▲会話下手・対人苦手・人見知り 36▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
前スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り 35▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293102018/

チャットルーム
▲会話下手・対人苦手・人見知り(チャット版)▲
ttp://chat.wiwit.jp/main.pl?ch=talk01_1LJ3if
・チャットで雑談練習ができる。待ち合わせ時間をチャット上で表明すると良い。

スレ住人nishi氏によるまとめサイト
会話力・対人関係力訓練法
ttp://nishi1978.web.fc2.com/
・会話対人苦手について、状況・原因・対策という構成でまとめている。
トナカイまとめwiki
ttp://www25.atwiki.jp/nagito/
・会話対人苦手について、レベル別に対策をまとめている。

関連スレ
会話下手な人はスカイプやろう!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1177422018/
・定期的なグループ会話で苦手克服する。より実践に近い。マイク購入は必須。
▲「3段階法」で会話上手になりたい人▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226496379/
・パンティ氏によるストーリーを含めたわかりやすい会話理論。
【関東】話し下手・人見知りの克服を目指すOFF9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1258205898/
2マジレスさん:2011/06/27(月) 07:08:07.48 ID:VNTK91B+


どうしても相手の話に興味が持てず、適当な返事しかできんわ
かといって、相手に趣味合わせるのも…
3マジレスさん:2011/06/27(月) 23:41:06.60 ID:3x8LuZx7
話すきっかけがつかめないんだよなぁ
きっかけさえ掴めれば・・・。
4マジレスさん:2011/06/28(火) 20:02:50.96 ID:QkiaIAVy
回りの友人が陰口でコミュニケーションとるような奴らばかりで疲れるわ
必要以上に死ねとか口にするし、なんか話題がなくて無理して陰口言ってるようにも感じる
5マジレスさん:2011/06/28(火) 21:50:47.74 ID:HOruZRCl
準備ができていないと反射的に逃避や停止する癖を何とかしたい。

よくあるのは、不意打ちで人に遭うと挨拶の声がなかなか出てこないこと。
最もひどい時は会釈すらできず、通り過ぎたり踵を返したり。
我ながら、なんて失礼なやつだろう。

対人苦手意識が根っこから消えないから、普段は取り繕えても咄嗟のとき素が出てしまう。
人間や人付き合いが大好きな人間が羨ましい。生まれ変わったらそんな人間になりたい。
6マジレスさん:2011/06/29(水) 06:38:12.81 ID:nQ9RwGF3
電話だと顔が見えないし、2人だけの会話だから上手く話せる。
直接話すと話せない。
三人以上いると余計に話せない。
自分の会話にオチがない。
自分のことを上手く話せない。
7マジレスさん:2011/06/30(木) 12:15:27.81 ID:mSrh+J2w
人付き合いが好きで、人付き合いの良さも自分なりに理解していて、場数と慣れのために接客業もしてるけど人見知りって人いる?
自分はそうなんだけど…。
会話の切り出し方が難しいし、意味不にも極度の緊張を感じて、顔を合わせられない事態にも陥る。
相手にもそれが伝わって、変な空気となり、次第に避けられる。
このうっとうしい悪循環から早く抜け出したい。
8マジレスさん:2011/07/04(月) 10:20:42.71 ID:h6FTvUf3
>>7
いつからそうなった?
9マジレスさん:2011/07/05(火) 21:04:31.95 ID:S0NGbSgj
>>6
俺と全く同じだ・・・!
なんとかして解決してほしい。そんでその解決談を参考にしたい
10マジレスさん:2011/07/05(火) 21:50:56.69 ID:7kNPEFxY
>>7
はっきりいって接客業は止めたほうが良いぞ。

たぶん相手に対する興味や、なにかを知りたいとか情報を得たいという気持ちより、
ただ、自分が上手く喋れ無いんじゃないかという恐怖や、上手く喋れないといけないという固定観念に縛られて、
会話本来の目的が定まっていないから、支離滅裂状態になるんだと思う。
11マジレスさん:2011/07/05(火) 22:46:03.18 ID:o59VU7dq
>>10
ありがとう。だけど将来の夢が人対人の職業なんだ。これだけは絶対諦めたくなくて、今も頑張ってその道の経過上の職に就いてる。
あなたの言うとおりときたま支離滅裂だけどね…
だけどなんか今日思ったけど、慣れなのか大分人見知りも会話下手もマシになって来ている実感あるよ。
場数も大事かもしれない
12マジレスさん:2011/07/06(水) 15:15:08.06 ID:6gEbvSD0
さっきバイクの人に道を聞かれて、慌ててわかりづらい道を教えてしまった。
後悔しながら歩いてたら、しばらくしてその人がまったく別方向から走ってきた。
軽く会釈してから、あー…引き留めて教えなおせば良かったとまた後悔。

なんかこんなんばっかりで自分が嫌になる。
13マジレスさん:2011/07/07(木) 20:45:37.22 ID:K8PPaJPg
普通に会話はできる
でもちょっとでも反応が冷たかったりすると、なぜかいろいろ怖くなってしまい他人に接するのが怖くなる

あと飲み会とか食事会が無理
行こうと思っても直前で逃げ出してしまう
誘ってくれてるのに、いつもドタキャンで申し訳ない
行きたいとは思っても結局行けない
14マジレスさん:2011/07/20(水) 01:57:07.44 ID:gJB3EPqz
馬鹿か
15マジレスさん:2011/07/24(日) 13:29:27.01 ID:pk94sISb
RPGのゲームって、楽だよね。
あらかじめ用意された選択肢を選ぶだけで、キャラがペラペラしゃべってくれるから。
ゲームみたく、普通の人も、会話中に複数の回答を考えてるのかな。
自分は、選択肢なんてゼロだわ。

昔のドラクエとかさ、主人公は、YESかNOしか言わないじゃん?あいつ対人恐怖だったんじゃないかなあ。
ああ、うまくいかない。
16マジレスさん:2011/08/04(木) 02:38:54.39 ID:np/9PQTl
RPGと会話は似て非なる物だぞ。RPGはただ提示された選択肢を選ぶだけで相手との共感などない。
会話は相手を認め、共感する為の手段に過ぎない。だから同じ内容でも態度や声色ひとつで違ってくる。
17マジレスさん:2011/08/05(金) 20:13:49.93 ID:KgrexCo6
バカ現る
18マジレスさん:2011/08/06(土) 01:41:01.30 ID:ZLc9y8ZH
孤独は嫌いなのに、仲良くなれないというか真面目という壁を作ってる
19マジレスさん:2011/08/08(月) 18:20:16.44 ID:tDJMBYIw
もう冷たい反応されても、自分の話のオチがつまんなくても、なんだっていいからおもってること人に話しかければいいやって思う自分と、
人に嫌われるのが怖くてコミュニケーション避ける自分が、居て。
つまんない話したら、避けられるんじゃないかってそれが怖い
分かってるつもりなんだけど 行動するしかないって
あーわからない。どうすりゃいいんだ。
ちかごろはネタ帳に俺の滑らないエピソード書いてる始末だわ
20マジレスさん:2011/08/09(火) 23:07:19.59 ID:EhLlhAbi
数日経つと面白かったことも
悔しかったことも全部忘れちゃう。そういう話ができない。
マジで生活に支障が出るくらい記憶力が腐ってる。
21マジレスさん:2011/08/10(水) 01:50:56.39 ID:U5C6Ji9y
>>20
面白かった事だけでも日記に書いてみたら?
書く為には思い出さないといけないし、思い出す事で記憶が強化されるよ。
22マジレスさん:2011/08/11(木) 08:51:55.12 ID:HnqOsllV
まず日常の生活でなかなか面白かったと思うことがありません
23マジレスさん:2011/08/12(金) 00:11:52.39 ID:pgOLfHZB
やっと普通に話できた じぶんの喋りに納得できた
面白いじゃん俺
周りの面白くない話で繋いでる奴らのがむしろコミュ障に思えてきた
24マジレスさん:2011/08/12(金) 02:48:18.77 ID:IVMO6cXe
主語、述語が上手く使えない。単語しかしゃべんないね、って馬鹿にされる。
25マジレスさん:2011/08/12(金) 20:34:21.41 ID:K1VCkPDY
質問なんだけど、この中にバイトの面接したことあるヤツいる?
いつもボソボソしゃべるし、内容も前向きじゃなくて落とされるんだ。
笑顔で対応すればって言われんだけど笑うのも苦手だから余計にダメだった。
26マジレスさん:2011/08/13(土) 16:21:45.69 ID:IzQRIL1g
おれとまともに会話できる奴は世界一の天才だと思う。
27マジレスさん:2011/08/14(日) 07:44:42.01 ID:ZD7rsOCK
また面接落ちたらと思うと怖くて応募できん。
28マジレスさん:2011/08/15(月) 00:09:57.18 ID:jFapyiDY
明日出会い系で知り合った女性と初めて会うんだけど会話どうしよう・・・。

いつもここまでどれくらい時間かかったの?
いくらだった?
今日何時に起きた?
ごはん食べてきた?
音楽なに聞く?

しかない。

これ全部使っても15分。
29マジレスさん:2011/08/15(月) 10:19:31.87 ID:9WVJeO8/
>>28
女なんて、勝手に自分から喋ってるから、話を聞いて、楽しんであげれば良いと思うよ。
どうせ自分の話なんて最初にしたって聞いてねーし
30マジレスさん:2011/08/16(火) 01:09:39.20 ID:iZyaJ2UF
俺の喋り方がキモいため、
相手が引いちゃって話をしてくれない場合の
対処法を教えてください。
31マジレスさん:2011/08/21(日) 09:54:55.69 ID:Fsa+xZn0
おれ(オス)も無口
相手(メス)も無口になる
そういう場合どうすればいい?
マジで自分のコミュ障を呪いたくなる。
逃げてもいい?
32マジレスさん:2011/08/22(月) 00:08:46.25 ID:8QeRwesE
パンティさんってもう来ないの?
33マジレスさん:2011/08/29(月) 01:18:13.38 ID:3w9IOv0S
つまんないねって言葉が一番こわいお
パンティさんはお星さまになたちょうです
34マジレスさん:2011/08/30(火) 11:14:01.38 ID:JAjcfzrB
お前ら美容院行けんの?
美容院のお姉さんお兄さんが怖いんだよ髪切りてぇーー
35UN:2011/08/30(火) 11:38:36.51 ID:PfB3lyrI
>>26
あなたと会話できる人は、たぶん空気が読める。
36マジレスさん:2011/08/30(火) 14:35:13.47 ID:hL9XZ6Fd
>>34
1000円カットなら普通の美容院ほど話しかけないよ。
込んでいる時に行くと、全く話しかけられなかったw
37マジレスさん:2011/08/30(火) 19:22:39.15 ID:+QBGGHDM
>>34
最高の練習場所じゃないか

今では「会話上手」と言われるようになった俺だが
最初は怖くて酒飲んで行ってお姉さんに怒られたりしてたぞ
毎月一回一年で十二回美容室通ってみ!
必ず変われるから
38マジレスさん:2011/09/02(金) 21:46:14.57 ID:e9i9/Y7y
>>37
ほんと?

一生懸命聞いたり質問するけど場が持たずお互い疲れてしまう。
真面目なんだろうなと自分でも思う
会話上手、話題豊富になれたら仕事もプライベートも捗るのに。
39マジレスさん:2011/09/05(月) 23:40:53.87 ID:PQYRy3ng
スカイプでさえ人見知りするのって俺だけ?
40マジレスさん:2011/09/06(火) 00:29:40.34 ID:NtWE3rb2
スカイプなんて怖くてできない
41マジレスさん:2011/09/06(火) 20:36:50.52 ID:m5P7xVcm
会話しなきゃなんも変わんないんだから、勇気持って話しかけようと思ったんだけど、数年のブランクってヤバイな
顔ひきつってたし、怖いから席外したし、先行きは長い…
まあ、慣れるかなそのうち。でも喋れねーなこいつみたいに思われるの、やっぱり怖い
42マジレスさん:2011/09/06(火) 21:09:26.54 ID:IulVhcsW
職場の昼食とかで男女で飯を食べるけど俺一番発言が少ない。
合いの手やつっこみは結構できるんだが、沈黙の時に第一に発言できないし、話しても必ず相手に質問する形。
女や良くしゃべるやつは「この前こうで・・・こうなって・・・こうなんだー」みたいに話すけどそういう長く話すのが無理。
てか話すほどのことが日頃から見つけられない。
彼女と食事にいっても相手が話すの待ちになって会うほど苦痛になって、魅力的な人間だと思われない
43マジレスさん:2011/09/07(水) 18:01:43.92 ID:BAlH8a0I
年上の人に話しかけるのが怖い
とくに課長とか役職がある人

後輩なら気軽に話せるんだけど・・・
どうすればいいんだろ?
44マジレスさん:2011/09/07(水) 22:06:15.30 ID:f9Q0OJ77
>>42 あるある。

話がうまい人は、実にスラスラと、起承転結(最後にオチ・ボケ)で話す。
※最後のオチ・ボケが非常に重要。

上手い人は、会話の主役が違っても「おっ」と思わせる発言をしたりして、スムーズに溶け込める。


反転、私の場合‥
勇気をふりしぼって話し始めると、みんなが固まった表情でこっち見るんだよね‥‥orz
あれ何なんだろ‥‥orz

自分は人を緊張させてしまってるらしい。
だから基本黙ってて、みんなが盛り上がったら合いの手やツッコミ入れてる。
45マジレスさん:2011/09/07(水) 23:28:15.91 ID:REjvFjjN
小さい頃から周りの人間とのやり取りを見たり実際に人と関わったりしながら色んなコミュニケーションを学ぶのが普通なんだけど、
見て体験で学ぶという事が下手で、技術を学んでこれなかったのが対人下手の人間なのではないかと思う。

他人と同じ体験をしてても学びが少ないと大人になった今でも感じる。
俺以外の人は出来事の色々細かい事まで覚えてる。小さなやりとりの一つ一つまで肥やしにしてるのかなと思う
46マジレスさん:2011/09/07(水) 23:50:06.01 ID:O6bdo+uY
>>44
皆が固まるのは、
>勇気をふりしぼって話し始めると、
これが原因の様な気がする。

緊張しながら必死で話そうとしているから皆思わず真剣に聞いてしまうんだよ。
あなたの場合、場数さえこなせばきっと気楽に話せるようになると思う。
47マジレスさん:2011/09/08(木) 00:27:47.57 ID:NBzC0/Gu
なんか話してっていわれて自分の得意分野はなしたつもりだったんだが
前提知識がない相手に何はなせばいいのかわからなくなってしまってぐだぐだになった
48マジレスさん:2011/09/08(木) 12:39:50.20 ID:gBf5wbqp
得意分野(専門分野)の話って難しいよね。
どこまで説明する必要があるのか考えながら話さないといけないし、
説明し過ぎると馬鹿にしているように聞こえそうだし。

まあ、なんか話してって言う人は実際には話を聞く気が無いから、上手く話せなくても仕方ないよ。
相手が話を聞きたいと思っていたら自然に会話になるからね。
49マジレスさん:2011/09/08(木) 21:05:58.83 ID:1fJGhwtp
会社で新入社員で入ったけど自分だけ浮いてて辛いなー
人見知りで最初に話せないと大人しいっていうイメージが付くよね。
でも大人しくても馴染んでる人もいるし何が違うんだろう。
話したら「えっどうしたの?」みたいな、
何か口の聞けない人が声を発したみたいな反応されて辛い。
50マジレスさん:2011/09/09(金) 18:22:35.25 ID:QN9l2IaZ
>>43
それはほとんどの人が怖いだろwwww
51マジレスさん:2011/09/10(土) 00:30:48.70 ID:M4mQbJVW
>>45
自分もそういうとこあるなぁ

部活でも何か作るときでも、周りの人達はスムーズにできているのに、自分は見本を見て理解する段階で躓いてたし、

会話するときもいつも自分は置いてけぼりで周りの人達がどんなことに共感するのか、どんな種類の話題を振ればいいのか分からない

それなら勿論、普段から周りを意識してればいいし、それでも分からないなら聞けばいい

多分最後は力技でいくしかないんだろうけど、でも結局はその積み重ねなんだろうな
52マジレスさん:2011/09/10(土) 01:24:04.27 ID:Fpw5NEg7
今日もコミュ障すぎて引かれましたorz
自分ちょっと虚言癖に近いもんがある
しかも?付ききれてないし
怠け癖の言い訳をしようと必死になってしまう

他人はどうでもいいって言う性格改善したいわ〜
53マジレスさん:2011/09/10(土) 06:55:49.25 ID:UhlouWmE
求人に「コミュニケーション能力の高い方」って書いてあるとこに
何を思ったか応募して採用されてしまった。
そしてオリエンテーションとか色々やって全く喋れなくてついに上司に注意された。
辞めたいけどやっと見つけた仕事だし頑張りたいけど、
頑張ろうとするほど喋れなくなる。自然体でいいんだとか思うようにしてもダメ。
もう辞めるしかないのかな
54マジレスさん:2011/09/10(土) 13:18:28.00 ID:rmqXb1jO
言わんでも分かると思うが俺は小さい頃からマジメでな
オマケに超内気だったもんだから
ゲームやアニメ物語の中でしか自由になれなかったんだ
子供の頃から一人で楽しむ事が好きだった
そんなモノを観たり時に描いたりしてな
だけど同世代の子らが仲間と楽しくやってるのを見て
うらやましく思わない事もなかった
時にその輪に加わろうと試みた事もあったが…
人との上手い距離の取り方が解らず殆どうまくいかなかった
中学高校になってもその性質は変わらず
逆に楽しくやってる奴らを見ると疎ましく思うようになり
ますます一人の世界を好むようになったんだ
大学を出ると俺は周りの反対を振り切りバイトしながら創作活動を始めた
対人ストレスと戦いながら社会に出て上手くやる自信がなかったんだ
俺は頑なにこう思っていた
「一人で幸せを得る」俺に残された道はそれしかないと思った
勝算はあると思っていた俺ほど机の前の世界に没頭できる人間なら…
だが…違った
物語の世界でも社会との窓口を通らなければ世に出る事はない
結局コミュニケーション能力が高い奴が先へ行き俺は殆ど何も進まなくなっていた
気力はどんどん失われていき…ついに一歩も前に進めなくなっていた
取り返しのつかない時間人生考えても出口はない
唯一の道は閉ざされ俺に残された最後の道は――…
気づいた事がある
人生は…一人だけでは味わいにくいという事だ
島に来て俺は――
オマエみたいな素直な奴といると良い事も嫌な事も共有出来る
一人では大きく感じられなかった事も
55マジレスさん:2011/09/12(月) 00:35:07.96 ID:Exo6YYvC
>>54
それ気持ちよくわかるよ
自分も同じ感じだから色々話したいな
今はどうしてるの?
56マジレスさん:2011/09/15(木) 00:58:48.27 ID:DwdB9HWs
最近焦りすぎで自分のことしか見えなくなってるんだよね
それもコミュぱわーが落ちる理由かもしれない
なので感じたことを3つ書いてみることにします
>>46
 「場数さえ」の「さえ」がすんごく重くのしかかります・・・
>>48
 会話カウンセラーのおばちゃんいわく、ゲーム、本の類は
当たり外れが大きくて、あたるとめちゃくちゃお互い発狂するほど
盛りあがるけどそうでないときは残念な感じになるって。たしかにです
>>53
 もう完璧に自分すぎてビックリします
 中学受験した自分は章6のとき入試問題作って遊んでた記憶がorz
57マジレスさん:2011/09/16(金) 03:32:58.90 ID:TdMGqKK6
>場数を稼ぐべく
オフ会みたいなものに参加することに決めてみた
人見知りがな

58マジレスさん:2011/09/16(金) 03:37:38.61 ID:TdMGqKK6
>>34
「まだ仕事続けてるんですかー」と違う美容室で同じこと言われた
やる気のない顔にみえたんだろうな・・・
59マジレスさん:2011/09/16(金) 18:04:59.03 ID:ffTZz1Df
>>34
親と行ってしゃべりは任せてるorz
あと、昔から行ってる所なので俺が会話が苦手なの知ってるからなんとか。
60マジレスさん:2011/09/16(金) 23:57:15.69 ID:Ge5ZWw5I
俺なんて親と行ける歳じゃないしな…
61マジレスさん:2011/09/17(土) 01:27:17.27 ID:6rE0E6Xn
>>59
親と行くのはいいけど
親との会話は大丈夫か???
ひとり暮らし4年目突入の俺なら撃沈しそうだが
62マジレスさん:2011/09/17(土) 06:20:57.41 ID:IAU00c5S
コミュ力が低いヤツに大体共通してるのが流行に鈍感でお洒落に無頓着で物事への拘りがなく
食べ物は食べれればいい。車は乗れればいい。一言でいうなら無関心
人って一人一人違うわけで普段から新しい事を取り入れてないと人間にも無関心になるんだよ。
関心は持っているけど器が小さすぎて受け入れられないとかね。
小さいころって何に対しても興味ってあったはず。友達も出来たよな?それって物事への関心があったから人間にも対応が出来たんだよ。
だからいろんな事に興味を持ってそれを自分で調べてって習慣が身につけば会話下手も苦手も克服出来るんじゃないかと思うんだ。
63マジレスさん:2011/09/17(土) 16:36:44.61 ID:L96eM0Yy
>>62
妙に納得した!がんばってみるか・・・
64マジレスさん:2011/09/17(土) 17:18:15.48 ID:SYnw9R4Y
人と全然会話出来ない…バイト先でも半年経つのにぎくしゃく…疲れた…もう死んだ方が楽な気がして来た
65マジレスさん:2011/09/17(土) 21:54:32.84 ID:Vl+Fb6Tv
無関心を正す?にはどうしたらいい?
66マジレスさん:2011/09/17(土) 21:57:34.71 ID:L96eM0Yy
例えば女と二人いるときに会話をこちらから提供することができない。
女がなんか話をしだしたら下らないことでもこっちはがっついてるからいろいろ膨らまそうとするけど、
こっちの話は女にとって魅力ある話・面白い話じゃないと食いついてこない。
世間のカップルは毎日どうやって会話してるんだ・・
67マジレスさん:2011/09/17(土) 23:55:53.86 ID:Vl+Fb6Tv
女の子と2人きりになることがまずないです
68マジレスさん:2011/09/18(日) 12:20:19.59 ID:S8niBEuN
バイトしたいのに申込の電話だけで動機が止まらん
てんぱりすぎて話の内容がすぐ理解できない
二年ぐらい前もコミュ障のせいでバイトやめたけどなにも変わってない
死ぬ気で克服しなきゃこの先やべえぞおい
69マジレスさん:2011/09/18(日) 12:40:37.22 ID:Dbpl0BcD
「会話が苦手なキャラ」って自分でアピールしてみるのはどうよ
会話上手になろうといろいろ努力してみたがついにあきらめて
俺は今それをやってる
イメージで言ったらダウンタウン松本のコントかな

やってみてどうなったかと言うと
相変わらず飲みにも誘われないし
「こいつとどうつきあったらいいの?」って目で見られてるが・・・
70マジレスさん:2011/09/18(日) 13:28:01.53 ID:UVDqcXTu
でも死ぬ気で克服するったってどうやってすんだよ
71マジレスさん:2011/09/18(日) 13:37:02.06 ID:S8niBEuN
>>69
(´;ω;`)ウッ
72マジレスさん:2011/09/18(日) 14:37:34.40 ID:S8niBEuN
>>70
自分が思ってることは自信を付ける事かな
失敗しても前向きでいられるし
本ニュース新聞で勉強して世の中や自分の立ち位置を知って、
解らない事だらけよりも心に余裕ができるとおもう、
普通の人よりも賢くなるんだ
そうすればきっとどんな話にも興味が持てるし、楽しいとおもうよ
容姿にもせめて最低限は気を遣う
シャレオツ〜じゃなくていいから清潔感があって印象がいい感じ
あとは筋トレしてみるとか、痩せるとか

とかいう妄想をしながら俺は死んでいくのかな
73マジレスさん:2011/09/18(日) 16:38:00.76 ID:VL2ed7Mj
これまでのステップ(3年強をまとめてみた)
1 バカになり、笑顔を心がけた。飲み会では出川哲郎を引きうけていた。
 (飲み会は男だけが理想かも。男にはけっこうウケるが、女はひくかも)
2 多くの人は、心を開いて話しかけてくれるようになった
3 イジラレキャラになった
4 イジラレながら、会話をおぼえた
5 いじられている間に伸介的なのに依存してたことにきづいた
6 これはただの依存だと気づき、自立できるようマジメになった
7 まじめでいじられないと何もしゃべれなくてつらくなった
8 またバカになってみた、まわりのおおまかな反応は良好だった
9 また変なのがとりついた
10 追い払うとき殻を作るんじゃなくて、殻は破って武器をもつことだと
 気づいた、その武器はいざとなったら殴るぞくらいの会話での武器
 あとは、5分弱くらいはなんとか会話が続くようにしておく
74マジレスさん:2011/09/18(日) 19:25:30.98 ID:Dbpl0BcD
>>73
おおどんな自己啓発本よりためになるレスだ
こっちが黙ってると
イジメって形でコミュニケーション取ってくるタイプがいるんだよな

俺は途中からそれに気がついて
そいつにだけはこっちから話しかけるようにしたら改善した
学生のイジメはどう解決すればいいのか分からんが
紳助のような社会人のイジメは
どうでもいい仕事の段取りを質問するとか天気の話をするとか
こっちからイジメ関係以外の関係を先に作ってやる事で対処できるような気がする
75マジレスさん:2011/09/19(月) 01:02:19.08 ID:qLPBjjkT
人見知りと人見知りが仲良くなるには
どーしたらいいんだ?
76マジレスさん:2011/09/19(月) 01:15:34.56 ID:BWgazWwA
俺も極度のこういう状態だが

読み書きそろばん
耳が聞こえる
声も出せる

これだけ出来たら後はチャレンジ精神だな
77マジレスさん:2011/09/19(月) 10:50:20.28 ID:YZeEpdM5
>>69
だめじゃん(笑)

うちの職場にも「会話苦手アピール」してる子いるけど結局輪に入ってこない、一人行動したがる、になってるよ

たまに喋ったら周りは「あ…頑張ってる」ってなってるけど
78マジレスさん:2011/09/19(月) 10:55:29.64 ID:Rkfn9lHA
会話下手は会話下手と仲良くやってればいいとおもうけどなぁ
それほどわきゃわきゃしゃべんなくても大丈夫なはずでは?
共通する話題はやっぱり育ちが似てるからかリア充と会話するより
多いはず?お互いわかってるはずだし

問題は、仕事とかで必要な会話をどうするか。
本来プライベートでは会う必要のないはずだった人間との会話。

だから、ここは
・プライベートでの会話を鍛えたいのか
・仕事での会話を鍛えたいのか
改めて考え直すべき

まぁプライベートに「異性関係」を持ち込むとややこしいわけだが
79マジレスさん:2011/09/19(月) 11:04:57.13 ID:Rkfn9lHA
>>77>>69
会話苦手アピールの裏には正直仲良くなりたくないっていうところもある気がする
なんか「波長が合わない」っていうのかなぁ
波長が合う人とはそういう会話がどうこうっていう問題は薄れるとおもうんだけど
80マジレスさん:2011/09/19(月) 15:30:56.54 ID:kIaj5/zH
慣れればうまく話せるよ。
本人が気にする程、周りはおまいらの事に興味が無いから大丈夫。
81マジレスさん:2011/09/19(月) 20:12:39.14 ID:jsJTj7NS
初めて このスレにお邪魔いたします。
愚痴になってしまうかも知れませんが、ご迷惑でなければ聞いてください。
特定の人ですが(二人)事前に電話が有るときも、いきなり家に押し掛けてくる時も。
体調が善くないから…と言っても「そんな気を使わないでいいから…ちょっとだけ」とか言って押し掛けてきます。
はっきり来て欲しくない…とは性格上言えません。
社交辞令も通じないのか…来られた後は3日ぐらいは放心状態です。何か良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。
82マジレスさん:2011/09/19(月) 20:19:32.58 ID:TZ4oFv5+
>>81
来て欲しくないと相手に対する嫌悪を示す必要はない
いきなり押しかけてくるなら玄関口で対応するんだよな
気を使うとか使わないではなく「今は無理です」で押し通せばいいだけ。
社交辞令などと言うがね、多分あなたの態度が曖昧なんだよ。
それに相手が付け込んでいる部分もあるだろうけど、まずはあなたが意思を示すべき。
83マジレスさん:2011/09/19(月) 20:35:44.55 ID:jsJTj7NS
>>82
レスを有難うございます。二人とも親友とか友達ではありません。
私の方から招くような態度や発言はしていないのですが。
誰に対しても失礼のないように気遣いはしています。それが曖昧…と言われても仕方ないですね。
一人は♀で同マンションの住人、もう一人は単なる知り合いですが…玄関で入れない努力をしてみます。
少し勇気が出たような気がします。
有難うございました。
84マジレスさん:2011/09/20(火) 00:01:42.29 ID:PAvmPRJw
>>80
そう、興味をもたれてないんだよ。
それはわかってる。
だから興味を持たせるにはどうしたらいいかって考えて悩むんだよね。
85マジレスさん:2011/09/20(火) 01:28:23.79 ID:neizYo08
興味は相手に興味を持ってそれを表現することだよ。
人間は自分に興味を持つ人に興味を抱く。
86マジレスさん:2011/09/21(水) 02:35:37.02 ID:7zFyDUhW
苛められたせいで自信が無く根暗で卑屈でコミュ力低かったけど随分マシになったよ。
コミュ力高い恋人と別れてから、自分もあんな人間になりたいと憧れて自己啓発書読んで実践した。
改善したい性格の根本的な原因の発見と、なりたい性格にはどうしたらなれるかを考えて小さいステップから踏み出すと言う内容。
これまで自分を押し殺して生きてきたから「あれがしたいなー」と思ったら出来る限り自分の望みを叶えた。
人に嫌われたらどうしようと考えて、人と話さなかったので変に思われてもいいやと諦めて話しかけるようにした。
NOと言えない人間だったので、怖かったけど嫌な事は嫌だと断った。
ついでに無表情だと良くないと思って笑顔の練習もした。
そしたら無気力で自己評価も最低だったのに、段々自信が出てきたので接客業のバイトをし始めた。
お客様とは会話をするように話せ、相手の顔や目を見て話せと毎日怒られて即辞めたくなったけど少しでも今後の人生の足しになれば・・と我慢した。
何度か接客をこなす内に初対面の人とも抵抗なく話せるようになって、バイト先の先輩とも普通に話せるようになった。
会話上手とまではいかないけど、最初と比べると良くなったと思う。意外な事に明るいとまで言われる。

人に嫌われたらどうしよう、自分の話はつまらないのでやめようと考えないのがこんなに楽だとは思わなかったよ。
こんな事ばかり考えて人の話を聞いてなかったが他人の話してる内容って自分の「つまらない話」と同レベルだった。
変わりたいと思ったら変われるよ。
87マジレスさん:2011/09/21(水) 10:39:47.57 ID:aG4xhYj6
>>86
すげえっす先輩w
だから最近思うのは、会話がスムーズな人とは価値観がちがうんだということ。
たぶん
会話がスムーズな人の面白い話はスムーズにいかない人にとってはつまらない話。
会話がスムーズにいかないと思う人にとっての興味深い話は
会話がスムーズにいく人にとってはつまらない話。
で、問題は、そういうスムーズな人が社会のメジャーを占めるので
社会人としてやっていくためにはそういうつまらない話を多少なりともとりいれないと
日常生活がスムーズにいかないとか、日常生活が苦しかったりする。
88マジレスさん:2011/09/21(水) 21:21:30.16 ID:+YugK7V2
>>86
自己啓発書って役に立つんだね。
お勧めの本何かある?
89マジレスさん:2011/09/21(水) 22:42:06.62 ID:7zFyDUhW
>>87
ありがとうw
そこまで真剣に考えた事ないけど、価値観違うというのはそうかも。
会話がスムーズにいかない人は人と関わるのを極力避け、一人で居る方が気楽で好き。
それに対して会話がスムーズにいく能力を最初から備えている人は人と関わるの大好き、1人なんて嫌と
この人何言ってるの?と言いたくなるような考え方をしてる。
どちらが正しい・どちらが間違ってるという事ではなく価値観の差なんだろうね。

ただ人と話せるようになって話している内容が楽しいから話すのではなく
相手とキャッチボールをするのが楽しいから話してるんだなーって気付いた。
会話の内容なんてぶっちゃけどうでもいいんだ。
あの店のオムライスが美味しいとか何処かに旅行に行ったとか一見下らない事なんだけど
相手と同じ時間を共有できたり、自分とは違う考えに触れる事が楽しいと思う。
90マジレスさん:2011/09/21(水) 23:08:56.04 ID:7zFyDUhW
>>88
自己啓発書は役に立つけど読んだだけでは役に立たないよ。
一時期別件で自己啓発書読み漁ってたけど、明日からやろうと思ってやらない事が多かったw
成功者の素晴らしい生き方とかが綴ってあるから読んだだけで満足しちゃう。
今回読んだ本は「性格は捨てられる」っていう自己啓発書なんだけどセラピーの本。
この本は著者の体験談と読者自身の自己分析をさせる内容になってる。
成功者の考えを自分に当てはめるんじゃなくて、自分の考えを自分に当てはめるから実践しやすいと思う。
カウンセリング方法とかも書かれてたけど面倒だったから勝手に省いた。
あと昔流行った本で「チーズはどこへ消えた?」って本。
絵本調に書かれててさくっと読める軽い本だけど一つ一つ意味深な言葉が書かれてる。
個人的に好きな言葉は「もし恐怖が無かったら、何をするだろう?」 かな。
どちらの本もたまたま行ったブックオフで売ってて面白そうだったからまとめて買ったよw
アマゾンでも高評価みたいだから気になったら読んでみてね。
91マジレスさん:2011/09/22(木) 00:25:23.78 ID:q2L7AYHM
なるほど、自己啓発書だけでなく何の本でも読むだけじゃなくてそれを実践して行動して知恵に変えるのがいいってことなんですね。
それらの本を買うのを検討してみます。
92マジレスさん:2011/09/22(木) 17:59:34.78 ID:80ht3JNm
なんかすごくタメになるレスが多いねここ


この夏休みにコンプレックスを解消したので、自分に自信をもてたつもりになってた
久々に後輩を見かけたとき、仲良さげにかなりの美女と話していたので
「オイッス久しぶり!あれ?彼女さん?後輩と仲良くしてあげてくださいねw」なんて茶化してやろうと思って話しかけたら
「お・・オッス・・あ、えっと・・じゃ、お、おつかれ」と意味不明な言葉が口から出てきた
そして急いで逃げる俺。向こう2人もポカーンとしていた

容姿が多少くなったからって、中身までそうそう変わるもんじゃないんだなと痛感しました
93マジレスさん:2011/09/23(金) 12:31:03.91 ID:CxFghXrM
相手がふざけたりしたら、それにうまく乗っかることができない。
「あ…あはッッ」みたいな下手な若手芸人みたいなことしか言えない
94マジレスさん:2011/09/23(金) 13:29:21.91 ID:HTU50FdS
>>92
自信を持てたって大事な事だと思う。
もしコンプレックスを持ってたままだったら、かなりの美女と話してる後輩なんてスルーしたかもしれない。
出来なかった事より出来た事で自分を褒めてあげなよ、せっかくつけた自信が無くなってしまうよ。
95マジレスさん:2011/09/23(金) 14:42:11.48 ID:ZEzgcxa0
けどさー、やっぱり気の合う人といるのが楽しいよ
無理にみんなと話そうとしても、興味ない話題ばっかりで疲れちゃって結局たるくなってやめちゃう
少数の自分の好きな友達だけと付き合ってちゃだめだと思うけど
つまらない話に参加する意義を考えると……ってなる
ま、問題はそれが面白い話でも入っていけない時なんだけどね
96マジレスさん:2011/09/23(金) 16:36:49.42 ID:SGHWtg4Y
>>94
そうだね、以前の自分だったら話しかけることすらしなかったと思う
もう後悔はしないよ
ありがとう、おかげでなんか上手くいきそうな気がしてきた

最近はレジの人には絶対にお礼を言うようにしてる
何気ないことでも常に話すようにすることを心がけてる
97マジレスさん:2011/09/23(金) 18:24:28.30 ID:CxFghXrM
そーいや知恵袋で「レジにお礼言う人に嫌悪感」って人いたなー
98マジレスさん:2011/09/23(金) 21:21:12.08 ID:ZEzgcxa0
ちょww
99マジレスさん:2011/09/23(金) 22:28:14.98 ID:FJLUxs0n
>>「レジにお礼言う人に嫌悪感」
 どういうこと?ふつうにわからんす
100マジレスさん:2011/09/23(金) 22:49:20.85 ID:cG+UcQIm
知り合いに店員がいらっしゃいませーって言ってくるのがムカついてたまらないって人がいる…
世の中いろんな人がいるね
101マジレスさん:2011/09/24(土) 04:44:15.52 ID:4aUyL0E1
他人がレジにお礼を言うのが嫌な人も、いらっしゃいませが嫌な人も、じゃあお前が店を利用しなけりゃいいじゃんって話だよね
でもそういう人はある程度、普段の対人関係に満足しているから今更改善しようとは思わない人たちなのかな
世の中は不真面目な人間の方が喋りは上手かったりするしね
102マジレスさん:2011/09/24(土) 13:08:49.31 ID:E0GmUo5f
世の中不公平すなー
103マジレスさん:2011/09/24(土) 16:54:49.51 ID:Gpxh2z1M
>>99
なんか、「店員と客なんだからお金渡して商品もらうのは当たり前なんだし、あんなにしょっちゅうお礼いってたらその“ありがとう“の言葉の価値がなくなる」と思ってるらしい。
どうせ「ありがとう」とか心から思ってないだろ、みたいなww

ちなみに、私はお礼言う派です
104マジレスさん:2011/09/24(土) 17:23:25.15 ID:Re75nJKn
恋愛ができず、会話を楽しめず、日常起きることにビクビクしています。変化が嫌いで、究極的に生きることに不器用です。
なんというか、心がないというか(実際はありますよ)表に感情を出せません。
何か起こる度に一般的に思われる楽しいことも辛いことも、
私にとっては自分に対する悪い刺激でしかなくて早く安らげる場所(家)に行きたい、、それしか考えられません。なんでも基準は自分にとって都合がいいか悪いか。
ただ、ずっと安らぐ場所にいてもひきこもって自己嫌悪になるだけなので、基本的に外に出るのは好きです。
人と接したりすることが非常に苦手です。
105マジレスさん:2011/09/24(土) 18:17:46.32 ID:K8OKDWf2
スーパーのレジで若い客がわざわざありがとうって言ってたら何いい人ぶってんのうぜぇってなるのもわかる なんつーかKYなクラスメイトに覚えるのと似たような感覚

私は服屋で買い物中に店員に色々聞いたりしたらありがとうございましたっていうかも
あと美容院とか。
でも基本言わないなーなんかくどい気がするし
客と店員の関係にハートウォーミングさを加えようとするのがなんかうざいんじゃない?

106マジレスさん:2011/09/24(土) 18:57:26.77 ID:09nVqJ5O
好意を素直に受け入れられないのかあ
ひねくれてんな
107マジレスさん:2011/09/24(土) 20:06:26.28 ID:Gpxh2z1M
ハートウォーミングがあったっていぃじゃなーい
108マジレス:2011/09/24(土) 20:18:07.12 ID:2IMMMnkN
昨日、中学のころの同級生が同窓会に誘ってくれたんだが

行っても話すことなんかないし ガチで生きたくねぇぇぇ と思ってる自分が居ることに気づいて あぁオレはどんだけ残念な奴なんだと思った。
109マジレスさん:2011/09/24(土) 21:26:28.25 ID:E0GmUo5f
>>104
俺も似てる

>>108
俺なんて同窓会の誘いなんてこないよ・・・
110マジレス:2011/09/24(土) 21:44:05.35 ID:2IMMMnkN
>>109
誘いが来るのはいいけど中学のころの連絡網から一斉送信されてきたらしいのでいったとしても

あれっ?お前来てたの?何で来たん?みたいになる (´;ω;`)グスッ




111マジレスさん:2011/09/24(土) 22:53:05.07 ID:Og36VPQ/
111
112マジレスさん:2011/09/24(土) 22:57:28.41 ID:zobY7l+V
人と会わないし、俺の依存気質は問題だし
習慣として絶対に残るものが今は線か…
113マジレスさん:2011/09/25(日) 21:31:08.13 ID:RF53F82P
同窓会は難しいよ
特にめんどうなのが、自分が思ってた人が
長年の間に変化を遂げてた場合
それこそ話が全く合わないっていう事故がおきるんだな
114マジレスさん:2011/09/25(日) 21:59:00.61 ID:CQ5kP5Na
オフ会とかに参加したことある人いる?
人見知りの克服オフみたいなのに参加したことあるけど、すごい勉強なるよ
やっぱり皆人見知りなだけあって沈黙があったりするけど、人見知りにしか分からないような悩みが話し合えて共感できる部分があるんだよね
115マジレスさん:2011/09/25(日) 22:12:25.76 ID:WvDJlnbh
そんなオフ会どこにあるんですか
116マジレスさん:2011/09/25(日) 22:21:04.95 ID:CQ5kP5Na
>>115
2ちゃんねるにあるよ
http://c.2ch.net/test/-/offreg/
↑自分はこの定期オフ板に参加したことがあります
117マジレスさん:2011/09/25(日) 22:48:03.19 ID:G5lfdNsk
スレタイ通り
自分にとって慣れた人なら大丈夫だけど基本人と深く関わるのが苦手です
見た目も普通、なるべくおしゃれにしてます
三年付き合ってる三つ上の彼氏がいるんだけど、彼の親友や友達には会ったことがない
恥ずかしいし、歳も自分より上だから何を話せばいいか分からないから。
いつも恥ずかしいーって言ってるし彼氏も諦めてるのかきちんと誘われたことはないけど…
彼母や彼家族とも馴染めないし、基本会いに行かない
なるべく自分の友達以外関わりたくないんです(同い年とかだとまだ平気)

それを彼氏に突っ込まれたもう付き合って三年半だし歳も歳だから結婚だって考えてることを訴えたら
「お前は俺の友達に全然あってくれない。
性格なのは分かるけどいつまでもそんなんじゃダメだ」みたいに言われてしまった
「結婚してから紹介とか俺は絶対嫌だから」って。
そこまで言われたら意地で会ってやろうと思うけど
自分の性格が病気みたいに言われてすごく嫌な気分だし
自己嫌悪になりました

どうしたらいいんだろう…つらい…わざとじゃないんですけど会話下手なんです…
118マジレスさん:2011/09/25(日) 23:04:36.63 ID:0U6Uw28u
彼氏に俺の彼女人見知りだからあまりしゃべらないって
事前に言ってもらっとけばいい。
119マジレスさん:2011/09/25(日) 23:49:45.65 ID:vbwfrBge
>>117
あなたは彼と結婚の意思ある?
結婚は2人だけの問題ではないよ。
相手の家族が自分の家族になるわけだから、
彼が心配するのも無理ない。
あなたが嫌なことでも、大人になる過程で
どうしても通過しなければならないことはある。
大人になればなるほど増える。
例えば、子供ができた時。
必然的にママ友との付き合いもあるし、
学校役員など年齢のバラバラな人と接する機会はたくさんある。
嫌ことを避けてばかりいては成長しない。
徐々にでいいから、まずは彼のお友達から会って慣れていけばいいと思います。
ちなみに、私はバツイチ。
性格はあなたと同じで知らない人とは全然話せません。
けど、私は元旦と結婚したかったので頑張りました。
無理に話そうとせず、挨拶と受け答えだけでもしっかりするよう
気を付ければ大丈夫!
120マジレスさん:2011/09/25(日) 23:54:42.80 ID:BnmotXZy
>>117
自分と全く一緒でびっくりした
私もよく彼氏から友達に会うよう誘われるけど
結局断って後味悪い感じになる
大抵向こうの友達は彼女か奥さんがセットで付いてくるから、余計会いたくない…
これから結婚とかしてそういう機会が増えるかと思ったら
今から憂鬱でしょうがないよ…

あと彼氏の家に行った時、精一杯明るく振る舞っていたのに
「大人しい、気が弱そう」と母親が言っていたと後で彼氏から聞かされた時は
正直泣きそうになった
こういう性格ってやっぱ隠せないんだな…
121マジレスさん:2011/09/26(月) 00:42:37.02 ID:Jn6zsN4H
>>117です
皆様レスありがとう
>>120 あなたは私ですか?
私も彼母に「線が細そう」と言われていたらしくショック…
ストレスで胃潰瘍になった時も心配どころか「あー!あの子ならなりそうだわ」って言ってたらしい
ショックで余計嫌になったなんか私の扱いが心の病気の人みたい
性格が暗い訳ではないので基本ニコニコっとして話かけられたら普通に話す感じ。
でも自分からは話し掛けられないし、共通点ない人と何を話せばいいか分からないよ…
私は酒もカラオケなんかもダメな超陰キャラだからノリ悪いし
彼の友達のその彼女とか来られたら余計無理だ
122マジレスさん:2011/09/26(月) 06:32:03.74 ID:0Y3lJs7D
真面目な性格なんだけど真面目ってやっぱりこのスレタイみたいな人多いのかな?
このスレに真面目な性格の人いる?
123マジレスさん:2011/09/26(月) 06:36:40.34 ID:0Y3lJs7D
三人以上の会話って難しくない?
あと、話し始めるタイミングが難しい。
いつも被ってしまう。
124マジレスさん:2011/09/26(月) 06:41:23.75 ID:0Y3lJs7D
>>85
おー名言だな!俺はあんたに興味を持ったぞ!
125マジレスさん:2011/09/26(月) 14:32:26.08 ID:sU79zRUY
しゃべりの内容なんておまけだったんや
126マジレスさん:2011/09/26(月) 14:33:55.49 ID:kn6Ux97i
三人以上で歩いてる時とかかなり難易度高いよ
127マジレスさん:2011/09/26(月) 14:39:12.09 ID:jjdalgGF
女はコミュ障でもなんだかんだで彼氏できちまうからいいよな…
128マジレスさん:2011/09/26(月) 17:06:52.58 ID:rmNNSuQ4
>>122
真面目というか頭が固いんだろう。発想が狭い。
ちょっとした話を面白おかしく話せず時系列にしか話せないとか
それにも含まれるがありのまま話すだけで喩えることが出来ないとか。
簡単に言うと一つのネタを広げて笑い話にも感動話にも出来る人は話し上手だと思う。

俺も調子いい時は男相手ならそこそこ出来るんだが
ノリの違う異性相手だとどう話を展開して良いか分からなくなるな・・・
129マジレスさん:2011/09/26(月) 17:42:35.95 ID:0Y3lJs7D
>>126
わかるなー、
130マジレスさん:2011/09/26(月) 18:06:09.29 ID:MmchITWh
>>128
わかる。
私もいつも話した後で、「あの時こういっときゃよかったー」ってなる
131マジレスさん:2011/09/26(月) 18:17:26.21 ID:rmNNSuQ4
>>130
だね。発想が狭いとはいっても時間さえあれば良い返しを後で思いついたりする。
それはなんとなく上手く行かなかった自分の会話を何度も思い出して考えるから。
要は会話してるその場での頭の回転が遅めっていうことなんだと思う。

状況を把握して空気読んで内容も考えて最善の答を高速ではじき出す!
二人より三人だと難易度上がるのは把握しなきゃいけない状況が複雑になるからだよねー。
132マジレスさん:2011/09/26(月) 18:43:49.37 ID:0Y3lJs7D
>>128
なるほどなぁ…、難しい本ばかり読んでいて頭がガチガチになってしまったのかな、とレスを読み返していて思った。
さあ、おしっこでも行ってくる。
133マジレスさん:2011/09/26(月) 18:50:24.43 ID:rmNNSuQ4
>>132
まさにそうだと思うよ。
難しい本ってまあ堅い本だと思うけど論理的な方向に行くよね。
そういう本読んで頭ガチガチで論理が思考の中心になると筋の通ってない方に発想しづらくなるでしょ。
でも普段の雑談って論理なんかすっ飛ばして適当なこと言い合って笑い合うもんだからねえ。
134マジレスさん:2011/09/26(月) 20:41:51.07 ID:KfvDSE4u
私、傷つくのがこわすぎて人と話すときいつも自分を作ってしまうんです
だから数人いる親友の前では人格かわります
で、作るっていうのは傷つくのがこわくて相手に合わせよう、自分の悪い面を隠そう、としてるんです
だから衝突とかもすべて避けてきました
どうしても言わなきゃいけないときも、メールでかなりへりくだった感じで謝りつつ言うみたいな。

でもさっき気づきました。
私が何度変わろうとしても変われないのは衝突をさけてるからだと。
自分を作ってしまうのが原因なのですが、自分を作るということは衝突を恐れるからで、衝突してしまえば自分を作る必要もない。
だからぶつかってる人はそれだけ仲がいいんですね
なのでこれからは自分を作らないようにしよう、って思うんじゃなく衝突を避けずにぶつかってしまえと思うようにします
135マジレスさん:2011/09/26(月) 21:18:26.57 ID:kn6Ux97i
>>131
凄い…まるで自分と同じだ
後からならいくらでも気のきいた言葉が出てくるし
面白いネタも出せるんだよね

人より頭の回転が遅い気がして
病気じゃないかとすら思っちゃう

後からなら出てくるってのは
いままで25年間自分だけかと思ってた
なんか救われたよ…涙でそうだ
136マジレスさん:2011/09/26(月) 23:04:46.21 ID:ewak0HoZ
まあ俺は実際病気だから人とうまく話せないのは仕方ないんですがね
137マジレスさん:2011/09/27(火) 00:31:47.37 ID:L5nB/48M
彼女を作れたら変われると思う
女子に話しかけたことほとんどないし話しかけると支離滅裂な内容になるけど
138マジレスさん:2011/09/27(火) 00:56:08.15 ID:Ol/VQCgz
病気って?社会不安障害とか?
自分は社会不安障害は病気じゃないと思ってるけど
139マジレスさん:2011/09/27(火) 11:39:06.61 ID:bSsmBRrC
>>137
俺もそう思ってた時期があったけど彼女できても変わらないよ
彼女とはなんとか話せるが、彼女の友達や親とは全く話せなかった

結局、みんなで楽しくワイワイ出来る人じゃないと無理と言われて振られた


140マジレスさん:2011/09/27(火) 13:30:54.60 ID:4YQq3GPB
>>139
それわかりすぎて今また病んだ・・・
141マジレスさん:2011/09/27(火) 14:01:21.34 ID:OApO7BHT
結局相手の事が好きか嫌いか。人間が好きか嫌いかで分けられるんじゃないか?
人間を好きになるためにまず自分を好きになろう。


142マジレスさん:2011/09/27(火) 14:58:33.19 ID:+Bo3lexX
人と話しても心から笑えてない。頑張って楽しもうとしてるのに。
そう考えるから余計だめなのかなー
143マジレスさん:2011/09/27(火) 16:12:24.96 ID:mIGC4M/h
他人との会話が楽しくない。興味無いし

遊びを通じた交流だと楽しめる
144マジレスさん:2011/09/27(火) 20:39:17.13 ID:AymbQnDa
>>141
確かにその通りだと思う。
だけどさ、自分を好きになるっていったいどうやって?


145マジレスさん:2011/09/27(火) 23:28:00.49 ID:pmGeAo5X
自分に自信をもつことだな
どうやって自信を持つのかは、わからないけど
146マジレスさん:2011/09/28(水) 09:13:15.78 ID:Aj3N0Osr
スレチかもしれないけど、人と話すとすぐ失言しちゃって嫌になってくる
「お前は人の気持ちがわからない。頭が悪い。何も考えてない発言ばっか」とよく言われる
だから人と話したり何かするのがマジで苦手
常に失言しないようにして会話してるとすぐ疲れるし、あれをみんな普通にやってると思う本当に自分は馬鹿なんだなって思うわ
147マジレスさん:2011/09/28(水) 09:25:30.08 ID:3qrcXJ8R
例えばどんなことで?
自分も失礼なことを言ってしまうんじゃないかと思って
スムーズに会話が出来なくなることあるよ
感じ方って人それぞれだからなぁ
あと同じ意味でも
言葉遣いや物腰に気をつけるだけで
聞こえ方は違うと最近学んだ
148マジレスさん:2011/09/28(水) 10:08:09.97 ID:Aj3N0Osr
一番最近の話だと、知り合いと集まって食事してた時、
失恋して落ち込んでた奴が別れ際に言われた事をすごく気にしてて
その事についてどう思うって聞かれたんだ(「気がきかなくて自分の事ばっか」って言われたらしい)
それで、俺もそいつの事を本当に良い奴だけど視野が狭いところはあると思ってたので
それをそのまんま馬鹿正直に言ってしまったのね
で、解散したあとに他の奴から電話がきて、>>146のような事を言われたんだ

なんというか、自分自身でも思ったことをすぐそのまま口にしちゃって
口に出すまえにそれが相手にどういう感情を抱かせるか
一呼吸置いて考えることができないんだと思う

言葉遣いはそれほど口汚くとかはないと思う・・・けど自覚ないだけかも
物腰はどうだろう・・・ネットでは偉ぶってるって言われることはあるけど

長文&わかりにくくてゴメン
149マジレスさん:2011/09/28(水) 10:45:40.71 ID:MThz95MA
>>148
まあその慰めなきゃならん状況で思ったことをまんま言ったらダメだわ。
言うにしても99%慰めてフォローして、1%だけ言うくらいにしないと。
ネットで思ったことをすぐに言ってしまう癖がついてるんじゃないだろうか。
ネットでも偉ぶってると言われるってことは、リアルでの印象も大差ないように思う。
偉そうに上から言うのと周りのことを考えずにしゃべるのは同じことだからね。

相手がどう感じるかを言う前に考えられないなら
相手を否定するような内容、その話で言えば「視野が狭い」ってとこ
を、言わなければいい。「本当にいいやつだよ。気にすんなよ。」くらいにしておけばいい。
相手を否定するようなこと言っていい状況なんてほぼないからね。
150マジレスさん:2011/09/28(水) 10:52:58.73 ID:MThz95MA
例えば
「それアスペじゃね?」とか思っても普通リアルじゃ言わないでしょ。
でもネットだとハードル下がって言っちゃいやすいでしょ。
顔見えないから相手のこと気にせずいろいろ言うくせがつくとリアルでもやっちゃう。
151マジレスさん:2011/09/28(水) 10:59:18.37 ID:Aj3N0Osr
>>149
なるほど
否定するような内容は絶対言わないってぐらいがちょうどいいんだね
長年こうだったし、すぐに完璧にできるようにはなれないかもだけど
会話はもちろん、偉そうな態度とかネットでの言動もこれからはちゃんと気をつけて
気持ち的には一度も失敗しないくらいの気概でやってみます

アドバイス本当にありがとうです
152マジレスさん:2011/09/28(水) 11:07:11.25 ID:Aj3N0Osr
>>150
特にイライラしてるときとか、確かに感じたことそのまま打ってる事が多いかも・・・
場合によっては少しネット控えて反省しなおしてみます


153マジレスさん:2011/09/28(水) 13:29:37.20 ID:kBuR+TkY
でも否定的な事でも、ある程度言うのは相手のためにもいいと思うよ。うわべだけの人なら全て失礼になるけど

全く何も言わないってのも逆に相手に変な気使っちゃうし、その関係もおかしいと思う
154マジレスさん:2011/09/28(水) 13:55:58.42 ID:MThz95MA
>>153
いや、相手が自分の発言をどう感じるかが分からない人のケースの話だよ。
そういう人が他人を傷つけないためには否定的なことを言わないようにすればいいとこと。

そういう相手の気持ちを察知できる人は当然相手のためになるような言い方も出来るだろう。
別に全ての人間が全ての人間に対して否定的なことを言うのは間違いだなんて言ってないよ。
ましてや失恋直後で苦しんでる相手に思ったまま否定的なこと言うのもどうかと思うし。
後日、「こうしたらもっと魅力的だよ」とか、否定にならないような伝え方するとか考えないとダメ。
155マジレスさん:2011/09/28(水) 14:39:46.21 ID:CcH2LXlg
心療内科行ってるけど薬しか出されない
もう諦めた方がいいかも
156マジレスさん:2011/09/28(水) 16:07:49.70 ID:iZJrdJkU
頭の中で考え過ぎちゃってるのか言葉に出すと倒置法になっちゃって変な感じになることが多いんだよね
日本語力が単純に足りないかもしれない、本とか読むのもいいのかな
157マジレスさん:2011/09/28(水) 18:25:11.58 ID:hKw/oYNO
職場では気を使われてる、気を使っている感が凄いわ…。
こんなんでどこまで出来るか…、仕事の出来る出来ない含めて、どこ行っても一緒なんだろうけど。
やっぱり仕事に生き甲斐をもてるか、人とうまくやっていける環境をもとめてしまう。
158マジレスさん:2011/09/28(水) 20:09:32.91 ID:0wYYqib6
今日落としたプリントを女の子に拾ってもらった
無愛想な反応しかできなかった
声の出し方を忘れてた
159マジレスさん:2011/09/28(水) 21:03:42.35 ID:3qrcXJ8R
ここの人達で集まって職場での悩みとか話たいなぁ…
オフ板の人見知りオフより有意義な話が出来そうな気がする
行ったことないけど

なんというか、オフをすることによって
外部に気をそらせば
緊張しなくなるかなとも思うんだよorz
160マジレスさん:2011/09/29(木) 01:54:59.57 ID:3JUrUksy
自分でオフ会開催してみるっていうのもアリだと思うよ
161マジレスさん:2011/09/29(木) 03:07:51.34 ID:iUq6tYfC
だね。こういうとき対人苦手な人は頭取ったり絶対しないだろう。
輪に加わるときも常に誰かが動き出すのを待ってる。
てことは、自分から動いてみるってのが克服の第一歩かもしれないよ。
162マジレスさん:2011/09/29(木) 03:39:45.99 ID:sFRLU1+Q
ここのスレいいな。
みんな前向きだし。
それだけ真剣に悩んできた証しでもあるよな。
まあ人生に大きく関わることだしね。
性格は変えられないって言葉があるけど、俺はこの言葉が好きじゃない。
絶対に変えれると思うよ。
人間の可能性ってのは未知数なんだからさ。
絶対に良くなると信じてるし、あとは実践だよな!
163マジレスさん:2011/09/29(木) 03:42:17.78 ID:sFRLU1+Q
>>159
すごいわかるわ。
164マジレスさん:2011/09/30(金) 17:34:05.31 ID:IK3alIkX
オフ会開催してみたいな
オフ会を開く事が怖いよりもオフ会自体に行った事が無くて勝手が解らないから躊躇しちゃうんだよなー
みんな何処に住んでるの?
ちなみに自分は関東
165マジレスさん:2011/09/30(金) 18:53:07.68 ID:x4dweKOw
まだ10代だった時代2ちゃんのオフ会に出たが
2ちゃんねらーだから自分のような口下手非リア充みたいな人が来ると思っていたら
実際行ってみたらみんな社交的で明るいリア充っぽい人だったから
自分は少ししか話せず、結局早いうちに帰宅してしまった苦い思い出がある・・・
166マジレスさん:2011/09/30(金) 22:06:55.17 ID:jBG6IX22
社会人が多いならオフ会参加したいかも
なかなか会話下手や人見知りについて話し合える機会ってないんだよね
167マジレスさん:2011/10/01(土) 01:40:06.53 ID:gYBKNNs2
例えば、俺が幹事やるって言ったらどれくらい集まるかなw
俺自身はこういう幹事とかもやったことないし話すのそんな得意じゃないのでリア充ではない
ただみんな話せないではオフ会にならないし>>165みたいに行かなきゃよかったって人も出ちゃうだろう
だからその辺考慮しながらという感じでちょっとやってみようかなと思った

というわけで、とりあえず捨てアド晒してみるw
[email protected]
何人かメールが来るようだったら本当にやる。
これだけやりたいって人がいて何も無しってのもつまらないので。
やるなら金曜は店混むし土曜日に渋谷、横浜とかその周辺かね?
オフとかきめーって人はスルーしてください。
168マジレスさん:2011/10/01(土) 02:56:03.74 ID:e2uoN/3n
東京支部・大阪支部を作りましょうょ
169マジレスさん:2011/10/01(土) 09:17:14.42 ID:i1llnsaN
若くて騒がしいノリなら厳しいかも
170マジレスさん:2011/10/01(土) 11:26:53.65 ID:e2uoN/3n
すいませんこのまえアルコールの力を借りて大騒ぎしました
普段は話が合わなくてぽつねんとしてますが
171マジレスさん:2011/10/02(日) 03:32:24.93 ID:w4SJSrl3
小売だけど、常連客に、自分がテンションダウンしてる時とかに、自分の目見て挨拶されると、顔が引きつったり、体が震えたり、わざと目線そらしてしまう時が、あって凄い自己嫌悪してしまう

精神科行って、安定剤貰うのは、薬の耐性つくからいやだし、どう割り切ろうか、悩んでます。
172マジレスさん:2011/10/02(日) 13:55:04.20 ID:8S25xIx0
みんなにお勧めしたいものがある
ヨガと瞑想

ちょっと引くかもしれないけど、すごい効果ある。
自分対人恐怖でやばかったけど、始めて一週間くらいで少しずつ変わってきた。
理屈はわからないけど、科学的にも証明されてるみたい。

教室とかだと怖いから、本読んで自分でやってます。アマゾンで評価高いやつ。

騙されたと思ってやってみて


173マジレスさん:2011/10/02(日) 14:12:31.79 ID:CIOOuu20
>>171
自分でそういう嫌な自分に気づいてるなら無理をしてでも作り笑顔の練習すべき
初めはつらいかもしれないけどそういうのって板についてくると思う
174マジレスさん:2011/10/02(日) 19:05:21.90 ID:TGz1utl4
練習して努力しても難しい人だっているよ

笑顔ばかり意識的にしても他が疎かになるし
自分は気持ちわかるなぁ
175マジレスさん:2011/10/03(月) 06:44:10.02 ID:pifSEqY3
>>172
どんな風に変わってきた?
自分もヨガ始めたばかりなんだ

体調を整えたいのが目的で教室通いはじめたけど、周りは初対面でも楽しそうに話してる
ポツンにはならないけど、自分からいけないんだよなー

でも気分はどこかスッキリしてるし楽しい
だんだん自分から動かなければ!という気持ちにはなれる
行動が伴えばいいんだがな
176マジレスさん:2011/10/04(火) 12:19:38.62 ID:RCHxaFL5
会話なんてのは相手の話を拡げていけばいいだけだ。
驚いたリアクションをしながらそれってどういうこと?それでどうなったの?
って振れば相手は大抵嬉々として話し続ける。
たまに「あ〜、こうだよね〜」なんて共感すれば相手も喜ぶ。
あとは誉める、ちょっといじるを相手によってバランスよく使い分ける。

多くの人は自分の話をしたい、共感されたいもんだからこんな感じでおk
177マジレスさん:2011/10/05(水) 03:39:53.62 ID:EbgxysO5
フリーターだったけど正社員になれて4ヶ月目
お昼は上司三人組との食事を強制されて辛い
食事中は説教だし、断ると機嫌悪くなる
口下手で仕事は黙々とやってるから
怒られても仕方ないのかな…
178マジレスさん:2011/10/05(水) 03:57:26.97 ID:j1PJxlxd
>>177
説教されるのもキャラなんだと思う。
仕事なんて新人は出来なくて当たり前でも、雑談を笑い話にするか説教にするかの差はある。
どんな会社にいても自分で働きやすい職場にするための社内営業って結構大事だよ。
ある程度普段からその上司らとコミュニケーション取って、雑談もして、たまにはヨイショして
っていうことを出来てれば食事中も説教ばかりにはならないと思う。
そういう関係が築けてればたまにお昼断っても不機嫌にはならなかったりするよ。
179マジレスさん:2011/10/05(水) 04:22:05.24 ID:EbgxysO5
>>178
ありがとうございます
バイトの時と同じ様な仕事してちゃダメですね…
なんとか徐々に実行できるように頑張ります
仕事より人間関係って難しいですね;
180マジレスさん:2011/10/05(水) 09:40:41.08 ID:zWJ+FPso
自分も同じような感じだ
でも>>178みたいなことが出来ない
どうしたら…
181マジレスさん:2011/10/05(水) 10:03:52.66 ID:j1PJxlxd
>>179
多分自分がどれだけ仕事をこなすかより社内営業の方が大事な気がするんだ。
仕事をしやすい環境が出来ればその分結果的に仕事は捗るっていう。

>>180
元気よく挨拶、ちょっとした雑用を代わりにやる、持ち上げる、とか。
まあ普段無口で人見知りな感じだとこういうキャラを演じるのは辛いよね。
ただ気持ちのいい後輩・部下にはやっぱり先輩・上司も接し方変わる。
逆に言うと接しにくい後輩・部下は仕事が出来なければストレス発散の相手にされるし
仕事が出来ると今度生意気だってことで理不尽な扱い受けたりね。
だから徐々に元気良くとか気遣いはしたほうが実利が大きい。
182マジレスさん:2011/10/06(木) 19:30:08.20 ID:8bgTXcjn
すみません、『木多崇将』って人の会話術って、どんな感じなのでしょうか?
怪しい感じとかではないですか?
183マジレスさん:2011/10/09(日) 22:12:49.31 ID:5qTqlbwp
自分でも理由が分からず常に人見知りで今まで彼女ができませんでした
男女年齢問わず常に発動する
興味を持ってくれた女性と話してもすぐに感じ取られて去って行く・・・
もうすぐアラフォーなのに童貞だよ
184マジレスさん:2011/10/10(月) 09:24:28.26 ID:B5z4Lgba
結局、人に良く見られたいって気持ちが
内面の良くない部分とすれ違ってるのかもしれない
真面目で自分ルールが固い人が多い気がする
185マジレスさん:2011/10/10(月) 18:55:41.79 ID:wer8B7sV
どうせ他人はみんな自分から離れて行っちゃうと諦めてるんだよね。
186マジレスさん:2011/10/10(月) 21:28:40.03 ID:0ItXj7tt
話しかけても貴方とはあまり話したくないのと言う感じですぐに去ってしまう
嫌なら嫌だとハッキリ態度を明確にしてくれできるだけ関わらない様にするから
187マジレスさん:2011/10/11(火) 22:22:37.25 ID:HtzG5f8U
悪口いうやつに媚を売って社内環境を整えるのがもう苦痛以外の何物でもない。
子供なのかなぁ
188マジレスさん:2011/10/12(水) 00:43:30.78 ID:+hegHX32
>>187
いやいやあなたは間違ってない。
189マジレスさん:2011/10/12(水) 01:06:21.92 ID:lVS9fbzx
もう死にたい
190マジレスさん:2011/10/12(水) 07:54:03.48 ID:lgJ2mLuz
いきろ
191マジレスさん:2011/10/13(木) 00:17:05.78 ID:n3ZsyEgN
死ぬ気があれば何でもできる
192マジレスさん:2011/10/13(木) 00:32:41.34 ID:2jol/7rl
>>191 なるほど

自分の思ってることを伝えるのができてなかったことに最近気づきました
それがひいては「会話下手」になるんだなぁと
いろんなカウンセラーと無料相談してる間に、
生まれてこのかた、育った環境もあり
自分を表現する技術を全く学んでなかったんだろうなと

ときれいごといいつつ、いざ自分を伝えようってなると足がガクガクブルブル
193マジレスさん:2011/10/13(木) 01:15:21.80 ID:A67o5opO
母親って二種類いるよな
「うんうんそれでどうしたの?」って話を聞いてくれるお母さん
「今忙しいんだから!」って話を聞いてくれないお母さん
後者に育てられた人間は
まず自分で自分を育てるところから始めないといけない
194マジレスさん:2011/10/13(木) 03:59:10.92 ID:i46LRsKH
>>193
おっ名言でたね。
195マジレスさん:2011/10/13(木) 19:16:35.77 ID:XdXaTVf+
>>69
俺の場合は物心付いた頃から一人の絵描きが好きだったよ
友達は居たけど、いつも遊んでたのは同時期に1〜2人
それで環境が変わったら全く遊ばなくなったし
196UN:2011/10/13(木) 19:20:46.86 ID:HPIE62Xy
>>193
サミュエル・スマイルズ『自助論』と同じことを言っている。
(有名人と同じことを言ったので、すごいね、といいたい)
197マジレスさん:2011/10/13(木) 19:24:21.81 ID:1M04w75j
>>192
カウンセラーは自分の悩みの原因を気付かせるのが役目だと思う。
最初は色々吐き出させてくれてすごく気持ちよかったんだけど、
途中から無言期間が続くんだよね。あれがすごく辛い。
でもカウンセラーの人はあの状態から、俺らが発する言葉を狙ってるんだよね。
198マジレスさん:2011/10/13(木) 19:30:06.56 ID:1M04w75j
>>187
戦うか媚びるか二つに一つしかないんだよね。
どちらにせよ苦痛な選択でしかない。
戦って勝てばその後、当たり前の環境が与えられる人生が待ってるんだろうけど、
失敗すれば自分がイジメのターゲットとして執拗に嫌がらせをされてしまう。
結局皆それが嫌で媚びるしかないんだよね。
何処へ言っても必ずこう言う奴は現れる。なんでこう言う人種が存在するんだろうね。
ただ平和に暮らしたいだけなのに。
いっそ・・    って思うときあるからね。それしたら終わりなんだよね。
でも理不尽だは。なんでこう言う奴が得をする世の中になってるんだろ。
199UN:2011/10/13(木) 19:58:38.65 ID:HPIE62Xy
>>187
悪口を言う奴が子供
200マジレスさん:2011/10/13(木) 20:03:36.91 ID:osc8EDos
相手する奴も子供
201マジレスさん:2011/10/14(金) 05:58:26.12 ID:3xFs0I5F
俺に刃を向けるなら一生後悔させてやる
一生消えない傷を心に刻み込んで徹底的に追い込んでやる
絶対やめねえよ
202マジレスさん:2011/10/14(金) 09:05:37.95 ID:C49iQ4hR
自分はもう転職することにした
決まったら辞める
203マジレスさん:2011/10/14(金) 09:43:23.81 ID:maeC3rpJ
しんどい

コミュニケーション不通は感情を隠すからだろう
感情を恐れなければ、クソつまんねえ会話でも成り立つし
クソつまんねえ会話の繰り返しでも繰り返して行ける、おそらく。

「くっそーあいつぶん殴りてえ」
↑これを吐き出さずにいるから
ぐちぐちずっと恨み続けて周りにあるもんが見えなくなって
復讐の念以外のことは感じなくなる、考えなくなる

長年そんなことを続けてりゃ環境の変化に適応できなくなってバカにもなってくかもな
わからんけど
204マジレスさん:2011/10/14(金) 09:49:59.29 ID:maeC3rpJ
オレは真性かまってちゃんだからな、
しょうもない嫉妬とか欲望とか怒りとか、感じまくるんだわ

そういうみっともない「本音」を吐き出すのは罪悪感感じるし忍びないから
なんとなくずっといい子ちゃんで生きてきたけどな

感じるもんは感じちゃうわけなんだよ
もう限界ですわ
ナンパでもしてリビドー出血大噴出させちゃおっか
むしろさせたい
でも恥ずかしいや
人目が恐いや

オレはオレのわがままさが恐い
オレの稚拙な感情が恐い

オレよ、明るいサドになるんだよ、明るく怒りを晴らすんだよ。。。
205マジレスさん:2011/10/14(金) 10:06:01.19 ID:maeC3rpJ
>>197
ぐちぐちうるせーよ豚野郎
「カウンセラーはそれを狙ってんだよね」てわかってんなら、そうしろよ!
なんなんだよそのカマトトっぷりはよ、
お前がカウンセラーだったら、お前のとってる態度に腹立たないか?
心ある人間なら、心底腹立つぞ?
2ちゃんに心の入らねえ安い愚痴吐き捨てて楽になってんなアホ
なんなのその煮え切らない傍観者っぷり、
グーで思い切りぶん殴りたくなったわ
おめーはサンボマスターでも聞いてろ
無言が辛いなら無言が辛えと訴えろ
206マジレスさん:2011/10/14(金) 10:40:48.46 ID:maeC3rpJ
ああ
あああ

なんもしたくねえ
憎しみが溜まって、溢れてくるんだけど、
それを誰に伝えることもなく、、、誰かに、叫びたいほどに泣きたいほどに伝えたいのだけど!
誰かに泣きつくこともしたくねえ、、、いや、むしろ、してたまるか!
してたまるかってんだ!
あいつらは、この、オレの、不細工な憎悪を、知らない
知らないくせに、楽しそうに笑いやがって、和やかに、過ごしやがって
彼女とかそれなりに苦労して作って、幸せそうなセックスとかしてんだろくそったれめ
納得いかねえ、納得いかねえよちくしょうめ
おまえらの、楽しそうな笑顔なんか、おまえらの、余裕ある優しさなんか、受け取ってたまるかよ!!
憎い、憎いんだよオレは!なあおまえらも、そうなんだろ!?
上手く、喋れない、上手く喋れない、上手く喋れない!
ただそれだけで、それだけで、それだけで!なんなんだよ、これはよ、なんなんだよ、これはよ!
207マジレスさん:2011/10/14(金) 10:53:18.93 ID:maeC3rpJ
おい、誰か、おい、誰か、おい、おい、おい、おいぃ!
誰か、誰か、答えてみろ、答えてみろよ
なんでオレは、こんなくだらないことで、こんなにも苦しんでんだ?
おい、誰か、おい、誰か、答えてみろよおら、答えてみろよカスやろうども!!!
しゃべれねえんだよ!上手く、しゃべれねえんだよ!気が弱くて、喋れなくて、なんもできねえ!
友達もできねえ、女とも話せねえ、彼女もできねえ、楽しい想いでもできねえ、
でもそんなに辛くもねえ、でもすげえムカつくんだ、嫉妬でいっぱいなんだ、
楽しそうな他人が妬ましくてしょうがねえ、女抱きたくてしょうがねえ、
楽しい話したくてしょうがねえ、仲間はずれとか耐えられねえ、たえられねっつの!
わがままなんだ、ごうつくばりなんだ、でも上手く喋れなくて、なんにもはじまんねえんだよ!
びっくりするくらい、なんもはじまんねえんだよ!
撃っても撃っても、びっくりするくらいなにもはじまんね!なんにも響かね!
オレの嫉妬しか響かねー!すぐ終わる、沈黙沈黙沈黙、ふざけんなs!
ふざけんなバカアホカス、ふざけんなあほばかかす!なんなんだよこれはよ!なんでこんなんなんだよオレはよ!
おい、誰か、答えてmろっつってんだああああああ
208マジレスさん:2011/10/14(金) 11:00:53.58 ID:maeC3rpJ
おい
人生相談板よ
このオレのクソくだらねえ悩みを浄化させるすんげえ回答よこしてみろよくそったれ
誰かよこしてみろよくそったれども、どうせおまえら、そんなくそくだらねえことで悩んだことねえんだろ
糞豚やろう共が、朝っぱらから2ちゃん見てんじゃねーよカス
おれの、心の叫び、どうよ?まだまだかい?まだ足りないかい?
しゃべれねえ奴を見下してる全ての人間、しゃべれることで己の卑小さを避けてる全ての人間
心から◯◯でほしい
残念ながら、心から◯◯でほしい
なあ?なあ?なあ?
おーい
おーい
おーい
誰か、オレを、ぶん殴ってくれ
ぶん殴ってくれ
オレはまだ、誰かをぶん殴るパワーが、ない。
209マジレスさん:2011/10/14(金) 11:18:30.98 ID:maeC3rpJ
あなたの胸で泣かせてくれ
どうか、あなたの胸で、泣かせてくれよお
さびしいよお、さびしいんだよおぉ
オレの憎しみを、いだいてくれ、そして受け止めて、慈しんでくれ
オレの悲しみに涙を流してくれよぉぉお
あなた、あなた、あなた、いとしのあなた
あなたの深い心の傷を、教えてくれよお
そしたらオレは心から泣いてやるんだから
あなたのくだらない些細な心の傷のために、大泣きしてやるんだから
なりふりかまわずに周りのやつらをさえぎって、大泣きしてやるんだから
あなたのくだらない心の傷を、笑う奴がいたら、バカにするやつがいたら、絶対に全力でぶん殴ってやる
だからあなた、いとしのあなた、ほんとのことを教えて
オレがあなたを全力で守るから
オレがあなたを全力で愛すから
こんな茶番は終わらせようぜ、終わらせようぜ、歌声よ歌声よ歌声よ
今僕に響け今この胸に響いてくれ、響き続けてくれ
210マジレスさん:2011/10/14(金) 11:22:27.73 ID:ejIZcJJN
>>196
読んだ読んだ
変わりたくてどうにかなりたくて知的生き方文庫やそれに似た感じの本
100冊以上読んでる
著者も題名も忘れてたけど
なんだかふっとそれが思い浮かんだんだろうな

ちなみに人間関係の本をいくら読んでも
人間関係は上手にならない
人間関係の本を読むのが上手になっただけだった
『自転車の乗り方』についての本を100冊読んでも自転車に乗れるようにはならないのと同じで
どうやら人間関係も脳で記憶するんじゃなくトライアンドエラーで身体に刻み込む分野らしい
例えばテンプレのパンティ氏理論のように
方針を作ることはできるけどな
とにかく実践が必要だ
211マジレスさん:2011/10/14(金) 11:44:27.45 ID:maeC3rpJ
おいおまえ
わかりきったこと書いてんじゃねえ
実践が必要だってわかりきりすぎてんだろ
実践ができねえからここにいんだろが
おいおまえ
100冊本読んでもなんも行動できずにいるおまえ
小さなことを前進とか言ってごまかしてるおまえ
おまえの憎悪を、聞かせろよ
おまえの心の叫び聞かせてみろよ
おまえの醜い欲望を聞かせてみろ
そのまっすぐな音色を、オレに響かせてみろ
そしたらオレは、おまえに救われるような気がする
とりあえず、>>210みたいな駄文書きにきてる今のおまえは、いつまでたっても変われない
212マジレスさん:2011/10/14(金) 11:53:07.17 ID:oJ98LLHF
甘えんなよ。口じゃなくて手足動かせガキ。
213マジレスさん:2011/10/14(金) 11:57:48.96 ID:maeC3rpJ
うるせーよ
口が動かねえから苦しいつってんだろ
手足だったらそこそこ動かしてんだよハゲ
ナンパとかな。声かけ全然できねえがな。
一行だけの安い叩きしてんじゃねーよエセ大人野郎
おまえは、なにやったんだよ
聞かせてみろよ
どーせなんもねーんだろ
おめーこそ手足動かせっつーの
214マジレスさん:2011/10/14(金) 12:01:17.53 ID:oJ98LLHF
俺はコミュニケーションに困ってないが。
俺じゃなくておまえの問題だろ。
叩かれるとすぐ自分から目を背ける典型だな。
215マジレスさん:2011/10/14(金) 12:10:55.91 ID:maeC3rpJ
はあ?
おまえ、オレは実例出して語ってんのにおまえなんも出さねえのかよ
悩みが違ったってなにかしらすり合わすことできんだろが
ナンパとかホントは言いたくねーんだよアホ
オレの問題がおまえの問題じゃねーならはじめから叩いてくんなよ、
それじゃただのヤジ飛ばし野郎じゃねーかよ、心ないクレーム電話じゃねーかよ、あほかと

偉そうに説教だけしてくような奴が、昼間から2ちゃんにきてんじゃねーよ
216マジレスさん:2011/10/14(金) 12:17:06.96 ID:oJ98LLHF
独善的な奴だな。そんだけ自己愛が強けりゃ他人と接するのは無理だろう。
217210:2011/10/14(金) 12:19:55.90 ID:5levo+xx
>>211
言葉に救われた経験が二回ある
言葉って言うか思考法だな
たぶん俺が救われた言葉とお前が救われる言葉は違うから
その言葉をここに書くつもりはないけど

代わりに俺が読んだ100冊の知的生き方文庫で
非常にリアルを感じた『言葉』をひとつプレゼントしてやろう
加藤退蔵が翻訳してた本にあった言葉だ

『行動は思考を強化する』

お前は連投している
その行動が苦しみからスタートしてるならお前の苦しみは強化される
218マジレスさん:2011/10/14(金) 12:23:18.34 ID:maeC3rpJ
それより、>>210
おーい、オレはお前のレスを待ってる
おまい彼女いる?
オレ最近なんか気になる子がたくさんいるw
みんな声かけられんけどな
オレ少しでもタイプだとすげえ意識してしまう
挙動不審全開だぜ
どうしても仲良くなりたいから、ナンパはじめて女慣れしようと思った
極端だしピントずれてるかもしれんが、もうなんかせずにはいられねえんだ
どーしてもうまいこと仲良くなりたいんだ、どうしても失敗させたくないから、ナンパで女慣れ
そんくらい気になってる子が、3人くらいいるw

暇だからおまえの恋バナ聞かせろよ
219マジレスさん:2011/10/14(金) 12:33:32.05 ID:maeC3rpJ
>>216
>そんだけ自己愛が強けりゃ他人と接するのは無理
ここのスレ住人のテーマってそれだと思うけどな
会話ができないってのはすなわち愛も欲望も露になるってことなんだよ
会話が満足にできる人は欲望をオブラートに包んで適度に演出しながら叶えてると思う
その関係はオブラートに包まなかったら成立しない人間関係だと思う
220マジレスさん:2011/10/14(金) 12:42:43.30 ID:kaqH3/EF
>>210
そういう本を読めば、
そういった分野の知識が沢山付くから、
その分野の会話になれば間違いなく雄弁になれるよ。
ただそういう自己啓発的な話は、受け入れれる人は少ないだろう。
かなりやばい奴風に見られる。

見るんだったら周りに合わせた知識を得る本を見たほうが良いよ。
でも興味あるというのも大切だと思う。
あなたは悩んでいたから、自己啓発的な本が凄い興味あったんだとおもう。
たぶん読んでたらすごく面白かったんだと思う。
でもこう言う本に興味ある人は少ない。
結果的になにも変わらないのは、そういうのが好きでない人がいなかったからでしょう。
そういうのが好き自己啓発本の話をするのが大好きだという人がいれば、あなたは間違いなくその人とスムーズに会話が出来、自然と仲良く慣れていただろう。

色んな人間と仲良く会話したいのなら、恋愛経験が必要だろう。
これは間違いなく、全世界共通の一番の話題だから、恋愛経験さえあれば、そもそもこう言う悩みを持つことは早々無いでしょう。
恋愛経験があれば行動範囲も広がるからネタも沢山生まれる。なので共通の話題に困る事もほとんど無い。
困るとしたら、オタク趣味な話題を持つ相手ぐらいでしょう。
大抵、旅行、カラオケ、合コン、なんかの話題で盛り上がるからそういった趣味の人たちとはすぐ仲良くできる。
そしてそう言った趣味をもった人たちは、若く華やかな人が多い。だからそういう人たちと沢山仲良く出来るだろう。

まあようするに色々考えて悩んだり本を読んだりするより、
単純に行動して色んな経験して人生楽しんでれば会話が出来る。
賢くなる必要は無い。むしろ馬鹿のほうが会話は楽しい。大事なのは自分が幸せになる事。
221マジレスさん:2011/10/14(金) 12:48:41.53 ID:oJ98LLHF
>>219
オブラートに包まずに成立する人間関係なんてないからな。
自分を解放しながら、相手のことも考えるのが正常な人間関係だ。
何もオブラートに包まないなんてのは畜生でしかない。
人間同士の間でそれが成立するなんてのは幻想だ。

相手のことを思いやり、心地よい距離感を保つのはいいもんだぞ。
オブラートとか演出とか、そんな人工的なものじゃなくもっと温もりがあって幸せなもの。
222マジレスさん:2011/10/14(金) 12:48:50.70 ID:maeC3rpJ
>>217
言葉が救う、か
どうだろうな
まあオレもマーシーが盗撮スポットを探すがごとく方法論を探ったクチではあるのだが。
今思うのは言葉がオレを救うんじゃなくて、オレが言葉を救う、だな
まあそんなまどろっこしい話はどうでもいいんじゃ


「行動は思考を強化する」ことを意識して行動すんのってめんどくさくないか?
好きな人と話すときに、んなこと考えて話す自分でありたいか?
好きな人が自分に対して「行動は思考を強化する」って考えて振る舞ってたらやじゃないか?
それより、自分に正直にまっすぐにぶつかってくれる人の方が嬉しくないか?
どうなのかね
223マジレスさん:2011/10/14(金) 12:56:38.37 ID:kaqH3/EF
>>218
あなたはナンパしたいんですか?
俺はいいと思うよ。すれば良い。玉砕覚悟ですればいい。
失敗したらしたらでそれは凄いあなたの中で良い経験になると思う。
むしろその経験を一度すれば、二回目はそれほど緊張せずできるようになるでしょう。
そうなると三度目も四度目も五度目も、まあいくらでも出来るでしょう。
でそうこうしているうちに、いつの間にか成功して、今度は食事をおごらされえてはいさようなら何てこともあるでしょう。
でもそれも良い経験になる。見知らぬ初対面の女性と行き成り食事をしながら会話をしたわけだよ。これは凄いよ。
コレも繰り返せば慣れてくるでしょう。あなたにとっては当たり前のように体の一部となって来るでしょう。
そういう段階を何度も踏んでいけば、どうすれば成功率が高まるか色々考えるようになる。
たとえば考えた結果、俺はおしゃれに凄い興味を持ち出すと思う。
この凄い興味を持ち出したというのは大切なんだよ。この状態は目標があるから、やってても充実してすごく楽しいだろう。
そんで今度はもっといろんな人と話して色々知りたいと思うでしょう。この知りたい興味をもつというのが大切だと思う。
224210:2011/10/14(金) 12:59:50.59 ID:5levo+xx
>>220
> その分野の会話になれば間違いなく雄弁になれるよ。
> でもこう言う本に興味ある人は少ない。

ああその通りだな
実は俺に興味を持つ人間はネットにはけっこういるんだが
俺は俺に興味を持つ人間のことが嫌いだ

>>222
解ってないみたいだな
「行動は思考を強化する」ってのは人間の基本で
意識するとか意識しないとかは関係ない
心臓が血液を全身に流すのと同じだ
何か一つ行動をしたらその動機が強化される
脳の神経が太くなる
電流や化学物質が流れやすくなる
道ができる
こう書いた方が解りやすいか?
225210:2011/10/14(金) 13:02:46.86 ID:5levo+xx
>>222
スティーブン・キングもファイアスターターって小説で
似たようなことを書いている
うろ覚えだが「脳みそは筋肉と同じなんだよ」って

つまり暗い考えを持てば暗い考えの筋肉が鍛えられるんだ
面白いだろ?
226UN:2011/10/14(金) 13:03:20.19 ID:56QqgOnV
『自助論』は、世界で何度も読まれている本。
2ちゃんねらーだけではなく、
すでに立派になっている人も賞賛している本です。

なぜなら、この手の本を読んで、実践して立派になったからです。
227マジレスさん:2011/10/14(金) 13:05:17.92 ID:kaqH3/EF
>>222
あなたは経験が不足しているとおもう。
>「行動は思考を強化する」ことを意識して行動すんのってめんどくさくないか?
なんとなく今そのレスを見てすごく良く理解した。
たぶんあなたは頭でしか物事を考えれないのでしょう。凄く頭が固い。
憂鬱になるほど凄くまじめなんだと思う。
なんでもかんでも意識して意識して意識しまくって、たぶん無意識でやるって事がほとんど無いのでしょう。
会話なんて左脳全快で意識しまくって、たぶん右脳が働いていない。右脳が死んでいる。
228UN:2011/10/14(金) 13:06:53.25 ID:56QqgOnV
>>225
暗い考えの筋肉って面白いです。
スティーブン・キングの言葉としてではなく、
あなたのオリジナルの言葉として。
あなた自身の言葉で書いているように見えて、良いレスです。
229マジレスさん:2011/10/14(金) 13:09:17.10 ID:kaqH3/EF
>>224
恋愛するのが一番手っ取り早いんだけどな。
人生の充実、自身、経験、行動範囲、人脈、ネタ
自然に会話できるためのあらゆる条件が満たされる。
230マジレスさん:2011/10/14(金) 13:12:31.34 ID:maeC3rpJ
>>227
おおおおお
すげえ
正解
正解
正解
そして言葉が浮かばない
231マジレスさん:2011/10/14(金) 13:12:56.26 ID:XVtFbynn
参考になるか分からんが、ごきげんよう!で小堺さんが、人見知りする人は、
最初に「僕は人見知り激しいんです」と言っておくと、少し楽に人と話せると言ってた。
232マジレスさん:2011/10/14(金) 13:15:17.90 ID:maeC3rpJ
おおお
レスの展開にウケた
233マジレスさん:2011/10/14(金) 13:18:30.97 ID:oJ98LLHF
>>225
だなあ。俺も前はもっとネガティブな人間だったんだが
無理やりポジティブに考えるようにしてたらいつの間にか苦じゃなくなってた。
行動が思考を強化し、明るい考えの筋肉が鍛えられたよ。
234マジレスさん:2011/10/14(金) 13:23:40.84 ID:kaqH3/EF
>>230
え?本当に正解なのかw
なんか昔の自分そっくりだったんだよ。

あまり考えないほうが良いよ、って言っても考えてしまうよな。
でわ上から目線で生意気にもアドバイス。
俺みたいな説教厨の言う事は適当に聞き流したほうがいいよ。
鵜呑みにしたって何の役にも立たない。むしろ信じる信じないは自分で決めたほうがいい。
>「行動は思考を強化する」ことを意識して行動すんのってめんどくさくないか?
たとえばこう思ったんなら今のあなたには必要ないゴミなんだ。機にスンナ。
235UN:2011/10/14(金) 13:27:10.20 ID:56QqgOnV
無意識にやる方法が身につけば、ちょっと生きやすくなる。
「行動は思考を強化する」と言う言葉を覚えても意味がないんです。

どういうことかといえば、>>233が体験した。
どう言う言葉が良いかと言えば、「いいなあ」「すごい」「●●になって面白い」などと
いろんな言葉を何度も口に出す。
すると明るくなってくる。だから、>>233は明るい考えの筋肉が鍛えられた。


236マジレスさん:2011/10/14(金) 13:32:10.33 ID:kaqH3/EF
そんなの頭で理解しても絶対に上手くいかないよ。
てか明るい筋肉着た痛いのなら、恋愛したほうが手っ取り早いって。
それが結果的に「行動が思考を強化する」につながるよ。
237UN:2011/10/14(金) 13:33:46.42 ID:56QqgOnV
>>236
恋愛すれば、暗いこと考えている余裕がないと思います。
238マジレスさん:2011/10/14(金) 13:34:37.72 ID:kaqH3/EF
そんなの考える余裕なんていらないよ。
239マジレスさん:2011/10/14(金) 13:36:42.80 ID:oJ98LLHF
理屈はどちらでもいいけどなw
それが頭の中での出来事だろうが前向きに考えることを意識し続けたおかげで
前向きな考え方になり、前向きな結果を得られてるのは事実だからね。
240マジレスさん:2011/10/14(金) 13:38:23.97 ID:C49iQ4hR
なんで自分がいないときに限って有意義な話してんのよ

ガオオオオオオオオオオオオオ!!!!
オオオオオオオオオん!

さて午後も頑張ろうぜ!
午後からお前らはライオンだ!
負けないんだ!

これを見たお前に
対人関係絶対勝利の呪いがかかる!

ガオオオオオオオオオ!
241マジレスさん:2011/10/14(金) 13:39:23.74 ID:oJ98LLHF
まあ恋愛はポジティブにもネガティブにも転ぶ可能性がある。
どれだけの人が恋愛に打ちのめされて行動やポジティブさを失っている事か。
242マジレスさん:2011/10/14(金) 13:40:52.70 ID:kaqH3/EF
てか恋愛こそ物凄い暗い事考えるよ。
たとえば好きな女があの男とセックスしているのだろうか
たとえば付き合ってる女が仲良く話している男とセックスしているのだろうか
そんでその男は今頃俺を笑っているのか。
俺の知らないところでベットの上で性癖の話題に盛り上がり、さらに俺の性癖を全部暴露されて、
その男は一部始終それを理解して笑っているのか。
243UN:2011/10/14(金) 13:41:36.25 ID:56QqgOnV
>>238
暗く考えている理由はは、簡単だと思いますよ。
余裕があるからです。
>>239
前向きになる方法は、本当にそれでいいですからね。
244マジレスさん:2011/10/14(金) 13:42:34.98 ID:C49iQ4hR
暗いレスしない癖を作ったほうがいい
ガオオオ!って言ってみるべきだから!
絶対出来るから!
245UN:2011/10/14(金) 13:44:03.96 ID:56QqgOnV
前向きな考えをちょっと実践してみましょうか。
>>240
今日はここにいるときに有意義な話をしているので、よかったね。
246マジレスさん:2011/10/14(金) 13:45:00.17 ID:oJ98LLHF
>>242
だね。それを苦しみながらも「考えてもしょうがない」と思い続けることで
鍛えられて前向きな思考を手に入れたから得られる結果も前向きなモノばかりだ。
247マジレスさん:2011/10/14(金) 13:47:00.18 ID:oJ98LLHF
負のエネルギーは負の結果しかもたらさないくらいに思ってた方が良い。

良いことがあるから笑うんじゃなくて笑顔でいるからいいことが起こるんだよ。
ってのはある曲の一節だけど。
248マジレスさん:2011/10/14(金) 13:47:38.25 ID:kaqH3/EF
>>244
明るいレスを癖を作る、というのは凄い大切だと思う。
ただ暗いレスをしない癖を作るというのは疑問に思う。
それって暗い気持ちを抑える事でしょ。ようするに借金が膨れ上がるって事でしょ。
そういうのを封じ込めて作り上げた明るい空間?というものは、
どこか違和感があり怖い雰囲気を漂わせる。
249UN:2011/10/14(金) 13:48:28.93 ID:56QqgOnV
>>246
苦しい事実を知りながらも、前向きに考えるわけですね。
経験者の言うことは違う。
250マジレスさん:2011/10/14(金) 13:52:53.87 ID:oJ98LLHF
>>248
まあどこかでは発散する必要があるよね。
でも暗いレスや思考をすることで実体以上に膨れ上がることは避けられると思うんだ。
暗いこと考えてもしょうがないって考えるようになった当初こそ
自分に無理矢理言い聞かせていたから無理が生じることもあったけど
本当にそう思えるようになった今は「封じ込めて作り上げたどこか無理のあるもの」
という感覚は無いかな。
251マジレスさん:2011/10/14(金) 13:53:00.75 ID:maeC3rpJ
なんかわけわかんなくなってきたぞ
暗いレスってなんだよ
暗い考えの筋肉ってなんだよ
わけわかんねーよ
だからそんなんを言葉にする事自体意味がわかんねーって

オレは今、いらだってる
誰かにそのいらだちをさらけ出したい
さらけ出していいかどうか考慮する
恐くて出せない内容だったり状況だったら出さない
でもそのいらだちをさらけ出すことによってぶつけた相手となにか善いものを得てみたい
得てみたいし、そうでもないかもしれない、
ただ単にわがままにさらけ出して終わりなのかもしれない
そんなオレはクズ野郎だろう
そんなん知ってる、文句あっかバーカ
めんどくせえから、とにかく晒させろよ糞虫ども
全員小難しいこと言っててわけわかんねえんだよ!
オレ頭ワリイから、頭悪いコンプレックスあるから混乱しちまったじゃねーかあほんだら
おまいらのあほんだら、全員◯ね
あーくそ
あーくそくそくそ
252マジレスさん:2011/10/14(金) 13:53:02.16 ID:C49iQ4hR
人と異性と話す前に
性的な考えが先にきすぎだと思う

だからライオン化して頭がアホになる癖をつける

思考回路をぐるぐるしなくてもいいように意味不明な話題を急に振って
意味不明な返しをすれば楽なこともある

会話が無理なら 擬音 でもいいんだよ
これは職場の明るい奴から盗み覚えた一つの案です

シャシャシャシャ!とか言ってみるといい
253マジレスさん:2011/10/14(金) 13:55:18.33 ID:kaqH3/EF
>>246
個人的にふのエネルギーは
他人に迷惑をかけない範囲でだしまくって発散し他方がいいと思う。
たとえば共通の嫌いな相手の愚痴を言うのも凄くすっきりする。
なんか体の中の悪い異物が出た感じ。しかも自分だけじゃないんだという仲間意識も生まれる。
もちろん自分からプラスのエネルギーを作るのも大事だと思う。
「あの女絶対あの男ともセックスしてるよ」「で、俺の性癖全部ばらしてんだろちきしょおおおおお」
って酒飲んだら出してしまうが。
254マジレスさん:2011/10/14(金) 13:55:41.91 ID:oJ98LLHF
>>249
まあ、ほんとに「暗いこと考えても仕方ない」ってのが真実だと思えてるからね今はw
無理矢理暗い思考を押さえつけてるのではなくて、暗い考えは事実本当に百害あって一利なしw
255マジレスさん:2011/10/14(金) 13:57:03.25 ID:oJ98LLHF
>>251
じゃあまずぶつけてみろネットじゃなくリアルで。
経験しないとわかんねーって。
256マジレスさん:2011/10/14(金) 13:57:45.99 ID:C49iQ4hR
外さない話題といえばウンコネタだよ!
ごめん仕事に戻るわ!ありがとう
257マジレスさん:2011/10/14(金) 14:00:09.45 ID:kaqH3/EF
>>250
あなたは凄い大人だと思う。
自分はまだそこまで割り切れるほど、強くない。
てか、ほとんど同意意見。
258マジレスさん:2011/10/14(金) 14:01:09.17 ID:oJ98LLHF
>>253
まあ俺も2ちゃんで煽りまくり叩きまくったり負のエネルギー出すこともあるよw
他にも人の迷惑にならないところで出すこともある。
でもオナニーと一緒でスッキリというより虚しさの方が強いんだな俺。
正確に言うと出してる時は確かにスッキリするんだけど直後の自己嫌悪がすごい。
で、それがより大きなストレスになるから吐き出すことも減ってきたかな。
259UN:2011/10/14(金) 14:02:50.80 ID:56QqgOnV
>>251
詩的表現。人間は「例え」が好き。
なんでかというと、美しく表現することができる。
もしくは、覚えやすい言葉にするため。

そんな言葉に名言が多い。
260マジレスさん:2011/10/14(金) 14:04:48.63 ID:oJ98LLHF
>>257
いやいやw俺も人間だから100%割り切れてはいないと思うよw
ただやっぱ事実として暗い考えは何も良いことないって分かったからな。
理性が飛ばない限り割り切れてるかもしれない。
261UN:2011/10/14(金) 14:05:15.45 ID:56QqgOnV
>>254
本当に、暗いこと考えても仕方がないです。
私も、明るく考えるとアトピーの症状が急に軽くなります。
262UN:2011/10/14(金) 14:07:35.00 ID:56QqgOnV
>>258
なるほど。暗い気持ちを発散して、
明るい気持ちを入れていないのでしょうね。
263マジレスさん:2011/10/14(金) 14:07:47.81 ID:oJ98LLHF
>>261
全くだw病は気からw
264マジレスさん:2011/10/14(金) 14:08:18.64 ID:kaqH3/EF
>>258
それもすごいわかる。
出してるときは凄く気持ちいいんだよね。
相手の気持ちとか完全に無視して自分の意見だけを押し通してしまう。
最悪な会話なのは理解してもやってしまうんだよな。
終わった後は凄い自己嫌悪するのも全く同じだ。今がちょっとそうかもしれないw
煽り気味で来たことを皆様に反省します。すごい勉強になりましたありがとうございました。
265マジレスさん:2011/10/14(金) 14:14:51.18 ID:maeC3rpJ
>>264
納得いかねー
あおり気味でもいいやんけ
あおりたい自分がいるんだろが
自分のエゴや心の傷を晒せば、それを見ている人間のエゴや心の傷も表面化させることができるんじゃないか
おまいら全員、人間らしくない
言ってることが全然響かない
気持ち悪いんだわ
なんかこう、丁寧に見えてどこか深いところで排他的な感じがするんだわ
それを自覚していこうって気概がないように見えるんだわ
266マジレスさん:2011/10/14(金) 14:31:41.05 ID:maeC3rpJ
ちくしょー
余裕があんのがうらやましーぜー
まーリアルで晒すしかねーよなー
ちくしょーめー
267マジレスさん:2011/10/14(金) 14:31:58.55 ID:oJ98LLHF
>>264
まあ匿名相手ならたまにはいいと思うよw
それで自分のリアルに好影響をもたらすならね。

>>265
まあ言いたいことは分かる。

が、それが自己愛の強さだよ。
自分の全てをさらけ出せば相手も心を開いてくれるだろうという期待。
まあ関係が出来てれば受け止めてくれる人も中にはいるだろう。
でもその期待はエゴであり甘えであり相手任せな自己愛だけの畜生。
何が人間らしいかどうかはさておき、相手のことは全く考えていないよな。
相手がおまえの心を見て自分のこともさらけ出してくれるのはね
まず相手がおまえのことを考えて受け止めてくれてるってことに気付かないと。
おまいが自己愛のみなのに対し、相手は思いやりを持って動いてるわけ。

これはおまいの言うことを自覚したその先の話だと思う。
268UN:2011/10/14(金) 14:33:49.65 ID:56QqgOnV
>>378
目標設定してみてはどうですか?
目標を区切る。どんな仕事か解りませんが、簡単な仕事(いっぱいあって
もすぐできる)と、小さい仕事(自分の足で立つなどの、小さすぎて区切り
ようがない仕事)は、目標を更に小さく区切ると、今まで以上にダメになります。

例えば「午前中の仕事を、11時までに」などと考えます。
いつも仕事が「何分でやっているか」計ってみて、次は速くやってみて
「何分短くなった?」と時計を見る。速く終わったのを実感すると思います。

たいていの事は、速くやればなんとかなります。
速すぎると失敗しますので、失敗しない程度。
今より速ければ良いです。ちょっとずつ早くやって、余裕がなくなったらちょっと遅くする。
大体それくらいの速さにします。

仕事場でやる前に、今ここで「余裕がない」と言う言葉は書き込まないように。
269UN:2011/10/14(金) 14:34:51.63 ID:56QqgOnV
あ、>>268はよそのスレに書く文章でした。

すみません。思いっきりミスった。
270マジレスさん:2011/10/14(金) 14:40:00.59 ID:oJ98LLHF
まあ自己愛が強いのは仕方ないつーか悪いことじゃないんだ。
みんな自分が一番だしね。
たださっきも書いたように自己愛の放出って気持ちいいの一瞬だけなんだよ。
しかも一方的なもんだから相手は反発することもある。
それより相手の自己愛を満たそうと行動し、喜んでもらった方が充実感は永続的。
自己愛だけ満たすよりお互いが気持ち良くなった方がより大きな幸福感を得られる。

って考えるのは会話の上達にもつながると思うんだよね。
271UN:2011/10/14(金) 14:48:39.81 ID:56QqgOnV
>>268を読んでしまった人、ごめんなさい。

喜んでいる人は、暗いことをあまり言わないので、
自分も影響が小さくなる。
272マジレスさん:2011/10/14(金) 15:05:45.27 ID:oJ98LLHF
あと、>>265が言いたいのはつまり
自分と相手が相手に気を使うことなく全てをさらけ出しだはずなのに
心と心が完全に繋がるような瞬間こそ至高であって
それ以外はそれぞれが少なからず無理な演出をしているので純粋じゃない。
そんなものは偽りだし価値の無いものだ、というようなことか?

さらけ出し合って完全に繋がる瞬間が素晴らしいというのは同意するよ。
でも相手を気付かって相手が喜んでくれたり、相手の自分への気遣いが見えたり
そういうのも全く劣らない素晴らしい幸福な瞬間だと思うわけよ。
273UN:2011/10/14(金) 17:29:42.10 ID:e+aQx4wd
そうですね。
「人に全く合わせないで、相手と完全に心を通じ合わせたい」ということでしょうかね。
274265:2011/10/14(金) 18:58:50.32 ID:TJcH+a0H
>>273
そう
そのとおり
そういう風にしないと、今のオレはなにもできない気がするんだ
自分の中に潜む悪意に気がつけていなくて、善意だけでは突破していけないというか、、、
それにそういう道を一度通ってみないとわからんことってあるんじゃないかな
例えばナンパの入り口ってまさしくそれなんじゃないの
はじめて路上で声かけんのって、なんつうかそいつの中ではレイプしてるような気分じゃないかな

わかんねえ、自分でよくわからねえ
なんか間違ってんのかもしんねえ
凝り固まってんのかもしんねえ
でももうめんどくせえんだわ

いや、それもわかんね
だめだこりゃ
275マジレスさん:2011/10/14(金) 19:03:56.81 ID:xIyz0WpA
「他人に合わせれば上手くいくじゃん」と浅はかな考えで
自分の意見を封殺してたら精神的に参ってきた

矯正したいけど他人に合わせれば確かに色々捗るし
急に何か言われた時に「この人はどういう答えを求めてるかな?」ばかり考えてしまう

で、結局自分を追い込んじゃうから辞めたいんだけど
体に染み着いてるから中々やめれないし、自分の思った事を言うのは苦痛を感じるレベルだから辞め方が分からない

カウンセリングとか受けるしか無いのかな?
同じ様な悩みを持つ人はいませんか?
276マジレスさん:2011/10/14(金) 21:03:21.18 ID:jKHcv1r1
>>275
自分もそういう状態になったことある

すぐに改善するのは無理だけど、少しずつ変えていったよ
信用できる相手にちょっとずつ気持ちを言うように心掛けてじりじりと変えていった
数年かかったし辛かったけど、前の状態のほうがしんどかったから良かったと思ってる
277UN:2011/10/14(金) 22:13:35.72 ID:QzlQ1mfc
>>276
ここで絶えず「つらい」と書き続けている人
みたいな事はないのでしょうか?
278マジレスさん:2011/10/15(土) 10:36:11.83 ID:HVae0q+t
>>276
レスどうも

やっぱり時間かけてリハビリしてくしか無いかなー

こうなる前は普通に喋れてたのだから進んで来た道を戻れば元通りだ
279マジレスさん:2011/10/15(土) 23:14:01.03 ID:vlWOYGU/
中年の俺だけど「人見知り」というより、
新しく出会った人間を過去に出会った人間にパターンを当てはめ
ああ、このタイプか、と頭でイメージする。
95%、予想通りの言動をする。→やっぱりなあ、と思う。
こういう思考回路ができている。
だから、たまに、想像もできない行動や言動をとられると
パニクる。
例)感じ良さそうな店員(小さいおばさん)が
いきなり暴言を吐いて暴行してきた など
280マジレスさん:2011/10/16(日) 01:19:42.67 ID:Dg3OaLrK
ひきこもり状態からバイト始めて早3年。同じ職場で黙々と働いてきたけど相変わらずの人見知りっぷりで泣けてくる。
5,6年前に悩みを掲示板に書き込んだ時、30代の方に「君はまだ若いから失敗しても許される、羨ましいよ。俺みたいになっちゃだめだよ。がんばれ!」
って励まされて後悔の無いように生きようと誓ったけど。気が付けば俺ももう28。
自分を傷つけないように逃げてきた付けが回ってきたと思う。まさに後悔先に立たず。
十年後に同じ苦しみを味わいたくない。このスレの皆と同じように少しでも前向きに生きなくちゃだめだ。
自分をさらけださない人間と楽しい付き合いなんて出来るわけないよな。頑張ろう。
281マジレスさん:2011/10/16(日) 04:11:06.86 ID:9oeDnGKH
毎日がつまらない
職場でもプライベートでもいつも一人
避けられてるのも分かっています
だめだまた涙が出てきた
282マジレスさん:2011/10/16(日) 04:13:39.66 ID:EW9L7F0W
自分もそうなることよくあるよ
気持ちわかる
283265:2011/10/16(日) 08:17:46.58 ID:gMf73bVI
>>272
>でも相手を気付かって相手が喜んでくれたり、相手の自分への気遣いが見えたり
>そういうのも全く劣らない素晴らしい幸福な瞬間だと思うわけよ。

落ち着いてからじっくり感じてみたが、↑はやっぱ違うと思うな
そりゃ社会的なマナーや世渡り術として必要なことだろうし、否定はしない
だがそれが「気遣い」ならやはりオレはそれが幸福なもんとは思えない
なぜなら、気遣いではなくごくごく自然に相手に溢れんばかりの愛情を感じるときがあるから

本心からの気遣いならオーケー
後回しのための気遣いは嘘にすぐに気付くし、なんかイライラするし、後に必ず尾を引く
284265:2011/10/16(日) 08:29:11.04 ID:gMf73bVI
>>267
>でもその期待はエゴであり甘えであり相手任せな自己愛だけの畜生。
人間は畜生でもあるだろう、だからこそ苦しめるんじゃないか
畜生を晒す勇気って絶対必要だと思うな
今のオレにとってそれは、例えばナンパでの声かけだったり、
知り合いに自分が好きな話題をふったりするすることだったりする

>何が人間らしいかどうかはさておき、相手のことは全く考えていないよな。
オレはオレを通して相手のことを考える
極論すれば最初から最後まで自分のことしか考えてない
まあそういうレベルの話でもないが、そういうレベルの話のような気もする

>相手がおまえの心を見て自分のこともさらけ出してくれるのはね
>まず相手がおまえのことを考えて受け止めてくれてるってことに気付かないと。
>おまいが自己愛のみなのに対し、相手は思いやりを持って動いてるわけ。
はははw
ちげーよ
オレがさらけ出すから相手もさらけ出すんだよ
おまえはなんか卑屈になってないかね
相手に嫌われたってどこまでも追いかけてく気持ちを持つときオレはさらけ出すんだよ

一日ゆっくり感じ直してオレは思った
金曜日に現れた人達はやっぱりみんな人間らしくない
あのときに交わされた会話の内容は結論ありきの会話だった、
「人との関係」ではなかった
おれは2ちゃんとはいえ、自分が感じてたものを正直に表現してたつもりだった


人ととことん付き合いたいって感じてりゃ「暗い考えの筋肉」なんて考える必要ねえだろw
そしてその付き合いたい気持ちのソースは感情なんだよ、思考なんて必要ねえ
285マジレスさん:2011/10/16(日) 08:41:13.86 ID:4DsJRXK8
年に一度だけやって来てかかかかかかかか金を隔週落としに来いと怒鳴りつけた長沼雅子は隔週金を奪い直ぐに逃げた話も出来ないコミュニケーションも無い挙動不審者カツアゲ脅迫盗撮盗聴犯罪者だろ
286265:2011/10/16(日) 08:48:24.54 ID:gMf73bVI
>>281
なにがだめなんだ
ディスプレイの前で泣き狂えよ
アホみたいに泣いちまえよ
人前で泣くこともできない自分の繊細さを許せよ
感情のピーク味わえよバカ
287265:2011/10/16(日) 09:47:58.35 ID:gMf73bVI
>>255
経験が少なさ過ぎるって言われたけど
まあそれは間違いない、確かだ
その一言でオレのぼやきのほとんどは語ることができる
リアルでさらけ出すことをオレはさっさと達成させるべきだ、間違いない

だけれども、どうしてもそれができずにいる自分がこれまでいたわけだ
そう言われて人が変われるなら人生相談板なんて存在するわけがないw
バカみたいに何年も、あるいは物心ついてからずっとなのかもしれない、
オレはずっと同じことができずにきた
そこでオレは思う
無理なことは無理なんだと。できねえもんはできねえ、と覚悟することが大事なんだと

むしろ、便所の落書きとかゴミ溜めとかひきこもりの温い逃げ場所とか言われる
2ちゃんでこそ、自分のありのまま、ホントの気持ちを晒せることが重要なんじゃないかと。
相手の顔が見えないとか、自分が楽な環境にいるとか、責任取れないとか、
そんなことは、関係ないんじゃないか、自分のそのときのありのままの気持ちを感じることが大事なんだ
醜くてもしょうもなくてもどうだっていいんだ、今の自分の気持ちを感じきることが、大事なんだ
288265:2011/10/16(日) 09:56:05.93 ID:gMf73bVI
というのは、嘘である

>>287>>255へのメッセージであるが、全部嘘である、
書いてみて思い直した、
2ちゃんなんぞを利用してるやつは誰だろうと間違いなくクソである
間違いなくゴミクズである
死んだ方がいいのである
あっはっは
289長沼雅子:2011/10/16(日) 10:00:26.41 ID:4DsJRXK8
電話もワン切りのコミュニケーションも無い挙動不審者長沼雅子は年に一度だけやって来て隔週金を落としに来いと怒鳴りつけた逃げ人生の引きこもりやろ
290マジレスさん:2011/10/16(日) 14:11:31.79 ID:S12PnNU+
>>283
もちろん「本心からの気遣い」の意だよ。
「気を遣う」って言葉を「ほんとはやりたくないけどやること」って捉えてるっポイね。
相手を喜ばせたかったり、優しさだったり、愛のある厳しさ。

世渡り術だったりそういうのは相手のためじゃなく自分のためのものという違いがある。
ではなく、「自分のことを想ってくれてるんだな」という瞬間のことよ。

>>284
君の中で結論付けられた「人間らしさ」ありきで考えればそうなのかもしれないね。
でも俺たちと君、また俺たちの中のそれぞれでも意見は同じじゃない。
俺たちも正直に今までの経験から感じたことを正直に表現してたはずだよ。
それが君のものとは違い、違和感があったのかもしれないが、そりゃそうだろう、人はみんな違う。
自分の意見を持つことは大事だけど、ちょっと他人の意見に排他的になってないか?

君は俺の意見を否定するが、俺は君の意見を否定はしない。
正しいことなんて一つじゃないし誰にも分からないからな。
金曜日のあの日、君がさらけ出し、俺や他の人もさらけだしてたんだよ。
でも君にはそう思えなかった。ただそれは意見が違ったからじゃないのかな?
291マジレスさん:2011/10/16(日) 14:15:47.45 ID:S12PnNU+
>>287
まあ経験が少ないって意味で言ったんじゃないよ。
さらけ出したい、それで相手もさらけ出してくれるのが良い。
とネットでは声高に叫び、ちょっと違う意見の者には噛みつき否定する。

でも現実の自分はどうだ?
自分の否定する姿そのものじゃないか。
だから正しいと思うこと内じゃなくて外出てやってこいって言ったの。
292マジレスさん:2011/10/16(日) 15:09:42.99 ID:EW9L7F0W
>>291
自分はそれ出来てるの?
なんでこのスレにいるの?
293マジレスさん:2011/10/16(日) 21:23:07.05 ID:z4b4TPST
自分も会話下手、対人苦手。

>>62
同感。

自分もやはり、無頓着&無関心。
これではダメだと自分でも思うのだが・・
興味が湧かないんだよな
ほんどどうしたらいいんだ(´・ω・`)

294マジレスさん:2011/10/16(日) 21:41:22.65 ID:9oeDnGKH
俺なんてどうせ相手にされないよ
それどころか気味悪がられてる
俺なんかに関心持たれたり
告白されたらかわいそうだから無関心を装うのさ
ホントは友達も欲しいし彼女だって欲しい
欲しくて欲しくてたまらない
でも金は無い若くも無い見てくれもいい方じゃないから
指くわえて無関心装って生きてるだけさ
295マジレスさん:2011/10/16(日) 23:25:29.03 ID:ByzScnb3
職場での人間関係が上手くいかない…
本当にどうしたらいいんだろう。

毎回そうなんだけど、
「やりたくな〜い」とかいう人ははじめ怒られたりするけど
結局直らず、いつの間にか周囲がその人のペースになっちゃう。
周りがその人の(新人さんだけど)気分を損ねないように話すというか…
そしてそういう人はノリが良く、我も強い。大抵を人のせいにする。

自分はそういうノリの良さもなければ、周囲へ迷惑が掛からないように
必要以上に気を遣って空回ってしまう真逆のタイプ。
改善すべき個所は見えているんだけど、
どうしても過度に緊張してしまって身動きが取れない。

特に目上の人や上司とだと緊張して真っ白になったり赤面が止まらない。
もう本当に社会人になってから4年経つけど一行に良くなる気配がない。
(一応自分的に試行錯誤はしたりして行動を変えてみたりしてる…)

完璧にそんな上手くやれない自分が原因だと思うんだけど
周囲の年上の人がいなくなって、上司と二人きりの時とかになると
よく理不尽な理由で怖い言い方をされて八つ当たりされる。
その度に足がガクガク震えて心臓がおかしくなりそう…
他の人には言われないように二人きりの時を狙って言ってきている気がする。

この前言われた時に上司が
自分はカッとなると強い言動になってしまうと謝られた…
自分でもその性格はわかっていて変えられないらしく
この先もあると思うと言われた。もういやだ…

明日も行きたくない…
消えてしまいたいけどそんな勇気もない
296マジレスさん:2011/10/17(月) 02:21:53.11 ID:JIuZtGNy
>>295
観察力があるから自分とよく似たタイプ
そして自分より巧くやってるタイプを見つけて
観察して真似してみるのはどうだろう
297マジレスさん:2011/10/17(月) 06:37:47.50 ID:oRT+lPh9
>>295
やりたくな〜いの新人も
嫌な上司も
緊張しがちなあなたも
上司の言葉を借りるなら、変わらないんだから、もうそれはキャラとしてまずは受け入れることじゃないかな…

んで、緊張をとりあえず無理矢理にでも笑顔で返してみる
上司への報告なんかがあるのなら、あなたの頭が真っ白になろうがなんだろうがそれは伝えるべきことなんだから、堂々と笑顔で。

自分の気持ちは人から見えやしないんだから怖いのなら怖いでいいと思う
でも態度や口調は人から見えるものだから、そこだけでも自分の理想とする姿にしてみたらどうかなあ

自分はそれで実際、相手の態度が変わった経験があるんだ
そうなったら気持ちまでもが楽になったから、まずは行動なんだなと身をもって体験したよ
298265:2011/10/17(月) 10:59:41.31 ID:yYhk3Th+
>>290
>自分の意見を持つことは大事だけど、ちょっと他人の意見に排他的になってないか?
会話下手で悩む人は総じて感情を扱うのが下手だと思っている
主に怒りやわがままさ、、、欲望にまつわる感情とか。
会話下手で悩む人が人間関係を善くしていくには、
そうした己の感情を細かく掴み取ることがとても重要だとオレは思う

>君は俺の意見を否定するが、俺は君の意見を否定はしない。
>正しいことなんて一つじゃないし誰にも分からないからな。
↑こういう生易しいことを言ってると自分の感情がわからなくなっちまうのさ
人を認めたり褒めたりアドバイスしたりするとき、言葉で言うのは簡単だよな
それに対してありがとうとか言い返すのも簡単だ
もっと等身大の言葉が聞きたいな
おまえ嫌いな奴がそばにいるときに、ほんとに↑みたいなこと感じるか?
否定して喧嘩して本音出させて相手の心の叫びを聞くと、オレは相手のことを素直に認められるけどな
このあいだ知り合いとそういうことをして、それでオレは人生ではじめて友達を作ったと感じた
否定してた相手の嫌いなところを、すごく自然に許せた
それどころかそこをバカにする奴とかがいたら全力でぶっとばしてやる、って気持ちが起きる
相手もオレに対して心を広く開けるようになった

心の叫びがオレは聞きたいんだぜ
人のありのままの心の叫びが、オレに穏やかな安らぎと燃えるような情熱をもたらすとオレは気がついた
299265:2011/10/17(月) 11:30:44.65 ID:yYhk3Th+
ホントバカばっかだな
このスレにいるやつ
自分の感情殺して心を殺して自分の言葉をなくして見失って
なにが楽しくてなにが気持ちよくてなにが美味くてなにが腹立つかもわかんなくなってるんだろうな

特にアドバイスする側の連中がホント生温いことしか言わねーw
余裕ぶっこいた態度が鼻持ちならなくてぶっとばしてー

みんなほんと「普通のこと」しか言わねーよな
普通のコメントなw
「まじめか!」ってやつなw

あーつまんねつまんねつまんね
つまんねーんだよてめーら
なんかおもしれーこと言ってみろよ
スレでもひとりぼっちになっちゃうよ?
300マジレスさん:2011/10/17(月) 12:16:56.27 ID:QSSVZKjR
会話は出来るけど話しかけることが出来ない(友達でも)
という人はここにはいないの?

やっぱりオレみたいなのは滅法いないか・・・
301マジレスさん:2011/10/17(月) 12:40:26.25 ID:vZiFIRqg
俺も受け手だよ、自分からアクション起こせない。
302マジレスさん:2011/10/17(月) 13:00:16.60 ID:fVBICe1x
>>298
自分の感情しか分からないから相手を否定するんだろ。
相手の感情も分かるから俺は相手を否定しない。

お互いに腹割って、そうすることで自然に認められるようになる。
それは分かるが、むやみに相手を否定する必要なんてない。
自分の感情をさらけ出すことは必ずしも相手を否定することじゃないからな。

俺は今こんなにも正直に話してるのに君は感情を殺してる、生温い、人間らしくないと言う。
それはひとえに意見が違う、自分が納得出来ないものだからってだけだろう。
自分の納得出来ない意見は「本音じゃない」「普通過ぎる」「生易しい」と排除する。
結局自分の認めたものしか認めない=相手の本音を見極められないってことだと思う。
俺がいくら本音だと言っても君は嘘だと否定する。心の叫びを聞かせろと。
まず「自分と相手が違うこと」を受け入れないと人とは繋がれないぞ。

そういう我侭、独善の方が楽だし、俺もそうしてきたし、でもあまり意味がないと悟った。
自分を晒し、相手を否定しまくり、本音をさらけ出してくれた相手とだけ繋がる、なんて時期はとうに卒業した。
わざわざ否定なんかしなくても相手の心の叫びは引き出せるし繋がれるんだよ。
だから金曜日、俺と名無しが分かり合っていただろ?あのとき俺は一度も相手を否定していない。
でも君はあのとき俺らが何を言ってるか分からないと言った。で、分からないからその関係も認めなかった。
分からないものは認めず、分かるものだけ、そして自分を理解してくれるものだけ認め、受け入れる。
自分は好き勝手言い、後は他人任せなんてこんなに楽なことはない。それは依存だし甘えだと俺は思う。
303マジレスさん:2011/10/17(月) 13:10:10.25 ID:fVBICe1x
>>299
自分が納得出来ることを「正解」とし
納得出来ないことは「不正解」「普通のこと」「本音じゃない」「感情を殺してる」としてしまう。
相手の本音もつまんねーと一蹴する。
自分にとっておもしろくないコメントは最初から否定する。
だってな、なんでこんなところで自分の感情殺さなあかんねんwwwって話。

何故「正解」と「不正解」、「本音」と「偽り」、「おもしろい」と「詰まらない」、「認める」と「認めない」。
これらが同居してしまうかというと、物事の判断基準が自分の物差し以外ないからだ。
あと、なにか「突き抜けたもの」だけを欲してるというようにも見えるな。
だから俺やこの前の名無しの意見は自分にとっておもしろくないから、否定して中身まではちゃんと見ていない。

まあでもそういう時期があってもいいと思うんだ。
なんであんなに意固地になっていたんだと後悔する日が来るかもしれないけど
今は突き抜けてみたらいいと思うよ。
304マジレスさん:2011/10/17(月) 13:50:46.55 ID:w2F4hAR0
ある人がイタリア旅行したとき現地の人に値切ったって話をしてて
「イタリアで値切ろうとしたの?!」って言ったら

違う人に「言い方が…」って言われた気がしたんだけど、私何かおかしな事言ったかな?
305マジレスさん:2011/10/17(月) 14:19:25.92 ID:fVBICe1x
>>304
それだけだと状況が分からないなあ。
「言い方」ってのは言葉というよりトーンの問題だったのかも。
あなたは多分驚いたリアクションのつもりだったかもしれないけど
相手にはちょっと馬鹿にしてるような、否定するような言い方に聞こえたとか。
306マジレスさん:2011/10/17(月) 14:50:08.19 ID:w2F4hAR0
ありがとうございます。
なるほど難しいな……

その「言い方が…」って言った人にも、しょっちゅうバカにされたような言い方されてるので、何か余計傷ついちゃいました。

まぁホントに言ったのかはわからないですけど
307マジレスさん:2011/10/17(月) 14:53:34.77 ID:qeV0gI4V
ハイどういたしまして。
またいつでも相談に乗りますよ。
308マジレスさん:2011/10/17(月) 14:54:21.53 ID:fVBICe1x
>>306
そういう人ほど敏感だったりするんじゃないかな。
自分が相手にやってるだけに、やられると腹が立つみたいな。
309マジレスさん:2011/10/17(月) 19:07:48.43 ID:3VwWfFnF
>>298
思った事であっても?
それが相手を傷つけてしまう事であれば絶対に言わないよ。
これは言いたいことが言えないのではなく、言いたくない事なんだよ。
言う必要が無い事でもある。
それがあまりに目に余る相手であればさすがに言うよ。
はっきり言ってそういう奴は嫌いな相手だから、傷つこうがどうなろうがどうでもいい。
むしろそれをはっきり伝えなければ、それを許してしまう事になる。持続的に繰り返されてしまうんだよ。
言うべき瞬間が訪れたらさすがにはっきり物申すよ。
セックス相手は単純に容姿や体さえ良ければそれでいいけど、恋人関係は相手の良いところをゆうせんすればいいし、
ただ友人と結婚相手で一番大切なのは、相手の長所に惹かれる事より、相手の短所を許せることだと思う。
まあ許せるというより、特に気にならない事が大事だと思う。
たとえばこの人には気になるけど、自分には全く気にならないという人もいるから。

たとえばあなたのレスが嫌だという人もいれば、別に気にならないという人もいる。
310マジレスさん:2011/10/18(火) 03:38:08.81 ID:LperTFG+
>会話下手で悩む人は総じて感情を扱うのが下手だと思っている
これは当たっていると思う。俺がそうだから。
感情表現が下手というか、感情を出さないようにしている。
違和感を感じるんだよ。恥ずかしいし傷つきたくないから。
俺だってさらけ出したいよ。
最近自分がいい人を演じてるのに気付いた。
良い人じゃなくていいじゃんかよ。
しんどいよ。思いっきり笑ったり泣いたりしたい。

言いたい事も言えないこんな性格じゃ。ポイズン。
311マジレスさん:2011/10/18(火) 03:55:58.57 ID:ZW2okb8g
>>298
>>299
人を認めたり褒めたりアドバイスしたり、ありがとうを言うのは簡単?等身大の言葉じゃない?
嫌いな人であっても、その人の立場、言い分を認め、理解するのは簡単じゃないよ。
否定してぶちまけて喧嘩するほうがよっぽど簡単で誰にでも出来る。

認めたり褒めたりお礼を言ったり、そういうのが嘘偽りの綺麗事にしか見えないひねたお年頃?
綺麗めな言葉や感情には偽善を感じて、汚いめの言葉のみを心の叫びとし、真実に感じてしまうのね。
なんかちょっとぶっ飛んでればかっこよく見えておもしろく感じて正しいとしてないかい?

人はそんなに綺麗なもんじゃなくて良いこと言ってるやつなんて気を遣ってるだけの偽善でしかない。
ほんとは怒りが渦巻いてるはずなのに感情殺して衝突を避けてる。普通。真面目。つまんない。

と、こんなところだろう?

でももし本気だったらどうするの?それでもやっぱり認められないから綺麗なこと言うやつなんて信じない?
じゃあその子はそれ以上君に対してどうしたらいいの?本音を晒してるのに君に嘘つき呼ばわりされて。
君をひたすら否定すればいいの?君の中で否定だけが本音として認められるもの?そんなのっておかしいよね。
312マジレスさん:2011/10/18(火) 04:10:35.69 ID:ZW2okb8g
>>310
うん、多分彼は普段自分が感情をさらけ出せず
相手を認めたり笑ったり褒めたりありがとうと言ったり、してるかは分からないけど
自分の感情を殺して衝突の無いように表面的な付き合い方をしているんだろう。
本当は怒りや悲しみもあるのに上手く扱えず、良い人を演じてしまって苦しんでいる。

だから怒りじゃなく認め合ったりありがとうって言ったりしてる人を見ると
自分と同じように感情を殺した表面的なものに見えてイライラ。
もっと否定し合えよ!怒りを爆発させろよ!本当はそんなこと思ってないんだろ!演じるな!
と、自分と重ねてしまい、自分に言い聞かせるように荒れてしまう。
自分がそうだからみんなそうなはずだという思い込み。そして同族嫌悪。

言いたいこと言うってのは必ずしも怒りや苦しみなどネガティブなモノだけじゃないからね。
相手への感謝や理解、褒め言葉だって本気で言いたいことだ。
自分がそうだからといって他人まで一緒にしないほうがいいんだがなあ。
313265:2011/10/18(火) 09:31:03.13 ID:TAinEEMB
お、なんか響くレスがたくさん帰ってきたな
響くレスには、返信する意欲が自然に湧くぞ、誠意が湧くぞ

>>302
>まず「自分と相手が違うこと」を受け入れないと人とは繋がれないぞ。
「自分と相手が違うこと」を受け入れるから人と繋がれる、
人と繋がったら、もっと深いレベルで自分と相手が違うことを知るだろう
オレはあんたとは逆方向からのアプローチをしてるだけだ
まあすごく浅いところから始めてるけどな

>そういう我侭、独善の方が楽だし、俺もそうしてきたし、でもあまり意味がないと悟った。
>自分を晒し、相手を否定しまくり、本音をさらけ出してくれた相手とだけ繋がる、なんて時期はとうに卒業した。
へえ!卒業と言いきれるとは。具体的に教えてくれないか

>わざわざ否定なんかしなくても相手の心の叫びは引き出せるし繋がれるんだよ。
まあ今のオレにはそんな境地わからんしわかりたくもない
わかろうとする気力がわかんよ
あんたとはたぶんいい意味で会話にならないな

>自分は好き勝手言い、後は他人任せなんてこんなに楽なことはない。それは依存だし甘えだと俺は思う。
まあはっきり言って居直ってる
このスレにはかなりアグレッシブに怠惰に甘えにきてる
そうしたいオレがいるからしょーがねーだろ
その結果心が痛むようなら是正するさ
見てる人に嫌な気分させて自分の心が痛まなかったら、、、まあしょうがないよなw
314265:2011/10/18(火) 09:34:01.61 ID:TAinEEMB
あー、またやっちまった
なんてアホなこと書いてんだ

>>313
人に嫌な気分させてしょうがないなんて、最低すぎる。。。
あーマジでクズだな、オレ
315265:2011/10/18(火) 10:06:51.37 ID:TAinEEMB
>>309
>はっきり言ってそういう奴は嫌いな相手だから、傷つこうがどうなろうがどうでもいい。
まあオレも一面では確実に思うな、でもそう思ってみたあとでなんか同情心が湧く

>ただ友人と結婚相手で一番大切なのは、相手の長所に惹かれる事より、相手の短所を許せることだと思う。
あー、そうだなー
自分の短所を許す作業ってなかなか奥深いよなー
短所ってないがしろにされちゃうからな
みっともない欲望や悪意とかは、しまいにゃ意識から消されるもんな

>>310
>言いたい事も言えないこんな性格じゃ。ポイズン。
ばかたれ、茶化さなくていいっつーの
316265:2011/10/18(火) 10:34:05.91 ID:TAinEEMB
>>311
>でももし本気だったらどうするの?それでもやっぱり認められないから綺麗なこと言うやつなんて信じない?
そんなもん相手の顔みりゃ一発でわかるっつーの
そうじゃないか?

>>312
>自分がそうだからみんなそうなはずだという思い込み。そして同族嫌悪。
オーケー、ここまで当たってる、でもオレは同族嫌悪で終わらない
同族嫌悪してるオレからスタートして、なにか善いものを創ろうとしてる。
クソみてえなオレでもいいからみっともなくてもいいからなにか美しいものを求めてえんだよ!
丁寧な言葉使ってるような余裕はねえんだよ、とにかく走らせろよ

そうやって走ってるやつのことって、応援したくなんねーか?

>自分がそうだからといって他人まで一緒にしないほうがいいんだがなあ。
じゃああんた、恋する相手に同じこと言えるか?
その言葉聞くとホント脱力しちまうなあ
317マジレスさん:2011/10/18(火) 10:57:55.91 ID:ZW2okb8g
>>313
このスレでの態度じゃなくて他人とのアプローチの仕方の話な。>他人への甘え、依存
ここで具体的経緯なんて書かないわw

>>316
顔見て相手が本気だったらこの前の金曜日みたいなこと言ってても認めるのか?
で、あの時も当然俺が書いたことは本心だし感情も殺してないのに
顔見てない相手を等身大の心の叫びじゃない、感情を殺してると判断したのは何故?
意見の触りとそれぞれの態度、言葉遣いから勝手に決めつけられたという印象だが。

でも実際は同族じゃないってとこまで理解してるかね。同族ではなく、君一人。
感情を殺して良い人を演じてる君と、本心でああいうことを言っている人は違う。
言葉の丁寧さなんか関係ないよ。そんなことで相手の本気度を測ろうとするから見誤る。
もう一人の名無しなんてあれだけ実体験を交えながら書いていたのにね。

最後の段落はどういう意味か分からんので詳しく。
恋する相手に?自分がそうだから他人まで一緒にしない方がいいって言えるかって?
318マジレスさん:2011/10/18(火) 11:07:09.94 ID:U8M6k4/y
レジのバイト始めたけど人前で緊張するのは治った、でも同じ時間帯に入る大学生達
とは3ヶ月間挨拶くらいしか交わしていない....俺以外は皆楽しそうに喋ってるのに俺が入ると場が白ける
リア充とかギャルはどんなこと話したらいいの?
319マジレスさん:2011/10/18(火) 11:21:39.03 ID:ZW2okb8g
>>318
内容より先に彼らのノリを知ることだと思うんだよね。

「今日寒いですね」「一気に寒くなりましたよね」じゃなくて
「てか今日マジ寒くねぇ!!?」「ほんとほんと!チョーさみいんだけど!マジだりぃ!!」

どんなことを話すかの前にこういうノリで話せるかが重要。
まあ年が離れてれば変わってくるけど。
年上ならもうちょい普通でいい、年下ならノリはこんな感じで「〜ッス」とかになる。

君が入ると場がしらけるのはノリが違いすぎて彼らもなんて反応したらいいか分からないんだよ。
君が彼らのノリについていけないとしたら、同じように彼らも君のノリについていけないってこと。

内容はその後。で、そっちはノリさえつかめば分からない話題でもなんとかなる。
320マジレスさん:2011/10/18(火) 11:28:05.50 ID:ZW2okb8g
でもノリってほとんだ育ってきた環境で変わってくるからなあ。
大体パッと見、一言二言話せばノリは大体見えてくる。
そこでみんな判断するし、ノリが違う人だと分かったらあまり近づかないもんだ。
無理してたらそれはそれで滲み出るから分かっちゃうしねノリって。

特に若いうちはノリが近い人としかあまりつるまないしつるめないはず。
321マジレスさん:2011/10/18(火) 12:43:38.03 ID:xsDbW3q+
>>319
肌で感じるしかないと思う。
いきなり彼らの話し方を真似するのはオススメしない。
彼らは仲がいいからおたがいそういう風に話せるだけであり、
行き成りそういう風に入ってきたらさすがに引かれると思う。

親しくなる前は、かれらも硬い感じで話してたと思うよ。
まああとは波長みたいな物かな。波長があれば5分もしないうちにすぐ打ち解けて、
そんな話し方が出来ると思う。
>>318はそういうノリに慣れてないと思うから、自分のペースで話して言ったらいいと思うよ。
時間はかかるかもしれないけど、仲良くなれば自然とそういうノリで話せるようになると思う。
322マジレスさん:2011/10/18(火) 12:59:01.44 ID:ZW2okb8g
>>321
うん、いきなりやっても無理してる感じが伝わって余計しらけるからねw
だから今まで育ってきた中で自然に培ってきていないとノリはそう変えられない。

同じノリを養うか、違うノリでも彼らのノリにマッチするノリを自分の中で探すか。
323マジレスさん:2011/10/18(火) 13:21:08.35 ID:xsDbW3q+
彼らの話に興味を持つとか?
319は彼らに興味を抱いているのだろうか。
でもいくら興味があるといっても、あまり変な質問は出来ない。だからどんな質問してもいいのか悩むかもしれない。

そうなると彼らのノリを理解するのも大切かもしれないね。
324マジレスさん:2011/10/18(火) 13:46:02.72 ID:ZW2okb8g
興味を持つってのはまあそうなんだけど、何か質問するってなると難しい。
それより共感を大事にした方がいいと思う。
例えばレジ打ちなら隣のバイトが変な客に当たってるを目にすることもだろう。
そしたら「さっき大丈夫だった?マジああいうのウザいよねー。」
と、相手が思ってることを言って共感してることを示す。

これはさっきの「話し方」のノリとはちょっと違うけど
「うざいよねー」という共感があるから近いノリになって打ち解けられる。
で、今度は困ってたら助けるとか、そういうことで距離は縮まる。
話し方のノリが遠いとみんなでワイワイは難しいけど
個人と個人ならこうやって仲良くなれるよね。
大げさだが、困難を共にしたやつは仲間意識生まれるだろう。
325マジレスさん:2011/10/18(火) 14:13:27.21 ID:xsDbW3q+
共感にはすごく同意。
同じ愚痴というのも凄くいいと思う。
距離も縮まるしストレス発散にもなるね。
326マジレスさん:2011/10/18(火) 18:18:34.88 ID:LperTFG+
同じノリでも味付けノリは最悪だ。
何故あんなに濃くて甘ったるい味を付けるのか。

俺は韓国ノリの方が断然好きだ。
パリパリの食感と淡い塩気がたまらない。

実は焼きノリはもっと好きだ。
これぞノリの王道。
味付けノリでは絶対味わえない、磯の香りとノリ本来の味が炊きたてのご飯によく合う。
軽く塩を振ったおにぎりに巻いて食べると最高にうまい!
327マジレスさん:2011/10/18(火) 18:56:43.22 ID:mGGFGSR4
>>326
オムニの味付け韓国ノリか
そりゃ美味そうだな
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/04f5b15757a0e3f523cc7f75deff4238.jpg
328マジレスさん:2011/10/21(金) 09:16:10.07 ID:ggHdAJP6
ノリじゃちょっとあやふやなんで
もうちょっと具体的な言葉に置き換えてみてくれないか?
329マジレスさん:2011/10/21(金) 14:20:14.79 ID:ZTKt1/45
テレビで岡本夏生を見ていて、早口は人を不快にさせるのだと気づいた
330マジレスさん:2011/10/21(金) 16:19:11.70 ID:lMHpofyV
>>328
ノリ以上に明確な言葉ないが、テンションとか雰囲気とか。
要は若いうちは特に似た者同士がつるむんだよ。
331マジレスさん:2011/10/21(金) 20:12:34.45 ID:m0jLjCro
コミュニケーションがうまくできなかった時、クラスの人気者だった子を思い浮かべて『あぁ、あの子だったらこんな風に言ったんだろうなぁ』とか意味のないことを思ってしまう。そこで自分は自分だと思うけど、そんな事を考える自分にまた嫌気がさす。ダメだなぁ私…
332マジレスさん:2011/10/22(土) 00:07:35.28 ID:14T4+KIM
>>254
>暗い考えは事実本当に百害あって一利なしw

本当にそうだと思う。
行動する前も行動した後も気付くといつもネガティブ思考になってる。
こういう気持ちはスルーしていかないとな。
333マジレスさん:2011/10/22(土) 08:49:04.65 ID:SaH9vV7y
333
334マジレスさん:2011/10/22(土) 20:12:09.26 ID:n+9Cf29v
む・・・!
335マジレスさん:2011/10/22(土) 23:38:08.94 ID:a3pLWB9z
出会い系とかやったらコミュ上手になれるかな
336マジレスさん:2011/10/23(日) 02:19:36.67 ID:tlxYym5i
>>335
そんな勇気無いだろ
俺も無理、風俗とかも怖いし
337マジレスさん:2011/10/23(日) 08:57:48.92 ID:HzaxM0MB
>>336
俺は風俗は簡単に行けるよ
黙って寝てるだけで抜いてくれる
338マジレスさん:2011/10/23(日) 16:53:09.23 ID:QXFyglQV
本番は?
339マジレスさん:2011/10/24(月) 05:38:15.81 ID:gEz6doIb
無理に決まってんだろ
340マジレスさん:2011/10/24(月) 15:06:43.57 ID:R7HJZ/Lx
aa
341マジレスさん:2011/10/24(月) 22:41:56.70 ID:vp2oa2ek
会話の輪の中に自分をねじ込む勇気がない
自分のせいで会話が途切れるんじゃないかと心配になる
342マジレスさん:2011/10/24(月) 22:50:32.56 ID:gEz6doIb
分かる
相手は特別な関係の人たちに見えて
集団の中に入って行けない
だからいつも孤独
343マジレスさん:2011/10/25(火) 01:56:59.45 ID:uotSSlUB
3人までならなんとか話せるけど、それ以上だと自分は喋らなくても問題ない状態になるからほぼ空気になるよな
344マジレスさん:2011/10/25(火) 02:10:13.79 ID:s3Oy5A7K
普通はそんなことより自分が言いたいこと言いたいってのが先に来るんだよな。
というより小さいころからそれを繰り返していて、失敗しては自然と修正してきてる。
だから今は自分が話したら会話が途切れるかなんて考えないんだよな。
345マジレスさん:2011/10/25(火) 22:03:17.93 ID:uMjgFwHT
慣れたらいいんだが、いつも新しい環境行くとだめになる・・。
某予備校での話なんだが、2、3回話したことのある人に話しかけようとしたけど、他の私が知らない人たちと話してて輪にはいれなかった。
なんか邪魔かなとか思っちゃって勇気でなくて。てかあっちも気づいてたと思うけど挨拶もしてくれなかったから嫌われたのかと思って余計無理だった。
こんな自分嫌いだ。どうなおせばいいのかな・・。
346マジレスさん:2011/10/26(水) 16:09:29.49 ID:jxoGhrit
ひとみしりって、HSP(Highly Sensitive Person)ってのにもろに当てはまる。
過度に繊細な人っていう分類。
HSP診断↓が60点以上で当てはまる。
http://kantei.am/388797/
347マジレスさん:2011/10/26(水) 20:36:41.31 ID:aFzC7o54
このままじゃダメだと思ってこういう
人見知りの人が集まるオフに行ってみたけど
その中でも自分が1番しゃべれてなくてへこんだ。

頭の中で話すことが4行分思い浮かんでも
実際しゃべると1行分しか言葉として出てこない
348マジレスさん:2011/10/26(水) 20:42:53.80 ID:TEfpbeiL
>>347
そういうところへ行く勇気があるだけ
いいんじゃないか?
そのうちうまくなるかもよ
349マジレスさん:2011/10/27(木) 00:17:14.60 ID:CfMlIy0z
>>347 出来なかった事を責めるより、意識的に良い変化に目を向けるようにするといいと思う。
350マジレスさん:2011/10/27(木) 08:28:31.33 ID:qmG6lfKy
>>345
改善途中の者だが。

この板の会話系スレ(過去ログがまとまってるトコもある)をちゃんと読んで
自分で考えることができたら
改善の方向は見えてくるし、実際改善する。

351マジレスさん:2011/10/28(金) 11:11:30.20 ID:/Ma6YGtu
中学時代、いじめられてはないけど話下手で
友達がほとんどいなかったんだけど、

普通に話してる人を観察して自分の話し方とどう違うか考える
失敗してもいいから自分から頑張って話しかける・挨拶する
会話した内容を後から反省する
開き直る

ってのを繰り返してたら高校上がる頃には人並みに話せるようになってた
やっぱり数こなして人と話すのに慣れなくちゃいけないと思う
352マジレスさん:2011/10/28(金) 19:02:46.93 ID:2Jixh+0R
自分から話しかけるよう努力をすると
それに付け込んであいつはバカだの間抜けだの
もうしゃべらない
みたいなことになってる最近
353マジレスさん:2011/10/29(土) 02:36:58.12 ID:JVCkygmj
美容室行ってきたけど、まあまあ喋れた
しかし店員の話術に驚いた。口下手の俺からも話を引き出して盛り上がれるようにしてくれるのはすごい
俺が調子に乗って愚痴っぽくなったり、少々自身の内面の深いところ語ろうとしたりした時に、さりげなく明るい方面に話しずらしていってるのが分かった
見ず知らずの人と会話を楽しめたのは久しぶり
ああ、こんな簡単なことなんだなーと思った
354マジレスさん:2011/10/29(土) 07:11:09.30 ID:4YLGna94
好きこそものの上手なれ

昔の人はいいこと言うよな
きっとスポーツと同じだ
数こなせばリフティングやキャッチボールぐらいなら俺らでもできるようになるはず
355マジレスさん:2011/10/29(土) 11:31:16.32 ID:u8rK/Jed
リフティングやキャッチボールにしても
そのメカニズムや
正しいフォームを理解しようと努力すると
ただ数こなすより格段に早く上達する。

分析好きの人間なら改善は割と早い。
356マジレスさん:2011/10/29(土) 17:40:59.36 ID:Rj5VWoaO
人が好きになれば解決するんだと思う
357マジレスさん:2011/10/29(土) 19:35:49.61 ID:Go0I2sIQ
>>356
例えばあんたが嫌いな人間を思い出してみろ
嫌いな人間を好きになれと言われてはいわかりましたとなれるか?

よほどの事がない限り人間嫌いの人間を好きにさせるのは難しい
358マジレスさん:2011/10/29(土) 20:01:13.95 ID:u8rK/Jed
人間を好きか嫌いかはあんま関係なくて
コミュの構造を知ってるかどうかが重要。

人間嫌いでも
ある種のコミュはガンガンできるようになるよ
むしろそういう奴のほうが得意になるかもしれない
359マジレスさん:2011/10/29(土) 20:13:35.51 ID:Rj5VWoaO
>>357
なれないよ。だから悩んでる
人間を好きにならなきゃ興味が持てないよ
会話の糸口さえ見つけられない

>>358
詳しく頼む
360マジレスさん:2011/10/30(日) 13:29:20.65 ID:9g1zdNsS
人を好きにさえなれれば、まだやっていけそうな気がするんです
どうにかなりませんか?
361マジレスさん:2011/10/30(日) 18:25:59.32 ID:GjhAo46C
分析ばかりしてたから感情を置き去りにしてしまった
後から感情を晴らすことの大事さに気がついたけど、
感情を晴らすことが目的化してしまったことで上手く感情が汲み取れなくなったw

知識をためんのはよくないことだね
情報化社会恐るべし
一番大事なのはやはり誠実さということになるんだろうか
362マジレスさん:2011/10/30(日) 18:30:41.88 ID:GjhAo46C
ああ、こんなとこでぼやくこと自体が、感情からの逃避なのだ

んなわけでてめーら全員氏ね
363マジレスさん:2011/10/30(日) 20:08:55.86 ID:NTJ2yOnM
社会人になってから、愛想笑いというか笑うことがうまくできなくなった
結構仲のいい同期にもうまく笑えない…

周りが盛り上がってる状況だとやっぱり無表情だとまずいから
笑おうとするんだけど、ひきつってしかたがない
前に先輩が「すごくひきつり笑いしてるよな〜」て言ってる陰口聞いてしまったし
どうやったらちゃんと笑えるのかな…
本気で楽しい時は普通に笑えるけどそんな時はめったにない
心から楽しくなくても笑わないといけない場面があるから辛い
364マジレスさん:2011/10/30(日) 20:15:30.85 ID:MlAsMGCP
>>363
本心からの笑顔でなくても
営業スマイルみたいに笑顔を作る事は社会人としてのつとめ。

うまく出来ないのならば鏡見て練習しよう。
365マジレスさん:2011/10/30(日) 21:08:41.60 ID:aO1CcnoY
>>363
ああ・・・俺だ・・・
俺がいる
366マジレスさん:2011/10/31(月) 07:21:05.48 ID:9iXPl1a1
ヤフー知恵袋の同じような質問に、こんな本で練習しろとか……

「あなたもアナウンサーになれる!テレビ局アナウンス講習」
 講談社
367マジレスさん:2011/10/31(月) 07:25:44.70 ID:lBq7dHCz
やってみたらいいんでないの。
批判するのはやってみて効果が無かった時にしたらどうかね。
368マジレスさん:2011/10/31(月) 12:52:18.36 ID:wrLzeCzp
>>359
自然に自分の中から相手への興味が湧いてくるのを待ってても
なかなか興味なんか湧いてこない。

だから最初は
興味を持ってるフリができればいい。





369マジレスさん:2011/10/31(月) 15:20:23.23 ID:wrLzeCzp
>結構仲のいい同期にもうまく笑えない

結構仲がいい同期 との間に適切な心の距離を置けば
うまく笑えるようになるんじゃないかな。
370マジレスさん:2011/10/31(月) 20:13:28.08 ID:GqBamACf
363です
やっぱり営業スマイルみたいなのはうまくできてないと
社会人としてやっていけませんよね…
笑顔の練習してみます

まずは人との心の距離感から勉強していきます!
371マジレスさん:2011/10/31(月) 21:56:07.57 ID:KcK6lnd6
さびしい

誰か、語ろうぜ
さびしんだおれは
なんでもいいから語ろうよ
372マジレスさん:2011/10/31(月) 22:10:45.77 ID:KcK6lnd6
会話がどうこうとか話したいんじゃない
人と心かわしたいだけだろう
会話がどうこうとかいう話で間をつなぐのはやめるんだ
オレはあなたが好きだから、あなたと一緒にいたいんだ
この一言が言えなくて、このスレがだらだらと続くのさ
なあ、誰か、告白した奴とかいねえの?
なんかスッキリする話を、聞かせてくれよ
373マジレスさん:2011/10/31(月) 22:21:26.00 ID:CKZzfEsh
寂しい世の中ね
374マジレスさん:2011/10/31(月) 22:26:57.91 ID:KcK6lnd6
世の中が寂しいかどうかはわからん
だってオレは付き合う人がかなり少ないからな
なわけでとりあえずオレは寂しい
人と話すってなんだっけ
寂しいと言いながら、ここになに書いたらいいかわかんねーよ
なにをしたらこの寂しさは埋まるんだ?
あの子に会いたい
でも会えない
会話下手だからかしらんが、会えない、会いたくない、会いたいけど会いたくない
だからその寂しさをここで埋めるんだ
で、どうやったら埋まるんだこれは
375マジレスさん:2011/10/31(月) 22:35:15.86 ID:KcK6lnd6
ねえ、あんたら
あんたら、見てるんでしょ
誰かしら見てるでしょ
でもあんたらに何を話しかけたらいいかわかんね
会話ってなんじゃい
顔も見えないあんたら
どっか遠くで息づいてるあんたら
あんたらになにかを伝えたいんだがなんだかわかんね
あんたがたになにかを聞いてほしいんだがなんだかわかんねー
たぶんおれはあんたらに会いたい
なんか楽しそうだからな
だけんどもどこの馬の骨とも知れない奴と会うのはこえーとも思う
だからオレはほんとのことを言えずにいるのよ
嘘ついてるんだよ
ホントのことを言う気がないの、勇気がないの、どうだろか
おれはこんなとこに来るべきじゃないんだろか
376マジレスさん:2011/10/31(月) 22:48:05.58 ID:7uQgCeWZ
何かここきたら和んだ
誰かと深く強くつながってみたいと
思うこともある
今は停滞中。
寂しさで焦燥感を感じたりする。
誰も相手がいないとき
こんな気持ちをどうしたらいいのか
分からなくなる。
誰かと話したい、無防備に。
377マジレスさん:2011/10/31(月) 22:54:02.64 ID:KcK6lnd6
>>376
ああ
ありがとう
なんかオレの気持ちを代弁してもらった感じだ
うん、なんかすごく伝わった
会話ってのはこうやってするもんなんだよな
最近少しずつわかってきてる
オレもこんな気持ちをどうしたらいいかわからない
歌にでもしてやろうかとも思うが
そんな手間があるならさっさとあの子に会いに行った方がましなんだ
、、、会いに行きてえなあ
なんで会いにいかねえんだか
なにを話してんだろうおれは
だめだこりゃ
378マジレスさん:2011/10/31(月) 22:58:43.24 ID:KcK6lnd6
ねえわかるかね
照れ隠ししたけど
ホントの気持ち織り込んだつもりだ
おれの涙が入っちゃった
さみしいなあ
あの子の涙が見たいな
くっそー
いいやつだろ、おれ
癒し系だろう?ホントは肉食系だぜ
あの子を抱きたいのだ!
379マジレスさん:2011/11/01(火) 00:56:33.37 ID:0D5Kgei3
エッセイ系の本読みまくってたら自分に自信ついてきた
380マジレスさん:2011/11/01(火) 01:00:34.02 ID:vfltqKCa
>>378 何か歌詞みたいだな。
そうか、片想いなのか。羨ましいな。
俺は最近辛くなるから女性を意識しないようにしてる。
おかげで胸が苦しくなる思いはしなくてすんでるけど、
やっぱり男は性欲で生きてるんだなと思った。
性欲抑えてると活力が減退してくるのがよくわかる。
381マジレスさん:2011/11/01(火) 01:04:57.50 ID:vfltqKCa
ところでみなさん自己分析などの本は読んだりしてませんか?
お勧めがあったら教えてください!

>>379 何かおすすめの本あります?
382マジレスさん:2011/11/01(火) 01:55:27.42 ID:nMiHrSuv
>>379
エッセイ系はありかもですねぇ
説教系よりケッコウ説得力あるし
383マジレスさん:2011/11/01(火) 02:50:09.32 ID:Nk6scFKF
つまんねえ仕事、くだらねえ人間関係、もう何もかも嫌だ。
384マジレスさん:2011/11/01(火) 09:38:25.47 ID:0D5Kgei3
>>381
川北義則「男の生き方」
北野武「超思考」
桜井章一「修羅場」
385マジレスさん:2011/11/01(火) 12:40:48.33 ID:kNYYU88C
>>380
おお、聞いてくれ
オレも女のことはあきらめてた
いつか成長したらどこかでよい出会いがあるから、今は求めない、今はどうでもいいんだ
なんて思って過ごしてたんだけど、やっぱりそういうのを突き破ってくるのが出会いってもんだよな
どうしても心を交わしてみたい女性が現れちゃって、彼女がいないとこで試行錯誤の日々だよw
今は声をかけられないけど、でも絶対にこのままで終わらせたくはないんだ、矛盾してるね

>性欲で生きてる
そうだねー、あの子とやりたいかな、、、いや、すごくやりたいと思うんだ
だけどその気持ちにすごくストップかけてる自分を感じるよ、「友達になれればいいんだ。。。」みたいなw
でも実際よくわかんない、なにかしらの形で関係を持てたらそれでいいような気もする、
恋の部分は自分の劣等感から生まれた幻想で、単に仲良く楽しくおしゃべりしたいだけかな、なんても思う
あーあ、めんどくせーな童貞君は。
いや、まあ、とにかく、やりたいな、それは認めざるを得ないんだ、もはやw

>歌詞みたい
なんかこう、絡み酒みたいな感じ、
溢れた感情を適切な段取りをとって表現できないし、思い切ってぶちまけることもできないから、
なんか一人よがりな歌詞みたいなのをたらたらとだらだらと綴りだすw
こんな感じで表現しないと、気持ちを乗せられないというか、、、
だだっ子なんだよね、やってることが
386マジレスさん:2011/11/01(火) 12:53:42.22 ID:jexQj0Gz
>>368
フリかーそれすらも難しい
白々しくて逃げ出したくなるわ

とりあえず笑っていようかと思う
387マジレスさん:2011/11/01(火) 13:04:09.03 ID:kNYYU88C
なんてことを長々と書いても読んでる方はおもしろくねーよな、
と書いた後で思った、ざっくばらんに(?)伝えるとこういう作用がもたらされるのかね

んなわけでオレはあの子に声をかけるのだ
みんな、応援してくれ
オレはフリーターで彼女は学生のバイトなのだ、仕事中に声かける暇は割とたくさんある
ただ自然に話しかけられる状況はほぼない、自分からおもむろに向かっていかないと話せない
二人きりだったら余裕で話しかけられる、何が恐いかというと、人に見られること
おもむろに女性に好意を示してる自分を周りの人に見られること
今まで謎めいた沈黙の挙動不審ミドルガイ(?)だっただけに嫌なのだ
あと沈黙のなんとかミドルガイの殻を破ったくせに会話が即終了になるとかそういうのが恐いのだ

でもまあいいか
沈黙でも赤面でもなんでもいいや
だってやりてーんだもん、抱きしめ合いたいんだもん
あれ、自己完結しちまった
388マジレスさん:2011/11/01(火) 13:24:10.20 ID:kNYYU88C
>>381
自己分析のための本ってのがなんなのかよくわかってないが、
自分を知るために役に立った本ってのはあるなー、
でもそれはそのときのオレにとっての気付きだったからなー、
今のオレ的にあんまり勧めたい気持ちになるような本はないかな、

本ではないが昨日ジャンプ読んだかな
ハンターハンターしか読んでないけど。
ハンターハンターもなんかさすがに飽きたかなって感じ
少年の頃から少年ジャンプ読み続けてきたけど、さすがにもう無理ぽ
そろそろ大人になる頃なんでしょうかね
そういや気がついたら漫画ってほとんど読んでねーな
活字もほとんど読まないか
たぶんそんなことよりとにかく人と話したいんだ
どーでもいい話をどーでもいいぬるさでしたいんだ、だべりたいんだ
ああだべりたい、そうコンビニとかで適当にだべってるあの感じ
ずっとオレはその願いを封印してきた、ああかわいそう、なんてかわいそうなオレ
389マジレスさん:2011/11/01(火) 13:41:35.57 ID:kNYYU88C
とってもシンプルで自然な願いだよな、人とだべりたい気持ち
そんな自然さをオレはとことんまで抑圧しひん曲げて刈り取って、、ああ、なんてむごたらしい
子供を言葉で虐待するようなもんだ、むごたらしすぎる
胸から涙が溢れ出す

>>383
オレもくそつまんねえ仕事してるよ、そして間違いなくくそくだらねえ人間関係だな
うん間違いねえ、クソなんてシンプルな言葉では語れないほどの糞さ加減だな
そこに感じるいら立ちにはたぶん、
バンド組んで一枚名作アルバム作れるくらいの初期衝動、鬱憤があると思うw
そんでロッキングオンの表紙かっさらうのさ、ジャパンじゃなくて本家の方ね
んでインタビューで青春時代は会話下手スレでどっかの馬の骨を罵倒してましたとか言うのね
おっと妄想の花が開きだした、そんなことはたぶんどうでもいい

うん、本音を言えば、何もかもが嫌なんだろうな
でもそれを認めたくなくて、元気なフリしてるんだろうな
そう、それを認めたくなくて、あんたみたいに毒づいてる奴を叩いたりする
時に助けるような体裁をとりながら、あんたみたいな奴を貶める
優しい言葉を使いながら、どこか心の中ではせせら笑ってる、そういうことはよくある
だけど、そうしたい自分をどうすることもできないのもまた事実
どうすることもできねえから、そうするしかねえよな
だから、あんたも何もかもが嫌でいるしかねーよ
390マジレスさん:2011/11/01(火) 13:43:55.75 ID:kNYYU88C
でもホントの心の中は泣いてるよ、オレは
391368:2011/11/01(火) 14:11:24.06 ID:UTLUnXoU
>>386
オレもまったく同じだったから気持ちはわかる。

愛想笑いができるなら既にちょっとフリができてるということ。
392マジレスさん:2011/11/01(火) 14:19:46.87 ID:kNYYU88C
>>386
人を好きになる方法?
2ちゃんでそれを身につけるのは難しいぞ
本読んでもまず遠回りかなあ
オレとどうでもいい会話を続けることができるなら、あるいは、、、
でもオレ、またイーモバイル規制ですぐ消えるしな

心の底から信頼できる人、尊敬できる人に、リアルで出会えればいいと思うぞ
そういう人がいたら、自分のことを話したくなるからな
自分のことを話したくならなければ、人を好きになることはできないよ、当たり前の話でごめんな


んー、とりあえずオレは、>>376さんのレスを読んで、
376さんのことが好きになれたかな、好きというかなんというか、
ごくごく自然に優しく親しげな言葉をかけてあげたくなるというかなんというかね、
<誰かと話したい、無防備に。 >ってとこがどうにも心に響いてね、
このつぶやき自体すごく無防備に感じたんだ。裸の心の叫びに見えて。まあとにかく、なんか響いたんだ
そしたら自然に親しげで優しい言葉をかけたくなんのよ、人を好きになるってそういうことじゃないかな

オレもさんざん会話のことで悩んだタチだから、いや、今も十分悩んでるけど、
とりあえず、さんざん他人に対して取り繕った自分を創って生きてきたから、逆にね、
自分がホントに感じたことは、すぐにわかるんだよね、
これは嘘の気持ちで、これはホントに近い、ってのがすぐにわかる、、、
たぶんカリスマなモグラみたいになってる、光がどこにあんのかわかんのね
だから、376さんに優しくしたいって気持ちがホントに近いってことはオレの中で確かなんだよな

うーん、なに言ってるかわかんないよね
まあ、こんな風にしか書けないかな、ごめん
393マジレスさん:2011/11/01(火) 14:23:56.99 ID:EFIKqLDT
人見知り=精神年齢子供ってことでいいの?
おれ精神科受診したらそうなったよ
394マジレスさん:2011/11/01(火) 19:33:11.51 ID:vfltqKCa
>>384 おぉ、ありがとう!
さっそく注文してみるよ。

>>385 そう、ストップをかけてる感じ。
サイドブレーキを引いたままアクセル踏んでる感じ。
事故らないように自分を守る為だったのに今じゃ足かせになってる。
395マジレスさん:2011/11/01(火) 21:50:43.91 ID:WO0J3VEI
>>384
漫画でないか?
少女漫画にありそうだが・・・
396マジレスさん:2011/11/01(火) 22:26:20.38 ID:WO0J3VEI
来た
キタヨ俺たちの時代

【心理】恥ずかしがり屋はモテる
「我々のデータによれば、当惑するのはよいことで、克服すべきものではありません」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320124148/
397マジレスさん:2011/11/01(火) 23:13:02.62 ID:UTLUnXoU
>>393
それでまぁ間違いない。
自分と他者が未分化な状態、という感じ
398マジレスさん:2011/11/02(水) 14:28:29.01 ID:9lSF9X62
人見知りは幼児化、つまりは精神病とかにも見られる退行現象だったのか・・・
399マジレスさん:2011/11/02(水) 15:34:27.69 ID:Y597ehe4
二年間働いてる自分より数週間の新人さんの方が既に馴染んでる。立場逆転…。

職場に居づらい…本当だめだな自分
400マジレスさん:2011/11/02(水) 19:22:23.30 ID:/c/DoALg
400
401マジレスさん:2011/11/02(水) 20:35:24.85 ID:kkrkpgio
>>392
ありがとう
直球だからちょっとびっくりしたけれど
返事がきたことはうれしいと思った
ありがとう
402マジレスさん:2011/11/03(木) 00:07:09.84 ID:l3PZCV1E
他人は自分とはまったく違う人間で
両者の間には結構な断絶がある と認識できたら
次第に適切な話し方や動き方がわかってくる。

403マジレスさん:2011/11/03(木) 02:33:39.26 ID:KOrOhyeF
>>401
わお
こちらこそありがとう
正直なことを言うと、こんな一人よがりで気持ち悪い長文にレス帰ってこないだろな、なんて思ってたよごめん

あのね、ちょっと偉そうな言い方になっちゃうけどこれだけ言わせて、
>>401の言葉ね、すごく自分なりの言葉で語ってくれたな、って感じる、
なんて返していいかわからないけど、なにか返さなきゃって思って返してくれた、
それでいて、自分なりの考えや気持ちをきちんと表してくれた言葉だと感じた(←ここ重要だと思う)

オレはやっぱり、そういうのを感じたときに人を好きになって、もっと色んなこと話してみたいなって自然に感じる
そういうことの繰り返しで、他人と色んなことを、自然に話していけるようになるんだろうって思う
話し上手とか話下手とか関係なしにね
そういう風に触れ合っていくと、だんだんどうでもいい話でもつまんない話でも、なんか楽しく感じちゃうんだよ、
その人と話すことが、シンプルにうれしくなっちゃって、勝手に色んなこと話したくなるし、相手もたくさん話しだす

やっぱり大事なのは、そのときの自分の、ありのままの気持ちを伝えることなんだと思うなあ
404マジレスさん:2011/11/03(木) 02:47:02.52 ID:KOrOhyeF
>>399
まあ、あれだ、オレはあんたを認めるぞ
顔も見えないどっかの馬の骨から認められてもうれしくねえかもしんないけど、
なんだ、今おれはあんたに優しくしたいのだ、
立場逆転な、、、オレも何度となくそういう気持ちを味わったからな
そのたびにオレはなんていやらしい奴なんだろう、なんて思ったけど、
まあ、なんだろうな、しょうがねえよな、ははは
いやらしくてもしょうがねえと今思ったよ、ていうか、なんだかよくわかんねえや

まあこんな言葉があなたの苦しさを和らげられるとは思えない
だけど今オレはあなたの苦しさ和らげられたらいいな、って思ってる
ここでなにか話して少しでもなにかが変わればいいなって思う
なんか吐き出したいことがあるなら、吐き出してくれよ
うぜえんだてめえ、とかでもいいからさ
405マジレスさん:2011/11/03(木) 02:56:28.13 ID:PNx4krtw
基本的に嫌な奴でないことは分かるんだが
その自分に酔ってる感じどうにかならないの?
気持ちいだろうな、そんだけナルだと。
406マジレスさん:2011/11/03(木) 03:04:05.67 ID:PNx4krtw
相手のことより俺を見て!って感じがビンビン伝わってくるよ。
と言っても否定するかもしれないけどそう感じさせてる時点で本意って無意味。
いつもの厨二君だろうけど、それが君の等身大だとしたらそのナルさ気持ち悪くて鳥肌もんだわ。
407マジレスさん:2011/11/03(木) 03:12:00.81 ID:KOrOhyeF
うん、気持ちいいぞー
君はナルシストになりたくないのか?
案外奥が深いんだぞ、ナルシストになるのって。

例えば、ここのレスでさ、
語尾にさ「◯◯だよな」って書くのとさ、「◯◯だよなあ」って書くのとではさ、
気持ち的に大分違いがあるんだよね、さっき気付いたんだけどさ、
なんつうか「だよなあ」って親しげに語りかける自分を許せずにいた自分に気付くわけさ
それと同時にね、「だよなあ」って書く事を許すことの寛大さみたいなのを感じるのね
すんごく、とんでもなく些細なことなんだけどね、一文字増やしただけっていう。
でもだからこそなんか、慈悲を感じるというかなんというか。


んー、ナルシストって嫌いかい?
やっぱり自分のことを好きにならないとさ、人のことって好きになれないんじゃないかな
408マジレスさん:2011/11/03(木) 03:17:54.18 ID:PNx4krtw
何を言いたいのかさっぱり。
自分のことを好きになるのと、コミュ上でナルになっちゃうのは別の話。
相手無視で独り言を垂れ流してるだけだそれは。
409マジレスさん:2011/11/03(木) 03:19:30.02 ID:KOrOhyeF
>>406
まあ、しょうがないだろう
今まで自分を抑圧して生きてきたんだからさ
「オレを見て!」を表現せんことにはどうにも前には進めないと思うんだよ
せめてなにかしら建設的な形で、表現しようと模索してるつもりだよ

しかしまあ、その書き方はないんじゃないか?
なんか傷つけることを目的としてないか?
まあオレもそういう書き込みたくさんしてきたけどなw
410マジレスさん:2011/11/03(木) 03:22:09.96 ID:PNx4krtw
>>409
その書き方は無い?
あれ?君はいつも思うまま等身大を吐き出せとか言ってたよね。
思ったことをそのまま書いたのに矛先が自分に向いたり
納得行かない内容だとやっぱりダメなんだな。
自分を抑圧せず表現したのに、君は良くて俺はダメなのか?
411マジレスさん:2011/11/03(木) 03:25:00.09 ID:PNx4krtw
周りを気にして自分を抑圧するのも、俺を見て!ってナルシストも
結局は周りの目を気にした表現方法だからな。
自分を小さく見せるか大きく見せるかの違いでしかない。
412マジレスさん:2011/11/03(木) 03:43:56.44 ID:KOrOhyeF
んー、、、、、、

>>411がひっかかってる
でもそれを上手く言葉にできないな

オレは間違ってるんだろか
模索だなんだといって結局関係の中で責任もった言動してくことから逃げてるだけだろか
413マジレスさん:2011/11/03(木) 04:10:45.13 ID:KOrOhyeF
PNx4krtw氏
>>403はいいこと書いたかな、って思うんだけど、どうかな
感想をお願いしたいです
414マジレスさん:2011/11/03(木) 04:19:08.68 ID:PNx4krtw
>>413
内容は知らん。ただ
>「いいこと書いたかな」って思うんだけどどう?
ってこれ聞くってことは周りの評価をすごく気にしてるわけじゃん。
てことは>>403は体裁をすごく気にして、見られることを意識した文章なんじゃないの。
やたら脚色されてて演出がかってて「良いこと書いた俺かっけえww」
みたいな感じなんじゃないの。
415マジレスさん:2011/11/03(木) 04:37:28.51 ID:PNx4krtw
で、別にナルシストは悪いことじゃないよ。
誰だってよく見られたいし。
でもコミュニケーション上のナルって鼻につくから引かれるよ。
416マジレスさん:2011/11/03(木) 04:45:06.51 ID:hz04hGo5
>>413

>>414みたいな感想のやり方なら
例えノーベル文学賞作家が書いた文章であろうと
中傷してケチをつける事は可能。

つまり批評に対しては真摯に意見を聞く必要はあるが
根拠のない悪意に満ちた誹謗中傷の類は無視した方がいいという
いい勉強になったのでは?

417マジレスさん:2011/11/03(木) 04:48:54.16 ID:PNx4krtw
>>403の最後に「ありのままの気持ちを伝えることが大事」
と書いていながら「俺いいこと書いてるよね?」って人の同意を求める。
ここにすげー矛盾を感じるわけ。別に矛盾しててもいいけど。

>>416
いや、>>414は結構真摯に書いたつもりだぞwww
418マジレスさん:2011/11/03(木) 05:06:20.29 ID:cA1tKdyi
暇な基地外相手するだけ無駄だよ

ありのままの悪意を書くことが真摯だというのなら
世の中こういう性格歪んだ悪人だらけで殺伐としそうだw
419マジレスさん:2011/11/03(木) 10:55:28.03 ID:Hyq+PJg2
おなかすいたよね
420マジレスさん:2011/11/03(木) 15:54:24.44 ID:a66Clw+w
PNx4krtw氏
感想さんきゅーです

>>414
まあ、どうだろうな

んー、自分の感情を上手いこと有効活用したいんだけど、
やっぱ感じることよりも見せることが先に立っちゃってるかな

>>415
うん、そうっすね

>>417
了解
421マジレスさん:2011/11/03(木) 15:58:08.99 ID:a66Clw+w
>>416,418
いや、PNx4krtwさんはどこまでも対話を求める真摯さを持ってると思う
422マジレスさん:2011/11/03(木) 16:10:56.09 ID:a66Clw+w
でもまあ、オレはやっぱキツい言葉吐いちゃうのはいやなんだよな
良くも悪くも、PNx4krtwさんみたいにズバっとストレートに言い切れる潔さみたいなのは今のオレにはなくて。
嫌われるのは恐いし、相手が凹むのも見たくない、
傷つけ合うリスクを最小限にしてなにかしら上手いこと伝える方法はないものか、って感じなんだろな

んー、こんなこと書いてもしょうがねーか、でもまあ送信w
423マジレスさん:2011/11/03(木) 16:18:02.15 ID:a66Clw+w
あー、甘ちゃんだなー、甘ったれてるなー
自分の文章から依存的な感じの香りがぷんぷんにおってくる
ずいぶん男らしさに欠けてるなー
なんて、また書き込むあたりが、腐ってるよな
ほんと性根が腐ってる

なんて思いながらまた送信w
424マジレスさん:2011/11/03(木) 19:15:00.28 ID:ubqbUJsN
相手が話してこないと基本的に話せない
電話緊張する
緊張すると気持ちがソワソワする、手震える、声枯れる

やっぱり人が苦手ならなるべく人と接した方がいいんですかねぇ。
425マジレスさん:2011/11/03(木) 22:23:17.67 ID:PL3tDFvp
社会復帰したがすげーカジュアルな雰囲気の会社に馴染めないー。

やっぱ普段から誰かと会話してないと声も出ないし、言葉も出てこないし。喋らないと喋れない環境がどんどん出来上がっていって負の連鎖だよなー。

そうゆうの分かってくれる人たちと会話の練習したい。。。
426マジレスさん:2011/11/03(木) 22:26:24.59 ID:PL3tDFvp
コミュ下手が集まるシェアハウスとかあれば引っ越したいw
427マジレスさん:2011/11/03(木) 22:45:31.69 ID:jNwygkXg
>>424
俺がいるw
話しかけられないと会話ができない。
以前は努力してたんだけど、話しかけてこないと言うことは
自分とは話したくないんだなと思い、より一層話せなくなった。
428マジレスさん:2011/11/03(木) 22:51:26.35 ID:IgI5jx0I
>>425
スカイプで募集かけてみれば?
2ちゃんのどこかにスカイプで対人恐怖症克服スレみたいのあるから
429マジレスさん:2011/11/03(木) 22:54:25.93 ID:Kn2JIIGM
ありのままの自分をさらけ出すのって難しいよね。
さらけ出したい気持ちはあるけどいざ踏み込まれたら拒絶してしまう。
430マジレスさん:2011/11/03(木) 23:34:49.52 ID:PNx4krtw
>>420
自覚して自分を大きく見せてるぶんには構わないと思うよ。
無自覚に人前でやっちゃうと引かれるってだけで。

>>422
つか俺は気分屋なので最初は煽るつもりだったし
なんか書きたいことがあると急に真面目に書いたりもするし
それこそ自分が思ったことそのまま書いてるだけだからな。
431マジレスさん:2011/11/03(木) 23:59:20.59 ID:opvddbim
>>427
まずは天気の話題でいい んで次はその日のニュース。
あとはあいづちを適当に。

目的は
「あなたと話したい、仲良くしましょう」というシグナルを送ることであって
天気やニュースの話題自体はそのための
単なるツールなので深く実のある話をする必要は無い。
432マジレスさん:2011/11/04(金) 08:50:45.98 ID:Lb0sgxVx
>>428
そうゆうスレ探してるんですけど、見つけられないんですよー。
知ってたら教えてもらえませんか???
433マジレスさん:2011/11/04(金) 08:54:40.25 ID:+tuKho1F
>>432
▲スカイプで会話対人の苦手克服を目指す2▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1310825459/
434マジレスさん:2011/11/04(金) 16:33:53.85 ID:wr2LMR0h
>>424-426
オレでよかったら話聞くぞ
捨てアド晒してくれたら電話で話聞く
上で長文ばっかり書いてるナルシストだが、まあ人懐っこいほうだぞ、オレw
ただ不器用だからしんどいかもしんないな

>>430
了解っす
435マジレスさん:2011/11/04(金) 16:49:07.78 ID:66nP5OQG
なんかよく二人になると気まずくて沈黙しちゃうことあるんだけどああいうときって無理にでも話題作ってもりあげるべきなのか黙っているべきなのかわからん
436マジレスさん:2011/11/04(金) 17:06:23.52 ID:YICrx265
>>435
鼻歌でも歌えよ。
A「ん〜んんん〜んん〜、これ誰の歌だっけ?」
B「え〜と、○○じゃない?」
A「あーそうそう!なんのCMで聞いたんだっけなあ」

とかでいいんだよ。
437マジレスさん:2011/11/04(金) 17:12:48.05 ID:66nP5OQG
>>436
中途半端な話題だと無視されるんだよ
俺がふっかける話題のつまらなさのせいでもあるんだろうけどさ

ちなにみ先日流れ的に一緒に電車で変えることになったとき↓

俺「なんかおなかすいたなー」
友達(無視)
俺「今日の授業どうだった?」
友達「特になにもなかったけど」
俺「そっかー」
友達「…」
俺「……」
見たいな感じがエンドレス。

沈黙が重すぎてかなりつらかった。
こういうのが苦手だから自分一人のほうがすきなんだなあと思った。
438マジレスさん:2011/11/04(金) 17:22:19.17 ID:YICrx265
>>437
向こうからも話振ってこないのか?
普段は仲良く話すけどたまに沈黙が訪れるっていうんだったら
別にその沈黙は無理して取り繕うようなものではないし。

中途半端な話題で盛り上がるのが会話なんだがな。
それで盛り上がらないってのは相手との関係に問題がある。
439マジレスさん:2011/11/04(金) 17:23:19.12 ID:df6/A8rI
>>437
あるある
440マジレスさん:2011/11/04(金) 17:30:29.63 ID:66nP5OQG
>>438

俺やその子を含めた数人で話せば盛り上がる
だけどある程度人数がへると気まずい沈黙状態

今その電車で話した子との今までを振り返ってみたら俺嫌われてるかもしれないということに気付いた…
441マジレスさん:2011/11/04(金) 17:34:49.46 ID:YICrx265
>>440
うん、そんな気がするね。
何かしたわけではないのなら、まだお互いよく知らないんじゃないの。
442マジレスさん:2011/11/04(金) 18:11:25.72 ID:66nP5OQG
>>441

次からどんな顔して会えばいいんだ…
気付かせてくれてありがとう。
多分何かしたんだと思う。授業ほぼ同じだからお互い知らないってのはあんまないかと。
ってか何したんだ俺…
まあ頑張ってみるよ。
443マジレスさん:2011/11/04(金) 20:55:03.23 ID:J+UgW6+S
>>437
その人は喋りたくなかったんじゃないの?
そういう時って誰しもあるわけだし。
相手は常に喋っていたいから、自分は常に面白い話題を提供しなければいけない、
とか沈黙させたら絶対駄目だとか思わないほうがいいよ。
相手が本当に喋りたいテンションになれば勝手に喋るから、もうそういう時は黙っていればいいよ。
444マジレスさん:2011/11/04(金) 21:42:57.85 ID:iWk8EIy2
無意識の領域も伝わるんだと今日感じた。
沈黙の時でも会話しないと、と焦っているとこっちまで焦る感じがする。
そういうのは視線の動きとか、手足の動きとかでおおよそわかる。
445マジレスさん:2011/11/04(金) 23:08:30.20 ID:plwatZsj
入ったばっかの会社なんだが、同じ部署の先輩が辞めるんで送別会あるんだ。
参加者募るメールが回ってきてるんだけど、どうしようかと思って。
普通に考えて出るべきなんだけど、俺がコミュ障なの周りもわかってるし、参加しても逆に気を使わせるかもだし、どうしよう。いや出るべきだと思うんだけどさ。。。




446マジレスさん:2011/11/04(金) 23:23:59.16 ID:0t+QZSDZ
>>445
一次会だけ出て帰るとかは?
447マジレスさん:2011/11/05(土) 10:29:42.51 ID:aH53frbD
はぁ・・・
営業は辛いよ・・・
精神年齢が低いままで40を超えたおっさんに威張り散らされる
これが『社会』か・・・
448マジレスさん:2011/11/05(土) 11:02:30.78 ID:INV617Gw
>普通に考えて出るべきなんだけど

普通に考えて出る とか なんとなく出る と疲れる。
送別会を通じて「自分が得するため(損しないため)」に出るんだ と
目的をはっきりさせたほうがいい。
動きやすくなるしそう疲れない。

449マジレスさん:2011/11/05(土) 20:07:05.20 ID:xpc0/Hd+
>>447
自分もそんな感じだから気持ちわかるわ。
でもそれは相手にも原因があるかと
450マジレスさん:2011/11/05(土) 22:57:17.15 ID:0Jjx8T1h
恋人が欲しい、結婚がしたい、相手ができないで早10年。
人生の終わりを感じる。
451マジレスさん:2011/11/05(土) 23:29:01.92 ID:YOaEE8Do
>>445

すごい気持ちがわかる。。
そういう思考で参加しますって言った
一泊二日の慰安旅行あったけど
直前でキャンセルしてしまいました・・・
社会人として失格なんだろうけど。

452マジレスさん:2011/11/06(日) 20:15:38.98 ID:7GbJ3YPu
んがが
なにか書きたいけどなに書いたらいいかわからん
453マジレスさん:2011/11/06(日) 22:34:45.81 ID:I+DZ27xw
なんでもいいよ
なんでも発信してみよう
454マジレスさん:2011/11/06(日) 23:38:02.60 ID:RAFJT8WL
恋人が欲しい
毎日ちゅっちゅしたい
455マジレスさん:2011/11/07(月) 00:01:05.94 ID:xzyL0DWm
yes
456マジレスさん:2011/11/07(月) 15:44:02.97 ID:2bfiCRXC
冬だと乾燥してるから喉やられてまともに話せないや。ただでさえ会話苦手だというのに
457マジレスさん:2011/11/07(月) 15:57:51.96 ID:HU+m324L
普段喉閉じきってるからとっさに声が出ない
458マジレスさん:2011/11/07(月) 18:15:27.57 ID:FUZUmKcB
会話が下手ってこと以上に、
リーダー格とか上司とか?そういう奴らの粗が見えて無視できなくて、
それなのにいばってるあいつらがたまらなく嫌いで、
でもぶちのめすのは可哀想だから我慢して、
そんなわけでしゃべりたくならねえんだわ

嘘とか虚勢とか、人の弱い部分が見えすぎて辛いんだわ
459マジレスさん:2011/11/07(月) 18:20:00.39 ID:+IB/kjLk
自分も我慢して周りに嘘ついてるやん
460マジレスさん:2011/11/07(月) 18:28:28.07 ID:FUZUmKcB
でももう、我慢すんのやめるわ
もう無理

オレが思うに、会話のあれこれが気になるのはさ、
自分の気持ちを伝えたい!って意欲がないからだな
まあここに来る人のほとんどは、
自分の気持ちを伝えることの気持ちよさを知らんだろうし、
自分の気持ちがなんなのかも掴めてないんだろう、
無理もないよな、会話下手でうんこみたいな青春送ったけど晩年自分に最高に楽しんでます、
なんて人見た事ないからな。マイノリティなんだよな

ま、誰だって表現できずに醜く歪んだ感情とか、欲望に対するあまりもの不器用さとか、晒したくないものだよね
でも、人はそこを超えなきゃどう考えても楽にはなれんわけだ
人とどこまでも関わりたい、嫌われてもどこまでも追っかけてって、善いものを分かち合ってやる!
っていう決意がないとな
461マジレスさん:2011/11/07(月) 18:47:49.99 ID:8UJFzADX
>>460
自分も昨日その考えにいきついたところだ
伝えたいという気持ちが圧倒的に欠けてる

でも伝えたいことがないんだよな…
別に言わなくてもいいことだよな〜言ってもつまんないしな〜と終了させてしまう
自分でつまんなくしてるとも思うけど、本当に自分の話はつまらないからどうしようもない
462マジレスさん:2011/11/07(月) 19:15:29.45 ID:pKgyNHva
言わなくてもいいことかどうかとか考えないんだよな多くは。
ほとんど思いついたことを言ってるに近い。
小さいころからそれを繰り返して、自然と言っちゃいけないこととかは学んでる。
繰り返してるから伝え方も洗練されてくるのでおもしろく話せる。
言葉を発する前に立ち止まるか、言葉を発してから修正していくかの違いだと思う。
463マジレスさん:2011/11/07(月) 21:32:50.79 ID:8UJFzADX
>>462
そうなんだろうな
子どもの頃から自分の中でなにかと消化させるタイプだった

しかしもう自分はいい大人だ
経験の中で学ぶしかないとわかっていても、そうやすやすと失敗なんてできない
↑たぶんこういう考え方が自分をしばりつけている。それもわかっている

そしてなによりも人に伝えたいことがない
困った…
464マジレスさん:2011/11/07(月) 21:45:12.13 ID:taPLXZk9
>>463
それをやればいいとわかっていて失敗出来ないとか言ってるのは
単なるわがままや甘えでは?

直したいのならそんなもの乗り越えてやらないければならい。
やるかやらないかだけで何も困る事なんてない。

しかも伝える事がないのならそれをやる必要すらなく
なんで困ってるの?

本当はうまく話せるようになって伝えたい事がいっぱいあるからだろう?

ならやることは決まってる。
465マジレスさん:2011/11/07(月) 21:48:12.54 ID:pKgyNHva
>>463
分かる。俺は特に「行動する」ということそのものに悩んでる。。
いつからかシミュレーションをしっかりこなしてからじゃないと行動できなくなった。
小さいころはもうちょっと思い立ったら即行動出来てた気がするんだけど。

考えてないで行動して失敗してという経験の中で成長していくしかないのになあ。
ここ最近、頭を使うだけで日々が過ぎて行ってしまってる。
今だってそうだ。やらなきゃいけない。やったほうがいいに決まってることがある。
散々悩んだしすぐにでも行動したほうって分かり切ってることなのに動けない。

と、書いてるまさに今なんだが、何も考えず行動してみた。。。
で、今ちょっとドキドキしてる。不安もあるけど、動き出すことで心も定まってくる気がしてる。
466マジレスさん:2011/11/07(月) 21:48:24.64 ID:Q7dqNRBm
だってよ、ふ〜んそうなんだ。なんて言われたら凹んじまうじゃねえか
467マジレスさん:2011/11/07(月) 23:02:56.30 ID:UmgpXN3t
伝えたいこととか別になくても
コミュはしなきゃならんよ
468マジレスさん:2011/11/07(月) 23:21:38.71 ID:HyMCAByt
おまえら国語苦手だろ
結局のところ人間心理が読めないんだよ
469マジレスさん:2011/11/08(火) 07:32:25.62 ID:20mS9wXW
>>464
甘えと言われれば確かにそうかもしれん

自ら発することで何か変わってゆく経験を積むしかないんだろう
だが人を前にすると発したいことがなにもない…というかつまらないことしか浮かばないと言った方がいいか

今日はあったかいねとか、眠いなーとかそんな言葉しか出てこないんだ
自分でももうちょっとなんかねーのかよと思う

理想としては複数で会話していると妙に話や言葉の選び方がおもしろい奴っているだろ?
ああいう人になりたいんだわ…ほど遠いけど

頑張ります…
470マジレスさん:2011/11/08(火) 09:27:02.34 ID:8vRs0mxK
伝えたいことは
「あなたと仲良くしたい」って気持ちだろ。
くそつまらん天気の話題でも伝わるよ そんなもん。
471マジレスさん:2011/11/08(火) 09:37:18.46 ID:8vRs0mxK
つまらん天気の話題は
仲良くしたいという気持ちを伝える、互いに交換するための単なるツールであって
メインの目的じゃ無い。

天気予報師がプライベートで初対面の相手と「今日は晴れですね」と言葉を交わしたら
それは相手と仲良くなりたいという信号交換が目的。

天気予報師が天気予報番組で「今日は晴れですね」つったら
それは天気に関する情報を提供するのが目的。

472マジレスさん:2011/11/08(火) 09:39:58.66 ID:RXGAMCXm
>>466
うんうん、そうだよな
たぶん思うに、「うるせえだまれよ」くらい言われたいな
473マジレスさん:2011/11/08(火) 09:52:06.75 ID:RXGAMCXm
>>465
「気がしてる」じゃぬるいんじゃないかい
そんなんじゃ「今日は調子悪いから無理っす」になっちゃうぞ
474マジレスさん:2011/11/08(火) 10:52:15.74 ID:IKeO2C8G
>>470
そうか、その思いが自分には欠けてるorz

言葉を交わすその人と仲良くなりたいんじゃないんだなあ
対外的に自分自身をうまくコミュできる人間だと見せたいだけだ…
そうだよ自分は人間嫌いだった…

その中でも好きだと思える相手には自分から連絡取れるし、話したいと思えるし、実際話せる

自分への課題が見えたよ
ありがとう
475マジレスさん:2011/11/08(火) 11:31:36.88 ID:2IVRk3+i
>>474
人はそういうわざと作ったところや顔色をうかがっているところを敏感に見抜く。
だから表面だけ取り繕っているのか本気で仲良くなりたいのかわかるわけ。
ましてや会話なれしてないのにそんな馬鹿な事をすれば一発だぞ。
周りは君が思ってるよりも上でずっと賢い。
476マジレスさん:2011/11/08(火) 17:31:35.89 ID:M47fw2bT
>>469
>人を前にすると発したいことがなにもない…
自分の気持ちをいまいち掴めてないんだね

なんて言うと、君は「どうやったら自分の気持ちを掴めるのだろう?」
って考えだして、きっとまた自分の殻にこもるだろう

自分の気持ちを知るには、自分が言いたい事を知るには、殻を破るしかないんだ
苦手な人や嫌いな人には言いたくない、晒したくない、あの人なら言える、、、なんてスタンスじゃ駄目なんだよ
むしろ一番嫌な人に対してどう接するかっていうことを決意としてきっちり定めないと、
他の人に対しても自然に楽に話せるようにはならない


相手とどうにかこうにかして、なんとしてでも仲良くなりたい、って気持ち
いや、違うな、「嫌われてもずーっと追っかけてってなんとしてでも相手と分かち合いたい」だな
自分の中から何が出てくるかわからない、うっかりどんな言葉や感情が出てくるかわからない、
でもその恐れを超えて、相手と関わりたいよ!って気持ちを、相手に伝え続けるんだ
例え今の自分から、悪意あったり空気壊したりする言葉が出たとしても、
「かならず後で挽回するぜオレは!だから今はごめん!」って自分を許すんだよ、
そして即座に次の手をうつんだ、言葉じゃなくて、気持ちで関わるんだよ
477マジレスさん:2011/11/08(火) 18:13:32.55 ID:yNabgfBQ
>>474
別に人間嫌いのままでもとりあえず
社交辞令的なコミュならできるようになると思うよ。
つか
外面作りまくりの社交辞令的コミュができないから(もしくは嫌ってやらないから)
いつまでたってもそこから先の親密なコミュへいけないんじゃない?
親密なコミュばかり求めてたらだめよ
478マジレスさん:2011/11/08(火) 18:25:52.37 ID:yNabgfBQ
欧米人は周囲が得たいの知れない
他者ばかりだからコミュがうまくならざるを得ない。
笑顔の仮面を作って身を守る術に長けてる。

日本人は割と同族っぽいので
欧米人に比べ
他者を完全な他者と認識できない。
だからコミュがうまくない。
479マジレスさん:2011/11/08(火) 20:38:42.47 ID:20mS9wXW
>>475
そうか。なんだか人と距離が縮まらないと感じていたんだが見抜かれてたのかもな…

>>476
人と接する中で、好きな人嫌いな人を自分の中でわけてしまってるな
そして好きな人しか絡みにいけない…

人間嫌いが人と仲良くなりたい!と思うまでには道のりは遠そうだが気持ちで関わるのを心がけてみる

>>477
社交辞令的なコミュはかなり苦手だ
多少なりともこなせればもうちょっと生きやすいと思うんだけどな…
中身がないのに外面固めちゃっても大丈夫かな…

今回思い切って吐き出してみてよかった…
レス感謝してる!

480マジレスさん:2011/11/08(火) 20:40:58.04 ID:o0a40D0a
ツイッターってどう?
フォローされるとかは置いといて、自分の考えや思いを文章で書くことで言いたいことがまとまる訓練になりそうだけど
でなければ、フォローしまくるとか
481マジレスさん:2011/11/09(水) 00:43:11.26 ID:Z3n9gu7t
>>480
こう言ったら相手は傷つくかな こう言ったらどう感じるかな
などと相手のことを考えながらその上で
こちらの言いたいことも織り込んでいくような場 にできるならついったーも良い
と思う。

他者がいない
独白に近い書き込みを延々やるのは良くない。コミュ下手が悪化する。
この書き込み自体もちょっとそれに近いかもしれないがw
482マジレスさん:2011/11/09(水) 00:46:49.35 ID:+8LmH+CB
NHKのAKB見てゆっくりしてください
とりあえず職場の人間関係はやっぱり難しい
無理しなくていいのかねぇ
483マジレスさん:2011/11/09(水) 01:01:30.15 ID:85N8D3bq
こう言ったら相手を傷つけるかな?雰囲気悪くするかな?
というのは、相手のためを思っているようで実は自分が傷つきたくないだけである。

そういう距離を保っているオーラは当然相手に見抜かれていて
近づかないでという雰囲気が出てしまっているため会話も盛り上がらない。
誰とでも仲良くなる人は大概オープンでちょくちょく失言もあったりする。
でも普段から仲良くしてればその程度で関係は壊れないしお互い注意も出来る。

社交辞令はもう縁起でもいいからやるようにしたほうがいい。
日本だと社交辞令をしない人は礼儀が無いように初対面では見えてしまう。
484マジレスさん:2011/11/09(水) 01:04:49.20 ID:85N8D3bq
○演技
×縁起
485マジレスさん:2011/11/09(水) 08:20:30.64 ID:l8PghKsW
相手との関係性や環境に応じて適切な距離はとるもんじゃないかな。

コミュできる人のいう「オープンな人」は
適切な距離をとることがほぼ無意識にできる人。
育ってくる課程で自然に身につけてる

コミュできない人は「オープンな人」が無意識にやってるレベルの
それができない人。

>相手のためを思っているようで実は自分が傷つきたくないだけである

自分のために決まってる。それはあたりまえ。
皆そうだ。
486マジレスさん:2011/11/09(水) 08:31:33.07 ID:l8PghKsW
コミュできる人のいう「オープン」と
コミュできない人の思う「オープン」は違うと思う。
487マジレスさん:2011/11/09(水) 08:42:15.19 ID:85N8D3bq
相手との関係性や環境に応じて適切な距離を〜
なんて考えてるとこれはどう思われるかな?嫌がられるかな?となり
結局これも自分が傷つかないための言い訳ばかりになってしまう。

オープンな人は自分が近づきたいから近づきたいだけ近づくのである。
相手のことはほとんど無視して、というと言い方が悪いけど、でもまあそう。
それでもそのフレンドリーさで相手も気持ち良く心を開いてくれる。
相手がどう思うかではなく、適切な距離はどの程度かではなく、自分がどうしたいかが大事。
488マジレスさん:2011/11/09(水) 08:48:56.48 ID:85N8D3bq
無意識に出来るようになるためには失敗を繰り返すしかない。
いい歳して失敗したら傷つくから嫌だなんて言ってる場合じゃない。
明日にでもキャバクラ行ったりオフに参加したりして連戦連敗を繰り返すべき。
仮に心が折れても、こうやって来る日も来る日もモヤモヤするよりマシ。
大丈夫、確実にコミュニケーションは上手くなるから。
489マジレスさん:2011/11/09(水) 09:06:38.65 ID:l8PghKsW
オープンな人ってなんです?
490マジレスさん:2011/11/09(水) 09:12:38.01 ID:lXbrlIKD
ゴルフをやっている人じゃないかな。
491マジレスさん:2011/11/09(水) 09:15:20.84 ID:85N8D3bq
>>489
無理に言葉で説明しない方が一番近いイメージを共有出来ると思う。
492マジレスさん:2011/11/09(水) 13:43:26.69 ID:UtaSVQPG
こういう性格してると人を信じれてないなって自分で思うことがある
だけど信じるってなんなんだろ
陰口を言ってるような先輩を(そういう状況にしたのは自身の責任によるけれど)どう信じて関わっていけばいいのか
陰口なんか言ってないって信じる盲目さがあることで何かが動きそうな気配はある気がする
493マジレスさん:2011/11/09(水) 14:35:46.65 ID:9Zt08y7I
>>488
そうやって得た傷は実のあるものだと思う。
自分を納得させるのは簡単じゃないけど、不毛な日々を送るのは傷つかない分成長も無い。
実は傷ついてないようで見えない傷は負ってるしね。

やりたいこと、やらなければいけない事を先延ばしにしても、
不安や億劫な気持はずっと変わらないしね。無駄に歳を重ねていくだけだ。



天気の話しか出来ないとか、脳内シミュレーションしないと行動できない
行動した結果を否定的にとらえて自分を責めて卑下したあげくに行動できなくなるなんて
これほど無意味なことはない。自分の事なんだけど・・・。
494マジレスさん:2011/11/09(水) 20:16:46.74 ID:tQD/v+Rw
自分に自信がない
人から低い評価を受けるのが怖い
不安になり自分を必要以上に良く見せようとする
本当の自分を知られたくない
不安が強まり話しかけることが出来ない
コミュニケーションがとれず社会生活に支障がでる
自己嫌悪に陥り自己評価を下げる
495マジレスさん:2011/11/09(水) 21:54:18.77 ID:UXSQ+cfF
変わろうとあがいてきたけど
なんかもういいんじゃないかって気になってきた
頑張って肉食になれ!ってシマウマに言われても無理だろ
まーデメリットは大きいかも知れないけどな
496マジレスさん:2011/11/10(木) 01:51:26.84 ID:yS9kQ4Yv
そうそう、どうせ俺らなんて嫌われ者なんだよ。
無理にコミュニケーション取る必要無し。
一生気持ち悪がってろ。
497マジレスさん:2011/11/10(木) 14:40:51.76 ID:MKwwsi1d
本当に大切なのは何だったか、とか周囲にとりまく嘘とか、人との距離とか、空っぽな自分とか、
ちょっと考えなきゃいけない材料が多すぎて
混乱する わけわかんねー
俺はいつまで孤独なんだ
実行力に欠けてる無知蒙昧が迷走してたって見苦しいだけ ざまみろ
俺はあの人と仲良くなりたいだけなのに
498マジレスさん:2011/11/10(木) 19:51:58.90 ID:PXt8kOVw
お店の店員さんや配達の人とは初対面でもすごいにこやかに話せる。
でも、職場の人と全く喋れない。みんないい人なんだけど
どうしたらよいかわからなくて話すと声が震える
ちなみに何度転職しても職場の人とは全然話せなかった…
499マジレスさん:2011/11/11(金) 09:18:34.29 ID:7s6RYF7z
>>495
男ならやっぱり、シマウマが肉食になる瞬間を熱く夢見るもんんじゃないかい
「男なら、やってやれ!」だぜ
500マジレスさん:2011/11/11(金) 19:02:37.44 ID:muIRmjHL
500
501マジレスさん:2011/11/11(金) 22:06:11.92 ID:aULNj93w
501?
502マジレスさん:2011/11/12(土) 08:36:14.07 ID:Czxdelgb
当たり
503マジレスさん:2011/11/12(土) 12:04:41.65 ID:qHKDI/aq
>>488
キャバクラとかオフ会に行って色々勉強してみたいけど、勇気が出ない・・・・・・
ここでこうやってウジウジしてるのが一番無意味なことだと分かってはいるんだけどね
決断はなるべく早くしないと、どんどん泥沼にハマっていってしまう気がする
504マジレスさん:2011/11/12(土) 17:58:52.50 ID:x8NREcoM
>>503
今日か明日にでも決断して行かないとこの先行くことは無いだろうな。
505マジレスさん:2011/11/12(土) 23:34:15.56 ID:hcwHU/Mb
キャバクラやオフ会ではないが
オレにとってそれに相当するものに行ってきた
固くなってたものがひとつほどけたよ、、、良くも悪くも、かな

ほれ、503よ

行ってこい
傷ついたってかまいやしねえよ
オレのようなチンケな人間がね、多少痛い想いしたってね、日々はかまわずずっと続いてくんだよ
一時的な痛みなんかどうだっていいだろ、美しい人間関係が欲しいんだろ?いけよ、おらいけよ

て思ってオレは行ってきた
506マジレスさん:2011/11/12(土) 23:49:02.48 ID:hcwHU/Mb
ああでもオレは

勇気を出して行ってきたまではいい
行ってきたから善い結果が得られた、まではいい
以前よりやわらかくなった自分自身を知れたことが収穫になった、まではいい
でもオレは、さらに求めるということをしなかった
ほんとはもっと欲しかったが、まあこんくらいでいいや、みたいな感じで、
その場でそのときに現れるオレの欲求に、向き合わんかった
こういうことでは、なにかを熱く語ることもできない
熱く今を求める気概が、死んじまってたのに今気がついたのさ
ああそんなわけで、いつもの中2病さ
507マジレスさん:2011/11/12(土) 23:55:28.66 ID:pgYQnPji
今日辛かった……入って3日目のお店で 全従業員が会議室で
まず
9時〜13時
・みんなの前で1人自己紹介
・1人の良い部分10個書いて発表
・みんなで頑張ろうと万歳 握手 囲んで話し合い。
18時〜21時
飲み会

もう辛くて仕方なかった………
話しが苦手だし 浮いてる たまに話しして盛り上げなきゃと思っても、そんな人間が話ししても
『あ〜へ〜……』な空気なのよ 絶対

会議も苦手なノリで チーフに 君面接と違って静かだしシャイだな………ってガッカリな顔された
508マジレスさん:2011/11/13(日) 00:12:50.83 ID:D1DzkkuN
>>507
君は本音、裸の言葉でしゃべれる相手が必要だな
他人を見下してるんだろ?
いいんだよ見下したって別に
509マジレスさん:2011/11/13(日) 01:24:10.43 ID:OdhyFVPj
>>505
風俗か。
510マジレスさん:2011/11/13(日) 06:25:45.77 ID:zmdxoyh6
>>509
なるほど
確かに固くなってたものがひとつほどけるな、、、

ってちげーよ
まあ、風俗行く事だって切実な問題にはなりえるけどな
なんつうか、会いたくなかった昔の友人に会いに行ったんだよ
そしたら意外にすんなり許せたんだよ、昔の友人に会ってる自分自身をさ
今までずっと頑なに拒んでたのにさ、ほどけるときは一瞬なのさ
そしたらなんかセンチメンタルな気分になるじゃない、
今までの膨大な悲しみの夜はなんだったのさ、ってな感じで
511マジレスさん:2011/11/13(日) 07:40:00.47 ID:OdhyFVPj
ほどけるときは一瞬なのさwwww
膨大な悲しみの夜wwwww
512マジレスさん:2011/11/13(日) 08:35:35.50 ID:kdeYkqAo
>>506の今を熱く求める気概
すべてはこれかもしれない
何に対してもどんな場でも半ば諦めていて、嫌だつまらないと冷ややかな自分がいないか?

例えばだが、>>507のような場面
苦手なのはわかっているんだが、それでも主体性を持って参加するのか、逃げ腰でやらされている感いっぱいで参加するのかで終わった後の自分の気持ちが違うと思う
うまく話す話さないはまず置いておいて、物事に自らが選んで参加しているんだという自覚も持つべきなんじゃないだろうか
513マジレスさん:2011/11/13(日) 08:39:39.82 ID:kdeYkqAo
>>507が自覚ないって言ってるんじゃないからね。おつかれさまでした。

主に自分の心の持ちようについて感じたことを書いた。熱さが足りなかったなと。そりゃ物事に興味もわかないわなと。


514マジレスさん:2011/11/13(日) 10:08:57.74 ID:yyq4Y1/5
>>511
おいおい、笑うなよ
て、オレも読み返して笑っちまったがな
まあ躁鬱っぽくなってるときに書く文章なんてそんなもんだ、
うん、そんなもんだw

>>513
厳しい視点からつっこむと

熱さが足りなかった、と言ってる時点で熱さが足りない
ホントにそう思うんなら行動してるよ
515マジレスさん:2011/11/14(月) 23:59:41.12 ID:Zu2Bm2DQ
誰かと仲良くなるってことが良く分からない
人と会話・交流することに価値を感じない
会話苦手・得意じゃなくもっと手前で問題にぶつかっているorz
516マジレスさん:2011/11/15(火) 00:40:46.28 ID:S8TcdpKg
そりゃ酸っぱいブドウ理論だろ。
したいけど出来ない→元々そんなしたくねーしっていう自己防衛。
じゃなきゃこのスレ来ないからな。
517マジレスさん:2011/11/15(火) 00:44:55.09 ID:kdGeudnV
仲良くしなくていいよ
仲良くしたい人が現れた時に、仲良くすればいいのさ
518マジレスさん:2011/11/15(火) 01:00:44.80 ID:Tcdo7Ap8
ただせめてそのコミュニティで最低一人は見つけないと
一人もいないから仲良くなれないと孤立してては話にならないぞw
それじゃ単なる社会不適合者だからな
519マジレスさん:2011/11/15(火) 01:06:11.88 ID:S8TcdpKg
そうだな。仲良くしたい人がいなかろうと
そのコミュニティの人とは全員仲良くはするもんだ。
違いは表面的なものか本気かであって
仲良くするか仲良くしないかじゃない。
520マジレスさん:2011/11/15(火) 10:06:37.92 ID:24ecakqI
しゃべんなくても、うまくいくんだわ
びっくりだわ、こんな風にうまくいってる自分を過去の自分が想像できただろうか、
「あーしゃべんのめんどくせー、やめだやめだ!」ってしゃべるのをやめるほどに、人間関係がうまくいくというw

頑張るのをやめればやめるほどに上手くいく、、、
でも頑張るのをやめるには、頑張らなきゃいけない
頑張ってもまるで上手くいかない自分に幻滅しなきゃならないというか。
521マジレスさん:2011/11/15(火) 10:11:43.52 ID:rs3cHyxk
>>520
いったい何を言ってるのかさっぱりわからんw

誰が誰に対してどのようにとか
もっと詳しい状況説明しないとそんなオナニーな独り言では
誰もわかるわけないぞ。
522マジレスさん:2011/11/15(火) 10:33:58.03 ID:24ecakqI
あーすまなんだw

とりあえず今はオナニーな独り言でいいんだわ
きちんと伝えるには言葉じゃちと無理がある

関係ないけど、近頃日に日に楽になってく自分を感じてる
楽になるほどに、今までの自分がどんだけ辛いとこにいたかがわかってくる
過去の自分はこんなことでへこたれんなとか自分を叱咤激励してたわけだが、まったく恐れ入る、、、
あー。ほんとに辛かったな。。。
523マジレスさん:2011/11/15(火) 10:37:50.08 ID:rs3cHyxk
単に伝達能力などの会話能力がないだけでは。。。

あと関係ないのならチラシの裏にでも書けよ
524マジレスさん:2011/11/15(火) 10:43:45.56 ID:24ecakqI
まーそうだね

ごもっとも

それじゃ失礼
525マジレスさん:2011/11/15(火) 23:43:47.27 ID:oCA29mg1
会話下手を認めるって、ホントに難しい・・・
頭じゃわかってるんだけど、ほんとにそういうニュアンスのこといわれると
辛いな。克服した人に聞きたい。どれくらい時間かかるのかね??
526マジレスさん:2011/11/16(水) 01:01:30.88 ID:0ZQhBFxk
克服とは言えないけど
完全に出口が見えた感はあるかな
まあ、あからさまに苦しくなってから10年くらいかかったかなあ
でも要点だけを押さえてやれば1年2年でいけんじゃないかな?と今となっては思う
まあ人それぞれだろうけどさ

このスレも長いこと見てるけど、なんか洞察の深い人が増えたと思う
527マジレスさん:2011/11/16(水) 01:05:02.41 ID:kdvUa9Wq
洞察ばっかしてるから自分自身は一向に前に進まないんだろうけどな。
528マジレスさん:2011/11/16(水) 01:06:36.98 ID:dpfdSLKI
そう、大人の年齢にもなって
まだ出来ない、苦手だと思ってる人は
どんなにがんばっても一生苦手から完全に克服することは出来ない。

でも才能と努力次第ではましにはなるので
近道なんかないのでひたすらがんばるしか手はない。
529マジレスさん:2011/11/16(水) 01:22:28.31 ID:7FjXDeq2
結局「苦しい理由」は理想と現実のギャップだから
>>528の言うとおり「あの時よりマシ」を目指すのが良い
530マジレスさん:2011/11/16(水) 01:31:51.01 ID:0ZQhBFxk
>そう、大人の年齢にもなって
>まだ出来ない、苦手だと思ってる人は
>どんなにがんばっても一生苦手から完全に克服することは出来ない。

んん?意味不明
531マジレスさん:2011/11/17(木) 01:35:43.25 ID:c6G6S5Lo
>>525
人見知りするから完全克服はしてないけど、友達が出来て話してて楽しいと言われるまで5ヵ月。
行動しないとなーと思いながら動かなかった期間も含まれてるから実際はもっと短いかも。
個人差はあると思うけど他人に自分の事を知ってもらう快感(?)を知ればそんなに時間は必要無いと思う。

>>530
コミュニケーションという正解の無いものに対して完璧を目指そうとするから辿り着けなくていつまで経っても苦手。
努力すればするほど自分の理想が高い為追いつけない。
だから最初から完璧を目指さずに自分なりの正解を探す努力をしようってことだと思うよ。
532マジレスさん:2011/11/17(木) 09:17:45.98 ID:vOMZwmwY
努力って言葉嫌いなんだ
やりたくねえもんはやりたくねえんだ
しゃべりたくねえ
キーボード打ち込む気力もほとんどねえ
でも今オレはそんな気分なんだ、ってことは、伝えたくなるような気がする
ついでに伝えたくないような気もする
ぶっ叩かれたとしたって、しゃべりたくねえもんはしゃべりたくねえんだ
ねえ、そうじゃないの
ほんとはまず第一に、それを伝えたいんじゃねーのかな
533マジレスさん:2011/11/17(木) 10:22:39.92 ID:U7zpFwL+
>>532
お金欲しいなら働かないといけない。
何かうまくなりたいのなら練習しないといけない。

そして努力も何もしたくないのならば何も手に入らない

それだけのこと。

ここみてる住人も
三歳児みたいな甘えただだっ子の君に
まず第一に、それを伝えたいんじゃないかな?
534マジレスさん:2011/11/17(木) 11:21:34.29 ID:SshE3aRA
>>532
じゃあそうすりゃいいじゃんw
なにこねくりまわしてんの。
ここはしゃべりたい人のスレなので君はスレ違いだ。
535マジレスさん:2011/11/18(金) 01:56:45.20 ID:hft5YZ2R
俺はニコ生でゲーム配信始めたわ。
初めて一カ月くらいでコミュ人数25人程度だが意外にも常連が5人くらいいてよく来てくれる。
俺はどうどうと(?)対人恐怖とコミュに書いてる。

完全にボッチや喋り相手皆無って人は声出しの練習にもなるしいいと思うよ。
ゲーム配信は機材や設定が敷居高いから雑談や歌配信の方が楽かもね。

一芸ある人は「やってみた」みたいな配信も良いかも。
踊り、絵描き、プラモ作りとかをとっかかりに徐々にしゃべっていけば案外練習になると思うよ。
まあ俺もまだ一カ月程度だし目に見えた効果はないがタイムシフトで自分の声の出し方を確認するだけでも全然違うわ。
536マジレスさん:2011/11/18(金) 02:16:44.15 ID:5QDy7HLG
声を出す練習するだけなら
わざわざそんなことする必要はないわけだがw

しかも対話じゃなくて独り言なんだろ?

でも恥さらしてる分だけおもしろいかw
537マジレスさん:2011/11/18(金) 08:22:12.03 ID:wYTGZkS0
なんもしてないよりずっといいよ
大衆を意識してしゃべるっていい練習になると思うし
538マジレスさん:2011/11/18(金) 08:26:20.34 ID:e48XUuH5
ぺらぺらぺらお・・・
539マジレスさん:2011/11/18(金) 15:32:17.41 ID:HvTCHH0B
大学デビューに失敗してハブられ、否定されて以来、同年代の同性(女性)が怖い
話し上手は聞き上手って言葉を信じて色々な会話術の本読み漁った結果
「話してて楽しい♪」と一部の人にお世辞を言われるまでに回復したと思う

ただ、急激に自分のテンションが落ちる瞬間がくる。
「友達関係」の否定的な話題になるともうだめ。
挙句、男性が女性を相手する会話の仕方だといわれたよ。
男相手or年配者相手なら素で臆せず話せるから、なお更反感買う…
会話術の本がまた増えるわ。女こわい。
540マジレスさん:2011/11/18(金) 15:41:48.02 ID:ehLf2Ky8
>>539
そもそもビジネス書とかである
会話術とかは当然だけど男用に書かれてるからね

ちなみにあなたもその怖い女では?w
541マジレスさん:2011/11/18(金) 16:05:06.47 ID:HvTCHH0B
>>540
ありがと。ビジネス向けじゃない本探してみる

確かに自分もそのこわい女です。
現在は以前より克服してきてるので、取り留めのない楽しい話題なら男女こだわりなく平気
「○○はないよね〜〜〜!」「××さんって友達居なさそう」とかを発言や態度を取る女性が駄目。
男性相手だと、「嫌な奴だ」で思えるのに、
女性相手だと、「次は私が攻撃されるんじゃ…」って怖くなって、表情が固まるのが分かるんです。
まだまだ時間かかりそうだけど、
思ってもない悪口陰口には同意したくないので、うまく聞き流せるように頑張るわ
542マジレスさん:2011/11/18(金) 18:26:22.28 ID:wONwwxBG
友達とか知り合い相手なら普通に話せるけど知らん人だととたんに頭真っ白になる
さっきも面接行って来たけど、最中は頭真っ白だった・・・
今思い返すとあーこういっておけばよかったなみたいなことだらけ。事前に考えてたことすらすっぽり抜けてて終わった時に思い出す
ボスケテ・・・
543マジレスさん:2011/11/18(金) 19:39:59.52 ID:CLqZl/Kg
知り合いですらないまったく知らん人の前ならそーなっても普通だろwww
544UN:2011/11/18(金) 19:48:27.97 ID:OR003g66
>>541
あなたの書き込み読んでみて、思ったけど
たぶん、理屈で会話しているね。
違ったらごめんなさい。
545マジレスさん:2011/11/18(金) 20:28:29.62 ID:ZEuQBX+D
友達だと思ってた奴に裏切られて不良にからまれて
それ以来人を信じられない


裏に誰が関わっているかわからないと思ってそれ以来、他人と関わるのがこわい

信用できない
546539=541:2011/11/18(金) 20:40:35.71 ID:JiN7qVrE
ID変わってるけど539です。
>>544
会話術にこだわりすぎってことかな?
相手がこっちを向いてる!ってなると、本能のままに会話に身を乗り出すこともあるけど
確かに、初対面の相手や、苦手な相手には言葉選びながら会話してるかも
相手が嫌な思いしちゃってるのかな・・・

あと、感情を話題にした会話がダメってのはないよ。
楽しかったとか、好きだとかいう会話は大好きだし、すごい楽しい。
547なななのな:2011/11/18(金) 22:19:31.62 ID:BkkdouaJ
私も悪口陰口大嫌いです。
前まで自分も何か言われてたらどうしようと思ってまともに人と喋れなくなってたけど、さすがに自分を押さえるのが辛くなってきて最近は気にせずバンバン喋ってます。
意外とその方が人に受け入れられるような気がする。
今もまだ怖さを捨てきれないですが、気にしすぎるのは時間の無駄かと。
自分の人生だし、人に好かれるために生きてるんじゃないと思うから!
548マジレスさん:2011/11/18(金) 22:44:31.62 ID:gCyOoI7d
>>539
女って大変だな・・・・
549マジレスさん:2011/11/18(金) 23:54:52.46 ID:Za+iF9CM
知り合いとか友達とは頑張れば普通に話せるようになったけど、その後に、

自分はなんてつまらないことしか話せないんだろう・・・・

きっと鬱陶しいと思っていたに違いない・・・

見たいに思って結局次の時からは相手の人と怖くて何も話せなくなってしまうんだ。

そんなことが何回も続いて結局自分の下からは人がどんどん離れていく。

何から何まで全部自分のせいなんだけど、どうにも解決できなくてホントに困るよ。

なんかしょーもないこと書いてスマン


550マジレスさん:2011/11/19(土) 00:23:02.31 ID:sClG1koo
誰とも話したくないならそれでいいじゃないか
551マジレスさん:2011/11/19(土) 00:23:13.69 ID:FXlfbMWq
552マジレスさん:2011/11/19(土) 00:48:45.32 ID:9wCVHN9o
>>549
自信をつければ解決するんじゃない
553マジレスさん:2011/11/19(土) 01:51:13.14 ID:5/2LA3f3
>>552
返してくれてありがとう。

自分の話で笑ってくれたりすると自信がわいて安心して話せたりするけど、お前の話詰まんないなとか少しでも言われると

そこで思考がストップしてしまうんだ。

あぁ、自分は今、つまらないんだ・・頑張って面白くしなきゃ

そもそも自分なんてはじめからいらない存在だったんだ

なんて段々考えがエスカレートしていってどうしようもなくなる。

気にせずに自身を持って打たれ強く生きればいいのかと思って心がけるようにはしているんだが・・・・

ホントに生きるのは難しい
554マジレスさん:2011/11/19(土) 02:57:48.10 ID:l8P2Mjyn
>>553
気に入られようとする思考が強すぎる気がする
「俺の良さが分かるやつだけどうぞ?」みたいな感じの方が他人は入ってきやすいぞ
555マジレスさん:2011/11/19(土) 03:01:35.65 ID:5/2LA3f3
>>554
かえって逆効果ってことか
556なななのな:2011/11/19(土) 06:22:57.46 ID:1Z0YfJ4N
気に入られたいから周りに気を使うのと何も考えずに自分らしくふるまうことのバランスが難しいな
あんまり上から目線だと、また遠ざかってしまう
だからめんどくさいな
557マジレスさん:2011/11/19(土) 08:11:27.52 ID:u4MIA+eT
>>556
そもそも上から目線関係ないし。
いや、上から目線なんて基本やってはいけない。
嫌われるだけだ。
上司なら別だがね。
558マジレスさん:2011/11/19(土) 08:47:51.49 ID:vb+K9rle
嫌われる奴が嫌われる原因を考えずに寂しいからと群れようとすると
大抵、その集団で相手にされていないようなカスとしか群れられない。

結局、カスと群れたところで自分の悪いところなんて理解も出来ないし、
カスと群れてるために、周りからレベルの低い人間だとレッテルを貼られて終わり。
559マジレスさん:2011/11/19(土) 09:27:57.39 ID:/l0tLfH2
高校、大学、専門学校、社会人と
話はレベルが上がってく

でも、なんか子供の時のような
がっちり繋がってる感がなくなって

希薄になってくんだよな
ただ、話だけはレベルがあがるから
意味が分からない
精神成長しなかった俺だけかもしれないが

社会人になって
年齢の違いも出て
より希薄な関係で
どう関係を気づけばいいのか分からない

築く意味が分からないのかもしれない
ってことは、人を必要としてないってことなのかな?
560マジレスさん:2011/11/19(土) 11:17:23.13 ID:l8P2Mjyn
>>559
あれだ話のレベルも上がるから「友情」の敷居も上がってるそういうことだろうな。
話の3倍上がって成立しないものと思って方が良いかも。
561マジレスさん:2011/11/19(土) 12:07:54.96 ID:QybovozE
しゃべって疎外される会話下手じゃなくてしゃべれずに疎外してる会話下手の場合
反抗期に悪態をついてこなかったことがひとつの大きな要因かとオレは思う

というわけで誰かスカイプでさー、会話下手同士激しく罵り合う口喧嘩大会でもしないかい
562マジレスさん:2011/11/19(土) 12:12:24.15 ID:QybovozE
んでその模様を録音してうpするとか

誰かやってくんねーか
このスレでさー、なんかおもしれーことやってくれよ
なんか笑わせてくれ
>>535氏、オレとボギャブラリーのない口喧嘩して動画配信しようぜ
会話下手の口喧嘩王決定戦しよーぜ
563マジレスさん:2011/11/19(土) 12:14:35.83 ID:QybovozE
「会話下手が◯◯をやってみた」動画配信しよーぜ

はい、◯◯に何をいれましょう、アイディア募集
564マジレスさん:2011/11/19(土) 12:16:19.93 ID:mmeW+rwZ
とりあえずオフ会、ナンパ、合コン辺りだろ。
565マジレスさん:2011/11/19(土) 12:19:35.09 ID:QybovozE
>>559
るせーあほんだら
言い訳のための言い訳繰ってんじゃねーよ
考えるために考えてんじゃねー
んな暇あるなら己の悲惨さを面白おかしく笑いに変えたりするアイディアを出せそしてやれ
こんなオレでも面白いことしたいんだ!って話だろが、なんでもいいからさっさとやれよ
566マジレスさん:2011/11/19(土) 12:42:21.13 ID:QybovozE
例えばニコニコ動画とかで、
貧困な会話の内容を晒すってのはなかなか意義があると思うんだよな
客観的に自分の会話を見つめれるし、それ見てる人から笑いや同情をもらえたらいいよな
そういうのを狙うなら、自分のコンプレックスをオープンするのも楽になるんじゃないかと

会話下手同士でフリートーク漫談してみた/アドリブコントしてみた/大喜利してみた
口喧嘩してみた/実況してみた/即興ラップしてみた

会話下手が、
美容師と話を盛り上げようとしてみた/かわいい女の子との会話録音してみた/嫌いな上司との会話録音してみたw
合コンとかなんかの会合に飛び入り参加して思い切り浮いた模様を公開してみた

んー、誰かやってみないか?
567マジレスさん:2011/11/19(土) 12:47:33.45 ID:mmeW+rwZ
>>566
とりあえずゲーム実況でも即興ラップでもただニコ生でもいいから一人でやってみたら?
見知らぬ人といきなりタッグ組んでってのは厳しいだろ。
君が自分を晒して安心出来そうな人だったら他に手を挙げる人も出てくるかもよ。
568マジレスさん:2011/11/19(土) 12:58:44.68 ID:QybovozE
>>567
んー、そうだよねー
ちょいと真面目に考えてみよう、、、
569マジレスさん:2011/11/19(土) 12:59:10.29 ID:l8P2Mjyn
>>566
ニコ生とニコ動画を別にみてるからプレミア会員じゃなさそうだが
ニコ生も会員なら1週間タイムシフトで動画として見れるんだよ。

自分で振り返ってみたり聞いたりするのも勉強になる。
570マジレスさん:2011/11/19(土) 13:11:05.02 ID:u4MIA+eT
>>566
そういうのは誰かがやってみないかじゃなくて
まず言い出しっぺの自分が
率先して見本を見せるべき。

俺は嫌だけで誰かやってくれで
誰もやるわけがないだろう。

まずあなたがやりなさい。

571マジレスさん:2011/11/19(土) 15:18:30.62 ID:OT+bPfqT
だから考えるってゆってんじゃんよ
572マジレスさん:2011/11/19(土) 15:27:13.94 ID:mmeW+rwZ
ゆってんじゃんよwwwww

ゆってんwww
573マジレスさん:2011/11/19(土) 15:27:22.65 ID:VsmmilhM
ネットじゃスカイプ使ってそこそこ話せる人もできたけど、リアルじゃ全然ダメだね…
自分から声かけるのが怖すぎる
なにがこんなに怖いのかよくわからない
でもぼっちの自分を誰にも見られたくない

って誰も見てないんだから堂々としてればいいのに
話したい話したい楽しく話したい
前はできてたのにどうしてできなくなっちゃったんだ
574マジレスさん:2011/11/19(土) 16:01:01.23 ID:mmeW+rwZ
何が怖いって、自分が受け入れてもらえるかじゃないかね。
例えば2,3人で話してるところに加わるのは勇気がいる。
誰が誰と話してるか、何の話をしてるか気にしてしまうんだろ。

でも実際は「おー!なんの話してんのー?」でいいんだけどね。
割り込んじゃダメなんじゃないか、邪魔しちゃうんじゃないかって気にし過ぎる。
だから躊躇するんだけどそうやって一人でいる姿も見られたくないと。

当然気の置けない友人だけなら気にせず入っていけるだろうけど
それが年を取るごとにさほど親しくなくても関わらなきゃいけない人が増えてくるわけだ。
で、そういう人とコミュニケーション取るのが怖いんだろう。
例えば大学のクラスメイト、サークル、会社の同僚なんかじゃないのかな。
575マジレスさん:2011/11/19(土) 16:08:10.23 ID:OT+bPfqT
>>572
県民性の壁wwww
576マジレスさん:2011/11/19(土) 16:08:14.75 ID:mmeW+rwZ
そういう間柄の人はとりあえず元気よく挨拶すれば嫌な顔はされないと思う。
挨拶で一気に距離詰めて輪の中に入り、話が変な感じで止まっちゃったら
「あ、なんか話してました?」とか言えばいいそのまま流れていくと思う。
577マジレスさん:2011/11/19(土) 16:11:05.46 ID:mmeW+rwZ
>>575
なにゆうてるの?とかなら関西か?
だろうけど言ってるをゆってるってのはただのゆとりだろ。
578マジレスさん:2011/11/19(土) 16:29:32.02 ID:OT+bPfqT
ホント絡んでくるねぇ(笑)君関西人なの?どこの人?
579マジレスさん:2011/11/19(土) 16:43:25.81 ID:VsmmilhM
>>574
その通りだ…
ちょっとした間柄の付き合い方がわからない
仲良くしすぎると迷惑かもしれないし、他に仲いい人いるだろうし…と行動できない

でももうこんな自分が嫌で嫌でたまらない

どんなに頭でシミュレーションしたって、それが完璧でも、外へ出さなきゃ意味がない
出したい。ヘタでもいいから、もう出したい。出す。
580マジレスさん:2011/11/19(土) 16:57:26.53 ID:1Z0YfJ4N
うん。
きっと出した方がいい。
迷惑だとか考えなくていいんじゃない?
581マジレスさん:2011/11/19(土) 17:03:41.46 ID:w59zqdlw
>>579
逆だよ、君がそうやって躊躇して壁作るから
向こうも「あれ、あんま踏み込んじゃダメかな?」と思ってしまう。
待ってないでとりあえず突っ込んでみるといい。
582マジレスさん:2011/11/19(土) 19:16:18.99 ID:VsmmilhM
うん。ありがとう
やってみるね。
583マジレスさん:2011/11/20(日) 00:15:46.61 ID:LrlRHBey
人と1対1で何かをするときや人前に出るとどうしても体が震えたり
家族や親友以外の人と話すと、呼吸がしづらくなったり
相手の目を見れなかったり
公衆トイレ(男です)で他人が隣に居ると尿が出なかったり(個室なら出る)するんですが
これは対人恐怖症とかの病気なんでしょうか?
584マジレスさん:2011/11/20(日) 00:33:18.55 ID:QLPqaB0r
>>583
対人恐怖だと思います。
585マジレスさん:2011/11/20(日) 18:17:54.38 ID:kslZLl5Q
他人の話を真剣に聞いてる人間なんて居ないのだから
神経すり減らして自分を良く見せようと思わなくても良いんだよ
586マジレスさん:2011/11/20(日) 22:11:05.81 ID:wJsxW1w1
>>584
やっぱりそうですか
病院行くことにします
ありがとうございました
587マジレスさん:2011/11/21(月) 17:11:33.97 ID:pq8ylPop
>>573
オレの場合は一番最初の導入部だけ
完全にキャラを作ってスイッチ入れる。
で割り込む。

するとあとは最初の流れに自分自身も乗っていけることが多い。

これの問題は気を抜いている時だな


588マジレスさん:2011/11/21(月) 21:43:01.10 ID:jodlNFxU
>>587
だからその場だけ誤魔化せても
本当の自分じゃないのだからすぐメッキはがれるし
地じゃないのだから友達にもなれるわけないじゃん

根本的に考え方間違ってる
589マジレスさん:2011/11/21(月) 22:04:15.18 ID:yl/MKAyR
>>588
いやいや
お前は前提がおかしい

『他人は本当の自分を見抜く能力を持ってる』
ってのを大前提にしてるだろ
もうひとつ『本当の友達とウソの友達がある』って前提も持ってる

他人はそんなに鋭くないし
ウソの友情でもその場が楽しかったら本当の友情とどう違うんだ?
と俺は思うぜ?
590マジレスさん:2011/11/21(月) 22:38:33.15 ID:jodlNFxU
>>589
ID変えたのか?

いやそういう作ったとかは
頭の良し悪しあまり関係なく敏感に察知するもんなんだよね。

それはおいといて
上で言ってるように機を抜いたら終わりなんて
そんな苦行僧みたいなことまでして
そんなことしてて楽しいのか?

詐欺で騙す目的ならばそれでいいかもだが
友人になりたいのならばそんなことやってもボロがでて
すぐ嫌われるだろうし第一息苦しくて楽しいわけがない。

会話は楽しむためにやるもので
そんな行為に何の意味がある?

おまえはあらゆる意味で間違ってるんだよ。

591マジレスさん:2011/11/21(月) 23:48:45.59 ID:P93XpISw
どっちかというと>>589(>>587?)の考えに賛成だな。
「キャラを作る」の程度によるというか、完全に違う自分を作るのではなく
最初はある程度の空元気でもあったほうがいいということだろう。
初対面からテンション低く興味無さげってのは微妙だし。
最初だけそうすればあとは素の自分で上手く乗っていける、と。

>>588>>590の考えてる作るは完全に別のキャラクターを作るってことだろう。
あくまでも「導入部」と言ってるわけだから完全に自分を捨ててってこととは読み取れないかと。
あと会話は楽しむためにやるものだけではないので間違った方法ではないかな。

演技は全て見抜かれていて、完全に地の自分でなくては詰まらなく、友人にもなれない
という考え方はすごくピュアでいいと思うけど、必ずしもそうではないと思うな。
592マジレスさん:2011/11/21(月) 23:59:37.38 ID:P93XpISw
完全に素の自分で仲良くなれる友達だけではないし
完全に素の自分じゃないとダメな友達は一緒にいて詰まらないということはない。
例えば幼馴染の気の置けない友達は素の自分でいられるとして
完全に心を許してまではいない職場の友人だって一緒にいれば楽しい。

これは詐欺で騙してもいないし嫌われないし息苦しくないし楽しくないこともない。
初対面で多少空元気なのなんて他人には見抜けないし見抜かれても何の問題もない。
むしろ仲良くなりたいという意思表示に近いものだから上手く行くよ。
常に何が何でも素の自分でいてそれで仲良くなれる人以外仲良くならないってのもなあ。
ある程度距離の取り方って工夫するものだし、むしろいいことだと思うよ。
593マジレスさん:2011/11/22(火) 03:20:37.25 ID:x9iGfOtt
>>592
だから
幼なじみや親友と遊んでいるのと
同僚と付き合いで飲むのとでは
楽しさの度合いがまるで違う。

気を遣っていて楽しめる訳がないだろう。

だから会社では友達が作りにくいわけだ。

それがわからないということは
おまえにはそういう友達がいないのだろうね。


594マジレスさん:2011/11/22(火) 06:28:36.25 ID:5fxLi8Gc
>>593
違うんだなあ。
親友とそうでない人とで楽しさが違うなんて言うまでもないがそういう話じゃない。
過程の中で、自然と素でいられる人と親友になるのであって
常に素の自分でいるから親友が出来るというわけじゃないよ。分かるかな。

初対面では誰だって、君だっていくら素でいようとしても無意識に気を使ってるよ。
「あ、この人は素の自分で大丈夫だ」と脳が認識して初めて素になり
お互いの距離が縮まり親友になるわけだ。

会社で友達が作りにくいのは単に君が友達作りが苦手なだけだと思う。
上の方のレスを見ても、素でいられない人との楽しみ方を知らないというか、不器用なんだろうな。
だから君は逆にそういうことを苦にしない人に対して
「あいつらは常に気を使ってるからつまらないはずだし親友もいないだろう」
と考えることで相手を否定し、自分を肯定してるんだろうね。
びっくりするぐらい喧嘩腰なのが自分を守ろうという表れだよ。
595マジレスさん:2011/11/22(火) 12:08:07.61 ID:pz3ZB1o2
>>594
会社で友達つくりにくいのは
どこでも言われてることだし、
そもそも気を遣っていていても
親友も同レベルで扱ってる時点で
おまえに友達いないとわかるよw

ちなみに親友の解釈も過違ってるから
辞書調べてこいよ。



596マジレスさん:2011/11/22(火) 12:10:50.52 ID:DUSkVTc6
>>594
会社で友達作りにくいのは
ビジネス優先で仲良しごっこするところじゃないから。

どうも君の文章には世間知らずで無知な部分多いね。
おそらくニートか引きこもりだろう?
597マジレスさん:2011/11/22(火) 12:33:45.53 ID:/ZzZ6EA0
たぶん脳内親友なんだろうな
このスレを見つけて書き込んでる時点で俺らの同類だって証明してる

ついでに一つアドバイスしてやると
「理想のトモダチ」「理想の恋人」「理想の親」
それって宗教なんだよな
現実には存在しない
もしかしたら存在するのかも知れんが「存在しない」って思ってるぐらいで
俺らにはちょうどいい
598マジレスさん:2011/11/22(火) 13:09:01.37 ID:5fxLi8Gc
>>595
全く別の話をしてるみたいだね。辞書が好きならもう少し日本語学んでからにしてくれ。
会社の友人と親友を同レベルに扱ってると感じるのはどこだろう?
素でいられる人といられない人と分けて書いてるのに読めていないのかな。
俺に友達も親友もいないことにしたいんだろうけど、自分にいないからそう思うだけだろう。

>>596
別に会社に友達作りに行ってるとは書いてないけどw
「素で居られない人とは友達になれない」という>>593のような人は
友人の数はまあ多くないだろうし。
全てにおいて素でいなくても楽しい友人付き合いは出来るけど
彼は不器用だから出来ないってことだよ。

>>597
「本当はいない」「いるなんて言うやつのは脳内親友」「そんなもの宗教」
「存在しない」って思ってるくらいで丁度いい?と考えたくなるんだろうね居ない人は。
もしかしたら存在するのかもしれないけど、てことは君にはいないんだよね。
だから他人のそれも認めたくなくて脳内だの宗教だのってことにして自分を守ってるんだろう。
自分が経験の無いものは偽りだと決めつければ傷つかないもんな。

ここに書き込んだから同類なんてどうしたら証明出来るのか詳しく教えてくれるかな?
599マジレスさん:2011/11/22(火) 13:30:40.69 ID:4xT2qmE/
>>598
そうじゃなくて
君が親友の意味すらもわかってないと思われるほど
世間知らずで無知な事言ってるからだと思われるからだよ。

あと君だって自分が経験のないものを誤りだと決めつけている
言動をしてること気付いてるかい?

それじゃ説得力ないしただ議論のための議論してるだけで
君に本当は友達もいないしまともに働いた事がないってわかるんだよ。



600マジレスさん:2011/11/22(火) 14:04:35.43 ID:5fxLi8Gc
>>599
言葉の辞書的意味・解釈について議論するなら話は別だけど
それぞれの持つ言葉の意味に正しいも間違ってるもないぞ。
俺と君の親友の定義が違う。それだけのことだ。
俺からすれば人それぞれの価値観に正解があると思ってることの方が…
まあ俺を煽りたいから「分かってない」って言ってるだけだろうけど
口では何とでも言えるし、ネットの情報で友達や仕事の有無を決めつける君に説得力があるとも思えない。

ちなみに俺の言動はただの煽りだよ。本気で思っちゃいない。ただの印象だ。
君のはただの煽りかい?まさか本気で俺に友達がいない働いたことが無いと言ってるのかい?

実際は社会人だし友人もいるし何の不自由もしていない。
君がそれを認めたくないために結果ありきの論理をでっち上げてるだけだ。
俺が証明できないのと同じく、君にも「分かる」なんてことは言えないぞw
悔しいから「分かるもんね!」って言いたいのは分かるけど君も子供じゃないだろう?
601マジレスさん:2011/11/22(火) 16:35:55.94 ID:2ZyLf4j3
愛想笑いできる奴はすでに素じゃないだろw
602マジレスさん:2011/11/22(火) 16:38:10.49 ID:2ZyLf4j3
愛想笑いは騙しだし
面接の時に
対外的な自分を作ってみせるのはインチキだし
お中元お歳暮の類いにいたってはもはや陰謀の域だ!
603マジレスさん:2011/11/22(火) 16:42:41.64 ID:2ZyLf4j3
オレに愛想笑いしてくるような演技マンとは友達になれないっ!
604マジレスさん:2011/11/22(火) 16:54:33.16 ID:FceFpck7
愛想笑いすら出来ないからコミュ障なんだろw
605マジレスさん:2011/11/22(火) 17:33:20.04 ID:2ZyLf4j3
要するに愛想笑いはロスチャイルドやロックフェラーに近づくための第一歩である。
606マジレスさん:2011/11/22(火) 17:38:12.08 ID:2ZyLf4j3
銀行員がいかにも
信用できる銀行員でございますといった風の身なりをしているのも
嘘くさくて信用ならないので
飾らない一人の人間としてジャージに頭タオルのような部屋着で応対してほしい。
607マジレスさん:2011/11/22(火) 17:45:53.82 ID:2ZyLf4j3
初対面でも
「で おたくさん誰? 今日は何?貧乏くせえ靴履いてんなぁ フヒヒ」
という風に我が身を省みず素のまんまつっこんできてほしい。
そいつが今日からオレの親友だ!
608マジレスさん:2011/11/22(火) 18:06:38.82 ID:FcbOWldM
今日は校外学習だった…
バスで隣の席の友達と終始無言で気まずかったわ…
お互い口下手で会話が続かない…けどクラスで1人ぼっちになるのは嫌だから一緒に行動している。
これって友達って言えないよな…。
609マジレスさん:2011/11/22(火) 21:03:40.12 ID:3sK9BHO5
村上春樹の小説に
「どうでもいい時間を一緒に過ごすのが本当の友達」って
台詞があってだな
610マジレスさん:2011/11/23(水) 00:22:15.49 ID:HDP9oo2J
人見知りの性格のために人生の半分以上損してる
恋人どころか友達もいない
人と会うたびに緊張してコミュニケーションが取れず仕事も覚えられない 
その結果、貧乏で病気がちになり社会の底辺を這いずり回って生きなければいけない
611マジレスさん:2011/11/23(水) 03:55:44.49 ID:SRK0poEM
会社入れば何とかなるだろうと思ってたけどなんともならなかった
小学生とかに戻って性格変えたい
612優しい名無しさん:2011/11/23(水) 14:08:07.06 ID:aYwsB/gk
>>606
(笑)
613マジレスさん:2011/11/23(水) 16:02:55.36 ID:Sc40k3os
語彙が著しく乏しいよな
614マジレスさん:2011/11/23(水) 16:03:37.41 ID:Sc40k3os
語彙が著しく乏しいよな なんか安心するわ
615マジレスさん:2011/11/23(水) 16:39:08.06 ID:LTPDcBrf
>>608とか>>610とか、こういうところに書き込めるならいつか話せるようになれると思う。
616マジレスさん:2011/11/23(水) 17:31:30.62 ID:0HumEaKW
狭い話だけはやめてほしいわ
女に多い
○○さんが○○に行って○○したって〜
とかいう下世話な噂話
おれ知らんし興味ないがな
言葉につまると誰かの陰口がはじまる
田舎だからか?
2人以上の集まりでの会話するときはほんと差し控えてほしい なにあれ
617優しい名無しさん:2011/11/23(水) 21:36:54.49 ID:WjU0uogY
たしかに語呂が著しく乏しい
返レス苦手でスマソ

たしかにジャージに頭タオルのような
格好のほうが愛着や親近感がわくと思う
可笑しい。
618マジレスさん:2011/11/24(木) 23:12:20.99 ID:p+9mTi5m
今日も何事も無く一日が終わる。

これでいいのか?と思いつつもこれでいいと思っている。
619マジレスさん:2011/11/25(金) 00:46:01.53 ID:4h63Shvt
親と喧嘩をして、喧嘩の内容と全く違う事だが説教された
「おまえの話は普段から本当につまらない。何を言ってるかわからない。おまえは黙ってた方がいい」

元々会話下手で、転職を気に頑張って直したつもりだった。
転職後は話せる人がいっぱい出来た。人生変えたくて頑張った。
そこで親に「つまらない」「何言ってるかわからない」はきたなぁ
実は皆そう思ってるんだろうか…情で合わせてくれてるのか
自信無くなってきた。明日から上手く話せるだろうか
620マジレスさん:2011/11/25(金) 03:58:01.13 ID:pDPhBx4g
王様は奴隷を必要とする
偉そうにしたい親は惨めな子供を必要とする
621マジレスさん:2011/11/25(金) 05:37:49.43 ID:qn0ld5PC
>>619 人によって興味ある話題は違う。 あなたの親とあなたは別の職場
   で働いている。また年代が違う。話が合わなくて当たり前、気にする必要はない。
   普段、職場の人達が話している話題なんてものはつまらないことがほとんど
   だ。話している内容よりもニコニコしている様子や雰囲気といったものが大事
   みんな話の内容自体は大したことはなしていない。気にする必要はない。
622マジレスさん:2011/11/25(金) 05:41:19.90 ID:orhuNi0m
>>619
最低な親だな。まあ気にするな。
俺の親もクソ親だからな。
俺なんて、お前はみんなに嫌われるとか言いやがったからな。
結局こういう馬鹿親の場合は、完全に社交辞令のお付き合いになるね。
盆と正月に顔を合わせるのが嫌で嫁と子供だけに行って欲しいが、なかなかそうも行かず、
特に正月は子供のお年玉のためと思って、作り笑顔でご挨拶だぜ。
623マジレスさん:2011/11/25(金) 09:48:53.03 ID:oMK/b0RS
>>620
なんか解るわ
でも惨めな子供を必要とするんじゃなくて、惨めな子供を作るよねそういう親は
親本人が安心したり優越感に浸る為に子供本来の性格を潰しちゃう
親の気に入る振る舞いや言動をしないと、今で言うネグレクトされる
そうやって育てられた子供がどうなるかなんて考えちゃいないのな
624マジレスさん:2011/11/25(金) 15:19:26.26 ID:r7wfz75p
>>619
社会で頑張って上手くやれているなら
そんな親の言うことなど気にしなくていいと思うよ
否定しかせず何の提案もない意見など
意見ですらないからね
自信持って
625マジレスさん:2011/11/27(日) 02:02:51.31 ID:0OazyJ/1
自分に自信が出てくると人見知りしなくなってきた

凄い、自分じゃないみたいだ…
626マジレスさん:2011/11/27(日) 07:39:28.61 ID:HwYntOTF
>>625
なんとうらやましい

どうしたら自信つくんだろう
627マジレスさん:2011/11/27(日) 07:48:12.28 ID:0AVSvBCm
話せないことは無いんだけど後で無駄に後悔しちゃって辛い
完璧主義者というのかな、頭の回転遅いのかもしれないけど後になってから滑舌が悪かったとかもっとうまい返しが出来たとか気にしてしまう
後は自分から話しかけられない、勇気が無いというか被害妄想過多で人が怖くなってるっぽい。トラウマがある訳じゃないけど女の子とか特に無理だわ……
なんというか技術的な面もそうかもしれないけど自分はメンタルというか精神的な部分が多いのかな
せめて今の等身大の自分を受け入れられれば少しは気が楽になるかもしれないけど、少しづつやっていくしかないのかな
628マジレスさん:2011/11/29(火) 03:12:49.89 ID:Fb28OK/o
結局は不安との戦いなんだよ
そこから逃げていては、何時まで経っても人と付き合えない
629マジレスさん:2011/11/29(火) 19:20:22.74 ID:YF6Dj5J1
気を遣ったつもりが、いらんこと言ってしまって後で激しく後悔する。
今日は目上の人に物凄く失礼な発言をした。
大人だから皆スルーしてくれたと思うんだけど、今もう恥ずかしくて死にたい。

たぶん、相手のこと考えて喋れてない。
自分を良く見せたいだけで、思いやりとか持てなくてこうなってるんだろうと思う…。
丁寧に話して、笑顔で、ある程度笑いも織り交ぜられても、どんどんボロが出て怖いよ。
何で無神経な言葉が口から出る前に止まらないんだろう。
今日も帰宅してから気づく始末。遅すぎだわ…
630マジレスさん:2011/11/29(火) 21:17:55.22 ID:f+i5n+WT
会議でまったくしゃべれないんだが、一緒の境遇の人いる?
いつも、何か発言しなきゃとか、色々考えてるうちに話しドンドン進んでいって終了。クビだわ、、、
631マジレスさん:2011/11/29(火) 23:57:19.47 ID:XQsSizBU
あらら
632マジレスさん:2011/11/30(水) 12:47:10.31 ID:4384lQI2
はっきり言って、小さいころからの積み重ねが無いと今更無理だよ。
いらんこと言うのもしゃべれないのも場を読む力が著しく劣ってるからだ。

今から沢山失敗して直していこうってのはいいかもしれないが
中々そういう場も無いし大人の集団ではハードルが高い分すぐ鬱陶しがられる。
また今からの経験は成長過程での経験とは違うモノだからね。
その優劣は分からんが周りの人たちの経験してきたこととはまた違ってくる。
違ってくるとまた少しずつズレが生じるのは避けられない。

まあでも趣味のサークルとか友人とかといろんな経験を今からでもした方がいいよ。
633マジレスさん:2011/11/30(水) 21:40:47.12 ID:qMsN5xyr
>>632
経験してきたことは皆違うからこそ上手くこなせる人とそうでない人間がいるわけじゃん
それは会話に限らずなんでも同じだよ
諦めたくない
634マジレスさん:2011/11/30(水) 22:02:46.87 ID:t8XBGYoB
>>632
俺はそのパターンだ。
高卒で就職後、今まで生きてきた学んできたことを180度ひっくり返されたようで辛かったぜ。
会話は場慣れ。しかし会社であれこれ試行錯誤するのは良くない。
趣味のサークルなどのライトな関係のところで失敗を恐れずトライするのみだな。
このとき、自分の考えと合わなくても取り合えず肯定することだね。


ただ、自分の本質を変えることは無理だけど。
だから今でも思ったことを深く考えずに口走る傾向があるけど、
仕事が出来るようになれば天然ボケで済まされる。
仕事が出来ないと悲惨だから自己啓発は人並み以上にやるしかない。
635マジレスさん:2011/11/30(水) 23:02:56.17 ID:4384lQI2
>>633
ここで悩んでいる人は人生という経験は積んでいるが
多くの他人との会話という経験値は著しく劣っているということ。
コミュニケーションにおける経験が少なければそれは当然上手くこなせない。
諦めろとは言わないが、今こうしてる間にも
その差を取り戻す努力をしなければそれは諦めていることと同じ。
636マジレスさん:2011/12/01(木) 06:27:52.39 ID:nLdxXI4M
もういやだ
人怖い視線怖い
637マジレスさん:2011/12/01(木) 12:07:33.37 ID:IkU9F/Gn
人の視線が怖いのは小さいころから友人やちょっとした関係の中で
「こういうことは言っても大丈夫」「こういう行動は大丈夫」「この雰囲気はこういうこと」
という他人に「承認」される経験が少ないからだ。
だから人が何を考えているか分からなくなりその視線を恐れ、押し黙る。

小学校、中学校、高校、大学、社会人とそこそこ多くの人とそれなりの深さで接する経験があれば
人の視線を気にすることはあっても怖かったり何を考えてるか分からないということはほぼ無い。
638マジレスさん:2011/12/02(金) 00:28:38.37 ID:OIkSRzeb
根が真面目だから、適当に嘘をついて上っ面で付き合うことが出来ないんだよな
自分の性格を恨むわ
639マジレスさん:2011/12/02(金) 01:13:12.33 ID:zwP+XbuT
真面目とか関係ないしみんな嘘をついてるわけでもないし上っ面でもないよ。
よくリア充は上っ面で広く浅いだけの付き合いをしてるという勘違いをしがちだけど
彼らは人間関係の深い楽しみ方を経験からきちんと学んでいるんだよ。

そういう間違った認識をしていたり自分の性格を恨んでいる限りは一生無理だろうね。
640マジレスさん:2011/12/02(金) 01:38:19.95 ID:zwP+XbuT
まあ気持ちは分からなくもない。
リア充はバカ騒ぎしてるだけで重みの無いバカバカしい人間づきあいをしている
ということにしておけば自分をまだ高尚なものとしておけるし自尊心はなんとか保てるからな。

でも現実はそうではなく、リア充は楽しい思い出をたくさん作り、時に悲しみも共有し
絆を深め、一生の友達を見つけているし、人間関係に対してとても誠実だ。
641マジレスさん:2011/12/02(金) 13:11:56.72 ID:uqf2xb5F
酷い妄想だな
642マジレスさん:2011/12/02(金) 13:58:48.36 ID:aC41GZBQ
>>638
そういう台詞は
一切相手に嘘を吐かず常に親権に付き合いをしてる人間が言う言葉。
正直ではあるが全然まじめじゃない。

上っ面の付き合いが嫌だと対人関係が苦手というのならば
それは単なる逃げ口上。

周りの人間と対話をまじめに取り組んでなくて放棄してるわけで
完全に逃避で不真面目って事になるね。
643マジレスさん:2011/12/02(金) 14:15:30.11 ID:zwP+XbuT
>>641
経験したことのないことは存在を信じられないからって
「妄想」ということにして処理してしまうのは止めた方がいい。
644マジレスさん:2011/12/02(金) 20:54:32.67 ID:4A1x5P58
嫌われ者の俺の同僚の行動。

仕事が出来ない癖に自分を大きく見せたい。
人の上に立って威張りたい。

ってのが根底にあるので、
他人の揚げ足取りに終始する。
揚げ足取ってるだけで自分は全く生産性が無いのでお荷物扱い。
本人は自分は素晴らしく出来ると思い込んでるようだが評価は最低。

どうやったら30歳半ばまであんな性格で居られるのか不思議で仕方ない。
645マジレスさん:2011/12/02(金) 21:00:15.88 ID:zwP+XbuT
>>644
そういう人は意外と自分の無能さに薄々は気付いてたりするね。
ただ自分で認めたくないから他人を叩くことで自分を守ってるんだろう。
それが30半ばにもなると今更変えられないように思う。
646マジレスさん:2011/12/02(金) 21:09:53.73 ID:4A1x5P58
つーか見てるこっちが恥かしいんだよな。
超上から目線で偉そうなことを言う割りに何も出来ないからね。
学生と違って嫌いな奴でもそれなりにみんな付き合うから気が付かないで今まで来てしまったのだろうか。
本人はエクセルが使いこなせる積りでいるようだが、そんなもの誰でも出来るっての。
アクセスは全く分からないような彼が横でパソコンの薀蓄を垂れてると思わず噴出しそうになる。

可哀想な奴だよ。
647マジレスさん:2011/12/02(金) 21:17:47.38 ID:zwP+XbuT
まああんまり馬鹿にしたり周りの人とコソコソ言ってると同じ穴のムジナだぞ。
そこは大人になった方がいい…って、スレ違いだよなwいいけどw
648マジレスさん:2011/12/03(土) 08:37:29.23 ID:D9xZewRt
努力もロクにしないで人の欠点ばっかり指摘するような奴は30歳過ぎたらゴミ扱いだよ。
649マジレスさん:2011/12/03(土) 16:35:00.90 ID:0GMhmgY1
先日から働き始めた会社、同期は皆仲良くなってるのに自分ひとり浮いている。
笑顔も挨拶もこころがけ、自分から話かけてみたりもする。
でもなぜか打ち解けきれない。
今はまだ皆話しかけてくれるけど、今後どんどん孤立するんだと思う。
人の輪に入りたいのに、自分の壁を取り払いきれない。
もう人とどう仲良くなるのかわからん。
650マジレスさん:2011/12/03(土) 16:42:48.38 ID:EnS5NAMs
>>649
自分でどこが悪いのかっていう検討はついてるの?
651マジレスさん:2011/12/03(土) 18:02:17.60 ID:0GMhmgY1
>>650
はい。
他の人がどんな時どんなこと雑談したいのかがよくわからない。
あと、人の話を聞いているようで頭の中にちゃんと入ってない時がある。
だから誰かが話してくれても会話を広げられない。
その罪悪感で自分のことは話せなくなる。
苦しいし悲しいし、ますます落ち込んでしまう。
652マジレスさん:2011/12/03(土) 18:17:26.14 ID:Xuh99O+S
>>651
みんなある程度経験の中で会話の流れを学んでいくからね。
それは説明しようと思って出来るものではなくて積み重ねで反射的にそうなるもの。
だから他の人がどんな時どんな雑談したいのか分からないし
人の話聞いても経験が少なく何を言いたいのかパターン化出来ない。
また会話の流れが分からないのでどっちに拡げたらいいか、その拡げ方も分からない、と。

でも経験が無くても1対1のときに出来ることは少なくともある。
653マジレスさん:2011/12/03(土) 18:23:45.92 ID:Xuh99O+S
まずは相手がどういう状態なのかを考える。
仕事中忙しそうだったり疲れてそうだったら「○○さん忙しそうですね」と声を掛ける。
何か漲っていたり成果を出していたら「○○さん絶好調ですね」と笑顔で言う。

前者はそこから「またいっぱい仕事押し付けられたんですか?」とか
「またあの業者(クライアント)勝手なこと言ってるんですか?」とか有りそうなことを言ってみる。
そうすりゃ違っても「いやそうじゃないんだけど実はさ〜聞いてよ〜」と来る。

後者も「プライベートでもいいことあったんですか?」とか「コツ教えてくださいよ」とか
なんかこちらも有りそうなことを聞いてみて雑談すればいい。

とにかく相手の状態を見て有りそうなこと、聞いて欲しそうなことを聞いてみれば雑談は始まる。
654マジレスさん:2011/12/03(土) 18:29:08.41 ID:Xuh99O+S
拡げ方としてはひたすら相手の気持ちに共感しておけばいい。
愚痴とかネガティブなことだったら
「大変じゃないですか!」「大丈夫なんですか?」「それムカつきますねー!」
とか同調してれば相手は嬉々として話してくれると思う。

逆に相手が楽しそうに嬉しかったことや驚いたことを話してたら
「え〜!すごいですねそれ!」「なにそれ俺も見たかったですよ!」
とかなんとか一緒に驚いてあげれば同じように楽しそうに話してくれる。

なんかテクニックみたいで嫌らしいけど基本は雑談ってこんな流れあると思う。
あとは合間で「実はこないだ俺も〜」って自分の話を挟めばいいんじゃないのかな。
655マジレスさん:2011/12/03(土) 19:59:00.94 ID:0GMhmgY1
>>652-654
ありがとうございます。

相手の状態を見るって足りてなかったことかもしれない。
あと多人数での雑談って極端に苦手だけど、
経験によって克服できる可能性があると考えて
避けないようにしようと思う。
今まで気が合う人とだけつるんでたつけかな。

アドバイスしてもらったことを自分なりに考えてみます。
656マジレスさん:2011/12/04(日) 01:05:12.00 ID:T/EmAI8w
これまでずっと嫌われるのを怖がり、人に流される人生を送ってきてしまった。
なので、自分にまったく自信がなく、自分の意志をもてず、2chですら自己主張がなかなかできない。
物欲や趣味もなく、廃人みたいな生活をしている。
どうやったら自分を変えられるだろうか。
657マジレスさん:2011/12/04(日) 01:45:06.80 ID:I4fhUgPP
>>656
まずは何か自分の自信の持てるものを見つけること。
もしくは資格を取るでもなんでもいいが、継続して結果を出す経験が必要。
例えば東大に合格したらそれは自信になるだろ。
そうすると人の中にいても自分は普通よりは優秀という自信が持てる。
まあこれは高すぎるプライドとして変な方向に働くこともあるが。

あとは憧れの人(出来れば社交的な人)を見つけ模倣する。
自分ではなくまずその人になりきることで人前でも楽に話したり出来るぞ。

まあまだいろいろあるがとりあえずはこんなとこ。
658マジレスさん:2011/12/04(日) 01:56:31.22 ID:T/EmAI8w
>>657
ありがとう
学生時代から運動はじめ何やってもセンスなくてダメで
成功体験が全然ない。
就職も批判が怖くて、親の希望に沿った形で、自分で意志を持って成し遂げたことがない。
ものの考え方とかも経験が少ないから幼稚。

もっと早く気付けばよかった。
659マジレスさん:2011/12/04(日) 02:06:46.10 ID:I4fhUgPP
>>658
まあそういうことだな。
多くは友人関係の中で上手く行かないことがあってでも解決したり
喧嘩しても仲直りしたり、親にしても人間関係の中で揉まれて成熟する。
そいつらもたくさん批判を受けたり嫌われたり失敗もしてる。
でも諦めずに乗り越えたからその成功体験が今の自信に繋がってるわな。

まあ明日から出来ることはコンビニで笑顔で「ありがとう」って言うことだな。
660マジレスさん:2011/12/05(月) 00:59:01.99 ID:c7mRBP5Z
一度相手を信用できると会話めちゃ弾むし全然気疲れしなくて楽しくて
自分大丈夫じゃん!って思えるんだけど、気を許せるまでの期間が異常
最短で3年、最長で9年ww
ちょっとずつ仲良くなって話しやすくなるんじゃなく、
ある瞬間に閉まってた自分の中のシャッターが一気に全開になるw
なので前後で別人状態
バイトの同僚なんて数ヶ月、長くても2年程度の付き合いなので
暗くておどおどしてて話しにくい挙動不審な人のままで終わる
付き合い浅いのに話盛り上げられる人ってすごいと思う
オツキアイの話術はなんか、自分には苦しかったよ
661マジレスさん:2011/12/05(月) 20:14:57.24 ID:MffUQGrE
悪口とか愚痴とか疲れたーばっか言ってる子は嫌
でも悪口ってすごく盛り上がるんだよね
昔のこと掘り返したり小さな事をねちねち言ったり
あたしの事も影で言ってるんだろうなーって思うわ
でも特に会話力もないし適当に相槌うったりするだけ 新しい友達もできない
662マジレスさん:2011/12/05(月) 20:48:31.76 ID:lelbXWR4
>>661
確かに悪口言ってると楽しいw

でもね。やっぱり悪口は言わない方がいいわけで
それを言うくらいならばあなたのように黙ってる方がまし。
663マジレスさん:2011/12/05(月) 20:57:12.36 ID:CqPIl5kD
会話もだけどメールも続かない
話すことがないからすぐに終わらせてしまう
克服しようと思ってチャットもやったりはしてるんだけど
話題がなくて変におどけるだけだったり「どこ住んでるの?」みたいな
出会い厨になってしまう
会話に関しては本当に自分は最低な人間で人に優劣をつけてしまう
自分より上か下かを無意識のうちに決めてる
下、というか自分と同じ暗くてオタクっぽくて・・・みたいな人とは
続かないけど少しは話せる
逆にリア充とは同性であっても一言話しただけで顔が赤くなって諂うようにしか話せない
664マジレスさん:2011/12/05(月) 21:19:43.88 ID:pmLI7bvh
悪口は現実で言っちゃアウトだよ。
2ちゃんに書きな。
665マジレスさん:2011/12/06(火) 00:44:49.34 ID:MgqXVmk5
俺ひき歴5年で脱ひき後3年の30才フリーター。
最近事故で入院したんだけどさ、生死を分けた体験をしたからか毎日看護婦としゃべってたからかしらないけどそれ以来だいぶ話せるようになったんだよ。
それでさ、退院してバイト先に戻ったら前から話しかけてくれてたおばちゃん達とは確かに前よりだいぶしゃべれるようになってて、明るくなったとか言われてんだよ。
でもな、男女問わず高校生とか大学生とかフリーターの若い女とは入院前から全くしゃべってなくて、退院後も向こうから喋ってくるやつはほぼいない。
前より明るくなって、親にも前は全然しゃべらなかったけど今は結構しゃべるし何より顔つきも違うと言われる。
でも結局、向こうから話しかけてくる場合とかある程度コミュニティが発生してしまってる状況の場合にすごい変わったと感じるだけであって、恐らくバイト先の若い奴らからしたら俺は今でも前の印象のままなんだと思うんだ。
前の俺は、下向いて暗い感じで話しかけるなオーラだしてたんだと思うんだよ。
だったら自分から話しかけるしかないだろと思って、思い切って3年くらい一緒に働いてる学生の男の子に「○○君って、今も高校生なの?もう卒業したの?」って話しかけたんだ。
でも、俺が小さくてたどたどしい声で話しかけたから、聞き返されちゃったよ。
しかも3年間一回も話しかけられたことない人に突然話しかけられたからだと思うけど、ものすっごい気まづい感じになって、「いや、もう卒業して大学行ってます」って返してくれたよ。
で、それ以降も俺はそういう空気になるのを恐れてかあんまり話しかけれてないよ。
じゃあ新しく入ってきた奴なら昔の俺知らんからいけるんじゃね?って思って新入りに、「○○君は、明日も入ってるの?」って話しかけたら「明日は用事があるから休みです」って返ってきたよ。
でもなんか微妙な空気なんだよな。
おばちゃん達と話してる時のような感じにはならないんだよ。
俺自身も固くなってるような気がする。
笑えるようになったと言われてて確かに笑顔で写真に写ることもできるようになった。
しかし、笑顔で写るぞと意識せずに真顔で写真とってみると、以前同様目が死んでて固い表情。
でも何とかして若い子や同世代とも普通にコミュニケーションが取れるようになりたいんだ。
一体どうしたらいいんだろうな。
666マジレスさん:2011/12/06(火) 00:53:21.95 ID:yw69oSNX
>>665
新入り君だって初会話でバイトの予定とかプライベートなこと聞かれたら堅くもなる。
もうちょっとどうでもいいことから壁を徐々に無くしていかないと。

おばちゃんたちはおしゃべり好きだし誰彼かまわず話すっていうのもあるし
君自身がおばちゃんたちとの会話の仕方を経験から学んだってのが大きい。

対して若い人は警戒心強いからな。自分に近い人とかをよく見てるし
その人が周りとどうコミュニケーションしてるかとかでも判断してる。
667マジレスさん:2011/12/06(火) 04:47:38.79 ID:F3QblM4E
いや、気にしすぎじゃね?その雰囲気ってのも勝手に自分でおもってるだけたじゃない
668マジレスさん:2011/12/06(火) 23:09:25.83 ID:fHNej6dc
そうかな?
じゃあ若い子が以前同様話かけてこないのはなんでなの?

ちなみにバイト先以外では以前の俺を知らない若い子とはお互い話がはずむけど、前のオレ知ってる子に話しかけても話続かない傾向が強い
669マジレスさん:2011/12/06(火) 23:19:25.53 ID:mx9ffpdB
>>668
当たり前だろう。3年間話したことない人に今更声かけないよ。
前の君のイメージが抜けきらない限り彼らは話しかけることは無い。
670マジレスさん:2011/12/07(水) 03:28:16.94 ID:1lGtTB2G
>>668
じゃ簡単だ。
君を誰も知らないところにバイト変えれば
みんな若い子ともしゃべれることになるね。
671マジレスさん:2011/12/08(木) 00:34:55.54 ID:6Emv4HLs
やっぱり670みたいな結論になるよな
実は俺もそう考えたんだよ

でも親に話したら、「今できないことは場所を変えてもできない」って言われたし、
カウンセラーに話したら、「まだ今のところでやることが残ってるような気がするな」って言われた

それに俺自身も実際逃げた感は否めないよ

でも爆笑問題の太田が高校の時友達一人もいなかったけど、大学デビューで全員に声かけていっぱい友達できてすごい変わったみたいな話も聞いたことあるし

だから今のところでもっと若い子とも話せるようになるまで頑張るか、違うとこ行くかで迷ってるんだ

でも今日も大学生の男の子と仕事で二人になったときがあったけど、しゃべりかけれなかったし向こうからもなかったよ

でも最近気づいてきたのは、話しかけたときの反応って人によって違うよな
だから外で若い子と話し弾んでるときって実は向こうもしゃべるタイプのときなような気がしてきたんだよ

だから、どんなに変な空気になろうが、聞き返されようが色んな子にどんどん声かけてみるべきかもな

って思う今日この頃な30歳独身彼女募集中
672マジレスさん:2011/12/08(木) 00:48:39.73 ID:YjcWQipQ
何が逃げなのか解らないな
世の中にはやらなくていいことは、たくさんあるんだよ

テスト前に部屋の整理したくなるかもしれないけど
大事なのはテスト勉強だからね

新しい環境で、皆と話せたら何も問題ないよ
今の環境にこだわる必要はないよ

貴方が一番望むことをすればいい
673マジレスさん:2011/12/08(木) 00:57:26.61 ID:pJTBr/ic
>>671
今日も話しかけられなかったんでしょ?
じゃあ新しいとこ行っても話しかけられないよ。
674マジレスさん:2011/12/08(木) 03:40:18.83 ID:yG4d/oje
>>671
親はともかくなんかいい加減なカウンセラーだなw
金払ってそれじゃ変えた方がいいのでは?

痛くて見てられないからいってしまうと、
おそらくだが君を知ってる人間と話弾まないのは
昔の駄目な君の印象があるから。
人間先入観があってこの人駄目だと思ってしまうと
無意識に避けてしまう傾向がある。

ようするに知らない人は0から始められるけど
知ってる人はマイナスから始めてるからうまくいかないというわけさ。

あとなぜか若い子にこだわってるが30の中年のおっさんが
若い世代と話合わないのは基本当たり前。

特に若い女からはいい歳してキモイとか思われかねないので
どういう内容しゃべってるのか知らないけどうまくいくわけないんだよ。
その辺わかってないといつまでも痛い勘違い君だ。
もし若い子が乗り気でなかったり嫌がったらすぐ立ち去るんだよ。
迷惑だから。

しばらくはおばちゃんか同世代かでもっと会話鍛えることだ。
675マジレスさん:2011/12/08(木) 11:47:54.37 ID:WUF7tsqC
年齢性別関係なく、合う人合わない人があるから
盛り上がるのは一部の気が合う人で、あとは挨拶+天気の話題とかじゃだめなの?
676マジレスさん:2011/12/08(木) 16:54:20.34 ID:D+q+cHOy
677これで解決:2011/12/08(木) 23:38:04.19 ID:W+SUMJOq
これをやってみよう!
自分の言葉が勝手に思い浮かんでくる!

話してる「相手に対して」心の中で、ありがとうを言う。
具体的には
@相手のコメントを聞いたら、
コメントの内容と
A「相手に対して、相手のことを想い、ありがとうを言う」

2ちゃんでは、相手の顔、姿が見えないので、
誰でもいいから顔写真をみて、その人がコメントしてるものとして、
ありがとうを言うのもいい。

強く気持ちを込めようとすると逆にうまくいかないので、
自然体でありがとうを伝えてみよう。

頭の中に言葉が思い浮かんでくる!

まだこのスレにいるから、うまくいかなかったら言ってくれ。
できるだけアドバイスしたい。
678これで解決:2011/12/08(木) 23:57:53.56 ID:W+SUMJOq

簡単に言うと
@相手のコメントを聞いたら、
A相手の顔を見て、あるいは思い浮かべて、
心の中で、ありがとうを伝える。

これで人生、OK!
679マジレスさん:2011/12/09(金) 01:21:31.50 ID:KaxTt3UD
言い忘れてたけどバイト先は学生かパートのおばさんがほとんどだから同世代はほとんどいないの

だから必然的におばさん以外と話そうと思うと10くらいは歳離れてる若い子になっちゃう

でも674の
人間先入観があってこの人駄目だと思ってしまうと無意識に避けてしまう傾向がある

ってのが結構的を射てるのかもしれないなって思ったわ

若い女からキモイって思われてるんじゃね?ってのは前から自分でも考えてたし実際そう思ってる奴確実にいると思うけど
だからって話しかけなかったら何にも変わんないじゃん って思って話していこうと思ってんだよ

それに入院中に若い看護婦と喋ってたから今は女アレルギーみたいなのもなくなった

ただ看護婦は仕事だからってのがあるから勘違いしちゃいけないってのはあるけどな

で、おばちゃん達とランチしてるときにこういう事喋ってみたんだよ

そしたら、やっぱり歳が離れてるから中々合わないんじゃないかとか、別にそういう子たちと喋らなくてもいいよみたいな事言われたよ

あとは、「じゃあ私たちが若い子達と話してるときに入ってきたらいいんじゃない?」って言われたわ

そう言われて、ちょっと抵抗感じたからやっぱ結局そこまで社交的になったってわけじゃないってことかもな

それと675に関してだけど、年齢性別関係なくというよりもむしろおばちゃんはみんな話し盛り上がるけど、若いのはほぼ全部ダメみたいな感じなんだよ

で、明日もおばちゃん達とランチの予定

なんか今の俺にとっちゃ、もはやおばちゃん連中が集団カウンセラーみたいなもんだな
680マジレスさん:2011/12/09(金) 01:28:55.89 ID:ltrsTy7I
>>679
おばちゃんはおしゃべり好きだから誰とでも盛り上がってしゃべれる。
若者はノリの合う人としか盛り上がらないからってのと
3年間も暗い君の姿見てたら今さら何話していいかもわからないと思う。
君が相当イメージを一新して会話を一人で盛り上げるくらい別に人になればまた違うけど
ちょっとやそっとの変化では若い人は君のイメージを変えることは出来ないかと。
681マジレスさん:2011/12/09(金) 01:30:00.96 ID:eZIdaAds
>>679
なんだ、中年で若い女の尻追いかけ回してる痛い勘違い君かと
思ったら意外とまともじゃないかw

別の人間だがやはり中年のくせに若い女のところばかり言い寄って行って
嫌がられ陰口叩かれていた馬鹿知っていたから
あなたもそうだと思ったが違うようだ。

そういうジェネレーションギャップや中年が若い女の尻を追いかけ回す恥ずかしさが
わかっていて迷惑かけないようにやってるのならかまわない。

今やってるようにわからないのならばそこは会話の達人であるおばさんに聞けばいいだけなので
仕事でやってる看護婦やカウンセラーよりも
よっぽど頼りになる存在だからもっと仲良くなった方がいいね。
682マジレスさん:2011/12/09(金) 09:23:04.05 ID:t3/7o9aU
幼稚園の頃からそうだった。
うちの実母も専業主婦ならそういう性格だったと思う。
社交的な祖母に育てられてもこういう性格だから、実は根暗な実母の血を受け継いでいるんだろうね。
683マジレスさん:2011/12/09(金) 09:37:50.14 ID:eZIdaAds
>若い女からキモイって思われてるんじゃね?ってのは前から自分でも考えてたし実際そう思ってる奴確実にいると思うけど
>だからって話しかけなかったら何にも変わんないじゃん って思って話していこうと思ってん

>そう言われて、ちょっと抵抗感じたからやっぱ結局そこまで社交的になったってわけじゃないってことかもな

いややっぱり勘違いしたままの痛い女の尻を追いかけ回す中年では?
おばさんたちも若い女と話合わないのでしゃべらなくていい言ってるのに意味わかってない事になるな。

684マジレスさん:2011/12/09(金) 20:36:18.26 ID:e3oDgDas
“限られた”人だけだろうまくいくのは?
685マジレスさん:2011/12/10(土) 01:08:48.83 ID:K6G7z3k2
今日おばちゃん達とランチしたときに高校生の男の子が一人混ざってた

で、まさに昨日おばちゃん達が言ってたようにおばちゃん達が高校生と喋ってるときに俺に入ってくるように仕向けるみたいな状態になったけど、二言くらいしかしゃべれなかった

それで「どうしたの?今日は無口だね」っておばちゃん達に言われちゃった

まあ前の俺なら一言も喋ってないがな

でもすごく固くなっちゃったし、なんか冷や汗かいてるみたいな感じになったし、なにより終わって一人になった瞬間に吐きそうになった

でもやっぱり仕事中におばさんとは前よりだいぶしゃべれるようになってるし、新しく来た20代の男の社員ともそこそこ喋れてる

ほんとなんなんだろうな

とにかく今は特定の人と対したときに無意識に固くなっちゃうのをなんとかしたいわ
686マジレスさん:2011/12/10(土) 01:29:49.58 ID:oYK6rWwN
>>685
歳も上で気兼ねしないおばちゃんたちはいいんだろうが
過去の暗かった自分を知ってる若い子に違う自分を見せるのを躊躇してるんだろう。
相手が若いから少し恥ずかしいという気持ちと、どういう目で見られるのかなど。
同じ相手に以前とは全く違う対応をするというのは確かに違和感があって上手く行かない。

それはもう完全に新しい自分として演じ切るしかないと思うよ。
さらに相手の子も全然知らない新しく知り合った子だと思い込んだ方がいい。
じゃないとその違和感はずっと消えないだろうから。
687マジレスさん:2011/12/10(土) 11:08:45.58 ID:fKTcCJDU
すべらない話ってなかなかいい番組だよな
会話下手を癒すよ、きっと

松本人志って日本を代表する感性って感じするよな
きみらも自覚こそしてないけど、似たようなもん
688マジレスさん:2011/12/10(土) 22:07:14.44 ID:aLWXvui8
>>685
俺も似たような境遇だからわかる。でもちょっと先を見すぎてる気がする。
自分の成長を認めて今の自分の限界も認める。
自分の力量でどうにもできないなら環境を変えるのもありだと思う。
だって入院して変わったんでしょ?
689マジレスさん:2011/12/10(土) 23:49:32.78 ID:UjmPsYgZ
俺と話そう。Id:doukeagisu
690マジレスさん:2011/12/11(日) 00:45:46.47 ID:FDXn1Aai
今日もおばちゃん達とランチした
その中に今日は大学生の男の子が一人いた

おばちゃんたちがその子に「喋ってあげて、若い子がいると借りてきた猫みたいになっちゃうんだから」って言ってた
俺も昨日が全然だめだったから今日はもうちょっと頑張ろうと思って、何回か話しかける事に成功した
昨日よりは固くなかったっていうのもあるかもしれんが、その子がわりと反応いいタイプだったから昨日よりはマシだった と自分では思う

でも8割おばちゃんとしか喋れなかった
ただ途中からここで誰かが言ってたように、俺が周りとどうコミュニケーションしてるかとかも見てるような気がなんとなくしてきた
だからおばさんといっぱい喋ってるだけでも前とはなんか違うなって思ってもらえるかもと思って、その子とは喋りにくかったからおばさんといっぱい喋ってみた

だからおばさん達みたいに「明るくなった」とか口に出しては言わないけどちょっとは変わった印象はもったかもしれない
それと俺が笑ったときに一瞬チラッっとこっち見たから、「あれっ?笑ってる」とかって思ったかもな
以前は全く笑わなかったから

でもこういう子達って俺が話しかけない限り絶対話してこないんだよな
むしろ今日50代くらいのおっさんバイトに話しかけてみたんだけど、そっちは結構いい感じで返ってきてそこそこ喋れたし変な空気にもならんかった

俺がだいぶ歳食ってるからとか言ってる人もいるけど、30代のフリーターの女は高校生とか大学生とかとも男女問わず喋れてるんだよな
だから絶対俺のキャラは関係してると思うんだ

まあだからこのスレタイで言ったら「会話下手・対人苦手・人見知り」の人見知りってのが当てはまるのかなって気もするけど
なんか昔、対人恐怖がもっとも出るのは全く面識がない人よりもある程度顔見知りの関係の場合って聞いたことあるけどそれに近い感じかもしれんな
691マジレスさん:2011/12/11(日) 01:12:25.70 ID:6oMT/Heg
3年間も近くにいてしゃべらなかった人とかどう接していいか分からんもん。
え?この人しゃべることもあるんだ。くらいに若い人は見てるだろう。
その中でおばちゃんと君がどう接してるかを見せるのはいいと思う。
若い人も、ああこうやって接すればいいのかって分かるから。
692マジレスさん:2011/12/11(日) 17:24:55.38 ID:wn+H3yh3
なんか先の事を考えると話しにくくなるのだが・・・。
例えば、疲れてる時、嫌な事あって気分が沈んでる時、そんな時にどうしようって。
今は気分が普通で、会話が酷く苦手なりにも考えて話してても、落ち込んでる時とかはどうすれば?って思って怖くなる。
起こってもいない事を想像してしまい、そのイメージが苦痛で現状でも話せなくなる。
俺は無表情だがマイナス面は少し態度に出てしまう傾向にあるからそれが怖い。

それと上のほうにある意見、「単なる逃げ口上」これは効いた。
確かにコミュニケーションの苦痛から逃げてるしビビッてる。
で、家に帰れば好きな事ばっかして現実逃避してるかな、って。
693マジレスさん:2011/12/11(日) 20:03:57.35 ID:IAk/cM3/
つーか逆転の発想で
嫌いな事(=コミュニケーション)ばっかりしてきたから
コミュニケーションが苦手になったんじゃ
694マジレスさん:2011/12/11(日) 20:05:58.90 ID:IAk/cM3/
好きな事ばっかりやってれば
それが『自信』になるんじゃないかな
好きな世界を胸に持っていれば
対人関係でもドン!と構えていられる

世界中の人に嫌われてもイイ
君だけがいてくれれば
695マジレスさん:2011/12/11(日) 20:29:23.69 ID:6oMT/Heg
その「君」に嫌われたらどうすんだい?

コミュニケーションの自信はコミュニケーションでしかつかないよ。
696マジレスさん:2011/12/11(日) 21:59:54.26 ID:IAk/cM3/
>>695
「君」ってのは人間に限らない
物でも動物でも世界でも可
697マジレスさん:2011/12/11(日) 22:36:30.94 ID:6oMT/Heg
物や動物や世界は君を承認したりはしないよ。
君の一方的な想いがそれらに向けられるだけで返事は無い。

そういう詩的というか、仮想的な世界に満足する人や
人間とのコミュニケーションなんていらないという人はそれでいいと思うけど
そうではないからここにいるんだろうし
君の想う「君」も君だけがいてくれればと思ってるとは限らないし
そうだとしてもそんな共依存現実的に長くは続かない。

痛みを伴うとしても、多くの人とのコミュニケーションともっと向き合うべきだと思うけどね。
698マジレスさん:2011/12/11(日) 23:06:49.04 ID:4eEJgkrB
>>690
一段一段、階段を上っている感じでいいと思いますよ。
今無理な事でもいずれ出来るようになると信じたいです。継続は力なりです。
699665:2011/12/12(月) 03:04:22.23 ID:u5iAHXy1
今日もおばちゃん二人と休憩中に自分の店でランチした
途中まではおばさんと二人っきり
ホールの人にカップルみたいと言われた
でも俺は気づかなかったが、ホールの人が俺と食ってる人に「どうしたの?そんな誰にも見せたことない顔して」
と言ってた
多分凄く嫌な顔してたんだろう
俺と話してる時はいい感じで接してくれるのに

でも、バイト先の人とテニスの集まりに行ったときにいた女子大生が俺を見た後「○○さんがあんなにハッスルするなんて思わなかった。イメージが変わった」みたいな事を言ってたってホールのおばさんに聞いた
俺としては大してはちゃっけたつもりはなかったんだけどな
まあおばさんに嘘つかれた可能性もあるわな
でも実際それ以降結構喋ってくる感じになったんだ
それまで口きいてくれないみたいな感じだったのに
今日に至ってはボディタッチまであった
もちろんいきなり触ってきたとかじゃなく、ちょっとした流れでだけどね
でも前じゃ考えられないわ
本人に自覚はないような気はするけど
700665:2011/12/12(月) 03:06:30.49 ID:u5iAHXy1
そして今日は、高校生の男の子とバイトの終わりが一緒だった
この子は>>685の時の子なんだけど、20分くらいお互い一言も喋らなかった
でも、この間手帳を見るフリをしながら、なんとか打破しようと思い必死になんて話しかけたらいいのか考えてた

そして、「今日は○○君の仕事って忙しかった?」って話しかけた
この子は3年前からずっと一緒の子で、>>665の子と同様変な空気になって失敗するんじゃないかと葛藤した
でも、「そうですね〜、すごい忙しかったですね〜」 と答えてくれ
その後笑顔で、詳しく今日の仕事の様子を教えてくれ、話はどんどん膨らんだ
反応がいいタイプだったというのもあるかもだが、この前のランチでは二言しか喋れんかったから今日は俺の方も違ってたんじゃなかろうか
前のランチの後、おばちゃんたちが「話してあげて」とか「だいぶ変ったんだよ」とか吹き込んだのかも知れんが
結果その子と一時間喋った
もはや奇跡
退院してから、休日に昔の俺を知らない年下の子と何時間も喋ったりしてたからそういうのが生きたのかもしれん

でも、今後の向上の為に敢えてダメだった点を言っておく
 1 話し始めるまでに時間がかかりすぎ
   もちろん向こうは話しかけてこない
   俺が先に帰ったら会話が発生することなく終わってた
 2 途中で他の若い男達も来てその子と喋ってたけど俺とはほぼ喋ろうとしなかった
   俺自身、その子とは喋れてたけど他の子とはあんまり喋れなかった
 
でも、他の子たちは俺とその子が喋ってるの見て「あれっ?喋ってる」みたいに思ったはず
俺から喋ったら話せてたような気がなんとなくした
これは収穫だし、今日の光景がそいつらの頭に入るから今度会う時印象が変わってるかもしれん
話しかけたときの反応がよくなる可能も高い

今日はこんな感じ
20分の沈黙後に話しかけてみたら、一時間会話が続いたのが一番良かった
思い切って喋ってみて良かったわ
今度会ったときの反応が楽しみだ
701マジレスさん:2011/12/12(月) 12:07:19.40 ID:wZmvzy7P
>>699
>>700
すごい前進だな。
その子は別に反応が良いタイプなんではなく
君の印象が変わったから君に対しての反応が良くなったんだよ。
人(おばちゃん)から頼まれても反応は良くならないよ。

他の若い子含めて向こうから話しかけてこなかったのは
まだ君の印象が前のものから変わりきってないから。
今まさに変わりつつあるから継続すればそのうち向こうからも話しかけてくる。
その証拠にテニスの女子大生はもう印象完全に変わってるはず。
どちらかというと女の子の方が柔軟で、男のほうがそういうのは時間掛かるってだけ。

やっぱこうやって日々頑張ってる人はかっこいいわ。
ときには黙ってたいこともあるだろうけど継続が大事だから頑張って欲しい。
702マジレスさん:2011/12/12(月) 22:32:32.45 ID:Luz8Ds0v
>>692それわかる
自分も同じ感じで、誰かと居ても先のことばっかり考えちゃって「今こんなこと話してもな…」って思って無口になる
自分が今居る状況だけ考えるようにしたらいいのかな
703665:2011/12/13(火) 00:20:16.80 ID:vwP7uQ49
実は俺就労支援の施設行ってるんだよ
そこで今日久しぶりにカウンセラーと喋って、ここで書いてたような事を言った
そしたら、もっと自然に行ってもいいんじゃないかみたいな事を言われた
あれこれ相手にどう思われてるから何々とか考えすぎみたいな
むしろ何も考えず自分がしたいように行けばいいみたいな
あと自意識過剰ってのも言われちゃったな

その後、講座に出た
で、顔見知りの子と隣に座った
始まる前と休憩中にちょこちょこ喋ったりもした
こういうのも一年前ならなかった
704665:2011/12/13(火) 00:24:11.88 ID:vwP7uQ49
終わってから溜まり場で講座終わりの子達と話しもした
3時間は喋ってた
輪の中に、初めて見かけたあんまり喋んない人もいた
「そうやって聞いてるだけだとしんどくないですか?」とかも言われてた
ぶっちゃけ表情も他の子に比べて明らかに固かった
喋りながらその子を見てて、昔の俺はこんな感じに思われてたんだろうなって思ってた
それから初めてそこに来た子がいて、その子に初めましてって言って、年聞いたり住んでるとこ聞いたりして何とか話し膨らまそうとした
まあまあいけたけど、実は途中からちょっと気持ち悪かった

今度俺が脱ヒキしてからバイトして現在に至るまでを、みんなの前で話す事になってる
やってみない?って言われたから、即答でOKと言ってやった
もちろんどんどん攻めたいから
エピソード的な事は決まってるからいいとして、対人系の事言おうかどうかで迷ってる
俺が昔、めっさ暗くてなんも喋らん奴だった
っての言おうかどうかで迷ってる
最近知り合って喋れてる奴らにバレるからな
でも、そうだったけどだいぶイケるようになったんだって話ししたら、為になる人多そうだし

そういや親父の会社の先輩で、昔全く喋らんかったけどめちゃくちゃ出世していって何万人の前で

喋るポジションまで行った人がいるっての聞いたことあるわ
それ聞いて当時の俺は救われた気持ちになったもんだったな

今の俺はまだまだだけど、早くもっともっとイケるまでになりたいな
705マジレスさん:2011/12/13(火) 12:19:32.18 ID:d00e5+7/
なんかが違う
「自分を変えるために努力しなきゃ」ってスタンスで頑張ってきたが、なんかが違ってた

難しいことは考えたくない
考えたくないことについては考えたくない
なんだろうな、一番気持ちいいことだけをやっていきたい
欲望に深く、ダイレクトになりたい
別に社会性を求めてるわけじゃない、ただ自分がもっともっと楽に楽しくなりたいだけ。
どうしゃべったらいいか、なんて、どうだっていい、気持ちいいことをしたいだけ
そのために必要なことを考えて表現するだけでいいじゃないか
ううん??
706マジレスさん:2011/12/13(火) 12:29:09.71 ID:d00e5+7/
なにを悩んでいたのか、わからなくなった
665の前進に嫉妬してんのかな
しばらくしたら元に戻るのかな
わからん
好きとか嫌いとか恋とか暴力とか、そういうことじゃない
楽しいことがしたいだけじゃん
707マジレスさん:2011/12/13(火) 12:38:02.39 ID:mVpZFvpo
楽して楽しいことは出来ないぞ。
会話だって幼少期から時間をかけて自然に出来るようになってない人は
今から頭使って難しいこと考えて失敗して苦労して慣れて行かないと楽しくはならない。

楽な方に行くってのは楽じゃないものをどんどん切り捨てて行くってことだから
ちょっと頑張れば楽しくなるはずのこともどんどん切り捨てるってことだ。
そんなことしてたらいつの間にか自分の周りには何にもなくなり、誰もいなくなってる。
708マジレスさん:2011/12/13(火) 12:44:47.49 ID:mVpZFvpo
>>665は楽じゃないめんどくさい難しいことに向き合って努力を継続してる。
そのおかげで徐々に変化が現れ、人付き合いも楽になり楽しくなりつつある。
楽になるってのは難しいことにも慣れていくってことだからな。
嫌なことはしないってのは余計に物事を難しくする結果になるだけ。
そんなことしたら気付いた時には八方塞がりで取り返しのつかないことになってる。
709マジレスさん:2011/12/13(火) 12:52:38.79 ID:d00e5+7/
いや、オレ、無理っぽいわ
コツコツやるの無理だわ、そういう人種なんじゃねーのか?
最近そんな気がしてきた、これまでの自分を振り返ってみるとそう思う、
おっきなものからちっさなものまで目標や理想死ぬほど掲げてきたけど、あほかというくらい達成できてねえ
なんだろうな、コツコツ出来る人とは欲望の感じ方捉え方が、なんか違うんだと思う
恐怖なんかもそうなんかな、将来の恐怖への想像力がなさすぎるんだよな、
でも近くにいる恐そうな人からはびっくりするくらい恐怖拾うんだよな
なんかあれだってタイプが違うんだって、至近距離型なんだよ、たぶん
710マジレスさん:2011/12/13(火) 13:06:31.92 ID:mVpZFvpo
誰だってそうだ。多くは夏休みの宿題ってギリギリになってからまとめてやるだろ。
それは人種とかタイプではなく全ての人間が持つ楽な方に流れるという性質。

最近目立つような気がするな。
自分はこういう人間なので出来ませんやりませんって人。
それは間違いなんだが、多分個性を尊重する教育の弊害だな。
711マジレスさん:2011/12/13(火) 13:13:47.20 ID:mVpZFvpo
どうも自分らしくあることに甘えて成長することを止める人が多い。
自分らしさや個性を否定はしないが
人間なんてある程度どんな人にでもなれるんだけどな。
理想には届かないとしてもかなり近づくことは出来る。
それさえもしない妥協した結果の「自分らしさ」や「個性」になんの価値があるのかね。
712マジレスさん:2011/12/13(火) 13:14:19.75 ID:d00e5+7/
ん、まあ、そういう話はどうでもいいんだよ
アンタはなんで今ここで相手に届きそうにもない説教をたれてんの?
オレはそれが知りたい
713マジレスさん:2011/12/13(火) 13:17:05.99 ID:mVpZFvpo
思ったことを書いてるだけで説教でもないし理由もない。
まあ説教に感じるってことは自分でも思うところがあるんだろうね。
714マジレスさん:2011/12/13(火) 13:25:41.98 ID:d00e5+7/
へえ、そうなんだ
かなりストイックな人なんかね
文章硬質すぎ。
ちなみにオレの文章は柔らかいというよりはだらしなくて散漫な感じだなw

あんたはどうなの、前進してんのかいな
オレはなんか665読んでてイラっと来たw
自分が進んでないからってのもあるんだろうが、
なんか、言い訳みたいに聞こえるんだよな、なんかこう。
715マジレスさん:2011/12/13(火) 13:34:05.21 ID:d00e5+7/
うんつまりだな、自然体じゃねーんだよ
そりゃそうだ、2ちゃんに長文書き込む時点で自然じゃねーよわははw
自分のこと説明するために2ちゃんに長文書くとか、まじかったるいし
街のどっかしらにいる綺麗なお姉さん遠くから見つめてた方が熱いぞ
それより追っかけってほうが熱いぞ
それより声かけた方が熱いぞ
なんて声かけよう
お姉さんがきれいできれいでたまんないっすぼくたまりましぇーんハァハァ
って言えたらマジで癒えるな、言えたら言えるよ、癒えたら言えるよハァハァ

665は早く友達たくさんできてこんなとこおさらばできるといいな
716マジレスさん:2011/12/13(火) 13:39:45.65 ID:d00e5+7/
あのさ説教するより715みたいに夢を膨らませた方がよくねえか?
どこがいけないとか考える前になにをしたいか、ってことを膨らませて輝かせた方がよくねえか?
その方が自然でねえかい
その自然さがねえから会話下手で悩むんじゃねえかい
あれをしたい、ってのがたくさんあってぶつかったせめぎあったときにはじめて、
どこがいけない、あれしちゃいけない、だから自分を律する、って方が自然じゃねーかい
うああああどうなのかしら
717UN:2011/12/13(火) 13:41:38.27 ID:dl3tLUAJ
>>716
良いと思う。
100%律しろとは言わない。ちょっとだけでいいんだ
718マジレスさん:2011/12/13(火) 13:46:27.20 ID:d00e5+7/
>>704
>そういや親父の会社の先輩で、昔全く喋らんかったけどめちゃくちゃ出世していって何万人の前で
>喋るポジションまで行った人がいるっての聞いたことあるわ
>それ聞いて当時の俺は救われた気持ちになったもんだったな

うーん、これ微妙
しゃべれない奴だから、反転して何万人の前で喋る奴になったんじゃねーの?
つまり普通のグループじゃたいしてしゃべれねーんじゃねえかな
オレはそんなエピソードじゃ納得できねえええええ
あんたも当時のオレは、って書いてるな、ってことは今はそんなでもないということか。
うん、そうだと思う

とにかくおれは、「会話下手を受け入れてつつましく暮らしてます、これでよかったんです」
みたいなことじゃ納得できねええええ
致命的に会話下手でも他人と心の底からエキサイティングできる会話がしてえええええ
719UN:2011/12/13(火) 13:49:45.85 ID:dl3tLUAJ
>>718
あなたは、出世したいんじゃなくて、エキサイティングな会話がしたいんだよね。
720マジレスさん:2011/12/13(火) 13:52:40.28 ID:d00e5+7/
>>717
あ、きみ、出てくると思ったよw

うんこさんのUNでしたよね
うんこくんでしたっけ?
それともウンコまんでしたっけ?
どうでもいいか
こわいです
721マジレスさん:2011/12/13(火) 13:54:16.04 ID:mVpZFvpo
>>714
君のはただの愚痴だからな。
俺は一応誰が読んでも分かるように書いてる。

嫉妬してるから言い訳ってことにしたいんじゃないの。

>>716
夢膨らますのはいいよ。自然だ。
でも君はどうしたら実現出来るかは考えないだろ?
楽することが優先だから当然実行もしない。
いつまでも夢を見てるだけで、輝いちゃいないよ。

>>665は夢を膨らませて、どうしたらいいか考えて行動してる。
行動を反省して改善して徐々に前進してるからとても輝いてる。
それに嫉妬して言い訳だの微妙だのっ言うのはとても情けないことだ。
722マジレスさん:2011/12/13(火) 13:54:16.48 ID:d00e5+7/
>>719
おおお、優しさ感じたわ
文章から優しさにじみでてるわー
でも、もっと感じてーな
2ちゃんじゃ無理か
と自己完結
723UN:2011/12/13(火) 13:54:37.90 ID:dl3tLUAJ
うんこでもまんこでもちんこでも判子でも貼り子でも
国府田マリ子でもなんでもいいです。
724マジレスさん:2011/12/13(火) 13:58:24.23 ID:mVpZFvpo
>あれをしたい、ってのがたくさんあってぶつかったせめぎあったときにはじめて、
>どこがいけない、あれしちゃいけない、だから自分を律する、って方が自然じゃねーかい

これがまさに>>665のしてることだよ。
もっと同世代やなんかと楽しく話せるようになりたくてぶつかっていって
でも上手く行かないこともあって反省して改善してるでしょ。
725マジレスさん:2011/12/13(火) 14:00:04.68 ID:d00e5+7/
>>722
あのさ、オレは自分で無茶なフリをしといて、
あんたに乗っかってもらって、どう処理していいかわからなくなった
こういうときは、どうしたらいいんでしょうか
なんか申し訳なくてしょうがないんですが
それと同時に、シカトしたくてしょうがないんですが
ていうかどうでもいいか
726マジレスさん:2011/12/13(火) 14:01:54.38 ID:d00e5+7/
>>723
いや、やっぱ

多いよ!国府田マリ子って誰だよ!とか適当に書いてあしらっておく
727UN:2011/12/13(火) 14:03:15.51 ID:dl3tLUAJ
>>721
夢が膨らむと輝くよ。
夢はキラキラしている。最近は黒光りしている人もいるかもしれないが、
普通は、夢を持つと七色にキラキラ光るんだ。

太平洋戦争時なんか、赤く光っていたとかいなかったとか。
「おかあさーん」といって死んでいった人は、地獄へ逝っているが、
「お国のために!」「天皇陛下ばんざーい」といって死んだ人は、いい霊界へ逝っているので、
安心してほしい。(誰に言ってんだ?)

夢を持って死ぬと、比較的良い所へ逝く。
728マジレスさん:2011/12/13(火) 14:03:40.58 ID:d00e5+7/
マジでどうでもいいか

そんなら書き込まなきゃいいか

そうね

そうする
729マジレスさん:2011/12/13(火) 14:05:57.00 ID:mVpZFvpo
>>727
行動してる人は輝いてると思うけどね。
夢持ってることを免罪符にしてる人も多いよ。
730UN:2011/12/13(火) 14:11:00.17 ID:dl3tLUAJ
>>729
それを見分けるには、言動を見るしかないね。
やらない理由として言っているか、
いずれはやるつもりだが実現していないだけなのか。
731マジレスさん:2011/12/13(火) 14:13:28.12 ID:d00e5+7/
ああ2ちゃんといえども
書き込んで少し掴めた

夢は七色に輝く、か
よいイメージだ
霊界とかそういう話は知識はあるがひらけかすのは好きじゃない
という考えは自己保身から来てる
夢のポジなフィーリングとポジな批判精神とはなんぞか、ということを感じられた
さんきゅーさいなら
732UN:2011/12/13(火) 14:18:12.23 ID:dl3tLUAJ
私もちょっと落ちる。それじゃ。
733マジレスさん:2011/12/13(火) 22:26:44.87 ID:8hiSdYmN
俺こいつらの話わかんない。
734マジレスさん:2011/12/13(火) 23:14:48.74 ID:Z9UrVCVs
いちゃいちゃしやがって!
735マジレスさん:2011/12/13(火) 23:39:57.55 ID:G4N697T3
>>733
わからなくても当然。
頭おかしくてかなりメンヘラ入ってるw

ID:mVpZFvpoが普通なんでその言ってることのみが理解出来れば
あなたはまともだ。
736マジレスさん:2011/12/14(水) 00:06:54.92 ID:ORvS/6pk
あのさ、会話でもそうだと思うんだけどさ

普通のこと言ったら話続かないでしょ
アドバイスだってそうなんだよ
まっとうなことを言って変われるなら世話ねえんだよ
人間は優しさと身勝手な欲望を同時に感じる
その葛藤をそのまま言葉にすれば頭おかしく見えるさ
それを受け入れるのが大人ってもんさ
成長するには、そのおかしさを正直に表現することは避けられないとオレは思う

え、だからなにって?
なんだろうね、たぶん、うるせえウンコヤロウ、ってことだと思うんだ
737マジレスさん:2011/12/14(水) 00:17:58.59 ID:ORvS/6pk
「オレはまともだ」って結論で自分を保とうとしてるから会話下手なんぞで悩むんだろうに。

オレがホントのことを言ってやろう
おまえらも、頭おかしいんだよ
でもそれで、いいじゃない
あそーれ
変なおーじさんだから変なおーじさん、あそーれ
738マジレスさん:2011/12/14(水) 00:34:11.33 ID:cdquU+Rf
普通のことっていうか、まずおまえは日本語しゃべれよw
人間が複雑だからとか葛藤があるとかじゃなくて日本語がおかしいから頭おかしく見えるだけw
さすがコミュ障だわ、自分のおかしな日本語まで正当化するなんて。

そういう自分を良しとして、受け入れない周りに原因を求めるから人と付き合えないんだろうに。
会話なんてみんな普通のことしゃべってるんだよ。それで普通に続くわw
>>736-737みたいなおかしな日本語でしゃべってたら大抵はドン引きだ。
そういう感覚がまず身についていないのな。

>まっとうなこと言って変われるなら世話ねえんだよ
そりゃあ言われただけじゃ変わらんよ。自分でそのまっとうなことを実行しなきゃな。
実行する前からアドバイスのせいにしてたら変わるも変わらないもないわ。
739マジレスさん:2011/12/14(水) 00:44:16.04 ID:kyLKP2QF
ID:ORvS/6pk
はそもそも何を言ってるのか
何が言いたいのかすらわからないからなw

日本語らしい言葉並べてるだけでw

もっとも本人会話する意志すらないみたいだから
自分の身勝手なオナニーな思いをただ書き殴っていれば
どうでもいいのだろうけどw
740マジレスさん:2011/12/14(水) 00:52:04.13 ID:cdquU+Rf
まあでもこの子はまともじゃないフリをすることで自分を守ってんだろうなと思う。
本当はすごく普通の子なんだろうけど、反抗期みたいなもんだろう。
こういう感じで言葉遣いが厨二っぽいというかナルシストみたいになる時期って多分あるんだよ。
そうすることで自分を人とは違った存在のように考えるというのかな。
世の中とか周りの人間がまともすぎて、みんな同じに見えて、馬鹿に見える時期だね。
でもそういうところがすごくまともな普通の子なんだがw
741665:2011/12/14(水) 00:55:13.50 ID:vgIwLqqd
今日も大学生の男の子に「何時まで?」とか一言二言は話しかけれた

あとおばさんと喋るときもできるだけ話し膨らまそうとしてる

ダジャレ言ってみたりもしてる
 8割スベるがな

コミュニケーションの本も読んでる
 難しい言葉で書いてあるだけであんまり効果なさそうだが

それと、今日はホールに欠員が出てたから代わりに入れる人を店長が探してたんだ
 だから俺が「入ってみてもいいですよ」 って言ってみた
 そしたら、「おお、いいねー、ある意味楽しいぞ」って言われた
 でも結局ベテランの人で出れる人がいたからその人になった

でも、その人一週間くらい休むみたいだからまたその人の空きでホールやらしてくれんか みたいに言ってみた

そしたら 考えとくわ だって

俺はやる気マンマンなんだがな
 2年くらい前は当時の店長に「ホール行ってみる?」って言われて、不安だから断ったんだがな
 その後ずっとせっかくのチャンスを逃したって後悔してたんだ
今考えてもあのとき行っとくべきだったと思ってるよ

やっぱり新しいことにはどんどんチャレンジしていくべきなんだよ

今度は自分から言い出してみたんだけど、やらしてもらえるかなあ?
742マジレスさん:2011/12/14(水) 00:56:57.40 ID:kyLKP2QF
>>740
そういう普通の子が反抗期起こしてるだけならいいんだが、
ただどうもナルシストだけでなくて
他人に責任転嫁する思考や受け入れないおまえらが悪いみたいな
甘えた考え方が強いのでおそらくこのままだと嫌われまくるので
今のうち直した方がいいのだけどまあ無理だね。
743マジレスさん:2011/12/14(水) 01:01:32.72 ID:cdquU+Rf
多分ID:ORvS/6pkは人前じゃ普通っていうかあんまりしゃべれないタイプだろ。
普段自分を表現できず押し殺してるからその反動でここで自分を演出して発散してるだけで。

>>741
いいじゃんいいじゃん。
実際やらしてもらえるから店長の采配次第だろうけど。
でもそのやる気は絶対買われてるしそれが大事。
新しいことにどんどんチャレンジするとどんどん視野が広がるよなあ。
744マジレスさん:2011/12/14(水) 01:07:02.94 ID:cdquU+Rf
>>742
他人を受け入れる気はなさそうなので自分で気づくしかないだろうねw
まあまだ若そうだし社会人になったりすれば変わるんじゃないのかなあ。
745マジレスさん:2011/12/14(水) 04:24:48.60 ID:OS4RK/dN
このスレ見る前は少しざわついてたんだけど、ID:vgIwLqqd見てたら落ち着いたわ。
最近自分も少しずつ変わってるかなって思ってたけど自信というか意識というかがあんまりなくて、 だけどやっぱ努力してる人見てるとかっこいいって思うよ。
超頑張って欲しい。
746マジレスさん:2011/12/14(水) 15:31:04.10 ID:M8fv7uzs
他人に対して親しい、親しくないと無意識に二分してしまうようで
親しくないという壁を作ってしまうとその人に自分を晒せずほとんど話せなくなる

まじでどうすればいいかわからん
747マジレスさん:2011/12/14(水) 18:44:12.66 ID:Ezu85Z4l
俺も30手前で友達なしの状態から何とか一歩踏み出して頑張っているが
会えば会うほどATフィールド発動して会うのが億劫になる。
この歳になるとほとんどが歳下になってくるから話してて年齢差感じるよね。
それでも665のように挑戦していきたい。

このままの勢いで違うバイト探したいし病院にも行きたいし一人暮らしもしたい。
748UN:2011/12/15(木) 23:17:05.11 ID:X9SWfQT5
>>735
ただ、あなたの知らない話をしただけ。一人の人間は、すべての知識を網羅
できるとは思えない。現代は、科学などであまりにも多くの知識がある。
「私に知らないことは一つもありません」という人間はいないだろう。
まあ、それでも膨大な知識を覚えることはできる。かなり覚えたと思っても、
地球上にある知識を全て叩きこむには、80歳は短すぎるだろう。

たとえば、私は「X−スポーツ」って何なのか、今も知らない。
2ちゃんの板をインターボードサーフィンと言うんだろうか、
ウロウロしていた時があった。
「X−スポーツ板」があったんだ。「X-スポーツってなんじゃらほい」と見たら
スノーボードがどうのこうのとあった。

あまり興味がないんで、それっきり見ていない。
このように、知らないことはいっぱいある。

あなたたちが知らないかもしれない話題と言えば、囲碁。

たぶん、囲碁できないんじゃないかな。五目並べとは全くの別物。
そういえば、前に『ヒカルの碁』をやっていたな。私は「年寄りの
ゲームだろ」と思っていたが、囲碁をやってしまった。
初心者なんで勝てないんだが、「へー、こんなゲームなのか」と興味深い。
「このルールなら、石を置く場所に迷うのも当然だな」と思った。

あ、「全ての知識を覚えること」についての話がそれたんで、ここまで。
749665:2011/12/15(木) 23:48:57.06 ID:zbFz1lAD
今日は就職支援の施設で俺の脱ヒキから現在に至るまでの体験談をみんなの前で発表した
何故かわからないがみんなの前に立った時一瞬笑えてきた
そして喋った
見てる人にはどう映ったか知らんが実は若干体が震えてるっぽかった
でも話してみたらすごく楽しかったし、むしろ気持ちよかった
話を聞いてて今日初めて会った人とあとで喋ったら、ちゃんとコミュニケーションとれてるし5年ヒキってたなんて全然見えないって言われた

その後も色んな人と喋り、とにかく今日はすごく楽しかった

俺以外にも若い頃は対人恐怖症だったと言っていた人や元ヒキだったって人も多数いた

まあ中々就職はきびしいみたいだけど、それでもうまくいってる人もいるみたい

めっちゃ喋るんだけど職場では実は結構だんまりしてるって言ってる人もいて、「ウソみたい〜」って言われてた

でも俺も今でこそそこではだいぶ喋れてて、場合によっちゃリードしてるみたいなときもあるけど実はバイト先では若い衆とはほぼ喋れんし、おばさんから今日は暗いよって言われるときもある

しかも今日でさえ実は途中で吐きそうになってた時もある

まあでもやっぱり仕事うんぬんもそうだけど、とにかく楽しくやっていけたらいいなって思うわ

さあ、明日のバイトはホールに出るぞ!
750マジレスさん:2011/12/15(木) 23:49:46.24 ID:uAzlHUrK
>>748
知ってるか知らないかという知識の話ではなく、君は話がズレるというか大分跳ぶ。
君は「論点に沿った話」より「自分がその時思いついた言いたいこと」を優先させてしまってる。
だからID:d00e5+7/程じゃないけど自分にしか分からない論理を書いてしまう傾向が強い。
読んでる方は言葉や意見を読んでるというより、君の脳内の思考回路をただ観察させられてるという感覚だ。
独り言書いて満足ならいいけど人と話するときはもうちょっと読む人を意識した方がいいよ。
751UN:2011/12/16(金) 01:20:52.92 ID:pp9tweR6
>>750
ごめん。本当にその通り。
リアルでは逆に、声を出すこともできないんで、その反動かもしれない。
気をつける。

752UN:2011/12/16(金) 01:31:31.09 ID:pp9tweR6
リアルでは、関係有る話だけをしてくれないし、
関係有る話をしても、心臓の動かし方以外は
全部気にしている。すこしでもずれているだけで、怒らせてしまう。

ほんのわずかなずれも許されないのが2ちゃん以上なんで、
それくらいに神経使っている。
一挙手一投足、なにもかも場面に合わせないと、不審に思われるだけで
緊張する。そこはみんなと同じだね。
753UN:2011/12/16(金) 01:44:12.92 ID:pp9tweR6
いままで、上から目線でずれた事を言っていたと思う。

それはわかっていたんで、>>750のように言われて、>>752を書けて良かったと思う。
私もコミュニケーション能力はないと自負(?)している。

普通、人と話す経験が多かったら、解りやすい話し方をちゃんとやるはずだもんね。
実は、リアルでも同じなんだ。
ズレない話ができないんで、黙っていないといけない。
すると、言いたくても言えないんで、言葉が浮かんでこない。

そこで、いろいろ不器用な思考をするのだろう。
私が言う事は、誰もちゃんと理解したことがないんだ。
私が何を言っても不思議な顔をされる。言葉を選ぶのが下手なのは解っていた。

でも、何を言っても怒られるーって思い込みが強くて、
言いたい事がいっぱ浮かんでくる。言おうとしながら、黙ろうとしているんだね。
結果として、曖昧な事を言っている。

これがリアルでの私。

今まで上から目線で話していたはずなんで、こういう私の欠点を言えてよかった。
754マジレスさん:2011/12/16(金) 01:45:57.28 ID:viuEGwev
リアルでもここでも大事なのは話題じゃなくて空気やノリ。
リアルの会話なんて話題はどんどん関係ない方にズレていくだろ。
でも一定の空気内やノリであれば話題なんてなんでもいい。

話題はズレてもお互いの論点やノリを共有してれば会話は出来る。
逆に言えば話題は同じでも論点から逸れ、ノリも共有せず
自分だけのノリや思考を垂れ流せば相手は置いてけぼりになり会話にならない。
言いたいことがあるなら相手と共有出来るようにしなきゃダメだ。

小さいころからこの辺の感覚を身に付けてないとすぐズレるだろうね。
身についてる人はそこまで合わせてる感覚は無く自由に話せるが
そうじゃない人は自分がズレてるのかズレてないのかがまず判断出来ず
声を出すことも出来ないってのはよくある事例。
755UN:2011/12/16(金) 01:53:21.14 ID:pp9tweR6
>>754
話題が理解できなくても、話はできるんだろうか?

たとえば、友達は、私がいないところでも、当然人付き合いがある。
そこでの話をしてもらっても、私にはさっぱり分からない。
でも「わからない」と言えない。一般論から言って、人間関係の悩みは
大体分かるはずだからだ。

普通の人間関係の話なんだけど、私には、もう推理小説を読んでいる気分。
頭を使ってもよくわからない。


756マジレスさん:2011/12/16(金) 01:54:11.96 ID:viuEGwev
要はストライクゾーンが分からないってこと。
小さいころからやってて身についてる人はストライクゾーンをしっかり認識してて
その中でいろんなコースに投げ分けられて広く使える。
本人もストライクゾーンをとても大きく感じてるし自由自在。

でもそうじゃない人ははっきり言ってどこがストライクゾーンなのかすら分からない。
暴投したら白い目で見られるからその場にいられなくなるし。
というよりまずどうやって投げていいのか体の動かし方がまず分からない。
757マジレスさん:2011/12/16(金) 01:58:55.19 ID:viuEGwev
>>755
「分からない」の内容による。
登場人物の感情が分からないのはやっぱ経験が少ないから。
分からないモノは分からないと言わないとダメだろ。
分かった振りしてるのは話聞いてないのと一緒で腹を立てる人は多い。
友達ならそれくらい聞いたっていい。
最終的に分からなければ「ふ〜んそういう人もいるんだね」でいい。
全ての人を理解出来るわけではないから。

人の気持ちは頭使って理解するもんじゃない。
自分の経験や感覚になければ当然理解出来ない。
758UN:2011/12/16(金) 01:59:26.75 ID:pp9tweR6
>>756
その例えいいね。ピッタリだ。まさにストライクゾーンが解らない。
しかも、ストライクゾーンは、普通の人生を送っていると勝手に解ること。
つまり、誰でも知っていると思ってしまう話題。

私は、誰でも知っているはずの話題だけを知らないんだ。

だけど、解らないところを聞けない。知っているはずだから。
それで話ができないという感じ。

認識としては、話してはいけないって思っている。
759マジレスさん:2011/12/16(金) 02:05:49.11 ID:viuEGwev
>>758
俺の考えでは大人になってから一人で取り戻すのは無理。
例えば>>665は入院中?看護師とか元々力になろうとしてる人が近くにいた。
そこで自信をつけたおかげでバイト先でもおばちゃんたちという存在がまた力になってくれてる。
そうやって徐々にステップアップしてるから最難関の若い人とも距離が近づいてる。

でもそういう人がいない人は多分もう手遅れだろう。
で、君の友達はそういう存在じゃないのかね。
760UN:2011/12/16(金) 02:07:46.83 ID:pp9tweR6
>>759
そういう存在じゃない。面白ければいいと放置する。
761マジレスさん:2011/12/16(金) 02:09:43.89 ID:X3NMeAb6
>>758
UNさんの文章って
俺の頭が悪くて申し訳ないんだけどいちいち書いてある事がわからないんだよね。
762UN:2011/12/16(金) 02:12:53.71 ID:pp9tweR6
>>761
本当に全部、何言っているかわからない?
まさにそんな感じだよ。リアルでも、一言一句の意味が解っていないような顔をする。
外国語で話しているわけじゃないのに、一言一句が解らないって何なの?


何が足りないんだろう?
763マジレスさん:2011/12/16(金) 02:17:13.35 ID:viuEGwev
>>761
「自分の言葉」じゃなくて「自分だけの言葉」でしゃべってるからね。
まあ俺は大体拾えてるけど。

何が違うかって言うとまず主語が無いって事が多い。
自分の頭の中でイメージしてる時は映像だから主語要らないもんね。
それをそのまま言葉にしちゃうから分かりにくいんだろう。
例えば>>755は大体主語がついてるからそんなに分かりにくくないもんな。
764マジレスさん:2011/12/16(金) 02:22:03.19 ID:viuEGwev
添削してるみたいであれだけどww
>>762も1行目は良いとして2行目は誰がまさにそんな感じで
誰がどのようなときに解ってないような顔をするのか分かりにくい。
3行目なんかもう完全に独り言で訳がわからないよ。

自分の中では当然説明ついてるんだろうけど
読んでる人の視点が完全に抜けてる。
765UN:2011/12/16(金) 02:22:11.50 ID:pp9tweR6
>>763
英語を訳したような文のほうが良いのかな。
英語は100%主語がついているし。

ちょっとフラストレーションがたまっている事を言うけど
「私だけが主語をつけて話すの?
みんなは主語をつけなくてもいいの?」って思ってしまう。

「主語がない」って友達からも注意されているんだけど、詳しく聞いても答えてくれないんだ。
766マジレスさん:2011/12/16(金) 02:26:00.37 ID:viuEGwev
>>765
主語が必要ないときも当然ある。
でも必要な時に抜けてるのは問題。

英語だって文法で言う分詞ってやつは主語が無い。
何故なら無くても理解出来るから。
無くても理解出来るときは無くていいけど
無いと分からない時は無いとだめ。

これも友達の人間関係の話で人の気持ちが理解出来ないのと同じこと。
読んでる人の気持ちが理解出来ないから必要な情報が抜ける。
767UN:2011/12/16(金) 02:27:06.10 ID:pp9tweR6
>>764
ありがとう。添削はしてほしいくらい。
>>765に書いたように、もうイラついているんで。

>>762の二行目の「まさにそんな感じ」がわからないか。
つまり、前に何を言ったことをあてはめていないんだね。
だから解らないんだね。

そこまで書いたら、リアルの会話パターンと大きく外れていくね。

ただ、長い文章は読まないと思っている。
あまり補うと長くなるでしょ。3行しか読まない人がいるからねぇ。
3行しか読まない人だって、書き込んでいるからねぇ。
768マジレスさん:2011/12/16(金) 02:28:57.24 ID:viuEGwev
友達が詳しく答えてくれないのは答えられないからだよ。
もうそれは完全に感覚だから教えようとして教えられるもんじゃない。
俺だって文章書くときにそこまで細かく考えてるわけじゃない。
ほとんど感覚で書いて、最後に見直すくらい。
その見直しだって読んでみておかしいなと思うのは「感覚」だからね。
769UN:2011/12/16(金) 02:32:10.29 ID:pp9tweR6
>>766
その理屈は解る。

リアルで人の話し方を聞いていると、
すごくあいまいな言葉だけで、すごく細かいことを伝えるような感じ。
770マジレスさん:2011/12/16(金) 02:32:53.74 ID:viuEGwev
リアルの会話はまた別。情報が文字だけじゃないしもっとリズムが良いし。
1行のチャットの応酬みたいなもんだから情報が足りなければ「誰が?」ってすぐ聞ける。
まああんまり抜けすぎてたらさすがに「ちょっと待って、何の話?」ってなるが。
それが今まさにここで起きている状況だ。
771マジレスさん:2011/12/16(金) 02:34:23.89 ID:viuEGwev
>>769
その感覚を身に付けないと会話は厳しい。
772マジレスさん:2011/12/16(金) 02:34:50.99 ID:X3NMeAb6
>>764
そう!それ!
「誰が?何を?」みたいなのが抜けてるっていうか。
小説を読んでる様な感じ。前後の文章と照らし合わせて判断しなきゃならないから
面倒くさいったらこの上ない。
773マジレスさん:2011/12/16(金) 02:36:05.47 ID:f1p7FalI
>>767
あんたの悪い点は
三行しか読まない人のこと気にするよりも
誰もわかりにくい文章を書く方が悪い事をまず認識するべきだ。

主語の適切な付け方わからないのに
長いとか気にする暇あったらわかりやすい文章書けよ。

そんなことでいらいらとか子供かよw
774マジレスさん:2011/12/16(金) 02:38:58.58 ID:f1p7FalI
>>770
確かに会話とかチャットとか掲示板とかは
また別でそれぞれリズムややり方があるな。

でも基本わかりやすく伝える書き方や伝え方は同じだから
どっちにせよUNは不合格だね。
775UN:2011/12/16(金) 02:38:58.86 ID:pp9tweR6
>>772
いや、どんなことも、前後を照らし合わせて判断しないといけないんだよ。
776マジレスさん:2011/12/16(金) 02:45:12.46 ID:viuEGwev
本当に全部、何言っているかわからない?
まさにそんな感じだよ。リアルでも、一言一句の意味が解っていないような顔をする。
外国語で話しているわけじゃないのに、一言一句が解らないって何なの?



本当に全部、何言っているかわからない?
普段の自分はまさにそんな感じだよ。
リアルでも、相手の発言の一言一句が理解出来ず怪訝な顔をしてしまう。
外国語で話しているわけじゃないのに、一言一句が解らないって何なの?

>>762を直すとしたらこんな感じか?
ちょっと直すだけで結構分かり易くなるよね。
777UN:2011/12/16(金) 02:48:03.23 ID:pp9tweR6
全ての文章は、前後で判断するようにできているの。
どう言う順番に話すかも決まっている。

起承転結って聞いたことあるでしょ。
話の進め方のことだ。

起、起こす。話し始める。
承、受ける。
転、ちょっと変える。意外性を持たせるなど
結、結論。まとめ。

他にも、序論、本論、結論。
報告は結論、理由、背景。

こんな風に、文章の進め方に、いくつか決まりがあるんだよ。
778マジレスさん:2011/12/16(金) 02:48:13.16 ID:X3NMeAb6
>>775
他の人の文章はあんまり前の文章を見返すことないなぁ。
俺の読解力が低いのを前提にして言うんだけども、UNさんの文章は
途中でつじつまが合わなくなったりすることが多いかな。
779マジレスさん:2011/12/16(金) 02:49:44.22 ID:f1p7FalI
>>776
あなたすごい読解力だね。
やっぱり基本は大事だね。

その通りでUNの文章は一回誰が何に対して言ってるのか
いちいち考えないといけないw

その訂正文でようやくスムーズに頭入ったよ。
780マジレスさん:2011/12/16(金) 02:51:18.86 ID:viuEGwev
必要な情報が抜けたら起承転結も崩れるわけで。
起転転転…みたいな。
781マジレスさん:2011/12/16(金) 02:51:43.61 ID:f1p7FalI
>>777
>>779でも書いたけど
書き方伝え方悪くていちいち相手に
よけいな手間をかけさせる文章がよくないわけ。

もちろん前後の判断からも予想は出来るが
そんな余計な手間かけさせるから誰もわからないって言われるんだよ。
ばかだな。
782UN:2011/12/16(金) 02:53:20.57 ID:pp9tweR6
>>776
納得した。

だが、一つだけ言いたい事がある。

言葉が難しくなっただけ(怪訝な顔)。
783マジレスさん:2011/12/16(金) 02:53:55.85 ID:X9tiY+9S
>>781
ばかは余計だろ
784マジレスさん:2011/12/16(金) 02:54:54.13 ID:X3NMeAb6
まぁとにかく相手に何かを伝える時は分かりやすいようにしましょ。
俺もリアルでは一言二言で終わらせてしまうから話を膨らます人は羨ましいし
凄いと思うもん。

>>776
乙。
785UN:2011/12/16(金) 02:55:16.38 ID:pp9tweR6
>>783
良いこと言った
786マジレスさん:2011/12/16(金) 02:55:55.89 ID:f1p7FalI
>>782
馬鹿かおまえは?

言葉が難しくなっただけしか思ってないのならば
ちっとも理解してないじゃないかw
おまえのは必要な文が足りないと言ってるんだよw
相手に伝える意志が欠けてると言い換えてもいい。

ちなみに訂正文の言葉は増えたが
ちっとも難しい言葉じゃないな。
787UN:2011/12/16(金) 02:56:32.78 ID:pp9tweR6
>>784
その一言二言で全部わかるなんて、私には解らん。
788マジレスさん:2011/12/16(金) 02:57:02.46 ID:f1p7FalI
>>785
おれは馬鹿には馬鹿という。
おまえは馬鹿だ。

馬鹿にされたくなかったらID:viuEGweの言ってること理解しろ。
馬鹿。
789マジレスさん:2011/12/16(金) 02:58:02.41 ID:viuEGwev
>>779
俺も一発じゃ解らなかったよw

>>782
違う。
「解っていないような」より「怪訝な」のほうが眉をしかめる様子も伝わってくるし
さらに前後の繋がりも良くスッキリと正確に伝わる。
つまり足りない情報も補ってる。
790マジレスさん:2011/12/16(金) 02:59:21.95 ID:fZ9eb5Uh
何か考え過ぎじゃないか?実際会話でそんな細かいことにいちいち誰も気を払わんぞ
気を配るべきなのは細かい日本語よりも場のノリに合わせるとかそういうことな気がするんだけど
791UN:2011/12/16(金) 03:00:21.08 ID:pp9tweR6
>>788
ちがう、バカってところじゃなくて、
余計だってところ。
バカと言わなくても、バカと言う意味の文章が書けているんだよ。
あの文章なら、バカという言葉をいちいち書かなくても、私がバカだと言えているんだよ。

そんな風に、文章では、できるだけ意味が重複しないようにするんだ。
792UN:2011/12/16(金) 03:02:32.69 ID:pp9tweR6
>>789
眉をしかめたら、必ず「怪訝な顔」と言うの?
他に言い方は存在しないの?
793マジレスさん:2011/12/16(金) 03:02:39.30 ID:viuEGwev
怪訝な、が難しいなら「あいまいな」でもいいし
(理解出来ず)ぼけーっとしてしまう、でも大体伝わるんじゃね。
794マジレスさん:2011/12/16(金) 03:03:33.77 ID:X3NMeAb6
>>787
一言二言で相手に伝わるなんて、理解できないってこと?
結論から言うと伝わってないよ。伝えたくても言葉が出てこない。
文章だったら時間もかけられるし訂正もできるからいいけど。



>>786
余計なひと言いらないから。
795マジレスさん:2011/12/16(金) 03:03:36.13 ID:viuEGwev
>>792
そのまま「眉をしかめてしまう」でも実は伝わる。
796マジレスさん:2011/12/16(金) 03:04:42.75 ID:f1p7FalI
>>791
本当の馬鹿だなw
まだID:viuEGweや俺の言ってる意味わかってないようだw

おれは何度もそのこと説明したし
しかも
>>776の具体例みてもまだそんなこと言えるなんて
どこが理解したんだよw

もしかして認知障害者か?
まあ経験不足もあるのだろうけど頭悪すぎだろw
797マジレスさん:2011/12/16(金) 03:06:00.57 ID:f1p7FalI
>>794
余計じゃないし馬鹿には馬鹿と言わないと自覚してないようだから。
798マジレスさん:2011/12/16(金) 03:06:12.94 ID:gCwx8FRf
おまえら優しいな
俺ならこんなキチガイはスルーしてるよ
799UN:2011/12/16(金) 03:07:26.31 ID:pp9tweR6
>>796
34歳の超未熟児
800マジレスさん:2011/12/16(金) 03:07:38.98 ID:X3NMeAb6
キ○ガイは>>797だろ。
801マジレスさん:2011/12/16(金) 03:09:30.06 ID:f1p7FalI
>>799
>>800
褒めてくれてありがとうw

でもUNが馬鹿で全く理解してないし
認知障害者なのは間違いない。
802UN:2011/12/16(金) 03:11:00.92 ID:pp9tweR6
>>799
私が、34歳の超未熟児と言ったの
803マジレスさん:2011/12/16(金) 03:14:03.61 ID:f1p7FalI
>>802

> 私が、34歳の超未熟児と言ったの

ほら、これだって文章で足りなさすぎて誤解を生みやすい。

言ったのはわかるがその34歳の超未熟児というのは
UNのことなのか私のことなのか、
そして私にいったのかUNに言ったのか判別出来ない。

というわけでまだ直ってないし池沼過ぎるんで
おまえ終わってるぞw
804UN:2011/12/16(金) 03:14:40.88 ID:pp9tweR6
>>801アンカー間違えてた。

「私の年齢が、34歳の超未熟児だ」と言ったの。
805マジレスさん:2011/12/16(金) 03:16:45.95 ID:X9tiY+9S
>>803
なんかお前めんどくさいな
会話したら疲れるタイプだよお前は
806マジレスさん:2011/12/16(金) 03:17:34.19 ID:f1p7FalI
>>804

>
> 「私の年齢が、34歳の超未熟児だ」と言ったの。
>
じゃ添削。

これもおかしい。
34歳の超未熟児というのはUNということはここでようやくわかった。
上の文章が足りないことはさすがに理解したか?

だが今回はやっぱり上の文は変で

私の年齢は34歳でそして超未熟児だ
と言わなければならない。

もう逝った方が早い気がしてきたw
807マジレスさん:2011/12/16(金) 03:18:22.50 ID:f1p7FalI
>>805
じゃ二度としなくていい。
最初からしゃべりかけるな。
808UN:2011/12/16(金) 03:22:13.88 ID:pp9tweR6
>>806
超未熟児と言うのは、体重が軽かったことを意味しない。

実は、比喩を使っていて「頭が悪い」という言葉を「熟していない」と変換し、
連想ゲームで「未熟児」と言った。
「比喩」という、国語で習った表現方法は、全ての本に必ず出てくる。
比喩が読めなかったら、本が読めない。

もうひとつ。

>上の文章が足りないことはさすがに理解したか?

>だが今回はやっぱり上の文は変で

「上の」が二つあるが、これは違う文章を指していると解る。
が、誤解する人がいると思う。
どっちの文章を指すのか、実際にちょっと考えないと解らなかったが
二つまで絞れた。
809マジレスさん:2011/12/16(金) 03:25:22.62 ID:viuEGwev
>>808
そう言いたいんだろうなと思ったけどその連想ゲームは無理がある。
810UN:2011/12/16(金) 03:26:44.52 ID:pp9tweR6
>>809
だから「比喩表現」という技法だ。
あるものは仕方がない。
私に言われても、この世からなくならないんだ。
811マジレスさん:2011/12/16(金) 03:28:37.26 ID:f1p7FalI
>>808
おお、いいところに気付いたじゃないかw

俺も本当は番号で示そうと思ったがわかると思ってやめた。
おまえと同じ手抜きしたわけだな。
やっぱり読み手から見たら一瞬考えただろ?

それと同じ過ちをおまえはずっとやり続けている。
そしてそのわかりにくさを前後の文の判断でわかるだろで
全部済ませてしまってるわけだ。

あと比喩を使って云々は
>>750で指摘されてる通りでまた同じミスをしてるぞ?

どうもID:viuEGwevがせっかくわかりやすく教えてもらったはずなのに
理解全くしてないし直らないようだ。

やっぱりおまえは頭の悪い認知障害者で馬鹿だし見込みないわw
病院行くべき。





812マジレスさん:2011/12/16(金) 03:29:21.00 ID:viuEGwev
>>810
つまり相手が容易に連想出来る言葉選びをしてないのでちゃんと「比喩表現」になってないんだよ。
813UN:2011/12/16(金) 03:30:34.09 ID:pp9tweR6
>>811
一瞬考えた。でも、これが普通だ。
だって、リアルで話すときは、一言二言だけだろ?

私は、いままで一言二言だけで会話する人を見てきたんだ。
814UN:2011/12/16(金) 03:33:20.09 ID:pp9tweR6
>>812
私も、本を読んでいて、解らないことがある。
本では、文章を上手く書いているけど、知らない言葉で
例えられても、解らない時は解らない。
でも容赦なく書いてあるよ。
まさか著者に「比喩をやめろ」というわけにもいかないだろ。
そんな事を言っても、辞めないだろう。
815マジレスさん:2011/12/16(金) 03:34:31.69 ID:viuEGwev
未熟児って言葉はほとんどの人が「体の小ささ」を連想する。
比喩ってのは多くの人の共通した認識を利用するわけだから
例えばA「君大きいね!」B「アメリカでは超未熟児だけどねw」とかならいいかもな。
まあこれもなんかいまいちだけどww

ここまではっきりしたイメージを持つ言葉の「超未熟」を都合よく変換は出来ない。
それもまた同じように読む人の視点が完全に抜けてしまってるから起こる現象。
「小学校30年生」とかのほうがまだ伝わりそうな気がする。
816マジレスさん:2011/12/16(金) 03:36:58.01 ID:f1p7FalI
>>813
本当に底抜けの馬鹿だなw

だからここでもう一度>>776に戻るぞ。
訂正された文は一瞬も考えることもなく
スムーズに理解出来るが
おまえの文章一瞬どころか
しばらく前後の文で判断して考えないとわからない。

訂正された文が普通で
相手にいちいち手間かけさせる
おまえのわかりにくい文章は全然普通じゃないんだよ。

そして略することが多い会話と文章起こして書くのでは
全く違うし何もかもおまえは常識ないし頭おかしいんだよw

817マジレスさん:2011/12/16(金) 03:37:56.27 ID:viuEGwev
>>814
解らないってだけならまあそういうこともあるよ。
でも誤解してくださいとでも言うような言葉選びはさすがにね。
「超未熟児」なんてイメージハッキリしてるじゃん。
818マジレスさん:2011/12/16(金) 03:39:15.35 ID:viuEGwev
情報が足りないと前後が繋がらなくなって関係もなにも無くなってしまうからね。
819UN:2011/12/16(金) 03:40:23.70 ID:pp9tweR6
>>815
それは、言葉の違いによる、イメージの差だ。
「ビール」「びぃる」と書いたら、なぜか違って感じると思う。


820マジレスさん:2011/12/16(金) 03:42:55.84 ID:viuEGwev
>>819
「それは」ってどれのことを指してるの?何の話か全然分からないよ。
821マジレスさん:2011/12/16(金) 03:45:58.63 ID:viuEGwev
>>819
「超未熟児」と書いてしまったらほとんどの人は「未熟児」という言葉の意味を連想するよ。
俺の話に「ビール」「びぃる」のような違いに対応するような例って無くないか。
822UN:2011/12/16(金) 03:46:29.85 ID:pp9tweR6
>>820
「超未熟児」と「小学30年生」の違いのこと。ごめんね。

大事なのは「超未熟児」と「小学30年生」ではなくて、「違い」。
「違い」という言葉が思いつけば、つながると思うんだけど。
自信はない。
823UN:2011/12/16(金) 03:48:15.14 ID:pp9tweR6
>>821
前にはなかったよ。

まさか、全く同じ言葉で書かないと理解できない
とか言わないだろうね?
824マジレスさん:2011/12/16(金) 03:52:08.36 ID:viuEGwev
>>822
そりゃ言葉が違ったらイメージは違う。
「未熟児」って言葉は身体が小さいってイメージが強い。
だから君が使いたかったイメージでは使えない。

「小学生」はまだいろいろ劣ってる、未熟というイメージもあるし
「30年生」と繋げることで歳取ってるけど劣ってるというイメージを持たせられる。

自分の示したい内容に合致するイメージの言葉を使わないと比喩にはならないよ。
825UN:2011/12/16(金) 03:52:36.43 ID:pp9tweR6
>>821
ごめん、間違えた。

「超未熟児」と「小学30年生」、「ビール」と「びぃる」

で対応させた。対応するから書いたんじゃなくて、対応させた。
826マジレスさん:2011/12/16(金) 03:54:00.40 ID:viuEGwev
>>823
ごめん、悪気はないんだけど本当に何を言ってるのか分からない。
827UN:2011/12/16(金) 03:55:10.21 ID:pp9tweR6
>>824
「自分の示したい内容に合致するイメージ」は、思いつきで良いんだよ。

比喩は、文法ほど厳密なルールはない。
厳密なルールがあると、ルールが理解できない人が気軽に使えないから。
828マジレスさん:2011/12/16(金) 03:57:48.60 ID:viuEGwev
>>827
自分しか理解出来ない表現をして何の意味があるの?
相手が全く理解出来なくても自分さえ満足すればそれでOKってことか。
829マジレスさん:2011/12/16(金) 04:01:05.77 ID:viuEGwev
比喩だってここの書き込みだって同じだよ。
読む人の視点が抜けてたらどちらもただの独り言でしかないよ。
イメージを共有しないと比喩だろうが会話だろうが成り立たないんだが。
830UN:2011/12/16(金) 04:01:39.30 ID:pp9tweR6
>>828
いや、完璧に解らせるのがムリだ。

>>776だったっけ、何度も説明してもらったけど、
一つ説明するだけで、何個レスをムダにした?

完璧な説明をするのは難しいんだよ。←(この文章に主語がないという事は、不特定多数のことで、
頻繁に使われる。私が正そうとしたところで、世界中で使っている)
831UN:2011/12/16(金) 04:04:16.50 ID:pp9tweR6
完璧な説明をするのは難しいんだよ。

この文章を少し考える。

この文章の主語はどこかと言うと「完璧な説明をするのは」。
832マジレスさん:2011/12/16(金) 04:07:08.47 ID:viuEGwev
>>830
言っちゃ悪いが、俺の訂正文で君以外の人は一発でスッキリ理解してたぞ。
それはハッキリ言って、多くの人の共有するイメージが君の経験不足により抜けてるから時間がかかったんだ。

完璧に解らせるのは無理だとしても、わざわざ誤解を生むような表現を選んでるよ君は。
せめて多くの人が理解出来るように文章を練る意識は持たないとダメでしょ。
833UN:2011/12/16(金) 04:09:32.10 ID:pp9tweR6
>>832
多くの人の共有するイメージとは?
834マジレスさん:2011/12/16(金) 04:12:01.77 ID:viuEGwev
読む人の理解しやすいように努力して文章書いた人が
「完璧に解らせるのはムリだ」って言うのならまだ分かるが

自分だけの発想で読む人には何の配慮もせずに書いた君が
「完璧に解らせるのはムリだ」って言っちゃダメでしょ。
君は読む人に解らせようとは一切してないんだから。
835マジレスさん:2011/12/16(金) 04:12:23.40 ID:4HmAKHaC
>>765
> 英語を訳したような文のほうが良いのかな。
> 英語は100%主語がついているし。
>
> ちょっとフラストレーションがたまっている事を言うけど
> 「私だけが主語をつけて話すの?
> みんなは主語をつけなくてもいいの?」って思ってしまう。

もう「自分は障害者でござる」って開き直って
全ての会話に主語を付けて話すのがいいと思うぞ
「みんなと同じように会話したい!」って望みは
アメリカの異常な肥満体の人が「みんなと同じように走りたい!」って言ってるのと変わらん
もちろん俺も同じさ
836マジレスさん:2011/12/16(金) 04:15:35.93 ID:viuEGwev
>>833
それは経験によるものだから言葉では説明出来ない。
ただ>>776で俺は何人かとは共有して見せたことが何よりの証。

まあでも基本的には辞書的な意味でいいでしょ。
未熟児を「頭の悪い」という意味で使うなんて無理過ぎる。
837UN:2011/12/16(金) 04:17:04.70 ID:pp9tweR6
私より経験豊富なら、比喩表現を、ツッコミ抜きで読めるはずなんだが。
838マジレスさん:2011/12/16(金) 04:18:32.03 ID:viuEGwev
例えばハトは平和の象徴だろ。
これをみすぼらしい老婆というイメージに自分の中で変換して
「あの人はハトみたいね」なんて言っても誰にも伝わらないわけよ。
伝わるのはそれを言ってる本人のみ。
839マジレスさん:2011/12/16(金) 04:19:34.65 ID:f1p7FalI
>>835
お、いいところに気付いたね。
この段階で馬鹿のUNは
いったんはID:viuEGwevの言ってること理解したと思ったのだが
どうもUNは鶏頭のようだw

でもここまでみんなにわかりにくいと叩かれているのに
まだ面倒がって手抜き主張する馬鹿さがわからん。

>>776でおそらくUN以外みんな共有してるだろうに
しょせん異常者の心理は理解出来ないと言うことか。
840マジレスさん:2011/12/16(金) 04:20:22.99 ID:viuEGwev
>>837
君独自の発想を俺は経験してないので読めるわけがない。
俺が経験してるのはある程度多くの人が共有してる発想のほう。
841UN:2011/12/16(金) 04:20:39.66 ID:pp9tweR6
>>838
ハトの場合、老婆に例える言葉は知らないが、

「ハト胸」と言う言葉が実在する。
842マジレスさん:2011/12/16(金) 04:22:59.39 ID:viuEGwev
>>841
で?

それは別の言葉でしょ…
胸筋鍛えまくった人に「鳩胸だねーw」なんてボケるくらいだろ。
843マジレスさん:2011/12/16(金) 04:24:44.30 ID:f1p7FalI
やっぱり対人関係って大事だな。

UNはおそらく会話の経験ほとんどないから
共有するという事が全くわかってない。
比喩なんて相手共有出来ないものは使ってはいけないことすら
不思議なんだろう。

おそらく馬鹿UNは友達も一人もいないはず。
だって会話にならないものw
844UN:2011/12/16(金) 04:25:36.17 ID:pp9tweR6
>>839
>>765の話しは、まだ続いてたの?
>>842
それ言ってもボケじゃないよ。普通。
845マジレスさん:2011/12/16(金) 04:27:02.49 ID:X3NMeAb6
まだやってるのかよwww
俺もう風呂頂いたぞ?
846マジレスさん:2011/12/16(金) 04:27:32.95 ID:viuEGwev
>>844
いや、ボケになるよ普通…。
悪いけど君に普通じゃないと言われてもなあ。

君の発想が悪いと言ってるわけじゃない。
ただ他人とは共有されないと言っているだけで。
847マジレスさん:2011/12/16(金) 04:27:55.55 ID:f1p7FalI
>>844
何言ってるのか本当にわからないし、

答えるなら返事のない>>816が先だろ。
848UN:2011/12/16(金) 04:28:59.43 ID:pp9tweR6
>>846
そうか、発想が悪いのかと思った。
849マジレスさん:2011/12/16(金) 04:29:20.23 ID:viuEGwev
>>845
じゃあ俺は歯ブラシいただいてくる。
850マジレスさん:2011/12/16(金) 04:29:59.69 ID:viuEGwev
>>848
でも人と会話するときは共有できる発想をしないとダメ。
851UN:2011/12/16(金) 04:30:26.63 ID:pp9tweR6
>>849
その言葉、誰かから歯ブラシをもらうのかと思うよ。
852UN:2011/12/16(金) 04:32:04.63 ID:pp9tweR6
>>850
どんな発想を共有しているの?
853マジレスさん:2011/12/16(金) 04:32:06.30 ID:X3NMeAb6
こんな時間まで御苦労さんです御三方。
854マジレスさん:2011/12/16(金) 04:32:17.38 ID:viuEGwev
>>851
君と共有出来るとは思ってない…
855UN:2011/12/16(金) 04:33:11.36 ID:pp9tweR6
>>854
私のをあげるとは言ってない。
なんで可能性のないことを考えるかな。
856マジレスさん:2011/12/16(金) 04:34:30.13 ID:viuEGwev
>>852
例えばダチョウクラブのどうぞどうぞのネタ知ってるかな?
あれの流れを察知してオチまで持っていくとか。
857マジレスさん:2011/12/16(金) 04:34:37.71 ID:fZ9eb5Uh
おまえらいつまでチャットしてるんだよ
858UN:2011/12/16(金) 04:35:45.58 ID:pp9tweR6
>>856
知らない。
859マジレスさん:2011/12/16(金) 04:36:12.22 ID:viuEGwev
>>855
他の人とは共有できるからいいんだよ。
仮に共有できなかった場合にも対処法など引き出しいっぱいあるから問題無し。
860マジレスさん:2011/12/16(金) 04:37:08.99 ID:f1p7FalI
ID:viuEGwevの忍耐力には感心するw
ある意味勉強になるねw
俺も歯とか磨いてくるか
861マジレスさん:2011/12/16(金) 04:37:45.13 ID:viuEGwev
>>857
参加してくれていいんだぜ。

>>858
まあサッカーのフォーメーションとかもそんな感じだ。
イメージを共有して動くでしょ。
862UN:2011/12/16(金) 04:38:37.74 ID:pp9tweR6
>>861
ダチョウクラブの事を考えているとは思えんが。
863UN:2011/12/16(金) 04:41:55.69 ID:pp9tweR6
そろそろ寝るよ。
864マジレスさん:2011/12/16(金) 04:44:08.11 ID:viuEGwev
>>862
そうじゃなくてw
サッカーってどうやって相手のゴールにボールを入れるかチームがイメージを共有してるでしょって話。
865マジレスさん:2011/12/16(金) 04:54:42.85 ID:viuEGwev
さすがに>>861-862の流れは想定外だったw
>>862はボケじゃないよな…本気で言ってるんだよな。

例えば多くの人は>>861のサッカーの例え話も共有してくれると思うんだけど
UNは共有しなかった。これ自体は別にUNが悪いわけじゃないが。
ダチョウ倶楽部を知らないということだからサッカーなら分かるかな?と思って別の例えを出してみたわけで。
ただ多くの人と話をする場合にはこういうのが理解出来ないと多分会話にならないよな。
共有しやすい例え話がテンポよく繰り出されてそれに突っ込んだりしながらみんなで笑ってるし。

会話はキャッチボールとも言うけど、相手が捕りやすいところに投げないと。
866マジレスさん:2011/12/16(金) 05:21:18.87 ID:viuEGwev
俺は今UNにとってどこが捕り易いのか探りながら投げてただろ。
でもUNは適当に投げて、暴投でも「ちゃんと捕れよ」と言わんばかりだ。
的外れな比喩の辺りなんて「俺のボールが逸れたらおまえらが捕れる位置に動けばいいだろ」だからな。
は全然言い過ぎじゃないと思う。

会話に入って行けない人はサッカーですごい速さでアクロバティックなパス回ししてるように見えて入って行けないみたいな感じかな。
ピッチには入ってもどう動いていいか分からないしどこでボール受けていいか分からないし誰にどんなパスしていいか分からないと。
867マジレスさん:2011/12/16(金) 14:14:43.98 ID:X3NMeAb6
俺の体育の授業がサッカーの時、決まってセンターバックでボールが来ないように
避けながら突っ立ってたな。
868マジレスさん:2011/12/16(金) 14:43:58.27 ID:X3NMeAb6
人付き合いをサッカーに例えると分かりやすいな。
↑にも書いたけど俺は学生時代、サッカーの授業ではボールを避けながら動いていた。
ボールの蹴り方分からないし、捕られたり失敗したら格好悪いしみんなの目が恐いから。
でしゃばりな人は派手な技繰り出すしそうでない人もそれなりに試合に参加してる。

人間関係もそう、すぐ打ち解けられる人を尻目に俺はビクビクしながら接してる。
避けてさえいるから一向に改善されない。ノリも悪い。

実戦経験が一番大事だけどボールの蹴り方が分からないなら練習するしかない。
ある程度自信が付けば試合への取り組み方も違ってくると思う。

対人関係も同じで、会話の練習は必要。
声出しの練習から2chやツイッターはもちろん、スカイプやニコ生みたいな便利な
ツールがあるんだからこれを活用しないわけにはいかないんじゃないかと思う。
869マジレスさん:2011/12/16(金) 14:55:37.27 ID:iERVjWcq
学校のサッカーも小学生とかはボールにワラワラ群がるだけだよね。
上手いやつはドリブルして切り込んでいってゴール奪ったりするけど
他の多くはゴールに向かって思いっきり蹴るだけとか、パスすら知らなかったり。
でも中学、高校と進むにつれてポジションという概念を理解し始め
パスで繋いでいくことを覚え、センタリングからヘディングでゴールすることまで覚える。

会話も小さいころはみんな好き勝手言いたいこと言って個人プレーばっかで収集つかない。
でもそのうち相手にパスすることを覚え、フェイントもシュートもクリアーも覚える。
最終的にはひとつのイメージを共有して流れるようなパス回し(まるで昨日のバルサ)で
ゴールを決めて仲間と歓喜する、つまりオチに持って行ってみんなで大爆笑する。
870マジレスさん:2011/12/16(金) 15:38:43.35 ID:iERVjWcq
小さいころはみんな勝手にしてるからサッカーでも会話でも変なことしても誰も気にしない。
だから恥ずかしがらず参加出来てそのうちなんとなく蹴り方や動き方も覚えて行く。
それを継続してきた人は大人になってから会話でも状況を把握出来るし困らない。

でも大人になってから大人の中でそれを始める人は浮いちゃうだろうね。
871マジレスさん:2011/12/16(金) 15:41:53.18 ID:q61A5RfR
俺は学校でのサッカーでは別の意味で人を避けていた。
>>869も言ってるが学校ではワラワラ群がるサッカーになりやすい。

そこで誰もいないところへわざと行くようにする。
するとパスを渡してくれるんだよね。

そしてボールをゴール前まで運んでやって
出来ればパスしてくれた奴にアシストしてやって
人がいれば別の人のいない味方のところへパスをする。

うまくアシスト決まってゴールが入ればみんなはかなり喜んでくれて
しかも自分はゴールしたわけじゃないのに私の評価もあがる。

私はドリブルで抜く事も出来ないしストライカーでもないが
それでもそうやってみんながやらないポジションをこなすことで
たいした運動能力のない私でも学校の授業程度なら
みんなが認めてくれて活躍することが出来たりする。

同じ運動能力がなくて避けているでも>>868とは全く逆で
みんなに認められる事もできるわけだ。
872マジレスさん:2011/12/16(金) 18:19:01.77 ID:X3NMeAb6
>>871
それは避けているとは言わない。スペースに走り込んでパスを受けるなんて基本だし。
会話でいえば決して口数は多くないけどムードメーカーにパス出して場を盛り上げるタイプ。
完全に適応してると思う。

俺の場合サッカーにしろ会話にしろパスすら避けてるからorz
873665:2011/12/18(日) 00:32:37.54 ID:QLOTvJCX
言ってたようにこの前ホールに出た
せいぜいレジやるくらいだろうと思ってたら、ガッツリ接客全般やることになった
パートのおばさん達は内心教えるのめんどかっただろうが、俺にはやさしく教えてくれた

やってみたらなんでか知らんが笑えて来ておもしろかった
でも色々ミスしまくった
同じ客に対して何度もミスしまくって最後には笑われた
それでも研修生っていう札つけてたから「初めてのときはだれでもあるからな がんばって」って言ってくれた人もいた

パートのおばさんもミスっても優しかったし、意外と大丈夫かなって思った

しかし、最後の客がヤンキーだった
で案の定怒られた
これで終わったからなんか引きずってる感があるわ

でもプラス思考で考えたら、ちょっと怒られただけでそこまでしか行かないって事だし、一回目でそういう客を経験できてよかったとも言えるのじゃないかな

だからできるだけまたやらしてもらって経験を積んでいきたい
874マジレスさん:2011/12/18(日) 01:09:54.65 ID:eaJSy1bN
会話上手になる本とかないの?
875マジレスさん:2011/12/18(日) 01:14:56.75 ID:Dq+kejQx
>>874
本読んでないで人と話せよw
876マジレスさん:2011/12/18(日) 02:39:25.48 ID:i4EZq5Ub
いや本でもブログでも
他人のアドバイスは重要で役に立つぞ
877マジレスさん:2011/12/18(日) 02:58:05.48 ID:JF+g1K/y
本を読むときは声に出すようにしてるけど
なんか効果あるかな。
878マジレスさん:2011/12/18(日) 07:18:06.09 ID:VypR+YZ2
音読やると滑舌よくなるだろうしいいと思うよ
声さえちゃんと相手に届けば印象も良いし用件も伝わりやすいだろうね
879マジレスさん:2011/12/18(日) 14:06:55.34 ID:PAZN5Ps4
ていうか

めんどい

眠い

口開くのめんどい

言葉考えるのしんどい

かわいい子とエロいことできんのが約束されるなら、

多少

考えてもいいかねえ、しゃべってもいいかねえ
880マジレスさん:2011/12/18(日) 14:17:15.31 ID:i3fc1ell
>>879
君の救いのないところは
しゃべってもらうお願いする立場なのに
なぜかしゃべってやるという偉そうな態度だから
永遠にうまくいくわけないねw

一番の敵は会話云々以前にそのどうしようもない性格だな。
881マジレスさん:2011/12/18(日) 14:42:06.56 ID:PAZN5Ps4
ほう
どうだろうな
むしろうまくいかなくていいんだと思う
オレはリアルで誰かに嫌われる経験を求めてると思う
ここでやってんのはそのための予行演習だな、たぶん

まあ誰かが言ってた通り、オレは今頃反抗期やってるんだよ


はい、↑は頭で考えた言葉です
感情で言葉を選んでみようか

おめーうるさい
あとしゃべりたくない
おめーの態度じゃ話し込む気になれねーよカス野郎が
882マジレスさん:2011/12/18(日) 14:45:20.12 ID:PAZN5Ps4
そして風呂る
883マジレスさん:2011/12/18(日) 14:47:19.13 ID:i3fc1ell
今までもう十分嫌われているだろうに
これ以上嫌われる練習してどうするのかとw

いったいいくつか知らないがいい歳なら恥ずかしい
反抗期好きなだけやっていればいいさ。
884マジレスさん:2011/12/18(日) 15:13:25.41 ID:YVAQJtpT
>今までもう十分嫌われているだろうに
ぷーっっwww
おまえもだろがぷぷーw
オレは嫌われた経験はすくねえよー、デリカシーあるからなー!
腫れ物扱いでずっと留まってきたんじゃボケ
そんくらいオレの幾多のレスから読めるだろがこんの基地外が!って褒め言葉だったか。


まあ、好きなだけやるしかねえだろ
できなくなったらやめるしかねえし
そんだけの話だよな
885マジレスさん:2011/12/18(日) 15:26:07.56 ID:i3fc1ell
もう若くもないのに反抗期とか言ってる痛さで
世間知らずで甘えん坊で嫌われて不登校とかになっていた口かな。

十分これまで甘やかされていて好きにやっているはずだが
まだ足りないらしいw
886マジレスさん:2011/12/18(日) 15:30:33.92 ID:YVAQJtpT
今時の若者は綺麗事にやられてる
自らの幼児性と向き合う作業しそこねたやつ、
簡単に言うと、人を嫌うことができないやつ、かね、そういうの昔より絶対多いでしょ、
そういう奴に会話下手っちゅう不器用さが付加されると、ここのスレ住人になりやすい、かもしれません

生かし合って殺し合って世界は回ってく、って実感が浅いんだよな
オレも全然わからん
ゆえにオレはあえて自らの幼児性をオープンにしたレスを書き込むのだ
それをなんか知らんがここに常駐してる哀しきブルースなオッサン達が叩くことで、
幼児性と社会性を統合したメッセージが生まれる
オレはそれを狙っていた



というのは完全な後付けの屁理屈である
実際のオレはこんな風に公式を言葉で教えるという悪事をしたいだけ。
ほんまにどうしようもない男である
いい歳こいてどうしよう
でもよくよく感じてみたらそんなことどうでもいいわぶあっはっはw
887マジレスさん:2011/12/18(日) 15:43:57.44 ID:YVAQJtpT
実際のオレは
とても稚拙なわがままを大人びた意見に見えるように装飾して放って、ボコられるのを避けているだけである
ゆえに文章がわけわからんのである、
文章書く動機は単なる稚拙なわがままでしかないので、相手の視点になって考えられた文章にならんのである

つまりオレはわがままな自分がとっても恐いのである
わざわざそこまで粉飾せにゃならんくらい恐いのである
そんくらい気が弱い、あるいは繊細なのである
んなわけでオレはそんなしちめんどくさい自分の姿をあらわにしていかなければならないのであった

そろそろそんなどうでもいい説明すんのも飽きてきた
亀の歩みのようだが進んでることは感じてる
888マジレスさん:2011/12/18(日) 16:22:28.11 ID:yzslXn1c
UNさんがアップを始めました。
889マジレスさん:2011/12/18(日) 18:32:02.62 ID:t8empxU1
自分の好きなものなのに説明できない人っている? 友達が自分の好きな作品を薦めてきたので、
どんな内容か聞いたら「説明が難しい」とか言う。
自分の好きな作品だったらどんな内容か言えると思うんだけど、どうなんでしょうか。

あと短く説明できずに説明が長くなる人はいますか?
例えば『ドラえもん』の説明だったら「劣等生の主人公が未来から来たロボットに助けてもらいながら楽しく生きる話」とかですよね。
それを「スネオが出てきて、ジャイアンが出てきて、のび太が出てきて、のび太がいじめられて、ドラえもんに助けてもらう話」とかだったら、
登場人物をすでに知っていないと理解できないことだから、説明不足ですよね。
そういう喋り方の人このスレとか皆さんの知り合いとかにいますか?
890マジレスさん:2011/12/18(日) 18:55:58.14 ID:t8empxU1
>>874
オウム返しと言い換え、簡単な質問、関心を示すとかはどう?


相手「俺、この前北海道に行ってきたよ」
自分「北海道ですか」
相手「そうそう。この前の連休に友達と北海道に行ってきたんだよ」
自分「泊りがけですか」
相手「友達も連休で休み取れたからね」
自分「よかったじゃないですか。北海道のどこに行かれたんですか?」
相手「札幌だよ。カニを食べに行ったんだよ」
自分「カニを食べに札幌まで!」
などなど。
891マジレスさん:2011/12/18(日) 19:22:05.48 ID:t8empxU1
>>886を書き直しすると、

人と表面的に付き合っている人が今の若者には多い。
大人になる作業をしなかった若者たちだ。
世の中は生かされ殺される縁の世界だ。
だけど、それはまだ私にも実感はない。
私はまだ未熟な人間だけど、それを隠さず書き込みをする。
それをおじさんたちが叩くが、それによって幼児性に社会性の組み合わさったメッセージが生まれる。
それが私の狙いだ。

というのは後付けである。
私はこのように言葉でいたずらをしたいだけだ。
本当にどうしようもない男だ。
いい歳なのにどうしよう。
でもそんなことはどうでもいい。ぶあっはっは
892マジレスさん:2011/12/18(日) 19:25:29.57 ID:t8empxU1
>>891から重要なキーワードは、

表面的に付き合う若者。生死を決める縁の世界。
大人になる作業。その実感のない私。
幼児性を隠さず書き込みをする私。
幼児性に社会性が加わり新しいメッセージが生まれる。
私の狙い。後付け。いたずら。どうしようもない私。
どうでもいい。
893マジレスさん:2011/12/18(日) 19:29:54.98 ID:t8empxU1
>>891を会話形式にすると

相手「人と表面的に付き合っている人が今の若者には多い。」
自分「表面的にですか」
相手「大人になる作業をしなかった若者たちだ。」
自分「大人になる作業」
相手「世の中は生かされ殺される縁の世界だ。」
自分「生きるも死ぬも縁次第なんですね」
相手「だけど、それはまだ私にも実感はない。」
自分「実感するのはなかなか大変そうですね」
相手「私はまだ未熟な人間だけど、それを隠さず書き込みをする。」
自分「すごいですね! 私なんかついつい隠してしまいます。」
相手「それをおじさんたちが叩くが、それによって幼児性に社会性の組み合わさったメッセージが生まれる。」
自分「それを狙っていたんですか。」
相手「それが私の狙いだ。」
自分「素晴らしいです」
相手「というのは後付けである。」
自分「なーんだ。そうなんですか。信じてしまいましたよ」
相手「私はこのように言葉でいたずらをしたいだけだ。」
自分「面白い人ですね」
相手「本当にどうしようもない男だ。」
自分「どうしてですか?」
相手「いい歳なのにどうしよう。」
自分「悩んでいらっしゃるんですか」
相手「でもそんなことはどうでもいい。ぶあっはっは 」
自分「豪快ですね!」
894マジレスさん:2011/12/18(日) 20:07:07.72 ID:aXyIdrpZ
>>889
>自分の好きな作品だったらどんな内容か言えると思うんだけど、どうなんでしょうか。
うーん
オレも内容を上手くしゃべれんな
好きな作品を語ろうとすると感情が溢れちゃう
でも感情が溢れた自分を相手に見せるのが恐くて言葉がなんか出てこない感じ
たぶんそげな感じ

あほなおばちゃんみたいに説明が無駄に長くなることはそんなにないかなあ
ただ、感情を恐れて言葉を選びすぎて上手く説明できなくなって時間とるってことはよくある
895マジレスさん:2011/12/18(日) 20:10:54.09 ID:aXyIdrpZ
>>891-893
うーん!
ごっつぁんですセンパイ!
896マジレスさん:2011/12/19(月) 01:23:03.31 ID:8L54nrhA
腫れ物扱いが嫌われものだと言うことだよ(笑)
897マジレスさん:2011/12/19(月) 01:35:10.99 ID:m2l62TXz
なんつうかな、理屈なんかあってもしゃべれないし
かといって反抗期クンのような感情そのままの幼児性なんか引かれるだけ。

まあ確かに一定のノリというか予定調和なとこもあるけど
それにしたって経験から反射的に対応できないと会話は出来ない。

ということを今日の飲み会で感じた。
センスと経験が必要で、センスがあっても経験で磨いてないとまあ無理だろう。
女の子はまあいいよ。男やしゃべれる女が拾うしフォローするから。
でも男は話題振れなくてもせめて空気読んだ反応くらいは出来ないとな。
898マジレスさん:2011/12/19(月) 01:53:46.15 ID:m2l62TXz
>>890ってどこのおっさんの暗い会話だよ。

相手「この前北海道行ってさー」
自分「えー!いいなあ!なに?旅行??」
相手「そうそう、連休だったから友達と美味いもん食いに行こうよ!ってねw」
自分「お、じゃあ美味いもん食って夜はすすきのに繰り出したわけだw」
相手「行かない行かないw北海道までそんなことしに行ったわけじゃないよw」
自分「男二人でそれは寂しいもんなwで、お土産は?」
相手「ああ、え〜と、旅館のお菓子持って帰ったけどいる?w」
自分「いらねーよ!カニとかだろそこは!w」

若者同士の会話ならこれくらいのノリは必要ってか普通。
899マジレスさん:2011/12/19(月) 02:01:28.53 ID:m2l62TXz
他人の日記的な話をただ質問して聞いてなんて
そんな情報だけ仕入れる会話なんてなんも楽しくないだろ。

軽くボケて、相手が拾って徐々に盛り上がったりするもんだ。
情報の交換もするけどベースは感情の共有だからな会話は。
900マジレスさん:2011/12/19(月) 02:14:41.98 ID:m2l62TXz
何が勘違いって、いきなり人と深く付き合うべきだと思ってるところだな。
若者が表面だけって、そりゃ最初は表面的に関係を作って
それから徐々に距離を近づけていって深くなる人が見つかるわけだよ。

最初に求められるのは当然社会性で、20にもなってそれが無い人は人としてダメ。
いきなり本音でぶつかってくるやつなんて社会性ゼロのキチガイとしか見られない。
901マジレスさん:2011/12/19(月) 03:13:45.38 ID:pCgu4Uur
きつい。僕は24歳。大学は3浪して偏差値60そこそこの大学に入ったが、毎日毎日、
学校と図書館と家の往復だけだ。全く友人を作れない。だけどこれは今に始まった事じゃない。中学のときから
人付き合いを面倒くさがったため誰にも声をかける事ができずに中高6年間を過ごした。
大学に入って何かが変わるかもと期待したけど全く変わらない。他人に話しかける勇気が持てない。
今まで3年間同じ学部の人と話していなかったのに、いまさら話せる訳が無いと思う。いまさら話しかけても引かれるだけだろう。
そんな感じで毎日誰ともコミュニケーションを取らずに、ネット、ロリ画像でオナニー、勉強、この繰り返しだけで
毎日を送っていた。

ある日自分の名前で検索して結構ヒットするのに気がついたのが始まりだった。それで、じゃあためしに小学生の時の同級生(女友達)の名前で
検索してみた。するとその子のfacebookやtwitterやそのた諸々のページがヒットした。現役で旧帝大に入っていた。部活にバイトに毎日が充実していた
様子が見て取れる。服装も顔もお洒落になって、飲み会、テニスの大会の画像、海外旅行などなど。twitterでは常に10人前後の人と短いやり取りが続く。
それもあっても無くても変わらないような他愛のないやりとり。フォローしている人を見ると、難しそうな政治家、作家、芸能人、漫画家、同じサークルだった人たち、
リアルで知り合いっぽい人たち(適当な名前でプロフィール無し)が沢山。300人近くも知り合いがいて驚く。そして小1時間、今の仕事や彼氏との
云々のツイートをネットストーカーしてみて、なんだかいても立っても居られなくなった。
902901:2011/12/19(月) 03:15:52.53 ID:pCgu4Uur
すごく自分がちっぽけな存在に見えてきた。毎日2chとニコ生、jdownloaderにエロ動画リンクを入れる、あとは勉強。
この繰り返しだけの自分の生活が狭く見える。なんだか幸せをスルーしているような気がするんだ。普段原発関連の書き込みや年金問題や日本の1400兆円の借金なんかについて
掲示板に書き込んでいたことが、どうでもよくなってきた。そんなのどうでもいいことだった。どうして今の時期に友達や彼女を作ろうと努力しないんだ?僕は?

不思議と毎日リア充死ねと思っているわりには、この子に対してはそういう嫉妬は湧かなかった。代わりに、自分とその子が小学生以降培ってきた人生経験の
違いがずっしりとのしかかってくる。結局アニメもロリ画像も、要らなかった。環境のせい、親のせい、過去に友人に裏切られたことも関係ないし。
そういうスレッドに入り浸ってるとダメになっていくから。暗くなる理由を探していたのが無駄だった。
リア充になりたい。大人になりたい。でも、どうすればいいのかわからない。手がかりが見つからなくて窒息しそう。空っぽな期間が長過ぎた。
歳だけ取ってしまった。とにかく行動しなきゃ行けないとしか。。
903マジレスさん:2011/12/19(月) 03:21:42.20 ID:m2l62TXz
いい学校いい会社いい人生の時代はとっくに終わってるからな。
アホで勉強出来なくても学生時代から恋愛したり友人と青春してきたやつは
仕事が底辺でもそれなりに楽しい人生送ってるわけだ。

一方遊びなど多くのことを犠牲にして勉強に打ち込んできたやつ。
いい学校に入ればリア充を追い越せる、いい会社に入ればリア充を追い越せると信じてきたやつは
結局そこそこのスペックを手にしても人間関係が変わるわけでもなく、孤独に過ごすだけだ。
904901:2011/12/19(月) 03:29:43.10 ID:pCgu4Uur
未だに中身が小学生で、いったい僕はなにをしているんだ。同級生が異性と付き合ったり、いろんなスポーツしたり
ライブやら旅行やらリア充してるのにさあ。
変えたい気持ちはあるけどなにをすればいいのか。叫びたくなってくる、

>>903
なんか知り合いがことごとく高学歴でしかもリア充なんですが。僕の最悪も最高も彼らにすればあまりにもちっぽけなもんですよ。
ネット掲示板を荒らす事なんて彼らのリアルでの悪さにくれべればたいした事無いですし。
僕はセックスもしたことがない、最高はオナニー止まりです。
だから変わりたい。ずっと同じ友達0なんて嫌だ。このままだとどんどん差が開いていくから。
905マジレスさん:2011/12/19(月) 03:31:16.26 ID:m2l62TXz
ここの人が思ってる以上に会話って高度な技術だと思う。
やっぱ順調に人間関係を重ねてる人で30近い人は場をコントロール出来るくらいにはなる。
そういう人に追いつこうってのは無理だから諦めた方がいいと思うぞ。
リア充っていうか、まず普通に人と話せるくらいを目指した方がいい。
906マジレスさん:2011/12/19(月) 03:37:48.21 ID:m2l62TXz
>>904
友人ってのは勉強にも好影響だからそこそこの高学歴はリア充が多い。
遊んでばっかのやつらもいるが青春しながら一緒に受験勉強頑張ってたりする。
一緒にあそこ受かろうぜ!なんてほうがモチベになったりするからな。

とにかく人と話せる場に出て行ってひたすら会話の練習をした方がいい。
例えばバーに行ってマスターと話す。酒の一杯も飲めば多少話せるだろ。
あんまり飲み過ぎたら酒の力に頼り過ぎだからダメだが。
907マジレスさん:2011/12/19(月) 03:44:09.45 ID:m2l62TXz
明日から>>906に書いたことを実践するかしないかで将来が変わるよ。
マスターに「今までどんな変わった客がいましたか?」と聞いてみるんだ。
その話に相槌を打ちながら話をしてみる。
最初はそれだけで通い、そのうち自分の話をする練習もする。
まあマスターに会話についての悩みなど打ち明けちゃってもいいだろうけどな。

これは確実に一定の効果があるわけだが
いろいろいちゃもんつけて言い訳して明日は行かなければ一生孤独に生きて行くことになるだろう。
なにも考えずにとにかく行ってみる、と行動できる人は絶対変化がある。
908901:2011/12/19(月) 04:02:23.43 ID:pCgu4Uur
>>907
金無いんで酒場に行けないです。目線もあわせられないので。
言い訳してごめんなさい。でももう少しマシな所ないですか。普通に参加できるようなの。
909マジレスさん:2011/12/19(月) 04:14:48.45 ID:PhuK7Wxz
>>898

相手「この前北海道行ってさー」
自分「うはっ!しゃべったあああああああああああああWWWWWWWWWWW」
相手「連休だったから友達と美味いもん食いに行こうよ!ってねw」
自分「またしゃべったあああああああああああああWWWWWWWWWWWWW」
相手「すすきのには行ってないよw」
自分「ぎゃああああああああああああああああWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」
相手「ああ、え〜と、旅館のお菓子持って帰ったけどいる・・・?」
自分「ダアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW」
910マジレスさん:2011/12/19(月) 04:18:33.20 ID:m2l62TXz
>>908
金は仕方ないけど目が合わせられないってのは自分で克服するしかない。
場所も別にどこだっていいんだよ。
問題は人に聞かずに自分で考え、明日から行動出来るかどうか。
他の場所を教えてくれとか、目線が、と言っているなら正直一生無理だと思う。
911マジレスさん:2011/12/19(月) 08:32:10.96 ID:8L54nrhA
付き合い長い友達にさえ、本音でぶつかられたら凹んでしまう。

自分の欠点を指摘されたら、それは最初は凹むけど、自分のために言ってくれてるって感謝できるけど、
一般常識を自分が知らなかったときとかに

「えーそんなんも知らないの?無理!!」とか言われたら、凹んでしまう…

912マジレスさん:2011/12/19(月) 08:33:44.00 ID:8L54nrhA
↑は>>900に関連して、です
913マジレスさん:2011/12/19(月) 10:33:26.87 ID:32gh3eqJ
それはそんな事言う方がおかしいんだと流そう
もしくは知らないんだよ〜テヘッ☆と開き直れば自分も相手も楽になるはず
知らないもんを知れたからラッキー


という思考回路がほしいな…自分含め
914マジレスさん:2011/12/19(月) 11:48:57.91 ID:nu0ideK4
>>910
>問題は人に聞かずに自分で考え、明日から行動出来るかどうか。
>他の場所を教えてくれとか、目線が、と言っているなら正直一生無理だと思う。
それだったらこのスレの意味がなくなるね。
915マジレスさん:2011/12/19(月) 11:50:43.52 ID:nu0ideK4
>>911
「何が無理なの? 無理だったら無理しないでね」というのはどう?
無理=信じられないとか嫌っていう意味なのかな。
916マジレスさん:2011/12/19(月) 11:51:34.19 ID:etOewWyU
>>914
横レスだがちょっと意味が違うと思うね。

大きな指針を示したから
後の細かい事はいちいち聞かないで自分でなんとかしろという意味だろう。
実際仕事でもそうだからね。
917マジレスさん:2011/12/19(月) 11:54:43.37 ID:nu0ideK4
大きな指針といえば、「実践しろ。会話は実践だ。実践から学べ」とかだろうけど、
それだったらウェブページに書くぐらいで十分。
掲示板を使っているんだから、それを具体的どうしてるかとかの会話を皆でするんだと思う。
細かいところも書くと思う。大きなことだけ書くなら>>1にそれを書けば済むだけで、スレが>>1だけで終わってしまう。
918マジレスさん:2011/12/19(月) 12:05:04.70 ID:etOewWyU
>>917
極端な極論ばかり言う人だね。

テンプレ程度の指針じゃ確かにだれもわかるわけないが、
逆に他の場所を教えてくれとか、目線がとかは細かすぎる。

子供じゃないんだから一から十までは誰も教えてくれはしない。

というか君社会人じゃないね?
919マジレスさん:2011/12/19(月) 12:07:36.77 ID:m2l62TXz
>>906-907のバーの話は誰でも実践できると思うよ。
お金が無いんだったらただのカフェでもいい。
920マジレスさん:2011/12/19(月) 12:19:29.51 ID:m2l62TXz
大抵の人は日々友人やバイト先など職場の人と長いことしゃべってスキルを身に付けてる。
じゃあそういったことのない人はそれを補う実践の場を日々見つけて行かなきゃならない。
それはバーでもカフェでも入院中なら看護師でもバイト先のおばちゃんでもいいんだけど
それぐらいも自分で見つけられずここで答(いくつか具体例は出した)を求めるようじゃ無理だと思う。
921マジレスさん:2011/12/19(月) 12:29:02.10 ID:m2l62TXz
そういう場所を見つけて、実践して、こういうところが上手く行かなかった
どうしたらいいだろう?って改善法をこのスレで話すのはとても有益だと思うけど

場所まで教えてってのもまあいい。すでにいくつか例は挙げた通り。
でも実践する人は一人もいないだろうね。何かしらの言い訳をするだけで。

言い訳してるその一秒一秒の間に他の人は会話力挙げてるから差は広がる一方。
その一秒一秒の間にこれから経験できたかもしれないあなたの成長と青春は失われていく。
922マジレスさん:2011/12/19(月) 12:34:17.38 ID:nu0ideK4
>>921
実践する人が一人もいないなら、このスレにあなたが書き込みする意味はないのでは?
そして、書き込みをせずに、あなたのいう経験を積む方が得策では?
その方が、あなたの成長と青春は失われずに済むのなら。
923マジレスさん:2011/12/19(月) 12:38:49.95 ID:m2l62TXz
>>922
俺はちゃんと経験を積んでるから心配には及ばない。
「一人もいない」ってのは危機感を煽るための文句でしかないよ。
本当にいないという意味で書いてるわけではない。
それを分かってて書いてるなら野暮だし分かってないなら読み取る力が足りない。
924マジレスさん:2011/12/19(月) 12:39:19.54 ID:8L54nrhA
>>915
>>916

915さんので合ってます。具体的に言うと、ある日数人で飲んでて味噌汁の作り方の話になって、私がダシの取り方を今まで間違えてたらしく、今まで間違ってた方法を話したら、友達全員に

「え〜!!」と驚かれ、
そこで「ないわーw」と引かれたって感じです。

925マジレスさん:2011/12/19(月) 12:45:55.63 ID:m2l62TXz
>>924
そういうのは本音というよりただの驚きだよ。
本気で「無理」だの「ないわー」って言ってるわけじゃない。
ある程度ショックを受けるのは仕方ないけど
本気でシュンとしてしまったり変に言い返してもダメ。
今後のネタにするくらいの強さって必要なんじゃないかなと思ったり。
926マジレスさん:2011/12/19(月) 12:48:41.73 ID:zWlJEVwW
その位の反応なら誰でも経験あると思うけどな、そんなに気にしなくていいんじゃない?
そういう時はえっ、そうなの?って笑いながら聞いてみたりとか和ませる感じでへらへらしてるのが一番良いと個人的には思う
927マジレスさん:2011/12/19(月) 13:01:13.08 ID:PW61d0Ny
>>897,900
リアルでの人間関係で幼児性丸出しにするわけねーだろあほんだら
あほかてめーはぼけかすはげ

オレはここで幼児性丸出しにしたレスを書き込む
それによって読んでる人がリアルで押さえ込んで封印してる幼児性が刺激される
結果>>900みたいなレスが出る
なるほど、お前のコンプレックスハケーン

リアルで幼児性晒すのは、要所な、要所で上手く使うだけ
まあ当たり前の話だな
下ネタ話すると相手の心開きやすいっていうようなことな
常識的に出しちゃいけないとされてる感情だったり欲望だったりを、
相手のパーソナリティを踏まえつつここだというポイントで適当に表現してみる
上手くいくとかなり打ち解けられる
そしたらまあ、うまくしゃべれなくても基本的には不自由感じなくなるかな、オレ的には。
あとはみなさん勝手にしてくださーい、ってなる

女の人の場合、よほどのトラウマ持ってないかぎりは、話し続けることで打ち解けられるな
で打ち解けたら女はひたすらしゃべり続けるだけなので適当にあいづちうってりゃよい
相手の心理を読めれば適当に話聞いてるだけで勝手にそこそこモテる
男の場合は、大きなトラブルに発展する可能性が感じられてなかなかさらけ出せずにいる

そんなわけでオレはこのスレでヤローの心理を研究してるんだよ
うそです、これも後付けの屁理屈である
実際は単にひまなんで他人を自分をからかってるだけである
928マジレスさん:2011/12/19(月) 13:11:33.79 ID:m2l62TXz
出たな反抗期クンw
>>900は普通のレスなのに自分が引き出したかのように言われてもw
929マジレスさん:2011/12/19(月) 13:13:34.87 ID:PW61d0Ny
>>920
なるほど、きみはニートだったか!
ああ、うらやましい!
930マジレスさん:2011/12/19(月) 13:14:37.60 ID:m2l62TXz
>>929
違うけどw
931マジレスさん:2011/12/19(月) 13:17:36.22 ID:PW61d0Ny
うん知ってる
932マジレスさん:2011/12/19(月) 13:21:13.42 ID:m2l62TXz
やっぱコミュ障としゃべるのはしんどいな。
933マジレスさん:2011/12/19(月) 13:21:58.12 ID:PW61d0Ny
よし、きみ、>>927でオレが言いたかったことを要約してみてくれ
934マジレスさん:2011/12/19(月) 13:24:34.63 ID:PW61d0Ny
うるセーうんこ
オレもしんどいわ
どうしたらいいんだああああ
どうしたらいいんだああああああ
なにかしらすりゃいいってわかってんのにしたくねえんだあああ
日々すごしてりゃなにかしら果たしてるってわかってんのに待てねえんだあああ
どうしたらいいんだあぷう
935マジレスさん:2011/12/19(月) 13:25:04.76 ID:m2l62TXz
要所で上手く踏み込むと一気に仲良くなれるって話だろ単に。
936マジレスさん:2011/12/19(月) 13:29:12.85 ID:PW61d0Ny
>>935
ぶー
残念はずれです
正解は

あほかてめーはぼけかすはげ

でした
というわけで死んでください
937マジレスさん:2011/12/19(月) 13:31:12.46 ID:m2l62TXz
やっぱコミュ障しんどい。。。
938マジレスさん:2011/12/19(月) 13:34:19.46 ID:PW61d0Ny
こら、きみ
こみゅにけーしょん障害とか言ってくれるな
愛してくれよ
相手は鏡って玉置浩二が言ってた
そんな玉置もコミュニケーション障害
みんな大変ですね
939マジレスさん:2011/12/19(月) 13:35:58.38 ID:m2l62TXz
普段人と話せないからってここでぶちまけないでいただきたい。
940マジレスさん:2011/12/19(月) 13:40:01.39 ID:PW61d0Ny
いや、2ちゃんってそういう利用法で間違ってなくね?
甘えさせてください
えらい気持ちよかったです
ぶは

そういやオレ中学生のときこんな感じだった
まじうぜえな
ああ哀しい
941マジレスさん:2011/12/19(月) 13:41:15.65 ID:m2l62TXz
そういうスレじゃないと思うます。

え、中学生じゃないのかよ…。
942マジレスさん:2011/12/19(月) 13:43:01.75 ID:PW61d0Ny
冷静につっこむのやめてください
ただの中2病です
ただのおれです

いいえそういうスレでもいいと思います
943マジレスさん:2011/12/19(月) 13:49:43.92 ID:m2l62TXz
そういうスレなんじゃなくて
そういうレスしてる君がおかしな人に見られるだけ。
リアルどころかこのスレでさえも。
944マジレスさん:2011/12/19(月) 13:51:09.58 ID:PW61d0Ny
適当に思いついたこと書き込んで自分のトークのどこがおかしいのか見つめるテスト

とかだったらどうよ
945マジレスさん:2011/12/19(月) 13:55:44.97 ID:m2l62TXz
あなたのトーク力は「12点」でした。
ランク:コミュ障

独り善がりの発言ばかりではなく相手のことをもう少し考えましょう。
自分が言いたいことだけ言って後は知らんぷりでは
誰もあなたと話をしたいと思いませんし友達になりたいとは思いません。

と、もう結論は出てる。
「とかだったらどうよ」とかそうやって後付けで自分を正当化する癖も辞めた方が良い。
946マジレスさん:2011/12/19(月) 14:15:48.56 ID:8L54nrhA
>>925-926
ですよねー。
自分も後から考えたら、あぁ〜そうだよなって思うんだけど、実際に言われたら即座にその気持ちに持っていけないんだよなぁ…。

打たれ弱いって言うのかな。
947マジレスさん:2011/12/19(月) 14:39:51.69 ID:cfLxvKYJ
ふむ。

ところで>>905
>ここの人が思ってる以上に会話って高度な技術だと思う。
がなにげに気になった。詳しく聞きたいな。

一言に会話技術と言っても漠然としてるよな、
求める結果によって求められる会話技術も全然異なってくると思うんだけど。
例えば女口説くためのそれと会社で上手く立ち回るためのそれとじゃ中身が全然違うよね
すぐに打ち解けるための会話とか、純粋に面白さを追求した会話とか、なんか色々ありますよな

会話ってなんとなく日常的にこなされるものだから、確かにそんなに深く考えられないよな
意識的に扱うとなると、かなり奥が深い、のかな
948マジレスさん:2011/12/19(月) 14:48:57.14 ID:m2l62TXz
>>946
まあなんでもかんでもネタにしろってのは芸人じゃないんだししんどいけどね。
いじられるのも空気読んで全て受け入れろって最近の風潮は俺もおかしいと思うし。
特に女性は自分もそういうタイプじゃないとなかなかそんな強くなれない。

>>947
そう、打ち解けるときとか、みんなでボケまくるときとか、いじりいじられのときとか
職場とかで上手く立ち回るとか、場を仕切るとか、女口説くとか全部違うしね。
その場の空気を掴んで流れに乗るだけでもここの人は大変だと思うけど
30近くにもなると空気を壊さず上手いこと流れを変えたり出来るようになるからね。
俺もまだその辺は上手い人観察して徐々に身に付いてきてるけどセンスある人はやっぱすごい。
949マジレスさん:2011/12/19(月) 14:55:49.19 ID:m2l62TXz
どの場面でも共通してるのは
最低限空気を壊さず流れに乗ることだと思う。
そこに+α出来る人はコミュニケーション能力が高い人。

例えばそうだなあ、ガチ切れしてるクライアントに対して営業が
最低限相手の怒りを鎮めて話を収めるのが流れに乗ることだけど
そこからさらに相手を気持ち良くして受注までしちゃう営業はコミュ力高い人。
950マジレスさん:2011/12/19(月) 15:28:01.96 ID:y0IUsoWx
流れに乗るのはさ、基本的に気後れしなけりゃこなせない?
的外れな発言しても気後れしてないときはそこから新たな流れ作ったりできない?
技術がうんぬんより気後れしない技術を先に身につけたら早いと思うな

>どの場面でも共通してるのは
>最低限空気を壊さず流れに乗ることだと思う。
繊細なナンパ師のブログいくつか見てるけどみんなそういうこと書いてるね
951マジレスさん:2011/12/19(月) 15:32:05.87 ID:y0IUsoWx
訂正

>>949
繊細なナンパ師のブログいくつか見てるけどみんなそういうこと書いてるね
952マジレスさん:2011/12/19(月) 15:36:47.26 ID:m2l62TXz
>>950
気後れしないためにはある程度の経験が必要と思う。
性格的に気後れしない人はそれでいいと思うけどね。
ある程度こなせる自信があるから気後れしないんだと思うよ。

どこを訂正したのか全く分からんけどw
口説く場合は徐々に流れを作っていかなきゃダメだけどね。
それも相手を見ながらだからその辺は俺もまだまだ…
953マジレスさん:2011/12/19(月) 15:51:04.74 ID:y0IUsoWx
んー、オレはその「ある程度の経験」すらこなせない人はどうしたらいいんだ、
っていう問題意識のもとで会話下手の問題に取り組んでる、、、ような気がする。自分でもよくわからん。

気後れしないためには、自分の感性を尊ぶことが大事だと思う
それを極論すると、「努力を排すること」になるかな
うーん
もう説明できん
説明すんのめんどくさいしする気にもなれん
単に現実逃避のための屁理屈なんで説明できんのかもしれん

ただ、核心をついてるような気が少しだけするんだよな
ま、そんなわけでオレは幼児性を改める気になれない
あるいは改められない
ああ、またどうでもいい独り言
954マジレスさん:2011/12/19(月) 15:52:56.38 ID:m2l62TXz
例えば>>890みたいなのって初歩の初歩の初歩以下なんだよね。
そりゃそういうやり方もあるけど、オウム返しって…。

会話はそういう内容のやりとりじゃなくて感情のやりとりだからね。
だから空気だのノリだの流れだの共感だのが重視される。
そういう意味でここの人が思ってるよりかなり高度だと書いた。
955マジレスさん:2011/12/19(月) 15:57:08.34 ID:m2l62TXz
>>953
「ある程度の経験」はなんとかこなすしかない。
自分の感性はその場の空気や流れに乗った上での「味付け」なんだよ。
尊ぶのはいいがそれだけでは実際手も足も出ないぞ。
956マジレスさん:2011/12/19(月) 15:59:56.00 ID:dnmwxyB0
自分の感性を尊ぶことと、対人関係で尊大にふるまうのは違う。

人付き会いの振る舞い方と、気持ちの整え方は別の話だと思うがね。
むしろ気持ちが直結して振る舞いに影響するのは少しまずい。

TPOやら相手の礼儀やらがあるだろうに。
957マジレスさん:2011/12/19(月) 16:08:36.80 ID:y0IUsoWx
結局はさ、楽に楽しく人間関係をこなしたいって話でしょ
自分が不満に感じなけりゃそれでいい、っていう。
そこが自分的に明確になってないとしんどい気がするな、
必ずしも会話技術が必要なわけじゃないじゃん
必ずしもわいわい騒いだりもてたりちやほやされたいってわけじゃないじゃん
結局は自分の心の平穏が保てればそれでオッケーなわけじゃん
そのへんどうなの

オレは特別人と話したいってわけじゃねーんだよな
面白いとか楽しいとか、嫌いじゃないけどそこまで求めてない、
世渡りうんぬんに関して言えば今の環境では特に不満ないし。
将来的に危ないと予想はできるけど、そんなこと普段考えねえし特に危機感も感じない、
だからどうでもいい、不満感じていっぱいいっぱいになったら頑張ればいいだけ。

人間関係に関して言えば、他人がホントに言いたいことを聞ければそれでいいって感じなんだよな
なんでかっていうと、それを聞き出せるとお互いに楽になるから、かな。
そこに至るまでにいくらかのストレスは大なり小なり必要だろうけど
楽になるためにどうでもいい雑談やら運動が必要だっつーなら聞くし話すし動くし、みたいな。

だからなんつーの、別段会話技術にこだわってはなくてだな、
ただひたすら人間関係のストレスが緩和されてくことを目指してんのな
だから話したくないときはとことん話さねえようにするし、
それができないならしょうがなく話して「ああだりぃ」って感じるし
そのあとでここに鬱憤晴らしにくるし、みたいな。
言いたいこと伝わるかな
958マジレスさん:2011/12/19(月) 16:14:07.39 ID:y0IUsoWx
>自分の感性はその場の空気や流れに乗った上での「味付け」なんだよ。
なるほど。そんな気がする。

>尊ぶのはいいがそれだけでは実際手も足も出ないぞ。
うん、それは感じてる
で、結局それを受け入れるか抗うかどっちかって話しなんかね
どうなんだろう、オレはずっと自分の感性、感情をないがしろにしてきたんで
尊ぶことにある程度専念した方がいいような気がしてる
ってなんかよくわかんねー話になってきたな

まあ、「少しまずい」ってあるけど、
オレの場合既に「すごくまずい」になってると思うのでそんなに問題なし
959マジレスさん:2011/12/19(月) 16:18:14.12 ID:GAlgY/FW
>>957
コミュニケーションは会話だけではないぞ。
その文から面倒な事や努力することは一切嫌だけど
会話だけはうまくこないしたいというw

ある程度の経験すら出来ない人間が
そんな虫のいい話通じると思ってるのか?

嫌われるからまずその最悪の性格をなんとかしろw
960マジレスさん:2011/12/19(月) 16:27:12.17 ID:y0IUsoWx
>>959
??
自分と関係を持つ相手、そのお互いが楽になれるためストレスなら受け入れるって書いたぞ

ちなみに楽とはホントの意味での楽をさす
そしてホントの意味での楽は現在模索中なのでなんなのかと言われればよくわからん
961マジレスさん:2011/12/19(月) 16:30:38.08 ID:nu0ideK4
>>959
>コミュニケーションは会話だけではないぞ。
っていうのは、
>>957
>だからなんつーの、別段会話技術にこだわってはなくてだな、
って書いてあるよ。
その続きは、
>ただひたすら人間関係のストレスが緩和されてくことを目指してんのな
上に、
>楽になるためにどうでもいい雑談やら運動が必要だっつーなら聞くし話すし動くし、みたいな。
って書いてあるから、
会話だけがコミュニケーションとは言ってないと思う。
楽になるためには、会話だけではなくいろいろするってことでは?
962マジレスさん:2011/12/19(月) 16:32:49.44 ID:m2l62TXz
まあ特別他人と楽しく過ごしたいってのがない
現状に不満も無いってんならなんも言うことは無いな。

>>958
ただ多くの人は他人とコミュニケーションを取ることを
自分の感性を殺すような表面的なものとは考えてないからな。
普通に自分の感性を生かしてみんなと盛り上がって楽しんでるだけだ。
多分君が自分を押し殺すような人付き合いしてきたからだろうけど。

俺なんかもうちょっと自分を抑えた方が上手く立ち回れる部分もあるのに
解放しちゃったほうが楽しいからいつも気付いたら解放されちゃってる。
963マジレスさん:2011/12/19(月) 16:33:20.97 ID:GAlgY/FW
>>960
それが虫がいいといってるのだし、
それじゃ全然足りないと言ってるんだよ。

上でいっぱい教えてもらってるのだから
もうそろそろ理解していいはずなんだが。
どうしようもないな。
964マジレスさん:2011/12/19(月) 16:35:39.81 ID:GAlgY/FW
>>961
意味不明。何を言ってるのかさっぱりだ。
しかも本人以外の解釈じゃ答える意味ないな。
965マジレスさん:2011/12/19(月) 16:36:10.55 ID:nu0ideK4
>>963
>人間関係に関して言えば、他人がホントに言いたいことを聞ければそれでいいって感じなんだよな
と書いてあり、
そのためには、
>楽になるためにどうでもいい雑談やら運動が必要だっつーなら聞くし話すし動くし、みたいな。
って書いてあるから、別に虫がいいのではないと思う。
966マジレスさん:2011/12/19(月) 16:39:49.26 ID:GAlgY/FW
>>965
そういう的外れな意味で言ってるのではないし
本人以外がいくら勝手な解釈言っても無駄だ。
もしかして自演か?
967マジレスさん:2011/12/19(月) 16:39:56.51 ID:y0IUsoWx
んー。。。

なるほどな
そろそろ理解してきたかもしれん

じゃ最後にひとつだけ
おっさんはなんで会話技術求めてるの?いや、深い意味じゃなくて、普通に。
968マジレスさん:2011/12/19(月) 16:42:14.43 ID:m2l62TXz
>>967
ただ楽しむのは流れに乗るだけでも十分だけど
状況をコントロール出来たほうがいろいろ都合が良いから。
仕事でも恋愛でも友人関係でもなんでも。
969マジレスさん:2011/12/19(月) 16:45:01.09 ID:GAlgY/FW
やはり自演か。
ここで語るのですら自演キャラ使って代弁させるとは
性格悪すぎるだろw

そんな共通のアホな考え人間が二人といるかよw
970マジレスさん:2011/12/19(月) 16:45:29.16 ID:y0IUsoWx
はいどうも

歳不相応なキモい反抗期につきあってくれてありがとう
というかすんません
でもたぶん、またやりそう
そのときはスルーしてください
もうスルーでよろしいですw
971マジレスさん:2011/12/20(火) 01:19:27.95 ID:pctHELoK
会話のスキルを高める第一段階にして最大のハードルが
「会話に慣れる」っていうことだ

慣れるっていうのは色々な会話のパターンを予習するってことだから苦手な人を相手にしてもダメ

これをやるには不特定多数と話せるテレクラみたいなものがいいんだが
いまは出会い系サイトにサイト内通話機能があって、これが結構使えるから試しにやってみて
http://mintj.com/?mdc=991&afguid=0e3u9m9d1tudtwomtgi3xv
972マジレスさん:2011/12/20(火) 01:22:54.51 ID:aH88Q8xH
宣伝乙
973マジレスさん:2011/12/20(火) 06:39:00.98 ID:IjS61j1W
個人的には会話技術云々よりやっぱり自分から少しでも積極的に話すようにしたら大分変わった気がする
相変わらず自分から振るのは得意じゃないけどそれでも相手の話拾うようにして疑問系で返すようにしたら結構続く幹事
974901:2011/12/20(火) 07:51:20.52 ID:hkx+vKYc
>>973
積極的に話しかけるべきなのはよく分かるんだけど、会話が続かない。持ちネタがないからだろうけど。
あと明るい人に話しかけても、自分と会話するときは空気が凍ってる。多分自分の表情が暗いからだろうなあ。
正直ちょっと会話するのが嫌になった。
上でアドバイスがあったように知らない人と一定時間会話するノルマを作った方がいいのか。
975マジレスさん:2011/12/20(火) 08:48:50.93 ID:IjS61j1W
>>974
話題は持ちネタなんてなくても共通して話せる事柄があればいいよね
一番分かりやすいのが天気かな、寒いねーから繋げて布団から出たくなくなるよね、みたいにとにかく相手が共感出来るような話題は話が弾む
ニュースなんかもネタに使いやすい、昨日とか金正日死んだニュースなんかは話に使った人が多いんじゃないかね
とにかく最初はお互いに分かりやすそうなネタで繋げて、後は「あっそうそう」みたいな感じで相手の話を拾うなり自分の話を挟むなりすればそこそこ続くかと
表情に関しては俺も昔は固かったけどいつの間にか良くなってたかな、多分キャラを無気力系からへらへらしてる感じに変えたからかもしれないけど
鏡の前で作り笑いの練習とかしてみると案外どういう表情をすればいいのかっていうのが分かってくるかもね
印象って大事だし最初は慣れなくても不自然にならない程度で無理やり笑ってみるのがいいんじゃないかな?

それとね、直接関係は無いんだけどチャンスとか変わるきっかけってのは待つものじゃなくて自分で掴むしかないんだと思った
大学なら隣の席の人とちょっと話してみるとかさ、バイトやってみるとか、挨拶してみるとかなんでもいいんだよ、そんなに難しいものじゃない
ただ少しでも自分から意思を見せなければ永遠に今のままだということは覚えておいてねと
976マジレスさん:2011/12/20(火) 11:41:58.17 ID:aH88Q8xH
大事なのは
@ノリ、表情
A相槌、相手の話題の拡げ方
B自分の話の挟み方
977マジレスさん:2011/12/20(火) 11:50:03.96 ID:kPuqdZ+L
会話を楽しむじゃなくて
会話をいかに続けられるかのレベルだからな。
それに考えてる暇なくてほぼ瞬間的に答えないといけないから
そのレベルからではここでいくら教えても多分無駄だと思うよ。
978マジレスさん:2011/12/20(火) 11:57:58.01 ID:aH88Q8xH
そうだね。経験からしか身に付かないもんね。
普段どうしてるかを言葉には出来てもそれを意識してるわけじゃないし。
979マジレスさん:2011/12/20(火) 16:43:12.24 ID:yXL8VHw1
>>974
挨拶・天気・仕事(勉強)のことだったら、話しやすいよ。
目を合わす、挨拶、天気、仕事の流れで話す。
980マジレスさん:2011/12/20(火) 16:46:07.65 ID:yXL8VHw1
>>976
大事なのは
@ノリ、表情・・・笑顔、関心を示す
A相槌、相手の話題の拡げ方・・・オウム返し、簡単な質問
B自分の話の挟み方 ・・・相手の話題と関連する話で自分の持っている情報を提供する
これだったら自分の話す場合は、自分の持っている情報提供だから、相手は新しい知識を得ながら話せるよ。
981マジレスさん:2011/12/20(火) 16:48:41.42 ID:yXL8VHw1
知識を得て、それを試し、知識を修正する。その繰り返しだから、
教えてもらうのもアリだね。教えてもらって試す。そして修正するの繰り返し。
982マジレスさん:2011/12/20(火) 16:57:57.32 ID:aH88Q8xH
最低限会話を続けるのが目標ならそれでおkだね。
あとは感情のやりとりで距離を近づけることだ。
983マジレスさん:2011/12/20(火) 18:32:29.44 ID:iNTf+wIZ
>>980
俺は女性と話すのが苦手だから飲み会では無難に酒の話を振る事にしてる
でも結局会話尽きたら笑顔でうなずくしかないんだよね
984マジレスさん:2011/12/20(火) 21:43:04.30 ID:LP+aLquq
相手がどんな話題が好きか瞬時にわかる方法はないですか?
985マジレスさん:2011/12/20(火) 22:15:12.96 ID:aH88Q8xH
>>984
身に付けてるものとかを誉めるとそれについて嬉しそうにしゃべってくれるぞ。
986マジレスさん:2011/12/21(水) 00:14:11.74 ID:YviQlndA
何か話さないといけないって思ってる病気にかかってるやつは無理しないほうがいい
987マジレスさん:2011/12/21(水) 11:31:40.97 ID:kQ+IQ8LQ
同じく、無理に楽しませようとするとどうしても疲れるよね
やっぱり相手の興味のありそうなものとか身に付けてる物から話を拾ってそこから連想ゲームにすると楽かなぁ
988マジレスさん
何個か話題投げてみて、反応見てればわかるよ。
あとは、相手のバックグランド次第。