【会社】仕事・職場お悩み相談所3【行きたくない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
仕事・職場に関する悩みなら、なんでもOKです。
人間関係、職種が合わない、辞めたいけどどうしたらいいか分らない、
仕事や職場で悩んでいることをなんでも受け付けます。

※相談者か回答者として参加してください、冷やかし、煽りは厳禁。
※相談者の方は、年齢、性別、職種、勤務歴、血液型、既婚者か独身か、
 詳しい相談内容を書いてください。
※職種で相談する場合は出来るだけ詳しく仕事内容を明記して下さい。
※回答者として参加する方は、マジレスでお願いします。
※相談者の方は必ずテンプレの内容を明記して下さい。
※相談者が回答者にレスする場合、必ず名前に相談レス番を記入してください。

【相談者用テンプレ】
年齢:
性別:
職種:
勤務歴:
血液型:
既婚者か独身か:
≪相談内容≫
2マジレスさん:2010/07/03(土) 13:17:03 ID:bxRU5F4l
年齢: 30 性別: ♀  職種: 派遣事務  勤務歴: 1年半
≪相談内容≫
職場で孤立しています。今の状況を打開するためにはどうしたら
よいか、客観的な意見を教えてください。
。かなり前から(入社直後から)お局に目をつけられていて、次第に
その取り巻きのA(隣の席)とも仲が悪くなりました(事務的な事以外は一言も会話ありません)
それ以外の人たちも、なぜか私によそよそしく、あまり話しかけてくれなくなりました。
・仕事上のことで濡れ衣を着せられたり、私のせいではないのに疑いの目を
向けられる。(直接言われなくても、そういう空気を感じる)
・退社する際、他の人は何人かで話しながら駅まで帰るのに、私だけ
避けられている。いつも1人で帰っています。
・同じチーム内で、仕事中にみんな世間話しているのに私だけ会話に
入れない。(話に加わりたいけど、私が話に入ると隣のAが不機嫌に
なるだろうから躊躇してしまう)
・同期で色々相談していたBさんも最近Aと仲良くなり、私を避けるようになった。
(私がAとうまくいっていないことについて相談したこともある)
・何かと雑用を押し付けられる(パシリ的な)
・楽しげにしているとお局に目を付けられると思い、極力笑わないように
している。そのせいか最近笑顔がうまく作れなくなってきた。
・お局に声をからかわれたことがあり、それ以来大きな声が出せなくなった。
大きな声どころか、普通に喋るときの声もすごく気になるようになってしまった。
32:2010/07/03(土) 13:27:43 ID:bxRU5F4l
つづきです。

・職場で悩みを相談できる人がいない(派遣の営業も信用できない。相談したところで
何の解決にもならないだろうし)
・社員も皆そのお局と仲がよいので、誰一人信用できない。(お局と一緒になって
私をからかっている)
・その他大勢の人の中にも、私が事務的なことで話しかけただけで
不愉快そうな顔をする。

長文本当にすみません。
本当にどこにも相談できず、ストレスが溜まりすぎてノイローゼになりそうです。
正直、自分の何がいけないのか、どうしてこんな目に遭わなければ
いけないのか悔しくてたまりません。お局一人の存在でここまで
肩身の狭い思いをしなければいけないなんて・・・。
辞めるのが一番なのかもしれませんが、このご時勢なので身動きがとれません。
ほとんど、孤立無援状態といってもいい今の状況を打開する
良い方法はないでしょうか?
42:2010/07/03(土) 14:28:05 ID:bxRU5F4l
すみません。上げさせてもらいます。
5マジレスさん:2010/07/03(土) 20:36:13 ID:eDnM1ZQE
>>2-3
そこまで孤立してしまうのは、あなたに何か原因があるのでしょうね。
原因が自分で分からなければ、周りに聞くしかありません。
Bさん、職場の上司、派遣の営業、他の社員などに自分で聞いてみてはいかがですか。
自分の成長のために勇気を出して頑張って。
6マジレスさん:2010/07/04(日) 12:43:35 ID:/5VgO+Jo
>>2-3
こんにちは。

入社直後からお局に目をつけられていて・・・の理由がわからないのですが、こころあたりはありませんか?

お局や取り巻きは「正社員」でしょうかね。もしかすると質問者様が派遣事務だという形式的な問題で、差別的な態度をとっているのではないかな、とも考えました。
たまにいますよね、雇用形態だけで人間を差別をする人が。

事務的な会話が十分できていれば、最低限の社会人の役割は果たせていると思います。なので、仕事をして終わったらさっさと帰ればいいのではないかと思います。
学校ではないのですから、だれかさんと仲良く一緒に帰宅しないといけないことはないですよね。

ドライな感じでいけばいいかな、と。なので、事務的な会話以外がなくても、仕事が完璧にできていれば、ひとまず十分と考えればいいかとおもいます。

7マジレスさん:2010/07/04(日) 12:44:53 ID:/5VgO+Jo
(6のつづき)
仕事上のことで濡れ衣を着せられたり、の点は、直属の上司に相談。あなたに責任がないことを証拠で示してください。

チーム内で世間話しているのに会話に入れない点は、一人ずつ仲良くなればいいと思います。やはり同期のBさんに橋渡しをお願いするしかないのでは?
あきらめずにお茶にでも誘って時間を取る。

雑用については。。。雑用とは何でしょうか。上司から見てあなたがほかの職員より目標達成度が低ければどうしても雑用っぽい仕事を頼まれるかもしれないけど。
職場に不必要な業務なんてないので、それを「雑用」と決めるのはどうかと思います。この大不況下で仕事をもらっている時点でありがたいわけで・・・

かなりストレスたまってるようなんですが、会社に「産業医」いますか?一度相談したらいいと思います。社員のメンタル面の対応も産業医の仕事です。健康相談は一応秘密厳守です。体調不良の症状があるなら、内科へGO。

仕事なんて人生の一部だし、楽しい趣味で気を紛らわそうよ〜。
82=3:2010/07/04(日) 13:22:35 ID:/NKmRslM
>>5
レスありがとうございます。
原因としては、やはりお局の存在が大きいかと思います。他の人たちも、
お局に嫌われている私なんかと仲良くしたら自分までハブられるんじゃないか・・
そういう不安を持っているのだと思います。
他に考えられるとすれば、最初ランチを皆と一緒に食べていたのですが
それが苦痛になり、1人で食べるようになりました。
1人で食べるようになってからも何度か皆でランチしたことがあるのですが、
お局は私が他の人よりも食べる速度が遅いことについてからかうようになったので
それ以来、もう絶対にお局集団と一緒にランチはとるまい、と心に決めました。
せっかくの昼休み、毎度毎度、食べるのが遅いと言われながら
過ごすなんて苦痛で仕方ありませんから・・・。
「〇〇ちゃん食べるのすっごい遅いんだよー!w」とフロア全体に聞こえるぐらい
大声で言いふらされたこともあります。
そんな些細なこと、何が可笑しいのか理解に苦しみます。
ランチについては、他にランチを一人でとっている人がいるのですが、
その人は以前お局のランチの誘いを断ったら「それでいいの?」と言われたことが
あるそうです。しかしその人はお局から嫌がらせを受けていません。
92=3:2010/07/04(日) 13:31:57 ID:/NKmRslM
>>6-7
こんにちは。レスありがとうございます。

>入社直後からお局に目をつけられていて・・・の理由がわからないのですが、こころあたりはありませんか?

お局も派遣です。勤続年数は、恐らく今の部署でもっとも長いのだと思います。
入社直後から目をつけられた理由は私もわかりません。
目をつけられたと感じた理由は、入社してすぐに皆でランチをとったのですが、
お局が私に年齢を聞いてきたのでそれに対してちゃんと答えました。
すると、その直後に「そういえばあの子の声まだ
一回も聞いたことないんだけど!!」と少しキレ気味に言い出し、周りに居た人たちが
「さっき話してたじゃん」とフォローしてくれた・・ということがあったのです。
なぜそんなことを言い出すのか全く意味不明で未だにあれは何だったのだろうと
理解できずにいあるのですが、その瞬間に「あの人はヤバイ人だ」と察知しました。
それからもちょくちょく実に些細なことで私の揚げ足をとります。
102=3:2010/07/04(日) 13:40:20 ID:/NKmRslM
連投申し訳ありません・・・。続きです。

>>6-7
自分は外見も服装も髪型もいたって普通で、悪目立ちするようなタイプでは
ありません。むしろ地味で目立たない方です。なので、お局が私の何が
気に食わないのか本当にわかりません。仕事上でも直接的な
関わりが頻繁にあるわけではありません。
私があちらを本能的に警戒したように、むこうも私のことを本能的に
”餌食”と感じたのかもしれません。
隣の席のAさんとは最初は普通に仲良かったのですが、Aさんがそのお局に
気に入られているということもあり、徐々に話づらくなってきました。
112=3:2010/07/04(日) 14:22:41 ID:/NKmRslM
>>7
>仕事上のことで濡れ衣を着せられたり、の点は、直属の上司に相談。あなたに責任がないことを証拠で示してください。

それについては、Bさんだけが私のせいではなくミスの張本人はCさんである
ことを知っていたにも関わらず、「言いづらい」といって誰にも事実を話してくれなかったのです。
私はちゃんとやっていたのに。それ以来何かにつけて私が疑われるようになりました。
(直接言われるわけではありませんが、そういう空気になります)
自分から「私は悪くない」と主張したところで、Bさんが何も言って
くれない恐れがあったので結局何も言えずに泣き寝入りしました。

雑用も色々ありますが、何かにつけて「お前がやれ」というような
雰囲気を感じます。

会社には産業医はいません。家族や友人にも、余計な心配かけたくないので
私がこんな目に遭っているなんて口がさけても言えません。
没頭できる趣味があり、なるべくそのことを考えて気分を落ち着かせようと
しているのですが、最近では仕事の悩みで頭がいっぱいになりつつあります。

女性の多い職場なのである程度は覚悟していたのですが、ここまで
理不尽な世界だとは思いませんでした。
自分の中だけで抱えているのが本当にしんどくなっていて
見知らぬ人でも誰でもいいから話を聞いてもらいたくてここに書きました。
もしかしたら特定されてしまう可能性もありますが・・・。
126=7:2010/07/04(日) 21:17:59 ID:/5VgO+Jo
なんだかその会社全体のレベルや問題解決力が低そうだな。
質問者様が一人だけで悩み続けるのは得策ではない気がします。
派遣のお局も重症ですよ。何か質問者様が自分より優秀な点を発見して嫉妬とか?
思い切って配置換えを願い出るとか、レベルの高い職場への転職はだめなの?

自分は法律系の役所で働いているけど、理不尽なところはあるよ。
持病と通院を理由に、対外業務に参加させてもらえなかったり、マジでたくさんある。
でも法律に反していない以上、ある程度の我慢は必要だと考えている。

文章を見るとすごく混乱しているようだから、有給取得して休憩でも
どうですか?
自分はストレスで異常に体調が悪くなって、いきつけの大学病院で
いろいろ検査をしたよ。問診で医師から、「仕事上のストレスはある?」と聞かれた。
話をすると「休めるときには休もうね」と、説得的に指導してくれた。
泣けた。ほかの人の前では出せない自分の弱いところを認めてもらえて。

ほんと、質問者様も、すこし休んだほうがいいんじゃないかな。

13マジレスさん:2010/07/05(月) 01:22:22 ID:Pgi346D0
>>2
私もお局に苦しまされました。
私の場合、周りの人間はお局の状況を知りつつどうすることも出来ないといった感じで
状況は変わらないけど、話を聞いてくれたり励ましてもらい、数年耐えてきました。
そして上からやっとお局をどうにかしようという話が出た矢先、
共に耐えてきた先輩に裏切られ、理解出来ず辞めることに決めました。
会社は力になる・お局に注意をすると言ってくれましたが、
心の病気になってしまっても、誰も責任をとってはくれないので自分で決めました。

仕事が忙しければ気も紛れるので、雑用を頼まれるなんて羨ましいと感じてしまいますが、
2さんと同じ立場になったとき、そう思えるかはわからないし、
私のように話を聞いてくれる人が周りにいるだけでも恵まれてる、と思われるかもしれません。
同僚が事実を話せなかったのも、同僚の立場になると難しいですよね、言ってほしかったけど。
私も先輩に対して最初は裏切られたという気持ちでいっぱいでしたが、
先輩の立場を考えると、今は仕方ないかと思えます。
みんなそれぞれ辛いことがあるけど、それを100%理解することなんて出来ないし
代わってあげることも出来ません。

私は辞めることにしましたが、辞めないですむなら辞めたくないというのが本音です。
お局が消えることはないし、誰にも相談できない、でも辞めることはできない。
それでは私の様に辞める事になってしまうか、病気になってしまう気がします。
2さんの気持ちが少しでも楽になるように、家族や友人に少しだけ相談してみては?
家族や友人の立場になってみると、2さんがつらい状況なのに
それを知らない・教えてもらえない、というのも悲しいと思います。
あと自分のミスでないなら、そこははっきり言わないと駄目だと思います。
私ではないと言うだけでなく、気づけなかった自分も悪かった、というような感じで。
怖くて言えない気持ちもわかるし、言った後の周りの態度も考えるだけで嫌になりますが
私もお局に直接言わなければいけなかったので、辛いのは痛いほどわかりますが
負けない・強くならなくては、という気持ちも大事だと思います。応援してます。
14マジレスさん:2010/07/06(火) 11:28:11 ID:pjpK8m8z
うちの会社は事務担当と営業が組む仕組みなんだけど、昨日担当の営業(男)に
「○○の送金がありませんでした。書類も○○の部分がおかしくなっています。打ち間違いでしょうか?対応をお願いします」
とメールしたらその人に
「具体性がないからどうしていいかわかんないよ!」 と怒鳴られました
その人は周りには評判良くて私にだけ冷たい
上に「担当変えて下さい」て言うのはありでしょうか?会社で孤立してるので相談できる同期もいません
15マジレスさん:2010/07/06(火) 11:45:09 ID:pjpK8m8z
>>14 です
詳細忘れてすみません

性別:女 年齢:28
勤務歴:3年 会計事務
独身のAB
16マジレスさん:2010/07/06(火) 11:57:53 ID:6WLx0HdS
年齢: 28歳
性別: 男
職種: 生産 工場系
勤務歴: 5年
血液型: AB
既婚者か独身か: 独身 付き合ってる女性はいます

仕事場の事で

うちの職場の上司が自分にもっと仕事出てくれないか?
でも、無理はしてほしくないから自分で決めてほしい(会社が忙しくて私に仕事にもっと出てもらいたいのは事実)

と、言われ迷ってます。

私は夜勤専属で今の仕事時間が

21:00〜8:00の土日休みなのですが

上司の頼みを飲む場合

21:00〜9:00の12時間+土曜日が17:00〜1:00という具合です
(恐らくこれは出てしまえばこの先ずっとこのシフトだと思います)

こういう経験がないので自分でもどう体調に影響が出るのか分からず迷っています

出たいと言う気持ちもありますが、プライベートが完全に無くなるという気持ちもあり正直迷ってます
やはり普通の方は次の日休みである土曜にのみに行ったりしますから友人と遊べないというのもあります
17マジレスさん:2010/07/06(火) 11:59:30 ID:6WLx0HdS
すいません投稿してしまいました

どうすればいいのか全く分からない優柔不断っぷりですが
こういった経験のある先輩方にアドバイスが貰いたいです
18マジレスさん:2010/07/06(火) 22:51:22 ID:uG+1TzxO
【相談者用テンプレ】
年齢:27歳
性別:男
職種:メーカー資材担当
勤務歴:4年
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
入社4年目。今年4月に経理部から資材部に異動しました。
そこには、入社以来資材部に所属する同期がいて、最初はいろいろ聞けて
ラッキーと思っていました。
しかし、引き継ぎが進んできたところ、先輩面が目立ってきて、指示して
いるというような態度になってきて、腹が立っています。
上司も、異動してきたばかりの人だから教えてやってくれという感じで
同期に言っており、非常に腹が立ちます。
自分の方が年が上で、後輩扱い、上から目線で腹が立ちます。
今では、まったく口も聞かない状態となりました。
この場合、どうしたら今後のためになるでしょうか。

19マジレスさん:2010/07/07(水) 01:18:32 ID:BGNMlj3X
>>14
まずは、上司に「担当の営業にこの件でこのように言われた。
何が問題だったでしょうか」と相談してみるといいと思います。
(直接の上司がダメならその上の上司でもいいです。話せそうな人)
いきなり担当替えを訴えるのはいろんな意味で不利になるような気がします。

担当を替えてくださいというのはありですが、それはあなたと
その営業さんの相性だけが問題だと考えていいケースでしょうね。

1)もう、十分その問題の営業さんと仕事のやり方を改善する方法
について話し合ったがうまくいかない。
2)ほかの営業担当者とのやり取りでは問題がない。
こういう場合は相性が悪いのでしょうから、担当替えも一つの方法です。

でも、その担当が「具体性がなくどうしていいかわからない」と言っている
ということは、あなたのして欲しいことがうまく伝わってない可能性があり
ますね。伝票の日付や番号、商品コード確認する数字、内容などちゃんと
伝わっていますか。つまり、あなたの連絡の仕方に問題があれば、担当を
誰に替えても同じ問題が起こる可能性があると言うことです。

いい機会ですからあなた自身の仕事の仕方を一度、周囲の声を聞いて点検して
みませんか。本当は周囲の同僚に聞くのがいのですが、周囲から孤立して
いると言うことなので、話しにくい同僚より、上司と相談したほうが良いと
思います。もしかしたらそこで周囲から孤立している理由も聞けるかもしれませんよ。

そして、相性の問題だと確信できたらあらためて上司に担当換えについて
話してみてください。うまくいきますように。
20マジレスさん:2010/07/07(水) 01:44:32 ID:y3+mqWHO
>>19
レスありがとうございます。
今のやり方は原因を確認した上で具体的な対応を伝える為、
原因がわからない時点では具体的な対応は話せなかったんですよ
この営業さんはいつも私に話しかけられると嫌な顔をします(今大丈夫ですか、とは聞いてます)
そして送金がない場合はどうメールするかは統一して決まっている為、
その日もそのテンプレ通り伝えました
ちなみに上司にも嫌われてるので、会社辞めることも検討中です
21マジレスさん:2010/07/07(水) 02:03:06 ID:BGNMlj3X
>>20
そういうことならもう仕事の仕方とか何とか以前に、
あなたと水の合わない会社に入っちゃったって感じだね。
もうさっさと誰にも言わずに次の職場探しを始めましょう。
でも決まるまでやめちゃダメだよ。もう転職すると決心すれば、
これまでより気楽に仕事ができるはずだから。
そして決まったらさっさとさようなら。
そのほうがいいよ。
22マジレスさん:2010/07/07(水) 02:20:46 ID:dR4nusc1
>>16
まず強制では無いようなので断る事も出来るのが選択肢にあるのはいいと
思います。
数週間経験後にもし体調が持たなかった場合、以前のシフトに戻してください
と言う事が出来るのかが分かりませんが、自身の体の事ですので上司の方が
言われるように無理はしない方がいいかと思います。
やる事もないし稼ぎたいと思えば仕事を受けてもいいと思いますが、体調に心配が
あったり、プライベートが潰されるとキツイと思えば断ってもいいと思います。
シフトを見る限り金曜終了から土曜の始業まで8時間しかないので実質睡眠時間は
4〜5時間しか取れないのではと思います。
プライベート云々は別として体調だけはご自身が一番よくわかっていると思います。
無理をして体調を崩しては元も子もないのでご自身の体調を加味したうえで
どちらにするか決めてみてはどうでしょうか?
23マジレスさん:2010/07/07(水) 07:52:57 ID:N2HCRTlC
年齢:23
性別:男
職種:接客業パート
勤務歴:4年
血液型:B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
定時になって仕事残ってても「帰れ」って言われるし、仕事残して帰ると怒られるし意味が分からないです・・・
24マジレスさん:2010/07/07(水) 09:08:32 ID:HlWZ1fVN
>>23
仕事あがる時簡単な仕事の引き継ぎはしてるのかな?
選択肢としては帰っていいといわれても、
@キリのいいところまでやって行くと伝える。
A帰る時に残っている仕事を伝えて帰る。
になると思うんだけど・・・
そうしてても怒られるなら単なる嫌がらせかなとは思う。
251/2:2010/07/12(月) 23:55:45 ID:IT5Xcda9
過去スレでも相談させていただきましたが、再びご意見をお願いします。

年齢: 22
性別: 女
職種: 秘匿します
勤務歴: 現在4ヶ月目
血液型: O型
既婚者か独身か: 独身

≪相談内容≫
新卒で1人きりの部署に配属され、仕事の重さと職場環境に悩んでいるものです。

@仕事内容
社が力を入れて取り組んでいる事業担当です。
業務内容はお客様とのやりとりや社内への折衝、外部対応や広報的なものなど多岐に渡ります。
本来ならば経験者の採用を予定していたようですが、応募がなかったため私が採用されるに至りました。
正直、現在の業務内容が重過ぎて、精神的な負担が過大になっています。
自分のできなさ加減や、職場のひとたちに迷惑をかけているという負い目、
その他もろもろに押しつぶされそうです。
262/2:2010/07/12(月) 23:56:30 ID:IT5Xcda9
A職場環境
直属の上司が、少々無神経な人間です。
「新卒はほしくなかった。本当なら経験者がほしかった」というのは上司の弁ですし(関係各社の集まる会議の場でこのような発言をされました)、
十分な研修や社内教育もされないままに業務にあたっている私がミスをすると
「(何も知らない)あいつが迷惑かけまして…」という対応をされます。
まともな新人教育は受けた覚えがありませんが、その上での失敗も私の責任なのでしょうか。
また、私の業務は社の金銭的利益にはつながらないため、「いくら君が仕事をしても利益にならないから関係ないがね」
と言われたこともあります。
責任の過重な業務を手探りで行っている私にとっては、かなりのストレスを伴う言葉でした。

その他にも、様々なストレスを伴う出来事が連続して起こっているため、もう精神的にも疲弊しているように感じています。
先週ころからは、デスクに座っているだけで胃痛がし、涙も止まらなくなることがあります。
お腹も壊し気味で、調子が良くありません。
でも、新卒3ヶ月で退職をしてしまうことにも抵抗があり、どうしていいのかわからなくなっている状態です。
ストレスからか、お客様に対してさえも、心の中で辛らつな言葉を投げつけることもあります。
社会人になると、このようなストレスは当たり前なのでしょうか。
27補足:2010/07/12(月) 23:58:43 ID:IT5Xcda9
肝心の質問内容がぬけていました。

この状況は、客観的に見ると、どのように映りますか?
社会人になると、この程度のストレスで参っているようではやっていけないのでしょうか。
28マジレスさん:2010/07/13(火) 14:47:32 ID:Du0x5qqb
相談するつもりできたのですが…

>>25
あなたの目線でのレポートしか知らないから客観的なことは言いようがないけど……

まあ新人に教育を施さないというのは辛いよね

ミスした時に責任を負うのが上司の仕事のはずよね…
無知による部下のミスなんて上司の監督責任だろうよ…

そんな上司が中心部署にいるような会社なんてこの先あかんやろwさっさと辞めたらいんじゃない?!

てか、ストレスで胃やお腹を悪くされてるぐらいだったら、こんなとこで相談してないでしかるべき病院で相談したほうがいいよ!!

と、この辺まで読んで、イラっとしてたら、「まだまだ元気じゃん」って感じ
悲しくなってたら、本当に病院に行かれた方がいいよ


無理に急いで社内で答えを出さなくてもいんじゃないかな
社外でおもしろい人やおもしろい遊びを見つけるのに一生懸命になるとか
世の中解決できることなんてほとんどないでしょう、どうやってうまくやり過ごすかが大切かもよ
29マジレスさん:2010/07/13(火) 15:11:51 ID:Du0x5qqb
相談させてください

年齢:24歳
性別:女
勤務歴:3年目
既婚者か独身か:独身

《相談内容》
その時限り一瞬の付き合いなら大丈夫なんですが、長期的な付き合いが苦手です。これまでは外を向いている時間の多い部署だったため、なんとかやり過ごせていましたが、今後、内での交流が濃い部署への異動となる可能性も高く、将来が不安でたまりません。

自営に憧れますが、それこそコミュニケーション力が高くないと厳しいように思われます。寿退社も今のところ予定がありません

現実問題として、自分の性質でも力が発揮しやすい職場を捜していくのが賢明かなと思っています。部での交流が薄い職、比較的コミュニケーション能力が要されない職をご存知でしたら教えていただきたいです
30マジレスさん:2010/07/14(水) 00:23:12 ID:M6FZXtoo
20代男、企画営業二年目、独身です。
一月末から土日出勤が続き、たまに振替休日を一日もらっていました。
しかし、二年目になり平日は客とのやりとりを優先しろ、と休みが取りづらくなりました。
2週間連続勤務はザラで、ここ最近三週間休みを取っていません。
平日も12時ごろまでサビ残当たり前です。

平日休日含め会社に拘束されるため、自由な時間がなく思考の幅が狭くなっている、社内の現状が世間的にも当たり前としか考えられなくなりました。

入社時の熱意や意欲もなくなり、ネガティブなことしか考えられません。

遊ぶ時間もなく、働くことに意味はあるのでしょうか?
31マジレスさん:2010/07/14(水) 02:31:14 ID:lgiWqayo
>>29
自営に憧れとあり今どんな職種に就いておられるのか分かりませんが、
運転配送、ライン、入力事務、市役所(部署にもよるけど・・・)など
その他にも色々あると思います。
運転配送やラインは男性のイメージがありますが、もちろん女性の方も
たくさんみえます。
ただ、体力系の仕事もあるので今まで事務系の仕事をされていたらかなりつらいと
感じるかもしれません・・・。
市役所は以前友人が働いていましたが、ほとんど交流が無かったようです。
ただ、部署や市によっても違うと思うのでなんともいえないです・・・。
交流がないが、お局的な人の存在やパワハラで辞めていく人が少なくないと
言っていました。
あと同じ職種でも会社によって変わってくる所もあると思います。
同じ部署でも交流が全くない会社もあります。
交流やコミュニケーションが少ない職だけで仕事内容を問わないのであれば
それなりにあると思いますが、○○系と言うように希望があるのであれば
絞られてくると思います。
希望の職種のようなものはあるんでしょうか?
32マジレスさん:2010/07/15(木) 06:54:51 ID:md19EK04
夢の中で、店の備品ブチ壊して怒鳴られて人生詰んだと思った。
絶対現実でも同じことする・・・死にたい。
33マジレスさん:2010/07/15(木) 09:43:11 ID:zZncgTdR
仕事に限った話じゃないが、やりがいというものは
正しいこと、善いことをしてるという実感がある時にしか生まれない。

社員のことを軽視する。
儲けるために手段を選ばぬブラック企業。

この辺は将来破滅するので、生活に余裕があるならとっとと辞めるべき。
34マジレスさん:2010/07/15(木) 20:42:38 ID:1G/Su44V
昨日クビにするかもっつった上司が残業してたらもういいで。と一言吐き捨て。
どんだけ無神経だよ。違う意味に聞こえるだろ。最悪。自分だってシカトする癖に一回スルーしたくらいで器ちっさ。大っ嫌い
35マジレスさん:2010/07/15(木) 20:46:12 ID:QZdEcmYu
器の大きい上司ってなかなかいないよ?
4人中3人は器が小さいね。
36マジレスさん:2010/07/16(金) 00:59:12 ID:thog1/+W
29歳独身女、契約事務員約1年です

同時に入社した人が私を露骨に嫌っていて、誰も見てない時を狙ってケンカをふっかけてきます
華麗にスルーしてきましたが地味な嫌がらせが多く、連絡事項は伝えない、
私が聞いていないと言うと私が勘違いをしていて濡れ衣を着せられたとでも言わんばかりに
皆の前で困ったように「伝えたのに…」等と言い張ったりします

いい加減限界で上司に相談すべきかと思ったものの、どう言えばいいのか…
上司は普段現場にいなくて事勿れ主義の上、面接担当で人間観察眼に独自の信念と自信を持っている人なので
信じてもらえないどころかそれに水を差すことになって反感を買うのではないかとの不安もあります

そもそも同じ業務の補充要員として採用されたので、改善の道があるのかどうか、
最悪の場合徒労に終わるどころか悪化するだけのようにも思えます
何より私がそんな風に無駄な行動を起こして煙たがられるのを相手が待ってるのではないかと…
どうすべきなのでしょうか
3729:2010/07/16(金) 05:35:17 ID:DALWo88T
>>31
アドバイスありがとうございます

現在は窓口サービスのようなことをやっております
接客的なこと自体が苦手というわけではありませんので、食べていけるのであれば極論スーパーのレジ等でつないでいってもいいかとも思います
しかし、現実問題、自分で身を立てなければならない状況が長く続くのであれば、一定の給与が安定的に入ってくる職の方が賢明だとは思います
理工系医療系のスキルは持っておりません
贅沢は言えない時代ではありますが、危険リスクの大きい仕事はできるだけ避けたいです
現在の職は、自分のやりたいことができそうというよりむしろ、安定的な保障を重視して希望しました
強いていうなら広告、デザイン、編集、マーケティングに興味があります(しかし上記のものは、よりコミュニケーション力を求められるもので、職の環境として向いていそうにないので検討しませんでした)
もし自営をするとしたら小さな小売りか飲食がいいなと思います。しかし、それで生活するとなると厳しいだろうとは思います。
38マジレスさん:2010/07/17(土) 00:47:06 ID:MOLFm9+j
たんぱん
39マジレスさん:2010/07/17(土) 05:21:19 ID:YppTyT7W
>>37
お客さんや業務先とのコミュニケーションが嫌というより、社内的な人との長期的な
付き合いが嫌(苦手)と言う事なのかな?
それであればある程度の職種が見つけられそうな気がします。
先にも挙げましたが同業種の会社によっても部署内の交流があるかはどうかは違ってくると
思うのですが、それが無いとしても自身で続けていける職種で無ければ今度は仕事の内容自体が
嫌になって来てしまうのではと思いますが今の職がやりたい事と言うより安定を選んだとの事ですので
職種自体にある程度妥協出来れば幅は広がると思います。
29さんが就きたい職種のスレでその職種はどういった感じなのか聞いてみるのがいいかと思います。
広告、デザイン、編集、マーケティングなんかは会社によっても給与形態が全然違う場合が
あるのでもし転職をお考えならよく調べてからの方がいいと思います。
こういった職種は経験が無いのでロクなアドバイスが出来ずにすいません・・・。
40マジレスさん:2010/07/17(土) 23:36:19 ID:7/qk8n4L
ある奴が回り囲って、俺が孤立するようにされてるんだがどうしたらいいのか?
こちらとしてはスルーして過ごしているが限界が来そうだな。
(メモはあり)ICレコーダで記録とるか、パワハラ受けていると上に申告するか?
上司ではなくただの年上の奴だから「いじめ」になるのかな?
41マジレスさん:2010/07/18(日) 04:37:01 ID:6Wcp6cQO
自分もパワハラ告発しようとして携帯電話のレコーダで録音したら
音量MAXでも何言ってるか聞き取れない程度にしか録れてなかったorz
以前テーブルに置いて打ち合わせを録音した時はかなりクリアだったので油断してたけど
デスクの引き出しに隠してたのがいけなかったのかな。
ちゃんとしたICレコーダならうまくいくだろうか?
いい暴言が録れてたのになあorz
42マジレスさん:2010/07/19(月) 02:02:06 ID:0IWJS8+6
商品が入荷して倉庫が溢れ返っても「早く片付けて」って言うだけ。

俺がやりやすいように倉庫に入荷した商品を片付けると「皆が持ち運びやすいように片付けて」

休日明けて次の日出勤すると、あるなら代わりに倉庫から品出しすればいいのに陳列棚の方の在庫ストックから下ろして陳列しただけで倉庫の商品は減ってない。
おかげさまで入荷してくるたびに倉庫の置き場所がなくて困るのは俺。

倉庫の商品が片付いてないと次の日怒られるのは俺。

他、色々と言ってくる上司が副店長と「協力し合わないといけない・・・」とか俺のそばで話してて耳を疑った。
43マジレスさん:2010/07/19(月) 15:20:30 ID:XbdwLXPY
就業規則のない会社に入って一ヶ月
8時〜17時って書いてあったのに7時〜17時が定時だったけど文句も言わず働いてたのに
休み前に「このままだとクビにするかも」と言われました。
伝票の書き間違いが多く伝票だってタダじゃないとか
電話の対応に苦情が出たことなど言われました
(苦情の内容は対応が遅い、らしいです。あと社長には電話の声が暗いと言われました)
これくらいのことでも使用期間だったら辞めさせることができるんですよね・・・
ほんと会社様>>>労働者なんですね世の中って・・・

多分私自身が問題というより労働基準監査署に訴えた人がいることが
一番の理由なんじゃないかと思うんですが・・・
今までサービスでやらせてた7時〜8時を1.25倍で支払わなきゃいけないとか
残業を絶対払いたくないのに事務が17時ピッタリに終わってないとか。
17時に終わってないのはその後も依頼が入るせいなのに16時には家に帰宅してる社長には
私は遊んでるようにしか見えないようです。
善意でサビ残して電話取ったりしてたのに、どういう仕打ちなんでしょうか・・・。
私自身はもちろん残業代請求したりしてないのに・・・。
それでも、辞めさせられるんでしょうね。
私も労働基準監査署に訴えようかな。
44マジレスさん:2010/07/20(火) 03:32:32 ID:5lJewwX/
ああああああああ、また平日が始まる…
なんであんな頭おかしい奴のせいで吐き気するほど悩まないといけないんだ
給料安いし休みも少ないしキャリアの足しにもならない業務ばかりだしもう欝だ
できることなら前の会社(契約切れた)に戻りたい…
45マジレスさん:2010/07/20(火) 04:25:08 ID:a6d3k26/
>>2
早起きしたのでマジレスします。
あなただけではなく誰でも似たような経験はあります。
あなたがつらい状況になっているのはあなたが作り出したわけです。
私も似たような経験はありました。経験からくるアドバイスを
させていただきます。

まず、原因になる人のことをお局と言っています。昔は良い言葉でしたが、
現在の日本では馬鹿にする言葉になっています。つまり、相手を馬鹿に
しているわけです。自覚していなくても馬鹿にしています。

それで、人間というのは訓練を積んででもいない限り、そういう感情
は相手に伝わってしまうんです。ちょっとした言葉や、行動などで。
ですから相手があなたをいじめるのは当然といえば当然です。
余程の人格者でもない限り、自分のことを嫌っている人に優しくはしないで
しょう?

ですがあなたが何も直接的に悪いことをしていないのならば、相手が最初に
いやがらせをしたときに、逃げずに対処しなければどんどん悪い方向に
向かってしまいます。
46マジレスさん:2010/07/20(火) 04:47:42 ID:a6d3k26/
>>2
つづき
これは経験からくる私の確信的な考えです。
あなたが言う局ですが、本当は最初に思い切りみんなの前で
戦うべきだったのです。しかしあなたは戦わずに逃げました。何もしなかった
わけです。物事は逃げても逃げ切れる物ではありません。特に悪いことは。
私ならば髪の毛つかんで、正論をぶちまけます。まぁそこまでしなくても
いいでしょうが、私ならばそこまでしますよ。

我慢しても、さらにエスカレートして、ひどくなるばかりですし、
他人に助けを求めたところで
長く勤めている局と新人、どちらの味方になるのかは考えれば明白ですから。
あなたが生き残るには、局に従属するか、戦って相手に手出しをさせない
ようにするしかありません。それができないならば退職するしか道は無い
と思います。しかしあなたの状況は大変やばいです。さんざん逃げてきて
いますので、いまさら正論で戦っても状況を覆すことが出来るかは私には
分かりません。私はそのような状況になったら退職します。会社を変えれば
またやり直しできますからね^^でもどこにいっても似たような奴は必ず
いますので、今度は戦ってみてください。がんばってください。

あ、忘れていましたが、戦って勝った場合ですがその人がおとなしくして
いたらいじめてはいけませんよ?適度な距離を置いて付き合いましょう。
そしてもしも陰口とか、ちょっかいを出してきたら、もう許さなくていい
ですので、徹底的に戦いましょう。そういう人は打ちのめさないと
分かりませんので。
47マジレスさん:2010/07/20(火) 06:17:31 ID:X6YBaUc7
年齢: 39
性別: 男
職種: 営業事務(事故クレーム担当)
勤務歴: 転職ない
血液型: B
既婚者か独身か:既婚 長男 第二子妊娠中
≪相談内容≫
1ケ月前の人事異動により、仕事内容が全くかわりました。
訳の解らない、自分のミスでもない事故クレームの処理担当です。
寝れなくなったので、薬はセルシン、デパス処方。
でも、目覚めてから猛烈な恐怖不安感が襲ってきます。
しばらくすると、涙ボロボロで仕事に行きたくありません。
自殺する人の気持ちも、わかってきました。
転職へ逃げるに逃げれない(ローン等抱えてるため)現状を、我慢してるから
涙がボロボロと1時間も出てます。
次の転職先見つけたら、さっさと辞めるのに。。。
その前に、精神壊れるか、自ら逝ってしまうか・・・

アドバイスお願いします。
48マジレスさん:2010/07/20(火) 12:20:37 ID:uBRZIFXM
>>47
奥さんにちゃんと相談してください。
二人目の子供が産まれてローンも残ってて生活が苦しくなることより
あなたが精神逝っちゃったり自殺して一人とり残されること
奥さんは後者のほうが辛いはずです。
だったら仕事辞めたっていいじゃないですか。

あなたは父親としての責任を全うしようとしていてとてもかっこいいのですが
一人の人間なんてそこまで強くないのですから
早くパートナーに相談して二人でこの窮地を乗り越えてください。
49にく:2010/07/20(火) 15:18:11 ID:tE+TKPk/
>>47
ほどほどに仕事したほうがいいと思います。
大変な部署に移動になってしまったのだから、がんばらないでほどほどに
が一番ですよ

肩の力をぬけば新しい道がみえるかもしれません。
50マジレスさん:2010/07/20(火) 22:04:50 ID:+vQ7x/aQ
年齢: 25
性別: 女
職種: フリーター(携帯ショップ店員)
勤務歴: 4ヶ月
血液型: B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
仕事のやる気がわかず、家で勉強をしないので、通常はもう業務が一通り出来る頃
なんですが、まだ60パーセントしかできていません。
説明も下手でよくけげんな顔をされます。また、お客さんへの案内を間違えてしまったり、お待たせしてしまいます。
今日もつい自己保身に走り、誠意ない対応をしてしまいました。

前は営業事務でしたが、その仕事もやる気がなく、人間関係を続けるのが
困難になり、やめました。
会社の人にいつ見切りをつけられるか、怖いです。
かといって次自分にできそうな仕事が見つかるかもわかりません。
皆さんやる気があって仕事をしてるんでしょうか。
51マジレスさん:2010/07/20(火) 22:16:25 ID:uBRZIFXM
>>50
1ヶ月、いや1週間でいいので本気で勉強してみてください。
やる気は湧いてくるものではなく成功体験や自分の成長がもたらすものです。
仕事が出来ないと人間関係も悪くなり悪循環です。
多分今のままではどこへ行っても同じです。
52マジレスさん:2010/07/20(火) 22:45:34 ID:+vQ7x/aQ
>>51
レスありがとうございます。
そうですよね。やらないときっとどこでも同じ事の繰り返し。
やる気は、成功体験や成長がもたらすものなのですか?
そのような体験がほとんどないから、やる気が沸かないのかもしれません。
明日から一週間、本気で勉強してみたほうがいいですね。
ただ、自信がないので、自由時間を1時間/日は設けたいと思います。。
53マジレスさん:2010/07/20(火) 23:02:54 ID:uBRZIFXM
>>52
考えてるだけじゃやる気は出ないもんなんだよ。
人間重い腰を上げるのがしんどいだけど動き出してみればなんて事はない。
目標立てて本気でやってみるのは楽しいし、上手くいったり成長を実感できれば面白くもなる。
頑張って結果出してる姿を見れば周りの扱いも違ってくるといいことづくめ。
最初はそうだね、無理せず頑張って。
5447:2010/07/21(水) 03:28:27 ID:sXvbFkWz
>48
>49
ありがとうございます。
嫁には、妊娠中のため、あまり心配かけたくありませんが・・・
でも、やんわりと自分の状況を話してみます。

たしかに、自分はがむしゃらに働いてきました。
ここで、さぼる癖でも見つけてみますね。
55マジレスさん:2010/07/21(水) 03:41:51 ID:di22nDYl
>>54
気持ちはお察ししますが
心配もさせてくれないほど信頼されない妻であることのほうが辛いのですよ。
一人で頑張って勝手に潰れてしまうなんて奥さんは気付けなかった自分を死ぬまで呪いますよ。
どうかあなただけの問題ではなく、家族の問題としてお二人で解決してください。
56マジレスさん:2010/07/21(水) 08:32:55 ID:u3kX82Wc
年齢:30 性別:男  職種:販売 勤務歴:異動して5ヶ月

新しく配属なった店舗のスタッフにどのように対応してよいか悩んでます
問題のスタッフは女性で年配、社歴も長いのですが
仕事は真面目、やる気や考え方は前向きで良いんです。
しかし、全スタッフ20名ほどいてますが孤立してます。
ほかのスタッフから話きくと、常に自己中心な行動でまわりが不思議とおもう行動でも
私はまちがってないと思ってる。また、いってることとやってることが違うなどの
声が多数あがってきます。
この間違った行動を指摘すると、なにかとつけて正当化、自分はまちがってないの1点ばり
孤立してるのも、ほかのスタッフが団結してると思ってます。
決して団結してるのではなく、みんなが同じ意見なのです。新しく入ってきたスタッフまでも
今の店舗にわたしも異動して間もないのですが、何年もこうらしく
何人かは言っても無駄と思ってるスタッフもいてます

やはり言っても無駄なんでしょうか?今さら変えようとすることはできないでしょうか?
57マジレスさん:2010/07/21(水) 09:11:03 ID:oLMLQJeu
>>56
世の中いろんな仕事がいっぱいあるけど 共通して言えるのは人を使うって事
が一番難しい 特に女性 彼女たちは常に派閥を作りたがるし、仮想敵を必要と
する傾向があります。
その人が他の20人に対し敵対することにより 仕事のメリット・デメリットを
考えてみるといいですよ。
日本人は常に和と言う概念に支配されており、個性的な人を和を乱すものとして
排除したがりますが、職種によって判断すべきではないでしょうか?
個人の営業成績重視ならば彼女の個性を認めてあげ、チームプレイ重視ならば
彼女に注意をあたえると言う感じで 仕事の目標に対して彼女の行動が+か−
を考えてみたらどうですか?
58マジレスさん:2010/07/21(水) 10:28:27 ID:xeNqOsVZ
>>56
彼女に注意するのはやめたほうがいいです。孤立しているのでしょ?
むしろ他の20人に、「苦労もあると思うけど、なるべく合わせてあげて」
としておいた方がいいです。
人数が多く集まれば、必ずはみ出す人が出てきます。
その問題の彼女がいなくなれば、他の20人の中から孤立する人が必ず
つくられるでしょう。それよりは、彼女の個性を認めてあげて、
彼女こみで全員のバランスをうまくとっていくようにしたほうがいいです。
59マジレスさん:2010/07/21(水) 20:27:42 ID:aLBauiZv
>>56
社会人経験浅いですが、気になったので。

何が間違っていて、何が正しいのかの内容によると思いました。
上司が決めた決まりなら全社員共通で守るのが筋だと思います。
そうではない行動については、話し合いをして、今後の規定を
決めたら良いかもしれません。
上司から言われた事なら従いやすいかもしれませんね。
話合いをなあなあにして陰口を言っているなら、きっちり話し合いを
するほうがいいと思います。
嫌われる理由ですが、仕事に支障がない原因で、単純に相性なら
仕方ないと思います。
でも、互いに礼儀をもって協力するのが
社会人だと思うので、その点をみんなが認識することも大事だと思いました。
6056:2010/07/21(水) 20:51:23 ID:u3kX82Wc
>>57>>58>>59

返信ありがとうございます。
仕事は接客販売業です。個人営業成績もありますが、チームワークも必要とします。

残念ながら上記にも書きましたが、間違ってる行動してても自分は間違ってないの一点張りです
それが店の責任者がいってもです。その場はある程度あわしても影ではあのやり方は間違ってるといってるそうです。

彼女の行動が仕事、まわりに支障があります。
ただ、スタッフはあの人はああいう性格だとおもって我慢してます。
言っても無駄とおもってます。
こちらも上記に書きましたがこの彼女の行動は今に始まったことではなく何年も前からかわらないそうです。

今後は>>58さんのいう方向で考えてます。
「苦労もあると思うけど、なるべく合わせてあげて」
こんな感じでいこうと思います。

まわりからみて彼女がおかしな行動をとってますと聞いても
注意はできません。聞いとくだけです。
結局、歴代の責任者と同じ行動をとることになります。

決してこれが正しいとはおもってません。現状では彼女の考えや行動を変えることは
私には無理だと判断しました。悔しいですが・・・




61マジレスさん:2010/07/23(金) 03:33:44 ID:i6fCD6ZV
職場のほぼ全員に挨拶するのに疲れました。
ある人には声を出して、ある人には会釈だけ。
最悪、挨拶されなくてもすれ違ってもスルーする。
という感じです。

2,3人で固まってお喋りしながら事務所入りしてくる人って何なの?
わたしと口聞きたくないの?拒否られてんの?
62マジレスさん:2010/07/23(金) 04:25:56 ID:GsP8W1df
人間の身体って自然の産物でしょ。
時間に合わせようとしてもそんな都合よく身体がついてこないでしょ。
なのになぜ身体が無理やり時間に合わせなきゃいけないのかわかりません。
自然と起きた時に起きて仕事したい。
眠くもないのに無理やり寝るんじゃなくて、自然に眠くなった時に寝たい。
調子悪い時はちょっと遅れるくらいなら気兼ねなく当たり前にしたい。
一休みも何にも悪いことじゃないはずなのにちょっと一休みすら許されない。
朝体調悪くてもたった10分から1時間休めたら回復する場合も多い。
なんでたった1分1秒の遅刻厳禁に無理やりついてかなきゃいけないんですか。
63マジレスさん:2010/07/23(金) 15:35:22 ID:RpG0zugh
>>62
一度仕事を辞めてみたらどうでしょう?
失業保険をもらい終わったら、収入がなくなります
そうなると毎日の食すら危うい状況になります。
そこまで行けば、さすがにしがみついてでも何かしら
仕事をしなければならないと言う危機感が湧いてくると思います。
64マジレスさん:2010/07/23(金) 18:50:41 ID:8COkxcCM
>>62?あ?ここは子供のくるところじゃないよ。
65マジレスさん:2010/07/23(金) 18:52:46 ID:mkG8iY0g
>>62
フレックス制度のある会社に行ったらどうでしょう。
66マジレスさん:2010/07/24(土) 18:45:12 ID:I6niWN+/
毎日毎日、自転車の置き方が悪い、水のホースの巻きかたが悪いと朝礼。
躾がなって無いと壊れたカッセットテープ。
しまいには上が変われば変わると自分批判?
何が言いたいか全く分からん。
67マジレスさん:2010/07/28(水) 19:42:04 ID:xcuAEUNG
相談です。
年齢: 30
性別: 女
職種: 事務(コールセンターで勤める人たちの給与などを管理する事務所)
勤務歴: 派遣5ヶ月
血液型: AB
既婚者か独身か: 既婚
≪相談内容≫
10人の部署ですが、環境が悪く毎日苦しいです。
コールセンター付随の事務なのですが、そういう部署に来るのはお荷物社員だな、といった感じです。
30代の男性がいるのですが、皆でその人をいじめており、上司は見て見ぬフリです。
そして、上司も含め、皆キレやすく、二日に一度は怒声です。
クーラーの効きが悪いからキレ、いじめが上手く行かなかったからキレ、
ホウレンソウができず行き違いが発生してはキレ・・・とすごい面々です。
私に対しても、お前も使えない派遣だな、いてもいなくても一緒だ、なども言われます。
そのくせ、仕事だけはどんどん回してくるので、必死になってやっています。
こういった職場で上手く過ごす方法はあるのでしょうか。
ちなみにこれまではコールセンターの女性の派遣さんとお話できたのもあって、なんとか5ヶ月頑張りましたが、
コールセンターの雰囲気も悪い為、すぐに皆辞めてしまいました。
新しい人達も1ヶ月いるかいないかで辞めてしまい、社内にいるのも辛いです。
68マジレスさん:2010/07/28(水) 22:54:55 ID:LVlDmwAZ
男、26才、独身、事務、車通勤

入社後、初めて直属の上司が変わりました。今までの上司は体育会系の人で
怒鳴ったりするけど、細かい事は言わないタイプでした。
新しい上司は温厚な感じの人で、良かったな、と思ってました。
会社は9時始まりで、私はいつも8時40分頃行くようにしているんですが
昨日・今日と道がやや混んでいて8時45分頃に会社に着きました。
すると昨日も今日も新しい上司は「遅いな」と言ってジロリと睨んで、朝から険悪な様子です。
車通勤だから時間に多少のブレがあるのは仕方ないし、遅刻している訳でもなく
前の上司にそんな事言われた事は1度もありませんでしたので、とまどっています。
ちなみに管理職は8時30分ぐらいに来ている人が多いです。
一般社員は、8時50ー55分ぐらいに来ている人が多く、なぜ私が叱られるのか
理由が分りません。初めて上司が変わったので、私も戸惑っている部分があると思いますが
遅刻している訳でもないのに、いつもより5分遅れたら、謝るべきなんでしょうか?
それとも「なぜそんな事言われなきゃいけないのか?」と抗議するべきでしょうか?
早めに家を出るべきなのかもしれませんが、3年間同じ時間に家を出る習慣が
ついているので、出る時間を変えるのは厳しいです。
アドバイスいただけると有り難いです。
69マジレスさん:2010/07/29(木) 08:57:54 ID:R1ouWRO1
「うにうに」とか「にょきにょき」って先輩がいつも独り言?いってるんですけどなんか反応したほうがいいですか?
先輩は27歳で子供が3人いるかわいい先輩です。
70マジレスさん:2010/07/30(金) 07:09:59 ID:7+rAgz4r
>>69
ラ・ウスラ・デラ ギ・ポンデルリカ☆って返せばいいと思うよ。
71マジレスさん:2010/07/30(金) 16:16:41 ID:4BAJZWKZ
18の♀です 風俗で働いてるんですが 客とのトラ゛ルでなやんでます どうかよきアドバイス お願いします
スカイプID riyusei1024
72マジレスさん:2010/07/30(金) 18:25:27 ID:Niv/tnjJ
73マジレスさん:2010/07/31(土) 10:13:45 ID:CWGg48kT
>>67 旦那さんにも聞いてみれば?
1 金稼ぐ所と割り切って働く
2 派遣会社に相談して変えてもらう
3 次ぎ見つけて辞める
自分は人間関係悪いですけど1です。
74マジレスさん:2010/08/02(月) 22:59:05 ID:iTphUVwj
>>68
その上司の気になってる女性が、45分頃に来てる可能性があるな。
直近に女性と仲良く話したりした覚えはないかな。
普段40分頃に来てるからこそ、その女性に付きまとってる、と思われてるかもしれない。
まあ早い話が嫉妬だ。
75マジレスさん:2010/08/02(月) 23:39:21 ID:iTphUVwj
>>67
仕事を通して、人から賞賛、感謝されたり、成功を実感したり、といったことがない人は
自信が持てず、劣等感の塊になる。すごく不安で臆病になる。
怒鳴るのは強く見せるという、弱さの裏返しだ。

そこで、自分を認めない、賞賛しない部下などに対して、「俺をすごいと思え!」と、
イジメやパワハラをするわけだ。
また、相対的に自分を上げるため、足引っ張りもする。
わざと失敗するように、ギリギリまで黙ってたり、無茶振りしたり。
怒鳴って罪を強引になすり付けるのも、自分の評価を落とさないよう必死なわけだ。

された方は辞めていくわけだけど、ここで「見捨てられた、裏切られた」と感じてしまうと、
またしても自分が傷ついてしまうので、「俺は悪くない」と開き直る。

こういうのは、組織の悪循環の一面にすぎないけど、プライドが許すなら、上司を褒めて
みるとか。

まあ、褒めてクズ人間がつけあがると、それはそれで問題発生しそうだけどw


もし上司にイエスマンや、共依存者がついていたら致命的だな。
辞めないと、巻き込まれて精神が病むことになる。
76マジレスさん:2010/08/03(火) 02:31:50 ID:DbUzZYba
年齢:21
性別:女
職種:百貨店内のアパレルショップ
勤務歴:パート1年目
血液型:B
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
新しく入ってきた子の事なんですけど、バイト始めて6日しか経ってないのに4日も休み取るのってどうなんですか?
1年目のペーペーである私が言える立場じゃないのですが正直びっくりしました。
性格もあるかもしれませんが、個人的には今の職場は休みが取り難いです。
77マジレスさん:2010/08/04(水) 00:04:53 ID:BtEClK63
20代女、勤務暦3年目、職種銀行員、独身

《相談内容》
副支店長がパワハラ副支店長です。私はあまり関わりがないので、関わるときに
嫌みを言われるくらいですが、今上司がものすごくパワハラを受けています。
毎日、呼び出して文句、説教をする。みんなの前で、だめな上司と言う。
・・・本当見ていて最低です。暴言はいてるのも聞いてられません。
後輩2人もその被害にあって、辞めてしまい、今また一人精神的に病んで休職中です。
その件についても「仕事できないから、病んじゃったね。笑」とみんなに言って、
自分のせいじゃないアピールをしています。
みんなはあまり見てみないフリ。でも私は許せなくて許せなくて、ストレスです。
そして私もひどいことを言われたので、悔しくて仕方ありません。
我慢するしかないのでしょうか・・・。
大きな銀行なので、相談センターはあるんですが、みんな我慢しているのでなかなか
電話する勇気もありません。
78マジレスさん:2010/08/04(水) 00:18:09 ID:IqNMvrkg
>>76
休んだぶん、その子はお給料があなたより少ないって事で。
イラッとする気持ちは大変わかるけども。
まぁ、上司もあなたと同じ気持ちにはなってると思うヨ
こういうの続くと信用も薄れるしね。

>>76
大変そう…。
相談センターがあるなんて、恵まれてるし
使わないテはないっしょ!
何をためらうw
匿名で相談センターに相談はできないの?
79マジレスさん:2010/08/04(水) 01:33:22 ID:NwqADEYk
>>77
相談センターは罠だから使わないほうがいい。
まあ悩むのはいいけど、どうすればよいかを導くためにはまず
よーく観察すべきだな。

人の言動には必ず目的がある。
企業であれば普通それは利益を上げること第一なんだが、
自分のポストを守るため下の足を引っ張ったり
病気や家庭の問題でイラついて八つ当たりしていたり
リストラの一環で意図的にやって辞めさせてる可能性も
と、なんか見えてくるはず。

その上で改善が可能か、永遠に続くことか、などを考える。
立場からして、他を変えるのはまず無理なので、我慢できるように
自分を変えるという選択もある。

むしろ逆に、観察や分析、自己変革を楽しむくらいの勢いで。
80マジレスさん:2010/08/05(木) 08:24:21 ID:bGyHaSBp
30台女性独身会社員。
イントラ内に部内全員(20数名)全員が毎月月報を書いてる(全員分他者から閲覧可能)。
今月は部長がひとりひとりにたいしてコメントを入れていたが
自分だけ何も入れられていなかった。
ボーナスは0.5か月分&人事考課加味だが
自分は0.4か月しか出なかった。
営業のような成果が目に見える部署ではないので
よほどのことがないかぎり0,5か月出るらしいがそれでも0.4。
[つづく]
81マジレスさん:2010/08/05(木) 08:25:55 ID:bGyHaSBp
[つづき]
仕事が遅いと言われるので
できれば早く終えられるための助言など頂きたいと言ってみたものの
地道にやるしかないとの回答。
(早く終わる方法を自分で思いつくようであれば遅いなんて言われるわけがない)
ひとつの仕事が終わったあと気が緩みすぎと言われるが
一年中ハイテンションでいられるわけがない。
いっそ干してくれれば早く帰れて助かるんだが
軽作業みたいな仕事が大量に押しつけられてきて息苦しい。
休み休みでないとやってられないよ。
上手な干され方を教えてください、
82マジレスさん:2010/08/05(木) 12:26:01 ID:QJr/obde
>>80
>>81
軽作業は全部あいつに回しとけ、みたいな状況ですね。
分量は大量にもかかわらず軽作業なのでこなしても評価は低い。
干されたいなら、もっと時間を掛けてもっと休みながら
会社の業務全体に支障が出るくらい作業を遅らせるといいでしょう。
83マジレスさん:2010/08/07(土) 07:25:20 ID:vnMVGObU
20代 接客業 パート 6年

休日だったり、定時に休んだり休憩したりするのは「悪」って感じで自分を責めてしまいます。
上司は、定刻になったら休め・帰れ・残業するなと仰せです。効率よくやってはいるのですが、いっぱいいっぱいでこれ以上に良い方法がありません。
気を抜けないのですがどうしたらいいですか?
84マジレスさん:2010/08/07(土) 12:44:59 ID:Zzx0LREt
>>83
「休息も仕事のうち」と割り切ってはいかがですか
早く十分に休んで、次の仕事の質を上げるという前向きな意味で、
上司もアドバイスされているのでは?
85マジレスさん:2010/08/07(土) 14:12:35 ID:fXAh8ve4
俺の経験では、表面上ではなく、結果的に
メリハリつけられない人と仕事が出来ない人は一致する。
86マジレスさん:2010/08/09(月) 17:45:19 ID:n/XkvOHY
私の品出しが遅いのか、品出しされた商品が良く売れるからなのか、どっちなのか見極めるにはどうしたらいいですか?
品出しが終わらなさ過ぎて罪悪感が酷くてトイレに逃げている有様です。

@勤務時間中のトイレ
87マジレスさん:2010/08/09(月) 18:23:37 ID:R2UlCwvK
23歳・女・パート・今年2年目になります
≪相談内容≫どこに書いていいか分からないのでこちらに書き込みます。主にお金に関するものです
現場だと1人ずつの派遣状態なので同僚に相談できません

1.時給について
求人には「時給何円」と書いてありましたが、実際は6時間以上は0円で、サビ残状態になっています
定時で帰ろうと思っても、他の人に「ずいぶん早いのね」と白い目で見られたりするので結局毎回(少しですが)時間オーバーしてしまいます
2.出張旅費について
「キロ約30円」と書いてはありますが、書類提出から実際に振り込まれるまで2〜3ヶ月かかります(何回か催促をしています)
また、年度始めから決まっていた出張命令は、上から「お金がかかりすぎるので出ないかもしれません」などと言われてしまいました
(出ないかも〜という件については今問い合わせをしています)
3.有休について
最初は「出ない」との説明でしたが、別の人が「労基に問い合わせた」と言ったところ顔色が変わり、30分ほどで「とれる様になりました」とのことでした
ですが、実際とろうと書類を書き、ハンコを貰いに行くと露骨に嫌な顔をされ、グチグチと言われます(「非正規のくせに…」など言われます)
昨年度の有休も何日か残っていましたが、年度が替わってリセットされてしまいました
4.所得税や昼食代徴収など、引かれるものについて
どう考えても年間100万も超えないのに、所得税分引かれています
また、昼食代を毎月払うのですが、回数の大小に関わらず月4000円です(17日でも8日でも4000円)
5.その他
昨年度引継ぎ用に1日の流れなどのレジュメを作り、上司経由で後任の人に渡すよう依頼したのですが、未だに貰っていないと言われる
作業日誌やメモなど、毎日提出しているが読んでいる気配もなく、毎朝5分ほど担当を探し話さないとまともな連絡が取れない

色々重なり、職場に不信感ばかり抱くようになってしまいました
上記の内容はどこでも普通なのでしょうか?(非正規なら当たり前?)
おかしい場合、どこに相談に行けばいいのでしょうか?
88マジレスさん:2010/08/09(月) 22:48:22 ID:OR0+5zAY
年齢:25
性別:女
職種:チェーン飲食店 店長
勤務歴: 店長1年半
血液型: AB
既婚者か独身か:独身

アルバイトの教育方法についての相談です。
新人のアルバイト(大学生・男)を教育中なんですが、
とにかく私の顔色を伺い、私に気に入られようとしてきます。
内容が的外れで、いつも余計なことをして「やったで!」顔でほめられようとします。
相手が期待してないことをして感謝されようなんて甘いぞ、
助かった・嬉しいと感じるかは相手が決めることだぞ、と教えているのですが
どうしても客観的に見れないようで、自分の「いい」と思ったことを勝手にやり
その自己満足の結果を認められようとばかりするのです。

気を使ってくれているのはわかるので、そのが今後就職した時のためにも
実用的な仕事の仕方・考え方を教えたいのですが
どうすれば良いのかわかりません。
上記のように、ストレートに言葉で伝えることはしましたが
いまひとつ伝わっている感じがせず、改善もされていません。
何かいいアドバイスがあればお願いします。
89マジレスさん:2010/08/09(月) 23:18:25 ID:QWTpbaEu
>>88
彼が具体的にどういうことをするのか、
その行動が実際間違っているのか、あなたとの考え方の
違いだけなのか、その内容からでは適切なアドバイスは無理。
90マジレスさん:2010/08/09(月) 23:21:50 ID:QWTpbaEu
>>87
パートならサッサとやめたらどうですか。
9188:2010/08/09(月) 23:29:07 ID:OR0+5zAY
>>89
レスありがとう。

内容的には、基本の業務もばっちりとは言えないのに
発展的な業務をしたいと立候補してくる。
もしくは、私の居ない時に「○○やっておきましたよ!」と意気揚々と報告。
○○はもちろん、頼んでない業務でむしろ余計な仕事をして
基本業務がぐだぐだで終わってたりする。
実際に嬉しくないので、やんわりと注意したりするんですが
イマイチ伝わってない気がする。

飲み屋のノリで「喜ばれたかったら、相手が何をしたら喜ぶかを見極めないと
完全な自己満足だぞ。それで喜ばないって不満を持つのは逆切れ」と言ってはいるんですが・・・
相手のために何かしようという気持ちは大切にしたいので
あまり叩いて意欲を削ぐのもイヤなんです。
やんわりと注意しつつ、内心は「こんな事してる暇あったら基本やれーー!!」なので
こっちもストレス溜まってしまうのも困ってます。
92マジレスさん:2010/08/09(月) 23:33:56 ID:OR0+5zAY
>>87
その会社はいわゆるブラックだと思います。
すべての項目が同じ人がやったものだとしたら、その人がおかしいだけなので
戦って残る価値もあるかもしれませんが
別の人がやったのだとしたら、会社自体の思想がおかしいので
変えられるものではないと思います。

若いうちに転職して、もっとマトモな会社で働いたほうがいいと思う。
93マジレスさん:2010/08/09(月) 23:57:39 ID:htHdm84L
>>87
1.ちょっとぐらいは我慢しる。
こちらも、1分1秒無駄なく働いてるわけではないよな。
とはいえ切り捨て分も貰えないなら、会社の怠慢だな。

2.派遣なら2〜3か月かかるのは普通。給料もそうでは?
出ないのは会社の怠慢だな。
でもそういう契約になっているなら仕方ないかも。

3.基本的にケチ体質なんだろう。
嫌な顔されても無視。

4.自分で確定申告するんじゃないの?
10万とか結構な額戻ってくる。

5.派遣を送り込んで後は放置ってのはよくある。
期待するだけ無駄。体質は変えられない。

こういうところは、正社員登用などの言葉も、期待させて裏切られるのが落ち。
基本的に人は使い捨て、どうせ数年で辞める、物扱い。
だから文句言われなければラッキーと、1〜3のようなちょろまかしをする。
担当者とそんなに絡まないなら、なんでも催促をすべきだな。
それが違法なら言えば一応はやるみたいだし。

まあ長くいる場所じゃないが、他に行ってもそんなのは多いよな。
94マジレスさん:2010/08/10(火) 00:09:28 ID:6IbXZHSG
>>88
俺のプロファイル。

そういう奴は、常に甘える対象を探してる。
そのくせプライドが高い。
人の話は聞かない。
能力が低いわけじゃないが、他人を思いやるよりは自分大好きで良く見せようとする。
付き合うとDV男になるタイプ。
自覚はない。
そういう環境で育ったので、修正はかなり難しいと思う。

他人に甘えることで、結果として出世する可能性はある。
周りを苦しめながら。
9587:2010/08/10(火) 07:37:46 ID:OmM9ZSPt
>>90 >>92 >>93さん方レスありがとうございます
文句があるならさっさと辞めろって事ですね
そう考えると納得できる点も多々あります
こちらも理不尽に怒鳴られたり「何で来てるの?」など嫌味を言われながら作業は嫌なので、今年で終わりにしようと思います

そういえば、余談になりますが昨年度未消化の有休は、今年度まとめてとれるのでしょうか?
うろ覚えの知識だと「2年間は請求できる」とどこかにあった気がします
スレチでしたら誘導をお願いします
96マジレスさん:2010/08/10(火) 20:27:18 ID:17inU2I/
24歳のOLです。
同僚にすごくストレスになる先輩(女性)がいます。
この先輩とは部署は違うのですが、お昼はいつもこの先輩と私とあと二人
(計4人)で食べているので離れられません。
この女性は、私のことを常に監視していて、私に「私、○○さんのこと監視してるから」
と笑顔で週1か週2で報告してきます。
ちょっと髪をくくっただけで「今日は髪くくってるのね〜」とか言ってくるし、
男性社員と仕事のことで楽しく話しているだけで、「楽しそうに話してたね〜声のトーンいつもと違うくなかった?」
とか、今日ちょっと髪の分け目違うよね、とかメイク変えた?とか
さっきは上着はおってなかったよね?とか「○○さんってこういう癖があるよね」とか…本当にストレスです。
ちなみに私はぶりっ子ではないと思います。生まれつき声が低いですが、そのまま話していますし、
笑い方もかわいくないですし。ぶりっこすれば女の子から嫌われるのはわかっているので
絶対にぶりっ子に見えないようにしているつもりです。
でもその先輩は、私に「男受けの良いことは全て禁止」と言わんばかりに
監視してきます。
ちなみにこの先輩はぶりっこです。
仕事をしているわけですから、男性をフォローすることだってありますし、
迷惑がかからないようにするのは当然だと思うのですが、そういう当たり前のことでも
この先輩には男受けを狙っている行動に見えるようです。
正直、仕事の邪魔だし、常に監視されてるというのは怖いです。
仕事中もしょっちゅうこっちを見ています。
この先輩、どうすればいいのでしょうか?
972:2010/08/10(火) 20:27:34 ID:Cr6MWyFK
以前相談したものです。>>2
皆様、様々なご意見ありがとうございました。
結局、会社を辞めることにしました。
ストレスの限界です。

>>45さんのレス、興味深く読ませていただきました。
>余程の人格者でもない限り、自分のことを嫌っている人に優しくはしないで
しょう?

確かにその通りかもしれません。そのお局のことを内心「糞ババァ」と
呼んでますし、大抵、嫌いな人間については心の中で罵詈雑言の嵐です。
恐らくそのような歪んだ感情が表情や態度に表れてしまっているのかもしれません。
(それだけ相手にも原因があるのですが)

とにかく今の職場に長く居ても、状況はさらに悪化する一方だと思うので
辞めることにしました。

辞めるまでの間、どんな仕打ちが待ち受けているのか不安ですが
あと少しの辛抱だと思い、耐え抜きます。
98マジレスさん:2010/08/10(火) 20:33:14 ID:tNb1Qi+e
>>96
男でも紹介してさっさと彼氏を作らせる。
99マジレスさん:2010/08/12(木) 14:01:18 ID:Kiv4jGV9
>>96
あなたから「今週の私は、どうでしたか?」と聞くとか「あまり見ないでください。照れるので」とか
開き直った態度をとってはいかが。
先輩は、あなたをバカにしてると思うよ。このままだとエスカレートするからね。
早めに言葉で伝えましょ。笑顔でね。
100マジレスさん:2010/08/12(木) 16:24:04 ID:7+LiEs5E
>>98
先輩は身長165くらいで体重はたぶん100kg近くあります。
なので彼氏を作るのはかなり難しそうです。
男友達を紹介するにも、男友達に悪くて紹介できません。

>>99
馬鹿にしてるっていうのは、何を言っても怖くないと
思われてるってことでしょうか?
たしかに気の強い先輩で、私が恐れて気をつかってるところは
あります。
私より2歳しか違わないのですが、先輩の父親と会社の社長が知り合いらしく
社長も先輩に少し気を使ってるので、26歳にして既にお局的存在なんです。。
笑顔で伝えても大丈夫でしょうか?
101マジレスさん:2010/08/12(木) 16:49:39 ID:RGV3M13o
>>100
それは辛いなw
そいつ以外全員味方につけるか、できないならなんとか耐えるしかないと思われ
102マジレスさん:2010/08/12(木) 20:52:52 ID:vT8V6DCM
年齢: 26
性別: 男
職種: 総合職事務
勤務歴: 1年
血液型: O
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
仕事で他部署A課に迷惑をかけてる。
自分自身あまり意味のない仕事だとわかっているので他部署から言われる嫌味が心に刺さる。
ただ一年目の職場で上司命令に従わざるを得ない部分もある。


今日他部署B課の同期から俺がA課からぼろくそに言われてるのを教えてもらって死にたくなった。
俺の頼み方がダメなところもあるんだろう・・・というかそっちが主な理由だったらどうしようもないが。
103マジレスさん:2010/08/12(木) 21:11:21 ID:lbYD9c2q
>>102
情報が少ないからエスパー能力で書くけど。

上司命令に従うことがあなたにとっては正しくても、上司が間違っていたらそれは間違いということになるよね。
しかも、従うことによってそれは改善されず増長されることになる。
良かれとサビ残するから、サビ残が定着し、全員サビ残なしではやっていけなくなるようなものだな。

「ちゃんとしてるのに何で憎まれるの?」と思うかもしれないが、上記のように、真面目な人間というのは
実はとんでもない癌だったりするんだよ。

正しいか間違っているか自分の頭で考え、間違っているなら物申す。
仕方なく命令きくことになったとしても、それを続けることで少しずつ改善はしていく。
10488:2010/08/12(木) 21:47:37 ID:2BYxYrk5
>>94

亀すまん。

>プライド高い・話聞かない・能力は普通なのに自分大好きでよく見せようとする

全部あたってます。
DVなるかどうかは分からないけど、何度言っても自覚が芽生えないもよう。
教えたら出来るのに、どうにも考え方がズレててイマイチ・・・

うちの会社は休憩必須・残業はきっちり付ける・有給取れるの優良企業で
私もコンプライアンスのために、アルバイトたちもきっちり運用するよう教育しているのに
平気で「仕事早くするために、休憩半分にしました!」とか
「タイムカード切ったので(ここから残業しても)大丈夫です!」と抜かす。

私に法令違反させたいの?その気遣いで私がクビになるよ?
ってか、何度も言うけどウチは自分を犠牲にて評価される会社じゃないよ?
休みも休憩も残業もしっかり管理して成果上げるのが偉いんだよ?
・・・と何度も言ってるのに。

彼はブラック企業で出世するしかないのかな。
いまウチの店に居て、私の管轄でいる間は何とか教育し続けるけど
ほんとに困ってます。
105マジレスさん:2010/08/12(木) 21:59:43 ID:RGV3M13o
>>104
申し訳ないですが、結構ガツンと言うしかないと思うな。
会社の為にいっぱい働きたいのだろうけど、
君の行動が会社の評判を落とす行為になってる。
それがわからないのであれば、うちの会社にはいらない人って言う事を
ストレートに伝えるしかないと思われ
10688,91,104:2010/08/12(木) 22:33:52 ID:2BYxYrk5
>>105
レスありがとう。

ストレートに言うのは苦手じゃないので、しっかり言ってるつもり。
むしろ最近は毎日のようにお説教になるから
本人に元気がなくなってきた・・・

モチベーション下がるのも困るけど、言わないわけにもいかない。
言い続けることも覚悟はできてるつもりだけど
いまいち伝わってるような気がしない。
他のスタッフ20人は理解してくれてるので、私が分かりにくいわけでもないと思う。

今の言い方で分かりにくいなら、本人に分かりやすい言い方をできない私にも落ち込む。
手に負えない!で放流したっていいんだけど
自分の店に来た子は、今後どこいっても困らないよう教えてあげたい。
けど、すでにいろんな言い方で言ったけど理解できない様子。

もうなんていうかジレンマ・・・困った。
とにかく頑張って言い続けるよ・・・
107102:2010/08/13(金) 00:20:43 ID:hO+Bppsm
>>103
ありがとうございます。
でもすでに上司にもの申してはいるんですよ・・・
ただ他部署にそれを言っても言い訳にしかならないわけで・・・(もちろん上司から言われてやってますなんて言えませんが)
平謝りしながらやるしかない・・・と思ってやってもヘラヘラしてると嫌味を言われるだけで・・・

割り切って極力迷惑かけないようするしかないですかね
108マジレスさん:2010/08/13(金) 03:04:37 ID:UN7ijiRJ
>>102
何が迷惑になってるのかもう少し詳しく
それが分かると対策も出るかも
109マジレスさん:2010/08/13(金) 08:37:19 ID:kYnRC/8H
Uもとお前が死ねば俺は気分スッキリで仕事に行ける
110マジレスさん:2010/08/13(金) 10:15:48 ID:GiYOeTqf
背後で聞こえるようにイヤミいうやつがいてムカつく
何か言うと10倍に跳ね返って論破説教されるからいやだ
111マジレスさん:2010/08/13(金) 16:34:45 ID:RfnBP8P8
会社仕事・職場行きたくない なぜなら
今は地方公務員が日本を食い荒らすシロアリと思えてくる。

いったい公務員はなんだ。
公務員の給与へらせば 税金がへらせる
その分 民間の使えるお金は増える 景気は良くなる

地方公務員よ
国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?

年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も

自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか
市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか

官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
みんなの党に票を入れる。

官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、
地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
公務員以外の方 皆で団結して官民給与格差を改善しましょう。
112マジレスさん:2010/08/13(金) 20:07:19 ID:GX44L6SW
>>111

公務員は公務員でも議院とかそっち系だ!
うちの旦那は地方公務員だけど給料安いわ!!!
ボーナスもカットされてるし普通に企業で働いてる人の方がいいわ!
ただ安定あるだけ

私ら家族を殺す気か!
ちゃんと調べろよ!
113マジレスさん:2010/08/13(金) 20:13:12 ID:TfQkBj6y
>>112
旦那が40過ぎてからもう一回普通の企業と比較してくれよ。
114マジレスさん:2010/08/13(金) 23:38:56 ID:GX44L6SW
一緒だよ!
うちの旦那は消防士だけど、身を削って命かけて働いてるの!
それなりの給料あったっていいと思う
実際やすいんだけど
なんか腹立つな
115マジレスさん:2010/08/14(土) 00:21:32 ID:jpnrnNpg
あの場所だるいから、もう行きたくない〜。他の部門の人にも「まだ居たの?」って
驚かれる様な場所だし。その通りwあの場所は長く居る場所じゃない。居る人間は
何かいわくつきっぽいし。他で働いた方が全然楽しそうだし。っていうか、それが
普通の神経〜☆マジ妥協していた自分がおかしwさっさとやめて良い男見つけよっとw
116マジレスさん:2010/08/14(土) 00:46:25 ID:fpnmPtpS
『みんなの党』に投票する。
みんなの党を信じきっている訳ではない.。。
自民も民主もダメだった。
唯一はっきりと公務員と議員のリストラを言ってるのは
みんなの党だけ。
かりにみんなの党が政権について
それでも公務員リストラ、議員リストラ、
公務員給与削減、議員給与削減がされなければ
その時は日本の政党政治は終わりだ。

日本がここまで疲弊しているのに公務員の超優遇待遇はほとんど変化がない。
身分も安泰、収入も安泰の公務員。
この連中に愛国心が少しでも、ほんのちょっとでもあるのなら自ら改革の声
を上げるはずだが、そんな声はまるっきり聞こえてこない。

だから、投票行動は大事なのよ。
もちろん、各所で公務員に対する批判・議論することも大事だけど。

一番悪いのは人任せ(公務員さま任せ)にして、チェックしない国民ですね。

民間並になるまで、給料をさげる。
地方の衰退も地方公務員の厚遇とやる気のなさを知ってしまった納税者である民間人のやる気がなくなったことが大きな原因。
民間平均360万 地方公務員平均750万ではやる気も出ず、精神衛生上害悪である。
地方公務員の厚遇
その給与法は市民には一切知らせず
勝手に議会と職員が自分達のいいように作ったもの
地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
公務員以外の方 皆で団結して官民給与格差を改善しましょう。
117マジレスさん:2010/08/14(土) 00:50:39 ID:jpnrnNpg
公務員の権限なんてもう無いよ?w何言っちゃってんのw段々無くなってきてるじゃない?色んなのが。
一昔前の考えだよwwまだ、民間よりは良い部分もあるみたいだけーどw
ばっかばかしw
118マジレスさん:2010/08/14(土) 02:19:12 ID:PgxmPPLG
>>117
ちょっとは調べて書き込もうな。
馬鹿?その文じゃ自己紹介に聞こえるぞ。
119マジレスさん:2010/08/14(土) 16:49:03 ID:G1nZA+Md
消防士は地方公務員の中でも高い方だろ
気長に見たら公務員のが絶対勝ち組だよ
120マジレスさん:2010/08/15(日) 21:36:14 ID:IBWyjmLs
年齢: 22
性別: 男
職種: 銀行員
勤務歴: 4ヶ月
血液型: A
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
支店の男全員で本番ありのコンパニオンをよび乱交パーティー旅行をすると
いわれました。私が新人ゆえに幹事をおしつけれらてしまいどうしていいか
わかりません。
そんな旅行に気持ち悪くて参加したくないです。
このような旅行は社会人としてはあたりまえなのでしょうか?
121マジレスさん:2010/08/15(日) 22:13:40 ID:wo6Ds90o
それ知れたら銀行潰れるなw
122マジレスさん:2010/08/15(日) 23:27:56 ID:w9YYzUP9
広島ですか?
123120:2010/08/16(月) 06:08:02 ID:2n51Zo2/
関東です。
こういった場合人事部にセクハラで訴えてしまってもいいのでしょうか?
しかし上にこれを訴えた場合支店での自分の立場がなくなってしまいそうで
なかなかふみだせません。
124マジレスさん:2010/08/16(月) 06:11:31 ID:c4KIVbmq
幼稚園が怖い
125マジレスさん:2010/08/16(月) 14:29:37 ID:W9VH964h
>>123
銀行員としてやっていきたいならチクリ行為は駄目
みんなで全力で足を引っ張られて退職まで追い込まれるよ
旅行前に怪我を捏造するなりして休むがいい
126マジレスさん:2010/08/17(火) 20:16:17 ID:ZM83jBLn
年齢 24
性別 男
職種 接客業
勤務歴 5年
血液型 B
既婚者か独身か 独身

<<相談内容>>
僕の事ではないのですがお願いします。

新卒で入社。その間に子供を降ろして1年余りでA社を辞める。
B社に勤務して辞めて、C社に勤務そして妊娠。
この期間は約8ヶ月。

辞めた後もA社の、店舗だけでなく事務所にも3ヶ月に1度は顔を出しています。
僕はバイトなのでどうでもいいのですが、この子って何がしたいんでしょうか?
凄く気になります。
127マジレスさん:2010/08/17(火) 20:24:38 ID:bPShqf9/
あららららら
128マジレスさん:2010/08/17(火) 20:44:15 ID:9PPhvcsy
年齢 22
性別 女
職種 高校教師
勤務歴 5ヶ月
血液型 O
既婚者か独身か 独身

<<相談内容>>
新卒で4月から私立高校の教師をしています。
私の勤めている高校は県の中で一番偏差値の低い高校で、
中学レベルの教科書を使用しているのですが授業どころか普通の会話も成り立たない時がしばしばあります。
また、生徒の暴言やネットでの中傷もひどく、家に帰ると涙と吐き気が止まりません。
今は夏休み期間中ですが、もうすぐで新学期が始まると・・・と思うとすごく苦しいです。
休職や退職も考えましたが、やはり中途休職(退職)をするのは無責任でしょうか。
129マジレスさん:2010/08/18(水) 03:26:42 ID:KHbqhHQ4
>>128
無責任というよりそれ以前にあなたの体調の方が心配です。
無理に続けて精神的に参ってうつ病なんかになったら元も子もないと
思います・・・。
教師と言う特殊な職業なのでどういった形式なのか理解が足らずアドバイス
とまでは出来ず申し訳ないのですが、休職して(何ヵ月かは分かりませんが)
また戻ったとしても今のままではまた同じ思いをされないか心配です。
半年休んで新学年を担当すれば改善されるのか、その学校自体ではつらく
別の学校に赴任願いを出すのか、あるいは一度退職して気持ちが落ち着いたら
再度就職活動するにしろ、あなた自身の体調を第一に考えていいと思います。
務める事が出来無くなるまで我慢して精神的に復職出来無くなっては働く事も
ままらなくなってしまうと思います・・・。
130マジレスさん:2010/08/18(水) 09:12:44 ID:1votU8PH
全然答えになってないが
想像しただけでもぞっとするくらいのストレスが溜まりそうな感じだなぁ。。
とりあえず少なくてもカウンセリングは受けた方がええんでない。
多分何処でも県が運営してる無料のカウンセリング機関があるはずだし
病気云々じゃなくどうするにしても相談できる場所は作っておいた方が良さそうな気がす。
13176:2010/08/18(水) 19:48:04 ID:qaIxfclv
今度は、「家族のために」3泊4日の台湾旅行だそうです。

もうやだこんなクソ甘い職場・・・
132マジレスさん:2010/08/18(水) 21:19:34 ID:V3D/ylZI
年が上、先輩だからで威張ってるバカ共死ねよ屑
嫌な仕事は若い奴がやるってのはわかるが楽な仕事ばかりして威張ってんじゃねーぞ粕共が
133マジレスさん:2010/08/18(水) 21:50:22 ID:3jc2pDH8
>>123
さすがに人事部に報告して水際で辞めさせたほうがいい。
確かに>>125氏の言う通り足の引っ張り合いで退職させられる可能性もある。
ただ、仲間が迂闊に取引先や友人に迂闊に喋り、
社会的信用失って最終的には経営破綻(倒産)する危険の方が高いとオレは考える。
134マジレスさん:2010/08/18(水) 21:54:36 ID:HtTtEr5H
test
135マジレスさん:2010/08/18(水) 22:02:42 ID:HtTtEr5H
30歳♀事務職
突然キレるおばさん50歳Aさんとどうにか共存していくコツをお教え願いたい

今日はニコニコしてたAさんと目が合って「何かあったんですか?」と言っただけなのに「何もないわ。頭おかしいんじゃない?」と。近くにいた人に「あの子基地外だからまともな考えできない」と耳打ちしてました。
先日はすれ違いに肩が当たったので軽く謝ったら「そんなこと謝ってたら生きてけない。しねば?」と。
他の人も被害を被ってるのですが、相談しにくくて…。
どうぞよろしくお願いします。
136128:2010/08/18(水) 23:44:21 ID:UrHbzmin
>>129さん>>130さん、レスありがとうございました。
昔から教師に憧れていたので途中で辞めてはいけないと自分で自分を抑えつけていたみたいです・・・。
カウンセリングや精神科にかかるのは少しだけ抵抗があったのですが、一度カウンセリングを受けて
自分の正直な気持ちときちんと向き合ってみようと思います。
お二人の優しい言葉に救われました!本当にありがとうございます。
137マジレスさん:2010/08/19(木) 20:31:21 ID:Vul6oESu
製造業やってるのだが50代のおっさんが
あまりにも使えなくて困っています。
段取り悪いし、人の話し聞かないし
で、今日ぶち切れちゃいました。
どう対処したらいいのですか?
138マジレスさん:2010/08/19(木) 20:32:16 ID:Q32t5Ra8
使えない50代なんてそのままの扱いで良いと思うの
139マジレスさん:2010/08/19(木) 21:36:37 ID:s32Wqsui
相談させてください

もともと人付き合いが得意ではありません
そんな性質を踏まえ、比較的やりやすいと言われる公務の職につきました
待遇や仕事内容には文句のつけようがありません
しかし、やはり人間関係にストレスを感じることが多く、今後このまま働いていく自信がありません
秋葉原や神保町などで働いている人をみると、私もあんな風に働いてみたい、まだ若いのだしもっと自由に動いていいのではないか、と思います
現実問題、公務員の職を手放すのは惜しいです
しかし嫌な思いをし、周りにも負担をかけながら、そんなにしてまで守るものがあるのかとも思います
明確な答えというのはすぐにはでないでしょうが、私はどういう考え方をしていったらよいのでしょうか
地方在住、女、独身
140マジレスさん:2010/08/19(木) 22:24:37 ID:HXHjRA6N
>>139
じゃ一回アキバで働いてみたら?
新鮮に感じるのなんて、せいぜい2〜3ヶ月だろうけど……
仕事に楽しさ求めるなんて、どんだけゆとりだい?
どこの誰でも人間関係うまくいってなかったり、ストレスぐらい抱えてる
同じだけ辛い想いして、安い給料もらいたいのか?
自分がどれだけ馬鹿な相談してるかもう一度考えてみよう
141マジレスさん:2010/08/19(木) 23:27:42 ID:nsC7dl55
>>137
俺のとこにも50代で偽善者クソ上司がいる
普段は善人ぶって、陰で人をけなして馬鹿にする人間のクズ
142マジレスさん:2010/08/20(金) 01:17:18 ID:Teqb4EfI
そこによほど耐えられない人間がいるとか
そのせいで生活上問題が起きてる なら
わかるけどね〜
どこかにはあるかもしれないけど理想郷なんてないものです
>>140さんと同意見かな もう一回考えてみて

143マジレスさん:2010/08/20(金) 02:41:16 ID:29lPyeyX
少しスレ違いかもしれませんが・・・
年齢:25
性別: 男
職種: 無職
勤務歴: ?
血液型: A
独身
≪相談内容≫
自分は元ヒキで今まで短期のバイト等をしていました。
今、長期のパートの仕事を探しています。
2つに絞り込んだのですが、
小さな運送会社の事務か、製造(機械の部品を作る)のどちらがいいでしょうか?
ちなみに自分はコミュ二ケーション力が極端に低く、体力もあまりありません。
144マジレスさん:2010/08/20(金) 05:25:03 ID:1kFhNORY
年齢: 23
性別: 男
職種: 小売業
勤務歴: 8ヶ月
血液型: AB
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
フルタイムバイトとして勤務しています。別部署の社員から パワハラを受けています。社員もバイトの先輩も助けてくれません。 毎日 また何か言われるのではないかと考えていたら毎日が不安でしょうがないです。我慢するしかないでしょうか?
145マジレスさん:2010/08/20(金) 05:40:34 ID:Q0klsYyf
>>143
事務でも経理だけとか電話対応までオールマイティーにやらないといけないのかとか、
製造だとどの程度の体力仕事(重労働なのか)で変わってくると思うけど、
事務自体は人と接する事が多い(小さい会社なら特に色々な事をやらされる事が多い)
からそういうのが苦手であれば、製造の方がいいかもしれない。
体力自体は慣れもあるし続けてるうちにだんだん付いてくると思うよ。
ただ、どちらかを選ぶのは143さん自身だし、もう面接までしたのかは分からないけど
仕事内容をきちんと確認してから決めても遅くないと思うよ。
146143:2010/08/20(金) 06:27:22 ID:29lPyeyX
>>145
回答ありがとうございます。
事務はもう面接して結果待ちですが、やはり事務は人との関わりが多いですよね・・・。
事務、製造とも仕事内容をよく確認してから決めることにします。
147マジレスさん:2010/08/20(金) 06:55:48 ID:dRjVBJEv
昨日、棚卸しがありました。
休憩時間などタイムスケジュールは食堂、事務所など色んな所に貼ってあります。
作業はフロア別でグループに分かれてやっています。で、店内放送で店長から、作業終了のための最後の号令がありました。

時間になったので、脊髄反射で急いでやっていた作業を終わらせてタイムカードを切ってしまいました。
ですが、グループ内で直接指示を受けていたグループリーダー、もとい副店長にお先に失礼する旨を伝え忘れています。

(´・ω・`)大丈夫だったのでしょうか?
店長と副店長は関わりがありますし、タイムスケジュールもありますし・・・
148マジレスさん:2010/08/20(金) 21:32:36 ID:AG/YxN4M
>>139 甘チャンだなw
>>144 陰口とか無視とか?自分はそういうのはシカトしてるよ時間が勿体無い、何も言えないなら我慢するか
退職しかないと思う。
149マジレスさん:2010/08/21(土) 01:46:45 ID:sTOH+7M1
年齢: 27
性別: 男
職種: 小売業
勤務歴: 5年
血液型: O
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
店長です。最近、近くの支店から異動になった訳ですが、
その店舗は社員とはおろか、
他のパートと比べても明らかに比べても明らかに働かないパートが居ると話を伺いました。
見ると確かに働かない。何かあると、家庭の事情を理由にして勝手に帰りやがる。
初めが肝心と、面談し、せめて他のパート並みに働いていただけるよう言いました。

→「パワハラで訴えます。」

…どうすりゃいいのでしょう。。。
150マジレスさん:2010/08/21(土) 09:53:40 ID:dB1hAV2I
>>149
まさにモンスター社員じゃないですかw
言い方に問題ないならパワハラでもなんでもないから、
何度か柔らかく言ってみて、それでも改善しないようなら
解雇通告するしかない旨を伝えればよいのじゃないでしょうか。

151マジレスさん:2010/08/21(土) 14:38:28 ID:eBqAte3I
>>149 そんなの実際通用しないからびびる必要は無いww
152マジレスさん:2010/08/21(土) 20:46:09 ID:7WPQdFRf
>>149
てか、パワハラって、仕事上の力関係を私的なことに利用して
相手が嫌悪を感じる場合の話でしょ。
上司が部下に必要な仕事をしろっていうのは、パワハラではなくて、
当たり前のことじゃんw
153マジレスさん:2010/08/21(土) 22:30:08 ID:JgI/c4Xb
年齢:23
性別:男
職種:接客業
勤務歴:4年
血液型:B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫

板を間違えましたが聞いてくれませぬか。

ホームセンターのパートですが、雑用を多く頼まれるようになりました。
・朝一で園芸コーナーのゲートを開ける。
・〃 買い物カートと台車を指定の位置に戻す。
・〃 駐車場のゲートを開ける。
・〃 店舗内倉庫のセキュリティを解除する。
・〃 郵便受けから郵便物を回収する。
・文具コーナーのコピー用紙の陳列。
・駐車場に散らばっている買い物カートの回収作業。

多すぎです。
店長は何故僕なんかに頼むのでしょう?
僕なんかより有能な方は他に沢山いらっしゃるのに・・・
154マジレスさん:2010/08/22(日) 00:53:44 ID:Z/Su+T4E
年齢:22
性別:男
職種:接客・販売業
勤務歴:半年ほど
血液型:B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
自分は学生バイトなのですが先輩の機嫌が悪い事が多く、バイトに行くのがつらいです
出社直後から機嫌が悪い時もありますが、自分が原因のこともあります
特に自分が原因の時は非常に申し訳ないのと、自分への苛立ちで辛いです
きっと、職場の皆様も、自分に話しかけたりしてくれる裏では
自分の事を給料泥棒の役立たずだと思ってらっしゃる事だと思います・・・
人様を疑うのは失礼だとはわかっているのですが、そう思わずにはいられないほどに自分が役立たずで・・・
今日も、他の方にPOP作りをお願いしたのですが、自分の言葉が足らず
先輩の用意したPOPをいくつかダメにしてしまいました。先輩だけじゃなく、お願いした方にもご迷惑おかけして・・・
これ以上、周りの方に自分のミスでご迷惑をおかけするのも、不機嫌な先輩に接するのもつらくて
もうバイトに行きたくないのです・・・でも、バイトをしなくては学校に行けなくなってしまいます
前置きが長くなりましたが、相談させていただきたい事は、自分の今後の方針です
辞めて別のバイトにつくにしても、どのような職種を選べばよいのか迷っています
長くなりましたが、ご意見のほど、よろしくお願いいたします
155マジレスさん:2010/08/22(日) 01:59:05 ID:m0Wb8D92
>>153
店長に聞きなされ。
てゆか、仕事任されるということは、信頼があるということではないかな。
必ずヘマする奴に頼んだりしないし。
その情報では何が不満なのかがわからない。



>>154
いるいるいるねー。例え100人いても何も成せないようなタイプ。いっぱいいる。
アドバイスも無駄。周りは結構大切なこと言ってくれてると思うけど、全然理解できない。
表向き謙虚だけど、内心ではそんなことないっ自分はすごいっ、とか思ってるのかな。

何度言っても同じミスをする。
ただ「出す前に間違いないか確認しろ」と、それだけなのに同じミスを繰り返す。

辞めて他行っても同じだろう。中身が同じだから。
何なんだろう。こっちが聞きたい。
人間の能力なんか大して差はないのにな。
156会社員なの?:2010/08/22(日) 02:08:24 ID:w85E944/
会社員だと思います。だと…と申しますのは会社が社会保険に入れてくれません。これは違法ではないのでしょうか?
157マジレスさん:2010/08/22(日) 02:18:12 ID:R1RDsAp+
携帯からご教授は願えますか?
158マジレスさん:2010/08/25(水) 01:10:51 ID:9qf9HAsT
年齢 27
性別 男
職種 機械 技術系
勤務歴 3年
血液型 O
既婚者か独身か 独身

<<相談内容>>
2ヶ月ということで今現在、別の部署に出向して1ヶ月たつのですが、人間関係に悩んでいます。
特に目立った行動や言動はせず、仕事での大きなミスもなくまじめに仕事に取り組んでいたつもりなのですが、そこにいって1週間もたたないうちに自分のものと思われる陰口を目の前でいわれるようになりました。
それも、最初は数人のものだったのが、やがてほぼ全員に伝染し、今では孤立しています。
こんなことがあったせいなのか、ストレスもあってなのか、元の部署の人から見てもやつれているのがはっきりわかるぐらい体重が減りましたし、朝は今日は何を言われるんだろうという恐怖感で息が苦しくなります。
休職や退職を考えましたが、あと1ヶ月すれば戻れる事を考えると、ここは我慢して働くべきなのでしょうか。
159マジレスさん:2010/08/25(水) 04:39:00 ID:0VWHJL1V
>>158 戻れるなら我慢したほうがいいと思う。
戻る部署にもって事が心配ですけど問題なさそうですか?
自分は移動も無く孤立してるからな、、、休みの日は篭らずに体を動かすべし!
160マジレスさん:2010/08/25(水) 20:59:34 ID:9qf9HAsT
>>159
亀レスすいません。
レスありがとうございます。
戻る部署の様子は、離れたところにあることもあって直接行くこともないのでわからないです。
そちらでは何とかうまくやっていたこともあって、もしかしたら向こうにも伝染してるのでは、と考えると不安で仕方ないです。

次の休みの日は、いわれたとおり体を動かすようなことをしようと思います。

161マジレスさん:2010/08/27(金) 00:01:20 ID:+IE3izWa
年齢: 28 性別:♂ 経歴3ヶ月と12日 職歴:印刷関係

大学を出て5年ほど東京で働いていましたが、兄の病気が原因で田舎に帰ってきました。
実家は海がすぐそこに見える程のド田舎なのですが、幸運にも東京で経験した同じ職種で働いていますが、最初の5ヶ月間はバイトという形式で働いています。

働き始めた頃は楽な仕事ばかりでしたが、楽な理由はというと会社の仕事の進め方がいいかげんで、私が依頼される仕事の
難易度も簡単なだけでした。その頃から不安におもっていて、私が「慎重に資料を残す仕事の進め方をしたいのですが」と提案すると
「うちはスピード勝負だから、そういうやり方では対応しきれない」と断られました。
ですが、ここ最近大きな仕事が入り、今の会社のやり方では通用しなく。入ったばかりの下っ端である私に全てその負担がのしかかってきています。
仕事の進め方がいいかげんなので、私が「そりゃあこういうやり方をすればこうなるよなあ」と思うミスを絶対に許してくれません。

私の直接の上司もかなり忙しく、詳しい事情をしらない自分にも上司が容量以上の仕事をしているのははっきりと見て取れるのですが。
私へ負担がかかっているという意見は一切表に出さず、今のやり方のまま仕事をこなすというのが当然という態度をとってきます。

ここまでは現実に対峙している上司を尊敬し、多少の忙しさを我慢すればいい話なのですが。
上司がミスをした時、絶対に対応してもらわないと困る事は気まずそうな顔をして押し黙って対応するだけです。
他人のミスを指摘するときは偉そうな態度をとるのですが、そこに上司のミスが含まれていても、それには触れずに、上司自身が改善する様子は見られません。
上記の理由で、上司の事を信頼できず、「うちは人数が少ないからお前がしっかりしなくちゃいけないんだ」という言葉も、上司の都合のいい人間になれとしか聞こえません。
162マジレスさん:2010/08/27(金) 00:02:13 ID:+IE3izWa
<<続きです。>>
何故この様になっているのかというと、やはり後の事を考えずに仕事を累積してきた会社のやり方と、その問題を含む労働条件に耐え切れず辞めていく人が多いので
(私がやめる2ヶ月前に奥さんとお子さんが居る方が次を決めずに辞めているそうです。)、人数が少なく、ノウハウも残らず、
大きな仕事を請け負う体制が整えずにいるからだという事が私の見解です。

前置きとしてかなり長くなってしまったのですが、相談内容としては次の通りです。

1.近々、本格的に仕事を任せられる前(バイト期間中)に辞表を出そうと思うのですが、今の会社の現状では引きとめに会うと思うのですが、どうかわしたら良いでしょうか?
2.上司に辞意を伝えにくいです…。体裁だけははりきっているのですが、私に仕事を押し付ける事で忙しさと、会社の問題(仕事を知っている人間が少ない)を解決しようとしているという旨の話を重ね重ねしつこく言うので、
「育ててやったのに」「裏切り者」という言葉を言われる気がします。そういわれてしまったら、今まで大人しくしていた反動で、本当にまずい事をしでかしてしまう気がします。
ハッキリと間違いを言う上司の扱い方を教えてください。
163マジレスさん:2010/08/27(金) 00:09:59 ID:Z4SAktSF
>>162
似たような経験した事あるので参考になれば。
自分の場合も同じ感じで、こうやればもっと楽に早くできるのになんでやらないんだろう
って思ってる時期がありまして、まぁ朱に交われば紅くなる的なあれで、
最初の半年位はそのお店の効率悪いやり方で誰よりも頑張って仕事をこなしました。
自分のやり方に反して仕事してる訳だから結構ストレスすごかったですw
ただ、その姿勢が評価されたのか、着々と上に気に入られて
徐々に出世して1年半後位には効率悪い仕事の見直しをさせられる立場になりまして
何とか自分の考えと言うか効率の良い手法を取り入れる事ができました〜。

でもまぁ結構時間はかかりますよね
164マジレスさん:2010/08/27(金) 00:20:37 ID:+IE3izWa
>>163
早速の返信ありがとうございます。
大変すばらしい経験をお持ちで感動しました。
ただ、私の書き方に足りない事があったのでさらに追記させていただきます。
そもそも何故そんな体制なのに大きな仕事を会社が請け負うかというと、もともと会社が終わらせた仕事を
ちょっとそれに付け足すだけで旨くいくはずだと判断し、それを知っている人間も、
詳しい資料も社内に残っていないのにいきなり入ってきた私に仕事の成果だけを見て理解しろと言われるところに矛盾を
感じました。そういう状況を見て、長く居てもどんどん苦しくなるので早めに去りたいという判断をしたという事を追記させていただきます。

こんな事を言っているようでは、今の仕事はあきらめたほうが良いでしょうか?
165マジレスさん:2010/08/27(金) 00:37:14 ID:Z4SAktSF
>>164
長く居ても出世できなさそうなら、ずっと体制は変わらないままっぽいから
俺なら辞めます。
でも、頑張り次第で何とか出世できそうだなって思う会社なら何とか頑張る。
ストレス爆発しない程度に。
実際俺もその立場だった時は毎日帰り道はため息ばっかりだったけど、
そんな嫌な仕事でも人間関係はうまくいってたから案外慣れましたw
人間関係良好+出世可能なら残る。あてはまらないなら辞めます。
でも今相当きびしいですぜ。
166マジレスさん:2010/08/27(金) 00:43:01 ID:WQ0PU4Js
>>165
結局人間関係が一番重要だよな
多少仕事がきつくても人間関係が良好なら耐えられるもの
167マジレスさん:2010/08/27(金) 00:50:08 ID:Z4SAktSF
>>166
ほんとですよね。以前まで人間関係良好でやってたのに
転勤先で人間関係にやられて退職して現在無職で生活きついって
人何人か見て来ましたもん。
168マジレスさん:2010/08/27(金) 01:07:01 ID:Fr6KjK/i
人間関係て大事!
169マジレスさん:2010/08/27(金) 03:35:50 ID:htE+L1P8
大阪府茨木市に、電撃エキセントリックカウンセリングルームというのができたらしい。
なにやら、女子大生や、女子高生がセラピーをほどこしてくるそうだ。一度いってみたいな。

nisikigoi4.com
170マジレスさん:2010/08/27(金) 03:57:17 ID:dKS1iAtl
辞職者が続出する職場は、そうならない為にも定期的に話し合う機会を与えたほうが良いと思います
個人個人の言い分を聞きつつも、その中で良いと感じた案を取り入れてみてはどうでしょうか?
そうすることで、定着率の良い職場になると思います。
でもその職場がそのような機会を設けることを望んでいなかったとすれば、私は非常に残念だと感じます。

171マジレスさん:2010/08/27(金) 13:50:43 ID:M2/5Y3k8
1人で任される仕事なら人間関係割り切ってやれるだろう。
周りから聞こえる陰口や評価なんて自分の何の基準にもならんよ
こそこそせずに堂々としてればいい、、、。  と自分に言い聞かせてみる

             
 
172マジレスさん:2010/08/27(金) 22:18:44 ID:r7cRSCxc
年齢:30 性別:男 職種:製造 勤務歴:10年近く 血液型:A 既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
残業100時間越えが半年ほど続き、肉体的にも精神的にも辛いので仕事を辞めたいと思っています
ですが私を含めてギリギリの人数なので私が辞めると仕事が回らなくなります
派遣を二人入れる予定らしいのですが、ここ2〜3年ほど新人は入っても一月もたず辞めていきます
辞めていく理由は仕事の辛さが大半です

社則では2週間前の辞意表明で十分なようなので、シフトが決まっている9/20までと思っています
私が抜けると仕事が回らなくなるので辞めるといえば当然引き止められる、最悪許可できないと突っぱねられるでしょう

この場合どうしたらいいんでしょうか?
9/20に辞めますと言って退職願いを上司に出す>受け取り拒否される>人事に退職届けを出す
これでいこうかと思っているんですが、もしかしたら上司に人事権があるかもしれません
人事権をもつ人に受け取り拒否されるとどうしたらいいんでしょうか?
173マジレスさん:2010/08/27(金) 22:20:41 ID:Z4SAktSF
>>172
相手方に拒否権なんてないよ。
退職届渡せば突っぱねられても関係ない。
退職の意思表明して10日働いたらその後は出勤しなくても
法的になんら問題はないし、あなたに落ち度もなくなる
174マジレスさん:2010/08/27(金) 22:34:16 ID:r7cRSCxc
>>173
即レスありがとうございます
突っぱねられても問題ないんですね、最悪内容証明で送りつけてやろうかと考えていました
せめて最後ぐらいは人の話を聞いてほしいんですが、突っぱねられたら9/20ではなく二週間で辞めることにします
仕事が回らなくなって他のメンツに負担かかろうが会社に損害与えようがもうどうでもいいですよね
ありがとうございました
175マジレスさん:2010/08/27(金) 22:34:54 ID:Z4SAktSF
>>174
内容証明にする方が確実性は増すから
できるなら内容証明郵便で送るがお勧め
176マジレスさん:2010/08/27(金) 23:51:38 ID:Co6x89vQ
便乗質問もどうかと思ったけど
「急に辞めるなんて無理に決まってるやろ」とか「お前が抜けたあとどうすんねん」とか言われても「知りません」で返して大丈夫?
よくある「引き継ぎ人員がいないからやめれない」状態なんだけど
177マジレスさん:2010/08/28(土) 04:51:51 ID:a5zLIGHi
>>176
「知りません」はさすがに相手側に何言われるか分からないけど、
退職願いが一身上の都合でも、突っ込まれたら「体の状態が」とか理由つけて
言ってでも辞める意思を強く訴えた方がいいと思う。
最悪、退職願いを出して2週間で辞めれるはず、その間はさすがに何か言われる
からつらいかもしれないだろうけど、辞めたい方の気持ちが強いなら我慢して、
あまり良くないけど有給が残ってるならその間に充ててもいいと思う。
178176:2010/08/28(土) 06:15:16 ID:GHwUWY/B
大変だけど頑張ってください

さんざん言われてきたこの台詞を今度はこっちが使う番か
鬱まで出てきたからその診断書あればいいんだろうけど、電話で相談してるだけだしなぁ
朝早くからありがとうございました
179マジレスさん:2010/08/30(月) 00:45:35 ID:AHhTlczu
規則通りやって、行かなきゃいい。
今こそ自由権を行使するんだ。
180マジレスさん:2010/08/31(火) 04:29:42 ID:HulHxU/C
スレチかもしれませんが仕事の事で相談です。
年齢:20代後半 性別:女 大学院生 血液型:A 既婚者か独身か:独身
就職活動中ですが、一般企業は落ち続けています。
自分は英語、美術、肉体労働?が好きで、デスクワークではなく動く(移動)
することが仕事になればいいと思うのですが、添乗員やアートディレクターくらいしか思いつきません。
なにか思い当たる職業があれば教えてください。
181マジレスさん:2010/08/31(火) 05:33:55 ID:JUlE+J3y
>>180
どのような職種がいいのか分かりませんが、
外資系の商社、海外旅行を扱ってる旅行代理店、スチュワーデス、ホテルスタッフなど
美術だと分野が色々ありますが、テレビなどの美術スタッフやアートディレクターに
などでしょうか。
イラストレーターはデスクワークになってしまいますし、なかなか無いですね・・・。
182180:2010/08/31(火) 07:06:05 ID:HulHxU/C
>>181 ありがとうございます、美術で創作系だと殆どパソコンでの作業になってしまう
ものが多いですからね。学芸員などが現場での仕事でしょうか。
183マジレスさん:2010/09/03(金) 08:19:32 ID:5/Od1y+d
年齢23 性別 男 職種無職1年 
【相談内容】 
この一年無職をしております。最初の六カ月は以前の仕事を辞めてから
リフレッシュしようと、意図的に遊んでました。
その後働こうと思いかれこれ半年で6か月間で4社ほど働きました。
が、特に嫌な理由もないのに2,3日で辞めてしまったりと、
自分で自分が良く分からない状態です。

色々考えると、以前の会社がサビ残無の月25万賞与年2回と言う好待遇だったので
それを引きづりすぎてるのかとも思います。
ちなみに辞めた4社中2社はフルタイムアルバイト、2社は正社員でした。
2件は辞めたい理由がないのに前日の夜になるといつまでもバイトで良いのか?
とか、正社員だったら、ここで骨をうずめて良いのか?とか考えてしまい、
ここにいる時間が無駄だとか考えてしまいます。

今はリハビリがてら4時間アルバイト考えており、慣れたらフルタイムで働き
その後正社員で働こうと考えております。
同じ境遇の方やアドバイスなど出来る方いらっしゃいましたらお願いいたします。
184マジレスさん:2010/09/03(金) 08:20:25 ID:5/Od1y+d
>>183
補足です。
前職は4年ほど続いてました。
因みに人間関係が悪いとか、コミュニケーションがとれないとかは有りません。
185マジレスさん:2010/09/04(土) 01:44:26 ID:kqv3fCU6
>>183
前職が余程のブラックやパワハラなど人間関係が悪いと言う理由などが無く
転職の場合、どうしても次に入った所と天秤に掛けてしまい不満無く前職を
辞めてしまっているとどうしても最初の会社がよく見えて後悔の念にかられ
たりなどしてしまいます。
私も同じような経験がありますが、割り切るしかないと思います。
今の求人状況などを見ても前職を超える優遇の会社はなかなか無いと思うので
前職の事はなるべく考えないようにするのがいいと思います。
給料は最初は低くてもブラックで無い限り昇給もあると思いますし、正社員に
なるまでにバイトで体を慣らしていくのもいいと思います。
186マジレスさん:2010/09/04(土) 11:38:20 ID:ecT3yvdK
>>185
丁寧なレスありがとうございます。
極力前職の事は忘れ一からアルバイトで頑張って働こうと思います。
187マジレスさん:2010/09/05(日) 14:20:21 ID:i0iBoW4u
年齢:29
性別:女
職種:事務(パート)
勤務歴:9ヶ月
血液型:A
既婚者か独身か:既婚

某会社の小さい支店で働いています。私が担当している仕事は私と
もう1人のパート計2名でまわしていました。もう1人のパートが親御さんの介護関係で
辞められ、他支店でパートをしていた方(仮にAさんとします)が代わりに異動して
きました。その人がいろいろ理由をつけて欠勤がとても多いのです。
10回のうち6〜7回は欠勤です。(体調不良、急用、冠婚葬祭その他)
2人しかいないので私のとても負担が大きいですし、それだけ休む(休める)と
いうことにとても疑問や違和感を感じてしまいます。
「もう少しAさん出勤して頂けると…」と支社長にいったのですが
「Aは前からああだからねぇ…」(支社長は以前から
Aさんと面識はあったらしい)とスルーされてしまいました。
新参者でもあり、あれこれ口出しをするのもためらわれ、それ以上何も
言えずにいますが大変ですしストレスです… どのようにしていったら
いいのかアドバイスいただければと思います。
188マジレスさん:2010/09/05(日) 14:46:00 ID:5b3v81a5
>>187
そういう人は少なからず会社からの評価は低いはず
いずれツケは回ってくるはずだから今は我慢するしかないと思う
189マジレスさん:2010/09/05(日) 15:24:58 ID:0qWWdd7e
>>187
Aさんのことを会社が許しているなら仕方が無いので、
Aさんには期待せず、たまに手伝ってくれてありがたいと考え方を変えては。
190マジレスさん:2010/09/05(日) 22:04:59 ID:SOWGsITq
またミス報告忘れてしまった…
前に二度としないって言ったのに
もうだめた、信頼なくしたよ、どうしたらいいんだろう
191マジレスさん:2010/09/05(日) 22:44:36 ID:OY5qfz6d
>>190
どんな職種か、どんな内容なのかを書いてみたらいかがでしょう?
192マジレスさん:2010/09/07(火) 18:32:38 ID:OObahGTN
>>183 サビ残無の月25万賞与年2回,とはどんな仕事だったのか詳しく教えて
ほしい無職です orz…
193マジレスさん:2010/09/07(火) 18:34:07 ID:M4d1S88C
>>192
パチンコ屋っす
194187:2010/09/07(火) 21:17:54 ID:YtJJFIqV
>>188-189 さん
ありがとうございました。彼女のことを当てにせず
来てくれたらラッキーくらいでやってみようと思います。
195マジレスさん:2010/09/07(火) 22:36:23 ID:Cwga9t10
年齢:20代
性別:男
職種:事務
勤務歴:1年ちょっと
血液型:O
既婚者か独身か:未婚

公務員として事務についています。まだ就職して短いので日々覚えることが
多いです。しかし、横に座っている人がうるさいんです。
雑談をするのが得意なのか、何でも話題に変えて話しかけたり、私にも
かけられます。ある意味、私にリラックスさせるために気に掛けて話しかけて
くれているのかもしれません。でも、集中して仕事をしなければならない時、
話題を振られるとどうしようか困ります。まともに会話をしてたら1時間なんて
ざらにしゃべりあえると思います。でも、周りに仕事をしている人がいるのに
のん気に雑談なんて出来ません。私も覚えなければならないことがたくさん
あるのに、集中できません。課長も特に注意しません。公務員ってこんなものか?

仕事時間ずっと仕事をしろとは思いませんが、私は今がんばらないとだめな
時期だと思っているので、話しかけられるといらいらします。席の形上、
私が一番話しかけられやすい位置です・・・つらい。
196マジレスさん:2010/09/08(水) 00:35:23 ID:GP70PVrM
>>195
機関や部署にもよると思うので全部が全部そんな感じでは無いと思います。
以前、短期契約ではありますが勤務した所は全く会話は無しの1日ほぼ
無言の職場でした。
逆に無言すぎて会話が全くないので逆につらかったです。
課長が注意しないのは、その人が自分より年上など注意しにくい、注意して
逆にトラブルになるのが嫌、注意しても無駄な人だと思っている、など色々
考えられますが、そこがそういったことが許されるようなゆるいと言っては
失礼ですがそういった所かもしれません。
話題を振られても会話がそれ以上続かないような返事をして受け流すのが
いいんじゃないかと思います。
人間関係とかもあるので無視するのではなくあくまでも柔らかく返事しつつ
スルーするような感じで「そうですね・・・」のように会話にのるのではなく
自分が最後になるような感じで話してみてはどうでしょうか?
あなたの言うようにリラックスさせようとしてされているのかもしれませんが
1時間はちょっと長すぎるように思います・・・。
197マジレスさん:2010/09/08(水) 01:39:00 ID:a9TvNZkG
年齢: 26
性別: 男
職種: 営業職
勤務歴: 一週間
血液型: A
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
御局的な存在から嫌われて非常にやりづらいので相談させてください。

新しい職場には御局さん(おそらく30前後、既婚か独身か不明、職歴不明、男性と距離感を持たないような印象)

入社二日目あたりでとても親しげに話しかけてきてくれたのですが、

入社直後なので緊張から、無愛想?事務的?な対応をしてしまいました。

おそらくこのことが原因で、「近くで見るとかっこよくない」「態度が気に入らない」

というようなことを私にも聞こえるような声で言われるようになりました。

仲良しこよしで働くつもりはありませんし、どうしても好かれたいとは思わないのですが、

周りの方々から哀れみの目を受けたり、気を使われるのが辛くて仕事がやりづらいです。

皆様でしたらどのような対応や身の振り方をされるでしょうか?

宜しくお願いします。
198197:2010/09/08(水) 01:41:37 ID:a9TvNZkG
2行目変ですね・・・
新しい職場には御局さん(おそらく30前後、既婚か独身か不明、職歴不明、男性と距離感を持たないような印象)がいます。
と訂正させてください。。。
199マジレスさん:2010/09/08(水) 19:54:16 ID:PvFlCEdF
>>197
私だったら、お局さんとは敵対しないように第一印象から気をつけますね。
気をつけても嫌われることもありますが、笑顔で対応していると仲良くなります。
あなたも、時間をかけて笑顔で対応してみてはいかが。
営業としてもスキルアップになるのでは?
200195:2010/09/08(水) 20:33:34 ID:Or+MklWg
>196
ありがとうございます。
書いていないなかったにもかかわらず的確に言い当てていると思います。
問題の人は課長より年上で・・・ 職場としても楽しくやっていこうという
雰囲気です。悪い人ではなく、時には頼もしい人です。
会話には注意してしゃべってみます。
悪いところだけ見ずにしていきたいです。
又、これを機会に短時間で集中して仕事して、息を抜く時は抜けるようにしたいです。
ありがとうございます。
201マジレスさん:2010/09/08(水) 22:23:33 ID:bz+n5Shg
当方営業職として働いているのですが正直困っています。
それはその会社には今まで営業部が存在せず下請けでした。
そのような得意先も営業のシステムも営業ツールもノウハウすらない会社で一から営業を立ち上げるのにはまず何をすればよろしいでしょうか?
営業ツールやらはなんとか順次揃えるつもりです。
ちなみに営業は私一人です。
法人営業未経験でしかも新規開拓オンリーなので困り果てています。
202マジレスさん:2010/09/08(水) 23:29:46 ID:Dt/VBsP3
>>199
ありがとう。
気にしててもしかたないよね。
そうするよ〜。
203マジレスさん:2010/09/09(木) 02:21:21 ID:6gEo6XAJ
>>201
最初にやることは「営業経験者つれてくること」ですかね
204マジレスさん:2010/09/09(木) 07:21:10 ID:lXKGimji
>>203
私も法人以外の営業経験者ですがシステム化されて完成された会社での営業とは違う気がするのです。
ましてやオール新規なので法人営業で新規なしでしてた人にも辛いようです。
連れてくるなら管理職クラスで立ち上げのノウハウ持った人ですかね、、、
ありがとうございます。参考になりました。
205マジレスさん:2010/09/10(金) 15:53:04 ID:GzseI5Ku
年齢:30
性別:男
職種:物流
勤務歴:1年半
血液型:AB
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
納品先で他の業者Aの奴と折り合いが悪く納品先の奴らにAが陰口吹かれてそれが伝染しているようです。
こちらもAに対して、舌打ちや聞こえるように罵倒したりしましたがバカらしく同じ土俵に立つのも嫌なのでスルーしています。
時間は決まっているので絶対に会います、やられた事を考えると徹底的に相手にするのか、相手にするだけ損と思うのか葛藤してしまいます。
仕事自体は納品先やAに何か邪魔されるとかは無いです(少しヒソヒソはあります)例えば納品先の人と少しでも事務的以外の会話を喋るようにするとか何か改善、
もしくはどの様に考えて気にしないようにするとか何かアドバイスお願いします。
206マジレスさん:2010/09/10(金) 18:09:53 ID:k00btBAg
>>205
どこにでもある話。
結局は言い合いなどすれば相手となんら変わらない人間。同レベル。
勝手に言わせて自分の仕事に邁進するべし。
見てる人は見てます。
207マジレスさん:2010/09/10(金) 20:40:10 ID:L4nLr+lC
>>205
どう考えてもチャンスにしか思えないんだが・・・
舌打ちや罵倒はいらない、むしろまずい
相手には好きに言わせておいて、おっしゃる通り納品先の人とコミュニケーションをしっかりとる
Aとその会社の信用はガタ落ち
Aが嫌われていく様を楽しむくらいで丁度いい
人脈とコミュスキルゲットでウマー
208マジレスさん:2010/09/11(土) 05:26:50 ID:qSGOMKOm
レスありがとうございます
>>206やはりよくある事ですよね?相手にせずに仕事します。
>>207何とか乗り越えようと思います、その様に持っていけるようにします。

訂正 Aに陰口吹かれて、です
209マジレスさん:2010/09/12(日) 01:40:45 ID:qWyyLa0D
【相談者用テンプレ】
年齢23:
性別: 女
職種: 医療系
勤務歴: 5年
血液型: B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
不本意だった異動でその気持ちをどこか引きずったところがあり
今の職場になじめないし、仕事をうまくこなせません
どうしても前の職場と比べて効率が悪いからこういうことはしたくないと
思ってしまう
今までバリバリやってきたので辛いです
210マジレスさん:2010/09/12(日) 10:18:45 ID:0IC4q9TA
【相談者用テンプレ】
年齢:45
性別: 女
職種: 金融
勤務歴: 20年
血液型: A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
>>209さんと同じような心的状況です。
今度異動した職場は専門性が高く証券会社からの転職者も多く、
独特の用語、仕事のやり方で業務が進められています。
新設部門であり、異動がないため、古参の社員は業務を行き当たりばったりに行い、
コンプライアンス案件に該当するものも多数あり。
そこで、本来あるべき姿に戻そうといろいろ提案しますが、うっとうしく感じるらしく(当然ですが)
「私たちは仕事が分かっているので、何にも知らないあなたが勉強をかねてやってください」
と入社2〜4年目で1場所しか知らない若い女性社員が年長者にそのようなことを言います。
「分かりました、そうします」といったん引き取っていますが、
他の部署を知らない天狗ばかり多く、やる気を失い、こっそり異動希望を出しました。
まだ異動して2か月なので異動希望が叶うとも思えませんが、こんな職場は初めてです。
長くいる派遣社員の方に愚痴をこぼすと
「そういう冷たい職場なんですよ。皆さん、異動してこられると最初は大変ショックを受けるようです」とのこと。
こんなことで凹んではいけないと思いつつ、何かにつけ「何にも知らない○○さん」と言われるので
どうして人の出端を折るような言い方をするかなあと不思議でなりません。
以前の私なら怒りをバネにバリバリ頑張りましたが、いまは感情を殺して無理を重ねると自滅して休んでしまいます。
こういう職場では物を言わず、仕事を覚え、笑顔でコツコツ自分のポジションを築くことから始めたほうがよいでしょうか。
長文申し訳ありません。
211マジレスさん:2010/09/12(日) 13:19:36 ID:T/BDJpYs
>>209
>>210
頑張ろうとは思うものの、日々くじけそうになる気持ち…
自分もよくわかります。
相談内容を読む限り、209さん210さんは組織上の部下がいるわけではないですよね?
であれば、大事なのは“他人”ではなく“自分”がいかに主体性(自分の考え)を持って働けるか、だと思います。
仕事と自分自身に誠意を持って働けば、自然と理解者が増えていくと思います。
古参の人たちとの付き合い方は難しそうですが、感情的にならずに、少しずつ冷静に話し合えれれば、良い方向に進むと思います。

以上は、自分自身の信念でもあります。
長文失礼しました。
212マジレスさん:2010/09/12(日) 13:40:13 ID:ncEMhPXn
>>209
>>210
会社側としては、あなたが異動する事によって、今までの経験を生かして
その部署を改善して欲しいのではないでしょうか。
今は冷静に現状を見つめて、改善策を論理的に考えて提案してはいかが。
またバリバリやってくださいよ。
213210:2010/09/12(日) 13:51:42 ID:0IC4q9TA
>>211-212
レスありがとうございます。
そうですね、前向きに、冷静に考えるしかありませんね。
当面、周囲のことは気にせず自分と仕事のことだけ考え邁進します。
214209:2010/09/12(日) 14:29:06 ID:pSIdDfPl
レス、嬉しかったです
私も>>210さんのように、前向きに考えて行かなくてはと思いました
>>210さん
一緒にがんばりましょう
215マジレスさん:2010/09/12(日) 14:39:15 ID:uC5QcGjE
ほんと働く為だけに生きてるんだろうな。だけど
今は地方公務員が日本を食い荒らすシロアリと思えてくる。

いったい公務員はなんだ。

公務員の給与へらせば 税金がへらせる
その分 民間の使えるお金は増える 景気は良くなる

地方公務員よ
国民を苦しめてまで高給を貰うのは楽しいかい?
良心が痛まないのかい?
国民を苦しめてまで高給を貰うのは、人間と言えるのかな?

年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も

自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか
市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか

官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
みんなの党に票を入れる。

官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、
地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など
には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
公務員以外の方 皆で団結して官民給与格差を改善しましょう。
216210:2010/09/12(日) 14:46:42 ID:0IC4q9TA
>>214

>>209さん、お元気になられてよかったです。209さんは医療系で働かれて5年なんですね。

私、いまの会社に入社する前、看護師をしていました。
先日、テレビ朝日で「外科医 須磨久善」を観ましたが、看護師として働いていた頃が一番よかったな〜。
大企業の本社で働いていると、お客様の顔が見えず、職場の人間関係に振り回される自分が嫌になります。
まあ、そんな愚痴を言っても始まらないので、同じ悩みを持ち、スタート地点に立った者同士、一緒に頑張りましょう!
217マジレスさん:2010/09/13(月) 15:16:30 ID:XX2H/m5V
【相談者用テンプレ】
年齢: 22
性別: 女
職種: クリエイター(WEB・広告)
勤務歴: 5ヶ月
血液型: AorO
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
出来てから1年と少しの新しい会社で、いわゆるブラック企業です。
元々即戦力しかいらないと新卒の私はそれとなく断れたのですが、委託で仕事を頼まれたのがきっかけで一生懸命頑張ってくれるだろうし
仕事が好きだと思ったから、研修期間は長いけれどアルバイトとして働いて後々は正社員に…という約束でした。

仕事量に関してはまさにブラック企業という感じですが、とても尊敬する上司と先輩がいて、ここで働きたいと思っています。
先日、会社が不安定でちゃんと教えてあげられないし、このままだとずっとアルバイト扱いで、いつちゃんとしてあげられるか分からない、
だから考えて欲しいと言われました。

私は、それは辞めてほしいという意味だと思うし、思ったより成長しなかったからいらないと言われたようで、とても尊敬していた
人に言われたので情けないですが帰ってから泣いてしまいました…。

会社自体新しくてまだまだ赤字だし、このままちゃんと正社員として雇ってあげられるのがいつになるか分からない。
だから、書類も書いてあげられなかったし、前々からずっとこのままでは可哀想だという話も出ている。
それで今回話したと思う。「考えて」というのは、このまま割り切って勉強として来るのか、それとも別のところに就職するのか
考えてみてっていう意味なんじゃないかな、とのことでした(会社の方に相談した時に言われました)
218マジレスさん:2010/09/13(月) 15:17:32 ID:XX2H/m5V
続きです。

ただ、本音は最近一人即戦力ですごい方が入ってきて(私はデザイナーでその方はプログラマー)、きっと私と位置を交換したいんだろうと思います。
机が足りなくて、その方は別のところで作業していますが私が抜ければやり取りも楽になりますし。

今、この会社にいたいけれど会社として邪魔ならいない方がいいと思いつつも、言葉に甘えて勉強したい気持ちもあります。
他の会社に面接に行っても、戦力としては中途半端だからここで経験を積みたいという思いもあります。
もう自分でも考えがぐるぐるして、どうしたらいいんだろうと苦しいです。
長い上、文章もあまりまとまっておらず、申し訳ないです。
この会社はあまりよくないと分かっていますし、周りにも言われています。
ですが、一緒に頑張りたいという気持ちが強いです。
どうするのが会社にとっても自分にとってもいいのでしょうか。
ここまで読んで下さってありがとうございます、アドバイス、お願い致します。
219マジレスさん:2010/09/13(月) 16:13:18 ID:PD5WumYE
>>217
「このままじゃ中途半端なので、アルバイトでいいですから来年3月いっぱい
までおいてください」としたらどうかな。
そして来年3月まで、次の就職先を探しつつ精一杯勉強させてもらう。
「1年間勉強してきた」という職歴が得られるし、経験とお金も得られる。

今辞めさせるのは中途半端すぎるわけだから、来年3月までということなら
受け入れてくれると思うよ。
220マジレスさん:2010/09/13(月) 20:13:54 ID:3IpvPHKV
年齢:36 性別:♀ 職種:医療事務 勤務歴:6ヶ月 血液型:A
既婚者か独身か:既婚
≪相談内容≫
職場は院長とその嫁、新人おばさん1人と私。

院長嫁のパワハラがヒドイんです。院長はいい人なんですが、見て見ぬふり
です。仕事はレセプト、受付、その他なのですが、なぜか、家庭の事まで
仕事内容になっています。院長子供(中学生)のスケジュール管理、冷蔵庫
の中身の管理(それは自分たちが食べる物の管理)、院長嫁の通販商品の
管理などなど・・・。

今日は、院長子供のスケジュールの事で把握してなかったのを責められて、
頭をグーで殴打されました。また、通販商品のことで肩と背中を突き飛ばされ
ました。

頭をやられたのは初めてで、肩や背中はいつもの事です。仕事の事で責められ
るのはまだわかりますが、院長夫婦の家庭的な事でこのような状態になるって
いうのは、到底納得もできないし、このままでは壊れてしまいそうです。

以前から、ブラックな医院だったようですが、最近はこちらが慣れてきたせい
か、院長嫁の行動(かなりヒステリックです)がエスカレートしてきて、
こちらも我慢の限界です。かと言って、家庭も厳しいので仕方なく働いている
現状です。何か解決出来そうな良い方法や、今後どのようにして行けばよいの
か対処法があれば、是非お知恵を頂きたいです。
また、ここ意外に専門的なスレがあれば、すみませんが導宜しくお願いします。
221マジレスさん:2010/09/13(月) 22:00:21 ID:qStK+XYs
>>220働きながら職捜せば?あとボイスレコーダー用意かな。
俺なら手出されたらそれ以上やり返して辞めるけどw
222マジレスさん:2010/09/13(月) 23:04:34 ID:kvc9qRMg
話を聞く限り職場環境を変えるのは難しいと思います。
院長に直接状況を報告しても変わらないようであれば、転職をお勧めします。

そしてあなたやあなたの同僚、今後入社してくる方のためにも訴えは起こすべきです。
家計が厳しいようですが、ボイスレコーダーを用意し、日記をつけましょう。
可能であればビデオカメラも設置しましょう。

私もパワハラ上司を相手に裁判を起こしましたが、手続きは簡単です。
ttp://www.e-legal-office.net/susumekata/#susume1

弁護士費用を立て替えてくれる制度もあります。
ttp://www.npojp.jp/assist/

何より勇気を振り絞り訴えを起こすことで、自分に自信を持つことが出来ました。
少し大げさに感じるかもしれませんが、あなたの置かれている状況は刑事事件に発展する可能性も十分にあるのではないでしょうか。
ご家族も心配で、気が気ではないでしょう。
妥協せずに頑張ってみてください。
223220:2010/09/14(火) 00:28:43 ID:SBgW608j
220です。
>>221さん、ボイスレコーダ参考にさせてもらいます。

>>222さん、確かに、職場環境を変えるのは難しいです。
なんと言っても夫婦なのですもの。前の従業員から色々聞きましたが、
みんな院長嫁の言動により辞めて行ったそうです。それも大半が半年もたず。

院長に言ったところで、何ひとつ変わらないでしょう。
ボイスレコーダ、録画、考えてみます。
色々教えて頂き、ありがとうございます。がんばります。
224マジレスさん:2010/09/14(火) 00:44:59 ID:mU34NYC+
>>223
最後に殴られたら殴り返すのも忘れずにな
225マジレスさん:2010/09/14(火) 00:51:45 ID:9LJfz23I
出血したらこれ幸いと傷害事件として即刻警察を呼んだほうがよいのでは?
患部を調べれば、DNA鑑定で加害者が特定できるでしょう。
226マジレスさん:2010/09/14(火) 07:35:30 ID:VrmqskX7
裁判や警察沙汰にする労力も気力もないのだったら、悪評を近所中に流してもいいのでは。

とにかく、今の職場環境を改善させるのは、並大抵の努力では出来ないと思います。

きっと、院長は奥さんの言いなりなんですよね。

家計のために働かないといけない事情は分かりますが、そこで働き続けないといけない理由は無いはずです。

自分の将来を考えて、冷静に考えてみて下さい。
227マジレスさん:2010/09/14(火) 11:04:38 ID:jqyHyXwy
>219
お金は例え週5日働いたとしても、2日分しか支払われません…。
いつでも勉強しに来ていいよと言われ、決められた日以外にも働き、当然支払ってくれるものだと
思っていたのですが払ってくれませんでした。
そのことを言うと今回は説明が足りなかったと払ってくれましたが、それ以降は決められた日以外来ないように
それとなく扱われています。
因みに、残業代も出ません。違法だと分かりつつも、労働基準局に言うともうそこに居られなくなるので黙ったままです…。
技術を得るため、2日分しか支払われずともお願いして週5日行くのがいいのでしょうか。
こんな会社なんでいるの?と思われると思うのですが、私にとってはやっぱり尊敬する人なのです…。
人が悪ければさっさと他へ行くのですが、分かりつつも切り替えが出来ません。

選択肢のひとつとして考えてみます、ありがとうございます!
228マジレスさん:2010/09/14(火) 11:10:41 ID:XFllMRq4
>>227
そこはやめろ。
絶対に止めた方がいい。
会社としてもいられると迷惑って思われてると思う。
追い出すための嫌がらせのレベルに到達してるだろ。
229マジレスさん:2010/09/14(火) 11:13:38 ID:XFllMRq4
正規の勤務時間外に勉強の為に残っているとお互いに了解していれば
週2日分の支払いでも違法ではないと思うが。
書類では週5日働いているのに最低賃金下回れば違法だろうけど。
230マジレスさん:2010/09/14(火) 11:21:31 ID:XFllMRq4
いますぐやめて転職先見つけた方が良い。
正社員の約束だったのが、いまでは週二日分の賃金しか払われないって
相当にその会社は技術力・売上がないよ。いるだけ時間の無駄。
年食うのは就職に不利になる。
231マジレスさん:2010/09/14(火) 12:27:37 ID:jqyHyXwy
>228
嫌がらせではなくて、元々そういう約束だったので…お互い微妙に理解していなかった時はありましたが…。

>229
そもそも書類も書いてもらっていないです。理由は納得出来なくはない、といった感じでしたが不信感がないわけじゃないです(>217参照)

>230
技術力はある方だと思いますが、売り上げは正直微妙だと思います(駆け引きが下手で安く叩かれてるイメージ)

会社はクオリティーが高いものを作っており、仕事をして自分も力がついたのは実感しているのでもう少し力を付けたいのですが
やっぱり一般的に「よくない会社」なのだと思います。
ただ、職を探すにも即戦力ではないのでやる気だけではどこも雇ってくれない気が…。
不況ですし、若さだけで職が見つかるとは思えません。
この職種を諦めて、それに近いものを探すのがベストなのでしょうか…ともんもんと考えてますorz
232マジレスさん:2010/09/14(火) 12:47:30 ID:jqyHyXwy
>228
嫌がらせではなく、元々そういう約束でした。過去にお互い噛み合ってない部分もありましたが…。
>229
書類すら頂いてません。理由は>217に書いてありますが、不信感がないわけじゃないです。
サービス残業はお互い納得していても違法で、雇用者は支払う義務があったと思います(勉強不足なので、違うかもですが)
>230
技術力はあってクオリティーの高いものを作っていると思います。ただ、駆け引きは下手だと思います(仕事はあるけど、回収能力が微妙というか舐められているというか)
TVでやっているやる気はあるが、お金がない会社って感じです。

仕事で力がついたのは実感しているのですが、まだまだ即戦力とまではいきません。
ですからやる気だけで他が雇ってくれるとは思えないので、もう少し力を付けたいなと。
この会社が一般的に見て「よくない会社」なのは分かっています。
なので、この職種を諦めるかそれとも我慢してここで勉強するのか…もんもんとしてますorz
233マジレスさん:2010/09/14(火) 12:49:09 ID:jqyHyXwy
書き込めたと思ってましたが、リロードしたら表示されなかったのでもう一度書き込みましたが
表示されなかっただけで書き込めていたのですね…すみませんorz
234マジレスさん:2010/09/14(火) 12:54:20 ID:mU34NYC+
あまり参考にしすぎて後悔されても困るけど、そこで続けて得する事は少ないと思うな。
同じ苦労ならもっと金になる苦労のほうが良いと思う。
それにその会社に居ても何だかんだでいいように使われてずっとそのままな状態で
使われるんじゃないかと考えました。結局長く務めた後に後悔する可能性もあるかと
235マジレスさん:2010/09/14(火) 13:00:12 ID:XFllMRq4
>>232
会社にはいても勤務外だったら賃金払う必要ないでしょ。
退社後や休日に、主に仕事以外の用事で会社にやってきたとかだったら。
学校卒業後に2010年4月に入社したんでしょ。
即戦力にならないのは当たり前。
3-5年くらいの実務経験と実績無いと無理でしょ。
それまで週2日の賃金で続けるか。
236マジレスさん:2010/09/14(火) 13:06:16 ID:XFllMRq4
家が金持ちで自分の稼ぎがあっても無くても
かまわないっなら好きで良いけど。
金稼がないと家計が大変っていうなら直ぐに転職探した方が良い。

237マジレスさん:2010/09/14(火) 13:31:05 ID:jqyHyXwy
>234
そう思ってはいるのですが、中々諦められず…。他が魅力的に思えるような考え方をしてみます。
>235
朝から会社で仕事をし、定時をすぎてからも仕事という常態です。
スーパーなど厳しいところは、労働者が進んでサービス残業しても雇用者が改善しなかった場合捕まったと聞いたので。
いくつか、先輩の手直しなしで作ったものがクライアントにOKされているので、もう少しいればなんとかなると甘いことを考えていました。
>236
金持ちではないですが、なんとかしてもらっています。ですがこのままでは駄目だというのも分かっています。

まだ切り替えがちゃんと出来ませんが、とりあえず自分が作ったものを面接先で見て頂けるにまとめようと思います。
デザイン業界はどこもそんなものと思っていたのですが、やっぱりここがおかしいと思うのは正しいのだと実感しました。
勉強しながらちゃんと稼いでいける方法をもう少し考えてみます。
238マジレスさん:2010/09/14(火) 14:31:15 ID:VY3ikBKe
>>237
>デザイン業界はどこもそんなものと思っていたのですが、やっぱりここがおかしいと思うのは正しいのだと実感しました。
この板は人生相談板だから、デザイン業界でない一般の仕事を念頭に置いてる回答者がほとんどだと思う。
デザイン業界には、あなたの会社のような一般にはブラック会社と呼ばれるような会社が多いのは事実。
厳しいことを言うけど、新卒でそういう会社にしか入れなかったあなたが、
半年の実務経験でそういう会社ではない良いデザイン会社に転職できる可能性は低いと思う。
デザイン業界では、あなたの会社のような会社は珍しくもないから、
そういう待遇が嫌なら、職種を変えることも考えたほうがいいと思う。
239マジレスさん:2010/09/14(火) 14:42:54 ID:XFllMRq4
デザインっていってるけどWebサイトの作成でしょ。
直ぐに転職始めれば新卒相当の扱いで就職決まるかもしれん。
時間経つほど難しい。
240マジレスさん:2010/09/14(火) 15:02:15 ID:VY3ikBKe
webなんてなおさらだよ。
待遇がしっかりしてるような会社は、新卒正社員採用以外は、
実際の作成は派遣任せになってるから、
転職しても派遣になるのがオチだと思うけどね。
241マジレスさん:2010/09/14(火) 15:05:05 ID:lbHLZ/uz
test
242マジレスさん:2010/09/14(火) 15:15:07 ID:jqyHyXwy
>238
他に内定を3つ頂きました(中途採用含)が、ここがいいと決めたんです。待遇は一番よくなかったですが…。
待遇が嫌というわけではないので、職種はこのままでいくつもりです。

>239
ちょっと違います。広告や看板などの印刷物もやっていますし、WEBサイトもやっていますが
メインはあるWEBのシステムなんです。
そこでそのシステムに関するデザインやコーディング、たまにプログラムも一緒にやらせてもらってます。
印刷物>WEB関係といった仕事量です。
やっていることが特殊なので、詳しく言えませんが…。
243マジレスさん:2010/09/14(火) 15:21:53 ID:VY3ikBKe
>>242
>待遇が嫌というわけではないので
ではなぜ相談したの?
244マジレスさん:2010/09/14(火) 15:24:24 ID:XFllMRq4
プログラムってPerlとかPHPとかJavascriptとか?
デザインよりかは、プログラムは短期間で即戦力になると思うけど。
デザインは過去の手がけた仕事で判断されるだろうけど。
プログラムだと打ち込めるなら採用してみるかって所がデザインよりかはありそう。
245マジレスさん:2010/09/14(火) 15:33:53 ID:VY3ikBKe
プログラムは引きはあると思うけど…
デザイン業界もプログラム業界も、業界自体がブラックだから…
長時間労働、低賃金がデフォの仕事
246マジレスさん:2010/09/14(火) 18:46:05 ID:jqyHyXwy
>243
説明が長くなってしまうので、217から読んで頂けるとありがたいです。
>244
元々デザイナーとプログラマーの架け橋というポジションになって欲しいと言われていたので
そこまで出来るわけではないです、残念ながら…。
デザインは看板や誌面・完コピならほぼ直しなしでOKが出る程度が癖のあるチラシはちょっとキツイ、プログラムはフォームとコーディングが出来る程度です。
>245
引き…?ちょっと理解出来てなくてすみませんorz
長時間(12時間以上働きましたが平気です)でも低賃金でも構いませんが、正社員ではないので正社員になりたいなと。

色々と考えるところはあるのですが、上手く伝えられません…詳細ですと会社が分かってしまう可能性があるので。
少し前はブラックな会社だが尊敬出来る人がいて、それなりに力も付けられる場所だったから
これからも勉強したいという気持ちが強かったです。
ですが、今はアドバイスを頂いて他のところに移ろうかという考えが強くなってきました。
答えを出すまでまだ時間はあるので、自分なりに行動してみます。ありがとうございます。
247マジレスさん:2010/09/14(火) 20:36:08 ID:8RVXfrZh
年齢:19
性別:女性
職種:フリーター
勤務歴:コンビニ3ヶ月.レンタルショップ1年
同じレンタルショップにてDVDセル部門長
血液型:B型
既婚者か独身か:独身(家庭の事情で家がなくなったため彼氏宅に居候中)
≪相談内容≫
15日のシフトを終えたら今の職場を辞めなくてはならなくなりました。特に問題を起こしたわけではないのですが社内恋愛がバレる前に辞めた方がいいと言われたので辞めることにしました。
新しい職場を探しているのですがTSUTAYAさんはライバル店なので勤めるなと言われています。贅沢だとは思いますが飲食業は不器用なので余りやりたくないです。
近々ハローワークに行こうと思うのですが相談させて下さい。
性格はちなみにかなりの人見知りですが一回仲良くなるとちゃんと喋れます。今の職場が若干ブラックだったので8時間労働でサービス残業も経験済みです。
長文になりましたがお願いします。
248マジレスさん:2010/09/14(火) 22:15:12 ID:QSAXvXMv
公務員の給料下げればいいだけなのにw
 特に地方公務員は酷すぎる! 公務員ってクビないんだったら民間より給料安くていいよ
地方公務員 コストパフォーマンスが悪すぎるよね。
国家公務員よりも賃金が高い理由はあるかい?
地方公務員に国家公務員よりも高い金を払う必要はないだろ。 仕事内容だけに限定すると。
そこらへんの短時間パートの方がよっぽどハードワークだしw
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
http://www.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
官民給与格差は地方公務員の方がより大きいので、地方選挙でも官民給与格差を改善できなかった県知事、県会議員、市会議員など には落ちていただくように、新人等に票を入れます。
こうすれば、官民給与格差は、なくなっていくと思います。
昭和40年年代ごろまでは、就職ない人が地方公務員になったりしてたのです。
・・・ 昭和50年ごろまでは公務員なんて簡単になれたんだよ。 そんなのが年収900万とか貰ってたら、
おかしい。エリート官僚とか別たけど、今50代後半の公務員は、仕方なく公務員になった人もいるのよ。
そんな人と同じ仕事してて3倍も4倍も給料が違うのは、おかしいね。
政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、それ以外で団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」
http://www.youtube.com/watch?v=eT0_lx665Co&feature=related
年金問題も公務員のせいだ
給食のおばちゃんはパート、アルバイトと同じ仕事しかしていない。
なのに年収がアルバイトの何倍も貰ってる。1000万近くもらってる人も
自分らさえよければ好いと言う利己主義者の公務員を信じません。
公務員の平均年収が民間の平均の倍とか 市バスの運転手が年収1000万とか
給食のおばさんが年収800万円とか
249マジレスさん:2010/09/14(火) 22:40:35 ID:9LJfz23I
>>246
あなたがそこまで執着する理由は、本当は仕事じゃなくて、その尊敬できる人に好意を抱いているからではないですか?
賃金やブランド力が高いわけでもなく冷遇されているのに、その会社に執着する理由が見あたりません。
その尊敬できる人がいい加減なことを言うから、いつかは報われるかもと淡い期待を抱いているのでは?
冷静にその人の対応と自分のポジションを分析して身の振り方を考えた方がいいと思います。
もしかしたら、その尊敬できる人は女かも知れませんが、第三者から見れば相当ずるく尊敬に値しませんが。
250マジレスさん:2010/09/14(火) 22:45:45 ID:s67DsWTv
>>247何を相談したいのか分かりませんけど?
ハローワーク行くなら自分の出来そうなの紹介してもらえば良いでしょ。
251マジレスさん:2010/09/15(水) 01:40:13 ID:H3pPYjH+
>247さん
250の人じゃないけど何を相談したいのか分かりません。
それに特に長文でもないのでもし相談するなら単純に何を
どうしたいのかだけ言ってみたらどうでしょう?

あと付け加えて・・あなたが他の同業種に移ったところで別にその店にとってマイナスな
ことは何1つないのですから気にする必要はないと思います。
同じ職種に移ってもらいたくないというのはあくまで店の言い分です。
辞めたあなたに店が何かしてくれますか?結局は何もないんです。
もし同業種につかないという条件のもとであなたが辞めたあともそのお店から
給料なり手当てがもらえるならもちろん話は別ですがw

彼氏が何かあなたが勤める職種によって迷惑を被る人などがいない限り
あなたがどんな仕事をしようがあなたの自由です。

あとフリーターなら別にハロワークにいかなくても雑誌とかで十分探せます
よ。若いんだし自分の好きな事をやったらいいと思います。
252マジレスさん:2010/09/17(金) 10:54:13 ID:tK1PQVph
職場の劣悪な人間関係に疲れています。
何を言っても感情的になって返してくる。
勝手な憶測で物事を判断してそれを周りに広げて影で非難しまくる、
あげくにその妄想物語を上司に報告。
非協力的、冷静に物事を判断しない。
自分の低レベルな仕事にも疑問を持たず、他人の仕事ぶりを
とにかく叩く。
真面目人、一生懸命な人ほど損をする職場・・・。

いい加減うんざりで仕事行きたくないんですが
仕事を辞める訳にもいかず毎日我慢我慢です。
うまく仕事を続けられるコツみたいなのはないですが?
もうかなり転職してるし歳も歳なんでこの仕事で定年まで頑張りたいんです。
253マジレスさん:2010/09/17(金) 13:20:41 ID:d3s6kzK7
>>252
かなり転職していて、どこも同じ様に劣悪な人間ばかりと思ったなら、自分に問題があると疑った方がいいよ。
254マジレスさん:2010/09/17(金) 13:59:31 ID:+ALxDvMr
>>252
人は皆、鏡ですよ。
敵対するのではなく、協調することを考えては。
笑顔が効果的ですよ。定年までの課題ですかね。
255マジレスさん:2010/09/17(金) 22:25:30 ID:krvUDkVQ
お願いします
年齢: 24
性別: 女
職種: 社内SE
勤務歴: 2年
血液型: O
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
給料、福利厚生はいいのですが、上司や委託会社の人がひどくて疲れます
上司はシステムの勉強をしないので、システムのことはわかってないし、いつも日本語のチェックしません。

昨日と今日で言ってることが違うわ、責任逃れをするわで疲れました。

委託会社の人は、期限を守ってくれません。催促しても謝りません

期限遅れについて委託会社の人に厳しめに言うと上司はなぜか私を注意します。誰の見方なんだか…

なんかもう疲れました。
上司に完璧は求めていません。責任者として仕事をして欲しいだけです。
委託会社の人には期限を守って欲しいし、守れそうにないなら早めに言って欲しいのに、なぁなぁです。

どうしたらいいんでしょう?出世は10年経たないと無理な会社です
256マジレスさん:2010/09/17(金) 22:34:43 ID:bCMXpHOR
自分の仕事をこなせばよい。
遅れたとしても責任取るのは上司や会社など責任者。
それで倒産したり、給料でなくなるんだったら、会社の体質が駄目なんでは?
257255:2010/09/17(金) 22:59:06 ID:krvUDkVQ
>>256
ありがとうございます
私の仕事が、上司や依頼部署のシステム依頼をまとめて、委託会社にシステム作ってもらうような仕事なので、板挟みです。これが社会の歯車か〜と。

今の職場にいても基本的なスキルしか身に付かないので、資格マニアになってます。

尊敬できる上司なんて世の中にいるんですかね。
258マジレスさん:2010/09/17(金) 23:09:21 ID:Hh9CGEze
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html
259マジレスさん:2010/09/17(金) 23:24:31 ID:d3s6kzK7
>>257
資格だけがスキルじゃないよね。職場では。どうやったら上手く良い仕事をして貰えるか、
そのためにはどんな環境を造り提供することが出来るか、スムーズに調整できるか、を駆使するのも大切なスキルだよね。
ちなみに有能な上司にそんな質問したら、答えてくれないだろうね。それが仕事なのだから自分で考えて編み出せと言うだろうね。
260マジレスさん:2010/09/18(土) 00:15:48 ID:OS/mIUYc
年齢:43
性別:男
職種:デザイン系
勤務歴:20年くらい?
血液型:A
既婚者か独身か:既婚
≪相談内容≫
俺以外、誰も仕事しないんだ。
どうすりゃいい?w
261マジレスさん:2010/09/18(土) 09:24:03 ID:BUbjJ3Zf
>>260
独立しては。
あなたのキャリアなら人脈も信頼もあるはず。
あなたの成長にも繋がるかと。
262名無しさん:2010/09/18(土) 16:48:14 ID:eMuwlwW+
社会人4年目でいちおう女です。
自分が個人的な時間に勉強したりして身に付けたことを
気持ちよく同期や後輩に教えられません。
教えながら、聞かれると断れなくて
「私は怒鳴られながら覚えたのにな」とか「聞く時だけ調子がいいな」、
「教えてもらえるのが普通なのかな?」とモヤモヤしてしまいます。
困ったときに助けてくれるような同期や上司には素直に教えられるのですが。
263マジレスさん:2010/09/18(土) 17:00:34 ID:OS/mIUYc
>>261
大手広告代理店がヒーヒーいってる現状で独立しろと?
それは冒険ではなく、無謀というものですわw
264マジレスさん:2010/09/18(土) 17:02:21 ID:7Djuh6Vl
>>262さん
チョッピリ「上から目線」になってください。
「私は怒鳴られながら覚えたのにな」
「聞く時だけ調子がいいな」
「教えてもらえるのが普通なのかな?」
そんな感情はわからなくもありません。
でも「教える」って事は、人を上から見下ろさなければ
ならない場合があります。
そんな時は、チョコっとお姉さんモードで、
「ほ〜ら、お姉さんが教えてあげるわよ」なんて気持ち
にはなれませんか?
あるいは、女王様のように振る舞っても良いと思いますヨ。
もちろん、ヤリ過ぎれば不味い事になりますが・・・。
モノを教えるのは難しい事ですが、逆に「楽しい」と思える時も
少なくありません。
頑張ってくださいネ
265マジレスさん:2010/09/18(土) 17:22:46 ID:BUbjJ3Zf
>>262
あなたが自ら勉強したように、
質問してくる人にも、あなたがすべてを教えずに、
自ら調べなければならなくなるような答え方をするといいのでは。

あなたも感じていると思うけど、
自分で調べたほうが、身につきやすいし忘れないからね。


>>263
そうでしたか。失礼しました。
266マジレスさん:2010/09/18(土) 17:23:53 ID:vlk0+fGv
>>262
合理的に考えると、早く覚えて貰った方がすぐに使えて仕事が潤滑に捗るけどね。
目先の損得や感情で動くより、長いスパンで物事を見た方が自分のためにはなるよ。
267マジレスさん:2010/09/18(土) 17:45:17 ID:A+WFZnTp
年齢: 23
性別: 男
職種:小売業
勤務歴: 9ヶ月
血液型: AB
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
仕事が決まらなかったので,有名なブラック会社に仕方無しに入社しました。(ワガママ言ってすいません)時給制社員として入ったのですが,気分屋ですぐキレる社員に困っています。いつも怒られるんじゃないかと不安です どうしたら不安は解消されますか?
268名無しさん:2010/09/18(土) 17:45:35 ID:eMuwlwW+
>>264-266
自信もっていえないけれど・・
そう考えられるようにがんばります。
ありがとう。
269マジレスさん:2010/09/18(土) 18:02:54 ID:Aug8sLMA
>>268
えらいですね。ぜひ建設的に考えて親身に教えてあげてください。
情けは人のためならず。教えてあげたことはあなたにきっとプラスに返ってくるはず。
たとえ、その人からでなくても周囲の人はあなたを見ています。
ぜひ>>266さんの言うことを肝に銘じてください。
教えることでその人が早く戦力になればあなたも会社も得をすることになります。
上から目線ではなく、教えることは自分の指導スキルの向上のためと考えましょう。
270マジレスさん:2010/09/18(土) 19:12:52 ID:BUbjJ3Zf
>>267
上司に相談しましょう。
安心して仕事ができないと。
271マジレスさん:2010/09/18(土) 19:18:09 ID:YP50nDYk
年齢:39歳(もうすぐ40歳)
性別:女
職種: マーケティング系
勤務歴:4ヵ月
血液型:AB型
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
現在、営業事務でパートで勤務しています。更新があり3ヵ月更新です。
6月から勤務しているので1目の更新はありました。
社員が自分達の仕事を把握していないので、私に仕事を教えようとしても説明が曖昧です。
重たいものを持ったりして腰痛にもなりました。
以前からハロワのキャリアカウンセラーに相談したりしているのですが、
昨日、「もう会社を今週で辞めました。」と言ってしまいました。(本当は辞めていません。今の景気を考えると辞められない。)
会社に電話されるたらどうしようと悩んでいます。
272マジレスさん:2010/09/18(土) 20:31:25 ID:BUbjJ3Zf
>>271
嘘はいけないね。
電話はしないでしょ。もう少し落ち着きましょう。
273マジレスさん:2010/09/18(土) 21:00:48 ID:YP50nDYk
有難うございます。家族のことや仕事のこと将来のことを考えていたら
いっぱい、いっぱいになってしまい、「もうどうでもいいや」と思ってしまって
いけないと思いながら嘘をいってしまいました。
ちゃんとカウンセラーに謝ります。
274マジレスさん:2010/09/18(土) 21:21:15 ID:AIvy+pV2
【年齢】27歳
【性別】♂
【相談内容】人間関係
【相手】25♀(先輩)
【状況】相手とはそこそこ冗談など話す仲で、今まではイライラすることを言われても我慢してました。
でも僕がいつもヘラヘラしてるのをいいことに、先週『バカ?』みたいなことを言われたので、釘を打つ形で『ああいう言い方は失礼ですよね?』とメールで伝えました

【その後の状況】
相手もあまり納得してない様子でその方とはほとんど話してません。

でも周りに気を使う意味でも自分から謝るべきか迷ってます
275マジレスさん:2010/09/18(土) 21:34:52 ID:BUbjJ3Zf
>>274
疑問形で言うのではなく、お願いすると良いと思いますよ。
「バカとは言わないでください」とかね。疑問形だと挑戦的に聞こえるからね。
言い方一つで印象は違うから、気をつけてみて。
276マジレスさん:2010/09/18(土) 21:45:00 ID:A+WFZnTp
>>270 回答ありがとうございます。 相談をしてみたのですが, 上司からはスルーでした

自分でどうにかしなきゃならないな,と思ってはいますが 何もできない自分に欝です
277マジレスさん:2010/09/18(土) 22:12:47 ID:BUbjJ3Zf
>>276
そうでしたか。やっぱりブラックなんだね。
あなたが出来る事は、あなたの考え方を変えることかな。
辞められないなら開き直って、「今日はなんて怒られるのかなぁ」とか「自分だったらどういう風に怒るかな」なんて考えてはいかが。
怒られる事を前提にね。怒られなければラッキーと。
でも、早めに転職したほうが良いよ。
278マジレスさん:2010/09/18(土) 23:56:10 ID:Tn5YpcKS
>>276
居ずらい職場はいつまでも居ずらい。辞めろ。

>>274
立場を明確にしてこなかった自分も悪いと思う。
緊張感が無くなったら終わりかな。これからは距離置こう。
279マジレスさん:2010/09/19(日) 02:43:46 ID:rUDrC7gs
>>275
そうですよね。言い方一つ、態度一つで捉え方は変わってきますよね。
でもあまりうまくできる方ではないんですよね〜(--;)

>>278
確かに相手に調子のらせていたところはありますね。

他の女性社員に対してもいい印象は与えてないと思いますが、今回言ったのは正解だったかなと。
280マジレスさん:2010/09/19(日) 09:22:29 ID:KEKxmN8p
このスレのいろんな相談全体にいえることだと思うんだけど
仕事と私情を混同してる人おおくない?
気に入らない上司や、むかつく同僚
人間いろいろいるだろうさ
だけどそんなの仕事と関係ないだろ?
環境が悪いから仕事がしづらいってのはわかるけど
私情としてムカついたら怒るの当然だろ?
それで職場の雰囲気悪くなったとしても
自分が仕事しっかりこなせば誰も文句言えないじゃん
人間関係について相談書き込んでるヤツって
要するに仕事できないだけなんじゃないの?
281マジレスさん:2010/09/19(日) 23:59:12 ID:999rQZj7
>>280 1をよく読めよ! 
282マジレスさん:2010/09/20(月) 09:05:07 ID:tD+7dIkN
優秀な人材ほど、人間関係で退社していく現実。
仕事ができない人材ほど、会社に居座る現実。

そして、その会社は・・・。
283マジレスさん:2010/09/20(月) 10:12:00 ID:WXyJH5Dc
>>280
どこに行ってもとどのつまり一番悩むのは人間関係でしょう。世の中いろいろな人がいますからね。
どんなに優秀な人でもパワハラやセクハラをする異常者が上司や先輩になったらつぶれてしまうことがあるでしょう?会社は上下関係ですから。
仕事をしっかりこなしたらこなしたで、嫉妬し意地悪をする人もいます。
変な職場だと、本人の努力だけではどうにもならないこともあります。
284マジレスさん:2010/09/20(月) 18:13:58 ID:MwzsheoU
年齢 21
性別 女
職種 医療事務
勤務歴 3ヶ月
既婚者か独身か 独身
(相談内容)
7月から診療所に勤務してるのですが、自分はチームワークをとるのが下手でいつも先輩達に迷惑をかけてしまいます。
生まれつき軽度の難聴(私生活に支障はないけど小さい声は上手く聞き取れない)というのもあり、聞き返しが多く、仕事がやりにくいです。
人と触れ合えて、個人プレイな職業って何があるでしょうか?
285マジレスさん:2010/09/20(月) 22:30:33 ID:Cl4ogvUV
>>284
マッサージ師
286マジレスさん:2010/09/20(月) 23:21:09 ID:LwzpFwnq
>>284
俺あのCM見て医療事務いいなって思ってるんだけど実際どうなの?
287マジレスさん:2010/09/21(火) 06:37:15 ID:Brakbh8X
>>284
どんな仕事でも辛いことや上手くいかないことがあります。
もちろん、個人個人でいろんな問題もあるでしょうが、それを乗り越えること
も将来の自分のために必要なことです。

障害が多くてもそれを乗り越えた人間のほうが価値があります。
逆に障害の少ないなるべくそういうことを避けてきた人間はそれなりの価値
でしかありません。もっと前向きにどうすれば上手くいくか考え自分なりに
仕事なりコミニュケーションのとり方を努力すること。
それをしていけばきっとあなたのプラスになります。逃げずに頑張って
ください。見てる人は見てますから。
288マジレスさん:2010/09/21(火) 12:55:44 ID:D3k4rZFg
見てる人は見てるなんて時代はとうに過ぎたよ
今はお調子者で世渡り上手が生き残っていくの
真面目にコツコツ働いても要領悪くてチャンスつかめない奴は落ちていくの
資本主義は強いものが弱いものを飲み込んで成長していく
289マジレスさん:2010/09/21(火) 15:07:33 ID:8yOKjNAk
今日も試験行ってきたんだけど、仕事で取らなきゃいけない資格が取れない…

間違えて覚えてるのか読解力がないのか
いずれにせよ後輩はもう資格持ってるわ本部でまで問題視されてるらしくて居たたまれない…
仕事辞めた方がいいよな…
簡単って言われてるのに何で取れないんだ……。
290マジレスさん:2010/09/21(火) 22:04:02 ID:KTFlqgeY
派遣(女)です。
生理で体調が悪いと、態度や口調がきつくなる女性のことで悩んでいます。
誰しもそのような傾向があるのは、私も女性である以上理解できます。
ただ、その時期になると決まって、同じチーム内の他の女性達に
私の悪口を言って回るのが本当にムカつきます。
周囲もそれにあわせている感じですし、こっちは気が滅入って
仕事に集中できなくなることもあります。
その女性に何が気に食わないのかはっきりと聞いた方がいいでしょうか?
それとも、その時期だけ諦めてスルーした方がいいでしょうか?
291マジレスさん:2010/09/21(火) 22:35:30 ID:DrbBHwl7
>>289
あなたがその試験に落ちてしまう欠点を、その試験の合格者である仲の良い同僚などにみてもらうと良いかと。
試験に受かりたい意志をしっかり持つ事が大事です。

失敗に対して、不安やストレスは付きものです。
合格するまで挑戦する気持ちがあるのであれば、今の職場で頑張るべきだと思います。
292マジレスさん:2010/09/22(水) 01:41:09 ID:q3GbZOxC
年齢:29
性別:女
職種:販売
勤務歴:3年
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
同じ職場の男性(23)に困っています
同僚のミスを楽しそうに笑ったり、なにかとプライベートの自慢をしたり、自分が過去犯した仕事のミスを自慢気に話したり…

仕事での注意に対して極端な悪意のある解釈をしてあからさまな敵意をみせます

本人は冷静さを装っているつもりですが、喧嘩ごしになりこちらは建設的に仕事の話をしたいのにお手上げ状態です

とにかくプライドが高く、はっきり言えばヤンキー思考のようです
誰にも負けたくないと思っているのか、素直にこちらの言葉を聞き入れてくれません

自慢話は困った人だと聞き流せばよいのですがどうしてもやらなければいけない仕事での会話でさえこうなので、困っています

どうしたらきちんと話を聞いてくれるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします

293マジレスさん:2010/09/22(水) 03:47:18 ID:0R3vB6xV
>>290
「言いたいことがあるなら直接言ってください。」

>>292
ある程度まとまった仕事を与えて
指示も「いついつまでにこれだけやっといてね。」など大まかなもの。
期限になって出来てなければ「どうして出来てないの?」注意はこれだけ。
細かい注意ではなく悪意の持ちようも無い何故やってないのかという注意だけにとどめる。
本人は反論の仕様が無く、プライドが高く負けず嫌いなら次からやるかもね。
294マジレスさん:2010/09/22(水) 09:12:51 ID:UUfvGY4D
>>286
勤め先によって違ってきますが、小さい診療所だと給料の手取りが10万切るとこも多いです(都心だと分かりませんが)
先生は神経質な人が多いのでかなり気を使うし、この時期だと患者さんの風邪がうつったりするしで、あまり良い点が思いつきません。
個人的にあのCMはウソだと思ってます。

>>287
ありがとうございます。
やれるだけやってみようと思います。若いうちの苦労は買ってでもしろっていいますもんね。
やれるだけやってそれでも駄目だったら、また相談にきます。

295マジレスさん:2010/09/22(水) 11:22:44 ID:qBvMKQmX
>>292
あなたの立場による。
同僚なら、上司に相談して対処してもらう。
上司なら、>>293さんのようにガンガン仕事させる。それも雑用ばかり。
話し合いで解決は無理だと思うよ。その年頃の男性は。
296マジレスさん:2010/09/22(水) 11:33:30 ID:qBvMKQmX
>>290
敵対するのではなく、心配してあげては?
体調が悪い時期に、「大丈夫ですか?」とか言ってあげるといいかもね。
その女性はあなたに、構ってほしいのかもしれないよ。
悪口を言って、あなたの関心を引きたいとかね。
297マジレスさん:2010/09/22(水) 16:32:34 ID:8BeW/HOo
年齢:34
性別:男
職種:企画、営業
勤務歴:12年
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
真面目に働き続けているのですが、年下の女性に出世されてしまいました。
女は役職に就いてから自分を○○君と呼ぶようになりかなりの屈辱を味わってます。
仕事が上手く行かないとヒステリックの怒りまくります。
辞めたいけど、仕事なんかないからね〜〜。
怒鳴れるのもヤダし、言いなりになるのもしゃくに障るし。
298マジレスさん:2010/09/22(水) 17:47:00 ID:0R3vB6xV
>>297
愚痴かよw
299マジレスさん:2010/09/22(水) 18:02:58 ID:w01dfYHK
>>297
それはしょうがないよw
俺も年上を差し置いて出世した事一回あるけど
逆に気を使うのが普通だから、その人がちょっと思慮不足ってのもあるけど、
会社から見て彼女の方が上なわけだから従えないならやめるっきゃないねぇ
300マジレスさん:2010/09/22(水) 21:28:49 ID:uJBHgoCL
>>297
>辞めたいけど、仕事なんかないからね〜〜
わかってるようなので、我慢してがんがれ
301292:2010/09/23(木) 01:25:32 ID:Q12lkGVb
>>293
仕事を与える立場というより、同僚に近い教育係みたいなものでなかなか難しいです…アドバイスありがとうございます

>>295
上に書いた通り、同僚に近い立場なので上司に相談してみます

話し合いは難しいですかね…

ありがとうございました
302マジレスさん:2010/09/23(木) 01:43:02 ID:KRI3prH4
>>301
同僚に近いなら教育係なんて思ってないだろうし話し合いは無理。
プライドの高さと負けず嫌いなのを利用してあなたの有能っぷり、彼の無能っぷりを仕事で見せ付けるといい。
同僚に近いのに俺に教育とはいい度胸だ!くらいに思ってるんじゃないの?
だったらそのライバル心を煽ってやるってのはどうか。
303マジレスさん:2010/09/23(木) 05:40:11 ID:iSPrnSsC
年齢:33
性別:男
職種:製造(10人くらいの小さい会社)
勤務歴:2ヶ月(アルバイト)
血液型:O
既婚か独身か:独身(親と同居)

<相談内容>
どうしても職場で反りの合わない人(人前で罵倒される・ロッカーで嫌味を言われる)がいて
今月25日で退職することにしました
そこで辞めたことを親に伝えようと思いますが、理由は正直に言ったほうがいいのでしょうか?
それとも適当にごまかし(例:生産量の減少で解雇になった)たほうがいいのでしょうか?
あまり親には心配をかけさせたくないのですが
304マジレスさん:2010/09/23(木) 05:56:55 ID:jJ4xS8cb
嘘はいかんよ
それよりこれからどうするかが大事
きちんと会話すればわかってくれるはずだよ
305マジレスさん:2010/09/23(木) 05:59:31 ID:2xuOJJFn
>>303
漏れと似たような状況だなー
漏れは辞めないので
今日も罵倒されるんだが
306マジレスさん:2010/09/23(木) 09:13:59 ID:6EF7JyoN
>>303
その程度で辞めるの?しかも2ヵ月かよ
弱いよ、もう33だろ?
親に伝える?
そんな年齢じゃないだろ。
307マジレスさん:2010/09/23(木) 15:36:18 ID:ft2wVJsu
>>303 陰口言われて孤立してる俺でも割り切って続けてるよ
308マジレスさん:2010/09/23(木) 17:27:57 ID:+0xICxQ9
>>305 >>307
偉いよ・・・も前ら・・・
309マジレスさん:2010/09/23(木) 18:51:23 ID:6RPpq4Vj
年齢:25
性別:女
職種:企画
勤務歴:2週間
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
性格が超インドアで根暗なので、正直なところ職場での飲み会やBBQが苦手なのですが、
職場に馴染むためにはそういうイベントへの参加って大事だと思いますか?
310マジレスさん:2010/09/23(木) 19:06:36 ID:2uImNzh+
>>309
居づらくなっても続けて行く、仕事のみで認めさせれる自信があるならおk
そうじゃないなら極力参加したほうが良い。
311マジレスさん:2010/09/23(木) 19:21:27 ID:DXNsw2e8
【相談者用テンプレ】
年齢:29
性別:女
職種:製造業
勤務歴:5年
血液型:O
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
後輩(女)の事が気が滅入っています。
先日、休憩時間に休憩室で後輩がイヤホンなしで音も消さず(しかもかなり音がデカイ)ゲームをしていたので音を消すよう指摘したのですが、それ以降私の事を完全シカト。
どうしても接しなきゃいけない時は渋々といった態度です。
非常識なのは後輩の方だと思うのですが、なんだかムカムカして気がおさまりません。
好きな職場なのですが、後輩がいると思うと憂鬱です。
気が立って、別の同僚にも当たってしまいました…
どうしたらこの後輩を気にせず以前の自分でいられるでしょうか?
辞めようかとも思いましたが、職場自体は大変気に入っており、また、今辞めたら次がないんじゃないかと踏み切れません。
そもそも後輩のせいで辞めなきゃならないとなると、それも腹立たしいです。
312マジレスさん:2010/09/23(木) 19:25:14 ID:2uImNzh+
>>311
そういう時は自分の手は汚さず上司を使って注意するのが一番じゃないかね。
それも上司の仕事の一つだ。あなたが注意する立場の人ならば、全く気にする必要はない。
俺が前居た会社はそういうのがあったら上司に全て行ってください。
それが上司の仕事であり、嫌われても注意するのが俺らの役割であり立場って言ってた。
313309:2010/09/23(木) 19:36:00 ID:6RPpq4Vj
>>310
そうか。そうだよな。
根暗でいたたまれなかった過去があるから、自分を変えたいとは思っているが・・・
胃は痛いけど頑張るか。ありがとう。
314マジレスさん:2010/09/23(木) 19:36:47 ID:OwO13vH4
>>311
彼氏を作る
315マジレスさん:2010/09/23(木) 19:38:39 ID:2uImNzh+
>>313
そのうちそれが普通になって、自分から誘ったりするようになるかもだしね。
俺も以前転勤した時に、こいつらとは絶対打ち解けれないだろうな。って思った事があったけど
結局毎週のように飲みに行って、PBでも一緒に遊ぶまでになったからな
316311:2010/09/23(木) 19:50:38 ID:xtnSrqXS
>>312
上司に言う。その手がありましたね!
でもその時は私とあと一人しかその場にいなかったので。
と言いますか、私の心が狭いのでしょうかね…

>>314
それは無理orz


ありがとうございました。
317マジレスさん:2010/09/23(木) 19:53:22 ID:2uImNzh+
>>316
いや。非常識な事してるのは向こうなんだから狭いって訳ではないんじゃないかね。
ちなみに言っても上司が注意してくれないなら会社として×。
そんなクソ上司なら続けてればいつか抜く事が可能だろうwと考えて
モチベーション保ちつつ働けば良いんでない。
318マジレスさん:2010/09/23(木) 20:16:47 ID:/p2lhuz/
年齢: 25
性別: 女
職種: 事務
勤務歴: 1年
血液型: AB
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
最近入社された女性(年上)がどうも苦手。
敬語をあまり使用しない彼女の言葉遣いや言動に反応しないようにとは思うんだけど
どうもスルーができてない。
男に媚び売るような語尾を伸ばす「〜でぇー」って言うのにピキピキする最近です。
可愛くない・・でも私はやりたくもないから良いかと思うこのごろ。
年上(子持ち)相手に「言葉遣い、もう少し気をつけた方がいいですよ」って
改めて言うのも気が引けるなぁと悶々です。(一度あり)
あと私自身親しい人間以外の他人に心を開くことが苦手。
先日休職された人に「それはマズイ」見たいなことを言われたのが少し引っ掛かってます。
過去に人間不信になってるからそう簡単に心開けない。

最近本当にイライラしちゃってて自分が別人のようで嫌だなぁ。
319マジレスさん:2010/09/23(木) 20:25:53 ID:2uImNzh+
>>318
ちょっと厳しい事を言うと、周りから見てるとあなたが職場悪に見える可能性が。
言葉遣いがガキ臭いってのは聞いてる限り同意だけど、
周りがそれを良しと考えてるなら、周りに合わせるのが重要だと思う。
それこそ人間関係に難があると自負してるなら、最悪のケースその女の根回し含め
ガキな女>あなたになって余計居づらくなるのかなとも思う。
以前俺自身気に食わない1個上の女がいたけて、(上のガキ女と同じ)
最初イライラしてたけど、同僚間の立場が俺>女になったと感じた時に
今だ!って思って行動したら、周りも協力?同意してくれて、
まぁそれなりに解決した事がある。
職場内でその女よりあなたの方が人気がある自信があるなら行動しても良いかなと
320マジレスさん:2010/09/23(木) 20:32:27 ID:KRI3prH4
>>318
嫉妬と愚痴でしかないな。
321マジレスさん:2010/09/23(木) 20:53:16 ID:/p2lhuz/
>>319>>320
自分でもそう思います。
だから余計イライラしてしまうんだと思う。
周りに合わせる・・ですか。
出来るかなぁ。
322マジレスさん:2010/09/23(木) 21:55:07 ID:GKXunHf9
長文で大変申し訳ありません。

年齢:22
性別:女
職種:事務
勤務歴:4年
血液型:O
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
事務員が、自分も含め2人程度の小規模な会社です。
もう一人の事務員、先輩Aさん(女・既婚・40代)は人間関係の好き嫌いがはっきりしているタイプです。
入社当時、会社のある地区を担当していた運送会社のドライバーさん(男・既婚・30代)が、学生時代の
バイト先を担当していた方と同じ方だと知り、会社に来られたら挨拶を交わしたり、短い世間話やバイト
時代の話をしていました。(入社したての心細いなかでの顔見知りだったので、私自信少々調子に乗っていたと思います。)
しかし、Aさんはそのことが気にくわなかったようで、Aさんが荷物を受取る際は あからさまに嫌な態度をしたり、挨拶をしなかったり、
『私あの人嫌いだからこれからはあなたが受取ってね』、『運送会社に連絡して担当変えてもらってよ』、『あの人とかかわるのやめたら?』などと言われました。
学生時代のバイト先の人に相談したら、バイト先の方がAさんが良く思っていないとゆうことをドライバーさんに伝えてくださいました。
後日Aさんがいな時、ドライバーさんは私に、気にしないでいいからねと言ってくださり、本当に申し訳ない気持ちでいっぽいになりました。 以後はなるべく話さず、距離を置くようにしていました。
暫くするとそのドライバーさんは転勤になられ他の地域を担当するようになったので、会社に来られることはなかったのですが、昨日、3年振りにこちらの地区に配属され戻って来られました。
またドライバーさんに迷惑をかけるのか。またバイト先の方を巻き込むのではないか。また『いつ来るんだろう』と一日中怯えるのか。またAさんに何か言われるのか。
その思いが一気に押し寄てきて、ドライバーさんが帰られてから、あまりの衝撃に気分が悪くなり、トイレに入った途端に涙があふれてしまいました。 (この日、Aさんは休みでした。)
明日からあの日々に戻るのかと思うと怖くてたまりません。 オーバーだと思われるかもしれませんが、すぐにでも会社を辞めたいです。

どうにもならないただの愚痴ですが、どこかに吐き出したくて書いてしまいました。すみませんでした。
323マジレスさん:2010/09/24(金) 04:27:54 ID:uDBWxfOD
製造物流以外の仕事に就いてみたいです。
324マジレスさん:2010/09/24(金) 05:25:00 ID:uBidEg0J
>>322
ドライバーさんは何かとんだとばっちりを受けたように感じますね・・・。
Aさん自身、あなたとそのドライバーさんが知り合いって事や話をしている
事に嫉妬している感じがします。
Aさんがよく思って無い事をわざわざそのドライバーさんに言う事もなかったと
思いますし(ましてや人づてに通して)、あなた自身その事でドライバーさんに
迷惑をかけたという罪悪感でつらかったと思います。
申し訳ない気持ちってのも分かりますが、そのドライバーさんに以前Aさんとの
事は伝わってしまっていますし、そのドライバーさんも「気にしないで〜」と
言っているので察していると思います。
以前のように少し距離を置いている事自体が嫌なんでしょうか?
逆にあまりAさんの言う事を気にしないでいくのがいいと思いますが・・・
長時間の話ならともかく挨拶はどんな人にもしますし、Aさんがそのドライバーさんが
嫌だからって理由だけで担当変えるとかおかしいでしょう・・・
325マジレスさん:2010/09/24(金) 13:43:32 ID:yGEyQR26
そんなのよくある事、ドライバーの立場からだと、○×行きたくない、○×不陰気悪くて嫌だ、○×の受付の女クソムカツク!とかいくらでもあるんだよ。
ドライバー側の視点だと所詮沢山あるうちの1つにしか過ぎない。
326マジレスさん:2010/09/24(金) 17:34:27 ID:MFdm6F7L
年齢:39
性別:女
職種:事務
勤務歴:4ヵ月
血液型:AB
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
仕事のことで悩んでいます。
@契約社員や派遣との待遇のこと
私はパートで勤務しています。(860円で3ヵ月更新のフルタイムです。)仕事の
量が多すぎて4ヵ月たっても理解できません。また、契約社員が職場に携帯を持ち込んで
着信があるときに離籍(1日3回)しても何も言われません。
A正社員が仕事を理解していない。
正社員が4月から現在の仕事を担当しているのですが、まったく理解していないため
(説明される時、不安な口調で説明されます。)私自身4ヵ月たっても仕事に不安を感じます。
マニュアルは途中までで終わっており、どうしていいのかわかりません。
B仕事量の多さ
毎日、あれやこれやとこき使われ(私は2つ担当し、派遣や契約は1つです。)
「どうしてこんな目に合わないといけないのか」と考えてしまいます。
C契約のこと
毎日こんな状態で仕事をしていると1回目の更新はありましたが、2回目の更新は不安になってしまい、
気になります。
この4点を気にしすぎて腰痛や精神的に(吐き気や、急に涙がでるなど)きつくなり、
多分私は今月で退職するかもしれません。
327マジレスさん:2010/09/24(金) 18:01:36 ID:VDFx3oR+
>>326
相談ていうかこれも愚痴だなw
自分の中で結論はもう出てるんだろ?
いいじゃん、そんなとこ辞めてしまえ。
328マジレスさん:2010/09/24(金) 18:39:57 ID:MFdm6F7L
326ですが、いざ退職することを決意すると無職の恐怖にかられます。
329マジレスさん:2010/09/24(金) 18:57:14 ID:Smha32jS
後の事を考えれるのはまだ余裕があるということだよ
本当に辞める人は後の事なんか考えられなくなるほど追い詰められてるんだからな
330マジレスさん:2010/09/24(金) 19:06:40 ID:hAPzkK4V
>>326
ちょっと肩の力を抜いてください。

まず、契約社員、派遣社員、正社員との仕事や待遇の格差について考えるのは止めましょう。
考えたところでどうにもならないし、とどのつまりは辞めれば?という話になるからです。

無職になることが恐いということは、嫌な仕事だけれども働き続けたいということでしょう?
だったら、終業時間まで言われた通りに働くことだけ考えて働きましょう。
分からなかったら知っている人にその都度聞くしかないでしょ?

そこまでやって契約更新されなかったら次の仕事を探せばいいじゃないですか。

重ね重ね言いますが、雇用形態の格差について愚痴不満を言っても何も解決しません。
携帯電話で離席しようが否が他人のことは放っておきましょう。
331マジレスさん:2010/09/24(金) 19:15:01 ID:MFdm6F7L
有難うございます。無職になることが恐いと書きましたが、最近は「無職になっても
バイトがある」と考えるようになりました。あと本日、お昼休みに体調が悪くなり、
(以前も体調が悪くて朝遅れていきました。)早退してしまいました。
吐き気と突然涙が出てきました。もうどうしていいのかわかりません。
332マジレスさん:2010/09/24(金) 19:16:14 ID:F0SUCRFm
>>331
身体に変調出てるならもう限界近いじゃんw
ちょっと休養するのも良いと思うよ
333マジレスさん:2010/09/24(金) 19:20:06 ID:GDRMO2RB
>>326
仕事につきたての時〜一年間は、一年を通して勤務しないと分からない業務が沢山あると思います。

自分へのリスク(ストレスなどによる体調不良など)が拡大していくような勤務先は辞めた方がいいと考えます。
しかし、次の勤務先のメドをつけてからですね。


>@契約社員や派遣との待遇のこと
パート以外への対応が良くみえるのであれば、あなた自身が派遣、もしくは契約社員へなるこというのはいかかでしょう?

>A正社員が仕事を理解していない。
>B仕事量の多さ
>C契約のこと
パート契約時の、雇用契約書などに目を通し契約外の仕事をしている状況ですか?
人事や、相談できる上司はいらっしゃいますか?

あなたが真面目になって、ひとりで引き受け過ぎてしまうと、後々辛くなるばかりですよ。
今の仕事内容が許容範囲を越えている、契約社員や派遣の方の業務実績は分かりませんが、あたなだけが負担を背負っているのなら、会社の担当上司に相談し業務振り分けを改めてもらうべきです。

ますば、あたな自身の体調不良が心配されます。
カウンセリングを受けるなど、心のケアをしてください。

334マジレスさん:2010/09/24(金) 19:43:00 ID:ZoaZqKO5
年齢:24
性別:男
職種:食品倉庫の管理(受注・出荷)
勤務歴:1ヶ月
血液型:
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
他人の失敗をいつまでも嬉しそうに話す先輩がムカつきます。
「他人の失敗」というのは僕の事に限らず、他の先輩方が過去にやった失敗の事もです。
何か新しい仕事を教える時は必ず「○○君(僕)は××君みたいな失敗はしないよね?ww」
とか言ってプレッシャーをかけてきます。
しかもそんなもん個人の能力じゃなくて慣れの問題だろ!というような事ばかりです。
少し自分の記憶に不安があったので、このままやるよりは聞いた方がマシだと思い、
「これってこうやるんですよね?」みたいに先輩に確認すると、「えぇー!!?この間やったじゃんww○○さーん(他の先輩)、この子もう忘れてますわw」
とみんなに聞こえるように満面の笑みで報告します。確かに一回聞いて完璧に出来ない僕も悪いです。
しかし、周りの人にも笑われて、めちゃくちゃくやしかったです。
・・・・とここまで書きましたが、まだ働き始めて一ヶ月ですし、自分の性格上一晩寝たら
忘れると思うのであまり気にしないようにします。
今日は週終わりで疲れていたのでイラついてたんだと思います。
結果的に愚痴になってしまって申し訳ないです。
335マジレスさん:2010/09/24(金) 20:04:06 ID:GDRMO2RB
>>334
その他人の失敗を笑う先輩は、会社ないの有名人でしょうね。
そんな方でも失敗を指摘する役割を果たしているはず。注意の仕方がいまいちな先輩ですが、寛大な気持ちで受け止めてください。
その先輩だって失敗をしてるかもしれませんね。
336マジレスさん:2010/09/24(金) 21:03:53 ID:MFdm6F7L
326です。皆さんに相談させて頂いて少し気持ち落ち着きました。
ハロワの求人票を見たときは「パソコンでの資料作成とコピー」と有りました。
入社したとき「面接では言わなかったけど、外注さんに月3回行くことがある。」とか
「重たいもの(1つ10キロぐらいのまとまった資料)をもつことがある」と言われました。
何もないのに電車に飛び込みたくなったり、なみだが止まらなくなったりします。
337マジレスさん:2010/09/24(金) 21:06:37 ID:F0SUCRFm
>>336
まぁハロワの労働内容に全文書き込めるような会社は少ないでしょう。
それくらいは大目に見るべきだけど、
身体に変調をきたしてるなら無理は禁物。
今逃げれば他の会社で再起はかれるけど
壊したらそれすら遅れる
338たけし:2010/09/24(金) 21:30:54 ID:Q2uXtIG7
>>326
吐き気がするなら吐けばよし。涙が出れば泣けばよし。
死にたくなったら死ねばいい。

だけど殺人はするなよ。
みんな疲れてるんだ・・・
わかってやれ。

あと吐いたら自分で片付けるんだぞ。
339マジレスさん:2010/09/24(金) 21:38:32 ID:ke0gkhZe
性別:女性
職種:IT派遣
勤務歴:今の会社は6年目、IT系は13年くらい
血液型:0型
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
今の会社は、以前勤務していた会社の上司に一緒に会社を立ち上げようと誘われて働いてます。
ご時勢か私のスキルが低いせいか、なかなか安定した案件に恵まれず厳しい経営状態が続いてます。
給与も減らされて、今月は手取り10万でした。。さすがにこれでは生活できないと言ったのですが
こちらも無理してるので我慢してくれと言われました。
性格はよい人なのであまり無理は言えないのですが、現実的にこれでは家賃、交通費を払うと生活できません。
申し訳ないので早退してバイトしてもよいとは言ってくれました。
年齢的にももう他者で正社員で働くのも難しいので、Wワークでがんばるしかなさそうです。
自社の給与が低くてWワークをするとしたらどのような仕事がよいのでしょうか、
もし同じような境遇の方がいてアドバイスしていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
さすがに、この先のことを考えると絶望的になりますけど。。
340マジレスさん:2010/09/24(金) 21:47:37 ID:GDRMO2RB
>326-336
悩みを打ち明け、分かち合う事で少しでも精神が癒されるといいですね。

死は考えるだけにしてください。
仕事を苦にしてなんて、悔しいさが残るだけです。
幸せは小さなコトから見つけ出せますよ。
泣いてもいいですが、笑顔にもなりましょう。
341マジレスさん:2010/09/24(金) 21:48:30 ID:VDFx3oR+
>>339
夜の仕事
342マジレスさん:2010/09/25(土) 04:29:20 ID:g65ALAIE
携帯からでも質問できますか?
343マジレスさん:2010/09/25(土) 04:31:36 ID:yZNpo1at
>>342
出来てるんじゃねw
344マジレスさん:2010/09/25(土) 05:28:16 ID:mCoOQurt
>>339
私ではなく友人(男)ですが、仕事量の減少でバイトしてる人がいますが、
正社員に就いているので夜間バイトをしています。
パチンコ屋で週3で月5万円強はそちらの収入の様です。
夜間バイトといっても色々ありますが、どのバイトにしても今の仕事と
掛け持つのはかなり大変ではと思います。
もちろん生活があるのでそんな事は言ってられないとは思いますが・・・
派遣先を変えてもらうとかIT系での転職とかは難しいでしょうか?
345マジレスさん:2010/09/25(土) 05:31:01 ID:g65ALAIE
文章が長すぎて携帯からは書き込めないぽん・・・
(:_;)
346マジレスさん:2010/09/25(土) 05:32:06 ID:yZNpo1at
>>345
簡潔に書け。
もしくは何回かに分けろ。
347マジレスさん:2010/09/25(土) 05:37:23 ID:g65ALAIE
携帯からスミマセン。私は年齢33で勤続4年、パチンコ屋で役職者(俗に言う白服)として働く者です。上司の一人がとても理不尽でまいってます。職場内でも大多数から嫌われ疎まれていて、不満や愚痴をいろんな所で耳にします。続く
348マジレスさん:2010/09/25(土) 09:33:40 ID:o8NXgDy4
続かんな…
349マジレスさん:2010/09/25(土) 14:23:07 ID:g65ALAIE
しかし、皆大人なのか本人を目の前にしては何も言わず、表面的には嫌々従っております。私は頭が固い性格なもので何か不満や納得がいかない事がその上司にあると、その度に意見の食い違いで上司と口論になります。続く
350マジレスさん:2010/09/25(土) 14:35:58 ID:g65ALAIE
>>349続き 最終的には相手は口が達者なのでいつも私は言い負かされます(白を黒と言い張る)。その上司から見ると私の評価は最低で、その上司と同じ店舗にいる限りは役職の位を上げる事は困難です。私と同じ同等の位の・・・続く
351マジレスさん:2010/09/25(土) 14:53:39 ID:g65ALAIE
>>350続き 同等の役職者が私以外に二人居ますが、年が25才で、近い将来抜かれるかも知れません。正直な話、出世欲はあまりないのですが、生活の為にまだこの環境で働きたいです。しかし、嫌いな上司は顔を見るのも嫌です。続く
352マジレスさん:2010/09/25(土) 14:56:18 ID:g65ALAIE
長々と書いてしまいましたが、よきアドバイスを頂けましたら有り難いです。
353マジレスさん:2010/09/25(土) 16:07:20 ID:fvKSXCRm
>>352
結局、その嫌な上司の方が仕事が出来るんだろうな。
不満や納得がいかない事を上司にぶつけて尚且つ周囲の賛同、上司の評価を
得られるような働きをするしかないんじゃないかな!!
354マジレスさん:2010/09/25(土) 17:48:02 ID:ve2z43TW
相談と言うより愚痴になってしまうと思います
20代女 教育関係の雑務をしています
学校に行っていますが、扱いは「教員」ではないので、教えたり指導はできません

男子生徒に殴りかかられた(からかい半分?)
「部屋を使用できない」(理由付)という旨の掲示をしても、開けるまで扉をガンガン叩かれたり「さっさと開けろやゴルァ」など言われる(正直怖い)
ちょっとでも注意すると「うっせーなぶっ殺すぞババア」などと言われる(毎日だったら慣れるのかもしれないが、怖いし不快)
時には存在自体が気に入らないのかゴミを投げつけられたり「さっさと死ねよ」等も言われる
中学校では教員に同席してもらっていますが、それでも改善される気配がありません
教員に相談しても「それくらいで言うな」という感じだったり、そもそも話を聞いていなかったりするので埒が明きません(その人を通して話をしないといけない)
その上に言っても「現場で相談してください」などと堂々巡り、たらい回し状態
今はまだ酷いことにはなっていませんが、正直身の危険を感じています

また、上記に加え
出張費が支払われない(実際に出張に行ってから、現場で「距離がかかりすぎるから出ないかも」と言われた)
賃金は県内の最低時給並み(700ちょっと)で、時間契約なのでそれ以上はどれだけ作業をしても0円

これらの疲労からなのか、体も壊してしまい現在通院しています
もう続ける気力も無く、転職を視野に入れていますが、田舎なのでそもそも正社員の職が少ない・あっても求められる能力が高すぎる
ハローワークや職業訓練校にも行ってみましたが、資格をとっても職が無い(できて当たり前という感じ)
職員に相談しても、自分の経歴を見せると当たり前でしょうが「何してきたの?」という感じの対応でした
現在親から援助を受けている状態(食・住・税金・病院代など)なので、都心に出て1人暮らしをしつつ職探し…というのも多分ムリです
どうしたらいいのか分からず混乱しています
355マジレスさん:2010/09/25(土) 18:27:58 ID:yZNpo1at
>>352
周りと合わせていやいやでも上司に従うしかない。
意見の食い違いくらいあってもいいけど口論にならないやり方しなよ。

>>354
英語勉強して日本を脱出する。
356マジレスさん:2010/09/25(土) 19:12:11 ID:g65ALAIE
>>353その上司は仕事が出来る人ではありません。人の入れ替えが激しく、出世争いの激しい業界において、その上司はもう5年以上も役職の位が変わっていない無能な人です。
357マジレスさん:2010/09/25(土) 20:11:53 ID:jUuTAVKr
>>354
つ結婚
358マジレスさん:2010/09/25(土) 20:20:57 ID:yuX4kpEX
周囲の人も忙しくて、自分もいそがしいって状況ならまだいいが、
周りは楽してそうで、自分だけいそがしいって状況があると、なんだかなぁって気分になる。
ただ抱えてる仕事は周りに振れるような仕事でもないし、、、
まぁ頑張るしかないか。夕飯食ったら仕事しよ。
359:2010/09/25(土) 20:39:48 ID:ZK3x64BS
今年就職した23才男です。
職場は飲食業で若い女性が大半です。

自分は昔から肌が弱く、太陽の光でも赤くなってしまい、子供の頃虐められていたので、

昔からクリームとファンデーションを塗っていました。

けれど職場でみんなと話している時、○○君ファンデーション塗ってるでしょ?と言ってきた女上司がいて、
肌が弱いから塗ってるんですよと言ったら周りの人が明らかに引いていました。
それから反応も悪いし口も聞いてくれません、きもいとも言われています。
事情があってもきもいと言われることに正直疲れます。

どうしたらいいでしょうか
360マジレスさん:2010/09/25(土) 20:47:49 ID:aZDSkTrx
>>358
思いこみ。仕事の出来ない奴ほど君みたいな思いこみする。
多い仕事量を周囲に大変と悟られずに涼しい顔でこなすのが普通。
>ただ抱えてる仕事は周りに振れるような仕事でもないし、、、
これも思いこみ。実際は君じゃなくても出来る。
仮に君が突然辞めても会社に影響ないよ。
仕事の出来ない勘違い君に限って自分がいないと仕事が回らないとか思いこんでるケース多いが実際はいなきゃいないで回る。
そうじゃなくても本当に自分しか出来ないなら出来ないで部下にその仕事を教えてないお前が無能。
部下すらいないならそれこそお前じゃなくても回るし会社から評価もされてないってこと。
自称悲劇のヒロインうざいよ。
君は組織というものをわかっていない。
361マジレスさん:2010/09/25(土) 20:50:21 ID:JR1VmKvV
>>360
反論は全くないのだが
もう少しオブラートで包んで頼む
362マジレスさん:2010/09/25(土) 21:01:06 ID:g65ALAIE
>>353無能なくせに仕事のやり方をいろいろと変えて、職場の不満は最高潮。かといってお客様は増えているのかといえば、逆に減っていて、結果が伴っていない。最悪な上司です。
363マジレスさん:2010/09/25(土) 21:11:42 ID:jUuTAVKr
>>362
そこまで言うからにはその上司には問題あるんだろうが実際にはお前はそれ以下の無能だと思うな。かなりの確率で。
そいつより上の役職になってから言わないと所詮負け犬のなんとやら。
実績重視で離職率高いブラック会社だろうにその上司が未だ上役でお前はその下ってことはその上司のが会社の評価も上ってこと。
お前とその上司ならその上司の肩持つだろうしそれはつまりそういうことだよ。
政治力みたいなのに長けてるだけだとしてもそれも能力。
お前が劣ってるだけ。
364マジレスさん:2010/09/25(土) 21:14:44 ID:aZDSkTrx
>>353
リアルで賛同得られないからこんなとこで自分の無能っぷりを晒してんだろうな。
365マジレスさん:2010/09/25(土) 21:17:59 ID:yuX4kpEX
>>360
全くそのとおりだ。ありがとう。
366マジレスさん:2010/09/25(土) 21:20:02 ID:aZDSkTrx
>>360
言い過ぎだ、市ね!
365を見習えやカス!めんご
367マジレスさん:2010/09/25(土) 21:20:14 ID:g65ALAIE
>>363もう少しオブラートに包んでお願いします。穴があったら、入りたい気分です。(*_*)
368マジレスさん:2010/09/25(土) 22:00:38 ID:Rerx1cis
年齢:29
性別:女
職種:経理
勤務歴:2年半
血液型:O
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
私は本社で経理事務をしています
社の小口規定では3万以上の支払いは買掛扱いとなるので、請求書を本社に送ることとなっているのですが、
支社小口の伝票チェックをしていると、3万以上の物があり、次回からは買掛にしてほしいと電話すると、
小口担当の事務が休みだったので、メールで
「お休みとのことなのでメールにて失礼します。次回よりこのような請求書は小口ではなく
買掛処理いただけますか?お願いいたします」
というようなメールを担当事務へ送りました

次の日その事務さんから
「それは○○営業所分なので所長、担当者へメールを転送しました。それぞれの事情があると思います。
いきなりそのような件を言われる前に、事情を確認されたらどうですか?」
と返信が来ました。
社の規定に3万以上は買掛、とあるからお願いのメールをしたのに、何でこんないわれ方をされないといけないのだろう?
と悔しくて涙が出てきてしまいました。
なんと言っていいかわからず、メールも返信してないままなのですが、
他部署の仲のいい方にこの話をすると
「失礼にもほどがある。上司に言ったほうがいい」
と言われましたが、告げ口というか、これくらい自分で対処したほうがいいのではないかとか考えてしまい、
この事務さんは以前からこういう性格、事務処理に問題があると言われてる方なので、
上司に言っても「そういう人だからほっておけ、手の上で転がすようにしておけばいい」
と言われるだけのような気がします。

すみません続きます。
369マジレスさん:2010/09/25(土) 22:09:50 ID:fvKSXCRm
>上司に言っても「そういう人だからほっておけ、手の上で転がすようにしておけばいい」
と言われるだけのような  気  が  し  ま  す  。

まずは言われてから書き込め
370マジレスさん:2010/09/25(土) 22:10:06 ID:Rerx1cis
営業所の担当さんからは
「初めての取引で掛処理できないとのことと、経理に相談している時間がなかったので
現金で支払いました。次回からは掛にできると思います。すみません」
というような連絡をいただきました
この方の連絡のおかげで少し心は晴れたのですが、やはり小口担当の事務さんに
なぜこんな言われ方をされたのかがわかりません

それぞれの支社、営業所に事情があるのはわかります
だけど既定があるのに事情があるから確認されたら?と言われてしまっては線引きができません
ほかの支社の事務さんは「こういったケースなのですがこうしてもいいですか?」等事前に連絡くれます

長々と書いてしまい、またわかりづらくてすみませんが、
私は上司にこのようなことがあった、と報告すべきなのでしょうか?
それともこれくらいは気にすることではなく、ほうっておけばいいことでしょうか?
こういったことが初めてで、どう対処してよいかわからず、幼稚な悩みで申し訳ないですが、ご教授ください
371マジレスさん:2010/09/25(土) 22:15:51 ID:Rerx1cis
>>369
レスありがとうございます

実は以前先輩が支社のクセのある方と電話で口喧嘩したことがあり、
そのときに部長が
「あの人の性格はこうなんだから、こっちは上に立つ気持ちで転がすように対応しなきゃ」
と言っていたので、そう言われるのがオチかと思ったんです

この年になって無知で幼稚で恥ずかしいですが、
こういったことが報告するのに値することなのかがわからないんです…
372マジレスさん:2010/09/25(土) 22:20:16 ID:fvKSXCRm
>>371
担当の人は謝罪してるんだからいいんじゃないかな。
事務の人も言い方はアレだけど別に間違った事を言ってるとは思えないし。
むしろ間違ってたのは営業所の人でしょ?
その人が謝罪してるんだから解決っしょ^^
嫌な感じのババァなんか気にしないで頑張ろう。
373マジレスさん:2010/09/25(土) 22:43:25 ID:Rerx1cis
>>372
ありがとうございます

やはり気にしすぎですよね
月曜から気にせずがんばります
ありがとうございました!
374マジレスさん:2010/09/26(日) 00:49:33 ID:Q9kz3QVM
14時〜25時勤務の仕事ってありますか?
代表的なのがあれば教えて下さい。
375名無し:2010/09/26(日) 03:29:20 ID:3Zxvq/qL
>>374
スーパーの店員
376マジレスさん:2010/09/26(日) 07:47:00 ID:Q9kz3QVM
市ね
377マジレスさん:2010/09/26(日) 10:26:31 ID:99vASsqg
うわぁああああああん!行きたくないよーーーー!!!
378マジレスさん:2010/09/26(日) 21:27:25 ID:kCLEpQ2Q
さてと明日も上司の出世の為に働きますかな〜。自分の為って?はぁ〜? ガミガミ上司からアーだコーヤレって益々やる気が泣くなるわ!オルァ〜あんたの出世の為に働いてんじゃね〜ヨ! チャンちゃん!
379BIGTNYSLUA : ◆BIGTNYSLUA :2010/09/26(日) 21:45:00 ID:5RKe9G05
転職しろ
転職がダメなんて迷信の類だ
380マジレスさん:2010/09/26(日) 21:52:19 ID:dQE8UdHx
鬱診断で会社を3ヶ月もやすんでる
就活してるひとのためにもやめた方がいいのかな?
381マジレスさん:2010/09/27(月) 09:24:08 ID:7bBV0S2g
>>380
セクハラによるPTSDで5回、3か月〜1年の欠勤・休職(ほぼ2年間会社に行きませんでした)を繰り返した者です。
いまは完全に復職して働いています。自責の念でおっしゃっているなら辞めないほうがいいです。
それから、メンタルヘルス板に以下のスレがあります。そこでいろいろ相談なさるといいですよ。

【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】10人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1280131030/
382マジレスさん:2010/09/27(月) 18:37:12 ID:rOah3QgN
>>380

辞めるな!辞めるな!辞めれば地獄が待っている。
383マジレスさん:2010/09/27(月) 19:04:57 ID:+RgVBKP2
>>380
そんなんか医者が決めることだ
あなたを待っている理由が会社にはあるんだろうよ
384マジレスさん:2010/09/29(水) 19:32:30 ID:plrcuWis
年齢: 27 性別: 女
勤務歴: 7年事務員
血液型: O型独身

≪相談内容≫
現在B社に正社員として在籍、A社へ派遣されている状態ですが
A社とB社が別件で揉め来月いっぱいで契約が切られます
A社とB社は背景が複雑なので、少し省いて親会社(A)子会社(B)と思ってください

7年近く勤務したのでA社からは「パート扱いだが今と変わらない手取りになるように給与・保険も調整するので
うちで働き続けてくれないか」と言われてます

B社は助成金で何とか維持している状態、ボーナスはここ何年も無し
他の社員のPGの人達ですら暇そうにしてるのに、事務の自分が戻っても…という感じ
居場所が精神的にも物理的にもない状態
社長は「戻ってこい、みんなで頑張ろう」とは言ってくれましたが、戻ったら社内ニートは確実だと思います
385マジレスさん:2010/09/29(水) 19:34:34 ID:plrcuWis
続き

ちなみに1人暮らしですが、親の自己破産で持ち家は処分されたので実家はない状態なので
実家に戻って転職活動が出来ない、事務職での転職が厳しい事もあり
A社・B社のどちらかを選ぶつもりです

仕事の内容的には、色々任されてやりがいもあって人間関係も比較的円滑なB社で働き続けたいけど
このご時世で形だけでも正社員という立場を捨てるのもどうなんだと葛藤してます

最終的に決断するのは自分自身、という事は重々承知してますが
もし自分だったらこうするという意見を聞かせてもらえるとありがたいです
386マジレスさん:2010/09/29(水) 20:03:33 ID:bCLAkIio
>>384-385
B社で正社員のほうが身分でも人間関係上もいいのではありませんか。
処遇はB社並みといっても「パートタイマー」ではいつ雇用を打ち切られるか分かりませんから。
口約束を破られて路頭に迷った人を何人か見ているので。
387マジレスさん:2010/09/29(水) 20:29:26 ID:5il78pZo
俺もそう思う
388384 :2010/09/29(水) 20:41:42 ID:plrcuWis
>>385
>仕事の内容的には、色々任されてやりがいもあって人間関係も比較的円滑なB社で働き続けたいけど

すみません間違えました、この部分は全て今派遣されているA社の事です
ずっと派遣だったので元の会社(B社)はほとんど馴染みがなく、たまに飲み会へ行っても浮いて困るくらいです
仕事無し人間関係微妙なのが正社員として在籍してるB社です

もしA社へパートとして契約する場合はICレコーダーを持ち込むか、契約書を作成してもらう等
対策はしようとは思いますが…
389マジレスさん:2010/09/29(水) 20:56:56 ID:bCLAkIio
>>388
じゃあ、パートタイマーという不安定な身分でもいいからA社で働きたいのですね。でしたら、A社にしたら?
でも、いくらICレコーダーや契約書を作っても正社員ほど法的には守られていません。
A社にしたいなら、ダメもとで「正社員で採用してほしい」と言いましょう。
でも、なぜA社が派遣社員でなく、パートタイマーで雇用すると提案しているか考えましたか?
派遣社員を3年以上雇用したら正社員(契約社員を含む)に登用しなければならないからです。
だから、パートタイマーとA社は言っている。いつでもクビが切れるように。それを心配しているだけです。
390マジレスさん:2010/09/29(水) 22:28:09 ID:Pwa1/fVz
贅沢な悩みだけど派遣から正社員になる予定で不安
俺が正社員になっていいのかなあ〜ミスばっかすんのに
社員はみんな知ってんのかな
皆の前で挨拶しなきゃならん
何て言えばいいんだ…
391マジレスさん:2010/09/29(水) 22:30:23 ID:Pwa1/fVz
誤爆した…すんません でも仕事の悩みだしいいか…
だれかレスを…
392マジレスさん:2010/09/29(水) 22:32:26 ID:bCLAkIio
>>391
書いてみて
393マジレスさん:2010/09/29(水) 22:39:31 ID:Pwa1/fVz
>>392
入社の挨拶は沢山して来たけれど
こういう場合の挨拶なんてしたことがなくて
何と言ったものかなあと
394マジレスさん:2010/09/29(水) 22:49:29 ID:bCLAkIio
>>393
長々挨拶する必要ないです。すでに働いている職場でしょ? それに派遣社員の人もいると嫉妬されるので恐ろしい。

このたび正社員として働かせていただくことになりました。身が引き締まる思いです。
1日も早く皆さまにキャッチアップしていきたいと思いますので、引き続き、ご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます、ぐらいでいいんじゃない?
395マジレスさん:2010/09/29(水) 22:55:50 ID:Pwa1/fVz
>>394
いいねかっこいいね
ありがとう
派遣は俺一人だから嫉妬する人はいない
皆に認められるように頑張る
396マジレスさん:2010/09/29(水) 22:57:04 ID:bCLAkIio
>>395
よかったですね。頑張ってください。応援しています。
397マジレスさん:2010/09/30(木) 01:48:39 ID:ULOQf/+D
年齢:22
性別:男
職種:工場での流れ作業
勤務歴:4か月
血液型:A

大学を中退し、いろいろなアルバイトや期間社員を経て、
現在はライン工で働いてますが、もう本当に苦痛で仕方ない。
転職したくても学歴も経験もない自分には他分野に移るキッカケがつかめないです。
今から何百万もする学校に通うほどのお金もありません。
具体的に何がやりたいということが自分でもわからないまま23歳になろうとしています。
専門的な分野で働き、知識と経験、資格を取得しキャリアアップしながら充実した仕事がしたいという欲求がすごくすごくあります。
あれこれ考えても、これからどう行動したらいいのかが全然わかりません。情けないことに。
今の仕事、単調なライン工は自分には向いてないということだけはハッキリしています。
ライン工をけなすつもりは全くありません。ただ、自分には苦痛で仕方がないです。
どうすればいいのでしょうか?自分の人生なのだから自分で決めろということはわかっているのですが、
私にはもう考えて考え抜いてもこの先どうすればいいのかが全く分からないのです。
活路のようなものが見出せずに悶々としています。
何かに向けて努力をしたいのに、どう頑張ればいいのかがハッキリわからずに動けずにいます。
398マジレスさん:2010/09/30(木) 06:03:35 ID:CPamUCuy
>>397
働きながら自分のやりたいことを見つけ資格の勉強でも何でもすればいい。
大体専門的な分野って何よ?どんなことしたいの?

何かに向けて頑張りたいとか充実させたいとか言う割に
特にやりたいことがあるわけでもなく、今の面白くない仕事に嫌気が差して
とりあえず自分には向いてないことにして逃げ出したいだけだろう?

やりたいことなんて考えて見つかるものじゃないよ
無いってことは無いんだから今の仕事を充実させるしかないでしょ
23で見つからないなんて別に特別なことじゃないし
399マジレスさん:2010/09/30(木) 06:38:26 ID:HK6S2cL0
とりあえずは流れ作業でない仕事からまず探してみるとか

いきなり結果を求めず、一歩づつ進んだ方がよい
400マジレスさん:2010/09/30(木) 17:43:31 ID:FaDh4hHN
年齢:23才 女
職種:パートで雑務(出張等あり)今年2年目
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
少し前に他のスレに書いたので重複しています
スレ違いと言われたのでこちらに書きます

7・8月の約5週間、出張で山間部に行って作業をしました(4月の時点ではすでに決まっていた事)
8月末、出張扱いで書類を記入、提出したのにまだ出張費が払われていません(月給は振り込まれている)
また、3月に保険料の改訂がありましたが、今月もまた値上がりしています
Qもし出張費が出なかった場合、どこに問い合わせをすれば一番いいのでしょうか?
Q保険料についてですが、年に2回も値上がりするのでしょうか?

所属の会計課に以前問い合わせをしましたが「書類は出しました。後の事なんて知りません!!」という感じで、質問してもまともな返答が返ってくるとは思えません
また、上司や同僚に(別件で)尋ねた事がありますが、逆に吊るし上げ(?)られたのであまり意見や質問はしたくないです
401マジレスさん:2010/09/30(木) 18:15:42 ID:/g2hfcWH
>>400
>逆に吊るし上げ(?)られたのであまり意見や質問はしたくないです
というのが一番なら泣き寝入り。
きちんと支払ってほしいと思うなら、労基署や労働相談センターに相談なさっては?
もちろん、いきなり相談せず、「支払わないなら相談する」と会社に警告した上で。そうするしかないでしょ。
402マジレスさん:2010/09/30(木) 19:13:00 ID:gBfyPP4g
しかしこれだけ労働基準厳しくなった平成時代に
出張手当出さないなんて、それは舐めすぎだよな。会社が地元だけで仕事取れないから部下を地方に放り出して普段と変わらない金って?

なめすぎじゃんよ。

会社経営する資格ないね。
403asage:2010/09/30(木) 19:23:18 ID:xGSCTyQx
今とても幸せなんですよね。結婚運とか解りますか?
404マジレスさん:2010/09/30(木) 22:00:20 ID:aHi2EAj8
年齢:27
性別:女
職種:事務
血液型:B

会社での騒音に悩んでいます。
うちの会社は築年数が古く、重い鉄の非常扉から出入りしています。
人が出入りする度バッターンドッゴーンと大きな音をたてて閉まります。
私が気にしすぎかなとも思ったのですが、フロア内の空気が動くのがわかるくらいすごい勢いで閉まります。
クローザーが壊れているようで、何人もの上司に直してほしいと伝えましたが、みんな話を聞いてくれるものの誰も直そうとしてくれません。許可を出してもらえれば私はなんでもやる気です。
最近は強風の日が怖かったり、夜中にふと目が覚めてドアのことが怖くて眠れなくなったりします。
あとはもっと上の上司がいますが、上の人過ぎてこんなお願いをするのはお門違いな気がします。
何でもいいので皆様のお知恵をお借りできないでしょうか?
405マジレスさん:2010/09/30(木) 22:13:15 ID:/g2hfcWH
>>404
気になるなら上の人に訴えるか、あるいは気にしないよう努力するしかないでしょ。
406マジレスさん:2010/10/01(金) 00:17:28 ID:1ImA3+32
>>404
設備管理部門とかに声をかけて、手続きの流れを教わる
もしくは、自分で手配が必要なら、やりかたを調べるなりして、
上司には承認だけしてもらえばいい形になってから相談すればいいのに。

たとえば、後輩に「ドア直してくださいよ」って言われたら
「自分でやれよ」って思うでしょ?
>みんな話を聞いてくれるものの誰も直そうとしてくれません。
って、だれかに雑用をやらせようとしてるだけじゃん。
407マジレスさん:2010/10/01(金) 21:27:01 ID:myaEvP5N
工場ですがいっしょに隣で同じ種類の機械を見ているジジイがとんでもないキチガイです。
普通だと嫌なやつがいると鬱々とした日々を過ごすのですが。
あまりにキチガイすぎて、あきれたというか、わめいている動物を相手にしているような感じで
とくに憂鬱にはなりません。
でもうざいですけど。
408マジレスさん:2010/10/01(金) 23:18:24 ID:5obq8WwX
年齢:40
性別:男
職種:運輸業
血液型:B

処分を受けた従業員の氏名、処分に至った理由等が全営業所の掲示板に掲出されます。
これは一般的な事でしょうか?他所の営業所の人が何をしてどんな処分を受けたなど、どうでもいいのですが。
もちろん意図的に不正行為をしたり、長期にわたる無断欠勤など弁解の余地がない場合等は本人への戒めの意味や
それを見た人への抑止効果などは理解できますが、仕事柄、事故に対しての処分も有り、それらも公表されます。
誰も事故を起こしたくて起こす人なんていませんし(軽い事故は懲罰の対象外のため公表無し)、繊細な人ならそれが
原因で会社に居られなくなったり、酷く精神的に傷つくことも有ります。これってどう思いますか?
ちなみに私は処分を受けた事は有りませんが事故のリスクはいつでも背負っていますので、これを見る度にとても不愉快な気分になってしまいますし、
遠く離れた営業所の誰が、無断欠勤しようと別に知りたくも有りません。
409マジレスさん:2010/10/02(土) 06:44:30 ID:5GaXwmlJ
>>408
以前、製造業の会社で不良品隠して名前を張り出されてた香具師がいた。
その会社も届け出ないといけない、薬剤を間違えてなんとかガスが大発生したのを隠したけど。
410マジレスさん:2010/10/02(土) 06:54:14 ID:DLvHT46H
>>408
人事処分受けたなら全社員に告知するのは普通かも知れませんね。
私の会社(従業員数1万5千人)もそうしています。
読むたびに他人事ではないと自分を戒めています。
411マジレスさん:2010/10/03(日) 11:51:39 ID:dduQDwvc
年齢:19
性別:男
職種:引っ越しのアルバイト
血液型:O

半年ほどニートやってて手っ取り早く稼げる引っ越しをやってみたんですが
親切なドライバーと組んだ時はとても持てないようなものを持たされる事はなかったんですが
そうでない新人キラーとも呼ばれてるらしい人と組んだ時は高価なものではなければ
特に本がぎっしり詰まった段ボールを2個3個持たされて重量あげの人みたいに血管浮きでまくりで死にそうでした。
今後もその人と組まされると思うと憂鬱です。
でも、またここで逃げるのもとためらっています。引っ越し経験者などの方の意見聞かせてくれるとありがたいです。
412マジレスさん:2010/10/03(日) 12:00:38 ID:L9GMxO8R
>>411
アルバイトの身なのだからそこまで身を削らなくていいだろ
嫌なら辞めればいい
それがアルバイトやパートの強みだからな
413マジレスさん:2010/10/03(日) 12:45:33 ID:WMBldzlM
>>411
まずは、上司に相談しては。
配慮してくれなければ、辞めればいいよ。
身体が壊れてからでは、遅いから。
414マジレスさん:2010/10/03(日) 15:50:55 ID:+SIYI7sv
年齢: 26
性別: 男
職種: 絵描き
勤務歴: 3年
血液型: O型
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
学生の頃から、絵がただ単に好きで人に驚かれたり、喜んだりしてもらうのが好きで、
絵で一生食っていこうなんて強い意志もなく、自分で視野を狭めて今の職についてしまった気がする。
会社といっても定時がなく、誰が何時に来たかタイムカードつけるだけ。
二日続けて休んでも誰に何か言われるわけでもなく、深夜に来ては昼に帰ったり不規則な生活を繰り返している。
周りの人間は毎日朝来て、夜帰る当然のスタイルを持っていて、ホント羨ましい。俺もホントはそうしたい。
いつの頃からか急に人がいる空間で絵を描くのが嫌になって、そんな時間を選んでしまっているのだけど、
自分に自信がもてたら、俺も堂々と朝来て夜帰るスタイルでやるぞって思ってはいるのだが・・・
たまに昼来た時なんか、周りで誰かが道具をカチャカチャしてるのだけでも気になって、全く集中できない。
そんな空気を自分で作ったり、不規則な生活で自分で自分にストレスを与えてしまっているのだけども、この職向いてないんだろうか・・・
贅沢な悩みと思われても仕方ないであろうけど、最近特にそんな自分が嫌でどうしていいかわからない。
昼に起きて会社いけばいいのに、起きても気持ちが上がらず夜行こうって、また寝たりゲームしたりして時間をつぶし、疲れて仕事する悪循環。
相談というより、ただ悩みを書き続けてしまった・・・スマン
415マジレスさん:2010/10/03(日) 17:59:18 ID:dduQDwvc
>>412>>413
ありがとうございます
厳しい事言われると思って覚悟してたんですが心配してくださり感謝します
416マジレスさん:2010/10/05(火) 12:03:11 ID:ECvFwuJz
>>413

法律で一人で持っていい荷物は30キロまでって決まってなかったっけ?
だからゆうパックは30キロまでなんだという都市伝説もある。
まぁ30キロも重いけど
417マジレスさん:2010/10/05(火) 21:17:20 ID:cz7fuVzp
30キロ以上は女性のみらしいです
418マジレスさん:2010/10/06(水) 22:25:14 ID:d9Y/vPHc
年齢・22
性別・♀
職種・介護

以前19歳の頃、抑鬱だと診断された時がありました。
職場で怒鳴られると感情のセーブが聞かず、涙が止まらなくなる事が多々あって、気持ちも常に不安定で死を望むようになった時期がありました。
涙を見せる事は社会人ではあるまじき行為です。それなのにセーブできず所構わず涙を見せてしまい、職場の人に迷惑ばかりかけ、居づらくなり辞めました。

薬を処方され服用してからはすっかり立ち直り、「何だ、うつ病なんて所詮は気の持ちようだな」と思ったくらいです。

今年の7月から初めて介護職を始めたのですが、また以前の職場のように感情のセーブが効かず、仕事中に何度か涙を流してしまいました。そのせいでまた職場の皆さんと気まずい雰囲気になってしまい、かなり居づらくなっています。

死にたいとさえ考えてしまい、いまさっきも手首を切りたい衝動にかられました。こんな自分が嫌で母には怒鳴らればかりで本当に苦しいです。

辞めようにも辞められない状況で…辞めたら母にがっかりされるかもしれない。怒られるかもしれない。そう考えると辞められないです。

ここで何か助言を頂けたらと思い書き込みました。
どうかお願いします。
419マジレスさん:2010/10/06(水) 23:25:38 ID:0suq/mn8
親は病気に対して理解はあるのかな?
自分は鬱で入院するくらい酷くなったけど、親は理解してくれなかった
親が理解ないと辛いよ
自分も突然涙が出たりしたな
電車に乗ってる時とか
悲惨な事に自分は男
男が泣いてる姿なんて惨め極まりない
まあ、病院にきちんといった方がいいよ
経済的に大丈夫なら仕事をやめるか、働く時間を減らした方がいい
鬱は治るのに何年もかかるから気長に無理しないように
420マジレスさん:2010/10/06(水) 23:30:18 ID:0suq/mn8
あと、自分も介護職経験あるけど、精神状態悪い時には不向きな職業です
鬱が悪化するかも
どうしてもやるなら、在宅かデイかグループホームみたいなのにしたらどうでしょう?
421マジレスさん:2010/10/06(水) 23:40:34 ID:d9Y/vPHc
>>419ありがとうございます。

親は理解無いです。
説明はしていますが、
泣くといつも「何が不満なの!?」と怒鳴ります。
(たまに優しい時はありますが気分次第だと思われます)

なので不安定で涙が止まらなくて会社を休んだ時は親にバレないように人気の無い山道に車を停めて1日過ごし、会社から帰ってきたかのように装います。
極力泣いてる姿を見せないようにしています。

仕事だとこうはいかないので誤魔化せるわけもなく…。感情の抑制が効かない事、不安定な事を説明はしていますが…甘えていると見られています。

正直もう居づらくてかなり辛いです。

一通り金が貯まったら家を出ようかと、さっき思いました。
422マジレスさん:2010/10/06(水) 23:42:32 ID:d9Y/vPHc
>>420デイをやっていますよ。ですが、かなり職員との関係がぎこちないです。
423マジレスさん:2010/10/06(水) 23:51:08 ID:+irDlvp8
>>418
厳しいかも知れないけど、あなたには介護職の適性がないかも。
どこにいってもその感情の激しさ(もろさ)は、多忙なほかのスタッフのお荷物になり関係がぎくしゃくします。

介護職や看護職は、患者には優しいけど、仕事がきついので同僚には厳しい。
お荷物は集団で排除する傾向があります。

居づらくて症状が悪化するようなら退職して、もっと慎重に職場を選んだほうがいいですよ。
お母様にかんしては、診察に同行してもらい、医師からよく話してもらいましょう。
424マジレスさん:2010/10/07(木) 07:57:19 ID:Gpv+wG1U
適性がない訳じゃなくて、現在の状態では厳しいね
家族構成がわからないけど、母親と離れて暮らすのはいいかも
それが1ヵ月とかでも
自分の場合は母親と離れて生活するために入院した部分があるから
とにかく病院いきなよ
病院についてはメンヘル板で
へんな病院行くと意味ないから
親子関係の専門医がいるところがいいかな
あと母親は理解できないものだと思って期待しないこと、でも悪いって意味じゃないからね
親なんて普通そんなもんだから
理解のある親とかいるけど、あんなの少数だから
425マジレスさん:2010/10/07(木) 09:52:04 ID:i8IKxB3I
>>418です。
助言下さった皆様ありがとうございます。
今病院にいて受診待ちです。職場の皆さんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
自分をよく見直してから介護職をすれば良かったと思います。

私は産休で休まれている職員の代理として一年の臨時で働く事になっているんです。
途中で辞められない状況で…一年の臨時を途中で辞めると後から響くから辞めるなと母にも言われています。全くそのとおりだと思うのですが…

なんだかいっぱいいっぱいで思考がまとまらないので落ち着いてから、また書き込みます。

本当に申し訳ありません。
426マジレスさん:2010/10/07(木) 12:46:06 ID:8jrtfmtS
お願いします
年齢: 25
性別: 女
職種: 金融関係の本社部門。デスクワーク
勤務歴: 3年目
血液型: O
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
上司が細かく、気分屋で日によって言うことが違うので対応に困っています
また上司が三人いるのですが言うことが違うし、疲れます。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょうか?
427マジレスさん:2010/10/07(木) 12:56:09 ID:9UjQIr8/
>>426
さらに上の上司に相談しろ。
上司3人言ってることが違うから1人にしてくれと。
428マジレスさん:2010/10/07(木) 12:58:36 ID:LuWP1VL2
>>426
上司は一人で、あなたの上司と同格もしくは上位の人が二人
て感じじゃないの?指揮系統的がカオスな会社なのかな。
429マジレスさん:2010/10/07(木) 13:15:51 ID:jRr8xoNx
>>426
一番偉い人のいう事を聞こう。
430426:2010/10/07(木) 14:04:19 ID:8jrtfmtS
>>427、428、429
428さんの言うとおり、指示者が曖昧で上司たちの気分次第という感じです

一番偉い上司は「下に任せる」という考えなので頼れないのですが、一回相談してみます
431426:2010/10/07(木) 17:08:49 ID:8jrtfmtS
また相談なのですが、私がなにか間違うと私宛てにメールすればいいものを、課全員も入れて指摘されます。

他の会社でもこういうものなんでしょうか?

軽いいじめのような気がしてかなり落ち込んでいます

転職を本気で考えてしまいます。

432マジレスさん:2010/10/07(木) 17:18:19 ID:jRr8xoNx
>>431
考えすぎでは。
個人的なミスなのか、誰にでもミスする可能性があるのかによるでしょ。
あまりに酷いのは、全社に知れ渡るよ。
433マジレスさん:2010/10/07(木) 17:31:38 ID:8jrtfmtS
>>432
文章がわかりにくいとかこう書いてといった内容ばかりなので、わざわざ課全員に送らなくてもと思うのです。
考えすぎですかね。半年前まで数ヶ月休職していたので、辞めさせようとしてるのかなと考えています
434マジレスさん:2010/10/07(木) 17:34:50 ID:ckkWLQw1
>>433
あなただけそういう見せしめメールを送られているの?
そうでないことを祈りますが、周囲の人にも同じ対応をしているのかきいてみたら?
435433:2010/10/07(木) 17:38:37 ID:8jrtfmtS
>>434
そうですね、私と後輩の子(部で出来ないって噂を先輩が広めている子)だけです
私も出来ないって部に広められているような気がします。。

休職前は厳しい上司以外はみなさん優しくしてくれていましたが、復職してからは皆さん厳しいです

辞めろってことなんですかね。。
有給を取るときも理由を聞かれたりするようになったし、無言の圧力っていうやつなんですかね。
436マジレスさん:2010/10/07(木) 17:44:07 ID:ckkWLQw1
>>435
お荷物扱いされているのかも知れませんが、すべては憶測です。
休職者に対する職場の対応は概してどこでも冷たいものです。
それに負けないで! 笑顔で頑張りましょう。私も同じ立場ですから。
437マジレスさん:2010/10/07(木) 21:06:31 ID:nPtoBoY3
【相談者用テンプレ】
年齢: 28
性別: 男
職種: 製造業正社員
勤務歴: 5年
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
私は今、まったく仕事を与えられないのに、会社に行っています。
部署も転々と異動させられました。
倉庫の中で一人きりで何もしていません。
仕事を与えられないということは、辞めろと言っているようなものだと思います。
会社ぐるみで嫌がらせをされています。工場長も一緒になってやります。
アスペルガー症候群と診断されてから、がらりと態度を豹変されました。
精神的にかなり追い詰められています。
438マジレスさん:2010/10/07(木) 21:09:37 ID:ckkWLQw1
>>437
具体的に何が問題となって仕事をもらえないのでしょうか。
アスペルガー症候群と診断されたと言っても、あのスピルバーグ監督もその患者ですが立派な仕事をしていますよ。
439437:2010/10/07(木) 21:19:12 ID:nPtoBoY3
パートさん達の仕事がうまく回るように、上司に言ったのが原因だと思います。
この上司は、最近上司になったばかりで、うまく仕事が回せていません。
仕事をしない人がいるのに、その人には何も口を出さず、私に無理難題を
たくさん言って、精神的に病んでしまいました。
その途端、使い捨てにされました。
私が悪いだけのような考えになってしまいます。
440マジレスさん:2010/10/07(木) 21:22:27 ID:ckkWLQw1
>>439
誰かあなたの助けになってくれる人はいないのですか? パートさんとか。
工場長がダメなら人事部に相談するとか。
441437:2010/10/07(木) 21:30:34 ID:nPtoBoY3
何人かいましたけど、私ではなにもできないと言われます。
人事部は残念ながらありません。
今は大手の派遣会社からきている女派遣にも嫌がらせをされています。
検査室に入るんじゃねえ!!とか言われました。
派遣会社に言っても、何も対応しません。
その女も、私は悪くない!の一点張りです。
442マジレスさん:2010/10/07(木) 21:46:32 ID:ckkWLQw1
>>441
上司や工場長に仕事をくださいとお願いしてもダメなようなら転職活動を内々に始めてはどうでしょう。
それか辞めない覚悟で粘るか。
443437:2010/10/07(木) 21:51:45 ID:nPtoBoY3
上司や工場長に言っても、全然仕事を与えてもらえません。
辞めさせる気でいるみたいです。
転職も考えていますが、このご時世、なかなか職にありつけないと思いますので、
それで悩んでいます。
444マジレスさん:2010/10/07(木) 21:57:44 ID:ckkWLQw1
>>443
あなたはまだ28歳と若いので干されてまた病気が悪化したり、
何年も頑張ったあげくに退職に追い込まれるのではもったいないと思います。
同時併行でやってみる価値はあると思いますよ。
いい転職先がなければ、いまの職場で粘ればよいのですから。
445437:2010/10/07(木) 22:05:45 ID:nPtoBoY3
ありがとうございます。
気持ちを切り替えて、再就職を考えてみたいと思います。
スキルを磨いて、がんばります。
446437:2010/10/07(木) 22:10:55 ID:nPtoBoY3
間違って書き込んでしまいました。申し訳ございません。
同時併行でやっていきたいと思います。
447435:2010/10/07(木) 23:41:40 ID:8jrtfmtS
>>436
ありがとうございます
でも、もう疲れました


ほかの方は>>435についてどう思いますか?
私が甘いんでしょうか
448マジレスさん:2010/10/07(木) 23:52:41 ID:RjUHuXQo
年齢: 20
性別: 女
職種: 事務
勤務歴: 2年
≪相談内容≫
社長と自分含めて6人の職場で働いています。
会社のオーナーは私の祖父です。
事務を雇うお金がなかったので、身内の私が手伝っています(給料は10万ほどです)。
入社したときから3人の先輩(営業側)には挨拶しても無視され(今は私もしなくなりました…)
それでも何とか明るく接しているのですが、いつもふてくされた様な冷たい態度に、さすがに耐えきれなくなってきました。
会社設立時に社長が他の会社から引き抜いてきた方達で、営業の仕事は大変出来ます。
ただ、とても小さな会社なので、営業や事務の区別なくみんなで仕事を分担するべきだと、社長も言っているのですが、
営業のないときはぼーっとしているだけで、それ以外の仕事は一切やりません。
仕事量は事務の方が圧倒的に多くなりつつあります(営業の仕事も手伝ったりするので)。

社長と事務の先輩達とも相談はしてるのですが…。

給料がかなりいいので(約40万)自分達から辞めるとはまず思えません。
営業側の人たちの意識を変えることは出来るのでしょうか。
449マジレスさん:2010/10/07(木) 23:58:35 ID:XaBSsk2G
>>448
社長に言わせろよ。
正直言って、出来る営業マンのおかげで持ってるようなもんだろその会社。
分担っていうけど、君は営業出来るのかな?
450マジレスさん:2010/10/07(木) 23:59:41 ID:OEZmsvcG
>>448
クビをちらつかせない限り無理でしょ。
小さい会社かつ引き抜きでつれてきたからこそ、
社長も簡単に切れないんだろうね。

そんで多分あなたは「コネ入社して楽な仕事で金もらってる屑孫」
としか思われてないんじゃないかと思う。
最初からシカトモードってことは、あなたの給料事情とか全然知らないだろうから
「あの仕事でいくらもらってんだあのコネ屑」と思われてそう。
451マジレスさん:2010/10/08(金) 00:31:44 ID:LAlFShTH
>>449、450
速レスありがとうございます。
営業は社長の補助的な仕事で、最初の頃は忙しかったのもあり、必要な方達でしたが、
最近は仕事が減ったので、社長がいればほとんど問題はありません。
社長も営業さんより私や他の事務さんを連れて商談に行くようになりました(これが仕事量に差が出てきた原因です…)。

オーナーの孫ということは社長しか知らないので「コネ入社して楽な仕事で金もらってる屑孫」
というような目では見られたことはありません。
社長も私に対して職場では一番厳しいので、2,3度、営業さんに慰められることもありました。
ただ、私と他の方達とは年齢差が20くらいありますし、小娘には見られていると思います。

カキコしながら思ったのですが、私が入社するちょっと前から仕事が減っていった様なので、
やる気がないのは、やりがいが感じられなくなったからかもしれません。

ありがとうございました。
452マジレスさん:2010/10/08(金) 19:09:31 ID:kZY5pbjm
>>451
あなたが不当ないじめに合っているのかと心配してみんなレスしたのに、
後出しで、自分や他の事務さんがトップ営業に同行する機会が多くなった結果、
営業さんの仕事が減って士気が低下した、社長がいればあとは余剰人員と上から目線で分析し、相談を自己完結させた。
こういうやり方は失礼だと思いますし、日頃、態度にも表れているから営業さんから無視されるのではありませんか。
変えるべきはあなたの意識と態度だと思います。
453マジレスさん:2010/10/08(金) 20:09:24 ID:TwRYC3Ac
年齢:26
性別:♀
職種:接客業
勤務歴:2ヶ月
血液型:A
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
現在家電量販店でブロードバンドのヘルパーとして働いている者です。
先日案内ミスでお客様の要望に沿えないパソコンを販売してしまい、別の機種への交換となりました。
そちらの案内ミスなんだから値段を安くしてくれとのお客様からの指摘で、販売価格よりも少し安く
販売する事態になってしまいました。

売り場の責任者からは「この商品どうしてくれるんだ!あんたが買い取ってくれるのか?今までにも
同様なことでメーカーや取引き会社に買い取ってもらった事例はいくらでもあるんだぞ!」と言われ
困っています。所属している派遣会社やブロードバンドの会社に迷惑を掛けたくないので、最悪自分で
買い取ろうと思っていますが、この場合どうするのがよいのでしょうか?
454マジレスさん:2010/10/08(金) 21:55:31 ID:kZY5pbjm
>>453
勇気を出して派遣会社に相談したほうがいいと思います。
販売価格を安くした分を弁償しろと言うならともかく、パソコンそのものを買い取れというのは損害賠償の域を超えていると思いますので、
ひとまず売り場責任者に謝罪し、お話は派遣会社に報告の上、回答させていただきますと言ってみたら?
単なるその人の暴言かも知れませんよ。
455マジレスさん:2010/10/08(金) 22:15:30 ID:FqCpmn/u
>>451
君は優秀だなあ。
事務の仕事もこなして営業力まで長年営業しててコネとノウハウある奴よりあるんだぁ。
そりゃ社長もあんたや事務を連れて営業に行くよ。
というか一人で行って得意先の一つでも増やして来たら?あんたなら出来るでしょ。
なんせ長年営業してた奴より頼りにされてるんだもん。
ぶっちゃけ俺も営業で毎日見積りやクレームに追われてその上新規開拓や新事業の立ち上げまでやってるけどお前みたいな何も知らない勘違い事務を見てると吐き気するよ。
お前に出来るわけないだろうが。お前に駆け引きや交渉ごとが出来るのか?詳しい業界知識や協力会社、得意先とのコネクションあるのか?
お前のとこみたいな零細企業の営業活動は低レベルだろうし得意先も似たような中小零細だろうがそんな低レベルの営業すらお前には無理だと断言出来る。
精々、移動時間寂しいからお供連れたくて同行させる程度。それも気心知れた得意先に連れていくだけ。
ある程度まともな規模の会社で事務を営業に連れていくとかありえないんだが?
というか世間知らずの馬鹿にやらせるような簡単な仕事じゃないんだが?
お前の会社どんだけ程度低いの?
なぁ中小零細の事務さん。
456マジレスさん:2010/10/08(金) 22:49:07 ID:czWR8i2W
年齢:25
性別:男
職種:企画
勤務暦:1年
血液型:A
独身
<<相談内容>>
仕事に責任感がもてません。自分のミスを隠してしまいいつも後で上司に怒られます。
単に自分のミスなら直すように努力するのですが、上司の管理もいい加減で、
自分がした仕事をさかのぼっての確認で自分の仕事が変になっているのを見て
「なんでいまさらこんな事を直さなきゃいけないんだ、上司のミスだろう」と黙っていてしまいます。
また、全く気がつかないときもあります。
また、報告した事もあるのですが、やはり直すのは自分で、直しをしていると、その時手がけている仕事が終わらず
当然残業で対処するのですが、残業代はでません。

上司が「なんで気がつかなかったんだ」といいますが、多数の人がひとつのことをしているのに、連絡もまちまちで
管理の責任がどこにあるのかも曖昧です。
そのタメ、自分も連絡ミスをするのですが、「他の人もやっているんだし」と素直になれません。

人数が少ない、仕事の進め方に精通した上司がいない、残業代が出ない。
これらの悪条件は、学歴や資格等、自分の責任でもありますが、就職してから5年余り、何度転職しても上の状況は改善したほうの例が少ないです。
自分の現実に目を向けられないといったほうが良いかもしれません。

ただ、自分も自分の周りの状況も、今現在の環境はあまりに酷く、自分を変えるか会社や職業を変えるか悩んでいます。

他の人はこういうことで悩むのでしょうか?私が弱いだけでしょうか?
それとも、成長するよう心がけて我慢してやっていくか?
どのレベルで悩んで良いかもわかりません。
率直な意見をお聞かせください。
457マジレスさん:2010/10/08(金) 22:50:29 ID:Pz0FD0Yk
>>451
お前さん何か勘違いしてないか?
社長について行っただけで営業の仕事してるとか本気で思ってんの?
あんた手動で取引して関係を築いたの?利益を生み出したの?
あんたでないとつなぎ止めれないような取引相手がいるの?
しかも仕事が減ったから営業が暇になった?
アホかと。
仕事を取りに行くのが営業なのにあんたの想像する営業は営業じゃないよ。
客からの問い合わせや向こうから持ってきた話しを受けて見積もりだすだけなら営業とは言わんから。
利益にもならないちっちゃい得意先に遊びにいくのも営業とは言わんから。
営業のないときはぼーっとしているだけとか仕事が減ったからもういらないとかお前が営業をわかってないことがようくわかるよ。
俺が社長なら仕事が減ってるのに営業が何の手も対策も打たずに暇だからって理由で事務仕事なんかしてたらぶちキレるよ。
そんな誰でも出来るくだらん作業してる暇あるなら自分の仕事をしろと。
仕事来るの待つのは営業とは言いませんから。減ってるなら他から取ってくるのが営業の仕事なの。
あんたんとこの営業も年だけとって駄目駄目なんだろうけどそれ以上にあんたの無知さが半端ない。


458マジレスさん:2010/10/08(金) 23:31:22 ID:+/xGUQZE
年齢・性別:40歳男 
職種:営業事務(前職DTP)
勤務歴:PC事務6年、DTP13年位
血液型:AB 独身
≪相談内容≫
もともと逃げ癖がひどく、派遣などを7〜8社転々とした半ニート状態から
半年ぶりに希望の事務職(もともとのDTPやOfficeスキルが活かせる)
に就けたのですが、たったの一週間でキレてやめてしまいました

やる事・覚える事の膨大さで(小売店の営業事務)
緊張し書類も電話も効率よく仕事がこなせず、
ホウレンソウのコツも分からすたどたどしくしか進められず。
怒号で教え込む社風からか怒鳴られる度
頭ではわかっていても硬直と嫌気との闘いで
毎日作業をノートで復習し色々段取りを考えて
やってみたのですが、モノになりませんでした

止める時に「やる気ありませんでした、なめてました」と
自分でもひどいことをいってしまいました
申し訳ないのとなさけないのとで自信喪失
それでいて、次はもっとゆったりした楽出来る職場ないかなぁとか
かんがえてしまう、こんな年齢で意識の低い幼稚な意識で
また次の職業に就けるのか?定着出来て人の役に立てるのか?が不安です

今回の経験で殺伐と教えられた方が頭が活性化する事
積極的に就職用の訓練(DTPやOffice)に意欲がでてきたこと
人に話しかける事をやや躊躇しなくなったこと
人見知りがぬけてきたこと とかは収穫がありましたが、
正直自分が得したばかりで社会から金を盗んでるうしろめたさもあります

死ね!でもいいので助言なり罵倒もらえたらありがたいです…
459マジレスさん:2010/10/08(金) 23:31:25 ID:cVaw9Vq/
わ〜お
460マジレスさん:2010/10/09(土) 00:24:50 ID:xOWDgfmv
>>458
なにがしたいのか、わからん
461マジレスさん:2010/10/09(土) 11:12:05 ID:tzw9iFCQ
>>456
上司に不満があるなら、論理的に改善策をまとめて提案しては。
あなたの理想の上司は実際少ないと思うし、あなたの経験上もそうだったでしょ。
上司のせいで、仕事に責任持てないとか幼稚なことは言わないでね。
少人数の職場の方が、改善しやすいと思いますよ。
仕事は皆で協力して働きやすくしていきましょ。あなたの成長にもつながるから。
462マジレスさん:2010/10/09(土) 11:43:52 ID:7LAX3xMC
ワザと聞こえるように人の背後でイヤミ言う奴がいてムカツク
463マジレスさん:2010/10/09(土) 17:01:21 ID:woVPVldf
>>458
つらいお気持ちお察しします。あまり反省しすぎると有害なので、適当なところで自分を許して次の就職先を探しましょう!
逃げ癖がひどいと言いますが、たぶん、逃げても損がない仕事にばかり就いていたからでしょう。
たとえば、給料や職場環境のよいところに就職できれば逃げられなくなるはず。
なので、仕事内容もさることながら、働きやすい、人間関係が良さそうな環境かどうかをよく調べたほうがいいと思いますよ。
落ち込みすぎないでくださいね、あなたの逃げ癖はたぶん自責の念が強すぎて引きこもってしまうタイプだと思います。
464マジレスさん:2010/10/09(土) 17:11:27 ID:rpTY6GS+
年齢:29
性別:女
職種:DTP
勤務歴: 1年ちょい
血液型:O
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
自分の被害妄想かもしれませんが、会社での扱いがひどい気がします。
病気を患い仕事の出来る状態ではなかったので一旦辞める事になったのですが
もう少し、もう少し、と引き伸ばされもう三ヶ月になります。
体を引きづりなんとか来ているのですが、やはり体調が悪化する日もあり
途中退社する事もしばしばです。
会話もろくにできず、前仲の良かった人達からも見てみぬふりで
心配をして下さる事もあるのですが口だけで誰も自分の事だけ、わたし以外の人の事
だけでわたしの変わりにやってくれるという人がいません。
平気で帰っていきます。出来なければ帰ればいいのに〜と言われますが
わたしのような人でもいなけばまわらない状況ですし(それでも新人の2倍はこなしてます)
帰ったら帰ったでいろいろ言われます
病気は悪化する一方です。みんな苦しいのはわかってますが
もうその苦しいを我慢できないほど身体も精神もおかしいです
465たけし:2010/10/09(土) 18:38:10 ID:TGhfGHdr
他人に迷惑かけるなら、早めに死んだほうがいいかもな。

首つりでもなんでもいいじゃん。
死んだあとも迷惑かかるけど生きてるよりは負担かけない。
466マジレスさん:2010/10/09(土) 18:49:59 ID:tzw9iFCQ
>>464
辞めればいいだけでしょ。
どうして無理してやって愚痴言ってるか理解できない。
467マジレスさん:2010/10/09(土) 20:01:44 ID:rpTY6GS+
>>466
辞めるといっているのに辞めさせてもらえないので
(他が使えなすぎるという事らしい)
書く場所間違えたみたいですね。すみません
468マジレスさん:2010/10/09(土) 20:08:50 ID:BvNpjlQ2
理解せず偉そうに言うアテクシちゃん多いからねここ
もう来ないほうがいいよ
469マジレスさん:2010/10/09(土) 23:35:50 ID:w23veY4M
>>463
助言頂きどうもありがとうございます。おかげで気持ちが落ち着きました

今回は複雑な工程を必死になって丸暗記しようとしたり
必要以上に自分を追い込んで自滅した様なところもあるので
ある程度、自分を許したいと思います

職歴で成功と言える仕事はアシスタント的な仕事ばかりでしたので……
これは払拭したいし、自分の能力に不安で成功した会社に再度アプローチする
といったことを避けてしまってたのですが、今一度棚卸ししてチャレンジして
みたいかなとも考えています

環境の良さなどをリサーチ(察知)する勘?が、ないので
(いきあたりばったりになる)ので、情報を仕入れながら探しますね

今考えれば、辞めた会社も本気で人を叱れるいい会社でした
去り際に「よっぽど温々した人生送っていたんだねぇ」と言われましたが、
辞める人間にまで「叱ってくれた」わけで、仲間として認めてくれてたんだなぁ
と感じました。

ご相談に載って頂いた方にも、このスパルタ会社の皆さんにも勇気を頂きました
いつかいい会社で頼りにされるよう頑張ります

470マジレスさん:2010/10/10(日) 00:01:08 ID:w23veY4M
>>464
壊れたんじゃ本当に取り返しつかなくなります。逃げるような手をつかってでも
吹っ切って辞めましょうよ

ただあなたを辞めさせないのは、他が使えなすぎるのではなく
あなたがデキるひとだから。頼りになる仲間だからというのは覚えておいて下さい
1年でそこまでできるってすごいじゃないですか

DTPは腹を割って話すという文化がないので、なかなか人間関係が
成熟しにくい傾向があり、また病気の人相手って、心配と自責の念とで、
かえって話しかけづらくなってしまいます
本当は結構心配しているような

本当は(被害妄想の時は特に)話しを密にぶつかっていったほうがいいのですが
今のあなただとソレをしたら壊れてしまうので、一旦終わりにして休みましょう

そこまでデキるなら、心身ともに万全に戻れば、またどこでも出来るようになりますよ

挫折した同業者がいうのも何ですが…;

自分の人生ですから、そこまで頑張れたのなら、もうそろそろ自分をいたわって
あげて下さい



471453:2010/10/10(日) 22:56:42 ID:QYZNBSl7
>>454
無事解決しました。ありがとうございましたm(__)m
472sage:2010/10/10(日) 23:46:55 ID:lXWjcsEy
年齢: 30
性別: 男
勤務歴: 1年
既婚者か独身か:未婚
≪相談内容≫
職場で50手前のババアにマジ切れしました。
それまでは、こちらから話しかけて冗談を言ったり、
褒めたり、愚痴を聞いてあげたりと気を使って
(仕事と割り切って)接していたのですが、
上から目線で見下す様な話し方をするわ、
別グループのババアにあれチクったやろとかネチネチ言うわで、
「いい加減にしてくれや(ブチッ)」って切れてしまいました。
正直、このババアとはもう話をしたくないのですが、
女性特有の群れて攻撃されるかもと心配しています。
上手い対処法があったら教えてください。
473マジレスさん:2010/10/11(月) 03:41:11 ID:loAe1IBk
男30でくだらん
群れで攻撃されたからどうだっていうの?
自分は自分の仕事をやってりゃいいじゃん
漢になれや
474マジレスさん:2010/10/11(月) 07:04:35 ID:+6VS5oKP
>>472
まぁ、そうゆう輩はどこにでも居るよね。俺の所にもいるよ…頭にくるし腹も立つと思うけど、相手のペースに飲まれない様にして極めて冷静に対処するしかないよね

相手があまりに無礼な時は怒る事も必要だよ立場は関係ない…そんな時でも頭は冷静にね
475475-1:2010/10/11(月) 21:37:30 ID:y4Mig2k4
改行が多いらしいので切ります。

【相談者用テンプレ】
年齢:25
性別:男
職種:ドラッグストア パート
勤務歴: 4年
血液型:B
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫

---

159 : 児童文学作家(関西地方):2010/10/11(月) 17:26:58.80 ID:bQ40TSg20
仕事ができなくて入社半年経つがあまり重要な仕事やらせてもらえない。
おかげで暇というか手持ち無沙汰な時間が増えて、ゴミ捨てや雑用、
マニュアル読みで時間をつぶしている。
この暇な時間が辛い。まだ仕事多すぎて首が回らない方がマシだ。

173 : ダックワーズ(長野県):2010/10/11(月) 17:55:03.14 ID:HmeQPYav0
>>159
それ暗に辞めてくれっていう暗黙のルールみたいなもんだぞ
ご愁傷様です

---

っていうレスをまとめサイトで見ました。
476475-2:2010/10/11(月) 21:39:09 ID:y4Mig2k4
僕はパートだけど午前中はトラック便で入ってくる荷物の品出し整理、午後は生活消耗品等の品出しをやっています。
これで1日は終わります。

ただ、午後の仕事は僕らが毎日使ってるゴミ袋とかちり紙とかそういう消耗品の品出しなので、休日とかどんどん売れて品出しし切れないこともザラにあります。それで4年続けた後、つい最近になって

・文具コーナーのコピー用紙の品出し
・駐車場の開放
・バックヤードのゴミ捨て
・朝の出勤時に郵便物の確認
・売り場用の台車回収

なんだか僕だけ仕事が増えてる感じなのですが、これも「辞めてくれ」ってことでしょうか?心配です。
でも、僕を辞めさせても代わりに消耗品の品出しを常時やる人なんて居ない気がするので安心したりしています。
どうなのでしょうか?近いうちにクビが飛んだりしますか?
477マジレスさん:2010/10/11(月) 21:55:00 ID:lFvWZFmz
>>475-476
違うでしょ。
あなたが仕事を一生懸命やってきたから、任せられる仕事が増えたのでは。
安心してバリバリ働けばいいよ。
478マジレスさん:2010/10/11(月) 22:12:44 ID:a/tC4euk
>>476
基本的に日本企業は「クビ」を勧告することはありえないです
会社都合退職はいろいろ不利なる(らしい)ので
で、もしクビになっても4年のキャリアなら、履歴書でも
アピールできる長さだから心配しないこと

その内容を見る限り、あなたが地味な仕事でもコツコツやるから
>475氏と同じく、新たな仕事をまかせたということでしょう
目に見えない昇格ってことですよ。おめでとう。がんばってくださいな
479マジレスさん:2010/10/11(月) 22:14:43 ID:a/tC4euk
>>477氏と同じく、新たな仕事をまかせたということでしょう

失礼しました…
480マジレスさん:2010/10/11(月) 22:36:18 ID:BuDEVNfs
もも姉、誕生日おめでとう
481マジレスさん:2010/10/11(月) 23:04:22 ID:0GoABtTW
相談させて下さい。

年齢・21歳
性別・女
職種・アパレル販売
勤務歴・半年
血液型・A型
未婚

アルバイトです。うちの店は個人売上のみで当人の評価を下すような店です。
そんな店でなぜか売上が下から二番目だった私を、2ヶ月で店内トップにすると言い出した店長。
その時点でトップとの差は50万ほど。
できるわけない、と思いましたが、それではいかんと一念発起し、翌月2位に浮上。(トップとの差は2万)

死に物狂いで勉強して、自分なりに努力が結果に繋がっているとは思うのですが店長のかけてくる言葉がプレッシャーというか、辛いです。内容の一部を以下箇条書き。

・(調子が悪い日に)今日はもうダメだね。
・あーあ。またトップは無理じゃない?
・今日もダメだね、まぁ販売と言えども人対人だから、人間の厚みってのもでるしなぁ。
・客単価上げるかセット売り、どっちかでいいのになんでできないの?等々…

最初は私も悔しい!見返してやる!って頑張ったけど、数ヵ月、勤務中にスキあらばこういったことを言われると心が重いです。
軽く受け流せばいいのだろうけど、今はもうできなくなってます。
売上うんぬんはお仕事なので仕方ないですが、言うことが無神経というか、人としてどうかと思ってしまいます。
これは甘えなのでしょうか。認めてもらいたいわけじゃなく、見下したような発言が辛いです。それでも笑顔でいなきゃいけないのに。
まだこの職場を続けるしかないので明日からも働きますが、自分の気持ちをどうコントロールしていいのかもうわかりません。

アドバイス頂ければ嬉しいです…
482マジレスさん:2010/10/11(月) 23:18:10 ID:jCGxpUUI
>>481
店長に「いくら感謝しても足りません。頑張ってはいるのですが、ご期待に添えず申し訳ありません」と言って、
あとは無理して頑張らず何を言われても聞き流して微笑んでいてはどうでしょうか。

その店長はダメなオレ様店長です。でも、変えようがないので、なるべく距離を置いて、リップサービスだけする。
オレ様店長は、良い方に解釈するとあなたをなんとか引き立てようと下手くそなやり方で指導しているつもりかも。
それが親心と勘違いしているかも知れません。なんとか元気出してください。
483マジレスさん:2010/10/11(月) 23:22:57 ID:OY2UP+Ya
>>481
死ぬ気でやって無理なら仕方ない。
でも今はもう無理だとか1位取れないかも、とか思わずとにかく必死でやること。
その結果一位じゃなくてもまあ、仕方ない。
店長も今はハッパかけたらあなたがやると思って煽ってるだけ。結果それであなたの成績は上がってるんだからまさかあなたが悩んでるとまでは思ってない。
おそらくあなたもやる気出して頑張ってるから多少煽っても大丈夫なはず、まだ伸ばせる、と思ってる。
だから本気で嫌味言ってると思わず愛の裏返しと捉えて上辺だけいい返事してスルーするかあなたも乗せられてやる気出すかでおk。

仮に辞めちゃうにしてもそこでの経験と実績は間違いなく残る。あなたの販売スキルは向上しているのだから。
そのスキルを伸ばしてくれたんだからその店長がどんな嫌な人間であれあなたにとってその店長は有益な存在だったんだよ。
人間として好きか嫌いかは別としてね。
ちなみに人に物を売ろうと思ったら暗い人間からは誰も買いたくありません。
あなたも心からの笑顔を作り出して客と接しないと厳しいでしょう。
今のままでは達成しないパターン。でも達成しなくてもあなたの成績が上がったのは事実なんだから別にいいじゃないの。
484マジレスさん:2010/10/11(月) 23:29:21 ID:0GoABtTW
>>482
ありがとうございます。

あなたのレスを見て、何故か涙が溢れてきてしまいました。
やり方は下手だけれど、なんとか引き立てようとしてるんだって思い込もうとはしているのですが、どうも上手くいかず。
何を言われても真面目に受け答えして、あとはニコニコして…疲れた。
けど、そんなこと言っていても仕方がないってわかってるんです。

あんな奴に心を乱されている自分が情けない。
元気をだして、の言葉、すごく嬉しいです!なんだか明日も頑張れそう。

アドバイスを参考に、明日も頑張ってみます。ありがとう!
485マジレスさん:2010/10/11(月) 23:35:38 ID:0GoABtTW
>>483
ありがとうございます。
すごく納得しました。最初は私もハッパかけやがってこの野郎、だったらのってやる、見とけよ!って思った気持ち、思い出しました。

確かに有益な人なのかもしれません。
自分のスキル向上のためのうるさいツール、ぐらいの気持ちでいいのかな。

うん、大丈夫。

あなたのレスで少し冷静になれた気がします。

ありがとう!
486マジレスさん:2010/10/12(火) 01:25:38 ID:u2FXHOFh
>>470
読んでいていろいろ反省しました。
とにかく一旦休んで完治させる方向にしようと思います。
ご自身も大変なのにありがとうございました。
あなた様も自分をいたわってあげてください。
わたしも頑張ります
487マジレスさん:2010/10/12(火) 01:31:25 ID:bAqKcK03
年齢・30歳
性別・男
職種・販売業
勤務歴・6年
血液型・O型
未婚

会社で好意を抱いていた後輩と、信頼していた上司が不倫していた。
結構前から、何も知らず接してた。
最近なんか雰囲気がおかしいなと思っていたけど、決定的に分かってしまった…。
知らないふりして接するのが苦痛でどうしようもないです…。
488マジレスさん:2010/10/12(火) 09:27:29 ID:buRTyREo
>>487
不倫するような女性と交際しなくて良かったね。
女性を見る目を肥やせるように頑張って。
489マジレスさん:2010/10/12(火) 14:46:29 ID:tO0prsXv
>>487
そんな女ゴマンといるから気にすんな
490マジレスさん:2010/10/12(火) 19:39:42 ID:SMolQlJU
>>487
何度同じことを書き込んだら気が済みますか?
30歳のいい年した大の男が何言ってるんです。仕事に打ち込みましょう。
491マジレスさん:2010/10/13(水) 00:34:29 ID:dS1OWboM
>>490
確かにそのとうりですね。
今日会社に行ってある程度気持の整理もつきました。
色んなスレッドに書き込んでしまったんですが、頂いた返信は大変参考になり、
また話を聞いてもらうことで、気持も軽くなりました。
下を向いていても状況が変わるわけではないので、現実を受け止め、
目の前にある仕事をこなしていくしかないですね。

492マジレスさん:2010/10/13(水) 11:30:36 ID:LW0axFiH
年齢:26
性別:女
職種:技術
勤務歴:2年
血液型: A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
転職し、現在の会社に勤めています(前の会社は倒産した)。
今の会社は福利厚生、賃金もかなり良いのですが、レベルが高すぎて怖じけづいてしまっております。
例えば、顧客が大手海外企業で、いろいろと対応をしないといけませんが、失敗が怖くて憂鬱になってしまいます。
また、業務内容は自分にとってはレベルが高く、何とかこなしていますが見落としはないかいつもビクビクしています。
ここで堪えなければ、競争社会で生き残れないのはわかってはいるのですが、日々段々と憂鬱さが増して辛いです。
何か甘ったれな私にアドバイスを下さい。お願いします。
493マジレスさん:2010/10/13(水) 12:29:54 ID:xLT+7NJI
>>492
2年ってそういう時期だと思うよ。
なんとか着いて行けるけどまだまだ自信は無い。
周りもあなたが完璧に出来なくたってそこまで気にしないんじゃない?
あなたももう少し気楽にやっていいんじゃないかね。
3年、4年して、やっと一人前なんじゃないかな。
494マジレスさん:2010/10/13(水) 13:20:55 ID:Ntv4av8U
>>492
自分は勉強してレベルアップを目指しつつ、
不安なことは上司や同僚に確認しながらやりましょう。
自分だけで抱え込んで失敗してからでは遅いから。
根拠のない自信があるよりも、自分に謙虚でいいのでは。
495472:2010/10/13(水) 21:38:04 ID:RVjs5URm
ババアにマジ切れしてから数日経ちましたが、
お互い暗黙の了解の様に距離をとっています。
お互い干渉しないこれぐらいの距離の方が
仕事がやりやすいのかも知れないですね。
496どもども:2010/10/13(水) 22:49:39 ID:0fUChCJJ
【相談者用テンプレ】
年齢: 20
性別: 男
職種: 秘密
勤務歴: 2年目
血液型: O型
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
仕事中に読書しちゃダメ?
だって暇なんだもん
497千葉:2010/10/13(水) 22:57:45 ID:jX03NVL9

ごめんなさい。 子供ができたんですが、 母親に

産まないでほしい、家族とSEXしてほしいと言われて

頭がおかしくなり 死ぬことを考えていました

もう家出します。
498マジレスさん:2010/10/13(水) 23:23:55 ID:hQ4TnEd5
>>497

ちょw
>産まないでほしい、家族とSEXしてほしいと言われて
文がおかしいよ!


もう一度落ち着いてカキコすべし!
499マジレスさん:2010/10/15(金) 17:25:59 ID:LVOBUe1n
仕事辞めたいです。
三十路独身工員の漏れに失うものなどないので
我慢してキチガイジジイに付き合うのはもういやだ
でも思えば最初に就職した工場はもっとしんどかったな。5分立つのがものすごく遅くて。
公務員の最チャレンジ枠って工員でも受かりますか?
500マジレスさん:2010/10/15(金) 17:52:05 ID:zrUrff1e
バイト先のおじさん(バイト)から「彼氏いない」って言ったら
携帯番号の紙とおじさんの携帯電話渡されて
私のアドレスと名前、電話番号入れろとか言われたりしてて
その時は、慌てて赤外線ついてるか確認してついていないようだったので
「赤外線ついてないみたいなんで、ちょっとわかんないですー」って意味不明な回答で逃げ切ったんですが

他にも、「もうお客さん来ないから一緒に帰って遊びに行こう」とか
バイト先で恥ずかしながらうとうとしているとそのおじさんが働く場所が違うのに(わざわざ私がひとりの時に)きて「15分くらい寝てたね。遠くてもちゃんと見てたよー」とか言われたりしてて
正直バイトに行くの怖いです。
とある友人が言うように私の考えすぎでしょうか?

あと、貰った携帯番号の紙に「不老」と書かれてたんですが、誰か解読お願いします。

それから、明日そのバイトに行くかどうか悩んでます。
やっぱり行ったほうがいいか、マジレスお願いします。

なんか読みづらいうえに説明下手ですみません
501マジレスさん:2010/10/15(金) 17:55:20 ID:zrUrff1e
二重になってすみません。
年齢: 20
性別: 女
職種: 営業職(バイト)
勤務歴: 半年もたってないです。
血液型: B型
既婚者か独身か:独身

バイト先のおじさん(バイト)から「彼氏いない」って言ったら
携帯番号の紙とおじさんの携帯電話渡されて
私のアドレスと名前、電話番号入れろとか言われたりしてて
その時は、慌てて赤外線ついてるか確認してついていないようだったので
「赤外線ついてないみたいなんで、ちょっとわかんないですー」って意味不明な回答で逃げ切ったんですが

他にも、「もうお客さん来ないから一緒に帰って遊びに行こう」とか
バイト先で恥ずかしながらうとうとしているとそのおじさんが働く場所が違うのに(わざわざ私がひとりの時に)きて「15分くらい寝てたね。遠くてもちゃんと見てたよー」とか言われたりしてて
正直バイトに行くの怖いです。
とある友人が言うように私の考えすぎでしょうか?

あと、貰った携帯番号の紙に「不老」と書かれてたんですが、誰か解読お願いします。

それから、明日そのバイトに行くかどうか悩んでます。
やっぱり行ったほうがいいか、マジレスお願いします。

なんか読みづらいうえに説明下手ですみません
502マジレスさん:2010/10/15(金) 18:00:33 ID:zrUrff1e
複重すみません。
年齢:20
性別: 女
職種: 接客(バイト)
勤務歴: 半年
血液型: B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
バイト先のおじさん(バイト)から「彼氏いない」って言ったら
携帯番号の紙とおじさんの携帯電話渡されて
私のアドレスと名前、電話番号入れろとか言われたりしてて
その時は、慌てて赤外線ついてるか確認してついていないようだったので
「赤外線ついてないみたいなんで、ちょっとわかんないですー」って意味不明な回答で逃げ切ったんですが

他にも、「もうお客さん来ないから一緒に帰って遊びに行こう」とか
バイト先で恥ずかしながらうとうとしているとそのおじさんが働く場所が違うのに(わざわざ私がひとりの時に)きて「15分くらい寝てたね。遠くてもちゃんと見てたよー」とか言われたりしてて
正直バイトに行くの怖いです。
とある友人が言うように私の考えすぎでしょうか?

あと、貰った携帯番号の紙に「不老」と書かれてたんですが、誰か解読お願いします。

それから、明日そのバイトに行くかどうか悩んでます。
やっぱり行ったほうがいいか、マジレスお願いします。

なんか読みづらいうえに説明下手ですみません
503マジレスさん:2010/10/15(金) 18:10:19 ID:ZoAxFDCd
>>502
「おじさん聞いてくださいよ〜。わたし彼氏ができました!
もう超ラブラブなんですよ♪その彼というのが柔道3段、合気道2段で
元アメリカ海軍特殊部隊のエリートで勲章もたくさん受けてるんですよ!
まあ、今はしがないコックなんですけどねw 
日本に住んでた経験もあるので、言葉の壁はないですよ☆」


だまされたと思ってこのセリフを言ってみろ
おっさんならピンと来て身を引くはずだから。
(マジレスすると、最初の1行だけでいい。嘘も方便)
504マジレスさん:2010/10/15(金) 18:18:35 ID:zrUrff1e
503さん
スレありがとうございます。
やっぱり明日バイト行ったほうがいいですよね?



505マジレスさん:2010/10/15(金) 19:26:57 ID:ZFYit6kr
>>502
おじさんをかわす自信が無いなら、辞めた方がいいよ。
そういうおじさんはしつこいからね。気を付けて。
506マジレスさん:2010/10/15(金) 20:22:24 ID:zrUrff1e
>>505さん
ありがとうございます。
505さんのおかげでさっき会社の人に断ってきました。
本当にありがとうございました。
507マジレスさん:2010/10/15(金) 21:41:43 ID:RguzmeER
>>503
このスレでセガールが出るとはな…
508マジレスさん:2010/10/16(土) 08:31:12 ID:E+1LfhH6
年齢:29歳
性別:女
職種:営業
勤務歴:8年
血液型:O型
既婚者か独身か:独身
相談内容:席が隣の人(40代)が、明らかに私をバカにしています
でも他の社員達は、その人の良い部分しか知らないので、悪口なんて当然言われてません
お茶汲み当番の朝は私のコップだけ一つ残し、他の人にだけお茶を配ったり、必死に自分を良く見せようとするのが分かります
因みに、私も以前は自分のお茶を入れた時は、隣の席の人のもほぼ毎日持っていきました
最近は自分のコップは、自分で持っていくというルールになったのですが、相変わらずその人は他の人のを配っています
指摘すれば、分かっていると言いながら私のコップだけ置いてくるし
隣の席で作業をしていても、絶対に私には話しかけてこないです
他の人とは楽しそうに話をします
私がその人に対して、何かしたわけではありません
ただどうでもいい存在なだけでしょうが、嫌がらせをされたり楽しそうに話をしてるのを見ると癇にさわります
お互いに当分会社を辞めないだろうし、先の見えない不安などどうしたら良いでしょうか?
509マジレスさん:2010/10/16(土) 09:34:46 ID:YGpqKPwI
職場で社内恋愛している男です。
自分達の関係は職場ではみんな知っています。
彼女は後輩で今年4月に入社したばかりの新入社員です。

自分も彼女も仕事が出来の良い人間ではないのですが、彼女の仕事の失敗や彼女の悪口を同僚や先輩ガス自分にわざわざ言って来ます。
『○○さんがまたねぇ、やらかしちゃって、またお客さんに怒られたよ』
とか。

先日その先輩が彼女が帰ったあとに事務所で所長に話して、所長も含めてみんなで彼女の悪口大会だったみたいです。

少し専門的な知識を必要とする職場の受付でまだ新入社員だし、わからなかったりお客さんの対応に戸惑ったり、社員の質問に即座に答えられなくても仕方ないのに、少しひどいと思います。

彼女を中傷する内容の話が何らかの形で私の耳に入ることが多く、そのような内容を耳にすると彼女が可哀想な気持ちと悔しさで耐えられない気持ちになり、自分の仕事も手に付かなくなってきます。
彼女の悪口が私の耳に入るのじゃないかと毎日ビクビクしています。

このような職場の社員達の行いは道徳的にもおかしいし非常識ではないでしょうか?

毎日ものすごくつらいです。
510マジレスさん:2010/10/16(土) 10:55:49 ID:g0kMGJYT
>>508
あなたはその人に、コップを持ってきて欲しくて、話しかけてほしいってこと?
それが、仕事の何に影響があるの?職場で仲良しごっこしたいの?
とても幼稚な考えですね。
仕事で結果を出して、話しかけたくなる人に変身しては。
511マジレスさん:2010/10/16(土) 11:15:04 ID:E+1LfhH6
>>510さん レスありがとうございます
コップを持ってきてほしいとか、話しかけてほしいのとは違います
私だけ何をしたわけでもないのに、見下された扱いを受けると嫌な気分になり、仕事に集中出来ないし会社にも行きたくなくなります
あと周りは机の隣同士が普通に話している人が殆どなので、お互いずっと黙っているのもどうかと思っています
因みに隣の人は入社して2年少しです
512マジレスさん:2010/10/16(土) 11:40:40 ID:g0kMGJYT
>>511
その人も幼稚だと思うけど、
あなたは、自分は誰にでも受け入れられる存在で見下されるはずがないと思ってるの?
だから見下されると、仕事に集中出来なくて会社にも行きたくないの?
入社して2年の年上の後輩のくせに生意気〜ってこと?
自意識過剰だね。
まあ、環境を良くしたいなら、自分から話しかけるとか行動しては。

513マジレスさん:2010/10/16(土) 11:53:38 ID:E+1LfhH6
もちろん私からはたまに話しかけています
後輩だからではなく、一応参考までに入社年数を書いただけです
見下されるのは仕方ないですが、それを周りから知られずに、いい人で通っているのが何か納得出来ません
やはり隣や近くにいると、その存在を無視出来ないし、容姿など自信満々な態度に嫌になります
514マジレスさん:2010/10/16(土) 12:05:48 ID:g0kMGJYT
>>513
嫌なのは、お互い様だから。
無視なんてしないで、それなりに関わって行けばいいでしょ。
そこまでその人に執着してる意味がわからない。
他人の評価が良い人だろうが、
容姿に自信満々だろうがあなたには関係ないよ。
悔しいなら、その人を超えればいい。
515マジレスさん:2010/10/16(土) 12:36:13 ID:E+1LfhH6
もちろんそれなりには関わっていきます
嫌なのはお互いとレスいただきましたが、私がそんなに嫌だと思わせる事をしたのかと悩みます
その人を越えると言っても、外見を言うとロングヘアーのミニスカ履き
私はショートでパンツスタイルなので、そこは髪質やスタイルの悪さでなかなか難しいです
もし仮に私は越えた事が出来たと思っても、向こうは負けたとか、越えられてしまったとか感じないはずです
516マジレスさん:2010/10/16(土) 12:46:09 ID:So7H45EN
>>499
飛びレスですが
実は公務員て我慢しきれない精神的キチガイジジイ・ババア
が一番多い職種なんです
ひどい人は最底辺職かブラックかというひどい
民間にこんなのいないってぐらい
たぶんあなたは我慢出来ない
(フォローで言うとまともな人もちゃんといるけどね。もちろん)

あと公務員の“最”チャレンジ枠はない!といいきっておく
再と最をまちがえるだけで門前払いの世界だよ
517マジレスさん:2010/10/16(土) 12:55:59 ID:g0kMGJYT
>>515
超えられないなら、おとなしくしてなよ。
生理的に合わない人だっているんだし。
518マジレスさん:2010/10/16(土) 13:01:13 ID:So7H45EN
>>515
仕事で「超える」って、外見の問題じゃないはずでは?
仕事が早くできたり、難解な仕事をこなして
上司や同僚から頼られるようになったりとか、
スキルでどれだけ他人(その後輩)に出来ない様な
かけがいのないことができるようになるか?
とかが重要かと思います

お茶汲みとかおしゃれはできるに越した事はないけど
だれでもできることだし、(本当はそれすら磨くべきですが)
そんなことで差がつくようなら会社もあなたも大した
キャリア積んでないことになりますね。厳しく言うと

小さいことでいじいじしてると、周りには「暗い人、出来ない人」と
いつの間にか人が離れていきます。もっと自分に自信もって!
もしその後輩がそんなおべっかばっかりの薄っぺらいやつなら、
いずれ化けの皮はがれてきますよ
519マジレスさん:2010/10/16(土) 13:01:45 ID:CvXMrY3l
>>515
申し訳ないけれども、人間何人かが一緒になれば、その中で目立つ人、目立たない人ってのは生まれるでしょ。
あなたは目立たない人ってだけ。同じ立場の人はどこにでも何人でもいる。
いやなら自分が目立つ人側に回れる会社を探すしかないのでは?
520マジレスさん:2010/10/16(土) 13:09:45 ID:E+1LfhH6
>>517さん おとなしくはしていますよ
ただなぜ私がそうしなきゃとは思ってしまいます
>>518さん レスありがとうございます
仕事上の事でも多分、その人は私が越えたという評価はしないと思います
確かに会社も働いている人もレベルが低い、と去年会社を辞めた人から言われた事があります
『そんな人達を相手にしているだけで、あなたも同じレベルの人間になってくよ』とも軽く忠告されました
隣の席の人の様に、相手にしたくない人もいますが、視界に入れないとか気にしないとかは難しいです
化けの皮は早く剥がれてほしいくらいですが
521マジレスさん:2010/10/16(土) 13:13:33 ID:E+1LfhH6
>>519さん レスありがとうございます
あまり目立たないのは仕方のない事です
特に目立ちたいとか、そういう会社へ行きたいわけでもありません
ただ私もその人も、まだしばらくは会社を辞められないので、どうするべきかという悩みです
522518:2010/10/16(土) 13:47:03 ID:So7H45EN
しつこくすいません。本来自分もいえた義理ではありませんが
>>520
>確かに会社も働いている人もレベルが低い、と去年会社を辞めた人から言われた事があります

なんとなくあなたと会社の状況がつかめた気がします
申し訳ないですがレベルは低く、そのかわりゆったりとして働きやすい
職場に見受けます

もしこの会社に居続けるなら、今後この手の不満は絶対に起こりえる運命
だと思ってあきらめて下さい
何故ならよその「レベルの高いところ」から入った人は、先輩だろうが
自分が上に行けると思えば、遠慮なく先輩を抜かしていくからです

別にレベルが高い低いにかかわらず、後輩に抜かれるってつらいですが
我慢して自分のペースなり、意地はって頑張るなりして、
自分を向上させるしか手がないんです

ちなみにあなたが評価されるのは、その後輩ではなく、会社、上司、同僚であり、
お客様であり、仕事に対してでは? ちょっと意識低いような気がします
まぁいちいち特定の人に突っかかって媚び売るその後輩も
レベルの低さに染まってる感ありますがw

自分はいわゆる「緩い」会社(失礼)と厳しい会社、いろんな職場経験しましたが
いい悪いかかわらず緩い会社で一番苦労する部分って人間関係で非常にこじれます
経営者が横暴なブラックだと下が一致団結しますし
レベルが高くてきつい会社だと仕事も態度も人格も気がおかしくなる位
指摘され、乗り越えさせられます

本音をいえば一回きびしい会社で目を覚ましたほうがあなたの今後にはプラスになりそうですが…
そこまで考えてなければ、距離はおいて長い目で仕事に打ち込んでください
先々(10年単位になるかもしれませんが;)何か落としどころはでてくると思います
523マジレスさん:2010/10/16(土) 14:04:58 ID:CvXMrY3l
>>521
とりあえず辞めたくないなら割り切って続けるしかないんじゃないかね。
本人や周りに直接何か言って火種が大きくなったら自分も相手も周りさえ嫌な思いをするかもでしょ。
確実に相手だけを追い出せる自信があるなら行動しても良いだろうけど、
そうじゃないなら割り切るしかなんじゃないかね
524マジレスさん:2010/10/16(土) 17:38:46 ID:E+1LfhH6
遅くなってすみません
>>522さん 本当に仰る通りです
私は今の仕事の前は、小さなスーパーでレジのバイトをしてた程度です
今の会社は緩いかもしれないですが、人間関係はちょっとキツい時もあります
>>523さん 割りきらなきゃいけないのは分かります
もし私が追い出したなら、後々大変なのは目に見えています
525マジレスさん:2010/10/16(土) 19:45:05 ID:9twXEl4L
このような人の扱いに困っています。アドバイスを・・・
・仕事は出来る。というより最古参だからその人しか出来ないことが多い。
・人間嫌い。本当は家で一人で仕事したいらしい。協調性なし、感情的。いじめられていた経験からかえらくコミュニケーション下手。
・入ってくる人を辞めさせる、引き継ぎする前に辞めさせるから人が育たない、仕事を分割出来ない。
結果その人の仕事量や重要度が減らせないから辞められたら困る。(他人が重要な仕事を自分を差し置いて任されると嫉妬する傾向あり)
・仕事の虫。休みでもやってる。しかしそれは分割してやればいいんじゃないの?あなたがやる必要あるの?という内容。

正直会社の癌なんですが本人は真面目に仕事してるし人が育たない現状で辞めさせると売上激減します。
しかしその人を置いている限り人は育ちません。
だいぶ面倒な人なんですが一生懸命は一生懸命なんで心情的にも切りにくいんです。
その人は店を立ち上げた当初からいたんで本来ならマネージャー的な地位なんですが指導力や人望が皆無な為役職につけてません。
ただ大人しいだけならいいんですが先述の通り他人に対して一方的な敵意を向けて辞めさせたりプライドがえらく高いんです。
その人は最古参なのでその人に敵意を向けられたら新人はほぼ辞めます。
526マジレスさん:2010/10/16(土) 19:55:11 ID:9twXEl4L
続き
そして敵意を向けられる人というのがどうしょうもない社員なら問題はないのですがごく普通の優秀な社員なんです。
明るく活発な人や物怖じせずモノを言う気の強い人と特に合わないようです。
辞めさせる理由を色々並び立てていますが他の社員の話と総合的に判断すると単にその人の好き嫌いです。
指導力や人望さえ身に付ければ管理職にと考えており考え方を変えてもらおうと何度か話し合ったのですが改善の見込みはありません。
相当根深いもののようです。
このような人を変えるにはどのようにすればいいのでしょうか?
長文申し訳ありません
527マジレスさん:2010/10/16(土) 21:07:16 ID:lzuHuL9u
>>525
その人しか出来ないことが多いのなら、出来ない事だけをまかせる様
配置転換して“隔離する”とか
あえて、管理職をまかせて部下とともにやらなければ、できない法外な
仕事量と責任を振ってしまうとか…
あと後継候補に気の強すぎる向上心の強い体育会系の人を雇うとか
きびしい環境でリーダー経験のある人とかに、その人を抜いてもらう

悪いですか、きびしくいえばその人は無能です。休み時間に仕事するって
人件費の計算どうなるの?会社はコストの意識持ってるんですか?
その人も社員も仕事でたらめじゃん!?
すごくコストの計算シビアな会社なら時間どおりに仕事できない
管理職出来ない。なら出来るまで怒号飛びますよ?

社員さんはその人甘やかしましたね
隔離してそのままでいいかたちにするか(恐らくこれが得策)、
その人が今のままでは生きていけないってことを身体でわからせないとだめかと
売上は大事ですが、そういうリスク放置してるといつか会社が傾きます

自分は責任者やったことないんでいいかげんなことしかいえませんが
528マジレスさん:2010/10/16(土) 21:33:10 ID:6tW2/gXU
はじめまして、25歳独身女です、相談させてください。

海外に滞在して10年にもなります、最近修士を卒業して現地の日系企業に就職しました。
仕事は楽しいのですが、日本を長い間離れていたせいか、同僚や先輩に、日常会話で喋ることや考え方がおかしいとよく言われるのです。
自分では普通に話しているつもりなのに、「不思議ちゃん」だとか「天然なんだね」とかよく言われます。
私の発言や行動をとにかく笑うのです。
最初は、面白い人だと思われるのは初めてで、少し嬉しく感じましたが、真面目に話をしていても「さすがニュータイプ」だとか
意味不明なことを言われ、だんだんイライラするようになり、あまり会社では話をしなくなりました。
先日、ある先輩に「○○さんて雰囲気が芸能人の○○に似てますね」と話したら
「それ以上言ったらブッ殺すよ?」と真顔で怒られてしまい、もう意味不明になってしまって
それ以来日本人とは無意味な交流を避けるようになりました。

私のどこが他人と違うのか、何故その先輩を怒らせてしまったのかわかりません、
普通に日常会話をしたいだけなんです。どうしたらいいのでしょうか。
529マジレスさん:2010/10/16(土) 21:58:37 ID:pCWkNFKF
>>525
その人の業務知識を見える化しましょう。
まずその人が行っているすべての業務を書き出してもらい、
定型的な業務から業務マニュアル(手順書)を作ってもらい、他の社員に仕事を移していきます。
業務を見える化することによりその人だけに私蔵されている業務知識や強みが組織に共有化され、
その人もお山の大将ではいられなくなります。
そのプロセスでその人の変化もみてはいかがでしょう。
1日のうちの何時間かを独りでマニュアル作成することに費やしてもらうことでお互い助かるのでは?
530マジレスさん:2010/10/16(土) 22:03:57 ID:pCWkNFKF
>>528
あなたがどんな話をした直後に相手がどう話したかを具体的に書き出してはどうでしょう。
会話をそのまんま書き出していきます。すると、原因が見えてくると思いますよ。
それと、気持ちは分かりますが、萎縮したり悲観しないでゆったりとした気分で行きましょう。
日本人がダメなら現地の人に相談して、第三者からどう見えるのか尋ねてみるのもいいかも。
とにかく、いまは考えたり落ち込み過ぎないで。不安障害やうつ病になってしまうといけないから。
531528:2010/10/16(土) 22:11:04 ID:6tW2/gXU
>>530さん

レスありがとうございます!!!!嬉しいです><
まず、同僚のひとりに芸人にそっくりな方がいて、その話をしていました。
そういえば、この先輩も前からTOKIOの山口に似ているなぁと思っていたので、
そう話しました。
同僚「OOは〜に似てますよね」
私「そういえば、先輩は雰囲気が山口さんににてますよ」
先輩「は?ブッ殺すぞ!!!」
という流れです。

この会話だけでは何もみえてこないような気がしますが・・・・。
とにかく、毎回話したことをシュミレートするのは大事かもしれません、
アドバイスありがとうございます!!頑張ってみます!!
532マジレスさん:2010/10/16(土) 22:18:24 ID:pCWkNFKF
>>531
先輩はその「○○」が嫌いだったから似てると言われて「は?ブッ殺すぞ!!!」と怒ったのでしょう。
これでその先輩に対する禁句が一つ分かりました。
533マジレスさん:2010/10/16(土) 22:34:28 ID:tbiGCwh2
仲良くなればしゃべりまくる人見知りなので、親しくない人との会話に困ります。目上の人との会話で、沈黙が続いたり気の聞いたことが言えず、会話終了後に
あの時あれは言わなければ…
出しゃばり過ぎたかな…
など自分で反省してます。
向こうはさりげないつもりでも、こっちはかなり引きずってしまいます。
気にしなければ良い、で解決できてしまいますが、染み付いた性格なので難しいです。何かアドバイスください。
534マジレスさん:2010/10/16(土) 22:41:19 ID:pCWkNFKF
>>533
考えすぎないこと、悪い悲観的な考えが浮かんで堂々巡りが始まったら、
悪い癖が始まったと意識して考えるのを止めましょう。そういう訓練を重ねるしかないと思います。
おしゃべりのしすぎで後悔したり反省したりすることが多いのなら、
自分が話すのではなく聞き手に回って相手に話をさせればいいのでは? カウンセラーになったつもりで。
535マジレスさん:2010/10/16(土) 22:45:31 ID:tg2Rq2Ft
>>527>>529
アドバイス有り難うございます。
店の売り上げは伸びておりこのままでは今の人数と個人の仕事量では数年後はたちいかなくなることが目に見えてますので他の社員に仕事を分散していこうと思います。
そこでまた自分の仕事を取られたと思いごねるとは思いますがそこは上手く言いくるめてみます。
その人は休日でも出てきて仕事するんですがタイムカードは押していないのです。
しかも夜遅くや休日に仕事することを美徳と考えているようで自分に酔っている節があります。
休日に勝手に出ることも禁止しようと思います。
ありがとうございました。
536マジレスさん:2010/10/16(土) 22:49:08 ID:pCWkNFKF
>>535
休日出勤を禁止する理由として、労災をあげるとよいでしょう。
本人は美徳のつもりでも、会社のリスクマネジメント対策として、
労災が起こったら会社として困るのでただの一人でも見逃すことはできないというのが一番説得力があると思います。
5371/2:2010/10/17(日) 00:56:22 ID:GpqkyRyz
相談させて下さい。長文です、すみません。
今月でバイトを辞める者です。理由は仕事が向いていないことと、人が苦手で職場の人間関係に
うまく入っていけなかったことです。職場の方はいい人ばかりでアットホームな雰囲気なんですが駄目でした。
私がこんななので、はっきり言って周りもやりにくそうです。明らかに一人だけ浮いています。

辞めると決まった時点で残り勤務が14日と21日の2回、その2回で職場の方に辞めると伝え挨拶して
21日に「お世話になりました」的なメモをつけたお菓子を「みんなで食べて」と社員さんに渡す予定でした。
しかし14日に出勤したところ「20日の新歓に来られる?」と新歓の幹事さんに聞かれて「辞めるから行かない」と
一度は言ったものの、その後も幹事さんから強く誘われてつい「行きます」と言ってしまいました。
そして、『行くと言ってしまったし、どうせ沢山人が集まるんだから20日の新歓のときにさらっと
辞めることを伝えてありがとうございましたと言おう』と思い、幹事さん以外には辞めると伝えずに帰宅。
そして冷静になった今、『ただでさえ浮いててコミュニケーション駄目で楽しい空気を壊してしまう私が
新歓の空気を壊さずさらっと辞めることやお世話になったお礼を言えるわけがない』と気づきました。
実際、自分が新人のときの新歓ですらうまく宴会ノリに合わせられなくて、失敗しました。

正直新歓欠席したいです。でも、お店は予約済みのようです。それに、14日に挨拶せずに帰宅したため
新歓を欠席すると21日にシフトが入っている数人にしか辞める前の挨拶が出来ません。
また幹事さんからは「辞めるならお別れ会してあげるよ」とも言われており(断りましたが)
新歓に強く誘われたのも、送迎会も兼ねて、ということだろうと思います。だから欠席は申し訳ないです。
538マジレスさん:2010/10/17(日) 01:01:49 ID:CsVUD35t
>>537
ごちゃごちゃ言わず3時間程度の我慢で済むのだから歓送迎会に参加しましょう。
5392/2:2010/10/17(日) 01:06:03 ID:GpqkyRyz
断りきれなかったのがそもそもの原因ですし、自分自身がコミュ頑張って宴会ノリに入るのが一番なんですが
急にそんなことが出来るようになるとも思えません。自分が辛いのと、周りに嫌な思いをさせるのと、
どっちも避けたいというのがわがままだとも思いますが、どうしても迷ってしまいます。

そこで相談なのですが、今頭にある選択肢は
@新歓出席、辞めると伝えお礼を言う。
長所:正攻法、短所:空気を壊すかも・宴会ノリに馴染めず針のムシロ
A新歓出席、辞めるとは言わない。21日会える人には挨拶、会えない人にはお菓子に添えたメモで挨拶。
長所:言いにくいことを言わずにすむ、短所:宴会ノリ(ry…針のムシロ・ちゃんとした挨拶をせず失礼
B新歓欠席。21日会える人には挨拶、会えない人にはお菓子メモで挨拶。
 長所:宴会にまつわる悩みがなくなる、短所:失礼にあたる・幹事さんに申し訳ない

@〜Bの中ではどれが一番ましでしょうか?
540マジレスさん:2010/10/17(日) 01:10:05 ID:CsVUD35t
>>539
正解は@。こういう人付き合いは一生ついて回る。とくに正社員になると多いし、宴会の幹事も仕事のうち。慣れましょう。
541マジレスさん:2010/10/17(日) 01:18:46 ID:GpqkyRyz
>>538さん
ちんたらレスしてる間にお答えが…2/2いらなかったですねorz

お答えありがとうございました。
その通りですよね。
長文書いたわりには、要するに行くしかないだろう、って感じになってますね。
よく考えたら、行く前からこんだけくよくよ悩むのに、欠席して気が楽になるわけなかったです。
最後くらいは頑張ります。出席してちゃんと言おうと思います。

スレ汚し大変すみませんでした。
542マジレスさん:2010/10/17(日) 03:48:19 ID:aSJLakmv
【相談者用テンプレ】
年齢: 22
性別: 男
職種: 中小IT
勤務歴: 1.5
血液型: AB
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
はじめまして。
えー、就職版とか転職版とか相談できるとこまったくなくて困ってたら、、、ここでしたか。
早速ですが、相談内容です。
2009年4月に弊社のデザイナーとして入社しました。もともと高校大学ともにデザインを学んでて、今働いてる会社ではさらに趣味である映像製作にも携われるということで入社しました。
新卒で同期なし。会社では請負の仕事以外に自社商品の販売もかねてやっていて私はその製作担当の部署へ。従業員5人。うち営業2、製作3みたいな。

早速待っていたのが自社商品の整理整頓。何年もまともに管理していないような商品の山に呆然とし、何とかわかりやすくまとめてみたりしました。
そして自社でのマニュアルを渡されることもなく「商品の配送・管理・電話応対は君に任せたから」と上司の一言。
以来、商品の問い合わせや配送、さらには管理を入社一年目でやらされる羽目になり、
それにプラスして自分の製作案件+先輩上司の案件(営業ふくむ)の手伝い。
時間配分は配送とか営業・雑用関係が6、製作の時間が4くらい。
なので自然と定時過ぎてやっと製作案件が進められるかんじ。
(佐川の集荷が18:00くらいだからそれまでは配送関連の仕事)
いろんなお客に間違えないように商品の山から選別し配送して、問い合わせ電話にはきちんと応対して、
製作したものは時間をかけてミスがないか検証、、、バイトの方は先輩の案件をしているためで使えない。

入社してからいままで、新人が入ってくる様子もなく仕事はさらに忙しくなる一方で、正直やりたい仕事ができないってレベルじゃなく、
使い捨てにされてる感が半端ないのですが、気のせいなのでしょうか?来年度頭にはやめようと考えています。

甘いこと抜かしてると思う方、転職したほうがいいと思う方、よければアドバイスをください。
543マジレスさん:2010/10/17(日) 04:17:33 ID:csAkk4Rr
>>542
入って一年程度のぺーぺーが雑務なのは当たり前。
なんで実務経験も商品知識もない奴に重要な仕事を任せられるのかと。
ちなみに営業の仕事を舐めてて制作が花形とか勘違いしてるのなら間違い。
実際クライアントから話を聞いたり提案して打ち合わせするのは営業。
仕事をとれるかどうかも営業の提案力次第。
基本的に言われたままをする制作側よりよっぽどセンスと知識必要で創造的な仕事なんだよ、営業は。

君の会社がどの程度のレベルの営業してるか知らないしそれが営業のつもり?(笑)なのを営業と思い込んでてもおかしくないけど。

勝手に辞めれば?
たいした実務経験もないのに辞めてデザイナーとして採ってくれるとこあるといいね。
544マジレスさん:2010/10/17(日) 05:51:50 ID:jPWowgh9
【相談者用テンプレ】
年齢: 25
性別: 男
職種: 小企業
勤務歴: 3年
血液型: O
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
先日まで客先の工場で2ヶ月くらい働いていたのですが
そこのバイトの50代独身のデブオヤジに何故か気に入られてしまって
一旦そこでの仕事が終わって引き上げるときに電話番号聞かれてそれからたまに夜中とかに電話がかかってきます。
気持ち悪いから出ないけど、またいずれ仕事に行かなきゃならないから会うだろうし着信拒否もできません。
ちなみにそのオヤジは現場の全員から嫌われてて全然仕事ができないただのバイトだから仕事の話での電話じゃないのは明らかです。
前から「うちの家の庭でバーベキューやろう」「遊びに行こう」「飲みに行こう」だとか気持ち悪い誘いが多かったので
たぶんそういう個人的な何かで電話してるのだと思います。
だから気持ち悪すぎて出れません。どうしたらいいですか?
545マジレスさん:2010/10/17(日) 09:45:36 ID:JIzLQdNn
>>542
1年目からそんないろいろな経験を積めるなんて羨ましい
俺も今2年目だけどずっと自社待機
配属が決まったけど、電話対応すらまともに出来やしないだろう
546マジレスさん:2010/10/17(日) 09:57:59 ID:v027qcME
こんなんふつうだが。気持ちわるいと感じるほうがおかしい。

「うちの家の庭でバーベキューやろう」「遊びに行こう」「飲みに行こう」
547マジレスさん:2010/10/17(日) 10:47:12 ID:kbWjT2qX
言ってんのが20代イケメンならこんな相談しなかっただろうな。
現金なものだ。
548マジレスさん:2010/10/17(日) 12:25:46 ID:U9DN29LO
相談させて下さい。
来年40歳になる既女ですが職場の人間関係に悩んでます。
多分にルックスによる偏見で
子供が居ないので見た目が若い?とかシワが無い?とか
勝手に苦労してないと決めつけられている様です。
同僚は4人で、一人はバツイチ中1の息子有り。
一人は共稼ぎながら三人の子供が食べ盛り、学費などで家計は大変。
一人は独身、婚期が遅れたのは親を助けているから。
一人は結婚退職が決まっていて、そのポストに私が採用されました。
誰とも生活背景が違うので世間話も気を付けています。
ですが何かの拍子に必ずイイヨネ、キラクデ…という空気が流れて
私自身も雰囲気が刺々しいと凹んでしまいます。
特別裕福な訳でもなし、子が居ないから多少余裕がある位の事を
常に気を付けて世間話をするくらいならいっそ聞き役で
自分の事など話さない方が得策だと
最近では同僚たちの話を聞いているだけ…
私だって愚痴とか毒とかいっぱいあるよ…
皆同世代なのにいつも上から目線な言い方だし
バツイチの一人の態度はパワハラ的でこれが一番つらい。
やっと見付けた仕事なので何とか打開策を考えたいのに
ちょっと意識した行動も全て裏目に出てばっかり…
こんな長文書いてそれでも足りない程フラストレーションの塊。
誰かのアドバイスが必要です、助けて。
549マジレスさん:2010/10/17(日) 12:37:24 ID:CsVUD35t
>>548
深く考えすぎではないでしょうか。
同世代、同僚とあなたは書いていますが、彼女たちからすればあなたは新人さん。
だから、上から目線なだけではないでしょうか。もうしばらく謙虚な気持ちで、笑顔を忘れず、聞き役に回っていてはいかがですか?
550マジレスさん:2010/10/17(日) 12:58:11 ID:U9DN29LO
そうですね…
今はとにかく控え目にしているしかないですよね。
全員がそうではなく独身の一人は察してくれて言葉を掛けてくれます。
その人もとても控え目にしているのでその職場では
それがベストな選択なのかも知れません。
しかしまだまだ受け入れて貰うのに時間がかかりそう…
その前に自分の気持ちが爆発してしまうんじゃないかと不安です。
特にバツイチの一人にはそれでも言い返さずに耐えている事が沢山あって、
何故こんな試練を与えられているのだろうという気持ちになります。
乗り越えたらきっと強くなれると信じて頑張ってるのですが…
551マジレスさん:2010/10/17(日) 13:21:21 ID:EHQgt3uY
>543
意見してくれるのはうれしいが、
営業非難してるわけではなく現状解決の糸口を危機にきてるんだけど。
>基本的に言われたままをする制作側より
>よっぽどセンスと知識必要で創造的な仕事なんだよ、営業は。

質問の答えになってねーよw
営業は製作より大変っててめーの感情論押し付けてくんなよw
いくつか知らないが、相談の意味すらわからないやつに説教される覚えねぇよw
552マジレスさん:2010/10/17(日) 13:31:30 ID:csAkk4Rr
>>551
相談の答えすでに出てるやん。
お前の考え方が甘い。入社一年なのに贅沢言うな。ってことで。
ろくに仕事も出来ない新人が何様?って思われても仕方ないよ。
どうしても嫌なら上司に言えばいいじゃない。
俺はこんな仕事をしに入ったんじゃない。制作をやらせてくれ。ってね。
無理と判断されてるから下っぱなわけだけど一応言ってみて応じてくれないなら辞めればいいじゃない。
辞めてどこ行っても実力の伴わない新人は同じ扱い受けるだろうけどね。
553マジレスさん:2010/10/17(日) 13:46:54 ID:EYv6xcrp
バックレ最強
554マジレスさん:2010/10/17(日) 13:57:37 ID:CsVUD35t
>>550
あなたは何事につけ思い込み、レッテルを貼りすぎる傾向があるかも知れませんよ。未婚か既婚かバツイチか共稼ぎか。
あなたの言う通りと仮定してみて、そのバツイチの女性が一番刺々しいとしても彼女の境遇を考えれば理解できませんか。
バツイチで反抗期、進学問題も抱え難しい年頃の男の子を一人で育てる彼女のストレスを。
だから、爆発なんかしないで、柳のようにしなやかに対応していきましょう。
555マジレスさん:2010/10/17(日) 14:03:58 ID:EHQgt3uY
>552
>君の会社がどの程度のレベル
>勝手に辞めれば?
>お前の考え方が甘い。
だからこんな言い方するやつが誰かの質問答える権利はないって言ってんだよw
>ろくに仕事も出来ない新人が何様?
同じ境遇だった人に、「こうすれば改善した」みたいな意見聞こうとしたけど、
あ、おまえあれか。相手の話聞かないタイプか。

>勝手に辞めれば?
>たいした実務経験もないのに辞めてデザイナーとして採ってくれるとこあるといいね。
>辞めてどこ行っても実力の伴わない新人は同じ扱い受けるだろうけどね。
>だろうけどね。
※相談者か回答者として参加してください、冷やかし、煽りは厳禁。

そうそう。俺のとこの上司もお前みたいなやつだわw
556マジレスさん:2010/10/17(日) 14:29:08 ID:csAkk4Rr
まぁ冷やかし煽りじゃなくてごく一般的な判断を述べたまでだが彼は学生気分抜けてないから冷やかしに聞こえるんだろうか、、、
どこ行っても同じ扱い受けるから嘘と思うなら辞めればいい。
その上司が特別おかしいわけじゃないよ。
むしろこんな世の中舐めた新卒君を長い目で見て育ててくれてるんだから感謝しといた方がいいかも。
俺も新卒2年目くらいでそろそろ次の仕事させてくれと上司に頼んだことあるが「今の仕事を完璧にこなしてもっと勉強してからだ。今は先輩社員の仕事を見て覚えろ」と言われたの思い出したよ。
自分が指導する立場になって始めて新卒の時自分がしてたことの重要性がわかる。
ま、かなり幼稚な思考みたいだし会社的にもこいつは確かにいらない人材かもね。
やめていいよ。
って言っとけば辞めないだろう。
557マジレスさん:2010/10/17(日) 14:43:57 ID:csAkk4Rr
ニートが
「俺には総理大臣やらせてくれ。なぜやらせてくれない?この国はおかしい!」
極端な話、これと変わらんよ。
まず一つ、一年で下積みは当たり前。別にいいように使われてるわけでも期待されてないわけでもない。
2つ、お前に実績も経験もない。学校の授業?
そんなもんだけでやれるか。まずは見て覚えろ。隙見て時間作って勉強しろ。
3つ、出荷も大切な仕事。誰かがしなければいけない。
別に会社にとってどうでもいい仕事ではない。
どこぞの大企業の社長は倉庫管理から始まって誰かさんみたいに仕事内容に不満持ってたが自分は倉庫管理を100%完璧に出来てるのか?と考え方を変えて下積みから頑張ったそうだよ。
それが今に繋がってるんだそうだ。
4つ、お客さんに出す製品は完璧でなければならない。
素人の練習台にしてる余裕はないの。

おけ?
558マジレスさん:2010/10/17(日) 14:50:16 ID:CsVUD35t
>>542
せっかく自社商品のラインナップや商品管理、販売、顧客対応など
これからの業務に必要な土台となる仕事を1年やってきたのにいま辞めるなんてもったいない。
もし、最初から製作一本でやっていたら、現場や顧客ニーズのセンスのない製作者になっていると思いますよ。

いまようやく1事業年度を実習し終えたところであり、これからもっと深掘りをして製作に活かすという段階ですから
3年間は修業の身と考え、いまの場所で頑張ったほうがいいですよ。
そうすれば、転職するにしてもその3年間はキャリアと見なされます。

1年余で辞めたら「この人は我慢が足りない人かも知れない」と次の採用担当者に思われかねないでしょう。
しかも製作技術もしっかり身についているわけではありません。
だから、あと2事業年度頑張りましょう。
559マジレスさん:2010/10/17(日) 14:58:02 ID:EHQgt3uY
>557
おけ。
いろいろとすみませんでした。
560マジレスさん:2010/10/17(日) 15:04:38 ID:csAkk4Rr
こちらこそすいませんでした
561マジレスさん:2010/10/17(日) 19:54:03 ID:e52OpgEk
なんかいいもの見た気分になった
相談に来たけど、うん、考え方を切り替えて頑張ろう
562マジレスさん:2010/10/18(月) 16:44:39 ID:6RzAE1Lp
年齢: 26
性別: 女
職種: 肉体労働(バイト見習い)
勤務歴: 3年
血液型: A
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
特殊な業界で見習いとして3年間バイトしていました。
少しずつ仕事も覚え始め、やりがいも感じています。
せっかくなので続けたい気持ちもあるのですが、最近になって将来のことを考えるととても不安になりました。
いかに不安な点をまとめます。
1.肉体労働なため身体が健康でないと続けられない。危険な作業もあり事故や怪我で働けなる可能性も大きい。
2.過酷な労働条件の割に給料が安い。40代くらいで1人前になったとしても月25万も貰えたらマシ。
3.独身率が異様に高い。家を空けることが多いので結婚はよほど理解あるパートナーでないと無理。
4.上記の理由により離職率が高い。
5.とりあえずの1人前になるまでにどのくらい時間がかかるのか見当もつかない。たぶん早くてあと3年...

仕事は本当に好きなので、今でも1人前になれたらという憧れも残っています。
ただ色々な面で不安で、年齢的にも辞めて新しいことをはじめるのであれば、もう今年でギリギリな気がします。
今からはじめたとしても、社会人経験も無いので、仕事は少ないと思うと、
このまま我慢して続けたほうがいいような気もして、とても悩んでいます。
とくにこの間も小さな怪我をしてしまい、安全と健康に大きな不安があります。
このまま続けても、いつか急にできなくなったときに、転職が効くような仕事ではないので不安です。
それから一生独身で居るのも寂しい気がして、いつかは結婚できたらしたいと思います。
みなさまに相談したいのは、客観的に見て、仕事を続けたほうがいいと思われますか?
自分の気持ちは迷ってしまっていて、決められずにいます。
563マジレスさん:2010/10/18(月) 23:08:04 ID:aJ4UjK52
>>562
私もちょうどあなたの年、夜勤専門看護師(日雇い看護師)として勤務し、
昼間大学院に通っていた頃、急性の全身性のアレルギーになり、収入が半減しました。
そのとき、初めて自分の置かれている立場の危うさを痛感し、将来について真剣に考えました。
結局、大学院を修了後、従業員1万人以上の業界トップ企業に正社員として入社し、年収は看護師の4倍になりました。

さて、当時といまを比べてどうか。
生活は確かに安定したし、結局、結婚はしませんでしたが、マンションを買い、経済的にも雇用面でも不安はありません。
身分は不安定でも看護師として働いていたときのほうが、充実感は大企業の一社員であるいまよりありました。
年収250万円と1千万円の暮らしの違いは正直全く感じられません。
年収250万円でもエアコンもテレビもパソコンもあったし、なかったものと言えばシステムキッチンぐらいなものでしょう。
むしろ年収が低かった頃のほうがお金を大切に使い、ムダなものは回りにありませんでした。
あの頃のほうが生活はずっとスッキリしていたし、次に何を買おうかという楽しみがあった気がします。
いまは何でもすぐ手に入る分、楽しみがありません。

結婚、こればかりは男性が多い会社に入ったからと言って結婚までたどり着くかどうか分かりません。
出会いや紹介は多くなりますが、多くなったらなったで相手を選び、
結婚することで喪失するもの(自由・仕事・自分のお金)を重視し、結婚という選択肢を失いました。

ということで、「バイト見習い」は雇用も経済面でも不安定ですし、ケガや病気のリスクを考えると早く正社員になることをお勧めします。
しかし、その仕事が好きで続けたいなら、その仕事で正社員になる道がないかも探してみてください。
まだ若いため結婚に夢を抱いていらっしゃるお気持ちはよく分かります。
それならそれで、結婚を目標に堅実な仕事を探すのも一つの道かと思います。

つまり、何を選択しようが、すべてそろうことはないというのが回答。
私は会社を定年退職したらまた看護師として働きながら、大学院に戻って研究するのもいいかなあと思っています。
あとはあなた次第です。うまく行くことをお祈りしています。
564マジレスさん:2010/10/19(火) 07:05:45 ID:blF3EQRZ
年齢: 27
性別: 男
職種: 製造業
勤務歴: 3年目
血液型: A
既婚者か独身か: 独身

半分愚痴的になるかもしれませんが、書き込みさせてください。
そこそこのメーカーの生産技術に配属されて3年目になります。
もともと課の人間が少ないため、かなりの仕事を割り振られています。
問題は私の力不足で仕事を完遂できないことです。
周囲はそのことを直接言ってはきませんが、私がそう感じているせいか
課の中でも孤立気味です。
最近も仕事を割り振られたのですが、仕事に対して不安があるため
散々文句を言い散らして、おそらく考えられる限り職場にいる最悪の
人間になっている気がします。
転職も考えたのですが、一年がかりの仕事を割り振られてしまい辞めるに
辞めれない状況です。
このままでは、私自身にも会社にも悪影響が出てしまいそうです。
すっぱりやめてしまったほうがよいのでしょうか。
同僚にも相談できないため、書き込みをさせていただきました。
565マジレスさん:2010/10/19(火) 07:15:48 ID:mQYMUHoY
>>564
仕事ができない人は
やや仕事ができない人にとってありがたい存在
566マジレスさん:2010/10/19(火) 07:21:44 ID:hw9MJE0W
>>563
回答ありがとうございます、
何を選択しようが、すべてそろうことはないというのが回答との言葉、
無意識のうちに色んなことを見たり求めたりしすぎて余計不安になっていた部分もあると気づかされました。
もちろん健康もお金も結婚もやりがいもすべて軽視できるようなことことではないので
自分がそのなかでも譲れないものや大切にしたいものをもう一度良く考えてみます。
やるからには悩んでうじうじしているいるよりも、思い切り全力でやりたいので、早く解決したいです。
567マジレスさん:2010/10/19(火) 07:27:05 ID:/3OuxRW8
>>564
>>565さんがいい励ましを書いてくださってますね。
あなたは謙虚な人で自分の力不足を認めているのですから、
もう少しその謙虚さを活かして、この人なら相談できそうと思われる同僚に
先日の失態の理由(仕事に対する不安)を話し、どう取り組めば能力アップができるか相談してはいかがでしょうか。
相談された方は悪い気がしないと思いますよ。
転職したらまた一からやり直さなくてはいけないし、このご時世、どの企業でもほしいのは即戦力となる人材であって、
親切に仕事を教えてくれる企業などないと考えたほうがいいです。
いまの状況でしたら転職はお勧めできません。
人間関係を立て直し、能力アップを図ることをお勧めします。いまからでも関係修復は可能と思いますよ!
568563:2010/10/19(火) 07:28:14 ID:/3OuxRW8
>>566
おはようございます。そうですね、ぜひ頑張ってください。けがにもご注意を!
569マジレスさん:2010/10/19(火) 10:42:09 ID:zSks5IC4
23歳 女

今年新社会人になりました私の職場は女の人が少ないし、私には同期というものがいません
それでなんですが35歳以上の子持ちの主婦たち、30歳の独身(この方は勤務年数が長い)の女の方たちがいます
主婦たちもそうですが、まだ私と歳の近い30歳の人とさえ会話が社交辞令的なのです

なんかあんまり話が続かないし、二人になるとほとんど無言です
もちろんこちらからは最大限話し掛ける努力はしますし、相手もそこそこのってくれます
でもやっぱり友達に出来るようなどうでもいい他愛もない話はできません

あまり話さない人なのかなー?とか思っていたんですが、
主婦の人たちとは本当にくだらない話をして盛り上がっています
相手も「へえ」とかリアクション薄くても会話は続いているし友達のようです
2:1になることもしばしばだし、
なんで私にはそんなくだらない話してくれないんだろうとものすごくへこみました

なんだか人間関係うまくやっていける自信なくしました
570マジレスさん:2010/10/19(火) 15:52:51 ID:chmskKHt
30才 男 工場勤務
質問
嫌いな奴がいちいち陰口ぶつぶつ言うのだけど、どう対応したら良いのか?

ずっとシカトしてますけど最近は「こっちが何もしないと思って図に乗るな!」(その気なら徹底的に対応してやろうか)
と思うようになってます。もちろん相手にしたくない思いもありますのでどのような対応がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
571マジレスさん:2010/10/19(火) 18:34:36 ID:/QfIWy48
>>569
貴方と他の方達とは付き合いの長さが違うだろうし、何より職場は友達のように雑談する場所じゃないのではないでしょうか。
好かれてる嫌われてる、そんな事に気をとられるよりも、信頼を得る事が大事だと思います。
572マジレスさん:2010/10/19(火) 19:28:26 ID:/3OuxRW8
>>570
相手と同じレベルまで落ちないで無視しましょう。その人は他の人からも変人と思われているのではないですか。
あまり言動が気になるようなら上司に相談してはいかがでしょう。30歳なんですから大人の対応をしましょう。
573マジレスさん:2010/10/19(火) 22:01:08 ID:zbmw8i8Q
相談です。

新卒の営業ですが担当エリアが超広域(誰に話しても驚かれます)なので
物理的に、仕事に割ける時間が少ないです。一方に行くならもう一方は捨てざるを得ない状況です。
突発的な要望も多く、対応しているととても本来の仕事はできません。(そして全て対応しなければなりません)

それで今日、あるお得意先を怒らせてしまいました・・・。

上司に相談しても、時間の使い方がよくない、もっと大変な人がいる、とのことでした。

環境のせいにしたくはないですけど全部自分が悪い、と考えるとダメになりそうです。
574マジレスさん:2010/10/20(水) 01:45:03 ID:WOAoyVvW
>>570
工場なんてDQNの巣窟ですから
なにか行動してもっと恨みを買うなどすれば
最悪○されることになりかねません
さっさとそんな職場には見切りを付けて逃げたほうがいいのでは
575マジレスさん:2010/10/20(水) 02:07:04 ID:jlpRKgXF
>>573
新卒なのに超広域をまかされる、物理的に全て対応できない、本来の仕事ができない…。
すごく大変だと思う。何より大変なのは上司にとりあってもらえないこと。これは辛い。
でも、「全部自分が悪い」というのは違うと思う。
環境のせいにしないっていうのは逆に言えば「俺が本気出せば全て対応できる」ってことになるから。
だったら本気出せよw ってなる。
 
ただ、お得意様を怒らせてしまったのは紛れもない事実。
そこはもうひたすら謝るしかない。クレームで一番大事なのはアフターフォローだから、誠意を見せるしかない。
怒るってことは期待してるってことだよ。期待してなきゃ黙って契約解除する。

ただ物理的に無理な事はあるから、たとえば今日怒られた得意先さんは、次回は一番優先するとか。
突発的な要望は後回しにするとか、先にやるなら次の訪問先に断りを入れるとか。
具体的な事がわからないから見当違いかもしれないが、自分なりの工夫を何かしら見つけられると良いなと思う。

失敗とか怒られることなんてあるある。そこから何か一つでも学んで、次に生かせれば万々歳だよ。頑張れ。
576マジレスさん:2010/10/20(水) 04:56:26 ID:9+0VKsKX
>>572 シカトでいいですけど、相手が横暴になってきたらこちらも対応します。
>>574 相手も生活があるのでそこまで行動が飛ばないはずです、まぁどこにでもある人間関係のいざこざですけど。
 
577マジレスさん:2010/10/20(水) 05:00:37 ID:5/6o5KQR
年齢:21
性別:男
職種:飲食業
勤務歴:一ヶ月
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
携帯から失礼します。
学生時代から飲食業の経験があり接客には自信があったので最近飲食業に就職しました。

実際お客様からは「お兄さんいつ仕事入ってるの?じゃあまたお兄さんがいるときにくるよ。」というような反応をもらい、実際また来ていただける事もよくあります。

しかし学生時代のバイトの先輩からもそうだったのですが、今の職場の先輩からも「君なんでそんなにテンパってるの?少し落ち着きなよ…」と指導されることがよくあります…

確かに自分は忙しくなると気分が高揚してきますが自分がなんの仕事をしているか、またしなければいけないか把握しているつもりですし、テンパっている自覚がありません…

ですがもしかしたらお客様もそのテンパっている自分の姿が面白かったり哀れんだりしているだけなのだろうかと不安な毎日です…

自分の働いている姿を皆さんに見せられないのでこんな質問をしていいのかわかりませんが、文章などからの推察で構いませんので自分は実際にテンパったりキョドったりしているのか教えていただけませんでしょうか?
578マジレスさん:2010/10/20(水) 05:31:23 ID:mRDsLM8M
就職して4日で辞めます。
精神的に無理。
職場の雰囲気が殺伐とし、輪に入れる気がしない。
寝れないほどストレス。
心拍数上がってる。
仕事任されてやめれなくなるまえにやめます。
よそ者うけつけない感じ、仕事ハードで現場ピリピリしてる。
就職前に感づいてたけど無理して就職したのがまずかった
やめてバイトします

続けるにも不眠になったのでこなせる気がしない。
病む前に辞めます。
大勢、忙しい、女職場は懲りた。
男少ないから何もかも肩身せまいし、冷たい職場だから俺辞める
579マジレスさん:2010/10/20(水) 06:54:32 ID:x2USpVky
昨日と一昨日と同じ仕事をしたのだが
たまたま昔やってた仕事内容だったから他人より頭ひとつ飛び抜けて早くテキパキとやれたんだが

人によっては感心してほめてくれる者
気に入らないからわざとべつの作業をやらせる者がいて

他人というのは仕事の効率云々よりも
自分の感情しだいでどうとでもなるいい加減なものだというのを改めて痛感した。
580マジレスさん:2010/10/20(水) 07:09:16 ID:dHs6/28A
年齢: 25 性別: 女 勤務歴: 6年
≪相談内容≫
妊娠を機に会社をどうするか迷っています。
会社には辞めない意向を伝え、産休をフルに取ってから「辞めます」と伝えたらペナルティはあるのでしょうか。
現時点では、1歳児を他人に預けて8時5時の勤務なんて考えられないのですが
自分の性格上、気が変わることが多いので悩みます。
581マジレスさん:2010/10/20(水) 08:13:39 ID:DKB0XrB+
>>576
自分の場合ですが、同じく職場に陰口をしつこく言う奴がいたので、そいつの友人に相談して3人で居酒屋に行くセッティングをしてもらいました。
店に入り最初は酒を呑まずに話をしようと思いましたが、相手は聞き入れませんでした。
ついにキレてしまい酒の力を借りて駐車場へ連れ出し、暴力を振るってしまいました。
自分は記憶が無いのですが、相手の鼻・顎を粉砕骨折し、歯を8本折っていたそうです。
気付いた時には警察署で手錠を掛けられた状態。
一方的に暴行したという事で実刑判決。初犯ながら刑期は1年2ヶ月でした。
ほんとに人生を無駄にするので、どうか堪えて下さい。
582マジレスさん:2010/10/20(水) 09:31:43 ID:rhl85J3z
暫く部下だった後輩が、上司になった。
まあ自分は力不足だったとあきらめているけど、
うちの会社では珍しい例。
大抵、そういうとき、年上の社員は気を使って異動させたりするのに、私は例外。

まるで晒し者だし、なんかの罰ゲームみたいで鬱です。
異動願いを発令前に出したけど、空きがなければ動けない。
もう病みそうです。
583マジレスさん:2010/10/20(水) 13:27:35 ID:gK295nnD
つまらない相談で申し訳ないのですが・・・。
なんだか同僚が急に冷たいんですが・・・
特に悪いことはした記憶は無いのですが。
(知らずにやってしまったかもしれません)
最近やけに口調が強く、会話も有りません。
何か私が悪いことしてればそれについては
謝るつもりなのですが、何も言わずにそういう態度取られると
聞くに聞けず。
(そういった雰囲気なので当然強い口調で返答が来るのは目に見えているので)
ただ私生活などでいらついているのであればお互い様の部分
も有るので受け入れたいと思うんですけど。
一体今後どういった対応をすればよいのか、
アドバイス願います。
584マジレスさん:2010/10/20(水) 13:29:56 ID:gK295nnD
583です
テンプレ忘れていました
【相談者用テンプレ】
年齢: 29
性別: 男
職種: サービス
勤務歴: 4年
血液型: A
既婚者か独身か: 独身

585576:2010/10/20(水) 14:19:26 ID:9+0VKsKX
>>581 ありがとうございます、相手にしたらこちらの負けですね(対応はしますけど)

>>583 相手の態度が急に変わるのは陰口というウイルスに感染したかもしれませんね。
アドバイスじゃなくてごめんなさい。
586マジレスさん:2010/10/20(水) 15:24:26 ID:rhl85J3z
582です。
テンプレ忘れていました。
よろしくお願いします。

年齢:43
性別:女
職種:企画開発
勤務歴:20年
血液型:B
既婚者か独身か:既婚子持ち。周りも同じ。
587マジレスさん:2010/10/20(水) 19:18:39 ID:Oi0bJcSU
>>580
ペナルティはないはずです。就業規則か育児休業規程を確認しましょう。
ただ、原則として育児休暇の取得は復帰する意思のあることが前提ですから、
お子さんに障害があるとか託児所が空いていないもしくは育児するはずの人が病気や事故で育児できないなど
特別な事情がない限り周囲はあなたを悪く言うでしょう。
そのへんをうまくごまかして退職すればいいと思います。
絶対に嘘がばれないようにうまくなさってくださいね。
どんなに信頼できる同僚であっても最初からそのつもりであったことを話してはいけません。人間関係が崩壊します。

そうは言っても、育児休暇を取っているうち、職場復帰したくなるかも知れません。
それに、一生離婚しないとは限らないし、こんなに制度が整ってきた現在、会社を辞めるのはもったいないと思います。
これから昇進・活躍するのは、結婚も育児もしながら働く女性です。
会社は企業PR上もそういう女性を選抜して昇進させていますよ。普通の男性よりかね。
588マジレスさん:2010/10/20(水) 19:25:29 ID:Oi0bJcSU
>>582
気持ちを切り替えましょう。そのほうが周囲もあなたを評価するはずです。深読みのしすぎは毒のもとです。
いまこそ昇進した後輩もあなたも大人の対応が求められています。
昇進した後輩が天狗になればそれだけの人。逆にあなたがひねくれたりへこんでも「やっぱりね」と周囲は意地悪くみます。
給料をもらいに行っているのだから「まあ、そんなこといいじゃない」と明るく考え、
自分の仕事に専念すればよいのではありませんか! あなたにはご家族がついています。
589マジレスさん:2010/10/21(木) 01:41:51 ID:qi1iS7S3
年齢:35
性別:男
職種:会社員
勤務歴:3年
血液型:B
既婚者か独身か:独身

自分は職場で男では唯一の独身男性です
実は「いい感じの子だな」って思う職場の独身女性Aさん(25歳)がいます。
実は職場内で「○○(俺)がAさんを好きなんだね」って噂になっていると知りました。
しかしAさんにはちゃんと彼がいてそれを皆が知っています。
確かにAさんは人間的にも女性的にも「いいな」って気持ちは持っています。
が、彼がいるのは知ってますので「付き合いたい」とかそういう考えは
一切ありませんし行動する気もありません。
自分はAさんに迷惑かけたくないんですが周りがそういう噂話を
しているとの事でして・・・身に覚えの無い話とかが噂として広がっています。
それを知ってか、自分の行動を見てか、以前は冗談レベルの
「今度ご飯食べに行こう」なんて話にも最近はあまり乗ってこなくなりました。
(今はその手の話は一切しないようにしてますが)
でも仕事関連の事では結構親しく接してくれるのですが
やっぱり必要以上に親しくしない方がいいのでしょうか?
自分の行動に問題があったのかな、と反省はしてるんですが・・・
590マジレスさん:2010/10/21(木) 02:50:34 ID:/Ba50X/D
>>589
おっしゃる通り、Aさんも噂を聞き、適度な距離を置きたいと考えているのでしょう。
今後は冗談でも「ご飯を食べに行こう」とも誘わないほうが賢明です。
そのうちAさんは忘れてくれるでしょう。
591マジレスさん:2010/10/21(木) 18:04:05 ID:959QgFoi
>>588

582です。ありがとうございます!
これを機会に、価値観の棚卸しをいたします。
よい転機に持っていけるよう、無理せず
がんばります。
592マジレスさん:2010/10/21(木) 18:16:46 ID:pr+40v9t
26歳女性です。相談させてください。
店の在庫管理などの裏方の仕事をしています。自分は、人前に出たり目立ったり喋るのが大の苦手で、
一人で黙々と出来る今の仕事に就きました。
ところがある日上司から、これからは店内の販売情報の放送と
店頭や店内に手書き&顔写真付きのお勧め品掲示を命じられました。
こういうのは本当に苦手だと伝えたのですが、「仕事だから」と一蹴。
一年近くやっていますが本当に苦手で未だに慣れず、放送は噛んだりどもったり、録音のものは何度も何度も録りなおし、
写真の笑顔はひきつっています。
上司には、ちゃんと喋れ、ちゃんと写真撮れ、どうしてもっと早く録音出来ないんだ、とほぼ毎日怒られます。
あまり職場の人に好かれておらず、放送を聴いて笑われたり、写真を見て笑われたり、
今日すっごいどもりすぎーとか、写真の笑顔が気持ち悪いなど陰で色々と言われていて、これもかなり精神的に参っています。
一度、毎日するのは時間的にも余裕がないので、他のフロアの人たちと交代にしたいと申し出ましたが、
「これはあなたの仕事なんだから自分でちゃんとやってください!」と怒られてしまいました。
この仕事を避けるのはどうしても無理そうですし、何とか前向きに考えようとしても、どうしてもダメです。
最近、毎日のこの仕事が嫌で嫌で、鬱々としています。
どうしても向いてないことってどうやったら克服出来るのでしょうか?
仕事以外の時でも、前以上に喋ったり笑ったりするのが苦手になった気がします・・・。
593マジレスさん:2010/10/21(木) 18:50:13 ID:YH8Z8fly
お願い致します
年齢:22
性別:女
職種:製造業(パン職人)
勤務歴:2年半
血液型:A型
既婚者か独身か:独身

職業柄男性が多い職場に勤めているのですが、中年?(40歳前後)先輩について悩んでいます
普段はニコニコ穏やかに接して下さる優しい方なのですが、上司達の行い(歳が同じなのに給料が不公平だとか)に不満が溜まると、「アホ」「ボケ」「馬鹿」「氏ね」等と、八つ当たりなのか本音なのか分からない事を言われます
パートのおばさん方には何も言わないどころかへこへこしてて、バイトのお姉さん達にも何も言いませんし、勿論上司達にも文句どころか嫌な顔一つせず会話をしたり楽しそうにしていて、そういった攻撃を受けているのはどうやら私だけの様です

普段は何も無い無害の方だけど気分が絡むと厄介な方なのかなと、機嫌が悪そうな時はなるべく接しない様に徹していたものの、ドアの開け閉めまでに文句を言われる始末です
今日も怒鳴られました

元々神経があまり太くなく、何事にもネガティブに捉えがちな性格な為か、いまだに慣れずにこっそり陰で泣いている日々です

機嫌の浮き沈みが激しい方への対策等は有るのでしょうか?
怒られると自分自身まで否定された気分になり、辛いです
その先輩以外の皆さんとは比較的良好なので、職場を変えるという事はあまり視野に入れておりません
594マジレスさん:2010/10/21(木) 18:59:10 ID:x92oqCLo
>>593
気分屋なんてどこの会社でもいるからな
気にしないのが一番だとしか言いようがないな
毎日今日は機嫌はいいかな?って考えるのも嫌でしょ?
俺の前職でもそういう奴がいたけど(そいつは後輩だったが)機嫌が悪そうな日は一切話しかけなかったな
595マジレスさん:2010/10/21(木) 20:02:44 ID:NHsuurm8
>>592
非常に難しい問題ですね。
上司の方があなたを変えてあげたい一心で鬼になってるのかもしれませんし、ただ単にイジメたいだけなのかもしれませんよね。
同僚の方に笑われるのは気にしないでとしか言えません。
生活している以上、陰口を言う人どこにでもいるので、言い返す事が出来ないなら無視しかないです。
596マジレスさん:2010/10/21(木) 21:20:59 ID:YH8Z8fly
>>594
アドバイス有難う御座います
そうですね‥ただでさえ仕事に行く事自体にエネルギーを使っているので、相手が困っていらっしゃれば手助けする事は出来ますが、周りの機嫌を常に気にする余裕は無いです
八つ当たりされても気にしない気にしないと振る舞おうとしても、涙がやっぱりどうしても出てきます
(職場では泣いておりません)

こういうモヤモヤした感じを多分ストレスと言うのでしょうけれど、発散の仕方も良く分からないし、普段からそんなに怒る方でもないので、吐き出そうにも吐き出せない状況です

でも、無視するしか無いんですよね
いちゃもんを付けてくる時点で無視出来てませんが、上手い事かわす術を考えてみたいと思います
‥あまり考えたくないんですけどね

本人には多分自覚は無いでしょうから、罪は有りません
慣れしかないと思って頑張ってみます
597マジレスさん:2010/10/21(木) 21:43:49 ID:KTdkIq/o
何処にでもクズはいるんだなー
598マジレスさん:2010/10/21(木) 21:56:21 ID:/Ba50X/D
>>592
店内放送なんてすごいじゃないですか。お店の顔であり、誰もが願ってなれるもんじゃないと思いますよ。
しかも、滑らかに話せないあなたを毎日叱り飛ばしながらも担当させている上司は、上の人からなんと言われてるでしょうね。
「あの放送、なんとかならないか?」と言われ、「分かりました。担当を変えます」と応じるのが普通。

でも、変えないところを見ると、上司はあなたを評価し、かばってくれているのではないでしょうか。
周囲の人がとやかく言うのは、お店の看板となっているあなたに対するやっかみとも受け取れます。
お客様にとっては「個性ある語り口」が楽しみの一つとなっているのでしょう。

克服しようなどと考えないで、肩の力を抜いて深呼吸して「自分は大丈夫」と言い聞かせ、続けてみたら?
失敗したらどうしようと考えてもいけません。とにかく目前の仕事に集中すること。

原稿を読むときは、原稿にかじりつくのではなく少し原稿から離れ、
読み上げる文章の少し先(次の文章)を目で追うようにすると間違えないかも。
家でも音読の練習をすると、舌が回るようになると思います。元気を出してやってみて!
599マジレスさん:2010/10/21(木) 22:00:51 ID:Z1Sdu8NS
>>592
ちょっと自閉症気味かなとも思ったけど、そんな人そこら辺にいるさ。
それに出来てないなぁと思ってもあなたに一任されてる業務なんだから
話にならないほど出来てないって訳じゃないと思うの。
周りがウダウダ言うのはあなたがそういう感じで引っ込み思案になってるからかなとも思う。
難しいかもしれないけど、常に自信に満ち溢れた感じでやればそう言う声は減っていくよ。
俺も前の職場で店内放送とかあって、結構恥ずかしかったりしたけど、
自分の放送を深く考えて、変かもwとか考えてるのは自分だけ。
他人、客にとっては毎日ある取るに足らない放送の一つだ。
ミスしようが何しようが大した影響があるものでもないんだ。軽い気持ちでやれば
負担も少しは減るのかな。なんにせよ大したもんじゃないと思いこめば・・・
600マジレスさん:2010/10/21(木) 22:13:33 ID:/Ba50X/D
>>593
触らぬ神に祟りなしと言いますが、とりあえず機嫌が悪いときは距離を置く。
しかし、ため込むのはほどほどにしましょう。
「アホ」「ボケ」「馬鹿」「氏ね」は立派な言葉の暴力です。
しかも、その男性は、上司達には「文句どころか嫌な顔一つせず会話をしたり楽しそうに」し、
弱いあなたを鬱憤晴らしの対象としているところが小狡い。
我慢にも限界があるので、ずっと続くようなら上司に話し、上司からその人に注意してもらいましょう。
601マジレスさん:2010/10/22(金) 07:52:11 ID:DlhWEed3
>>592です。レスありがとうございます。
実は、私がこの担当になったのは、他のスタッフが嫌がって私に押し付けた・・っていうのが主な理由です。
フロアは朝は開店準備でみんな忙しい、事務は電話応対でみんな忙しい、手が空いててもやりたくない、
そんな面倒なことはあの人(私)にやらせればいいじゃん!
という感じでした・・・。
なので、私がすごく忙しい時に他のスタッフで手が空いている人がいても、「あなたの仕事でしょ」と、誰も手伝ってくれません。
同じ理由で、掃除や細々した雑用、面倒なことなどはほとんど私に回され、スケープゴートや八つ当たりの対象でもあります。
言いがかりやパワハラまがいのことなんて日常茶飯事です。
それでも今までは、一人で黙々と出来る仕事だし、他に仕事ないし、と我慢してきたのですが、
苦手でどうしようもない事も押し付けられ、もう耐えられなかったのです。

前向きに考えることは出来ませんが、アドバイスを元に、少しでも上手に出来るようやってみます。
ありがとうございました。
602マジレスさん:2010/10/22(金) 13:53:49 ID:iFV9FodB
603マジレスさん:2010/10/22(金) 14:06:04 ID:8ndjyTex
加害者は何故いじめるのかを解りやすく書いてあるサイトを見つけたので貼っときます。

http://k.mora-hara.net/
どうやら大元の原因となっている加害者を黙らせないと駄目みたいですね。
私はこのサイトを昨晩見つけて食い入るように読み、今朝、会社に着き集団いじめの原因になった相手と上記サイトの10項目の「対決」を実行してみました。
すると驚く事にそれから昼休みまで絶え間なく続いていた陰口がピタリと止み、それを見ていた社長と専務が昼休みに私を呼び出しました。
社長「○○さんはよく勇気を持って立ち向かいましたね。本当にありがとう。」と社長から軽く抱擁され握手をされました。
専務「いじめの現状は知っていました。しかし私達もどう対処いいか分からなかったんです。」
と言い泣きながら土下座をしてきたのです。
少し勇気を出すだけでこんなにも周りが変わるのに眼から鱗。
自分の25年間は何だったのかと後悔しましたね。
逃げ続けていた自分を恨むと同時に心の底から沸き上がる喜びを感じました。
604マジレスさん:2010/10/22(金) 21:48:45 ID:PLcFkERN
接客業パートです。
副店長とか店長が店の中を走ってるんですけど、私は常に競歩です。
客に呼ばれても上司に呼ばれても、店の中を走ったことが無いのですが、店長副店長から見たらタラタラやってると思われてるでしょうか?
605マジレスさん:2010/10/22(金) 21:53:59 ID:m43o4bvX
いい大人の本質 てめえの穴はてめえで拭く
606マジレスさん:2010/10/22(金) 21:58:56 ID:m43o4bvX
自己責任論 いい年こいた大人が穴も拭けねーでかいーかいーとテンパリ基地るよーじゃ 穴に糞こびりついていてーいてーかいーかいーと泣きじゃくるガキと一緒だ
607マジレスさん:2010/10/22(金) 22:05:38 ID:yYfN4PA/
>>604
本来、お客様の前をバタバタ走るのはダメと叱られるべきなんですけどね。
走ればホコリが舞うし、お客様のニーズを先取りしていないから走るのでしょう?
慌てふためいてぶつかり、物を壊したり、お客様に迷惑をかけるリスクも高くなる。
上司に呼ばれて走るのは、ご機嫌伺いとかゴマすりの一種ですよね?
どちらにしても余裕のなさを露呈しててみっともないと思いますけど。
608マジレスさん:2010/10/23(土) 01:06:52 ID:1T+4krxj
お願いします。
年齢:24
性別:女
職種:小売り
勤務歴:一年半
血液型:O
既婚か独身:独身

新卒で入って約一年半…上下関係が異常に厳しく、いじめが横行してる…
辞めたい。
トップはすごくいい方で、ミスしてどんなに怒られても後はひかないし、オンオフの区別をしてくれる。
しかしその下の上司が…
自分のミス(ショーケースに物を直すタイミングが遅れたり)をその場で叱る、ここまではいい。中途半端に仕事してる自分が悪いので。でもその状況を、すぐ後で他の人に聞こえよがしに大声で悪口言われていて…心底嫌になった。
休憩中に気に入らない人を無視する。悪口を言う。周りは常にその上司に気を使っている状況。
辞めたくなかったけど、もう無理だ。
女ばかりで、ピリピリした雰囲気の中…人間不信というか、社会に対して諦めというか…
周りは自分より20くらい離れてる人ばかりで。
頑張りたかったけど、きつい。
609マジレスさん:2010/10/23(土) 01:19:54 ID:1T+4krxj
>>608です
こういう職場環境でも、このご時世耐えた方がいいでしょうか。こんなことで辞めたいと思うなんて甘いのでしょうか。
人(無力な部下)の悪口を、平気で言っていたり聞こえよがしに悪口を言っていたり…
部下に人権なんてないかのようで、腹だたしい限りです。
610マジレスさん:2010/10/23(土) 01:31:38 ID:9F0Z2zme
スイス銀行に振り込んでやれ。
611マジレスさん:2010/10/23(土) 02:30:33 ID:FAi8OmsS
>>608
どの業種でも会社でも少なからずそういう人はいるとは思うよ。
あなたが耐えがたいのはその上司その一人だけなんですよね?、トップは
ものすごくいい人と言う事はすべての人がダメと言う訳でなくいい所も
あると言う事だと思うし、どのくらいの規模なのかは分かりませんが、
トップの人に相談は出来ないんでしょうか?
他の方もその上司に気を使うぐらいならあなただけでなく他の人もあなたと
同じように思ってる人もいるんじゃないでしょうか?
辞めたいと思う事が甘いと言うよりこのまま我慢してあなたが精神的に完全に
参ってしまってからでは元のモチベーションに立ち直るまでに長い時間休養しないと
いけないとかになってからでは遅いと思います。
転職も出来ると思いますが、どこの会社にもそういった上司や同僚がすくなからず
いると思っていた方がいいかもしれません・・・。
612マジレスさん:2010/10/23(土) 09:34:34 ID:1T+4krxj
>>611さん
レスありがとうございます。実はその人だけでなく更にその下の上司にも辛く当たられている状況です。

トップに相談してしまいたい、と何度も思うのですが、前述の上司はトップと仲が良いのです…上司はトップのいる前といない所では態度が違います。(きついときもありますが、少なくとも聞こえよがしに悪口を言うことはない)
トップに相談すべきなのか…体調など理由に辞めるか…かなり悩み所です。
613マジレスさん:2010/10/23(土) 10:48:13 ID:niQrdgnm
おじさんおばさんだらけの職場は愛されるキャラや人のツテが無い限り馴染めないと思いますよ。
若い人がいたら本能でストレス発散してしまうし団結力も強い。
614マジレスさん:2010/10/23(土) 14:27:24 ID:tPckmIWs
>>608
できればトップにはぜひ体当たりで相談してほしいです
>トップのいる前といない所では態度が違います。
これは上司として「ミスを犯してる」状態なんです

もっといえば、こんな気を遣ういびつな上司を作り上げた
トップにも責任があるんです。あなたの気力が持つのなら
ぜひ相談して下さい。

もしかしたら上司たちが実は深い、尊敬できる意図があって
そうしてるのかも知れませんし
素直に反省して態度が直っていくのかも知れませんし(上司も成長する必要があります)
トップが上司とつるんで、あなたを理不尽に責めるようなら
辞めた方がいいです。
そこははっきりさせたほうがいいと思います。
ただ耐えるだけでは「良くなり」も「変わり」もしないので

この上司と下の上司は部下を叱ることに対して勘違いをしている。
本来はトップのように、仕事を愛し、その部下を愛し、その為に怒らなければ
会社の上司ではないんですよ
あなたは、この厳しい会社でトップに対して、そのところに気づいただけでも
仕事をした意義がありますし、次にきっと繋がるとでしょう

615マジレスさん:2010/10/23(土) 20:25:15 ID:UNfzBnMM
一週間前に相談した>>508です
またその内、同僚のお茶汲み当番が来ます
前にもレスしました通り、その人にみんなと同様にお茶を運んでほしいわけではありません
やはり私のコップだけ一つ残されているのを見ると、朝から嫌な気分になります
後からお茶を自分で入れて持ってくるのも、何となく虚しいです
その日は休んだ方がいいのでしょうか?
616マジレスさん:2010/10/23(土) 20:34:56 ID:/TDa4o95
>>615
そんな人のために貴重な休みをとるなんてもったいない。もっと気を強く持ちましょう。
あなたもときどき外でお菓子をかってきて、「いただきものです」とか言って
周りに愛嬌を振りまきながらみんなに配ってはいかが?そのイヤな同僚だけ配らずに。
617マジレスさん:2010/10/23(土) 21:10:54 ID:UNfzBnMM
>>616さん レスありがとうございます
お菓子を配るのは良い考えですね
ただ私と違ってその人は、自分だけ貰えなくても全く気にしないようなタイプかもしれません
正直、一度外回りへ行ったら、なるべく顔を合わせたくないので時間帯を変えています
先週から話しもする気にならなくて、挨拶だけ交わしている状態です
あと休みといっても一日全部ではなく、一時間単位でも取れるのでそれも考えています
618マジレスさん:2010/10/23(土) 21:21:21 ID:1T+4krxj
>>613
レスありがとうございます。確かにやっていける人、というのはあるかも知れません。私のようにとりあえずなんでもハイハイ、自己主張することなく弱そうに見える部下は、扱い易いでしょうし、軽く見られがちです。
上司以外の先輩方とは和気あいあいと?仕事できてると思います。

>>614
レスありがとうございます。トップに相談しようと思えてきました。
しかし、相談するタイミングが難しいですし、内容が本人に漏れてしまわないかも心配です。
最後の一行、励まされます。ありがとうございます。
619マジレスさん:2010/10/24(日) 06:22:21 ID:qcFEUv7c
>>618
相談せずに自分だけで抱え込んで辞めてしまうなら上司に相談して
それでもダメなら辞めるという決断でも遅くないと思いますよ。
辞める事はいつでも出来る事ですし、仮に転職して同じような上司か
同僚が居た場合、前の会社の方がトップがいい人だからまだよかった、
あの時言わずに辞めるなら相談してからでも良かったと後悔してしまうかも
しれません・・・。
上司以外の方とはうまくやっているようですので、その上司の事だけを自分
一人で抱え込んで何も言わずに辞めてしまうのはもったいないと思います。
辞めようとまで思っているようなので、いっその事吹っ切れたつもりで言わずに
後悔するなら当たって砕けろぐらいの気持ちでもっと気持ちを大きく持っても
いいと思います。
辞める事はいつでも出来るんですから、相談して状況が変わる可能性があるなら
そちらを選択してもいいと思いますよ。
620マジレスさん:2010/10/26(火) 09:17:30 ID:nql2S+kj
23歳♀職場でバイトの子達の指導を任されてます。その中の1コ下の後輩が慕ってくるのは嬉しいんですが何でも私の真似、基本私にくっついて来ます。他の子達と話していると遠くでむくれてたり、常に視線を感じます。正直うざいです。どう対処するのがいいんでしょうか?
621マジレスさん:2010/10/26(火) 09:18:53 ID:rqH0us+E
>>620
悪い言い方だけど、旨く使える立場っぽいし、あなたの言う事を全面的に信二そうだから
旨く使うのがよいとおも
622マジレスさん:2010/10/26(火) 09:38:59 ID:nql2S+kj
620です。アドバイスありがとうございます。その子は、私の横に居るからか同期の中で自分の立場が上だと思っている様です。最近新人の女の子が入ってきて私が仲良くしているので、嫉妬心剥き出しでこっちを見てます…。どう接するのがいいんでしょうか?
623マジレスさん:2010/10/26(火) 09:49:41 ID:rqH0us+E
>>622
一回飲みに言ってみれば良いんじゃね?
俺も相手と旨く行かない時とか、あまり交流が旨く言ってない人と積極的に飲みに
行ったりしたけど、その後楽だよ。お互い無駄な壁が取り払われる感じで。
酒の力で相手にもそれなりに深い事言えるし、相手も真面目に受け取ってくれるし
あえてそっけなくとか、切り捨てる感じだと、あなたに被害が及ぶ可能性もありそうで
お勧めしたくない感じ。
624マジレスさん:2010/10/26(火) 10:02:13 ID:nql2S+kj
623さん。実は以前飲みに行きました。数人で行ったり、2人で行った事もあります。新人の子に「〇〇さんとよく飲みにいく」と自慢してるとか…。例えわたしが突き放して放置してても、近くに寄ってきます。1回私が避けてた日があったんですが、次の日理由も言わず欠勤してました…。
625マジレスさん:2010/10/26(火) 10:06:26 ID:rqH0us+E
>>624
でしょw絶対つき放そうとすると実害が出そうな感じだよねw
あなた自身みんなと仲良くして、その子とはより一層仲良くすればよいんじゃね??
職場に悪影響出さない程度に。自分がその子を本気で嫌がってるならあれだけどさ
626マジレスさん:2010/10/26(火) 10:15:33 ID:nql2S+kj
ありがとうございます。最近けっこう辛いので放置しつつ、皆と同じ様に仲良く接してみます。私以外のバイト仲間とも仲良くなってほしいので…。明日、別の子達に誘われて飲みに行くんですがその事は内緒ですね…。
627マジレスさん:2010/10/26(火) 10:18:30 ID:rqH0us+E
>>626
辛いんだw無理しないようにね。
さりげなく今悩んでる事をさらっと話つつ内緒ねって事を言っておけばおkかね。
がんばれ同い年!
628マジレスさん:2010/10/26(火) 10:44:05 ID:1R2bYb2m
なんだこの自演はw
629マジレスさん:2010/10/26(火) 14:43:43 ID:Dnc362Gs
会社の言う「成長」とは社員の奴隷化である。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1288070005/l50
630マジレスさん:2010/10/26(火) 21:20:19 ID:3xOUIAIr
相談です、20前半のものですが
30後半平社員と一緒に仕事をしています。席も隣です。
一緒に仕事はしてるものの、会話はいっさいありません。息苦しすぎて吐き気もします。
飲みに行きたいのですが、忙しいふりをされたり、話中に携帯電話触られたりしてノイローゼになりそうです。
「ピープルウェア」を読み、コミュニケーションが大事なのは分かるのですが、立場が下なので力説できません。
僕は童顔だと言われますが、そのせいでしょうか。
相手に全て非があるとは思えないのですが、どうしても理解できません。打ち解けたくないのでしょうか?
631マジレスさん:2010/10/26(火) 21:21:33 ID:pVF6Yem4
>>629
なるほど、言い得て妙ですね。
人材育成だの女性の活躍推進だのって会社は言いますが、先に登用してやらせてみろと思います。
かけ声とロードばかり増え、待遇はちっとも上がらない。
632マジレスさん:2010/10/27(水) 00:09:50 ID:80rODGZm
どうしても気の合わない同僚がいる
いつも自信満々で上から目線、それでいてちょっとずれてるところがあって、間違いを指摘すると意固地になって怒り出す
絶対に謝らないし、相手の都合円無視で手伝いをさせる
人に仕事を頼んでおきながら自分はさっと帰る。そしてその仕事は自分がやったことになってる。

正直なところ、悪気があるわけではないことは理解しています。
ただ自分が絶対正しいと思い込んでいて、そういうのが受け付けない自分とは衝突が多い
どうするのが最善でしょうね?自分はもう疲れました…
633マジレスさん:2010/10/27(水) 08:51:34 ID:xSIPf5Ik
どうにか相談お願いします。

年齢:26
性別: 女
職種: レジのパート
勤務歴: 2年半ちょっと
血液型: B
既婚者か独身か:独身だがお互い納得しての事実婚で来年8年目
≪相談内容≫

同じ時間帯のパートのアラフォーのパートさんに困ってます。
この前、分からないことがあったので参考にするために
「○○さんだったらどうしますか?」と聞くと、一応教えてくれましたが
「あなたに言うと後で、○○さんはこう言ってましたっていうから
言うの嫌なのよねぇ」と言われました。

私の周りは皆、年も経験も上なので全員上司です。
でも上司から教わることなどが皆バラバラで統一されてないことが非常に多く
そういう時はレジの総括であるチーフの意見を優先したりするので、
何かを指摘された時に○○さんはこう言ってましたとか、
他の人に教えられた場合は、こう言ってる人もいましたという言い方をしています。

もしかしたら、相手には言い訳や責任転嫁のように聞こえてるのかもしれませんが
実際、事実だし私としては上から言われたことに従ってるだけです。

それにこの上司もチーフや他の人に確認するとかは一切無く
私を間に挟んでいつも自分の意見を言うだけの人なので、
それ以外何と言えば良いのか分かりません。
でも、それが気に入らないらしく嫌味?っぽいことを言われました。

こういう場合、どう言ったらいいのでしょうか?
素直に謝ればいつもそればかりと言われ、意見を言うと反論と捉えられます。
634マジレスさん:2010/10/27(水) 15:31:13 ID:GKbjQzge
>>こう言ってる人もいましたという言い方をしています

こうだと思っていましたに変えたら、
後はハイハイって、意見は聞くだけに;。
635マジレスさん:2010/10/27(水) 17:25:40 ID:momnti2W
>>633
あなたを認める気が全くないおばさんだから
適当にハイハイスミマセンって流しとけばいいよ
ただ周りだけは味方につけとけ
636マジレスさん:2010/10/27(水) 17:56:38 ID:GHJj00GW
>>633
それぞれやり方バラバラってことは
皆自分で考えてやってるんだろ。
それなのに「〜さんは」みたいなこと言ってたら
そりゃ嫌がられるわ。
人の意見は参考程度で自分の行動は自分で責任持てよ。

意見してくれるだけ、おばさんのほうが親切に見える。
637マジレスさん:2010/10/27(水) 19:35:51 ID:waExI7/r
>>633
マニュアルがあろうとなかろうと、仕事の仕方はある程度決まっているものですが、
人によってバラバラということは、個人の裁量の範囲が広い仕事、それが許される仕事と言えます。
ですから、そういう場合はいろいろな人の話を聞いた上で、あなたが合理的かつ効率的な方法を最終的に採用すればよいのです。
「それちょっと違うんじゃない!」と言われても、「誰々さんもこうしてる」と言わないで、
「あら、違ってました? こういう理由でいいと思ったんですけど」と聞けばよいのでは?
「周りが皆年も経験も上なので全員上司」と書いていますが、全員が先輩であっても上司(決定権者)ではありません。
仕事の本質を察して、これはある範囲内で自由にやってよいとか、ルール通りにするものとか、判断することが求められます。
638マジレスさん:2010/10/27(水) 20:31:17 ID:Ei6kMYdx
ちょい相談
最近会社で仲良くなった同期数人と飲みに行ったんだ
酒も入って、性癖語ろうぜって流れに
で、男女入り乱れてシモの話になったから、俺もぶっちゃけたんだよ
そうしたら、ドン引きされたんだけど…
発言した内容は
休日は常に電車に乗ること
鉄ヲタかよwって言われたけど、軽くあしらった。
で、まずはオムツを装着して、混んでる車両へ。
女性に触っちゃうとアウトだから、その辺はモラルを守ってる。
その後は、自然の流れに身をまかせて脱糞。
臭いに気付いた女性の行動を見ながら、自然に射精。
それを日に2回。
途中、サウナで綺麗にしてから着替えてる。
もう一つの趣味は、女児用パンツを自宅ではいて、ネットでロリ系の写真見ながらオナニー。
パンツは使い捨てにしてる。
たまにアナルも使ってるけど、自分が女児になって犯される気分を味わうくらい。

次の日から同期の態度がおかしくなった。
脱糞の話がダメなの?
一応、オムツも二重にしてるんだが…
ロリ画像だって、二次元や三次元を区別するような差別はしないよう心掛けてる。

自分のスペックは23歳独身。
コミュニケーションには自信あるし、横柄な態度もとらない。
見た目はフツメンだと思う。
639マジレスさん:2010/10/27(水) 22:04:03 ID:80rODGZm
>>638
釣りかっていうぐらいアウトだなw
ぶっちゃけるにしてもどこまでならOKか判断できるコミュ力はなかったらしい
あと普通に迷惑だから電車ではやめとけ
640マジレスさん:2010/10/27(水) 22:11:44 ID:FHDs9oQd
年齢:27
性別:女
職種:IT
勤務歴:(今の部署では)半年
血液型:A
既婚者か独身か:既婚者

お願いします。
今の仕事が、自分のレベルに合っていません。
不可抗力的な人事のため今の職種に回され、必死に勉強していますが、自分の能力に限界を感じています。

分からないところを聞くと、「よく考えてから聞け」「もっと考えろ」と言われます。精一杯考えて調べもした結果、分からないから聞くのに…
私にとってとても高いレベルのことを急ピッチで求められているのが分かります。

上司は、いざというときの責任を取るのを嫌がる、面倒ごとを避けたがる融通の効かない人です。
先輩は、私には偉そうなことばかり言い、質問にもロクに答えてくれず、業務中ネットばかりしている自分に甘く人に厳しい人間です。

給料も休暇日数も終わっています。
いいのは、ピッタリ定時に上がれることぐらいです。

この状況を、「仕事しながら勉強させてもらってる、幸運な状況なんだ」と何度も自分に言い聞かせました。
でもしんどいです。自分のレベルに合ってなさすぎます。コンピューターのことなんて、興味なさすぎて全くやる気がおきません。
もっと自分が輝ける職種が絶対ある!と思うと、時間を無駄にしている気がして仕方ないです。

私の話は、単なる逃げでしょうか?
皆さんならこの状況でどうしますか?
低レベルなりに必死に勉強しますか?

ちなみに私は新婚です。旦那の稼ぎだけでは、生活はできますが貯金ができません。 乱文すみませんが、よろしくお願いします。
641マジレスさん:2010/10/27(水) 23:02:38 ID:xSIPf5Ik
>>633です
レスありがとうございます

>>個人の裁量の範囲が広い仕事、それが許される仕事と言えます。

ということならば、私のやり方でも余程のことがない限り自分で決めて
やっていいということになるはずですが、指摘されるんです。
そもそもレジはお金を扱う仕事なので、あらかじめきちんと決められていることが多いです。

しかも人によって、個人のやり方の違いの許容範囲というレベルの
ものではなく全くやり方が違うんです。

例えば夜のアラフォーは二人いるのですが、レジの締め方が変わるときに二人が
夜シフトの子達に教えることになりました。
それで、とある項目のやり方が二人共全く違っていたので
○○さんにこう教わったんですがというと、皆こうやってるけどと言われ
そのやり方通りにしたら後日もう一人の方から指摘。
同じく○○さんにこう教わったんですがというと、やはり皆こうやってるけどと
矛盾したことを言われました。言われたことには従うので結果、暫く交互に指摘され続け、
ほとほと困ってレジチーフに確認すると、結局どちらでも構わないとのことでした。
説明不足で申し訳ありませんでしたが、
私の困っていることはこういう感じのことなんです。

上司から決められたことを教わってるので、個人の判断で勝手にやったらやったで
こう教えたでしょ、とか、言ったよね?やり方書いてるよね?とか言われるんです。
642マジレスさん:2010/10/27(水) 23:06:57 ID:Ei6kMYdx
>>639
やっぱぶっちゃけすぎなのか…世知辛いわ
飲み会で女も一人ヤバい性癖のやついたんだけど、さっき電話がきた。
もしかしたら波長合うかも。
職場では当分大人しくしておくよ

>>640
どんなレベルかわからないが、パソコンはそれとなく触れるんだろ?
レベルって言ってる感じからして、言語を覚えてる最中だろうけど。
C言語レベルなら1週間で理解できなきゃ。
新婚補正で2週間ってところか。
あんたが賢いかどうか、やる気あるかないかは正直関係ないよ。
勉強するかしないか、それだけだと思う。
周りが関数表みないで新規プログラム打ってる環境なら、転職した方が良い。
ITの世界は、言語を理解したところがスタート地点。
そこから初めて給料が貰えるんだし。
今の環境で我慢して給料貰えるなら、最高じゃないかな。
643マジレスさん:2010/10/27(水) 23:56:03 ID:ZUpOHmiH
ネタだよな。
644マジレスさん:2010/10/28(木) 06:18:11 ID:GIVzn7az
>>641
そういう場合は、「ありがとうございます。レジチーフに聞いたら、どちらでもよいとのことでしたので、
この方法にしました」と決定権者の職位(名前ではありません)を使ってはいかがでしょう。
下の人がどう言おうが、決定権者が「どちらでもいい」と言っているのだから「どちらでもいい」が正解です。
そして、どちらを選ぶかはあなたの判断であり、決定権のない「誰か」を持ち出さないほうが得策です。
重ねて言いますが、指揮命令系統上、職位が上でない年長者を「上司」とは言いません。
645マジレスさん:2010/10/28(木) 07:56:34 ID:GIVzn7az
>>640
人事異動でいった部署なら異動希望を出し、社内のあらゆる人脈を使って動くとよいのでは?
かといって、仕事は仕事なので、いまいる部署にいる限り、努力を続けるしかありません。
周囲から低レベルと言われようと、必死で勉強するのがよいと思います。
ぴったり定時に退社できるなら勉強する時間はたっぷりあるでしょう? 若いので周囲の反応にめげず頑張ってください。
646マジレスさん:2010/10/28(木) 08:08:18 ID:D96Zb+GD
少しスレ違いかもしれませんが。

年齢:26
性別: 男
職種: 倉庫業のアルバイト(ほぼフルタイム)
勤務歴:2か月
血液型: A
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
自分は不登校、引きこもり経験があります。
今まで仕事ができず、人間関係もうまくいかず職・バイト
を転々としてきました。
1年以上続いたこと仕事はありません。
主な理由は極度にコミュニケーション力がないのと、
動作が遅い・不正確なことです。

今の職場でも上司に毎日のように怒られ、バイトの人の中でも
自分が一番出来が悪いです。
なのでまた今のバイトが辛くなり辞めたいと思っています。
次は清掃かスーパーの裏方でもしようと思い。

でも倉庫のバイトすらできないなら次もまた同じことに
なるかもしれません。
相談相手の親は心配してくれていますが、上記の理由で
辞めることにやや反対しています。
もう人生詰んでいてどうしたらいいか分かりません。
647マジレスさん:2010/10/28(木) 09:02:23 ID:8yhocQP4
>>644
レスありがとうございます。
チーフがこうでもいいと言ってたのですがと言ったことが何度かあるのですが、
そのせいで以前「あなたいつもレジチーフはこう言ってたって言うじゃない」
と嫌味を言われたことがありますorz

私としては、出来るだけ教えられた通りに仕事をしようとしても
誰かから違う、こうじゃないと指摘されるので、混乱して正しいやり方が分からなくなり、
最終的に総括であるチーフの意見を優先せざるを得ないからなのですが・・・
その人から見ると、○○はこう言ってたとしか捉えられないようです

でもチーフが・・・と私が更に言うと「でもここにこう書いてあるじゃない」とか
「こうこうなんだからこうしなきゃ意味がないでしょ?」の一点張りのため
延々とループして張り合っていても仕方ないので、
いつも私が謝って折れるしかないんです。どうしようもないんですかね・・・

現状は、その人その人に合わせて全く違いやり方で怒られないように
仕事をするしかない感じです。指摘する人がチーフに確認するとか
話し合うとかいう姿勢を一切見せないので・・・orz
648マジレスさん:2010/10/28(木) 14:33:21 ID:0vV8dw7z
自営業の者です。
仕事に対してやる気がなくなりました。
暇ということもあり仕事上で人と話すことが全くありません。
PCの前に座ったまま一日が終わる日々が続いています。
気力わかない。
何をしていいかわからない。
このままじゃダメなのはわかっています。
こういう状態を打破するにはどうすればいいでしょうか?
649マジレスさん:2010/10/28(木) 19:08:02 ID:QRCPODB9
>>640です。
レス下さった方どうもありがとう。やっぱり客観的に見たら頑張るしかない状況ですよね。
賢いかどうかは関係ない、勉強するかしないか、という言葉に救われました。
こうなったら一生懸命勉強してみて、それから考えようと思います。

異動願いは通りませんでした。頑張ってみます。ありがとう。
650マジレスさん:2010/10/28(木) 21:23:16 ID:C8y3ube6
うちの会社には昇進試験がある。
落ちると死にたくなる。
必要とされていない気がしてしまう。

年齢点があるので、若くして受かるのは珍しいのだから、
気にしなくてもいいのだろうけど、毎年死にたい気分になってしまう。

公平感を出すためだけの試験なんてやめてしまえばいいのに。
651マジレスさん:2010/10/28(木) 21:42:54 ID:LxbJHZnn
年齢30代
男性
事務職
勤務歴13年
既婚
試験に落ちたことを考えると胃が気持ち悪くなったり、吐き気がしたりする。気にするほどのことではないんだろうけど、本当につらい。
本当に死にたいというか、消えたい気分だ。
652マジレスさん:2010/10/28(木) 21:44:37 ID:LxbJHZnn
あ、650=651です。
653マジレスさん:2010/10/28(木) 22:10:01 ID:GIVzn7az
>>650
試験を受けるのを止めたら何かまずいことでもありますか?
落とされるのがイヤなら受けなければいいと思いますが・・・。
654650:2010/10/29(金) 07:59:53 ID:fQosz9pd
>>652
強制的に受けさせられるため、不可能です。
腹をくくってサボるというてもありますが、そこまでの世捨て人にはなりきれないのです。
655マジレスさん:2010/10/29(金) 21:10:39 ID:+PwlyPbT
>>654
じゃあ、白紙で解答用紙を出せばよいのでは?
656マジレスさん:2010/10/30(土) 14:16:26 ID:U+jeVJOR
>>654
それって、反抗心むき出しの行為ですよね。
願書だけ出して欠席というのと同様、難しいです。

なにより貴重な休日に試験なので、
それなりの回答を作りたいんです。
657マジレスさん:2010/10/30(土) 14:36:37 ID:dU1tLfFx
>>656
同じ立場の同僚とぶっちゃけで話してみれば?
あの試験嫌だよねー、落ちると凹むしwwwみたいな
共有できる仲間がいるだけで違うと思うんだけど
それか真面目に人事と話をして、制度自体の見直しをはかってもらうとか
658マジレスさん:2010/10/30(土) 22:44:13 ID:kseuJsnx
家族を持つ身だしまじめに努力して受かればいいのでは
とも思う。
それほど高いハードルなんだろうか。
659650:2010/10/30(土) 23:52:06 ID:RZm1PoG5
皆さんありがとうございます。
ある程度年齢がいくまでは通らないのですが、逆に言えば年齢が上がればとおるのです。
私が深刻にとらえすぎるのがいけないのだとは思います。
これまで、毎年落ち込みながらもやってこられたのは家族のおかげに他ならないとおもっているので、焦らず、やるのがいいのかなっていうきもしてきました。
660マジレスさん:2010/10/31(日) 13:04:22 ID:D7bdNmIm
年齢:29歳
性別:男
職種:工場員
勤務歴:4年
血液型:B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
4人と少ない職場です。40歳くらいの女の人を怒らせました。
一番はじめは、死をモチーフにした残酷なギャグでした。これは僕が全面的にいけなかったです。それから、怒らせないようになるべく仕事以外の会話をしないようにしたり、機嫌を損ねないように、彼女の出した意見には従ってきました。
ある日、私が怖いの?と聞かれたので、怒らせると仕事がスムーズに進まなくなるから怖いと答えました。
そして、また怒られ、そんなにびくびくされたら何を話していいか分からないと言われました。
ただ、僕以外でも、その人を怒らせて無視されたりしてる場面を見てるので、なかなか、すぐ怒り仕事がスムーズに進まなくなるイメージが抜けません。
転職も考えてますが、ボロボロの職歴や学歴のため、就職できるか不安です。
661マジレスさん:2010/10/31(日) 13:24:14 ID:D7bdNmIm
すいません。あげさせてください。
662マジレスさん:2010/10/31(日) 13:49:05 ID:F+FxYrPJ
>>660
本人にとっては深刻な問題なんでしょうけど、29歳にもなってどうしてそんな小さなことでビクビクして転職まで考えるかな〜?
しかも、本人から「私が怖いの?」と歩み寄られているのに、相手の懐に入るチャンスを見事に逃している。
あなたは自分を強く変えないと、どこに行っても同じ失敗を繰り返し、逃げるばっかりになってしまう。
だから、職歴も学歴もボロボロなんでしょう? 誰のせいでもない、あなたが悪い。
自己啓発関係の本でも読んで自分を強くしましょう。
663マジレスさん:2010/10/31(日) 14:11:49 ID:D7bdNmIm
レスありがとうございます。
その通りで、職歴や学歴がボロボロなのは要領が悪かったり、頑張る根性が足りなかったからです。
明日からまた会社ですが、昨日から精神状態がきつく出勤する気になりません。
その人に無視されて、歩み寄ろうと何度も話し掛けても無視されて、喧嘩になって辞めることになった人もいるので、凄く恐いです。
664マジレスさん:2010/10/31(日) 14:14:42 ID:jhV+tGiR
>>663
漏れは休む勇気がなく
体調悪くても
無遅刻無欠勤
目が回るほど腹痛がひどいときもあた
665マジレスさん:2010/10/31(日) 14:31:04 ID:Pjr8YhaQ
>>663
考えすぎて自分から逃げ出してしまうというのは辞めた方がいいとおもいます。
仲悪い人との関係も、時間がたてば変ってきたりします。
それに最悪無視されたところで、気にしすぎて自分から崩壊してしまったり
しなければそれで辞めることにはならないんです。
私の職場でもわたしを無視してくる人はいます。
しかし、そんなことを気にせず、こちらが普通に接していれば
会社のでの評判も、精神的にもこちらより無視している相手のほうが
不利になっていくものです。
「悪く考えすぎない」「気にしない」これは社会で生きていくために
必要なスキルだと思います。
気にしない・・というのは難しいことかもしれませんが、この厳しい就職状況で
職を得ることを考えれば、まだ楽なことなんです。
それにどこに行ったって、こういう問題は必ずまたおきますから。
666660:2010/10/31(日) 16:36:46 ID:D7bdNmIm
>>664
レスありがとうございます。今、吐きっぽかったり、頭がずっと不安や怒りの顔でぐるんぐるんしてるので分かります。その後、どうなったのですか?

>>665
レスありがとうございます。気にしないのは、どうやればいいのか分からなくて困っています。ずっと明日から無視されるんじゃないかとかぐるんぐるんしています。明日、会社に行く勇気も持てません。食欲無いし眠れません。
667マジレスさん:2010/10/31(日) 17:24:50 ID:F+FxYrPJ
>>666
そのことについて考えるのを止めて、本を読むなりTVを観ることに集中しましょう。考えてはいけません。
ストレスには集中力をつけることが一番です。できないとか言ってないでやりましょう。訓練を重ねるだけ。
あなたの状態は、ブレーキとアクセルを同時に思いっきり踏み込んでいるのと同じです。
疲労困憊するだけで、エンジンがヒートアップしてしまう。
ゴチャゴチャ弱音を吐かず、気を取り直して言われた通りにしましょう。
668マジレスさん:2010/10/31(日) 17:47:17 ID:HnP/QVKG
年齢: 23
性別: 男
職種: フリーター
勤務歴: ゼロ
血液型: A
既婚者か独身か: 未
≪相談内容≫
来月から新しいアルバイトをする事になり希望シフトを提出しました。
週5日の六時間勤務を希望してるのですが「もしかしたら希望に沿えないかもしれない、従業員もいっぱいいるので」と前置きされました。
シフト申告制になってるのですが、こういう現場が多かったりするんでしょうか?
せっかく受かったバイトだし一生懸命やりたいのですが
仕事をあまり入れて貰えないとなると正直生活が厳しいです…

該当の相談スレが見つからなかったのでこのスレで失礼させてもらいました。
669マジレスさん:2010/10/31(日) 17:54:04 ID:iBJROI3R
>>646
明日会社行ったら、勇気を持って同僚に話かけてみましょう。休日の出来事やテレビの話でもいいし。
競馬とかしないん? 
女子バレーの事でもいい。
まずはコミュニケーション力を徐々につけていきましょう。
670マジレスさん:2010/10/31(日) 18:34:07 ID:PicWTEpD
>>668
若いうちにまともな会社の正社員になるよう動かないと高齢フリーターになったらなかなか就職すら出来ないぞ。
さっさと就活しろや小僧
671660:2010/10/31(日) 18:36:42 ID:D7bdNmIm
>>667
レスありがとうございます。無理矢理でもテレビ見たりします。
明日、頑張ってもう一回謝って、話し掛けたりします。
672667:2010/10/31(日) 18:47:19 ID:F+FxYrPJ
>>671
うまく行かないことが数週間続こうと気にしない、気にしない。いまがダメでもずっとダメなわけではないから。またチャンスは来ます。
無理して相手に合わせる必要はありません。仕事に支障がない程度に挨拶と報告・相談をすれば十分です。
オフタイムはあなたの時間だから、不愉快になる相手のことは考えないよう、今することに集中しましょう。
ほんの一瞬でもイヤなことを忘れられたら自信がついてきますよ!
673マジレスさん:2010/10/31(日) 19:01:14 ID:Y3Fua480
年齢: 32
性別: 女
職種: 販売
勤務歴:13年
血液型:B
既婚者か独身か: 独身

≪相談内容≫
職場で部下の20代男性をいじめていました。
忙しくてイライラしていたのと、能力は問題はないけど
顔が不細工だったいうのもあり
入社から現在まで4年ほど嫌がらせ的な事をしてしまいました。
人前で怒鳴り散らしたり、出された有休届を捨ててなかったことにしたり
職場の集まりで「いらない人だから出なくていいよ」と言って出席させなかったです。
最近、仕事中急に涙ぐんだり他の人と話さなくなったので変だと思っていたら、
会社のアドレスにメールが届いて、「私を冷遇する理由を教えてください。
私に問題があるなら改善しますのでお願いします。
もし、私に非がないなら決して許しません」と書いていました。

正直、どう返事を出せばいいか悩んでいます
謝れば収まるのであればいいのですが、
私の暴言や有給をもみ消した件について解決しようとすると
給与の修正が発生するので会社に知れてしまいます
私から動いた方がいいのでしょうか。
674マジレスさん:2010/10/31(日) 19:14:12 ID:jhV+tGiR
>>673
女の心がわりは恐ろしいのう
675マジレスさん:2010/10/31(日) 19:25:07 ID:p9yph5+3
>>673
釣りだろ?本当なら今すぐ自殺しろ
676マジレスさん:2010/10/31(日) 19:32:22 ID:Y3Fua480
>>675
恥ずかしい事ですが事実です。
当時、なんとなくやっていた事で
本人も反論しなかったから辛くないのだろうと思っていました
677マジレスさん:2010/10/31(日) 19:47:01 ID:PicWTEpD
>>676
お前恐ろしいな。
同世代として正直恥ずかしかったわ。
例え気にいらない奴がいても態度には出さないし大人の付き合いするもんだろうに・・・
し か も 相手は年下の部下。かわいそうすぎるだろ・・・
取るべき方法は
1.お前が会社辞める
2.素直に謝って和解。
3.指導のつもりでやっていた、愛のムチ。で押し通す。
4.奴の質問ははぐらかしてスルーし急に態度を変えて優しくなりご機嫌取り。
5.相手の痛いとこをついてあたかも問題は相手にあるように思いこませ納得させる。

どれでも好きなの選べや。
どれも一つ対応ミスったら余計に状況悪化するけど自業自得だこのカス
678マジレスさん:2010/10/31(日) 20:13:48 ID:Y3Fua480
>>677
会社に知られると、恐らく処分を受けるし
こんな事をしたと晒し者になる恥ずかしくて辞める事になります。
自業自得かも知れませんが、職を失うのは困るので
お詫びした上で、有給分プラスαを自腹で払うから
穏便に済ませてくれないか頼もうと思います。
それでも許さないと言われたら諦めます。
679マジレスさん:2010/10/31(日) 20:22:42 ID:+XAr766s
「私に非がないなら決して許しません」
恐ろしいな。
4年もやったんじゃ相当恨みは深いし
正直言って辞めたところで
○される可能性もあるけどがんばれ。
680マジレスさん:2010/10/31(日) 20:57:43 ID:EDZvEV6j
>>673

いじめてしまったじゃ済まないよ。
精神的苦痛だけじゃなく、経済的損失も与えてたなら完全に犯罪だよ。
それなのに今更まだ保身に回ってるなんてホントに反省してるの?

もうやってしまったことをこれ以上言っても仕方ないからこの先の話をするけど、
メールじゃなくて仕事の時間外にでも2人でじっくり話す時間をつくる。
いじめたことを正直に認め、理由を話し(容姿のことは避けたほうがいいと思う)、もちろん心からの謝罪。

この時に部下の人がどうでるかだね…

正直保身に回ってるようじゃ本当に反省してるのか疑問だし、相手にも伝わるだろうね。
あなたの本当の心からの反省が伝われば相手も許すことを考えてくれるかもしれないけど、
逆の場合には諦めるしかない
681マジレスさん:2010/10/31(日) 21:27:22 ID:jhV+tGiR
まあ部下は胃に穴があく思いをしただろうな
682マジレスさん:2010/10/31(日) 21:32:04 ID:PicWTEpD
好きだから意地悪してしまいました。
683マジレスさん:2010/10/31(日) 21:37:33 ID:usn6q+j7
>>678
まさに自業自得。
土下座して謝り、そして会社を辞めることだよ。
それが最低限の被害者へのお侘び。

B型の女の嫌な性格丸出しだな。
ここでこう悩みを書き込んでるけど、そんなに気にしてないだろ?
684マジレスさん:2010/10/31(日) 22:10:03 ID:uDpUD737
>>668
フリーターは辞めたほうが良いよ
女だったら別に構わないが、男でフリーターは絶対やめたほうが良い
何かものすごい資格勉強しながらフリーターして、3年後資格合格して就職しても中小零細企業しか入れなくなるよ
685マジレスさん:2010/10/31(日) 22:12:07 ID:uDpUD737
後は派遣社員としてゴミのように働くしかなくなる
686660:2010/10/31(日) 22:16:53 ID:D7bdNmIm
ダメだ。明日、無視されると思うと恐いし気持ち悪い。過呼吸になる。
687マジレスさん:2010/10/31(日) 22:40:25 ID:urkWX0XX
中学生の息子が角膜炎かもしれんから早退したい?
オイなぜ社員になった


定時定時定時うるせーよババア

文句が多いお前はなぜ転職しない


オバハンよ、『労働基準法』はお前なんかを擁護するためのものじゃない
688マジレスさん:2010/10/31(日) 22:48:46 ID:Wh5uVP8Z
>>686
わかるよ
不安なことがあると心がそれに囚われてしまってそれ以外のこと考えられなくなるんだろ
自分もそうだから
ストレスに弱い、ためやすい人の特性だな
けどなぁ戦うも逃げるも笑うも泣くも、自分の人生なんだよな
相手にとって自分の存在ってどんだけだと思う?
多分とるにたらない存在だと思うよ
けどあんたはそれに全て支配されてる…これって損だと思わないか?
なんか趣味はないのか?2ちゃんねるやってんだったら面白いスレ探しに行ってみたら?
ストレスたまってんなら昔でいうところの「泣ける2ちゃんねる」的なスレやまとめブログで泣いたら
けっこうストレス解消するぞ
もしくは生活系の板の笑える話とかさ
689マジレスさん:2010/10/31(日) 22:55:12 ID:uDpUD737
だなぁ考えすぎもよくないな
別に食べられるわけでもないしね
もしなんかあったらタヒたらいいだけ、タヒたら全て無くなるんだから自分なりにがんばるかぁ〜って気持ちでいったら、楽になれる
690660:2010/10/31(日) 23:03:44 ID:D7bdNmIm
>>672
レスありがとうございます。好きなテレビ見たけど数分しか忘れられませんでした。
でも、その数分楽でした。眠ろうとすると過呼吸や不安感で目が覚めます。

>>688
趣味は、海外サッカーとかブログとか、そこそこあります。けど、こういうときどれも頭に入らなくなってしまいます。
頭がそのことでぐるんぐるんになってしまいます。胸がキューってなったり、貧乏揺すりが起きたり変な状態です。
とりあえず、泣ける話読んで、自分の悩みの自業自得さや、ちっぽけさを噛み締めてみます。
691マジレスさん:2010/10/31(日) 23:13:14 ID:PicWTEpD
>>690
俺も37歳くらいの先輩オタク女に嫌われててすんごい態度とられてるけど屁とも思ってないよ。
要はそいつより仕事が出来て社長とかの信頼が厚ければいいだけ。
仕事には関係ないもん。その根暗女に嫌われようがなんだろうが。
こっちは普通の態度取ってるけど向こうが一方的に嫌ってるんだがその様子をみんな見てるから正直その女の立場の方がやばくなってるよ。
そいつに睨まれたらアウトっておかしくね?
逆にそんな癌みたいな女追い出したらいいんだよ。
俺ももう少し出世したらガンガン攻めに転じてやる気でいるもの。
692マジレスさん:2010/10/31(日) 23:17:49 ID:syqEiZIf
>>673 立場を利用したいじめ(パワハラ)だな、俺もされてるからな、、
      
              残飯女が!!!
693マジレスさん:2010/10/31(日) 23:27:50 ID:syqEiZIf
>>690 自律神経訓練でぐぐる、あと禅や瞑想もいいよ呼吸に集中するだけ。
雑念でたら呼吸から意識が反れてるのでまた呼吸に集中するだけ、まぁいきなりはうまくいかんけど。
大雑把な説明だけどね
694マジレスさん:2010/10/31(日) 23:32:08 ID:TiBY9bzY
年齢 26(独身)
性別 男(B型)
勤務歴 アルバイト5ヶ月
・相談内容
準社員になり続けるべきかバイトを辞めるべきか
 ちょっと愚痴で話がずれますが、今のバイト先は残業したら残業した日数分 残業申請(理由と店長ハンコ)するんですが社員らは毎日12時間労働でも8時間労働の時間になってます。そんな雰囲気に残業申請がしずらく私も今では残業しても全く申請はしてません
で、私はバイトして5か月目なのですが、先週12時間労働しました...実は今回が初めてじゃなく 既に数回目です
この事は私と同じ部門にいる社員2人しか知りません(店長や他の社員は全く知りません。)
 労働時間は週に1回は必ず8時間超えてました(閉店後の作業で次の日のチラシ準備で15分程度)。で、月に0〜3回ほど9時間〜最高12時間がありました
そんな時に準社員の話が店長から出ました
正直だいぶ迷ってます・・・今の仕事内容はバイトがやる範囲ではあるんですが...アルバイトでもこんな状態なので準社員になったら・・と悪い事ばかり考えてしまいます
しかし、この不況+私の低学歴と能力で準社員なんて有り難い話でもあり・・・(と言ってもこの職場は準社員ばかりなんで誰でもなれるみたいです)
どうしたらいいのか...元々 バイトの気持ちで気楽に入ってたのもあったんですが こんな労働環境+ダメ人間な自分がやっていけるのだろうか

頭が悪いと思われる文章で本当に申し訳ありません...逆にお聞きしたい事があれば書きます...
695マジレスさん:2010/10/31(日) 23:56:57 ID:PicWTEpD
12時間くらいは結構当たり前だと思うんだが・・・
今の仕事でも12、3時間は日常で15時間も普通にあるし新卒で入った前職なんか毎日18時間労働だったんだが・・・
しかも残業代なしで。
時間内に仕事終わらすか残業代に見合った仕事して残業代請求しろや。
学歴もスキルもないくせに何から何まで考えが甘すぎる。そんなだから26にもなって未だバイトなんかしてんだよ・・・
696マジレスさん:2010/11/01(月) 00:00:10 ID:eJPw4q6I
というか今の仕事も朝7時出社で大体夜9時までやってるわ。
早くて8時上がりで11時12時も時々あるわ。
無論残業は月40時間程度しかつけないように先に押して。
697マジレスさん:2010/11/01(月) 00:04:00 ID:FyX0/Boa
年齢:20
性別:男
職種:Fラン大三年生(実質柔道整復の専門学校です)
勤務歴:一ヶ月
血液型:B
既婚者か独身か:友達さえいない
≪相談内容≫
バイト先の接骨院で一ヶ月もいるのに初歩的な失敗ばかりしています
小さい頃から親しい友人もつくらず挫折ばかり経験して生きてきたためか頭がすぐに
パンクしてしまいます
院長は面倒見のいい人なのでその場ではなんとかしたいとおもうのですが家に帰ると現実逃避してしまいます
せめてもう少しくらいはまともになりたいと思っていはるのですが行動に移すにはどうすればいいのでしょうか
698マジレスさん:2010/11/01(月) 00:08:18 ID:9rLPxURl
ヤバイ仕事がない。
起業すっか?
699マジレスさん:2010/11/01(月) 00:15:31 ID:Sw2DyXkN
>>695 696
それは社員だからの話じゃなくて?
確かに甘い考えだが バイトで12時間って普通なんですか? 今までバイトでそんな所なかったもんで
700マジレスさん:2010/11/01(月) 00:47:55 ID:tlXLk4V+
じゃあ一生バイトやってろや負け組。
701マジレスさん:2010/11/01(月) 04:02:48 ID:Jf7Siss4
>>697
一か月もいるのにでは無くまだ一カ月しかいないと思うので、そこまで焦らないで
自分のペースで仕事を徐々に覚えていけばいいと思いますよ。
まだお若いですし、専門職なので経験自体も全くない状態からだと思いますので、
失敗を糧にして次失敗しないようにって感じの気持ちで少しずつ経験していけば
失敗も少なくなると思います。
702マジレスさん:2010/11/01(月) 07:04:16 ID:Sw2DyXkN
>>700
負け組ですんません
おっしゃる通りです
703マジレスさん:2010/11/01(月) 07:34:21 ID:GhrlJ2ln
>>694
アルバイトでもサービス残業をさせる会社だからそこで準社員になることがいいかどうかの判断はあなたに委ねますが、
仮に、アルバイトにはきちんと残業代を払って、社員にはサービス残業を強いる会社があったとしましょう。
それは本来いけないことですが、どんな大企業、優良企業と言われている会社でも普通に行われていることです。
よって、アルバイトや派遣のほうが社員より月給はいい場合があるかも知れませんが、
雇用保障や生涯賃金などを考えると社員のほうがお勧めです。長期的視野で考えましょう。
704660:2010/11/01(月) 18:38:35 ID:2V7UVURa
>>691
レスありがとうございます。まだ入りたての人なので、その人より仕事は出来ます。
怒るときの勢いと、その後の仕事のやりずらくなるのを凄く恐れています。
けど、それを除けば、凄く明るいし、優しくていい性格なんです。だから、必要以上に気にしてしまうのかも。悪いのは僕なんだ。

>>693
レスありがとうございます。昔、失恋して苦しさの種類が違うけど、精神的に追い込まれたことがあります。
で、回復し始めた頃、禅と瞑想で呼吸したことあります。確かに呼吸で落ち着いたのを思い出しました。
けど、一番辛いときは、動くのもきつくなってしまうんですよね。回復してきたらやってみます。
ありがとうございます。
705660:2010/11/01(月) 18:56:04 ID:2V7UVURa
連続ですいません。
結局、昨日は不安感や恐怖感がぐるんぐるんして眠れませんでした。
今日休んだり、退職を考えましたが、頑張って行きました。そして、あいさつをして、感情的になって一方的に謝れなかったことを謝りました。
一日中、胃が痛かったし、頭もぐるんぐるんしていましたが、たくさんのアドバイスや優しいレスをして頂き頑張りました。泣ける話を読んで母親に辛い想いをさせたらいけないと思いました。
まだ、その人とは仕事の話しかするまでになってないけど、いつか前以上に仲良くなれたらいいなと思いました。
ありがとうございましたm(__)m

また弱ったら助けてください。僕もアドバイス出来ることがあればアドバイスしたいと思います。
本当にありがとうございました。
706マジレスさん:2010/11/01(月) 20:01:34 ID:54AMWYkv
お願いします。
29歳♀既婚、スーパー勤務で勤務歴は10年です。
自分は主任の下の立場で主任がいない時はパート、アルバイトを使う(言い方良くないですが)立場です。
5月に入ってきた夕方のアルバイトのおばさんに困っています。
協調性がなく、他部門にも迷惑をかけ、仕切らないと気が済まず、勝手なことばかりします。独身で一人暮らしのため話し相手が欲しいようで、職場でも馴れ馴れしく話し、仕事の手が止まることも多いです。
部門ではおばさんが最後に帰るので戸締まりも仕事になるのですが、未だに抜けることも多くメモを取るように言っても「覚えますから」と言われます。
他の仕事もこちらはきちんと教えているのに間違っていたり、やっていなかったりと結構適当です。

当初は他のアルバイトが見つかったら辞めてもらう予定だったのですが、場所柄と時間が時間なので見つからずしばらく我慢するしかないようです。
707マジレスさん:2010/11/01(月) 20:10:56 ID:54AMWYkv
続きです

うまく使うにはどういうように使っていけばいいのでしょうか?

他の部門に迷惑がかかっていることは直接伝えてもいいのでしょうか?


また、毎日のように「あなたの美しい顔が見れなくて寂しかった」や、「本当に美人。死んだ友人にそっくり」等言われて精神的に参ってきているのですが、それを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか?

上司である主任が何も言わない人なので基本的に自分が動かないと解決しないと思います。
店長から何度か注意してもらいましたが、「店長は私を嫌っている」と言って効き目はありませんでした。
708673:2010/11/01(月) 21:29:55 ID:xNg4JaP4
アドバイスありがとうございました。

今日、仕事が終わって話す場を設けて、
私の個人的感情から迷惑をかけた事と、
有給休暇を無断で取り消した事について頭を下げてお詫びしました。
理由を聞かれたので、気が小さそうだからストレス解消に当たったけど
あなたには職務上も人間的にも非がないと説明しましたが、
許してもらえず、有給分の清算の話は筋が違う(個人ではなく会社から給与として受け取るべきだ)
と受け入れてもらえませんでした。

会社へ上げるかわかりませんが、打つ手がなくなりました。

>>680
犯罪に近いと批判されも言い訳できません。
なんでくだらない事をやったのかと後悔してます
709マジレスさん:2010/11/01(月) 21:59:21 ID:GhrlJ2ln
>>706-707
そういう派遣社員と働いたことがあります。
当初は何年でも希望する限り更新する約束で、本人にもそのことを伝え働いてもらいましたが、
彼女の働きぶりは、まさにあなたがお書きになったおばさんと同じで、周囲にも大変迷惑をかけました。

最初はあまり注意しなかったのですが、度重なるミスと逸脱行為(おしゃべり、指示されていないことをやらかし被害を拡大する)に
彼女の将来も考え、その場そのときを押さえ、注意しましたが、結局直らず、職場のムードが悪くなったので
「業務の需要予測を誤った」と上司に話してもらい、1か月で辞めていただきました。

たぶん、そういうおばさんはどんな仕事を与えてもミスをするでしょう。一種の病気です。
辞めていただくまでは、その場そのときを押さえ注意し、できれば周囲に迷惑が及ばないよう彼女一人でする作業、
きわめて単純な作業を与えるのがよいと思います。ほかの人に相談したり、話したりする必要のない作業です。
精神障害者の枠で採用したなら納得できますが、そうでないなら早めに辞めていただくよりありません。
場合によっては、残された人の業務が多忙になっても辞めていただいた方がよいでしょう。職場が崩壊する前に。
710マジレスさん:2010/11/01(月) 22:03:43 ID:Q9wlF5P6
>>708
犯罪に近いんじゃなく、おまえのやったことは犯罪だから。
ここまできたら自分から会社に言うべき。
そして被害者に賠償して会社を辞めろ。
この期に及んで自分を守ろうとしていることに腹が立つ。
自業自得だこのカス
711マジレスさん:2010/11/01(月) 22:05:41 ID:VbJ/836E
嫁が職場でパワハラに遭っている。
そいつに楯突くと間違いなく首だ。しかし・・・
毎日やせ細って行く嫁を見ると、何か復讐してやりたいと思う。
相手は個人病院の奥様。
やめろよ。と言うのだが、まだもう少し覚えたいことがある。と
言ってもう少し我慢して続けたいようだ。

暴言、責任押しつけ、人格否定、罪着せは日常茶飯事。
すでに奥様の言うことは理屈もヘッタクレもなく、すべてが正しくて
嫁は、やってもいないことを毎日謝っているらしい。
酷い時は暴力もあり。

最近嫁の証言を元に日記をつけることにした。いつの日かどこかに
出せるように。
小市民で情けないが、何か嫁の為にできる復讐はないだろうか。
嫁の携帯に、その奥様から馬鹿らしい内容のメールが来ているので、
オレ名義で、ご挨拶メールを・・・と考えているんだが。。
正直、あまりの低レベルな奥様の言動行動が腹が立ってしょうがない。
何か良い復讐案があれば教えて下さい。
712マジレスさん:2010/11/01(月) 22:11:07 ID:GhrlJ2ln
>>708
そこまでこじれたなら、被害男性が会社に告発する前に、
あなた自身が「パワハラ行為をしてしまった」と報告・相談したほうがいいです。
会社も被害男性からいきなり話を聞くより、あなたから事前情報を得た方が万一に備えリスク対策が打てるでしょう。

もちろん、悪いのはあなた、です。
あなたは一社員として会社に対し、報告義務を果たす責任があります。
処分はそれなりにあるでしょうが、被害男性が受けた4年間の痛みと傷の深さを汲み取ってください。

それにしても、正直に真実を話し、相手をいっそう怒らせるのではなく、
「あなたには職務上も人間的にも非がない」と言う一方で、ほかにうまい言い訳がなかったのでしょうか。
嘘も方便、弁解するのも誠意のうち、とも言います。

今後二度と他人を傷つけないようにしてくださいね。
713マジレスさん:2010/11/02(火) 07:14:12 ID:jQNxjOCD
>>711
お気持ちはお察ししますが、奥様はもう子どもではありません。
自分で対処できるようにならなければご本人の人間的成長につながらないでしょう。
そのような職場に固執しなくてもほかに転職先があるなら転職したほうがいいと思いますが、
「もう少し覚えたいことがある」と奥様が言っている以上、
パワハラにうまく対処する知識を奥様自身が身につけ、実践するしかありません。
医師会が幅をきかせているような田舎では、情報が巡り巡って次の転職に支障を来す場合もあるので注意が必要です。
714マジレスさん:2010/11/02(火) 21:09:10 ID:IdcpF7Rj
ババアには呪いでもかけてやりましょう♪
715マジレスさん:2010/11/02(火) 22:23:52 ID:Yk0IYvKO
>>713
なるほど、田舎の医師会ってのは、そういう世界なんですね。
ありがたい情報です。要注意ですね。ありがとう。

他に転職先があれば・・・っていう話ですが、
なぜ田舎ってわかったのか知りませんが、そう。田舎ってのは、
次の就職先を探すのがマジ大変なんですよ。。。
まあ、今の世の中どこもそうなんでしょうが。
とにかく、証拠だけは取っておこうと思います。

ちなみに、その医院の嫁ってのは、
心療心理士だそうでw 従業員ぶっ壊して、壊れてる人を治すなんて、
ほんと笑ってしまうというか、呆れます。
716713:2010/11/02(火) 23:06:42 ID:jQNxjOCD
>>715
だって、都会にいればさっさと転職します。
転職しないのは転職先がないからと考えるのが合理的でしょう?

私は都会でも田舎の診療所でもアルバイトしたことがあるので医師会のネットワークの恐さは分かります。
あの医者のところに就職したら、全部、看護師を妾にするとか、内部事情は筒抜けです。狭い社会ですから。
ですので、評判の悪いところに長居するのも色眼鏡で見られ、次の採用に影響するのでお勧めしません。

心療心理士とは、臨床心理士のことですか?
まあ、黒い天使もいるように、性格の悪い人はどんな職種でもいますからね。
奥様によい転職先が見つかりますようお祈り申し上げます。
717715:2010/11/03(水) 00:39:19 ID:ds/CKOHu
>>716
臨床心理士でした。

なるほどです。長居するにしても、そういう弊害があるってことなんですね。
医師会ネットワークってものは恐ろしいもんですね。

医療事務の資格を取って、これから頑張ろうとしていた嫁に酷い仕打ちを
するその奥様に、腹が立っていました。応援していただけに、非常に残念で
なりませんでした。

しかしこれが現実なんですよね。
ただ、今後嫁に暴力行為を行ったら、次の採用がなんであろうが、医師会が
なんであろうが、辞めさせて出るとこ出ます。

貴重なお話ありがとうございました。
718マジレスさん:2010/11/05(金) 22:00:28 ID:9r5K4b8z
やっとこさ就職できたらや、やめたくないし <br> 親が困る顔はみたくない。 しかし 職場では、問題児扱いだとおもう。

私が来てから悪い事件ばっか。半年しかたってないのに。

疫病神だなと思う。
719マジレスさん:2010/11/06(土) 01:31:56 ID:aBCOE0Em
なんだそれ?具体的にどんなことがおこってるの?
直接あなたが原因というわけではないのなら、自意識過剰だよ。
720マジレスさん:2010/11/06(土) 06:49:51 ID:46TSQ/Ns
嫌がらせをしてくる同僚は周りに媚売ったり、仕事がうまくいったり楽しそうです
そんな同僚を見ていると、気分が落ちすぎてやりきれないです
お互いに仕事はすぐには辞められないし、家に帰っても悩みすぎて疲れています
打ち込める趣味などもないし、どうしたらいいですか?
721マジレスさん:2010/11/06(土) 09:41:18 ID:f7n6xVoI
>>720
無理やり打ち込める趣味作るべし
暇な時間を減らしたら気分が楽になるよ
筋トレでも良いし、資格勉強でも良いし
722マジレスさん:2010/11/06(土) 10:22:55 ID:pJ4m29Yu
てす
723マジレスさん:2010/11/06(土) 10:42:51 ID:pJ4m29Yu
規制心配で書き込みテストしちゃってすみません。

年齢:25
性別:女
職種:営業事務
勤務歴:3年

≪相談内容≫
仕事中の態度、雑談に関する相談です。

私の職場は会社内でも有名な多忙部署で、電話も事務手続きもひっきりなしです。
繁忙期や〆切前を除けば、「今日暇だねー」なんて言い合う時もありますが、基本ドタバタしている感じです。
そんな職場なので、勤務中は私語慎みたい、他人の仕事の邪魔したくない、邪魔されたくないというのが私の本音です。

ただ、一年前から他部署から来た目の前の女子(女子脳なのであえて)は違うらしく、「みんなでワイワイキャッキャ仕事すべき☆」な考えらしいのです。
私は仕事の伝達+最低限の雑談でなるべく関わらないようにしていたのですが、どうもその女子、
「○○さん(私です)はかわいそうだ!忙しい&人付き合いが苦手で喋らない、なんとかしなきゃ!」と言ったそうでorz

直接「そんなことはない、仕事に集中したい」と言えばいいのですが、その女子は軽くメンヘルで過去出社拒否とかあったらしく、下手に触れません。

電話にも出ずにしゃべくる女子、しかもメンヘル寄りに耐えかねて課長に相談、席替えを検討すると言われて2ヶ月経ちました。
なんの改善もされません。
昨日、もう一度課長へ席替えを要望しました。

もしこれで何の変化もなければ、直接女子にぶつかるしかないと思ってます。
でも課内の輪は乱さない方がいいのでしょうか?何かいい対策アドバイスいただけませんか?

ちなみに課内女性(10人)はキャッキャ派と、迷惑してるけど穏便に済ませたい派で分かれてます。

長ったらしくてすみません。
724723:2010/11/06(土) 10:52:01 ID:pJ4m29Yu
書き忘れました。

課内の女性陣とは軽口叩くし、仲良くしてもらってる先輩・後輩もいるし、雑談しないわけではないんです。程度が違っている点に困っています。
会社を出れば個人的に仲いい女性陣で飲みに行ったりもします。

あと、課長は腰が重い&一度決めたら変えない人です。悪い人ではないです。
725マジレスさん:2010/11/06(土) 12:45:09 ID:46TSQ/Ns
>>721さん レスありがとうございます
やはり趣味を見つけるべきですね
ただまた会社へ行く度に、その感情は再び出てきます
みんなが楽しく話しているのを聞くだけでも、落ち込む時があったりするし
勿論、営業なのでなるべく早く会社を出ますが、朝礼は出なければならないし
上司は嫌がらせをしてくる同僚に、(分からない所で言えば良いのに)〇〇さんなら出来るなどと、私のすぐ近くで誉めまくり贔屓しています
それとなるべくその同僚が、契約を取れたという話も耳に入れたくないくらいです
726マジレスさん:2010/11/07(日) 07:31:23 ID:PagwWka8
>>723

仕事は雑談する場所じゃないのは当たり前だから普通に伝えたらどうですか?
仕事中はなるべく仕事だけに集中したいって。
別に悪いことじゃなく当たり前な話だし、上司からの注意があってもおかしくない話。
そんな当たり前な一言でもし出社拒否するようなら、むしろそのこに問題あり。
大人なんだから周りの同僚もわかってくれるでしょう
727マジレスさん:2010/11/07(日) 17:11:35 ID:JI2EeG0U
年齢:23 性別:男 職種:大学院・研究室 勤務歴:研究室に入って2年目
血液型:O型 既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
今年から研究室に配属された後輩(大学4年生・21歳・男) について悩んでいます。
私の研究室では、大学の4年生で配属が決まり研究テーマが与えられます。
そこで今年配属された後輩が、ありていに言えば『ネガティブ』な後輩で困っています。

私の研究テーマは“チーム”として活動しており、チーム全体で1つのプロジェクトを遂行するというスタンスです。
メンバーは修士1年である私と4年生が2人で、計3人で研究を進めています。
1人の後輩(便宜上後輩Bと呼びます)は来年に院への進学が決まっているだけあって、非常に優秀で私とも良好な関係を築けています。
問題があるのが相談の対象となるもう一人の後輩です。(便宜上後輩Aと呼びます)

後輩Aの簡単な特徴を列挙します。

・ 打たれ弱い…ちょっとした注意でも、ものすごくテンションが下がり凹む。
・ 反省をしない…注意の際に「すみません」とは言うが実際には「怒られたくない」と言った態度
・ 失敗を繰り返す…上記の通り、反省をしていないためか同じ失敗を繰り返す。
・ いなくなる…連絡も無しにバイトへ行く・食事時間を2時間もとるなど。その埋め合わせもしないため、研究が遅れる。

前述の通り、私たちはチームとして動いているため後輩Aの研究の遅れは非常に痛手であり
先日、教授の判断で後輩Aの実験は私が全て受け持つことになりました。
代わりに、後輩Aは私と後輩Aの両方の実験の補助を請け負うことになったのですが
モチベーションが下がったのか今度は完全不登校になりました。

ここは流石に叱りつけないといけないと思いますが上記の特徴のせいもありどのように諭せばいいか全く思い浮かびません。
このような後輩にはどのように接すればよろしいのでしょうか?ご教示願います。
728マジレスさん:2010/11/07(日) 17:36:35 ID:CXYuuc57
それは教授に相談して教授からいってもらったほうがいいのでは?
729727:2010/11/07(日) 17:56:43 ID:JI2EeG0U
>>728
素早い回答、ありがとうございます。やはりそれが最善策なのでしょうか。
後輩の性格上、教授から叱られるともう二度と戻ってこないような気がしてならないので出来ればそれは最終手段にしようと思っていました。
やはりこのような問題は私1人で抱え込むべき問題ではないのですかね。
730マジレスさん:2010/11/07(日) 19:01:45 ID:OxxQkasH
既にチームに多大な迷惑をかけられてる以上、もう戻って来ないかもとか気にする必要なし
研究室のことは監督責任は教授にあるんだから、あなたが一人で悩む問題じゃないと思う
Aの身勝手で研究が進まない、自分もBも大変困っていると教授に話すべし
731727:2010/11/07(日) 19:38:22 ID:JI2EeG0U
>>730
的確な指摘、ありがとうございます。
情けない話、そう言ってもらえると気が楽になりました。

ただ、去年も自分の相棒(当時4年生)にあたる人も似たような状況だったため
内心「もしかして自分も悪いのではないか?」と不安になっています。
今回の相談とその回答を照り合わせると、今思えば心当たりもあります。
去年と今年との共通点として『教授への相談は最終手段』と決めていたら、気がつけば取り返しのつかないことになっているような気がします。

自分は来年修士2年となり今以上に責任が大きくなる学年です。
新しい4年生の配属もあるので、また同じ過ちを繰り返しそうで不安です。
もし来年も似たような問題が起きた場合、いのいちに上司(=教授)に相談するべきなのでしょうか?
後輩にとっての直接の上司にあたる自分の責任と、教授の監督責任の線引きが未だ漠然としている状態です。

社会では、私のような立場でこういった問題はどのように対処するのでしょうか?
732マジレスさん:2010/11/07(日) 19:57:16 ID:CRriF9Jv
>>731
2人目ともなると、あなたも傷つきますよね。
会社員でいうと管理職に登用される前の係長や課長代理に当たる立場と思いますが、
監督責任は教授が負うとしても院生は研究者の卵として後進を指導する立場にありますから、
傷つきやすい後輩との付き合い方は知っておいたほうがいいでしょう。

研究室は、本来、研究志望者をふるいにかける場ですが、
この際、伝統的な考えは改めて、無難に卒業していただくよう、
傷つきやすい人は注意しないで、「こうするともっとよくなる」など励ますようにしたらどうでしょう。
そして、忘れっぽい人、失敗を繰り返す人は、メモをとらせて、小学生の連絡帳と同じくあなたがチェックして
明日、するべき課題を明示するなど手取り足取り教えてあげるとか。
そのことは、教授にもまめに報告しておきます。あなたがつぶれるといけないから。
詳しくは「うつ病」患者との付き合い方に関する本をお読みになるといいですよ。
733727:2010/11/07(日) 20:08:46 ID:JI2EeG0U
>>732
細かい指示、本当にありがとうございます。

>傷つきやすい人は注意しないで、「こうするともっとよくなる」など励ますようにしたらどうでしょう。

この考えはありませんでした。
振り返ると励ますといった行為は一切していませんでした。
良かれと思い手取り足とり指示をして、ミスを逐一指摘していましたが、
今思えば後輩にとって高圧的な態度だったかもしれません。

うつ病の本も購読してみます。貴重な意見、ありがとうございました。
734723:2010/11/07(日) 20:27:13 ID:mWptuZLD
>>726
ありがとうございます。
仕事に集中したい、おかしくないですよね。
所長に話した手前、最悪1ヶ月ほど様子見して、変わらないようなら直接言ってみます。

ワイワイしたがらない私がおかしいのか、他の誰も注意しないし私の我慢が足りないのか、とネガティブになってしまいました。

ありがとうございました!
735マジレスさん:2010/11/07(日) 23:23:21 ID:PagwWka8
>>734

726ですが、追記です。
仕事に集中したいと言う時に、あわせて
お給料もらってる以上は勤務時間中はしっかり仕事しないと会社に申し訳ないから、
とつけ加えたほうがその人にとっては自分が嫌われていると勘違いしにくいかも。
がんばってください
736マジレスさん:2010/11/08(月) 23:06:49 ID:fJpjzj0J
相談させて下さい。

21歳女性・独身・入社して4ヶ月目・正社員
受付事務をしていますが、毎日毎日ミスしてばかりです。
仕事を確認する時間もなく、どんどん仕事が溜まっていく一方です。

とうとう上司にも「もうミスを無くさないと本当にヤバイ」と言われてしまいました。

休みの前日は何かやり残してるんじゃないか?何かミスしてるんじゃないか?と不安で仕方ないです。

ミスしてばかりの自分に本気で呆れて、辛くて辛くて仕方ないです…。
737マジレスさん:2010/11/09(火) 21:51:09 ID:dwmS7ac3
>>736
質問が漠然としていて、回答しにくいけど…

@短期的対策
大きい紙に、やらなければいけないことを全て書き出す。
終わったら消す。
仕事が追加されたら、新たに書く。
一つ一つに期限も書いておくと良い。
目的は、うっかり忘れの防止ね。

A長期的対策
一つ一つの仕事の内容を理解する。
なんとなくではなく、真に腹の底から理解することが大事。
そうすれば、何を求められていて、何をすべきか自然と判るようになる。
言われた事をただやるのではなく、まず自分なりに考えてから行動するようにしよう。
少しずつだけど確実に進歩していくと思うよ。

成長に近道も裏技もないけど、一歩一歩前に進むことは出来る。
今のあなたは、焦りと戸惑いから、どこへ進めば良いのか分からなくなっているんじゃないかな。
少しずつでも成長して、一年後ぐらいに振り返った時に、自分の成長を実感できるように頑張ってね。
738マジレスさん:2010/11/10(水) 00:31:45 ID:s2650LpB
年齢:26
性別:女
職種:事務正社員
勤務歴:入社八ヶ月
血液型:AB
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
同僚との付き合い方について悩んでいます。

みんな仕事に一生懸命なせいか、四六時中愚痴ばかり言う人の多い環境です。
休憩時間なども愚痴しか話題がありません。
愚痴以外の話題に持っていこうとすると相手にされない感じです。
もっと同僚とコミュニケーション取らなきゃ、とは思うのですが、
愚痴と言ってもほぼ誰かの悪口ですから、
私だって影で何言われてるか分かったものではありませんし、
不平不満を聞かされるのが苦痛です。
上辺だけ愚痴に付き合うのも気が咎めます。
もうちょっと交流持てばねえと、とうとう上司にも注意されました。
どのように付き合っていけば良いのかご教示お願いします。
739マジレスさん:2010/11/11(木) 06:56:21 ID:hzmVcczL
>>738
愚痴は嫌ですよね。ネガティブでやる気を損ないますし、人付き合いにも余計な気をつけなければなりません。
私ならランチは「おひとりさま」にして関わらないようにしますが、それはできませんか?
上司がどういう意味で「交流を持てばねえ」と言っているのかは意味不明ですが・・・。
740マジレスさん:2010/11/11(木) 18:26:55 ID:HJptZPHn
【相談者用テンプレ】
年齢:25
性別:男
職種:接客業パート
勤務歴:5年
血液型:B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
最近副店長に声を掛けてないのでクビにされそうです。
足は速いし忙しそうだし声をかけるタイミングを逃してしまいます。
誰か副店長の動きを止めてください。
741マジレスさん:2010/11/11(木) 21:56:12 ID:8Nmp5ZW6
>>205です、2ヶ月経ちましたが駄目ですね、、、
陰口広められて状況が悪くなる一方です、挨拶しても相手方の反応も悪く「あいつは、、、w」てな感じです
人の噂も75日、、、時間が解決してくれるかと思いましたけど1回レッテル貼られると挽回厳しいです。
自分がどこまで耐えれるか後は退職のみ、詰んだorz

742マジレスさん:2010/11/12(金) 01:36:35 ID:g1lAniTD
年齢 27歳
性別 女性
職種 食料品販売
勤務歴 7年
血液型 A型
既婚未婚 独身
《相談内容》
相談させて下さい。都内の百貨店地下で店内厨房で作った洋惣菜を販売する仕事をしています。
わたしは姉妹会社から経営援助の為に配属された嘱託員です。
店の責任者が厨房のチーフの為厨房内の事しか知らないチーフの代わりに別の会社の人間であるわたしが売り場をまとめてきました。
以前売り場にいた社員の方はチーフと折り合いが悪く喧嘩する形で異動されました。
チーフの口調は相当厳しい物なのでいなくなった社員さんの代わりに今わたしがチーフに責められて参っています。
バイトさんがガラっと変わった後にチーフと社員さんが喧嘩別れをした為引き継ぎもままならないまま後任の人が来たので、新人教育も追い付かなければこれから歳暮クリスマス年末と訪れるイベントの企画、通常業務に終われてずっと体調が悪いままです。

許容範囲を越えていたので、もう私には無理だとずっとチーフに訴えていたのですが「もっと頑張れ」の一点張り。
先日貧血で遅刻をしたら「体調管理も出来ないお前を信用出来ない」と怒鳴られました。
耐えられなくなってチーフに「元々無理だと言っていたのに貴方がそれでもやれと言った」と言い返したら「文句を言うなら辞めろ。別の嘱託員に来て貰う」と言われ、何年も彼の下で地道に頑張ってきたのに何故こんな事を言われなければならないのかと虚しくなりました。

張り詰めた状況でチーフも辛いのでしょうが、もう私が働く意味も頑張る意味も分かりません。
このまま仕事を続ける意味はあるのでしょうか…。
743マジレスさん:2010/11/12(金) 03:30:39 ID:bp/Lfww0
>>742
それがあなたの人生だ
あきらめて何くそって頑張るか
(チーフを超す人間になるつもりで、越せば反対にあなたを頼る)
ダメだと思うなら早くやめること。
744マジレスさん:2010/11/12(金) 06:13:29 ID:J2G7Hxjn
>>742
もっと上の人間に相談はできないんですか?
あと、異動希望とかはできるんですか?
745マジレスさん:2010/11/12(金) 10:30:28 ID:CIylPBwC
年齢: 30
性別: 女
職種: 総務事務
勤務歴: 3年半
血液型: A
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
昨年から40半ばの1年先輩のCに嫌がらせにあってました。
原因はCの勤務態度が悪く、幹部の提案で私に同じ仕事を交代で行わせ比較したことが逆恨みとなったことです。
結果、私への嫌がらせも発覚し飛ばされCは先月退社に至りました。本当に辛いもので上司は見て見ぬふりだし…心底ほっとしていました。
しかし新たに、営業部の一線から隣の部署に飛ばされていた50過ぎのDが私の業務に興味があり、入社20年のDは「業界をわかってない」等とでっちあげで幹部に報告し私の主な仕事を本日より担当することになりました。
一難去ってまた一難。すごく屈辱的です。
Cの時と違いDはお局で、Dに逆らえる人が少ないです。頑張ってたら報われるとは思えません。
会社へ行くのが憂鬱です。胃から悪臭が上がってくるしお腹痛いし、一刻も早く転職以外の方法で解決したいです。
何か良い対処法はありませんか?
746マジレスさん:2010/11/12(金) 10:39:31 ID:LExNU2+d
とりあえず、会社を辞めて一刻も早く男を見つけて結婚した方が・・・
747マジレスさん:2010/11/12(金) 14:54:19 ID:M1CEy/ZF
>>738
人間関係を築く上で愚痴や悪口を聞かない・言わないというのは有り得ません。
あなたが凄くいい人だと思う人でも、愚痴や悪口ぐらい誰かに言ってます。
人はそうやってストレス発散させないと病気になる生き物なので割り切りましょう。
748742:2010/11/12(金) 15:01:26 ID:g1lAniTD
相談にのってくれて、ありがとうございます。

>>743
私は別の会社の人間なので、立場的にチーフを越えるのは難しいです。
仮にスキルでチーフを越えたとしても、チーフの性格上ずっと年下の私を認める事もないと思います。
大好きな仕事でしたが、もうチーフには着いて行けません。やっぱり辞めるしかないのでしょうか…。


>>744
新しく売り場にきた社員さんは、チーフの怒鳴る姿がパワーハラスメントじみているから会社の部長に報告しようかと言ってくれました。
きちんと上の人に相談したほうがいいのでしょうか。あまり大事にはしたくないのですが…。

異動は出来なくはないと思いますが、またこんな目にあうと思うともうどんな店に立つのも恐ろしいです。
誰とも関わらない仕事をしたい。
749マジレスさん:2010/11/13(土) 02:36:01 ID:puYNtbQh
そんな状態なら上に相談するしかないんじゃない?
それでスルーするような会社ならその時こそ辞めたらいいんじゃないかな。
大事にしたくないと言うけど、実際あなたにはどうにもできてないし
他の社員さんもそんな風に言うからにはあなたとチーフだけの問題でもないのだから。
その人と対立したのもあなたが初めてじゃないんだよね?

実は私も同じように人間性に問題のある人と揉めて、大事にしたくないからと一人で悩んだけど
限界きて辞める覚悟で上に相談したら「そういうことは現場全体の問題になりかねないから
問題は共有しないといけない」と言ってくれたことがあった。
と言っても話をする時は相手が文句言えないくらいの立場の人が中に入るとか程度で根本的には改善も解決もしなかったけど
周囲の理解や支援が得られるだけでも一人で背負い込むより少しは精神的に楽になって仕事しやすくなったよ。
辞めること考えるくらいなら、やれることやってからでもいいんじゃないかと思う。
750742:2010/11/13(土) 03:38:28 ID:gE92fi5h
>>749
ありがとうございます。あなたの言葉で、行き詰まってた考えが変わりました。
確かに辞めることを考えるくらいなら、やれることをやったほうがいいですよね。

以前売り場を仕切ってくれていた社員さんはチーフに反抗して追い出される形で異動しました。
私も無理を言われて、現実的にそれは出来ないと答える度出来ないなら辞めろと怒鳴られて、クビにされるくらいなら自分から…と思っていたのですが…。

でも、どうせ辞める覚悟があるなら勇気を持って立場のある人に相談してみます。
皆さん、アドバイスを本当にありがとうございました!
751745:2010/11/13(土) 21:23:42 ID:5zCbAQOG
>>746
だよね...
752マジレスさん:2010/11/14(日) 20:32:29 ID:uwtcntwP
年齢:25
性別:女
職種:パート
勤務歴:1年半
既婚者か独身か:既婚

仕事を辞める時期について。
妊娠3ヶ月です。出産までに仕事を辞めるつもりです。
今はある事情で医者から自宅安静と言われ、丸々1ヶ月お休み頂いているところです。
復帰後は1日の労働時間を減らして、朝の通勤ラッシュに重ならないようにしてもらいたいのですが
迷惑でしょうか。
できればあと2、3ヶ月ぐらいは働きたいです。
それとも復帰せずすっぱり辞める方がよいでしょうか。
753マジレスさん:2010/11/14(日) 20:52:33 ID:YjYGNjJy
>>752
迷惑か否かと聞かれれば迷惑というのが正直な感想ですが、
いまは法律で権利が保護されている時代ですから、職場の人との人間関係をよくしながら働いてはどうでしょう。
ただ、会社には前もって2〜3か月で辞める予定であることを話したほうがよいと思います。
時短調整までしたのに利用するだけ利用してすっぱり辞めてしまった、というのは印象を悪くするでしょう。
会社がそれでも出社してほしいと言ってくれたらありがたいこと。
後進のためにもいい辞め方をなさってください。
754マジレスさん:2010/11/14(日) 22:07:56 ID:uwtcntwP
>>753
そうですね。辞めるつもりであることを話した上で相談してみようと思います。
ありがとうございました。
755マジレスさん:2010/11/15(月) 08:27:56 ID:5SW4oNel
年齢:20代半ば
性別:男
職種:専門職(少し特殊です)
勤務歴:約一年
血液型:O
既婚者か独身か:独身

年齢、職種は詳しく書くとばれる可能性があるので若干伏せさせてください。
8年交際して結婚の挨拶もしている彼女の父親の会社で働かせてもらっています。
職種はいわゆる広告関係の仕事です。働かせてもらう前はその仕事のイメージが持てなく
現在までの仕事(サービス業)等の感覚で面接を受けたために仕事が非常に難しく
毎日毎日、彼女の父に激怒されたりしながら約一年間勤めています。
元の仕事のイメージが無かったために最初は雑用や広告活動の制作の仕事などでしたが
営業に回ることになり、先輩と営業をしていましたが最近営業の先輩が退職し、職場の営業が自分ひとりになりました。
自分ひとりの営業ではほとんど仕事を取ることができずに、営業に出ても成果が出せず
営業は5ヶ月ほどになりますが自分で取った客の以来はひとつもありません。(先輩の引継ぎは一応有)
会社では自分は要領が悪く、仕事で10言われたら4〜5うらいしかできません。
元来、頭も悪く考え方もすごく子供じみているので頭を使っても時間だけすぎて結果が出せません。
その上、もともと自分の性格が自分を取り繕ったり守ろうとする正確のために
失敗などしてしまったときに、嘘をついてしまったりすることもあります。

最近はそういった事が重なってまいっています。
仕事に出ても成果が出せない営業ばかりいって、時間を潰しているだけの結果。
社内に居ても何もやる事がない。毎日毎日、先輩を怒らせるばかりで
一年働いたのに成長が自分でも無いと感じ居るのがつらいです。
ですが社長が彼女の父親という事もあり、辞めたいとどこにも言えません。
辞めたとしても父からすれば娘の男なのでどうにか思ってしまうと思います。

どうすれば一番良いのでしょうか?自分が頑張ればいいのでしょうがいつか擦り切れてしまいそうです。
756755:2010/11/15(月) 08:44:52 ID:5SW4oNel
補足です。

仕事についてですが、自分の仕事はかなりきつく
一日の労働時間(あくまで仕事をしている状態の時間ですが)10時間とかはざらです。
9時出勤で退勤が11時とか割と普通にあります。
ですがみんなこの仕事が好きであるためにがんばって働いています。

自分はこの広告制作が好きかどうかと聞かれるとはっきり好きと言えないです。
退職した先輩からも「君はこの仕事が好きではないだろうからこのさきかなり辛い。地獄を見ると思う。」
と言われていました。(特に嫌われていたというわけではないと思います。)

営業の仕事は苦手ですが、社内で役立たずな自分を考えると外に出て他企業と他愛ない話や
担当者との仕事にならない話をするだけで仕事したつもりになっているのが現状です。

ちなみにこの仕事をする前は簡単な接客業をずっとやっていました。
その仕事は本当にマニュアル通りだったために今の仕事に活かせていません。
年齢の割には経験が無さすぎるのでこの仕事は辛いかもな、と時々父にも言われていますが
頑張ってほしいという旨の言葉ももっと稀にかけられます。

期待にこたえられない自分が歯がゆくて仕方ありません・・
757マジレスさん:2010/11/15(月) 09:00:47 ID:dUBhjznn
職種は関係無いだろ。
予想では、食品や家電や家具の、営業でもうまくいかないと思う。
向いてるやつとそうでないやつがいる。
配置転換を希望すれば。
758マジレスさん:2010/11/15(月) 10:07:53 ID:+cvt8fTS
逃げずに一つ一つ勉強して経験して積み重ねるしかないよ。
自分と彼女のために、焦らず、サボらず、がんばって!
759マジレスさん:2010/11/15(月) 14:16:32 ID:oIuF/5eS
年齢:25歳
性別: 男
職種: 事務
勤務歴: 2年
血液型: A
既婚者か独身か: 独身
≪相談内容≫
今の職場が社長+男2人女2人(全員がほぼ同期)で
自分以外のもう一人の男が、遅刻、仕事中寝る、自分が気に食わないことが
あればキレる(もう辞めた人に仕事中に歌を聞きながらやっていたのを注意
されたら「それは俺的に大したことじゃない、そっちのほうが集中出来る」とか言ってた)
社長に対する態度もめちゃめちゃで、話しかけられてもパソコンみながら適当に返事する

社長ももう辞めさそうと考えてますが、仕事は普通なので、今は辞めさせれない
と言っています。

自分的にも態度はムカつきますが、今は辞められると仕事が回らないので、
2月ぐらいになれば落ち着くので、そこからちゃんと話をしようと思っているのですが
他の女がそれはちゃんと注意するべき、注意しないお前が悪いみたいな感じで言ってきます

注意すれば急に辞めるとか言い出しそうな奴なので、こちらとしては、
ちゃんと自分の仕事が落ち着いて、今その男が持ってる仕事を引き継げる余裕が
出来てから言おうと思ってるのですがそれはおかしいですか?

もし注意して辞めた場合、仕事が自分では絶対に回せないのですが(今でさえ毎日休日出勤してギリギリ回る程度)、
それを自分は責任も取れないくせに、注意しろ、なんで注意しない、とか無責任に言ってくる
女がムカつくのですが、これは自分がおかしいでしょうか?
760マジレスさん:2010/11/15(月) 14:45:22 ID:+cvt8fTS
>>759
注意は早い方が良いでしょ。皆我慢してるね。
でもその男性は、病気ではないかな?睡眠に問題ありな感じだね。
みんなでその男性の健康を心配してあげては。注意ではなくてね。
761マジレスさん:2010/11/15(月) 16:55:54 ID:COq0Cku6
jinsei:人生相談[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1130758137/441-442

441:マジレスさん 10/11/15 15:27 HOST:p6212-ipbfp803osakakita.osaka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス: http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1277040381/759
削除理由・詳細・その他: 内容が職場にばれたためお願いします

442:通りすがりのミッちゃん 2010/11/15 16:10:51 i58-95-228-195.s05.a032.ap.plala.or.jp [sage]
>>441
削除理由はガイドラインの中から指定してください。

>内容が職場にばれたためお願いします
たぶん、ご所望のレスを消したところで「ばれた」事実は消えないと思いますが?
762マジレスさん:2010/11/16(火) 23:08:03 ID:iPEUImM6
おやおや
もう思い切ってその問題の男と無責任な女共と話し合うしかないぜよ
763マジレスさん:2010/11/17(水) 01:07:12 ID:lXCnG7CA
新人の私に対してツマラナイことで揚げ足取りする女がすごくムカツク。

しかも人が少ないときはキツく上から目線で物言うくせに、自分より上だと思ってる人たちがいる時は下手に出てきやがる。まじでタチ悪い。遅刻する奴に言われたくないっつーの。

こういう卑劣な人間にすぐ目をつけられる自分もいやだ…。どうしたら目をつけられずに済むのだろうか?
764マジレスさん:2010/11/17(水) 05:21:47 ID:uQyFM2Gt
>>763
最近、他人に注意されるとすぐにキレる新人さんが増えているそうです。あなたもそうでは?
新人はあれこれ注意されるもの。
あなたにとってはツマラナイと思えることでも、会社にとっては必要なことだから先輩女性は注意していると思いますよ。
二人でいるとき厳しく、上の人がいると優しくなるのはあなたの体面を保つためと考えられませんか。
先輩の遅刻は何らかの理由があって上司は承認済みであるけど、周囲に知らされていない場合もあります。
あなたは目をつけられているのではなく、目をかけられているんですよ。
新人なんだから、何を言われてもすぐにキレるのではなく、ひとまず素直に受け止めましょう。
すぐに不機嫌になっていると、「この新人は使えない」といずれ周囲はあなたを見放してしまうでしょう。
注意されなくなったら見放されたサインです。話しかける人もなくなって居心地が悪くなり退職する。
転職を繰り返す人にはこういう人が少なくありません。いまならまだ間に合うでしょう。
765マジレスさん:2010/11/17(水) 20:21:08 ID:HKHIn6Sx
>>763
頑張って仕事ができるようになればいい
先輩だってそれが目的で厳しくしてるんだろうし
766マジレスさん:2010/11/18(木) 00:34:57 ID:XN9VI2ZW
年齢: 20
性別: 女
職種: 製造
勤務歴: 2年
血液型:
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
今 会社を辞めたくて悩んでいます 。家が貧乏なせいで大学に行かせてもらえず嫌々社会人になりました。
767マジレスさん:2010/11/18(木) 00:41:32 ID:XN9VI2ZW
家が貧乏なので親には会社を辞められたら生活が出来なくなると言ってます。なので毎日耐えながら毎日泣いて会社に行ってます。会社では責任者みたいなのをさせられてます。
768マジレスさん:2010/11/18(木) 00:43:00 ID:XN9VI2ZW
おばさんばかりの職場なので色々と言われます。責任者をさせられている以上辞める事はできないのでしょうか?クリスマスまでには辞めたいですが……。つらいです
769マジレスさん:2010/11/18(木) 01:35:59 ID:j908zQ3n
私は全国チェーンのアパレルショップでフルパート、部門リーダーとして働いています。
店長がもうすぐ異動予定の社員を勉強させる為私を押し退け社員を部門リーダーにしました。
私は部門のNo.2となりました
社員なので仕方がないと思いますし、勉強し終えたら私をまたリーダーに戻してくれるようです。
ですが社員が私に何も言わずに色々売場を変えたんです。
そして私は別部門のリーダーになったようです。
しばらく兼任と聞いていたのですが今の状況を考えると別部門に追い出されたようです。
その事を店長に相談したら"会社をよくするのは社員だから""社員のプライドだから"と言われました。
店長は事ある事にプライドという言葉を持ち出します。
私は安っぽくて嫌いなのですがあまりにも使うので、私にもプライドがありますと言ったら店長は"プライドはいらない"と。
店をよくする為に何年もやってきたのに、このように言われました。

長文乱文になりましたが質問です。
・この人達が会社をよくする事ができるのか??
・社員以外が会社をよくする事ができないのか??
・店をよくする事が会社をよくする事ではないのか??
・アルバイトやパートの存在はただの補佐要員か??
・アルバイト、パートごときは社員様の言うことを何でもハイハイ聞かなければならないのか??

皆様の考えをお聞かせください。
770マジレスさん:2010/11/18(木) 02:11:34 ID:pIjc7B+R
>・この人達が会社をよくする事ができるのか??
貴方の一方的な情報だけではなんとも判断できません。

>・社員以外が会社をよくする事ができないのか??
状況によってはできるでしょう。

>・店をよくする事が会社をよくする事ではないのか??
「店をよくする事」は「会社をよくする事」の一部(大きな要素でしょうけど)でしょう。

>・アルバイトやパートの存在はただの補佐要員か??
>・アルバイト、パートごときは社員様の言うことを何でもハイハイ聞かなければならないのか??
一般論としてはそうでしょうね。
771マジレスさん:2010/11/18(木) 02:40:41 ID:j908zQ3n
>>769です
>>770
回答ありがとうございます。

前の店長が、社員だからとかアルバイト、パートだからという考えを持たない、心からスタッフを大切にしてくれる人でしたので、絶対こういった事が無かったんです。
また今の店長♂が男性陣に甘いです。>>769の社員も男性です
今の店長のせいでやめた女性社員もいます
裏で私を小娘扱いしてるくせに、私に対して"あなたは店の主軸の一人""あなたがいなければ店が回らない"と。
我慢しなければと思うのですが、最近職場で嫌な事ばかりで本当につらいです
772マジレスさん:2010/11/18(木) 03:20:00 ID:B4oJ3u7w
21歳女です
介護の仕事をしています
体力的に、精神的にも辛いのに同期がいません

歳が近い人もいません
皆一回り以上、上
男の人はあっさりしていて割と話しやすいのですが、女の人たちは噂好きで大人ぶってる人がほとんどですなんか私を子供扱いしているというか…
興味ない感じで業務的…
同等として話してもらえないので会話が続かないし、向こうは30代後半の子持ち主婦たちだと話せるネタがありません
仕事はそれでも我慢して頑張っています
でも飲み会とか行事とかが本当にキツイです
居場所がないし、お酒も飲めない、人の前に立つのが大の苦手です…
だから辛くて仕方ありません
このまま友達が出来ないのならもう辞めたいです…
居場所がありません
773マジレスさん:2010/11/18(木) 11:09:24 ID:B4oJ3u7w
>>771
私もパートとアルバイトは社員の言うことをきちんと聞くべきだと思います
自分も社員の立場だったらあなたの情報はなんか嫌な気分になりました
そんなに腹が立つなら社員になったらいいんじゃないですか?
774マジレスさん:2010/11/18(木) 15:02:41 ID:zFF8igCl
>>772
過去に介護職経験アリの22歳です。
介護は体力的にも精神的にも強くなければ勤まらない職種ですね。
私の居た施設は比較的近い年齢層の方が多くいましたが、なんというか
独特な性格の人が多かった気がします。本当に真面目で優しい人は
ほんの一握りでした。ほとんどは、裏で利用者の愚痴を言ったり、あくまで
お金の為に働いているといった感じ。飲み会はワイワイやって楽しめましたが
仕事仲間とは表面上の付き合いで愛想よくしてました。
介護は特に女性の職場です。40代〜50代のおばさん達は人の噂話で盛り上がって
ますが、無理に入ることもありません。あなたは喋りに仕事行ってるんですか?
仕事仲間とのコミュニケーションも確かに大事ですが、割り切った付き合いを
しないと自分が潰れますよ。もっと自分を大切にしてください。
社会へ出るという事は人間と密に関わるってことですよね。
避けて通ることは不可能ですよね。私も人前に立つのが苦手でしたが
無理矢理大きな声で喋らされました。今となってはそれも一つの勉強でした。
あなたにとってその職場で、更に自分を高められるのなら諦めずに頑張れば
いいと思います。しかしあなたにとってマイナスにしかならないなら・・・
さっさと辞めるべきです。居場所がないと嘆くなら居場所を見つけてください。
それは、あなたにしか決める事の出来ない課題だと思いますよ。
馴れ合いとかじゃなく、私はあなたを応援しています。
くれぐれも体を大事にしてあげてくださいね。
775おばまゆきお(仮名):2010/11/18(木) 15:05:43 ID:w/hNXNiM
職場でもいじめられており
しかも帰りに誰かに付きまといされています。
だから「いじめとストーカー被害にあっています。」というスレを立てましたか
ネットでもそのストーカーが荒らすため困っています。
詳細は後刻説明しますがもう嫌です。
SPを付けてもその人にも付きまといするようです。
どうすればよいでしょうか?
776マジレスさん:2010/11/18(木) 15:17:10 ID:zFF8igCl
>>775
大丈夫ですか?あなたは有名人ですか。
ストーカー被害に遭うぐらいの美人ですか。
そんなに困っているなら警察にご相談ください、ここでは解決しませんよ。
777マジレスさん:2010/11/18(木) 15:24:32 ID:/Ue4JPr1
今30歳だけど毎日2人で基地外で気分屋の上司と仕事してるのが辛い
周りに相談しても安定した仕事だからとか、世の中みんな我慢してるとか言われます。
どういう決断をしたらいいんでしょうか?
778マジレスさん:2010/11/18(木) 20:15:04 ID:HzsmETHI
>>769
あなたは、パートタイマーの立場で本当によく頑張ってますね。頭が下がります。
おっしゃる通り、社員の中にはパートタイマーや派遣社員より経験や能力のない人がいます。
それは紛れもない事実ですが、残念ながら立場の違いを越えることができないのもまた事実。
その上で下記の通りお答えしますね。

・この人達が会社をよくする事ができるのか??
売り上げを上げることなのか、職場環境を風通しよくすることなのかはかりかねますが、
会社は毎年〜中長期的に事業計画を立てて動いているのでそれに沿った成果を上げることでしょう。

・社員以外が会社をよくする事ができないのか??
できます。パートタイマーであろうが派遣社員であろうが、お客様にとってはその会社の顔です。

・店をよくする事が会社をよくする事ではないのか??
その通りです。ただ、前述の通り、会社は事業計画に沿って動いているのでお店もまた例外ではありません。
たとえば、人材育成策の一つとして、社員を責任のあるポジションにつけ、働かせることはよくあります。

・アルバイトやパートの存在はただの補佐要員か??
「役割」としてはただの補佐要員ではありません。
たとえば、多くの企業では、コールセンターは責任者を除いてほぼ全員が派遣社員です。
このような場合、派遣社員とはいえ、お客様対応の最先端に立ちますから役割は重要です。
しかし、「社内的位置づけ」は「雇用の調整弁」であり、業務の需要によっていつでも削減できる職種です。

・アルバイト、パートごときは社員様の言うことを何でもハイハイ聞かなければならないのか??
その通りです。立場が圧倒的に異なるので仕方がありません。
あなたのような頑張り屋さんは、他の店で正社員として働く方がよいと思います。
779マジレスさん:2010/11/21(日) 17:23:13 ID:eBUysh8D
>>777
30歳にもなって他人を“基地外”呼ばわりする事を平気で出来る人間が
平穏無事な生活を送ろうとすることこそ、矛盾していますね。
1つ言わせて下さい。あなたが他人に対して「言うこと」や「考えること」が
マイナスであったとすれば、逆にあなたに対しても同じように他人からそう
思われていることでしょう。心の中で思う事が清ければ清いほど己に帰ってきます。
心の中で思う事が悪しければその通り己に帰ってきます。
780マジレスさん:2010/11/21(日) 19:22:35 ID:q4NuWXsH
年齢:24才性別:女
職種:表向きは専門職だが実際は雑用 扱いはパート
勤務歴:2年
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
現在、日替わりで色々な現場を回っていますが、行くと「来るなんて聞いてない」と怒鳴られたり、自分だけ1日の流れが分からなかったりします(事前に来る日は文書と口頭の両方で連絡している)確認すると「そうに決まってるだろ、いちいち聞くな」などと怒られたりします

また、休憩していると「暇でいいねー」とか「邪魔だからどっか行って」とか、ほぼ毎日言われます
一応専門職ですが、時給600円程度で6時間以上は0円、また月15日程度の賃金しかでないので、税金や生活費を払うのも難しい状況です(今は実家に寄生、親に払ってもらっています)
現場では「邪魔なんだよ辞めろ」という感じ、上に相談したところ「他(同僚)が我慢してるのにお前一人が騒ぐな」と怒られ、結局身体に出社拒否のような症状がでるまでになってしまいました

現状をどうにかしたいのですが、どこにどのようなアプローチをすればいいのか見当が付きません
現状のままで継続してやれる自信もありません
どうしたらいいでしょうか?
781マジレスさん:2010/11/21(日) 20:18:34 ID:sUQBtywu
>>780
時給600円の専門職とは何か分かりませんが、
そんなに安くて職場環境が悪いのなら転職したほうがいいのでは?
782おばまゆきお(仮名):2010/11/21(日) 22:35:07 ID:4gc89gZz
>>776 わたしはコテハンの通り男性です。
警察や弁護士でも他人ごとのようにしか受け止められないので
国際連合に問題提起するしかありません。
事務総長にも取り合ってもらえないなら自殺しか選択肢はありません。
(ちなみに国連事務総長は韓国人です)
783マジレスさん:2010/11/22(月) 00:38:49 ID:vZtKsM5l
>>780
それモラルハラスメントです。詳しくはググってください。
ワープアは反論出来るくらいじゃないとやってけない。負けんな。
784マジレスさん:2010/11/22(月) 01:20:08 ID:R15AT8C8
>>780
24歳でしょう。いくら仕事がない時代だといっても時給600円でパート雑用
扱いで挙句の果てにミソクソ言われるんだったらそこまでして働く意味が
ないように思われます。

もちろんあなたの一方的な意見なのであなたの仕事ぶりは良く分かりません
が一般常識程度のことができる方であるならばさっさとその会社とは見切り
をつけて次に進むべきです。
785マジレスさん:2010/11/22(月) 15:17:43 ID:evxQz/9N
【相談者用テンプレ】
年齢:24
性別:男
職種:接客業
勤務歴:5
血液型:B
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
ホームセンターで、ペット用品のコーナーで品出ししてるのね。
Bさんと一緒に。

で、たまにこのBさんが「ペット用品の品出し手伝ってください」って言ってくるの。
この言葉の真意が分からない。

Bさんは自分より2年遅くに入ってきてるし、1年くらい1人でやってて4時間(午前の部の勤務時間)で終わらせるとか余裕なの。
で、Bさんに対して「馬鹿にしてんのか?」って毎回毎回思っちゃうわけ。

なんとかなりませぬか(´・ω・`)
786マジレスさん:2010/11/22(月) 19:33:27 ID:6BGZGS+y
>>777

ナカーマ。あなたより一個歳下だが。俺は異動希望を出しつつも希望が叶うまで必死に我慢してます。

安定した仕事っていうキーワードからあなたと同業者かもしれませんね。変な人が多くて困りますね
787780:2010/11/22(月) 19:55:40 ID:ppVThrmu
>>780です
レスありがとうございます

近くの相談機関にも相談してみたところ、やはり変だと指摘されました
上に言っても状況は変わらなさそうなので、心が折れる前に使えそうな資格の取得と転職活動をしていきたいと思います
また愚痴を言いに来るかもしれません
788マジレスさん:2010/11/22(月) 20:56:57 ID:1IEUoMsZ
相談させてください。
どうしていつも、世間で言う変な会社に入社してしまうのかわかりません。(だから仕事も長続きしません。)
正社員で勤務したところは、手取りで13万円。同族。入社して1ヵ月は社保なし→4ヵ月目で会社からクビ。
派遣で勤務したとこは、同僚が1週間連絡が取れず休んだのち出社。私が注意すると私が更新なしになりました。
パートで勤務するところは時給860円の事務で自分の許容範囲をこえる仕事をし、挙句に使えないとクビ。
こんなことを5年間繰り返しています。
理由を考えてみると、母親に「早く仕事をしろ」と言われて、変な会社に転職し辞めることになります。
私自身過去には8年間続いた仕事もあります。でもここ最近は転職ばかり。
現在も転職活動中で定年まで勤務できるところを探していますが、
もっと会社を見る目を磨いたほうが良いでしょうか?また、どういうふうに見分けられますか?
789マジレスさん:2010/11/22(月) 23:43:04 ID:ZaUrditU
>>780
そんな最悪な職場で、辞める以外の選択肢が欲しいとは

よほど特殊な職種??
790マジレスさん:2010/11/22(月) 23:51:53 ID:ZaUrditU
>>785
頭悪いからよく分かりませんが
ペット用品の品出ししてるそばから「ペット用品の品出し手伝ってください」
と言われるのですか?
791マジレスさん:2010/11/23(火) 02:33:19 ID:rzkafdRQ
>>785
えっともしかしてあなたはそっち系の方ですか?(文面から)
Bさんはあなたの事が好きなんじゃないですか?

ガチホモりたいとか・・間違ってたらすいません・・

別に馬鹿にしたりはしてません。
792マジレスさん:2010/11/23(火) 05:11:22 ID:TVVDgX++
>>788
実際入ってみないと分からない部分もあるけど、
こういうスレもあるから参考にしてみたらどうかな?
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1257771628/
793マジレスさん:2010/11/23(火) 07:27:05 ID:C3P7bPJj
>>795
です。
794マジレスさん:2010/11/23(火) 13:41:31 ID:RMLLQIAX
>>788
長続きしないというか、妥協してるだけなんじゃないですか。


「クビ」になる要因は何だろう、とか考えましたか?
自問自答して答えが分かったら解決する悩みですよ。
変な会社と言って、社会を批判しているだけじゃ何も変わりませんよ。
メゲずにチャレンジしてって下さい。
795マジレスさん:2010/11/23(火) 14:29:51 ID:APzPEzHp
788です。「クビ」になる要因を考えてみました。
私自身、安定して仕事をしたいと思っているので、3ヵ月更新だと大変不安になったりします。
安定して働けるように頑張ります。
7961/2:2010/11/23(火) 15:13:22 ID:HngQYoaE
相談させて下さい。
年齢:26 性別:女
職種:個人商店でパートをしています
勤務歴:半年 血液型:O
既婚者か独身か:独身(4歳の娘がいます)

≪相談内容≫
現在の職場で、おかしいと思う事があるのです。

1:給料日について
支給は手渡し毎月10日くらいと言われる

始めの4ヶ月はきちんと10日に支給。
しかし先月は「家に忘れた」と一日支給が遅れ、
今月は10日に何も言われずにお給料が無く、
帰り際に「今月のお給料は何日になりますか?」と聞くと「ああ、明日持ってきます」と言われました…
今まで10日だったのに、急に日にちがズレる事は許容範囲でしょうか。
(先月は他の方はきちんと10日だったようです)

他に、毎月の給与額に大差は無いのに所得税が引かれたり引かれなかったりとバラつきがあります。

続きます。
7972/2:2010/11/23(火) 15:15:33 ID:HngQYoaE
続きです。

2:休みについて
面接時と、二ヶ月前、一ヶ月前と数回「年末年始は働けません」と伝えてあり、「仕方ない、他の人を雇うから休んで良い」と、了承されていました。
それが今月に入り急に、
「年末年始考えなおせ、出れないなら他を雇うから」と言われました。
「前々からお話した通りで、出ることが出来ません」と再度伝えるも、翌日も同じ事を聞かれ、同じように返答をしました。
相変わらず募集はかけていないようです。
もう一人のパートさんは
子供を一人で留守番させれば良いといいますが、
4歳児を9時から19時まで一人で留守番させるのは普通の事でしょうか…。
休みについて事前に何度も確認し、その度に休んで良いと言われていましたが、休んではいけないのでしょうか。

以上二点に加えて、お客様と仲良くなりだした頃からパートさんが些細なミスに舌打ちをしたり、
手が空いた時に掃除をしようとすると「そんな事しないで良い」と言われたり、故意に無視をされたりしています。
(店長がそのパートさんに、私が掃除をしない、手が空いてたらすれば良いのにと言っているのを聞いてしまいました)

私がおかしいな…と思う事が、
第三者の皆様から見てもおかしいならば退職をしたいと思っています。
長く、読みにくい文章になってしまいましたが、
皆様の意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

798マジレスさん:2010/11/23(火) 15:46:25 ID:uvyLIohh
>>796

おかしいと思いますよ。
お金のことがそんなにいい加減なのは個人商店ではよくあることなのでしょうか?
普通の会社でしか正社員もしくはアルバイトしかしたことない私には考えられないです。

休みについては、職場や仕事によってはまちまちだと思います。
でも、4歳の子供を一日一人にしておくことは危険だと思いますし、食事や排泄面も完全に一人では無理ですよね。(私は子供いませんが、同僚の子供の話しをきいている限りの私の考えです)
普段子供の面倒を誰かにみてもらってるのかや家族構成はどうなってるんですか?

あと、別のパートさんは仕事上のことであなたに嫉妬してるのかなぁと思ったんですが。
店長さんのあなたへの評価を落とそうとしてる感がありますね。
掃除をしなくていいと言われても、何かしてないと気が済まないとか適当な理由をつけるとか、わざと店長がいる前で掃除をはじめたらどうでしょう?
799マジレスさん:2010/11/23(火) 15:54:16 ID:3a5pnyXl
>>796
給料を遅配にしたり、税金を控除したりしなかったりといい加減な経理をする会社はおやめになったほうがいいです。
給料こそ働く源泉であり、生活に欠かせないのに、それを聞かれてから「ああ、明日持ってきます」なんて許せません。
従業員の生活を大事にしない会社は辞めましょう。将来性も知れています。
800796:2010/11/23(火) 16:12:02 ID:HngQYoaE
>>798
レスありがとうございます。

普段は保育園に預けており、園が休みの日曜日と祝日は休みを頂いています。
家は実家住まいなのですが、
母が飲食&コンビニ、弟1がSEで社員、弟2が服飾関係の社員で朝から晩まで働いているのです。
私が一番早く、帰宅出来ます。
この事は面接時にも、年末年始の話になったときにも何度も説明しています…。(なのに家族に頼れと何度も言われます)

娘は一応排泄や食事は一人でも出来るとは思いますが…
まだ何をするか未知数なこともありますし、
何かあった際に自分で連絡することが出来ませんからお留守番は不可能だと思います…
(保育所の方に相談しましたが一人で留守番は辞めるべきだと言われました)
801796:2010/11/23(火) 16:19:45 ID:HngQYoaE
>>799
レスありがとうございます。

所得税ですが
(左が総支給額、100円単位は省略してあります)
29000円→0
126000円→2010
123000円→320
106000円→0
114000円→0
126000円→420

このように引かれているのですが…
問題はないのでしょうか…。

給与については10日「くらい」と言われている&契約書などはないので、
数日遅れるのは当たり前なのかと思っていたのですが、
初めの4ヶ月は遅れずでしたので困惑していました。

ストレスで胃炎と脱毛症も出てきているので、
何とか辞められるようにしたいです…
802796:2010/11/23(火) 16:50:20 ID:HngQYoaE
>>798

掃除は、勝手にしたこともあったのですが
舌打ちされ「やらなくていいと言ったでしょう」と怒られてしまいました。

夕方から来るパートさん(Aさんとします)が日本語にまだなれて居ない為、その人に掃除をさせる。仕事を取るなとも言われました。
確かにAさんが掃除をやる事もありますが、それは仕事がない場合で。その日はやる仕事が他にもあり、掃除をするような日にはならなそうでした。
少し前までは私に、Aさんの悪口を言っていましたが最近はAさんに私の悪口を言っています…
職場は人の入れ代わりが激しいそうで、
私が入る以前は数日で来なくなる、1〜3ヶ月で辞める、長くても1年、人が居ない時期もあったとの事です。
803マジレスさん:2010/11/23(火) 17:10:47 ID:3a5pnyXl
>>801
単純に言うと、年収が194万9000円未満なら所得税率は年5%となります。
ですから、月収12万6000円なら毎月6300円、2万9000円でも50円あるはず。
どういう計算をしているのかよく分かりません。
年金とか健康保険、雇用保険は納めているのでしょうか。
辞めたいなら辞めたほうがいいですよ。相手も文句を言う筋合いのものではないでしょう。
804796:2010/11/23(火) 18:07:33 ID:HngQYoaE
>>803
回答ありがとうございます。
雇用保険はありません。
年金と保険料は自分で納めています。

どうやら、扶養家族1人の計算をしているようなのですが…
それだと二回目に2010円引かれているのはおかしいのです。良くわかりません…。

職場は私含めパートが3人なので、
年末の忙しい時期に辞められるか不安&給与手渡しの為辞めてから給与が頂けるか不安ですが…
何とか理由をつけて辞めたいです。
805マジレスさん:2010/11/23(火) 23:30:52 ID:f3PTJBTk
どうしても苦手な仕事を回されました。
みんなが嫌がってやりたがらないので、パート社員で断れないポジションの自分に回ってきました。

この一年間、努力していましたが、やはり苦手なものは克服出来ません。
他の人と交代で出来ないか相談したのですが、何だかんだと理由をつけて押し付けられ、
挙句の果てには、「自分の仕事にはきちんと責任持ってください!」と怒られました。

この仕事をしてからストレスでずっと体調が悪く、眠れない日々が続いています。
気を緩めるとふとした瞬間に涙が出てきたり、家で家族に当り散らしてしまったり・・・
本当にこの仕事のせいで毎日が苦痛で苦痛で仕方ないです。
何か楽になる方法はないのでしょうか・・・。
806マジレスさん:2010/11/24(水) 01:22:05 ID:gMumA7zj
気持ちの切替をするしかないですね。嫌だ嫌だと思っていると辛いだけ
自分をコントロールする術を身につけることが大事です。

それでもダメなら他の仕事を探すのも必要かと
807マジレスさん:2010/11/24(水) 01:54:26 ID:g+Vp95Yy
>>805
やめる覚悟で断るしかないんじゃないかな。
色々考えすぎて 大切な事を忘れてるんじゃないかな?
何の為に働いているの?
それが理由で家族が崩壊してもいいの?

他人事なので簡単に言うなよと思われるかもしれないが
こういうのって、結局自分に問いただして、嘘の無い答えが一番の正解だと思から書いてみた。頑張って
808マジレスさん:2010/11/24(水) 04:40:51 ID:tgtdflww
相談です。
工場ですが。
今月2日有給で休みました。
遊びと、病院です。
んで1月も旅行のために2日休みをだしました。
そしたらリーダーが、
有給があればいくらでも使っていいと思ってるのか
お前が休むとほかの人が動かんといかんのだぞ
おまえ馬鹿か、なめとるんか
休む名とは言わんけど
といった感じで文句を言いにきました。
今までは主任に有給届けをだしてたのですが
今後はそのリーダーさまに出さないといけないそうです(漏れだけ)
809マジレスさん:2010/11/24(水) 13:13:21 ID:44KgGTAS
>>808
有給が好き勝手に取れる会社は現実問題ほとんどないでしょう
有給どころか休日出勤、残業でまともに休めない会社も多い
リーダーは有給をくれない人ではないから、機嫌を損ねると有給がとりにくくなる
リーダーと相談しながら上手く有給を取って下さい
810マジレスさん:2010/11/24(水) 22:37:07 ID:7EkJxMyt
年齢: 28 性別: 女
職種: IT系営業事務
勤務歴: 8年 血液型:O
既婚者か独身か: 独

≪相談内容≫
現在社内はまともな仕事も無く、社員のほとんどが雇用調整助成金の教育訓練を受け
何とか凌いでいる状態です。
このまま今の会社にいるとすると、ボーナス無しだが毎月の給与は心配しなくてもいい、定時で帰れるメリットはありますが、
仕事的に自分にプラスになる事・やりがいもなく、ここ数ヶ月電話すらとってないので仕事の勘が鈍っているようで焦ってもいます。

簿記2級はとりあえず持っている事とこれからもずっと長く働きたいので経理事務へ転職を考えてますが
どの会社も実務経験が1〜2年必要とあります
現在の正社員を辞めてまで派遣の経理で実務経験を積む事は無謀でしょうか?
811マジレスさん:2010/11/24(水) 23:25:46 ID:44KgGTAS
>>810
今の会社の将来がないと思えば、派遣や契約社員の道を選ぶのも良いかと思います
将来性の判断がつかないならば、正社員の立場を今放棄するのはもったいない
今はどこもいつ倒産してもおかしくない 景気が上向いてあら転職の方が無難な気がします
812マジレスさん:2010/11/25(木) 02:40:58 ID:JYLk7IhR
>>810
まともに仕事がないという時点でいつ潰れるか分からないということ。

ということは・・・何をすべきでしょう?

810さんなら分かるはずです。潰れてからどうしようとあたふたするのか。

それともそうなる前に別の道を考えるか。どちらかです。

数ヶ月電話をとってないというのはかなりヤバイでしょう。現状を把握できて
いるのであれば、道は決まっているはずです。GJ!
813マジレスさん:2010/11/25(木) 20:12:15 ID:uMK5fObz
【相談者用テンプレ】
年齢:29
性別:女
職種:販売
勤務歴:4年目
血液型: A
既婚者か独身か:既婚
≪相談内容≫
新人(女28歳)にどう接していいのかわかりません。
パートだけでまわしている計4人の小さな職場で、私と店長が主に仕事を教えています。
少し覚えの悪い子で、仕事ができるタイプではなく、
以前、学校や職場で軽くいじめられていた事があるそうです。

普通に仕事を教えていたところ、非常に好かれてしまい、苦痛です。
隙あらば私語をして、聞いてもいない彼女の夫の話(セックスがどうこうなど)や
自虐なのか自慢なのかよくわからないアピールなども多く、しんどかったので
会話にはあまり応じず、黙々と仕事をしていたら、突然泣き出してしまいました。
私が怒って冷たくあたったと思ったようでした。

以来、冷たくもできず、かといって仲良く会話をすれば
さらに寄ってきそうで、今では目をあわすことも苦痛です。

私は友達は必要ない、プライベートと仕事は別とはっきり伝えているのですが
あまり理解できてないようです。
どう言えば伝わるでしょうか?
814マジレスさん:2010/11/25(木) 20:41:50 ID:KI4PZ+u8
>>813
店長に報告すべきですね。私語を注意するのは店長の仕事でしょう。
かわいそうな子なんだろうから、労わりながらも仕事は厳しく、メリハリが大切かと。
仕事で厳しいのが辛いのではない、無視されたりハブられるのが堪らなく一番辛い。
815マジレスさん:2010/11/25(木) 22:50:29 ID:7i7L+EIc
>>805です。
仕事だと割り切れないなんて・・と自分の中でかなり葛藤があったので、あたたかいレスを頂けて嬉しいです。
なるべく気分転換出来るよう努め、仕事を変わることも考慮し家族と話し合ってみます。
ありがとうございました。
816マジレスさん:2010/11/26(金) 00:25:54 ID:sKvOA8s8
先週から新しい職場に行ってます

でももう既に馬鹿にされる存在になってます
イジラれる愛すべきキャラではなく、 イジりにくいくせに内心周りの人達の間で暗黙の了解で馬鹿にされてます

自分ともう一人新しい人が入ったのですが、その人がまだ残ってたし、雑用的な仕事もあったので毎回自分だけが当然の様にさっさと帰るのは先輩達がまだ残ってるのに悪いなぁと思って残ってました
ある先輩は「やることなかったら帰っていいよ」と言ってくれてましたが、
「ありがとうございます。これが終わったら帰ります」と答えました
しばらくすると別の先輩Bが「っていうかそんなのいいから、やることないならもう帰れば」と言いました
近くにいた先輩Cも、それを聞いて「フッ」と笑いました。周りの空気の中ではそれが主な意見になっている様です
BよりもCが、わざわざ聞こえる様に笑う事でイラだちや蔑みをアピールしたのが集団の暗黙の了解を感じてショックでした(その人が、、ではなく、その行動が)

でも同じ新人の別の人は自分の意思で残っていても馬鹿にされないし黙認されているのです(残業以外でも各行動に周りの干渉や圧力度合いが私とは違う気がします)
私は、仕事をやろうとしたら「余計な事しなくていい」と言わんばかりでイラだたれ無言の圧力をかけられ、だからと言ってやらなければ「あいつは何もしない」と徒党を組まれます
何故でしょうか?
同期とは何が違うのでしょうか?
817マジレスさん:2010/11/26(金) 00:54:29 ID:ob9kqsJd
>>816
自分で心当たりがあると思いますが?
普段の自分の行動や言動に問題があるのでしょうが、周りの先輩のノリと貴方のノリが違うだけだと思います。
逆に貴方と相性が良い先輩に囲まれたら、多分この問題は消える。

会社は目的をもって働く集団ですから、貴方も会社の目的と仕事を早く覚える事に専念すべきですね。
会社で認められる実力がつけば、貴方の問題は些細な問題に変わります。プライベートの付き合いではないから。
818マジレスさん:2010/11/26(金) 03:41:44 ID:+Pt4f+/O
銭儲けと死に病はつらいもの
どこも同じだよ、今のなれた職場が
一番いいよ、皆んな頑張れ。
819マジレスさん:2010/11/26(金) 05:19:56 ID:QXxYArLZ
>>816
苛めの一種ですね
あなたは真面目で不器用なんだと思うね
あるいはそういうキャラを演じてる

先輩は弱い人なのね。そうは見えないでしょうけど、そうなんです。

対策はいくつかある
・徹底的に相手にしないで事を成す(つまらん事は徹底無視して上から評価されることで仕事道を作る)
・気に入らないことがあったら言葉を返してみる。
 今回の場合だったら「やることなかったらって、やることあるから残ってるんですけどね。」と普通に言い返す。
・帰れるときは周りを気にせず自信をもって本当にすぐ帰ってしまう。
 (残業が少ないことを責められたら、「無駄な経費削減に貢献している。仕事処理方法を考えた結果だ」と訴える。)
・ありとあらゆることをやっても手に負えず、精神病になるくらいなら自己責任においてとっとと辞める。(但し円満退職になるよう協力する。)

これらは一例です。
820マジレスさん:2010/11/26(金) 05:45:28 ID:sKvOA8s8
>>817
回答ありがとうございました
多分些細な事に捕われてるんだろなとは自分でもわかってましたが、
改めてそう言って頂くと楽になりました
早く仕事を覚える事に専念しようと思います
821マジレスさん:2010/11/26(金) 05:50:19 ID:sKvOA8s8
>>819
親身にアドバイスありがとうございました
上手く生きれない自分に嫌気がさします
いろいろと参考にさせて頂きたいとおもます
822マジレスさん:2010/11/26(金) 07:01:01 ID:AXGP03k1
>>816
自分も転職を重ね、年を経ても、毎回そうなります
カウンセリングに行ったり、自分が変われるように努力したけどダメ、持って生まれた性分なのかな
俺の弱点を見抜き、陰湿ないじめをしてくる性悪人間は残念ながらどこにでもいる

自分なりに心掛けてることは
・仕事以外で同僚と付き合わない←公式な飲み会以外は参加しない、酒飲めないし、一瞬仲良くなれたと思っても裏切られる
・就業後は仕事の事は考えない、クヨクヨしたら悪口軍団の思うツボ
・出世は望まないが、挨拶だけはきちんとして、淡々と真面目に働く
・本当に傷ついたことはメモにとっておく
・自分が原因と思わない、悪口言わなきゃ生きていけない不幸者はスルー
823マジレスさん:2010/11/26(金) 12:31:10 ID:WcNu8j08
どうせ人間生まれて死ぬだけなのに、くだらない事でむきになるなよ部長、と思う毎日
824マジレスさん:2010/11/26(金) 16:43:32 ID:ZSYqmwwG
>>823
そういう人は見てみぬフリ
825マジレスさん:2010/11/26(金) 17:49:43 ID:HDRSy7f4
仕事がどれだけ不愉快だったら辞めますか?
826マジレスさん:2010/11/26(金) 18:49:35 ID:jYLhFAeQ
年齢: 30
性別: 男
職種: 事務
勤務歴: 6年
血液型: A
既婚者か独身か: 新婚
≪相談内容≫

社内恋愛で結婚しましたが嫁が会社の金を横領していました
内々に返済して嫁は退職(クビ)になりましたが
私もやはり退職したほうがいいでしょうか?
上司は残って頑張ってくれといってくれますが
同僚の目が厳しいです
827マジレスさん:2010/11/26(金) 18:56:09 ID:9nGwHSDF
>>825
単に不愉快という理由では辞めない。対人関係のストレスはどこに行こうとつきものだから。
経営が傾き給料が支払われないとき、会社に将来性がないと判断し、かつ、次の転職先を確保してから辞める。
828マジレスさん:2010/11/26(金) 18:58:43 ID:9nGwHSDF
>>826
退職する必要はありません。あなたが横領したわけではないので。
周囲の目は年月とともに変わりますから、気にせず働いてください。
奥様も罪を償ったのですから、責めないであげてくださいね、これからどんな目に遭おうと。
829マジレスさん:2010/11/26(金) 19:06:33 ID:jYLhFAeQ
新婚そうそうつらいです。
みんな祝ってくれたばかりなのに、こんなことになるなんて・・・
何度も嫁を責めても仕方がないので前を進みます。
金銭的な問題もあり、これからも会社で頑張っていきます。
ありがとうございました。
830マジレスさん:2010/11/26(金) 19:55:57 ID:sKvOA8s8
>>826
素朴な疑問だけど、そんな嫁と離婚する気はないの?
831マジレスさん:2010/11/26(金) 20:32:05 ID:jYLhFAeQ
嫁が大好きだから
832マジレスさん:2010/11/26(金) 20:37:07 ID:sKvOA8s8
そういう人も世の中にはいるんだね・・・お幸せにね
833マジレスさん:2010/11/26(金) 23:31:25 ID:u6ioUgtM
>>831
マジレスすると、俺なら居づらくて会社辞めるだろうけど、
ほんと辛そうだな。ガンガレ
834マジレスさん:2010/11/27(土) 18:05:34 ID:ckMYNclE
【相談者用テンプレ】
年齢:21歳
性別:男
職種:製造業
勤務歴:3年
血液型:A型
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫

自分が知らないうちに相手を傷つけてしまって、その事が上司に伝わりました。
日頃の行いが悪いとか相手に感謝の気持ちが足りないだとか
自分にしては冗談交じりに言っていた事が冗談に伝わらず
相手に不快な思いをさせてしまったんです。

その場の空気に流されて辞めるなんて言ってしまったんですけれど
親に「今辞めても職がないよ」と言われ途方にくれています。
その上司には土日を使って考え直せと言われました。

自分の気持ちとしては働きにくい環境を作ってしまったので辞めるべきだと思うんです。
加えて、さして興味のない職業なのでどうでもいいやと思ってるところがあります。

ですが、現実問題となるとそうはいきません。
今の世の中 生きていくにはお金が必要なんです。
なので辞めるに辞められない状況なので

どうしたらいいか分からなくなってしまったので相談しに来ました。

こんな私にアドバイスがあれば教えていただきたいです。お願い致します。
835マジレスさん:2010/11/27(土) 18:29:59 ID:pRLnSpPf
>>834
ちゃんと傷つけた人には謝ったのか?
心入れ替えて真面目に働き、信頼取り戻すしかないだろ。
仮にも3年間は働いてきたんだから
周りだってそこまでいい加減なやつだとは思ってないんじゃ?

その場の空気に流されたって自覚あるなら
本心で辞めると言ったわけじゃないっていう気持ちもあるんだろ。
836マジレスさん:2010/11/27(土) 18:33:14 ID:6f+pnBH5
>>834
数えきれない程の人を傷つけてきた私が言うのも何だけど、
自分が被害にあった事も含めて、会社では日常茶飯事ですよ。
20代前半の頃は、一人川で何時間もしゃがみことがシバシバ。
つらいですね〜。

次の日に誠心誠意謝ることが多かったですね。上司にもよく相談してましたよ。
何度もそういう経験積んで少しづつ一人前になる。多分、俺だけじゃなく皆なそうだと思う。
837マジレスさん:2010/11/27(土) 18:48:06 ID:ckMYNclE
>>835

直接話せる状態ではなかったので
ネットを使って間接的にごめんなさいと謝りましたが返事はありません。
来週朝に改めて直接謝りたいと思います。
今まで不快にさせてすみませんでした。と。


>>836

そうなんですか、なんだか心がホッとしました。ありがとうございます。
苦しいのは自分だけじゃないんですね。
まるで自分だけが苦しんでるみたいに思えて申し訳なかったです。



ご迷惑をおかけしました。すみませn…いや、ごめんなさい。
そして、これからがんばります。
親切に回答していただいて本当にありがとうございました。
838小林敬:2010/11/27(土) 23:58:37 ID:bEYwi2N7
お前ら俺の部下になれやwその腐った人間性をぐちゃぐちゃにしてやるよ、なに甘えた言葉を出してるの?バカなの?卑怯者なの?
839マジレスさん:2010/11/28(日) 02:38:06 ID:ygxYeRJF
>>834
いい勉強になったと思うよ。人はそれぞれ感じ方とらえ方が違うからね。
冗談の通じない人に冗談はダメだし、冗談が好きな人にマジメな話ばかり
ではダメだしとまあいろいろだ。仕事で一番ストレスになりやすいのは
人間関係だからね。まだ21ならこの先何度もそういうことは起こりえる
。そのたびイチイチあきらめてたら結局最終的に自分がすべての損をかぶる
だけ。ある意味開き直りも必要。

とりあえず謝って今後はその人とあまり絡まないこと。
どうしても話をしなきゃいけないときは気をつかって自分の言いたいことを
抑える。自分を分かってくれる人には自分をだせばいいし、分からない人には
それなりの対応をするそういう立ち回りも大事だ。
840マジレスさん:2010/11/28(日) 15:33:07 ID:JyZ8K5MT
>>834
第三者の自分が言うのもなんだけど、あなたとほとんど同じ状況の私にはとても救われた。
バイトの人にちょっとしたことで注意したんだけど、その注意の仕方が悪くて(これは私も上司にたしなめられた)
そのあと、あの時はあんなやり方でごめんなさいねって謝ったんだけど、その人が全く許さなくて…
正直その人のやったことに問題があったから私も注意したんだけど、その人はもう全面的に私が悪いって感じで
謝っても「もういいです。結構です」みたいな感じで、その後も取りつく島もなし…
挨拶しても無視だしなんかもう…
841マジレスさん:2010/11/28(日) 20:53:37 ID:SJzGX2Ow
年齢:23
性別:男
職種:スーパー(品出し)
勤務歴:1年11ヶ月
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
今の店長に必要以上に仕事を押し付けられ良いように使われて困ってます。
店内のマックスがけの次の日の朝5時に来て移動した物を戻しといて(一人で)
金庫の鍵を預けられて次の日(休みなのに)の朝持ってこい
年末の惣菜のお手伝いで夜中3〜8時に出て来てその後もう5時間働いて合計11時間働かせられました。
ちなみに惣菜のお手伝いの5時間は『タイムカードを押さずに』と言われ他の日につけて貰いました。
他にもまだまだあります。

そのくせ自分のお気に入りには(特に女性)甘くて困ってます。
一応本社には苦情をいれたのですがまったく意味がないみたいで…
本人を問い詰めた後電話するといってくれたのですが一月たちますが連絡はありません。
今は安定剤を飲んで仕事に行ってます。
諦めて辞めるべきでしょうか?

ちなみに勤務時間は16時から閉店の21時まででしたが今月から13時から18時に変わりました。
842マジレスさん:2010/11/29(月) 00:28:52 ID:X+KFqoqs
>>841
貴方は将来の店長候補なのでしょうか?
今スーパーは、生き残りをかけた競争の真っ只中、いつ倒産してもおかしくない難しい経営を
強いられている企業が多い。どこも労働環境が厳しいのが実情でしょう。
今、貴方は忍耐が必要な時期ですね。上手くいってないのは、悪魔で今の店長との関係です。
貴方を雇っているのは会社であり店長ではありません。店長に不満があっても、貴方は貴方で会社の一人前のスキルを身につける。
これが大切です。安易に辞めた人は、次の企業が採用しない確率が高い。
仮に辞めるとしても、もっとスキルアップしてから辞めるべきと思います。
843マジレスさん:2010/11/29(月) 00:33:33 ID:X+KFqoqs
>ちなみに勤務時間は16時から閉店の21時まででしたが今月から13時から18時に変わりました

失礼しました。バイトの方ですか。バイトなら辞めても構わないと思います。
844マジレスさん:2010/11/29(月) 00:54:12 ID:ugRaefSu
年齢:19
性別:男
職種:製造業
勤務歴: 半年
血液型: A型
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
今年高校を卒業して4月から今の会社に勤めています
ある物を大量製造系し不良がないかチェックしてダンボールに入れる作業を主にやるのですが…毎日ダンボールに不良が入ってないか心配で心配で体調が悪くなってしまいます
もちろん不良を入れないように自分なりに一生懸命取り組んでいますが
些細な事や不良が出ると前の箱にも入っているんじゃないかと思い作業に集中できません もし出荷してしまってクレームになったり自分のせいで契約を打ち切り.上司に怒鳴られるなんて事を想像し毎日夜も寝れません
先輩のみなさんはどのように克服しましたか?
よろしくおねがいします
845マジレスさん:2010/11/29(月) 01:32:36 ID:X+KFqoqs
>>844
すみません、単なる予想ですが、あなた以外にも
いっぱい間違えて怒られた人が沢山いると思いますよ。
上司もまたかみたいな感じで対処方法に慣れてるので心配ないと思いますが?

現実的な方法としては、その工場の先輩に正直に相談するのが良いのでは?
846マジレスさん:2010/11/29(月) 02:38:28 ID:/TWYAGC6
>>843
いえ、パートです
847マジレスさん:2010/11/29(月) 02:52:52 ID:X+KFqoqs
>>846
私の身近な例で、パートから契約社員待遇まで出世したケースがあります。
将来の正社員(転職含む)への道を開くために、正社員と同じ気持ちで働くというのがお勧めですね。

しかし、体を壊しかけていらっしゃるようなので、そっちが心配ですね。
パートなら辞めた方が良いかもしれませんね・・
848マジレスさん:2010/11/29(月) 03:21:05 ID:3KBZ2MH7
年齢:35
性別:女
職種:出版流通
勤務歴: 半年強
血液型: A型
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
アルバイトですが、雇用関係を終了したいと言われて困っています。
複数上げられた理由は、扱いにくい人柄であること、会社の繁忙期で
はなくなること、注意したことを全く改善していないことなどです。
私としては納得できないところも多く、また現在の雇用情勢を考える
と職業選択の余地も少ないことから会社に再考してほしいところです。
あんまり具体的なことを書くと会社が特定できてしまうと思うので詳
しく書けませんが、正直、1か月ほど前に人事権のある人の機嫌を損
ねたことが大きく響いているのではないかと思います。

どうしたらよいでしょう。

また、会社内の組織等が曖昧で、ひっきりなしに指示を出す人や
業務上のルールが変更になり、しかもそれが当事者である私には
伝達されません(何となく、雰囲気で察するという感じです)。
さらに、アルバイトなのに正社員と同じ気持ちや行動をされるの
は困ると言われました。
こうした会社を、皆さんはどう思われますか。
849848:2010/11/29(月) 03:41:58 ID:3KBZ2MH7
補足します。

上長、所属部署の責任者とは巧くいっていました。
1か月前のトラブル(と、いうか、人事権のある人から突然いわれのない批判
を受けた。上司も驚いていたのでその批判は適切ではなかったと思います)で
は、評価は悪くなかったはずだと思います。

ただ、今回の面接では、話が百八十度変わっていて、私の欠点や過去に
解決済みの問題まで指摘・批判されて、あなたがいると周囲の仕事が滞
るので迷惑だと言ったことまで言われました。

今回は、状況的に上司も頼りに出来なさそうです。
850マジレスさん:2010/11/29(月) 03:46:46 ID:X+KFqoqs
>アルバイトなのに正社員と同じ気持ちや行動をされるの
>は困ると言われました。
これは、上司の指示に従わないような言動・行動をするは困るという意味だと思いますよ。
アルバイトは、ブレインの支持に従う立場。
それが出来た上で、期待できる人材であれば、プラスアルファの仕事が任される。

アルバイトとはいえ、指示系統等がぐじゃぐじゃでかなりハードルの高い仕事を任されているようです。
会社としてもそれが分っていて、貴女では上手く機能しないと判断しているようですね。
アルバイトの場合は立場が弱い。きちんと正直に相談してみるのをお勧めします。時間をとってもらえるよう努力してみては?
851848:2010/11/29(月) 07:33:24 ID:3KBZ2MH7
レスありがとうございます。
業務内容自体は、事務とは名ばかりのコピー取り・電話取り次ぎ+軽作業(チラシ
数えとか)なので、大したことはないんです。

ただ、指示を出す人が複数いたり、それぞれの考え方にずれがあったりで統一性が
ない。そういう意味で曖昧でいい加減な職場です。
なので、Aさんの指示に従っていてもBさんの意向には沿っていないなどに
なりがちで、前々から何とかしてくれと話しているのですが、全く改善されないの
です。今回も、注意されたことを直していない等々といわれても、そもそもその前の
段階で明確な指針が示されていたわけではなく、一方的に「あなたとは話をしたくない」と
言われ、ただ「会社の方針」の1点張りで、ごく短い契約期間しか貰えなかったのです。

人事権のある人の判断では、ややこしく考えず単純にイエスと言って機械的に
作業してくれる人がよいらしいです(と、私は受け取りました)。
この人は、私の目から見て頑ななところがあると私は思っています。

>時間をとってもらえるよう
もう一度、話をしてみようとは思っています。
852マジレスさん:2010/11/29(月) 13:25:40 ID:X+KFqoqs
>>851
人間関係でこじれてしまってるようですね。貴女の性格が上司と合わないようです。
偉そうな態度をとる立場にない人(バイト)が、自己主張し相手(上司)を批判すると排除されてしまう。
これは人間社会では仕方がないことで、対等な関係でない場合は、特に注意が必要です。
今の上司との相性の問題と思いますよ。上司の器量が狭いのかもしれませんが。

相性がよい人に機会的に作業してと頼まれれば、簡単に修正できるものです。
周りの指示する人との信頼関係作り、これが会社では必要ですね。
853848:2010/11/29(月) 22:06:29 ID:3KBZ2MH7
>人間関係でこじれてしまってる

まさにその通りです。
今日、時間を取ってもらってもう一度お話ししましたが、やはりダメでした。
結局、気が合わなくて不愉快なのでどうあっても自分の会社において置きた
くないというのが本音のようです。ハッキリそう言われました。

表向きは物分かりのよさそうな態度をする人なので、すっかりそれに騙され
ていました。本当は意固地な性格の人のようです(口先だけで適当なことを
いうよりはハッキリ言うだけいいかとは思いますけど)。

日ごろ指示出ししている人とは幸いにも相性が良く、あまり問題なくいって
いたのですが、この人たちが私に過分に良くしてくれていることも苦々しく
思っていたようです。上長や別のアルバイトが私を庇ってくれたことにも強
く不快感を持っていたようです。

人間関係で拗れている相手も、自分と気の合う人なら多少のルール違反をして
いても、対して腹立たしくはないらしいんですね。そんなものだとは思います
が……。

>指揮系統がぐじゃぐじゃで〜きちんと正直に相談してみるのをお勧めします。
部署の責任者に訴えましたが、まさに850さんのご意見通りで、分かっていて
改善する気のない職場でした。相談しましたが、肯定されてそれっきりでした。
切って捨てることに決めた相手なので、それでなのかも知れませんが……。
854848:2010/11/29(月) 22:17:42 ID:3KBZ2MH7
気のせいかもしれませんが、今日から何やら風当たりが強くなってきたよう
です。 何となく、粗暴に対応されています。
今まではそんなことはなかったのですが、紙を手渡ししてもむしり取るよう
な取り方をされたり、何というか……。
今まで諸事情からご機嫌とっていたものが、本音がむき出しになったという
感じです。

この際、変われるなら職場を変わりたいと私も思いはするのですが……。
855マジレスさん:2010/11/30(火) 00:03:36 ID:9/DMlPD0
>>854
転職先をコツコツと地道に探しましょう!大変な思いをした一日でしたね。お疲れ様でした。
人生山あり谷あり、前を向いて明るくいきましょうよ、どうせ辞める会社なんだから開き直って。
ポジティブな人には、応援したくなるもの。誰かが助けてくれるかもしれないし。
856848:2010/11/30(火) 15:53:13 ID:sU6YObRi
ありがとうございます。

職歴が悪いので、あんまりいい仕事は望めなさそうですが何とかしたいと
思っています。以前に他の従業員を辞めさせたときに、退職までの間、結
構ひどい対応をしていた会社なので(詳しい事情は知らないながら、何も
仕事がないから掃除だけやってもらったりしていた)残りの就業期間が不
安です。

みんな表向きの当たりはいいんですけど、本心ではどう思っているのやら…
…。
857マジレスさん:2010/11/30(火) 23:02:34 ID:Qfmicivc
年齢:28
性別:女
職種:建築
勤務歴: 5年
血液型: AB型
既婚者か独身か:既婚

≪相談内容≫

私は従業員数十名の小さな会社で正社員で働いています。
家庭の事情で来年からパートタイムで勤務する事になりました。
その事は社長含め12人中8人は知っている状況でした。(上司や総務)
家の都合で午後半休を申請した際に、同じ業務をしている先輩に半休取る事を相談したらその日は都合悪いと言われ、事情を説明しました。
(その事情でパート勤務になる事も伝えた)
そしたら今日、上司から「パートになる事を勝手に言うな、情報操作だ」と注意を受けました。
上司は、勤務形態が変わる事は会社から他の従業員に伝えるのが社会の常識だと教えてくれました。


ですが、社長や上司にパート勤務への変更を相談したその日の内に、すでに退社した元従業員の友人が私がパートになる事を知っていました。
要は上司が元従業員と密に連絡を取っていて話したようです。

社長も取引先の方に私が来年からパート勤務になる事を話したらしく、
取引先からの電話を受けた際「○○さん、来年からパートになるんだってね。子供でも出来たの?」と聞かれ、どう答えていいのか困りました。

私が腑に落ちないのは、社長と上司が勝手に話すのはよくて、私は注意されたのが正直おもしろくありません。
私はそんなに悪い事をしたのでしょうか?
858マジレスさん:2010/12/01(水) 00:27:46 ID:807NzQS6
>>857
人事が絡む話は、特に難しいですね。なぜ?って思う話はつきものです。
どういう事情でオープンにし難いのか分りませんが、上司の方のそうした苦労を察して上げて下さい。
人事の事は確かに会社から伝えるべき話です。
余り深く考える必要はないですよ。「あっ、まずかったんだ」って心で思って「すみませんでした」と言っておしまい。

>>856
ぐちぐち考え込んでたら、良い結果はついてこないものです。次に向かう前向きな姿勢こそ、何かを変える魔力がある。
どう思われてても気にしない気にしない。今どう思ってようが、未来の貴女には関係ない話です。
859856:2010/12/03(金) 20:55:45 ID:2evy4cp8
>>858
ありがとう。
860マジレスさん:2010/12/04(土) 12:30:00 ID:InC17cjJ
以前>>796で相談した者です。
回答を下さった皆様ありがとうございました。
再度相談をさせて下さい。

年齢:26 性別:女
職種:個人商店でパート
勤務歴:半年 血液型:O
既婚者か独身か:独身(4歳の娘有)

現状
・パートさんから故意に無視、舌打ちや聞こえるような小声で悪口を言われ続け、
毎朝職場に行こうとすると酷い吐き気に襲われていました。
気にしないように、と我慢していたのですが円形脱毛と胃炎が再発し、
ここ最近は食事の味がしなくなったり寝付きが悪く早朝に覚醒してしまうようになりました。

・お給料の遅れや、
休みを紙に書いて渡した上で口頭でも伝えても忘れられる事があります。

以上の事で退職を考えているのですが…。

給料が手渡しで遅れることもある職場なので、
辞めてから給料がもらえるか。
また、長く勤めて欲しいと常々言われているので(人の入れ替わりが多い様子)すんなり辞められるか。

人の募集をしていても中々入らないようです。
どうにか、すんなり辞められるようにアドバイスを頂けると嬉しいです。
861マジレスさん:2010/12/04(土) 12:38:56 ID:4GoWFA58
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html
862マジレスさん:2010/12/04(土) 21:59:00 ID:NhG4R3N+
年齢:32 性別:女 職種:製造業(契約社員)勤務歴:半年既婚・独身:独身

●相談内容●
職場でかなり嫌われています。
年齢いってからの入社で派遣でなく契約だし頑張ろうと張り切って入社しました。
しかしなぜか入社した当初からその部署のボス(いかにも元ヤンな男)は
私の事が嫌いな感じで一切関わろとしないスタンスでした。
ただでさえそのボスは普段から「この馬鹿野郎っ!!」とか
人に平気で罵声を浴びせるような感じの人です。
私は怖くて、「この職場では目立たないようにしよう…」となるべく静かにおとなしくを心がけました。
しかし、それが裏目に出たのか女性社員達から
「あいつなんか感じ悪っ」みたいに取られてしまい
次第に女性社員達からも煙たがられるようになりました。
私の見た目が感じ悪く見えるのがいけないんだと思います。
けれどあいさつも毎日していたし、応対の時は笑顔を心掛けていました。
その職場は中国人研修生が圧倒的に多いのですが、
その子達も面白がって社員に私の同行をチクったり、味方は誰もいません。
ちょっとミスをすると永遠と悪口が聞こえてくるし、
毎日のようにボスと社員達が
「あの女辞めりゃいいのによ〜!!!」
「聞こえちゃいますよぉ〜」ハハハ…みたいな感じです。
事あるごとに「あの女さ〜…」と聞こえてきます。
今日はものすごくデカイ声で私の悪口を言って笑っていました。
中国人達も中国語で喋っているからわからないけど、
私を小馬鹿にしてるのがわかります。
もう限界です。辞めたいです。
しかし辞めるとなるとそのボスに言わなくちゃいけません。
言ったら「おいあの女辞めるとか言ってるぜ〜!!」
みたいにおもしろおかしくまた話してみんなで笑うでしょう。
もう本当無理です…
支離滅裂な文章ですみません。
今日はあまりにも疲れました。
863マジレスさん:2010/12/04(土) 22:59:31 ID:G42YdSFA
>>862
大変でしたね。お疲れ様でした。
限界とは文字どおり限界。次の転職先を探しましょう。精一杯頑張った経験は
いつか必ず報われる。その日が来るのを信じて。

もう少し頑張るエネルギーが残っているなら、なぜ嫌われたか色々探ってみるのが良いですね。
好かれる行動をいくつか試してみる。その裏にある嫌われた理由が見えてくるものです。
それを探る事は次の転職先でも必ず役立ちます。もしかすると、そのまま好かれる事もあるでしょう。
864マジレスさん:2010/12/05(日) 03:14:42 ID:4m/QBI8A
862
悪口を言われている、、、それは貴方の勝手な被害妄想です。
自分で自分に「周りから悪口を言われている」と思い込んで暗示をかけているから、
周りが自分の悪口を言っているように聞こえるのです。

まずは自分にかけたその強力なマイナスの自己暗示を解くことです。
その為に催眠療法とか暗示療法とかがあるのです。
日本人はそういう所に行くことに関して妙な苦手意識を持ってるけど、
アメリカではごく普通に行われていること。

それに、辞めたみんなになんか言われるから出来ないって、アンタも相当頑固者ね。
辞めたら自分の負けになると思ってんでしょ。
そういうのは貧乏人の悪アガキと同じで、必要のないプライドってもんよ。
自分で自分の首を絞めて、そこの環境から抜け出さないのは貴方自身が選んでる道だという事。
だから同情はしないわよ。

とにかく、まず手始めに催眠療法を受けることです。
そうして自分にプラスの自己暗示をかけていけば、周りの評価も変わってくる。
この世もあの世も地獄極楽は胸三寸にあり。
自分の心次第で天国にもなるし、地獄にもなる。
今のままじゃ、死んでも地獄のまま。
今のうちに心を天界人か菩薩様に変えていきなさい。
865マジレスさん:2010/12/05(日) 07:26:22 ID:CF+6pHgq
>>862
工場はあたまおかしい人の溜まり場だからね
漏れのとこのボスも口が悪くて
未だにムカつくけどぬ
866マジレスさん:2010/12/05(日) 08:52:58 ID:mOfQQPOK
867マジレスさん:2010/12/05(日) 09:28:32 ID:Mg2kEnHz
>863>864>865
みなさんレスありがとうございます。
一晩寝て朝を迎えたらちょっと落ち着きました。
私の職場は検査でただでさえ厳しいのですが、
先月ミスを連発してしまってから風当たりがさらに強くなってしまいました。
「あの女使えねえし、馬鹿じゃね〜の?あ〜イラネ」
「あのババア本当馬鹿だし。」
みたいな感じです。
私は上から見れば遅刻も休みもないので
勤務態度は良く見えるみたいですが、
実態はこんな感じでいらない厄介者みたいな扱いで…
自分自身が不甲斐なく情けなくもなりました。
契約が3月までなのでそれまで頑張ろうと思いましたが、
やはり精神的に無理そうなので
勇気を振り絞って辞めると言おうと思います。
工場ってこんな感じなんですかね。
今まで販売の仕事をしていたので、
こんな陰険な所だとは思いませんでした。
868マジレスさん:2010/12/05(日) 21:45:40 ID:0NpJnMZs
>>867
バックレ で検索したら?
何も言わずに消えるように辞める、という方法もある。

私は、この前辞めたところは、一応辞める理由は言ったよ。
人間関係の嫌がらせとか。相手は何もしていないと嘘を言っていたらしい。
私の次が1か月ほど入らなかったから、残業代もつかない会社だったから、
忙しくなってざまみろ、という感じで復讐はできました。
あなたのところがそんなに忙しくないなら
その復讐にもならないですけど。
ところで、あなたはその会社に入るとき、本当は嫌だった、乗り気でなかった。
お金のために、仕方なく。
そんな気持ちなかったかな?私がそんな風な気持ちで行ったところは
必ず悪い結果になって終わってたから、聞いてみたくて。
869マジレスさん:2010/12/05(日) 22:28:56 ID:Mg2kEnHz
>>868
レスありがとうございます。
ズバリおっしゃる通りです。びっくりする位そうです。
今の所は前職を辞めてしばらくしてお金がなくなり
切羽詰まって決めてしまった感じです。
それに契約で直接雇用だし、
派遣よりはこちらの方が旨味があるかな…みたいな不純な動機でした。
休み前にあまりに酷い事があったので
明日仕事に行くのが辛いです。
でも明日退職の旨をそのボスに話すつもりです。
バックレる勇気があればいいな…
870マジレスさん:2010/12/06(月) 03:52:22 ID:jT/btiNa
みんながんばってるんだね。
会社行きたくないけどもう少し
がんばってみよう…
871マジレスさん:2010/12/06(月) 18:38:48 ID:9aQ6Z7Si
まだ2ヶ月しか働いていなくて、しかもアルバイトと言う身分の若輩者ですが相談させて下さい。飲食店勤務・19歳です。

バイト先の社員さんが注意や叱責や嫌みを私にではなく、私の教育係の方に言うのです。
その社員さんは私を嫌っていて、私と直接話したくないから教育係の方を介しているようです。
嫌われている理由は、私がきちんと仕事をこなせないからです。
原因も、私が仕事が出来ないためです。
この間ミスをして責められ、「すみません。それは〇〇だとお聞きしたものでしたから、そうしました。」と言うと、社員さんは教育係の方に向かって「ちょっと今の聞いた!?〇〇だって聞いたってさ。一体誰があんな事教えたのかな?」と言ったのです。
教えてくれたのは教育係の方では無いし、私が勝手にミスをしたのです。叱るなら直接私を叱ってほしいです。
私のミスのせいで、勝手に連帯責任を押し付けられて教育係の方が怒られるなんて嫌です。罪悪感でいっぱいです。
言おうにもその社員さんは高圧的な態度でおられるので、とても小心者の自分では言えません。
872マジレスさん:2010/12/06(月) 18:50:39 ID:9aQ6Z7Si
>>871続きです

ミスをしないように頑張るも、忙しくなると必ずミスをします。そしてミスをして社員さんに何を言われるかと思うと、余計上手く動く事が出来ません。
「今日は叱られないよう頑張りなさい」と教育係の方は言ってくれますが、期待に応えられないままです。同僚にも申し訳ないし、店長にもそのたびに気をつかわせてしまいます。
でももう見限られてしまったでしょう。
それを思うと本当に申し訳なくて怖いです。
社員さんは私に辞めてほしいから私にではなく、教育係の方に注意や叱責や嫌みを言うのでしょうか?
以前別の場所で働いたときに無い経験なので、この状況が職場で当たり前の事なのか分からないのです。
稚拙な質問・長ったらしい文章で申し訳ないです。何卒、ご意見よろしくお願いいたします。

873マジレスさん:2010/12/06(月) 19:08:27 ID:pdXwkwyC
>>871
>>872
教育係の人に言われたわけじゃないならそこは誤解を解かないとダメ。

ただ、基本的に部下のミスは上司のミス。あなたのミスは教育係のミス。
これは社員があなたを嫌ってるとかではなく、会社の方針です。
入ったばかりのバイトに全て責任を押し付けても何も解決しないわけで
だからそこは教育係の指導不足ということになるわけ。

その状況は職場ではごく当たり前の事。
あなたはそのまま頑張るだけ。
874マジレスさん:2010/12/06(月) 20:17:28 ID:zeg+YeJ+
12/1入社したんですけど
面接時の話とちょっと違うところが・・・

業務開始が、20分早かったり (これはまあ良いが)

契約から正社員になりたかったら、
資格を6個取れといわれた・・・
面接時には1個だけだったのに・・・

なんか蓋を開けたら・・・てな感じです
こういうのって結構あるのでしょうか?
875マジレスさん:2010/12/06(月) 20:20:05 ID:pdXwkwyC
>>874
程度の差こそあれどこもそんなもの。
変な話だけどね、全く。
876マジレスさん:2010/12/06(月) 20:52:22 ID:aBDLAJuo
>>874
有給休暇ありと書いてあったが
迷惑だからなしだそうだ
877マジレスさん:2010/12/06(月) 21:02:49 ID:9aQ6Z7Si
>>873
ご意見ありがとうございました。
自分なりに一生懸命頑張ります。
地道にミスを減らして、迷惑をかけないようにします。
878マジレスさん:2010/12/06(月) 21:59:47 ID:saJdsupT
>>869 気持ちはよく解りますよ、似たような境遇なので。
>>864 陰口などのいじめは言われてる本人しか解らないと思う、だから思考とかの問題じゃない。
言ってる本人に詰め寄っても「知らん、言ってない」て言うだけだからな(あたりまえだが)
早く辞めるに限るよ、電話で連絡して、「もう行きません」って言ってもいいくらい、次ぎ行きましょう!
879マジレスさん:2010/12/07(火) 01:20:48 ID:BckJKxA+
>>872
会社によって教育システムが決まってます。しかし、感想としてはその社員も未熟者です。
その意味では、余り深く考える必要ないですね。店長もどうかと思いますが。
あなたには、まだ分らないと思いますが、実は店長含めて社員は皆な未熟者です。
上手く職場を機能させる事が使命なのに、分かっていない。または能力的に上手く出来ない。

つまり、未熟者の集合体が企業。完璧を求めてはいけません、自分にも他人にも。
880マジレスさん:2010/12/07(火) 01:22:52 ID:BckJKxA+
>>874
憶測ですみません。
正社員になる必要条件は資格1個なんでしょうね。
現場では、十分条件は6個と言っているだけ。これは良くある事です。
881マジレスさん:2010/12/07(火) 08:30:45 ID:7UAMf0kh
>>879
やはりここに相談して良かったです。
精神的に少し楽になりましたし、貴重なお話を知ることが出来ました。
本当にありがとうございます。
882マジレスさん:2010/12/07(火) 11:28:12 ID:1fuyrGSr
844さんへ
回答遅くなりましたが読んでくれるでしょうか?

仕事はどれも責任がついてまわります。今の仕事でも今後違う仕事についても
責任感の強いあなたなら同じ悩みはついて回ると思います。
回答としては、自分を信じる事です。 
確認して大丈夫なら次に進みましょう。  あなた一人でやってるのですか?
皆同じだと思いますよ。  間違えなんて貴方だけではないんです。
883マジレスさん:2010/12/07(火) 23:47:30 ID:hILxBCIE
>>880
正社員の条件として、資格6個+上司判断だそうです。。。
884マジレスさん:2010/12/08(水) 03:54:27 ID:uESUMDrD
年齢:22
性別:男
職種:IT関係
勤務歴:2年
血液型:A
既婚者か独身か:独身
≪相談内容≫
現在、社内失業状態です。

仕事がないため、次の仕事のための勉強とやらをやっていますが
先が見えず、どんどん落ち込んでいってしまっています。
さらに追い討ちをかけるのが、仕事がない人間がやめさせらているのを
見ているため、かなり精神的にきついです。
現在は朝、仕事にいけそうにないときには有給を使ってしまっています
また、家庭環境で問題があり現在、収入を得ているのが私だけというつらい状態です・・
今のままだと、精神が磨耗して壊れていきそうで怖いです。

どうやって解決すればいいんでしょうか?相談にもなっていないと思いますがよろしくお願いします
885マジレスさん:2010/12/08(水) 04:31:31 ID:3fO5OJs2
>>884
>仕事がない人間がやめさせらているのを見ているため
明日は我が身と言う状態まで来ているんでしょうか?
精神が摩耗して壊れてとありますが、会社で仕事が無い事、収入を得ている
のが自身だけと言うプレッシャーどちらから感じておられるんでしょうか?
仕事が無くいつリストラされてもおかしく無い状況であれば転職を考えて
いく方法もあると思います。
求人状態は厳しいですが、まだ年齢もお若いですし、転職先を探す余裕が
あれば探してみるのも手だと思います。
886マジレスさん:2010/12/08(水) 08:20:18 ID:dxY6R/UJ
>>884
昔、同じ様に社内失業状態だったことがある。
時間がもったいないから、自己啓発に努めたね。
トイレで資格の本を読んだり、図書館へ行ったり。
しばらくして、それが問題行動として上司から
実質解雇を言い渡されて退社した。
当然といえば当然だし、そういう状況になった会社にも問題有り。
つまり、自主退社はせず、粘ってみてはどう?
ちなみに俺の居た会社は借金数十億抱えて崩壊したと
聞いた。所詮そのレベルの会社だったってこと。
どんな会社へ行っても自己啓発は続くよ。
887マジレスさん:2010/12/08(水) 10:04:24 ID:3DesCIG8
>>884
他業種ですが、経験の範囲内で答えます。
自分の場合は受身でいた為、仕事が無くなりました。
待っているだけだと、する事が無くなっていたり。
その空き時間でソフトの学習していたら、怒られました。
考えたら当然のことですよね。

結局は、周りが常に自分を見ている事は無いので、
自分から動かないと何も動かないという事ですね。
あと、勉強は許可が無い以外、家でやりました。

勘違いした答えかもしれませんが、参考になれば嬉しいです…。
888マジレスさん:2010/12/08(水) 12:57:18 ID:NbfLNVA7
年齢:29
性別:女
職種:建築関係
勤務歴:6年
血液型:AB
既婚者か独身か:既婚
≪相談内容≫
1つ年下の男性同僚に先輩が仕事を教えています。

先輩に男性同僚の仕事を手伝ってあげてと言われて在庫を見たら、2か月以上合わない在庫が放置されていました。
在庫を保管する倉庫(狭い倉庫です)も出しっぱなし、ダンボールあけっぱなし、これじゃあ正確な数もわからないだろうというくらいの散らかりっぷり。
実は倉庫の整理をするようにとは再三言っていたのですが、どうしてもダメなんです。
基本、出しっぱなし。
最悪お昼のおにぎりも倉庫におきっぱなしだった事もありました。
「おにぎりおきっぱなしだよ」と言ったら「明日捨てます」だそうで…。

整理整頓が出来ない、苦手な気持ちはわかるのですが
さすがに業務に支障をきたすので注意をしようとは思うのですが
私は彼の先輩でも、仕事を教える立場でもなくどう対応したらいいのかわかりません。
先輩は忙しく、同僚の面倒見る事まで手が回りません。
上司も忙しく、どうにかしなきゃとは思ってはいるようなんですが改善はありません。

こうゆう場合、私はどういった対応をすればよいのでしょうか?

ちなみに、私が率先して仕事を教える事は出来ません。
889マジレスさん:2010/12/08(水) 13:40:11 ID:Nr8Axlyo
>>888
会社は、個人の欠点・短所を相互補完する組織です。
誰かの欠点を誰かが埋める、チームワークが大切なんですね。

チームワークを良くするにはどうしたら良いか?
答えはここにあります。
890マジレスさん:2010/12/08(水) 15:03:22 ID:gPw7wmh9
>>889
は?

自己陶酔してないで、ちゃんと答えてやれよ
891マジレスさん:2010/12/08(水) 15:51:14 ID:8JrZ7hCr
自分は正社員で、派遣に注意したら、逆ギレのようなことをされました

気を遣って優しく注意したんだけど、もしかして舐められてるのかな?
892マジレスさん:2010/12/08(水) 17:38:38 ID:e3vdQq7A
>>891
工場系ならつまらんことでいちいち切れる椰子もいる
893マジレスさん:2010/12/08(水) 17:56:44 ID:gfv1Nz7U
>>891
内容がないよう
894マジレスさん:2010/12/08(水) 23:17:32 ID:xdY23uaL
自分は今まで「誰とでも仲良くすることはできない。でもなじむことくらいならできる」という考えのもと仕事してきた。
10年勤めた職場を腰の病気で辞めて負担のない職場に変わったのが2ヶ月前。
けどそこでは「みんなとわきあいあい仲良くしろ。なんでお前はできないんだ?暗い」と言われうつっぽくなった。
毎日毎日行くのが嫌で食事も喉を通らず部屋が荒れてとうとうやめたいことを直接の上司に訴えた。
多分、年内で辞められると思うんだけど、それまで胃に穴があかないか心配だ。
来年はちょっと貧乏しながら静養しようと思う。
895マジレスさん:2010/12/08(水) 23:30:18 ID:KO6H/Xwd
「誰とでも仲良くすることはできない。でもなじむことくらいならできる」

「みんなとわきあいあい仲良くしろ。」

今の俺と同じ状況だw 理由はそれだけじゃないけど辞めたい。
896マジレスさん:2010/12/08(水) 23:43:00 ID:xdY23uaL
仲良くなんて自然と気の会う者同士がなるもんだろ?
仲良くしろと言われてするもんじゃないと思うんだよな。
897マジレスさん:2010/12/08(水) 23:45:45 ID:FFw+2HD9
結局、人間関係かな。
それとお金の問題。
健康の問題。
ホント生きてくのは大変だね。

毎日毎日、疲れて疲れて、眠る事しか出来ない。
休日も体と心の両方が参っていて睡眠を求める始末。
とりあえず体力を回復して仕事に備える一日。
しんどい。

本も開く力もない。
898マジレスさん:2010/12/09(木) 00:04:41 ID:EWFImd5o
人間関係なんてなければいいのに。
それか人間関係にうんざりしてる仲間同士で仕事できたらいいのに。

お金がなくて仕事しないといけないのにもう耐えられない。
帰宅しても何もする気がおきず、気がついたら転がって仕事が嫌だ、いきたくないと考えているか、
気をまぎらわそうとネットするくらいしかできない。
もう、疲れた。
899マジレスさん:2010/12/09(木) 00:32:35 ID:pKkt9Irx
人間に疲れた人の仕事に転職してはいかがでしょうか?
単純に思いつくのは農業だが、他にも探せばあるでしょう。
900マジレスさん:2010/12/09(木) 05:51:47 ID:z1VHt+8U
まあ、最後の手段は自営だな。自分だけ雇えばいいのだから。
それを目標にして今の職場でやるだけやるのも悪くはない。
901マジレスさん:2010/12/09(木) 08:22:04 ID:56oO/+/E
>>891
今は違うが、以前、少し派遣登録していて、
逆の立場から、思うに、
自分よりできのわるい
正社員(指示がコロコロ変わる、不的確、意味無く
笑い出すなど人間性に問題有り)は
バカにされ、舐められていたっけ。
しかし、正社員の方が立場が上、強いのだから
あなたの場合も、そういう連中には

仕事を与えない、無視する、堂々と罵倒する 等
報復できるんじゃないかな。

というより、私の場合は正社員の女からそういう仕打ちを受けて
仕事0になったけどなあ。

以上、雇用する側、される側どちらもやったことのある
中年おっさんより雑感。
902マジレスさん:2010/12/09(木) 12:40:34 ID:usCdFRQ0
先日相談させて頂きました>>857です。
返答ありがとうございました。

重ねて相談させてください。
正社員で勤めて5年、来年より家庭の事情でパート勤務に変えたいという事を会社へ相談しました。
会社からの返答は「その方向で話を進める」と言う事で、私が主人の扶養に入る事や、求人募集など少しずつ進めている様子でした。
先日上司から「人事に関しては会社から話すのでお前は何も話すな。そもそもパートになると決まった訳じゃない」と言われました。
それで相談させていただき、そんなもんかと納得していました。
そして発覚したのが、上司の「パートになると決まった訳ではない」発言が上司の独断の発言らしく、社長と総務はもう決まった事だと思っているようです。
私としましてはパート勤務が認められないのなら退職する意思なのですが、この場合は上司に話すべきなのか総務に話すべきなのでしょうか?
私は上司と折り合いが悪いので、話しやすい総務へ「上司がパートになるとは決まっていない」と言われた旨を相談し、判断を仰ぐべきか
上司へ「パート勤務の件はどうなったか?」を聞いて、退職も考えている事を言うべきなんでしょうか?

903894:2010/12/09(木) 19:23:51 ID:lpvgENO1
明日、お呼び出しがあった。
本気で辞めたいと訴えようと思うけどどうなるだろ・・・。
今からお腹痛くて吐き気がする。
904マジレスさん:2010/12/09(木) 20:11:52 ID:X54uXvlK
年齢:24
性別:男
職種:小売店店員
勤務歴:相談内容
血液型:A
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
24才のフリーターです。ハロワ等で正社員の職は探しているのですが、今はアルバイトの事で相談させて下さい。

一月ほど前、ある店(S)のアルバイトの面接を受けましたが、合否の結果は
「採用したいが、辞めると言っていた人が辞めなくなった。
2、3週間の後にまた連絡するかも」との返事でした。
その後、別の店(T)を受け、採用されましたが、今日、店Sから「12月21日から来れますか?」とメールをもらいました。

店Tの方が時給は若干良いのですが、非常に厳しく、箸の上げ下ろしから…といった感じです。
それこそ、挨拶のアクセントやイントネーションまで指導されますし、
お客様への対応も一言一句、正確に覚えさせられました。

店Sの方は、面接の前後に行った感じでは普通の店です。
時給は50円下がりますが、正社員登用制度があるそうです。

正直、店Tは辛いし居づらいです。ただ、店Sは繁華街にあり、客層が不安な点もあります。
とりあえず明日、店Sに連絡して、条件など確認してみますが、
このような時はどうしたらいいか想像もつきません。なにか意見をいただけませんでしょうか?
905マジレスさん:2010/12/09(木) 21:33:20 ID:v1Dv3r//
>>891です
>>901ありがとう
喋ってばっかりで仕事しないわけよ

昔、きつくしてた時は、泣き出したり、相談してくれなかったりっていう事があったから直したんだけど
今度は踏ん反り返って我が儘放題しやがって
難しい‥元に戻した方がいいのかなぁ
906マジレスさん:2010/12/09(木) 22:15:35 ID:pKkt9Irx
>>902
正論で言えば、必ず上司にその旨を正直に相談しなければなりません。
現場と上で、人事の意見で対立する事は、よくあることです。
パートで残る可能性が高い以上、上司を怒らせる可能性がある行為は、慎んだ方が良いと思います。
907マジレスさん:2010/12/09(木) 22:27:11 ID:pKkt9Irx
>>904
まず、冷静に情報収集に最善の努力を払う。状況確認、事実確認、これが社会人の基本です。
今すぐ結論を迫られない状況であれば、Sの条件面や客層、従業員の応対や人物など観察してみる。

優先順位の一例
@正社員になれる可能性がある方を選ぶ
A厳しく社内教育されている方を選ぶ
B上司の人柄など風土がギスギスしてない方を選ぶ
書いていただいた内容で判断すると、正社員昇格の可能性のあるSが良い、
Tも正社員になれるなら、Tの方が良いとなりますが・・
908マジレスさん:2010/12/09(木) 22:30:41 ID:RnLjCFD5
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html
909マジレスさん:2010/12/09(木) 22:52:00 ID:AMgcI5mv
明日まで、会社の使い込み金130万円返済しないと被害届出されるはず
自業自得だよな…全く情けね
現実逃避して自殺したら、ズルいけど楽になれる。
家族残して、卑怯な嘘つき野郎で死ぬよか、自ら出頭した方が潔いだろうか…
もう十日位マトモに寝れてないや
910マジレスさん:2010/12/09(木) 23:00:29 ID:pKkt9Irx
>>909
あなたは一度死んだ人生です。発想の転換をしてみては?一度リセットする。
罪を償い反省し、一からやり直す。無期懲役とかの犯罪じゃないから、地道に頑張れば、
いつかその罪を完全に償う事が出来るじゃないですか。
まずは、奥さんに素直に反省の決意を話されてみてはいかがでしょうか?
911マジレスさん:2010/12/09(木) 23:10:48 ID:AMgcI5mv
>>910ありがとう
ただ四年前に事業が失敗した時も、いよいよギリギリになるまで(借金地獄になるまで)カミさんに黙ってて、かなり迷惑かけた。(後に自己破産しました)
2度目はさすがに言えない…どうしよう無いクズだと思ってます
912マジレスさん:2010/12/09(木) 23:20:08 ID:pKkt9Irx
>>911
一度リセットするとはそういう意味です。正直に話したら離婚になるかもしれませんね。
私の知人に、社金を使い込み離婚した男性がいますが、今は幸せに暮らしてますよ。
新しい人生を、反省からスタートさせるとはそういう意味です。
ただ、知人男性の離婚の直接の原因は浮気でしたが。警察には奥さんは面会に行ってましたね。
913マジレスさん:2010/12/10(金) 19:18:38 ID:/vFXLtYF
>>912さん
今朝、カミさんに全てを打ち明けました。
そして俺の両親と奥さんの両親、いまでも嘘ついてきた方々に心から謝りました。
そして母と奥さんの実家からお金を用立ててもらい、返済してきました。
会社にも心からお詫びしてきました。
これからはカミさんには何でも相談し、嘘を付かない正直者として0から出直したいと思います。
>>912さん、アドバイス本当にありがとうございました。
914マジレスさん:2010/12/10(金) 20:08:23 ID:rTEildLy
912じゃないけど、もう二度とそんなことしちゃだめだよ。
嫁さんと二組の両親を大事にして嫁孝行、親孝行しないとね。
915マジレスさん:2010/12/10(金) 22:18:59 ID:dX29KXQa
会社のカネ130万を何に使ったんだ?
916マジレスさん:2010/12/10(金) 22:35:53 ID:7USBJl/s
俺に対して気に入らない事があると、俺の休みに合わせて自分の都合をバッティングしてきて、
俺の休みを潰す奴がいる。
立場上、相手の方を優先して休ませないといけないので俺の休み潰れまくり。
しかもそれでブルーになってる俺を見てそいつ喜んでる(と思う)。
上司も聞くだけで解決策練ってくれるわけでもないし休みもないから精神的に×

テンプレ無視な書き方でゴメンだけど助言希望。
917マジレスさん:2010/12/10(金) 23:03:50 ID:/vFXLtYF
>>915使い込み金の自転車操業とナンバーズ・ロト関係で

あとやめた。もう二度と買わない
918マジレスさん:2010/12/10(金) 23:23:52 ID:XDbmwqlC
>>913
は〜良かった〜。素晴らしいですね。良い両親と奥さんに恵まれましたね。
何より正直に話した勇気に心から敬意を表します。素晴らしいです。
会社の件も、同じように良い方向へ上向いていくと良いですね。
919マジレスさん:2010/12/10(金) 23:42:09 ID:XDbmwqlC
>>913
例えば、半休は取れないでしょうか?
形式上は、休暇扱いになりますが、有給休暇が減らない形で半休をもらえるように、
上司にお願いをする。
その潰された日に半分だけ休みをもらう、それが不可能なら別の日に、上司に半日だけ
仕事の負担をお願いし半休をとる。一月に3日くらい半休をもらえば、精神的に助かるのでは?
920マジレスさん:2010/12/11(土) 07:08:21 ID:AVT+YkU7
年齢:22
性別:男
職種:IT系
勤務歴:相談内容
血液型:AB
既婚者か独身か:独身

≪相談内容≫
上司が女性なのですが、人が大勢のときは普通の上司なのですが
自分と2人になると急に態度が変わります。
簡単にいうと女になります。
執拗に体を密着してきたり、体を触ってきたりします。
甘い言葉などもかけて誘惑してきます。
社内には恋人がいるのですが、上司にはばれていません。
この先気づかれたときに何をされるか怖くて仕方ありません。

一度相手をするべきでしょうか?
(一応男なので迫られると下半身が反応してしまいます。
別に好きではありません)
それとも、上司がそういうことをしてくる場面を盗み撮りして
上に提出するべきでしょうか?
921マジレスさん:2010/12/12(日) 00:29:12 ID:kEVbLW0P
>>920
いやいや一度お相手しちゃうのは一番悪い対応だろ
俺なら、誘惑されてるのに気付かないふりして
左手の薬指に指輪したりクリスマスの夜に予定入れたりして
言外に彼女がいることを匂わせつつ
あくまで上司としてあなたのことは好きだし尊敬していますよ、的アピールをして機嫌を伺う

社内恋愛はさておき、彼女がいることを知って逆ギレしてくる可能性が高いなら
彼女持ちであることを匂わせる前に、露骨な誘惑メールのひとつも
証拠として押さえておいて、いざという時の保証は確保しておく。
もしくはレコーダーで甘い言葉とやらを録音しておくとか。
922マジレスさん:2010/12/12(日) 05:53:40 ID:yVSbY3hB
>>920
あのさー、結局はヤリタイけど周りが気になってるだけでしょ。
だいたい盗撮した所で、自分も疑われるじゃん。
それに、女性の方が一枚も二枚も上手だから、
相手してやるって考えだとボロクソにされるよ。
でなきゃ、もっと経験積んでから相手してもらったら?
なんか、言ってる事も釣りっぽいし
923マジレスさん:2010/12/13(月) 21:30:19 ID:kuqsw8RB
年齢:30代半ば
性別: 女性
職種: 事務系非正規雇用
勤務歴: 半年以上1年未満
既婚者か独身か: 独身

≪相談内容≫
職場の上司をどこまで信用してよいのか、悩みます。
職場で上の人の反感を買い、それが主だった理由で離職せざるを得なくなり
ました。
その人とは別の上司が何くれとなく良くしてくれていたのですが、この人の
考えが上の人とずれていたため、結果的に上の人の不興を被ったようです。
職務内容や分担、権限的なものの範囲が上の人の想定よりも広範になり、ある
部分ではナァナァになっていたこと、それとは別に性格的なものが嫌われて
何でもいいから職場から追い出したいという感じになったらしいです。

上司は、人に気を配る方で人当たりも良く、それだけに本心が読めません。
人間関係でトラブルが発生するとそれぞれを立てて全員に違う返事をします
(Aに対してはBは一体どういうつもりだったのかなといい、Bには本当は
〜〜するつもりだったんだよねと言います)。いい人ですがお人好しで、情
に流されやすい傾向があるようです。責任感の強い人なので信頼はしている
のですが、ピントがずれていて鈍いところがあり、管理職であることから、
会社に伝わると困ることまで話してよいか、迷っています。

最悪、完全に上の人のいいなりになる恐れがあるので、不安です(真面目な
だけに上役のいいなりになりがちです)。
一番問題ないのは余計なことは何も話さないことですが、職場を
離れる前に話しておきたいこともあるのです。

アドバイスお願いいたします。
924マジレスさん:2010/12/13(月) 22:24:46 ID:x0WkOd+z
携帯から失礼します
年齢:24歳
性別:男
勤務歴:3ヶ月
職種:工場のアルバイト

今日、サボリでバイトを休んでしまいました。
しかも休む電話連絡をしたのが仕事開始の5分前です。
ただでさえ年末で忙しいので周りの人に迷惑をかけたと思います。
休む理由は「体調が悪いので」と言いましたが、電話でのオーナーの反応も冷たかった感じです。
明日もバイトがあるのですがどうしたらいいでしょう?
925マジレスさん:2010/12/13(月) 23:19:48 ID:bxxMogaL
>>924
これは痛い。腰が折れるくらいに頭を下げて謝るしかないと思うよ。
明日は一番に出社、最後の人が帰宅するまでお詫びの気持ちで仕事する。
それしかないと思う。がんばれ。
926マジレスさん:2010/12/13(月) 23:20:58 ID:GJpKqT8l
サボった以上、当分冷たい視線を浴びながら仕事する覚悟はあるんだろうな?
失った信用を取り戻すのはそんなに簡単な事じゃない。

心から謝罪して、真面目に働くんだな。
嫌味や文句は受け入れろ。
927マジレスさん:2010/12/14(火) 00:10:32 ID:x4BtIcYe
年齢:24
性別:男
勤務歴:二ヶ月
職種:クリエイター系

現在大学に在席しており、三月までは研修という形で仕事を覚えるまで無給で勤務しております。
もう授業はないのですがゼミなどでたまにお休みを頂くことは面接で了承済みで、見習いは九時半から五時までということだったのでバイトや卒論にも時間が使えるし、
何より技術を勉強できるならと、勤務することに決めました。
しかし研修にも関わらず数日したら、社員と同じクオリティとスピードを求められ、
終わらずに五時に帰ろうとしてもチーフに文句を言われます。
なので現状21~22時退社が当たり前(それでも終わりません)で、卒論やバイトに上手く時間が避けません。
その事を現場のトップのチーフに言っても、なら朝早く来いと言われました。
それ以降よくチーフに怒られるようになり、最近は仕事と関係無いことでもねちねちと言われ、ここ一ヶ月ほどは食欲もなく、ほとんど食べてませんし、何もする気が起きず、
眠気が酷い上にグッスリ眠れず夜中に何度も起きてしまうようになり、朝は吐き気や何故か嗚咽する時もあります。
しかし辛くても間違いなく勉強になってる事は確かですし、チーフ以外の方も優しく、何かあったら俺がフォローすると言ってくれる先輩もいます。
辞めようと考えた事もありますが、再就職も不安で、家族や先輩方にガッカリされるだろうと思うと怖いです。
どうする事が望ましいでしょうか。
928マジレスさん:2010/12/14(火) 00:50:26 ID:Va4Sw/kM
>>923
内容がよく見えないのですが、離職の要因が、
あなた自信・上司・上の人、3人各々にあった、という事でよいのでしょうか?
又、信用しづらい上司に話したいとの事ですが、話す内容によりけりですね。
2ch上なので詳しくは言えないと思いますが…。

お役に立てませんが、簡単にアドバイス出来る事では無いので、
もう一度整理して御質問されてはいかがでしょうか?
929マジレスさん:2010/12/14(火) 01:16:30 ID:x4nWJ+Iv
>>923
前にも相談した人じゃないですか?まあ蛇ににらまれたら厳しいんじゃない
かと思います。

>>924 このご時世でサボリとか人生舐めてるとしかいえません。
まだマジメに働く気があるなら謝って仕事がんばりましょう。

>>927
一つだけ気になるのは研修期間とは言え3ヶ月無給っておかしい。
聞いたことないけど。正社員になってもまともに給料もらえる会社なのか。
まあ仕事に関しては当然指導する立場もあるだろうからいろいろ言われるのは
仕方ないでしょう。生ぬるい学生生活とはわけが違うんですから。
でもね、それも勉強と考えてプラス思考でいかないとただ疲れてイヤになる
だけです。あと周りのフォローがあるのは幸せなことです。
気持ちを切り替えて頑張りましょう。
930マジレスさん:2010/12/14(火) 01:21:21 ID:V+ye0XXj
>>924
迷惑をかけたと思うならまず謝る
で、あなたはそこで働きたいですか?
働かなきゃいけないのですか?
違うのなら辞めましょう。
931924:2010/12/14(火) 01:36:55 ID:y1T22g1i
皆さん回答ありがとうございます。
とにかく謝ります。
932マジレスさん:2010/12/14(火) 02:40:08 ID:Va4Sw/kM
>>927
同じ業界にいる者です。
8時間は会社に従事しているのですから無給は変な話ですね。
一度、担当者と相談した方が良いですね。
あと、この業界は長時間拘束は仕方ないです。
就職難ですから簡単には辞められないと思いますが、
三月まで精一杯やってみては?
結論を出すのはそれからでも遅くないですよ。
933マジレスさん:2010/12/14(火) 07:38:07 ID:MSMmQex5
>>927
精神を破壊されてまで、ボランティアをする必要は無い。
向こうにしてみれば便利で安価な労働力だから、なんとしても
引き留めたいだろう。俺ならば他人よりも自分を大切にする。
934マジレスさん:2010/12/14(火) 21:32:34 ID:159O6br1
一年前に転職しました。業種はIT業界です。
以前の会社で管理職をしていたのもあり現在の会社でも最初はプロジェクトを任されましたが
今までと勝手が違う仕事内容にどう対応してよいかわからず
人間関係も全くうまくいかず、最近は何も出来ない奴だと
見放されてまともな仕事がなくなりました。
毎日会社に行くのが辛くて会社に行っても俺はダメな奴だという
思考が頭から離れず雑務すら手がつきません。
会社を辞めた方がよいでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。
935マジレスさん:2010/12/14(火) 23:33:07 ID:Zvjfjmc3
>>934
職種が変わって暫くは仕事が出来ないのが当たり前。
ただ、そこで出来ないなりに自分から進め方を聞いたり、間違っても迷惑かけない範囲で自分なりに進めてみたりした?

仕事を聞けば面倒くさがられるのは当たり前。みんな自分の仕事の時間を割いて教える事になるから。
でも、面倒くさがられるのを恐れてなにもしなければ、いつまで立ってもその職場での立ち回りなんて覚えられない。

貴方は周りに迷惑をかけないようになんていう言い訳を盾に自分で動く事を放棄してるんじゃない?

管理職をしていたならわかると思うけど、
仕事の出来ない人間=動かない人間だよ。

そのまま仕事を辞める程度の気力なら、貴方は何処へ行っても使い物にならないと思う。

どうせ辞める位思い切るなら、なりふり構わず足掻いてみればいいのに、と俺は思います。
936マジレスさん:2010/12/15(水) 08:11:33 ID:RCeC57/A
>>927
その研修は強制参加で命令に従う義務が生じ
且つ長時間労働で正社員と同等のクオリティ求めてるとか
完全な労働基準法違反ですから(´・ω・`)
937マジレスさん:2010/12/15(水) 08:24:00 ID:RCeC57/A
>>936
無給でそういう使い方はって事ね
938マジレスさん:2010/12/16(木) 06:48:06 ID:JMUfz8OY
年齢:29
性別:女性
職種:事務(パート・週3回)
勤務歴:1年
血液型:A
既婚者か独身か:既婚

≪相談内容≫
先日所属長と少し言い合い(?)をしてしまいました。
私がある事で長に判断を仰ぎましたら、もう一年やっているのだから
それ位自己判断しなさい、と言われました。うちはスタッフが少なく、
指導してくれる立場の方も不在(あえていえば所属長:不在多し)
勝手な判断をしてミスがあっては却って迷惑、と思って伺ったのですが…

以上の件をきっかけにいろいろ話していくうち、
私「パートと所属長のような正社員を(意識の上で)一緒と思われても
…」(←言い方的にはもっとマイルドです)
長「そんな考えは間違っている。パートもバイトも正社員も一緒だ」

と言われました。私は正社員で働いていた事もありますが(結婚を機に
退職)やはり正社員は待遇面・社会的信用もパートとは違い、それに
伴い責任感も違ってくると感じています。
パートだから仕事をいい加減にするなどとは考えていませんが
パートも正社員も同じだ というのはどうかと思います。
皆様のお考えをお聞かせください。
939マジレスさん:2010/12/16(木) 07:24:46 ID:zgzesYCx
正社員と給料を同じにしてもらうんや
940マジレスさん:2010/12/16(木) 07:38:43 ID:IL0DJinS
>>938
おそらく、その社員はあなたに期待しているんじゃ
ないかな。30歳近い年齢・元正社員の経歴・1年もパートをやっているんだから
そこらの入社したての若いバイトとは違う。と。
パートもバイトも正社員も一緒というのは30歳近いあなただから
言ったのであって、10代の右も左もわからない子供には
言わないでしょう。
はっきりと
「勝手な判断をしてミスがあっては却って迷惑、と思って伺った」と
言って、それでも的確な判断ができない社員なら、その上の責任者に言うかな。
それか、さっさと別の仕事探すか。
941マジレスさん:2010/12/16(木) 12:49:05 ID:70CXXtAg
年齢18
性別男
職種製造業
勤務歴一年目
血液型0型
独身

現在仕事が辛くて3日連続で休んでます。(通算で15日程)
会社での仕事は午前が製造、午後が商品の箱詰めで力仕事です。
箱詰めは全然問題ないのですが、製造が辛いです。
機械の部品切り替えをして、鉄を打つのですが
切り替えに時間がかかったり、同じミスを何回もしたり…会社の先輩は慣れれば出来ると言うのですが常務から責任重大な仕事だと言われていて
早く済ませないといけないのに三時間かかったり…あげくの果てには途中で機械がおかしくなり先輩任せになったり…

今日も鬱なのか会社に行っても涙が出てしまい
常務に相談すると「もう帰れ帰れ。」と言われ、やはり今まで休んだ量が多い為か冷たい態度でした。

自分が悪いのはわかっているのですが、長男と言う事や父が居ない為60の母を養っていかなければならないのに、そういうプレッシャーが重すぎて…申し訳なくて…

もうどうしたらいいかわかりません
仕事を辞めて、不景気の中割りの良いバイトをしながら就職探しをしようと思うのですが…皆さんの意見が聞きたいです。

942927:2010/12/16(木) 13:18:13 ID:THuPm0Gp
皆様レスありがとうございました。
せめて三ヶ月は頑張ろうとずっと思ってきましたが、
最近は毎日毎日辞めてやる!と心の中で叫んでいます。
しかし一日の業務が終わったらもうちょっとだけ頑張れるかな…。とも感じ
何をどうしたいのかよく分からなくなりました。

休日も今まで楽しめた趣味を始め、とにかく何もする気が起きずコタツで一日中ぼけーっとしたり
食欲不振もことさら酷くなってきたような気がし、
友達に相談してみたら、一度心療内科にでも行った方が良いと言われたので
今度の土日に行って医者と相談してみようと思います。
943マジレスさん:2010/12/16(木) 13:38:04 ID:70CXXtAg
>>941具体的に書くと、9ヶ月です。
休みは病気やバイク事故などです、会社に迷惑かけまいと自分なりに頑張ってはいたのですが、やはり空回りして失敗ばかり…
休みのせいで先輩達の顔色を伺いながら仕事するのが辛いです。

片親なので安心させてあげたいのですが、会社に行くともうボロボロです…誰にも見られてはないですが
常務に相談するのも怖くて出来ないです。
944マジレスさん:2010/12/16(木) 15:25:53 ID:XRlS0Shr
優しい人って淘汰されるのでしょうか?
優しさに付け込んでくる人が多くないですか?
945マジレスさん:2010/12/16(木) 15:32:18 ID:Wv9A/1p9
>>944
自分の「甘さ」を「優しさ」と言い換えて、自己弁護してる奴が淘汰される。
学習しねーからな。
946マジレスさん:2010/12/16(木) 16:20:15 ID:nlsq7N61
>>944
優しいだけなら淘汰されるよ。
自分には厳しくする人なら、勝ち残る事ができるけど
947マジレスさん:2010/12/16(木) 18:27:30 ID:nlsq7N61
>>941
その年齢で家族を養ってるのだから大変ですね。お察しします。
ただ、周囲の助けがあるようですから、まだ悲しまなくても良いのでは?
常務のプレッシャーは、助けを期待しすぎない為の試練とも受け取れます。
ただ、辞めるのも仕方ない事と思いますが、
家族がいる以上、少しでも毎月家にお金を入れる事を忘れないで下さい。
948マジレスさん:2010/12/16(木) 18:58:34 ID:70CXXtAg
>>947ありがとうございます、自分でも色々考えてみましたがやはり明日一度常務や皆さんに謝って、もう一度頑張ってみます。
不景気の中雇ってくれた会社にも、これまで養ってくれた母にも見せれる様になるためにも。
ホントにありがとうございます。
949マジレスさん:2010/12/16(木) 19:22:50 ID:nlsq7N61
>>941
健康第一だし、まだ若いんだから時々遊ぶのも忘れずに。
お互い頑張りましょう。
950マジレスさん
バイトを始めてまだやっと1ヶ月で研修中なんですが、シフトが凄く微妙で不安になってきました…
フリーターで今はそこだけなのでシフトはほとんど出れるように出してるんですが
今月は週に平均三〜四回、開店前の準備一時間を含めて1日三時間という感じで、
(それでも一緒に入った新人は学生ばかりなので新人の中では日数は一番入ってます)
また今日から20日以降の仮決定のシフト表を見ると今月残りは一日も入ってませんでした。
逆にこれまでほとんど入ってなかった新人の学生さん達は結構入ってました。

現状を細かく書くと、自分はアスペルガーなのでどうしても仕事の覚えは遅く
小さなミスをしがちなんですが、作業や職場の雰囲気に慣れようやく落ち着いてきた感じです。
まだそれほど大きな仕事は任されておらず目立つミスは一回(レジの点検ですぐに気付けて幸いでした)、
店長に平謝りしそれほどは怒られませんでしたが以降は気をつけて一応同じミスはしてません。
事務所で商品の加工作業の時に店長に朝もっと早く入ってやれる?とか聞かれたり
短時間ですが入っている時間に少しずつ新しい仕事も教わったりしてるのでクビはないと思いたいですが、
バイトで研修中にシフトを入れてもらえない=戦力と判断されず肩叩きと聞いたり、
前の仕事(人生初のバイトでガチガチでした)を1ヶ月で肩叩きされたのでどうしても悪いように考えてしまいます…

明日行っても今月の残りが空白なら店長にもう少しシフトに入れないかと相談しても大丈夫でしょうか?
(一応学費というか軍資金を貯めたいという現状は面接時に伝えてあります)