現状を変えたいやつの背中を押す 二人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
踏ん切りつかないやつ
自信をつけてほしいやつ
なんか違うなって思ってるやつ
他諸々

慎重かつ大胆に背中を押します

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1195186471/
2マジレスさん:2008/07/25(金) 08:39:28 ID:xqlqB3ok
あげ
3マジレスさん:2008/07/25(金) 10:19:11 ID:WHYFu/lE
前スレ>>992お願い出来ないでしょうか..?
4マジレスさん:2008/07/25(金) 10:37:01 ID:xqlqB3ok
>>3
週一回働いている大学生と週四回のバイトのどちらが仕事できるか比べるの自体ナンセンスです。
シフトが多い方法が仕事ができて当たり前です。
貴女がそこでどのくらい働いているか知りませんが。但し給料を貰っているからには貴女もプロです。
自分が怒られた内容を
ノートに書き出し、頭のなかで同じ失敗をしないようシュミレートしてください。
貴女に向かないバイトかましれません。
バイト先を変更する選択肢も有りです。
バイトに振り回されて本業ん忘れないようにしてください。
5マジレスさん:2008/07/26(土) 09:16:41 ID:Ufk1JcQj
6マジレスさん:2008/07/26(土) 11:36:26 ID:Ufk1JcQj
7マジレスさん:2008/07/26(土) 13:24:43 ID:ehpBW+8u
前スレ>>989
いい上司ですね。これまで以上に仕事して信頼に応えてください
それが償いだと思います。そして、反省できたと思ったら、もう一度、謝罪と感謝を上司に!ノシ
前スレ>>986
テスト頑張ってください ノシ
前スレ>>992
他人は他人、自分は自分です
自分の最善を尽くしましょう。他人を馬鹿にする人の価値観に惑わされないように
最善を尽くせば、評価してもらえますよ
前向きに考えるには後ろ向きに考えないことですww
前スレ>>995もとい>>795
生きろ!
何度もレスするのはこっちが好きでやってんだから気にするなww
八方塞がりなら自分で切り開く。誰でもできる。するかしないかだ
体調を整えるのを優先したほうがいいよ
安静を心掛けるんだ!栄養ドリンクも飲むといいかもしれん
予習復習は大事だからね。続けていけ!!
人は気にするなと言ってもあれだけど、自分に集中してみて!そうすれば人は気にならなくなる
別に害を加えるわけじゃないんだからね
あと、今後はこっちにきてくれ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1217037438/
8マジレスさん:2008/07/26(土) 13:28:53 ID:ehpBW+8u
前スレ>>997
汗っかきはしょうがないと思う
会話下手は聞き上手になれ!聞きまくるんだ!
自分の意見とは?主張したいことがあるんだったら言ってみれ!
誰も止めないけれど、聞いてくれるかどうかは貴方次第だ
ただ、タイミングというものがある。間ですね
それは会話上手な人の間を観察してみて!
貴方自身をよく考えてみて!貴方の長所短所を考えてください
前スレ>>998
どうした?殴り返さなかったのは何故だ?
自分に譲れないものはあるか?信念はあるか?
自分自身をよく見つめなおしてみれ!!
9マジレスさん:2008/07/27(日) 18:02:49 ID:f5OeMFlD
初対面の人や仲良くない人とかに自分から話しかけることが出来ません
あと、他人と壁をつくってしまいます
自分から話し掛けたり動かなければ変わらないのはわかりますがどうも自信がでなかったりします
オープンな性格になりたいのですがどういう風に変えようという努力をすればいいでしょうか
10マジレスさん:2008/07/27(日) 18:26:07 ID:cmXOaU9o
>>9
その前にあなたは学生でしょうか?性別と現状を
もう少し具体的にお願いします。
友達や親友はおられますか?
119:2008/07/27(日) 18:51:09 ID:f5OeMFlD
>>10
男で社会人一年生です。友達はそれなりにいます
現状としては研修所で60人程度の同期と研修中です。自分は高卒ですが大卒が多いのが現状です。
それで元々話し掛けないし仲良くなるまでに時間がかかったり壁を造りやすい性格なので
これから社会人として生きていくうえでもオープンな性格になって自分から年上の方等とも気軽に話し掛けたりするようになりたいです。

わかりにくいかも知れないけど大丈夫ですか?
12マジレスさん:2008/07/27(日) 19:14:34 ID:cmXOaU9o
>>11
そうですね。確かに社会人になれば初めてな人は勿論苦手な人とも話さなければなりません。
しかしながら貴方は友達がいるとの事で対人能力に
劣っているとは思えません会社は働いてその対価に
賃金を貰う場所です。
友達作りをする場所では
ありません。別に親しくなる必要はありません。
仕事に関するコミュニケーションだけでいいのですよあなたは親しくならなければならない。と思いこんでいませんか?
139:2008/07/27(日) 19:36:24 ID:f5OeMFlD
>>12
そう思い込んでるところはあるかも知れないです
ですがそういう所が長けていれば人脈を造りやすいし、いろいろな面でプラスになると思うんです。
そういう能力を長けさせるにはどういうことをしていけばいいでしょう?
14マジレスさん:2008/07/27(日) 19:46:56 ID:cmXOaU9o
>>13
性格を変える事は非常に
難しいです。
やはり貴方自身が動くしかありませんが、オープンになるより誠実で親切になるほうが楽ではありませんか?
10人に気軽に話しかけるより1人に信頼を得るほうが
仕事でもプライベートでも限りなく有利になりますよ。
15マジレスさん:2008/07/27(日) 23:01:29 ID:s/2RlTO8
ごめんなさい。ながいです


派遣で働いて、とうとう社員になったが、覚えることが沢山。
後から派遣で入った人に仕事教えてもらって、自分はボーナス貰って。
なのに、巧く仕事こなせなくて。タイミングとかあるから、社員なのにとかは
仕方の無いことだけど、やっぱり、自分がちゃんとやらないと、
後輩も、仕事に対する意識が育たない。育てないと、やっぱりまた自分が苦労して。
でも、そんなに巧くこなせない。

もともと今の仕事が、自分には適さない。
それは逃げなのか?派遣の時は、辛くても納得して働いた。
でも、今は、自分の目標のために働いてもいいのではないか?と、思うようになって
16マジレスさん:2008/07/27(日) 23:09:54 ID:s/2RlTO8
検定試験を受けて、来年には資格を取って、
今の会社で、部署異動して、今から勉強したことを役立てたい。

しかし、部署異動なんてできるだろうか?
もともと、生産で入って、生産で社員になって、
資格なんて普通自動車免許しか持ってなくて。

大学行ってないし、高校の勉強だってまともにしてなかった。
産業カウンセラーって、今の会社に必要なのか?
人事労務の中で、産業カウンセラーとして働くには、労働法とかも知らなくてはならないか?

いま、会社の保健室には、メンタルヘルスケアをするための人はいるが、
まだ、その人の業務内容としては足りない。サボってるって意味じゃなく。
17マジレスさん:2008/07/27(日) 23:18:08 ID:s/2RlTO8
その存在により、多少の安心感が得られるようにしたい。


そもそも、「カウンセラー」を目指すものが、
人生相談板に書き込むのもどうかと、、、


自分の目標は、自分一人では達成できない。
その業務が必要か?必要だとしても、自分を認め、育成支援を施してもらえるだろうか?

会社の総務部は、この一般作業員の考えを認めてくれるだろうか。


検定のための本は買ったが、勉強の仕方がわからない。
ただ読んでるだけでは足りない。
もっと効率よく植え付けねば。


なんか、一人語りですみません。
今、自分は多分、誰かに安心させてもらいたいんだ。
18マジレスさん:2008/07/27(日) 23:19:37 ID:cmXOaU9o
>>16
検定試験と資格の内容を
教えてください。
それと貴方はどちらに
部署移動をしたいのですか?
産業カウンセラーは今の
ストレス社会の中で絶対
必要です。
プライバシーの保護が必要な部署なので暇そうに見えるのだと思います。
19マジレスさん:2008/07/27(日) 23:21:15 ID:woa625Ok
20マジレスさん:2008/07/27(日) 23:30:37 ID:s/2RlTO8
>>18レスありがとうございます
メンタルヘルスマネジメント検定三種二種
資格産業カウンセラー

現在28歳
派遣四年、社員一年目。

人事部に異動したいです。
人事部に五年勤めないと、受験資格が得られない資格もありまして、、、


誤解を与えてしまってすみません。
暇そうに見てるわけではなく、その会社で働く人たちに、
もっと身近に感じられるように、意識をもっと持ってもらえるように、、
何と言えばいいのか解らないですが、自分は、健康診断や、リスクアセスメント、
KYTとかと同じくらいの、何かアクションを起こしたいと考えています。
そのために、勉強して、異動してってとこです。
21マジレスさん:2008/07/27(日) 23:34:16 ID:cmXOaU9o
>>15
派遣と社員では責任の度合いが全く違います。
それが待遇の違いです。
自分の目標の為に働くのは大事ですがそれは今の会社とは関係ないのですか?
社員になれたのはあなたの実力が認められた証拠です。
自分にもっと自信がもてればよいのですが、もしかして勤務中に失敗してはいけないとびくびくして働いていませんか?
22マジレスさん:2008/07/27(日) 23:40:22 ID:s/2RlTO8
>>21ありがとう

失敗は怖れてます。
やはり、巧く出来なくとも、模範となれる社員にならねばと思ってしまい。

そう思ったのは、派遣にいたころに、同じ派遣の人が
不満を言っていて、納得はできても、同意出来ないし、
仕事に対する意識を、皆が同じ方向に持っていかないと、
皆が嫌な思いするから、それぞれの意識を変えるために
今必死になっている感じです。

>>19ありがとう

そんな感じかな
彼が何者かは知りませんがw
23マジレスさん:2008/07/27(日) 23:45:19 ID:cmXOaU9o
>>20
先ずは人事部に異動しなくても取れる資格を取得する事です。
後は今の部署で必死に努力して貴方という人物が信頼でき、会社にとって必要な人材になることです。
社員一年目の貴方が会社に希望しても説得力はありません。
逆に使える人物なら何処の部署も欲しがります。
人事部は人徳が最も重要視される部署ですよ。
努力出来ますか?
24マジレスさん:2008/07/27(日) 23:51:47 ID:s/2RlTO8
>>23

今、そのための努力を始めたところだと認識してます。

しかし、不安ばかり。知識を得て、試験に合格できるか、
出来ても異動できるか、そこに行き着く前に挫けてしまわないか。

自分の気持ちの在り方、精神の在り方が正しいかは結果次第だと思いますが、
今の不安感や、プレッシャー、それらに目標まで潰されてしまわないか。

努力する意思は確実にあります。
それを維持できるだろうか。
何か、言い訳を作ってしまわないか、、、

25マジレスさん:2008/07/27(日) 23:58:01 ID:cmXOaU9o
>>22
貴女は少し考えすぎですね。先ずびくびくしていたらミスがミスを呼んでエンドレスになりますよ。
正社員一年目の貴女に会社が求めていることは、仕事に慣れてもらう事です。
模範になるなんて5年、
10年勤めなければ無理ですよ。
それができれば先輩の立場はありません。
考え方を変えて先ずは目の前の仕事を覚える事から
初めたらどうですか?
26マジレスさん:2008/07/28(月) 00:03:44 ID:kSYRshyu
>>24
やれば貴方の夢が叶う
可能性はあります。
やらなければ夢は100%
叶いません。
努力して未来を切り開くか何もしないでうじうじ人生を過ごすのかは貴方次第です。
27マジレスさん:2008/07/28(月) 00:08:27 ID:azgyOl4h
>>25

やはり、まだ早いですかね、、

何の気なしに生きてて、やっと人生の目標が出来たと思って
気が早くなってしまった??
28マジレスさん:2008/07/28(月) 00:11:31 ID:azgyOl4h
>>26

最近凄く迷走してる気がしてます。

自分のための事が、他の役に立てるならと、
頑張ろうと思ってます。

それを維持するのも努力、、気をしっかり持たねばっ
29マジレスさん:2008/07/28(月) 00:15:41 ID:kSYRshyu
>>27
何を言っているんですか?これからじゃないですか!貴女の努力次第で貴女の目標は2〜3年で到達できますよ。
確実に着実に階段を登るのです。
自信も信頼も一緒について来ます。
30マジレスさん:2008/07/28(月) 00:19:53 ID:kSYRshyu
>>28
頑張って下さい!叶う夢です。
31マジレスさん:2008/07/28(月) 00:23:44 ID:azgyOl4h
>>29

ありがとう!!

今試験のために行動すべきか、現在の業務をこなしてからか、
どちらが正しいかは、きっとどちらを優先しても、正しくとも間違いとも
両方在ると思います。

なので、欲張って両方頑張ってみます。
そして、あわよくば異動、、、って考えるのがいいかな?




なんだか回りくどいと言うか、すみません。
自分の意志をちゃんと伝えたくて。
32マジレスさん:2008/07/28(月) 00:30:57 ID:kSYRshyu
>>31
いえいえ。私も目標がありますから一緒に努力して
夢を叶えましょうね。
33マジレスさん:2008/07/28(月) 00:34:26 ID:WoLUOybY
いい仕事がない。貯金もないから今週中に仕事決まらないと支払いできない。どうしよう。2何か手っ取り早い仕事ないかなぁ?日払いとか。
34マジレスさん:2008/07/28(月) 00:36:28 ID:azgyOl4h
>>32
すごく気が軽くなりました。ありがとう!!
一緒に頑張りましょう♪



みなさんも、ありがとう!!

張り切って寝ます。おやすみなさい。
35マジレスさん:2008/07/28(月) 00:42:07 ID:kSYRshyu
>>33
性別と年齢、資格と
プロフィールを教えてください。
後支払い内容を教えてください。
36マジレスさん:2008/07/28(月) 00:47:28 ID:WoLUOybY
28♂資格は普通免許だけです。支払いは車のローンと保険。後は毎月生活費や携帯料金等。残り1ヶ月分ぐらいしかない。困った。
37マジレスさん:2008/07/28(月) 00:54:59 ID:kSYRshyu
>>36
困りましたね。
人生、誰かがあなたの悩みに答えます。スレがあります。この板最大のスレです。申し訳ありませんが
そちらで相談されて下さい。力不足で申し訳ありません。
38マジレスさん:2008/07/28(月) 00:57:56 ID:WoLUOybY
サンクスです。行ってみます。
39マジレスさん:2008/07/29(火) 17:50:40 ID:+4CAgvFN
40マジレスさん:2008/08/04(月) 23:29:50 ID:4nS7Ky5Z
なんだかボンヤリいっつも流れています。
流されているのがいやなのに、流され続けてクセになり
流されないでいたいのに、頭が働きません。
訓練が必要だなと思いつつ、また流されています。
クラゲ人生をやめたいのにッ!

流されていたけれど、打破した方いらっしゃいますか?
41マジレスさん:2008/08/05(火) 16:54:29 ID:7SnFtnCn
誰か勇気をください。
就職したくても、できません。
理由は勇気がない。勤めたら続けられるかが
不安だからです。(人間関係や仕事内容、やってみたいけど
実際自分に合ってるかが不安、でも苦手な電話対応があると分かってる)
だから、いつも仕事みつけても、応募ができず
そのまま締め切りが着て私には縁がなかったと
解決しています。
また今日一つ締め切りが職があります。
だれか私の背中を押してください。
42マジレスさん:2008/08/05(火) 17:15:10 ID:47RQ/NcQ
>>41
駄目元で電話しよう。もうすぐ締め切り時間でしょう。
電話こそ相手に表情がばれないから楽ですね。
43マジレスさん:2008/08/05(火) 20:21:32 ID:qas6tKWx
>>15
>>9の方ですか?

貴方は派遣を上手く利用すればいいかと。
仕事は慣れるまでが大変ですが慣れてからもこの仕事が合っているのか疑問に
思うのなら適性検査受けるなりすればいいんじゃないでしょうか。
44マジレスさん:2008/08/06(水) 01:21:22 ID:eqodMByz
>>41
学生ですか?
45マジレスさん:2008/08/06(水) 05:27:30 ID:eCK54XfI
>>44
いや、フリータです。
>>41
駄目もとで、メール送ってみました。
46マジレスさん:2008/08/06(水) 05:33:19 ID:/1N5jOov
>>45
君大丈夫だよ 皆、顔に出さないけど不安なんだよ。
それに気軽にいこうよ。仕事の為に生まれてきた訳じゃないし
47マジレスさん:2008/08/06(水) 14:04:21 ID:eCK54XfI
>>46
でも、世の中男は金や地位で決まってます。
みんな仕事がすべてじゃないとか言いながら、
仕事に必死です。まぁ私は仕事ができる以前の問題
だけど。。。人生もう終ってます。
とりあえず、今日もやる事ないのでもう寝ます。
48マジレスさん:2008/08/07(木) 06:07:40 ID:HPrm/wUW
>>47
これまでも何かをする前に考え込んでしまい、
大きな不安を感じて行動が[遅くなる or しない]ということがあったと思います。
そういったケースの中で、遅くとも行動を起こした時、
完全に悪く考えていた通りにコトが進んだ事ってどれぐらいあるでしょうか?
実際には想像したほどひどくなくコトが進むことが多いと思います。

やる前に不安に押しつぶされてやらないのは、非常にもったいないです。
どうしても辛くて続けられないなら、
いざとなれば仕事を辞めることだってできるのですし、
やる前に不安を大きくしてやらないのではなく、今はとりあえず就職活動に全力を向けてみてはどうでしょうか。

自分も電話応対は苦手ですが、慣れれば形にできます。
恐れてやらないと、いくらでも不安は大きくなってしまいます。
就職した暁には、少し勇気を出して、何度か積極的に電話応対に挑戦してみてください。
失敗は誰でもします。失敗を恐れないでください。
何度かやれば得意とはいかないまでも、問題ない応対がきっとできるようになります。

背中押しとは少しずれますが、
もし興味があればデール・カーネギー著の「道は開ける」という本を読んでみてください。
心のコントロールの仕方の参考になるかもしれません。
49マジレスさん:2008/08/10(日) 01:11:40 ID:BKEzqQjb
>>9 >>11 >>13
アスペですが就職できなくて自殺したいです 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1212807474/528
528 :マジレスさん:2008/07/27(日) 17:40:18 ID:f5OeMFlD
相変わらず成りすましが好きだな
ザーフリ様はよ

▲会話下手・対人苦手・人見知り 26▲
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei//1213361881/565
565 :マジレスさん:2008/07/27(日) 19:09:37 ID:f5OeMFlD
話し方教室KWSK
50マジレスさん:2008/08/10(日) 02:09:53 ID:/+cEMXxO
自殺したいです背中おしてください
51マジレスさん:2008/08/13(水) 22:09:08 ID:UMQmxGDc

>>50
押せるかこの野郎
何があったんだ??
52マジレスさん:2008/08/18(月) 10:56:02 ID:lWPyAya8
中三の受験生です。
これから勉強しようと思いますが、否定されるのが怖いです。
ずっと前から積み重ねてきた人に勝てるわけない、思いあがるな、今まで親を心配させてきた分はどうなる、等
気分の悪いことばかり思いつきます。
53マジレスさん:2008/08/19(火) 05:23:18 ID:NvZt0yar
>>52
自己解決しました
54マジレスさん:2008/09/22(月) 23:10:50 ID:cP0AQfVQ
>>52
受かるといいですね^ ^

以前にも別件で相談した者です。
少し長くなりますが、ちょっとだけ弱音を吐かせてください。
そして背中を押してください。

幼少の頃より心の底から人に甘えられた経験が上手く思い起こせず、
自分の力にできなくてどうしてもひがみっぽい人間になってしまいます。

家庭の事情で何度も引っ越ししていたこともあってか、せっかく素晴らしい人たちに
囲まれていても「どうせいなくなる」と思い、じっくり安定して接することができません。
表面のごまかしで切り抜け続けてしまう、というか……。

母親は、自分が一番かわいそうじゃないと気が済まない人です。
私がいずれ命に関わることになる病気に罹っていると知った時、「あたしも持病があるけど、
我慢しているもの」と、その後の診療を許してくれませんでした。
父親は人の気持ちに疎い人で、そもそもの接し方がわからないようです。
唯一親身になってくれた親友は、自殺に近い形で病死しました。
もう、疲れました。
今自分が生きている意味も、この先の人生に希望を持つ意味もわかりません。
でも苦しい中、曖昧なものばかりのなか、生きているのはみんな同等だから
こうやって嘆くのは甘えなのか、とも思います。
普通の人たちと同じような感覚で人間関係を持てない自分も嫌だし、
普通の人たちと同じような感覚で明日が来ることを信じられない自分も嫌。
気持ちの持っていき方がわかりません。
重い話で恐縮ですが、どなたか背中を押していただけませんでしょうか。
お願いします。
55マジレスさん:2008/09/23(火) 03:36:01 ID:KrEPSaEF
>>54

決して甘えではないと思います。
文章を読んでむしろこれまで苦しいながらも生きてきた
あなたの強さに勇気づけられました。
私は大きな病気もなくごくありきたりな人間ですが、あなたと同じように心から
人に甘えることができず、ひがみや嫉妬心の強い性格だと思います。
それで時々身動きがとれなくなりますが、どんな時もあまり深くは考えこまず
にとにかく自分のためにもっとわがままに生きてみようと考えたらすごく楽に
なりました。生きる意味とかは難しくてわかりませんが、私はそれでいいんじゃ
ないかと思います。
こんな答えで背中を押せたかわかりませんが・・・
無理しないでくださいね。お体大切に。
蛇足ですが私は一人でビデオとか見てケラケラ笑うと気持ちがすっきりします
56マジレスさん:2008/10/04(土) 19:03:55 ID:nPoLkbqN
保守
57英 ◆LJXGIpa/nM :2008/10/04(土) 19:23:58 ID:Pj0ALTAs
>>52
親はあなたが何をしても心配します。あまり周りを気にしすぎないこと。
中2は、学校で習う全ての知識だけでも前半部分に過ぎない。
例えば、英語は高校卒業までの勉強を本当に十分やったら、
英語の雑誌が読めるそうです。まだまだ中2。
昔から積み上げた人のレベルを超えるにはどれだけ勉強しないといけないか。

テストでいい点を取っても、まだまだ上があります。学校出ならう知識は
良くも悪くもないレベルの人にとっては、ニュースも理解できない程度なのです。
人の三倍やるぐらいがちょうどいい。

落ち込んでいるヒマはありませんよ。
58英 ◆LJXGIpa/nM
>>54
かつては甘えることができた、というなら、あなたは健全な精神の持ち主です。
だれにも甘えられない人のほうが、心が歪んでくるのです。
だから、そのことに自信を持って下さい。

甘えられると言うことは、こまったときは困ったということができて、
辛いときは辛いと言うことができます。
これは心にとっても良いのです。

あとは、具体的なこと、多少の努力を必要とすることは、どんなに遅くても良いですから、
できるまでやってみることです。何年かかってもかまいません。
ちょっとぐらいは、頑張っても良いかな、という気になったらちょっと頑張ってみてください。
その分だけ成就の時期が早まります。一度成就すると、達成感が得られます。

どんな小さな事をしても構いません。達成すると解っていることをやってみるのもお勧めです。
あまりにも達成感を経験していない人は、だまされたと思って「初めからどうすればできるか解っていることを
あえて最後までやってみる」ことをおすすめします。

例えば、掃除なら、あえて長い時間、えんえんとやっていると、終わったときには
うれしくなります。一通りザーッと掃除機をかけて「はい終わり」というときにはない感動があるんです。
それを、是非体験して下さい。
何度も体験していると、自信がついてきます。