkQm
女、23歳学生です。
「どうしようもなく辛いことでも、しょうがないことだと諦めて飲み込むのが大人というものだよ。」と言われたことがあります。
これを私に言った女性は、金銭的理由から子供を離婚した旦那さんに託して、
自分は別の×1男性と再婚したせいで子供が精神的に不安定になってしまったそうです。
だから、もし子供が私を拒絶しても、それはしょうがないことなのだと仰いました。
だから、現実を受け入れられない私はワガママであるとも。

大人はみんな辛くて仕方がなくても、それを我慢して毎日をおくっているのですか?
912マジレスさん:2011/10/09(日) 19:23:56.67 ID:pFa1UWiT
>>909
> 気を使っているので、この緊張も凝りの原因になっていると思います。
ですね。毎日10時間以上デスクワークしてれば、ストレスもたまるし筋肉も硬直するでしょうね。

オレはまだ初めて2ヶ月くらいしかたってないし、仕事も比較的早く終わるので時間に余裕があるためできていますが、
あなたのように忙しいとなかなか時間かけられないですよね。
だから、日中からよく肩周りを動かして、コリが蓄積しないようこまめにケアするといいかなと思います。
あとオレは肩こりひどい時はバンテリンの液状の塗り薬塗ってます。結構いいです。

ストレス解消はいろいろあると思いますが、酒飲むのは意外といいです。
体あったまって肩が楽になります。気分もよくなるし。愚痴を吐ける友達とでも飲みに行って下さい。

あと、水泳はストレスにいいそうです。肩周りの筋肉もよく動かすし、ストレッチにもなっていいんじゃないでしょうか。
終わった後はよくストレッチして冷やさないようにしてください。
あとは、普段やらないことをやってみたりすると、新しい刺激になって気分転換できそうです。

何でもいいので好きなことや楽しいと思える事をやれば、ストレス解消できると思います。
913マジレスさん:2011/10/09(日) 19:37:08.38 ID:ShviJ/z/
先輩とさし飲みにいって、記憶が途中からなくなっていたため
(何か失礼なことをしてないか)心配になって、今日電話したら留守電だった
んですが、すごく心配です。
ちなみに行ったのは金曜。土曜は二日酔いで電話できなかった。
留守電には、乙kれ様でした。しつれいをしなかったか心配してますと
いれましたが・・
914913:2011/10/09(日) 19:41:43.35 ID:ShviJ/z/
まず、店を出た記憶がありません・・・
なんとか駅からタクシーに乗った記憶はあるんですが・・
すさまじく怒らせてしまったか、それとも
何もなかったのか・・・
915マジレスさん:2011/10/09(日) 19:43:52.00 ID:QQQ7b20c
中3女子

学校であった事が気になって勉強に集中できない、精神的につらいです。
同じクラスのとある男子が、私の事を嫌ってると知ったのが4か月ほど前です。
その男子は、そういう悪い人には見えなくて、友達と話していた時に
「××(その男子)は嫌いな人はあんまりいないけど、嫌いな人はめっちゃ嫌いだし、
(悪口)言う時は言うよ」って言っていたのですごくショックでした。
その男子が、誰かの悪口を言っていただけで自分の事ではないか、
と疑心暗鬼になり、怖くて怖くてたまらなくなります。
自分が自意識過剰だなーと思うのですが、、、

もう1つあって、私が一緒に居るグループの子達の一人(A)の事でです。
Aは、席替えで私の前になったのですが
前回の席の時に後ろだった子のほうが良かったらしくて
何かと言ってきます。
「○○(私)つまんない」とか「□□ちゃん達楽しそう」とかです。
Aは、私の事を「何を言ってもいい」と認識しているのでそのせいもあるかもしれませんが、
何回も言うし、いじりとかで言っているのではなく、心からの願望みたいなので
すごく傷つくんです。

この2つが気になって勉強に集中できません。
私の性格、話術のなさ、容姿、が悪いからこんなことになっているんだ、と
勉強は勉強と割り切って考えるのも難しいです。
自分に負担がかかるとらえ方しかできないんです。
連休明けのテストの勉強もしたいのに気になって勉強ができないです。
もっと、自分が苦しくないようにいま起こっている問題やこれから起こるであろう問題に
立ち向かえるようになりたいです。
この2つの件に対しての解決方法や自分が辛くなくなる気持ちの持ち方を教えてください、
916マジレスさん:2011/10/09(日) 19:48:18.95 ID:pFa1UWiT
>>911
みんな何かしら我慢はしていると思います。
でも学生のあなたでも、友達に気を使ったりみんなの意見にあわせたりと、
気にならないレベルかもしれませんが、何かしら我慢したり一歩引いたりすることがあるんじゃないでしょうか。
大人か子供かはあまり関係なくて、周りの環境や人によって、
我慢せざるをえない事があったりなかったり、という事だと思います。
社会人の方が我慢することは多いと思いますけどね。

理想を求めても、現実的にはどうしようもなく実現不可能なことや我慢せざるをえないことがあります。
それから目を逸らしていても、現実はなにも変わりません。
我を通して現実を強引にねじ曲げることもできるかもしれませんが、人はそれをワガママというでしょう。
でも、ワガママでも突き通した方がいい事もあるだろうし、悪者になってでも突き通したほうが
結果的にはよかったと言えることもあります。
我慢したほうがいい時、しないほうがいい時、せざるを得ない時、ケースバイケースですが
まったく我慢を必要としない人生はないでしょう。
917マジレスさん:2011/10/09(日) 19:50:51.25 ID:ZUCfw+5S
ダイエットに人生を注ぎ込んでもいいだろうか?
転職したいとも思ってるんだが・・・
918マジレスさん:2011/10/09(日) 19:53:39.38 ID:JkKpLf2n
>915 他人の悪口を言う奴は今後その発した言葉通りの人生を自分が歩むことになる。人間は口から発する言葉で人生を作っていく。あなたは極力良い言葉を選んで使いなさい。
919マジレスさん:2011/10/09(日) 20:00:10.19 ID:pFa1UWiT
>>914
聞かないと分からないです。
気にしすぎて電話やメールしすぎるのも鬱陶しがられるだろうし、程々にして
失言などしていたら、しっかり謝りましょう。

>>915
男子の悪口の件について、その人に嫌われて、あなたに何か実害があるんでしょうか。好きな人とか?
そうでなくて、普段特に仲がいいわけでもないなら、気にしない事です。
誰にでも好かれようとするのはムリですから。

席替えのAについては、今まで仲良くしていた人の方が良く見えることはままあることです。
Aは人の気持ちを考えず何でも言うタイプなんでしょう。
うっとうしいでしょうが、もともとそれほど仲がいいのではないなら、ほっておくことですね。
あなたが仲良くなりたいなら、Aに気に入られるような言動が必要でしょうけど。
920マジレスさん:2011/10/09(日) 20:03:10.09 ID:pFa1UWiT
>>917
転職もできないほどのダイエットとはすごいですね。
よほどの巨漢なんでしょうか。
921914:2011/10/09(日) 20:05:04.25 ID:ShviJ/z/
>>919
そうですね。ちょっと記憶がなくなってしまうなんて久しぶりで
パニクってしまいました・・・。
電話して留守電も休日なら当然だろうし・・・。
休み明けに聞いてみます。
922マジレスさん:2011/10/09(日) 20:25:14.78 ID:QRfDnQUF
>>912
色々なアドバイスを本当にありがとうございます。
ひと伸びでもいいからマメに体を動かした方がいいというのは
病院の先生も言っていたので、頑張ろうと思います。
お酒は弱くて全然飲まないのですが、飲みやすいカクテルを
ちびちび飲むだけでも良いかもしれませんね
今まで疲れた時に一日中寝っぱなしってことが多かったのも
悪かったかもしれません。
楽しい探しもしてストレス発散します!
923マジレスさん:2011/10/09(日) 20:30:03.26 ID:bNaERkQm
>>916
そのケースバイケースがわかりません。
学校での人間関係や悪口は我慢できますが、どうしても我慢できないことだってあって…

「どうしようもなく辛いことでも、しょうがないことだと諦めて飲み込むのが大人というものだよ。」と言ったのは、私の好きだった男性のお母さんです。
1年もの間、私は付き合っていると思っていましたが、向こうは体目当てで近くにいただけだと言いました。
私はそれを受け入れることができず、別れを告げられた後ストーカーをしました。
向こうのお母さんは「体目当てだけで1年も傍にいるわけないわ。会いたいと思うのは完全なあなたのワガママ。
どうしようもなく辛いことでも我慢するのが大人よ。これ以上ウチの子に近寄るなら警察を呼びます。」と言いました。
私ももちろん悪いことをしたと思っていますが、私の心を弄んだことを「きっと体目当てではない」と解釈した、
私だけが咎められて向こうはお咎めなしというのが今でも許せません。
かと言ってどう動けばいいのかもわかりませんが…これを笑って許せるような人が大人なのでしょうか?
924マジレスさん:2011/10/09(日) 20:33:45.65 ID:SeLke6YI
>>915
確かに自分の悪口言われていたらいい気はしないけど
これから先高校や大学、そして就職しても同じように
悪口言われることはあると思うけどいちいち気にしていたら何も出来なくなる。

もしその悪い噂や話が本当に気味が悪いのならば
直す必要があるかもだけども大抵は単なる悪口の方が多いので
いちいち気にしないで放っておこう。

ただ本人やみんなの前で悪口を言うとか露骨でしつこいのならば
先生に言うのも手だね。
925マジレスさん:2011/10/09(日) 20:43:05.87 ID:SeLke6YI
>>923
いやその恋人だった男性を責めるのは当然の権利だし
わがままでもなんでもないよw

そして少なくともその彼本人にひどい仕打ちをした謝罪させるのが筋というもの。

その当事者の彼の母親があなたがわがままであきらめろというのは明らかにおかしいし
怒って当然なんだよ。
だから正式に謝罪を求めよう。

ただあなたのいけないところは法に触れるストーカー行為をしているところ。
これは彼の行為関係なく止めないといけない。
926マジレスさん:2011/10/09(日) 20:49:50.50 ID:pFa1UWiT
>>923
そういう話だったんですね。
はっきりいってどっちもどっちです。
体目当てて付き合っていたことは褒められるものではないですが、
それを恨んであなたのやってる行為も、彼と似たようなものでしょう。

あなたのやってるのはただの復讐です。
そりゃ咎められるでしょう。

笑って許せとはいいません。確かに悲しいことで、受け入れがたいことです。
ほとんどの女性なら泣いて悲しみ、なかなか立ち上がれない人もいるでしょう。
元彼氏は酷い男だと思います。
しかし、もう終わったことをずっと引きずり、ストーカーをしたところで元の関係が戻るわけはないし、
関係は悪化するだけです。
仮に、恨みをはらすために誹謗中傷をすれば、あなたの人間性を疑われるようになるでしょう。

現実として、あなたは遊ばれてしまったのです。
それは変わり用のな事実で、どうしようもないことです。
ストーカーをして何をして欲しいのかわかりませんが、求められることとすればせいぜい謝罪くらいです。
927マジレスさん:2011/10/09(日) 21:03:40.02 ID:9yeGOMJX
普通免許は20代前半のうちに取っといた方がいいといつも思う。
俺、お見合いの時、相手に「運転免許は持っていません。青春18きっぷを
愛用してます」といったら、相手の女性は「何、このひと。信じられない」
といって、帰ってしまった。
ちなみに、俺は精神障害者3級。50歳・♂。

親の介護どうしたらいいのか?
両親が死んだら、あとは孤独死するだけなのか?
この年齢で恋愛結婚は無理ですか?

928マジレスさん:2011/10/09(日) 21:18:10.67 ID:pFa1UWiT
>>927
恋愛結婚がムリかどうかはやってみないとわからないと思います。

介護については、相手が見つかればあなたの家族で面倒をみられるでしょうし、
老人ホームや介護ヘルパーを頼むなども1つの手です。
929マジレスさん:2011/10/09(日) 21:33:26.99 ID:u4JYcl9X
>>866
御礼が遅くなってしまいましたが、お答えありがとうございました。
私に甘えているですか・・・
私から見ると相手の方が社会経験も長いし、尊敬できる部分がたくさんあるので、そうだと良いと思います。
職種的にとても忙しい相手なので、なかなか仕事に休みがもらえないのもわかっています。
ただ、年齢は同じなので、あまり甘えられると自分のほうがギブアップになってしまいます・・・

また、付き合う前に貯金を作る(結婚と引越しの費用)と約束したのに、
いつまで経っても具体的な数字を教えてもらえないので
いい加減にがっかりしています・・・。
ここまで努力したけれどまだ目標金額に足りない、それも教えてもらえないので私がいつも一方的に怒ってしまいます。

相手の気持ちもこんなに私が怒っていたら冷めると思うのに、
まだ、ガツンと言ってくれるからありがたい、私の事が必要だと言います。
もう何も言わずにただ楽しいだけの交際をしていけば良いのでしょうか?
でも三十路を目前にして、楽しいだけの恋愛ではいけないと思うのです。
930マジレスさん:2011/10/09(日) 21:43:39.60 ID:bRDeuTNy
アガリ症で、
部活で人前に出て一人で歌う機会があるのですが、ろくにできません。

緊張すると右手が震えて、紙もろくに持てないほどになります。
本番終了後一時間はそんな状態です。
視界もぼやけてきます。焦点が合わなくて白くなる感じです。

アガリ症の人は自分の事を「異常」と思う…と書いてあったのですが
最近胸も痛くなってきたのでどうなんだろうと思って。
何かアドバイスがありましたら、ご提供願います。
931マジレスさん:2011/10/09(日) 21:49:53.62 ID:pFa1UWiT
>>930
大抵の場合は場数を踏む事である程度慣れてきて、程よい緊張くらいになったりするものですが、
どのくらい一人で歌う機会を経験しているでしょうか。
部活が何人いるかわかりませんが、最初は友達数人の前で何度か歌って慣れて、
徐々に人数を増やしていくといい練習になると思います。

> 視界もぼやけてきます。焦点が合わなくて白くなる感じです。
緊張のせいで若干酸素不足になってるのかも知れませんね。
ゆっくりと大きく息を吸って、大きくはいてを繰り返すと、多少は違ってくると思います。
経験上、はく方を吸うより大きくするといいです。
932マジレスさん:2011/10/09(日) 21:50:44.27 ID:SeLke6YI
>>929
最終的にはあなたの気持ち次第ということになるけども
さすがに三十路前となると決断を迫る必要があると思う。

いくら忙しくても待たすのに限度があるので、
私もいつまでも若くないし待てないから
例えば来年の何日までとはっきり日付決めて
それまでに婚約とか結納とか結婚とか何らかの約束をはっきりした形で示してくれないのならば
はっきり本気で別れると言ったらどうだろう?
場合によってはそれまで会わないとまで言ってるみるのもいいかもしれない。

じゃないとこのまま曖昧なままでずるずる行きそうな気がするし
彼のやる気を早くせかせるためにも必要かも知れないね。

もっとも約束破ったらきっぱり別れる覚悟も必要だけど
確かにこのままずるずるはあなたにとっても彼にとってもいけないと思う。

ただしきちんと約束を実行したら今度は信じてずっと支えてやってあげてね。
933マジレスさん:2011/10/09(日) 21:51:44.07 ID:VOgdfyf1
入社6ヶ月19歳
とある大企業に就職しました。そこの企業は毎月のように
飲み会みたいな集まってお酒を飲むことがとても多い企業ですぐに打ち上げなどをやりたがります。
しかもほぼ強制参加。まだ未成年なのにお酒を進めてきたり、酔っ払いがひどい絡みをしてきたりとうんざりしていますが、
ほぼ強制参加でうまく断る方法が見つかりません。いい方法はありませんか?
934マジレスさん:2011/10/09(日) 21:53:52.23 ID:+JWus8Lm
>>930
あがり症だと考えたら、治るものも治らない。
「あがり症」だと思うと、それが治らない限り歌えないとか、「自分に都合のいい、言い訳」を用意することになる。
ってか
>緊張すると右手が震えて、紙もろくに持てないほどになります。
>本番終了後一時間はそんな状態です。
>視界もぼやけてきます。焦点が合わなくて白くなる感じです。
こんなの、誰だって同じだ。
単に、慣れてないだけ。

人前で歌う場数を増やしていくのが一番だろう。
カラオケでも行って、前に出て立って歌うとこから始めてみな。
椅子に座ったままモニター見て歌うんじゃなく。
大勢の前で歌うなら、全体を見ないで誰かに歌って聴かせる気で歌うとか。
935マジレスさん:2011/10/09(日) 21:55:22.37 ID:+JWus8Lm
>>933
結論を先に言うと、無い。
社会人なら、パワハラ臭くても付き合い酒は当たり前。
勿論、どうしても嫌なら断ることもできる。
代わりに、職場で浮く事になるがね。
936マジレスさん:2011/10/09(日) 21:55:49.77 ID:bRDeuTNy
>>931

返信ありがとうございます。
なんだか、場数を踏むたびに緊張してしまいます。
三か月に一回ほど、部内の発表会みたいなもので、
私は今までに4回立っていて、次で5回目です。
コンクールではそのようなことにはならないのですが

でも、きちんとした対処法を一つ一つ見つけて、
きちんと向き合っていけたらと思います。
息、しっかり大きく吸います!
有難うございました
937マジレスさん:2011/10/09(日) 21:56:08.13 ID:bRDeuTNy
>>931

返信ありがとうございます。
なんだか、場数を踏むたびに緊張してしまいます。
三か月に一回ほど、部内の発表会みたいなもので、
私は今までに4回立っていて、次で5回目です。
コンクールではそのようなことにはならないのですが

でも、きちんとした対処法を一つ一つ見つけて、
きちんと向き合っていけたらと思います。
息、しっかり大きく吸います!
有難うございました
938マジレスさん:2011/10/09(日) 22:02:21.46 ID:xqLsgYgb
>>934
法律も守れない会社やめたら
そんな会社は企業としての誇りも失ってるよ

稼ぐのが人生じゃない、自分に存在価値を見出すために仕事をするんだよ

そんだ会社で働いていいの??
939マジレスさん:2011/10/09(日) 22:04:23.40 ID:xqLsgYgb
938です。

レス間違いました。
そっと消えます。
940マジレスさん:2011/10/09(日) 22:04:26.07 ID:pFa1UWiT
>>933
用事があってどうしてもいけないといえば、休むことはできるでしょう。
ただ、毎回そうしているとさすがに嘘だとバレるし、あなたの印象は悪くなります。
いつも断ることは正直難しいと思います。

とりあえず参加するだけして、飲んでいるように見せかけたり、
相手についだりしてあまり飲まないようにすることはできるでしょう。

飲めないから行くのがいやなのか、飲み会自体がきらいなのかわからないですが、
いつも自分の思うように行くことはないので、
その場の状況に応じて上手いことたち振る舞えるようになれるといいと思います。
941マジレスさん:2011/10/09(日) 22:05:48.24 ID:pFa1UWiT
>>937
どちらかというと、大きくはくことを意識したほうがいいですよ!
吸い過ぎると意外と苦しいですからw
吸った以上にはいてください。
942マジレスさん:2011/10/09(日) 22:21:34.51 ID:u4JYcl9X
>>932
私に必要なのは勇気ですね。
今のところ、1年と少し待っても貯金はできていないようですので
まずは目標金額を彼と話し合おうと思います。引越しに必要な費用の金額設定から始めます。
頑張ります。
彼を信じてあげられるようになるためにも、頑張ります。
943マジレスさん:2011/10/09(日) 22:29:48.05 ID:VOgdfyf1
>>938
この会社はよくブラック企業だといわれている大企業です。
入って自分も知ったのですがかなり宗教じみていて、飲み会もその宗教の一つ見たいです。

>>940
この飲み会のせいでお酒は嫌いになりましたし、飲み会自体嫌いになりました。
うまいこと理由をつけて逃れたり、うまくしていこうと思います。

同僚に多いのですが大体酔いつぶれるまで未成年にお酒を進めてきます。
944マジレスさん:2011/10/09(日) 22:37:23.85 ID:pFa1UWiT
>>943
正しく楽しく飲めればホントは楽しいんですけどね、飲み会って。もったいないです。

いわゆる体育会系ってやつですね。
中には限度を知らずにむちゃくちゃするアホがいるので、十分気をつけてください。
アル中になって苦しむのはあなたですから。
945マジレスさん:2011/10/09(日) 22:41:56.73 ID:+JWus8Lm
相談ごとで言い訳の為の嘘を書いても無意味だし、すぐわかる。
尻の拭き方教えてもらっても、自分で拭けなきゃケツは汚いままだぞ坊主。
946マジレスさん:2011/10/09(日) 22:58:40.20 ID:F8PkIFU9
自分の回答にレスこなかったからって喚いてるイタイ奴がいるなwww
ダセェwwwwww
947マジレスさん:2011/10/09(日) 23:01:55.69 ID:bNaERkQm
>>925-926
ありがとうございました。
別れ→ストーカー は3年も昔のことです。
最近、風の噂で彼が幸せに過ごしていると聞き、私は今でも別れのショックやお母さんの言葉に悩んで男性不信にまでなっているのに
なんのお咎めもなかった彼だけなぜ…という思いが爆発してしまいました。
あのとき「謝れ!」と言えなかった私は、向こうのお母さんの言うとおり我慢するしかないんですよね。
我慢できないといって、926さんの仰るように「じゃあ何ができるの?」って話になる。法を犯しているのは私の方ですし…
悔しくて悲しくて仕方ないけど、我慢して生きていきます。
948マジレスさん:2011/10/09(日) 23:03:04.50 ID:+JWus8Lm
ID変えてればバレないと思ってるんだろうが、見る方法をお前は知らないだけ。
949マジレスさん:2011/10/09(日) 23:14:24.83 ID:nMxXZC/B
>>943
法令順守が叫ばれる中、迂闊な大企業だな
ダメ元で実名公表でネガキャンしてみなよ
950マジレスさん:2011/10/09(日) 23:17:07.02 ID:bAwuPMXe
大企業でブラックで宗教じみてると言えば・・・日○○産とかか?
951マジレスさん:2011/10/09(日) 23:17:16.13 ID:IS+Nq6bL
>>861 ありがとうございます。 実は手品のコンテストで音楽に合わせて大人数の前でやるものなんですが、僕以外はプロやサークルでやっているレベルの高い人たちばかりで、俺なんかが出ていいのかって恥ずかしかったんです。

もう頭が真っ白で100%力が出せず悔しくって・・・。
952マジレスさん:2011/10/09(日) 23:18:39.99 ID:VOgdfyf1
>>944
これからは極力飲み会でも飲まないようにします。まだ未成年ですからね!
昔の人たちはお酒飲めない奴はダメみたいなことをすごくいってきます。
だからどうしたって感じですけどね。親切にありがとうございます!!
953マジレスさん:2011/10/09(日) 23:18:57.15 ID:pFa1UWiT
>>947
謝罪もなく、親を使ってあなたを追い払うようなクズと、それ以上長く関係を続けなくてよかったと考えれば、
結果的にはよかったのではないでしょうか。
理不尽な目にあったのは残念ですが、もう過ぎたことです。
少しずつでも前を向いて生きましょう。
954マジレスさん:2011/10/09(日) 23:55:30.08 ID:GbobrmNI
■本件につきましては、事件発覚後監督官庁等への報告を行っております。
【摂津水都信用金庫】
(1)発覚の経緯 平成 23 年 7 月 1 日(金曜日)、お客さまからの問い合わせにより調査したと
ころ、島本支店長(事件発生当時)による預金着服等が発覚しました。
(2)事件発生店 島本支店
(3)当事者 元本部副部長 58 歳 男性
(4)発生期間 平成 22 年 5 月〜平成 23 年 7 月(1年 2 ヶ月)
(5)事故金額 2,135 千円(顧客1先からおよび支店内会費1件)



955マジレスさん:2011/10/10(月) 00:08:14.53 ID:ptt/TEFb
バカなの?てかバカだよねw
956マジレスさん:2011/10/10(月) 01:23:01.49 ID:e4tDsMb6
>>879
だいたいそういうこといった本人はけろっと言ったこと忘れてるからね。ああいういじりかたはほんと免疫ない人にとってはひどいと思うね。話少しずれちゃったけど、自分の直感に従って生きてください。だから大学がいいな。そう思ったら大学にいってください。
957マジレスさん:2011/10/10(月) 04:54:43.95 ID:OX1pWKoq
>>947
悔しい気持ちはよくわかる。
はっきりいってもてあそばれたあげく謝罪もなく
言いたいこと言われて追い返されてしまったのだから。

でも3年も前の話なら犬にかまれたとでも思ってすっぱり忘れてしまおう。

一番いけないのはその最低の彼の事を引きずってあなたが今後他の男性とつきあえなくなってしまうこと。
それが一番の負けだと思うよ。

世の中そんなひどい人間ばかりじゃないしその元彼に負けないくらい
あなたもすてきな人見つけて幸せになって見返そう。
958マジレスさん:2011/10/10(月) 10:00:18.26 ID:sy01eNPG
>>949>>950
いえそこの会社ではありません。まずこの会社は関西にあり、人のために地域のために稼ぐとか言いつつ今回の震災に対して
名誉会長はお金を出していません。結構2chでは調べたら出てくるブラック企業です。
最近では運動会の準備などで仕事終わりに私のところは1時間程度ですがほかのところは3時間近く練習があったりします。
ちなみに自殺などをしたらその会社特有の墓に骨の一部が埋葬されます。
959マジレスさん:2011/10/10(月) 10:07:20.19 ID:21Hvzz6n
25歳
多趣味で無趣味、最近は2ch以外の時間のつぶし方がない
三連休なのに2chしかやることがない
外に出るとカップルや子連ればかりで嫉妬する
恋愛したい結婚したい子供も欲しい
でも出来る気が全くしない
死にたくなってくる

どうしたらいいんでしょうか?
960マジレスさん:2011/10/10(月) 10:15:42.30 ID:iyPe0Jmq
>>959
>多趣味で無趣味

ようするに、無趣味なんだろ。
趣味持てばいいじゃねぇか。
それで時間が潰せる。
961マジレスさん:2011/10/10(月) 10:17:46.52 ID:21Hvzz6n
>>960
オタクみたいに打ち込めないんだよ
何やっても不毛にしか感じないんだよ
962マジレスさん:2011/10/10(月) 10:27:00.96 ID:CQmveUiC
>>856
本当にそうなんです!けろっと忘れてて腹が立つ。しかも今までに何回も。
それでまた同じ事をするんだろうな。
こっちに非があるからそういうツッコミを食らうんだけど、迷惑考えろって思う
私は自分のしたことを忘れる人には絶対になりたくないです。
私は結構考えすぎるので直感をもう少し頼りにしてみようと思う。有難う
963マジレスさん:2011/10/10(月) 10:28:08.00 ID:CQmveUiC
間違えました>>956
964マジレスさん:2011/10/10(月) 10:53:56.06 ID:nbKCYzrv
>>959
女がいそうな習い事とかオフ会にでも参加してみろ
965マジレスさん:2011/10/10(月) 11:12:24.94 ID:21Hvzz6n
>>964
3週間帰ってこなくて1週間帰ってきて2週間帰ってこなくて2週間帰ってきて
こんな仕事なので・・・
966マジレスさん:2011/10/10(月) 11:19:43.90 ID:u2t3E1Aq
ナス無し基本給18万の施設警備と、ナスあり基本給16万の介護職なら、どちらを選びますか?
967創設者:2011/10/10(月) 11:21:19.37 ID:h/ePV5tP
     ★★★★★★★★★★★★★
        ★もの凄い誰かが★
          ★勢いで★
       ★人生相談に答えます★
     ★★★★★★★★★★★★★

 ※ 性別と年齢を書き添えて頂くと有り難いです ※
 ※ 回答者同士の論争は不要です。自制よろしく ※
 ※ 相談スレです。死にます等は御法度とします ※
 ※ 智慧を共有し、この人生が安息なる事を願う ※

        〓《過去スレ》〓

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1259478808/
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1269453534/
            ☆
            ☆
もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1317208603/

規制で次スレ立てられません、テンプレ追加しました
どなたかお願い致します

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 27
968マジレスさん:2011/10/10(月) 11:25:05.55 ID:o0+AcYO9
>>966

そんなくだらない基準でしか判断できないなら一緒
969マジレスさん:2011/10/10(月) 11:59:11.66 ID:06hX8v7k
>>965
自分で何かやろうと思わない限りずっとそのままで何も変わりません。

>>966
ボーナスの額によりますが、それ以上に仕事内容によります。
割に合ってる方を選びますが、オレならもっといい仕事求めますね。
970マジレスさん:2011/10/10(月) 12:07:25.64 ID:21Hvzz6n
>>969
じゃあ何したらいいですか?
本当に何したらいいかわかりません
971マジレスさん:2011/10/10(月) 12:14:16.44 ID:nbKCYzrv
>>970
PCの前にいるならmixiだのツイッターだのグリーだので女にアクセスしたら良いだろ
972マジレスさん:2011/10/10(月) 12:16:08.81 ID:6s2cNmXf
最近ようやく就職できたのですが
他社への応援出向を命じられました

一息つく暇もない激務の肉体労働
これだけでもきついのですが、一番は会話がないこと
忙しく皆ピリピリして仕事中はおろか休憩中に会話がありません
15人近くいるのに、何十分も無言です

これには心が参ってしまい
生まれて初めて精神科へ行きました

もしここに就職していたらすぐ辞めていたと思います
しかし出向という立場なので辞めたいとは言えません

しかしこのままでば体も心も本当に壊してしまいそうなのです
どうしたらいいのでしょうか?
973マジレスさん:2011/10/10(月) 12:25:22.53 ID:06hX8v7k
>>970
友達作るか趣味を作るか婚活するか。
もっと考えれば他にも見つかるんじゃないでしょうか。

>>972
ひとまず今の状況をあなたの会社の上司に伝えて、今後どうするか相談すればいいかと思います。
精神科にいった結果はどうだったんですか?
精神疾患になっているなら、上司も何らかの対応をしてくれるかも知れません。
本当にもうダメなら休職するとか、その現場を引き上げるとか、いくつか方法はあるはずです。
974マジレスさん:2011/10/10(月) 12:30:51.20 ID:iyPe0Jmq
>>961
そりゃそうだろ。
趣味なんか、基本的に全部不毛で実りなんかねーよ。
結果じゃなく、行為に娯楽性を求めている事が大半だからな。

>>969
どうしようも無いだろ。
どうせ、アレをしてみたらとか、これをやってみたらと言った所で、全部不毛だから面白くないんだろ?
面白くないから、やりたくないんだろ?
お前には、多分、何かを楽しむって感覚が無いんだよ。
無いならないで、いいだろ。死ぬわけじゃあるまいし。
975マジレスさん:2011/10/10(月) 12:31:52.79 ID:21Hvzz6n
>>971
返事がないです

>>973
いまさら友達ってどうやって作ればいいんだ?
趣味は2chかな・・・
婚活ってどこから始めたらいいんでしょうか?
976マジレスさん:2011/10/10(月) 12:32:46.15 ID:21Hvzz6n
>>974
娯楽性って、刹那的には楽しいけど・・・飽きるんですよね
977マジレスさん:2011/10/10(月) 12:39:15.55 ID:nbKCYzrv
>>975
「辛い」「苦しい」「困った」っていうところからスタートすると
その感情を抱えたままになるから上手くいかない

「楽しい」「嬉しい」「幸せ」という状況を作り出そうと思ったら
そういう感情を以て臨まないと

今の君はあれもダメこれもダメ、クレクレになってるから
女にはモテないだろうな

人間の精神構造を変えるのは難しいんだがね

とりあえず風俗でも行ってカワイイ娘でも抱いてこい
978マジレスさん:2011/10/10(月) 12:42:32.31 ID:o0+AcYO9
>>975 ID:21Hvzz6n

無償ボランティアしろ。

喪前のようなしょうもない香具師でも感謝されるよ。
979マジレスさん:2011/10/10(月) 12:49:02.07 ID:21Hvzz6n
>>977
金払って一時を過ごすような下卑た人間と一緒にしないで頂きたい

>>978
どこでやってんの?
980マジレスさん:2011/10/10(月) 12:56:49.09 ID:o0+AcYO9
>>979

ググレカス
981マジレスさん:2011/10/10(月) 12:58:20.59 ID:21Hvzz6n
>>980
変な怪しいNGOしかないんだけど・・・
982マジレスさん:2011/10/10(月) 13:17:22.20 ID:Qa0iDgNO
>>981
平日になったら自治体に電話してみろ
紹介してくれるから
983マジレスさん:2011/10/10(月) 14:09:28.05 ID:h/ePV5tP
>>967をお願いします
984マジレスさん:2011/10/10(月) 19:24:55.83 ID:s/TiPfGe
人への愛情の注ぎ方がわかりません。
家族への愛情もないです。よくわからないというか、
もちろん家族が死んだら悲しいし泣きます。
ただ、人に対する思いやりがないとか気遣いとか、優しさとか
面倒くさいと思ってしまいます、そんな事やる暇あったら自分のことするわ
みたいな感じです。どうやったらこれがすんなり相手への方向にむくのでしょうか?
だからあまり友達もいないし、恋人もできません。

どうすればよいのでしょうか?
985マジレスさん:2011/10/10(月) 19:41:48.53 ID:kiRuFIc0
>>984
あなたの親や兄弟は、「あなたの家族」ではありません。
「あなたの親の家族」の中にあなたがいるだけ。
なので、別にそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

「あなたの家族」は、あなたが旦那さん(奥さん)と作るものです。
真の友達なんて、一生に1人か2人いればいい方でしょう。
誰かを好きになれば、思いやりは出てくると思いますよ。
それが、人を好きになる、という事ですから。
986マジレスさん:2011/10/10(月) 20:49:32.12 ID:GLTqPi9N
>>984 = >862, >847 でいいのかな?
987マジレスさん:2011/10/10(月) 20:52:59.38 ID:xgzsG+n3
同じ文面だから同一だろう
988マルチポ:2011/10/10(月) 22:07:24.85 ID:qRfD1ECJ
質問です。仮に想定してください。↓
あなたは、高卒の俗に言う底辺で現在ブラック企業勤務です。そして地頭もあま
り良くはありません。しかし安定したホワイトな生業(なりわい)をどうにかして
手に入れたいと考えた時、(業務独占等の)資格取得を視野に入れたとします。そ
の時(底辺からの生還の為)に取ろうと思う資格を教えて下さい。あなたならどれ
になさいますか?
(例)メジャー所で…
・高卒公務員試験
・社会保険労務士
・司法書士
・行政書士
・宅地建物取引主任者
・ファイナンシャルプランナー
etc...
989マジレスさん:2011/10/10(月) 22:42:40.07 ID:s5g2o6wT
友達がいません。高3男です。
中学の時から毎回クラス替えというチャンスを棒に振ってきました。
高3になって、今度こそ。と思い切って積極的にアプローチ等かけてみたんですが、
あまり会話弾まないし、相手に嫌われる事が沢山あって毎回ツライ思いしてます。
おかげでいつも一人ぼっちで、いっそのことボッチ楽しもうと考えたりするのですが
周りの男子たちを見るとワイワイやったり、カラオケ行ったりと羨ましいです。
昔の友達がいた時の自分に戻りたいです。しかし、ノリについていけないのが実情です。
どうか助けてください
990マジレスさん:2011/10/10(月) 22:54:16.44 ID:o0+AcYO9
>>989

学外活動で探せば
991マジレスさん:2011/10/10(月) 23:07:01.97 ID:06hX8v7k
>>989
高3ならもうすぐ卒業だし、次のステージ(大学か就職か)で探してみたらどうでしょう。
他には趣味を持って、その趣味の集まりに顔出して友達作るとか。
992マジレスさん:2011/10/10(月) 23:19:16.71 ID:9qkxQZRf
友達の愚痴をblogに書いたのがばれてしまいました。
友達には「あんたの特徴と内容が似てるから、あんたblogでわたしの悪口かいたでしょ」と言われました。
「知らないよ、私は書いていない」と言ってしまいました。
友達の愚痴をかいたのは悪かったと思っています。ですが友達にひどいことを言われ、その反論として愚痴を書いてしまいました。
シラをきってしまったので、このままblog更新せずに普通に友達に接していれば大丈夫でしょうか。
993マジレスさん:2011/10/10(月) 23:24:54.02 ID:sbpIsih1
>>>992
大丈夫だろ。
そのまま更新止めた方が、どう見ても怪しいし。
994マジレスさん:2011/10/10(月) 23:26:55.60 ID:xgzsG+n3
いくらひどいことを言われても
誰が見るかわからないブログで書くなど陰口たたいてるのと同じ
吐き出すにしてもせめて自分しか見られない状態にしておくべきだった

指摘されて更新をやめると自分でしたといっているようなものなので
今までと同程度で更新したほうがいいのでは?


995マジレスさん:2011/10/10(月) 23:29:21.96 ID:6vuUuGuQ
高3男です。進路についての悩みなのですが
最近の不況っぷりを見ていてどの道(大学の学部や職業)が比較的安泰なのか分かりません
あと自分は文系で特定の将来の夢とかはないです
次スレ立てました。

もの凄い勢いで誰かが人生相談に答えるスレ 27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1318257129/l50
997マジレスさん:2011/10/11(火) 00:02:08.63 ID:F4csZ4po
>>992
シラを切り通すしかないでしょうね。
でもあなたが何と言おうが、相手があなただと決めつけていれば、
あなたが書いたとずっと思うだろうし、大丈夫かどうかは相手の気持ち次第ですね。
まあ書いたのは事実だし、そう思われてもしょうがないでしょう。

>>995
安泰になるかどうかはあなたの力量にもよるので、一概にこれがいいとは言えませんが、
高卒より大卒の方が初任給は高いし、一流と言われる大学に入れば、大手企業も狙いやすくなるでしょう。
あとは公務員ですね。給料もいいし安定してると思います。

>>996
スレ立てありがとうございます。
998マジレスさん:2011/10/11(火) 01:56:20.70 ID:ZQOjetkl
>>995
そりゃ、公務員が安定だろ。
999マジレスさん:2011/10/11(火) 07:34:36.85 ID:Fjf2AhS5
>>996
ありがとう
1000マジレスさん:2011/10/11(火) 07:38:00.79 ID:Fjf2AhS5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。