底辺・肉体労働の道しか残されてない人の今後

このエントリーをはてなブックマークに追加
421マジレスさん:2011/04/27(水) 19:33:12.17 ID:O69UNR7a
底辺で貯金を200〜500万ほどためて
そこから1日5時間自給1200円ぐらいの職につく。
12万ほどあるからそれで暮らす。
半日働いて暮らせるというのが素晴らしい。
底辺は楽というこの上ないメリットがある。
名誉とか、家庭とかがほしいなら
底辺を馬鹿にせず努力していくことが必要。
422マジレスさん:2011/04/28(木) 01:11:47.87 ID:5FRqk90s
いいかスレ見た奴等、人の欲望は底無しじゃねぇ、年収300万円でも税金納め無駄金使わなきゃ住宅ローンも組めなくない
嫁なりも手取り100万稼いでくりゃ世帯収入増えてローン楽になるしよ
旨い飯三食食えて身の安全が確保された平成っ〜現代に産まれて幸せだろ
文句出るのは不幸知らないゆとりっ〜ヤツよ
423マジレスさん:2011/04/28(木) 14:10:09.49 ID:/JFIdjCO
楽な仕事は底辺じゃねえよ。
底辺はギスギスしてて生きづらいぞ。
424マジレスさん:2011/05/01(日) 22:56:30.84 ID:iQDu+qeO
実家で独身ならフリーターで十分生きていけるよ
425マジレスさん:2011/05/02(月) 09:39:46.66 ID:im2e9K0b
今時底辺仕事探すの大変だろ。何時の時代だよだが零細企業は気をつけろ
426マジレスさん:2011/05/25(水) 17:16:17.41 ID:asUZeYYj
中小企業ほど人間関係が面倒くさいよね
427マジレスさん:2011/05/25(水) 21:05:25.82 ID:VP25JyLp
大企業は人間関係も仕事も中小企業より楽
428マジレスさん:2011/05/25(水) 21:14:40.57 ID:Gslf5DZM
>>427
すべて、仕事の段取りができているからだよ。
中小企業でも、リーダー格がいて、段取りができて、
何をやればいいか、全部指示してくれると、めちゃくちゃ楽。
429チンポ草増 ◆s0sFqyx.4izY :2011/05/28(土) 17:32:18.04 ID:8f9mPY1o
>>425-428
最近中小零細辞めたばっかりだが俺もまさにそう考えていた。
ちょっと安心したわw

以前、某スレにそれを書くと大企業もさほど変わらないって反論されたからな。
大きな組織でも結局は部署ごとに細分化され、
その数十人の中で嫌な上司がいたり、派閥があり
人間の上下関係っていうのが存在する。
例えば1000人規模の会社でも一緒に仕事をする最小単位は10〜50人ぐらいだから
人数の少ない中小零細は・・・と言っても説得力ないっていわれた。
そりゃ言わんとしていることはわかってるんだけどね。

でも例えば同じ20人の組織でも
大きな会社の細分化された20人と
中小零細のような職場の人数=会社全体の人数の20人では
やっぱり違ってくると思うんだよなぁ。
前の会社はいかにも個人の会社だなと思わされるような部分があって
嫌で嫌で仕方なかったわ。
430チンポ草増 ◆s0sFqyx.4izY :2011/05/28(土) 17:33:35.36 ID:8f9mPY1o
大企業には勤めたこと無いけど
仕事もなんとなく>>427-428のような考えだな。

前の会社はとにかく1人で何でもやらされた。
まあ技術職っていうのもあったけど、
段取りは全部自分でやらなければならないし
できないとダラダラ文句・説教される。
毎回毎回違う仕事で気が休まらない。
同じ仕事が来ても、その都度、頭を使えって言われるし、
要領よく、スピードよくやることを求められた。
そして同じ仕事でも人によってやり方が全く違う。
どんな道具を使ってどんな順序でやるか、全部自分で考え用意して作業する。
このサイクルが苦痛で仕方なかった。
1年ぶりに来た仕事とか、あれ?どうやったっけ?って感じで思い出せない。
おまけに仕事とは直接関係ない日曜大工みたいな作業もやらされる。

ただやる気があれば技術は身に付くとは思うし、
すごく仕事が出来る人間であれば黙々と1人でやっていけるので楽な気はする。

でも俺みたいな社会不適応人間にはとても無理だった。
ってか、よくここまで続いたなという感じ。
合う合わないがはっきり出た仕事だと思った。
431チンポ草増 ◆s0sFqyx.4izY :2011/05/28(土) 17:36:00.35 ID:8f9mPY1o
前の会社に勤めてみて、
とりあえず俺みたいな人間は小さな会社向きではないと感じた。
大きな会社のほうが自分には向いているという結論に達した。
それは人間関係でも仕事でも、だ。
次は大企業に行くつもり、どうなるかわからんけど。
ライン作業に従事できればと思っている。
同じ作業の繰り返しも辛いだろうけど、
前の会社で自分は大企業のライン向きだと嫌でも実感させられたよ。
432チンポ草増 ◆s0sFqyx.4izY :2011/05/29(日) 01:02:26.71 ID:rh4zjXxy
俺の前の会社は基本、多品種少量生産だけど、ラインっぽい仕事もあった。
だがそういうラインみたいな仕事ばかり周ってくる奴は窓際、みたいな風潮があって仕事がやりづらい。
その会社全体で全員がラインの仕事してるわけじゃないからな。
大抵、仕事の出来ない奴は数モノを吐く仕事。
仕事の出来る信頼置かれている人は難しい、複雑な単品モノの仕事になってる。
まあ俺の所に複雑な仕事もたまに来るから一概には言えないが。

それにラインの仕事だからといってぼぅっと仕事してると怒られる。
ライン系の仕事の後に難しい仕事が周って来て上司に聞きに行くと
お前普段何考えながら仕事してるとか言われる。

人によって担当する仕事のレベルとかが違ってて
それによる階層みたいななんかが出来てるな。
だからライン系の楽な仕事が回ってきたら本当は嬉しいはずなのに
その反面複雑な気持ちになって仕事してたわ。
周りの奴らからなめられた目で見られてるんだろうな、とか思いながら。

まあ小さな会社では仕事の出来ない奴に居場所は無い。
433チンポ草増 ◆s0sFqyx.4izY :2011/05/29(日) 01:02:58.08 ID:rh4zjXxy
あと小さな会社では人間関係が特にモノをいうと思った。
大きな会社でもそうだろうけど中小零細では特に。
やっぱりよく喋って普段から社員と上手く交流できてる奴は
仕事も教えてもらいやすいな。
だからどんどん伸びるし仕事も出来る。
まあ当たり前だけどな。

自分の後輩が上司と笑いながら仕事のやり方を教わっている所とかを見ると泣けてくる。
俺にはあんな教え方しないくせに。
でも聞いたら嫌らしくてもきちんと教えてくれていただけマシだと思うしかないな。
そんなところでも続かなかったわけだが。
434チンポ草増 ◆s0sFqyx.4izY :2011/05/29(日) 01:03:33.03 ID:rh4zjXxy
あと俺の以前いた会社では向き不向きがハッキリ出た。
とにかく不器用で要領の悪い奴にはこういった多品種少量生産の仕事は向かない。
毎日やる作業が違うからストレスたまって根を上げると思う。

俺が黙々と一生懸命動き回って忙しそうに仕事してるのと、
べらべら喋りながらゆったりしたペースで仕事してる周りの社員。
なのに仕事のスピードや出来具合は彼らのほうがいい。
何が違うのかといえば器用さや要領の良さだと思った。

しかも何人かの社員は仕事に対してやる気なんて無いだの、適当にやってるだの
俺に言った事があって、
それは上司から「やる気あるのか?」と普段怒られている俺に対する当て付けかと思ったが
時間が立つうちに彼らの言葉は決して嘘で、謙遜していってるわけじゃないんだとわかった。
彼らは本当に仕事に対するやる気はそれほどなく、力も要れず適当にやっていたのだ。
しかし結果がきちんと出せているので上司から説教されることは無い。

自分と周りの仕事の出来具合のあまりの差に、俺は仕事すること自体向いてないんじゃないかと思ったこともあった。
でもそこそこ成果出せたときもあったし、ほめられた事もあった。
何より首にはならずここまで続けられたのは100%全く出来ないというわけじゃないからだと信じたかった。

そんな時、ある上司が言った。
お前は不器用で要領悪いし、周りが見えないタイプだけど、
一つのことに没頭し集中してする作業は得意だな。

俺は今、この言葉を信じてラインへと向かう。
大手行きてぇ〜orz
435マジレスさん:2011/06/21(火) 07:43:31.25 ID:OGj/HUlI
【コラム】なぜ、高学歴でも仕事がデキない人が増えているのか [11/06/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308578599/
436マジレスさん:2011/06/21(火) 16:58:16.65 ID:r7ofDGVx
>>433
わかるよ。私達は甘えるのが苦手な年代なんかもね。
最近の若者は、教える立場を手玉に取ることもできるのかと思ってしまう。
437マジレスさん:2011/06/25(土) 02:01:35.82 ID:dRK/JPJd
【話題】ダメ社員は“心の安定化装置”として会社を救う可能性がある 
「自分もキツいけど、下にはもっとキツい人がいる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308459692/

この記事見かけてハッとした。
自分がまさにそういうタイプだから。
組織の人間全員が優秀な人ばかりだと逆に組織は回っていかないという・・・
出来る人、普通な人、出来ない人、いろんな人がいるから上手く均衡が保てるんだと思うんだよね。

自分の場合、自分と同レベル、あるいは更に下の人が居たら
逆にやる気がでるってわけじゃないが働く意欲が出てくる。
決してその人を馬鹿にするわけじゃないし見下してるわけじゃないんだけど、
なんか同じぐらいの人や下の人を見ると安心してホッとするというか・・・
それで気楽に動けるし気張らなくて済むから仕事もしやすい。
こんなんだからダメなんだろうな。
でも周りが皆すごい真面目で優秀な人ばかりだと働いてて疲れない?
自分は一生こういう生き方だよ。
競争なんてしたくないし、誰かより上に立ちたいなんて願望も無い。
438マジレスさん:2011/06/25(土) 02:50:35.71 ID:0wORst+w
ゲイの俺からするとデスクワークやってる奴より肉体労働の男の方が断然魅力的だわ。

日焼けした肌に実用的な筋肉。
ジムでトレーニングして日サロで焼いてる人工マッチョなんかより全然かっこ良い。

頭脳労働の奴が肉体労働の奴をどっかで下に見てるのは、肉体の美しさに対する劣等感って絶対あると思うよ。

ただ肉体労働やってる奴って話してみるとギャンブル好きだったり、大酒飲みだったり、
漫画しか読まなかったり、やっぱDQN度が高いんだよなぁ…

読書家の肉体労働してるイケメンとかいたら
毎日お風呂で身体洗ってあげたい。
439マジレスさん:2011/06/25(土) 11:05:34.55 ID:7XOV/Hpf
どうせパチンコしか興味ないのだろ
わ〜勝った〜とか大喜びしてるが今まで何回負けて毎日あー餓死しそうとか
ほざいてたんだよ
馬鹿だろw
440マジレスさん:2011/06/25(土) 11:49:37.07 ID:tXYX5HXj
確かにパチンコは肉体労働系が多いというイメージだが、公務員の人でも普通にやっているよ。何が面白いのかサッパリだが。
法律で廃止にすべき娯楽
441マジレスさん:2011/06/25(土) 13:30:16.45 ID:7XOV/Hpf
適度ってもんがあるしな 生活に支障でても懲りずにやる 馬鹿だね
442マジレスさん:2011/06/27(月) 13:20:06.54 ID:EaHsr/xc
肉体労働してる奴のワキの下にあるヒレ?みたいな筋肉みると疼くぜ…
443マジレスさん:2011/07/05(火) 19:06:23.58 ID:hsXXJFhy
株とかFXのトレードは?
破産確率のほうが高いけどね。
夢は買える。w
444マジレスさん:2011/07/05(火) 19:16:01.00 ID:8797fy4q
>>12
僻地の時給650円とかで開業資金貯めるのは生きてるうちには無理じゃね?
445マジレスさん:2011/07/05(火) 19:18:43.26 ID:8797fy4q
>>23
元IT土方だけど、今は残念ながら、新卒や若年特別採用以外は実務経験が要求されるお仕事です。
あと、マネジメントもできないとそのうち干されます。
446マジレスさん:2011/07/05(火) 19:22:31.51 ID:6WVKaXpa
>>56

> 例えば農業をやる人がいなかったら誰が米を作るんだよ
残念ながらTPPだかという条約のせいでこれからは海外産に日本産の農作物が駆逐されていき、農家はオワコンになる予定です。
447計札系忠犬 ハチよ。:2011/07/14(木) 13:42:43.75 ID:i86nFzfP
男になれるぜ。炎天下 汗水たらせば、よ。
変相なりきり じゃ しょぼいだろ?
448マジレスさん:2011/07/14(木) 15:57:37.60 ID:A+2AJUu5
私の場合はNHだけど、同じ意見。
体格が良くて筋肉質で、腕が逞しくて、背が高い人。決して学歴なんかなくていい
なんか、全てにおいて服従したくなる。

ただ、ギャンブルと酒飲みはちょっとイヤだな
449↑です:2011/07/14(木) 16:19:22.64 ID:1xovFv/t
>>438の方に同意見ね。
450マジレスさん:2011/07/14(木) 16:57:06.28 ID:6R2yAI83
主の考え次第だろ?一々人に聞くな
451マジレスさん:2011/07/14(木) 17:01:49.05 ID:pe3++OX5
新卒無駄にしそうだわ
面接で通る気がしない
452マジレスさん:2011/07/14(木) 17:03:58.01 ID:wCC327gy
小岩駅で女性が列車に跳ね飛ばされた事件は凄かったね。
キオスクの売店まで吹っ飛ばされたんだね。
453マジレスさん:2011/07/15(金) 22:53:10.15 ID:hkXBYUZa
年齢的に若いのであればワーキングホリデーを使って海外に行ってみては?
他に中国語学んで、中国で働いてみるとか。
自分が住んでいる世界の半径5km以上外に視点をずらすと、
意外と(働く)世界は広いのではいでしょうか。
454マジレスさん:2011/08/05(金) 06:51:16.43 ID:jxoe3e13
下請け原発作業員に“中間搾取” 日当、10万円が8千円に
http://news.livedoor.com/article/detail/5761553/
455マジレスさん:2011/08/05(金) 06:59:33.68 ID:uCqcjIcO
30才職歴なしですがもうはや底辺労働しか道は残されていません
456マジレスさん:2011/08/05(金) 08:05:49.37 ID:zSaH6lMz
一般人に百万返さず一般人虐待ばかりする寝たきり引きこもり長沼雅基がうんこ取りや工場の掃除でもしろよ
457マジレスさん:2011/08/05(金) 08:10:43.30 ID:NHT2de18
なんで30歳にして職歴ないの? 終わってんじゃん
458マジレスさん:2011/08/05(金) 12:22:53.69 ID:SZBBuWor
底辺で生きていかなきゃならんのなら死んだ方がマシだな。
459マジレスさん:2011/08/06(土) 11:29:53.47 ID:LBxmw8e2
34歳フリーターです。
警備として、働こうと思っております。
460マジレスさん:2011/08/06(土) 15:09:05.04 ID:GrqjzLD6
肉体労働側からすると主だったら どこも無理だと
461マジレスさん:2011/08/12(金) 06:02:43.72 ID:Kg9lnpxf
今日も仕事だよ
頭悪いとロクなことないよ
無念だ
462マジレスさん:2011/08/12(金) 08:49:02.28 ID:3UfXt+1+
子供ん時、親が勉強しろ勉強しろっ言ってた意味分かっただろw

こーゆう事だ
463マジレスさん:2011/08/12(金) 10:31:00.88 ID:9sy4999Y
>>461
あまり悲観しなさんな。
会社の人間も、頭の悪い奴を扱うのがへたくそなんだ。
これだけ空気を読まない人間が多いのに、しごとで
どうやって部下を自由自在に活用できるだろうか。

ちょっと不機嫌になられたら、上司のほうがわがままになり、
部下がちょっとくらい頭がいいだけで、上司は楽をしようとする。
上司も自分の事が大事なのだ。

良く働く部下に頼っている上司が多い。
もしくは、部下を全く信用せず、一人でやろうとする上司が多い。
教え方がへたくそだから、頭が悪くて無能な部下を動かせないのである。
464マジレスさん:2011/08/12(金) 11:27:33.29 ID:7ImQEKuj
君らは勉強してないから頭悪いんじゃないよ。
勉強してないから常識とマナーがないだけだよ。
因数分解?古文?仕事で使いませんがな。
単に君らは学歴ない、頭悪いという言い訳の元に新聞読まない、本読まないから常識がないの。
ぶっちゃけいくら高学歴だろうが受験知識だけで一般常識ない馬鹿は今の学生にいくらでもいるし高卒でも礼儀や常識弁えてる奴もいるからお前らも頑張れ。
465マジレスさん:2011/08/12(金) 12:15:28.50 ID:Kg9lnpxf
>>462
だから頭が悪いから勉強ができないのだよ
466マジレスさん:2011/08/15(月) 10:04:38.83 ID:eS+qF3dH
335 :名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:34:12.48 ID:3/hoJDxh0
働かないから貧乏なんだぞw

357 :名無しさん@12周年:2011/08/15(月) 09:42:01.78 ID:yP3BdL3o0
>335
はいはい、現実を知らない人乙。
現実は働かず椅子に座ってるだけのやつが金持ち。
底辺労働者が頑張れば頑張るほど金持ちがさらに金持ちになるだけw
467マジレスさん:2011/08/15(月) 11:02:24.96 ID:VN7+Qt1k
俺、肉体労働者だけどこれもつらいよ。頭悪いから段取り不足、凡ミスでしょっちゅう怒られ、馬鹿にされ、だよ。普段は大丈夫だくど工期が迫って現場がバタバタすると焦って凡ミスばかりで手直しばかり。死にたいよ。
468マジレスさん:2011/10/26(水) 11:13:49.03 ID:dO+QJIi+
>>467
俺なんか頭はさほど良くないし、体も良くないから肉体労働もままならないよ。
469マジレスさん:2011/11/21(月) 10:53:33.57 ID:319FjQGQ
土木作業員のような肉体労働は、いくつくらいまで耐えられるのかな?
50代前半くらいまでか?
470マジレスさん
tesuto