プロの相談人が超マジメに答えます。その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
前スレ落ちたので勝手に立てます。
ひすいさんが気付いてくれるといいのですが…。

====================================
1 名前:ひすい ◆jIz0tHOu5Y [sage] 投稿日:2008/11/13(木) 07:58:32 ID:A3obj8mV
プロのカウンセラーです。本気でお答えしますので、本気でご相談ください。
回答が遅れることもありますが、必ず返事しますのでチェックしてくださいね。

相談の際は、年齢 性別 職業を必ず書いてください。
相談内容はできるだけ具体的に。(長文は望むところです。)

相談者のメリットを優先しますので、回答は私からだけではなく、
広く、どなたからのレスも可とします。特に同じ悩みを乗り越えた方の
体験は、何よりも相談者の救いとなります。是非貴重な体験をお聞かせください。

トラウマ解除、メンタルブロック解除の技術は↓(人生変わります)
http://menblo.seesaa.net/
ストレスや感情の除去はEFT。以下のサイトの動画が参考になります
http://www.eft-japan.com/
プロの相談人が超マジメに答えます2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1219367973/
プロの相談人が超マジメに答えます。その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1226530712/
プロの相談人が超マジメに答えます。その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1238167380/
2マジレスさん:2010/03/18(木) 21:41:30 ID:4VDazlP1
昔から思うのですが、相撲で白足袋履いて対戦する力士、踏ん張り効かないためか絶対と言って良いほど負けてます。八百長でしょうか?
3マジレスさん:2010/03/19(金) 08:42:40 ID:8iYR4fxY
>>1
乙です
4前スレ714:2010/03/19(金) 09:00:32 ID:3X4klUcq
前スレ>>720さん

レスありがとうございます。

そういった経過でも生活保護で不足分の援助は
受けられるかもしれないのですね。初めて知りました。

車がないと行動しにくい地域なので
その点厳しいのですが…検討と参考にさせていただきます。

母親の借金の点は、連帯保証人にはなっていませんでしたが
今まで仮にも育ててもらっていたので
理不尽さは感じつつも、払っていました。
今現在は、家を出てからは払っておりませんし
何より、今後私の人生に彼女が関わることはないですので
その点はもう大丈夫です。

色々と本当にありがとうございます。
5前スレ720:2010/03/19(金) 09:31:15 ID:mrBypzBx
>>4
今後、母親の借金返済が無いのなら、
生活保護の話は、やりやすいでしょう!!

母親も、あなたが自立しやすいように、
このタイミングで出て行ったのではないかと思います。

親孝行だと思って、借金の肩代わりをしたのならば、仕方ありませんね。

将来、落ち着いたら、、この本を読んでみてください。
「日本でいちばん大切にしたい会社1」
「日本でいちばん大切にしたい会社2」

坂本光司著
あさ出版
6マジレスさん:2010/03/19(金) 11:17:48 ID:8Jc+0zOG
>>4
障害者枠で採用してくれる企業は、社宅とかは無いのですか?
無ければ、その企業の近くのアパートに引っ越して、
自家用車を持たないことで、生活保護を受けるのも
ひとつの手段だと思います。
仮に、事務職になれば、運動不足になるので、
自転車や徒歩がお勧めとなります。

また、ガソリンスタンドは寒いので、聴力低下の一因ではないでしょうか?
1日16〜19時間労働は、相当、体に悪いですから、
一旦、居住および移動手段の質を落として、休養時間の確保に努めることを
お勧めします。
7マジレスさん:2010/03/19(金) 12:46:20 ID:tXKImbzs
>>4
ガソリンスタンドでバイトってことは、車が好きなんでしょ?
ちなみに、何年式の何に乗ってますか?
8前スレ714:2010/03/19(金) 19:43:46 ID:3X4klUcq
>>5
将来落ち着いたら、是非すすめられた本に
目を通したいと思います。
本当にありがとうございました。

>>6
社宅などはどこもないようです…。

引っ越しする為の資金を捻出するのも少し厳しいですが
その手段を考えるなら、引っ越しも必要なことですよね。
参考にさせていただきます。

休養は確かに必要だと痛感しております。
体の心配までしていただいてお気づかい痛み入ります。
ありがとうございます。

>>7
いえ、その時すぐ働ける所で見つけただけなので
特に車が好きというわけではなかったんです。
ちなみに、平成16年の軽のプレオです。
支払いは終わっているので、維持費だけなのです。
9前スレ720:2010/03/19(金) 20:10:58 ID:iG2Kw+lW
>>8
参考までに、生活保護で車が所有できるか調べてみました。
インターネットもできなくなる可能性がありますので、
生活保護は、最後の手段にしたほうが良さそうです。

http://questionbox.jp.msn.com/qa2185437.html
(読めない場合は、コピペします)

冬のガソリンスタンドは、かなり体力を消耗すると思いますし、
聴力が衰えると、危険かもしれませんね。少し、心配です。

お勧めした本には、身体障害者を積極的に雇用する優良企業の話も多く
書かれています。(書店や図書館にあります。)
根気よく企業を探せば、心根の優しい経営者に出会えるかもしれませんので、
希望を持ってください。
10マジレスさん:2010/03/19(金) 20:12:29 ID:bVBSPazx
ちゃらいおとこどもがうろちょろしてるんですけど、
どうにかしてください。
11マジレスさん:2010/03/19(金) 22:32:17 ID:iG2Kw+lW
>>10( ID:bVBSPazx)は、荒らしですから気にせず行きましょう。

ここでも荒らしてます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1265820426/643-648
12ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/03/20(土) 00:22:52 ID:u7E0sPfI
新しくスレ立ててくれたんですね。
ありがとうございます。
とても具体的な感じで進んでいるようですので、お任せします。

あと、できるだけsage推奨でお願いします。
13マジレスさん:2010/03/20(土) 19:29:56 ID:TyS7O4js
三十三歳女性無職です
>>1のEFTについての質問なのですが、
EFT.japanに行ってブレンダさんのEFTショートカット動画を見たところ、
右半身にだけEFTを施しているようなのですが
省略せずにEFTを行う時もやはり右半身または左半身だけでいいのでしょうか?

参考に買ったEFTの本(EFTマニュアル/春秋社)に、
ツボが両方表示してある箇所と片方だけ載っている箇所があって混乱しています
サイトも見てみたのですが、
両方表示してある箇所(眉山、目尻、目の下、鎖骨下)と片方だけの箇所(わきの下、左手)があり、
片方だけやるべきなのか、両方ともやるべきなのか、よくわかりませんでした

基本的な質問で恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです
よろしくお願い致します
14前スレ714:2010/03/21(日) 15:09:13 ID:MRKPNmZt
>>9

教えていただいたサイトを拝見いたしました。
自治体によりけりとはいえ、やはり色々と制限されてしまう様ですね。
できる事なら、事情を汲んでくださる良い経営者様がいるといいのですが…
中々そうもいきませんよね。

とにかく、色々と試行錯誤してみて
駄目なら最終手段という形で保護も考えてみます。
色々とお気づかいいただきまして恐縮です。
ありがとうございました。
15ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/03/21(日) 15:29:16 ID:b6y7FuHp
>>13

どちらか、やりやすい方を一方だけで大丈夫ですよ。
エネルギーをスムーズに回す技法なので、もちろん何回やっても、
両方やっても構いません。

>ウスタさん。 覚えていますよ。もちろん。
私は34才です。このスレを始めた時は33だったかな〜。

>みなさんへ
全スレが容量オーバーで、更新できなくなりました。
まだ、見てくださっていて、「質問に答えてくれていない!」という方は、
再度こちらにコピペしてください。
よろしくお願いします。
16前スレ548:2010/03/21(日) 15:55:20 ID:AlksdHj7
ひすいさん

認知行動療法という方法を教わったものですがまだやっていません
それについて検索していたとき無為療法というものを知りました

無為療法というのはどう思いますか?
http://saito-therapy.org/index.htm

行動療法など無為療法以外のすべてといえる療法を否定している療法です
http://saito-therapy.org/howcureanxi.htm

自律訓練療法も哲学的思考も感謝も瞑想もやってはいけないという
たしかに神経が疲れている僕みたいなものが「行う」感謝とは
ありがとうと言いながら顔は恨めしい顔をしているような矛盾をはらんでいるかとおもいます

最近孤独感が深刻になってきました
17ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/03/21(日) 16:15:28 ID:b6y7FuHp
>>16

こんにちは。
良い両方だと思います。こだわりとか観念をたくさん持ちすぎて動けなくなっている状態を
神経所とすると、神経症の改善とは、こだわりを無くしていくことなんですね。
で、そうなると「治そう!」という思いすら、こだわりになる可能性があるんです。
だから、むしろ治さない。何もしない。それはそれで良い療法です。

経験から言っても、治そうという気力すら無くなって、もう死のう!と全てを投げ出して、
どうでも良くなって自殺しようとして、失敗した瞬間から治ったという人がいました。

でも、これって座禅や瞑想と同じなんですね。
で、座禅でも「上手く座禅しよう」というのは雑念として排除するべきです。
瞑想でも「無になるぞ!」という思いは瞑想状態から離れてしまう。
その意味で、「座禅も瞑想もしない」と書いていますが、理論的には一緒じゃないかな。
禅の中でも動禅といったり、作業という、日常の雑務の中で心を空にするものがあります。
それに近いのかな。で、それ、もちろん効果ありますよ。
18ウスタ ◆IK/usutaAU :2010/03/21(日) 16:30:01 ID:7+lFHLkf
なんて為になるスレッドなんでしょう
人が宝石のようだ っていうか今まで気付かなかっただけなのか、
人生相談板には良い(まともな?)人たち多い気がする。他板は自己板と独り言板の常連/自スレにしか行かないからわからないけど
2ちゃんねる人種に変化があったのだろうか離れていたこの数年で
オレが変わってカラーバス効果で良い人が映るようになったのか 他人は自分の鏡とはよく言ったものですとか自分で言ってみたり
まーなんでもいいか
>>15
おお、そうでしたか。採算取れてよかったです(笑)
20前半とか言われたらどうしようと思ってまいした!どうもしなかったと思うけど。
ところで専ブラは導入されていますか?
僕の使ってるThousandはMac用なんですけどかなり使い勝手がよくて
タグ機能(色づけ出来る)ありdat落ちしたスレのログも保存可です。
あと、名前欄にマウスポインタ合わせるだけで同じIDや名前の人のレスを自動収集してくれたり。
おすすめかなー って知ってたらすみません。
19マジレスさん:2010/03/21(日) 19:03:46 ID:4WIVCX+O
>>15
ありがとうございます!
EFTをやりながらもずっと気になっていたのでスッキリしました
これで心置きなく取り組むことができそうです
ありがとうございました
20マジレスさん:2010/03/24(水) 08:28:12 ID:FieZZXzy
26歳、男、会社員です
僕には同棲して2年になる彼女がいます
その彼女を友達に合わせたら、友達が彼女の顔を見るなり「あれが彼女www」と笑ったのを見てしまいました
確かに彼女はあまり顔がいい方ではないかもしれない(正直2年も一緒にいるのでわからない)が
好きな人を笑われて本気で殺してやりたいくらい怒りがわきました

会わせる前に「初めて会わせるのが俺で良かったな、バカにしないよ」とかいってたので
もう殺意とイライラが止まりません
でも、確かにあまりカワイイとは言えないし、家事も仕事もせず家でいつもダラダラしてる彼女を見ると
別れる事も考えてしまいます
何より次に誰か別の友達に合わせてバカにされたらと思うと恐怖です

俺はどうしたらいんでしょうか?
バカにした友達とはえんを切り、会わせないようにしたらいいのでしょうか
彼女とも友達ともえんを切って一からスタートをきるべきでしょうか
21ウスタ ◆IK/usutaAU :2010/03/25(木) 06:55:52 ID:pED2EqKm
ひすいさんなかなか毎日は来れないみたいっすね。
僕が代わりを出来るとは思いませんが取り急ぎ辛そうなのでレスします。
>>20
そういうバカ(その彼女のことを笑ったやつ)居るよね。
僕は他人をバカとは思わない方ですが、こういうことに関しては別です。
あなたの代わりに言い返しましょう
バカ「あれが彼女www」
オレ「そうだけど?なんか文句あんの?」
バカ「いやww だってwww」
オレ「どういう意味だよ?」
バカ「初めて会わせるのが俺で良かったな、バカにしないよ」
オレ「バカにされる要素一つもないんだけど。オレの自慢の彼女だ」

こんなところでしょうか。
家事も仕事もせあず家でいつもダラダラしている。
リラックマみたいで(不適切だったらごめん)かわいいじゃないですか!

別の友達は、「良い彼女だね」って言ってくれる可能性があります。
その可能性(きちんと顔や容姿ではなく表情などを見れる人に会えるの)を信じて突き進みましょう。
あなたの愛は間違っていません。

自分の心の声に耳を澄ませてみて下さい。
彼女が好きですか?
他人からかわいいと言われる彼女が好きなのですか?

まぁ、あんまり長くなると読みにくくなるかも知れないので取り急ぎ。
バカにした友達に彼女のよさを教えてあげるか、
愛想尽かしてその友達とは縁を切ってもいいと思いますし、
まぁ 僕なら気にせず友達は友達として付き合いますけど
22ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/03/27(土) 15:26:11 ID:hjUdflgQ
>>20
遅くなってすみません。そしてウスタさんフォローありがとうございます。

それはイライラしますよね。酷い話です。

でも、少し落ち着いたら自分の感情ではなく、相手を正確に直視してみてください。
相手というのは、笑った友人です。自分の感情無しに彼のことに意識を向ける。
「いったい何のために笑ったんだろうか?」「どういう世界で生きてきたんだろうか?」
「心の中はどういう想念で生きているんだろうか?」「彼に真心があるとしたら、どんなだろうか?」
そうすると、彼のことが見えてきます。本当に失礼で嫌な奴なのかもしれません。
でも、その奥に深い心の傷があるのかもしれません。あるいは、昔から男友達とは、
お互いに否定し合うことで、友情を確かめ合うようなコミュニケーションスタイルを
採っていたのかもしれません。「うわっ、最悪やな〜。」「うるせーよ!おまえ!」とか、
そんな感じであなたとやり合うことで、さらに仲良くなりたかったのかもしれません。

とにかくそうやって、その人の世界を見ようとすると、真実がなんとなくわかってきます。
どういう世界に住んでいる人なのかがわかります。そして、それに対して、あなたは
どうありたいのか? そこからがあなた自身の選択です。このような世界観に生きている人と
つながって、同じ世界観を共有したいのか? それはもうあなたが、何者でありたいかという問題です。
そこを決めて下さい。

彼女と別れるかどうか、というのはまた別の問題ですので、この友人のことが
解決してからにしてください。そうしないと選択を誤ります。
彼女に対しても、今お伝えしたように、感情を排してシンプルに直視していくと良いと思います。
そんな感じでやってみてください。


23マジレスさん:2010/03/27(土) 20:53:10 ID:9yNswR0z
長文失礼します。
最近までいたアルバイトを契約終了間近の3ヶ月弱で辞めました。最後までやり通せなかったのは、同じアルバイトから嫌がらせ(小学生のようなイタズラ)をされていただけなく、その他諸々あったからです。
同じフロアの職員さんたちとは歓迎会で話したきり接点がなく、挨拶すらままなりませんでした。自分が属していたグループの職員さんとも一日2〜3言葉を交わすだけで終わった日もありました。仕事のことで私から質問すると応えてくれましたが、忙しそうな雰囲気でした。
24マジレスさん:2010/03/27(土) 21:15:14 ID:9yNswR0z
>>23の続きです
初めは細かすぎるほど何でも教えてくれたのに、絵に描いたように素っ気なくなったので、グループ内でそういう話(評判が悪い)が出てるのかもなぁと思ってました。
私はa●hdという障害持ちで注意散漫だったり、極度の緊張しいなので気味悪がられているという節はありました。
しかし、話しかけられたりしなければ、こちらから話しかけたときも特に無視されることもなかったので、正直、考え過ぎなのかな?とわかりかねてました。
そんな時に同じアルバイトから「性格悪い」「あなたのいるグループから嫌われてるよ」と言い放たれました。
頭が真っ白になりました。
どうして誰も言葉で示してくれなかったんだろうという気持ちと、ナゼこの人はこんなことを平気でいえるんだろうという疑問でいっぱいでした。
でも、言われるくらいだから余程だったんですよね。
私の中で知らないふりをしていたのかもしれません。
今日、1年半ぶりに心療内科へ行き薬をたくさんもらってきました。
私は本当におかしいのか、周りの人と合わなかっただけなのか未だにわかりません。
神経が鈍いんでしょうか。
薬漬けにだけはなりたくありません。
要領を得ない質問ですみません。
25マジレスさん:2010/03/28(日) 00:08:43 ID:wPb6ynxs
29才女です。
他人と自分の間の、感情面での境界線が曖昧で相談をしたいです。
自分に関係のない批判を耳にした時に心が異常なほどに不安定になったり、
他人がどう感じたかなどその人自身の感情の問題について、自分が責任を感じてしまったり、
他人と自分の感情面での適切な境界線というか、バリアみたいなものがなくて、
いつも心が不安定です。

なので、自分の意思を大切にできなかったり、
他人の境界線を尊重しない人が現れた時に、自分の心の中を踏み荒らされてしまいます。
テレビでドキュメンタリーを見た時や、他人に嫌なことや楽しい出来事があった時にも
感情輸入しすぎて眠れなくなったり、その事ばかりを考えたりしてしまいます。

適切な境界線を引くには、どうしたらいいんでしょうか?
瞑想すればいいんでしょうか?
26マジレスさん:2010/03/28(日) 23:08:50 ID:WSZ6JuNz
神経症者、対人恐怖症者は変人が多い。いや、その症状、挙動不審ぶりが変人だというのではなく、根っから変人。
人とのコミュニケーション能力に乏しく、人との交流よりも自分だけの世界を作っている。
さらに自分の世界こそが真と感じやすい。自分は本質的に人より優れている、自分は人より秀でた人物になる、と、その根っこで感じている。
だからこそ、現実とのギャップで具体的な「症状」が出現してしまうのだが。

この文章の通りなんですが、なんとかならないですかね
27ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/01(木) 10:18:35 ID:/NYp3DsU
>>23
こんにちは。返事が遅くなってすみません。

>私は本当におかしいのか、周りの人と合わなかっただけなのか未だにわかりません。

これは、今の相談内容では、私にもあなたにもわかりません。そしてそこが大切なポイントです。
「性格悪い」と言われたときに、自分の受けたショックと気持ちにフォーカスしていますが、
それではそこに学びがありません。(もちろん気持ちのケアは大切ですが、)それよりも、
例えばどんな出来事で性格が悪いと判断されたのか、普通だったらどんな行動をするのが
常識的だったのか? そこを素直に質問して具体的に性格に事実を捉えようとしてください。
反論とか攻撃のために「何がダメなの!」と聞くのではなく、
「深いな思いさせてごめんなさい。今後も同じようなことにならないように、
私もしっかり学びたいと思うから、教えてくれませんか?」というスタンスで聞きます。
具体的になれば、それを修正できる可能性が出てきますね。
人は学んで修正する力がありますから、例え何であれ少しずつ気付きの力でやっていきましょう。
大丈夫です。人生日々学びですし、私も昨日、人から怒られて修正させれました(^_^;)
28ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/01(木) 10:25:25 ID:/NYp3DsU
>>25
瞑想もいいと思います。
そういう症状について書かれた本があるので、読んでみて下さい。
「エンパシー 共感力のスイッチをオン/オフしよう」
ローズ・ローズトゥリー

その本によれば、あなたのその症状はすばらしい能力なんだけど、オンオフできないと
とても大変で行きづらくなるそうです。そして、日本人の場合、程度の差は
どうであれ、4人に1人はエンパスだそうです。アメリカ人は10人に1人だったかな。
共感力がとても高いということです。ちなみに私もそうですよ。25さんほどでは
ありませんけど、相手の気持ちを察しすぎて動けなくなった時期がありました。

>>26
自分でできる認知療法の本を買ってきて、やっていくと修正されていきます。
具体的には、不合理な自分の考え(自動思考)を特定して、それに反論していく
やり方です。継続すると本当にとらえ方や考え方の幅が出てきて、性格が変わってきます。
本気で継続しないとダメなんですけど。やる価値はありますよ。
2926:2010/04/02(金) 00:16:27 ID:KaU8a9Hh
>>28
どの著書でも大丈夫でしょうか? おすすめとかはございますか?
30ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/02(金) 02:59:29 ID:ouqPiBDW
>>29

こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳

大野 裕 (著)

なんかは如何でしょうか。症状はうつや不安となっていますが、
いろんな考え方、考えすぎ、多い込みに効きます。
3126:2010/04/02(金) 22:33:02 ID:KaU8a9Hh
>>30
ありがとうござました
認知療法は色々な症状に効くんですね
32マジレスさん:2010/04/03(土) 07:10:34 ID:WDf4voVh
>私は本当におかしいのか、周りの人と合わなかっただけなのか未だにわかりません。

 性格が悪いのじゃなくて顔が悪いだけかも。
俺の友達に顔の悪い奴がいて、普通の人がみると睨んでるような印象を与える。
そのせいで、ヤクザに絡まれたりすることもあったそうだ。でも内面は非常にいい奴。
 逆に知り合いに、のほほんとして、年寄り受けするいい顔をした奴がいるのだが、
これが実は性格が悪くて、2回も騙された。騙したり、裏切ったりとかの仕事上の
性格のことだけどね。頭が悪い(記憶力が悪い)ということもあるのかもしれない。

 自分も最近、顔が暗い。真剣になると暗くなるのはある程度已む得ないが、外見も
考えた方がいいので、笑顔トレーニングをしている。
33マジレスさん:2010/04/03(土) 14:19:09 ID:d7R9XjD9
心境や病的な症状をつづった日記的なものがでてきたのですが読むと前の感覚を思い出してしまって
また前のテンションに戻る可能性があるから危険でしょうか? 二年前くらいのものです
それとも、前はこれほどまでにひどかったのだから成長したのだと、励ましになるでしょうか
今も症状は薄くなってきているとは思うのですがまだ直っていません
34マジレスさん:2010/04/03(土) 16:21:01 ID:d7R9XjD9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1238167380/17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1238167380/553-554

二つの質問の答えが相反している理由はなんでしょうか?
ブスだと思われているんじゃないかという妄想には「謝罪」を。
嫌悪感を抱かれているんじゃないかという妄想には「発散」を進めています。

もし「ブスっ」と書きなぐって発散したり
嫌悪感を抱かれている妄想してごめん、というように謝罪した場合、結果は変わってくるのでしょうか?
35マジレスさん:2010/04/05(月) 11:33:46 ID:EH5UygSD
 おんなじです。いや違います。
うーん説明がむつかしい。と悩んで、相反します。キリストだって、仏陀だって
しょっちゅう相反しています。
36ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/09(金) 22:05:53 ID:4TRoCmbq
家もオフィスもケータイもアクセス規制されてました(T_T)なぜだろう。

>>32
ナイスなアドバイスですね。顔って大事ですよね〜。
一度動画で自分の姿を録画してみると、自分の無意識がどういうメッセージを
発しているのかに気づけます。
笑顔トレーニングとセットでやってみてください。

>>33
どちらとも言えますね。入り込まずにさらっと読んで成長したな〜という気持ちに
なれるならいいです。でも入りすぎると、そのときの心境と一体化するので危険です。
治ってないなら、読まない方がいいかもしれないですね。

>>34
過去ログ見れないです…
たぶん同じ問題に対して、違うアプローチがあるということだと思います。
原則は同じです。
自分をブスと書き殴るのは発散になるよりも、自己攻撃になる可能性が高いです。
嫌悪感をいた抱いているのに、謝罪してしまうと、嫌悪されているという妄想を強化
する可能性が高いかな。
過去ログ見れないので、なんとも言えませんが、そんな感じです。
37マジレスさん:2010/04/09(金) 23:58:08 ID:Ti+NY5Y1
38マジレスさん:2010/04/10(土) 00:18:40 ID:xn8KnNo8
彼女からいい出会い系サイトしらない?
ってメールきたんですけどおれはどうすればいいっすか?
39マジレスさん:2010/04/10(土) 00:39:45 ID:LabbU9/7
17歳/高校生/女


私は中学までは割と社交的で友達と一緒ならですが、誰にでも話しかることができて新学期になればすぐに新しい友達を作っていました
しかし高校生になり人見知りと赤面症が酷くなって1年のときはクラスに馴染めずいつも同じメンバーで固まっていました
2年生で、いつもいたメンバーの1人のAと同じクラスになりました
Aの他にも中学のときの友達が数人いて(まだ2日目ですし)新しいクラスメートには話かけませんでした
ですがAは今まで私達と行動していたのを突然1人で話かけていって既に友達が出来たようです
何とも素晴らしいことです
ですが私は独占欲が、それはもう大変強いんです
だからAのことを凄いと思う反面、嫉妬と対抗心とよく解らないような感情になって
Aのことを嫌い、とまではいきませんが嫌になりそうです
自分でも醜いのは重々承知してます
でも1人で突然いったこととAの中で"私達<新しい友達"となっていること
が気に食わないというかむかつくというか・・・・・
すみません、よく解らないですよね
取り敢えず↑が具体的な内容?で何を相談したいのかと言うと
・独占欲をなくすにはどうすればよいのか
・新しい友達を作るとしてどう仲良くなればいいのか(中学のときの友達もいるし、たぶん話かけることはできると思うんです)

これから私はどうすればいいのでしょう?
40マジレスさん:2010/04/11(日) 11:54:00 ID:GcPEV+2v
ひすいさんこんにちは。相談をさせてください。(29才、主婦)

休日の過ごし方でいつも旦那と揉めて、険悪なムードになってしまいます。
私は専業主婦で子供がまだ小さく、平日家にいる事が多いので、
旦那が休みの日は、「とにかく家から出たい!」と思っています。
旦那もそれをわかっていて、外出することには賛成です。

けど、私もただ「外に出たい」と思っているだけで、具体的な場所などは旦那任せです。
自分が完全にいけないのですが、無意識に「とにかく私をここから出して、どうにかして楽しませて!」という
相手に依存してしまってる考えがあるのだと思います。
自分で何か計画して、行き先を考えたりするのは、面倒で苦手なのだと思います。

そんななので、いつも行き先が決まらず、ダラダラしてる間に、昼になり、
「昼ご飯をどうするか?」でモメ始めます。
最初「おにぎりを持って公園に行こう」と言っていた旦那。けれど、子供や自分の支度などで、時間が進み、
いざ私がおにぎりを作るときになって、
「もう昼で現地でおにぎりを食べるには遅いから、やっぱりご飯を食べてから出かけよう」と突然言う旦那。
「ええっ!今さら昼ごはん準備するの、面倒だからやだよ。」とキレる私。
「それなら、どこかで外食しよう」と私が提案しても、旦那は嫌な様子。(節約してるので)
私の気分がそこから悪くなり、「それならもっと早く言ってよ!!!おにぎり作るって言い出したのはあなたでしょ?
コロコロ変えられると混乱するのよ!!」という私。
「じゃあ、お前もっと早く支度しろよ。お前がどこかに行きたいって言うから出かけるんだろ?
何かお前の計画はあるのかよ?」と旦那。
4140の続き:2010/04/11(日) 11:55:14 ID:GcPEV+2v
(続きます)

私は、頭では自分が悪いとわかってはいるのに、腹が立って仕方無くて、
「毎日家で子守をしてるから、休日くらい出かけたいのに!!楽しみにしていた休日なのに!!
私の気持ちを解ってもらえないなんてひどい!!」と
完全に被害者意識になってパニックになってしまいます。

毎度そんななので、そのまま喧嘩になって結局家で過ごしたり、
無理に出かけても、嫌な気分を引きずっているのでなんにも楽しくなく、
しかも行きたくて来た場所じゃないので、ぜんぜん面白くありません。

自分勝手なのは重々承知です。
でも、いつもこんなパターンになってしまいます。
どうしたら、休日をたのしめるでしょうか?
どうしたら、行きたい場所が見つかるでしょうか?楽しくすごせるでしょうか?
どうかアドバイスをください。
42ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2010/04/11(日) 12:40:07 ID:Cd9UGNDn
>>40
1 最初「おにぎりを持って公園に行こう」と言っていた旦那。(何時ころ発言したか?前日か?)
2 けれど、子供や自分の支度などで、時間が進み、(何時から何時までか?)
3 いざ私がおにぎりを作るときになって、(何時から作り始めたか?)

その休日、あなたは、何時に起床しましたか?
また、上記1〜3の時刻を具体的に書いてください。
子どもが手がかかるのなら、おにぎりを旦那さんが作れませんか?
43マジレスさん:2010/04/11(日) 15:16:03 ID:uG8MqQrw
>>42
申し訳ありませんが、名前が紛らわしいので変えてもらえませんか?
44マジレスさん:2010/04/12(月) 00:59:58 ID:Co9ch7u5
てす
45マジレスさん:2010/04/12(月) 21:54:10 ID:Co9ch7u5
どんな悩みにも答えます
46マジレスさん:2010/04/13(火) 06:05:30 ID:uhYmDy8u
ひすいさんへ

はじめまして
相談したいことがあるのですが、書くタイミングはどうすればいいですか?
前のかたの相談にレスがついたら、書きだせばいいですか?
47ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/14(水) 17:38:31 ID:/WOvGPw4
>>38

え゛? オ レ じ ゃ な く て ?

って、感じで返せばいいんだよ。

>>39
こんにちは。とてもよく分かります。嫉妬や独占欲というのはとても原始的な感情です。
だから、それが出てくることは自然なことだと理解して、それを自分の性格だと思わないでください。
思春期でデリケートな感性が出てきていて、昔のように友達になじむことが難しくなっているかも
しれませんが、それも性格とは関係の無いことです。
まずは、自分の感情を受け入れましょう。
>>1 に紹介しているEFTを試してください。
「私はAが他の友達を作ることに嫉妬している。でもそんな自分も受け入れます。」
「私はAが自分より他の友達を大切にしているのを感じて悲しいと感じている。でもそんな自分も受け入れます。」
そうやって、EFTでネガティブな感情を受け止めて開放します。
そうすると感情的には楽になるでしょう。あとは少しだけ勇気を出して、
あなたも他の友達に話しかけることに集中してください。
あなた自身も他の友達と仲良くなれると実感した時に、嫉妬は開放されます。
感情をいたわってください。そして勇気を出して下さい。応援しています。
48ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/14(水) 17:39:26 ID:/WOvGPw4
>>40
こんにちは。わかります(^^) 家族というのは幸せの場であり、修行の場でもありますね。

この場合のポイントは3つあります。

1つは、あなたは何のために外に行きたいのか? 外に行くことで何を感じたいのか? という点です。

もしかしたら、公園が行くことではなく、そこに旦那さんが自分を連れ出してくれることで、
いたわってくれている、愛されているという感覚を実感したいのかもしれません。
だから無意識は自分で準備をしたくないのかもしれません。そして
準備をして定刻通りに公園に行っても、それを実感できるとは思えないのかもしれません。じていないのかもしれません。
だとすれば、旦那にそのことを正直に話してください。
私は大切にされていないと感じていたのかもしれない。私は愛して欲しいと感じている。
それを正直に言うことは、勇気のいることですが、2人の関係を1つ上の次元に引き上げます。

2つめは、先の話と似ていますが、本質的な目的と感情を目標にしてみてください。

公園に行くことが目的ではなく、そこでどんな感情を感じたいのか、
どういう意味づけが欲しいのか? それを理解して、それを目標に
行動してください。例えば「家族ののどかな日曜日の感覚を味わう。」というのが目標だとすると、準備そのものの中にも、移動時間にも
それを感じることができることに気づくはずです。

3つ目は、具体的な準備法として、前日からどの時間配分でどんな行動をしているか、事前にイメージしておいてください。

8時に起きておにぎりを握って、9時に家を出て、9時半に車に乗っている。
そんなイメージを数回しておくと、潜在意識がそれに従って、その時間になると
その気分にさせてくれるので、腰が重くなったり、遅くなったりすることが
無くなります。ちょっとした潜在意識活用のポイントです。

以上です。より親密な家族を楽しめますように。
49ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/14(水) 17:41:00 ID:/WOvGPw4
>>42
うん。それやめましょう。読んでる側が混乱してしまします。
他のハンドルで参加してださい。
よろしくお願いします。

>>46
はい。
ちょっと、アクセス規制が激しくて遅くなりがちですが、これが読めているとしたら、
もう大丈夫です。ご相談下さい。
50マジレスさん:2010/04/15(木) 16:43:19 ID:gt3KmQJd
>>48

40です。ひすいさんありがとうございます。
まさに図星で、出かける事そのものをしたいのではなくて、
愛されてる実感が欲しいだけかもしれません。

とにかく出かけたい!と自分や相手をせかす前に、
もっと他のよい方法がないか探してみます。

とても参考になりました。
ありがとうございます。
51マジレスさん:2010/04/15(木) 17:06:06 ID:B8K29DyU
考えすぎてしまう性格をどうにかしたいのですが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。
不安なことが少しでもあると頭から離れず、異常なくらい考えてしまいます。
21女です
52マジレスさん:2010/04/16(金) 19:44:53 ID:ruBKe5kN
>51
 私は考えることが好きですが、たとえばどんなことを考えるのですか?
 不安なことしか考えないのですか?
私はどちらかというと、不安なことを考えるのは苦手です。ドキドキするのが
だめで、TVでもサスペンスとかだと怖くなって消してしまいます。
 普段は仕事上の問題解決方法だとか、整理の方法だとか、新しいアイデアだとか
本を読む計画だとか、今度行く旅行のことだとか、畑の種まきのことだとか
いろいろですが、なかでも仕事のことと本の内容について一番時間を取っています。
53マジレスさん:2010/04/17(土) 05:01:05 ID:HYy+JArb
すいません。ここで相談していい内容かどうか分かりませんがよろしくお願いします。
私は神奈川県の賃貸住宅で一人暮らしをしている30代の精神3級の障害者です。
うつで休職した後、2年ほど前に職場復帰に至らず退職しました。
6ヶ月経過の後、症状が軽快し、労働に関して制限があるものの
担当医から労働可能との診断を受けました。
以降、1年半、障害者枠で求職活動を続けているのですが採用には至っていません。
現在の貯金残高は4か月分の生活費程度です。
実家は飛行機とバスを使って3時間30分ほどの距離にあり、
父母、弟が住んでいますが両親が年金生活、弟も非正規雇用であるため仕送りは期待できません。
また実家は私の統合失調症の病気と深い関係があり、
症状が悪化する可能性が高いため、帰ることは困難です。
両親は私の障害や病気に薄々感づいていると思いますが
悲しませることになるので話してはいません。
障害年金について担当医に相談したところ受給は難しいとのことでした。
このまま仕事に就けず貯金が底をついた場合、生活保護を受けられるでしょうか。
その時、家族や親戚に私の障害や病気のことが伝わったりしないでしょうか。
近くに相談する友人や知り合いがいませんのでよろしくお願いします。
54マジレスさん:2010/04/17(土) 05:24:42 ID:daddku+f
>>53
実家に戻って、無理ならそっちで一人暮らしすれば。
55マジレスさん:2010/04/17(土) 05:32:06 ID:HYy+JArb
>>54
すいません。
過去の経験と障害により、
実家はおろかその県、その地方までが住むのが難しいのです。
56マジレスさん:2010/04/17(土) 05:36:03 ID:daddku+f
殺人とか幼女虐待でもしたのかよ。不良してバイクで迷惑かけたとか。
57マジレスさん:2010/04/17(土) 05:39:23 ID:daddku+f
貯蓄無し・援助無し・仕事無しなら生活保護出る可能性はあるが。
確実ではない。
生活に困ったら常に出るなら餓死者や路上生活者はいないはずだから。
58マジレスさん:2010/04/17(土) 06:00:47 ID:HYy+JArb
>>56
そういった類ではありません。
統合失調症ということでお察しください。

>>57
そうですね。
担当医は「お金が無くなったらケースワーカーに相談しなさい。」
と言ってますが貰える保証はないですね。
今のところ社会的な繋がりは月に1度の担当医との面談ぐらいですので
自分ではどうしたらいいのか全く分かりません。
59マジレスさん:2010/04/17(土) 07:16:46 ID:iblYV9Zz
>53
 どんな仕事ができますか? 好きな仕事はどんな仕事ですか?
理想でもいいですが、どんな仕事をしたいのですか? 今興味を持っている
ことってありますか? 学校時代に得意だった科目はなんですか?

60マジレスさん:2010/04/17(土) 15:04:26 ID:3G7PkSPe
健康保険証使うと会社の労務担当にどういった病院に行ったかばれます?
61マジレスさん:2010/04/17(土) 15:07:44 ID:daddku+f
調べればわかるんでは。
でも1000とか1万人も社員いたら誰が何したかハッキリ把握しきれないだろ。
62マジレスさん:2010/04/17(土) 21:19:40 ID:3G7PkSPe
>>61
社員300人 しかも労務担当は上司で同じ部署
63マジレスさん:2010/04/18(日) 00:12:26 ID:m9Y/dX1e
自分のやらかした失敗、恥。そんな事をいつまでも気にして、
かなり古い記憶でも、時々思い出して、それが強くなって、
声には出さないけど、うぁぁぁぁぁぁぁ!!ってなります。
心療内科に相談行ったほうが良いですかね?
64マジレスさん:2010/04/18(日) 00:37:02 ID:VcrNZ9oY
精神的にまいってます
相談というか話を聞いていただけますか
65マジレスさん:2010/04/18(日) 01:18:58 ID:3ToHouQ9
何でも相談して☆ミ
66マジレスさん:2010/04/18(日) 01:42:35 ID:S47jhrmN
自分の話し方で悩んでいます。声に抑揚がなく嫌みな感じの話し方になります。録音した自分の声を聞くとホントに不快に思います。なんでもいいのでアドバイスなどお願いします。
67マジレスさん:2010/04/18(日) 05:22:55 ID:lUccOgK8
それは録音のせい
68マジレスさん:2010/04/18(日) 17:20:11 ID:esBCr6UO
大学4年の就活生、男です。
相談に乗ってください。

今就活をしていますが全然うまくいきません。
落され続けていて、社会に必要とされていない気がして、泣けてきます。
ひどい時ですと、電車とかでも涙がこぼれてきます。
ほんとは疲れたから休みたいけど、今休んでしまったら
絶対に後悔するのが目に見えているから休めません。
家でも一人ぼっち、学校でも、バイトでも一人。
今までずっと一人だったから、多分これからもそう。
ちょっと辛い。
誰に相談すればいいのかわかりません。

人と上手くやっていけない気がする。
前に知り合いにアスペルガーではないのかって疑われたこともあるくらい、
人間関係は苦手です。
でも本当は一人は嫌です。
就活がつらくって相談したいけど、誰にすればいいのか分からない。
一人だけ友達だって思っている人がいるけど、その人に言ってもいいのか分からない。
というか、その人は多分私のことを友達だと思っていない。
特定されるといやだから、あんまり詳しくは書けないけど、
その人は厳しい人だから、私が頼っても嫌がられる気がする。

人間関係のことを相談したいのか、就活のことなのかまとまりがない文章だけど、
誰かに聞いてほしかっただけです。
69マジレスさん:2010/04/18(日) 22:12:46 ID:SywgHKt3
今、一番辛い時だね。

<ほんとは疲れたから休みたいけど、今休んでしまったら
絶対に後悔するのが目に見えているから休めません。
若いのにこれが解っている貴方は、偉いと思う。

真面目だけどちょっぴり不器用なのかな?でもそんな所が、私は貴方の良い所だと思う。きっと就職も上手くいくよ。

自分の内定祈願も兼ねて神社にお参りしとくよ。
70マジレスさん:2010/04/19(月) 00:34:47 ID:wCW3TSVK
ありがとうございます

71マジレスさん:2010/04/19(月) 00:45:57 ID:SqBOOdim
28です。ずっと付き合ってた彼女と別れ、26で別れました。次の彼女も2年ほどで別れました。
彼女中心に生活してました。仕事でも誰かに合わせて失敗もしました。
友達には、甘い、優しすぎる、人が良すぎと言われ気がつくと、たいした職歴もありません。誰かのためにと思って自分が痛い目みます。
これから生きていく自信ありません。
歳だけとり、気がつくと30手前です
72マジレスさん:2010/04/19(月) 13:26:26 ID:wCW3TSVK
てす
73マジレスさん:2010/04/19(月) 14:39:11 ID:rE4CU/+A
>>71
まだ30前、いくらでもどうにでもなるから大丈夫。
明るく生きろ。
74マジレスさん:2010/04/20(火) 02:21:57 ID:1NmKmIlq
小さな(10人程の)デザイン系の会社に勤めて4年目
ワンマン社長(36歳男)と私(26歳女)の関係について悩んでいます。

一つの仕事ごとに複数人、社長の選出で人が選ばれていくシステム
本当は社内の人間だけで仕事をこなずべきだが、私はよく外される
そして社外から社長好みの作品を作る人が呼ばれてくる。

外されても、私はとにかく社長の作る作品が好きでやってきた。
虫けらのように扱われようが、同じ仕事に関われるだけで頑張れた。

だが社長に「仕事は認めるが、一緒に居て楽しいと思えない」と言われてしまう
私は仕事と人間性は別と考えて会社に残り続けたが
社長は、一緒に居て楽しくない人と仕事はしたくないのではないか。

「自分が出来る事を精一杯やっても、必要とされていない」という不安、というか現実。
それでも社長の作品が好きだから関わりたい、という気持ち。

片思いなのに、私がワガママすぎるのだろうか
認めてほしいと思わずに、見返りを求めず個人の成功を考えず尽くす事が
本当の「好き」ということで、私は自分の事しか考えていないからこんなに苦しいのだろうか
単純に「一緒に居て楽しいと思えない」という言葉に傷ついている。
この4年間ずっと不快にさせていたんだ…

外部の人が「なぜ君が外されている?実力もポジションもあるのに」と言われて
評価してくれる人がいると嬉しい反面、社長から正当に評価されていないのではないかと、考えてしまう。
また「相性が悪いと諦めて他に移ったほうが互いのためではないか」と外部の人に言われることもある。

私はどうしても自分ありきなので「好き」を優先して、社長に不快な思いをさせないように努力しようと思う
でも、客観的に見てそれは社長にとって迷惑なのだろうか。気持ちが重いとか。
75マジレスさん:2010/04/20(火) 11:11:34 ID:v4vNjjd5
26歳 男 統合失調症 職歴なしです 相談よろしくお願いします



大学卒業後、院に行く予定でしたので就活せず過ごしてたら、院に入学してすぐ統合失調症になりました
一年後に院は中退し、資格でもあれば病気でもなんとかなると公認会計士目指して勉強しました
一次にはとおったものの会計士の地位が下がったのと就職が保障されなくなった、

実家の金が尽きて経済的な面などから会計士は諦めて
公務員になろうと今年の一月から勉強を始めました




ただ睡眠障害で朝起きられないのと、最近になっておこったんですが認知障害か陰性症状があるようで勉強ができません
このままだとおそらくは合格して就職してもまともには働けないと思い、公務員は諦めようと思ってます
いままでは公務員の勉強ということで無職でもやってけましたが今後は世間的にはただの無職になります
何もしないのは退屈だから会計士の勉強した証として日商簿記、興味があるから基本情報処理技術者などの資格でも取ろうと思ってますが


仕事あっての資格だから生かせないのは意味が無いとも思います

医者からは障害年金の診断書かいていただきまだいただけるかはわかりませんが、障害年金がもらえるかもしれません
医者には働けるか、そもそも働く必要があるかは年金の申請が通るか、待って決めたらと言いますがもう26なんでそう悠長にもしてられないです
あと病院で集団セラピーが半年週一であるからそれにとりあえず出たらと言われました


76続き:2010/04/20(火) 11:12:14 ID:v4vNjjd5
僕としては何もしないのは退屈とは違った罪悪感のようなものを感じます

だから資格試験なんですが、職歴のほうがずっと大事な気がします

これからどうすべきなんでしょうかね?



資格ってそれのためだけに仕事しないってほど立派なものじゃないんですよね 多分



やっぱ働き始めて・・と思うも病気が酷くて、、、



どう思いますか まぁ認知障害(集中力のなさ、眠気など)があるとできる仕事も限られますが・・
77マジレスさん:2010/04/20(火) 12:34:05 ID:WJRGj6d1
78マジレスさん:2010/04/22(木) 19:42:42 ID:DkcnVnCk
>社長から正当に評価されていないのではないか

シャチョさんは正当に評価「したくない」んだよ
“向こうにとって”相性が合わない に尽きる

シャチョさん率いる会社がシャチョさんの食べるスブタだとして、貴女はパイナポーなんだよ

パイナポーは単品で真価を発揮するけどスブタの中じゃ
シャチョさん的にパイナポーが入ると嫌なんだよ

外野的に言わしてもらうと貴女自身のパイナップルとしての真価を
発揮する為に単品勝負できる現場にいけはいいのに
とか思う

ワンマンってことだしパワハラだらけの日々を過ごしてるようだけど
恋愛感情も絡んでるから由々しきことになってくるんだろうけど

四年で、デザイン的に盗めるものは盗んでるだろうし(いいところってことね)
貴女の中に備わってしまったw授かった宝(デザインノウハウ)を
生かす足場へ行けば、いいのになーと思う

恋愛感情は、はっきり言えば諦めなきゃアレなんじゃないかな

…で恋愛感情もあるんだろうけど“自分を卑下にしてくる人間”に
逆に執着してしまう部分もあるかもしれない
私情を仕事の采配に絡める男性が、あんま価値ある人物だと思えないし

仕事に関われる幸せ…ねぇ…自分の実力の方を愛さない限りは
貴女はそこの会社に留まって労働してしまうんだろうけどね
79マジレスさん:2010/04/22(木) 19:44:19 ID:DkcnVnCk
あ ごめん
乱入OKのスレだと思ったら違かった お邪魔しました
80マジレスさん:2010/04/23(金) 02:03:35 ID:DszSOHf0
大学生女です。
20才にもなったのに朝起きれません。
目覚ましをいくつもかけてもだいたい気づきません。
今は実家暮らしなので遅刻はしていませんが、
臨地実習の期間中はしばらく一人暮らしをすることになるかもしれないんです。
実習先に遅刻したりしないかと今から不安です…
81マジレスさん:2010/04/23(金) 08:36:34 ID:dL095jcN
 寝る前に軽く運動をするといいですよ。2K-5Kゆっくり走る程度。
それから11:00前に寝ることです。



82ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/23(金) 13:36:29 ID:PPemFEi8
みなさん。遅くなってすみません。

>>50
はい。大胆に心を開いて、正直になるのがポイントだと思います。
勇気を持ってやってみてください。

>>51
考えを止めるというのは、瞑想などで可能ですが、なかなか高度なので、
考えるのを止めるのではなく、考える焦点を変えるようにしてみてください。
そのためには、自分に対する質問を変えることです。
例えば、「こんなこと言って嫌われなかったかな。」とクヨクヨ考えてしまう場合。
嫌われるという証拠はあるだろうか? もし友達がそんなことで悩んでたら
なんとアドバイスするだろうか? 今、どんな感情を感じていたら幸せなんだろうか?
と問いかけてください。このあたりの技術は「認知療法」の本を読むと習得できます。
このスレでも何冊か紹介したので、それを参考にしてください。

>>53
>生活保護を受けられるでしょうか。

これはケースバイケースで、私に言えることではないので市の担当者に
相談してください。
ここは悩むところではなく、考えるところでもなく、ただ行動するべき場面ですね。
そうやって行動していくと、分かってくることも多いので、対応策も具体的になると思います。
勇気を出して、あたってくださいね。その上で悩みが出てきたら、
またご相談下さい。応援しています。
83ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/23(金) 13:38:06 ID:PPemFEi8
>>63
心療内科に行っても薬を出されるだけだと思います。
それよりも、自分で開放するすべを学ぶ方が、今後の人生に有益ですね。
>>1で紹介しているEFTをやって、嫌な感情を開放してください。
出来事+感情で記憶されているので、感情を開放することで、単なる出来事として
記憶されるようになります。あと、記憶のイメージに関してですが、
主観的に体験している状態ではなく、自分から抜け出して、自分を客観的に
見ているような視点で記憶してください。ちょうど映画を見ているような
状態です。これをデソシエイトと言います。
何度かその状態でイメージ体験すると、そう記憶されるようになります。
これはトラウマを解消するセラピーで使われるものです。
EFTで感情を開放し、イメージを客観的に遠くに見る。そしてそれを許し過去のものにすると決断する。
そうすると終わらせることができます。

>>66
練習あるのみですよ。私も人のこと言えませんが、やっぱり訓練した人としていない人では、
全く違いますね。吉本興業の芸人養成学校NSCでは、身体全体で
感情表現をするトレーニングをしています。
私自身、話が苦手なクライアントさんに課題としてお願いすることがあります。
自分でやるには、テレビの芸人さんのまねをしてみると良いでしょう。
ようするに抑揚を生み出す、腹圧や表情筋、声帯が衰えているので、
そこを鍛え直すだけです。行動あるのみですね。
84ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/23(金) 13:38:46 ID:PPemFEi8
>>68
お気持ち、とても分かります。私も就職活動の時はそういう気持ちになりました。
でも、変わることは可能ですよ。本質的な静かな感性はそのままでも、
生きるためのスキルを身につけることで、自分を大切にしながら、
ほどよい距離感の人間関係を作っていくことは可能です。
弱点というのは、見方を変えると強みです。
あなたのような性質の人は、人の気持ちを考えられたり、誠実だということが
あるかもしれません。そこを自分の強みとしてください。
就職活動って、本当に人によってはとても辛い時期ですが、乗り越えてくださいね。
>>69さんが言うように、神社に参拝しおくのは私も賛成です。
心を清らかにして、やるべきことを正々堂々とやりましょう(^^)

>>71
それは失敗ではないですよ。必要な体験です。
そこから何を学びますか? これまでの体験が、あなたのより大きな人生の
信念とビジョンを実現するための学びだとしたら、あなたはそこから何を学びますか?
人のためにできることは素晴らしいことですね。でも責任を持たないために、
人の意見にゆだねてしまっているとしたら、人生は迷いますね。
自分の軸があるとしたら、あなたにはどんな基準があるのでしょうか?
そう問いかけて、自分の価値基準を明確にしてください。
>>1のブログに価値観について書いた文章があります。それを読んでみて下さい。
85ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/23(金) 14:22:46 ID:PPemFEi8
>>74
>「一緒に居て楽しいと思えない」
こんなことを言う社長もどうかと思いますが(^^;)この体験をどう活かすか、
という所にあなたの自由があります。
例えば、楽しいってどうなんだろう? 人と接していて楽しいって重要だよな〜。
と、考えて、他の人のコミュニケーションパターンを観察して、学んでいくのも良いと思います。
そうすると、今の職場は重要な学びの場になります。そしてその学びは、
生涯にわたって、あなたの人生の質を向上させるでしょう。
優秀であることだけではなく、少し抜けている部分があって、人の助けが必要だということが、
逆に、助けてくれる人を気持ちよくさせているということに気づくかもしれません。
そのほかにも、嫌われてもやっていくという精神修行の場ともできます。

>客観的に見てそれは社長にとって迷惑なのだろうか。気持ちが重いとか。
それは考えなくていいと思います。あなたがこの体験をどう活かすか。
自分の中で何を大切にしたいのか? そこの問題だと思いますよ(^^)

>>75
あなたは、どんな人生を実現したいのでしょうか? この人生に自分のどんな側面を表現したいのでしょうか?
何が有利とかではなく、頭で考えた答えではなく、腹の底ではどうしたいと思っているのか?
その部分の声を聞くことが重要です。その身体感覚に根ざした声を聞けていないので、頭が暴走しがちになり、
その病気を起こしているのだと思います。こういうのは、頭の良い人に多いんですね。
どんな生活だったら幸せかな? とか、人生の終わる時には、どんなことをやり終えていたら
満足だろうか? と問いかけてください。
不安から逃れる人生ではなく、罪悪感から逃れるためではなく、
あなたの本心に根ざした正直な人生を創りましょう。
自分のなかの「ねばならない。」や「こうあるべき。」をゆるめて、
自分を楽しませることを許してください。
そうすると、身体とのつながり、潜在意識とのつながりが回復してきて、
思考に安定感が出てくるので、統合失調症なども回復していきます。
86ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/23(金) 14:27:11 ID:PPemFEi8
>>79
いえいえ。乱入はウェルカムですよ(^^)
私には無い視点の、素晴らしい回答で、相談者さんにとっても、とても参考になると思います。

>>80
私の知り合いが同じタイプの人がいて、凄い起き方をしていました。

大きな音がする目覚まし時計を箱に入れて、南京錠で鍵をかけるんですって。
で、目覚まし時計はもちろん枕元だけど、鍵は遠くに置いておく。
場合によっては、家の外でも良いわけです。
そうすると、起きたら急いで鍵を取りに外に出て行かざるを得ない。
外に出て歩くと、嫌でも目が覚めてくる。
凄いでしょ(^^;) 私も試してみたいなと思ってたんですが、
そこまで困っていないので、是非あなたが試してください(^^)

----------
連続投稿しすぎですよね(^^;) そら、アクセス規制されるわ。
87マジレスさん:2010/04/23(金) 17:17:59 ID:ExjqmY5I
75です。ありがとうございます
的を射られたって感じで、ポイントつかれたみたいな感じです

「何がしたいか」・・・実はうすうす気づいてるんですが、やはり現実的制約も多くて思うようには必ずしもいかないんですよね
ただ家業が農家なのでそれを手伝いながらしたいことをするって道もなくはないですが
心に留めて重々検討します
88ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/04/26(月) 17:12:12 ID:4DD5AYJW
>>87

いやいや。もっと自由に発想してみてください。

>やはり現実的制約も多くて思うようには必ずしもいかないんですよね。

この世界観と信念があるから、そういう結果が出ていると考えてください。
人間は本当はビックリするくらい自由ですよ。自在に人生を創れます。

あなたの創造性を最大限に発揮して、イメージしてください。

もしかしたら、あんたは取るべきリスクを取る必要があるのかもしれない。
あるいは、誰かの期待を裏切るという選択をする必要があるのかもしれない。
それでも、ご自身に忠実に生きてください。
きっと、今のあなたに大切なのは、そういう覚悟とコミットです。
勇気をもって、決断すれば不安は消えます。不安があるというのは、まだ決断が
十分ではないのです。厳しいことを言いますが、そういうものなんですよ(^^)
私は、あなたが最大限に生きることを応援しています。
89めにゅう:2010/05/10(月) 00:37:22 ID:oIN+J7L8
いつ誰がこの書き込みを詠むのかはわかりませんが、聞いて下さい。

自分は今みそじです。これまでの人生、働かなかった訳ではありません。
働きに行ったはいいが、社交性が低くどこへ行っても喧嘩して辞めて帰って
きていました。
理由はささないな事。仕事がつまらないから。受け入れてくれないから。
ただそんだけ。何度も何度も・・・居場所が欲しくて働きに行っていたのかも
しれない・・・でも誰も受け入れてくれない・・・だから喧嘩した・・・

そんな自分が嫌になり、引きこもりになりました。だって誰も受け入れて
くれないんだもの・・・どーせ自分なんかどこいったって空気みてぇなモン
だし・・・適当にやって、適当になんもかんも済ます・・・何かやりたい
訳じゃない・・・働きに行っても頭の中じゃ「自分の事なんかどうでも
いいじゃん。ほうっておいてくれよ」それだけでした・・・それすらも
嫌になったので働く気力すら失せた頃
「自分の足りない部分を補いたい、補って実社会で最低限出来る事は補おう」
と思いました。となると専門学校と考えましたが、金額があまりにも高いので
論外。他に無いモノかと探したのが「職業訓練校」というモノでした。
授業料入学費用がタダというので、これしかないと思い2社ほど面接を受けに
行ったのですが、どこも受付不可でした。詳しく聞いてみたら「就職目当て」
な人間でないと教えてはくれないそうです・・・自分は就職まで考えず
ただ「足りない部分だけを補いたい」事だけが目的でした・・・就職まで
自分はしたくない・・・アルバイト面接すら受からない自分には、お金の
全く無い自分にはタダで働くべき事を教えてくれるというのは
「世の中捨てた物じゃねぇや」とタカをくくっていたのですが、実社会は
誰も受け入れてくれそうにありません・・・自分は一体どこから間違えた
のでしょうか・・・?
90マジレスさん:2010/05/10(月) 09:51:18 ID:3e+SO2Ib
>>89
30代以降のアルバイトは意外と難しいですよ。
20代を取るって決めてるところもあるから、そういったトコは諦めるしかないかも。
それ除いても、今は不況で応募が多いから、恐らく採用枠の3倍以上は来てると思います。
自分(39歳)も運良く採用された2名枠のドライバーのバイトも、後で聞いたところによると100人ほど面接に来たとか…。
運の要素も大きいし、不採用でも凹まないようにして、何件も受けてみるのがいいと思います。
30代、40代活躍中みたいな記載のあるバイトだったらいける可能性は高いと思います。
あと、大量募集のとこかな。

職業訓練校から就職する方が、逆に入りやすいかもしれないですよ。
就職のための訓練校なのだから、ハッタリでも「就職したい」って言わないと無理でしょう。
プレッシャーはあるかもしれませんが、卒業が近づいて、やっぱ無理と思うなら就職しなきゃいいだけですから、やってみてもいいんじゃないかな。
東京などでは(他県もかな?)、ホントにお金がない人だったら、訓練校に通ってる間、月10万くらいの補助を受ける制度も出来ましたよ。
「世の中捨てた物じゃない」と思いますよ。
詳細はハローワークか福祉事務所ですが、担当の人によって対応が全然違うので、嫌な対応をされても凹まないでください。

気性の面については、私はコメントできませんが、そちらの課題も大きいのかもしれませんね。
91マジレスさん:2010/05/10(月) 15:40:47 ID:JKvdMXCS
36歳 男性 無職

前の生活に戻れなくなって、現実を直視できなくなり
引きこもるようになりました。
現実逃避をして、リセットボタンを押せたらと思う毎日です。
このままじゃいけないと思いつつ、前の生活と今とを比べて
落胆しなにもする気が起きなくなります。
不得手なことが多くて、人からバカにされ続けてきまして
それをずっと耐えてたのですが、糸が切れて全てから逃げ出しました。
何をしても長続きしません。
朝起きようと思っても、3日目位から出来なくなります。
資格を取ろうと本を買ってきますが、やはり3日位で本を開くことをしなくなります。

悪い方向の予想をすると、だいたいそれが当たっていてその通りになります。
例えば隣に引っ越してくる人がいて、悪い人だと思うとその予想が当たっていたり。
運が悪い。

人がいい、裏を返せば優柔不断、責任感がない、なにも決められない。
なにももってない。希望のかけらもない。
劣等感しかない。生きていても楽しくない、生きている意味がわからない。

あの時耐えていたら、という思いしかありません。
この思いがある限り、どこへもいけない。
92めにゅう:2010/05/11(火) 03:53:51 ID:WH5U4wAZ
職業訓練校って「職業」を「訓練」するのですよね?なぜ訓練なのに「就職」
目的でなくてはならないでしょうか?自分は「自分の足りない部分の補う」為に
「訓練」を受けたいです。就職など考えた事もありません。
ましてや実社会の企業様の考えなど、自分にはどうでも良さ過ぎる事。

自分などの存在などゴミクソみたいに空気同じなのです。誰一人付き合える
人間などいません。自分の存在など、どうせ何の役にも立てやしないんです。
どうせ又、また喧嘩してその場に居たくなくなって逃げ出すのがオチです。

だから自分は自分だけがやりたい事だけやりたいんです。今まで散々多くの
人間に関わるとロクな目にあわない。どうせ1人なんです。孤独なんです。
企業の大きな考えなど考えたくもありません・・・頭の悪い自分には
考えたって考え切れるものじゃありません・・・訓練応募するにだって
アルバイト応募するにだって、応募者全員の考えひとつひとつ違うのだって
当然なんじゃないんですか?
93マジレスさん:2010/05/11(火) 04:58:56 ID:aSWY7C/7
47歳 未婚女性 会社員

若い頃に結婚しなかったことを、今更ながら悔いています。
今から考えると、プロポーズしてくれる人も気に入ってくれる人もいたのに、なぜ、
その人達の誰かと結婚しようと思えなかったのか、断り続けた自分の愚行に苦
しみます。今思い出して一番辛いのは、好きなタイプの同級生が、自分を
誘おうとしていたことに、当時は鈍感で気付かなかったことです。「気付いていれば、
相思相愛になれたはず。もしかしたら、結婚まで行っていたかもしれない」との
空虚な思いが頭から離れません。

親がせっかく私に教育を付けたり伝えてくれたことは、子供に伝えることなく
自分の死と共に消えるわけであり、親の努力が無に帰します。自分が
子供を産まなかったせいで、家系が絶えるという大罪を犯しました。今すぐ
消えたい気持ちですが、これ以上親不孝は出来ないので、踏み止まっています。

いくら悩んでも、過去が変えられないことはわかっています。少しでも、気が軽く
なるお言葉をいただければ、幸いです。
94ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/05/13(木) 02:36:13 ID:MFfI1isk
>>89 >>92
めにゅうさん。こんばんは。
どこから間違えたのでしょうか・・・?とありますが、本当にどこから間違えたのでしょうね。
最初はささいで、小さな分岐点を間違えたのかもしれません。
今はもう、ご自分にゴミクソのような価値しか見いだせませんか。
ご自分の存在は何の役にも立てませんか。
だとしたら、ずいぶん遠くまで来てしまったのかもしれません。
自分を見つめ直す覚悟が必要です。
とてつもなく怒っているように感じます。
報われなかったという思いのようなもの、そのあたりを1つ1つ思い出して、
感情を解消していくような、そういう作業が必要です。
それができるなら、いつからでも流れを変えることができますよ。

>>91
頭の中でどういう言葉を使うか。それが現実を決めます。
漠然とした言葉を使っていると現実の行動が起こりにくいです。
その場合は、自分にどういう質問をするかが大切になります。
ある人が言っています。「質問の質が人生の質である。」

>あの時耐えていたら、という思いしかありません。
本当にそれ以外の思いは無い? 24時間、毎秒毎秒それを思ってる?他に何か考えていることは?
>この思いがある限り、どこへもいけない。
本当に? その思いがあっても、今日1ミリでもポジティブに動くことができるとしたら、
それはどんな行動?
悪い予想が当たったとして、その悪い出来事の中にあるポジティブな側面は?
前の生活と今の生活と比べて、今の方が良い点を無理矢理10上げるとしたら?
頭から湯気が出るくらい考えてみてください。そしたら初めて自分が使ったことがない
言葉が出てきます。そうすると頭の中の言葉の精度が変わり、現実の精度も変わってきます。
頭の中の言葉の使い方、細やかさ、歪曲や省略に気付き、正確かつ自分の望む結果を出しやすい方向に使っていくこと。
それがポイントになりそうです。
95ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/05/13(木) 02:47:08 ID:MFfI1isk
>>93
こんにちは。
今、あなたは後悔しているのですね。そしてご自分を責める意識があるのかもしれません。
それをしっかり受け止めましょう。私は○○を後悔している。それを
口に出して正面から受け止めましょう。私は○○の選択をした自分に怒っている。
そうやって、事実を事実として逃げずに正面から受け止めて感情を感じることが大切です。
そのとき>>1で紹介しているEFTを使うと、もっとよいです。
感情が開放されます。
そして開放されたら、質問で意識の方向を変えてください。
人生が終わるとき、何を経験していれば、自分の人生が成功だと思えるのでしょうか?
結婚を体験したいなら、今からできることは何でしょうか?
もしそれが今更不可能と思ってしまって、想像できないなら、
そうさせている固定観念はなんでしょうか?
その固定観念を破ってくれるような、例外的な見本になる人を何人見つけることができるだろうか?
行動せずに、不可能だと決めて、かっこつけて悲嘆に陥っていないだろうか?
もし完全にプライドを捨てて、今から幸せな人生を創ると完全にコミットしたら、
どんな人生が可能だろうか? どういう動き方をするだろうか?
あなたの友人が、あなたのような悩みを持っていたら、なんとアドバイスするだろうか?
せっかくの人生です。全部絞り出すくらい味わってくださいね。
たぶん、必要なのは勇気です。
9693:2010/05/13(木) 21:54:18 ID:297VurhM
>>95
ひすいさん、ありがとうございます。

>>1のビデオを拝見しました。
親のいない時に、やってみようと思います。

結婚は、今からでもしないよりはした方がマシかと思い、男性と
お会いしています。でも心が動かず、一緒にいるのが苦痛になり、
結局、お断りしています。

>あなたの友人が、あなたのような悩みを持っていたら、なんとアドバイスするだろうか?
こういう発想はありませんでした。ちょっと考えてみます。
97マジレスさん:2010/05/13(木) 22:54:02 ID:+Xm3+FjE
男の失恋について。
31歳。

人生で2回失恋しました。
今まで好きな人は出来てもほとんど行動しなかったので、
経験不足だと思いますが、どうにも感情を処理できなくて。
1回目は友人関係の中で振られてしまい、一時その友人関係を全て切ってしまいました。
それでどうにか立ち直りました。
友人関係も元に修復しきれないまでも、一緒に遊びに行くようにはなり
でも、友人同士で結婚してしまい、薄々気づいていただけにやっぱりか、と寂しくなりました。
2回目は2年前会社で知り合った人と友達っぽくなり、一緒に遊びに行くような感じでしたが、
向こうはそのつもりはなかったようです。
ある日キレられて、音信不通に。
結局告白するも振られました。
その後、2回目の人のことが忘れられず、職場も居づらくなり転職しました。
転職したら忘れられるかもと思ったのですが、余計に未練の思いが強くなってしまいました。
失恋ってどうやって忘れるのでしょう。
あまりに経験不足で、友達は他の人好きになればいいだけだし簡単、と言ってくれますが
他の人を好きになろうとしても、その人と比べて余計につらくなります。

女性経験はお店と出会い系でのみで、好きな人としたことはありません。
正直30歳代の悩みではないように思うのですが、このままだとおかしくなってしまいそうで。
転職の時点で暴走気味の自分をとめることが出来ませんでした。
このままだと、自分の人生を捨ててしまいそうです。
なにもかもがむなしくて、仕事も適当になってしまっています。

アドバイスいただけないでしょうか。
98マジレスさん:2010/05/14(金) 06:15:23 ID:hSoh6oFt
23歳大学生♂です
付き合って2年半の彼女がいます
彼女との関係は基本的に良好ですが、一年ほどセックスレスです

ここ最近、他に好きな人ができました
好きな人は3年前に恋していた女性ですが、あまり連絡をとったりもなかったので、今の彼女と付き合ってからはほとんど忘れていました
しかし5日ほど前に、突然その女性のことが恋しくてたまらなくなりました。本当に唐突にです
恋しいと言っても、その女性とは3年前に何度か話したことがあるだけで、もう顔も思い出せません
だからもう3年間も会話はおろか連絡もとっていません
ただmixiでマイミクになっていて日記などを読んでいるので、その女性の近況はなんとなく知っている程度です
今その女性は地方で働いています
自分は関東で学生をやっているので、基本的に会うことができません
ただ女性は8月に一度東京のほうに来るらしいので、漠然と会ってみたいと思っています
とはいえ、会ってどうするのかという話です
そもそも大して親しくもないのに会うのが3年ぶりなので、相手が会ってくれるかもわからないし、万が一会って告白してうまくいっても、住んでいる土地がすごく遠いので付き合えないということもわかっています
だけどその女性が今になってどうしても忘れられなくなってしまいました
もうこれは恋心というより、病気・発作と言ったほうが近い気がします
何かの気の迷いなのかとも考えます
とにかくその女性に対して今はできることはないのだし、なるべく考えないようにしようと努めてるのですが、
やはりその女性がちらついて、今の彼女をまっすぐに愛せなくなってしまっています
彼女のことは好きです。しかしその女性のことを考えると、そっちへの気持ちがどうしても強いんです

彼女と別れて現実的に付き合えない女性にアピールするべきでしょうか?
それとも今の恋心は一過性の気の迷いなのでしょうか?

アドバイスお願いします
わかりづらい点があったら補足します、よろしくお願いします
99ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/05/17(月) 15:26:52 ID:vsqx+84Q
>>96
男性に何を求めているんでしょうね? もしかしたら過去の男性への思いを
清算する必要があるのかもしれないですね。現実的にはいくら過去のことでも、
自分の意識の中に思いが残っていると、新しい男性を受け入れる隙間がなくなるですね。
その辺りがポイントかもしれません。

>>97
これは、実は大きなテーマですよね。
失恋や実らない恋によって、潜在意識下の怨念のようなものが出てきてしまうケースがあります。
それに自分で疲れてしまうんですね。
ここで紹介できるワークとしては、>>1のEFTで感情を解消することができます。
さらに深くとなると、この女性は何の象徴かなと、掘り下げたり、
過去に愛されたくても愛してもらえなかった思い(特に両親に対して)がないかどうかを
確認して、そこを再体験してEFTで解放するという技もあります。
感情に対して、フタをせず直視して受け入れる。そういうアプローチが重要です。
そうすれば、自然に解消し、解消すれば次に行くことができます。
100ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/05/17(月) 15:41:18 ID:vsqx+84Q
>>98
はい。一過性の気の迷いです。
というより、恋というのは本質的に、一過性の気の迷いですから(^^)
だからこそ、溺れもするし、激しく、刺激的なのです。人類に用意された最高の遊びだと言ってもいい。
でも、時間が経てば、その気の迷いは収まります。脳から出ている興奮物質が出なくなるからです。
そうすると、最初のドキドキが無くなるので、もう好きでないのかも?となります。
それは誰でもそうなのです。男女が4年付き合うと、ドキドキさせてくれる神経物質が脳から分泌されなくなるというのは、
実験データとして出ています。だから、ドキドキを基準に恋人を選ぶなら4年おきに新しい恋人を求めないといけません。
恋にあるようなドキドキと、静かな愛情関係や、絆や結びつきは、質的に違う物です。
大切なのは、あなたがどちらを求めるかです。若いときに、ドキドキだけを求めてたくさん怪我をするのも、
すばらしい経験だと思います。また、一方に彼女を置いて、ドキドキを求めて、
もう一方にも手を出すというのも、大人の合理的な選択かもしれません。お勧めする訳ではありませんが、
ご自身の責任で選択してください。

大人になれば、結婚をします。そして1人の伴侶を持ちます。
そうなると、ドキドキする恋をしなくなるかというと、もちろん人間、そんなに単純なものではありません。
やっぱり、いろんな人を好きになる。それは子供が通うの幼稚園の先生かもしれないし、友達の妻かもしれない。
人生、気の迷いの連続です。でもいちいちそれに過剰反応せずに、ただその女性と
場を共にしたりコミュニケーションをとることで、
純粋にセクシュアリティーの交流を楽しむ、そういうことができるようになります。
今は若いので、お好きにしてください。でも無理に別れて、というのは個人的にはあまりお勧めしません。
10198:2010/05/17(月) 20:19:45 ID:gKUkXHCj
>ひすいさん
丁寧にありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました。
できるだけ今の彼女と向き合おうと思います。
10293:2010/05/18(火) 00:59:42 ID:kjiyCltC
>>99
再度のお答え、ありがとうございます。若い時も、好きでない男性と一緒にいる
のはつまらないので、断っていました。今は、それでも無理して会っていたので、
苦痛になっていたのだと思います。過去の男性を引きずっているから好きに
なれないのではなく、単に、好きになれる男性に出会えていないだけだと思い
ます。先日も、また会いたいとメールが来ましたが、返事をするのも、億劫です。

男性に求めているのは、少しでも自分の気持ちを上向きにすることです。
結婚したいと思える男性に出会えれば、孤独感が少し紛れるかもしれない、と。
子供を残せないまま絶えるという、根本的な絶望感は、解消できませんが。
103マジレスさん:2010/05/21(金) 19:59:33 ID:PIO0kgRk
お邪魔します。
ひすいさんにちょっと質問です。
メンタルブロックを外す技術、のサイトを拝見させていただきました。
そこで気になったんですけど、
「夢を叶える(理想の現実化)には志が必要」という話の志って
どの程度、どのようなものが該当するんでしょうか?
現実化できる人と出来ない人の志の違いってなんでしょう?
思う理想はあるのに、思うように物事を運べない、
それは変えようのあることなんでしょうか?

将来の夢としてきたことに対してとか、交際、金銭面、家族関係etc
と、行き詰まりを感じることが多く、
何か光明がないかと思い書き込みました。
良かったらお話聞かせてください。
104マジレスさん:2010/05/22(土) 16:47:30 ID:9SxRvqdU
くそう
ただ単にHがしたい
エロいことがしたい
それだけだ
ほかはなにもいらない
なのに僕の人生は色気がまったくない・・・
苦痛だ
105ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/05/23(日) 22:46:05 ID:nEOV3FGL
>>103
ご質問ありがとうございます。
まず、志が無いと夢が実現しないかというと、そういう訳でもありません。
意思力と強い願望があれば、行動して現実を創っていくことはできます。
でも、高い志があればあるほど、もっと大きなパワーが出てきて、普段の自分の
弱さを超えられるようです。
個々で言う志は、自分の夢ではなく、社会に役立つ何かを作るという、責任を
自分で請け負うという気概のようなものだと理解しています。

ただしこれは一つの要素です。人が変われないというのには様々な要素が
関連しています。私はカウンセラーでありセラピストなので、うつ病の人から、
人付き合いの苦手な人まで、様々な人の変化をお手伝いしていますが、本当に原因は
驚くほど多様です。精神を鍛える必要があるのか、目標設定や意識の向け方が間違っているのか、
それは、本人からかなりの情報をもらわないと特定できません。
でも変えることは可能です。いろんな本を読んで模索してください。そうすればするほど、
現実を変えるセンスは高まってきます。

>>104
本気でコミットして、色気を求めて下さい。
必死でバイトすれば、風俗に行くお金くらい簡単に稼げます。
今の時代ほど、求めれば手に入る時代は無いのですから。
しっかりとエロいことしてくださいね。
106マジレスさん:2010/05/24(月) 22:19:54 ID:ZF5xmLI8
>>105
風俗はエロくなかった・・・
なにかが違う
107ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/05/28(金) 11:08:13 ID:Zn87kZPS
>>106
では、あなたにとってエロいとは何なのか?
どういう状態がエロいのか? どんな体験なのか?
それをどうしたら自分でもそれを体験できるのか?
それを体験するために今から自分にできることは何なのか?
その辺りを掘り下げてください。
それが出来ていれば、
>僕の人生は色気がまったくない・・・
ということにはならないと思います。真剣にエロを求めてくださいね。
聖書になるように、「求めよ。さらば与えられん。」です。
108マジレスさん:2010/05/28(金) 12:07:14 ID:xzZuwWGb
>>107
無修正 生剥きクリとリス

http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/kawamuki.jpg
109マジレスさん:2010/05/28(金) 21:19:31 ID:twBxxHa/
>>107
サンキュー
110マジレスさん:2010/05/29(土) 03:03:07 ID:B/l165L7
17歳男なんだけど後輩の同性の男が好きすぎて困ってる
自分のこの先の人生は彼によって成り立つと言っても過言じゃない
楽しんでる今はまだいいものの、自分は今年で卒業するし、未来が全然見えてこない。
彼の幸せを最優先にしたいという思いと、自分も満たされたいという思いが入り混じってどうしたらいいのかがわからない
未来に対してマイナス思考にしかならず、1年後の自分の姿も全く想像できない
ただこの思いが風化してしまうかもしれないことも怖い
もしかしたら一緒に遊んでいる今が一番幸せなのかもしれない
でも思いのほか心は満たされない。一体どうしたら。
111マジレスさん:2010/05/29(土) 12:29:04 ID:B/l165L7
やっぱり、今近くに居られることが最高の幸せですね
幸せにするつもりが幸せにされてて、それ以上を求めるなんて強欲かつ自分勝手すぎました
それでもいつか来る別れが怖い
112マジレスさん:2010/05/29(土) 15:39:00 ID:j+0CdsN/
30才女です。

体調不良を理由に、沈んだ毎日を送ってしまいます。
今妊娠中で、確かにつわりで気持ち悪いのですが
一人目の時に比べれば随分マシだし、動くこともできます。

「気持ちが悪くて動けない」という暗示を自分にかけてるようで、
体調不良のレベルを詐称してしまうのです。
その暗示にかかってしまって、実際の辛さよりも増幅した憂鬱を味わって生活しています。

仮病を使うことで、まわりの人に気を遣ってほしい、心配してもらいたいという気持ちもあると思います。
けど、だんんだん自分でも、どこまで本当に気持ち悪くて、どこからがねつ造なのか
それすら解らなくなってしまいました。

ちなみに妊娠前も、風邪やだるさ等で同じ状況でした。
実際に「私つわり(or風邪)で辛いの」と言う人に合うと、明らかに相手の方が辛そうでも、
「私だって辛かったのに!!なのにこの人は甘えたこと言って!!私はもっと辛かった!」と本気で怒りを覚えます。

でも実際は自分の方が軽傷なのです。
けど、どこまでが本当に辛いのか解らず、架空の辛さも本当の辛さのように感じてしまい、
しんどいです。

自分の本当の体調に戻るために、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします、。
113マジレスさん:2010/05/29(土) 23:26:44 ID:tfBrFbfS
結婚した相手が極貧で親子4人貧乏長屋ずまい。
もしくは毎日上司にパワハラされ怒鳴られそれでも仕事せざるをえない女性を想像してみる。
比較して幸せだと思ってみる。
114マジレスさん:2010/05/30(日) 01:45:11 ID:T3vMsbrb
自営業でベリーダンスの講師をしている25歳女性です。
4人ついた生徒が一気に2人辞めました。
一人は自分から辞めていただきたいという旨を伝えました。
もう一人は突然来なくなりました。二人とも初日から連絡なしの遅刻や態度に問題のある生徒でした。
しかし今後もそのような生徒は来ると思います。私は技術のあるダンサーでレッスン内容はとても良いと評判です。
ただその前後での生徒への接し方に問題があるように感じます。まずは生徒になめられていると感じます。
ダンスで使用する道具でベールがあるのですが私の私物を譲って欲しいといわれたり、
私生活のことをしつこく聞かれたり、レッスン後スタジオに30分以上も
居座り無料で踊ってほしいとか、レッスンに関係ない恋愛相談等してきます。
私としては私生活のこと何年同棲して結婚したかや、スクールの儲け等の話は生徒にしたくありません。
しかし、断ってもしつこいので、(クラス毎回生徒は2人か3人で個人レッスンレベルの人数です。いつも5人未満)
逃げれず、答えては後悔し、自分が嫌になります。その上、生徒は辞めていきます。
これでは赤字ばかりで今後新しく来る生徒にどのように対応すればよいか悩んでいます。
今後どのように生徒と接するといいでしょうか?
115マジレスさん:2010/05/30(日) 05:47:37 ID:cqST36zG
>>114
「仕事」というのは、お客様の要求に親身になって応えることです。
それと、仕事は、お客様とのコミュニケーションが重要です。

この場合、お客様は、「ダンスが上手くなりたい」という要求だけで来ているのでしょうか?
ダンスの講師だから、ダンスだけ教えてれば良い、と思ってませんか?

心のふれあいを求めて来ている人もいると思います。
ですが、馴れ馴れしくするのとは違います。ある程度の距離感は必要です。

「誠心誠意」でお客様と接すれば良いと思います。

「あの先生のところへ行くと、心が安らぐわ」と思われると、また行きたいと思う人や、
口コミで、「あの先生はいいよ」と宣伝してくれる人がでてくると思います。
116マジレスさん:2010/05/30(日) 12:17:35 ID:/CGrnDj9
はじめまして
17歳フリーターです
関西に住んでるんですが、今までバイトの面接受かったことがないです
髪の毛はちょっと長くて色は黒です
声もちゃんとだしたりしてるんですけど、やはりうかりません
それで力仕事したいんですけど,関西で大阪か兵庫でそういう募集してるサイトありませんか?
タウンワークでみてもほとんど18↑でできないです
働けるなら遠いとこでもいきます
117114:2010/05/30(日) 13:27:43 ID:DWVEIc76
>>115
回答ありがとうございます。私の説明不足でした。申し訳ございません。

>「仕事」というのは、お客様の要求に親身になって応えることです。
>それと、仕事は、お客様とのコミュニケーションが重要です。
私もそう思います。そのように考え、親身に相談にのりました。
しかしダンスの相談以外の質問に回答する時間はないのです。
クラスなので他の生徒がいます。みんなの先生であり一人占めはできません。

>この場合、お客様は、「ダンスが上手くなりたい」という要求だけで来ているのでしょうか?
>ダンスの講師だから、ダンスだけ教えてれば良い、と思ってませんか?
ダンスには技術以外に人間性も出ます。
ベリーダンスというと人間性ではなく異性に肌を見せる踊りと思われがちですが、
私は世界トップレベルを目指しており毎日何時間も練習し日夜努力し技術を磨いています。
それは生徒が踊りを見れば一目瞭然です。
私の技術・指導部分で生徒に不満はないと感じます。
ですからダンス以外の恋愛話ばかり10分以上も会話する時間はありません。
レッスンが出来なくなります。

>心のふれあいを求めて来ている人もいると思います。
ダンスを教えることを通して心や人格形成に役立つと考えています。
説明が悪かったですが辞めていった2人は合計3回しか通っていません。
しかし発表会に参加することばかり要求し技術向上ために努力する姿が見受けられませんでした。

>ですが、馴れ馴れしくするのとは違います。ある程度の距離感は必要です。
その通りです! しかし、しつこくされた場合の距離感はどのように作ればいいのでしょうか?
すごく悩んでいます。
118114:2010/05/30(日) 13:28:46 ID:DWVEIc76
118の続きです。

>「誠心誠意」でお客様と接すれば良いと思います。
接しています。全ての生徒に平等に接したいと常に考えているのです。
1人や2人の生徒の恋愛相談に乗るのではなくそんな時間があれば
他の生徒の自主トレの悩みやもっとダンスについて答えることがあると思うのです。

>「あの先生のところへ行くと、心が安らぐわ」と思われると、また行きたいと思う人や、
>口コミで、「あの先生はいいよ」と宣伝してくれる人がでてくると思います。
「あの先生のところへ行くと、心が安らぐわ」と思われると、
口コミで、「あの先生はいいよ」といわれることは大きく違うことだと考えます。前者は精神カウンセラーや友人、家族に求めることです。
後者は本当に熱心に指導し生徒の力を引き伸ばした講師に言われる言葉だと考えます。
私が求める理想は、ダンスの技術向上が一番です。恋愛話の暇はレッスン中にありません。ダンスを通じて生徒と接したいのです。
馴れ合いではなく尊厳ある指導者としての立場を作り、真面目に平等に少人数ですが秩序あるスクールにしたいのです。
そうするために新しく入る生徒に今後どのような態度を取るかで悩んでいます。

親身に全てのわがままを受け入れるだけではいけないのです。それは違うと考えます。
119マジレスさん:2010/05/30(日) 15:58:56 ID:cqST36zG
>>118

まず、切実な問題は、
「レッスンが続かず、生徒は減少する、このままでは赤字」
ということ。

お話によると、
とても優秀で、技術の高い先生であることが分かりました。
とても素晴らしい先生です。
先生としての技術的な問題では無いようですね。

問題は、それ以外にあるようです。

それは、ご自身がよく分かってらっしゃるように、人間関係の築き方です。
これを解決すれば、間違いなく世界トップレベルになると思われます。
・生徒への接し方(態度)をどうすればよいか分からない
・生徒との距離感をどのように作ればいいか分からない

「人間関係」は難しいです。女性同士であるならば、なお更です。

ヒントとしては、
『姿勢は低く、自信は高く持って人に接する』
『実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな』
『学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、
それを人間のために有効に使って初めて、
すぐれた人間だということができるのだと思う。
何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか』 本田宗一郎

「高飛車な態度」はいけません。
120マジレスさん:2010/05/30(日) 16:16:59 ID:1MB4NP7s
24歳女です。

高校時代に喧嘩別れをした女性に対する執着心を止めることができなくて悩んでいます。

喧嘩の理由は恋愛関係のもつれです。
当時彼女はネットアイドルをしており、喧嘩した際に自身のホームページ上で中傷されました。
卒業以降は一度も会っていないのですが、彼女のホームページを知っていたこともあり
ブログをストーキング、彼女とその友達の交換日記を監視、
それらのアカウントからmixi等を探し出しました。

最初は、また悪口が書かれるんじゃないかと言う不安から監視をしていたのですが、
気づけば彼女のブログを見ていて、長く続けていくうちに辞めることができなくなってしまいました。
彼女もそんな昔のことは忘れて今の生活を楽しんでいるようで、見れば見るほど憎しみが増大してしまいます。

止めるきっかけがほしいのです。
もう彼女との記憶に縛られたくないのです。
どんなことでもいいので、ご意見を頂けると嬉しいです。
121マジレスさん:2010/05/31(月) 11:04:15 ID:lvBiU0/u
20歳 男
今大学に通っています。ゼミが始まり発表する機会が増えてきたのですが、
発表するときにあがってしまってうまく発表できません。自分の番が近づと
もう心臓ばくばくで、声は震えるし頭は真っ白になります。前の発表の時は
教授に「大丈夫か?」と心配されたほどです。みんながふつうにできている
ことなのに自分だけうまくできずに劣等感を感じます。
堂々と普通に発表できるようになるにはどうしたらよいでしょうか?
122ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/01(火) 10:36:15 ID:7CHc8XDJ
>>110
今が楽しいということですね。でも、それが近いうちに確実に終わると
分かっている場合、どのように対応するべきか。という問題ですね。
あなたの場合、感情と自分を合一化する割合が大きいんですね。
それが今を楽しむ力になっているんですけど、逆に一歩引いて冷静に
見て未来を客観的にイメージするという所が弱い状態です。
感情で未来を見ようとしているんですね。だからネガティブな未来になってしまう。
静かに家で座禅でも組んで、感情と自分を切り離して、今を見るトレーニングをしてください。
時間は流れます。楽しかった日々は終わります。思いは風化します。
まさに諸行無常という釈迦の悟り通り。だから悲しいでも、だから空しいでもなく。
ただ、そうなのです。それを受け入れる自己という感覚を、養う必要があります。
心の軸の中に、
主観(感情)←-------→客観(思考)
という2つのベクトルがあります。あなたの場合は左によっているんですね。
それは才能なんだけど、時には右にも移れる柔軟性があると今後の人生も
安泰です。
123ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/01(火) 10:42:48 ID:7CHc8XDJ
>>112
私の方が辛いのに!!というのを本当は誰に一番知って欲しいですか?
誰に訴えたいのでしょうか? それを分かってくれないという憤りを
一番感じるのは誰でしょうか?
親?旦那?世間? そうやって見ていくと自分が何をしようとしているのかが分かります。
今やっているのは、過去の埋め合わせです。
過去に分かってくれなかった。自分をケアしてもらえなかったという思いが、
今でも埋め合わせの行動として継続されています。
身体の辛さではなく、自分の「気持ち」を受け止めてくれていない!という
思いを過去に経験したことはありませんか?あるいは今でも経験していませんか?
それを見ていって、自分は埋め合わせをしようとしているんだ!
と気づけば、まずその相手を許す。分かってもらうように表現を変える。自分を自分でケアする。
そして、自分の中の深い腹の底から、変えると決断する。
そのようなプロセスで流れを変えることができます。
本当の問題を直視する→問題を受け入れる→自分と周りを癒し許す→決断する→行動する。
そんな流れです。それをやってください。
124ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/01(火) 10:56:02 ID:7CHc8XDJ
>>114
25歳で独立されているというのは偉いですね。若い故の苦労も多いと思います。
志としては、あるのに、若いからなめられる。そんな感じでしょうか。とてもよくわかります。

まず、経営に一番大切なのは理念です。ミッションステートメントです。
それが骨格です。これがなければ、技術があっても、指導力があっても、
コミュニケーション力があっても、ダメです。骨がないから、
人の意識を一方向に集約していくような力が生まれないのです。
そのことをあなたはお若いのになんとなく理解されているんだと思います。
そして志もある。あとは、その志を理念として、言葉にまとめて、
毎回、レッスンの前にそれを伝えてください。それがリーダーの役目です。
いろんな意図を持って来ている生徒の意識を1つの方向にまとめ上げるという仕事です。
そして、それにそぐわない者が、辞めていくというのも、大切な仕事です。
理念を明確にすれば、合わない人は辞めますが、逆に求めている人は遠くからでも来ます。
あなたがこの教室で何を教えようとしているのか、そしてベリーダンスによって、
何を学んで欲しいのか? どんな生徒はいらないのか?常に発言してください。
そしてあなた自身もその理念に対して忠誠を誓って下さい。
いいですか。経営理念が「あるじ」で、あなたは「しもべ」です。仕える者です。
理念に忠誠を誓って行動して下さい。お願いを断るのを、自分人格やコミュニケーションテクニックで
なんとかしようとすると辛いのです。言いにくいことが出てくるんです。
でも理念のしもべとなれば生徒を叱れます。
お稽古の世界では、厳しい先生ほど生徒が多いと言われています。
結局の所、何かを通じて人は自分を鍛え上げるということをしたいのですから、
叱って緊張感を与えてくれる先生は必要とされるんですね。
あなたにはそれができると思います。高い志を常に生徒に表現し続けてください。
125ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/01(火) 11:53:00 ID:7CHc8XDJ
>>116
サイトはどこにあるか知りません。
それよりも、バイト先の雇い主がどういう欲求で雇うのか?
その気持ちを感じてみてください。そしてそれに応えられる自分に
なって再チャレンジしてください。

>>120
人のHPを見るのを止めることよりも、自分の創造性を発揮するほうに意識を向けて下さい。人の表現をみて、嫉妬したり憎悪を持ったするというのは、
実はその奥に、自分が本来できるはずの表現があるのに、それが発揮できていないという
感覚があります。だから押さえているものを思いっきり表現して下さい。
そしたら、人の事を見て、あーだこーだと考えるなんて出来なくなります。
過去に批判されたことで、自分の表現欲求に恐れ生まれてしまっているのでしょう。
でも、表現するというのは、アンチを生み出すということでもあります。
100%の賞賛はありえません。敵が生まれるのです。
それでも、勇気を持って表現するかどうかです。世の中の表現者はそこを超えてきています。
よかれと思ってやったことでも、批判する人はいます。
それでもよかれと思ったことをやるのです。いいですか? 決して自分の
創造性を止めないでくだい。勇気を持って下さい。
126ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/01(火) 12:23:29 ID:7CHc8XDJ
>>121
潜在意識が、その状況は「やばい!」と思って、軽いパニックを起こしているんですね。
だから、潜在意識を教育する必要があります。
とにかくありありとイメージして、客観的に自分が上手くしゃべっている様子を何度もイメージする。
毎日です。そして、主観的にも話しているイメージを体験する。
そのときの身体の感覚や、観客の顔も見ながら体験する。
そして、実際に話す練習もする。目の前にたくさんの観客がいると思って、
家で一人で発表します。さらにそれを携帯の動画で撮って、客観的に自分を見る。
原理を言うと長くなるので言いませんが、動画を見るのはとても役立ちます。
そこまでやって、当日は「緊張してもOK、むしろ緊張しながら話そう!」と
思って挑む。それで大丈夫です。
知っておいて欲しいのは、緊張はゼロにはならないことです。
なぜなら、緊張は必要な事だからです。脈拍を早めて、血を上に上げた方が、
脳は働きますよね。それを自動でやってくれているのが緊張です。だからいいことなんです。
でも、その反応に対して「やばい!緊張してきた!恥ずかしい!」と、止めようと思うと、違った問題が発生するんですね。
緊張は自然で必要なことなので、それを楽しみながら、「人に伝える。」という目的を遂行することに意識を向けてください。
127マジレスさん:2010/06/01(火) 15:28:20 ID:bDGyYRnt
>>122
レスありがとうございます。
でも、自分では自分は感情よりも思考の方が強いと思っています。
むしろ、絶対的な思考によって自分が成り立っているから困っているのかもしれない。
自分は永久不変なものを信じていますし、前世や来世というものがあるのならばこの思いも前世から来ているのかもしれないとも思います。
普通の人とは違った人生を送ってきたのでどうも生きるのに不器用な人間になってしまったようです
128マジレスさん:2010/06/01(火) 21:19:06 ID:3I1oHAaL
>>123
112です。レスありがとうございます。
今まで、アドバイス頂いたような考え方は一度もしたことが無く、
目からウロコが落ちました。

確かに私が怒りを感じる時、過去の相手に怒りを持っていることに気付きました。
次に怒りの感情が現れたら、アドバイス頂いた方法で探ってみます。
ありがとうございました。
129マジレスさん:2010/06/02(水) 00:29:45 ID:EvxX/NTv
>>125
120です。
レスありがとうございます。
アドバイスで指摘されるまで、自分への興味関心に気づきませんでした。
やめたい、やめたいと気にしていたのですが、そうではないのですね。
これからは、彼女と対抗するわけでもなく、自分のことを考えた何かしていきたいと思います。

ありがとうございました。
130マジレスさん:2010/06/02(水) 00:31:09 ID:VeLqmH3k
自分は強迫性障害の疑いがあるんですが、精神科には抵抗があります。
高校生ですし、親も散々僕の病気やらで愛想つかしてます。
追い打ちをかけるように患っているんですが、他の病気と合併したりするんでしょか?
また僕だけで行ってもいいでしょうか?
保険証とか見られるから電話で親にちくったりされますか?
なにかアドバイスください。
131114:2010/06/02(水) 22:26:26 ID:WY/Vzp7M
回答ありがとうございます。さっそく頂いたアドバイスを
プリントアウトして昨日からずっと何度も読み返して模索しています。

ひすいさんの仰るとおりです。コミュニケーション能力や人格ではない、
全ての生徒を引き上げる力がほしいのです。
そのことばかり1ヶ月間、朝起きて夜寝るまで気がつけば考えています。
私にカリスマ性がないから全ての生徒を纏め上げれないのだろうか、と悩んでいました。
スクールを立ち上げるときにHPに理念を書こうとしました。
しかし周囲の人間から反対にあったのです。
誰の言葉を信じて良いのか、もう判断できないぐらい悩んでいます。
反対する人間はこういいます。
「優しくしないと生徒は集まらない。お客は選べない。考えが甘い。」と。
でも他人は言いたい放題です。何を信じればいいのか
自分を信じているけれど、もう自分すら保てない状況です。
このような状態に陥った場合は自分をどのように支えればいいでしょうか?

レッスン時いざ生徒を目の前にするとハッキリいえないのです。
昨日も悪い言動をした生徒を注意することが
出来なかったのでそんな自分が情けなくて悔しくて後悔しています。
揺るぎ無い指導者としてもっと強くなりたいと心底思います。

この件に関してアドバイス頂けますでしょうか?
再度質問となりお手数掛けますが宜しくお願いします。
132マジレスさん:2010/06/02(水) 23:07:15 ID:STSqfUKr
>>131
自分を信じろ。
133ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/05(土) 17:41:36 ID:P0POyzvR
>>130
ここでは、親に相談してもらうように言うしかないですね(^^;)
でも、個人的に行っても大丈夫だと思います。
電話でチクられることは無いけど、保険証を使ったのはわかるから、
何に使ったか聞かれると思うよ。
気持ちがしんどいから、行ってくるって言えばいいと思うよ。
合併症というのも、まず無いとは思うけど、絶対とは言えないです。

>>114
周囲の人は自分がお客だったら・・・という視点でアドバイスしているんだと思います。
おそらくベリーダンスを通じた、コミュニティーのような人間関係を求めているようなタイプの方なのでしょう。
そういう人の方が大多数で、マーケットは大きいかもしれません。
でも、大切なのは、あなたがどんな教室にしたいかです。
そのカラーをしっかりと出す必要があります。ストイックに上達を目指すような
教室なのであれば、理念を書いて、士気を落とさないように、気を張る必要があると思います。

「優しくしないと生徒は集まらない。お客は選べない。考えが甘い。」というアドバイスをした方は、
あなたと同じような業界の経営者ですか? それなら参考になるかもしれません。
でも経営者でない方の意見なら、役に立たないどころか有害だと思っておいてください。
小さな教室の客商売相手だと、お客を選ぶことが重要だというのは経営上の常識だと思います。
私がカウンセラーとして開業した時の、コンサルタントから受けたアドバイスも、客を選ぶ。
他と差別化できる専門を1つ作る。ということでした。
他のベリーダンス教室との差別化のためにも、あなたの理念を明確にする必要があると思います。
もし、今の状態に違和感があるならなおさらです。今はどっち付かずの状態です。
恋愛の話を楽しくできるような場でもないし、だからといって厳しいレッスンの場でもない。
それが一番よくない状態です。どちらかを決断する時期に来ているのだと思います。
134マジレスさん:2010/06/11(金) 22:31:47 ID:43+V9MwL
お願いします。28歳女です。

気が小さくて、コミュニケーション能力が劣っているので、人に思っていることが言えません。
自分の気持ちが言えない事は、長い人生でもう慣れて吐き出し方法があるので差し当たって困ってはいません。

相談ですが、人が思い通りに忌憚のない意見を言っているのを見ると、すごい腹が立ちます。
特に自分に対して、例えば相手に「来るの遅かったね」と言われたりすると、すごくムカつきます。
「こうした方がいいよ」と求めてもいないアドバイスをされたりすると、もう居てもたってもいれない位イライラします。
私も相手に対して言いたいことは過去に山ほどあったけど我慢してたのに、
相手はその場でさらっと言うので、嫉妬と羨ましさと、反論できない悔しさがあります。

どうしたらこの怒りを抑えられますか?
135ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/12(土) 01:41:34 ID:LkI+Pi+1
>>134
思っていることを言うように訓練していくしかないですね。
気が小さいというのも鍛えれば大きくなります。
コミュニケーション能力が劣っているというのも、練習すれば上手くなります。
それを本気でしてください。

ご自身で、おっしゃってるように、怒りの原因は「自分が我慢してるのに・・・。」という所からくる
思いなので、その怒りを解消するには、人に言いたいことを言うようになるしかないです。
そして、過去に言いたかったけど言えないで飲み込んだ気持ちも吐き出していく。
そういうことをすると、人の反応に対して、自分の心に波風が立たなくなります。
そうなると、生きるのがとても楽になります。
それを目指してください。
136マジレスさん:2010/06/12(土) 11:22:42 ID:BWC/5fpl
>>135
わかりました。勇気が要りますがやってみます。
今日から「一日一個思ったことを正直に言う」を目標にします。ありがとうございました。
137マジレスさん:2010/06/12(土) 11:24:04 ID:BWC/5fpl
>>136すいません。134です。名前入れ忘れました。
138マジレスさん:2010/06/16(水) 00:19:16 ID:wf5Ousso
仕事について悩んでいます。四月からの新社会人ですが、毎日ミスが多く、自分に失望しています。最初の頃はまだ始めたばかりだからと自分をなだめていましたが、あまりにもミスの回数が多く、同期と比べても断トツです。(比べないようにはしていますが)
自分はテキパキ動ける方ではないと分かってはいたものの、こんなにも仕事ができないのかと改めて感じ絶望感に苛まれています。
また仕事が専門職で就職してからも学んでいかないといけないことが多く、正直今の仕事は興味があって始めたものではないため、これからも勉強していかないといけないと思うと憂鬱ですし、やる気も起きません。
転職も視野に入れていますがどこにいっても同じ様な気がします
これから私はどうしたらよいのでしょうか。切実ですどうかアドバイスお願いします
139マジレスさん:2010/06/16(水) 00:29:19 ID:wf5Ousso
>>135
私は134ではないのですが、気が小さいのを鍛えるといのは思っていることを言っていけば鍛えられるのでしょうか?
またコミュニケーションの訓練は、やはり様々な人と接していくしか方法はないのでしょうか?
もし他に何かありましたら教えていただきたいです
140マジレスさん:2010/06/16(水) 00:50:20 ID:lxVxrp1L
私は高一のただの女なんですが…

相談とは母のことです。
母は私が小三の頃から近所のお寺で家事などをして働いています。
そこは母の知人(私の友人の祖母)から紹介されてたらしく、最初は上手くいったらしいのですがどうも噛み合わないところがあるらしいのです。
「食事会の時、500円出せば皆でお昼ご飯を食べられるのよ」
ってニコニコして楽しみにしていたのに、「何をお客様みたいな顔して紛れてるの?」と陰口を言われていた、と夜に仲のいい方に電話で相談しているのを聞いたこともあります。
母がどんな気持ちだったのだろうと考えて涙が止まりませんでした。
私の母は、私が1、2歳の頃に鬱病にかかり、前の職場も人間関係が上手くいかずにやめてしまいました。
母が非常識だという意味ではなく、周りの評価を気にしすぎたためです。
今日も母は、「明日は焼肉を皆で食べに行くの」って嬉しそうに言ってきました。
でも、母が悲しそうに泣くのを私は見たくないのです。
正直、母には仕事を辞めてもらいたいのですが、もうすぐ父が還暦を迎えるため、少しでも収入が欲しいのが現状です。
私は母に一体どうするべきなのでしょうか?
むちゃくちゃなことだとは思いますが、何でもいいから答えが欲しいのです、お願いします。
141マジレスさん:2010/06/16(水) 06:31:27 ID:KcyrBucd
困っています。めちゃくちゃ変態で気持ち悪い女にベットリと粘着されて困っています。
逃げても逃げても周りから圧力をかけて押し潰してきます。
同じ職場にいますが最悪です。どうすれば消えてくれるのでしょうか?助けてください。
142マジレスさん:2010/06/16(水) 07:33:11 ID:ojN2HDqn
143マジレスさん:2010/06/16(水) 10:21:35 ID:Uh+h1A7s
>>139
ひすいさんではありませんが、一般社会で同じ悩みを持っていた立場から

まず、コミュニケートは整理することからです
相手が何を言っているのか、何を求めているのかを理解してみましょう
言ってはなんですが、相手の要求なんてたかがしれています
また、会社などでは相手の立場などからさらに制約が多く、
相手の要求など本当に限られてきます
例えば「この仕事を急いで欲しい」「こういう仕事をして欲しい」ぐらいですか
しかし多くの場合、相手の言っていることには「情報の漏れ」があります
落ち着いてメモを取り、不明な点があれば質問すればいいでしょう
受話側のあなたが、それを理解すれば、「ああ、なんだこの人はこう言っているのか」
と、落ち着いて対処できるようになるでしょう

また、会話中は「ゆっくり」話すことで落ち着きを得ることが出来ます
プレゼンなどでテンパってる人は大概早口になっています
「ヤバいな」と思ったら、意識してゆっくり話すと、流暢に話すことができるようになります

そして、あなたが一番困ってるだろう点の「どう話せばよいか」
まずはボキャブラリを増やすことですね
経験も必要ですし、他の人がどう話しているのかを聞き耳立てるのも方法です
本を読むのも良いでしょう
一点だけ気を付けることは「相手がなんと言って欲しいのか」を察知することです
上で書いた「整理」ができれば、自ずと答えは出てきますから、あとはこちらの話術ですね
これらは一朝一夕でできるものではありませんから、意識して身につけていってください

最後に、相手は完璧な存在ではありませんから、常に適切な話をしているとは限りません
暴論や無理な要求をしてくることも多いでしょう
こういう場合、いちいち反論しても面倒でしょうし、適当な会話でも構わないと思います
これが度重なるようであれば、誰かに相談される方がいいと思います
自分が悪いと思う必要はありません
144マジレスさん:2010/06/17(木) 16:00:58 ID:el9JcOPz
コミュニケーションについて便乗で質問させてください。
会社に同じ話を何度も言うおばさんがいます。

大概が自分の子供の話や、近所の人の噂話です。
同じ話を何度もするのですが、どう対応したらいいか困っています。

「その話は前にも聞きましたよ」とかいってもいいんでしょうか?
やんわり逃れる方法は無いでしょうか?
145ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/18(金) 10:35:12 ID:V3N+y3SN
>>138

まず、毎晩、静かに気持ちを沈めて、瞑想するように深い意識で一日を振り返る習慣を付けてください。
今日一日何を学んだのか、それをイメージで何度も再生して、明日どんな動きをしたらいいのか?
それを何度もイメージでシミュレーションします。
ミスが多いというのは、ようするに潜在意識の協力が得られていないということです。
ミスしそうな時に、気付かせてくれたり、何かを思い出させてくれるのは潜在意識の役目です。
だから、仕事の流れに対して、潜在意識の協力が得られるとミスがなくなりストレスも無くなります。
時には自分で思っている以上にスムーズに仕事が運ぶこともあります。
で、潜在意識を動かすには、なにより大切なのはイメージで命令を与えることです。
何かを学んだら最低3回はその学びを体現している所をイメージでリハーサルしてください。
そうするとどんな仕事でも上手く行くようになります。

>>139
そうですね。仕事面で的確に物事を伝える意味でのコミュニケーションは、>>143さんがおっしゃるとおりですね。
それ以外の、人見知りして雑談できない場合のトレーニングは、以前書いたんですが、
http://menblo.seesaa.net/article/153489463.html
↑に再アップしたので、参考にしてください。
これを本気でやって、会話が苦手というのはありえないと思います。
146ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/18(金) 10:36:37 ID:V3N+y3SN
>>140
お母さんに対して、何か影響力を与えるというのは難しいですね。
そして、お母さんが泣くというのは、やはり切ないものですね。
子供ながらに守ってあげたいという気持ちになるかもしれません。
でも、そんな環境の中で、お母さんはいろんな体験をして学ぶしかないんですね。
大切な学びなんです。だから体験を奪うことはできません。
それよりも、あなたが話を聞いてあげて、お母さんの体験をどのように解釈するのか、
そのあたりの認知の癖を修正してあげると良いかもしれません。
あなたがお母さんのカウンセラーになるわけです。
認知療法についての本を読んでみると良いです。あなた自身にとっても、役立ちますし、
お母さんも救うことができます。
まずは、「こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳 」大野 裕 (著)
などを読んでみると良いかもしれません。別にうつでなくても役立ちます。

>>141
今頂いた情報だけでは何ともアドバイスできないので、状況を理解できる職場の人に相談してみてください。
147マジレスさん:2010/06/21(月) 23:48:12 ID:yT6b8BhH
相談させて下さい。毎日仕事と家の往復で退屈しています。楽しみを見つけられません。何一つ興味を持つものがありません。目標がありません
希望がありません
習い事しようと考えたけどまず興味持てるものがないし、お金にも余裕がないしで断念
現状を打破するためには何をすればよいのでしょう
148マジレスさん:2010/06/23(水) 02:12:06 ID:y1M4yCMK
>>147
趣味や目標を探す事を趣味にすればいい。
149ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/24(木) 14:25:40 ID:e0TmSdpc
>>147
人間は、向上して行こうとするのが自然な状態です。
好奇心があり、いろんなものを体験したいと思い、それを求めるものなんです。
でも、それが無いということは、どこかで傷ついているかあきらめているということです。

例えば、これまで人間関係が上手く持てなかったから、自分はこの方向はダメだと
思っているとか、勉強は頑張ってもこのくらいだったから、どうせ無理だろうとか、
世の中はこんなもんだろう。というような、これまでの体験によって作った
自分の制限があって、それによって希望が持てない状態が作られます。
それを超えるには、もし、自分が才能に溢れていて何でもできて、収入も
十分にあるとしたら何がしたいだろうか?と問いかけてみましょう。
その答えに近づくために、何かできることを行動しましょう。
そうすると、今まで作った心の中のブレーキも発動してくるので、ようやく
それを外して超えることができるようになります。超え方は>>1のブログを見てください。
150マジレスさん:2010/06/25(金) 04:29:50 ID:iiuatDrw
おはようございます。相談させてください。
どうすれば自分を好きになれますか?自己肯定感が希薄で、無気力です。
151ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/25(金) 12:37:50 ID:csXD6JBl
うーん。これはですね。深いんです。
いろんなやり方があります。意識と潜在意識の関わり方、行動。心理療法など、
上手く使っていくと本当に変わります。
でも、最大のポイントは、「徳」です。人のために世の中のために、愛をもって
何かをしたという実績が増えるごとに、その人のエネルギーの質が変わってきます。
そうすると、自然に自信を持てるようになりますし、そのへんのブログに書いてあるような
心理療法のワークを自分でやるだけで変わっていけます。
いろんなワークややり方がありますが、それで変わるかどうかは、その人の
「徳」の量によります。嘘みたいな本当の話です。
徳がある人は、なんだかキラキラした雰囲気を醸し出しています。
そういうエネルギーに包まれているんだから、勝手に自分に自信が持てるんですね。
これから、しばらく、「どうしたら自己肯定感が出るだろう?」とか
「どうしたら無気力を終わらせられるだろう?」ではなく、「今自分が助けられる人はいるだろうか?」
「今自分ができる貢献はなんだろうか?」と思って生きてください。
友達にメール1つするだけでも、人の心に明かりを灯すことができます。
そういう積み重ねが、あなたの住むステージを上げます。それがポイントですね。
152150:2010/06/26(土) 05:40:30 ID:vbY79FNZ
>>151
おはようございます。レスありがとうございます。

私の悩みの原因は3つ考えられます。一つは生来人見知り。
一つは親。何かを頑張ってもスルーまたは「自分の方ができる」「できて当然」で褒めない。応援しない。叱る(というより怒る)ときは人格否定つき。普段の会話も、落ちはダメ出し。
一つは容姿に劣等感があること。知らない人に睨まれる、出会い頭に嫌われる、じろじろ見られることが頻繁にある。

自分などと関わり合いになっても迷惑だろうと思い、他者と積極的に交流するのを避けてきました。ポーズだった無関心がいつしか本物に…

いただいたアドバイスを実行するのは難しいですが、まずは考え方を改める努力をします。

153ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/06/27(日) 22:09:04 ID:8wLxwYd0
>>152
なるほど、具体的な問題点があるなら、それを「どのように変えるか」という風に
行動にフォーカスすることも重要ですね。親から距離を取ったり、容姿やコミュニケーションスタイルを
変えてみたりということです。
こういうことをすると、最初は内面が伴っていないので、無理しているだけで辛いと
思いますが、その辛さが出てくることで、辛さを癒す方向で心理ワークが使えるように
なるんですね。
変化を起こせるかどうかは、ご本人が変わりたいと思っているかどうかなので、
ここに書き込みをしている時点で、あなたは大丈夫だと思いますよ(^^)
154マジレスさん:2010/06/28(月) 04:40:48 ID:66Lu2p3U
>>153
数年前から一人暮らしをし接客業に携わることで自己を客観視することができるようになり、かつては漠然としていた不安感がはっきりした問題点として浮かび上がってきた感じです。が、そこから先に進めず相談いたしました。
他者のために動くというのは私には本当に難しいことです。先の解答としてあげられた徳や社会貢献に対する意義を、理屈は理解できても共感し難いのです。
言い訳しても仕方ないですね。確かにこれまでと同じではいけないと思っています。アドバイス通り頑張ります。ありがとうございました。
155マジレスさん:2010/07/03(土) 15:41:24 ID:/nW6PgGq
28歳 事務のアルバイト 男
最近頭が働きません
前からそうでしたが最近はひどい
ひらがなが思い出せなかったり
文章を何度も読まないと言おうとしてる事がわからなかったり
会話でも相手の言おうとしてる事がわからないことがある
心に余裕が無い
常に心が焦っている
もっとちゃんとしないと、とか、ちゃんと会話しないと、とか、面白いこといわなきゃ、とか
平常心というか自己を忘れてしまった
本格的にヤバイ
頭を働かすには数学などの勉強しかないだろうか。勉強からはずっと逃げてきた
頭に膜が張っているようで脳(思考)と体がリンクしていない感じ。別々の生き物という感じ
体は常にフラフラでダルイ。頭は常にガンガンする・・。
あとバックのなかに水着、キャップ、ゴーグル、タオルを入れた後、外出するまでに五回くらい中身を確認する
見たそばから忘れる、言われたそばから忘れる、といった短期記憶力が極端に低下した
プールに行くと疲れるけど、家にいるほうがほうが体がダルイ
友達もいない
なんだかヘトヘトだけどなにか努力しないと何処へも行けないで中年になってもバイトをしている気がする
友達と呼べる友達は小学生のときまではいた
形だけなら高校まではいた
今は形だけも無い
どうしよう
にきびも治らない・・・ 足も怪我して走れない・・・・
15630歳女:2010/07/05(月) 20:27:53 ID:4sI0Ju0v
長くなりますが、相談をきいてください。

自分には、実の母のように信頼している知人Aさんがいます。
以前Aさんから、Aさんのお孫さんが皮膚疾患で悩んでいるという話を聞いて、
私が通っている評判の皮膚科を紹介しました。

それを聞いて、Aさんとお孫さんは通院をはじめました。
しかし、半年ほど通院したものの、お孫さんの状態は特に改善せず、通院をやめてしまったそうです。
(Aさんによると、お孫さんはちゃんと薬を毎日塗らないので、ダメだ、と言っていました)
私は少し残念に思いました。

先日、私と同年代のBさんが別のクリニックに通い始め、そこで皮膚疾患が治ったそう、と
Aさんから話を聞きました。
AさんはBさんからクリニックを紹介されたそうです。自然治癒を理念とした、保険の効かないクリニックだそうです。
Aさんその話を私にして、「孫が夏休みになったら、行ってみようと思う」と嬉しそうに言っていました。

実はBさんは私にとって天敵で(私が勝手にそう思ってる)、とても優しくて皆から信頼されている素敵な人なのですが、
私は一緒にいると、Bさんの振る舞いに自分の劣等感をバシバシと刺激されるので、
私が一方的に苦手だと思っている人なのです。
15730歳女:2010/07/05(月) 20:30:28 ID:4sI0Ju0v
Aさんは、「信頼してるBさんの目に適ったクリニックだから、行ってみる価値がありそう!」と嬉々としています。
私はこの状況を目の当たりにして、とても恐怖を感じています。
普通に「おもしろくない」とか、「くやしい」という感情ではなくて、
「自分の事がAさんに見捨てられないか」という恐怖です。

実は、私の実母はいわゆる「毒親」で、過去に私は精神的な虐待を受けて育ちました。
成人後もこのことで人生に行き詰ることが多かったのですが、
自学でアダルトチルドレンについていろいろな書物を読み、
自分でエクササイズに取り組み、昔より状況はだいぶ良くなりました。

しかし今も悩むことが多々あります。
今回もその一つです。

いつも不安でビクビクしている自分。対照的に自信を持って人から信頼を集める気の利くBさん。
常にそれが自分の劣等感と自己否定を刺激するのでBさんを恐怖に思っていました。

今回、自分の母代りのAさんをBさんに取られた恐怖があり、
「このままではAさんに捨てられる」
「Bさんのクリニックでもしお孫さんが治ったら、私はまた『だめな子』のレッテルを貼られる」
「嫌われる」「Bさんもうやめて!」という不安が毎日付きまとっています。

この状況を改善する方法はないでしょうか?
自己流のACのエクササイズが不十分なんでしょうか?
こんな子供じみた悩みですみません…。
158ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/06(火) 16:01:45 ID:B+G1WS0v
>>155

ちょっと、本格的に誰かの助けを求めた方が良い状態ですね。

今はとにかく休養が必要です。そして、リラクセーションを行って、ストレスを
解放するのが重要です。
できれば、カウンセラーにかかってください。
決して、そのままにしないでくださいね。
そうでないと、その症状は危険です。しっかりと自分の内側の問題に向き合えば、
今からでもすばらしい人生を取り戻すことはできます。本当にできます。
心の中の反応パターンを変えて、人と仲良く楽しんで生きていくこともできるようになります。
だから、しっかりと対処してくださいね。
仕事が忙しすぎるなら、休養を取れないか、現実的に対処してください。
159ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/07(水) 00:17:46 ID:KvCIdE/F
>>156
こんにちは。こういうお悩みとても分かります。アダルトチルドレンの方によくある症状ですが、
そうでなくても、精神的に弱っている時はこういう発想になることがあるんですね。

この場合、思考パターンがはっきりしているので、認知療法(認知再構成法)などがやりやすいと思います。
例えば、「このままではAさんに捨てられる」という自動思考に対して、
もし友達がそのように悩んでいたら、なんとアドバイスする? そのように考えるメリットは? デメリットは?
絶対にそうなる証拠は? そうならない証拠は?  もしあなたがAさんだったらどう思う?
というような問いに細かく答えていきます。
Bさんに対する思いも、いろんな自動思考が絡んでいるので、それも取り出してワークしてください。
しっかりと答えを紙に書くのがポイントです。これを継続すると、そういった考え方が修正されていきます。
詳しくは認知療法の本をお読みください。
3ヶ月もすれば、随分生きやすくなると思います。
160マジレスさん:2010/07/07(水) 14:07:33 ID:ynVAr7La
>>159
こんにちは。156です。
ひすいさんレスありがとうございます。

レスをいただいて、何年か前に認知療法に興味を持ったときに手に入れた本
デビッドDバーンズの「フィーリングGoodハンドブック」という本が手元にあるのを思い出しました。

その時はさらっと読んだだけだったので、
今回もういちど読み直して、きちんと紙に書き取り組んでみます。

何か変化があったら報告させてください。
どうもありがとうございました。
161ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/07(水) 17:26:23 ID:7Shso+4r
>>160

私もその本持ってます。弁当箱みたいなでっかい本ですよね(笑)
でも、読みやすくすばらしい本ですので、その本のやり方に従ってやってくださいね。
一歩ずつ進んでいきましょう。
162160:2010/07/07(水) 21:13:00 ID:UZ33y440
>>161
そうです。弁当箱みたいに厚い本ですw
ひすいさんご存じでしたか!

なんだか勇気がでてきました。頑張ってみます。
163マジレスさん:2010/07/19(月) 22:04:28 ID:hylIa6lG
良スレ保守
164マジレスさん:2010/07/20(火) 12:54:39 ID:RMyvK1FI
>>114
もう見てないかもしれませんが、経営系のアイディアです。
・適度に休憩を入れ、時間ごとに号令する
 だれ防止になるかも
・一人一人のダンスの取り組みを見直す
 楽しんでないので、雑談に走るのかもしれません…
(資金やつての問題があるので、できればのご参考)
・レッスンの価格帯を上げ、立地のよいところを教室にする
 もったいないし、通う時間もかかるので自然にまじめな人が来ます
・現地でのレッスンツアーなど企画する
 >>114さんは賛同されないかもしれませんが、喜ばれて、
 その後取り組み姿勢が変わるかも
(おまけ)
同年代の頃、年配の方を研修していた経験ならあるのですが…
よく上の人に、「目的を話せ」と言われました。
なので一生懸命、「貴方に上手になって、いい仕事をしてほしいんです」
と言って回ってうまくいった記憶があります。

同業の方に聞くのが一番かもしれませんが、参考までに…
16521歳男大学生:2010/07/20(火) 21:14:57 ID:HJVvCnx+
はじめまして。
自分がなんとかしないといけないのはわかっているのですが、
なにかそのきっかけになるものが得られればと思い、お話し
させていただきます。
現在就職活動中ですが、内定はなく、すっかりやる気はなく
なってしまっています。努力不足です。努力してません。
やんなれば自分が困る。親の顔にも泥を塗ることになる。
やんなければいけないこともわかっている。でも、なんか
動かないです。やる気がなくて、ボーっとしだしてしまう
んです。できない自分が悔しいです。絶対後悔することは
わかっているのに、なんかできないんです。
この状態で仮に内定が出たとしても、働ける自信がありま
せん。社会に出たらもっと多くのストレスが待っているの
に、こんな甘ったれでは。
自分がどこで働いたらいいのか。なにをして生きていけば
いいのか。ただなんとなく、どこでもいいから働けばいい
のか。でも、それで大半の社会人の方は仕事をつまらない
といって苦しんでいるのに、そう簡単に仕事を選ぶべきで
はない。じゃあ今自分が何をしたら楽しいか。それもわか
らない。じゃあ何か自分にできそうなことはないか。それ
もわからない。でも、時間は恐ろしく早く過ぎていく。
なにもできず、時間ばかり過ぎ、焦ります。焦らなくても
大丈夫?いや、このままでは一生自分の道が定まらずに時
間だけ過ぎていくのは目に見えているんです。
とりとめもなく書いてすみません。
なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。


166マジレスさん:2010/07/21(水) 03:29:14 ID:7ZKq4j8g
自分も>>165に似てる。すごく
167ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/21(水) 04:39:36 ID:BRVDX5fz
>165
久しぶりの相談だ(^^) こんにちは。
お話を聞いていて、とてもよく分かります。私も学生当時は同じような壁にぶち当たりました。
就職活動というのは、受かってもその先には灰色の人生しかイメージできず、
落ちたら自尊心を損なう、とても割に合わない活動でした。
そして、志望動機なんて聞かれても、正直に言うと、働かないで食えるなら御社のお世話になりたくないと思っている。
でも自分に嘘を付いて何かを言わないといけない心地悪さ。
あなたももしそう思うなら、努力不足になっているのはそのせいです。
割に合わない活動を潜在意識はやろうとしません。だからあなたが努力できないのではなく、
単に今の活動は構造上ちょっと不自然な活動なだけで、ちゃんと社会に出たら仕事できると思いますよ。
>社会に出たらもっと多くのストレスが待っているのに、こんな甘ったれでは。
というほど、酷いものでもないですよ。誰かを喜ばすというのが経済活動の基本ですからね。
仕事にはやりがいも、自己の成長も、貢献する喜びも、充実感もあるのです。(つづく)
168ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/21(水) 04:41:35 ID:BRVDX5fz
(つづき)
とはいえ、今はどこに就職しようかと悩んでも、的確な判断材料も無く、会社の内実もわからず、
もし分かって「この会社だ!」というような企業に出会えても、受かる確立は非常に低く。
と言う状態ですよね。そして、一体何をすればいいのだ!と。
正直、やっぱり会社は入ってみて働いてみないと分からないです。入る前に知ろうとしても無理です。
仕事内容を分かっても、実際に働いてみたら違っていたとか、人間関係が思ったのと違っていたなどといった思いが必ず出てきます。
想像以上に良い部分と悪い部分が出てくるはずです。やはり、入ってみないと分からないのです。
だから、この「分からない。」という現実を受け入れることが大切です。
どうしても分からないものを、分かろうと無理な努力をすると疲れます。
でも、分からないと言うことを受け入れて、どんな環境でもそこで学ぶべきものがあり、
自分にできる貢献があるから、そこでできる最高の働きをしよう、という所に自分の
意識をフォーカスすると動けるようになります。
就職活動で勝負が決まるわけではありません。その後にどれだけ、自分を成長させられるか。
自分に「本当にやりたいことは?」「今自分にできる最良の行動は?」と問い続けることができるか。
その辺りがポイントです。
今は、今の立ち位置から見える範囲で最良の選択をして、とにかく進んでください。
進んでみると、(実際に働いてみると)新しいものが見えてきて、自分の属性も分かってくるので、
その時にまた違う選択も可能になります。行動することで視界を動かしていくのが大切です。
16921歳男大学生:2010/07/21(水) 14:11:26 ID:v27bmcSf
速い御返事と、遅い(早い?)時間帯のレスに感謝します。
ひすいさん、ありがとうございます。

本当に将来がイメージできない、まさにひすいさんの
おっしゃる通り、灰色と言った感じです。先が見えな
い。どこに向かったらいいんだろうという感じです。
それなのに会社の面接を受けに行く。自分何してんだ
ろう。何しようとしてるんだろう。ありもしない志望
動機を作っては落ち、作っては落ち、就職が何か分か
らなくなってしまいました。
>志望動機なんて聞かれても、正直に言うと、働かないで
食えるなら御社のお世話になりたくないと思っている。
でも自分に嘘を付いて何かを言わないといけない心地悪さ。
まさにこの部分です。何してんだろ、と。
結局は、自分のやりたいことが分からない、見えないうちは、
会社はどこだっていいと思うんです。どこも会社って、大き
かれ小さかれ、あまり差はないと思うんです。でも、どこで
もいいでは通らない。難しいです。
でも、わからないならわからないなりに、精一杯努力します
というような意気込みでもいいのかなと、ひすいさんの御返
事を見て思いました。「わからない。じゃあ今自分にできる
ことは?」と考えて、少しずつ動いていければと思います。
ひすいさんの御返事、コピペして苦しい時にまた読ませてい
ただきます。
長くなりましてすみません。ありがとうございました。

>>166
私へのひすいさんの御返事でなにかつかむものがあれば、
幸いです。
170マジレスさん:2010/07/21(水) 14:28:46 ID:C237TTBZ
>>165
まぁアレだ、就活の面接なんて騙し騙され見たいなモンだよな
誰もが志望動機に御社が第一志望ですみたいな事言っても既に何十社受けて落ちたりする訳だし
その度志望動機の文面変えたり引用したり、微妙にニュアンス変えながらまた練るんだよね。
その時点で自分が本当にやりたい事なんて分からなくなるのは当然だよな。

俺も落ちる度次の悪く言えば口実練って、面接で本心でもない事言うのに疲れた時あったわ。
俺のジャスティスが許さないって言うヤツ?w真面目な人ほどそう思うんだよね。
高校大学と真面目に勉学だけ励んだ人、励んだわ良いがそれだけで目標を見出せなかった
何となく入って過ごしてきたって感じで。

誰か言ってたなぁ、20そこらの青二才が自分のやりたい職業に就けると思うなって
社会では別に此処で働きたい訳じゃなかったけど、気付いたら此処しかなかった。
そんな感じで働いてる人多いと思うよ。
それで続いた人は、そこで自分なりに目標を見出せた。
続かない人は高校大学と同じ様に目標見出せずただ惰性で過ごした。
要はそこで何が出来るか、何をするかなんだけど入社してみないと分からない訳だ。
自分の興味が無い分野に無理に挑戦しろなんて言わないけど、目になんとなく止まったそんな動機で
動き出しても良いと思う。
171ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/21(水) 16:00:24 ID:BRVDX5fz
>>169
そうですね。頑張って下さい。

>>170さんの意見も全く同感です。ほんと分からないんです。
そして、ある意味、騙し騙されですが、それでも進むんです。
そして、とにかく目標を求め続ける。自分に問い続ける。成長し続ける。
自分は、この自分の人生をどのようなものにしたいのか? そのためにできることは?
大学で机上の学びが終わり、就職で実践の学びが始まるという感じです。
私は35で独立して7年目だけど、未だに学びです。でも、それがたまらなく面白い。
なぜなら、自分で問い続けて、責任を持って選んだ職業だから。
そんな感じです。思いっきりやってください。
働くことも、身体を動かすことも、人の役に立つことも、人とコミュニケートすることも、
人は本来、嬉しいことなんですよ。頭のプライドを捨てて、そこに立ち返ってください。
応援していますよ。
172マジレスさん:2010/07/23(金) 19:38:09 ID:+gt55VRz
37歳女です
今現在無職で実家暮らしです
先日親に見合いをさせられてとにかくその人と結婚するようにと言われ続けてます
私は結婚自体したいと思ったことは無いのですが
経済状況を考えると結婚したほうがいいのだろうということはわかっています
条件はかなり良く、自分以外の周りの人全てが乗り気で話を進めようと
毎日その見合いの話ばかりしてきます
これを逃がしたらもうこの先チャンスは無い
お前の幸せのためだと言って、私に趣味などを捨てるように言います
毎日説教されるので参っています
私は趣味が第一で生き甲斐なのでやめたくありません
そういうことを相手と話し合えばいいのだろうけど
連絡し合って会うとか、お付き合いをするということがめんどくさくて仕方ありません
メールが来るたびに鬱になるので電源を切ってしまいました
相手にもたいして興味がわきません
就職して1人で生きていけば済む話ですが
この歳でろくな仕事は無いし、何のスキルも無いので望みがありません
どうしたら結婚に対して前向きになれるでしょう
それがストレスで体調はおかしいし趣味に集中できません
173マジレスさん:2010/07/23(金) 20:21:13 ID:r7wyphQj
>>172
自殺するぞと脅して親に養ってもらえ
174マジレスさん:2010/07/23(金) 21:13:08 ID:wdfGSv53
こんばんは。

どうか、話を聞いてください。

僕はいま23で再来週で24になります。
精神科に通院して3年半近くなります。
病院に行こうと思った理由は潔癖症があまりにも酷かったためです。
いま現在はずいぶん良くなりましたが、それでも毎日が苦痛です。
普通の生活がいまだに送れません。

あと、過去に起きた出来事がどうしても忘れることが出来ずに
囚われ続けていることです。
一日中何度も何度も思い出して、ぶつけようのない怒りを感じたり、
叫びたくなったり、胸が締め付けられたり・・・。

「どうしてあんなことしたんだろう」
「どうしてあんなこと言ったんだろう」

思い出したくない過去が蘇って蘇ってします。

醜いんです。
自分の心があまりにも。

外に出れば、悪気はないにしても自分の事を苦しめる人間ばかり・・・。
行く場所もなくなります。
ストレスが半端ないです。

ただもう、毎日が生きづらくて。
話を聞いてもらいたかったです。
すみません。
175マジレスさん:2010/07/24(土) 10:31:28 ID:X/biH7kO
31歳女
相談なのですが、聞いてください。
実家の祖母が痴呆と持病で入院していて、母が看病しています。
ボケで私のことは認識できません。

私は結婚をして、実家を出ています。
親とは仲が悪くずっと疎遠だったのですが、
祖母が入院をしたので、たまに(3〜4週間に一度くらい)連絡を取って、見舞いに行っています。
親は貧乏で金銭的余裕がないので、貯めたお金で、自分が入院費を払っています。

私は子供のころから親と子の役割が逆転しているような、親に依存された子供時代でした。
それが苦痛で家を出たのですが、
今回のことも、私としては充分すぎるくらい、親を気にかけてるつもりです。
でも、今同居をしている旦那の家族が、和気あいあいで仲の良い、行き来の多い一家で、
旦那の親から「もっと実家に帰ってやりなさい」と度々言われます。
あまりに何度も言われるので、自分としてはよくやっているつもりだったのに、
「自分は異常なのではないか、私は実家の祖母と親を放っておいて、薄情だ」と自分で思うようになりました。

実際、家を出て実家を放置しているので、罪悪感もきっと心のどこかにあります。
でも、そんなことも含めて、昔の機能不全家族の名残ではないか、ここから逃げ出さないといけない
という脅迫感もあります。

休みが来るたびに、「見舞いに行かないければいけない」という自分と、「行きたくない、怖い」という自分で葛藤があります。
そんな時、旦那の親に「今週はお見舞いに行くの?」と何気なく(本当に何気なく)聞かれると、
自分でパニックになります。

長くなってしまいましたが、こんな自分はどうしたらいいでしょうか?
アドバイスをください。
あと、「行かなければいけない」という自分と「行きたくない」という自分。
どちらに従えばいいでしょうか?
お願いします。
176マジレスさん:2010/07/25(日) 19:09:57 ID:0K+L421a
是非お悩みを聞いてあげて下されage
177マジレスさん:2010/07/25(日) 20:17:24 ID:ayx1+bZW
相談なんてないんです答えは分かってるから
全部自分が悪い
今週いっぱいで職場を失うのも唯一の肉親と喧嘩して気まずい空気なのも
全て僕が悪い生きている資格なんてないのは分かってる
僕が生まれて来なければきっと僕の家族は皆幸せだった
他の人みたいに当たり前の事が出来ない
好きな事には限りなく時間を使って興味ない事には全く手を出さない
やらなきゃいけない事も出来ないダメ人間なのに本から詰め込んだ知識だけはあるから言い訳してしまう
やらなきゃいけないと思いつつも出来ない続かない逃げてしまう
やらなきゃいけない事が多すぎて何からしたら良いかが分からない
僕がいなくなれば全てが解決するのにそれすら出来ない
僕にとってこの世はめんどくさいけどとても魅力的だから
だから死ねない
自分を変えたい
せめて人並みに当たり前に自分の事が出来るようになりたい
誰か当たり前の事が当たり前に出来るようになる方法を教えてください
178マジレスさん:2010/07/25(日) 23:35:15 ID:dZ3L8yzx
>>177
相談なんて無いんだろ。
何がしたいんだ。
179ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/26(月) 03:53:55 ID:30STXdO9
>>132
そんな思いで結婚されては、相手もたまったものではないですよ。
まずは、ご自分の選択に、責任を持つことです。
趣味が好きならそれでいい。でも、歳のせい、スキルのせいにせず、働いてください。
どういう仕事をするかという選択。その職業人としての自覚。
趣味を選ぶことで、親の期待を背くことの覚悟。それが必要です。
もしくは、自分が趣味を大切にするということを、見合いの相手に打ち明ける覚悟。
この時点で、それを打ち明けて1人の人間として向き合えないようであれば、
結婚なんてやめておいた方が良いです。なにも人の人生まで巻き込む必要はないのですから。
厳しい答えになりましたが、受け取ってください。

>>174
認知行動療法などの、心理セラピーを受けるか、
>>1のEFTでストレスを解放してください。
心理面での改善が必要ですね。
今の時点では、誰か一緒に向き合ってくれるプロの援助が必要かもしれません。
180ひすい ◆Q/tmtVO8Us :2010/07/26(月) 04:01:31 ID:30STXdO9
>>175
自分の苦しみと、帰ることでどれくらい役立っているのか、喜んでもらっているのかを比較して、
どれくらいペースで帰るかを決めれば良いと思いますよ。
全く帰らないというのも違うでしょうし、罪悪感からたくさん帰るというのも違うでしょう。
どうせ時間とお金を使って帰るのなら、創造的に発想して、何か本当に役立つことはないだろうか?
喜ばせないか。関係を変えていけないか。などを考えてみてください。
このお見舞いに行くという行動に別の意味づけができませんか?

>>177
世界が魅力的ならいいじゃないですか。
何かを当たり前にできるようになるのは簡単です。
無理なくできるレベルまでハードルを下げて、それを達成する。
そして褒める。そして次のハードルを目指す。
こういうのを、コーチのような人と一緒にやると、どんどんできることが増えてきます。
あと、認知療法をやってみるといいですよ。
181マジレスさん:2010/07/26(月) 23:13:27 ID:g5K2vpcW
>>180
認知療法やってみます
アドバイスありがとうございました
また悩んでしまう事があったら来ます
182マジレスさん:2010/07/26(月) 23:15:53 ID:M2u6CMhp
悩みをきいてください。
中3から10年くらい声優になるという夢を持っていました。
上京もし目指してきたのですが、翌年に僕はその日々を白紙にしてしまいました。
僕は自分の夢のくせに「声優の仕事」のある面をシラッと感じていて、そんな自分自身に疑問を持ってしまったことや
周りの人と打ち解けずついていけない人格適応力にも改めて自信を喪失し、中学高校時代の辛い体験をしているようでした。

本当にやりたいことなのか、仮になれたとしてもこの人格でやっていけるか、どうにも苦しくなってしまいました。
無謀に続けても自分を改めなければ同じことを繰り返すと思ったからです。
もう1年半経ち、26歳になっちゃいました。
何をやってるわけでもない、声優への道を降りてから始めた事は世の中に全く関心の無かったゲーム脳の自分を変えたくて、ゲームを限界まで遠ざけ外に出て本を読んだり旅をしたり、何の仕事にも結び付かないけど世の中にあるものや風景とか視野を広げることだけです。
今では外に行くのが好きになりました。ただ、それだけです。
精神的に潰されて異常な状態の中で「声優という夢」というか、ゲームやアニメにワクワクしすがりついて生きてきましたが、
「声優という夢」を降りた僕は情熱も失ってしまいました。
「追う」のが楽しかったし、僕はそんな気持ちで人生を築いていくのを大切な事のように思います。

僕は普通制高校を中退し通信制高卒で、学校の大人たちに苦しめられ心がボロボロになり友達を全部自分の中から排除し、家族以外に誰も傍にいないどうしようもない人間です。
独りだと楽しくないなぁと思うようになりました。でも、独りから抜け出せません。
この先楽しいいろんな経験をする人生を思い描きたいけど、僕はなんだか動けなくなってしまいました。
今の自分がすごくイヤです…。
183マジレスさん:2010/08/10(火) 21:30:22 ID:f+xgycpW
人が怖いです
話しかけられたりすると顔がひきつってしまう
うまく話せる人がいません
気の使わないおじさんがひとりいて
そのひとはそんなに緊張せずに ちょこっと会話ができます
184マジレスさん:2010/08/29(日) 23:09:22 ID:6Qw+028L
ひすいしはいずこへ旅立たれたか?
185マジレスさん:2010/08/29(日) 23:26:26 ID:UfKPhmI3
板移転についてこれてないとか?
186マジレスさん:2010/09/05(日) 22:54:05 ID:1z9S6s5C
飽きて投げ出した
187マジレスさん:2010/09/07(火) 07:18:56 ID:olsU7D2J
おーい
戻って来てください
待ってます!!
188マジレスさん:2010/09/09(木) 23:42:00 ID:znXQVk/O
ひすいさんの中の人がリアルで雑な仕事をして
客離れをして借金を抱えて廃業した
189ひすヰ:2010/09/10(金) 00:11:02 ID:pCCKMh5D
おまたせしました。質問をどうぞ。
190ひすヰ:2010/09/10(金) 00:16:31 ID:pCCKMh5D
質問じゃなかった。相談だった。
191マジレスさん:2010/09/10(金) 10:59:22 ID:/MCwlDRS
相談してね
192マジレスさん:2010/09/11(土) 16:47:16 ID:xAhTK6/e
プロのカウンセラーが無料でお答えします

何でも相談してください
193マジレスさん:2010/09/12(日) 11:13:49 ID:bQHi+ghC
a
194マジレスさん:2010/09/12(日) 11:45:56 ID:xg0ozC0r
過食症を治したいです。精神科は合いませんでした。
どうすれば治せますか?
195マジレスさん:2010/09/12(日) 15:35:05 ID:DaEIGi5R
過食症って、どんな症例ですか?
精神的な病気ですか?

とーしろなので教えて下さい。
196ひすヰ:2010/09/12(日) 15:41:06 ID:iD9rsX5+
>>194
過食症の原因は何でしょうか。
原因を取り除くことが治療になります。
197マジレスさん:2010/09/12(日) 15:52:32 ID:xg0ozC0r
>>196
ありがとうございます。やはりそれしかないですよね。
198マジレスさん:2010/09/12(日) 16:06:39 ID:/Rq3WUPZ
199マジレスさん:2010/09/12(日) 19:33:54 ID:bQHi+ghC
どんどん相談してください
200マジレスさん:2010/09/12(日) 20:07:28 ID:Ebx55jND
貧乳を治したいです。婦人科は合いませんでした。
どうすれば治せますか?
201マジレスさん:2010/09/12(日) 22:23:58 ID:bQHi+ghC
202マジレスさん:2010/09/12(日) 22:28:38 ID:q0+1bQic
相談お願いします。
小心で気が弱いせいか舐められたり見下されます。直す方法はありますか?
203マジレスさん:2010/09/12(日) 22:39:19 ID:slW/bLQb
>>202
無い
204ひすヰ:2010/09/13(月) 10:54:30 ID:+NEoH6Dz
レスが遅くなりました。大変もうしわけございません。

>>200
キャベツを毎日一個食べて胸が大きくなったと言って
いた芸能人が昔いました。
私の嫁は胸をもまれると大きくなると言っております。

>>202
なにか一つこれだけは負けないというものを
必死になって作ってください。
205ひすヰ:2010/09/13(月) 10:55:51 ID:+NEoH6Dz
ageてしまいました…
206マジレスさん:2010/09/13(月) 14:03:45 ID:zQoKF82H
はじめまして。

最近うつ病って訳ではないんですが、気分があまりすぐれないです。なんとなく身体もダルく、集中力もあまり続かないです。

今日リフレッシュしようと会社休んだのですが、気分が晴れずなんかしっくり来ません。


なんか良い方法ないですかね?24男です
207マジレスさん:2010/09/13(月) 22:31:32 ID:6QDERU4/
どんどん相談してください
208名無し:2010/09/13(月) 22:33:49 ID:lnrGNWu0
お願いします
相談なのですが
真実でないエロい変態えっ/ちをした等の噂が広まってるし頭もそんなに良くないのですがどうしても今お金が必要で困ってます。
夜の仕事で時給が良くてそういう噂を利用出来る仕事ってありますか?知っていて良ければ仕事名等を教えてください。
209マジレスさん:2010/09/13(月) 22:38:11 ID:CfqCO5dz
>202 です
アドバイスありがとうございます。

色々やってみます
210マジレスさん:2010/09/13(月) 23:22:12 ID:+eibeTYq
こんにちは>>75です
>>85>>88でアドバイスいただきました
その後体調が悪化したりODしたりで障害年金をいただけることになりました
ある程度ですが、金銭的な余裕はでました といっても親に扶養されてるのは変わりませんが。。。
自分のやりたいことといっても、「好きなことをしたい」ってだけで、具体的にはPC関係なんです
自分で何か創造的な仕事をしてみたいと思ってます。PC関係にしたのは、自営がいいていう消極的なのもあります
初期投資、ノウハウなんかでPC関係はいいと思いました

ここで現実的な問題が立ちはだかるんですが、個人的に学んでもあんまり上達しないって悩みがあります
実務に勝る経験なしというらしく、勤めることが習得にはいいらしいんです
でも病気のこともあり働けるか不安です そもそも変な経歴で雇ってくれるところはあるのか
一応特例子会社でIT系があるようでしたが、ホームページを見た限りでは経験者のみみたいです


ひすいさまのアドバイスでは「ほんとにしたいことを考えろ」とのことでしたが、僕はたぶん金を稼ぎたいだけだと思います
でもその目標自体社会の常識を仮借してるだけのようにも思えます

何が本当にしたいかよくわかりません

あと自分の病気のせいかもしれませんが、たびたび不安に襲われます 将来のこと、できるはずだったができなくなったこと、失ったもの
いろんなことで頭がいっぱいになります

書いてて思いましたが、一つの生き方として「普通の生活」がしたいかも
それなりの仕事と収入があって、友人と遊ぶ約束があって、彼女がいて、(いまのところいたためしがないけど)、、、
どうやっていきればいいかよくわからないです

統合失調患者には高すぎる目標を持つ傾向があると聞きました。僕自身、中学で不登校で空想癖が始まり今に至ってます
現実認識が弱い気がしてます だから高すぎる目標もつのかもしれません
現実的な落とし所はどこなんでしょうか?
211マジレスさん:2010/09/14(火) 03:20:57 ID:H5XhuJSs
お金がいる→なぜそうなったのか。
体を売りその場をしのいでも同じことを繰り返す。
しかも、その発想がまずい。それに気づいてないあなたは相当まずい。
真っ当に生きなさい。
212大学院生25歳:2010/09/14(火) 03:52:25 ID:A6FUH92d
夜遅くすいません。相談です。
自分は、一浪一留の大学院生です。
去年の、夏過ぎから心労がたかってうまく学校に行けなくなり、今年の春から休学しました。
原因は、色々です。大学院から他大学に移ったことや、その中での人間関係や、家族との不仲
、恋人の浮気など...そのうち研究にも興味を持てなくなってしまいました。その理由は、自分ひとりだけ研究
テーマが分野が少し違うといったもので、あまりディスカッションする人もいなく孤立してし
まいました。そのような中で、どんどん独りよがりになっていってしまい、思うように結果が
でないこともつながりやる気が落ちてしまいました。
それらが重なって、体にも症状が出てしまいました。症状としては、不眠・動悸・手足のしびれなどです。二度
ほど、大学院のエレベーターで倒れてしまうこともありました。
そんのこんなで、休学することになりました。

時間は経ち、現在、復学か否かを決断する時になりました。そこで、この際、先生にも全て自分の思っていること
を話してみることにしました。家族のこと、テーマのこと、病気の症状のことなど。
そのうえで、話をしたところ、

・確かに、当初君だけが少し違うテーマだったのは心配していた。しかし、今は状況が変わって君以外にも同じよ
うなテーマを行っている人が増えた。
・他と気にしないでやればよいとのこと(それは、始めからわかっていました。そうはいってもディスカッションが...)
・社会はもっと厳しい。大学は温室である。ここでやれなかったら社会では通用しないとのこと。
・一浪一留もあると就職も厳しい。そこで、これからは君次第でもあるみたいなことでした。ここら辺はよくわからなく
大学院をででキャリアをつんでなんたらかんたらと言っていたので、アカデミックに残る道を言っているのかなと解釈しました。
・ここでやり遂げて自信をつけよう。

正直、その場は復学できるように頑張りますと言いましたが、復学しても状況は厳しいばかりで、やっていける自信がありません。
新入生も入り、環境も変わっていますし、余計になじめにくい自分がいます。
正直、成し遂げても自信がつく気がしません。その前に疲れてしまいそうです。

やはり、自分は甘いのでしょうか?どんな意見でもよいので相談お願いします。
213マジレスさん:2010/09/14(火) 04:37:33 ID:NlY6IV+2
>>212さん
不眠・動悸・手足のしびれなどは、明らかにストレス性の神経疾患です。
お医者様にはちゃんと行かれているようですが、治療と研究を両立させる事は
かなり難しいと思います。
偉大な研究を成し遂げる探求者は、誰しも孤高の存在で、孤独である事を恐れてはいません。
ですが、あなたは孤立する事を恐れてしまっている。
一浪一留である立場が、そうさせてしまうのかもしれませんが、あなたを
取り巻く環境自体が、あなたには悪く作用している気がします。
自分の周囲を変えていくには、まず自分自身を変えていくしかありません。
自分が変われば環境も変わるのではありませんか?
今までのネガティブな発想を切り替えて、前向きな気持ちで歩む事を考えてみてください。
復学するか?否か?については、私にはなんとも言えません。
ただ、文面を拝見する限り、私にはあなたが「悩める研究者」に思えてくるのです。
できれば御自分の才能を無駄にはしないでください。
214大学院生25歳:2010/09/14(火) 08:12:22 ID:A6FUH92d
>>213さん
「治療と研究を両立させる事はかなり難しいと思います。」
→自分でも、かなり困難ではないかと思っております。というか、いずれは何処かで
同じように発症するのではないかという怖れもあります。現に、思い出すと不眠など
に襲われてしまいます。。。
「自分の周囲を変えていくには、まず自分自身を変えていくしかありません。
自分が変われば環境も変わるのではありませんか?
今までのネガティブな発想を切り替えて、前向きな気持ちで歩む事を考えてみてください。」
→前向きな気持ちで歩むにも、後ろ向きに歩むにも理由や希望があると思います。
しかし、自分には、人間関係にも、研究にも、将来にも上手く希望を見出せません。また、
前向きに考えられるような理由といったものも見つかりません・・・

研究者といっても修士ですので、社会に出れば、技術で、あまり自分に誇りをもっていない
こともあるのかもしれません。
215マジレスさん:2010/09/14(火) 08:42:14 ID:0rq+trst
いやもう噂とか晒しとか大変すぎて何があってももう大丈夫かなとか思ったのですがもう少し普通に生きることを頑張ってみます。ありがとうございました
216マジレスさん:2010/09/14(火) 16:45:59 ID:6nrXYMgK
プロのカウンセラーが無料でお答えします
217マジレスさん:2010/09/14(火) 17:15:42 ID:mhWzqqZ0
『スピリチュアリズム・ブックス』というサイトにスピリチュアルの本、無料で10冊おいてあるから読んでみそ。
218マジレスさん:2010/09/14(火) 18:03:43 ID:bXEf/G6u
なんか、疲れてきたので、書きます。

29歳、男です。
教員をしてます。知的障害の学校です。
真面目だから自分に合う仕事かと思ったのですが、
なかなか慣れずに、早6年目。

彼女はいるけど、結婚はまだしてません。
相手も先生です。

実家は農家で土日はいつも超ハードな手伝いをしてます。

今の悩みは、仕事がうまくいかず
やめたいなぁ。と思って仕事してます。
クラスの生徒がほかのクラスの子をいじめたり、
保護者に不信感をもたれたり、
学年で大変な子を2年連続でもたされたりと、
なかなか仕事でうまくいきません。。。

僕、うつ病に近いのでしょうか。
こんなことでは、あまり悩まなかったのですが。

すれ違いでしたらすみません。
219マジレスさん:2010/09/14(火) 21:30:39 ID:hkXaXcTd
できれば俺(21才 男 営業)の悩みを聞いてください。

再就職で創業したばかりの小さな会社の都合で、
某所まで社長連れて車で移動することになる”かもしれない”んですけど・・・
その某所がとても遠く家族からそこまでいくのは危険だと執拗に言われます。
理由は俺の運転技術で免許をとってから三年で今まで運転は趣味程度、
再就職にともなって通勤で運転するようになりました。
親はその程度でそんな某所に行くな!と、言ってきます。

それはいいのです。
しかし、ここ最近この話を持ち出すと親は某所を魔境のように言い立て、
危険だ、断れ、と言ってきます。

心配してくれるのは重々承知していますが・・・
"かもしれない"の話で親に延々と無理だ、断れ、といわれ続けると、
自分が何もできない人間だという考えにさせられます。

こんなときはどうすればいいのでしょう?
220マジレスさん:2010/09/14(火) 21:37:16 ID:XFllMRq4
かもしれないうちなら断りやすい。
他の候補の回る。
自分に決まってから断るのは迷惑。
へたくそな運転で自分も社長も命が危険でて良いのか
221マジレスさん:2010/09/14(火) 22:14:53 ID:hkXaXcTd
>>220
わかってる
だから社長には「もっと慣れてからにしてください」
と言っている
222マジレスさん:2010/09/15(水) 03:21:02 ID:TwBQHjnF
2日ほど家を空けておりましたのでレスできなかった方、
ごめんなさい。

>>218
仕事がうまくいかないとのことですが、ある生徒が他の生徒をいじめるということは
当たり前のように起こりうることですよね?それをどう、いじめないように指導するかが、
教員の役目ですよね。それができないということでしょうか?
保護者の不信感はそのせいでしょうか?大変な子をもたされるという言い方をしていますね。
もたされているのだと思いますか?信頼されて任されているのではないのでしょうか?

もし、いじめの指導に自信がない。大変な子を持たされて困る。
保護者に信頼されていない。うつ病かもしれない。ということであれば、
正直、教員は向いていないと思います。

それはさておき、まずは土日のお手伝いを休んで、気分転換を図ってみるのはどうでしょうか?
それができないから苦労しているのかもしれませんが。

>>219
事実を社長に伝えましょう。「自分は運転歴3年で、あまりうまくない。
親も遠出は危険だから断れと言っている。社長にもしものことがあってからでは遅いので。」
という感じで。

親に無理だと言われて、自分が何もできない人間だと考えてしまうのが嫌だということなら、社長に上記の事実を伝え、
「それでもかまわない」と社長の了解を得た上で、某所まで連れて行ってみてください。
本当に何もできない人間かどうか、自分で確かめてみましょう。
ちゃんと行ってこられたら、親に「ちゃんと行ってきた」と
落ち着いて話してみましょう。そうやって、出来たことを落ち着いて
話すようにしていけば、親もだんだん口出ししなくなっていきます。
223ひすヰ:2010/09/15(水) 03:22:01 ID:TwBQHjnF
名前を入れ忘れました。
224マジレスさん:2010/09/15(水) 10:46:21 ID:08xjX42C
>>220
>>222
ありがとう
がんばってみる
225マジレスさん:2010/09/15(水) 11:43:36 ID:xkoaQI3b
誰でもどんな悩みでも相談してください
226マジレスさん:2010/09/15(水) 12:53:15 ID:UShcawE7
入社以来激務部署でそれをこなしたら地方でまた激務
夜は寝れないし職場が近くなると冷や汗と吐き気が
仕事も溜まってもう限界です
227まり:2010/09/15(水) 14:57:00 ID:635pde/W
はじめまして。高3女子です。
たいした悩みではないと思うのですが、
考えを聞かせていただけるとありがたいです。

学校の先生のことで悩んでいます。
担任の先生ではないのですが、前から「気にいられてるのかな?」と思う先生がいました。
30代前半の男の先生です。
今年に入ってか、勉強のことではなく、私の内面的なとこをよく褒めてくれるようになりました。
それから「お前は良いお嫁さんになるよ」とか「俺が認めた男としか付き合うな」とか言ってくるようになりました。
そこまではまぁいいのですが、昨日その先生と話している時に「可愛い」と言われました。
冗談っぽくではなく、照れながら言われたので、正直反応に困りました。
可愛いと言われるのも50代の先生に言われるのと30代の先生に言われるのでは私的になんか違います。
私の気にしすぎかもしれませんが、
教師と生徒の間で「可愛い」とかはあまりよくないと思います。
私が先生を男性として意識するからこのように思うのでしょうか?
また、どのように対応すれはよいですか?
228まり:2010/09/15(水) 14:58:23 ID:635pde/W
はじめまして。高3女子です。
たいした悩みではないと思うのですが、
考えを聞かせていただけるとありがたいです。

学校の先生のことで悩んでいます。
担任の先生ではないのですが、前から「気にいられてるのかな?」と思う先生がいました。
30代前半の男の先生です。
今年に入ってか、勉強のことではなく、私の内面的なとこをよく褒めてくれるようになりました。
それから「お前は良いお嫁さんになるよ」とか「俺が認めた男としか付き合うな」とか言ってくるようになりました。
そこまではまぁいいのですが、昨日その先生と話している時に「可愛い」と言われました。
冗談っぽくではなく、照れながら言われたので、正直反応に困りました。
可愛いと言われるのも50代の先生に言われるのと30代の先生に言われるのでは私的になんか違います。
私の気にしすぎかもしれませんが、
教師と生徒の間で「可愛い」とかはあまりよくないと思います。
私が先生を男性として意識するからこのように思うのでしょうか?
また、どのように対応すれはよいですか?
229マジレスさん:2010/09/15(水) 18:59:44 ID:qqLTnBQL
高校2年の女です。相談させてください。

いま、学校をやめるかどうかで悩んでいます。
人間関係が悪いとか、いじめられているとかそういった事は無いのですが、学校へ行くのが嫌で嫌でたまりません。
毎朝、学校へ行かなくてはと考えるだけで頭痛や腹痛を起こしてしまい、とても憂鬱な気分になります。それでも今はちゃんと通学していますが。
何故通っているのか分からない状況です。
そして、夜になると突然涙が止まらなくなったり、うまく寝られなくて夜中に何度も目が覚めてしまったりします。以前はこのような事はありませんでした。
自分でも何が嫌なのか分かりません‥‥。

こういった場合どうすべきでしょうか?
ただ自分に甘いだけでしょうか?
やめたいという気持ちが強いですが、心のどこかではやめてはいけないのかもしれないと思う気持ちもあるような気がします。
正直、自分の気持ちが分かりません。

230マジレスさん:2010/09/15(水) 19:05:32 ID:DdCCoyyW
>>229
それは鬱病の可能性。
そのまま文書を印刷などして親や医者に話して診察受けた方がいい。
女でいま学校やめると仕事にありつけず、風俗嬢、売春婦とかしかかなくなる。
231マジレスさん:2010/09/15(水) 19:09:51 ID:DdCCoyyW
http://www.e-chiken.com/shikkan/utsu.htm
うつ病は何らかの原因で気分が落ち込み、生きるエネルギーが乏しくなって、
その結果、身体のあちこちに不調があらわれる病気です。
うつ病の知識が広まってきたとはいえ、軽いうつに悩む人たちは
普通に見えるために「単なる甘えだ」と誤解されたり、
本人が病気と気がつかず、適切な治療を受けないでいたりする場合も少なくないようです。
不治の病とは違い、うつ病は治る病気です。
正しい知識を身につけ、適切な治療を受けましょう。

うつ病の症状】

精神症状
物事をやるのがおっくうで早くできない
集中力が落ち、仕事を能率よくできない
人に会いたくない、人と一緒にいたくない
寝てもさめても同じこと(心配ごとや悲観的なこと)を考えている

身体症状
眠れない、頭重感、頭痛、めまい
食欲不振、胃部不快感、便秘、口が渇く
肩こり、背中や腰などからだの痛み
息苦しい、動悸がする
手足のしびれ感、嫌な汗や寝汗が出る
排尿困難、性欲低下、女性では月経不順など
232マジレスさん:2010/09/15(水) 23:17:38 ID:ehmj4YND
ひすいさんはアクセス規制かなぁ
俺も最近やっと解除されたし
233ひすヰ:2010/09/16(木) 02:27:58 ID:hgcmMMDj
>>226
だいぶお疲れですね。
あなたはおそらく責任感が強くがんばりすぎるタイプなのでしょう。
でもあなたがいなくても世の中はまわります。(悪い意味ではなくね)
たまには仕事をさぼってパーッと気分転換してみたらどうですか?

>>227
その先生が話していることを総合的に判断すると、その先生はまりさんに
かなりの好意を持っていますね。教師が生徒に恋をするなとは言いませんが、
教師が言い寄っていくのはダメです。教員失格です。
まりさんがその教師を好きなら、止めはしませんが、人間としても、教員としても
まだまだ未熟だと言わざるを得ません。年齢が30代ということは、未熟というより
教員としての資質に欠けると言ってもいいかもしれません。
また言ってくるようなら、軽く聞き流しているという雰囲気を出したほうがよさそうです。
234ひすヰ:2010/09/16(木) 02:46:20 ID:hgcmMMDj
>>229
辞めるか辞めないかを自分ひとりで決めようとしているのでしょうか?
ここでの意見も参考になると思いますが、身近に相談できる人が必要です。

230さんがおっしゃるように、将来、仕事につけるかどうかも大切ですが、
それよりも今、心と体が健康であることのほうが余程大切だと思います。
将来を考えて、無理をして学校に行って心と体がぼろぼろになっては本末転倒です。
しばらく休んでも、長い人生、どうにでも挽回できますよ。
235マジレスさん:2010/09/16(木) 11:33:08 ID:xjq0RH4p
プロのカウンセラーがあなたの悩みに無料で応えます
236ひすヰ支援者:2010/09/16(木) 14:53:43 ID:hk9V+FB+
いつもながら紳士的な返答に関心しています。
ひすヰさん、頑張ってくださいネ
237ひすヰ:2010/09/16(木) 21:10:30 ID:JBRSRN9A
いやー、今日も自演に疲れたよ。
全くひねりを加えないオタクっぽい書き込みって以外と難しいな?
寒すぎる事って以外と大変だよ。
騙された怒りの書き込みどうぞ?↓

まぁ、お前らなら自然に寒い恥ずかしい書き込み出来るから簡単だよな?
俺もうまい事温度合わせてやるから。
優しいだろ? ぶっきゃっきゃ〜!ブヒブヒッ!!
238マジレスさん:2010/09/16(木) 22:50:26 ID:xjq0RH4p
相談してね
239マジレスさん:2010/09/17(金) 00:07:20 ID:BL+h+4qZ
>>237
化けるのが下手ね
240まり:2010/09/17(金) 01:05:52 ID:lnxOtuLh
>>233
先生としては好きですが、それ以上の感情はありません。
軽くスルーしてみます。
241マジレスさん:2010/09/17(金) 01:17:27 ID:FiloCIX5
どなたか聞いてください

私は21歳なんですが年の離れた小学6年の弟がいます。
その弟が反抗期だからかなんだかわからないけど、ほんとにありえなくて…
考えただけでチック症状が出ます。たまにメニエール症候群みたいに頭がふらつきます。
弟が誰の言うことも聞かなくて、それどころか矛盾した、理屈の通ってない、おかしいことを言い返してきます。
いつも弟が言うことを聞かないので、以前はずっと怒っていたのですが、今は疲れたのと見放したので、弟とはもう喋らないようにしています。

弟は学校でも態度が悪いのか、カウンセラーの先生が親とカウンセリングするくらいです。以前は障害があるかもということまで言われました…。
今日、私は弟と久しぶりに口喧嘩をして
いつも黙って抑えていることが吹き出してしまって酷いことを言ってしまいました。例えば「障害者め!死ね」などです。
こどもを否定するのはいけないことだとわかっています、
ですが言うのを我慢しても弟の態度が好転するわけではないので…
抑えられないので…

私が暴言を吐いているのを聞いていた母親は、私を注意しませんでした。
父親は聞いていたら「死ねとか言うな。自分は一度も言ったことがない」とか言うはずです。問題はそこじゃない気がします。

私はどうすればいいでしょう?暴言を吐くのは消してイイことではないと分かっています、ですが、どうすれば?

誰も正しいことを教えてくれません、
助けてください
242ひすヰ:2010/09/17(金) 02:43:32 ID:gLJRoB8l
>>241
ずいぶん苦労しているようですね。
チックやメニエールの症状がでているということは、相当なストレスですね。
弟さんのことを何とかしたい気持ち(あるいは死んでくれという気持ち)
でいっぱいだと思いますが、いずれにしても弟さんのことで心も体も疲れきって
いるようです。その状態では弟さんとの関係はなかなか好転しないでしょう。
21歳ということは学生でしょうか。できるなら一人暮らしなどで、一度、弟さん
から離れることをお勧めします。今のままではお互いにマイナスにしかならない
でしょう。

話は変わりますが、弟さんが言うことを聞かない理由は何でしょうか。
どうも弟さん自身、相当な心の問題を抱えているようです。推測ですが、
親に愛されていない、理解してもらえない、そういったことがストレス
になっている可能性が高い気がします。本当は、家族みんなで優しさと
厳しさを持って、愛情をかけて育ててあげるべき年齢です。
それができれば苦労しないと思うかもしれませんが、他に弟さんが心の
平穏を取り戻す術はないと思います。
243マジレスさん:2010/09/17(金) 06:20:29 ID:FiloCIX5
ありがとうございます。
実は私は10月に引越しの予定です。
それまでにこの問題を解決していたいと思っていたけど、離れてみて冷静になってから考えてみた方がいいみたいですね。

親はなんだかんだ言って弟には甘いです。
きちんと言わなくちゃいけないことを言わずにいるような気がします。だから私が弟をなんとかしなきゃと。例えば箸の持ち方がめちゃくちゃなのに親は注意もしません。
野球がしたかった時期には親はお金と時間がないからと野球を習わせることはしなかったし、
そうかと思えば、弟が以前交通事故にあって、またあうのが嫌だからと
ゲームを沢山あたえて外で遊ばせたがりません。
弟のやる気がない塾に行かせて私立の中学に行かせたいとか言うし。
親はなんかおかしいんです。

確かに親は子どもに酷い言葉をなげかけることを悪いとは思っていません。

…が、それは私にだってそうだし、
弟により私の方がはっきり言って被害を被ってきました。
昨日だって、父親が病気になったのは、心配をかけてきた私のせいだと言われたし。
私としては、何それ?って感じです。父親はガンなのですが、ガンになってからずっと言われます。
昨日はそれを笑って言っていたけど、すごく心が傷ついているのは気づいてないでしょうね。
私が弟に平気で「死ね」なんて言っちゃうのは昔から母親に死ねって言われてきたからだし
弟は親から死ねとか言われてこなかったのに
フラストレーションが溜まるといっても
私よりも溜まっていないはずだし
あんなにおかしい弟は理解できません。
244ひすヰ:2010/09/18(土) 01:21:39 ID:9uqOAho8
>>243
そもそも、あなた自身が、親に大切にされてきたという感覚がないようですね。
大変失礼ですが、あなたの両親は親失格です。死ね、お前のせいでガンになった、
などと冗談でも言うべきではないし、まして、あなたはそのせいで傷ついている
わけですから、言語道断です。あなた自身が心の問題を抱えているわけですから、
弟に優しくする余裕はありませんね。やはり家を離れて、自分の家族を外から
見ることが必要でしょう。あなたがまず精神的な安定を取り戻さないことには
家庭の問題を考える、解決するのは難しそうですね。
245マジレスさん:2010/09/19(日) 08:59:16 ID:k1iuqvDJ
私の話も聞いてください。

私は24歳(♀)です。
職場の先輩(♂)を激怒させてしまい、謝っても許してもらえません。
私と後輩にからかわれたこと、人の気持ちがわからないと言われたこと、私がその日のうちに謝らなかったことに対して怒っており、「今後君らを信頼して仕事を任せたりできない」とまでメールがきました。
私も態度や言葉が過ぎてしまったことをただメールで(電話はもういらないと言われたので)伝えましたが、もう聞く耳持たずで、お陰で体調が悪い、最悪の気分だとメールがきます。
夜も眠れず、涙が出てしまうと。

私は私なりに考えて自分の非を認め、謝ったつもりです。私だって相手に腹が立ったし、私が先に謝らないと怒ることに納得がいきません。
自分だけが傷付いてるのかとも思いましたし、不機嫌丸出しで部屋に籠ったり、謝るのを促しといて無視し、こんなメールを送ってくるなんて大人げないとも思いました。
自分より相手が先に謝るのを待つ人だということも、謝ったところで気が済まない、という相手であることも知っていました。
それでも、そこまで思わせてしまうほど自分の言動が悪かったのだと思い、謝りました。
どこか言葉の端々に、「自分は棚にあげて」という気持ちがでてしまっているのかもしれません。
でも、私は反省して謝ったつもりです。

「私が蒔いた種だから、あなたが私を最低な人間だ、信頼できないと思っても仕方ないと思う。
私があなたにできるのは謝ることだと思うけれど、それでも信頼できないと言われたらどうすればいいかわからない。」という内容を送ってしまいましたが、さらに相手を怒らせてしまっているかも…とビクビクしています。

自分が悪かったと思う気持ちと、彼の粗探しをしてしまう気持ちがぐるぐるして、動悸があり眠れず、口が渇くし下痢になり、つらいです。
正直、お互い冷却期間が欲しいです。
でもメールがきたら返さないと余計拗れるし、連休あけなどどうしたらいいかわかりません。
246マジレスさん:2010/09/19(日) 11:32:16 ID:Zrd4F26D
>>245
怒っているときというのは、少なくとも、冷静なときではないと言えます。
相手が冷静でないなら、こちらは冷静に対処しなければ、問題はなかなか
解決しません。自覚があるようですが、「自分のことは棚にあげて」という
気持ちがでていては、冷静に謝っているとは言い難い状況です。相手が
怒っている、そしてその怒りを静めて欲しいということならば、心底から
謝る以外に方法はありません。相手と同じような次元の精神状態、つまり
あまり冷静でない状態でやりとりをしてもこじれてしまうだけです。
正直に言ってしまいますと、子供同士の喧嘩のようです。お互いに自分の非を
認めて謝って欲しいと思っているのではないでしょうか。しかも意固地になって
いるので素直に許せないという状態です。しかしながら、これは子供の喧嘩では
なく、職場でのいざこざですから、本来なら理由がどうあれ、後輩が誠心誠意
謝罪するべきことです。それに納得がいかないということであれば、第三者に
仲介してもらい、問題解決に協力してもらうか、最悪の場合辞職かということに
なると思いますが、正直そこまでの問題ではないと感じます。
メールがきたら、もう一度丁寧に謝る。職場で会ったら何事もなかったように
振舞うのがよいと思いますよ。
247ひすヰ:2010/09/19(日) 11:34:41 ID:Zrd4F26D
また名前を入れ忘れました。
248マジレスさん:2010/09/20(月) 21:13:26 ID:CWmEOA5n
>>246->>247
>>245です。ありがとうございました。
何度か電話をかけて、謝ることができました。
今後は自分の言動に気をつけて、頑張っていこうと思います。
249マジレスさん:2010/09/21(火) 05:07:12 ID:qMlMbax3
年齢:35 性別:女 職業:無職

友人の事で相談です。
10年ほど前、友人は両親の借金を背負い勝手に破産させられました。
それから友人は、精神を病んでしまい
日に日に、行動・思考共に可笑しくなっていきました

傍から見れば、ただのニートで両親のお金で過ごしている人間です
それが、2年前から彼女の両親が「一緒に暮らすぞ」と言い出して仕送りを半分止めてしまいました
友人は母親の虐待で、母親の話や顔を見るとパニックになるくらい酷い有様でした

それを本人は父親にも説明が出来ないので
私が間に入って説明したりしましたが「ガキの言うことは信用できない」らしく受け止めてもらえません
それから半年ほど過ぎて「自殺」をほのめかしたメールや行動が目立つようになり
私は決心をして、彼女を夜逃げさせました

続きます
250マジレスさん:2010/09/21(火) 05:08:47 ID:qMlMbax3
続きです

彼女は最初は、普通に暮らせるだけの心が蘇った感じで
バイトなど始めたりしていましたが…
2ヶ月ほど働くと店長と喧嘩腰になってしまい辞めてしまいました
*喧嘩の原因は、出勤日を希望より多くされた事らしいです

それから私が「落ち着くまでゆっくりしてなよ」の言葉や
「掃除をしないと喘息になるから、掃除をしといた方がいい」などの言葉が
「仕事をするな」「掃除は毎日しろ」など悪意ある言葉に変わっていくそうです
本人は精神がおかしいのは重々承知しているようですが
手紙のやりとりでは、私の言葉は全て悪意に取られているようです

生活支援のセンターへ相談しようか?と伝えたのですが
「勝手にしてくれ」と言われ「貴方はどう考えているのか?勝手には出来ない」と伝えたところ
「出て行け」と捕らえられて今現在困っています
励ましても「命令された」、遊びに行こうか?と言うと「ストレスで寝込むから」など…
私からかける言葉を失っています
ですが、このままですときっと彼女はどこかで自殺してしまいます

彼女の叔父が、自殺しているのを知っているので心配です
彼女は性同一障害も微妙に持っているようで
女としてではなく、男として見られたい傾向もあります
本人もそう言っておりますので…

私はどのように行動したり、話しかければ良いでしょうか?
県も3つほど離れておりますので、気軽に会いに行くことは出来ません
251マジレスさん:2010/09/21(火) 09:28:08 ID:qycJLVEt
252マジレスさん:2010/09/21(火) 09:40:55 ID:jKJ2lgv0
18歳男です

大体貯金が20万くらい貯まったかと思えば10万くらいに減ります
過去2回同じ事が起こりました
自分はそんなに一気にお金を使う事はないしバイト先ではコインロッカーできっちり管理し普段はポケットに財布は入れっぱなしで寝ている時は自分のすぐ近くに隠しています
ちまちま使って数千円か1万円くらい気付けばなくなってたのなら分かりますが一気に10万、しかも計2回はおかしくないですか?
考えたくはないですが家族がこっそり寝ている隙に取ったかと疑ってしまいます
考えれる理由は何だとなんだと思いますか?、自分は別にボケてはいないと思います
253マジレスさん:2010/09/21(火) 09:43:27 ID:jKJ2lgv0
ちなみに主なお金の使い道は携帯料金と昼食代とたまにゲームを買う感じで基本自分の為に使い
親には稼いでるなら家にいくらか入れろとは言われてました
254ひすヰ:2010/09/22(水) 02:05:59 ID:91KPkKqX
>>249
大変遅くなり申し訳ございません。
両親の借金を抱え込んで破産。ここに彼女の精神障害(と言っておきます)の原因があるとすれば、
この問題を彼女自身が納得というか消化しないと、彼女は前には進めないのではないでしょうか。
しかも母親の虐待もあったようですので、この問題も彼女の心に大きく根をはっていると思われます。
これらの問題を解決するには、専門家の力が必要ですので、まずは生活支援のセンター?などに
相談するのは間違っていないと思います。ただ、彼女が「勝手にしてくれ」という態度とっている限り、
ここから先はあなた自身の問題となります。

彼女の叔父が自殺しており、彼女にも自殺願望があるとすれば、確かにこのままいけば、自殺も
ないとは言い切れません。それを止めるために、生活支援のセンターのような機関への相談が必要だ
とあなたが判断するならば、あなたの責任において相談しても良いでしょう。
ただし、実行するからには明確なビジョンを持ってください。最終的に彼女がどんな風に立ち直れるのか、
その道すじをあなたなりに考えておかなければ、あなたの単なる自己満足で終わってしまいます。
もし彼女が自殺したときに、「ああしておけばよかった」と考えるのはいやだから。という理由が大きいと
すれば、それは大変危険な考えです。それは彼女が抱えている問題とは何の関係もないわけですから。

人を助けるからにはそれなりの責任が伴うことを自覚してください。
たとえあなたが彼女をほったらかしにして、その後彼女が自殺という道を選んだとしても、あなたには
何の責任もありません。しかし助けようと行動すればそれなりの責任が伴います。あなたが行動しても、
その行動の良し悪しに関わらず、彼女が自殺をすることもありうるのです。
そこを理解して、冷静かつ慎重な行動をとってください。
255ひすヰ:2010/09/22(水) 02:13:54 ID:91KPkKqX
>>252
遅くなってしまい申し訳ありません。
一気に10万、それが2回となると、しゃれになりませんね。
やはり家族が寝ている間に取っているのでしょうね。

一つ提案ですが、銀行に預けておくのはどうですか。
携帯と昼飯とゲームていどなら月3万〜5万もあれば十分だとおもいます。
残りは銀行に預けておけば、少なくとも次は10万取られることはないですよ。
256マジレスさん:2010/09/22(水) 02:18:37 ID:Mt9IHRS1
>>252
カードか?
記帳してみな。
自動引き落としなのか、ATMから抜かれてるか、その辺が解れば、大体解ってくるだろ。
257マジレスさん:2010/09/22(水) 22:54:16 ID:FpO5J2EB
てす
258マジレスさん:2010/09/22(水) 23:17:08 ID:p9N+DoNb
精神障害者福祉手帳2級もっています。現在9月から職業訓練所に通い、
10月中旬まで無収入です。正確には9月10月無収入でしたが、キャッシングで九月はしのぎました。
10月はそれができず、請求書が次々にやってきて参っています。
母子家庭(子ども一人)なので12月には児童扶養手当、10月には子供手当が入りますが、
前倒しで借金したので子供手当はなきに等しいです。
精神科の医師からは障害者年金の申請を勧められましたが、一万円も診断書にかかるのでできません。
現在キャッシングの負債額は90万円位です。
役場にいったらガス水道電気米が止まったらまた出直すようにと言われました。
どうしたらよいでしょうか?
259ひすヰ:2010/09/23(木) 01:52:55 ID:gyPkjPvB
>>258
ごめんなさい。
お金に関しては全くアドバイスできません。
どなたかお願いします。
260ひすヰ:2010/09/23(木) 01:58:11 ID:gyPkjPvB
あ、と言いながら255でお金に関してアドバイスしてますね・・・

>>258
どうしたらよいか?ということですが、どうしたいのでしょうか?
261マジレスさん:2010/09/23(木) 19:18:31 ID:sP0OSorc
>>258
親に泣きつくか、風俗しかない
262マジレスさん:2010/09/24(金) 19:22:32 ID:eFFpoRIA
>>244コメントありがとうございます。
お久しぶりです。

コメントを見て、「私は間違ってないのか〜、早く引っ越そう」と思っていました。
今も相変わらず弟のことが嫌いです。視界に入るだけで嫌です。存在が気持ち悪いです。

今日は弟を殴りました。弟は反抗しようとしたけど私の威圧感で勝てないと悟ったのか文句を言って泣きながら部屋へ行きました。
私は弟に触れたところ(手)が気持ち悪くて何度も手を洗いました。
私は狂っていますよね。この問題を、"引っ越すから"と放っておいていいんですか。
私のこういう行動を見て、家族は、私を罵倒はするけど解決はしてくれません。

私は弟に嫌われてもいいと思っています。それ以上に弟を嫌ってみせますから。
でも客観的に見て私はおかしいですよね?
私はどうしたらいいですか。
263ひすヰ:2010/09/25(土) 01:03:28 ID:Wp6UgrH0
>>262
相変わらずの様子ですね。おかしい、おかしくないというより、悲しい状況、
という感じです。放っておいていいのか、と問われれば、いいはずはないという
ほかはないです。でも殴るなと言われて殴らずにおれますか?嫌うなと言われて
嫌わずにおれますか?愛してあげなさいと言われて、愛してあげられますか?
無理ですよね。ただ、唯一の救いは、あなたが自分の行動を狂っていると自覚
できているところです。弟を殴っている自分をきっと好きではないはずです。
今はそれで十分です。悲しいですが。
もしできるなら、両親と真剣に話し合ってください。両親があなたの言葉に真剣に
耳を傾けるくらいなら、こんな問題にはなっていないと思いますが。

本来、親があなたを愛し、大切に育て、同様に弟さんを愛し、
大切に育てていれば、あなたと弟さんがそんなに嫌いあうはずはないんですよ。
けんかはするにしても、やはりどこかで仲直りできる部分があるはずなんです。
でもそれができない。これは親の責任です。前回も書きましたが、あなたの親は
本当にダメです。こんな風に見ず知らずの他人から言われれば、いい気はしない
と思いますが、事実です。
だからあなたがあなたなりの価値観を見つけて、今の状況をどうやって打開すべきか
考えていかなければなりません。今の家を離れることであなたと家族との関係は
確実に変わります。というよりむしろ、1年なら1年、できるだけ家に帰らない状況を
自ら作り出すことで、関係を変えていくべきです。あなたと弟さんが、今後仲良くなる
可能性は高いとは言えませんが、少なくとも、今の嫌いあう状況から比べれば、
いくらかましになるはずです。
仮にあなたの家族の問題が解決しなかったとしても、あなたが将来、家庭を持ったとき、
「私の親の育て方は間違っていた。自分は子どもをこんな風に育ててあげたい」という
ビジョンを持つことが大切です。でないと、今度はあなたの未来の子どもが悲しい思いを
することになってしまいますから。
264マジレスさん:2010/09/25(土) 06:27:34 ID:cJAXYw5w
>>263ありがとうございます。
ひすいさんの言うとおりです。今日も、弟を殴ってしまったことで落ち込んでいます。しかし、弟の顔を見たらきっと、気持ち悪いと思うはずです。

とりあえずはこのままでいいですか。
今は弟を嫌うこの気持ちを大切にしていいですか。
現在は弟を嫌っているのと、そう思う自分を否定し続けている状況です。
私は全く悪くないですか。親がああでも、私のようではなく、まともに育つ場合もあるんじゃないですか。

それから、私の子どもに、私が
私の親のような態度をとるリスクは高いですか。
自分の過去と、子どもへの接し方を
簡単に切り離していられる可能性が高いですか。
265ひすヰ:2010/09/25(土) 23:32:50 ID:0+5b/hTb
>>264
本来ならこのままでいいはずはないですよね。できれば、両親と一度真剣に
話し合ってみてはどうでしょうか。それが難しいのであれば、今の思いを
手紙に書いて読んでもらうという選択もあります。

弟を嫌う気持ちを大切にするというのはちょっと変ですよね。
弟さんを嫌ってしまうことは、本当は良くないことなんだという気持ちを
大切に持っておいてください。
逆に、弟さんの良いところを見つけてあげる努力はしてもいいと思います。

弟さんとの関係について、あなたが全く悪くないということはないですよ。
殴る、罵るという行動はあなたがしていることですから、そういった行動に
関してはやはりあなた自身に責任があります。それについてはあなた自身も
気がついていて、自分が悪いとわかっているから落ち込むのだと思います。
ただ、その背後にご両親の影響があるということです。

確かに、親の育て方が間違っていても、まともに、というか、自分なりの
価値観を見つけて育つ場合もあると思います。親以外のなんらかの強い影響
を受けた場合です。それは友人かもしれませんし、書物かもしれません。

虐待をする親の大半は、子ども時代に虐待を受けているようです。あなたは、
「死ね」という言葉による虐待を受け、同様に弟さんに「死ね」と言って
いますよね。あなたが親になったとき、やはり子どもに「死ね」と言って
しまう可能性は今のままでは高いと思います。
逆に言えば、自分の過去と子どもへの接し方を簡単には切り離せないという
ことになります。
266マジレスさん:2010/09/26(日) 00:43:05 ID:pcEcLmdK
>>265ありがとうございます。
自分が悪いということがよくわかりました。
とりあえず距離を置いてみます。
そして子どもに同じように接するのを絶対にしないように
考えていきます。
267マジレスさん:2010/10/07(木) 00:19:52 ID:vk6cYIjH
真面目にお答えしますと言ったプロのカウンセラー
スレ主のひすいさん


スレ放置で消滅ですね
268マジレスさん:2010/10/07(木) 05:49:38 ID:nHqfxKs+
自分の問題が親との関係問題にあるってのがよく分かる話ですね
僕もカウンセラー受けた時、親が原因と言われました
だから一人立ちしました。でも人間関係の基礎が変だからかどこか周りとの違和感を感じて
最終的には孤独な状態になることが多かったです
僕に影響を与えたのは、書物と話す言葉は長いけど本質を突いたような語り口が出来る地位の高い著名人です
でも、それは人との生身の関係で覚えた事じゃないから、僕が喋ると頭でっかちと言われます
論理で学んで作り上げた価値観だからどこか独善的で一方的なコミュニケーションになってしまいます

なんか救いがないような気がして疲れました
人と喋っても何がダメか気付けず、もしくはどういう風にすれば直せるか考えて実行しても変わらず
知恵を借りようと書物などを見ると頭でっかちになって疎まれる
かと言って、親を恨むと自分が酷くなるだけ
話しても親が独善的だから相変わらず一方通行な関係

もうわかりません
こういう変人は何か特別な能力がないと生きてけませんね
とことん人と違う事でもすればいいのかな
269マジレスさん:2010/10/07(木) 23:31:28 ID:gYENGJSp
>>268
ああ〜わかるw
しかもその著名人はおそらく俺も尊敬する人物だw
270マジレスさん:2010/10/08(金) 09:17:31 ID:opya4vV5
戦場カメラマン?
271マジレスさん:2010/10/08(金) 23:37:47 ID:cHxdm9sc
ベテランさーん^^
272マジレスさん:2010/10/21(木) 01:16:23 ID:oO6umkO4
相談してもいいですか?
相談人はいらっしゃいますか?
273ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2010/10/21(木) 12:24:03 ID:nro7Y3cj
>>272
遅くなってすみません。どうぞ
274マジレスさん:2010/10/22(金) 01:06:26 ID:DvKAEhmd
宜しくお願いします。
一方的に嫌がらせをされ、自分が耐えられない時は、同じ方法で仕返し、自分はこれで+−ゼロになると思うのですが、相手はまた嫌がらせをしてきます。
いたちごっこになるので、私は無視しますが納得できません。
あと、嫌がらせをされても相手にせず、我慢し続け(身近な人に相談しても慰められるだけで解決しない)、注意すれば悪口は酷くなるばかりで、我慢しきれなくなり、精神的に病みました。
嫌がらせは同性♀です。
私の方が友達が少ないのと、強い(暴力ではなく勢いのある)相手の場合、向こうが悪くても、みんな自分の立場を考えて相手の味方になるので不利になります。
仕返しをしても我慢しても、辛くなって終わるだけ。どうすればいいでしょうか。
275マジレスさん:2010/10/23(土) 18:22:19 ID:4Hlm20v6
>>274
あなたは学生さんですか?それとも社会人ですか?
同性♀とは、どういう関係ですか?
276マジレスさん:2010/10/24(日) 00:11:51 ID:FDaJ73t0
私も相談したいです。
277マジレスさん:2010/10/24(日) 00:40:21 ID:d5cKlzNj
ひすいさん、いらっしゃいっませんか?
今夜、待っています。。
278マジレスさん:2010/10/24(日) 03:47:25 ID:In0f+Qts
岬美由紀さん並みにプロの臨床心理士に話聞いてもらいたい
279マジレスさん:2010/10/24(日) 08:58:17 ID:/sO0GAuT
23歳女子、中学校教諭です。よろしくお願いします
体操クラブ(部活とも違います)の顧問してますが男の子たちにやらしい目で見られてます
私選手だったから純粋に体操の楽しさを教えてあげたいと思って、本格的にレオタードで模範演技してみせました
終わったあと男の子たちはニヤニヤしてひそひそ話してました。その時は何も感じなかったけど、仲のいい女の子から「やらしい目で見てたよ。胸とかお尻とか」って言われてショックでした
レオタードはただのユニフォームなのになんで‥って気持で、悔しいし、男の子たちが怖く見えます
どうすればいいでしょうか?お願いします
280マジレスさん:2010/10/24(日) 12:48:06 ID:fcOhxutt
>>279
自分16男、高校生です。
やっぱり中高生くらいの年齢だと正直意識しちゃいます。他愛のないことでもドキドキしちゃったり、性的な目で見ちゃったりもします。
成績優秀な子も、やんちゃばかりしてる子も例外じゃないです。
女性に対しての憧れのようなものを抱いている時期なんです。どうか許してやってください。
それと先生が若いので余計に意識しちゃっているのかもしれません。
281ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2010/10/24(日) 13:19:21 ID:y9e7HyJL
>>274
あなたが学生で、問題の女性との関わりがあと1〜2年で終わるなら
我慢して勉学や趣味に打ち込みましょう。
問題の女性が職場の方で、3年周期で異動があるような場合でも、
我慢して仕事や趣味に打ち込みましょう。

問題の女性が職場の方で、今後、3年以上顔を合わすような環境なら、
転職を考えたほうがいいかもしれません。

仕返しは徒労に終わるだけです。
自分の得意分野で人の役に立てる活動に専念することに
エネルギーを注ぎましょう!
282マジレスさん:2010/10/24(日) 14:12:38 ID:wV7xSG6g
俺が台所で吉本新喜劇見てた時に姉が「スミダ超ブサイク」といっていきました。
俺に対するあてつけなんでしょうか?
スミダとは似てませんが、あのブスてきとうに遠まわしに言ってくるから
そうかもしれません。

しかしあいつも丸顔で俺も丸顔です。
ブスなのにあいつに言われる筋合いはありません。
日に日に増してきます。
3年前に一発どついて親から怒られました。
おそらくもう一発どつくと家追い出される。

どうすりゃー良い

283マジレスさん:2010/10/24(日) 14:13:46 ID:wV7xSG6g
282

どつく→家から追い出される
シカト→余計にひどくなる
話し合い→どつくことになる

話し合いじゃーイラつくだけで殴りたくなるから無理だ。
284ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2010/10/24(日) 14:32:48 ID:y9e7HyJL
>>283
どつく→家から追い出される→どつく→家から追い出される→・・・・

疲れるまでとことんまでやりましょう!

疲れたら、やめればいいのです!!

ただし、どつくのは、言葉でどつくだけにしましょう。
285マジレスさん:2010/10/24(日) 14:36:37 ID:xq8qajT0
相談です
年齢22 性別男 就活中の大学生
先輩とか目上の人に対していつも尊敬しているふりをして心のなかで揚げ足をとったりして馬鹿にしています
治したいのですがどうしたらいいでしょうか
さらにいえばそういう人たちに対して(尊敬しているように振舞わないと、よく思われるように?)と想いすぎて話しづらかったり・・苦手に思えてきます
それで余計に挙動不審になったりして変に思われたりします。
286ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2010/10/24(日) 15:45:22 ID:adsyo04W
>>285
先輩とか目上の人を、面接官だと思って接してみましょう。
面接時の敬語の練習にもなります。

相手が、「そんなにかしこまらなくてもいいよ」と言ったら、
「面接の訓練ですから堪忍してください。」と言って続けても
いいですし、普通に戻してもいいですが、

「普通に戻し加減」の調整でお悩みのことと思いますので、
そのまま、面接敬語の練習を継続するのもいいでしょう。

内定、就職したら、「新入社員敬語の練習」とか言って継続するのも
いいでしょう。
そのうち、板についてきます。
287274:2010/10/24(日) 20:24:44 ID:5yh7vCvv
>>281
ひすいさん
どうもありがとうございます(^人^)
288マジレスさん:2010/10/24(日) 21:04:55 ID:pcYn0Q/I
こんばんは。
先日、掲示板上に言葉足らずで誤解を生む表記してしまい
先方に「問題あるよ」とやんわり言われてしまいました。
もちろん非常識な言葉だったと深く反省し謝罪もしました。
「お互い注意しましょうね。今後ともよろしくね」で先方も快く謝罪を
受け入れて下さって除去もした頂き、解決したのですが、横から共通の知人が
「あんたのコメントはこれ以外にも問題が多い」というmailが送られてきました。
私はその人にも謝罪し、心当たりには謝罪のmailを送ったのですが、
「何の話ですか?そんな事思った事ないですよ。」って言って頂きました。
しかし、その知人からは何度も「わかってるの?」ってmailが送られてきます。
実際、その人からのmailが鬱になりつつあります。
私はずっと、
「ごめんね。いま余計な言葉を言ったら余計にド壺にハマりそうだから
今はそっとしておいて。当分いろいろな所への書き込みは自粛するから」
としか言えないで繰り返しています。
普通、何度も似たようなmailが送られてきたら追い込んでいるって事が
分かりそうなものですが・・・

私のmail内容に納得していないのでしょうか?私の初歩の対処が間違っていたのでしょうか?
すみませんが、今後、どうすれば良いでしょうか?お願いします。
289マジレスさん:2010/10/24(日) 21:33:26 ID:BfI4pmz1
こんばんわ。
2ちゃんねる初心者です。何か間違ってたらすみません。

年齢は16歳です。性別が男で職業は学生です。

僕は人見知りが激しくて今は話しかけられたりしても返事が返せません。
クラスメイトがちょっと話しかけてくれたり気遣ってくれたりしても
なにも発言できず敵を作ってばかりです。
「うん」とも「はい」とも言えず首を振ったり頷いたりで過ごしてます。
自分からも話しかけられないし、友達もまったく居なくて
学校では居場所がありません。小学3年生くらいから
まともに家族以外と話してません。
家族もあまり顔を合わせないいとこの人だともう話せなくなってしまいます。
誰かが自分に何かをくれたり何かしてくれてもお礼も言えないし
友達も作りたいけどいざとなるとしゃべれません。
最近気づいたのですが、体育で長距離走が始まり
人前で走ったりすることになると足がうまく動かなくて
校庭半周くらいで息が苦しくなってしまいます。
色々支障が出てるし親も将来就職についたりできるのか心配してて
どうにかしたいです。
臆病者ですが、よろしくお願いします。どうしたら治せますか?
290ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2010/10/24(日) 21:53:38 ID:jlcCr3VZ

>>288-289
残念!ノーマネーでフィニッシュです。
このスレは閉鎖します。
恐れ入りますが、他スレでご相談ください。
291マジレスさん:2010/10/24(日) 22:28:25 ID:2UV/4GCF
相談しようと思ってきたんですが・・・ダメそうですね
もし、大丈夫なら教えてください。どうしても相談したいことがあります。
292マジレスさん:2010/10/24(日) 22:41:16 ID:RSrNYX+4
寂しいんです。誰かメールして下さい。[email protected]
293マジレスさん:2010/10/25(月) 00:31:59 ID:u7Js/WlT
相談させて下さい。
自分は27才の社会人男です。

内容は友人の事です。
友人は大学時代に仲良くしていた人なのですが、精神的な病から犯罪を犯してしまい、刑務所に入りました。

最近刑期を終え、出所してきて連絡してきたのですが、どう接したらよいかわかりません。

刑務所へ入った時に何もせず、見捨てたような形になってしまい、悪いと思い返事を返したのですが、不安です。

変な話、自己中だとは思いますが自分まで変な目で見られたくないという思いもあり、悩んでいます。同時に、罪を償い、社会人になってほしいとも願っています。

どのような付き合い方をしたらよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。
294ひすヰ:2010/10/25(月) 03:25:29 ID:MyAONlvl
>>288
いじめのようなもので、反応されるとエスカレートしていくものだと思います。
もう話はついていると思われますので、返事をする必要はないでしょうね。

>>289
いわゆる場面緘黙という症状だと思います。情緒障害にあたりますので、
専門家の治療が必要でしょう。臨床心理士のカウンセリングを受けてみるか、
精神科に言って相談してみてはどうでしょうか。長距離走で足が動かなく
なるのは緘動というものらしく、緘黙と同様、心因性のもののようです。
ちなみに私自身も緊張すると口が動かなくなることがありますので、ご苦労
お察しします。

>>293
「犯罪を犯した人と付き合っていると変な目で見られる」というのはどういう
場合が考えられるかと言えば、それはやはり、「変な目で見られても仕方がない
程度の変な付き合い方をしている」ということになると思います。自分自身が
しっかりしていて、節度をわきまえた、誰にも恥じない行動をしていると思える
のであれば、たとえ過去に犯罪を犯した人と付き合っていても、変な目で見られる
可能性は低いでしょうし、それでも変な目で見てくる人が変なのだと思います。
あなた自身がどうしたいのかが問題で、相手が罪を犯していても、やはり仲良くして
いきたいのかどうかだと思います。罪を償い、社会人になってほしいと願うだけ
なら、友人関係を続ける必要はないと思いますがいかがでしょうか。
295マジレスさん:2010/10/25(月) 08:46:50 ID:HcRIIyZg
>>293
大学の共通の友人をあと1〜2人誘って、集団で会うといいだろう

たとえば、4人でマージャンするとか、昔やった遊びに興じるとか
296マジレスさん:2010/10/25(月) 18:20:20 ID:lq1HC1Li
皆さん偽者のひすいさんに騙されちゃだめですよ
名前をよ〜〜く見てね
297マジレスさん:2010/10/25(月) 18:26:12 ID:upicEuPS
>>296
形式的にみると
「ひすい ◆jIz0tHOu5Y」が本物で
「ひすヰ」が偽物みたいだけど、

回答内容は、
「ひすい ◆jIz0tHOu5Y」が素人っぽくて、
「ひすヰ」が玄人っぽく見えるのは
私だけだろうか・・・・
298マジレスさん:2010/10/25(月) 23:12:05 ID:n9lV6DAf
数年前、最愛の人にふられた
ヤケになって、言い寄ってきたメンヘラな女を犯した
それから彼女づらするようになったが俺はそれが酷く鬱陶しかった
性欲と自己満足のための会話の対象としてしか相手を見ず
たまに相手が喜ぶことをしてやるが、基本的に疎んじていた

やがて俺が他の女を好きになり、そちらをよく構うようになるとメンヘラはとても怒った
それがたまらなく嫌だった、すぐに別れたかったが、事の始まりは自分のレイプだったので
弱みを握られているようで何も出来なかったし、別れてくれなかった。

「私は君から捨てられたら何も残らない」「だから子供が欲しい、責任とか、結婚とか、そういうのはいらないから。別れてもいい」
そう言われた。だから子供を作った。

だが、メンヘラである。 俺ともう逢えないのは耐えられない、絶対耐えられない。
お腹の赤ちゃんを抱えて自殺すると言った。俺は正直どうでもよかったが、ポーズだけでもそれを止めるよう言っていた。

ひょんなことから、また俺に対して批判的なことばかり言い出したメンヘラと喧嘩した。
そのまま、俺は仕事の関係でその地から離れたところに一時的に引っ越した。

メンヘラに何かあったらしく、15日からおかしくなった。電話口で「何もわからない」記憶障害のようだった。
俺のことも「誰?」、「ここはどこ?」「なにかしなくちゃいけないけど、わからない、こわい」

続きます
299マジレスさん:2010/10/26(火) 00:00:15 ID:11d4wjkv
そのまま、ぷっつりと連絡が途絶えた。俺は死んでいるのかとも思ったが、昨日から、再び連絡が取れるようになった。

とれるようになった。が、人格が最低3つは形成されていたようだ。
@「俺と付き合っていたころのメンヘラ」←一番今までのアイツのままだった、子供についてや浮気についての文句も言う、自殺もすると言う
A「死ぬことへのプレッシャーを全て抱えておかしくなったメンヘラ」←怖い、寒い、痛い、助けて、嫌だとしか言わない。
B「付き合ったという事実を無かったことのように言うメンヘラ」←ただの知人に戻った。だが、「誰か」を俺が裏切ったことをなんとなく知っているようで、それをひどく非難してくる。

少し専門的だが、解離性同一性障害という病気に症状が酷似していて、耐えられないプレッシャーやショックを複数の人格を形成して
分担するという症状とそっくりだった。

それこそ、数分〜数時間で様々なメールが送られてくる。
その間、他の人格は寝ているだけのような気分らしい。メールの履歴などは、なぜか絶対見ない。
見ようとすると頭がひどく痛むそうだ。

俺は何も出来ない。
おそらく、このままだとAか@の人格が自殺するだろう。

俺はBの人格がこのまま主人格になってくれればいいと思っている。
何も、最初からなかったんだと。

俺は卑怯だ。最低だ。他人をここまで壊しておいて、まだ自分の幸せを追っている。
どうすればいいんだろうか、おかしくなりそうだ。

誰にも言えないんだ。こんなこと。
助けてくれ。
300ID:jlcCr3VZ:2010/10/26(火) 01:02:05 ID:WhdkDCum
>>298-299
290 名前:ひすい ◆jIz0tHOu5Y [sage] 投稿日:2010/10/24(日) 21:53:38 ID:jlcCr3VZ

>>288-289
残念!ノーマネーでフィニッシュです。
このスレは閉鎖します。
恐れ入りますが、他スレでご相談ください。


148 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 23:56:25 ID:jlcCr3VZ
>>146
だからとりあえず生命保険に入りなって。
あなたは弱いが、母は強いのじゃ。
301ひすヰ:2010/10/26(火) 01:52:56 ID:0O6Gp3YY
>>298
確かに卑怯で最低の行為をしてきましたね。それでもやはり自分の幸せを追いたい。
できればなかったことにしたい。と考えているわけですね。選択肢としては2つ
考えられます。ひとつは完全に関係を絶つことです。今後彼女がどうなっても全く
関わらないということです。極めて無責任であり、これもまた最低の終わり方と
言えると思いますが、出来ればこれ以上関わりたくないという気持ちが強いので
あれば、仕方ないと思います。ただ、その後、あなたが自分の幸せを手に入れられるのか
と考えますと、甚だ疑問が残ります。
もうひとつは、これまで彼女にしてきたことを償う意味で、同時に自分自身が
救われるために、いわば自己満足のために、彼女の助けになってあげるということです。
彼女の症状から考えて、想像を超える困難が待っていると思われますが、彼女のため、
そして自分自身のために彼女に寄り添って、自分なりの責任をとるということになります。
大きな困難を2人で乗り越えた向こう側に何らかの形の幸せがあるのではないかと、
思えるのがこの選択です。もちろん彼女は自殺するかもしれませんし、お互いに自立して、
それぞれの道を進んでいけるのかもしれませんが、いずれにしても、あなたが全うな形で
責任を取ろうとしない限り、いわゆる幸せにはたどり着けないのではないでしょうか。
因果応報と言ってしまうと陳腐に聞こえるかもしれませんが、そんなものだと思います。
302マジレスさん:2010/10/26(火) 15:30:32 ID:H4ywoybE
>>297さん

本物のひすいさん=ひすい ◆Q/tmtVO8Us

偽者のひすいさん=「ひすい ◆jIz0tHOu5Y」


「ひすヰ」さんはまた別のかたですし名前も微妙に違うし
きちんと相談者さんの身になってお答えになってますよね
「ひすヰ」さんをひすいさんの偽者って言ったわけじゃないのです〜
303マジレスさん:2010/10/28(木) 03:45:12 ID:ZzfXuBO/
相談です

私        30代女性好きな人     50代男性      A(ライバル)  30代女性
相談させてください。
好きな人が勤める施設で私とAは子どもをあづかってもらっています。
祭があり飲んでも施設には泊まれないよと注意事項として好きな人は言っておきながら、
Aがお酒を飲むから泊めてくれという強い要望によりAだけ泊まるように許可していたところ、
他の家族も泊めて欲しいという要望もあっさり許可した結果、Aが泊まるということが私の耳に入りました。
泊まるのかAに聞いたところ泊まらないの一点張りでした。
好きな人はAにお酒をつごうとして冗談ぽく泊まるのを勧めていたのですが、
一人でぬけがけして泊まりたかったみたいで、それなのにみんなにわかったものだから、
泊まると言ったことすら認めませんでした。
Aが一人でいるので話しかけようとすると好きな人もやって来て、
Aにだけお酒をすすめ、二人の邪魔かなと思い私が二人の前から消えようとすると、
好きな人もAから離れます。数分後Aに用事があるので話しかけようとすると、
また、好きな人がやって来て、Aに酒をすすめます。
おもしろくないので抜けると、好きな人も同時にAと離れます。

その後、私は他の男性と二人で楽しく20分くらい話していたのですが、
好きな人が見あたらないので探しながら会話をしてたら、なんと私達の真後ろに好きな人が立っているのに気づきました。
Aは私の好きな人に話しかけてもらいたかったのか、一人でステージの方を見ていました。
上記は祭り会場での出来事です。
この場合、好きな人はどちらを意識してると思いますか?
ちなみに好きな人は私と出会った当初から、私に口説くようなことばかり言ってました。
二人で仲良く話していたので、周りもあやしみだし、好きな人は今は私と二人では話さない
にしているみたいです。

眠いのを我慢して書き込みしたせいか、文書がわかりづらいかもしれません。
明日またのぞきます
304マジレスさん:2010/10/28(木) 03:47:55 ID:ZzfXuBO/
すみません。やはりおかしかったです

私       30代
好きな人    40代
A(ライバル) 30代
305ひすヰ:2010/10/28(木) 08:33:24 ID:CrFAFOwZ
>>303
好きな人はどちらも意識しているように感じますね。
どちらとも仲良くなりたいんだと思います。
それが男心というものですよ。
好きな人を2人で奪い合うなんて、青春ですね。
さわやかにがんばってください。
306マジレスさん:2010/10/28(木) 11:09:16 ID:ZzfXuBO/
>>305
ありがとうございます
奪い合う・・・。
好きな人は硬派にみえたのですが、実はそうじゃあなかったのかな?

好きな人は9月中旬まで私に押せ押せで来てました。
私が鈍いせいか好きな人が二人で会えるようにボールを投げ掛けるような言葉を言っても、
それを受け取れれずにいました。業務上とはいえ彼の個人のwebメールを主人に転送したり
したし、あまりにも好きな人が私に積極的なので好きな人の職場で二人のことが噂になったみたいで、
そのせいか今はあまり積極的ではありません。人前では絶対に私とは話しません。
Aのことは最近相手にしだしたみたいですが、Aがこの2週間でいきなり積極的になったので、
好きな人も吝かではないのかな?Bのことはちゃんと線引きしたようで、私にも何でもないことをそれとなく伝えてきました。

10月9日、子どもの行事の打ち上げで酒を飲む行事予定があって、好きな人は9月下旬頃にAを私の目の前で「今度お酒を飲もうね」と
誘ったのにもかかわらず、10月9日の一次会には彼は現れませんでした。
ちなみにAは近くに旅館までとって泊まったのに。
二次会で私と好きな人は会えたのですが、一言もしゃべらないし目も合わさないけれど、
廊下にでると追いかけたり追い越したりして私の視界に入る行為を何度もしてきたし、
後片付けの最中も私が話しかけるとニタニタしてました。(他の人には悟られないように)
307続き:2010/10/28(木) 11:10:01 ID:ZzfXuBO/
もし、好きな人が私のことを好きであるならば、彼女と仲がいいところを私にみせつけないと思うのですが。
私は気持ちがAにいったものと思って、邪魔かなと思い祭会場では二人の前から消えようとしたのに、
どうして好きな人は私の前だけでAに話しかけようとするのか理解できません。
私のことを好きなら他の女性に親しげに話しかけることはしないと思うので。

ちなみに私が他の男性と話していたとき好きな人が後ろにいたことを>>303のレスで書きましたが、
私が気づくとパッと他の場所に移動しました。その場所は30M離れた私の真横だったのですが、
どうして話しに加わらなかったのでしょうか。

翌日、スポーツイベントで主人(好きな人は主人に嫉妬した言動をしたこともあります)と一緒に好きな人と会いましたが、体のことを気づかうと嬉しそうな顔をしていました。

昨日は彼の職場に電話したところ他の女性の職員と話していたら、彼がいきなり電話を変わりびっくりしました。
Aのことがあるので冷たくあしらってしまいました。

事態が客観的に見れなくて困っています。
どうかアドバイスをください。おねがいします
308マジレスさん:2010/10/28(木) 11:25:08 ID:exA3qnAU
>>1
プロの相談員って何?
臨床心理士かなんかか?
たった一人で何ができるんだよ
あらゆる職種と連携しないと本当の相談事を解決するなんて無理だろ
臨床心理士なんて具体的には何の力もない抽象的な職業だろ
国家試験でもないし名乗ろうと思えば誰でも名乗れる
プロの相談員なんて自惚れにもほどがあるぞ
309マジレスさん:2010/10/28(木) 11:30:20 ID:xgelZf6j
>>308
時代の流れに便乗してもっとバンバン言ってやれwww
310マジレスさん:2010/10/28(木) 11:33:59 ID:ZzfXuBO/
>>308さん
ヒスヰさんは優しそうな人そうなので相談のレスをしました。

もし、お暇ならアドバイスいただけませんか?
311マジレスさん:2010/10/28(木) 11:40:05 ID:exA3qnAU
>>310
客観的に見れたら恋愛じゃないんじゃないの?
そのまま行くとこまで行けばいいじゃない
312マジレスさん:2010/10/28(木) 12:09:31 ID:ZzfXuBO/
>>311
そうなんですか?
一時期、ご主人より奥さんに愛して欲しいとか、
僕のこと愛してる?とか聞いてくるので冗談ぽく愛してると言い返したら、
すごく落ち込んでました。
二人で泊まれるように配慮したりしたので、主人に勘付かれるまで行為がエスカレートしました。
メールを主人にチェックされ調べられたのですが結局二人の間に何もないので白ということがわかったようで、
主人も安心したようです。

Aはすごく積極的になったので、普通の男性なら彼女になびくでしょう。
タバコは吸うけどクラブのホステスさんみたいで話しやすいので。
一方、私はあまりキレイな方ではありません。男性から誘いがないわけではありませんが・・・。
ポチャポチャとした癒し系の印象を人に与えているようです。
彼が私のことが本気でなければ、彼女に行くということでしょうね。
私はあまり争うことが好きではないので。
最近疲れています。
313マジレスさん:2010/10/28(木) 12:14:11 ID:ZzfXuBO/
あの、ランチに行ってきます。
気分転換に・・・。
314マジレスさん:2010/10/28(木) 12:22:28 ID:exA3qnAU
>>312
行くとこまで行って
駄目なら駄目で次に行けばいいじゃん
浮気は浮気でちゃんと割り切れば?
いい大人なんだろあんた?
自分に気持ちいい言葉ばかり聞こうとするだけじゃなんも変化ないだろうに

>ヒスヰさんは優しそうな人そうなので相談のレスをしました

じゃないだろここはネットだよネット
315マジレスさん:2010/10/28(木) 12:31:02 ID:xgelZf6j
>>308
本当にプロの相談員ならば、それぞれの人に合った、
問題の本質的な解決方法を示してくれるような気がする。
臨床心理士はカウンセリングのプロだから、
あらゆる問題解決の窓口にもなりそうなものだが、
無保険で料金も馬鹿高いようだからいかんともしがたい。
316マジレスさん:2010/10/28(木) 12:55:05 ID:xgelZf6j
>>310
ネットは悪巧みを考えている奴らも見ているし、回答者に守秘義務もないから
個人情報をモロに晒すことになる人生相談は不向きなのかもしれない。
317マジレスさん:2010/10/28(木) 14:55:46 ID:ZzfXuBO/
>>314
レス、ありがとうございます
そうですね。多分、私に度胸がないので悩んでいるんだと思います。

>>316
そうですか。
こういう質問は不向きなんですか。
どうしよう。。。
318マジレスさん:2010/10/28(木) 20:02:20 ID:eR8TXbLh
相談です。
宗教団体は嫌いで、信仰も無いのですが
最近、無性に祈りたくなります。
いったいこれは何なんでしょう?
319マジレスさん:2010/10/28(木) 20:05:17 ID:xgelZf6j
>>318 とある対策の駄目押し
320ひすヰ:2010/10/29(金) 01:02:06 ID:jOaaDRHz
>>306
旦那さんのいる女性にちょっかいだそうとしている時点で、すでに硬派では
ないような気がします。好きな人に対しては当然いいイメージを持って
らっしゃると思いますが、その人は単純に「誰かとやりてえなあ」と思って
いるんだろうなあと思いますよ。ちなみに私も普段は「真面目そう」「誠実そう」
「硬派」と思われていますが、やはり男ですから、いい女を見れば当たり前の
ように「やりたい!」と思いますし、嫁さんが大事なので出来ませんが、できる
ものならいい女と片っ端からやりたいくらいのスケベです。というか男なんて
どんなに真面目そうな顔してたって、みんなどうしようもないスケベですから、
その好きな人も「なんとかしてやりたい」わけです。そのために恋のかけひきを
しているわけですから、あなたも彼に負けないようにかけひきをしつつ、不倫を
楽しんではいかがでしょうか。ただ、子どもさんを苦しめるような結果にだけは
絶対にならないように気をつけてください。子どもは親を選べませんからね。
321マジレスさん:2010/10/29(金) 02:32:13 ID:AH27X3Ni
>>320
ありがとうございます。

>好きな人に対しては当然いいイメージを持って
らっしゃると思いますが、

好きな人に最初はいいイメージを持っていました。
奥さんとうまくいってないみたいで淋しいようです。
ケンカも出来ない夫婦だとか。
出会った直後から猛烈な愛の言葉や甘えてきたりしてたので、
随分年上だけどかわいいなという印象でした。
仕事面でも誠意を尽くしてくれるし、さり気ない優しさのある人という印象。
そういう所を口に出して言わないところに魅かれていきました。

噂になった時は言いたい人には言わせとけと言ってましたが、
周囲にはいいけど最終的には主人にバレるのが怖いのかなと思いました。
好きな人は今でも私が好きな人より主人が好きだと思っているみたいです。
冷たくされたり怒りを顕にされた時期はさすがに辛かったけど、
今は話さないけど側にいてくれたり、目を合わさないけど私を見ててくれたり、
二人では話さないけど数人では話してくれたり、
メールをすると個人的にメールの返信は淡白な内容だけど、
私の言うことを採用してくれたり、気にかけてくれてるというのはわかるので、例え好きな人が他の人と
話していても動揺することが少なくなりました。

その不自然さがどうなのか今一番気になってますが、好きな気持ちを隠して仕事をしてるなら
応援したい気持ちと、ただのスケベなら知らん顔をして距離をおきたいという気持ちがあります。
322マジレスさん:2010/10/29(金) 02:41:29 ID:AH27X3Ni
ひすヰさんはスケベな人と思ってるみたいだけど。
AさんもBさんも積極的なのでそういう関係になるのは容易いはずなのに
どうして進展ないのかな。あまりにも積極的過ぎて周囲にバレるのが怖いのかな?
やっぱり男性は仕事が大事ですから。

>かけひきをしつつ、不倫を
楽しんではいかがでしょうか

かけひきは下手なので、出来そうにありません;

ただ、好きな人は女性に好かれてうれしそう。
最初は誰も相手にしてくれないと言ってたのに、
今年はウハウハだろうなと思います。

私の場合、好きな人意外の人から気がある素振りをされると
辛いので避けますが、スケベな男性は複数の女性のアプローチは
嬉しいものなんでしょうね。
323マジレスさん:2010/10/29(金) 04:04:19 ID:EfrB+sVf
相談おねがいします。

グリー上で中卒の知り合いに色々書かれたり、女の子と仲良くしようとすると何故か目をつけられたりします。
しまいには今のお前には彼女無理だといいます。
その癖に自分は焦って訳のわからない彼女を捕まえて、奪えるものなら奪ってみろといいます。
女子高校生と仲が良いや、20人と付き合ってHしたと嘘をついています。

どうすればよいでしょうか?
324マジレスさん:2010/10/29(金) 09:16:07 ID:P0qsEp0S
相談します

先日母親が家出しました、「探さないで」と書置きし。親父の位牌を持って蒸発…特に家の中でのトラブルとか無かったと思う、誰に聞いても心当たりがないのです。
 「小さな事が積み重なって…」と警察の方は言ってくれましたが、私には位牌を持って行った行為が理解できず府に落ち無いでいます。
やはり知らず知らずのうちに彼女を傷つけていて、このような行為にまで追い詰めたのでしょうか?

 どうか、この愚か者にアドバイスをお願いします
325ひすヰ:2010/10/29(金) 12:16:19 ID:/CWOhUX+
>>322
好きな人がいるというだけで生活にハリが出るでしょうから、
今の状況をできるだけ楽しんでください。ほんとにうらやましいです。

>>323
若いときは見栄を張るものですよ。私も学生の頃は童貞という事実をなかなか
オープンにできませんでしたが、時間が経つと「ネタにしとけばよかった」と
思えるくらいしょうもないことだったなと感じます。
若いうちはどんどん見栄を張ってください。

>>324
母親に対してどう接していたか考えてみてください。「いつもありがとう」という
気持ちを持っていましたか?「親孝行してあげよう」と思っていましたか?
「できることはなるべく手伝ってあげよう」と思っていましたか?
相手に対する思いやりは、思っているだけでも言動に出ますし、言葉に出せば、
当然ダイレクトに伝わります。そういう思いやりをあまり感じなければ、
だんだん居心地が悪くなります。それで出て行ったのではないでしょうか。
位牌を持って出て行ったのなら、「死」を覚悟して出て行ったと考えられます。
自分を愚か者と呼んでいるということは、何かしら心当たりがあるのではないですか?
326ひすヰ:2010/10/29(金) 12:21:18 ID:/CWOhUX+
>>318
見落としていました。すみません。
今の人生は、前世のやり残しをやるためにある。と言う人がいます。
もし理由もなく祈りたいのであれば、それが前世のやり残しなのかも知れません。
327マジレスさん:2010/10/29(金) 16:21:07 ID:P0qsEp0S
>>325
ありがとうございます。
読ませて貰い涙と嗚咽が止ません、仰る通り感謝の気持ちを言葉や態度で示した記憶が思い起こしないのです。
何故なのかと何度も何度も自分に問い質し思い返してみました。
考えは或る一点で何度も何度も止まり、自分がどれだけ卑怯な人間であるか理解し涙しております。
「あからさまな感謝の言葉や態度は嘘なのではないのか?}
自身の偏屈で卑怯な考えを母に押しつけていたのだったのを今理解できました。

母の生死はまだ解りませんが、誰に対しても感謝の言葉や態度を心から伝えて行こうと思い改めます。


 最後に見た母の姿は、悲しい顔で私のベットの傍に力なく座り込んでまくらを撫でている姿でした。

本当に本当に心の底から悔いています。

本当にありがとうございました。
328マジレスさん:2010/10/29(金) 16:52:48 ID:NNirrgGT
>>327
お父様は、いつ他界されたのですか?
329マジレスさん:2010/10/29(金) 17:56:34 ID:EiapI6NN
他スレにも書きましたが
相談です



周りに嘘ついてまで、やらなきゃいけないことやってないで、
自分以外に誰にも迷惑はかからないんだけど、
周りには心配かけてます。
やらなきゃ今後の人生にかかわることもわかってるし、気持ちの問題なのもわかるし、やろうとも思います。
なのに出来ない。始めようともしない。自分が本当にわからなくなってきて、病気なんじゃないかとも思ってきました。

自分が怖いです。
だれか助けてください。
330マジレスさん:2010/10/29(金) 18:09:26 ID:2thdW8nz
>>329
抽象的な質問なので何だか解かりませんが、
「人生に於いてやらなきゃいけないこと」なんてものは無いと思います。
まずは落ち着いて、頭の中をよく整理するといいかと思います。
331マジレスさん:2010/10/29(金) 18:33:43 ID:EiapI6NN
>>330
お返事ありがとうございます。

なんかすごく楽になりました。
自分で自分を追い詰めすぎてたのかもしれないです。
下らない相談を聞いていただいてありがとうございました!
がんばってみようと思います!
332マジレスさん:2010/10/29(金) 21:55:08 ID:tZdB2Eky
自分はかなり 性格がわるいです

嘘ついたりします
性格悪いのを人のせいにします
親が嫌いです それも親のせいにします

それでも 自分はいい奴だと思われたくて悪口は言わないのですが同意を求められると両方苦手になり無視します

あと、結局不器用なくせに嘘ついたりするので 変な誤解されます

最近だと
短大時代、寮にいたのでダイエットをして成功したのですが なんか 私ができるわけないと 勝手に食べたものはいたとか言われてます

毎日ジョギングしてたんですが もう いろいろ否定してもきいてもらえないし 信じてもらえないのわかっているのでだまってます

それでまた いろいろいわれます

全部根本は私がわるいのですが すごく親のせいや周りのせいにしたいです どうすれば こういう考えをただし 普通のせいかくになれますか?
333マジレスさん:2010/10/29(金) 23:01:37 ID:2AaWJc0b
>>332
これでも見てまったりして下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=hGEZzWbmWuI&feature=related
334マジレスさん:2010/10/29(金) 23:53:03 ID:P0qsEp0S
>>328
父は私が七つの時に、海難事故で亡くなりました
335マジレスさん:2010/10/29(金) 23:59:28 ID:sZ9Gadrx
初の書き込み
現在高1男子だけど、同じクラスの奴がどこで知ったか知らないがオレの中学時代の黒歴史やオレの荒あを見つけてはしつこく何日も言ってくるんだが・・・
どうしたらいい?正直うっとうしい、しかもやめてって言っても聞かないガキみたいなやつなんだよ
336マジレスさん:2010/10/30(土) 00:13:26 ID:g2WYSHZ5
性別男 年齢34歳 会社員(現場仕事)
 母は元父からのDV 兄は引きこもり
会社では責任者扱い 周りからは「あなたならできる」
みんな俺を頼るな そんな人間じゃない
人に会うのが怖い もう死にたい
337マジレスさん:2010/10/30(土) 00:55:43 ID:JRQhj8oK
母親があまりにもふざけたことばかり言うのでぶん殴りたい
無責任かつ明らかに子を子とも思ってないような親なので
どう接して良いのやら。っていうか接しないほうが良いのだろうか
338337:2010/10/30(土) 00:58:19 ID:JRQhj8oK
31 男 会社員です
339ひすヰ:2010/10/30(土) 02:16:50 ID:XLppsYmx
>>332
嘘をついたり、親を嫌ったり、無視したり、自分が悪いのに他人のせいにしたり
することは全て、人生においてマイナスの行動で、結果的に自分の首を絞めること
になります。マイナスの行動が多い人は負のオーラを知らず知らずに出してしまう
ので、同じような雰囲気の人を引きつけます。性格が悪いとのことですが、
それが真実であれば、性格の悪さは確実に表情に出ます。悪い表情をしている人
のまわりに良い表情の人は近づきません。おそらく、あなたのまわりには
嘘をついたり、親を嫌ったり、無視したり、他人のせいにしたり、あなたのしたことを
信じてくれないような、マイナスオーラの人が多いのではないかと思います。
逆に、あなたがいつも正直で、謙虚で、思いやりがあり、親を大切にする人で
あれば、やはり同じような人をひきつけますから、あなたを信頼し、あなたを
助けてくれるような人が増えるはずです。あなたを変えるのはあなたでしかなく、
あなたのまわりを変えるのもやはりあなたしかいないのです。

>>335
その子はあなたが嫌がる反応を楽しんでいるので、あなたが全く無関心な態度
になるとつまらなくなり、やめます。やめろと言われれば、やめない。やめるな
と言われればやめる。そんな年頃でしょう。

>>336
みんなに頼られるってすごいことです。
それだけがんばったってことですね。
がんばりすぎて疲れているんでしょう。
たまにはさぼって温泉でも行って見ましょう。

>>337
家を出たほうがいろいろと丸く収まるとおもいます。

340マジレスさん:2010/10/30(土) 03:23:51 ID:EGZ4knzC
ひすいさん、よろしくお願いします。29才、女性。
トラウマで悩んでいます。

自分で解決したと思ってもまだ時々思い出します。
18の時に性犯罪にあいました。相手は知人でしたが、長い事警察にも相談できず、勇気を出して相談したときは時効でした。
相手を憎み自分を憎んだときもありました。精神と体調がおかしくなったときもありました。

長い年月の中で、少しずつ解決してきたのですが、
恋人と性交渉を持つ際に当時の恐怖と無念さを思い出して、体が動かなくなる時があります。
ストレスが溜まっているときには当時の夢を見ます。

最近交際を始めた恋人にはそれを伝えてあるのですが、
行為の最中にどうしても負の思い出がよみがえるときがあります。
我慢しきれない時は相手を抱きしめて待てば治まりますが、
とても大切な相手なのに、行為の最中に、あの当時感じた「寒さ」や「感覚」を思い出す、
この負の連鎖を解消したいと考えています。

もうじき10年も前のエックスデーが近づいてナーバスです。
ご助言よろしくお願いいたします。
341マジレスさん:2010/10/30(土) 08:57:24 ID:vSfOa/ot
>>334
早く、夫のところへ行きたかったのでしょう。
だが、子どもが一人立ちするまでは我慢していた。
子どもが自立したから安心して夫のところへ旅立ったのかもしれません。
342マジレスさん:2010/10/30(土) 14:49:34 ID:0VyROOvr
>>325
ありがとうございます

恋愛なんて生きるか死ぬかの悩みでもないし、
楽しんだ方がいいのかもしれませんね。

でも、好きな人にとっては嬉しい状況かもしれませんが、
私にはとてもとても楽しめる状況にありません。

その状況も半年くらいで終わるので、
自然に気持ちを昇華させる方向にもっていこうと思います。

重ね重ね、ありがとうございました。
また、変化がありましたら書き込みさせていただきます。
343ひすヰ:2010/10/31(日) 00:52:19 ID:Rohq+s34
>>340
ずいぶん大変な思いを抱えてきましたね。辛い日々だったと思います。
こんな場所に書き込むこともさぞかし勇気が必要だったでしょう。
でも、こうして心の内を誰かに知ってもらい、理解してもらうことは
とても大切で必要なことだと思いますので、ささやかながら協力させて
いただきます。
あなたは今おそらく複雑性PTSDの症状が出ていると思われます。治療のためには
臨床心理士によるカウンセリングや精神科での診察が必要だと思いますが、
こんな場でも、第三者の理解を得られることで、症状の改善の一助になることを
願っています。
最近付き合い始めた恋人の方にも理解を得られているようですので、
きっと改善されていくと思いますよ。個人的なアドバイスですが、これからは
行為中に恐怖感が襲ってくるようなら、全く無理せず中断してください。
相手のことを思って多少我慢してしまうかもしれませんが、結果的にお互いに
マイナスになってしまうと思いますよ。本当に安心してできるようになるまで
相手にはじっくりと待ってもらったほうがいいと思います。そして性行為を
することをそんなに重要視しなくていいと思います。愛を確かめるひとつの
手段に過ぎないと考えてください。他にも2人で楽しめることは山ほどあります。
いろいろと愛を深める手段を2人で探して楽しんでくださいね。
あなたには幸せになる権利があるんですから、安心して思いっきり幸せに
なってください。そのために努力してください。応援しています。
344マジレスさん:2010/10/31(日) 19:06:15 ID:SKyhyxcO
ひすいさん、どうかよろしくおねがいいたします

【プロフィール】27歳♀派遣、高卒、無資格、職歴なし
【相談内容】
これからの人生どうにかしたいと思って、マッサージの資格をとろうと思い立ちました。
人に喜んでもらうような仕事をしたいと思ったからです。
マッサージは国家資格(鍼灸按摩など)と無資格(整体リフレなど)があるようで、
無資格は特に試験なども必要なく授業料も安いようです。
国家資格はやはり個人医院を開業できたり就職面で有利だったりしますが、入学料や授業料など百万以上かかります。
国家資格のほうが断然有利でしょうが、現在借金などもあって貯金がないための金銭面での不安や、
高卒で頭もよくないので入試の小論文や面接なども大丈夫なのか心配です。

まずは無資格マッサージの試験を受けて働き、それから貯金をして国家資格に挑戦するか、
今の仕事を続けながら国家資格の専門学校入学の勉強をして資格をとるか・・・。
それとも無資格のほうだけにしてしまうかで悩んでいます。
345ひすヰ:2010/10/31(日) 21:34:22 ID:BsrK1ERm
>>344
いわゆる整体、マッサージの業界は想像以上に生き残るのが難しい業界です。
癒しブームという感じで、リフレクソロジー系の無資格店舗が乱立していますが
さすがに出店すれば儲かるほど甘くはありません。他店との差別化を必死に考えて
いかなければいけません。しかし、うまくいけば無資格でもかなりの利益をあげ
ることも不可能ではありません。逆に、国家資格を持っていれば、信用してもら
いやすい、治療院を名乗れるなどメリットがありますが、国家資格を持っていれば
成功するという業界でもありませんから、難しいところだと思います。
まだ27才ですから、あまりあわてて百万以上を投資せず、業界がどんなもの
なのか、本当に自分に向いているのかを確かめる意味で、無資格系で経験してみる
ことをおすすめします。そこで自分の本当にやりたい方向性が見えてくるのでは
ないでしょうか。数年働けば、国家資格を取るための資金も貯められると思います。
346マジレスさん:2010/11/01(月) 14:58:30 ID:VJJ/QGnL
>>345
ありがとうございます
思ったより厳しい業界なんですね…
ちょっとへこみましたが、
まずは無資格のほうの勉強を頑張ってみます
347マジレスさん:2010/11/01(月) 23:20:18 ID:c2ij84Lw
>>333
くすっときました
ありがとうございます

>>339
ありがとうございます

周りの人は性格がよいですが私がとても悪いので 信じられないのはしょうがないです

これまで会った人にはもう だめだろうと思うので あまり自分を知らない人からよくみせようとしないで普通に接するようにしてみようとおもいます

ありがとうございました
348マジレスさん:2010/11/02(火) 01:39:39 ID:eKWZ898b
俺も似た感じだけどなかなかうまくいかないよね・・
人に合わせすぎて自分がなくて「人に合わせる」のが自分なのかとか思ってきちゃうよね
349マジレスさん:2010/11/04(木) 20:07:24 ID:+8wIhGpC
ひすヰ と ひすい ◆Q/tmtVO8Us って同一人物?
350マジレスさん:2010/11/05(金) 00:10:49 ID:idj5VSBu
>>343
ひすヰさま
ありがとうございます、レスが遅く申し訳ありませんでした。

面と向かって人に話すよりも、第3者的な場所で話してしまう方が辛くありません。
ところで、カウンセリングを受ける事で症状は改善されるのでしょうか?
何がしかのアドバイスを頂けるのであれば良いのですが、
信頼関係のない方に話すのは専門家であってもとても辛いです。
過去を忘れてしまえたら楽ですが、それができないなら受け止めて生きて参ります。
そして受け止めてくれる方に出会えて今は幸せです。
話を聞いていただきありがとうございます。
351ひすヰ:2010/11/05(金) 01:31:07 ID:FQRQfu8p
>>350
確かにおっしゃるとおりです。私のような縁もゆかりもない者に話す方が、
ずいぶん気が楽だと思います。私も以前、全くの飛び込みで心療内科に
行ったことがありますが、第一印象で、この人にはあまり話したくないな
という気持ちになったことがあります。ですから、臨床心理士にしても
精神科医にしても、ある程度、この人になら話せると思えないと、治療は
難しいのではないか、というのが個人的な意見です。
なお、一般的に、PTSDの治療としては、薬物療法と認知行動療法があり、
薬物療法は当然精神科医の守備範囲となり、認知行動療法は主に臨床心理士の
領域になります。信頼のおけるセラピストにめぐり合えれば、あなたのトラウマ
に対する認知を歪みのないものにすることができるかもしれません。
少し難しいかもしれませんが要するに良い治療をしてもらえるかもしれません。
カウンセラーのサイトを探してみるのも良いかもしれません。
良い出会いがあることを祈っています。
私はあなたの愚痴を聞くことしかできませんが、少しでも気持ちが楽になるなら
私も嬉しいです。どうか気楽に前向きに生きていってくださいね。
352マジレスさん:2010/11/06(土) 20:57:23 ID:SFLoEkPe
>>349
文体が少し違うかな
353マジレスさん:2010/11/07(日) 09:35:25 ID:WqGGlXIg
ひすいさんへ
どうか、このスレをのぞいてください。
そして、このスレを立てた初心の志しを思い出してください。
このスレによって、一人でも多くの悩みを抱えている人たちを救いたいという純粋な思いに敬意を表します。
このスレの悩める住人たちを見捨てないでください。
私たちに光を与えてください。
お忙しいとは思いますが、「いやあー、規制で書きこめずご無沙汰しました。」と、またいつか必ず帰ってきてくれることを信じております。
「プロ」としてのひすいさんのご判断を期待してお待ちしています。
あなたのファンより
354マジレスさん:2010/11/07(日) 09:45:42 ID:8jiMc+G6
>>353
プロなら相談料とるよね
355マジレスさん:2010/11/07(日) 16:22:13 ID:6cvLvNGE
利用プロパイダー次第でしょうが、現状、一旦規制に巻き込まれてしまうと、かなり長引く傾向にあるようです。
自分も春頃から、約半年も書き込めない状況が続いていました。
356マジレスさん:2010/11/09(火) 19:18:33 ID:1WNpqbxa
やっぱひすヰは偽物か
357マジレスさん:2010/11/10(水) 23:13:09 ID:wzLNUOaq
>>353
ひすいさんの中の人は自分の起業した事業を軌道にのせるために
シミュレーションとしてここで無料で相談に答えていただけ


いろいろ試したものが当たって
カウンセリングルームが忙しくなってきたので 去ったのでは

規制は単なるきっかけで
飽きっぽい人みたいだからもう来ないのでは?

353がひすいさんに会いたかったら
過去スレでメアド公開してなかったかね〜
捨てアドに見えて案外生きてるかしれんよw
358マジレスさん:2010/11/11(木) 00:32:36 ID:3RNiI/kr
ちなみに心理療法士は偏差値40でもなれると聞いたことがあります。
359マジレスさん:2010/11/11(木) 14:35:35 ID:+aals2iP
でもあんま儲からないんだろ
360マジレスさん:2010/11/11(木) 15:56:09 ID:XFHN8dtT
1時間話すのに1万円前後とるんだよ
361マジレスさん:2010/11/11(木) 16:59:42 ID:XFHN8dtT
真面目に病院や学校などに就職しようとすると収入は厳しいけど
ひすいさんみたいに起業して
一人で(人件費かからない)自己啓発セミナー的に稼ごうとしたら
個人の腕次第だよねぇ


ひすいさんなんてその心理なんちゃらなわて資格すらとってないんだよ
362マジレスさん:2010/11/12(金) 20:34:21 ID:WrS7skdK
ひすいさん・・・
363ほそき:2010/11/13(土) 14:34:40 ID:DziEoyVE
>>360
ズバリ言うわよ
1時間10万円よ!
364マジレスさん:2010/11/13(土) 18:05:36 ID:Ho6T59X/
ひすいさ〜ん
帰ってこ〜い〜よ〜♪
365マジレスさん:2010/11/13(土) 21:38:57 ID:sM3qL36d
あえて言おう
カスであると
366マジレスさん:2010/11/21(日) 08:12:32 ID:RxceXvAv
ひすいさんは どこに?
367マジレスさん:2010/11/30(火) 16:52:44 ID:FXKfVLgd
ひすいさん 相談したい事があります 助けて下さい
368マジレスさん:2010/12/03(金) 06:25:27 ID:2fwoHad2
相談ですが
9月に持病が悪化して一月ほど入院していました、退院しました誰も居らず現在に至っています。
家族は母一人 嫁いだ妹達にも聞いてみましたら、なんとか事情が掴めました。
それは入院中に担当医師が家族(母・妹)を集め、私の施設入りを勧められたのです、困った事に私の住む田舎では介護施設が足りず100・200人待ちの状態の為すぐには無理だと伝えた事があったのです。
それ以降見舞いに来る母の言動と様子に奇妙さを感じました、心配した私がの問い掛けにも黙ったまま下を向いたまま…そんな事が続き、私は戸惑いと同時に腹を立て声を荒げてしまうのでした。
そのうちは母への電話は次第に繋がらくなり、見舞いも途絶えた
洗濯物などは何故か妹が運ぶようになった。
私が病室を離れるのを待ち何時の間にか置いて行く、令の電話は妹に繋がらなく私は家で何か異常な事が起きているとかくしんした。
月が変わり、いたたまれなくなった私は自主退院し家に戻った
そこには誰もいなく、家の中は始めたばかりの引っ越しの如く感じた。一夜明け庭に出てみると熊手などの道具が散乱していた、まるで作業途中で放棄されたように。

「殺される」、約一週間後帰って来ない母親は妹の家に居たらしい、車も無くなっていたので取りあえず警察へ行き捜索願と盗難届けを出した所却下され、替わりに母からの言伝を聞かされた。
「探さないで下さい」「私は殺される」と????????
車は売られていた

369マジレスさん:2010/12/03(金) 07:38:02 ID:2fwoHad2
(続きます)
あれから二月経ち解った事は、数多の借金…それは私のこれまでの医療費だったようだ
何時かは完治すると信じていた心の支えが砕け散った母は今妹の家から施設へと移ったと聞いている
整理も粗方終わりに向かつつあります
母は相変わらず怯え会う事を困難のみたいで
ただここまで苦労をかけた母に保険金で報いてやりたい誘惑に駆られてます、私の体は後幾らも持たないようですから早い方が良いと思う
それまでにせめて母の声だけでも聞きたいです
370マジレスさん:2010/12/03(金) 08:03:30 ID:S5LcAL9H
O型男さん、はっきり お断りしました。

好きな人いるんで。
371マジレスさん:2010/12/13(月) 15:44:24 ID:yatmMWIj
hosyu
372マジレスさん:2010/12/22(水) 15:39:33 ID:stQ2JX+b
上げ
373マジレスさん:2010/12/28(火) 03:42:59 ID:aYFxhntB
壊れそうです
374マジレスさん:2010/12/30(木) 21:26:46 ID:N32pO05I
相談するのはそいつじゃなきゃだめかよ、どうしてもしたけりゃ他でもいいだろ?
ちゃんとした人じゃなきゃ不安なら、電話相談なんかも割と良いと思うけどな
普通に考えて、プロって確証も無いこの人より余程安全だ
375マジレスさん:2011/01/05(水) 04:01:47 ID:sRP20VQP
しかし それを仰る貴方自身の保証が何処にあるのかな?w
376マジレスさん:2011/01/14(金) 07:38:21 ID:NDHqiS3D
あげ
377マジレスさん:2011/01/14(金) 11:45:43 ID:1mjJm1aM
相談があります。来てください

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1294959773/1-100
378マジレスさん:2011/01/26(水) 18:01:10 ID:GEttywEk
とみたゆう子 海のキャトルセゾン
379マジレスさん:2011/02/04(金) 00:27:27 ID:KIL2OZky
相談ですが、
東京に転勤になりそうです。(現在は仙台在住4年目)
転勤に関しては上司から何も打診をうけてらおらず、
その前に新年度組織体制の構想を見てしまったような形です。

正直、会社を辞めさせてほしい旨を昨年12月中旬には伝えていたのですが、
何がどうなってそういった組織体制になってしまったのかさっぱりわかりません。

辞めるべきか現在の会社で働き続けるかを悩んでいた矢先のことで、
もうどうしてよいのやらわかりません。
どなたか相談にのってください・・・
380マジレスさん:2011/02/05(土) 20:54:14 ID:plV54JvR
保守
381マジレスさん:2011/02/07(月) 16:16:46 ID:Rj5qmRhS
こんにちは。男の学生20歳です。
やるべきことがあるのに後回し後回しにして一日終わって自己嫌悪
このループから脱出できません。でもまじで脱出したいです。たぶんこれは焦りからですが。
なんとかしなきゃという気持ちと、怠け癖のついた思考がぶつかってる感じです。
原因がわからなくてもやもやしているので、後回しにしてしまう心理の仕組みを教えていただきたい、
そしてその対処法を教えていただきたいです。
・・・ってそんな甘いもんじゃないでしょうが・・・
結局は自分がするかしないかなんですよね
わかってるんですけど・・・もやもや・・^^;
382マジレスさん:2011/02/08(火) 13:55:08 ID:EiEHhuS3
>>379
「会社を辞めさせてほしい旨を昨年12月中旬には伝えていた」のでしたら、
貴方の中で答えは決まっていた事になります。
転勤の可能性が出た事については、なんらかの理由から、
貴方の退職についての意思が上のほうにうまく伝わっていなかったのでしょう。

内容を整理し簡単にまとめると、貴方の選択肢はこの二つのどちらかになると思います。

   ・意思を変えず退職する
   ・やはり職場を続ける事にし、東京で暮らす覚悟を決める

もし辞めるのであれば、毅然として、退職届を出しながら意思を伝えて下さい。
その際に、12月に一度お話をされていた事もお伝え下さい。
この場合、行動は早めにされた方がよいと思います。
383マジレスさん:2011/02/08(火) 14:19:32 ID:EiEHhuS3
>>381
脳というのは、実は「やるぞ!」と強く決める事で、そこできちんと動き出します。
何も考えず、立ち上がって、声を出して言ってみる事です。
ですから、まだ余裕があるからやらないという気持ちがあると、脳もそのまま本気にはなりません。

単純な事ですから、試してみるといいですよ。
頭で考えず、立ち上がって「よし!やるぞ!」と声を出して言う。
そして、淡々と体を動かす。
その最中は、頭は空白にしてください。

それから、夜眠る前に布団の中で結構ですから、頭の中で次の日の行動を強くイメージする事。
脳にインプットする感じです。
「明日は朝●時に起きて、準備をし、●●を行動する」…という具合に。
けっこうこれが効果あったりします。

また、例え後回しにしたとしても、最終的に用事をいつも自分がこなしてきたのであれば、
それを先にする事は、「時間の順番を変えただけ」という事になります。
また、もやもやと焦りながらでは、本当のゆったりとした時間は過ごせていない事になります。
384379:2011/02/09(水) 09:19:04 ID:JQf1RQcQ
>>382
回答いただきありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですね。
東京へ行くことも考えてみましたが、何度考えても退職の意志に
行き着いてしまいます。

はやめに再度退職の意思を会社側に伝えたいと思います。
どうもありがとうございました。
385マジレスさん:2011/02/10(木) 04:40:26 ID:O2Gx+9PQ
>やるべきことがあるのに後回し後回しにして一日終わって自己嫌悪

それは病気だよ。本来はやるべきことなんかなくて、やりたいことだけがある。
たとえばサラリーマンも病気なんだ。会社に属すことで病気と付き合うという形で
なんとかやっていけているが、首になると何にもできなくなる。
 本来そんなことは全く平気な筈でしょ。

 酒乱と同じだとおもったらいい。性格が弱いのではなくて、病気なの。だから
可哀そうだが、自分では対処は難しい。
 根本的には「学生」であるとか「社会人」とか、帰属すること自体が精神の病だから
これを何とかしないと治らない。
386マジレスさん:2011/02/26(土) 22:31:59.58 ID:B+pALEsR
職場の人間関係で悩んでいます
みんな私の言うことを聞いてくれません
明らかにほかの人と私で会話の態度が違うんです

387マジレスさん:2011/03/01(火) 14:48:35.22 ID:BnLoIvoC
むむむ…
388マジレスさん:2011/03/04(金) 03:09:31.51 ID:3BipRbRC
私は高校二年生で、自分の逃避癖、妥協してしまう意志の弱さに悩んでいます。
私は今まで何かを最後までやり通したことがありません。
勉強だったり部活だったり頑張っても悪い方向に行くことが多く
自分が惨めに見えてしまい途中で投げ出してしまいます。
そこで諦めずに頑張れば結果が良くなるのに私は頑張れないです。
頑張りたいと思ってはいるんですがもういいやという気持ちがいつも勝ってしまうんです。
そう思いだしたらあらゆることから逃げ出してしまいう。
学校をむやみに休んでしまったり、やるべきことを後回しにするも結局やらない。
母親に学費を払ってもらって飯だって食わして貰ってるのに逃げてばっか…
甘えなのはわかってます。
どうしたら自分を強く、あらゆることから逃げないようになれますか?
389マジレスさん:2011/03/04(金) 03:11:43.00 ID:3BipRbRC
すいません、書き忘れてました。
私は男で17歳です。
390マジレスさん:2011/03/04(金) 07:28:33.48 ID:iCOoZGrS
プロじゃないけど

合宿系の達成型イベントに参加してみれば?
ダイエット合宿とかどうよ
あと車の免許…はもうちょっと先か
391マジレスさん:2011/04/07(木) 01:13:54.11 ID:XcIEHMxV
母とよく行くお気に入りの店があるんですが、その店の奥さんがまだ老いてもない母の事をおばあちゃんと呼ぶのです
気分が悪いので、やめさせるにはどうしたらよいですか?
392マジレスさん:2011/04/07(木) 21:19:32.03 ID:vIIRNqmH
その店員に言うのをやめさせても別の場所で言われるだけでは
そういうのは「気にしない」しかない

あからさまな嫌がらせなら同じように
「おばあさん」とその奥さんに呼びかければ?
393マジレスさん:2011/04/10(日) 18:00:45.09 ID:zNIssZpa
友達と喧嘩中です、そんでもって無視されてます
喧嘩はたびたびしていたのですが、
毎回私が面倒になってとりあえず謝り、事態は収束してきました
しかし、今回はもう同じことをしたくありません
あちらは自己中です、自分がやっていることの酷さを理解していません
勝手きキレて周囲にストレスを発散させてる点が、友人関係であっても眼にあまります
傷ついたから、何をしても許されるなどと思っています

今ままで、彼女の欠点には眼をつむってきましたが、もう限界です
友人ではいたいと思いますので、
それとなくもとに戻って、適度な距離感を保てる方法を教えてください
このまま、友人でなくなるのも覚悟しています

18歳、女です
394マジレスさん:2011/04/10(日) 18:04:28.99 ID:fucRMV55
友人でなくなるのを覚悟していて
もう限界なら、答えは出てるじゃない。

人を変えることはできないよ。
変えることができるのは自分だけ
そんな欠点だらけの人間に合わせて自分を変える必要は全くない
395マジレスさん:2011/04/10(日) 18:12:14.99 ID:zNIssZpa
394さん

かつて似たようなことがありまして、
その時の相手とは最高の心友となれたので、期待していた節がありました

この思い、どう断ち切れば・・・
396マジレスさん:2011/04/10(日) 19:17:04.65 ID:y1HgX2Dn
>>395
18はもう社会にも出る年齢ですね
対人スキルをもう2〜3段階あげなきゃいけない時期です

自分だけの理想に相手をはめないことです
相手の言動をそのまま見てあげればいい
むやみに過度な期待はしなくなりますよ
落ち着いて双方の行動を客観的に見てみれば
別の視点が開けることがよくあります
397マジレスさん:2011/04/10(日) 19:45:00.48 ID:zNIssZpa
396さん
どうもありがとうございました
あんなやつのことは忘れます
398マジレスさん:2011/04/10(日) 20:17:05.20 ID:+yvRlCxH
ちょっと困った母親のことで悩んでいる中学2年男子です。
それは母親が作るマニアック?な弁当のことです。
年の離れた小3の妹が居るのですが、その妹の弁当用の変なキャラクターの
海苔の抜き型とか使ったカワイイ系の弁当を僕にも作ってしまうことなんです。
こんな感じです↓ (これは実例ではないのですが、実際にこんな感じです)
http://rivens.info/IMG_LOG/20110410201402.jpg
学校で弁当開くと友達とかに「なにそれww 超ウケる!!」とか言われて
恥ずかしいです。でも母親はそれ以外は良い母親で自分のために一生懸命弁当を作って
くれているので、なるべく傷つけないように言いたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
よろしくお願いします。


399マジレスさん:2011/04/10(日) 20:17:50.45 ID:i/3puCX1
相談です。
僕の仕事上のパートナーが仕事が全然出来ず、僕が仕事を抱えこんでる状態が続き、精神的に病んで、会社を休み気味になりました。
そのパートナーは会社の取締役と同級生で仲もよく、誰も注意出来ない状況が続いてます。

以前、取締役に相談したが「アイツは仕事をしている。お前が勘違いしている」と言われたので、パートナーに仕事をさせた処、クレームの嵐。

他もこんな会社ばかりですか?
400マジレスさん:2011/04/10(日) 20:52:07.30 ID:y1HgX2Dn
>>398
そんなの作る人貴重ですよー!本当に面倒くさいことです
作ってくれとお願いしても普通はつくりませんし
人に頼んで有料で作ってもらうなら1回1000円以上払うのが妥当です
せっかく持っている財産、活用する方向に考えたほうが人生の利益は大きいです

そういう「キャラ弁」を食べてみたい人は多いと思う
興味を示した人に「弁当交換しよう!」ともちかけて見るとか
弁当作ってもらえないけど小遣いもらってる人にお金で交換するとかw
(自分はその代金分でパン等を食べる)
女子との会話のきっかけに利用する等して「利用」しましょう

学生時代は意識しないかもしれませんが
社会に出てからは人と接触する機会を得るというそれだけのことが
本当にたいへんで、貴重な出来事となります
いざというときの会話スキルをあげるためにも
「ネタとして美味しい弁当」を嫌がるのはたいへんもったいないことですよ
うらやましいw
味に問題がないなら受け入れるのが賢いです
401マジレスさん:2011/04/10(日) 20:55:17.28 ID:wQK1XDUa
某私立高校へ通っている17歳女子です。
来週、学校行事の遠足で水族館へ行かなければならないのですが、
どうしても行きたくありません。
わたしは対人恐怖症なところがあり、あまり回りの人と接触したり話したりすることができません。
回りの人もわたしのことを根暗で地味な女子と認識しているみたいで顔を見るだけで笑われることもあります。
そんな人たちと一緒に行動するのは精神的につらいです。
それにバス代・水族館入場料としてお金も徴収され、親にはわたしが私立へ通っているだけでもお金を使わせているのに遠足へ行くのでお金を出してくださいとはとても言えません。
担任にも自分の胸中を全部話そうと思いましたがこういう性格のため言えずじまいです。
それならば行かなければいいという話なのですが、聞いたところほぼ強制参加らしいですし出席日数も気になります。

行くべきでしょうか行かないべきでしょうか、もしくは貴方ならどうするか、意見をお聞かせください。
長々とすいません。
402398:2011/04/10(日) 21:02:12.40 ID:+yvRlCxH
>>400さん
ありがとうございます。
今までは弁当箱のフタ開けて急いで顔の海苔の部分だけ取り去ってから
ゆっくり食べていたのですが、もっと楽しんで食べることにします。
味は普通に美味しいので、もっと前向きに考えることにします。
アドバイスありがとうございました。
403マジレスさん:2011/04/10(日) 23:15:54.52 ID:of2Yn//4
僕は、数年前から予定や目標やるべき事などをメモして常に自分のそばに置いておかないと不安になるんです。
物凄くささいな計画、例えば何かを買う。そういう事でさえメモしなければモヤモヤしてしまいます。何か解決策はないでしょうか?
404マジレスさん:2011/04/10(日) 23:31:42.73 ID:y1HgX2Dn
>>401
おー!水族館ですか、いいですねー
あらかじめその水族館の展示内容を調べて興味のあるものをピックアップし
当日自分の目で現物を見ると、きっとわくわくしますよ

「アクアマリンふくしま」という水族館は今回の震災で被災し
電源を失うことでたくさんの魚が死んでしまいました
震災後、生き残った生きものたちはいろんな場所に移動をさせてもらい
今は施設の復旧を頑張っているところです、復旧ブログもあります
この水族館の生きものたちのその後を調べてみると、命のあるものの
強さを少しだけ実感できる気がしました
こんなときに、実物の水族館に行けるなんてなんて素敵でしょう!うらやましい
せっかくの機会なんだから、水族館の生きものたちに会いに行きましょうよ
設備がどうなっているかもよく観察してみるといいです
アクアマリンふくしまの復興がどれだけたいへんだろうか?
それに立ち向かっている職員さんたちの勇気はどんなものなんだろうか
自分とは違うクジを引いた人たちについて想いを馳せてみましょう
きっと答えは出ませんが、考えることに意味があると思います
405マジレスさん:2011/04/10(日) 23:34:03.14 ID:y1HgX2Dn
<404つづき>
>>401

クラスの行事参加は成績や人物評価に影響します
それに参加するのは学校へ行く以上、必要な追加経費です
この数千円のお金を節約するために評価が落ちたなら、それこそ
数十、数百万円の学費がもったいない!って状態になっちゃいます
つまり、学費を気にして行事に行かないというのは本末転倒な考え方です

親御さんがOKなら行事に行かせてもらうのはそれほど悪いことではないですよ
電気や水道やお食事などでの日々の節約に協力しつつ、
許された範囲ではきちんとお金を使い時間を有意義に過ごすべきです
なにしたって生きてるだけで日々お金を使うんだから(寝床、食事、すべてにお金はかかります)
めいっぱい楽しんで使わないと!
お金と、それを稼いできた親御さんが可哀想ですよ

クラスメイトとの会話?そんなもんしなくていいですよ
どうせ10年後にゃ縁切れてる自分の人生に関係のない人たちです
ああでも先生は在校中は指導や事務処理で結局お世話にならなきゃいけない関係なので
先生への礼儀だけは守って、さらりとご挨拶するように頑張りましょう
それも生徒という立場をもらってる間は仕事ですのでね
406マジレスさん:2011/04/10(日) 23:47:53.75 ID:y1HgX2Dn
>>403
え、私も同じことしてますけど何か問題が?
それを世間では「ToDoリスト」って言うのではないのかな
やることを書出し優先順位をつけ、処理したものを確認し
残りをどうこなすかを考える…普通のビジネスマンは皆やってますよねコレ
強粘着タイプの付箋紙便利だよねー
デジタルでの処理が向いてるなら、携帯とGoogleカレンダーとの
連携なんかも便利らしいね
ゴミ捨ての予定日を設定しておくと、「今日ゴミの日!」って
メールくれたりするというw嫁さんかい…

予定を書かないとむやみに不安になる?そしてそんな気分になること自体がイヤなのかな?
ご自身は少々疲れるんだろうけど、やるべきことを忘れるばっかりの人より
数倍世の中の役に立ってると思うのだけどwそれじゃダメ?
「ストレス」を感じるのに、その処理方法がわからなくて困ってる?
必要なのは「ストレスコントロール」の方法かもね、検索してみよー
慣れれば、ストレスはある程度意思でコントロールできます
頭の上から白金の粉が降ってくるのをイメージするだけでも神経がほわっとゆるむよ
自分がキモチイイと感じる場所におでかけしたり、カラオケしたり
早朝誰もいないところを30分ほどマラソンしたり、半身浴したり
「いつもと少しだけ違うこと」を生活に入れるだけで気が循環する感じになって楽になりますよ
407マジレスさん:2011/04/11(月) 00:06:42.54 ID:3H94HXMl
>>401
あ、今17歳とのこと
クラスメイトとどうつきあうかなんてちっちゃいことよりも
ダイエットとほどよい運動とさりげないメイクを勉強したらいいよ!

女性は18〜23の5年間、容姿ランクで得る利益がまったく異なります
24歳を過ぎたら徐々に使えなくなってくる無言の魔法が本当にあるんです
男性だけじゃなく、女性も「可愛い、綺麗な人」が好きなんだよ
たいていの場合「会話がうまい」よりも「かわいい」のほうが評価は上です
そして好ましい人には自分が使える様々な力を貸してくれるのが人ってもんです
たとえうまく会話が続かなくても、可愛い顔で相手の目の下あたりを
ちろっと一瞬だけ見て、ふわりにこりと笑顔でいれば世の中勝手に
好都合に廻ります、マジそういうもんです
若いうちが勝負です!外見のお手入れ頑張って!!

しまむらユニクロの服とコンビニアイテムで充分です
清潔感のあるふつーの服、ワンポイントだけの無難な飾り
栗色の明るめの髪(は、大学行ってから)に薄いナチュラルなピンク色の口紅

たとえ物が揃わなくても、鏡の前での笑顔の練習だけは忘れずにやってね
練習しないといい笑顔ってでないものです、美人は皆、家では鏡が友達です
見かけだけでいいから「いい感じの美人」になりなさい、17歳ならどうとでもなれる!
もし今デブでも余裕です、一年で15キロくらいなら健康的に落とせます
気性に合わないかもしれない方向で頑張って会話術を上達させるより絶対楽だよー
408マジレスさん:2011/04/11(月) 00:25:06.01 ID:3H94HXMl
>>399
ぶっちゃけどこもそんなもんです、うん

「仕事ができる」がどういう状態を指すのか
そこの認識が取締役やパートナーさんとあなたとではきっとズレてるんですね

パートナーさんが取締役のテンションを維持するのに一役買ってるとしたら?
取締役との会話の中で出てくるアイデアが仕事を作っていくってタイプだったら?
取引先の重要人物とも個人的につきあいがあったら?
それだけでその人が会社にいる意義はあって「仕事できてる」わけです
どんな会社にも「作業的な仕事」以外に、上のような仕事があるもんです

病気になっちゃうあたりのは、ぶっちゃけ自分の問題です
そんなやり方してたら最悪仕事やめることになるじゃん…マゾですか
どうせその分の頑張り全部は評価されてないでしょう?給料あがってんの?(だったらいいけど)
雇われ社員なんだから、取締役がいいんじゃね?って言うような
仕事の進め方がどんなもんか様子見をしつつそれに合わせるのがいいと思いますよ
パートナーに任せたらクレームが?いいじゃん別に
それも他社とのコミュニケーション(迷惑な…)
もしくはパートナーが首になるための材料集めw
取締役がどうにかしろと言わないなら、今の会社ではそんなやりかたでいいんです

仕事に理想があるなら、独立して自分で会社を立てる
もしくは理想に近い職場に転職するのがいいですよ

雇われてる以上は上の指示判断に従うのは当然のことです
よくも悪くも一兵卒でしかないんだから、責任もそれなりと理解して
自分に分不相応な過大な要求をしないであげてください
409マジレスさん:2011/04/11(月) 01:17:19.22 ID:+b8TqBNB
はじめまして。20歳♀です。
3/11に地震起きてからというもの、暇が出来ると「私はどうやって死ぬのだろう。」「パニック映画のような終焉の中死ぬんじゃないか。」と、
生死について始終考えてしまうようになってしまいました。

お笑い番組を見ても「こうしてる瞬間に死んでしまうのではないか。」
些細なニュースでも「これをきっかけに日本が沈んでみんな死んじゃうのかな。」とも思ってしまいます。

今までは友達に会ったりしてストレス解消も出来ていたのですが、それこそ地震のせいで金銭的に学校に通えなくなり、
人と関わる機会が無くなって一人悶々としています。
(機会を作ろうと携帯なんかいじると、情報を見てしまい、また病んでしまいます。)

家族に相談しても「日本はどうせ終わる。死ぬときは皆死ぬんだよ!!」と一蹴されてしまい、かなり精神的に疲れています…。

何か打開策?と言うか、少しでもこういうマイナス思考を変える方法はないでしょうか?
410マジレスさん:2011/04/11(月) 19:47:28.35 ID:1dS3AH9e
>>408さん
ありがとうございます。
僕のパートナーは仕事をするふりが上手くて、他の部署でも皆に嫌がられ、最終的に僕の部署に来た感じです。
やる気のない人の分までやってやる事にストレスを感じています。
取締役と連れと言うだけで係長や課長も何も言えず、全く協調性を感じません。
パートナーがクレームを発生させても、「お前が気付かなかったからだ!」と僕の責任になったり。僕が「本人に直接注意しないと、またクレームが発生しますよ」と言っても「あぁ、アイツがやったのかアハハ…」で終了。

なんか馬鹿馬鹿しくなってくるんですが。この会社に入って10年目の34歳。転職したいですね。
411マジレスさん:2011/04/13(水) 00:35:29.21 ID:6NFEAGqd
自分は19歳男の大学二年生です。
僕は今、部活とアルバイトとボーイスカウトをやっています。
しかし最近どれも忙しくなってしまい、自分なりに優先順位を考えて行動していたのですが両立ができなくなってきてしまいました。

ボーイスカウトは10年以上続けていてそれなりに楽しくやっているのでこのまま続けようかと思います。

アルバイトはガソリンスタンドの店員をやっています。
スタンドは営業時間が21時までなので学校から帰ってくるとなかなか働けず、土日も部活やボーイスカウトでお休みをもらうこともあり(バイト優先のときもありますが)、
自分は役立たずだという罪悪感もあります。
バイトを変えればいい話なのですが、社員の方は基本いい人たちで仕事の仕方もよく教えてもらって、
やっとマシに働けるようになったのに、ここで辞めたら迷惑だとも思います。

部活は自動車部です。
4年の先輩の一人がとても気分屋で自己中心的で部の大半の人間が迷惑しています。
それに加え、自分は車を持ったのが最近で他の同学年に比べてまったくスキルがなく大会に出られないどころか練習もあまりさせてもらえそうににありません。
他の怠惰な奴に比べてよく働くし気が弱いのでで雑用で使いっぱしられることもあり、
部だけでなく車も嫌いになってしまいそうです。もう最近は部活の時間が時間の無駄に感じることも。でも、楽しいときもあります。
大学の他の友達が違う部に来ないか?とか、一緒にもっと楽しいサークル立ち上げようぜとも言ってくれます。
一番お金と時間がかかるのが部活なので切るなら部活なのですが、
OBの先輩から車を買わせてもらったり、いい先輩がいたり、部に気の合う友達もできてなかなか辞めるとは言い出せないです。
一介ぽろっと口走ったときも、「部活辞めないでくれよ」といわれてしまって・・・

やはりどれかを切り捨てるべきでしょうか?それともどの活動も少し休みがちになってしまっても続けるべきでしょうか?
うまい切り抜け方はあるのでしょうか?

結局は自分で決めなければいけないことだと思うのですが誰かに話したくて・・・
でも周りの人間には相談したくなかったのでここで相談させていただきました。

長文駄文で申し訳ないです。
412マジレスさん:2011/04/15(金) 16:41:00.09 ID:TMc/yX49
友達との会話で「××は興味ないけど一緒に見に行ってもいいよ」とか
「(行く場所で)○○以外がいいなぁ」と言った後で「行きたいなら○○でもいいよ」みたく否定形を混ぜた同意に意味もなく軽くイライラしてしまいます

悪気はないと思うので、その言い方は苦手だとやんわり伝えられる方法はないのでしょうか?
413マジレスさん:2011/04/19(火) 11:01:34.41 ID:9b8tDUZw
元カレが死んだ。
別れ話はぐだぐだで、恨んだこともあるけど、
同じ職場だったのでつかず離れずの関係だった元カレが死んだ。
私が部署移動になって、会うこともなくなってたんだけど…
急に通夜と葬儀の知らせって何だよ、ふざけんな。
急過ぎて、通夜にも葬儀にも行けなかっただろ。
最後までぐだぐだな別れじゃないですか。
恨んでた筈なのに、急に懐かしくなって、辛い。
414マジレスさん:2011/05/05(木) 23:54:46.34 ID:3dAv/hH/
大学入ったばかりの19歳男です

とりあえずその頃勉強してみたいと思っていた心理のある大学にはいってみたはいいが大学生活が合わずとても辛いです。
高校ではいろんな人とかかわって学校の代表生徒になてtなんでもやってきて自分でも思えるほど輝いていました
ですが今の大学では自分から新しい人間関係をつくったり人との付き合いがしたくなくてしょうがないんです。なにをするにも否定的で自分からやりたいこれをしたいって思えなくなってしまいました。
決死てぼっちになっているわけではなく一緒にいる人は何人もいますみんな浅いただ一緒に授業を受けるだけの関係ですけどね
大学には行くだけでいっぱいっぱいでやりたいことがなく目標もなくなあなあで生活するのがとても無駄な時間をすごしている気がしてなりません
もちろん大卒という資格や勉強することは無駄ではなくとても人生を豊かにするものだと思いますが私は一般企業に就職してサラリーマンをやってというものは絶対に向いてないと思うのです・
恐らく大学という組織にいるだけでいっぱいいっぱいなのにとてもじゃないけど一般企業になんていられるとは思えません
なにか手に職をつけて一生それで食っていくような人生もいいなと思い伝統文化を継承していくような仕事を探しているのですがなかなかみつかりません
長くなりましたが大学にはいったはいいが慣れず強いストレスを感じて無気力で診断されてないので使いたくないですがうつのような状態にあり大学にいくのがつらくてやめたいが周りに影響を与えたり将来のことを考えるとやめられないということです
大学にいくのが辛いしやりたいことが見つからないのでとても焦っています辛いから大学やめるなんて情けないことはしたくないですどうすればいいでしょうか?
思いつく言葉を書きなぐってしまったのでむちゃくちゃな文章で申し訳ありません

415マジレスさん:2011/05/08(日) 08:56:22.25 ID:rFuonyFf
>>409
思い切って、近所ではなく相性にいい地域を探してみては、どうだろうか。
平和で何もない所は、地震とか関係なく平和。君は今、沈む地域にいるのではないのかな。沈まない所くれば、俺の近所。
416ひすい ◆jIz0tHOu5Y :2011/05/08(日) 15:50:18.55 ID:+v6MrT9g
>>414
その名言と一緒に、お前の母ちゃんのアナルに突っ込んどくよ!
嬉しいんだろ?変態が。

俺とまともに会話出来んの今日が最後だぞ?

敗北宣言か?

ん?どうした?

聞こえないぞ? ん?


ぶっきゃっきゃ〜!ブヒブヒブーッ!!
417マジレスさん:2011/05/09(月) 20:56:51.22 ID:AlL86VcV
悩んで迷ってばかりです。
自信もない。友達もいない。
ひきこもっていたから標準レベル以下。




どうすれば悩まずに生きられますか?
人と比べちゃうから悩んでしまうと思います。
比べないように、自分に自信が持てるように、納得していきたいです。
418マジレスさん:2011/05/10(火) 14:14:16.96 ID:q5VFSzkN
>>417
死んじゃおっか、悩みはいつでもついてくる。
アクションをどうするかで、結局さ。だから悩んでも意味なくて、でも悩みは尽きないのが人間で。
そういう答えが出ない悩みをもっている君は、死んで家族に詫びるしかないと思うな。
419マジレスさん:2011/05/10(火) 19:58:13.01 ID:1mm8h+3s
>>417
自分に納得して生きてる人なんてほんの一部の人達だけ。みんな多かれ少なかれ悩みや不安を抱えていると思う。
頑張る必要ないよ。悩みながら後悔しながら生きろ!人間なんだから…
420マジレスさん:2011/05/10(火) 21:33:09.86 ID:1mITrWv+
>>419
レスありがとう。
みんなそそと生きているように見える。

『そのままでいい』って本にかかれてるけど、
そのままの自分が嫌い。
直そうとする(挑戦してみる)→不器用さに嘆く→立ち止まる。


立ち止まっても意味がないから行動しようとする→不器用さに嘆く

の繰り返し。



立ち止まっても苦痛、
行動するも苦痛。
難しいな。
悩みながら生きろ、か。
その通りだね。
ありがとう。


421マジレスさん:2011/05/16(月) 08:42:34.72 ID:dLhg5M0s
>>416
これってまじであのひすい?
コテハンが全く同じなんだけど!?
コテハンって他人のと同じにしたくても
無理だったよね確か
422マジレスさん:2011/05/20(金) 21:18:13.22 ID:qOiyyxmC
26歳男です。

普通に高校を卒業し大学に進学しましたが、家庭の事情があり4年の秋に退学しました。
その後情報系専門学校に通い、IT業界へ就職し開発をしておりました。
丸二年働きましたが、月の平均残業時間が160時間〜170時間
もちろんすべてサービス残業で、休みも1〜3ヶ月に1度のみ、長期休暇ももらったことありませんでした。
家族からも体のことを心配され、私自身も慢性的な睡眠不足や倦怠感に襲われ、退職を決意しました。
次のプロジェクトが始まってしまうと1年はやめられなくなるため急遽退職し、現在無職です。

すぐに就職活動を行うつもりですが、対外的に見れば上記の通り大学も中退、仕事も3年もたずに辞めた根性無し、という経歴です。
私は面接において会社を辞めたことをどう説明すればよいでしょうか?
学生時代、面接では過去働いていた場所の愚痴を言ったりしないほうがいい、と言われたことがあり、
辞めた理由をどう説明するか悩んでおります。

就職板のほうを探しましたが、適当なスレが見当たらなかったためこちらに書き込ませていただきました。

よろしくお願いいたします。
423ひすヰ ◆WBRXcNtpf. :2011/05/20(金) 22:44:22.14 ID:PBlc9Ydz
>>421
450 名前:ひすい ◆jIz0tHOu5Y [sage] 投稿日:2009/12/13(日) 12:42:15 ID:FM1Ii5wx
ひすいさんはやはりアクセス規制されているため書き込めない様ですので、代理としてひすいさんのblogからコピぺしていきます。(自分はひすいさんとは別人です)

また、判別しやすくするため、「ひすい#12345678」という名前を使用しますのでよろしくお願いします。。

451 名前:ひすい代理[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 13:20:58 ID:JOWwnX6c
>>450
トリップだと知らず早とちりで書き込んでしまいました。
トリップはまた改め、ひすい代理として書き込んでいきます。

452 名前:ひすい ◆jIz0tHOu5Y [] 投稿日:2009/12/13(日) 15:08:00 ID:PGLT5Psg
>>451
なるほど・・・
424マジレスさん:2011/05/23(月) 20:53:52.17 ID:lDXYVKW3
>>422
単純に「体調を崩し退職」でいいんじゃねの?
その時期たまたま悪くなったというニュアンスで、仕事の愚痴にしなければいい
ハードだったの?って質問されたら「まあ、それなりには。」ニコってでいいんだよ。
「でももう完全に治りましたから大丈夫です!」と元気に答えればいいだけ
26だともうギリギリ、一刻も早く面接行け

あと、進捗を自分で管理できてればもう少しは休めるもんだよ
言いなりに働くんじゃなく能動的に仕切ってみ
転職先では経験者顔して手順を覚えた後はどんどん意見していけばいい
たいていの職場では受身なやつより積極的なやつのほうが好まれる
425マジレスさん:2011/06/08(水) 21:58:28.75 ID:6bnONmcL
今 22歳 童貞 男です

作業所で月々5万を稼ぎ
実家のローンなどの借金返済のためにほぼ全額親に毎月渡してます

車の教習所にも通ってますローンを親が組んでくれて
でも仮免 学科で既に二回落ちてしまいました
勉強もまったく身が入らないので当然ですが 正直仮免 学科受かっても取れる気がしません 車の運転が難しすぎるのもありますが物覚えが昔から悪く勉強も小学低学年でつまってしまいました

もうまったく頭に入ってこないのです
たぶんアスペルガーだと思います 昔から浮き気味でした 作業所も人間関係がもうつらくなって来ました教習所も教官が僕のあまりのダメっぷりに最近は挨拶もしてくれません
もう何もかも投げ出したい
けど家のローンの状況などを考えると もうどうしたらいいのか
人間が嫌だ嫌だ嫌だ
親は作業所やめて教習所に専念したら良いと言ってくれるのですが 免許が取れなかった自分が安易に想像できてしまって あああああ ローンを組んでくれた親になんて顔をすればいいのか けど教習所行きたくない 教官にあいたくない
受動喫煙したくない また落ちて3 100円でも大きな出費でつらい 技能で落ちたら七千円も取られる けど車の運転 勉強難しい
あああああああ
426マジレスさん:2011/06/08(水) 22:00:55.95 ID:6bnONmcL
書き殴ったので文章おかしいです
質問あれば答えます
427マジレスさん:2011/06/08(水) 22:27:44.63 ID:6qwbzp9x
小学生に半ば強引にキスをしてしまいました。責任を考えて、その女の子が誰かと、お付き合いするまで自分は同年代の子とは付き合わないべきでしょうか?
428マジレスさん:2011/06/08(水) 22:27:54.43 ID:iED7IP16
36歳の男性です。
とある宗教団体にはまったために(多額のお布施)家族とは疎遠、その団体は内部崩壊し、
私自身も精神に破綻をきたして無職の状態です。今は経済的な援助を受けながら
一人暮らしで、無為に暮らしています。就活もしたんですが、過去に起きた霊的な体験
(これは言葉で説明しにくいんですが)がフラッシュバックして仕事どころではありません。
精神科へも何カ所か行ったんですが、相手にされないか、薬だけ。解決せず。
先日、親元から、結婚話があり、32歳の初婚、親が二人とも自殺し、兄弟全員精神病の
女性を紹介されました。金は出すから今の賃貸アパートを出て、新しい生活をしたらというアドバイス
でしたが、正直、その女性に魅力は感じません。(本人は普通の女性。)
結婚や仕事など、先が見えず、どこへ相談すれば良いのか、どこへ行けば良いのか
何かアドバイスお願いします。
429マジレスさん:2011/06/08(水) 22:30:22.18 ID:iED7IP16
少し、428の続きですが、その宗教団体(今でも細々と存続)にも人生相談しましたが、
お布施が足りない、修行が足りないからダメなんだ、と批判、非難だけ。
金の無い奴には用は無いといった返事でした。
430マジレスさん:2011/06/15(水) 05:04:26.96 ID:NUEZn4DM
>>428
大変ですね。
今までのことを後悔して自分自身を責めたり誰かを恨んだりしても
何の解決にもならないし、負のスパイラルですので、
宗教団体のことはいったん忘れましょう。
一切縁を切って関係者とも連絡しないで会わないことです。

まず経済的に自立しましよう。自立しない限り結婚などありえません。
精神科(心療内科)での治療というのは絶対的に効果があるとはいえませんが、
評判のいいところ(まずは大学病院とか設備や医者が充実しているところ)を探して
きちんと通院することです。
※少なくとも社会生活に障害が出るような症状でしたら、もはやどんな宗教にお世話になっても治療は無理です。

必要なら何度も病院を変えて、信頼できる医師を根気よく探すことが重要です。
医師も人間ですから、相性もあるし同じ症例を診た経験がある医師がいるかもしれませんし。

信頼できる医師がみつかって治療の展望がみえてきたら
医師と相談して簡単なバイトを始めるなど、徐々に社会復帰を目指しましょう。
ご健闘を祈ります!
431マジレスさん:2011/06/15(水) 18:17:25.47 ID:UCa40+Wq
22歳男、外回り営業マン
毎日の暮らし、仕事が楽しくありません。
自分に自信がないのか・・・?とも思っています。
私は営業の仕事をしています。もちろん結果が全てです。
ただ会社の周りの人は、仕事の能力が長け、いい結果が出ている人や
契約を獲る分だけ稼げるから、どんどん獲って稼ぎながら楽しんで仕事をしている人・・・多々います。

比べて自分には何もないんだ・・・と頻繁に思ってしまっているので楽しくないです。
結果も良いものではありません。

現在、結婚を前提に付き合っている彼女と同棲しています。
男として、社会人としてしっかりした考え方や、軸がほしいのですが
何かアドバイスをお願いします。
432マジレスさん:2011/06/15(水) 18:52:12.75 ID:xb9Yu4qm
その女は処女でしたか?
433マジレスさん:2011/06/15(水) 19:10:19.17 ID:zkZ9DjCh
小さな会社で営業やってます。得意先の人が領収書を持ってきて
払ってくれと言います。上得意なので断れませんが、社長にも
言えず結局自腹となります。社長は短気で以前そのような領収書を
持って行ったときにそんなものは払う必要がない。そんなやつの
仕事は要らないと怒り狂っていましたが、その人物からの仕事があると
ころっと態度が変わります。実際そこの仕事のおかげで
我々の小さな会社は必要な利益を得ているのです。それがわかっている
のでその得意先を無碍にはできず、結局なぜかたいして給料も貰って
いない私が自腹です。この半年で10万円以上払ってます。
もしかしたら自分がこの会社の経営者になる可能性もあるので
それまでの我慢だとも思いますが、どうにも嫌な気分だし、
金も惜しいです。皆さまどう思いますでしょうか?
434マジレスさん:2011/06/15(水) 19:42:00.19 ID:S9Wwl2P+
>>433
どういう職種か知らないが、そういうことはよくある話。
取引先の人間もあなたの社長も確信犯なんだろう。
領収証の支払いを断ったことが原因で取引が無くなれば
きっとあなたのせいってことになり責められるだろうね。

結論からいうと、単純に損得勘定で決めればいい。
もちろん会社にとって・・・ではなく自分にとってという意味。
このまま我慢して出世を期待するか、会社に見切りをつけて
転職するか、独立が可能なら密かに画策するか・・・
どちらにしても、無計画に感情にまかせて社長と大喧嘩して
バックレるとか傷害事件になるとか、泥沼は避けるべき。
ここは冷静に
世の中の常識とか正義とか関係なく、自分自身の損得勘定で動きましょう!
435マジレスさん:2011/06/15(水) 20:05:31.53 ID:zkZ9DjCh
>>434
ありがとうございます。
まあ、最終的には自分の判断だよね。
436たまNEぎ:2011/06/15(水) 20:39:31.63 ID:+n2wMdW2
いきなりですいません。
高2、部活の人間関係に悩んでいます。
437たまNEぎ:2011/06/15(水) 20:56:14.04 ID:+n2wMdW2
私はこれまで部活内では人とのコミュニケーションはあまりうまくいっていなく、
真面目に練習をしていました。同僚は私から見ると遊んでばかり。
そして今日、同僚に部室に呼ばれたかと思うと「この部活をどう思う?」
と真面目な顔で聞かれました。
同僚の話によると私は部では嫌われていて、部の今後のためにということで
私と話をしたかったそうです。
私はそのとき正式に嫌われていると知りました。
同僚のほかにも後輩が2人、私を含めて計4人部室にいました。

後輩から「真面目に練習をしていて楽しいか」と言われました。
普段は私は練習中に遊んでいるのはいけないことだと考えています。
真面目に練習する。それが普遍的な考えだと思っています。
438たまNEぎ:2011/06/15(水) 21:08:42.41 ID:+n2wMdW2
それ故、私は彼らを心のどこかで見下している感覚があります。
そして、「お前は上から目線というよりは見下しているような感じがする」
とも言われました。
要は彼らは私が嫌われているであろう理由を述べていってくれているわけです。
ほかにも、(曖昧ですが)
「心を開いて」「適度に馬鹿やることも大切だ」「心遣い」なども言われた記憶があります。

そして、話の最後に私はどう思っているか聞かれました。
といわれても、私にはどう答えればよいのかわかりません。
私としては彼らとは気持ちよく付き合いたいです。
しかし、「はい、わかりました改善します」というのも違うと言われました。
「それでは今まで言った意味が無くなる」と。
明日(16日木曜日)、答えを聞くということになりました。
「答えによっては○○さんとは本当にやっていけないと思うから」
と言われ、現在本当に悩んでいます。
439マジレスさん:2011/06/15(水) 21:29:48.69 ID:E4vYl5W+
私は、通信制高校卒業後、鼻息が臭くなる病気に悩まされ、引きこもりがちになってしまい今21歳です。資格は日商簿記2級と漢検2級と自動車の普通免許(AT限定)のみでバイト経験すらありません。
440マジレスさん:2011/06/15(水) 21:29:49.73 ID:S9Wwl2P+
>>438
まず、あなたのことは
その呼びだした同僚と取り巻き以外の部の人は
どう思っているのか?
部活なら部長とかコーチとか顧問とかいるわけでしょう?
そういう人も含めて問題にされているのですか?
あと、その部活とは運動部だと思いますが、チーム競技ですか?
卓球とかテニスとか個人競技ですか??
それによって対応も違ってきます。

まあ、その部のまとめ役の年長者(練習に直接かかわっているコーチとか顧問)を
交えて徹底的にお互い言いたいことを言い合って議論するのもいいですね。
同僚だけで話し合っても罵り合って泥沼化するだけです。
話し合って部として結論が出たら全員それに従うしかないですしね。

441たまNEぎ:2011/06/15(水) 21:50:38.65 ID:+n2wMdW2
卓球部です。
恐らくは部の9割近くが「接しにくい奴」と思っているでしょう。
うちの顧問はみんなから嫌われているため、交えての議論は難しいでしょう。
それに、私が今相談していることは
「明日、私がどう答えるべきか」なんです。
私は、そのヒントが欲しいのです。

もちろん、440さんの言っていることはわかるのですが、
その文章に私の欲しがっている答えは載っていません。


私は嫌われているのは前から薄々わかっていましたし、
彼らの言っていることも素直に受け止めるつもりです。

※もし、無茶苦茶な相談内容だったら申し訳ありません
442マジレスさん:2011/06/15(水) 22:35:41.51 ID:S9Wwl2P+
>>441
うーん。
申し訳ないが、あなたが嫌われているというか問題にされている理由がわかった気がする。

「それは私が質問している回答とは関係ないですよね」と
レスされそうなので詳細はやめときます。

>「明日、私がどう答えるべきか」
今思っていることをそのまま相手にぶつければいいと思います。
「真面目に練習もしないで何いっての?」
でもいいし、
「俺(私)は卓球をしに来ているのであって、友達作りにきているのではない。
俺(私)はあなた達の練習の邪魔をする気はないので俺にはかかわらないでくれ。
卓球は個人競技なんだからお互い干渉するのはやめよう。」
でもいい。

人間関係って
クイズや試験の問題みたいに回答が一つではないし、
ゲームみたいにテクニックや裏技があるわけではないw
根気よく相手と本音で話し合わないと解決というか、わだかまりは取れないよ。
本音を押し隠して黙っているのが一番よくない。
ただ話し合うだけで即解決に至らなくてもそれ以前よりは状況はよくなるはず。

顧問が駄目なら、学生のキャプテンとか部長も同席は無理ですか?
とにかく可能な限り部員全員で話し合った方がいいでしょう。
443マジレスさん:2011/06/15(水) 22:42:12.04 ID:O5UctuBd
相談っていうか悩みです。

僕はあまり友達が居ません。話しかけてもなんか空気が微妙になって次第に皆が先に離れてしまいます。
だから、いつも決まったメンツでしかつるまないほうが多いです。

なんか他の奴をみると、隔てなく喋りあっているのが不思議のように感じます。
自分だって一生懸命声かけしてるのに、喋ってる時に相手がキョロキョロ目線泳いだりと本当に聞いてる?という状況です。

一番ショックだったのがクラスが同じ男子と帰ろうとして誘ったところ、「用事があって忙しいから帰ってて」と、それからすると
他のやつと待ち合わせして帰ってるのを目撃しました。ショックでたまりません。結局独りで帰ることに。。

それに体育の2組作れ。とかも辛いです。いつもつるんでるやつが3人なので、俺はハブられます。
会話をしても弾かれ、輪の中に入ろうとすると疎外され、結局独りぼっちのまんまです。

気の合う奴作れ!って言われても今まで気の合う奴ばっか喋ってたのにいつのまにか嫌われています。どうか助けて
444たまNEぎ:2011/06/15(水) 22:50:59.03 ID:+n2wMdW2
442さん、回答ありがとうございます。
なんとなくですが、光が見えました。
445マジレスさん:2011/06/16(木) 01:43:56.21 ID:FeSzIJFU
23才♀学生です。
どうか相談にのっていただければと思います。

私は昔から常に自信が持てません。
表向きは大丈夫なフリをしていても
心では人に嫌われないかとかを考えてしまいます。

今同棲して2年の彼氏がいるのですが、
いつも浮気されないか、裏切られないか不安で疑心暗鬼になり
彼を困らせてしまいます。

彼に依存している自覚もあり、
自立したくて他のことに打ち込んだりするのですが、

常に頭の中は裏切られることへの不安が抜けず、
彼を疑ってしまいます。

啓蒙本を読んだり仏教を学んでも、一時的に心が晴れるだけで、
結局いつものマイナスな考えで頭がいっぱいになってしまいます。

自分に自信を持って、
彼のことをいちいち気にせず
自分らしく生きるにはどうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。
446マジレスさん:2011/06/16(木) 02:01:55.74 ID:7A4AYpp+
>>445
現状のままでいいと思います。
学生で暇なので彼のことばっかり考えてしまうんだと思います。
就職して社会人になれば自然と自信もつくし彼への想いも自然になります。
っていうか、彼と会う時間が少なくなるので
今のうちに思う存分愛し合えばいいと思います。
単位をちゃんととって卒業出来るなら
何やってても自由だし、自信もっていいと思います。
447マジレスさん:2011/06/16(木) 22:30:26.94 ID:7pqgPiQj
幼い時からいじめに遭い、人が苦手になりました。友達の作り方も知りません。 初対面の人に自分から話し掛ける事がどうしても出来ません。
緊張して警戒されて壁を作ってしまいます。んでいつの間にか自分から離れていきます。

人と軽い雑談なら、なんとか相槌や質問攻めで凌いでますが、表面上の会話しかできず、深い話や深い付き合いがすることができません。
結局は挨拶関係止まりになることが多いです。

以前口下手で人見知りなくせに友達作ろうと必死に喋った結果、「つまんない」と言われ離れていきました。

唯一中学校からの友人が3人いまして、自分にとっては親友だと思っているのですが、
彼らにとっては自分より仲の良い友人がたくさんいて、他でワイワイやってて見てて悲しくなります。

また、クラスの中じゃおはようと言っても反応がほんの3人ぐらいです。自分で飯食っても誰も一緒に食べようとしないし。

他に、冗談を言ったり軽口を叩いたりするのも下手でノリが悪いので、会話をしていても盛り上がらないことが
仲良くなれない原因の一つに挙げられると思います。
誰かがおもしろいことを言っても、アハハと笑って相づちを打つことしかできません。ツッコミやリアクションが下手、薄い、ということですかね…
これはどうすれば上手にできるようになるのでしょうか?
コミュニケーション上達のアドバイスがございましたら、教えて頂きたいと思います。
448マジレスさん:2011/06/17(金) 01:10:10.31 ID:5Wp2Zvmn
>>446

丁寧なレスありがとうございました。
本当に嬉しくて
何度も読み返しました。

考え過ぎず今を楽しもうと思います。

>>446の方が幸せでおられるように願っています。
449マジレスさん:2011/06/17(金) 02:29:55.43 ID:h25o2cIT
自分だけがしんどい訳じゃないと思うけど
今の生活に明るい部分がありません。

友達はひとりもいないし話す人さえいません。
仕事もやりがいなく、職場の人ともうまく行ってません。
趣味はなく、やりたいことや行きたい所もずっとないです。
以前は食べ歩きが好きだったけど、今は食べたいものもないです。
家に帰ると寝るだけだし、休みもただ横になってることが多いです。
音楽、映画、本、テレビなども今は興味がありません。
検査で異常はなかったけれど体調も毎日あまり良くないです。

こんなふうに生きててちょっとでも楽しいこと、明るいことが見当たりません。
年は29です。よろしくお願いします。
450マジレスさん:2011/06/17(金) 04:51:32.30 ID:uvulB8c6
>>449
男ですか?性欲もないのですか?
そうなってしまった直接の原因とかあるのですか?
この相談内容だけでは何とも回答しようがありません。。
451マジレスさん:2011/06/17(金) 06:15:41.37 ID:h25o2cIT
>>450
女です。前彼とはかなり前に別れました。それ以来好きな人もいません。
直接の原因はわかりません。少しずつ変わっていったと思うけど気がついたらこうでした。
452マジレスさん:2011/06/17(金) 06:42:02.49 ID:uvulB8c6
>>451
オシャレにも興味はないの?
過食とか拒食とかの摂食障害は?
彼氏が欲しいとかも思わない?
453マジレスさん:2011/06/17(金) 21:52:28.98 ID:zaRDQDiC
子供の通う学校に不満があったので(いじめの対応について) 無記名で学校に投書しました。
学校側が投書をした人物を突き止めようとしている…と耳に入りました。
封書の指紋を調べるとなると警察は動きますか?
警察に知り合いがいた場合個人的に頼んで指紋の照合とかできるんでしょうか?教えて下さい。

454マジレスさん:2011/06/17(金) 23:39:43.34 ID:uvulB8c6
>>453
鑑識を動かせてわざわざ指紋をとらせるほどの重大事件を起こしたのかな?
そもそも警察は事件性がないと動かない。
探偵じゃないんだから、たとえ学校から依頼されたからといって
意味もなく捜査しない。
>警察に知り合いがいた場合個人的に頼んで指紋の照合とかできるんでしょうか?
頼まれた警察の人が自分の進退かけて違法にやれば不可能ではないかもねw
つか、警察の知り合いって何だか意味不明だし警察っていったって
部署が鬼のように多いし、たまたま刑事課とか鑑識課だってこと??w

あと、指紋照合とかTVドラマや報道で簡単に語られていて
本人特定する魔法の証拠みたいなイメージだけど、
実際はまずきれいな形で指紋をとることから非常に難しい。
採れる場所もガラスとかプラスチックとか鏡面に近い金属とか
素材が限られてくるし、紙とか布の場合はまず採取不可。

455454の続き:2011/06/17(金) 23:41:26.50 ID:uvulB8c6

警察内部でしかも鑑識に近い部署で、愛人関係とかで女に頼まれたりして、クビをかけても動くような
間抜けなやつがいたとして、
そいつが、警察内部の物品管理の厳しいチェックをすり抜けて、鑑識道具を持ちだして
たまたまその封書のどこかに判で押したようにインクの汚れか何かで
きれいに指紋が残っていてのを採取できたとする・・・・長っ

で、またまたその指紋のデータを警察内部の厳しいチェックをすり抜けて
過去の日本全国(その近辺の地域を中心に)のあらゆる膨大なデータとすりあわせて、
何日もかけて照合した結果、たまたまあなたが何年か前に駐車違反をしたときに拇印を押した
データがあってヒットした・・・・
なんてことが、もしかしたらあるかもしれないw

指紋も例えば親指とか人差し指とか、限定で照合しないと一致しないらしい。
データが親指しかない場合は、採取したデータも親指でないと駄目なんだってさ。
これは俺が現役の刑事さんから聞いた話。

456455の続き:2011/06/17(金) 23:53:21.11 ID:uvulB8c6
あ あと重大事件で本気で警察が捜査してるなら、
聞き込みで被疑者を絞り込んで
任意の事情聴取の際に指紋の提出を求めるかもしれない。
その際に被疑者の指紋を左右全部の指を採れれば、
封筒から指紋が出た場合は、全部の指で照合が可能だから
照合することは簡単だね。
そうやって物的証拠を固めて立件して逮捕と。

投書に殺害予告でも書いたの?
457マジレスさん:2011/06/18(土) 01:14:19.58 ID:uhBfvD7k
>>454 >>455 >>456
ありがとうございます。
投書の内容は 子供が通う学校(私立高校)の部活で いじめがあるので調査してほしい と書きました。恐喝的な内容は一切書いていません。
ところが先生が『誰がこんな投書を出したのか調べる』とおっしゃったそうで
突き止められたら子供は学校に居られなくなりますね…。
モンスぺばかり取り上げられてますが教師にも理不尽な方がおいでです。
もう二度と投書しないと心に強く思いました。
458マジレスさん:2011/06/18(土) 02:06:00.88 ID:KrJocLH+
>>457
高校までの学校って特殊な環境だからね。
事実上辞めて他に転校とか、クラスを勝手に変わるとか無理で逃げ場がないんだよね。
で、イジメられた子は追いつめられる。
親や教師に相談して発覚すればもっと孤立するし。

部活動なら部活を辞めるって解決方法もあるんじゃない?
ただ、今後のこともあるから、
本人に余力があるなら一人でイジメに立ち向かって頑張らせるってのもいいかも。
社会人になれば競争社会だから、キレたら恐いって部分ももってないと
舐められて絶えず損な役回りを任されるキャラになってしまうからね。

具体的に親は何も出来なくても
家では愚痴だけ黙って笑顔で聞いてあげて、意見は言わないで見守ってあげるだけで
子供は充分癒されると思うよ。
459マジレスさん:2011/06/19(日) 22:42:20.20 ID:FhVXiG6Y
どうもこんばんわ相談お願いします
23歳の男、今は無職です。

えーと、人間関係の事で悩んでいます。
人とうまく付き合えないんです、おそらく人の目を気にして自分の姿がばれて評価が下がるのがいやだからいつも固まってしまいます。

大学で四年間部活をやった仲間といても常に固まってしまいます。どうでもいい当たり障りないことしか言えず、本当の付き合いができていないと感じています。会話がうまくないというのもそうなんですが、相手に対して思いやりがない?愛情がないのかもしれません。

そういう自分が嫌いで、でも性格が悪いと感じるので、本心をさらけ出すのも怖くて、もうどうしようもない感じで困っています。
振り返ると、人に対する愛情は全てうわべで作りあげてきたような感じがします。
そのせいで友達も少ないし、恋人もできません。

一度あちらから告白されたので付き合った人もいましたが、本当に好きだから付き合ったのかと今でも考えます。

幼稚で性欲だけの好きだったかもしれません。そう考えると、こんな自分と付き合う女性は不幸だし、今の自分ではとうてい人を愛することなんて出来ないと感じます。

でも、やっぱり寂しくて。でも怖くて、自分が嫌いでもうわけわからないです。


小学生のころから、優しいとか言われていましたが、実はうわべだけじゃないかと最近きづきました。
実は思いやりもなく、共感能力もなく、ただ評価を上げたいだけで、内心凄い性格悪いやつというのが自分だと思います。


すいません、酒のんでるので、容量えないし、長文になってしまいましたが、自分はこのような感じです。

人を愛したり共感したりするにはどうすればいいのでしょうか?
自分の性格を良くするにはどうすればいいのでしょうか?

根本的な部分が酷いので、テンプレのメンタルブロックを外したら、凄い最悪な自分を表現してしまいそうでこわいです
すみません長くなりましたが、相談にのっていただけると嬉しいです。
460マジレスさん:2011/06/19(日) 22:45:36.94 ID:iUUi/Gil
友達と深い付き合いが出来ません。

せっかく知り合いっても軽い雑談と表面上の挨拶の関係から抜け出せません。

ほぼ学校内のみでの付き合いと言って過言ではありません。

休みで一緒に遊ぶことが出来る友達を作ることができない。

休み時間は基本独りで、グループに入ろうとするも会話が付いていけず結局空振り状態。

せっかく共通点があり知り合ってメアド交換するも、2日間ぐらいは雑談・メールするが、次第に疎遠。今じゃ表面上の付き合い。

何がいけないんだろう。小学校の時からずっとこんなことが何度もありました。しかも原因が分からない自分がタチ悪い。もう疲れたわ。。
461マジレスさん:2011/06/20(月) 22:24:12.87 ID:LE0I4TId
21歳、女、大学生です。
何かに深く悩んでいるつもりはないのですが、普段の生活で突然泣けてきたり、突然ものすごく落ち込む時があります。
毎日カッターを腕に当てますが、切るのが怖くて結局泣きながらカッターを置きます…
歯で腕を噛んだり、ミミズ腫れになるほど爪で引っ掻いたりすることがよくあります。
自分でも自分が何に悩んでるのかわかりません。
どうしたらいいのかもわかりません。
私は何かおかしいのでしょうか?
462マジレスさん:2011/06/20(月) 23:11:53.15 ID:9fX71mwy
>>461
完全に精神的な病気ですね。自傷癖とか聞いたことない??
評判のいい心療内科を探してすぐ通院することをお勧めする。
ただし、医者にも相性があるので、合わないとか信用出来なかったら
いい医者に出会うまで病院変えた方がいいようです。
463マジレスさん:2011/07/09(土) 21:02:16.43 ID:lEZWqHA2
わたしは強迫観念とゆう精神病で、嫌な観念が浮かび毎日苦しんでいます。あと潜在意識が怖いです。思うと実現しちゃうんですよね?それからなんにも思えなくなりました。本当にあるんですか?
464 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/10(日) 11:15:33.98 ID:8icGpcV3
最近というか昔から何をするにもやる気が出てきません

対策とかありますか
465マジレスさん:2011/07/10(日) 21:54:59.37 ID:iLNjIhaY
>>459
心が純粋なんですよ。
もっと自然体で人と接するとうまくいくよ。
466マジレスさん:2011/07/10(日) 22:45:19.46 ID:jU202bBr
太っているのが悩みです。やせてたこともありましたがまた太ってしまいました。
太ってるせいか、自分に自信がないしおしゃれも太ってるから似合わないと思っておばあさんみたいな地味な服来てます。
人もデブだと嫌なんだろうなと思うから積極的になれません。太いことをいろいろ言われるのが嫌で人と関わるのが嫌です。
ダイエット板にデブな人に対する悪口みたいスレがあってそこみるたび落ち込みます。
頑張って食事へらしたり運動しようとしてますが、食べることが好きで運動が嫌いだからストレスひどくてどか食いしたりしてます。
太ってるからおしゃれもできないし外に出掛けるのが憂うつ、太ってるから友達できない、太ってるから何となく嫌われる、、、
今は楽しいことと言えば食べることだけなので、悪循環だとわかっていても食べるのがやめられません。

やせたいけどやせられない、どうしたら抜け出せますか。教えてください。
467マジレスさん:2011/07/10(日) 22:59:33.67 ID:h+5S0Xxr
この板に書くのが適切なのか悩んだのですが、相談させてください。

今年35歳の男、社会人です。
27歳のときに父親が病死し、経営していた会社の負債と
建て直したばかりの家のローンが丸々残ってしまいました。
会社はたたみ、母と二人で返済生活を送ってきました。

今まで仕事と返済のみを考え、友達付き合いは止め、
恋愛も止めていました。趣味も止めました。
結果、今では何をしたい、何処に行きたいという事も無くなってしまいました。
468467:2011/07/10(日) 23:01:38.70 ID:h+5S0Xxr
(467の続き)
数年越しの大プロジェクトが終わり、忙しかった仕事が急に暇になりました。
いろいろと考える時間が出来、将来の事を考えて見たのですが、
母も働けて後1年くらい。以降は私の方でが全て返済していく事になるでしょう。

そんな状況で最近、自分を支えてくれる人が欲しい、と思う様になってしまいました・・・
いまさら何を都合の良いことを言っているんだという感じですね・・・

こういう借金のある男性は、やはり恋愛・結婚対象としては無しでしょうか?
469マジレスさん:2011/07/30(土) 17:14:14.96 ID:4muz6ReV
>>467
いくらくらい借金は残っているのですか?

あと父親の財産(借金含む)を放棄しなかったのは何故ですか?
470467:2011/07/30(土) 23:22:48.10 ID:br+5PLjC
明確にはいえませんが、まだ三千万台はあります。

放棄しなかったのは、借金の保証人に父や母の兄弟になってもらっていたり、
家が新しく建ったばかりというのもあります。
また、近所のスーパーに先祖代々の土地を貸していたというのもあります。

親戚が多く、本家が借金で全部失ったでは面子も立たない、
という田舎の面倒くさい面も影響しています。
471マジレスさん:2011/08/02(火) 11:29:16.27 ID:Lt719otq
相談です。今年25歳、男、大学生
7年程心療内科へ行ったり行かなかったりを繰り返しています。
最近、今更ながら医者の先生から別の対処が必要と言われました。
いわゆる特異な家庭で成長してきた人間です。
更に就職に向けて動いているのですが2か月以上気持ちがあがりません
ネックとなってしまう部分の本音も精神上の問題があったとは言えません。
協力者(身近に相談できる人間)が小学生の頃からおらず
やりたい事も徹底的に否定され続け
やりたくない事ばかりやって過ごしてきました
医者からは無償でカウンセリングや今後の就労相談にも
のってくれる人がNPOなどに行けば絶対いる、探せばいる
市役所の福祉課に行けば紹介してもらえるなど言われましたが
行動とは反対に収穫は零、たらいまわし状態です
今、精神的にも不安定で最後の力を振り絞って動いてます。
どなたか相談にのっていただけませんか?
もしくは団体や人を知っている方、お願いします
472マジレスさん:2011/08/02(火) 22:13:35.77 ID:MjGfbhDJ
>>471
たらいまわしの理由なんか、簡単だろ。
お前の「精神病」は、詐病だからだよ。
大学生で25?
気持ちが上がらない?
笑っちゃうわ。

473マジレスさん:2011/08/14(日) 19:58:25.98 ID:CLQM0tRz
うちの母親についての相談です。
うちの母親は昔から怒ると1-2時間は同じことで起こりっぱなしです。
さらに、自分がいるのに電気やTVを消したりします。ドアをバタン!って閉めたりもします。
あと父親にそっくりだ、とか、遺伝だからとかそういうしかり方をします。

女性(母親)ってそんなもんでしょうか?
474473:2011/08/14(日) 20:00:23.71 ID:CLQM0tRz
あと、あんたの買ったTVの調子が悪いのは、あんたのせいだとか、変なこといいます。
475473:2011/08/14(日) 22:16:20.48 ID:CLQM0tRz
あげ
476マジレスさん:2011/08/15(月) 02:52:28.39 ID:thUxNcJh
21歳 大学生 男です
同性ですがどうしてもゆるせない人がいます。
関係性は高校時代に同じ部活で虐められていました。その件はもう和解したのですが、どうしても彼への憎しみが消えません。
彼は自分にない力(主にコミュ力や運動神経)を持っていて、何をやっても勝てず、劣等感にまみれていました。
mixiなどで彼の日記やつぶやきを目にする度に吐き気がし、虫唾が走ります。が、なぜか見ることを止められません。
マイミクを外せばいいと思うのですが、同期みんながそうなので外すに外せません。
自分の器の小ささに辟易します。
どうしたら過去から離れ、前を向けられるでしょうか?
加藤泰三さんの本などを読んで、自分に当てはまるとおもうのですが、具体的にどう考え、行動すればいいかわかりません。アドバイスお願いします。

477473:2011/08/16(火) 01:22:49.82 ID:KZNACJj8
今は、大学は別なの?
478マジレスさん:2011/08/18(木) 11:41:25.84 ID:aJCvsucF
彼氏の仕事のことで相談お願いします
またスレ違いの場合はお手数ですが誘導お願いします

彼 32歳 バツイチ 現在造園業

2年前まで自営(建築業)でしたが、仕事がうまくいかず廃業し今は親戚の会社で仕事をしています。
前の仕事に対する未練があるのと、今の職場の人の対応が厳しい(身内が乗り込んできたと思われている様です)ので仕事を始めた頃から辞めたいと言っていました。

しかし前職の頃の借金(総額はわかりませんが600万位?)と先妻との子供の養育費の支払い(月15万)があるため辞めるわけにはいけません。

そこで相談ですが、どんな状況下でも人間は時間と共にその環境に慣れてくるのでしょうか?
2年も悩みながらも頑張っている彼を私なりに支えてあげたいと思っています。
仕事を辞めさせてあげて暫くゆっくりさせてあげる事が彼にとっては良くないでしょうか?
(私が変わりに働くという意味です)

わかりづらい文章になりすみませんがよろしくお願いいたします
479マジレスさん:2011/08/18(木) 12:35:11.67 ID:UKbRmpoN
チンポ斬る
480マジレスさん:2011/08/18(木) 12:57:08.08 ID:W44SKoI0
>478
何年も旅行にも行けず、旅行に行きたい旅行に行きたいと思っていました。欲求不満が
溜まっていたのです。
 ところが、毎朝ジョギングを始めたら、直ぐにそんなのは、あんまり思わなくなりました。
僅か20分程度ですが、かなり力いっぱい走るから、それだけで充実します。

 ということで、何が言いたいかというと、2年間というのは関係ないということです。
もやもやは一瞬で解消します。その方法は、、、、残念ながら分かりません。
とにかく、時間は関係ないです。
481マジレスさん:2011/08/18(木) 12:57:19.39 ID:ceM0+qZ7
mixiみたいな面倒くさいの何で出来たんだろうね。
繋がっていたくない奴とも繋がってなくちゃなんない。
プロフやmixiは一切やらないっていう奴もいるんだから
負担を大きく感じるならいっそ退会するのもありだよ。
482マジレスさん:2011/08/18(木) 13:00:07.32 ID:W44SKoI0
>加藤泰三さんの本などを読んで、自分に当てはまるとおもうのですが、具体的にどう考え、行動すればいいかわかりません。アドバイスお願いします。

クリシュナムルティがおすすめです。
483マジレスさん:2011/08/18(木) 13:13:07.06 ID:gzM+FIzw
>459へ

 良いんじゃない、性欲だけの関係だって。若いんだから。
 変に色々と良識的なことばかり考えて、相手を思いやって自分を殺すよりも
今その時の感情を優先して生きたって。学生時代の恋愛なんて大なり小なりそ
んなものでしょう。そこから生まれる生涯を通じての関係もあるだろうしね。

 まずは出会いを大事にして、その中から色んな人間を見て、自分という人間
を知る。
 まだ若いんだからそこまで自己嫌悪にならなくて大丈夫。40歳になったら
改めて自分を考えてみたら。
484マジレスさん:2011/08/18(木) 13:14:21.99 ID:gzM+FIzw
追記↑

 でも、避妊だけはしなさいね。これは男としての責任だから。
485マジレスさん:2011/08/18(木) 14:26:44.06 ID:Go+uyfVZ
家が遠くて夏場通勤がきつい&一人暮らし出来る程の収入もないけど、今の仕事は気に入っている

こんな感じなんですけど自分だったらどうするかって感じで教えて下さい
486マジレスさん:2011/08/19(金) 00:35:22.43 ID:0uysC+CV
>>480
>>478です

わかりやすい例えでレス下さってありがとうございます。
年数は関係なく、気持ちの持ちようといった所でしょうか。

どちらかというと彼は気分転換するのが苦手な部分がある方だと思います。
いつまでも細かい所で悩んでいたりしますので…。

少しでも今の苦しみから解放してあげられたらと思うばかりで何もしてあげられないのがもどかしいです。
487マジレスさん:2011/08/21(日) 21:00:43.94 ID:ChViVHoF
好きな女の子と、仕事等の用事で二人で出張する事が出来るようになりました
仕事を通してなんとなく仲よくなりつつある感じがしています。
また仕事の出張ついでに用事をすましたら数日一緒に観光地を観光する約束もしました

相談というのは二つあって

まずは、現時点で二人で出掛けたりしているのは仕事の関係の延長であって
プライベートで誘う口実はどのように作ったら良いのか
仕事の延長で会ってる時に、今度はプライベートで・・・なんて言っても違和感があるし・・・
今回の事がなければお互い顔見知り程度だったので、相手も困ると思うので
上手い口実の作り方はないでしょうか
来週ちょうど二人で準備のための買い物に行く約束をしているのですが、そこでもどうしよ


もう一つは出張が終わって仮にプライベートでこちらからデートに誘うようになってOKをもらえる関係になれても
告白ってのはどういうタイミングですれば良いのでしょうか
正直相手の人が自分を好きになる理由がないし、自信がありません

今までも何人かデートした女性はいますが、告白しても保留にされることがおおく
もう少し考えてからと言われたりすることが多いです。

多分デートで相手の心をつかむ決め手に欠けているのだと思うけど
デートでのアプローチはどうすれば良いのでしょうか


メールもお互い仕事の打ち合わせ等の約束にしか使っていません
488マジレスさん:2011/08/21(日) 21:23:05.33 ID:/oR8QmL0
社会人になって3年目。今の仕事を続けていられる気がしない。

学生の時は、「とにかく内定を」という考えで
「自分のやりたい仕事」は考えないようにしていた。
そうして手に入れた就職先は、飲み会とサビ残の多い体育会系の職場。
サビ残はしょうがないとして、体育会系のガツガツしたノリについていけない。
それでも一年目の頃は、その社風になれようと振る舞っていたが
二年目に入った頃からか、「こんなことして何になるんだろう」「いつまでこんなとこにいるんだろう」とつい考えてしまう。
そして、だんだんまわりの視線も怖くなり、ちょっとしたことでパニックになりびくびくしてしまう。
そのため、仕事自体の効率も悪く、ミスも連発。そして、よりマイナス思考に。
自分はこんなに弱いやつだったのかと毎晩死にたくなってしまう。
先輩からは「この社風に慣れないんだったら早く辞めた方がいい」
「仕事にやりがいを感じることができないならもう辞めた方がお互いのためだ」というような話もされた。

本当は、漫画、アニメに関わることをしたいと小学生の頃から思ってはいたが、
当時からその夢が幼稚な考えだとも感じており、人には言わずずっと隠していた。
現に今、ニートが漫画家とか小説家になりたいと考える(だけ)という話はよく見かけるので
やはりこれは現実逃避、絵空事なんだろうなと思う。
実際にそういう現場で今働いている人は、その職に就くために挑戦して技術を学んできたからその職についているわけで
好きなのに見ないふりをして生きてきた俺が簡単に入れるような世界じゃないんだと思う。

『せっかく就いた職、今辞めたら仕事は無い。
やりたいことと違うなど言わずに、今の仕事を手放すな。若いときは辛いもんだ。』 という意見も正しく思えるし、
『(さすがに漫画業界は無いとしても)もう少し自分に合う職場を探してみてもいいんじゃないか。
まだ若く、仕事に関してはこの先長くやっていくことになるんだからじっくり探してみろよ。』 という意見も正しく思える。

それで結論だせずに「辞める、頑張る」で揺らいで揺らいでどっちつかず。
これが一番悪いことだと思うんだけど、どうすれば決断できるんだろう。
そして明日がまた怖くて怖くていっそ死んでしまいたくなる。
489マジレスさん:2011/08/21(日) 22:14:01.80 ID:DImUAzD+
初めてこのスレ覗いたが気になったので
>>488
私も勤めた会社で同じことを悩んで6年。ついに来月辞めることにしたよ。

私の場合はもともと漫画家を目指していたんだけど、実績もなく漠然とした目標だった。会社の居心地は悪くなかったので腰掛けの様な気分でだらだらと今の会社に居座り続けた。
でも、本当にやりたいことがあるなら挑戦しようとついに覚悟を決めたよ。1年悩んだ末の自分なりの答えだった。

>>488は、会社の社風自体が合わなくて、いずれ状況を変えたいと考えているのなら、とりあえずは何でもいいから求人を見るべきと思う。
そこで自分のやりたい仕事が偶然見つかるかもしれないし、現在の職場の方が条件がいいと思うかもしれない。
その時にまた動くべきと思う。

今は不況だから仕事を離れる怖さもわかるし、どっちつかずに踏ん切りつけたい気持ちもわかる。
でも>>488は若いだろうから、今失敗してもまた再挑戦できる。そして今の会社に残るとしても、その気になればまたやり直せる。どちらを選ぶにしろ、一度限りの>>488の人生、後悔しないという自分の意志があれば大丈夫だと思う。
私にはこんなことしか書けないけど、いつか>>488が自分らしく働ける場所が見つかるよう、心から応援してます。
490マジレスさん:2011/08/21(日) 22:45:13.79 ID:+HtD5eRO
年齢 未成年 性別 女 職業 崖っぷち高校生
相談
長文失礼します。自分がどうすればいいのかわかりません。消えたくてしょうがないです。イライラします。泣きます。苦しいです。死にたいです。満面の笑みで、癒し系とか外で言われるたんびにこの仮面が怖くなります。
私は悪いこです。嘘ばっかです。いつのまにか嘘ついてるみたいです。記憶力もないのでわからなくなってきます。何時の間にか身体が前後に動いてます。
不気味です。
頭痛や胃痛にもなります。でも意識ある間食べてないと落ち着きません。でも吐かないので体重がこわいです。
何もかもが嫌で、憂鬱です、頑張ってという言葉が大嫌いです。
死ねよ、って脳内で翻訳してます。
朝早く目覚めるくせもいやです。うっとうしいです。何が言いたいのかわからないです。ごめんなさい。
本当にごめんなさい。
自分がどうすればいいかわかりません。
消えたくてしょうがないです。
病院はいってません。
病気じゃなくて私が悪いこなだけです、でも誰か聞いて欲しくてきました。
わかってくれる人いなくて
寂しかったんです。ごめんなさい。
笑顔の外面捨てたい。
月に一週間はこんなかんじで少しよくなって、またどんぞこです。
疲れました。
どうすれば、普通になれるんでしょうか
僕は何をすればいいのですか

乱文長文ごめんなさいでした。
491マジレスさん:2011/08/22(月) 02:37:26.90 ID:9MqxRKOT
大学一年目です
夏休みに地元に帰ってきましたが、もともと友達も片手で数えれるくらいしか居ないので
夏休みは遊びに誘われることは一度くらいしか無く、そのほかの日は家に引きこもってます。
同級生のたまたま見つけたブログを見て回っていると、毎日が楽しそうで
こんなだらしない生活を送っているのは私だけしかいないのではないかと思いました。
ものすごく寂しくなって、毎日憂鬱です。
これから長期の休みに入るたびにこんな思いをしなくてはならないのでしょうか。
今更どうしようもないことなので、耐えるしかないんでしょうか。
まわりの人がうらやましくて辛いです。
492マジレスさん:2011/08/22(月) 07:29:11.85 ID:roQtQCs0
仕事辞めたいけど以前無職だったときに親戚にガタガタ言われたりで
せっかく安心してくれてるのに辞めてしまえば親にも申し訳ない
4日前までは普通に仕事出来てました。
酔っ払って皆で食事している際に未成年の女の子を口説いてたら上司が怒りだし、
その子の親や社長にも報告されました。
次の日から変態ロリコン扱いで仕事の指示も来なくなり、
現在すでに勤務中なのですが9時ごろには一日の仕事が片付いてしまいそうです。
木曜日に今担当している大きな仕事が終わるのでそれをやり切ったら辞めようと考えているのですが
そのあとどうしたらいいのか全く解りません。
自分としては自分のメンタルがここまで弱かったと言うのが信じられず、
軽率な行為で私が完全に悪いのですが酒の席でその未成年にも飲ませ、周りにも煽られてとった行為で、
まして連絡先交換した以外は指一本触れてないのにこんな扱いを受けているのか納得出来ない部分もあります。
私が悪いのは間違いないので弁明しても言い訳にしかなりませんが、
社長にはレイプ未遂くらいで伝わっているようです。
自分で言うのも何ですが年齢のわりに技術は持っているので、
学歴は無いですが転職先はいくらでもあります。
ただ今の職場を立て直そうと自分なりに真剣にやってきて会社にいらないと言われるまではやり抜こうと決めていたので退職願を書くのは悔しいです。
文章がまとまらず申し訳ありません。自分でもうまく整理出来ていないのだと思います。
493マジレスさん:2011/08/22(月) 09:11:42.55 ID:Bv4oZkW4
>>492
横レス失礼します。

まず行為を確認させてください。
周囲に煽られたとはいってますが、「未成年に対して飲酒を勧め、言い寄ったあげくにメールアドレスを交換」したというのは事実ですよね・

・飲酒を薦める→あきらかに法律違反
・言い寄ったあげくにメールアドレスを交換→パワハラとセクハラにあたる可能性がある

法律違反もパワハラもセクハラも職場に多大な迷惑をかける行為です。
(もしもパワハラにもセクハラにも当たらなかったら、未成年の子はあなたを庇っていると思います。)

どれだけ仕事が出来ても、法律違反とパワハラとセクハラをしでかしたらどこの職場でもそうなるでしょう。
法律違反とパワハラとセクハラをしても、クビになってないということは職場の温情かと。

周囲に煽られて、と言ってますが、煽りに乗ったのはあなた自身です。あなた自身の行為の責任はあなたがとるんですよ。
494マジレスさん:2011/08/22(月) 09:31:52.71 ID:roQtQCs0
飲酒を勧めたのは私ではありません。
前日もその前の日も飲んだと聞いていましたし止めもしませんでしたが。
上司が職場に連れてきた子でその上司が飲ませ、その上司に怒られました。
私に責任があることは間違いありません。
やはり退職すべきでしょうか?
495マジレスさん:2011/08/22(月) 10:08:03.80 ID:ZKuEHMt+
>>488
>>サビ残の多い体育会系の職場。

サビとは、その人が青春の時に完璧でなく、すべてではなく、若干とか寸分とか、逃してしまった”跡”による。

>>サビ残はしょうがないとして、体育会系のガツガツしたノリについていけない。

サビが重なると、自分の札が揃わず、二度と持てない札がでた場合、いたたまれず、生き急ぐ。
飲み会で、少しの青春のときが何度も訪れるが、会社側がアイテムを揃えておき、
本人が外さないようにしてやればOK。
そんな人がたくさんいる職場では、社風にもなってしまうんでしょうね。
そういった他人の理由で職場をやめてしまうのは良くないと思う。
496マジレスさん:2011/08/22(月) 10:11:53.39 ID:ZKuEHMt+
>>488
>>本当は、漫画、アニメに関わることをしたいと小学生の頃から思ってはいたが、
>>当時からその夢が幼稚な考えだとも感じており、人には言わずずっと隠していた。

アタシは漫画家もやっていますし、アニメーション映画も撮影して公開しております。
漫画やアニメに関しては、芸術家で画家でもあることから行っております。
芸術家であるなら漫画家もアニメーション作家もできると思います。

>>好きなのに見ないふりをして生きてきた俺が簡単に入れるような世界じゃないんだと思う。

芸術と医学と工学と衛生学があれば、自分ひとりで寝所(アニメーション作成会社を経営)も
作れます。

>>『(さすがに漫画業界は無いとしても)もう少し自分に合う職場を探してみてもいいんじゃないか。

漫画雑誌や漫画の書房などは、芸術家であれば、何らかの形(事務・構成補助など他)で雇用されます。
497マジレスさん:2011/08/22(月) 10:34:14.97 ID:ZKuEHMt+
>>490
>>年齢 未成年 性別 女 職業 崖っぷち高校生
>>相談
>>いつのまにか嘘ついてるみたいです。記憶力もないのでわからなくなってきます。何時の間にか身体が前後に動いてます。
>>不気味です。

ついた嘘が通らなく、その後も「その嘘を通すには、どんな嘘を重ねればいいか。」を考えていると、
身体が前後に動いていきますね。

>>頭痛や胃痛にもなります。でも意識ある間食べてないと落ち着きません。でも吐かないので体重がこわいです。

いつ何時ごろ、一日のスケジュール的にどの食の名目(朝・昼・晩)で、
何を食べたかを理解しながら、また、その後に覚えていますか?
なぜ、吐こうと思うのですか?栄養を摂取したのだから身に効かせるのが通常です。
きちんと把握と理解をしながら食べれば、ドカドカ食べたりはしないので、体重も怖くありません。
498マジレスさん:2011/08/22(月) 10:41:37.47 ID:ZKuEHMt+
>>490
>>何もかもが嫌で、憂鬱です、頑張ってという言葉が大嫌いです。
>>死ねよ、って脳内で翻訳してます。

生活のリズムが、急いでいて、詰まっていて、混濁していると、神経症における鬱病になってしまう傾向にあります。
精神・神経科(同じ病院に内科のあるところ)へ、懸かることをお勧めします。

>>朝早く目覚めるくせもいやです。うっとうしいです。何が言いたいのかわからないです。ごめんなさい。

夜、お風呂からでたあとのスケジュールをゆったり目に決めて、寝る予定の時間から逆上る計算をして、
40分前から、冬ならホットミルク、夏ならアイスミルクを飲んで寝るようにしましょう。


>>>>僕は何をすればいいのですか

近親愛で愛して。
499マジレスさん:2011/08/22(月) 10:50:03.38 ID:ZKuEHMt+
>>491
>>大学一年目です
>>夏休みに地元に帰ってきましたが、もともと友達も片手で数えれるくらいしか居ないので
>>夏休みは遊びに誘われることは一度くらいしか無く、そのほかの日は家に引きこもってます。

地元に帰省したわけだし、その年齢に合う地元のイベントに軒並み参加してみると
同級生に毎度遭遇することは間違いない。
同級生と意気投合したら、その後のイベントは合流形式で約束をして参加することにしたらどうだろう。

500マジレスさん:2011/08/22(月) 11:19:53.70 ID:ZKuEHMt+
>>492
>>酔っ払って皆で食事している際に未成年の女の子を口説いてたら上司が怒りだし、
>>その子の親や社長にも報告されました。
>>次の日から変態ロリコン扱いで仕事の指示も来なくなり、

変態呼ばわりの内容はやはり触ったりしたのか?それとも「かなりのブスで愛を持たない女」に対して
口説くようなことをしたからなのか?(笑)
ロリコン扱いされるほどの年齢差は18歳くらいの女で、君が35歳以上で、年齢層的に遭遇しないゾーン
だったからなのか?(笑)
そりゃぁ 会社は仕事の指示どころではなくて、国際警察か何かに性犯罪者の所在を訴えている手続きの
最中なんだろうなぁ(笑)

>>そのあとどうしたらいいのか全く解りません。

警察に「性犯罪を犯さないようにするには、どうしたらいいか。」を相談すればいい。

>>まして連絡先交換した以外は指一本触れてないのにこんな扱いを受けているのか納得出来ない部分もあります。

変態行為があったから変態呼ばわりもされているんだし、連絡先(個人情報)を手に入れているロリコンとあっては
性犯罪者確定とみなして、その所在を国際警察に訴える手続きと裁定は必要だ。
501マジレスさん:2011/08/22(月) 11:26:16.57 ID:ZKuEHMt+
>>492
>>私が悪いのは間違いないので弁明しても言い訳にしかなりませんが、

連絡先を手に入れているあたりまでも、とても悪いことなので、警察を通してその連絡先を
差し戻すことをしたほうがいい。

>>社長にはレイプ未遂くらいで伝わっているようです。

報告した人と社長は、”君は連絡先を手に入れているのだから、家まで押しかけるか、
家の近辺を見張る行為を続けて、部屋へあがり、
’あんな変態だから性交には及べずに’「レイプ未遂くらいで終わるだろう」”
と予想されただけだ(笑)


>>自分で言うのも何ですが年齢のわりに技術は持っているので、
>>学歴は無いですが転職先はいくらでもあります。

連絡先を握ったまま、転職をして行方をくらませ、
いつの間にか相手の女の家の周りで張り込み見張りをして
家に押し入る計画なのか?(笑)
502マジレスさん:2011/08/22(月) 11:39:37.21 ID:roQtQCs0
連絡先ってメアド交換しただけなんだけど
つうかなんでそんなにテンションあがってんですか?w
503マジレスさん:2011/08/22(月) 11:55:07.64 ID:ZKuEHMt+
>>502
>>連絡先ってメアド交換しただけなんだけど

社長に、レイプ未遂くらいに伝わっていて、進退も問われている立場なのだから。、

変態:対象にならない相手に男女愛の方法で接触する。
ロリコン:自分の年齢層ゾーン内でない相手に、ゾーンを侵して男女愛の方法で接触する。

このふたつも重要項目に挙げられて当たり前なんだが。

>>つうかなんでそんなにテンションあがってんですか?w

「レイプ未遂で、職場での進退も問われている’犯罪者’」のことだから(笑)

そのメールのやり取りの中で、
住所や電話番号などのGETはなかったのか?(笑)
初回レイプ未遂だけに、連絡のやり取りを続けるということはやはり、
その後にレイプ計画済み?(笑)
で、報告者や社長の言うとおり
「’あんな変態だから性交には及べずに’「レイプ未遂くらいで終わるだろう」”
と予想された事実通りになるのか?(笑)
504マジレスさん:2011/08/22(月) 12:14:36.34 ID:roQtQCs0
妄想激しすぎんだろw
後輩がその子に俺のメアド送ってその子から空メール貰っただけだ
つうかその子はまだ職場にいるしメールする意味ねえ
俺のテンションが低いのを気にしてくれてるのかそれまで以上に話し掛けて来るし
その子が怒ってるわけじゃない
505マジレスさん:2011/08/22(月) 12:35:38.77 ID:roQtQCs0
昨晩寝れずメシも食えず風呂にも入らず5時半から働いてたんだけどなんか今日はみんな普通に話し掛けてくる
今思えば今日はくだらねえから笑えないような事ばかりだが何か皆に気使われてるような希ガス
笑わせてくれてありがとうございました
あなたのレスでニヤけさせて貰ってから余裕と言うか冷静さが出てきたような気がします。
どうなるか解りませんが昼休みを挟み、午後は元気よく働きます
506マジレスさん:2011/08/22(月) 13:02:55.84 ID:ZKuEHMt+
>>504
>>妄想激しすぎんだろw
>>後輩がその子に俺のメアド送ってその子から空メール貰っただけだ
じゃぁ今から住所と電話番号をGETすると、’押しかけてレイプする計画は可能’だが、
職場にいる間はしないということだな。(笑)
’レイプ未遂被害’が成立しているし、接触はしづらいわな(笑)

>>つうかその子はまだ職場にいるしメールする意味ねえ
同じ職場にいるうちにメールで話をして、謝って許してもらったりして
仲良くなって、レイプ計画の続きが可能なのにな(笑)

あるいは、連絡先を握ったまま、転職をして行方をくらませ
その後居所を相手に捕まれずに’押しかけてレイプする計画’が可能だ(笑)

>>俺のテンションが低いのを気にしてくれてるのかそれまで以上に話し掛けて来るし
>>その子が怒ってるわけじゃない

では、”レイプ未遂被害”は会社内で、被害者が’怒っているわけではない’からと、
被害者に取り下げてもらえるのかな?(笑)
それを期待しよう(笑)
本当は’レイプ未遂被害’が成立しているが、女が’怒っているわけじゃない’からな(笑)
被害に遭ったんだから本当は怒っているんだろうけどな(笑)
507マジレスさん:2011/08/22(月) 13:07:50.70 ID:ZKuEHMt+
>>505
>>あなたのレスでニヤけさせて貰ってから余裕と言うか冷静さが出てきたような気がします。
>>どうなるか解りませんが昼休みを挟み、午後は元気よく働きます

がんばれ。そのうち連絡のやり取りも進んで、本当はレイプ計画の続行中なだけだが、
’和姦’として、ヤレるぞ(笑)
その時は誰も騒がず、’レイプ未遂被害’とか言われないからな(笑)
508マジレスさん:2011/08/22(月) 14:24:04.79 ID:ZKuEHMt+
>>505
レイプ計画(’「和姦」と思い過ごし編’)を続行するに当たり、準備として、以下を実行して健康になり、確実に
遂行できるようにしておくこと。交際を匂わせるように会話するときにも
(アイテム:レイプ未遂のお詫びの品(愛でる気持ちのプレゼント用’「和姦」と思い過ごし編’)と、その健康さは売りになる(笑)
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/leavehigh/1313573155/l50

それとレイプ計画を遂行するには、場所も金も必要なのでよ〜く働いて金も貯めておくべき。
よく使えるアイテムである、レイプ未遂のお詫びの品(愛でる気持ちのプレゼント用’「和姦」と思い過ごし編’)は
多用するべき。
展開が運べば、移動用(デート用’「和姦」と思い過ごし編’)の車も必要だ。
その後、拉致監禁用(ふたりの同棲用’「和姦」と思い過ごし編’)のマンションと、
レイプ未遂のお詫びの品(愛でる気持ちのプレゼント用’「和姦」と思い過ごし編’)も、何度も渡すべきだ。
レイプ(’「和姦」と思い過ごし編’)に飽きたら、「ケンカ別れ法」を使い、レイプ計画を終え、(滞りなく別れた’「和姦」と思い過ごし編’)
見事にドロン!(笑)
509マジレスさん:2011/08/22(月) 22:57:17.66 ID:ZKuEHMt+
*哀しい男の性:男の要素で男性本能の男性性はレイプ計画を立てたら 
       遂行せざるを得なく、またそれを曲げられないこと。(笑)*

これができるか否かは、男の要素で男性本能の男性性の生みの親のその同性から
の遺伝内容と同であるからして、もし今までの自分がそうできない人であった
経緯でも、これを見習いできるようになれば、生みの親からの従来の
劣った遺伝を撥ね退けることができる。生みの親でお父さんができなくても、
僕はできる!と優れた人になろう。
510マジレスさん:2011/08/23(火) 00:47:47.70 ID:vz+5dKLL
   花のなる木は        お彼岸の                       
 (鳥の胸肉とにんにくの芽) (黄色い花粉にたとえて、団子に草もち、豆大福))
      
         梅の花のピンク         と             金華楼
(とり釜飯の素と、米と、具として一緒に炊く、塩時鮭)( 豚小間切、一丁寄せ国産<もめん>、ぶなしめじ、白ぶなしめじ)
511マジレスさん:2011/08/23(火) 02:18:37.10 ID:eOI6gAf6
どうしたら心の中の独り言を治せますか
のどちんこ辺りをちょっと使ってしてる感じです
10秒くらい連続で喋り続けると空気を出しすぎて気持ち悪くなります
512マジレスさん:2011/08/23(火) 02:32:06.37 ID:vz+5dKLL
>>511
>>どうしたら心の中の独り言を治せますか
>>のどちんこ辺りをちょっと使ってしてる感じです
>>10秒くらい連続で喋り続けると空気を出しすぎて気持ち悪くなります

独り言が他者への否定の内容でなければ、周りの人が聞き取ることができるレベルのそれでも
支障は出ないと思うが。
従って、きちんと声を出して口にしても普通だと思う。
聞かれるのがイヤであれば、メモにとる習慣をつけたらどうだろうか。
独り言の内容が疑問であれば、その施設の案内所で尋ねてみるのもいいかも。
513マジレスさん:2011/08/23(火) 02:54:05.99 ID:eOI6gAf6
>>512
返答有難うございます。
相談して気付いたのですが、確認行動を独り言でしているという感じなんです
例えば、眠いと感じたら「眠いな」と言わないと他の行動に頭が回らない感じです
後、相談して気付いたと言いましたが、このようなど忘れが多い気がします
それにより色々な誤解を招いてしまったりしてしまいます
ど忘れというか記憶が消えてるというか・・
何かアドバイスでも何でも良いので教えて下さい
図々しくてすいませんm(__)m
514マジレスさん:2011/08/23(火) 03:02:28.87 ID:E0Z6HtO0
妻の知人が急性白血病になって
被曝が原因ら
515マジレスさん:2011/08/23(火) 04:20:26.94 ID:vz+5dKLL
>>513
>>相談して気付いたのですが、確認行動を独り言でしているという感じなんです
>>例えば、眠いと感じたら「眠いな」と言わないと他の行動に頭が回らない感じです
>>後、相談して気付いたと言いましたが、このようなど忘れが多い気がします

忙しくしていると、季節を逃してしまうこともあるので、その防止の確認行動
だと思います。夏から秋になったときに、まだ冷たい飲み物を飲んでいて、
毎日冷たい飲み物で季節の変わり目を確認をしているのですが、
完全なる秋の日に「冷たっ」と思い、秋に気づくことのような。

よほど忙しく、無理をしないように防御しているから、眠いと感じたときの「眠いな」の
言葉が節打ちになっていて、予定通り次の行動に移っているのだと思います。
516マジレスさん:2011/08/23(火) 04:21:46.18 ID:vz+5dKLL
>>513
なので、食事のときに一緒に、フルーツ入りの野菜ジュースを飲んで、
ビタミンの重鎮に心がけると、体調を崩さなくて済むと思います。
常飲用の飲み物としては、
a.緑茶に抹茶と粉砂糖を入れたものを常飲すると、改善される。
b.ウーロン茶に鉄観音を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。
c.麦茶にはと麦茶を濃く煮出したものと粉砂糖を入れたものを常飲。

1a.b.c..ペットボトルを開ける
2.a.@抹茶を入れる、ふたをして混ぜる、b.@鉄観音茶葉 c.@はと麦茶を急須に入れてお湯を入れて濃く煎じ出す、入れる。
3.a.b.c.シュガーカットを入れる、混ぜる 冷蔵庫で冷やしてから飲むとおいしい。 
     
     a. 2L b. 700cc c. 400cc /1日 計3.1L 摂取の目安。
精のつく主食として、卵かけご飯の上に、塩昆布、納豆、のっけ五目だし(三和漬物)
アクアとミネラルの両立した、腹持ちの良い、おいしい主食を心がけることも大切です。
517マジレスさん:2011/08/23(火) 04:37:13.36 ID:eOI6gAf6
>>515
なるほど・・・有難うございますm(__)m
518マジレスさん:2011/08/23(火) 06:12:46.25 ID:ffYNsbvF
脳梗塞の一種ではないか? 頭を強打するスポーツをやってない?
ぶっつけたとか落ちたとか? それか酒。姿勢が極端に悪くて
首の血流をあっぱくしているとか、、、、
それとも腫瘍ができているのかも?
519マジレスさん:2011/08/23(火) 06:31:39.99 ID:wvcJWn5h
付き合っている彼氏と別れたいです。
社内恋愛で、2人とも正社員です。
私の方から好きになって付き合い始めましたが、
私の方からお別れを切り出しました。
彼氏が「お前の顔を見るのが辛いから、会社辞める」と言います。
彼は有能で人気があり、私と付き合う前は、
会社の若い人達を集めて飲み会や小旅行を企画して、みんなと遊んでいました。
私と付き合い中は、私だけのために一生懸命尽くしてくれました。
彼が会社を辞めてしまうのは、私がみんなから彼を取り上げてしまう気がして、
とっても辛いです。
私も会社に居辛くなりそうです。
でも私はこの会社と仕事が好きで、辞めたくないのです。

私は自分の行動の責任を取って、会社を辞めるべきでしょうか。
彼が会社を辞めた場合、私はみんなから非難されるでしょうか。
客観的な判断力が鈍っているようなので、お聞きしたいです。
520マジレスさん:2011/08/23(火) 06:46:46.14 ID:vz+5dKLL
>>514
>>妻の知人が急性白血病になって
>>被曝が原因ら

急性白血病の原因で多いのは、水分不足からくる鉄欠乏性貧血で、なおかつその後に
また水分不足で脱水症状を起こすと、割と安易に、ら患する。

不細工(無沙)のいるところには近づいてはいけないし、
姿を見られたり、存在を知られてはいけない(笑)
そうすれば難を逃れる。
521マジレスさん:2011/08/23(火) 10:39:51.03 ID:vz+5dKLL
>>519
>>私は自分の行動の責任を取って、会社を辞めるべきでしょうか。
彼と顔を合わせない部署への配置転換を、会社へお願いしてみては
いかがでしょうか?
522マジレスさん:2011/08/23(火) 14:56:24.34 ID:vz+5dKLL
雨にも負けず、風にも負けず ただ、ただ、前の道を行く。
日々、精進・鍛錬あるのみ。

誰にでも効く健康法。
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/leavehigh/1313573155/l50

被災した身体を癒す方法。
http://www.casphy.com/bbs/test/read.cgi/leavehigh/1314078780/l50
523マジレスさん:2011/08/23(火) 15:48:19.07 ID:u8TSflNK
相談があります。ある職員が自分に対して怒っていると他の職員から聞きました。理由はわかりません。ただ態度がいつもと明らかに違います。その職員は人の悪口を裏で平気で言う気難しい人なので関わりづらいです。今後どう接していけばいいでしょうか。
524マジレスさん:2011/08/23(火) 16:08:58.52 ID:vz+5dKLL
>>523
>>ある職員が自分に対して怒っていると他の職員から聞きました。

やはりその職員のいつも誰かの悪口を言っているように、
あなたの悪口を言っていたのを聞いたのでしょうね。

>>ただ態度がいつもと明らかに違います。

@その職員は、あなたと言う本人に言わないで他人の前だけで発言した挙句、
 態度だけはあなたに対して酷い態度をとる人なんですね。

@あなた以外の人の前であなたの悪口をいい、それを聞いた人は、その職員があなたに酷い態度を
 とる理由を知っているわけであり、時は、その習慣のまま過ぎてしまいますよね。
 その後は、その悪口も、その職員の酷い態度も2〜3日で失速して行き、1週間後には立ち消えになって、
 その進行は終わる、の繰り返しの場合もありますよね。

@その職員があなたの悪口→あなた以外の職員の人が聞いた
 あなた→その職員があなたの悪口を言った事実を聞いた

@その職員が言ったあなたの悪口が、果たして総じてニュアンスも含めて事実でない場合は、
 ほかの職員の方々は、その職員のあなたに対する態度は不当に思います。
525マジレスさん:2011/08/23(火) 16:13:53.85 ID:vz+5dKLL
>>523
>>その職員は人の悪口を裏で平気で言う気難しい人なので関わりづらいです。
>>今後どう接していけばいいでしょうか。

@一度、その職員以外の人たちで、その職員のその行動について
 話し合いを持ってみてはいかかでしょうか。
526マジレスさん:2011/08/23(火) 17:15:05.09 ID:u8TSflNK
>>524-525ご丁寧に答えていただき、ありがとうございます。その怒っている職員は精神的な病気で休んでたことがあったりして、周りの職員は気を使っています。何か気にさわることをしたら何をされるかわからないような。なので周りの職員で相談するのは難しそうです。
527マジレスさん:2011/08/23(火) 19:08:58.13 ID:vz+5dKLL
>>526
>>その怒っている職員は精神的な病気で休んでたことがあったりして、
>>周りの職員は気を使っています。

その職員の怒っている内容は事実なのか、はたまた事実無根の悪口なのかで
対応が違うと思います。
事実無根の悪口だった場合、あなた自身の職場での立場を損なわないためにも、
524,535で書いた対応が必要です。
524、525の内容は、職場に雇用されいる各々それぞれの職務に当たり
(人は個々それぞれであり、職場で雇われていて、
会社に教えられながらも、個々それぞれの思考で動いているため)、
手当支給の理由になっております。
528マジレスさん:2011/08/23(火) 19:21:45.55 ID:u8TSflNK
>>527
何とか相談しやすい職員を探して、理由を探ってみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
529マジレスさん:2011/10/20(木) 08:26:11.99 ID:O87UmGpS
相談があります。よろしくお願いします。
板違い・スレ違いの場合は誘導をお願いします。
会社に関しての相談です。
私はある会社の子会社(ごく小規模)の派遣38歳女です。現状、常に会社にいるのは4人で、私を含めた2人は派遣、他の2人のうち、1人は役員です。
この役員がパワハラ・モラハラ気質の人で、気に入らない人は怒鳴り散らし、気に入った人はあからさまに可愛がります。
本来、この役員には指揮命令権はなかったのですが、なんの説明もないまま、いつの間にか契約に盛り込まれていました。
役員はかなりの気分屋で、出された指示が30分で何の説明もなく変わったり、なくなったりします。
また本人の目の前で「○○さんはB型だろ?B型って○○だよな〜」「○○さんは○県出身だっけ?あそこの出身者って性格悪いよな〜」などと扱き下ろし(冗談のつもりらしいです)、それで嫌な顔をすると嫌うようです。
以前から私は気に入らない人間として扱われていましたが、6月にもう一人の派遣(Aさん)が役員の暴言に抗議したために契約を切られてしまい、愚痴をこぼしあったり相談したりする相手がいなくなってしまいました。
後から入ってきた派遣社員Bは、あからさまに可愛がられています。
実はBさんの前に一人派遣社員が入ってきたのですが、あまりにも役員があたり構わず怒鳴り散らすため、1日で逃げてしまいました。その事をもう一人の上司に話したので、役員はBさんには仕事の話しは一切しません。時間外になっても仕事の手を止めて談笑しています。
今までに暴言や恫喝、不快な発言等が沢山ありましたが、派遣元の営業もあまり対応してくれず、体調を崩してしまいました。
派遣元の営業以外に相談できる場所はあるでしょうか?
530マジレスさん:2011/10/20(木) 10:15:55.55 ID:h4CcDISF
30才のNPO職員男です。いじめなどの過去がある
名古屋がいやになり、故郷の熊本へ帰りたい
とおもっているのですが、転居で道が開けることってありますか
531マジレスさん:2011/10/21(金) 20:31:39.21 ID:cw69Q1S3
42才

専業主婦

父がガンの末期で余命3ヶ月と言われました。
母と母の兄弟の意見としては、少しでも命を長引かせるにはストレスを父に与えないことらしいです。
ストレスを与えないというのは、病気になったことで日常に変化が起きることなく、今までと全く同じ環境で過ごすということらしいです。
でも私はどうしても父の顔を見てると少し涙ぐんでしまったり、外でたくさん泣いて目が真っ赤になった状態で部屋に戻り、その目で父と会話してしまいます。
息子も2年ぶりに東京から帰省してくれて、父に会いにきてくれました。
ここからが本題です。
息子が帰省してくるなんて普通はないし、私が目を赤くして話すなんて日常とは違うと指摘され、息子は東京に無理やりすぎに帰らされ、私は息子の東京の家に行けと追い出されてしまいました。
私はいつ死ぬかもわからない父の顔を見ることができず、あまり知らない街に行かされてしまい、いつも父が心配で寝ることもできません。
私はどうしたらいいんでしょうか?
532マジレスさん:2011/11/07(月) 00:58:54.16 ID:BfaH52Ha
>>531
まだ42歳なら人生で出来ることがたくさんあるよね
語学や資格の勉強したりしてその近況を母親経由で伝えればいいんじゃね?
とりあえずは1ヶ月くらいで取れるもの(車の免許とか?)何かゲットして
母に「お祝いもらいにきたよー」と顔だしてついでに見舞う
「これからやろうと思うこと」の話を楽しそうに話ししてその姿を父親にみせる

自分の命がつながっていくことが最大の生きた証だよ
あ、息子さん嫁はまだ?wそういう話題もいいね

ただ悲しむより、お父さんの生きてきた人生を価値あるものに仕上げてあげよう
533マジレスさん:2011/11/21(月) 14:22:19.46 ID:YB5Tbx+j
初めまして。30代、女、自営業です。
7歳下の弟が弟よりも十歳上の女性と同棲しているとお盆の帰省のときに
告白してきました。
彼女はバツイチ、病気で子供が産めません。
弟は長男で初婚です。
親は寝込む勢いで気落ちしています。
私も病気で子供が出来ないので結婚は諦めてきたので
この女性のことがずうずうしいと感じてしまい
好きになれません。
弟の気持ちは堅いようなので結婚すると思いますが
お付き合いは出来ないと思います。
ただ両親も私と同じ気持ちのようなので
どう付き合ったらよいのか第三者の意見をお聞かせください。
お願いします。
534マジレスさん:2011/11/22(火) 18:57:24.67 ID:co3gCOqC
>>533
同性として一言。
結婚や子供のことにこだわりすぎです、あなたもあなたのご両親も。
わたしはひとりっこですが全く結婚に興味がなく、親もいちいち口出ししてきません。
一生独身のつもりですので。
孫の顔が見たいのはわかりますが、それは個人の価値観です。
結婚や子供に関することを、いくら家族とはいえ、押し付けてはいけないと思います。
「ずうずうしいと感じる」のはあなたの妬みではないでしょうか?
好きという気持ちがあるのならそれを優先してあげませんか?
子供が出来ないなら結婚するな、そういう差別的な考えがあなたの文章から読み取れますが間違いでしょうか。
どうしても相容れないようでしたら別々に住むなどで距離を置けばよいと思います。
535マジレスさん:2011/11/22(火) 19:42:55.39 ID:2593mJpT
32歳独身男。前の不動産に家賃を3ヶ月滞納、更新料も払ってなくゴミ屋敷の状態で連絡もせず出てきてしまった。今の会社が仕事がなく収入が見込めない状態。辞めて別の仕事をしたいが会社に損害を与えてしまっていて辞めたら裁判起こすって言われてます。
536マジレスさん:2011/11/22(火) 19:49:18.95 ID:+7vHeEU5
続レスです。その人と一緒に会社を盛り上げていこうと誘われました。ただし自分の失敗で会社に損害を出してしまった。辞めてしまいたいが裏切ったら裁判起こすって脅されています。
537マジレスさん:2011/11/22(火) 20:19:33.38 ID:EqrT8McL
534さん、ありがとうございます。533です。
あまり長く書くのもと思い後出しになりますが
弟は初めはそういう対象ではなかったといいました。
ただ折につけ相手方の親御さんにご馳走になったり
用事があるからと呼ばれて遊びに行ったりしたそうです。
勿論そんな気持ちもないのにうかうか行くウチの弟が悪いです。
でも、用事があると偽って呼びつけてはご馳走するやり方はどうかと。
弟は今ウツを患ってこちらに帰ることも考えているらしいのですが
その人もついて来るつもりだそうです。
親は会いたくないとはっきりいっているのに
相手方から「じゃあ勝手にいっちゃおうかな」などと云っているとも
聞いて、うんざりしているんですよ。
538マジレスさん:2011/11/22(火) 20:33:29.62 ID:oTNvptwT
>>536
裏切るも何も法的な効力の有る契約をしたんですか?
書面に頼らず口頭のみの意思表示でも契約は成り立ちますが、裁判となれば別です
貴方が会社に与えた損害に対しどこまでのペナルティを負うかは当事者間の契約によります
公的書面や法的効力を持つ書面でもない限り、別段貴方が退社したところでその損害を貴方に背負わせるのは無理でしょうね
最も不利益ない対する処置を明確にした契約書などが有るのならば別ですが

仮にその雇用者が退社した貴方を相手取って裁判を起こしたとして
そこから見込める利益なんて無いのでしょう?
家賃滞納するような元従業員を相手に裁判を起こすなんて、ねえ
手続きやら出廷、それ以外にもかかる時間や労力を考えたらただの時間の浪費です

裁判になると言うなら大いにしてもらいなさい
貴方は無いソデを振れない状況なのでしょう?
その身であれば怖いものなんて何も有りませんよ
どうせ払わないのであれば訴えられて見るのも勉強になりますよ
539マジレスさん:2011/11/22(火) 20:55:19.34 ID:EqrT8McL
537に追加。
書き方が悪くてごめんなさい、家族の事情を説明しようと思って
子供子供となってしまいました。
でね、差別ではありませんよ。
友達にも子供がいない仲良し夫婦がいますから。
結婚しないのを個人の価値観と思われるのは良いですが、
ご両親が結婚のことをあなたにいわないのは「そういう風に育てた
親が悪い」と思っていらっしゃるからでは?
あなたのご両親は結婚して幸せであなたを育てたのでしょ?
なら、あなたが結婚を否定するのはご両親を否定することにはなりませんか。
540マジレスさん:2011/11/23(水) 00:29:16.97 ID:6x3f9wCY
>>533
534です。
なるほど、そういう事情があったんですね。
確かにそれなら、何となく成り行きで、という悪い印象があるのかも知れません。
難しいところですが、弟さんもまだお若いようですので、もう少し考えてみたらどうかと進言するのもよろしいかと思います。
結婚してから問題起きたら大変ですし、そういうのは子供が一番ダメージを受けますので…。
(いじめの対象や、酷いと精神障害にも繋がります)
541マジレスさん:2011/11/23(水) 00:31:08.82 ID:6x3f9wCY
続きです。

鬱を患っていて家に戻ってくるのでしたら尚更です。
私も鬱なので分かりますが、酷いと仕事に影響も出ますし、相手にも負担をかけてしまいます。
相手の女性の方がついてくるということは、子連れで居候ということなのでしょうか?
可能であれば、当人だけでなく双方のご両親の間でも相談してみた方がいいかも知れません。
子連れで居候は確かにちょっと非常識な気もしますし。
542マジレスさん:2011/11/23(水) 00:32:25.33 ID:6x3f9wCY
続きです。

ここからは個人的な話なのでちょっと余談になりますが…。
私が生まれてから、両親は結婚すらせず、結果別れて私は父親に引き取られて育ちました。
(ですので私は戸籍上は養子になっているとのことです)
会ったことはありませんが、腹違いの兄もいるそうです。
最初の頃こそ「孫の顔が見たい」と言われましたが、こういうだらしない親を見てきたので、結婚自体に興味が持てなくなったのも事実です。
実際、私は家事より仕事をしている方がやりがいがあって楽しいですし。
543マジレスさん:2011/11/23(水) 00:34:01.00 ID:6x3f9wCY
続きです。

結婚を否定するつもりは全くないですし、個人の価値観ですのでどちらが正しいなどとは言いません。
ただ、533さん本人やご両親の方もそうですし、やはりこういった問題は周囲を巻き込みます。
主旨に外れていて申し訳ないのですが、私は一番の被害者は相手の子供さんだと考えてしまいましたので…。

長々と申し訳ございません。
544533:2011/11/23(水) 09:33:17.04 ID:E1wtu6It
色々書いてくださってありがとうございます。
あなたも具合が悪いのですね。
どうぞお大事に。
545マジレスさん:2011/11/23(水) 09:41:53.55 ID:5WFOutag
相談させてください。

義理の実家が遠く、飛行機を使っての帰省なので年に一度ほどしか帰れません。
帰ると義理の両親が豪華な食事に連れて行ってくれるのですが
車で1時間ほどの所に住む義理の妹家族が、毎回そこへ合流してきます。
お金はまったく払いません。

姪は4歳で、わがまま言い放題。
お店では走り回り、義理の両親と久しぶりに会えても会話になりません。
姪はすぐに飽きてきて「もう帰ろう」と言い出します。

義理の妹の旦那さんはまったくしゃべらない人で、空気のような存在になっています。
義理の父は、おだやかな人です。義理の母は、あまり熱心に会話に参加しません。

義理の実家に着くと、今度は夜遅くまで姪のトランプの相手をさせられます。
義理の妹と姪はしょっちゅう義理の実家へ帰ってきて泊まったりしているようです。

義理の妹は、兄(私の夫)と久しぶりに会えるから合流するというのはわかりますが
せっかくの帰省も、もう誰に会いに行っているのかわからなくなります。
毎回こうなるのかと考えるとうんざりします。どうしたらいいでしょうか?
546犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/23(水) 16:03:53.82 ID:ADK5Fxnc
>>545
それを旦那に話し、旦那の返事をここに書いて下さい。
あなたと旦那のセットの行動だから、旦那の気持ちも必要です。
547マジレスさん:2011/11/23(水) 23:28:34.10 ID:hlS4lwmi
>>545
545夫婦が金出してないならだけど
「義実家の理想の子供達とのつきあいかた」になってるように見える
義実家としてはまったく問題だとは思ってないだろうと思われる
その考え方に理解できるならつきあう、無理なら距離をおく
金を出すスポンサーの意向が最優先だからね

>今度は夜遅くまで姪のトランプの相手をさせられます。
疲れた、眠い、子供は寝る時間、大人同士だけで話しがある、等々言っても
誰かが強制してくるなら問題だけど
これは大人として自分でペースを仕切って当然
誰かが自分が期待している(けど口には出していない)お膳立てを
期待して待ってるんじゃなく、積極的に周囲を動かしてみては?
548マジレスさん:2011/11/24(木) 18:38:09.29 ID:UupUwgS9

自分を誇りに思えないのが悩みです
すぐに自分は人より劣ってる人間と思ってしまいます。自分じゃダメなのかなと。変わらなきゃいけないのかなと。

自尊心が低いんでしょうかね・・・?

どうしたら自分を愛し、誇れますか?
549マジレスさん:2011/11/26(土) 14:39:03.04 ID:hTt/0qUd
>>548
[自己肯定]で検索してレビューのよさげな本を買う
考え方のヒントがわかれば徐々に自分でも「いい感じの考え方」が
できるようになる
結局自分の世界は自分の考え方次第だからそこをあたるのが正解

自己肯定感が育たないまま体が育っちゃったのは生育環境の問題だろうけど
それなり育った後はもうわりきって自分で自分を変えることを考えたほうがいい
550マジレスさん:2011/11/27(日) 08:39:32.50 ID:g4uIwCHw
ここって本当にプロが答えてるのか?
ただ逆質問したり、本を読めと言ったりおかしいよ。
551犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/27(日) 09:11:09.08 ID:fEnYeK10
>>548
> 自分を誇りに思えないのが悩みです
人間の99%はクズなんだから、別に、誇りを持たなくてもいいのでは?
重要なのは、
・自分は何がやりたいのか?
・何をすれば楽しいのか?
だと思いますよ。
552犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/27(日) 09:13:30.49 ID:fEnYeK10
つか、世間には、実体がないのに誇りを持つ人が多すぎで、>>548さんの状態は健全な状態だと思う。
553マジレスさん:2011/11/27(日) 22:54:11.55 ID:+rzt8hAE
気が弱く、会社も上司に絶対に逆らえず
どんな理不尽なことが起きようと反抗もできず、
今まで泣き寝入りの人生で、
常におどおどしてしていて、常に見下されていて、
晒し者になっています。

しかし、ストレスが頂点に達した時は、
「人の機嫌を取るために生きているわけではない、
それならば死んだほうがマシだ」
「生きている意味がわからない」

と思ったりします。
554犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/27(日) 23:18:54.56 ID:fEnYeK10
>>553
> 常におどおどしてしていて、常に見下されていて、
> 晒し者になっています。
これって、アスペとか知的障害があるからですか?
555マジレスさん:2011/11/28(月) 00:34:23.67 ID:QSLSj1wa
>>554
アスペは鬱病で精神科に長くかかっていた中で
そういう診断や疑いは全くされなかったので
多分違うんじゃないかと思います。

知的障害は明らかに違うと思います。
556犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/28(月) 14:08:00.54 ID:IrEX60Uf
>>555
> アスペは鬱病で精神科に長くかかっていた中で
> そういう診断や疑いは全くされなかったので
> 多分違うんじゃないかと思います。

では、>>553を話して、精神科医はどんなアドバイスをしてくてれるのですか?
基本的には
>>553になってしまう原因を見つけ、解決策を探る
だと思うんだけど。
557犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/28(月) 14:10:51.39 ID:IrEX60Uf
今の精神科医が頼りにならないなら、
頼りになる精神科医が見つかるまで、メンクリをハシゴしてみるとか。
558犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/28(月) 14:13:05.75 ID:IrEX60Uf
つーか、精神科医は本音を聞いてくれて、解決策を考えてくれる、みたいなスタンスではないんですかね?
559犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/11/28(月) 15:16:07.81 ID:IrEX60Uf
精神科医は、何が何でも薬で解決しようとか?
560マジレスさん:2011/11/29(火) 22:50:21.29 ID:aXfVwGqr
>犬丸◆MRCYWQz4rc
おまえ病院行った方がいい。
蛆わいてるわ。
561マジレスさん:2011/11/30(水) 14:44:34.22 ID:7Ot8iT2x
>>558
とりあえず現在の精神科(心療内科)は話は聞いてくれるけど
同意や否定はしない。統合失調症やボーダーにそんなことしたら
暴走して大変な事になるから。
精神科医は投薬やちょっとしたアドバイスで本人に冷静になって
ゆっくり考える手助けをしてくれる人。
そんなのも知らなくてアドバイスしちゃだめ。
562犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/01(木) 00:04:11.87 ID:Qz0pUxca
>>561
> とりあえず現在の精神科(心療内科)は話は聞いてくれるけど
> 同意や否定はしない。
それは、あなたの主治医が、そうなだけの話では?
563マジレスさん:2011/12/01(木) 09:31:42.02 ID:xlK3GfvD
>>562
ちがうよ。精神科医とカウンセラーは別物。
あなたの言ってるのは精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)だよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%81%A5%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB
精神科を初診で受けたら一番初めに話を聞いてくれる人

…つかマジで知らないのか('A`)オワットル
564犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/01(木) 12:47:40.91 ID:Qz0pUxca
>>563
精神保健福祉士のいるメンタルクリニックもあれば、精神保健福祉士のいないメンタルクリニックもあるのでは?
565マジレスさん:2011/12/01(木) 19:20:10.04 ID:VTawVPjo
>>564
あなた本当にプロなの?
ただのニートじゃない?
566犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/01(木) 21:02:03.46 ID:Qz0pUxca
私はプロの相談人ですよ。
567マジレスさん:2011/12/01(木) 21:37:32.35 ID:whQ3n/Fu
さる知り合いからの粘着に困っています
その知り合いとは数年前 田舎に引き上げた友人が旦那様を連れて地元に来た時 友人の旦那と言う形での出会いでした
趣味も合い なかなか楽しい人で 田舎では持ち家もある裕福な人のようで古いゲーム機などをくれたりと
時々プレゼントもありました
でも その人は怒りっぽく ちょっとの事でへそを曲げて 私の夫のサイトに荒らしの書き込みをしたり喧嘩を売るメールを書いたり
あげくに私の家庭は夫が自由業のせいかカツカツでしだいに貧富の差を馬鹿にしはじめ 事あるごとに貧乏人扱い
夫と私の実の両親との仲が上手くいってないのを見透かしたように良き夫であるというメールを書いたり
時には「こんな物買ったぞ」と趣味の玩具の写メを送りつけてきます
しかも怒らせたら友人である妻に手紙を書かせなかったり また私の油断ではありましたが「迷惑レスを止めるためサイトをいじってあげよう」と言われ
うっかりパスワードを教えました 今でこそ自分のパソコンがあるものの当時は夫の仕事用パソコンで ましてやフリーメールがあることさえ知りませんでした
もし知ってたらそんな馬鹿なまねはしなかったでしょう
それ以来 自分に不利な書き込みを削除されたり 管理人しか観る事の出来ない秘密の情報を消したりと散々な物です
あまりにも理不尽な書き込みに怒りのメールを返したら「縁を切る」 と
そこまではよいのですが わずか数時間 妻の友人という間柄でそこまで粘着出来る物なのでしょうか?
友人である彼の妻は今私に手紙を出せない状態です
私はその知り合いの顔すら忘れたというのに 電話があれば1時間以上の長電話をします
そこまで人は数時間の出会いだけでそこまで干渉できるものかと 怒り以前に呆れています
不幸な事に心に先天性の障害があるため友人というか人間関係が皆無と言っていいほど薄いのです
どうかこの悩みにお答えください
長々とした駄文 しつれいしました
568犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/01(木) 23:25:13.92 ID:Qz0pUxca
>>567
>あまりにも理不尽な書き込みに怒りのメールを返したら「縁を切る」
友人の旦那がそう言うのなら、縁を切ればいいのでは?
ただ、そうすると、あなたと、友人の縁も切れるので困る、ということですか?
569犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/01(木) 23:55:31.64 ID:Qz0pUxca
あなたが、「友人の旦那」&「友人」と縁を切る、なら簡単だと思うけど。
570マジレスさん:2011/12/01(木) 23:57:14.01 ID:aovJnlkf
最近、おる友達がうざいんです。なんか言ってること矛盾してるんです。
ちょっと会話の一部始終見てください。
結構長いけどよろしくおねがいします。

友「お前は何のために生きてるんだ?クリスマスまであと24日だぞ?」
俺「しょーがねーじゃん」
友「負け犬なんだぞお前は」
俺「行動すら起こしてないお前よりましだと思いますけど?だいたいお前も彼女いねーんだから人のこと言えなくね?」」
友「オレはもういいんだよ」
俺「え?」
友「・・・見てるだけでいいんだよ」
俺「お前、なんか言ってることおかしくね?」
友「いいんだよ、俺お前より成績いいし」
俺「恋愛と勉強は別だろ?」
友「学生の本業は勉強ですけど?」
俺「なんか矛盾してね?恋愛のことで負け組って言ってて自分は成績いいから勝ち組って。比較対象がちがうだろ」
友(わざとらしく)「え?聞こえないんですけど?」

こんな感じ。どうすればいいんですか?
はっきり言って縁切りたいです。
571マジレスさん:2011/12/02(金) 00:01:31.68 ID:zl5Yx5BR
何処でも村八分です
とにかく孤立する様みせしめになる様しむけられます
周りは仄めかしばかりで本当に生きてて辛いです
何か大きな権力に逆恨みを買い 周りも便乗イジメか助け舟を出そうにも圧力や二次被害にあうので見殺しといった感じです
私は別に対人摩擦が苦手で気が弱いだけのよくある一般人で病気や政治的思想の偏りはありません
どうぞ病気扱い 生まれた時代が悪い等ではなく
真摯なお答えを期待します
多分 このスレはすぐ埋まるか放置になるかもしれません
と書いておけば自然な流れになると思いますので書いておきます
よろしくお願いいたします
572マジレスさん:2011/12/02(金) 01:37:26.07 ID:viVjtPdR
よろしくお願いします。25歳女です。

大学を中退することにしました。
在学中にうつになって、留年したり休学したりでなんだかんだと卒業を遅らせてきましたが、
今年も卒業できないことが解り、諦めて中退することにしました。
就職先はもちろん決まっていません。

現在は関東地方の大学に通っているため関東に住んでいますが、
中退するなら今すぐ実家に戻ってきて就活をしろと両親は言っています。
(休学中も実家に帰っていましたが、復学して一人暮らしを復活しています)
これまでかなりのお金を出してもらって脛をかじって、結局卒業出来ないままですので、
とても反論できる立場ではありません。ましてや両親のいうことが一番お金がかからないのです。

しかし私の地元は正直言って東京以上に景気が悪いです。
ハローワークの求人情報でも、介護関係と工業団地での工学系専門職しかなく、
色々ごまかして新卒求人に応募できたとしても、やはりそのような職が目立ちます。
私が希望しているのは事務職ですが、派遣やパートなどを含めても、事務職はとても狭き門です。

そして私は両親とあまり仲が良くありません。
出来ればさっさと実家から出て行きたいのです。地元は好きなのですが。
(何をわがまま言っているんだと言われるでしょうが切実です)

私は地元に戻ることによって自分の選択肢が狭まることがとても不安です。
そもそも私のスペックでは仕事にありつけるかどうかすらわかりませんが、
更に仕事の限られる地元に帰ってどうするのか、
関東で仕事を探したほうが(数撃てるという意味では)マシなのではと思ってしまいます。
また、一度地元に帰ってしまったら、やはり東京近郊での就職は不利に思いますし、再び独り立ちできるのがいつになるかもわかりません。
今持っている貯金(今までアルバイトで稼いだお金)が尽きる今年度末くらいまでは、今住んでいるところで粘りたいというのが私の意見です。

今年も卒業できないという状態ですので、両親からの信頼はゼロどころかマイナスです。
こんな状況で両親を説得するにはどうしたらよいでしょうか。
わがまま言わんで帰れ、というのが一般論なのは重々理解の上です。アドバイスよろしくお願いいたします。
573マジレスさん:2011/12/02(金) 05:59:59.00 ID:fI9u1XXb
>>570
そういう人は
・他人には攻撃的
・自分への攻撃には論点をずらす
と言う特徴を持ってます。
他人への依存が高い人なので何かと文句つけてくるけど
スルーするのが一番得策
あと、そいつへの攻撃も意味をなさないからやめておいたほうがいい
論理的にどう間違ってるか?をちゃんと説明しても
まったく相手に届かないので徒労に終わる
女性にそういう人多いので(他人に依存体質)
うまい距離の取り方を身に着けておくと吉
574マジレスさん:2011/12/02(金) 06:46:44.69 ID:KtfO+UDZ
>>572
うつで大学辞めるような状況なのに
就職して東京で一人暮らし継続できるの?
575572:2011/12/02(金) 10:16:27.95 ID:viVjtPdR
>>574
病状自体は快方に向かっていると感じています(まだ医者通いではありますが)
学業に関しては、これまでのツケが払いきれませんでした。
休学も長いのでまだ在学は出来るのですが、学問への興味も薄れているし、
復学を決めたのも周囲の強い後押しに負けた、という後ろ向きな理由だったため
これ以上在籍するのはやめた、という状況です。

仕事さえあれば自活は出来ると思っています。見つかるかどうかは別ですが。
出来なくても、「粘って就活した」というのが欲しいのかもしれません。
576犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 10:45:14.54 ID:NC5RSIkG
>>575
> 出来なくても、「粘って就活した」というのが欲しいのかもしれません。
ああ、つまり貴女の夢は、大学→東京でOL、だったわけ?
577犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 10:51:06.19 ID:NC5RSIkG
>>570
> こんな感じ。どうすればいいんですか?
サクっと縁を切りましょう〜

>>571
>何処でも村八分です
>とにかく孤立する様みせしめになる様しむけられます
>周りは仄めかしばかりで本当に生きてて辛いです
こういうのを見ると、申し訳ないけど、心療内科領域の事案かなと、思うんだよね。
578犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 11:14:22.74 ID:NC5RSIkG
>>571
>何処でも村八分です
原因がわからなければ、解決する方法は見つかりません。
村八分にされる原因は何でしょうか?
579犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 12:14:11.98 ID:NC5RSIkG
>>571
>何処でも村八分です
村八分にされる原因がわからないのなら、
私は、村八分にされる星の下に産まれたのだ、と諦め、あるいは開き直り、
それを想定に入れた人生を考えればいいのでは?
580567:2011/12/02(金) 14:28:19.86 ID:9nLNSVCZ
もう縁は切れてしまっていますが 人間そんな短時間でここまで粘着出来るのかと不思議で仕方なかったので
自分としては友人とは連絡を取りたいと思っているのですが、、、、
581犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 15:23:55.49 ID:NC5RSIkG
>>580
では、友人に、あなたとは縁を切りたくない、でも、あなたの旦那とは〜〜の理由で縁を切りたい、と正直に話してみれば?
582マジレスさん:2011/12/02(金) 18:28:51.37 ID:zl5Yx5BR
>>578
お返事が遅くなり申し訳ございません
心療内科は行きました
話を聞いて頂きお薬を頂きましたが話した内容が周りにもれ内容を仄めかしの材料に使われた感がありましたので怖くて行けなくなりました
原因ですが不明です
ただ私の様な人間が意味もなく気に障ったとかその程度の原因らしい原因ではなく生理的にとかそんな感じだと思います
そういう風に生きていくとかは考えてません
周りがしたから自分もしても文句なかろうといった自分なら分からないなら何をしても良い様な環境を受け入れる事は恐らくは誰も無理だと思います
私も人間なのでいつまでもみせしめ人生は続けられないと思います
あいつは仲間はずれだとか指差されや通りすがりの咳ばらいで鬱憤ばらしをされたり奪われるまたは押し付けための分かり易いミスリードもあります
あと私が書いた文章も全部見られてます
そうして生きていく心構えと言われてもやはり難しいかもしれません
583犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 19:36:59.75 ID:NC5RSIkG
>>582
>話を聞いて頂きお薬を頂きましたが話した内容が周りにもれ内容を仄めかしの材料に使われた感がありましたので怖くて行けなくなりました
>原因ですが不明です

ああ、それ、鬱だか統合失調症だかの心の病気だと思う。
俺の従姉妹のおばさんも、行くスーパー行くスーパー、で私の悪口を言ってる、っていうもん。
どんなに遠くのスーパーに行っても、私の悪口を言う、って言うからね。
だから、あなたも精神科を受診すべきだと思う。
気になるのなら遠くの精神科を受診すればいいのでは?
584犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 19:44:42.90 ID:NC5RSIkG
>>582
相談出来る家族はいないのですか?
585マジレスさん:2011/12/02(金) 22:06:25.62 ID:viVjtPdR
>>576
そうです。
というかそもそも、実家を出るのが小学生の時からの夢で、両親の認めたうえで家から出られる手段として大学に進学しました。
復学した時もそうでした。(復学を勧めるのに便乗して出てきました)
親と一緒に生活している限り、「親元を離れたい」が一番の望みになって、他のことがどうでもよくなってしまうのです。
現に今だってそうです。

なんか書いてて自分の主張がいかに自分の都合のいいことしか考えてないのがわかって辛くなってきました
もう自分の思うような未来がないのは分かっているので、少しの時間でも好きにやってみたいのです
586犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/02(金) 22:16:49.62 ID:NC5RSIkG
>>585
つまり、実家に帰ると、地獄&仕事がない、状況になるわけですよね?
なら、関東で生活する努力をすればいいのでは?
そのためには、
・親をだまし、復学するふりをする。で、その間に、関東で永久に生活出来るバイトor仕事を探す
はどうですか?
587マジレスさん:2011/12/02(金) 22:21:32.56 ID:kJlfHwoK
>>570です。

>>573さん、>>577さん、アドバイスありがとうございます!!

頑張ります!
588マジレスさん:2011/12/02(金) 23:08:36.16 ID:inKk4SEl
30代独身女性です。ご厚意に甘えさせていただきまして、書かせていただきますね。
70才手前のおじいさんに変に好かれて困っています。
同じ会社に来ているパートのおじいさんが、
『俺達もっと冗談言ったり遊んだりできるだろう。俺は仲良くしたいんだ』と言い出して、
周りに私が冷たいとか、色々変なことを言ってるようです。・。
もともとは、普通に同じ会社の人なので、普通に接していたのですが、俺の親戚のところへ嫁に来い、そうしたら俺たちも親戚だとか言い出し、勝手に家に来て野菜を置いて帰ったり休みに電話をかけてくるので気持ち悪くなりました。
家に来たりするのはやめてくれと伝えましたら、それは、ここ数か月はなくなりました。
かわりに、私の上司に私と口を聞いてもらえないなんとかしてくれ、仲良くしてくれないと私の関係する仕事はしたくないと言い出す始末。
上司に呼び出され、おじいさんと仲良くしろと注意されました。
フリだけでも仲良くすると、ベタベタ近寄ってきて本当に気持ちが悪いです。
今は近寄るのも気持ち悪くていやです。 ストーカーみたいに、xx日はxxxへ行っていたとかいうんです。
でも、そのおじいさんは上司の知り合いで、完全に縁を切るには退職しかありません。
ですが、母娘暮らしの身では退職することもできません。
仕事は楽しいのですが、そのおじいさんが気持ち悪くて仕方がありません。
事情を話して気持ち悪いと上司に伝えたら、信じてもらえるかどうか不安だし、クビになるかと思うとなかなか言い出せません。
仲良くしたくないのですが、『俺の』的な扱いを受けても、ここは我慢して笑っているのが私のするべきことなのでしょうか。
589マジレスさん:2011/12/02(金) 23:21:30.35 ID:viVjtPdR
>>586
早い返信ありがとうございます。
昨日、中退する旨を親に伝えてしまいました。
私はしばらく関東で就活するつもりと言ったのですが、
親は卒業しないなら無駄にあがかないで今すぐ帰ってこい、お前には反論する余地はない、という状態です。
無視して残ることもできなくもないのですが、これ以上関係を悪化させるのも…
3月までだけでもこちらで就活して、ブラックでもいいからとりあえず仕事についてしまおうと思っていたのですが
私の考えが甘かった…
かなり分がわるい状況なのですが、なんとか3月までで納得してもらう口説き方はないですかね…

590犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/03(土) 00:11:03.12 ID:eyUUR1hq
>>588
> 上司に呼び出され、おじいさんと仲良くしろと注意されました。
筋からいえば、こちらがその上司に、
おじいさんで迷惑しているので何とかしてくれ、と言うべきだと思うけど、そうするとクビになるんですかね?

>>589
> かなり分がわるい状況なのですが、なんとか3月までで納得してもらう口説き方はないですかね…
こういうのは俺不得意w
誰か考えてあげて〜
591マジレスさん:2011/12/03(土) 05:54:05.97 ID:Dq65MqpT
>>590
おじいさんは、その会社に親戚がたくさんいるそうです。
上司というのは経営者です。
結構長い間、勤めていて、上司のお気に入りです。
おじいさんにいじめられて退職に追い込まれた人がいますが、上司はおじいさんを信じたようです。
592犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/03(土) 12:27:09.10 ID:eyUUR1hq
>>591
なるほど、むずかしいですね。
593マジレスさん:2011/12/03(土) 21:46:45.59 ID:OkkMLWJn
このスレが相談するのに適切な場なのか分からないのですが、
単身赴任している父が浮気をしていたそうで浮気相手と結婚するために母に離婚するよう頼んだそうなんです
私も母も家から追い出されるのは嫌なので断ったのですが、そうすると父は
「家族は家族で好きだから(母以外は)この家での生活はそのままでいい」
「俺が婿入り(養子?)に行く」
と母に言ったんだそうです。保険をかけながら浮気相手とお付き合いするということみたいです。
あまり詳しくないのですが、既婚の男性が婿入りとはどういうことなんでしょうか…?
また法律的にはどのように対処するのが今の生活を守ることに繋がるのでしょうか?
もし分かる方がいましたらよろしくお願いします
594犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/03(土) 23:19:34.07 ID:eyUUR1hq
>>593
悪いけど、それは法律がらみの相談なので、↓で質問し直して下さい。

やさしい法律相談Part301
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1322888688/
595マジレスさん:2011/12/03(土) 23:50:23.70 ID:OkkMLWJn
>>594
すみません
誘導ありがとうございます
596マジレスさん:2011/12/06(火) 23:31:41.01 ID:W7wThPLm
三十妻子持ち会社員です。
友達や家族でも会いたくない時があります。会っている間はずっと相手から評価されている気がして気を張りすぎて疲れてしまいます。なのでいっそ会わないほうが評価されないから楽だと思うようになりました。医師には社交不安症と言われました。
認知療法は自分には向いてない気がします。今のとこ普通に社会生活はおくれているんですが考え方を変えるしかないんでしょうか?
例えば会話中でも人から評価されている真っ只中なので自分に自信を持てとか言い聞かせながら会話しています。そんなこと考えながらなんで当然会話に集中出来ず会話も盛り上がらずいつも後悔します。
考え過ぎなんでしょうか?
597マジレスさん:2011/12/06(火) 23:33:34.66 ID:W7wThPLm
三十妻子持ち会社員です。
友達や家族でも会いたくない時があります。会っている間はずっと相手から評価されている気がして気を張りすぎて疲れてしまいます。なのでいっそ会わないほうが評価されないから楽だと思うようになりました。医師には社交不安症と言われました。
認知療法は自分には向いてない気がします。今のとこ普通に社会生活はおくれているんですが考え方を変えるしかないんでしょうか?
例えば会話中でも人から評価されている真っ只中なので自分に自信を持てとか言い聞かせながら会話しています。そんなこと考えながらなんで当然会話に集中出来ず会話も盛り上がらずいつも後悔します。
考え過ぎなんでしょうか?
598犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/07(水) 00:42:15.93 ID:HuE8Q+IT
>考え過ぎなんでしょうか?
いや、異常だと思うw
つまり、相手に実像より高く評価されたい根性を捨てる努力をすればいいのでは?
599犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/07(水) 01:39:47.78 ID:HuE8Q+IT
>友達や家族でも会いたくない時があります。会っている間はずっと相手から評価されている気がして気を張りすぎて疲れてしまいます。
じゃ、子供の時からずーと、ウソの自分を演じてきたわけ?www
600マジレスさん:2011/12/07(水) 02:33:13.70 ID:YduN99/+
プロなんだか知らないけれどこの人には相談したくない
だけど弱ってる人間は必ずしも暖かい言葉ばかり与えられても助からないからな
601マジレスさん:2011/12/07(水) 02:48:15.25 ID:3YyXd10r
(金)の10:45に書き込めるくらいだからニートじゃない?
しばしば回答にすらなってないし。
602マジレスさん:2011/12/08(木) 00:49:46.09 ID:YEg+oZJ0
はじめまして
19才男です。恋愛相談です2ヶ月ほど前に居酒屋で知り合った娘に一目惚れしてその娘とメールをしています。10月にその娘に付き合ってほしいと言いました。
彼女は拒否はしなかったのですが三年付き合った彼氏と別れたばかりで
今はまだ気持ちの整理がつかないので待ってほしいと言いわれました。
その娘とその娘の友達と俺の知り合いと四人でこの前飲み会をしたとき泥酔してその娘にキスしようとしてしまい断れてしまいました。その娘は夜のキャバの接客のバイトしていて断わられた理由がキャバの客がいるかもしれないからといわれました。
そして飲み会帰りに謝りのメールを入れたら
私が悪いから。私みたいなのとまともに付き合わない方がいいよとかえってきました
そして今日彼女に電話をしたら夜のバイト中らしく疲れていたのかものすごくそっけなかったです。
彼女に12月の予定を聞いても予定がいっぱいで空いてないと言われます。
これって嫌われてるんですか?
彼女のことは本当に好きなんです。
ご相談よろしくお願いします
603マジレスさん:2011/12/08(木) 23:49:52.11 ID:qJkWXkUr
携帯から書き込んでいるので、改行がイマイチですが、長文です。

私は自意識過剰で困っています。
ネガティブな自意識過剰で、異性の笑い声や話し声が全部悪口にしか聞こえなくて困っています。
クラスの同姓とは、ほぼ全員と仲が良いんですが、異性はどうしても苦手で喋れません。

自分のことなんて誰も何とも言ってない。と考えたいのですが、どうもそれが出来ません。

最近ではある異性の集団(ほぼクラスの異性全員)が「アメブロ」のことで盛り上がっていて、私もやっているので耳を傾けてみると、私に共通することばかり話していました。
「つまんねーブログだな」と言ってたり、わざと全文英語で書いてみたら「中二病」など言ってたり、
アメンバー限定記事を連続で書いたときも「アメ限ばっかじゃん」など。今日は「更新遅」と言っていました。
これらを授業中に堂々と喋るのでかなり怖いです。

前では「顔見るだけでムカついてくる、ブスのくせに」など
自分の顔らしき絵を紙に書いて(私自身がとても視力が悪くあまり見えなかったのですが、私の特徴である目の大きさははっきり見えた)異性に見せびらかしたり、これってもう私のことですよね?

異性の人達は私のことを言ってるのでしょうか。異性の人は同姓並に陰口が多い生き物なのでしょうか。
それと、自意識過剰を直したいです。

この先、どうしたらいいでしょうか

言い遅れましたが私は学生で女子です。
604マジレスさん:2011/12/15(木) 22:40:58.56 ID:fEWWT7/s
プロどこ行った?
605犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/23(金) 09:06:26.07 ID:dhgutSeF
>>602
つまり、彼女があなたと付き合う気があるか、どうか、だと思うけど、そんなの俺はわかんないよねw
見た感じ、彼女はあなたをガキに見てて望み薄な感じがするけどwww
>>603
とりあえず、メンタルクリニックに行った方がいい気がする。
606マジレスさん:2011/12/23(金) 10:47:36.41 ID:9EiYMDve
22歳男です。

最近別れた元カノと電話をする機会があり、流れでクリスマスの話になり23.24日と違う人と遊ぶことを聞いたので、ただの興味本位で「誰と遊ぶの?」と聞いたら「関係ないじゃん」と一方的に話を切られました。

元カノには一回浮気されており、さらに別れるときに「今は恋愛って気分ではない」「友達に戻りたい」って言ってた割にはよく合コンに行ってたり、たまに会った時も挨拶しかしないといった態度を取られます。

このまま元カノと友達関係を続けることに疑問が湧いてきたのですが皆さんはどうしたらいいと思いますか?

607マジレスさん:2011/12/24(土) 02:24:39.74 ID:sfQRVMgV
17歳女です
色々事情が複雑になりすぎて説明できないんで単刀直入に。

自分を傷つけちゃいけない理由ってなんですか。
犬丸 ◆MRCYWQz4rcさん個人としての意見きかしてください
608犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2011/12/24(土) 03:29:17.36 ID:Tse4LdvL
>>606
それはあなたが決めることでしょ。
世の中には、バカにされ、イジメられつつも友人関係を維持したい人もいるわけで、その人個々の判断だと思う。

>>607
本質的には自分を傷つけていいと思う。その人の体なのだから、その人の勝手。
でも、それは客観的に見て、その人にとって不利益だからやったらダメ、と世間の人は言うわけ。
俺もその側の人間。
ただ、リスカする人の、
リスカしてすっきりする、リスカして心のバランスを取る
という意見を見て、ああ、なるほどな。とも思う。
どっちにしても、軽度の心の病気なのだからメンタルクリニックの受診を強くお進めします。
で、信頼出来る医者に出会えるまでメンタルクリニックをハシゴすべき。
609マジレスさん:2011/12/24(土) 05:25:31.19 ID:sfQRVMgV
レスありがとうございました。
自傷については9割方友人のことなんですが

相談されて何もできない自分が嫌で嫌で
現実じゃあ下手に他人に意見なんか聞けないし
本当にありがとうございました

てか指名してすみませんorz
610マジレスさん
自分に厳しい、努力のできる、ストイックな人間になるためには、どうしたらいいんですか、教えてください。