25歳以上で大学・専門進学を考えている人 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
様々な事情があると思います。
この年齢で大学進学を目指すからこその不安や悩みを話し合ったり、
情報を交換し合ったりするスレです。

前スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1198506320/
2マジレスさん:2008/05/06(火) 15:34:17 ID:xJKot4Q3
乙。
3マジレスさん:2008/05/06(火) 16:12:49 ID:zJeu2J5C
おつー
4マジレスさん:2008/05/06(火) 16:47:17 ID:wm+dy9Tl
22歳以上なんてとんでもない

25歳からは中年オヤジになるので人生の転換期はここからや
5マジレスさん:2008/05/06(火) 20:52:36 ID:vjP8WcFc
ふーん
6マジレスさん:2008/05/06(火) 20:53:41 ID:acBYWokj
24なんてハナタレ小僧じゃ
7マジレスさん:2008/05/06(火) 22:49:05 ID:KhIzyF/o
でも22歳だと卒業が25歳過ぎる
なんのかんのと言いながらも仲間入りだよ
8マジレスさん:2008/05/06(火) 23:53:13 ID:bYobKaXW
25なら一度は社会にでてる年齢だからちょうどいいだろ。
9マジレスさん:2008/05/06(火) 23:56:08 ID:zWzttcDW
25歳だとまだ一つ目の壁を越える前だから何とかなると思う

社会人になってわかったけど、就職する時は22〜3歳の壁(新卒の壁)
25歳前後の壁(第二新卒の壁)、30歳の壁があるね
当然、22〜3歳の壁が一番低く、年を重ねるごとに高くなっていく
25歳をすぎて専門学校・大学へ通う人は、この最後の壁を乗り越える人だから
よっぽど学校・大学・取る資格等を吟味しないと挫折する可能性は高いよ
10:2008/05/07(水) 00:10:55 ID:D03OOfE6


35歳の人って俺的にはOKなんだけど
11マジレスさん:2008/05/07(水) 00:12:40 ID:GcQUlRnp
お、女なのに・・・・俺って・・・
12マジレスさん:2008/05/07(水) 14:33:32 ID:exMoWALK
女って名前なだけだろ
13マジレスさん:2008/05/07(水) 14:56:51 ID:kLm/dzIZ
女さん ぶっこませてください
14マジレスさん:2008/05/07(水) 19:16:39 ID:CSoTE5LW
残り8ヵ月しか無いけど、なんとかして医学部に合格してみせる
毎日時間が過ぎるのが異常に早く感じるよ
数ページしか進んで無いのに、気付くとあっという間に3時間が経ってたりする
若い頃はもっと頭の回転が速かったからどんどん進めたんだけどさ
15マジレスさん:2008/05/07(水) 21:48:55 ID:pJzv+Dx4
それ集中できてるからじゃない?
16マジレスさん:2008/05/08(木) 02:35:26 ID:+ruMRGAc
あ、俺も思う
集中できてるってとらえ方もできるけど
明らかに現役時代より時間の流れ方が早いし進みが遅い…
17マジレスさん:2008/05/10(土) 13:02:55 ID:QK0sXvBe
                                      lヽ    r',.⊃   ,. -っ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ    , -'ノ    〈 l     l l´
|    レビテト!  /     |    重力100!     |   l :/   r、 丶ヽ ,ィ ヽヽ
ヽ___    /     ヽ_______    |   | ヽ   ノノ  ノ_.:! lヽ  l. :l ,.ィ
       ̄ヽ/                    ̄\|     \: >-─ヾ ,.ン'‐┴'´:.ノ //
        _ __                     ,. -- 、/´: : : : : : : | l : : :ニ=-、 l |
      /  / _ ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  ´ ̄`)'ニヽ: : : : : : : ヽヽ: : : : :__ン !
     <__  l_ノ l (   _/   レビテト!  |    r'´ヽヽ、: : : : : :,ィ': :j : : : :ヽ_;イ
      |_ -ィ rノ_,    \_______/     l・)  jゝ、: : : :|ヽ__ィ: : : : : : : :〉
          { ;  ̄!r'                     ヽ__/ : : :: : : `ー‐' : : ;. - 、 ヘ、_
        /_ゝj j|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    _,.._ヽ-'_,.ン⌒ヽヽ.: : : : : :{_r-、ヽ__
          `T 7V   |   重力100!    >  `-‐ 、二ニ/=':ノ:. :. :. :. :. :. <ヽ-‐'
       __.「Z.._   ヽ           /     ___,./_i´)>‐--------<!jノ〈__
         ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18マジレスさん:2008/05/10(土) 13:03:53 ID:QK0sXvBe
                       〈    〉  レ ・ ビ ・ テ ・ ト ! <
    レ ビ テ ト っ て       ヽ  >                < / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶
    言 っ て る で し ょ ?    l  >、 __ ヘ_/\    _r── |    いまのうちに     |
                     >ニ-─- 、   ノLヽl / ̄    _ ヽ  やっつけちゃお  |
    聞 い て る ?  ね ?    |   ヽ \_ヽ⌒ y' >   /:r-、ヽ \     ─な!  /
                       /   l Lゝッ- T  ヽ : __/: :|  r'ノ   \   ____/
                      __〈    ノ‐(_,> ' 、_,!   〉: j_,ヘr'′       V
_/丶__/`丶_____,.<_,._l   lニ_::::::   丶l   / '´:<ミノ  ぎ         、
: : : : : : : : : : : :/\: : : : : : : : : : :ヽ!jTニY::::' <}   / /: /:/l´ :  ゅ     _ -‐ '└、   ,ィ
: : :/\/\/   \ : : : __ : : : : : `: `ヽ、____/ '´ : : //_::::| :   |   「\ 7 ,ィ'ノl r'  ゝニヘ,.、
: :/           ヽ/ |___:: : : : : _: : : : ///:/ |::::\   |     ゝメヽゝ._rノ  l_’ヽ!イ l
                    /: : :`ー ': : //: /: :/、_ ̄L::\ っ     ].___j、  rニ'ゝヽゝ
     重力100!!       /: : : : : : :ー‐ '´: /: :/ _,!\ ̄\:::!       レ!_)'、_l`  Lrrゞ'
                    >: : : : :: : : :/: : :/_/::::/:     ヽ       」_」 ヽュ   j_ハz!
                   < : : : : : : : : :/ : : ハ:::/| :
19マジレスさん:2008/05/13(火) 14:56:43 ID:30VNTB1e
20マジレスさん:2008/05/13(火) 19:06:23 ID:cUeNjk4w
俺29だけど商品開発の仕事がしたいと思って大学受験を考えてるよ
21マジレスさん:2008/05/13(火) 20:08:19 ID:SOM69kiU
高卒?
22マジレスさん:2008/05/13(火) 20:30:03 ID:CmKXCuLe
あげ
23マジレスさん:2008/05/14(水) 12:03:32 ID:cUZBmtGU
>>20
大学でどんな勉強するつもりなの?
24マジレスさん:2008/05/14(水) 23:18:55 ID:sMof0+0V
25マジレスさん:2008/05/15(木) 15:00:19 ID:s1h3RyZF
96歳で大学に進学した人の本読んだけど、本気でやりたいことがあるならやってみていいんじゃないかとおもた
26マジレスさん:2008/05/15(木) 15:20:36 ID:N8VCpaMG
80歳とか90歳なら、もう超越してるから逆にいきやすいよねw
まわりもまさかそんな年して、とかいわんでしょw。拍手喝采でむかえてくれるよ。
おれたちみたいに25以上30代とかが一番生々しくて、視線が痛い。
27マジレスさん:2008/05/15(木) 19:28:35 ID:e0UwSOQY
実際22で早稲田入学に意味があるんだろうか?もちろん就職に関して。
28マジレスさん:2008/05/15(木) 20:12:54 ID:QgM6Ykzp
高卒なら意味があるだろ
29マジレスさん:2008/05/15(木) 22:57:34 ID:dfrGa4+d
一回他大の学部でて早稲田の方がまだましなレベル
30マジレスさん:2008/05/16(金) 04:25:36 ID:Cbzf4OOi
31マジレスさん:2008/05/16(金) 07:48:19 ID:bDgwWedT
29意味わからん
32マジレスさん:2008/05/16(金) 13:34:35 ID:1gCzKwLh
三十路で理数系の短大に逝きますた。
150名の中で社会人は自分だけだった(もう1人は落ちてしまってたらしい)

この一生で、これだけ頭を使う事はもうないだろうぐらい、使った。
学費はかかるわ、実験のレポやってる事さえ意味不明だし、挫折しすぎて、途方に暮れた。
でも、自分のせいで若い子が1人、不合格になったと思ったら
どうしても、逃げたり、退学する事は出来なかった。
しかし、大学の講義は面白くないのが半数以上なので、聞いているのはかなり苦痛。
知らない事は徹底的に、同級生wに聞いたりして、理解できる所までは逝った。
お昼の食事にも、一緒に食べる友達はいてくれたのが嬉しかった。

若い時に、この短大に逝きたかったな・・・
卒業式の時、自然と校歌歌った時に涙が出た。そんな性格じゃないのに。・
それなりに苦しかったのだけれど、やり遂げた事が、自信に繋がりました。
33マジレスさん:2008/05/16(金) 19:10:36 ID:xvyqu1TH
その年で大学行って、本人も満足そうで良い話ですね。
ところで希望の就職にはつけましたか?
理系とのことですがPGあたりですか?
34マジレスさん:2008/05/16(金) 21:09:45 ID:oOzznVjA
お昼の食事相手も探さなければならほどに大学って馴れ合いなの?
そういうのって高校までにして欲しいよな
35マジレスさん:2008/05/16(金) 22:13:17 ID:ifGBaYit
だったら一人で食ったらいいじゃんアホじゃないの?ウンコくせーな
36マジレスさん:2008/05/17(土) 01:24:43 ID:nvQtJhq4
学食にビールあるし食事時くらい他人と馴れ合あおうぜ
37マジレスさん:2008/05/17(土) 03:11:20 ID:GvDasW8d
>>34
お前人付き合い向いてないよw

こういう、いろんな人が匿名で書き込む掲示板でさっぱりとした
やりとりをしたいとかなら分かるけど、
学校なら別にいいじゃん。ただ単に友達を作ったり、
人とうまく付き合っていけない奴に見えるよ。
38彷徨う26歳:2008/05/17(土) 10:25:53 ID:imBN9yOa
正直俺もそー思ったかも・・・・
39マジレスさん:2008/05/17(土) 11:31:38 ID:/Q0PqYKK
あー22歳で早稲田入学するか迷うわー。浮くかなー。就職いいとこできるかなー。不安だー。
40マジレスさん:2008/05/17(土) 13:19:22 ID:wlU2e9wZ
合格できるのかどうか
41彷徨う26歳:2008/05/17(土) 13:32:13 ID:imBN9yOa
俺も逆で合格できるかどうかが問題だな・・・休憩終ったんで・・また。
42マジレスさん:2008/05/17(土) 19:46:58 ID:/Q0PqYKK
>>41どこ志望?
43マジレスさん:2008/05/18(日) 17:25:08 ID:7yXyx/JR
学食にビールあんの!?それってどこの大学でもそうなんだろうか。
絶対10代が飲んで、大学側の問題になりそうな気がする。
44マジレスさん:2008/05/18(日) 17:36:15 ID:huoN9DvT
うちの大学はビールないよ
45マジレスさん:2008/05/18(日) 19:49:11 ID:1+jprQ4c
東大理三だけ許される
東大理三本に7浪とか8浪が載っているから

もちろん東大理1とか理2からの再受験だけどね
46マジレスさん:2008/05/18(日) 19:54:45 ID:C7FCQdI+
東大理三だけ学食でビール飲めるのか
すげえトリビアだな
47マジレスさん:2008/05/19(月) 02:28:01 ID:A9azJnQy
自分は、学士編入したから2年で卒業できたけど、
そこそこの年齢で入会、4年間通うのはきついなぁ〜

許されるのは、医学部とか上位美大芸大系じゃないかな〜。両方受験勉強半端ないが。
48マジレスさん:2008/05/19(月) 15:23:54 ID:2TIoxUKb
医学部とか看護だと結構いるね。高齢大学生。
知り合いが、仕事辞めて27歳で看護に行ったりしてた。
でも文系の就職先なんかは年齢のほうが大事だったりするからなあ・・・
49マジレスさん:2008/05/20(火) 17:24:12 ID:NAx/oIb0
俺は高卒ですぐに就職して2年ちょい働いて1年浪人して今年理系の大学入って今1年だよ。

50マジレスさん:2008/05/20(火) 17:25:38 ID:1y2yCe4u
どう計算しても25歳未満です本当にありがとう
51マジレスさん:2008/05/21(水) 14:41:24 ID:rZv9RX2C
ございます
52マジレスさん:2008/05/23(金) 22:51:37 ID:5t1iBDWF
勉強して、働いた自分のお金で大学に入ったんだから誰にも文句を言われる筋合いは無い
言われるとしたら心配を掛けた家族だけだろう
むしろ学費を貯める為に勉強と仕事を両立させて受かった事に誇りさえ感じる
想像以上に大変だったからな
自分のお金と努力で入ったんだから、その分後悔し無いように存分に勉学に励みたい
53マジレスさん:2008/05/23(金) 23:34:37 ID:piYH17Wd
文句いわれたくなきゃ、こういうスレに書き込まなきゃいいだけの話
こういうスレも見なきゃいいだけの話
54マジレスさん:2008/05/23(金) 23:53:29 ID:BHFpUP+r
>>53
そういうお前はこのスレに何を求めているんだ
55マジレスさん:2008/05/24(土) 00:49:59 ID:yaSOZcjY
でも、逃げたのは事実でしょ。過去からは逃げられないよ。
苦労人なオレかっこいい!って思ってるんだろうけど、
現役時代にきちんと勉強して、バイトして、現役で大学を卒業した者の方が上だからね。
そこんところ、わきまえるように。
56マジレスさん:2008/05/24(土) 01:14:54 ID:WIw2ZxZr
ママがお勉強しまちょうねって言わなかったら
お前だって高卒だったろうよ。調子に乗るなや。
57マジレスさん:2008/05/24(土) 01:20:11 ID:gcySztjo
教育熱心な親>高卒でOKな親だってかいてあんだろ?
それくらい読み取れよ
58マジレスさん:2008/05/24(土) 01:44:23 ID:WIw2ZxZr
なにいってんのか理解できない
59マジレスさん:2008/05/24(土) 01:55:16 ID:gcySztjo
>現役時代にきちんと勉強して、バイトして、現役で大学を卒業した者の方が上だからね。
この1行にはいろんな意味を含んでるってこったよ
60マジレスさん:2008/05/24(土) 02:00:18 ID:WIw2ZxZr
お前こそ視野狭いと思うよ。
俺はレールから外れて生きてきたが、現役で大学を卒業
した者の方が上だなんて、全く思ってないから。
たとえ世間ではそういわれてるとしてもね。
61マジレスさん:2008/05/24(土) 02:01:57 ID:px0AcEvT
>>60
変なのは相手にしない方がいい
2ちゃんでも実生活でも必ず頭のおかしい奴はいる
62マジレスさん:2008/05/24(土) 02:12:48 ID:gcySztjo
どう考えても我慢というのを覚えた人間の方が、偉いとは言わないが出来た人間だろう
まだ10代で、受験勉強なんて殆どの人がおもしろくないと感じるモノを我慢して続け積み重ね、そして結果を出す
やっぱり現役時に受験勉強を経験しているか否かで違いが出てくるもんだぜ
63マジレスさん:2008/05/24(土) 02:18:12 ID:WIw2ZxZr
うん、だから勝負じゃないんだよ。
64マジレスさん:2008/05/24(土) 03:16:59 ID:F300Jmqk
勝負をしない人間にとっては、勝負じゃない。
が、自分も普通のレールは歩いてないが、進学する歳に、いかなる理由があろうと頑張ったやつは
偉いと想うし評価されて然るべき。
だから、25歳以上で目指すからには卒業後かなり苦労することは必至。ハンデがあるって認めて実行すれば何の問題もないよ。
決めるのは自分。
65マジレスさん:2008/05/24(土) 13:04:55 ID:KM2Nh1+2
逃げたのは事実でしょ。過去からは逃げられないよ。
苦労人なオレかっこいい!って思ってるんだろうけど、
現役時代にきちんと勉強して、バイトして、現役で大学を卒業した者の方が上だからね。
そこんところ、わきまえるように。
66マジレスさん:2008/05/24(土) 17:06:15 ID:YGqQRKfz
同じこと書くな

それにな逃げんたんじゃんなくて落ちて諦めてまた目指してるんだ。

少し遠回りをしているだけ。

レールってなんだよ。俺はいつも開拓されていない絶壁をしている
67マジレスさん:2008/05/24(土) 17:08:17 ID:YGqQRKfz
訂正
絶壁している→絶壁を破壊している
68マジレスさん:2008/05/25(日) 18:48:51 ID:cqZpzCdf
で、なんの話だっけ?
69マジレスさん:2008/05/26(月) 10:21:35 ID:Sx7oDi/e
>>65
だからなぜおまえのような考えのやつがこのスレにいる?w
煽りたいだけなら巣に(・∀・)カエレ!!
70マジレスさん:2008/05/26(月) 17:48:50 ID:3Vhf3+NO
就職板の+4以上のスレみてきなよ
みんなロクな仕事先みつからずに嘆いてる
大学なんか退職後でいいじゃん
71マジレスさん:2008/05/26(月) 18:31:41 ID:FnH7Wgo1
兄が一度大学中退して就職、26歳で再度大学にはいりなおして今年の春に卒業
でも、未だに就職口がみつかっていない
私は高卒で専門学校にはいり、今年受験するつもりだけど…兄を見ていたら大学いかずに
このまま職歴重ねた方が良い結果が出そうな気がしてきて悩んでます

実際、今年〜来年受験を考えている人は、将来についてどう考えていますか?
夢を追いたい気持ちと、現実を見たときの不安感とで、最近夜も眠れないし胃も痛い…(ノД`)
72マジレスさん:2008/05/26(月) 18:33:32 ID:ha0GIzyc
>>71
あなたは今何歳ですか?
73マジレスさん:2008/05/26(月) 18:38:02 ID:GqlDaTOT
夢を信じて生きていけばいいさと
74マジレスさん:2008/05/26(月) 18:53:07 ID:FnH7Wgo1
>>72
今24歳で今年25歳になります
働いて大学の学費は何とか貯めたので、行くなら今しかないと思いつつ
その反面、実際に大学出ても就職できない兄とその友人を見ていると、迷いが生じてしまいます
どうせならそのお金をつぎ込んで、他の資格を取るとかしたほうが将来のためになるのか、とか
でも、じゃあ、自分の夢はどうなるんだ、とか色々考えてしまって、決心がつきません
75マジレスさん:2008/05/26(月) 19:15:20 ID:vFyzawPl
30歳で高齢とはいえ中小なら雇ってくれるだろ。
その兄は何か夢見てるに違いない。
76関西医大生 ◆VmEWkyauU. :2008/05/26(月) 19:24:05 ID:0/DRvv1P
俺に聞きたいことあるか虫けらども
77マジレスさん:2008/05/26(月) 19:26:59 ID:2YNQKnKh
医学部は呼んでません
78マジレスさん:2008/05/26(月) 19:37:58 ID:ha0GIzyc
>>76
どうすれば関西医大生さんみたいに立派な人間になれるんですか?
79彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/05/26(月) 20:03:35 ID:V+xhKzy2
>>74
久々のスレ顔出し。
貴方と凄く同じ感じの立場ですね・・・医療専門卒業→医療系就職→退職→アパレルへ就職→退職の分俺がちょっと年をとっていますが・・・
世間的に見れば自分の夢をもう追う年じゃないので妥協しろと人生の先輩方+親には言われていますね。
確かに俺の場合は高校の大事な時に女や遊びにかまけて受験勉強せず結局行ったのは楽して入った専門で、今更10年前頃の人生の後悔ですから・・・。
でも+に考えればまだ20代半ばなんですよね!
残り人生悔いをもって働けるだろうか?女なら結婚という逃げ道はありますが
男はのこり約30年(卒業したらそれくらい)今まで生きてきた分後悔して仕事していくと思うときついですよね。
俺も大学入るのよりそこがネックなんですね。やっぱりプラスだけで考えていける程世の中甘くないですから
常に最悪の状態も把握していないといけないですよね。
ただ今はやるしかないって事で毎日自宅勉強と週1の息抜きでクラブでナンパの日々です^^;;
まぁー勉強の方も彼女が大学生なんで週3回程お泊まりして英語の勉強を教わっているんですが・・・かなり頭が老化しちゃっているのがわかります。
ちなみに俺はアパレル社員で働いていたので無理でしたが、人によっては夜間の大学へ行き今の職場で働くのもありなんですよ?
職歴がちゃんとあれば大学卒業後は同じ系統の職場でしたらまだ可能性はありますが・・・そこまでして学士を得る必要性があるか?という疑問にもぶちあたりますよね。
大学生活は多分26歳ですがアパレルやっていたせいか見た目は他称大学生なんで全く問題ないし(笑)
大学生の友人からチケットもらって有名大学の学生イベントにもぐって参加してるくらいなんで。
やっぱり1番の問題は頭もですが就職ですね。それも俺の場合・・・技師の医療専門出たんですが仕事が自分には全く合わず
文系受験しようとしているくらいなんですよね^^;ますます将来が見えません。

時々ここのぞいているんで何かあったらコテつけていただければお話にのりますよ^^
80マジレスさん:2008/05/26(月) 20:38:34 ID:H3vTfVVo
>>74
あんた女か?女なら、結婚という永久就職があるじゃない。
逃げ道がある奴は、ココにくるな!出てけ。
81マジレスさん:2008/05/26(月) 20:42:29 ID:dDCm+7Aw
>>70+C以上の就職板なんてないぞ
82マジレスさん:2008/05/27(火) 10:54:56 ID:bY+UpU8o
>>75
中小なんか生き残りに必死なんだしそんなの雇わん
キズモノ雇ってダメだったら採用担当は非難囂々
そのくせ、人がこねぇ人がこねぇ・・・なんて嘆いてたりするのが中小
83マジレスさん:2008/05/29(木) 00:13:49 ID:ka6fTVjf
働きながら通うならまだしも
僕のようにフリーターから大学となると、やはり就職のことが一番心配・・・・。
84マジレスさん:2008/05/29(木) 00:57:30 ID:gzwVsx9m
皆と同じ行動とることが一番気楽だからな
そういう人間は大抵、平凡な気楽なリ〜マン(被雇用者側)で生涯終えてるからね

高齢で大学(昼制限定)に行くのは相当の精神力が必要(特に貧乏・独身は)
凄まじい葛藤・苦悩が常にある
「同期は地方平均年収(40歳平均)300マン貰ってるのに、自分は無収入」
  (まあ、起業して利益出してるという全体の0.01%の人は別としてね)

皆と同じ事が一番気楽だ
進学考えてるヤツは、気楽な営業員・運送員でもしたほうが賢明かと、、
85マジレスさん:2008/05/29(木) 01:02:56 ID:gzwVsx9m
それともし進学するなら、昼制の大学にしろ
夜間通信などの生涯教育の一環扱いに行くと、無駄なコンプが残るだけだ

高齢で夜間通信に行くやつは困難から逃げてるだけのゴキブリ同然だからな。

大卒(昼制)>>オバマ大統領と県知事候補の僕が明日会談する確率>>>>
>>>夜間通信短大卒>専門・高卒>中卒
というのが世界の一般評価だからな
86マジレスさん:2008/05/29(木) 01:12:25 ID:CzP48yJV
>>85
>大卒(昼制)>>オバマ大統領と県知事候補の僕が明日会談する確率>>>>
>>>>夜間通信短大卒>専門・高卒>中卒

なにこれ…何の確率の大小?
87マジレスさん:2008/05/29(木) 01:13:06 ID:gzwVsx9m
まあ、高齢で卒業(昼制の大学)しても、
営業員・運送員という小卒でもできるような単純労働しか与えられんだろうね。。OTL

まあこれは、被雇用者側という‘責任”が生じない立場に身を置いた場合。
被雇用者なら、謝罪・始末書などで済む(運送は弁償責任あるから大変だがw

まあ、高齢で卒業(昼制の大学)したヤツは、普通は起業するだろうけど
一番面白いのは、時価総額の低い上場企業の株を合法的に51%取得しろ(社長だよw)

それか、どこでもドアクラスのインパクト技術を書くとかな。。それ以外は無意味

88マジレスさん:2008/05/29(木) 01:17:05 ID:gzwVsx9m
>>86
世間一般認識・世界(外資)共通認識らしいよ
特に、外資は「中退者」をゴミと思ってるらしいね

早稲田2部は所詮は夜間部でしかない
昼制の大学以外は、努力から逃げた人間、というレッテル貼られるのは仕方無い事みたいだね。。。OTL

まあそこに提示した確率表現は、「有り得ない」というのを強調する為のモノサシみたいなモノだよ
89彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/05/29(木) 12:06:52 ID:Iog1cerN
別に25歳以降から夜学でも別に俺はコンプじゃないけどね
そりゃー18〜20歳でいきなり夜学になればまわりの友人とか見て比べればずっとコンプにはなるかもね
別にピンからキリまであるが外資のエリートなんて25歳すぎて夢見てる奴なんていないでしょーにw
エリート街道から完全はずれている社会的低脳な俺にはどーでもいいよ
2chってそういうのにこだわる人多いよねぇーー
とりあえず84の最後の2行だけは結構同意はしてしまうw
90マジレスさん:2008/05/29(木) 15:05:30 ID:58XGngMk
結論。

卒業して、就職が有利になる場合だけ行け。
91マジレスさん:2008/05/29(木) 15:16:44 ID:15p1qktQ
俺みたいに会社経営しながら大学行ってるならまだしも、
25過ぎてキャリアもビジョンも無い奴が行っても時間の無駄だろ
金儲けでもしたほうがいいだろ
92マジレスさん:2008/05/29(木) 15:27:15 ID:gZkVhMvJ
22で早稲田入学はどうですか?
93マジレスさん:2008/05/29(木) 16:44:12 ID:n/m/6YUv
早稲田は変人のあつまりだ。優秀であっても有能ではない。ある女がいるが早稲田卒業のくせしやがって、字が壊滅的に下手くそ!仕事はできない。勉強だけ。みんなそいつのことが大嫌いだ。早く辞めてくれないかなとひしひしと思っている。
94マジレスさん:2008/05/29(木) 17:06:42 ID:gZkVhMvJ
たしかに早稲田は変人多いけど、それ以上に一般人は使いものにならない思うけど
95マジレスさん:2008/05/29(木) 18:03:02 ID:1NWiaXD7
で、何のために大学いくの?

卒業&資格取得で将来のある医療関係校
以外にいくひとは?
96マジレスさん:2008/05/29(木) 18:05:14 ID:CzP48yJV
皆行ってるから俺も行きたい!
って感じ
97マジレスさん:2008/05/29(木) 18:10:42 ID:Hr2dYfYa
暇だから、なんとなく、かな。
98マジレスさん:2008/05/29(木) 18:24:58 ID:1NWiaXD7
>>96-97
釣られないぞ…
99マジレスさん:2008/05/29(木) 18:25:17 ID:gzwVsx9m
医療関係なら、男は外科・内科医以外は無意味
薬剤は女を雇う傾向が強い

>会社経営しながら大学行ってるならまだしも
勿論、昼制ですよね? 夜間通信という生涯学習に逃げてませんよね?
いい歳こいた25以上のオッサンが夜間通信に逃げてるの見ると、周囲はドン引きするからな。。

あと、「企業は使い捨て」という認識が薄いヤツが増えたな
最近は、安定志向が強く、終身雇用を希望してる学生が多い
100マジレスさん:2008/05/29(木) 18:34:53 ID:gZkVhMvJ
で22早稲田は浮くかな?俺は就職のために行くけどまぁまぁいいとこ就職できないんなら考えなおす
101マジレスさん:2008/05/29(木) 18:43:45 ID:CzP48yJV
>>98
釣りじゃなくてw
会社の部署じゃ高卒俺だけで、給料2〜3万くらい違うじゃん
ボーナス幾らだったとか語り合うなよ…月給以上に差が出てるじゃん
高学歴はいいよな…。いや、俺が低学歴なだけか。
じゃあ大学行ってやんよ。

みたいな
102マジレスさん:2008/05/29(木) 18:50:15 ID:1NWiaXD7
>>101
他人からみたら、どーでもいいようなry
それこそ夜間でよくね。
一回社会をドロップアウトすると大変だよ。院のときにストーカーしてきた 一橋卒のやつが言ってた。
103マジレスさん:2008/05/29(木) 18:57:51 ID:CzP48yJV
>>102
そりゃ他人から見たらどうでもいいだろ。
どうでもよくないような進学理由の方が少ないと思うよ?

結局は自己満足なんだから、夜間とか通信じゃ満足できないと思われ。
それに夜間は今の勤務先のままでは通学距離的に無理だ。
地域間格差、教育格差のいい例だわ。
104マジレスさん:2008/05/29(木) 19:38:21 ID:1NWiaXD7
>>103の状況知らんから、なんとも言えないが
コンプを解消(自己満足)させること>社会を一度ドロップアウトするリスク なら実行したらいいかと。
どうでもよい進学理由でも痛くないのは現役とかだけだからね。
自分も苦労した経験があるから首突っ込みたくなるんだよ。
(ちなみに可能なら関東に転職して、早稲田の二文いくとかのほうがリスク低いし)
105彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/05/29(木) 20:42:17 ID:Iog1cerN
>>104
俺もそう思うかな・・・25歳過ぎなんだからそれなりに皆考えて行動するでしょね
4年やって俺も最悪就職先0でダメだった時の事を考えてアパレルの職歴か技師の職歴で
探せばそれなりにあるんだな・・と思った。30すぎてまた新入はきついけどw
自分が満足出来るなら夜間でいいだろし、満足出来ないなら昼でも行けばいいんじゃないかなぁ・・・。
昼通ったら夜の仕事は・・・もう俺はキャッチしか思いうかばない俺ダメ人間・・・・。
25歳以下の人はスレ違いなんでしらねw
106マジレスさん:2008/05/29(木) 22:05:35 ID:gZkVhMvJ
22で早稲田入学も25も、大卒+2を越えてるんで同じだと思います。
107マジレスさん:2008/05/30(金) 11:32:54 ID:WBHMtcdF
全然ちげぇよバカかw
108マジレスさん:2008/05/30(金) 12:42:17 ID:x1r5cmMW
大学行っても就職に関しては全くの無駄だって言うことに於いては同じだな
109マジレスさん:2008/05/30(金) 14:21:43 ID:bTYbVLk/
だって早稲田卒業時26ですよ25で就職するのとあまり変わらないんじゃないですか?
110マジレスさん:2008/05/30(金) 15:06:56 ID:oWDNy1zd
スレの意味もわからないどころか
こんな馬鹿脳内野郎が早稲田いけるとは到底思えない。
111マジレスさん:2008/05/30(金) 15:18:35 ID:8NYDzysR
通信制はどうなんだ?あれは自分一人で課題をこなさないといけないのか?スクーリングなしのところだったら学歴ロンダしたいと考えている。そのことをジョブカフェの人にはなしたら、大学でどのようなことをしてきたのかが重要だから
人事は学歴だけでは判断しませんよといっていた。しかし、家にいずらい。家族の中でとびきり学歴が低い。人生も全然違う。何も自信が持てない…
112マジレスさん:2008/05/30(金) 15:24:16 ID:poIPFUX2
スレよんでると、結構めちゃくちゃな意見が飛んでるな^^
まず、25以上の高齢が夜間に逃げるという表現もあまりに短絡的すぎる。
夜間は学費が安く、時間帯の関係で昼間働きながら通えるというメリットもあるわけで、それを逃げるという表現は意味がわからない。
偏差値にしても東京理科大の二部とかは、昼間の工学系学部の偏差値でも中間くらいに位置しており、それ以下の昼間はいっぱいある。
それと、彷徨う26歳さんは、いろいろ経験してきて、26にして大学行こうとしてるのに、将来が見えないとかいいつつ文系受験とか、いいかげん目標たてて受験するべきなのではと、単純に感じる。
結局みんなが大学に行く理由はただひとつ、「学歴コンプレックス」の解消なんだと改めて認識しました。
113彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/05/30(金) 15:41:59 ID:lF51nIAM
意味もなく文系受験はしませんし目標もありますよ。
大学学部は決まっていますし、現役生でありがちな一流の○○大学に入れればどこの学部でもいい!って単純な考えではないですし。
ある資格のためにある大学の文系学部に行きます。ここでそれについて語る気はないですけど。
ただこの資格で就職先を探すのがかなり大変なんですよね。もちろん資格もですが^^;
いくつかネットで検索すると経験談はありますが・・・どうなのか不安でもあります。
ただまだ不安という曖昧な気持ちが0と言えば嘘になりますね。
最後の1行はそうだと思いますよ。日本人はそれを非常に気にしますよね。
ではでは金曜の夜は遊ぶ日なんでそろそろ支度しますw だめだこりゃw
114彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/05/30(金) 15:48:54 ID:lF51nIAM
追記で夜間の件は俺もそう思いますよ。
多分浪人生やら現役なんかの若い人の書き込みなんじゃないかと思います。
昼よりはマイナスに見られるのは当たり前だし、ただ逃げるという表現はおかしな話ですよねw
働きながら通える!夜間がなくなっている今の時代レアなケースですが、
それはそれでその人の人生ですからいいんじゃないんですかね?
偏差値なんかどーでもいいと俺は思いますがね。我々25歳↑なんですからw
115マジレスさん:2008/05/30(金) 16:04:23 ID:4coggegu
夜間は若い女なんて居ないんだろうね
116マジレスさん:2008/05/30(金) 16:58:21 ID:bTYbVLk/
でも行けるんなら、25からでも夜間より昼のが評価は高いんだよな。
117マジレスさん:2008/05/30(金) 18:27:33 ID:oIyonJmV
根本的な考えがバカっていうか…

もし、偏差値の高いところに入れたとしても就職は難しいだろうな。
年齢的なこと以前に、毎年何百も面接してる人事も馬鹿じゃないよ。
でも、年齢のせいにしそうだよな ここにいる一部の馬鹿は。
ゆとりなみに考えが浅はかすぎ。
118マジレスさん:2008/05/30(金) 20:53:16 ID:wQ0ADzae
>117
あなたの意見も、ごく一般的に言われてる事象を参考にしただけのコメントで浅はか極まりないのでは?
むしろその一般論を批判していくスタンスの方が、そこに思考を感じるよ。
それに25以上で大学いく人は別に新卒枠で就職しようなんて思ってないでしょ?
なにか目指すものがある、勉強したいこと(必要性)が出てきた、学歴がほしい、キャリアアップ等が一般的ではないのかな?浅はかだったらすみません。

少なくも僕が他大卒業後、25を超えてから理科大二部へいったときのクラスの25歳以上の人達は、前述した中のどれかでしたよ。
現役生(若い)の人たちは、わからないけども少なくも25超えの編入生達は意欲が違ってた。
119マジレスさん:2008/05/30(金) 21:13:27 ID:bTYbVLk/
じゃあ22で入学の人はまだ就職目的でもいけますかね?
120マジレスさん:2008/05/30(金) 21:27:05 ID:jaqV3xkH
>>119
そして>>108に戻る
121マジレスさん:2008/05/30(金) 21:28:09 ID:g+AFTuZi
22歳の時から医学部を受験しようと、勉強と仕事をして来たのですが、色々あって一度も受験せずに結局25歳になってしまいました
来年受験する時は26歳になっていますが、最近は自分の年齢が気になって不安でしょうがありません
止めるべきかどうかも悩んでいます
皆さんアドバイスをお願いします
122マジレスさん:2008/05/30(金) 21:29:06 ID:jaqV3xkH
>>121
今年度受けてだめなら諦める。
でいいんじゃね
123マジレスさん:2008/05/30(金) 21:31:51 ID:3HKDR1yC
>>121
年齢なんて飾りだ。そして4年後は資本主義社会が滅びるかもしれない。と達観していけ。
124マジレスさん:2008/05/30(金) 21:40:48 ID:oIyonJmV
>>118は馬鹿なの? お前こそ、このスレよんでない一般論だろう。
反論する余裕があるなら、>>116 >>119みたいなやつにアドバイスしてやったほうが有意義だよ
あなたの経験を活かして。
125118:2008/05/31(土) 10:37:35 ID:UYaqIdP2
>124
馬鹿が馬鹿に馬鹿って言ったら馬鹿になるって馬鹿に言われなかった?
まあそれはおいといて、じゃあ一般論の定義ってなんですか?そこにあなたの主観はないですか?
つまりね、肯定的な一般論であればまだしも、否定的な一般論で浅い根拠を盾に決めつけるやりかたはよくないなと思ったの。
自分に言い聞かせたいのかもしれないけど、少なくもここでいう一般論とやらより、個人のやる気のほうが明らかに確信をもてる材料だと思う。
みんながんばれ!(ちょっと俯瞰で見過ぎた感はあるかも)
126マジレスさん:2008/05/31(土) 15:56:12 ID:0Mct9Uij
あげとく。希望や夢にもなるでしょ。
127マジレスさん:2008/05/31(土) 19:04:27 ID:MVvgnBbn
22や23ならぎりぎり就職間に合うんじゃあないんですか?
128マジレスさん:2008/05/31(土) 19:10:05 ID:vuHNq4sl
実際知らないけどやっぱ難しいんじゃないの

もし22とかで一流大学入って就職も現役と一緒でいいところいけるんだったら
みんないくし

たまに成功者もいるから、まったく無理とはいえんだろうけど
129マジレスさん:2008/05/31(土) 19:12:37 ID:MVvgnBbn
だって職歴なし25以上のフリーターだってかなりの一いるでしょ
130マジレスさん:2008/06/01(日) 03:58:11 ID:5llo0OEK
>>74
放射か臨床工学やってたの?
俺はPT専門中退。
途中で興味が全くなくなって辞めました。

今年、前期後期で京大と阪大の文系学部受けて、高校教師目指す予定。
教員養成系の大学よりレベルの高い大学で免許を取りたいから、頑張る。
131マジレスさん:2008/06/01(日) 13:12:31 ID:5jjxx7a2
教師なら
人手不足だから問題ない。

ただこれからは親や生徒の質が悪いから悲惨。

自殺にならないことを祈る

132マジレスさん:2008/06/01(日) 13:18:26 ID:QuuhI4fP
専門中退が京大阪大って言っている時点で無理だろw
133マジレスさん:2008/06/01(日) 15:34:05 ID:5llo0OEK
>>132
辞めたのが21で23まで金貯め&独学。そして今24で予備校の京大クラスに在学中。
長かったよ、ここまで。親や親類の視線が痛かった。
携帯なんて2年間メールなしだ。会話はバイトのおっさんとの会話のみ。
予備校の受け付けには保護者ですか?とか言われるし、受からなかったらたぶん死ぬだろうな
134マジレスさん:2008/06/01(日) 16:36:29 ID:jBR5/EW+
待て。24で保護者ですかって聞かれるのはどんだけ老けてるんだよ
135マジレスさん:2008/06/01(日) 17:47:38 ID:5llo0OEK
>>134
いや、予備校は18、19が普通だぞ
生年月日を記入した途端、保護者じゃないなら、身分証明を出せやら、完全不審者扱いにわろた
なんか授業料の割り引きのため、なりすましを防止するためにチェックが必要だとか言われたが
136マジレスさん:2008/06/01(日) 22:33:19 ID:5jjxx7a2
たしかに

全入時代に20代が行くと白い目で見られるな

新日本人にはきついな!!!!
137マジレスさん:2008/06/02(月) 04:48:02 ID:6vOfT5Lj
>>130
33歳で、PT専門に行こうかどうか考えているものなのですが。

入学前に思っていたことと、入学後にわかったこと
(興味のなくなる原因になったこと)が何か教えてもらえませんか?

また、33歳から入学して意味あると思いますか?
ちなみにニート脱出を考えての入学希望です。
病院見学や医療系に進んでいる知人などに聞いて
もっと情報を集めてから決定しようと考えていますので
他にも何か情報があれば教えてください。
138マジレスさん:2008/06/02(月) 08:58:41 ID:Jer8oHNq
22で民間就職目的で大学行くのって意味ないですかね?ちなみに早稲田!!
139マジレスさん:2008/06/02(月) 10:21:55 ID:t6iz5504
何回もうるさいやつだな
卒業が25越えたら新卒就職は無理
140マジレスさん:2008/06/02(月) 14:09:16 ID:+Stz44xF
>>138
スレタイ読めないの?
141マジレスさん:2008/06/02(月) 15:44:14 ID:Jer8oHNq
>>139だからそれは間違いだって新卒は大学卒業してなければ何歳だろうと新卒だろ
142マジレスさん:2008/06/02(月) 16:19:57 ID:eIZadE6v
>>137

入学前に思っていたことと、入学後にわかったこと

入学前に思っていたことは、早く一人目になることを思っていた。

入学後にわかったこと DQNが多く人間関係に悩む、講義のスピード速すぎてついていけない。
           30代の年層が一人いたが学校に適応できなくてやめた。 
           学校行事が多く面倒、 

(興味のなくなる原因になったこと)が何か教えてもらえませんか?

自分にはあっていなかった。むしろ苦痛だからやめた。


また、33歳から入学して意味あると思いますか?

わからない。
143マジレスさん:2008/06/02(月) 20:40:24 ID:C9zN06Bv
ここのオッサン達は、悲しいほどの劣等感を「ゆとり」という若い存在に感じているようだね。
その劣等感は、よしんば大学へ入れたとしても解消されないと思うよ(笑)
大学を神聖化してる人が多いが、大学なんて通過点なんだがね。
例えると、自転車に乗れないようなものかな。オッサンが鈍った体で練習して乗れるようになっても、
なにも偉くもないよね。
マイナスが0になるだけ。他の人たちは+方向へどんどんと進んでるんだよ。
現役でふんばれなかったオッサンは、あきらめて働いていなさい。
144マジレスさん:2008/06/02(月) 20:49:32 ID:7Ke7XuVZ
>>137
えっと、動機は高校でクラブ活動をしていて、よく肉離れなどの怪我をしたので、
そういうリハビリだったらスポーツ選手の治療なんかもできて、
自分にも興味がもてるかなって思ってました。
実際はそんな漠然としたもんじゃ全然だめで、
筋肉の一個一個の働きを覚えたり、筋がどれくらい曲がるなどの角度を測定したり、運動の効果を見たり、歩行の状態を観察したりとまぁ、もろ理系って感じです。
自分は寧ろ、この患者が何考えてるのかとか、どんな人なんだろうか、とかを考える事が好きな文系なので辛かったです。
145マジレスさん:2008/06/02(月) 20:59:54 ID:7Ke7XuVZ
>>137
もし入学されたいのでしたら、大学図書館などで実際にPTの運動学や解剖学や検査方法などの教科書を見て、
興味がわけば目指すのもいいと思います。
漠然と人の役に立ちたいとかなら辛いと思います。
僕みたいに、どーでもいいやって途中で思ってしまいます。
どこの学校でもかなり勉強させられるので、やる気がないと一気に留年コース行きだし、
実習でも怒られるし、クラスから白い目で見られます。

クラスには30代は5人程いました。年齢層は高めですよ。
待遇は厳しくなっているようですね。それは医療板を見てくださればと。
146マジレスさん:2008/06/02(月) 21:38:12 ID:UzzOaz6J
マイナスがゼロになるならけっこうなことじゃないか
そう、まさにオレ達は自転車に乗れるようになれたいオッサンなんだよ
自転車乗れないより乗れたほうがいい

147マジレスさん:2008/06/02(月) 22:42:40 ID:dI3TfiKj
25以上で私立など時間と金の無駄
148マジレスさん:2008/06/03(火) 01:26:52 ID:aNJQPj3E
学力的に私大か都立大か横浜市立あたりにしか行けない感じなんですが。。。(;^ω^)
149137:2008/06/03(火) 07:03:45 ID:gmwG5Zdy
>>142
DQNが多いというのは、初耳でした。自分はどちらかというと
真面目なほうなので、そういう人たちとやっていけるかは不安です。

>>144-145
理系と文系の話。わかりやすかったです。
あと、実際教科書を見るというのも、どうしたらPTという職業のイメージが
固まるかということの参考になるのでありがたいです。

今やるべきことは、
学校見学、病院見学、言語聴覚士の知り合いに現状を聞く。などをして
イメージを固めようとしています。
そのほか、事前に調べておいたほうがあれば教えてもらえませんか?

PTを目指すにしろ、目指さないにしろ、選択の失敗を恐れています。
150マジレスさん:2008/06/03(火) 17:37:13 ID:cqD0eDqS
医学部しか
151マジレスさん:2008/06/04(水) 02:53:01 ID:XKgMvw1g
医学部って面接あるんでしょ?
赤い手帳や青い手帳もっててもいいの?
152マジレスさん:2008/06/04(水) 02:53:35 ID:jInZEQWW
386:名無しさん :2008/05/05(月) 20:03:05
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなり
153137:2008/06/04(水) 08:23:37 ID:FqCBQYCy
>>150
そういう意見がでるのもすごくわかります。
しかし、私の今までの人生は、
そのように、どれに対しても欠点を見つけ逃げてきたことだと思います。

私の実力には限界があります。
その限界に見合った職業にしがみつくしかありません。
もちろん悪い面もあると思います。
しかし、職業として金を稼いでいけるなら多少の妥協も必要だと思います。
その妥協をするのは、年齢が早ければ早いほど条件がよくなる。
それを今になって痛感しております。

今までのおれは、
@高望みしすぎた
(休みがもっとあったほうがいい、転勤がいや、やりがいがほしい等)
A現実に向き合うのを恐れた
 (なんども就職活動をして何回も落とされるという経験から逃げた)

だからオレは今現実に向き合おうとしています。
PTがもう先が暗いかもしれない、年齢が高すぎるかもしれない
自分には向いてないかもしれない。
など向き合いたくないことがたくさんですが。
向き合って、それらをはっきりさせる作業をしたいと思います。
でも、現実に向き合うってつらい。オェッッ!っと吐き気がします。マジで。
154マジレスさん:2008/06/04(水) 22:15:31 ID:dMYO07u1
今の学生は質が悪いから

差別されるかもしれません。

私が行っていた学校も医療系で30代の方も居られましたが

年下に今までなにやってたの? 30で学校なんて とか陰口を叩かれていました。

気をつけてください。
155彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/05(木) 00:27:55 ID:sWshW+uk
PTですか・・・俺も高校卒業して技師の専門出ましたが
医療系って好きじゃないと続かないですよ〜専門学校であんだけいた入学者も
卒業の頃には2割は消えていたんじゃないですかねぇ・・・。
それも勤務出来たとしてもなかなか大変ですよねーあとこれからの医療体制も含めて。
俺は某大学病院にちょっといましたが・・・無理でしたねw
この手のスレだとなんでもかんでも医者やらのエリート職が出てきますが・・
実際医療は数ある職の中でも結構な割合で適正選ぶ職だと俺は思います。
顔の知らない貴方の人生ですので否定はしませんが最悪のケースも考えて頑張ってくださいね!

ちなみに俺の行ってた専門で三十路越えはいましたが
そんな悪口はほとんど言われてなかったですねー
ただちょっと浮いてはいましたがw俺は性格の不一致で仲が悪かったですが当時そんな事思った事もなかったですね。


156137珍 ◆EYAWY33s3k :2008/06/05(木) 12:48:15 ID:OCIVnj02
>>155
客観的な意見ありがとうございます。
適正に関しては、自分があっているかどうかむずかしいところです。
ただ、大学時代に、リハビリテーションに近いボランティアを
やっていて、それがとても楽しかったというのはあります。
それがあってPTを目指そうと考えたので、少しは適正あるんじゃないか?と思ったり
いや、でも人間関係の構築が苦手だからむずかしいのではないか?
ちょっとぐらい苦手でも克服すべきぐらいの問題じゃないか?
完全に向いている職業があるのか?

など病院見学しながら揺れ動いております。
でも、見るのとやるのとはちがうし、見学するだけで判断するのは
難しいからなぁとも思います。

だから、私は、病院見学を20回するという課題を自分に課して
とことん調べてやろう。質問もしてみようと考えております。
そこでぎりぎりまで適正やなんかを調べてみようと思います。
そこまでやれば、ぼんやり見えてくるのではないかという予想を
立てている状態です。
実際は、見えてくるかわかりませんが、働いている人の人柄や
やっている場所の雰囲気が自分にあうかどうかなどを体感すれば
見えてくるんじゃないか? という予想です。
今は、まだ2つの病院見学のみ。あと18つ。やってみせます。
また報告に来ますノシ
157137珍 ◆EYAWY33s3k :2008/06/05(木) 15:44:17 ID:6IulSpIa
>>155
>勤務出来たとしてもなかなか大変ですよねーあとこれからの医療体制も含めて。

これからの医療体制っていうのは、どんな感じで大変になるのですか?
今は、現役を離れてらっしゃるとのことですが
わかる範囲で教えてもらえないでしょうか?
158マジレスさん:2008/06/05(木) 20:02:21 ID:3v9fZRg0
>>157
私も医療系いって辞めたんだが、管理栄養士なんかもそうなんだけど、理学療法士は
保険の点数低いんだよ。
患者に必要なのは確かなんだけど、病院にとっては置いといてあまり経営上メリット
ないんだよね。
それで今まで理学療法士がやってた業務を看護士にやらせようという案が決まり
かけている。
既に雇われてる療法士でさえリストラされかねない時代到来だ。
おまけに学校はやたらと増えている。他の職業に潰しは利かない。
他にシフトするなら介護ぐらいしか行き道はない。
看護以上に勉強するのに、看護以下の待遇の介護って、最悪でしょう。
そういうことです。
159137珍 ◆EYAWY33s3k :2008/06/05(木) 21:18:01 ID:6IulSpIa
>>158
それが本当なのならばとても心配です。

しかし、一方で病院見学にいったところの、10年ぐらいやってそうな
PTは、「まだまだ、33歳から学校いっても就職ありますよ。
訪問リハビリなんかは人数足りてないですから」みたいなことを言ってくれた。

158の情報も確かな情報っぽいし、
現役のPTの意見も・・・・・・・・・
また、悩みの種が増えてしまったが、これからも病院見学をするので
その辺りの質問もぶつけてみたいと思う。
どこらへんかで、目指すのかやめとくのか決断しなくてはならないときが
来るだろうが、その決断ができるのか心配になってきたよ。。。。
160137珍 ◆EYAWY33s3k :2008/06/05(木) 21:20:34 ID:6IulSpIa
>>158
差し支えなければ、なぜ医療系をやめたのか
教えてもらえませんか?
161彷徨う26歳 ◆Uu8AeR.Xso :2008/06/05(木) 21:38:27 ID:sWshW+uk
技師は知っての通りもう人数も飽和状態かつシステムの高性能化で人間がいらなくなているのが現状ですね。
機械じゃ出来ない看護士以外コメディカルはほとんどそうですね。
上にもでていましたが医療のどの職種も生き残りをかけて他の医療分野の場所の取り合いなんですよ。
朝の入院患者の採血はどこがやるとかでもめていたり・・・薬剤師なんかも人数削減で今じゃインフォームなんとか?w(もう忘れたw)みたいで
外においやっているし、技師でさえ外来依託が多いですからね〜他医師の方も最近新聞でにぎわっているような問題など色々ありますね〜w
俺はどうしても医療やりたいなら自分なら医者なんてぶっちゃけ極一部の頭か金かの恵まれた人物しかなれないんだから
看護士目指しちゃいますね〜。特に年齢食ってるなら・・・・男なら精神面は絶対強くないと女に負けちゃうかもしれませんが・・・
俺なら問題ないだろと凄い自意識過剰な自信はありますねwww女に媚び売りなヒモになるのが昔から得意ですしw
俺が辞めた理由はハデ好きなんで日のあたらない機械や器具や培地や検体を毎日見ながらルーチンな技師は無理でしたねw
生理は男はあまり需要ないのもありましたが・・・・。
ちなみに訪問系のお仕事はきっともの凄く大変だと思います。少し違いますがヘルパーさんの話聞いてたら俺には無理でしたね。
ま、がんばってください。
162マジレスさん:2008/06/06(金) 09:39:34 ID:W/LWB600
>>160
くわしいことは東洋医学板に行ってみてくれ。
あそこに書いてあるネガティブな意見は全部本当のことです。
必死になってネガティブを否定したり嘲笑したりしてるのは、教員か全財産を
賭けて後戻りできない人たちです。
実際に学校でも、賢そうな教員ほど自分たちの業界に悲観的でした。
成功者は3000人に一人ぐらいの確率で、その卒業者を最大限に広告塔に活用して
入学者を募ってる感じでしたね。
成功っていってもたぶん年収1000万にも届かないレベルなのに。
「教員として学校に残るのがいちばん確実な成功」という洗脳が入学後に徐々に
なされていくのです。
教員になるのに臨床の経験はほとんど必要がなく、接客さえ体験したことない
人間が大半であるため、彼らのほとんどは学校を首になったら治療家として独立
することは困難だと思います。
しかし今は規制緩和で明らかに需要を超えた学校林立がなされてる最中なので、
教員としての就職だけはいっぱいあるのですよ。
こんなんじゃ10年後には治療のできない資格もちがうじゃうじゃ増えて業界
全体が顧客からソッポを向かれてしまうでしょう。
国家試験には実技の試験が免除されててその代り学校の裁量に任せてあるので、
学校としては年一回のペーパーテストに確実に合格させることだけが重要なのです。
ペーパーに合格させるには技術の勉強も臨床の勉強もそこそこにさせておいた
方が楽なのですよ。深く教えると講師による個人差が出て解答に影響が出てしまうので。
という訳で、「資格もちになると治療家になれない頭が出来上がってしまう」と
感じて辞めてしまいました。
163マジレスさん:2008/06/07(土) 11:40:20 ID:wYrPfE4Z
年齢の事気になるのは分かるけど、もし進学しなかったとしてそれで後悔しない?私は大学生(一浪)ですが、友人の一人に27歳、30歳いますよ。学部は文系です。
164マジレスさん:2008/06/07(土) 12:36:10 ID:O3oOwN+D
かなりマジメな話なんだけど,
24歳国立大学職員で北京大学医学部受かったらお前ら行く?
帰国子女で中国語ぺらぺらね

今の仕事やめたら一生まったり人生は無理
165マジレスさん:2008/06/07(土) 12:41:34 ID:iYKeicPY
ぺらぺらならもちろん行く
166マジレスさん:2008/06/07(土) 12:48:47 ID:O3oOwN+D
>>165
日本の医師免許取れる可能性は低い訳で,
行ったらほぼもう日本には戻らない訳だぜ?

167マジレスさん:2008/06/07(土) 20:26:24 ID:Pk+3f4D7
友人の一人に27歳30歳って日本語になってないぞ
168マジレスさん:2008/06/08(日) 05:06:50 ID:KufB+/Wo
来年に受験だが、その前に誕生日が来るから26歳になってしまうんだよね
最近は鏡を見る度に老けたなと思うよ
こんなオッサンが本当に大学に行っても大丈夫なのかね
医学部だから大丈夫だって言う人も居るけど、毎日物凄い不安で今日も考えてたら寝れ無くなった
残り7ヶ月しかないから悩んでる暇なんか無いのだけど、どこか踏ん切りがつけない部分がある
周りの友達や家族も自分を奇異の目で見てくるしね
味方が居ないから本当に孤独だよ
169マジレスさん:2008/06/08(日) 08:31:58 ID:ODiClT5q
医学部だったら高齢受験生多いよ。
でもそんな程度で悩むんならやめとけば〜?って思う。
バカみたい。
友達は26歳で普通の大学に入学して、卒業してから
30代で歯学部に入りなおしたよ。
170マジレスさん:2008/06/08(日) 09:03:45 ID:W+CNaKJy
26歳で普通の大学ってどこ?
171マジレスさん:2008/06/08(日) 09:07:43 ID:gSpTT6Sg

がんばれよ〜、、、、、、自分次第だよ。

オレは、大学中退して、もう1回大学に入ったよ、、、、、、

自分の人生なんだから、なんでもあり。
172マジレスさん:2008/06/08(日) 13:15:00 ID:+6JtxFls
>>169
医学部と歯学部を同列に語るのはさすがにどうかと…
医者は「ドクター」だし、人不足
歯科医師はただの「デンティスト(職人)」で医者ではないうえ、人が余ってきてる
開業する歯科医師も多いがつぶれる数も多い
173マジレスさん:2008/06/08(日) 13:40:11 ID:W+CNaKJy
歯医者ってコンビニより多いらしいからな
174マジレスさん:2008/06/08(日) 13:58:13 ID:8FWQXzzr
>>169
友達の話(笑)
自分のことでも無いくせに、知った口きくな。
175マジレスさん:2008/06/08(日) 14:36:44 ID:j8Qx/w8y
俺が行った医学部は現役が6割、1浪2浪合わせて3割、残り1割が年取った人って感じだったな。辞めてしまったがorz
最高で29歳だったわ。他の学部と比べると、年齢に関しての心配はしなくていいと思う。みんなそんなに気にしてないよ
176マジレスさん:2008/06/08(日) 18:38:01 ID:W+CNaKJy
国立か…
177マジレスさん:2008/06/08(日) 18:51:03 ID:Q1xNuVaQ
僕は24才で専門学校行こうとしてます!だけど車のローンとかあってなかなか行けそうにもありません!かと言ってお金貯めて行くとなると二年ぐらいかかりそうで26才で入学28才で卒業はやばいかなと、どうすればいいですか?
178マジレスさん:2008/06/08(日) 19:19:30 ID:aof4JhEu
何を学んで将来何になりたいのかによるよね。
それを教えれ
179マジレスさん:2008/06/08(日) 19:25:47 ID:5Yb9qAiO
専門学校だったらまだ技能、知識学びにいくところだとわかるしいいけど
大学となると教養課程があるからな・・・どうしましょう><
180マジレスさん:2008/06/08(日) 21:44:52 ID:W+CNaKJy
22ならまだ大学行ってもぎりぎり間に合うよ。
181マジレスさん:2008/06/08(日) 23:18:33 ID:ODiClT5q
歯学部ってのに過剰反応しすぎ。
年齢気にしてるから一つの例としてあげただけなのに。
コンプレックス丸出しじゃんみんな。
182マジレスさん:2008/06/08(日) 23:20:41 ID:ODiClT5q
人の目気にして年齢がどーだ悩むくらいならやめればいいんだよ。
183マジレスさん:2008/06/08(日) 23:29:48 ID:i6GD9uoK
何をなすかなのだろうな
がんばろ・・・21歳の来年受験の俺
184マジレスさん:2008/06/08(日) 23:33:12 ID:ODiClT5q
ちなみに俺は現役で大学入って卒業してる。
別に大学再受験考えてるわけでもない、ただの通りすがりだ。
俺の通ってた大学(某国立)にも30代がいたし、
普通に接してた。他人の目が気になるのはコンプレックスで
がちがちになってるからだよ。
だから他人の何気ない言葉に、お門違いな過剰反応を示す。
年齢気になるなら、やめれば?まじで。
俺みたいにバカにしないやつもいれば、当然バカにするやつもいるだろうしさ。
185マジレスさん:2008/06/09(月) 00:01:16 ID:W+CNaKJy
馬鹿にするやつは30までいくと逆に馬鹿にできないし、どうでもよくなる。
186マジレスさん:2008/06/09(月) 16:11:26 ID:fZlrQS2f
>>182
俺もいつもそう自分自身に言い聞かせてるけど、マジョリティーの中で自分の考えを保つのってかなり難しいよね
特に日本では個の意見なんて皆無しだし繁栄され無いから、世の中の常識は一つに決まってる
だから25歳以上で大学に行く人は完全に常識外れで世の中から相手にされ無いのは当たり前
187マジレスさん:2008/06/09(月) 16:56:34 ID:iBRHkp/7
おまえらこらえすぎて頭おかしくなって大量殺人やるなよ
188マジレスさん:2008/06/09(月) 16:57:03 ID:jFZWrm6c
東大や一橋などの上位国立文系の場合はどうでしょうか?
難関な資格の一つも取れなければ、やはり就職も相当厳しいですよね?
189マジレスさん:2008/06/09(月) 16:59:18 ID:iBRHkp/7
>>188
そんなに高レベルな目標立ててるんだからまず入学のほうを心配しろよ
190マジレスさん:2008/06/09(月) 17:03:56 ID:jFZWrm6c
>>189
勿論その通りですね。
先ずは勉強の方が大事なんですが、両親に説明する材料の一つとして現実的な状況を把握したいと思いまして…
191マジレスさん:2008/06/09(月) 18:28:59 ID:nTGcroOL
>>190わかるよ気持ち。入学できるかどうか心配しろよって言われても、その先卒業就職などがまったく見えないようではがんばれないもんね。
192マジレスさん:2008/06/09(月) 18:29:58 ID:nTGcroOL
俺も22歳で今さら大学行っていいものか迷ってる。もちろん就職のため。志望は早計です。
193マジレスさん:2008/06/09(月) 18:30:46 ID:jzFZQkBF
散々、男遊びしておいて、いまさら大学なんて、彩子には無理だよ。
194マジレスさん:2008/06/09(月) 19:22:38 ID:sm68rYu+
33歳です
大学行って挽回できますか?
195マジレスさん:2008/06/09(月) 19:37:29 ID:3hRstBbi
できるわけない
だいたい、ここのやつらはみんな正社員だから二足のわらじなわけ
卒業後は学生の草鞋を脱いでまた会社員としてもとの鞘にもどる算段でいるのよ
196マジレスさん:2008/06/09(月) 20:00:13 ID:nTGcroOL
>>192俺は?
197マジレスさん:2008/06/09(月) 20:36:39 ID:iBRHkp/7
>>196
派遣でのし上がれ
198マジレスさん:2008/06/09(月) 20:43:54 ID:nTGcroOL
やっぱ22で早計行っても意味ないんですかね?
199マジレスさん:2008/06/09(月) 20:46:48 ID:x2vWWI3s
意味はあるだろ
就職のためでも
200マジレスさん:2008/06/09(月) 20:48:31 ID:iBRHkp/7
>>198
早慶めざすやつは大概マーチ辺りいくもんだよ
んで、どうせ数年後は景気悪化で厳しいと思うし
きみ昭和60年代生まれなのにもったいないことしたね
201マジレスさん:2008/06/09(月) 21:15:29 ID:nTGcroOL
早稲田今年C点差でした。
202マジレスさん:2008/06/09(月) 21:16:39 ID:+CVf4GlU
もし自分に子供ができたら絶対現役合格させる
つらい思いさせたくないから
203マジレスさん:2008/06/09(月) 21:30:26 ID:nTGcroOL
でも早計ってほんと小さいころからの蓄積だよね。読者とか考える力とか。
204マジレスさん:2008/06/09(月) 21:53:15 ID:nTGcroOL
読者じゃないく読書
205マジレスさん:2008/06/11(水) 20:58:32 ID:GmvegjUc
俺も医療系の学校でたけど自分にはあわないと思ってて辞めたい
工学系の大学に入りたいけれど就職が心配で
やりたいことがあってもその業界にいけなかったら大学いく意味ないし…
でもこのままだったら一生その業界にはいけないし…
206マジレスさん:2008/06/11(水) 22:35:37 ID:pdso8C3t
工業系なら少しは就職いいんじゃないの?
207マジレスさん:2008/06/12(木) 23:04:35 ID:YSKF+pNv
無い無いw甘く見すぎ。
新卒の若者がどれだけいると思ってるの。
工業系は、知識・経験・技能が全部揃ってないと、年寄りに価値は無いよ。
208マジレスさん:2008/06/12(木) 23:09:55 ID:tJOyvIoA
never too late.
209137珍 ◆EYAWY33s3k :2008/06/14(土) 19:59:28 ID:NvRP4Hm1
遅いレスすみません
>>161
やはり飽和状態なんですかね。
2chなんかみていると、ものすごく悲観的な意見ばかり。
現場できくと、少しはマシな意見が帰ってきたりします。
(食いっぱぐれはない職業といわれている。就職はまだあるなど)

>>162
東洋医学は、ものすごくきびしいみたいですね。
鍼灸の資格をとってもほとんどが、別の職業につくような
感じの書き込みを見ました。

定年が60として、それまで学校を卒業して好きな仕事をするか
でも学校卒業してもダメかもしれないし・・・
大学もでているのだから、もういまさら学校なんて・・・・
と考えていると、もう逃げ出したくなります。

なので病院見学をしながらもっとはっきりさせていこうと
考えている日々です。&薬服用www です。薬なしでは無理。
210マジレスさん:2008/06/15(日) 03:43:52 ID:VfqAgUTp
上げ
211マジレスさん:2008/06/15(日) 06:51:36 ID:PvPzu9ur
大学の試験はどこでも英語ってありますか?
212マジレスさん:2008/06/15(日) 07:26:49 ID:HNAsgE69
英語は必須じゃない?
医療系だけど年齢広くておどろいた。
213マジレスさん:2008/06/15(日) 08:54:17 ID:Cvz4f9na
>>212
上は何歳までいる?
214マジレスさん:2008/06/15(日) 09:18:55 ID:V5qxY/d2
広くても
就職は二浪で限界です
三浪東大法学部でも就職には相当苦労します
215マジレスさん:2008/06/15(日) 11:24:47 ID:HNAsgE69
>>213
看護なんだけど40とか。
216マジレスさん:2008/06/15(日) 14:57:49 ID:0FhhoIb0
知人も35でやっとこさ看護士になった
217マジレスさん:2008/06/15(日) 15:23:09 ID:u6bIcNUk
質問。ここのみんなは宅浪してるの?
それとも予備校とか家庭教師とか?
218マジレスさん:2008/06/15(日) 15:56:07 ID:HNAsgE69
>>217
看護大なので予備校にいったよ。
219マジレスさん:2008/06/15(日) 16:08:07 ID:8fn/ZUEG
看護系は「離婚準備の女性が取りたい資格1」だからなw
220マジレスさん:2008/06/15(日) 17:08:09 ID:mkIdELx9
医療系はべつとして、25以上で大学いっても就職は相当厳しいのだろうか?中小にはいるのも苦労って感じなのかな…
221マジレスさん:2008/06/15(日) 18:18:42 ID:C8UkFkps
いろいろ考えないで行きたいと思ったら迷わず行けよ。迷ってる暇あるなら勉強しろ
222マジレスさん:2008/06/15(日) 19:37:30 ID:j9F+4gAE
>>220
厳しいんじゃない?
大学にもよると思うけど、現役で入っている人も
『大した会社に入れないことが多い』・・・・・となると・・・・・

そういう状況はこのスレでも散々言われているので
資格が取れるとか就職に直結したとこでないと無理じゃないかな?

就職が厳しいってわかってる状況で大学行きたいってのは
憧れのキャンパスライフとか??
223マジレスさん:2008/06/15(日) 20:12:40 ID:Boy/q8PA
俺は30歳から鍼灸学校いくよ 今は25歳です 今から金ためる予定
224マジレスさん:2008/06/15(日) 20:29:09 ID:Lx50r9cI
てか早計くらいいけばなんとかなるだろ!二浪が限界とか言う奴がいるけど。25から35の未婚男性の三人に一人が非正社員らしいし。
225マジレスさん:2008/06/15(日) 21:05:54 ID:j9F+4gAE
>>223
ちみは>>162を読んだ上で行くのかな?
226マジレスさん:2008/06/15(日) 21:14:34 ID:Boy/q8PA
>>225 まぁ一部分の人間の戯言だねあれは
ハローワークの求人でもみてごらん?按摩マッサージ、鍼灸の募集の多さ 最悪、資格あればどこでもいける。俺は普通の会社入って、60歳まで続けられるかもわからん会社は無理。資格あれば生涯現役だしな。
病院で細々と長く働きたいから、資格が必要。わかるかい?
227225:2008/06/15(日) 21:50:59 ID:j9F+4gAE
>>226
言葉の意味は、162も、226も理解できる。
が、どっちが実際本当なのかは・・・・・わからない。

『資格があればどこでもいける。大丈夫。』
みたいな言葉は、専門学校のうたい文句みたいな感じもする。
今は、資格があっても・・・っていう時代に入っているような気もする。
それに、学校は、資格商法みたいな感じでうまいこというので

戯言だと片付けないで、本当のところをちゃんとしらべたほうがいいと
思うよ。おれは、鍼灸のことを実際の現場で調べてないから
わからないけどね。
(ハロワは、みた。がたくさんあるとは思えない)

228マジレスさん:2008/06/15(日) 23:01:42 ID:8fn/ZUEG
>>226
横レスでわるいけど
按摩マッサージ、鍼灸関係の募集が多いのは、それだけ定着率が悪いからだよ
多分、専門学校とかの広告には「ベッド1つで開業できる!」みたいな売り文句も書いてあったり
甘い言葉並べてあるけど、収入の割に体はきつくて体力勝負みたいな部分がある
さらに、営業並のトークも必要不可欠

自分で開業するだけの貯蓄があるなら、人をつかうこともできるけど
自分が「使われる側」なら、もうちょっと考えたほうが良いと思うよ
柔整の保険適用について今後変更があるかもしれないし(現在問題になっていて今後審議されていくから)
保険適用外になったら、いきなり儲けが減ることになるから

ただ、確かに取って「最低限の収入」は得られるだけの資格ではあると思う
贅沢したいとか、サラリーマン並の収入が欲しいとか、ワガママいわなきゃ、それなりに細々と生活していける
229マジレスさん:2008/06/15(日) 23:06:22 ID:Boy/q8PA
定着が悪いんじゃなくて、按摩の資格は学校が少なくて資格をもってる人が少なすぎるんだよ
京都なんて一校しかないよ
230マジレスさん:2008/06/15(日) 23:10:41 ID:Boy/q8PA
>>227 わかってるよ 以前、国家資格じゃない民間資格でマッサージの仕事してたからね

働いててつくづく思ったのが国家資格があれば助かる事 経験してるから言えるのかな。

たぶん会社組織が合わない体質だしな 死ぬまで好きな事や興味ある仕事を続けたい気持ちが強いから30歳でも若く感じるよ
231マジレスさん:2008/06/15(日) 23:17:52 ID:8fn/ZUEG
年間二千人以上の人が「あん摩マッサージ指圧師」
鍼灸師にいたっては四千人以上が試験に合格してるんですが…

定着率が悪いのは、仕事の拘束時間が長い割に給料が安いから
さらに、指圧師だけの資格だと厳しく、他の資格(整体等)を取りたくても
仕事の時間の関係で専門学校へ通うこともできない(=スキルアップしにくい)ので
一度辞めてまた別の仕事を探す人が多いから

詳しく知りたいなら資格取る前に「無資格でもOK」ってとこに一度バイトでいってみれば
内部事情よくわかる
232マジレスさん:2008/06/15(日) 23:20:21 ID:8fn/ZUEG
あぁ。一応言っておくけど、資格取得そのものに反対はしてないよ
上でも書いたとおり、待遇は悪いし給料はまずあがらない(初任給のまま十年以上とかザラ)だけど
細々と働くには良い資格だと思う

ただ、妙に夢もってたらぶち壊されるから、一応忠告したまで
233225:2008/06/15(日) 23:25:47 ID:j9F+4gAE
>>228
ふーん。
2chなんか見ていると、ほとんどが食ってもいけないみたいに書いてある
から鵜呑みにしていたが、そうでもないんだね。

>>230
おれも整体やってたよ。でも今は、PTやろうか、整体続けようか、
会社にはいろうか迷ってる。
鍼灸も食っていけるのであれば魅力的な世界ではあるな。
234マジレスさん:2008/06/15(日) 23:26:07 ID:agalaj2S
このスレ、はじめて来たけど、なかなか面白い!
235217:2008/06/15(日) 23:33:27 ID:JNllgvSr
>>218
回答ありがとう。
モチ維持の為にもやぱ予備校行った方がいいのかな〜と思い、聞いてみました。
四大志望なのでとりあえず夏期講習は申し込みます。
236マジレスさん:2008/06/15(日) 23:40:02 ID:Boy/q8PA
>>233 整体とか糞すぎやん(笑)
あんなもん違法丸出し
237マジレスさん:2008/06/15(日) 23:46:01 ID:HNAsgE69
>>235
んーと、どれくらい勉強してる?看護は大学は英語ができないと無理だよ。
次に生物ね。英語は単語と文法力が必要。
自分は女子医大の看護科にうかったけど一日5時間以上は勉強しないと大変かも。生物は独学でも十分
238マジレスさん:2008/06/15(日) 23:50:08 ID:HNAsgE69
あと、30過ぎは私立看護大は面接がきついかもね。
狙うなら国立か、都立。
学力重視だから。
専門看護は上から馬鹿にされるからやめたほうがいいと忠告されました。
239マジレスさん:2008/06/15(日) 23:56:46 ID:8fn/ZUEG
年食ってから資格取ったら、どこで取っても馬鹿にされるよ
看護師の資格とったら、さらに1年頑張って保健師の資格とることもできるから
実際に現場で働きたいのか、看護師の資格とって事務系(キレイな仕事)をやりたいのかで決めていけばいい
240マジレスさん:2008/06/16(月) 00:00:10 ID:PtS32Zj0
てか21歳までで人生て決まるんだね
241マジレスさん:2008/06/16(月) 00:25:17 ID:GOV0Biwo
27歳のとき夜学に進学して現在は40歳間近で無職です。
自分の時は氷河期と重なってしまったことも一因ですが、なにより在学中に失業して
しまったので精神的に折れて(鬱だったかも)目標を見失ってしまい辛い生活でした。
現在ではバイトも断られる状況でかなり追い詰められています。
進学して転職を目論んでいると判断されリストラされた哀れな例です。
242225:2008/06/16(月) 00:41:39 ID:cezGqxIO
>>236
マッサージは、いいの?
おれは詳しくないけど。

>>241
欝状態で、悪い状態が長引くってのはわかるなぁ。
今もつらい状況だとは理解できるが、アドバイスは特にできない。ごめんよ。
243マジレスさん:2008/06/16(月) 16:00:57 ID:ZM57FmL9
人でなし
244マジレスさん:2008/06/16(月) 18:11:18 ID:Ot270G+8
看護師って基本女の職場で男がはいると女の醜い部分が見えて嫌になるってよく聞くよな
245マジレスさん:2008/06/16(月) 18:15:52 ID:KVGEVkOp
でも最近、男の看護士増えてきているよ。
・・介護師もね。
246マジレスさん:2008/06/16(月) 19:18:37 ID:KAfskk2p
>>239
25で整備士取ったけど馬鹿にされなかったよ。最初はグダグダ言う先輩がいたけど、そんな奴はたいしたことない。認められる位実力があればね。
呼び捨てだった名前が「○○さん」てなった時はヨシッて思った。
247マジレスさん:2008/06/16(月) 19:20:28 ID:Ot270G+8
増えてるけど、ある一定数以上は増えないと思うよ。看護は女性だから気付く細かいこととかあるからな。
248217:2008/06/16(月) 20:38:39 ID:xTo9zaxI
>>237
まさかレスがあるとは。けど看護じゃないです…。
難関私大の文系志望なので英語国語世界史です。
でも25以上で予備校行ってる人って少ないのかなと思っていたので回答があって良かったです。
英語が重要なのは共通みたいですね。
アドバイスありがとうございました。
249マジレスさん:2008/06/16(月) 21:54:46 ID:Ot270G+8
>>248大学どこ目指してるんですか?
250マジレスさん:2008/06/16(月) 23:54:01 ID:UP6xokFN
顔面偏差値スレより

607 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 2008/06/13(金) 11:35:40 0
http://ranobe.com/up/src/up277923.jpg
どうですか?

新着レス 2008/06/14(土) 00:59
608 名前: Ms.名無しさん 投稿日: 2008/06/14(土) 00:59:06 0
>>607
キモチ悪い。 見るんじゃなかった。 ゴリラみたいw
251マジレスさん:2008/06/17(火) 01:07:20 ID:/2rxNpns
ペット探偵になるわ
252マジレスさん:2008/06/17(火) 01:32:37 ID:6fODzv5J
一度、中退した大学に、再入学するのってどう思う?
知り合いとかいる?
253マジレスさん:2008/06/17(火) 03:31:42 ID:ZFowjLrR
>>252
いいと思うよ
知り合いはいないかもしれない。
でも、就職したいならいけばいい
254マジレスさん:2008/06/17(火) 07:53:48 ID:Gx5SRr4c
>>252けっこういるよ。就職氷河期だたからその流れがあるのかもしれないけど
255マジレスさん:2008/06/17(火) 13:59:45 ID:I7zNQ3XV
現在26で今年の夏から税理士の専門行くのですが、この年から専門に行こうとしてる
俺は手遅れでしょうか???
256マジレスさん:2008/06/17(火) 14:09:37 ID:hUymAWV4
専門なら40代とかいるから遅くはない
257マジレスさん:2008/06/17(火) 14:21:09 ID:I7zNQ3XV
でも、40代とかは、ごく少数ですよね?
258マジレスさん:2008/06/17(火) 15:18:50 ID:Mnar1ccY
30越えなければたぶん大丈夫
だとおもう
きっと
259マジレスさん:2008/06/17(火) 18:55:38 ID:8CFsVERS
>>255
2chで情報を集めるのもいいけど、
生の情報を集めるたほうがだんだんとはっきりしてくるよ。

税理士だったら税理士事務所とかだよね。
お茶菓子でも持っていってお昼休憩のときに話を聞かせてもらうとか。
面倒くさいようだけど、『自分の人生がかかってる』と思って
やったほうがいいよ。

おれは、理学療法士について、病院に見学にいっているけど
いい情報もあれば、わるい情報もある。
33歳だからね。やったほうがいいという人もいれば、大変だという人も。
でも、だんだんと理学療法士という職業がはっきりみえてきたり、
おかれている状況が見えてきたりしているよ。

自分の人生だから、自分の目でみて確かめて決めたほうがいいよ。
ま。今までそういうのから逃げてきた自分への自戒だけどね。
260248:2008/06/17(火) 20:56:42 ID:MeQnposL
>>249
スーパーフ(ryの大学です。
>>255
知っている税理士さんで、大学卒業後2、3年証券会社に勤めて、
それから2年かけて税理士さんになった人を知っているので遅くないと思います。
専門へ行ったかどうかは分からないけど、勉強としては遅くないかと。
261マジレスさん:2008/06/17(火) 21:59:56 ID:9ptSSFVr
五浪とかで大学は行った人って新卒採用してもらえないんじゃないでしょうか?

東大レベルになってくると、五浪とか六浪とかって人いますよね、
でも最近きがついたんですが、新卒採用の年齢制限って、三年ぐらいのノリシロしかありませんよね、
東大生のなかでも、やっぱり浪人生活が長い人は、決してめちゃくちゃ優秀ってことはないわけで、
じゃあ返って就職活動大変なんじゃないですか?
五浪ぐらいすれば東大は入れる、平均よりはかなり頭いいけど、天才ではないような人の場合
適当な大学にストレートで入って、大学で臥薪嘗胆で努力して、就職活動するのと、
五浪して、東大でて、就職活動するのでは、どっちが有利だと思いますか?

ちなみにうちの近所に東大めざして七浪中の人がいます。
小学校のころは非常に頭がよく、神童よばわりされてましたが、高校を卒業してから、ずっと引きこもりで、近所では完全に存在を忘れ去られていました。
その彼が、久しぶりにこの間姿をみせました。素っ裸で、近所の女子高生の家に侵入して、番犬に股間を噛まれ、
家の近くの畑の中に気絶して倒れているところを、農家のばあちゃんに通報されて、つかまりました。

警察につれてかれるところをみましたが、みぐるしくブクブクになってニタニタしてました。

期待をかけすぎた親も悪いのですが、はやり両親は本当に気の毒でした。もちろん本人も・・・
262マジレスさん:2008/06/18(水) 01:12:37 ID:7LstrLQ8
就活でゴールドマンの面接に行ったら学生で会社持ってたり何かしらの分野のトップの奴らばかりで凄すぎてワラタ
263マジレスさん:2008/06/18(水) 01:58:53 ID:3SbAmybd
>>261
25歳以上で新卒扱いしてほしい奴がこのスレに来てたら逆にアホだろ。
学歴コンプの憂さ晴らし乙。
264マジレスさん:2008/06/18(水) 02:14:34 ID:rwoTEpCK
あれは4年前だ。
就活中にまさかの病気で2か月近く入院。
退院後、必死の就活。なんとかパチ屋と不動産屋に内定もらったけど蹴った。
学業もそこそこがんばったし、なによりプライドが許さなかった。
現在は非人間的な派遣労働。

一括採用を考えた奴はマジで死ね!

つうことでヨーロッパの某で日本人宿を経営するプランが上がっています。
そのために2年間ほど語学留学してまいります。

みなさんもがんばってくださいね!
265マジレスさん:2008/06/18(水) 02:55:41 ID:A4/aPYRg
今フリーターの24才です!25才か26才で専門学校行こうと思ってます!将来を考えてマッサージの専門学校にいきます!もし25才で入学で卒業27才じゃ遅いですか?まともな意見よろぴく
266マジレスさん:2008/06/18(水) 06:04:07 ID:P7NvWqmW
よろぴく・・だと!?舐めてんのかお前は
267マジレスさん:2008/06/18(水) 10:30:46 ID:SMmjsF07
>>255
255ですが、皆さんのご意見ありがとうございました!
268マジレスさん:2008/06/18(水) 10:54:53 ID:ZXFgFyVA
リハ、看護目指すなら年齢が上に行くほどクラス内の人間関係が大変だと思う。
2人一組とか本当に困ったもんだ。
そんなのは自分だけかもしれないけど。
269マジレスさん:2008/06/18(水) 11:04:51 ID:xOx6TcTp
>>264
>学業もそこそこがんばったし、なによりプライドが許さなかった。
あまり遊ばないで、学業頑張ったら、プライドでてくるよな。
オレもそのパターン。
こんだけ勉強したのにこの就職じゃ納得できない。
(それプラスおれは、親もせっかく大学行かせたからという
期待もあったと思う)

それで就職時期に、いい意味での妥協ができなかった・・・・・・

大学で適当に遊んで、まぁ、仕方ないと就職活動をして
就職していった人たちがうらやましい。
おれは、努力したのになにやってんだ・・・・・・とマジへこみ。

>>265
マッサージなら、30過ぎてもいいと思う。
だが一方、低賃金、長時間労働は覚悟したほうがいい職業だ。
(そこらへんは、しっかり自分で調べてなっとく済みで入学
されることを望む)

独立もできるが、不安定な世界でもある。
オレの個人的な意見としては、資格とかなしでも即入店みたいな
店がたまにある。助手みたいな感じで。
そういうところにまずはもぐりこんで、実態をさぐってから考えろ。
といいたい。

そうすれば、労働条件や環境が見えてくると思うよ・・・
学校に金と時間を使う前に「体験」したほうがいいと思う。
270マジレスさん:2008/06/18(水) 12:28:57 ID:mEXBQVyS
>>265
遅くありませんよ。
わたしより早いくらいです。
私は26で入学し、28で国家資格とりましたから。
271マジレスさん:2008/06/18(水) 16:16:35 ID:YuZ8XpOj
遅すぎる
世の中下見てたらきりがないよ
272マジレスさん:2008/06/18(水) 16:27:44 ID:aFAslmp8
>>265
20代ならぜーんぜん遅くないよ、ごろごろいます。
30代でも珍しくない。がんば〜
273マジレスさん:2008/06/18(水) 16:46:38 ID:mEXBQVyS
定年退職してから入学してくる人もいるくらいだからね。
年齢層は幅広い。
274マジレスさん:2008/06/18(水) 17:45:31 ID:kXFP0sEf
>>265
前のバイト先に整体師の学校通ってる人いたよ。
27歳だった。
275マジレスさん:2008/06/18(水) 17:50:10 ID:YuZ8XpOj
そんなゴミどもと
276マジレスさん:2008/06/18(水) 18:14:12 ID:J2n3roH/
お金と時間あれば何歳だってかまわないでしょ
と35才で専門学校へ(親の自営を継ぐ為
しかし、周りは18歳で余裕で浮きまくり。
資格のためとはいえ、@1年半耐え切れるだろうか
担任とか友達作れとかいってくるし鬱だよ
25歳なんか若いよ、なんでもできるよ、たぶん
277マジレスさん:2008/06/18(水) 18:16:28 ID:mEXBQVyS
>>276
自営を継ぐためなら1年半耐えるしかないね。
35歳で社会の厳しさを経験してきている分、耐えられるよ。うん。
278マジレスさん:2008/06/18(水) 18:25:24 ID:J2n3roH/
>>277さん、ありがとう!!頑張ります
279マジレスさん:2008/06/18(水) 19:26:33 ID:C1/TqF7w
大学で22がまじるのってきついかな
280マジレスさん:2008/06/18(水) 20:04:17 ID:aFAslmp8
>>279
他人がきついっていったらやめちゃうの?

つーか、浮く人は何歳でも浮くし、なじめるひともすんなりなじめるもんだ。
案外あっけらかんとしてる人のほうが周りも受け入れられやすい。
いちいち他人の目気にして何歳だときついかな、とかびくびくしてるのは
そういう心をみすかされて敬遠されるよ。
281マジレスさん:2008/06/18(水) 20:09:03 ID:Rdtd7ObX
>>280
そのとうり!正論ですな
282マジレスさん:2008/06/18(水) 20:11:49 ID:G1GI3LXO
正論ではあるけど、質問と回答がズレてるのも事実だよな

実際浮くかどうかを知りたいだけの人からしてみりゃ、ただのおせっかいな説教なうえ
回答がもらえないんだから最悪だ
不安で聞いた奴なら少し安心できるかもしれんが、それでもやっぱり回答が貰えないので
根本的な不安の解決にはならない
283マジレスさん:2008/06/18(水) 20:21:48 ID:YuZ8XpOj
>>279
偽善は抜きで、きついから
284マジレスさん:2008/06/18(水) 21:45:11 ID:ZtCQwavC
>>279
その言葉からは積極的に交じる勇気が感じられない。

それはともかく、22歳なんて浮くに決まってるって。
年齢、その年齢の独特な文化の違い、偏見あらゆるものを
現役の彼らは思うんだから。その壁をいかに自分が壊していくかが出遅れ組みの使命だ。
受身に甘んじるくらいなら金の無駄をしない分行かないほうがましかも。
だって自分を変えるためにいくんだろ。
285マジレスさん:2008/06/18(水) 21:54:37 ID:C1/TqF7w
高校生でもふけてる奴は老けてるぞ。それに早稲田くらいならそのまんま東も入ってたくらいだから馴染める雰囲気あるだろ。
286マジレスさん:2008/06/18(水) 21:56:52 ID:C1/TqF7w
社会人の人もいるだろうし。
287マジレスさん:2008/06/18(水) 22:30:50 ID:ZtCQwavC
早稲田以上の大学なら多少は大らかだろう。
というか、結局何が言いたいんだ。
288マジレスさん:2008/06/18(水) 23:26:23 ID:C1/TqF7w
今から大学に行こうとしたときに受け入れてくれる懐の広さがほしいんです。
289マジレスさん:2008/06/19(木) 01:39:59 ID:fis3hQSu
現在25歳ですが、来年に医学部を受験します
年齢的に不安なのですが大丈夫でしょうか?
290マジレスさん:2008/06/19(木) 01:50:02 ID:gixRqrCr
大丈夫じゃないから
それ以前に受からんから
余計な心配しなくていいよ
291マジレスさん:2008/06/19(木) 07:56:45 ID:XIRzaZy8
教職免許とるためにもう一度大学入りたい
何で前とっとかなかったんだろう・・
292マジレスさん:2008/06/19(木) 10:42:43 ID:MZ0Sy9NY
入ればいいじゃん
293マジレスさん:2008/06/19(木) 11:01:07 ID:osdxmt+X
>>289
30になっても挑戦している人はしているからね・・。
294マジレスさん:2008/06/19(木) 11:30:03 ID:wVypECML
>>289
別に大学生活は大丈夫だと思うけど。
その後のスーパーローテートや医局で歳の若い先輩医師と上手くやれるかは分からん。
295マジレスさん:2008/06/19(木) 12:14:40 ID:GHkwzeaM
>>291
33だけど、教職履修で大学いってるよ。
ほかにも4人くらい卒業後に戻ってきてる25歳以上の履修生がいます。
大学生活で人間関係とか馴染めないような問題は全くありません。
それよりも介護等体験や教育実習があるせいで仕事やめて、
収入が激減したのがつらい。
免許取得しても即教員採用になるわけじゃないし、
就職課には新卒向け情報しかないから、どうやって就職活動するかが問題。
296マジレスさん:2008/06/19(木) 12:43:43 ID:WBC+pBUS
50代女性が医学部受験で合格したのに、学校側が
「今から医学部に入れても無駄」という判断から不合格にしたというニュース
があった。
ひどい話だと思いましたよ。
ずいぶんがんばって勉強してきたんだろうに・・・。
297マジレスさん:2008/06/19(木) 13:04:40 ID:H264K5HF
やみくもに誘導するのもなんだかなぁ。
質問する人は、すくなくとも「質問の内容」に
「本当はこうしたい。でも実際それを実行するとどのような弊害があるんだろう・・・
それがわからないから恐ろしくて先に進めない・・・」
という不安を含めているだろうから不安を解決するレスをしなければ
根本的には何も解決しない。

質問の種類にもよるが例えば人間関係についてなら
▲25歳の俺が大学に行くのってきついかな。
●25歳からの大学進学は正直きついよ
▲そうか・・・でも大学に行きたいから『それを覚悟しておこう。』
▲でも実際どうすればいいんだ。
●自分を変えるという『心構えが重要だ』。
●大学内においては『現役生ようには甘えられない』。『受身の姿勢はだめだ』。
▲なるほど。でも俺は根っからの受身なんだ。そういう心がけだけでは同じ過ちをくりかすかも。
●人間そんなもんだ。当然すぐには無理だから受身の姿勢を直すための『長期計画を立てろ』
●小さなことでいいから『できることを毎日実行』。その意識を常に持ち続けるために。
●たとえば「最低一人は必ず挨拶する」「講義の前に教科書を1回は読む」「わからない事を毎日必ず一つ見つける」
●寝る前に「積極的度チェックシート」をやる。自分が昨日より少しでも変わったを感じたら○、変わってないと感じたら×
●今日の成功と失敗を踏まえて、「明日やることをノートに書く」。
●これを繰り返せば、『受身』ではなくなり、いつの間にか自分が好きになって自信が生まれ、人からの偏見などにびくびくしなくなる。
▲そうか気づいたわ。俺は今あらゆる劣等感をもっていて、それをまず『自覚することが大事』なんだな。今まで目をそむけていたわ。
▲がんばるわ

みたいな。
就職関係なら「何事も遅いということは決してないからがんばれ」というよりは
「あの業界は年齢制限してるから残念だが諦めろ。人生棒に振るぞ」というほうが親切だ。
もっといいのは「それはあきらめろ。でも似たような仕事で○○という仕事もあってだな、
実力主義だから今からでもがんばればなんとかなるぞ」
とか。
そういう建設的なスレになるといいな。
298マジレスさん:2008/06/19(木) 13:21:12 ID:fis3hQSu
>>294
大学生活は大丈夫なんですね
少し安心しました
もう医学部に合格する学力は充分付いたので、年齢を気にせずに来年挑戦したいと思います
その後の医局での人間関係は自分が努力して築くしか無いですね
大変そうですが頑張ります
299マジレスさん:2008/06/19(木) 15:31:37 ID:MZ0Sy9NY
>>295それって大学一年から行きなおすってこと?
300マジレスさん:2008/06/19(木) 17:12:39 ID:VaVUEk3e
まだ夢みてるのか。再チャレンジなんて無理なんだよ日本では。
301マジレスさん:2008/06/19(木) 23:19:01 ID:O3RuEfj5
そう思った所で自分が満足するわけではない
夢でも見ないと、今の日本ではストレスに負けてしまうよ
302マジレスさん:2008/06/19(木) 23:58:33 ID:mIpHZ1vX
日本の年齢差別は異常
303マジレスさん:2008/06/20(金) 11:45:56 ID:FdA7ZA8J
>>297
あーーーーー。その「受身体質」ってやつ。
まさしくおれだわーーーーーーーー。
男のくせに、お嬢様みたいな感じで全部待ってたーーーーーーー
仕事も、恋愛も、お膳立てしてくれるのを待ってる。

自分で切り開く、何度でも門をたたいてみる、一度だめでもトライする。
本当にだめなら、次の目標に切り替える。

そんな姿勢がまったくなしだった。
質問したら、はずかしい。断られたら傷つく。
おれなんかだめだ。(でも一方では、プライドは高い)

そんな感じで、逃げまくりの人生だ。
で、とうとう逃げ場がなくなった。
薬という助けを借りて現実と向き合うという情けない状況。

だから、みんなもつらくても行動して切り開いてほしい。
25以上で、本当にだめなのか、それともいいのか
どんどんパソコン以外で人にあったり、実際その大学に行ったりして
話を聞いたりして、動いてほしい。
2chなんかは、本音が書いてあるいい面もあるが
情報が偏っている面があるからさ。
304マジレスさん:2008/06/20(金) 22:44:09 ID:YMwxptim
先駆者たれ、けど損するぞ。
305303:2008/06/21(土) 00:36:35 ID:UC/AhOjh
>>304
損するって何の話だ?
306マジレスさん:2008/06/21(土) 07:48:06 ID:BjeBfMX7
>>303

同感だ。酷似した人生だな。

オレは薬の助けはいらんが、、、かわりに両親の介護

という現実だ。もう自由はなくなった。

何かをはじめようとする時、人と比較するな、、、、、、はじめてしまえばいいんだ。

2ちゃんは考えすぎて動けなくなっているのが大半だ。それでは何も起こらんぞ。
307マジレスさん:2008/06/22(日) 13:29:14 ID:zLxFZcMT
高校時代に父が透析必要なほど体わるくなって働けなくなり、変わりに母がパートしながら貯金を使って生活しています。
両親は金は貯金があるから大学行けと言ってくれましたが、家にニートは居るし、自分が頭良くなくて、勉強に一年はかかると見越したこともあり、とても行きたいとは言えませんでした…。
結局就職して毎月両親へ仕送りしていますが、31になるニートが長男なもんだから生活は楽ではない様子
そうこう言ってる間に今度は祖父祖母が介護必要になってきて更に家計が…
今現在自分は20歳正社員安月給、上記理由で大学行きたくても行きたいと言いにくい………
仕送りはどうしても減るけど、バイトしながらでも大学行った方がいいんでしょうか?
308マジレスさん:2008/06/22(日) 16:39:09 ID:ze0IfzMu
>>307
大学でも、就職に直結する資格がとれるところ
もしくは、資格の取れる専門学校とか

そういうところに行くのは、がんばっていく価値はあるかも。
あとは、ものすごくいい大学とか以外は行く意味がないかもねぇ。

私立文系なんて、新卒でうまいこと就職できなければ終わりだしさ。

だから、何の大学に入りたいかによる。
偏差値がどのくらいいいかによる。って感じじゃないかな?
309マジレスさん:2008/06/22(日) 16:47:35 ID:74FTLyGD
>>307
今行ったら確実に家庭が崩壊すると思う。
310マジレスさん:2008/06/22(日) 18:32:51 ID:hUlN2her
>>307
307が「どうしても大学で学びたい」という分野があるなら良いけど、
コンプで大学へ行った方が良いかなあ…の程度なら、せっかく得た職を大事にした方が
良いと思うよ。親御さんのことも気になるだろうし。
仕送り減で家庭崩壊or仕送り維持のため過労で307ダウンしたら、どうにもならないからね。
311マジレスさん:2008/06/22(日) 20:23:57 ID:E3KeK5cF
>>307長男が30歳にもなってニートしてるの?不動産収入とかでもあるの?
312マジレスさん:2008/06/22(日) 20:26:11 ID:E3KeK5cF
>>308ものすごくいい大学なら行く22歳でも行く意味あるの?すごくいい大学には早計はいらないよね?
313マジレスさん:2008/06/22(日) 20:27:58 ID:E3KeK5cF
31になる長男がニートなもんだからでしょ!日本語しっかり
314307:2008/06/22(日) 23:39:12 ID:zLxFZcMT
>>307です、やっと仕事終わった…
ニート長男は働いてる時期もありましたが、家には全く金を入れる様子もありませんでしたし、もう諦めてます。
大学へ進みたい理由としては、コンプレックスもありますが、高校時代に親戚の元教師の方から教わっていた魚類などの生物学を学び、それを生かせる職に就きたいと思い続けてる事と(現在の職は全く無関係)
もう一つの理由としては、現在の職場が有名なブラックの完全子会社の為、このまま勤め続けても未来が暗そうな為です…
315307:2008/06/22(日) 23:55:31 ID:zLxFZcMT
書き忘れましたが、レスをくださった皆さん、ありがとうございます

レス汚しすみません…
316マジレスさん:2008/06/23(月) 00:16:56 ID:uZBQmJKT
>>279
院生で28とか校内普通にうろついてるでしょ
317マジレスさん:2008/06/23(月) 13:25:42 ID:wGSNZ452
28なんてまだまだ若いよ。
318マジレスさん:2008/06/23(月) 13:46:59 ID:aw+UESOm
今度社会人で院生(理系)になる30才だけど、浮くかな?浮くよな〜〜
319マジレスさん:2008/06/23(月) 13:48:17 ID:McKyYOiX
浮くに決まっている
320マジレスさん:2008/06/23(月) 13:58:38 ID:DVQao6qh
浮いたらなんやねん
321マジレスさん:2008/06/23(月) 14:11:08 ID:xZoHhvL0
>>316早稲田文系ですよ。
322マジレスさん:2008/06/23(月) 14:29:25 ID:QQnRPVSG
>>314
やりたいことがちゃんとあるなら、大学に再チャレンジしてもいいと
思いますよ。ボーナスで貯金して、親への仕送りは少し減らしてでも
学費を貯めて・・・受験勉強しなきゃいけませんね。
全ては合格してからです。
仕事を辞めていきなり受験生になるのではなく(お金がかかりすすぎると
思うので)、仕事やりながら受験勉強始めてみてはどうですか?
323マジレスさん:2008/06/23(月) 14:36:17 ID:DVQao6qh
>>314
大学卒業するまではいろいろと苦しいだろうと思うけど、
長い目で見たらやっぱり大学卒業しておいたほうが、就職口もあるし
やはりらくだと思うよ。
324マジレスさん:2008/06/23(月) 17:10:13 ID:/Du5Gxz6
大学出たら就職口増えるのは若いうちだけやないか、、
325マジレスさん:2008/06/23(月) 18:47:32 ID:xZoHhvL0
俺もそう思う。が20代のうちなら四年制の昼間の大学ぬけたほうがいいのかね?
326マジレスさん:2008/06/23(月) 20:18:00 ID:DVQao6qh
>>324
でもまだ20歳ならそれから大学いって25歳くらいで卒業するとしても
中小企業への就職口はあるだろう。
高卒であるよりもはるかに就職の機会は広がるよ。
今の時代ほとんどの中小企業が大卒を条件にしてるんだから。
327マジレスさん:2008/06/23(月) 22:55:58 ID:kDXWYZ4O
>>326
大学によるんじゃないか?結局は、
私立文系なんて、4年間の学問があんまり職業に直結しないような
分野だと。
就職する分野は、若くてなんぼ。っていうのも込みの現実があるじゃない。

その若くてってのがさ、第2新卒だっけ、25歳。
とかそこらへんまでじゃないのかな。

それ以上の年齢になると、資格がとれたりする大学、専門とかじゃないと
厳しいっていう現実があると思うよ。
328マジレスさん:2008/06/23(月) 23:50:09 ID:xZoHhvL0
早計くらいなら26歳卒業でもなんとか大手入れるんでは?
329307:2008/06/24(火) 02:42:03 ID:0jFjehGf
仮眠前に…
多くの助言ありがとうございます、307です。
今の仕事に就きながらまともに勉強するのはかなり難しい為、当面貯金とアルバイトで…とも考えていますが、不合格だった場合に、入学金や生活費を含めた貯金が切迫した状況になるのが不安でたまりません
ここまでリスクをおかして、入学出来なかった場合、後悔しないか
自分のわがままで両親への負担を増やすのかと考えると、だんだん鬱になってきます
やはり、自分の学びたい学は諦め、他企業で勤めながら夜間大学等に入学した方が良いのでしょうか…?
330マジレスさん:2008/06/24(火) 06:45:56 ID:wIM7jmNy
http://jimaku.in/w/D1R-jKKp3NA/nbZXF_WFQDq
悩んでる奴、これを見てくれ。彼は大学を中退したそうだが
人生、大学のすばらしさとは自分が決めることなんだとわかるぞ。
331マジレスさん:2008/06/24(火) 09:03:01 ID:U+skB1lk
理系でも潰しが利く工学電気なんかは引く手数多って話だが生物学って言うとバイオだろ・・・
就職先は少な目で医者崩れがゴロゴロいる中と厳しい所ではあるぞ
でも本来は就職予備校として行くべき場所ではないしチャンスがある内は行ってみてもいいと思う
年増も浪人留年何かより家庭事情のための就職と話の持って行き方次第だが有効ではあるんでない
332マジレスさん:2008/06/24(火) 13:31:06 ID:CZR4VpXb
>>329
だからぁ。資格に直結するような学部。とか
専門学校でもいいからそういうところじゃないと。

就職レベルアップにならないんじゃないの?
そして、レベルアップになるのなら親の負担は
4年後からきっちり返していけばいいじゃない。

家族4人をチームと考えたとき、君のレベルが上がったほうが
家族的にはいいのだからさ。

>>331
>就職予備校
とちゃんと考えるのが普通じゃないのかな?
333マジレスさん:2008/06/24(火) 22:59:22 ID:IeNcm/jk
307は「大学へいくべきかどうか」ということで悩んでいるようだけど、根本的な問題はそこじゃないよね
大学なんてひとつの道でしかなく、大事なのはそこを通過して何が得られるのかということ
大学に通っても何も得られないのであれば行かない方が良い
お金捨てるようなもの
おそらく307のなかには「俺も大学へいきたかった」という後悔、もしくは「大学へいけば何かかわるかも」という期待のどちらかがあるんだと思う
でも、もう少しちゃんと考えたほうがいいよ
いろいろね
334307:2008/06/26(木) 01:45:24 ID:fiNteV2H
307です、遅レス申し訳ありません

現在の心境としては、>>333さんのほぼ言う通りです、矛盾だらけの心境なんですよね……。自分が嫌になります。

もう一度、深く考えてみます
はっきりしない自分の書き込みに、多くの助言、有難うございました
335マジレスさん:2008/06/26(木) 04:41:53 ID:Pqpcqbbk
【兵庫】下半身を露出した浪人生(22)逮捕 神戸・葺合署
1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2008/06/26(木) 03:27:45 ID:???0
葺合署は25日、公然わいせつ容疑で西宮市若草町、予備校生の男(22)を逮捕した。
調べでは、森本容疑者は4月1日午後8時10分ごろ、神戸市中央区琴ノ緒町のビル内の
エステサロンの入り口付近で、下半身を露出させた疑い。

エステサロンに「あんなものを見せてごめんなさい。しかってください」と本人とみられる
男の声で電話があり、逮捕にいたった。
男は医学部をめざし、同じビルに入っている予備校に通っていたという。


産経新聞 2008.6.26 03:10
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/hyogo/080626/hyg0806260311001-n1.htm
336マジレスさん:2008/06/26(木) 05:19:32 ID:O3DJ2Jeh
優秀ならお金がかからず,もらえる大学ってのもあるぞ.
防衛大学とか気象大学とか.
337マジレスさん:2008/06/26(木) 11:38:21 ID:63E55LrU
なんだコラ(´・ω・`)
338マジレスさん:2008/06/27(金) 01:44:11 ID:qV3wgnrB
25で専門職大学院ってどうですか?
339マジレスさん:2008/06/27(金) 09:42:06 ID:H5+rRYJ6
どうですか、っていわれても・・・
340マジレスさん:2008/06/27(金) 10:38:25 ID:bN4NmjV6
だな。専門職とは、なにか?
大学院卒業したら、その専門職にはどのくらいの確率でつけるのか。

結局は、そこが重要になる。
それがわからないことには、答えようがない。
341マジレスさん:2008/06/27(金) 18:58:39 ID:ui8d8hUV
>>336
若いころ、そういう大学に憧れた事もあった。
”優秀なら”ってのは、結局塾だの予備校だの、大学受験するまでに金かかってんだよな。
優秀なら免除にする、って言われてもなあ。スタートラインが違うわな。

俺は30過ぎでやっと、大学受験できるレベルまで来そうだ。長かった。
342マジレスさん:2008/06/28(土) 00:03:33 ID:wqoBPlPH
関大行きたいー
343マジレスさん:2008/06/28(土) 00:31:36 ID:CzCdla2a
>>341
おれ代ゼミ通ってる浪人だけど、
はっきしいって授業でやってることなんか参考書で独学しても一緒だよ

ただ生活リズムふくめ勉強のリズムをとりやすいのがメリットなんじゃないかな
344マジレスさん:2008/06/28(土) 04:42:00 ID:jOQZ+XhR
>>341
自分なりに一本筋を通して生きてください。
絶対にあきらめないでください。
絶対にあきらめないでください。
勇気を失わないでください。
345マジレスさん:2008/06/28(土) 14:15:54 ID:Q5b436M0
今年で27歳。とりあえず大学はお預けすることにしたよ。

国公立の学費なら確保したけど、上京しないと通えない。
生活費を考えるとあまりに負担が大きくなり先行きが暗い。

芸術系なので卒業後があまり不安定。
働いて現実を知っているからこそ凄く慎重になってしまう。

勉強したいことが本気で好きだということは間違いないが、
それだけしか見ていなかった狭い視野の自分に不安を覚える。
もっと別の分野も模索すべきだった・・・

いずれにせよ20歳前半ぐらいまでに、進路を模索しなかった自分が悪い。
それの罰だな、ハハハ(+o+)
346マジレスさん:2008/06/28(土) 19:30:00 ID:SNzJc+QM
>345
諦めるのはまだ早いよ、上京したって月15あれば暮せないことはない(年金は在学中免除を受ける)
もし私立であっても、学費は奨学金(2種はハードル低い)で、現在の資金を生活費にあてる。
奨学金返済といっても、8〜10年間で月1万2,3千だからたしたこと無い。
もっと、今現在でき得る可能性を探れば、やれないことはないと思うよ。
ぼくは理工系出身なんでなんとも言えないが、芸術系であれば年齢は早いにこしたことはないんじゃないかと思いレスしました。
ちなみに、僕は学部時代は親に頼りましたが、院の2年はバイト代16万(都内)、学費は奨学金で修了できました。
347259:2008/06/29(日) 01:20:15 ID:1PEV8Qsf
>>345
自分が芸術系学生なんで、気になった。
ちなみに何科志望だったの?
348295:2008/06/29(日) 01:21:39 ID:1PEV8Qsf
ごめんなさい↑は295の間違いです。
349マジレスさん:2008/06/29(日) 10:00:02 ID:psF5d8rU
芸術大学に行きたい
350マジレスさん:2008/06/29(日) 16:45:43 ID:8gLBNE9J
素朴な疑問なんだけど、芸大って普通科目(英・国・社など)って受験科目にあるの?
351295:2008/06/29(日) 17:59:48 ID:c2mi8ZHL
芸術系、っていってもいろいろだからなぁ。

 学科も重視(就職希望がほとんど)---実技こそ重視(就職?それって食えんの?)
 デザイン系,建築,芸術学       絵画,工芸,彫刻

職業に直結する科の人達の希望する就職は年齢関係ある。
実技のレベル高い大学(科)は8浪とかもいる(それだけ受かりにくい)。
入学してからの制作費は削れないし、学費も高額。(藝大除く)

結婚・企業への就職諦めて、フリーターしながらでも一生制作したい。って
覚悟して本気で思っている人達のすくつです。
就職予備校とは真逆の方向性じゃないかな。
↓諦めなくても入試なしで学士資格とれる通信教育もあるよ。

武蔵野美術大学 通信教育課程 http://cc.musabi.ac.jp/
京都造形芸術大 通信教育部 http://www.kyoto-art.ac.jp/t/
京都嵯峨芸術大学インターネットデッサン講座(無料で添削してくれる!)
              http://www.e-dessin.com/
352マジレスさん:2008/06/29(日) 18:05:25 ID:N27Xmuvn
>>350
国立は一応センター試験あるけど、ほぼ実技で決まる
353マジレスさん:2008/06/29(日) 19:34:22 ID:8gLBNE9J
>352
じゃあ私立は完全に実技のみで受験?勉強できなくても実技ができればいいと?
354マジレスさん:2008/06/29(日) 21:16:15 ID:+4QDsnLW
>>353
なぜそうなるのだ?

詳しくはしらないが、
私立は、センターがないからといって、学科試験がないわけではないだろう。
355マジレスさん:2008/06/29(日) 21:56:22 ID:BHiD6FV4
相談なんですが、27歳から税理士の専門に行こうかと思ってるのですが、
年齢的に、27からの専門て遅いのでしょうか?
それとも、専門て幅広い年齢層が居るもんなんですか?
356マジレスさん:2008/06/29(日) 22:28:04 ID:DKGOJhYI
50代もいたり、受かる見込みは?
357マジレスさん:2008/06/29(日) 22:30:42 ID:BHiD6FV4
>>356
11科目中5科目受からなければならず、どれも合格率は10
%前後です
358マジレスさん:2008/06/29(日) 23:10:25 ID:Q7T9JZcS
>>355
遅くは無い。何もしないまま時間が過ぎるより良い。
ただ、専門より通信の大学院(法律学)行ったほうがいい。
有名なのは東亜大学通信制大学院。
学部卒でなくても小論文だけで入れる。
卒業すれば5科目中2科目免除。
経済的に余裕があれば専門とのダブルスクールで。
359マジレスさん:2008/06/29(日) 23:22:41 ID:DKGOJhYI
院卒で短期集中か10年コースでのらりくらりか
俺の友人は仕事やりながら後者のコース
2年目だけど、簿記論しか取ってないよ
360マジレスさん:2008/06/30(月) 01:48:09 ID:ccThf+Zr
受検専念型なので一年でも早く取りたいと思っています!
361マジレスさん:2008/06/30(月) 11:32:00 ID:9drNcEPd
>>353
専攻する科によっても違うと思う。ぶっちゃけ実技で決まるってのは
ペーパー試験じゃ優劣付かないからってので=出来なくていいではないよ
落ちた連中の言い訳によく使われるのも実技面
ペーパーが断トツに出来て実技が多少劣るほうが受かりやすいらしいよ
362マジレスさん:2008/06/30(月) 14:55:59 ID:qlxIZ8Sq
>>361
私大だけど、実技優秀3%と、成績優秀3%は足切りないって噂はあった。
学科(センター)200点・実技400点の合計600点満点。最低合格点は538点。
合格者は実技ほぼ満点だよ。
学力だけで受かる学校があっても、入学後つらいんじゃないのかな。
実技系の専攻は並べたら一目瞭然だから。
363マジレスさん:2008/07/01(火) 14:53:31 ID:casG7kAj
再受験じゃ無くて、25歳以上からフリーターや高卒で医学部に受かった人って実際に居るんですかね?
ブログなどを見ても高齢で医学部に通ってる人は全てが高学歴からの再受験ですし
364マジレスさん:2008/07/02(水) 01:00:36 ID:CHxM30lL
勉強嫌いが医学部目指そうなんて気になると思えない。
そういうのは特殊な人だよ
365マジレスさん:2008/07/02(水) 01:07:47 ID:eWDdn5ao
医学部はガチで地底でさえ東大理一並の学力が必要なんだぞ
366マジレスさん:2008/07/02(水) 03:46:51 ID:ZYkH+qZl
何故やりたい事をあきらめるかわからん。
大卒ってフィルタかけられてる企業に入りたいとか
学歴として考えたらそりゃ社会人になってからではきついだろうけど
興味がある科目だけ選んで採ったりは出来ないの?

勉強したければ、年齢なんて関係ないって。俺はそう思う。
就職用の階段だったら、大卒でも年齢制限かけられてるから
日本企業だとあまり意味がない気がする。

医学部はちょっと別だよね。
医者の子は医者って感じで金がないと絶対無理w
367マジレスさん:2008/07/02(水) 09:03:43 ID:YIIGUvYG
>>366
そりゃ本質はそうだが、日本社会はなかなか厳しいんだよ
俺は再受験するがな
368マジレスさん:2008/07/02(水) 15:56:35 ID:Iq/L90Cu
おいらは医療の専門いきたい
369マジレスさん:2008/07/02(水) 17:42:23 ID:ZvrVd0fp
22で早稲田いくどー
370マジレスさん:2008/07/02(水) 20:18:29 ID:TP4lmvY3
21芸大
371マジレスさん:2008/07/03(木) 18:41:09 ID:YEe1MZHH
現役で某国立大(教育学部)合格し、2007年の春に卒業・就職(学習塾・正社員)しました。
今年で社会人2年目(24)ですけど、もう一度大学に行って勉強したいと思っているんですけど、
もったいないですかね?
372マジレスさん:2008/07/03(木) 19:45:10 ID:KVsj4PoX
退職すんの?
373マジレスさん:2008/07/03(木) 22:37:32 ID:DBMGq00d
371です 仕事は辞めようと思ってます
374マジレスさん:2008/07/03(木) 23:02:41 ID:C9iGi7PB
学士入学とかじゃなくて
375マジレスさん:2008/07/04(金) 00:27:51 ID:wAcE9OGC
学士入学考えてます
376マジレスさん:2008/07/04(金) 03:00:13 ID:gYCmueXA
>>371
次に行く大学を卒業して、就職できるかどうか。
ってことが結局は、重要じゃないのかな?

自分のつきたい職業があって、その大学にいけばなれるなら
まよわず池よ。まだ、若い。

でも、大学で、勉強したいことがある。だけじゃぁだめじゃないか?
377:2008/07/04(金) 03:05:16 ID:csUd1CJ8


わかくねーよ 迷惑なんだよお前みたいな暇してる婆は


不細工男の子供でも生んでろよ
378マジレスさん:2008/07/04(金) 03:30:55 ID:gYCmueXA
>>377
もっと論理的に反論してみな
379マジレスさん:2008/07/04(金) 05:01:24 ID:/3U8Vsvv
>>363
俺の親友は中卒から大検とって、国立大の医学部行ったぞ。
ちなみに思い立ったのが26歳、合格したのは4年後で医学部入学した時は30歳だった。
もともと地元の進学高に通っていたが、家庭の事情もろもろあって中退してしまった。
昔から頭の良い奴だったが、医者になると決めてからの4年間は、文字通り死にもの狂いで勉強したそうだ。
親父さんがある日突然、脳の病気で倒れたことがきっかけだったみたいだが、心底こいつすげーと思った。
まあ世の中こんな奴もいるよ。少ないケースだとは思うが。
380:2008/07/04(金) 05:02:48 ID:csUd1CJ8


してみな、じゃなくて どうせお前は不細工な男なんだろ?

整形したらどうだ?男も美男子でいいにおいのする人じゃないと
いやだね。女は手抜きでいいよ。
381マジレスさん:2008/07/04(金) 07:05:59 ID:gYCmueXA
>>380
的はずれなレスだね。

さびしい気持ちはわかるけど、建設的にレスしていこうぜ。
382マジレスさん:2008/07/04(金) 10:43:15 ID:wAcE9OGC
>>376さん アドバイスありがとうございます。情報集めてやってみます。
383マジレスさん:2008/07/04(金) 19:23:00 ID:4Nk1xXWy
そうなんですか
なんか自分も勇気が湧いて来ました
その方の近況とかはどうなんですかね
自分が一番心配なのは医学部に入った後と、その後に就職先があるのかと言う事なのですが
384マジレスさん:2008/07/04(金) 22:49:32 ID:wAcE9OGC
もちろん自分も再就職が心配なことには変わりはないですけれども
今やりたいことに気づいてるのに、その気持ちを押し殺して
うやむやにしてしまったら
いつかきっと後悔するのかなぁと思い始めたので、やってみよかなと。
385マジレスさん:2008/07/04(金) 23:29:16 ID:GnpPugcT
>>384
いくらやりたいといっても。
就職率がどのくらいか。っていう事前調査は必要ですよ。
やらなかったことへの後悔。っていう意味はわかりますが。

調査不足で飛び込んで、人生の状況を悪化させた。
というのもまた後悔の種になりますからね。

だから、「やりたい気持ち」は大切にしつつ。
しっかりした調査で固めていく。
ってことが大事だと思いますよ。

不利な条件が見つかって、それならやめとこう。ってなる場合もあるでしょうし、
多少、不利な条件が見つかっても、一度きりの人生だから
挑戦しようとなる場合も、両方あるとは思います。

しかし、ただ盲目に突き進むのだけはやめたほうがいいかと思います。
386マジレスさん:2008/07/05(土) 00:49:57 ID:7c4RLYOL
>>385
ありがとうございます。
後悔しないように、きっちり情報集めてから決断します。
387マジレスさん:2008/07/06(日) 15:03:36 ID:CX9ciHnZ
専門に20過ぎで入って友達できるんかな?
なんか孤立しそうだわ
388マジレスさん:2008/07/06(日) 15:37:35 ID:gwp/TICw
遊びに行く訳じゃねーし
389マジレスさん:2008/07/06(日) 15:51:13 ID:CX9ciHnZ
でもある程度交友がないと…って感じじゃない?
390マジレスさん:2008/07/06(日) 17:21:29 ID:YrC5mB1Z
友達なんていらね〜よ!流れで出来れば、それはそれで良いけど自分が本当にやりたい
事のみ考えれば良い。
周りは敵
391マジレスさん:2008/07/06(日) 17:52:17 ID:CX9ciHnZ
マジでか
熱心だね。見習うよ
392マジレスさん:2008/07/06(日) 20:47:53 ID:NbuQSW5S
22で早稲田大学入学予定の俺は友達できない恐れ
393マジレスさん:2008/07/06(日) 21:07:59 ID:VT47N+xD
今年度で21になるんだけど
大学受けようかと思う

実は高校卒業して一浪したんだけど
何のために大学いくのか分からず勉強してて
結局いくのやめて去年公務員試験受けたんだ。
で、今年も公務員試験受けるんだけども
ある目的をもったために大学も受けようかと・・・
9月の公務員試験落ちたら4ヵ月猛勉強して大学受けるつもり
狙うのは早稲田法
法学部ならどこでもいいんだけど
目標があったほうが続くと思ってね

しかし、また大学受けることになるとは思わなかった
394マジレスさん:2008/07/06(日) 22:24:41 ID:tnyPlB9L
3浪で早稲田とかありえんから止めとけ
せめて東大か国立医学部じゃないと
395マジレスさん:2008/07/07(月) 01:44:27 ID:07qpJc2z
日本社会って本当に窮屈だよな
わざわざ自分達で窮屈な社会にしてるから不思議なんだよ
たかが数年遅いだけで人生が決められるなんて絶対におかしいだろ
このままずっと再チャレンジ出来無い社会のまま日本は行くんだろうな
396マジレスさん:2008/07/07(月) 12:28:08 ID:3uTSNT7o
>>394
別にあり得るだろ
20代だろうが30代だろうが必要なら大学いくべき
397マジレスさん:2008/07/07(月) 12:36:30 ID:4DwOeazi
>>392
大学行けば太郎他流そんなの腐るほどいるから仲間は出来る
おれも+3で大学行った根暗だけどふつうに年下の友人できた
ただ、文型なら就職できるかは別だぞ
398マジレスさん:2008/07/07(月) 12:38:31 ID:t4JIMJes
何浪しようが、その人が目的に向かって頑張ってるのに無駄とかいう奴何なの??人を馬鹿にすることしかできないの?
399マジレスさん:2008/07/07(月) 13:18:21 ID:/HyIZmYV
2ちゃんで偽善とかよせよ

400マジレスさん:2008/07/07(月) 13:39:58 ID:fYsbnuSG
結論

自分が本当にやりたいことがあるなら、周りが何と言おうと
目標に向かってやるべき。

人生の主役は自分だ。

周りが言うことなんて、所詮安易にしか自分のことを考えてくれない。

やらずに後悔するより、やって後悔した方が、ずっとプラス
401マジレスさん:2008/07/07(月) 17:47:23 ID:WH00O6tQ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●合格●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
402マジレスさん:2008/07/07(月) 19:22:12 ID:tdhaN+mq
>>400
そりゃ若い頃の話だろ
捨てるものも無くすものもない時ならやらずに後悔するよりやって後悔したほうがプラスだわな
だが、ある程度の年齢になるとチャレンジするために捨てることが必要になる場合もある
それを捨ててまで得るものがあるのかどうか考えなきゃ、プラスどころかマイナスだわ

そりゃお前からしてみりゃ、相手が失敗して絶望しようが何を無くそうが無関係
だからこそ、安易に「やってみろ」「チャレンジしろ」っていえるわな
んで、実際やってみて相手が失敗した時、何をどうフォローできんの、お前?
お前のほうが無責任に煽ってるだけじゃん
403マジレスさん:2008/07/07(月) 20:12:41 ID:EH7oD5Tt
先進国なのになんで新卒採用制度なんてのがあんの?
404マジレスさん:2008/07/07(月) 20:52:36 ID:OKI27/Cd
なら外資系いけばいい
405マジレスさん:2008/07/07(月) 22:37:26 ID:t4JIMJes
主役は俺!!!
406マジレスさん:2008/07/07(月) 23:54:12 ID:dNKM16+/
>>402
フォロー??誰がフォローなんてするか。誰かにフォローしてもらおうなんて
甘いこと言ってじゃね〜よ!
そんな考え方だから、いつまでたっても、うだつの上がらないままモタモタと人生
過ごしてるんだ

本当に自分の事を信じて物事決めた奴は周りなんか気にしない。

何かを得るには何かを捨てなければならないんだ。

若くても若くなくても考え方は一緒だ
407マジレスさん:2008/07/08(火) 01:00:00 ID:bFeO/6Xq
スーパードクターに俺はなる!
408マジレスさん:2008/07/08(火) 11:19:57 ID:LFACVY1/
スーパー店員になる
409マジレスさん:2008/07/08(火) 17:44:58 ID:z8JcR4KL
スーパー銭湯でオナる
410マジレスさん:2008/07/08(火) 18:19:58 ID:lEniGTz/
+4でも早慶ならいいとこに就職できるって言ってくれよ誰か…
411神奈川県民:2008/07/08(火) 18:20:39 ID:4YvJhiB7


A型の男性に負けすぎのO型の 売れ残り男
412マジレスさん:2008/07/08(火) 22:49:45 ID:hUfRTY2K
>>410
+4?あ〜駄目駄目!うちじゃ要らんよ!
413マジレスさん:2008/07/09(水) 02:38:22 ID:rDYKgYTk
>>400>>402の言ってることどっちもハゲドー
414マジレスさん:2008/07/09(水) 03:09:43 ID:w0tPZrXJ
都内在住33歳、来年から写真の専門学校行く予定。

収入、嫁さん(子無し)、仕事内容、友人等、現状は割りと幸せな方だと思う。
写真は趣味でやってきてんだけど、毎日写真撮って生きたい。

卒業時は36歳、フリーでやってく覚悟で挑戦しようと思う。
415マジレスさん:2008/07/09(水) 09:53:36 ID:AbEwp/LE
>>414
素晴らしい!本気なんですね?頑張ってください!
人間背負うものがあると、普段以上に力が発揮できるものです!!
416マジレスさん:2008/07/09(水) 11:22:19 ID:XK7x59bI
放送大学って卒業した場合は大卒扱いなんですか?大卒の仕事できるならいこうと思うのですが...
417マジレスさん:2008/07/09(水) 22:24:08 ID:LgTD71Mg
嫁さんが応援してくれると心強いよな
俺なんか誰も味方が居ないよ
たまにこのスレに書き込んでも否定やネガティブな返ししか無いし
418マジレスさん:2008/07/09(水) 22:55:12 ID:SAxDV6RG
>>416
この歳でその理由で大学行くなら止めとけ
無駄
419マジレスさん:2008/07/10(木) 08:30:33 ID:JS4lNCxs
そういう理由で行ったっていいじゃまいか
じゃあどんな理由ならいいの?逆に>>418に聞きたいね

>>416
放送大学出ても立派な大卒だよ
420マジレスさん:2008/07/11(金) 02:06:05 ID:M84EuLo0
大卒以上って書いてある企業に
ダメもとで突入してみる

受かったら書き込む
421マジレスさん:2008/07/12(土) 00:44:16 ID:+YI2tabw
>>420
俺は新卒って書いてあるところに突入してみたいな
422マジレスさん:2008/07/12(土) 04:06:55 ID:DUUuOkYM
SEやってるがやはりデザイン関係の仕事がしたい
社会人から芸大行ったっていう人の話は聞くが
そういう人は会社辞めてから芸大受験の予備校通うのだろうか
土日の実習のみじゃ厳しいだろうし・・・
423マジレスさん:2008/07/12(土) 04:33:09 ID:YuDPu07A
>>422
会社は絶対やめないほうがいい。
仕事しながら美術予備校行ったほうがいい
芸大が無理なら専門ね
424マジレスさん:2008/07/12(土) 06:39:24 ID:7ScqtkhI
今二十歳の三年なんですが大学辞めて違う大学か専門に行きたいです 間に合いますでしょうか
425マジレスさん:2008/07/12(土) 12:51:16 ID:sdtBtODF
スレ違い。
○○歳は大丈夫でしょうかなんて愚問だよ。
自分で決めれないなら絶対辞めた方が良いと思う。
426マジレスさん:2008/07/12(土) 14:26:27 ID:lx4qCghN
>>425

ふざけんな!!ここは25歳以上だ

馬鹿にしているのもほどがある。

お前なんて人生駄目になれ。
427マジレスさん:2008/07/12(土) 19:46:00 ID:vdVpAHDU
22才で就職目的で早慶行こうと思ってるんですが、無駄ですか?真剣に悩んでます。よろしくお願いします。
428マジレスさん:2008/07/12(土) 19:55:53 ID:W4GsfmSQ
>>422
ほんとに入りたいなら仕事やめて予備校いくべきだな
429マジレスさん:2008/07/12(土) 21:00:13 ID:IoGnoGbm
>>427
君ずーっと同じことをいろんなスレで書きまくってるでしょ
そろそろそんなこと書きまくっても無駄だと気付いたほうがいいよ

そういう空気読む能力ないと就職なんかできんよ
430早稲田卒だけどさ・・・:2008/07/12(土) 22:16:43 ID:JXPEZbR9
>>427
俺、君の書き込みをほかのスレでも見たけど、大丈夫か?
頭の方だよ。
慶応に関してはよくわからないけど、早稲田に何でそんなにこだわるの?
具体的にどこらへんに就職したいの?
俺の学生の頃の友達のほとんどは、東大・国立大学に受からなくて早稲田にきた奴が多かったけど。


431マジレスさん:2008/07/12(土) 23:50:52 ID:vdVpAHDU
>>430さんありがとうございます。就職したいとこは一流大手です。いろんなとこで見るってのは僕と同じスレ見てるんですね。僕は偽りのない力強い助言が欲しいだけです。
432マジレスさん:2008/07/13(日) 01:08:34 ID:3AM2pMEb
>>422
お盆休みの期間にも講習会もあるから
一度美術予備校に今のレベルのデッサン&平面構成持参して
講師に相談してみたら?
合格者の参作も見せてもらえるし、金額もわかるよ。
433マジレスさん:2008/07/13(日) 02:11:54 ID:OwpvMK/x
>>427
マジスレすると
22歳で大学行っても就職ないよ。つか大手なんて行けるわけないだろう

しかも文系って話しにならん
434マジレスさん:2008/07/13(日) 08:01:56 ID:VAMXEyMW
>>433
マジレスだけど
30迄ならなんとかなるよ
435430:2008/07/13(日) 08:20:28 ID:lokec3a4
>>431
正直な話、一流大手に就職するのは厳しいと思うよ。
卒業時26歳だから、入学しても相当勉強して難関資格でも取らないと難しいよ。
今、在職中?
職歴はどのくらいある?
職歴があるなら、いまやっている仕事と同じ方面に進むのが一番いいんじゃない。
一流大手企業に内定もらうのは、現役で入ってくる人たちでも難しいから。



436県民:2008/07/13(日) 08:21:39 ID:6T1Uh7jk

は? 卒業時22か20だろ? なんで26?
437マジレスさん:2008/07/13(日) 09:46:43 ID:RMYV9927
カリカリカリカリしないで下さいよー
438マジレスさん:2008/07/13(日) 11:51:44 ID:lokec3a4
>>436
427をよく読め。

>22才で就職目的で早慶行こうと思ってるんですが、無駄ですか?真剣に悩んでます。よろしくお願いします。
入学時は22歳でしょ。
439マジレスさん:2008/07/13(日) 12:07:48 ID:lAsi9j2z
>>431十分一流大手目指せるよ!がんばれ!ただ、こればっかりは個人の資質努力能力次第だから!同じ土俵にはたてます!挽回も可能!早慶でも上位学部目指せよ!
440マジレスさん:2008/07/13(日) 12:43:14 ID:E/0UQlGz
ほんと現役ともそんな年離れてないし本人の努力次第だと思う
年の差をハンディキャップだとは思わないくらいで頑張ろう
441マジレスさん:2008/07/13(日) 15:24:00 ID:OwpvMK/x
つーか

去年から22歳って言ってるから今年で23歳だろ

そんで24歳で入学だから卒業時27歳〜28歳

もう大手なんか無理だろ!!

こいつ去年から同じ質問して何も変わってないこんなやつ

だれが採用するかよ!!!

100パーセント無理!!!!!!!
442マジレスさん:2008/07/13(日) 15:26:24 ID:OwpvMK/x

お前はドカタでもやってろ

クズ
443マジレスさん:2008/07/13(日) 15:26:32 ID:9ig4X2/1
医療か芸術関係か何らかの研究者か、
遅く初めても就職できるのは、この国ではこれぐらいかなあ。
444マジレスさん:2008/07/13(日) 15:30:38 ID:lAsi9j2z
>>441さん入学しるときは22才です。去年は自分は何も言ってません。違う人ですね。それは。卒業時は26になります。
445マジレスさん:2008/07/13(日) 15:43:24 ID:EEXeG6DQ
及ばずながら私からアドバイスをさせて下さい。
やはり25歳過ぎての進学となるとある程度名前のある大学の方がいいと思います。
友人で大学でどうしても勉強したいという理由から全滅にも関わらず女子大に行ったら真面目に勉強してた学生は、殆どいなく大学でイジメがあり辞めました。
446マジレスさん:2008/07/13(日) 15:53:33 ID:lAsi9j2z
女って男よりいじめ多いよね?
447マジレスさん:2008/07/13(日) 16:02:14 ID:EEXeG6DQ
>>446
彼女は、25歳で一旦社会に出て心理学を勉強したく大学に入ったら周りは「昨日彼とやっちゃってさぁ」とかそんな会話やまだ固まって一人をコソコソ言う学生、(私の友人は、かなり年齢が離れてて一人で本を読んでたら標的にされたそうです。)友人ノイローゼになりましたよ。
448マジレスさん:2008/07/13(日) 16:22:14 ID:lAsi9j2z
>>447それはそーとーレベル低い大学だね?早稲田くらいならいじめまだ少ないよね?てか男のがまださっぱりしてるね?
449マジレスさん:2008/07/13(日) 18:32:54 ID:zfVDCM4s
大学でイジメなんかあるんだ…うちは無かったな
450マジレスさん:2008/07/13(日) 19:12:09 ID:lAsi9j2z
ふつうはないだろ
451マジレスさん:2008/07/13(日) 19:26:30 ID:+YoERlfH
>>448
はっきりいったら早稲田にもDQN多いよ
452マジレスさん:2008/07/13(日) 20:19:31 ID:OwpvMK/x
>>444

だから何だ?

ここは25歳以上なのになぜ22歳のやつがここにいるわけだ?

お前も構ってちゃんか?

お前も所詮DQNだな。

お前みたいなやつは早稲田も無理だろ。

頭悪そう。同じ様な質問して何を期待してるのか?

早稲田行ったら安泰だって言ってもらいたいのか?他力本願やろ!!




453マジレスさん:2008/07/14(月) 18:29:39 ID:OGR96n1B
>>448
早稲田とか全くもって関係ない。イジメをする奴やDQNはどの大学にもいる。

なんせ京大も例外じゃないんだからなww腐ってるぜ……
454マジレスさん:2008/07/14(月) 22:53:58 ID:CV2vxG5S
>>452
もっともだな。そもそもスレチ
455マジレスさん:2008/07/15(火) 06:07:12 ID:KCL6WSb1
>>453もちろんいじめする奴はどこの大学にもいると思いますが、中高と歩んでくると、偏差値が高いほど割と穏やかな奴が多いきがします。あと、大学はいじめする場所がなくないですか?
456マジレスさん:2008/07/15(火) 08:08:13 ID:3NdYQnFs
大学はいじめがあったら通学しないという逃げ道があるが
中学・高校はそれができないからな
通学しないと「不登校」だし親も周りも文句言う
実際にはいじめはあるよ
飲み会の席でいじめの標的にされ、一気飲みを強制されて急性アルコール中毒で死亡した例や
エアガン等で撃たれて肉体的・精神的苦痛を感じて先輩(その時点では既に会社員)に対して訴訟を起こした例もある
当然、表には出てこないいじめも多々あるだろうね
457マジレスさん:2008/07/15(火) 12:21:35 ID:KCL6WSb1
>>456それはよっぽと馬鹿な大学だよ。そんなの俺の大学にはないなー
458マジレスさん:2008/07/18(金) 03:51:19 ID:gUwkjXNY
年齢の関係無い国に生きたい
459マジレスさん:2008/07/18(金) 16:19:46 ID:PyLzEDOW
勉強が苦手でも、やっぱり適当なFランとか行っても意味ないですよね?
460マジレスさん:2008/07/19(土) 00:22:38 ID:C8KYo+Mp
一年くらいまじめに勉強したほうがいいぜ
Fなんていつでもはいれるんだから
461マジレスさん:2008/07/20(日) 08:29:39 ID:6I9mTc2s
高3の時に醜刑恐怖で中退して一年通院しながらヒキって次の年通信卒業
今年で21…もう人生めちゃくちゃ/(´O`;)\ナンテコッタ
大バカ者の3年前の自分をボコボコにしてやりたい(T_T)
大学行きたくて勉強始めたんだけどバカすぎて解らないところばっかですぐやる気がなくなるから予備校行きたいんですが
その予備校入塾テストあるみたいなんですがバカでも入れてくれるでしょうか…?
462マジレスさん:2008/07/20(日) 13:01:20 ID:YZYJ0DZG
いや・・・
怒らないからそっと違うスレ行きなさい
463マジレスさん:2008/07/20(日) 14:43:47 ID:ZhpETA3x
>>461
あのさ
25歳以上ってすれ読めないか?
21歳じゃぜんぜん挽回できるからさー
25歳以上のやつらを馬鹿にしているしか思えないよ
464マジレスさん:2008/07/20(日) 14:46:11 ID:P9cPshKy
>>458
いけばいいじゃん
>>459
どうせ行くならいいとこにしようぜ
465宣誓:2008/07/20(日) 23:22:37 ID:KER4LNMa
今年22歳来年早稲田大学政治経済学部受かります。人生まだ挽回できますか?
466マジレスさん:2008/07/20(日) 23:31:04 ID:sd56LPoQ
4年で会計士を目指せ。人手不足ではるかに入りやすい。
20代なら将来も明るい。
467マジレスさん:2008/07/21(月) 01:12:16 ID:N9rHmM+5
流石にスレタイ嫁。受験板に〜浪ってなかったっけか
468マジレスさん:2008/07/21(月) 04:15:07 ID:mXLCE5oP
>>465
君次第としかいいようがない

いい加減空気嫁
469マジレスさん:2008/07/21(月) 17:37:10 ID:ffDxeL6U
1歳ですが挽回できますか?
470県民:2008/07/21(月) 17:41:30 ID:wS4Y74yg

殺した。ww不細工だから
471県民:2008/07/21(月) 17:42:21 ID:wS4Y74yg
1歳ですが挽回できますか? 何が一歳だてめーは

親ごと火つけて殺す 大学生だけど
472マジレスさん:2008/07/21(月) 17:44:16 ID:FNJvjSDt
通報しました!!!

>>465
お前も基地外なので通報しました。
473マジレスさん:2008/07/23(水) 15:06:19 ID:zwgFSWWR
荒れる元だし、これからスレタイ読めない厨は完全スルーにしたほうがよくね?
474マジレスさん:2008/07/24(木) 08:19:35 ID:gSoHLlUo
スルーすんなバカヤロウ
475マジレスさん:2008/07/31(木) 15:26:28 ID:cP1O7jbd
4浪早稲田政経でも中小がやっとだってのにおまえらなにかんがえてんの?
476マジレスさん:2008/07/31(木) 15:30:50 ID:cP1O7jbd
さては、親の遺産が結構あるんだな?
477マジレスさん:2008/08/01(金) 21:38:46 ID:NwcBPrRk
親の遺産

10兆
478マジレスさん:2008/08/01(金) 22:09:43 ID:9QcMMOoW
>>475
5浪で大手入った人知らないよ
479マジレスさん:2008/08/02(土) 01:10:35 ID:sAhMTEz8
8浪東大大手いったやつなら

知ってる
480マジレスさん:2008/08/02(土) 07:45:45 ID:ndulGAY5
それ純浪や留じゃないだろ。働いてたとかじゃなかったのか
481マジレスさん:2008/08/02(土) 16:12:01 ID:sAhMTEz8
いや

ガチで!!!東大はツエーんだよ
482マジレスさん:2008/08/02(土) 17:03:20 ID:V8BYmdkZ
25以上で入って友達作れんの?w
卒業できないよ人脈がないと
483マジレスさん:2008/08/02(土) 17:59:43 ID:RQiVx7CC
人付き合いの心配は大学、専門だけじゃなく就職してからも付きまとうから
いちいち心配してもしょうがない
484マジレスさん:2008/08/02(土) 18:57:31 ID:bEnnjept
歳はあんまり関係ない
性格が良い人で人付き合いがうまいなら余裕で溶け込める
低レベルの大学ならわからないけど。
485マジレスさん:2008/08/02(土) 19:17:05 ID:sAhMTEz8

18歳だけどぜんぜん友達できないし溶け込めない
もう厳しいからやめる

orz
486マジレスさん:2008/08/02(土) 20:06:43 ID:bUuOuojn
やめろ
487マジレスさん:2008/08/02(土) 22:49:37 ID:MfgvY8R+
東大農学部三年21歳ですけど
卒業後に医学部に再受験しようと思っています
保険に大学院進学を確保した上で
488マジレスさん:2008/08/02(土) 23:05:02 ID:RQiVx7CC
つまんね 嘘書くな
489マジレスさん:2008/08/03(日) 09:23:51 ID:1ap2Wwg7
ライン工から5浪で明治経由して零細の営業やってた奴知ってる
いまは家賃親持ち、本屋でバイトしながら小説家目指して日々を過ごしてる
らしい・・・・。
490マジレスさん:2008/08/03(日) 12:54:07 ID:VdrBYlim
この記事読んでみろ。
こういう超優秀な奴らにはおまえらは、敵わないんだよ。大学へ入った所でなw

【IT】人材が枯渇する日本…某ネットサービス大手のA社(Google?)、日本で人材を積極募集し能力で厳正
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217726921/
491マジレスさん:2008/08/03(日) 17:08:51 ID:vRK4/yd6
>>490
気が狂うほど勉強してGOOGLE行けて当然かなとも思う
必死で勉強したのを隠してる人も多いし特に能力の差は感じない
492マジレスさん:2008/08/03(日) 17:30:52 ID:VdrBYlim
>能力の差は感じない
負け惜しみに必死だな。

現役時に大学受験から逃げた頭で、引く手あまたの東大卒と対等だってw
493マジレスさん:2008/08/03(日) 18:04:16 ID:vRK4/yd6
>>492
負け惜しみかもしれんが、事実だろ。
 
小学校時代毎日1時間の勉強で2000時間。
 
俺は高卒の段階で0からスタートして2000時間勉強したが、
ぎりぎり偏差値50後半行った。
 
その過程で、どんな問題も過去に一定量それに取り組んでおかないと、
実際に解く段階で処理に時間がかかりすぎて理解できないという
トラブルが起きる事がわかった。
 
少なくとも気にするほどの能力の差ではないなあと。
494マジレスさん:2008/08/03(日) 22:33:08 ID:c5VzIPIM
建前学歴無本音学歴有
495f:2008/08/05(火) 19:04:23 ID:mh7jkRUx
いやいや、25で進学なんて甘いよ。後半なったらキャリア積んで転職時代。
そんなん、理解されないし、ホント職歴経験それまでないし。
496マジレスさん:2008/08/05(火) 23:46:38 ID:0EDo6sd9
じゃあこのスレ終了だなw
生涯学習板にでもうつすかw
497マジレスさん:2008/08/06(水) 13:01:10 ID:PTNjLHAz
>>496

大学院卒業したら28か29歳だぞ

別にいいんだよ行っても
498マジレスさん:2008/08/12(火) 21:35:12 ID:ZhkS3Kof
もう終わり


終わり
499マジレスさん:2008/08/14(木) 17:59:52 ID:uBvRiSfD
スレ終了のお知らせ
500マジレスさん:2008/08/14(木) 20:30:38 ID:vGNuMU8o
以上、スレ終了といいながら、
しっかり保守してくれるツンデレ様たちでした。
501マジレスさん:2008/08/14(木) 23:04:09 ID:JNs3KFH1
「若くて高学歴」の非経済活動人口が急増
2008/08/14(Thu) 09:01

雇用難が続き、就職できなかった高学歴者や20代若者の非経済活動の人口が加速化している。

14日、統計庁によれば、7月現在、大学卒業以上の学歴を持った非経済活動人口(以下「非経活人口)は257万6千人で、
去年同月(238万2千人)に比べ、8.1%増えた。これは全体の非経活人口の増加率(2.0%)の4倍を越えるものである。

短大を卒業した非経活人口が78万1千人で、去年同月に比べておおよそ12.9%増加し、
4年制大学を卒業した非経活人口は6.2%増えた179万5千人と集計された。

大卒以上の高学歴の非経活人口が急増し、
全体の非経活人口で占める割合も去年7月16.2%から今年7月17.2%へ1%増加した

http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=2&ai_id=88085
502マジレスさん:2008/08/16(土) 05:22:35 ID:wuj/h3df
25歳って普通に若いだろおまえら
30歳までに卒業できれば新卒枠でも中途枠でも入社試験受け放題だってのに。
下手に現役でFラン行ったり、試験勉強苦手なのに
公務員試験や資格試験のために既卒になるよりよっぽどマシ。
就職は自分次第だから。ただ、高齢だと国立早慶は必須だなぁ。
503マジレスさん:2008/08/16(土) 16:54:26 ID:GnHwRHoK
25歳じゃなくて25歳以上だよ。スレタイ読めないの?
504マジレスさん:2008/08/16(土) 19:18:53 ID:U7BlaJYN
なら25歳限定のすれに

すればいいだろう!!!!!!!!!!!!!!
505マジレスさん:2008/08/17(日) 09:08:23 ID:kO7eXvM0
>>502国立っても宮廷以上だろ。
506マジレスさん:2008/08/17(日) 11:57:50 ID:c9d9l9Un
駅弁はだめ?
507マジレスさん:2008/08/17(日) 13:21:43 ID:kO7eXvM0
駅弁だと日東駒専くらいの評価だろな!
508マジレスさん:2008/08/18(月) 08:16:50 ID:kQA/P4aS
>>502おい30歳までなら試験受け放題ってほんとか?問題は採用されるかどうかだろ。高齢なんだし。ブラック営業パチンコ介護タクシートラックどかた警備員は除いてまともなとこで
509マジレスさん:2008/08/18(月) 10:17:16 ID:YOFylHjt
また氷河期が来るのに歳ばかり重ねただけのお前らを雇う企業なんかないよ
510マジレスさん:2008/08/20(水) 00:43:10 ID:OiqI7E5J
25まで働いてた人間とフリーター、ニートやってた人間じゃ大学入った後も全然違いそうだな
後者は人生詰んでる
511マジレスさん:2008/08/20(水) 10:23:51 ID:rCd0q/ES
>>510
フリーターは働いてた人間じゃんw
つか、どっちにしろ人生詰んでることには変わりないけど
512マジレスさん:2008/08/20(水) 13:31:05 ID:p48XPQTz
フリーターは社会経験ではなくただの金稼ぎ
513マジレスさん:2008/08/20(水) 13:34:11 ID:6UwcnQDE
>>510
いやー、なにもやらずにいた者よりは、フリーターやっていただけでも
充分社会経験だよ。・・たとえ基本的なことの経験ばかりだとしても。
514マジレスさん:2008/08/20(水) 14:15:53 ID:1KB7MQTg
26歳になってしまったが薬剤師になりたい…
看護師位じゃないと厳しいのは分かっているが
515マジレスさん:2008/08/20(水) 18:51:15 ID:p48XPQTz
医療系は歳関係ないのだが
516マジレスさん:2008/08/21(木) 05:31:12 ID:wHjEvaY4
関係ないけど薬剤師は超過供給の時代が来るらしいよ
517マジレスさん:2008/08/21(木) 12:45:01 ID:0m6BrFu8
営業リーマン辞めて看護学校26で卒業した俺は勝ち組!

と思ったが仕事めちゃめちゃきつい・・・いつ訴訟起こされてもおかしくない
環境だし。
518マジレスさん:2008/08/21(木) 13:36:26 ID:MuLNoaux
>>517
老人施設の看護士は病院勤務より楽だよ。
519マジレスさん:2008/08/21(木) 21:21:05 ID:xO7LEji7
>>517
医療系はそれが怖いなー
でも偉いな、尊敬するわ
520517:2008/08/22(金) 20:50:38 ID:mKvyPgx2
>518
学費学校から借りてたから付属の数年病院でお礼奉公しなきゃならんのよ。
それが終われば老人施設に転職してみるのもいいかもね。
521マジレスさん:2008/08/24(日) 07:24:28 ID:4qwI/1Z+
オッス!おら、ニート!

33歳でニート歴3年弱。
供給過多が予想される、理学療法士のオープンキャンパスに行って来る。

高校生だらけの中に、行くのは地獄だ。。。。。。。。
まぁ。だが「家の中にいては変化がない」という理由ででかける。

理学療法士の未来があまり明るくないというのも調査済み。
だが、やれそうなこと、やりたいことが他に見当たらないので
仕事としてやれそうかどうか調べている最中だ。

あーーーーーーーーーーーー行きたくない。
生きたくもない。
逝きたい・・・・・

522マジレスさん:2008/08/24(日) 09:13:12 ID:5jDG3lMM
薬剤師は6年かかるんだよ
523マジレスさん:2008/08/24(日) 10:01:09 ID:In59WXO6
調べてみたら、本当に6年もかかるんだねえ。
3年だと思ってたよ。
524マジレスさん:2008/08/24(日) 15:20:22 ID:ULij/3DX
関東在住の20代後半・・・自己都合により会社を退職して現在無職です。
英語力を身につけたいと思っているのですが、学生時代の成績は悪くて勉強嫌いでした。
できるのであれば当時に戻ってやり直したいです。
高校卒業後の目標や将来の夢が当時はなかったので、家政系の短大を卒業しました。
私の能力と年齢などを考えるとやっていけるのか自信はありませんが・・・
大学もしくは専門学校の外国語・国際関係で色々と学びたいと思っています。
語学力なら英会話スクールの方が費用や時間などを考えると良いのかもしれないけど。
無知で申し訳ないですが、家政系卒で大学の編入というのは学部が異なっても可能なのでしょうか?
高校生の時に行った海外研修旅行で上手くコミュニケーションがとれず悔しい思いをしてから
英語力を身につけたくて留学も考えたのですが、私のレベルでは無理と諦めていました。
英語が学べる学校、お勧めで良い学校がありましたら教えていただきたいです。
525521:2008/08/24(日) 16:14:03 ID:839px97m
オッス!おら、帰ってきた。
軽く自殺願望が強まったぞ!

聞いてくれ!最近、自分の判断に自信がもてねぇんだよ。
病院にも見学にも行き、学校にも見学に行き。
場所さえ選ばなければ就職も可能だと知り・・・・・
だけど・・・・・根性がないと卒業するまで続かないんだって・・・・
おれに根性は・・・・・・・・・・・・ないような気がする。
でも、他に良さげな道もねぇ。困った・・・orz

>>524
英語学科 編入 とかでぐぐると、可能なようだぞ。
ただ、受かったあと、共通単位がどれだけあるかで卒業難易度が
変わってくるようだ。
しかし、英語学科なんて入ってどうするつもりなんだ?
就職もなさげだし、英語もしゃべれるようにならなそうだし。
しゃべれるようになりたいなら、留学したほうがいいんじゃない?
ワーキングホリデーとか(詳しくしらんけど)。
まぁ。帰ってきてから就職はないと思うけど、結婚できる器量があれば
人生の記念に行ってみるのもありじゃないかと思う。
526マジレスさん:2008/08/24(日) 17:43:00 ID:+w1ePGx2
俺は29だけど大学通ってるし〜普通に有りじゃねアホかよ
527521:2008/08/24(日) 18:07:51 ID:839px97m
>>526
>普通に有りじゃねアホかよ

どう有りなの? おれがナシだとしている理由は

@30近くで英語科を卒業しても就職がないのではないか
(Aランク大学or資格がとれる学校 じゃないと就職がないのは
このスレの答えじゃないのかい?)
A英語科に通っても、英語がしゃべれるようにならないのではないか
(まぁ、これは意見の分かれるところだろう。存分に反論してくれ)

以上、2点を524のためにも、ちゃんと理由を説明しておくれ。
528マジレスさん:2008/08/24(日) 18:16:51 ID:7Fd+hdGF
海外旅行のガイドぐらいには、なれるかもよ。
529マジレスさん:2008/08/24(日) 19:55:34 ID:ULij/3DX
>>525
ただ英語を理解して会話ができるようになりたいという単純な考えです。
働きながら、趣味として独学か英会話スクールで学ぶほうがいいのかもしれませんね。
体調不良で辞めざるを得ない状況だったので退職をしました。
働けるのであれば、辞めてませんから・・・。
人生の記念にはなると思いますが、高い費用を払っていくわけだから
就職先はなし、英語が話せるようになるかもわからない状態なので、
私にはきっと無理なことなんでしょうね。
学生時代にちゃんと勉強をしていれば、ここに書き込むことはなかったかもしれません。
挑戦してみたいこと、やってみたいことが色々とあるのですが、
何をするにも費用がかかり、資格が必要だったり、学校に行かねばならなかったり・・・。
具体的に決めたわけではありませんから、諦めて職探しをします。
530マジレスさん:2008/08/24(日) 20:02:05 ID:hpPJVfWy
>>529
大学だと学問としての英語になるから、
目的からすると、ネイティブが居る英会話スクールが
一番いいんじゃないでしょうか?
531マジレスさん:2008/08/24(日) 20:18:30 ID:qNdVVL4i


土方が一番ええぞ
532マジレスさん:2008/08/24(日) 21:00:18 ID:BNKaZ7aQ
率直に言うと、25歳以上で方向性に迷うとなると問題かと思います。
が、背水の陣なりの覚悟を決めているなら大学入学、専門入学は強い味方になると大いに考えられますよ。
否定的に判断するのでは無く肯定的になり、行き先は一方向の矢印に絞り込む事に専念するのが良いかと思います。
533521:2008/08/24(日) 22:08:28 ID:839px97m
>>529
そうか。就職のことを考えると妥当な選択だとも思う。
が、一方、女=結婚という道があるということを見越して
1年ほど留学というのもありだとも思うぞ。
(女ならではの特権だと思うがねぇ。1年で帰ってきても
英語関係ない就職ならできそうだし。女なら。)

まぁ。えらそうなことが言える立場では全くないわけだが
コロンビア大学の外国人向け英語の授業の中継がNHKでやってたり
子供向け英語番組(セサミストリート)などで勉強する手もあるらしいぞ。
モルモン教徒の無料英会話塾とかな。

英語を理解できるようになりたい。ってのは、ずっと持ち続けて
いい夢だと思うので諦めずに頑張ってくれ。
534マジレスさん:2008/08/24(日) 22:30:59 ID:2ly+/9/w
>>529
手っ取り早く「英語をしゃべりたい」のであれば、英会話スクールが一番早い
大学や専門学校はコミュニケーションとしての英語ではなく、勉強としての英語を教えるので
現実との差がどうしてもでてくる

ただ、英語を喋れて何をどうするのかが見えてこないと、モチベーションがあがらなくて続かないと思う
実際「高校の時悔しい思いをした」のにその年まで何もしてこなかったわけだから
今はじめてもそのやる気が継続するかどうかというのは、正直疑問
厳しい言い方だけど「外国人とコミュニケーションが取りたい」というだけでは、続かない
英会話を勉強して貿易関係や外資系の仕事につきたい、とか具体的な目標をたてたほうが続きやすいよ
(ただ、その場合はコミュニケーションとしての英語ではなく、ビジネス英語を学ぶ必要性もでてくるけどね)
535マジレスさん:2008/08/24(日) 23:53:52 ID:cTeWn4ht
Aランク大ってどこらへん?あと、ここにいる人って昼間の大学のことだよね?夜間ならぜんぜんなじめると思う。
536マジレスさん:2008/08/25(月) 00:00:59 ID:MBu+EdZo
>>535
いや夜学も含めて。
そしてなじめるなじめないとかそんな次元の問題でもない。
高校生の大学選びとは訳が違う
537マジレスさん:2008/08/25(月) 00:28:51 ID:lp+S2qcC
だな。就職できるかどうか。

っていうのが第一にくるんだよな。
538マジレスさん:2008/08/25(月) 01:15:51 ID:utQ5ec4e
>>534
確かに英語が話せるようになりたいだけとなれば、
英会話スクールを選択した方がいいことぐらいわかっています。
この年まで何もしてこなかったわけではないです。
ホストファミリーと悪戦苦闘しながら、メールや手紙でやり取りをしたり・・・
語学学校の授業と比べればレベルは低いですが・・・
短大の2年間は殆ど必須科目で受けたくても重なってしまう授業が多くて
選択授業を受けるのは難しかったのですが、2年間英語の授業を履修しました。
今まで諸事情でやることができずにいて・・・現在に至ります。
コミュニケーションが取りたいというだけでは、続かないことはわかります。
当時は、費用のことを考えると親にお願いするしかなくて・・・
家庭の事情でどうしても難しい状況だったので言い出さずに諦めてしまったのです。
諦めていたので具体的な目標が今の段階ではないだけです。
時間に余裕ができて、諦めてはいたのですがどうなのかと思い書き込んでしまいました。
語学を活かせる仕事に憧れてはいましたが、これから学ぶことになると難しいと思われます。
この年齢で勉強を始めるのは大変そうですよね。
やるからには最後までやり遂げたいし、語学力や国際関係など様々なこと学びたいです。
みなさんのご意見から考えると・・・やる気はあるけど今の私には難しいかもしれません。
色々とアドバイスありがとうございました。
539マジレスさん:2008/08/25(月) 01:24:28 ID:aZfQTtzm
男なら看護師いいよ、今1年だけど凄い楽しい
学校にもよるけど勉強もそんな大変じゃない、実習は大変なんだろうけど。
上見たらキリないけど25で贅沢言ってられないし安定はしてるんで、俺はここで落ち着きそう
540521:2008/08/25(月) 01:46:33 ID:lp+S2qcC
>>539
看護師はいいよね。2chでさえ、これからも求人があるとしている。
だけど・・・・・
なんかできる気がせんのだ・・・
だから、看護師ができる君がうらやましい。
541マジレスさん:2008/08/25(月) 08:18:41 ID:zyR+P6ZB
就職ならいけるもんなら夜間よりレベル高い大学の昼間のほうがいぃだろ!
542マジレスさん:2008/08/25(月) 11:57:05 ID:GXQWaYJ+
>>539
なに科ですか?
新人で楽しいって凄い
543539:2008/08/25(月) 12:14:07 ID:D3Wk7Ito
まだ学生です。働きだしたらやっぱり大変ですよね〜
レベル高い大学へいけない俺には調度いいかなって感じです
544マジレスさん:2008/08/25(月) 18:03:51 ID:OE5NtK6Q
>>539
看護師になるなら資格とってその後さらに一年勉強して保健師の資格もとりなよ
学生時代保健センターでバイトしてたけど、男性保健師は一人もいなかった
父子家庭も増加してるなか、男性保健師の需要は高くなるのは確実
仕事が仕事だけに、時間は安定してるけど(9〜5時がほとんど)、反面取り扱う問題が虐待や
親子問題になったりするので難易度は高いけど、やりがいのある仕事だと思うよ
545542:2008/08/25(月) 18:19:34 ID:GXQWaYJ+
>>543
そうなんですか、ありがとうございます
546マジレスさん:2008/08/25(月) 20:59:08 ID:u1LCQBe9
30手前で英語を習いたいとかどんだけ甘いんだよ。
結婚するからいいんじゃい、というならわかるが、
就職前提ならやめたほうがいい。
547マジレスさん:2008/08/25(月) 22:03:27 ID:cOBmL+4L
おれ28なんだけど、大学の工学部に行きたいと思ってる。

就職とかは、四大を22で出てる人と同じような待遇になるんだろうか?
548マジレスさん:2008/08/25(月) 22:06:13 ID:/VrJNJQw
やりたいようにやれよ。
学校でて仕事なかったらコンビニアルバイトでも新聞配達でもすりゃいいじゃねえか
549マジレスさん:2008/08/25(月) 22:22:06 ID:WrjSXUbS
保健師は場所にもよるだろうけど、採用が少ないので難しいと思うよ。
時間に余裕があるならいいけど、本当に保健師の仕事がしたいのか、どこで働きたいか等調べてから資格とるか決めた方がいいと思う。ちなみに、自分は持ってるけど、取っただけになってる
550マジレスさん:2008/08/25(月) 22:40:31 ID:qLJp82Ve
現在24歳、来年の一月には25歳になります
いわゆる純粋浪人で就職したことはありません
勉強もあんまりしておらず、実質ただのニートです
今年の冬ごろに就職するよういわれ、その時は
親に頼み込んで大学行かせてもらえることにはなったんですが

そもそも大学受験を志した理由がただの見栄だけであり、
ただその点だけに執着しているに過ぎないことを自覚できるようになりました
今あるのは投げ出したくないという気持ちだけです

こんな状況ならもうやめたほうがよいのか、客観的立場でご意見頂けるとありがたいです
551マジレスさん:2008/08/25(月) 23:11:15 ID:vG0Ju+9H
>>550
18才から勉強して、偏差値がどのくらいかによって
変わってくると思うなぁ。

東大を受け続けていたなら、ちょっと下の大学受けとけという。
どこにも受からない頭なら、就職できそうな資格がとれる学校に行けという。
552マジレスさん:2008/08/25(月) 23:21:54 ID:qLJp82Ve
>>551
夏の模試は返ってきてないけど春の模試で
だいたい英国社どの教科も60くらいです
恥ずかしい話、去年から真面目に勉強し始めた感じで、、、
学力的には今が一番良いです
マーチいけるかも?早慶厳しいかも?程度のものだと思います

たぶん頭そのものはよくもないけど悪くも無いくらいのものだとおもいます
553マジレスさん:2008/08/25(月) 23:54:35 ID:5DnEMQcQ
>>552
それなら、何か資格のとれる専門学校がいいとおもうな。
まぁ。資格がとれる大学でももちろんいいわけだが。
554マジレスさん:2008/08/26(火) 00:01:56 ID:uyDLWu8k
実際早慶クラスになると夜間や通信除いて年増学生浮かない程度にいるのかな?
555マジレスさん:2008/08/26(火) 00:06:34 ID:4H1SRRY/
>>553
数学理科できないから資格取れる大学となると入ることは不可能になります
専門学校って何系がおすすめでしょうか?
>>554
両方知り合いいるけどあんまりいないらしい
ただいることはいるらしいです
556マジレスさん:2008/08/26(火) 00:08:05 ID:fAZ4hfud
社会人になってから再び勉強をしたくて進学をした人って結構いると思う。
働く意思と能力があっても就職活動をしない人って沢山いる。
色々な事情で就職したくてもできない人も沢山いる。
1度きりの人生ですよ・・・それを考えると・・・
目標とかやりたい事があるのは年齢関係なく良いことだと思う。
卒業後に就職をする事になると難しいかもしれないが
何もせずにずっと無職でいる人よりは、進学を考えている人の方が良い。


557マジレスさん:2008/08/26(火) 00:44:04 ID:uyDLWu8k
>>555そのまんま東くらいの年齢の人がいてくれたら浮かないのにな。君の年増の定義は何歳以上のつもりで言ったの?
558マジレスさん:2008/08/26(火) 00:57:48 ID:VDd5QYj0
>>555
おすすめは、君がやりたそうなことで、就職率がいいところ。
自分で調べて選んでくれ。

まぁ。理数系できないは、偏差値も60そこそこだわってことだから
大学はいったって就職できそうにない。
早く自分の頭の悪さに見切りをつけて、資格とって就職したほうが
いいってことだ。
559マジレスさん:2008/08/26(火) 01:08:55 ID:4H1SRRY/
>>557
3浪以上になると、ごく少数になるそうです
>>558
ありがとうございます
参考にさせていただきます
560マジレスさん:2008/08/26(火) 01:24:35 ID:pspOC+Jo
イタリアとかでは20代後半で学生なんてザラなんだけどね
何歳までに、ってみんなをくくろうとする日本人の島国根性がおかしいんだと思う
やりたいことが見つかるのなんて人それぞれじゃ!
561マジレスさん:2008/08/26(火) 06:25:10 ID:uyDLWu8k
>>559でも、歳隠してるやつもいるだろ。俺自身3浪なのに一浪ってことにしてるし、俺自身、二年の浪人中毎年20人中二人くらい3浪以上の年増受験生がいたよ。それに早慶合格作戦の過去八年くらいみてみるとわかるけど、五、六人くらい登場する。
562マジレスさん:2008/08/26(火) 06:45:55 ID:uyDLWu8k
>>561すまん早慶合格作戦過去5年くらいだな。
563マジレスさん:2008/08/26(火) 08:01:59 ID:uyDLWu8k
次の文章はZ会の情報誌エーゼスト2007年10月号の57ページに記載されてたものです。
564年齢層の広いゼミ:2008/08/26(火) 08:11:24 ID:uyDLWu8k
今所属しているゼミに入って1番驚いたのは、いろんな人がいること。経済学部卒業後、アメリカに渡り、帰国後に法学部に入り直して仕事もしながら勉強している40代のかた、自称23歳なのに生年月日からすると30代前半のかた
565マジレスさん:2008/08/26(火) 08:11:47 ID:sFmkMYk0
予備校とかは使わずに偏差値30から早稲田行けますか?
566続き:2008/08/26(火) 08:20:50 ID:uyDLWu8k
留学してもう一度三年生をしているかたなどなど。ゼミで議論する時に年上のかたの意見は人生経験が豊富なだけあって、やはり重みが違います。年齢だけでなく、ゼミにはいろいろなバックグラウンドを持った人が多くとても刺激になります。
567続き:2008/08/26(火) 17:42:25 ID:uyDLWu8k
大学は様々な人に出会う機会があふれています。皆さんも大学生になったら交流の幅を広げてくださいね!慶大法3はにわっこ
568マジレスさん:2008/08/26(火) 17:48:58 ID:mSF+66S0
>>559

来年の1月で25歳か うらやましい。
俺は9月で25歳、同じ学年でも早生まれは得だな
就職のこと考えるならば
理系目指してみれば?年齢より実力主義だからつぶしが利くかもしれない

569マジレスさん:2008/08/26(火) 18:12:33 ID:O4C0mWuM
>>524
亀レスですが、四年制大学に編入するとして、
短大を卒業してるなら一般教養はある程度免除されるんではないでしょうか。
単位の関係もあるかと思うので、卒業した学校に直接聞いてみるのが一番かと思います。
最近は結構どこでも編入を受け入れているので、まず英文科のあるところで
興味のある大学を絞ってから、その大学に編入OKが聞いてみるといいです。
専門学校だったら有名どころでJCFLですかね。
570マジレスさん:2008/08/26(火) 19:23:20 ID:bQQZIE1m
>>568
レスどうもです
20超えたら一歳二歳の差はあまり感じなくなるので、あまりうれしくはありません
小中学生のころ早生まれはスポーツ、勉強で不利になることを考えたら
どっちかというと早生まれはマイナスだとおもってます

理系については興味がなかったしあまり考えてませんでした
この年でもつぶしがきくとなると工学じゃなくて医療系ですよね?
仕事あるかな〜

興味で言えば
文学部>法学部>経済学部>理系
って感じで、興味と実用とをはかりにかけて法学部をめざしてきましたが、
法律って司法試験でも受けない限り大学法学部に入る必要あないっぽいんですよね

>>568さんも進学を考えておられるのですか?
571マジレスさん:2008/08/26(火) 20:10:22 ID:ml2rIuVm
>>547
日本は新卒社会なので同じになるわけない。遅れても2年まで。
中小なら大丈夫かもしれない。
大学はある程度のレベルに行かないと中途半端で終わる。工学部は院に行ってからが始まり。

あと工学部は単位取るのしんどいから、生半可な気持ちで入ると後悔するよ。
572マジレスさん:2008/08/26(火) 20:34:46 ID:uyDLWu8k
>>571中小より大企業目指したほうがいいだろ!それに新卒が二年遅れまでてっのは嘘で、3浪から年齢制限でてくる企業があるってだけ。もちろん若いのがいいのにこしたことない!
573マジレスさん:2008/08/26(火) 20:46:36 ID:2cM21Dzq
>>550
俺と経歴が全く一緒だな。
俺は今年の1月に受験諦めて、今年就職したよ。今25歳。
何も後悔していないし、逆に毎日スーツ着て出勤して気持ちが晴れ晴れしいよ。
 
厳しいこと言うけど、25過ぎると新卒扱いはしてくれなくなると思う。
中途で入るには、何が必要か?わかるよね。
574マジレスさん:2008/08/26(火) 20:49:22 ID:2cM21Dzq
俺の会社で27で新卒で入った人いるし、30歳過ぎてても東大卒とかだと、
よほど変な人間じゃない限りどこでも雇ってくれるよ。
 
中小企業の話だけどね。
575マジレスさん:2008/08/26(火) 20:56:55 ID:ml2rIuVm
>>572
書いてないだけで、実質+3は無理なところがほとんどだよ。
学内推薦は別な例があるみたいだけど。
576マジレスさん:2008/08/26(火) 21:11:14 ID:uyDLWu8k
もういいわ視野が狭い奴ばかりで話しにならん
577マジレスさん:2008/08/26(火) 21:35:24 ID:ml2rIuVm
一般例でしょ

ここにいる人は、日本では例外なんだから仕方ない
578マジレスさん:2008/08/26(火) 21:39:18 ID:uyDLWu8k
3浪4浪でも早慶くらいなら学業しっかりやれば余裕で就職できるだろ。てかしてるじゃん。
579マジレスさん:2008/08/26(火) 22:04:32 ID:bQQZIE1m
>>573
諦めるとき葛藤はありませんでした?
俺は諦める勇気が持てずだらだらきてしまった・・・

経験、ですかね
俺には頭が痛い話です
580マジレスさん:2008/08/26(火) 22:11:42 ID:zss6erb2
>>575
一般的に無理とされているだけだろ。
多少無理だとされていても、ゴリ押しでなんとかなる範囲だよ。

こんなのは普通じゃないからダメだ。とか思う奴はダメだろうけど。
何が何でもって感じだと問題ない範囲だよ。
581マジレスさん:2008/08/26(火) 22:23:13 ID:mSF+66S0
>>570

大学行くつもりだよ。この歳で行くとなると理系しかないと思うし、経済的にも
これが最後のチャンスだと思っている。まぁ文型でも弁護士や会計士など職もあるけどね。
俺は医療系ではなく工学部だよ。
582マジレスさん:2008/08/26(火) 22:29:37 ID:bQQZIE1m
>>581
なるほど

お互い頑張りましょう
学費は自費ですか?親に援助してもらうのですか?
583マジレスさん:2008/08/26(火) 22:48:23 ID:mSF+66S0
>>582

学費は自費だよ。
蓄えは一応あるからそこら辺は問題ないと思う。





584マジレスさん:2008/08/26(火) 22:58:48 ID:bQQZIE1m
>>583
なるほど
やっぱり年取ってからの進学となると自費でいくひとがおおいのかな

いろいろありがとうございました
585マジレスさん:2008/08/27(水) 01:13:05 ID:qxxqowk4
>>572
ハンデがない現役・1浪ですら就職活動で苦労してるって事に思いが行かないのかねぇ

>>578
確かにブラック・非正規社員はいっぱいいるな
優良企業は現役・1浪でも苦戦してるんだよw
586マジレスさん:2008/08/27(水) 06:09:33 ID:9tOU6WXG
>>585
>ハンデがない現役・1浪ですら就職活動で苦労してるって事に思いが行かないのかねぇ

一方で、努力次第でなんとかなるっていう現実もあるんだよ。
人間対人間の場合は、強引さとか、しつこさ、熱心さ
何回もトライすること などでカバーできることもある。

恋愛でもそうだろ。年が違うからとか、1回告白してだめだったから。
とかであきらめるようなやつは、うまくいかない。
泥臭くくいついていくことでうまくいくこともあるんだよ。
587マジレスさん:2008/08/27(水) 07:27:32 ID:Y7iamn2k
>>560
まったくだなあ・・・。
せまい日本の感覚だけで決める価値観なんてしょせん、。
日本に生まれたからって日本人的価値観だけで生きる必要、無いよね。
外国行くか。
588マジレスさん:2008/08/27(水) 18:57:29 ID:BhJqHzzn
日本人なんだから日本の感覚で物事を決めるのは普通
外国の「自分に都合の良い部分」だけもってきて「これを見習うべき」なんていうほうがよっぽど阿呆
さっさと外国行って現実と戦って来い
589マジレスさん:2008/08/28(木) 01:19:47 ID:Cb+hYSAp
アートやデザイン関係に興味があって25才で美大やデザイン系専門学校に通いたいと思っているのだけどやはり無謀かな…
学費も足りなくて奨学金頼りだし職業もただのアルバイト
無謀だと思いつつも昔からの憧れだからなかなかあきらめられない
590マジレスさん:2008/08/28(木) 01:28:43 ID:0SXwycKq
三流私立の美大とかデザイン系学校なら行かない方がいい
まともな就職すら不可能
ちゃんとした大学の美大なら25歳くらいでも普通にいってる人もいる
ただし、かなりの修行を積まないと合格できないランク
591マジレスさん:2008/08/28(木) 22:56:59 ID:DY0cey+w
早稲田政経か法にいきてぇ…
592マジレスさん:2008/08/29(金) 13:47:11 ID:RimFaKhq
東京理科大学の二部を卒業できる自信があるのなら、
社会人が3割はいるので年齢で浮くことはないのでおすすめです。
下手な文系の昼間の大学出るより評価は高いと思うよ。
私は理科大二部から東工大の院修了だったのですが、
理科大二部は上位と下位の差が激しすぎるかもしれない。
私は建築だったのですが、上位(特に編入してくる社会人連中)は、
設計課題作品の選抜者には常連だし、成績も良いし、
研究室での発表を見てても論理的でプレゼンもうまい。
こういう人たちと知り合いになって一緒に学べるのは、一つのメリットかもね、とにかくモチベーションが高いし、
仕事をフルタイムでこなしているにも関わらず一般学生に比べて図面の密度・内容・コンセプト等すべてが上回っていた。
それが全体の2割以上の社会人連中だから、上位差が激しいのも納得できる。
他の学科は知らないけど、でも学生時代にどういう友人等と学ぶかというのは非常に影響が大きいし、切磋琢磨し新たな可能性が開けてくると思う。まちがっても25以上にもなって、だらけた軍団とつるむのだけはやめたほうがよい、自分もだめになるからね。


593マジレスさん:2008/08/29(金) 18:31:35 ID:Q7w5rAcI

あなたは何歳でいったのですか?
594マジレスさん:2008/08/29(金) 19:05:21 ID:LHybczoZ
>>586
恋愛とは意味が違うと思うが…
確かに25歳過ぎて大学を卒業しても医学部や法学部なら、いくらでも職業の選択肢があるから、やり直しは可能だと思う。
しかし、恋愛は一度告白して付き合えなかったらまず無理だし、諦める方が賢明だから話は別だな。
年の違いなら普通に何とかなるけど、告白が失敗した相手に恋愛感情を抱かせるのは東大に合格する以上に難しいだろうな。
595マジレスさん:2008/08/29(金) 20:32:55 ID:q4TfVkhR
>593
27歳のときです。既に一つ大学を出てましたが、やりたいことが出てきて決意しました。
ですから、学部卒業時30歳、院修了32歳でしたね。
596マジレスさん:2008/08/29(金) 23:39:01 ID:Q7w5rAcI

就職には問題ありませんでしたか?あなたは女性の方ですか?
30歳までに就職しないと、ないと聞いたのですがどうですか?
27歳までに職歴ありましたか?
当方は未経験なので院までいけるかわからないです。
それから27歳から入ると学部卒は31歳ではありませんか?飛び級したのですか?
就職のこと詳しくお願いします。

597マジレスさん:2008/08/29(金) 23:43:28 ID:Q7w5rAcI
>>595

今就職しているところは
研究職ですかそれとも技術職ですか?
当方は25歳ですが今から大学行って研究職につけることできますか?
598中村:2008/08/29(金) 23:44:56 ID:x3IBxNma


お前を殴ることをお前の親も許可してるから。
599マジレスさん:2008/08/29(金) 23:57:27 ID:ySxmq66u
SFCのSOIでインターネットに関する授業とかよく見ていますが、
授業が面白くて、大学生になりたいなという願望を持つようになってきた。
いまの自分、学がないし、社会人で直したいや。
ちなみにいま26才。
公務員辞めたあと車関連の会社に就職したけど、これもやめちゃって、
現在、デイトレとかしてお金稼ぎながら、特に目標もないまま勉強したりとか読書したりして過ごす日々が続いています。
いわゆるニートですね(笑) 困ったな・・
600マジレスさん:2008/08/30(土) 01:42:36 ID:brMeUFEl
編入なので3年間です。
編入前に既に3年ほど就職しており、編入と同時に設計関係に就き、学部在学中の3年間勤め、院は他の所(設計関係)でバイトしてました。
院終了後は他の設計事務所に就職し、現在に至ります。
就職については最初から新卒枠なんて無理だと思っていたので、自分で雑誌なりネット等で探しました。大手という道もなきにしもあらずでしたが、私は小規模の会社で早く技術を付けたかったので。
いわゆる技術職とでもいうのでしょうか、専門職(建築構造設計)ですかね。
25歳であれば編入で最速30〜31で院修了ですよね?であれば別に研究職もぎりぎりいけるのではないでしょうか。ただ理科大は留年率が本当に高いですから勉強は大変でした。
現に私の卒業した同期で1年〜4年まででストレートでの卒業は6割弱でした、つまり4割強は留年をしていました。知り合いは7年かかりました(厳しい先生がいたため)
それと、このくらいの年齢であれば夜間部で在学中その学科に関する仕事にバイトでも社員でも無理やり就くこと、その方が授業を受けるモチベーションも維持できるし、吸収率が高いと思います。
そして、卒業時には専門の学位を得、尚且つ実務経験もあるという需要のある人材になれる。これは入学前とは比べ物にならないくらいの市場価値だと思われます。
これが、夜間部の正しい使い方だと思います。そこで、もっと勉強したいのであれば理科大であれば二部でも。東大・東工、もちろん理科大等どこの院でもいける可能性はあるでしょう(ただし相応の努力は必要)。


601マジレスさん:2008/08/30(土) 08:06:36 ID:zg6dHR39
>>592二部が早慶文系の昼間より評価が高い訳ないだろ!
602マジレスさん:2008/08/30(土) 09:58:45 ID:jtrIAeIv
>601
「下手な文系よりは」ですよ、早慶文系はあてはまりません、素晴しい学習歴だと思います。
603マジレスさん:2008/08/30(土) 10:08:29 ID:7zGkf/+W
>>589
何の問題も無い気がするけど。
俺の知人、25歳でロイヤルアカデミーオブアート、だっけ?イギリスの学校入ったよ。
604マジレスさん:2008/08/30(土) 10:56:32 ID:VhaRFfBe
>>601

あなたの場合、職歴があったから就職できたのではないか?
ないやつが25以上で入っても意味あるのか?
605マジレスさん:2008/08/30(土) 11:58:28 ID:jtrIAeIv
>604
在学中にその学科に関係する職でバイトでもすれば、それが例えバイトであっても異業種でない限り職歴と見なされる可能性が高いし、少なからず評価はしてくれる。
もっと言うと、例え大学(夜間)入学時に職歴があっても、その学科とまったくの異業種で大学4年間を終えてしまったら、卒業時その学科の道に行きたくても市場価値は前者より低い。
606マジレスさん:2008/08/30(土) 12:56:03 ID:VhaRFfBe

夜間の場合はバイトしないといけないという負荷もある。
それに留年率の高い大学で仕事しながらできるのは頭がいいやつができることで
できないやつは無理に等しいとおもうのだが?

つまり就職できるのは夜間の場合仕事もしなければならないということですな?


607マジレスさん:2008/08/30(土) 17:20:51 ID:zg6dHR39
>>591俺もいきて〜なんで日本は横並び一線主義なんだよ〜まともな職歴がない工務店新聞配達の俺が22歳で早稲田行くと浮くし意味ないよな〜あ〜ほんまどうしよう悩む
608マジレスさん:2008/08/30(土) 18:02:00 ID:Wn5DdVlv
>607
どういう根拠があって意味ないとか言ってるの??
考えてみなよ、仮に早稲田卒と新聞配達のフリーターの27歳としたら天と地の差だぞ。
新卒じゃないからとかじゃないんだよ、もう時代は。つまり学歴じゃない、学習歴が重要で、年齢関係なく、学問を学んできた経歴を否定する理由はどこにもない。
609マジレスさん:2008/08/30(土) 18:07:50 ID:zg6dHR39
>>608新卒は四年遅れでも新卒でしょ!三年遅れから年齢制限する企業がでてくるんでしょ
610マジレスさん:2008/08/30(土) 18:34:08 ID:a2IOKvdr
>>609
勉強を積んだ期間が実を結べば拾ってくれる会社あると思うよ。
何ならどこかの従業員じゃなくても海外勤務とか自営とかってのもあるじゃないですか。
30才超えの受験生とか居ますし大丈夫です。
611マジレスさん:2008/08/30(土) 18:46:42 ID:Rre69/59
>609
読解力ないな〜^^;会話になってないよ、そこは論点にしてないの。
企業に就職しようと思うから年齢を気にするんだよ、そうじゃなくて職業に就職しろ、そのために大学へいけ!
つまり目的と目標をどこに置くかということ。分かってくれ・・
612マジレスさん:2008/08/30(土) 18:54:58 ID:VhaRFfBe

職歴ないやつが

22歳以上で大学行っても意味ないと思うぞ。学習歴ではなく

職歴だと思う

613中村:2008/08/30(土) 18:59:45 ID:h2vUvfTK

読解力ないな〜^^;会話になってないよ、そこは論点にしてないの。
企業に就職しようと思うから年齢を気にするんだよ、そうじゃなくて職業に就職しろ、そのために大学へいけ!
つまり目的と目標をどこに置くかということ。分かってくれ・
614マジレスさん:2008/08/30(土) 19:35:22 ID:VhaRFfBe
中村:2008/08/29(金) 23:44:56 ID:x3IBxNma


お前を殴ることをお前の親も許可してるから。
615マジレスさん:2008/08/30(土) 21:09:27 ID:zg6dHR39
>>611読解力ないな〜そこを論点にしてないのはわかってるよ!部分的に間違ってるとこがあったから訂正しただけ
616マジレスさん:2008/08/30(土) 21:13:38 ID:zg6dHR39
>>612そもそもー職歴とはなんなのかもわからんドカタなども入るのか?それにここにいる人達ってみんな就職に活かせる職歴あるのか?22で職歴なしで大学行っても意味がないのはなぜか主観でなく教えてくれ!
617中村:2008/08/30(土) 21:15:20 ID:h2vUvfTK


あなたの部屋ではないんですけど、去年から

きちんと


家賃払ってくれてますか?100円ショップって?



あなたの部屋ではないし いとこでもないんですけど
618マジレスさん:2008/08/30(土) 21:19:11 ID:VhaRFfBe


一人変なヤツがいるがwwwwwww
619マジレスさん:2008/08/30(土) 21:41:05 ID:Rre69/59
>615
読解力ないのはあなたでしょ。
あの文章での「新卒じゃないから」というのは、新卒(22〜24歳)って普通わかるでしょ、現に25からは第二新卒枠なんだし。
それに、あそこでの使い方からして、「卒業時が何歳でも新卒にはなるが、それを利用して就職しようという考えではなくて」とどうして訳せない??中学生の国語のテストで出される作者の一番言いたいこととか解けてたかい??
行間を読めとまでは言わないよ、でもせめて文脈から想像力くらいは働かしてくれ。そして読書くらいしろ。
620マジレスさん:2008/08/30(土) 21:47:51 ID:zg6dHR39
>>619だから新卒が22から24歳って言う定義が間違ってるから、そこを指摘してやっただけだろ。文章くらいしっかり読めよ馬鹿
621マジレスさん:2008/08/30(土) 21:49:44 ID:tzPXAU5b
ニートだけどいきたいです
622マジレスさん:2008/08/30(土) 21:59:36 ID:Rre69/59
>620
だから〜〜、619に書いてあるじゃん。
卒業時を新卒としても、そういう考えではなくて大学に行った方が良いと。
つまりね、最初からあの文章において新卒の定義なんてどうでも良いのよ、問題は学歴を就職に利用するとかじゃなくて、目標となる職業を決めて、
それについて学びに行くという姿勢が大事と言ったんでしょ。
その、学歴を就職に利用するということの比喩表現として「新卒とか」という言い方をしてるんでしょ。かみ合わないな〜〜君の理解力は浅〜〜いの、表面で理解しようとするから、そういう返ししかできないんです。
どうしたらいいかといったら、読書をすることと、もっと人と会話をすることです。
623マジレスさん:2008/08/30(土) 22:56:45 ID:zg6dHR39
>>622だから何回も言わずなよ!新卒という語を引用したがそのおまえの定義が間違ってると指摘してやっただけだろ!論点がどうだとか俺はそういう話をしていない!馬鹿だから理解不能か?
624マジレスさん:2008/08/30(土) 23:09:01 ID:LsodDi8b
>623
だから〜〜今までのレスの意味わかってる???
607のレスを受けて608の文章を読み返してみなよ、あそこでの新卒という意味は、「どうせ卒業しても一般的な学生の新卒の年齢(22歳とか)じゃないから就職厳しいだろうな〜という問題じゃないんだよ、
何を学ぶかに意味があるんだよ」という流れで使ってるのは分かるよね?
つまり、新卒の定義がどうとかは、あそこでは本質的な問題では無いのが分かるでしょ?それを定義が違うとかいう論点のずれたことを言うこと自体読解力が浅いと言ってるの。
つまりね、あなたの定義が正しいのは分かるけど、それを持ち出すこと自体ナンセンスなの。
よくあるじゃん、「いや、言いたいことはそこじゃないんだけどな〜」みたいな時。その相手がまさにあなたなの。分かる??

625マジレスさん:2008/08/30(土) 23:12:24 ID:Z4NGAd00
>>607
お前は、このスレに何回同じこと書き込むんだ?
みんなが大丈夫だと言っているのに、それをことごとくダメだと言っている。

お前がダメだっていう考えがあってるならそれでいいじゃないか。
早稲田に行くなよ。バカ。

それとなぁ。早稲田の就職科や学生科などに実際出向くっていうことは
考えたことないのか?スカタン。
お前の一生がかかっていることだぞ。
年増がどのくらいいるか。いって卒業して、就職があるかとか
実際大学にいって、職員に聞けよ。チンポやろう。

ネットだけで情報あつめてどうすんだ。カス。
親切にアドバイスしてくれている人にまでかみつきやがって。どあほ。

とりあえず〜。早稲田の〜文系で〜って考えで入ったってだめってことだよ。
チンポ。
肩書きにとらわれずに、就職を見据えていけや。ぼけ。カス。
626マジレスさん:2008/08/30(土) 23:14:51 ID:zg6dHR39
新卒の定義が本質的な問題なのはわかってる!ただおまえの文章な間違いがあるから指摘しただけだろ!なにも難しいことじゃないだろ!素直にとれよ!誤りを認め反省することは人間にとって大事なことなんだぞ
627マジレスさん:2008/08/30(土) 23:18:50 ID:zg6dHR39
言いたいことを把握してない訳ではなく語の定義の誤りを指摘しただけだ。文章を要約せよと問題がでてるわけでないのになぜ俺がおまえの文章の要点を書く必要がある?素直になれ日本語学べ
628マジレスさん:2008/08/30(土) 23:20:58 ID:zg6dHR39
>>626訂正
新卒が本質的な問題ではないのはわかってる
629マジレスさん:2008/08/30(土) 23:24:32 ID:Z4NGAd00
>>626-627
おまえは、ことごとく、腐れチンポな奴だのう。
言葉遊びで勝利したところで、お前の人生変わんないぞ。

アドバイスしてくれる人の揚げ足とって、喜んで。なんじゃそりゃ。
人が何を言おうとしてくれているかを理解しようとしろ。すかたんが。
630マジレスさん:2008/08/30(土) 23:27:40 ID:zg6dHR39
>>629だから本質は理解している。誤り誤解を指摘しただけだ。なにが悪い
631マジレスさん:2008/08/30(土) 23:32:53 ID:Z4NGAd00
>>630
本質理解しとるなら、本質で議論しろってことだよ。バカくん。
632マジレスさん:2008/08/30(土) 23:34:04 ID:LsodDi8b
>627
あまり言いたくは無いけど、語の定義の誤りを指摘といってるけど、そもそも607と608の文章を見て「新卒じゃない?いや卒業時は何歳でも新卒だぞ」という指摘をすること自体ずれてるの。
例えば新卒は〜だ、という明確な文章であれば指摘はいくらでもしてよいけど、そうじゃないんだな。
あなたを擁護する意味で言うけど思うに、あなたはぜんぜん意味を把握してないと思うよ、現に626の冒頭からまちがってるし^^本質的な問題は新卒の定義じゃないしね。
だって607の人が、この年齢で大学行っても意味ないよな〜と言ってるよね。それに対して、608で「そういう年齢の問題ではなくて」という意味で新卒とかじゃなくてと使ったとすぐ分かりそうなもんでしょ。
それをえ??何歳でも卒業すれば新卒だよ〜〜んと言われたっては?それは今問題じゃないんですけどってなるよ誰でも^^
つまりね、語の定義の誤りというけどね、日本語は同じ言葉(単語)でもその文脈から、その単語のもつ意味は変ってくるんだよ、それをただ単語だけを見て誤りを指摘したと胸を張っても、ギャグがすべってるのと一緒なんだよね、分かる?
文章を要約とかそういうレベルではなく感性というか普通読んでればわかるものなんだと思うがな〜
分かる??
633マジレスさん:2008/08/30(土) 23:35:31 ID:LsodDi8b
631の言うとおり、それが普通の会話。しかも指摘もずれてれば指摘ではない。
634マジレスさん:2008/08/30(土) 23:37:44 ID:zg6dHR39
新卒
来春卒業する現役大学四年生
635マジレスさん:2008/08/30(土) 23:43:01 ID:VhaRFfBe

で、結論は

職歴なし25歳以上で大学行っても駄目なのか、大丈夫なのか

どっちなんだよ!!!!!!!

お前ら、答えろや!!!!!!!
636マジレスさん:2008/08/30(土) 23:46:55 ID:LsodDi8b
>634
それは・・・・
指摘もずれてればって、指摘が間違ってれば、という意味じゃないんだよ言っておくけど・・・
もし、本気で新卒の定義を示して「ずれてなんかないぞ!」と思ってるのなら、ちょっとひくぞ・・・・
637マジレスさん:2008/08/30(土) 23:47:22 ID:a2IOKvdr
>>635
おk

まぁ、OKだろう。全然人生としてもセーフだと思うよ。
卒業してから一流会社で22才の新卒と一緒にキャリア積んでいこうと考えているわけではないでしょ?
やりたい仕事を目指していけばいいじゃないか。
638マジレスさん:2008/08/30(土) 23:52:56 ID:9k8kY0Ip
>>635
目的があってそれを勉強しに行くならいいのではないですか?
卒業後にその勉強したことを活かして就職、
または全く違う分野であっても大卒は大卒ですからね。
要はやる気です。やる気がなければどこを卒業してもダメでしょ。
てかさんざん意見出てるんだから自分で見極めなよそれくらい。
639マジレスさん:2008/08/31(日) 00:11:02 ID:zW1XwyYu
>>635
あ?てめえ>>625読んでねぇのかコラ。
学校にもよるし、学科にもよるだろうがボケコラ。
だから、実際に行こうとする大学に出向けや。

それと。ID:zg6dHR39もだ。読んだかコラ!
早稲田に電車で行けよ。
お前の疑問は、
@22で入学して浮くのか
A26.7で卒業して就職できるのかだろうが。

@は学生科で、比率を聞いてこいや!!極秘事項じゃないんだから
教えてくれるわ。
Aは、就職科で、26歳の人の行く末を聞いて来いや。ボケ!

でもなぁ。おおむね。とりあえず。早稲田。っていう受け方じゃぁ。
ダメなんだよ。
広告代理店に行きたいから、何大学の何学部とか。
そういう考え方をしろっていってんだよ。

とりあえず、一部上場で〜みたいな考えだと。
22で卒業するやつでも、就職がむずかしいんだよ。特に文系は。

わかってきたか、カス。
はっきりさせたいなら大学に出向くしかないだろ。
このスレでは、ヒントしかもらえない。答えは、自分の足で取りに行け。
640マジレスさん:2008/08/31(日) 00:12:01 ID:0KMkMz6b
637と638さんの言うことがこのスレの答えだと思います。
641マジレスさん:2008/08/31(日) 00:15:46 ID:u0npYH1q

>>639

さっさとそう答えろやボケ、メンドクせー議論しやがって

どいつもこつも使えね〜な

642マジレスさん:2008/08/31(日) 00:18:59 ID:zW1XwyYu
>>641
どあほぅ。オレ様が降臨してることに感謝しやがれ。
643マジレスさん:2008/08/31(日) 00:22:54 ID:XXDT9l6v
早稲田で年齢で浮いちゃってたら「和田さん」やってられねーだろう。
あんなに楽しそうだったじゃないか。
644マジレスさん:2008/08/31(日) 00:41:54 ID:z1GbcV35
今年のミスター慶應28歳だよ
645マジレスさん:2008/08/31(日) 00:54:35 ID:Me9uaZcJ
人生一回何だしなんでもよくない?
他人の意見に左右される方が悪いよ。

行きたいとこありゃ、行くんだよ。全力でな。
志遅くてもさ、自分の人生なんだし他人の価値観で諦めるのも、バカらしいでしょ。生きたいように生きる!少子化もあるんだし、とりあえず波にのっちまえばいいんだよ!尻込みしてんな、てめえらの人生だろ
646マジレスさん:2008/08/31(日) 01:04:51 ID:XXDT9l6v
>>645
言いこといった。 というか勇気付けられた。
その通りだと思ってて、でも周りが冷たい。

自分は警察官やめてから自動車整備士になってしまったものの業界に絶望し、人生に再起をかけたくその一つとして
大学進学を志した何やっても半端な野郎。
嫌味な話、資産運用をやってきて、爆発的な儲けではないものの親に負担を掛けないで済むくらいのお金は貯まりました。
自分の人生だから好きにやりたいし、ましてお金のことでそれが制限される生き方なんて絶対に嫌だ。
結局、お金って人の自由を保障するものだから。
頑張って大学進学果たしてやりたい仕事して、絶対に逆転人生やってやるって。 よし、燃えてきた。
647マジレスさん:2008/08/31(日) 01:07:34 ID:zW1XwyYu
>>645
あほか。
人生の選択にはなぁ。
ある程度までは、調査することで理解できることがあるんだよ。

年増の比率や、年増の就職状況などはそれにあたるだろう。
それを知った上で、自分が感じて、どう進むか。
ってことなんだよ。

一回しかない人生で、何回も失敗できないだろ。
だから、調査できるとこまでは、調査しまくることが必要だ。

何度でも失敗してもいいとか、やりたいならやればいいとか
そんな簡単なもんじゃねぇんだよ。
648600:2008/08/31(日) 01:10:14 ID:0KMkMz6b
>646
そういう人は心から応援したいです!
できたら、やりたい仕事とか教えてください。
アドバイスなんておこがましいですが、そういう人の夢を聞くのは励みにもなります。
649マジレスさん:2008/08/31(日) 01:37:16 ID:z1GbcV35
たしかに行き当たりばったりではいかんよな〜
650マジレスさん:2008/08/31(日) 01:43:20 ID:zW1XwyYu
>>649
その通りなんだよ。
たとえば、>>646だって、業界のどこに失望したかはしらないが
ちゃんと調べて進んだのか?といいたい。

警察のときに、憧れと現実は違うと学んだはずなのに、
次の自動車整備でも同じことをやっている。

大学で見返してやろうっつうのは、いいことだよ。
でも、もう一回同じことすんなよ。
651マジレスさん:2008/08/31(日) 04:19:36 ID:Hs5pF4Z5
憧れの職業がある時点で羨ましいよ
652マジレスさん:2008/08/31(日) 05:16:27 ID:zW1XwyYu
>>651
たしかにな。憧れの職業があり、実現可能なものなら
あとは努力するだけだもんな。

なんか年取ると、幻想的なものがなくなってくるから
職業に対して猛烈な欲求がわかなくなってきて、
やりたいような、どうでもいいよなって感じになってくるな。

そして、自分の能力にしても、
若いころは、そういう自分になってやる!と意気込んでいたが。
最近は、本当にやれるのかなぁ。と不安になってくる。

現実が見えてきているといういい面もあるが
がむしゃらなパワーは湧き上がってこない。
653マジレスさん:2008/08/31(日) 15:21:48 ID:z1GbcV35
>>639おまえの言う通りだわ
654マジレスさん:2008/08/31(日) 18:25:30 ID:u0npYH1q

職歴なし30で大学でて就職したひといますか?
655マジレスさん:2008/08/31(日) 19:08:45 ID:Me9uaZcJ
引きこもり板で、そういう奴いたな。デイケア氏って人。
あとブラック企業とかだったら、普通に正社員なれるよ。サービス業とかあとは、調理系とか。
656マジレスさん:2008/08/31(日) 19:17:06 ID:/3Xmt1e8
大学普通に卒業したんだが、31になって薬剤師免許がほしくなった。
薬学部に入る方法はやっぱり普通に受験しかないんだろうか?
657マジレスさん:2008/08/31(日) 21:55:17 ID:MmRbYz3R
>>656
編入、社会人入試もある
658マジレスさん:2008/09/01(月) 00:15:56 ID:cydxbVxh
俺は2chで語られてる事しか知らないけど
薬剤師のスレみてみ?悲観的なことばっかり書いてあるよ
まして31から6年かけて取る資格じゃないと思う
659マジレスさん:2008/09/01(月) 00:37:05 ID:jXTTPM6q
>>600
ありがとう。昨日の半端者の男です。
僕はまだ漠然としているんで、もっと精査する必要があるんですが、
勉強をしたいのはまず英語と情報通信に関してと、あと経済にかんしての知識が欲しい。
本当に漠然としているんですが、こういう知識をつけていきたいです。
ネット関連の会社も厳しいという話を聞きますよね。
まだ具体的にやりたい仕事がどういうものかというのはイメージもできないのだけど、
この先のますますの隆盛を予想できますし直感的にこれからテレビもネット配信の時代になるのだし、覚えるべきだと感じてるんです。
いまは興味があるとかそういう程度なのかも知れません・・ 甘いですかね・・。
660600:2008/09/01(月) 00:54:17 ID:5WJt1GCc
>659
ちょっと明日早いので、一言だけ。
漠然としたままその年齢で大学に進学するのはやめたほうが良いと思います。
おっしゃるとおりもう少し精査して、将来の仕事に直結する学部に行くことが良いと思います。
また、その仕事の将来的な需要、そして収入等、またあなたが卒業する年齢で企業は募集しているのか、また募集しているのならば、
そのときどの様な経験を必要とされているのかをよく精査し、できれば在学中にすこしでも企業(職業)の需要に応え得る知識を得る、また得られる大学を選ぶ事が重要だと思います。
こんなこと高校3年にはあえて言いません、年齢的なハンデが既にあるのですから、このくらいのことは想定するのが賢いことだと思います。
例え学歴コンプレックス解消でも、まったくOKです、ただどうせ解消するなら有意義かつ将来につながる解消方法を探すにこしたことはないですからね。
忘れてはならいのは、私立の場合学費・教科書代その他で最低でも600万はかかるので、これをどう使うかという一点を取っても大きなことであることはわかると思います。
長くなりましたが、これはあくまで私の考えなので、参考にするかしないかは構いません^^では今日は寝ますね。
661マジレスさん:2008/09/01(月) 05:58:06 ID:QM9hvFt9
656
取っちゃえば?資格。六年はかかるけど、就職は普通にできるからさ。ふぁいとー
662マジレスさん:2008/09/01(月) 09:19:56 ID:rrmquQfS
30から薬剤師は難しい

頭の問題で国立は難しい
金の問題で私立も難しい
国家試験も年年難しくなる傾向

私立は留年が多い
663マジレスさん:2008/09/01(月) 10:37:38 ID:j5usvueZ
職歴なしとか言われてるけど事務派遣やバイトは職歴に入らないの?
664マジレスさん:2008/09/01(月) 10:39:29 ID:0y6tdcvG
たしか増員してるから人余りにもなるんじゃね。
取得者が少ないから年増でも強い資格なのに数年後はわからないよ。
665マジレスさん:2008/09/01(月) 13:54:52 ID:QM9hvFt9
28歳で医学部入学して卒業した人いるから、ふぁいとー
666マジレスさん:2008/09/01(月) 16:27:21 ID:HA8HMGv6
30歳過ぎたら医学部が現実的だろ。
医師の数が少ないから定員増加してるし、将来的にも安定してるからな。
都会でなくていいならいくらでも医師不足なので、年齢に関係なく就職出来るしな。
頑張って国立大医学部に進学するしかないだろ。
667マジレスさん:2008/09/01(月) 17:00:49 ID:QM9hvFt9
三日間とか、普通に寝れないそうだけどね
668マジレスさん:2008/09/02(火) 09:54:38 ID:px6jmnjI
医師ってかっこいぃし、弁護士会計士医師の三大資格の中じゅあ1番やりがい感じそうだけど、きもち悪くなってやめたりする人もいるんじゃないのか?俺なんか血液検査で倒れたことあるくらいだから、ぜったい無理だわ
669マジレスさん:2008/09/02(火) 10:32:45 ID:PZAZPEEE
医者になりたくないとか文句いってるやつ。
医学部に入れるぐらいの頭があんのか。
ないなら、みっともないぞ。

おれはないから、そんなこといわない。
医者はやっぱりすごいし、モテル。
670マジレスさん:2008/09/02(火) 15:36:07 ID:px6jmnjI
国立医学部って1番下でも京大工学くらいだろ
671マジレスさん:2008/09/02(火) 16:03:37 ID:XJyihm0b
また医学部へ行けば東大京大より○○理論来たよ。
受かる脳みそがこれっぽっちもないのにガタガタ言ってんじゃねえよ。


672マジレスさん:2008/09/04(木) 12:28:44 ID:p3D3FEm4
>>663
自営業でさえ入ってないんだからそれらも当然入ってない
673マジレスさん:2008/09/04(木) 20:33:33 ID:TXRHP8LY
もう矢田
674マジレスさん:2008/09/05(金) 20:40:24 ID:lp6h4pB9
人生何て、一度きり。生きたい様に皆生きれば良いんだよ。
675マジレスさん:2008/09/05(金) 23:12:26 ID:/pxG9gOO
出遅れて大学に行くなら、最低限は将来の就職を考慮してそれに向けての学習が望ましいということですか。
それは社会人はいいけど、社会経験がなくて働くビジョンが描けない奴はどうすればいいんですか?
自分は定時制高校出て今バイトして金だけ貯めてるんですけど、600万も掛かるのか…。金集めるのも大変なのに
勉強もちゃんとやったことなくて、ちょっと漢検とか持ってるくらいです。本気で勉強したいという気はないです。
漠然と3年のプランで金だけ稼ぐのも辛いものがありますが、ここで就職をするのもなんか踏ん切りが付かず、
大学にぼんやりと思いを寄せているのですけど、どうしていいか分かりません。大学には行くべきでしょうか?
676マジレスさん:2008/09/05(金) 23:28:08 ID:KE+iF2iW
>675
このスレにいるということは25以上ですよね?それで、本気で勉強したいという気がないのなら、やめときなよ、お金もったいないよ。
逆に聞きたいけど、なぜぼんやりとでも大学に思いを寄せているのでしょうか?その理由くらい分かってますよね?まず、そこから教えてください。
私もできるかぎり答えていきますんで。
677675:2008/09/05(金) 23:43:31 ID:/pxG9gOO
すみません、現時点では25歳ではないです。もし入学するとしたらそのくらいの年に
なるのかなと思いまして。大学が気になる理由は、学歴もありますが、まずこの先どうやって
生きていけばいいのか分からないんで、大学で何かを学べるかも知れないという発想です。
678マジレスさん:2008/09/06(土) 00:17:01 ID:+5I2Urmy

は!!なめんな!!
出直して来い
25歳でこい
679マジレスさん:2008/09/06(土) 03:58:54 ID:X8JnqaLy
>>675
どうなりたいかというビジョンもないの?
体使った仕事でもいいのか、
頭つかう仕事がいいのか、
外での仕事がいいのか
室内での仕事がいいのか、
そもそも頭はいいのか、悪いのか。

そこそこの頭があるなら、看護師にでもなっとけば?
680675:2008/09/06(土) 06:59:10 ID:fQZhvt+J
勉強には自信ないです。ただ大卒のほうが選択肢の幅が広がるなど、利点もありそうです。
行った方がいいという人も多いし、ただ就職が出来なければ意味がないかも知れませんが。
大学に行くか行かないか含め、将来について考えてみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
681マジレスさん:2008/09/06(土) 09:23:41 ID:b6mL6r5H
勉強に自信ないのに大学行ってどうすんだろ・・・
682マジレスさん:2008/09/06(土) 10:22:23 ID:jxuXgAGR
流れをぶった切ってすみません。
当方32才(女)ですが、来年から夜間の専門学校へ通い、働きながら調理師免許を取りたいと思っています。
二十代後半からは、製菓・製パン・料理教室には通ったりしていました。
やりたいジャンルの料理も見えてきて、未だに調理師の夢が諦めきれません。
仕事もハードな部分もあり両立できるか正直不安です。
会社は定年がありますが、調理師は独立してしまえば、
健康であれば一生働けることができるのも魅力です。
調理師に転職した方いらっしゃいましたら経験談等教えてください。

683マジレスさん:2008/09/06(土) 10:42:50 ID:0iYTnaPP
>>682
自分のお店を持つ予定ですか?
684マジレスさん:2008/09/06(土) 10:49:18 ID:V0wzGFIc
>>682
調理はフグとか特殊なものを除いては資格いらない。
(調理師と名乗れないだけ)

あとな、一生続けられるというより、
死ぬまで続けないと食っていけない
という状況の人がほとんどの世界だからな。
そこ勘違いするなよ。
685マジレスさん:2008/09/06(土) 10:54:37 ID:C7TtDf8T
>680
ん〜選択肢の幅はたしかに広がるけど、その大学の4年間に、高卒でも何かの専門的な技術を付ければ
おそらく後者の方が数段世間的な需要はあるでしょう。
それとあなたの志望する大学名をぜひおねがいします。早慶上智理科大あたりなら、前者の方でもあなた次第で需要のある人材になれるかもしれない、それでも確率は極めて低い(年齢・職歴含めると)ですが。
まず将来についてというよりも、職業について考えていったほうが良いと思います。
その過程で、大学が必要になるかは自ずと見えてくるでしょう。

>682
調理師については全くわかりませんが、両立という点では私の経験談を一お話させてもらうと、
私は31歳の時、某設計事務所に勤務しながら、夜間に大学院で研究し、その年の一級建築士の試験も合格しました。
主なスケジュールとしては、
9時〜17時半:会社
18時〜22時:大学院
23時半〜2時:論文及び一級建築士試験勉強(又は会社に戻り残業)
3時〜6時:睡眠(3時間睡眠でスッキリ!)
毎日ではないですが、基本的には上記です。これをほぼ1年間(院の2年目にあたる)続けられました。特に体も壊していません。
要は強いやる気と目標があれば人間やれるもんなんですね。
ただ会社の都合がまず前提に必要なので、そこだけクリアできれば年齢を考慮しても、問題ないですよ^^がんばってください。
686マジレスさん:2008/09/06(土) 14:24:38 ID:NGHCcEfL
店で2年働いてれば調理師免許試験受けられるんじゃなかったかな
手に職でもなんでもないよ、食いっぱぐれないってのは食を扱う仕事だからだと思ってね
はっきり言って、小学生がケーキ屋さんになりたいってのと同じ 子供の夢です
687マジレスさん:2008/09/06(土) 17:15:01 ID:b6mL6r5H
>>685
そのスケジュールには無理があるわ。
こんなところで嘘ついてどうすんの。
688マジレスさん:2008/09/07(日) 01:08:04 ID:G4+Jwsgc
>687
無理ではないだろ。毎日ではないと書いてあるし、やる人はあれくらいやるよ、まじで。
689マジレスさん:2008/09/07(日) 07:15:34 ID:Mv59H/HI
>>688
いや無理だから。何かカラクリがあるんだろ。
690マジレスさん:2008/09/07(日) 10:47:27 ID:PyUcyVha
>>689
無理だからって…なぜそんなにムキになるんだ
三時間睡眠でも意外と大丈夫だよ、寝溜めできる人ならね
691マジレスさん:2008/09/07(日) 12:34:44 ID:JdWYyHgH
682です。
皆様レスありがとうございました。
現在の仕事を優先しつつ最良の方法を
考えてみようと思います。
685さんのスケジュールはやる気さえあれば無理でないと思います。
うちの親も、勤務、大学院・研究、論文・試験勉強を二年間正に同じようなタイムスケジュールで三十代でこなしておりました。
またハードな大工さんをしながら一級建築士の資格をとったりという方も、
周りにおります。
自分も頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
692マジレスさん:2008/09/07(日) 15:26:04 ID:+jyNLD7z
一級建築士と調理師を一緒にしちゃいけませんよ。
人それぞれの人生なので価値観があるのだから否定はしませんが、調理師の収入をよく考えてみてください。
あの世界は良くも悪くも本当に水商売なんです。成功した人とかの話よりも、失敗した人たちの話に耳を傾けてはいかがですか?
693マジレスさん:2008/09/07(日) 17:00:57 ID:10sv9N86
34歳 現在某大学文系学部の3年。
教員免許が取りたくて働きながら夜学に通っていたのだが
単位習得の都合から退職し、現在休職中。
4時過ぎに始まる講義に間に合う仕事なんてないよ。

みなさん夜学に通ってる方はどんな仕事されてるんですか?
もう貯金も無くなったよ。
694マジレスさん:2008/09/07(日) 17:12:58 ID:fB2jlMki
詳細、スペック教えてください。
695マジレスさん:2008/09/08(月) 01:50:51 ID:HqvcNyv0
>>691
調理師なんて本当に甘い世界じゃないぞ。
独立して生活していける人なんて極一握りだし、よほどの努力・センスがなければ無理だろうけどな。
ピンキリ激しいし、下っぱなら自分1人で生活していくので精一杯だから。
696マジレスさん:2008/09/08(月) 06:57:26 ID:AYSgBKDz
>693
685ですが、4時過ぎの講義ですと仕事しながらは実質無理ですね。
私の場合は編入で一般教養は取らなくてよかったので、6時からで大丈夫でしたので。
また、勤務先にはあらかじめ5時半までの勤務ですが、基本的には仕事優先というスタンスを理解してもらい通っていました。
お陰で学部の3年間はずっと正社員勤務(フルタイム)で可能でした。ただし、単位はぎりぎりにしました。
4時半からの講義に出ていた社会人の友人は、やはり自営の方と正社員から週3の臨時勤務に切り替えている方でした。やはりフルタイム勤務の方は難しいようでした。
たしかに、社会人に門戸を開くといっても4時過ぎからのカリキュラムに出ないと卒業できないようでは、矛盾してますよね、今更ながらやり方が中途半端ですよね、同感します。
697マジレスさん:2008/09/10(水) 16:49:59 ID:dAKC1E3y
>>693
派遣とか深夜の仕事くらいしか無いと思う。
自分はバイトでPGの仕事で時給を安くして調整仕事からは外れていたので
仕事出来れば自由に出勤できました、15時半に帰ったりして16時からの
講義に週3くらいで出てました。教職は無理でしたけど。
働きながら教育実習にどうやって行くのかな?
中学だと4週間くらい行きますよね?
現在、無職なので教職取ってればと後悔してますけど後の祭りです。
698693:2008/09/10(水) 19:37:47 ID:UsQP/9bx
来春に母校へ教育実習に行きます。
当然その間は仕事は出来ませんのでアルバイトを探している
最中です。
もう失う物も無いので来年の採用試験にむけて人との交流を避けて勉強しています。

>>697
通信で取れば?
699マジレスさん:2008/09/10(水) 19:42:19 ID:i7PL4aed
>>698
>もう失う物も無いので

で、教え子に猥褻なことして逮捕されるわけですね?わかります。
700マジレスさん:2008/09/10(水) 19:44:31 ID:vUBDTFHA
教職とっても就職口なんて無いよ
第一、最近の子供相手に毎日仕事して神経すり減らす覚悟あるんかいな
単に「資格さえ取れば何とかなる」「とりあえず教職でもとったらどうにかなるかも」程度じゃないのか
701693:2008/09/10(水) 22:14:43 ID:UsQP/9bx
>>700
いい年なんで「とりあえず」とは思ってませんよ。
覚悟をもって望んでいます。
700さんはちなみに高齢学生さんですか?
702マジレスさん:2008/09/11(木) 09:39:08 ID:v5lhOOSJ
>>700
そんなことは、たいがいの人は知っていると思うが・・・・・・・
703マジレスさん:2008/09/11(木) 12:55:45 ID:/u9sbRQx
>>698
通信では無理です、数学ですから。
科目等履修生になっても中高1種取るには3年はかかるみたいです。
704マジレスさん:2008/09/11(木) 17:43:23 ID:YHFrKKd1
>>700
はあまりいい人間性をしていないように思う
705マジレスさん:2008/09/11(木) 20:17:02 ID:N7QhxYx2
俺の同期に29歳?(あまりにも年増で本当の年齢よく知らない)で専門卒で新卒総合職になった奴がいる
706マジレスさん:2008/09/15(月) 04:16:29 ID:yrQTKEXT
25歳以上で医学部に行っても、卒後は外科系などの体力を必要とする科からは敬遠されるのではないだろうか
再受験から医者になった人の体験談を見ても、精神科とか内科が圧倒的だよね
707マジレスさん:2008/09/15(月) 11:53:11 ID:5ADs9A/w
敗者復活戦のノリで医学部を受ける奴多そうだけど、医者にとって最も重要なことは人格だよ。
基本的には人間を愛していて、思いやりがあり、且つ、論理的思考を併せ持つタイプだ。
ところが、ただ、社会的名誉やお金のために医者になる奴が多すぎる。
それによって、医師の質が低下し、医療事故や隠蔽が行われる。
日本のように、国家試験さえ通れば、あとは野放し状態。
706の書き込みにもあるように、動機が不純な奴は精神科や内科のような楽な科へと流れる。

人間は好きなことをしているときは心が躍り、疲労などなく、幸福を感じるものだ。
医療行為が好きではないのに、医者になろうと思うのはやめたほうがいい。
708マジレスさん:2008/09/15(月) 16:34:37 ID:+/JPBOe+
同意。
他学部ならまだしも、医学部に30過ぎて入る大人って、
純粋に「医学を勉強したい!」って気持ちがあるからじゃないでしょ。

自分が、底辺でくすぶってきたコンプレックスを一気に晴らすためって感じがする。
そういう人は勉強で頓挫するだろうけど、よしんば合格したとしても、
もの覚えも悪いだろうし、医学だけは若いうちから訓練しておいてほしいと思うよ。
そんな奴らに治療してもらいたくない。
709マジレスさん:2008/09/15(月) 16:58:36 ID:TJfEeRVA
>>705
もっとkwsk
コネじゃないのか?
710マジレスさん:2008/09/15(月) 17:07:50 ID:tTm+Okum
>>708
皮膚科か精神科医になるから安心してくれ
711マジレスさん:2008/09/16(火) 00:23:34 ID:6F2Gc9Ev
>>908
お前腐ってんな
そうやって人を疑い目で常にみてるんだろ
とにかく医学部を受験するのは本人の自由だからな
別に年齢は関係無い
712マジレスさん:2008/09/16(火) 10:24:35 ID:eHJht8QI
今19の遅生まれだが、通信高校いってる。
卒業は21の予定だから、そこから放送大学入学だけど、なんで3年も高校をサボってたんだろうと思う。後悔してもしょうがないけど。
みなさんは高校はストレートで卒業したと思いますが、高校卒業してるだけでも素晴らしいと思います。
なんせ私はひきこもって高校すら卒業してないんですからね。
いい恥さらしですよ
713マジレスさん:2008/09/16(火) 11:56:18 ID:2dW7lwga
25歳以上でも、就職口がある仕事なら行けばいいと思う。大学、専門なんて就職できなかったら高い金と時間の無駄使い。
714マジレスさん:2008/09/16(火) 12:28:24 ID:zDoeJ93i
高校から順調に大学や専学出ても
その過程で一般常識や技術知識がなきゃ
会社じゃ使えないし知識や教養があっても要領よくテキパキ動けない奴も使えない。
指示を素直に聞かず屁理屈ばっか考えてふてくされる奴は最悪。
こんな奴らは就職しても長続きしない。
長続きしても自爆的に精神やられる。
25から大学専学行き、30で就職は
大丈夫。25までに社会経験積んで会社の仕組みが把握できてる奴は長続きできる。
結局は本人のやる気次第。
715マジレスさん:2008/09/16(火) 14:18:14 ID:gU+MYf3X
>>712

恥ではないですよ。
これから頑張ればぜんぜん問題ないです。
716マジレスさん:2008/09/16(火) 14:25:42 ID:Q5X79IuZ
>>712
全然関係ないよ。
卑屈になることはない。
人間いくつになっても遅すぎるということはない。
もちろん厳密にいえば、女性だったら、出産は30過ぎると先天性異常のリスクが高まるし
母体の危険性も高くなるけどね。
それ以外には、新卒採用が厳しくなるとかぐらいでしょ。
世の中にはいろいろな仕事や生き方があるんだ。
躓いた人はその分強いでしょ?その強さをバネに生きていけばいいよ。

たとえば、戦時中に生まれて、中学すらいけなかった人が
60歳とか70歳になって中学校に行ったり高校に行ったりしてるじゃん。
これは極端な例かもしれないけど、人生そんなもん。

普通に学校は順調に出ても、結婚生活で躓いたり、仕事で躓いたりする人だっている。
すべてが順調でもある日突然事故で亡くなったり、病気になったりすることだってある。
人生そんなもん。

「比較するのはやめましょう。あなたの遺伝子とあなたの環境によって今のあなたがあるわけです。
誰も、あなたの遺伝子と環境を経験した人はいません。あなたは唯一無二の存在です。
だから、比較することはそもそも無理があるのです。同一条件なんて初めからないのですから。
自分の人生を一生懸命生きさえすればいいのです。」
717マジレスさん:2008/09/16(火) 16:22:10 ID:eHJht8QI
>>715>>716
励ましてくれてありがとうございます。
自分を少し悲観してたかなあと思いました。
これからは前向きに頑張ろうと思います。
718マジレスさん:2008/09/16(火) 16:53:29 ID:pE8aQFy3
神父さんかよ
719マジレスさん:2008/09/17(水) 18:47:59 ID:wmmWP0zp
>>716
その通りだ
720マジレスさん:2008/09/17(水) 20:38:48 ID:q+jJnYu8


NO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
721マジレスさん:2008/09/17(水) 21:37:44 ID:CpWSnaOw
>新卒採用が厳しくなるとかぐらいでしょ。

軽々しく言ってるけどこれかなりやばいよね。新卒で駄目なら人生終わッたも同然、自殺モンだよ。
722マジレスさん:2008/09/18(木) 18:12:39 ID:9GBoUod/
>>721
人生はいい加減に扱うほど軽いものではないし、かといって、頭を抱えるほど重要なものでもない。

要するに慎重でありつつ、しかし、余計な心配などせずに粛々と生きていけばいいということ。
あなたは新卒にウェイトを置き過ぎているね。
確かに世の中というのは、何になるにしても、ある程度の手順を踏まないといけない。
ただ、一方で、抜け道もまたそれなりにあるんだ。
アメリカと比べれば、社会の流動性が少ないのは否めないが、それだけで絶望するべきではない。
法律系の資格をとれば、就職しやすいし、語学系をとれば、国際的な企業に採用されやすくなる。

日本社会は自民党による長期間の一党独裁であるから、国民視点の政治は置き去りにされている。
形だけは民主主義と標榜しているので、国民は政治運動には無関心だ。
それが今日の日本社会の閉塞感を生み出した一因といえる。
理屈ではそういっても、国家という巨大なモンスターの前には個人など虫けらに等しい。
我々に出来ることは、国家や環境にせいにすることではない。自分の力を増大させることだけだ。

願わくば、憂国の士が現れて、政治運動の一大潮流を作って欲しいのだが
享楽的世相においてそれを求めるのは難しいし、隗より始めよといわれれば言葉が出ない。

この世で最も気高く美しい人間は、悲惨な状況を栄光に変えられる人間だ。
数々の悲惨な出来事にもめげず、努力の末に幸福を勝ち取った人間ほど素晴らしい存在はない。
最初から恵まれている人間が何をしょうと、別段すごいとは思わない。

>>721さん、あなたは極力挫折しないよう気をつけるべきです。
あなたのような考えであれば、少しの挫折でも挫け破滅へ向かう虞があるからです。
723マジレスさん:2008/09/18(木) 22:43:49 ID:adcS96ll

2010年 世界恐慌
2011年 気温58度上昇、
2012年 殺人ウイルス
2013年 日本大陸大震災
2015年 露が米に核弾頭投下による第三次世界大戦死者50億 


これから暗黒時代の突入するのに今から大学行っても意味ない。
生きる知恵を付けるべき。
724マジレスさん:2008/09/18(木) 22:47:07 ID:u92DwwF7
放送大学はやめろよ
2部とかなら似たようなのごろごろ居るよ
725マジレスさん:2008/09/19(金) 10:52:25 ID:llwZTtkw
産能大学検討中ですが友達とかできますかね?
726マジレスさん:2008/09/19(金) 16:57:28 ID:Rsg657MM
てか今から入っても就職氷河期になりそうじゃね?
727マジレスさん:2008/09/19(金) 18:18:48 ID:OkWu16x8
じゃあやめりゃいいじゃん
728マジレスさん:2008/09/19(金) 22:58:37 ID:etHnEYGD
悔いのないように生きろよ。

後で大学卒業しとけば良かったなんて泣き事吐くなよ。
729マジレスさん:2008/09/20(土) 00:33:43 ID:kskb7DBf
>>707>>708
君らの言うのは理想論。
実際は現役組でも開業医の息子など医院を継ぐために医者になる人も多い。
730マジレスさん:2008/09/20(土) 14:37:56 ID:OJOmtqFU
つか金や名誉、見栄のために大学行ったりする事の何が悪いんだ
農民的考えは捨てろよ
田舎モノなのかな
731マジレスさん:2008/09/20(土) 14:53:59 ID:IRh2Pn8Q
>>730
残念。誰もそんなこと言ってない。
732マジレスさん:2008/09/20(土) 14:56:40 ID:OJOmtqFU
その割にはカチンと来たようだねww
733マジレスさん:2008/09/20(土) 15:53:05 ID:H1iFk0uF
>>730
悪くはないが、金や名誉「だけ」が目的なのであれば、人間としてどうだろうな?
そういう人間には魅力感じないし、金や名誉のためなら簡単に犯罪に手を染めそう。
734マジレスさん:2008/09/20(土) 16:09:04 ID:OJOmtqFU
いや全然
悪い点なんて一点も無い、全く無い、全てにおいて言い切れるね
田舎者の老人が考えそうなことに振り回されていては何も出来ない
時代遅れにもほどがある
735マジレスさん:2008/09/20(土) 17:19:47 ID:Df3nORij
田舎に相当嫌な思い出がお有りの様で
736マジレスさん:2008/09/20(土) 17:34:33 ID:H1iFk0uF
>>734
ブラックジャックが言いそうなことを言う奴だな。
でも、BJの場合は実際にはかなり情の厚い奴だったけどな。
君の文章からして、結構心を病んでそうだ。
俺も病んでたとき、君と同じような考え方だった。

模範解答を示しておくよ。
人間の生きる目的は「幸福」だよ。
その幸福に至るプロセスは人それぞれだが、それにはあらゆる要素が必要だ。
金と名誉も十分幸福足りえる要素であるが、金と名誉があっても
愛する人間がいない人間は幸福とはいえない。
そして、エゴが強い人間もまた、人の恨みを抱きやすいから思わぬところで足を掬われる。

愛、お金、名誉、時間など、さまざまなものが幸福の必要条件なんだよ。
何か特定のものさえ得られればそれで幸福などということはありえない。

たとえば、我武者羅に働いて地位とお金を得ても、それによって時間と家族を犠牲
にしたのでは意味がない。
逆に、時間と愛する家族があっても、お金がなければ、着る物に困るし
栄養のある食べ物さえ満足に買えない。
安っぽいドラマなどでは、お金よりも愛が大事などというメッセージがあるが
とんでもないことだ。いくら愛があっても、お金がないと文明社会では生きていけない。

つまり、幸福というのは、ある特定の状態ではないんだよ。
心も身体も満たされた状態だ。とはいってもすべての人間が多くのものを手に入れられるわけではない。
だから、個々人が、自分が最大限努力して得られたものを幸福だと認識する必要がある。
でないと、いつまでもないものねだりで不幸なまま人生を終えることになる。
737マジレスさん:2008/09/20(土) 19:36:58 ID:OJOmtqFU
長文書く奴は大体アホ
738マジレスさん:2008/09/20(土) 20:33:02 ID:jutEl2jw
金ないけど大学行きたい。ちなみに奨学金はやだ。どうすればいい?
739マジレスさん:2008/09/20(土) 21:34:29 ID:H1iFk0uF
>>738
昼間働いて、夜学に通う。
740マジレスさん:2008/09/21(日) 03:52:49 ID:GQOQlpTi
>>737
ウケた。

>>376ってアタマにハンディキャップがあるような感じだけど、
でも中にはちゃんとした人も長文を書くよ。
741マジレスさん:2008/09/21(日) 04:07:21 ID:QjkHaZbG
>>730
農民差別するな
つーか正確にいえば
一般に金や名誉、見栄みたいな形而下的観念で動くのは下衆
つまりお前の言う差別的用語を用いれば農民
どこでも上流階級にいくほど形而上的観念が優先される傾向にある
742マジレスさん:2008/09/21(日) 04:29:20 ID:zepJzk7D
「生きた哲学の課外授業」(鷲田小彌太著/ヌース出版発行)を読めば、きっと不安は解消すると思いますよ。
743マジレスさん:2008/09/21(日) 16:35:17 ID:zYAZYK8V
こんな話題がまともに議論されてるのって2ちゃんだけだな。
親戚の集まりで大学行きたいっていったら鼻で笑われたぞ。
はやく今バイトしてるところで正社員になって働けといわれ、あそこは嫌だって否定したら
頭のネジがおかしいとかいわれるし。おまえらももう、こんな非現実的な考えやめようぜ。
744マジレスさん:2008/09/21(日) 18:19:10 ID:CxqhXdGC
>>743
人に自分の考えを押し付けるのは良くないよ。
君の親戚がそういう考え方だからって、それが世の中の総意ではない。
そんな個人的な経験で全体を論じるのはやめてくれないか?
ちなみに、俺の考えでは、高卒で残りの人生の30年働くよりは、大学に行って
勉強する下地をつけたり、資格をとったりして、残りの人生を有意義に過ごすほうが良いと思っている。
10年後、20年後になれば、いくつで大学卒業したとか関係なくなる。
大学卒業という経歴はしっかりと残る。どっちが良いかは人それぞれなんだろうけどな。
すくなくとも、君の親戚の考え方が正しいという根拠はどこにもない。
745ななな:2008/09/21(日) 21:29:22 ID:YJn4chXV
今24才です。短大アをやめて仕事してたんですがやっぱりやりたい仕事があって専門学校に行きたいと思ってます。最後のチャンスだと思って、独立まで計画立ててるんですが似たような方いませんか?
746マジレスさん:2008/09/21(日) 23:08:46 ID:zLcZujgC


大学辞めてしまったけど来年から二部に行きたい。とりたい資格の受験資格が大卒だったりするし、今日から毎日英語と国語勉強しよう。
747マジレスさん:2008/09/23(火) 03:18:02 ID:JsP8d43N


24で四年制に入学して卒業しても就職出来ないと言われるし、実際そうなんだと思うけど、結果的に派遣でもいいけど四年制に行き直したい。大学中退したから余計。
748マジレスさん:2008/09/23(火) 10:16:37 ID:YVcWOUB+
25歳以上で大学に進学しても、卒業後の就職は困難かもしれない。
だけど、そもそも、25歳以上で進学する人の割合なんてめちゃくちゃ少ないんじゃないか?
その少ない数の内訳は実際どうなっているのかというデータさえないだろ?
要するに、難しいといっている人は、身近の人間の例を引き合いに出したり
想像で言っているものと思われる。

実際には、22歳で卒業しても、希望企業への就職がままならない人はそれなりにいるだろう。

結論として、出来る奴はどのようなプロセスを経ても、出来るってこと。
出来ない奴は、たとえ有利な環境でも、自分でダメにしてまう。

歳は関係ないよ。有能かどうか?それが一番重要だ。
一つだけはっきりしているのは、甘い考えで大学に行こうとしてはダメだということ。
明確なビジョンもなしに、大学さえ出ればなんとかなる。というのは幻想だ。
この歳で大学に行くからには、明確な目標を持つことは必須事項だ。
749マジレスさん:2008/09/23(火) 10:59:07 ID:HKUiUmHi
浪人したくないから、滑り止めで私大二部に入ったけど、
ぶっちゃけFラン行けば良かった。
ここの奴等も金貯めてFラン行けよ。
まあ、二部もFランの一種だが
750マジレスさん:2008/09/23(火) 11:12:19 ID:7/6MOR6+
俺の爺ちゃん74歳だぞ。
いま大学に通ってる。
72歳で入学して今二年生

卒業したら大学院まで
行くつもりらしい。
年金もらってる爺ちゃん
だけど頑張ってる。
751マジレスさん:2008/09/23(火) 11:17:10 ID:7/6MOR6+
爺ちゃんは大学出ても
就職はしないらしい。
年取って大学に進学した
い人の心境はたぶん、
俺の爺ちゃんと同じなん
だと思う。
人生でやりのこした事、
心の隙間を埋めるため
に頑張ってるんだと思う
それが爺ちゃんにとって
は学歴だったのだと思う
ここにいる人も本当は就職とかはどうでもいい
のだと思う。
752マジレスさん:2008/09/23(火) 12:03:05 ID:HnsNZOn6
>>751
お前が働かなくてもいいくらいのお金を持っているか否かで
その言葉の重みが雲泥の差で違ってくる
753マジレスさん:2008/09/23(火) 14:20:24 ID:u+f5mCUe
結局みんな学歴コンプなんでしょ??
754マジレスさん:2008/09/23(火) 22:04:17 ID:XCoqMZM/
みんな一人で勉強するん?どっか塾みたいなん行ってる?
755マジレスさん:2008/09/23(火) 23:45:54 ID:ZU/+0RE2
公民館など、休日に利用できてお金のかからないところでみっちりやります。


まあ、世間の目を気にしてる人はこのスレにこないでください。
756マジレスさん:2008/09/23(火) 23:59:17 ID:/kJj5daL
やりたいだけ、勉強して受かって卒業して、大した就職先じゃなくても、良いんじゃない?自分が納得行く人生を歩めればそれが成功なんだよ。人生は一度きりだからね
757マジレスさん:2008/09/24(水) 00:21:45 ID:vJ+rsL8I
自分が納得行く人生って何だろうね
自分の空白を埋めるだけの人生っていうのも後ろ向きだし
結局いつまでも「自分には学歴が無い」ということに拘っているだけに見える
そりゃ自分の人生だから勝手にすりゃいいんだが、
勝手にするならそれこそ勝手にすりゃいいだけの話で
一々自己正当化したり言い訳せんでも良いんじゃないのか?
何せ「自分が良い」と思って、「納得」してるんだからな。
758マジレスさん:2008/09/24(水) 01:04:37 ID:EfLkX6yO
>>753
うん
中卒じゃさすがにきつくなってきた
759マジレスさん:2008/09/24(水) 01:40:24 ID:IG+AHhnE
>>757
自分の空白を埋めるだけの人生か。
俺のもやもやをうまく表現してるわ
760マジレスさん:2008/09/24(水) 09:58:20 ID:XTr/NBJz
>>757
>結局いつまでも「自分には学歴が無い」ということに拘っているだけに見える

こんなのは君の主観にすぎないだろう。
現実には、学歴コンプが強くて行くやつもいるだろうが
現役のときは大学に行く理由とか魅力を感じなくて後年に行く奴もいるし
経済的なこととかもあるだろうし。
世間の荒波にもまれて、学問の世界で生きていこうとする奴もいるだろうし。

だから25歳以上で大学に行こうとしていることに対して否定的なら
こんなスレ覗く必要ないだろ?関係ないんだし。
罵倒して楽しいなら別に止めないがw
761マジレスさん:2008/09/24(水) 13:01:14 ID:QbTBb3v9
中卒が25過ぎから大学受験wwwwwwwwwww
762マジレスさん:2008/09/24(水) 14:36:45 ID:JFSSQ5GR
>>761
小卒wwwwwww
763マジレスさん:2008/09/24(水) 16:01:01 ID:ZjbGbZGr
心の隙間とか学歴コンプとかまだ余裕ある。生活かかってるんだよ!
764マジレスさん:2008/09/25(木) 12:03:00 ID:WyKjyu2k
学歴はともかく学習歴がないから、結局五体満足だけが取り柄の単純労働しかできない…。
もう一度学校に行って自分にしかできない武器を身につけたいがすでに26歳。
大学に行っても浮くだろうし、卒業後は就職は絶望的だから独立が前提になるだろうし、はぁ。
765マジレスさん:2008/09/25(木) 12:43:31 ID:OHAnY7az
>>764
五体満足なだけでうらやましいよ・・・
資格・独立なら柔整師とか鍼灸とか考えてもいいんじゃない?
看護師も体力ある男性は30越えても勤務先いくらでもあるよ。
766マジレスさん:2008/09/25(木) 13:03:49 ID:gV0lZWy8
浮くかどうかは人によるだろ。
第一、大学に行く目的は仲良しごっこじゃないんだし、勉強に没頭すればあっという間だよ。
自分のこれからの人生を充実したものにしたいんだったら、四の五の言ったって仕方がない。
この歳で学歴を取ろうとしてる奴はただのアホ。
将来に役立つ知識を得る為に行くのが正しい動機。
767マジレスさん:2008/09/25(木) 13:32:17 ID:gADHwAeG
26歳ってまだまだ若いのに、大学で勉強するのが変だと思われる世間って
日本は本当に閉鎖的な社会だな
意味不明だし理不尽極まりないよ
768マジレスさん:2008/09/25(木) 18:48:01 ID:nMRRuLV4
>>764早稲田目指せよ!20代後半の奴もいるだろ!と22歳早稲田受験生が言ってみる
769マジレスさん:2008/09/25(木) 19:22:27 ID:7xmTZ9ML
>>767
同意
日本に留学してきてる外国人とか普通に20台後半ごろごろいるしな
そりゃ自殺者も多いわけだわ
770マジレスさん:2008/09/25(木) 19:54:52 ID:gV0lZWy8
日本には「社会」はなく、「世間」があるに過ぎないって専門家が言ってたな。
世間は集団の抽象的概念なんだけども、この世間というものが日本社会では
かなりの価値感拘束力を持っている。
つまり、世間が求める人間像というのがあって
その世間からはみ出してしまったら、村八分にされてしまうということ。
だから、日本人は、何かの集団から外れることを極度に恐れる。

世間という概念には柔軟性がない。頑固で融通が利かないおっさんみたいなもんだな。
「○○は○○である。それ以外は認めない」
たとえば、大学は高校の延長で行くもので、優秀な人間が行くもの。
浪人しょうものなら、それは一家の恥で、「世間体」が悪い、と見なされる。

日本独特のこの社会的概念は「人生いろいろ、男もいろいろ、女だっていろいろ」
というあのお馴染みの演歌とは相容れないのだ。
771マジレスさん:2008/09/25(木) 20:42:52 ID:PBoSNhL1
>>767
理不尽だけどそういう世の中なんだからしょうがない
年功序列が長く支配していた国だ
文句があるなら実力主義の外国にでもいって働けば良いんじゃないか?
俺はたとえそういう国でも、自分なりに生きて行く覚悟があるから、この国の大学にいってこの国で死ぬ予定だけどな
772マジレスさん:2008/09/25(木) 20:46:16 ID:H8ZBgDMx
日本て国はどんだけ根が暗いか分かるな。
俺日本人なのに日本人嫌いになりそう。
773マジレスさん:2008/09/25(木) 22:26:15 ID:gV0lZWy8
>>772
不満があるなら選択肢は四つだ。
1、771の言うように、自分の価値観に沿う国に移住する。
2、革命の指導者になって、日本社会を変える。
3、我慢してストレスを溜めて、病気になるか、達観して諦めの境地に至るか。
4、精神修行の末に、どんな環境においても動じない自己を確立し、素晴らしい生を全うする。

2と4がオススメなんだけど、2はちょっとハードルが高いと思うので、4の一択だな。
774マジレスさん:2008/09/26(金) 02:35:20 ID:8NL8XbsL
>>771
>理不尽だけどそういう世の中だからしょうが無い
殆どの日本人がお前みたいに生きてるんだよ
我慢する事が美徳だと思ってるが、逆にそれが窮屈な社会にしてるんだよ
変な習慣や価値観は止めるべきだろ
775マジレスさん:2008/09/26(金) 09:31:43 ID:0chBpZ8/
>>774
許してやれ。古来より我慢することを美徳とした文化なんだから。
逆に欧米は他者や環境を変え「過ぎようとする」傾向がある。
彼らは、他者や環境に過剰に口を出したり、強制しょうとしたりする。
それが軋轢を生む原因になることがしばしばだ。戦争など。
だから、こんな趣旨の本も多く出版された。
「変えられないのは他人と環境、変えられるのは自分」

東洋人と西洋人というのは紙の表と裏みたいな関係だよね。
彼らはしばしば暴走する。それを我々東洋人がなだめるみたいな感じかな。
実際に、欧米の自助本などの中には、東洋思想を取り入れているものが少なくない。
仏教や禅の我慢だとか、心の平安などを彼らは率先して学んでいるんだ。
逆に我々は、彼らから学ぶべきことが多い。物事に果敢に挑戦しょうとうするところとか。
生活する上でストレスに感じることはなるべく、我慢しないで、変えようとしたほうが良い。
776マジレスさん:2008/09/26(金) 10:56:36 ID:qPTFH2PH
22歳で大学行くのも変に思われるのかな?
777マジレスさん:2008/09/26(金) 11:17:04 ID:XEkZqX3A
大学にもよるんじゃない?
レベルの低い大学なら浮くかも
778マジレスさん:2008/09/26(金) 11:44:55 ID:/HqipZ1q
レベルなんか関係ない、夜間や通信、医学系以外はドコでも浮くよ。だってほぼ横並びで年増の数が居ないんだもの。
779マジレスさん:2008/09/26(金) 11:57:58 ID:NQFneCyd
社会人入学って狭き門
社会人学生必ずクラスに数人いるぞ
780マジレスさん:2008/09/26(金) 22:56:15 ID:P4THp6Vu
>>774
要するに、自分が「今の日本の常識」から外れた行為をする時に変な目で見られたく無いから
「今の日本の常識が変わるべき」ということですね。わかります。
781マジレスさん:2008/09/27(土) 23:47:54 ID:TWcPMdIC
無才は学歴を取って安定的な職を得る為に大学へ
天才は学問を修めて知的労働へ

学歴が取れなかった無才は奴隷労働へ
大学で学問を修めなかった天才は独学で専門分野へ
782マジレスさん:2008/09/28(日) 07:58:57 ID:CB9JgIRi
>>779大学や学部やクラスの人数にもよるんじゃないか?文系とかはどうなん?
783マジレスさん:2008/09/28(日) 16:52:48 ID:pN1UtSll
年齢詐称しちゃえ。意外とばれないよ。就職でやったらまずいけど
784マジレスさん:2008/09/28(日) 17:14:00 ID:yCA4HzYS

うそつきは泥棒の始まりだから

駄目だ
785マジレスさん:2008/09/28(日) 17:53:47 ID:8R3tMBT8
自分は27歳で夜学に行って40歳の今は無職ですけど後悔はしていません。
当時は在職中に進学して在学中に失業するという本末転倒でかなり悲惨でした。
実学でも無いのに高齢で進学した人への企業の風当たりが厳しいのは事実です。
就職を重視する人は一般的に医療・工学以外は危険だと思います。
個人的にはやりたいことが出来て幸せでした。
786マジレスさん:2008/09/28(日) 18:01:29 ID:CB9JgIRi
>>783
22歳くらいで二歳くらいさば読むならいけるが、さすがに25歳はきついだろ
787マジレスさん:2008/09/28(日) 19:26:36 ID:cry5FymU
>>785
参考になりますが、よければ悲惨な経験をしながらも
進学とやりたいことがどうつながったのか詳しく聞きたいです。
788マジレスさん:2008/09/28(日) 19:57:57 ID:amlov9hD

役に立っていないとすると、文学系が筆頭に上がるんじゃないか?
それ以外だとそれなりに訳に立つと思うけどね。
法学ならそれ系の資格とって法律事務所やらなんやらで働けるし
経済なら、会社作ったり出来るじゃん。
理系なら企業研究者として有望だし。
文学なんて教師ぐらいだろ出来るの。
小説家は職業とはいえないしね。なれる人は一握りだから。
それか芸大かな?
789マジレスさん:2008/09/28(日) 20:11:36 ID:CB9JgIRi
早慶なら25歳以上いくらでもいるけどな
790マジレスさん:2008/09/28(日) 22:27:32 ID:mgPL+aDA
25で年齢詐称してもバレないよ
20前後でも老けてるやつはほんと老けてるし
老けてるなぁ、って思われるぐらい
791マジレスさん:2008/09/28(日) 22:37:23 ID:CB9JgIRi
>>790でも顔の骨格が20歳と25歳じゃだいぶ違わないか?
792マジレスさん:2008/09/28(日) 22:43:29 ID:mgPL+aDA
そんなかわらねえよ
俺は19のころから初対面の人に28、29ぐらいかと思ってたとかいわれてたしな
793マジレスさん:2008/09/28(日) 22:52:52 ID:CB9JgIRi
>>792そうなのか!俺は18と19ではそんなに顔変わらんが、19から20と20から21では顔の骨格が、しっかりしてきてかなり変わった。おぼこさがなくなってきたかんじ。21から25までも徐々に骨格変わるきがする
794マジレスさん:2008/09/28(日) 23:24:20 ID:b9gbzl1y

   ∧ ∧__
 /(*゚∀゚) /\
/| ̄∪ ∪ ̄|\/
 |     |/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
795マジレスさん:2008/09/29(月) 00:28:16 ID:h406eLVr
大学・専門行くなら職業の技術に直結するようなとこに行ったほうがいいよ
796マジレスさん:2008/09/29(月) 00:37:23 ID:I2RSBHam
あと3日で大学が始まる@26歳。
ドキドキする。
797マジレスさん:2008/09/29(月) 07:35:31 ID:5nqNkkG3
どこの大学だよ?
798マジレスさん:2008/09/29(月) 16:25:22 ID:ptYezJG/
takusyoku
799マジレスさん:2008/09/29(月) 19:12:47 ID:d4kxfAM3
自治医大
800マジレスさん:2008/09/30(火) 05:37:06 ID:JEqhr4pK
東国バル知事も早稲田入ったのは年くってからじゃね?
801マジレスさん:2008/09/30(火) 08:01:59 ID:JaaUAdbB
早稲田はふつーに中年いるんじゃない
802マジレスさん:2008/09/30(火) 09:07:19 ID:ZP4qAmnx
皆死ぬ気で勉強して東大行けよ
803マジレスさん:2008/09/30(火) 10:35:09 ID:VPEH4Z87
東大は高学歴大のなかでも現役の比率が高いことで有名
門戸が広いっつうか雰囲気的多留とかダメ人間も多くて
居やすいのは京大か、早稲田のほうだと思う。
804マジレスさん:2008/09/30(火) 12:00:12 ID:JaaUAdbB
>>803それはあなたの推測ですか?
805マジレスさん:2008/09/30(火) 12:07:45 ID:ihqPyQ4y
本当に勉強得意なある意味変人と
家が裕福だったり親が熱心だったりで教育に金かけてきた奴の行くところだよ東大は
凡人ががり勉で行くところじゃないよ
なんか金持ちそうな奴多いし
806マジレスさん:2008/09/30(火) 12:12:51 ID:fJv0crC2
大学ってそんなに他の生徒と交流あるの?
807マジレスさん:2008/09/30(火) 12:44:47 ID:VPEH4Z87
>>804
実際友達が行ってるからだけど
まあ自分が通ったわけじゃないから推測だね。
(東大が現役比率多いのは本当)
早稲田なんて6年生7年生がゴロゴロいる。
和田も30手前で早稲田生だったわなw
808マジレスさん:2008/09/30(火) 12:54:40 ID:JaaUAdbB
>>807だとうれしいだが。スーフリの和田とかって一昔前の受験生が多い浪人の多い時代だし。二文は廃止されたしなー。夜間がなくなって受ける予定だった年増は昼間にでも行くつもりかな。
809マジレスさん:2008/09/30(火) 13:45:12 ID:VPEH4Z87
>>808
大学に籍だけ置いて他のことに熱中してる手合いは
いつの時代もどこの大学にもいるよ。
早慶はサークルじゃなくて「部活」入ると
講義出る時間ないから留年当然だしなあ
(その分、勤め上げると部活枠で涎垂らしてても大手に就職決まるがw)
810マジレスさん:2008/09/30(火) 14:43:49 ID:JaaUAdbB
>>809年齢制限があるんじゃないですか?
811マジレスさん:2008/09/30(火) 15:43:39 ID:VPEH4Z87
>>810
あ、ゴメ。部活は若者の話。
たとえば2浪して卒業に6年かかったら26とかになるけど
そういうのもいるよってことで。

ちなみに自分は医療系だけど
医学部は入学時で20代後半なんてザラ、30代既婚もいた。全然浮かない。
看護にも多くて、7年かかって32で卒業した友達は心配したけどあっさり就職決まって
20日連続勤務→10連休、なんて信じられない羨ましい勤務体制で働いてる
資格もとれるしやっぱりお勧め。
812マジレスさん:2008/09/30(火) 16:20:03 ID:biWkYl+x
明日から大学。
緊張する・・・@26才
813マジレスさん:2008/09/30(火) 16:31:14 ID:ZP4qAmnx
俺は美大行って芸術家を目指すよ。
814マジレスさん:2008/09/30(火) 17:01:47 ID:JaaUAdbB
>>811じゃあ22歳で早稲田入学は就職目的ならまだありえるってことかな?浮くか浮かないかが心配なんだよね
815マジレスさん:2008/09/30(火) 18:56:40 ID:mwJCb9qT
>>811
医療系は人手不足だから、多少年食っても簡単に就職できるよ
その代わり激務だしストレスも多いので、離職率が60%以上という信じられない数字なのも事実
実際、一度現役を引退した40代50代の看護婦でも、あっさり現場につける
(その代わり中に入ると毎月のように勉強会があって、新しい知識仕入れなきゃどうにもならないけど)

資格としてはかなり強いけど、その分覚悟も必要です
元看護婦、現在大学へいくため勉強中のオバサンからの忠告でした
816マジレスさん:2008/09/30(火) 19:02:25 ID:JaaUAdbB
看護師は基本女の職場だから、男が看護師として入ると女性不信になると聞いたことがある。
817マジレスさん:2008/09/30(火) 19:09:46 ID:mwJCb9qT
>>816
最近は多いし、昔から精神科系には男性看護士が多いよ。
ただ、正直男性には向いてない仕事だと思う。
女性の看護婦に裸見られても男性患者も女性患者も平気だけど
男性の看護士に裸見られたり尿道カテーテルやられるのを嫌がる女性患者は結構多いから。

それに集中力が高い男性脳と、広く浅くいろんなことができる女性脳では向いている分野が違う(らしい)。
手術なんかでは高い集中力を長時間保持しないといけないので、やっぱり男性が向いているし
看護婦なんてアレしながらこっちも気にしつつ、別のこともやったりとまさに雑用係で、女性向け。
…と前に務めてたところの医師が言ってた。
でもお約束の「俺、火消し(=消化器)」のギャクを言う人なので、信憑性は薄いかも…。
818マジレスさん:2008/09/30(火) 19:35:17 ID:ZP4qAmnx
>>815
ありがとう。お姉さん。勉強になりました!
819マジレスさん:2008/10/01(水) 21:05:18 ID:ygbi93sQ
26歳、大学に行ってきた。
意外と普通にいられたが、一人は寂しい・・・。
820マジレスさん:2008/10/01(水) 21:24:18 ID:6GcWfhwf
>>819どんな大学?
821マジレスさん:2008/10/01(水) 21:29:19 ID:ygbi93sQ
>>820
旧3商大のひとつ。
822マジレスさん:2008/10/01(水) 22:28:19 ID:2lPq/f3Z
サークル入らないのか?
823マジレスさん:2008/10/01(水) 23:10:06 ID:yY+Gd7Mh
>40代50休でも、あっさり現場に就ける
母が現役看護師なんだけど、以前40過ぎという理由で勤務出来なかった病院がある。
今は老人介護福祉施設勤務。管理職になる前となった後で給料に殆ど変化なし。
給料は同年代の病院勤務と比べるとかなり少ないみたい。
選ばなければ日本中どこでも仕事に就ける。
って言ってました。
824マジレスさん:2008/10/02(木) 09:00:07 ID:4n6GubDd
>>808
医学部以外で多浪なんかいつの時代でも多くはないよ
浪人が多いなんて一郎かせいぜいにろうくらいだろ
825マジレスさん:2008/10/02(木) 14:21:40 ID:xQ8X8FFM
>>824
でも駿台予備校や代ゼミへ行くと東大志望の多浪もかなり見掛けたから、関係無いんじゃないかと思う。
特に駿台には60歳過ぎてる老人が浪人してたし、東大ならやり直ししても許されるだろうな。
まあ、受かればの話だが…
826マジレスさん:2008/10/02(木) 15:12:42 ID:f8hQAvon
>>824誰も多いなんて言ってないよ
827マジレスさん:2008/10/02(木) 15:19:16 ID:LxwvSi2N
>>825
就職に使おうと思ってるなら無理だけどね。
60杉のリタイア老人が行くのは趣味の領域だし
東大じゃなくどこ行こうが問題ない
828マジレスさん:2008/10/02(木) 21:16:21 ID:FMIjvU/r
今日も大学で一言も喋らず・・・@26歳
829マジレスさん:2008/10/02(木) 22:16:53 ID:uLOBxrzk
22歳大学二年だけど二個下だから話合わない。
四回生と友達になりたい。けど最近回生同じで自分より二個上いた。みんな色々あるんだね。
私も専門一年で辞めて予備校一年間通い晴れて大学生になった。
830マジレスさん:2008/10/02(木) 22:39:02 ID:FMIjvU/r
  レッチリのフリー、大学に在学中 「俺は何をやっているんだ?」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222953843/
831マジレスさん:2008/10/03(金) 02:55:28 ID:0FDv+IXo
>>828
お前はさっさとサークルには・い・れ!
>>829
お前も。

年が合わないから、サークルに入れないとか寝ぼけたこというなよ。
自分の性格と会うサークルに入ればまったく問題ない。
年上づらさえしなければね。
832マジレスさん:2008/10/03(金) 08:46:39 ID:oRYO1OPN
やっぱ予備校に通わなきゃだめ?
確かに、受験対策する上で、予備校は有利だとは思うけど
答案用紙に答えを書くコツとか、時間配分とか、いろいろ細かいテクニックみたいなの
なんかそういう本って出てない?
833マジレスさん:2008/10/03(金) 08:59:28 ID:I4EJOULW
>>829それはおまえが生活適応能力が低いだけ!四つ下の奴とでも楽しく学生生活してる奴いるから!大学のレベルが低すぎたらわかはんがな!現役ばかりとか
834マジレスさん:2008/10/03(金) 13:01:58 ID:dPZq5mOB

社会にでればもっと苦しいことが待っているぞ

歳下が管理職になるときにお前らが新入社員だから

歳下に頭ぺこぺこ下げて働くようになる。すいません。申し訳ありませんでした。

ってね
835マジレスさん:2008/10/03(金) 17:14:34 ID:IqVyZf82
>>832
予備校に通わなくても、予備校の模試だけでも受けたほうがいいのでは?
836マジレスさん:2008/10/03(金) 18:37:53 ID:/VeXQHkc
>>832
あるよ。
本屋にいって受験コーナー探してみ。
837マジレスさん:2008/10/04(土) 17:24:32 ID:BwOEkCwg
>>834アドバイスありがとう。じゃあ会計士目指すねw
838マジレスさん:2008/10/04(土) 17:33:49 ID:6FLahou6
受験対策をどうすればいいかわからん
>>832が言うように予備校通うべきなのか?
数学とか英語なんてもう忘れちゃったけど大丈夫だろうか
839マジレスさん:2008/10/05(日) 00:19:15 ID:wi8IpVRH
>>838
その人の勉強スタイルや性格・環境その他による
ただ、予備校は金もかなりかかるし、独学が一番お得だけどその分難易度が高い

予備校の良いところは「仲間」がいるところ
そして、先輩(先生とか)が個別にアドバイスしてくれたりと決め細やかな配慮もしてもらえること
勉強に躓いた時でも周りが真面目にやっているのをみたら、自分もやらなきゃと思える
一人だとどうしても楽な方に流れがちだしね

自分は家庭の事情で予備校途中で退学して進学を断念したけれど(そういう意味じゃこのスレに書き込む資格ないんだが)
軽い気持ちで予備校に行く→周りに影響されて本気モードに突入という感じだった
周りと常に比較して「自分が負けている」「追いつかなきゃ」と必死になった
だから、テレビも捨てた、ネットも解約してた、ベッドも捨てて周りに本を置きまくってとにかく「一年は勉強漬け」と決めた
おかげで去年の秋口には希望の大学への入学も可能と担当からも太鼓判を押された
そしてその矢先に親父のガン発覚→死亡→会社の跡継ぎ問題発生→俺実家に戻る、という流れだったorz

まぁでも、予備校はそれくらいの影響力がある場だと思うので、大金はたく余裕があるのならすすめる
840マジレスさん:2008/10/05(日) 02:10:36 ID:GDKAvuX1
予備校も入学試験みたいなのがあるのしってるか
クソみたいな点数だとゴミの寄せ集めみたいなクラスになるんだぜ
841マジレスさん:2008/10/05(日) 10:48:41 ID:dYVmGXxv
>>829

二個下だから話合わない。とか自分のなかで決めつけるから仲良くなれないんだよ

842マジレスさん:2008/10/05(日) 11:12:05 ID:cjil7XKY
26歳の大学生だが、年下の学生達のほうがしっかりしてるように感じる。
自分が童貞だからかもしれん。
843マジレスさん:2008/10/05(日) 14:13:29 ID:FR4YCzZX
>>842
今は一年ですか?
学費とか4年間の生活費はどうするのですか?
あと将来についての不安などはありませんか。
私も学校いこうと思っているのですがすでに考える段階で周りの目や将来への不安で押しつぶされそうです
844マジレスさん:2008/10/05(日) 15:24:19 ID:1xx+KLNk

大丈夫ですよ。学校行けば不安はすぐになくなります。
何もしてないから不安に陥ると思われます。
すぐに進学することをお勧めします。
845マジレスさん:2008/10/05(日) 20:57:18 ID:/Q7wQ4fo
>>839
結局どっちがいいんだろうか・・・・
わからん

>>840
kwsk
846マジレスさん:2008/10/05(日) 21:42:37 ID:yUiSNOGM
今年で28歳になる男だけど、来春から3年間学校に行く。

作業療法学科に入る事にした。

今、会社員やってるけど、3月いっぱいで退職するよ。
847マジレスさん:2008/10/05(日) 23:15:01 ID:wi8IpVRH
>>845
うんw
だから「どっちがいいか」は人それぞれってこと。

金もってるならすすめるし、金もってないならすすめない、つーか無理。
結構高いから。
で、独学で頑張れる性格ならすすめないし、一人だとサボってしまう人ならすすめる。つーかそういう人は予備校いかなきゃ無理。

そういうこと。
自分自身がどっちなのかは自分にしかわからんだろ?

>>840は予備校について調べるとすぐわかるよ
「金さえ払えば授業を受けさせる予備校」から「試験をやってある水準以下はとらない予備校」があるから。
当然、前者は「大してやる気の無いグダグダの連中」が多く、授業のレベルも全体的なやる気も低い。
後者は教える側もかなりきっちりしてるし、クラス全体が1つの目標に向けて頑張っている雰囲気がものすごい。
俺は後者の予備校にいったけど、知り合った友達に「お茶でもする?」と聞いたら「そんな時間があったら勉強する」と断わられたw
848マジレスさん:2008/10/05(日) 23:30:49 ID:C36lDkyc
>>839
なんかその流れマスターキートンの最後のほうの話で似たようなのあったな予備校だし
恋愛話が絡んでくるけど
849マジレスさん:2008/10/06(月) 00:37:31 ID:6lrGkZ1p
>>847
具体的に予備校名教えてくれ
850マジレスさん:2008/10/06(月) 04:09:05 ID:A5KkEVR9
俺、中卒の29歳で派遣社員。福祉士になりたくて来年は高認を取得して、再来年に大学受験する!歳なんて関係ない みんな頑張ろ!
851マジレスさん:2008/10/06(月) 13:38:12 ID:iEtXNU3p
>>849

河合
852マジレスさん:2008/10/06(月) 15:32:53 ID:Tz/JycI2
三大予備校では理系の駿台、文系の河合講師の代ゼミ、だったか?
レベルは低いが代ゼミはスカラシップで金払わずに通えるけどね、
模試・試験でいい成績とれば学費タダ〜免除。
東大の受験票だけで免除の制度が今でもあるのかは知らない。
元駿台生(東大S)だけど、私立目標クラスはキャッピキャピしてたなw
全クラスの時間割入手して要らない授業切って詰めれば週休3〜4日が可能。
でも自分は「予習」って行為が向いてなくて予備校にはほとんど行かず
個人制の塾で週一で二時間
ペースメーキング(わからないところ質問&次回までの課題設定)してもらって主に一人で勉強してた。
結局、誰もケツ叩いてくれないし休み放題だしユルユルで
自分には大人数の大手予備校はモチベーションには繋がらなかった。
あれでちゃんとできる人ならZ会通信でもやってけるんじゃないだろうか?
Z会、教材のクオリティは高いよ。
853マジレスさん:2008/10/06(月) 21:37:28 ID:6lrGkZ1p
>>851
河合は試験あるのかよ・・・・

>>852
個人制の塾の方がよさげな感じがしてきた
通信はなんか信用できな感じがするんだよなぁ
854マジレスさん:2008/10/09(木) 12:02:06 ID:amI6y6Om
就職どうすんだよ
なんか普通の学生ですら就職ヤバくなっていきそうな雰囲気なんだが
会社通いしながら通うの?
855マジレスさん:2008/10/09(木) 12:15:20 ID:cHfl3CdJ
漏れはwsdの2X歳。
就活いけるかと思ったけど失敗しまくり。

自分なりにがんばってきたから、年齢のせいとかしたくない

でも4年生だし…、もう一年留年して新卒がんばるべきか迷ってる
856マジレスさん:2008/10/09(木) 13:22:20 ID:HjUVRod3
それ年齢の所為だからwww留年したら更に墓穴ホルだけじゃん
857マジレスさん:2008/10/10(金) 00:45:02 ID:n3QvBqJm
>>854
正社員じゃないし、今働いてる所辞めるつもりだけどまずいの?
858マジレスさん:2008/10/10(金) 16:09:49 ID:gh46ZXE4
いいんじゃねーの?俺の友達の兄貴30で大学卒だけどそこそこの企業に就いたよ
859マジレスさん:2008/10/10(金) 16:33:02 ID:mXO9BDTC
30でも新卒扱いになるの?
よくわかんないんだけど
年齢よりも新卒であるかどうかのほうが重要なのかな?
860”管理”人:2008/10/10(金) 16:35:28 ID:QHL4jAoi


男女の区別も つかない 失礼な知的障害女


うちは 30歳の女の子だし ほんと 気持ち悪い教育を


受けてる女。
861マジレスさん:2008/10/10(金) 21:13:39 ID:3RN0vxHa
>>858
ほんとに?
その兄貴よっぽど学生時代成績よかったんじゃないのか
862 ◆vMVgrtotIg :2008/10/11(土) 13:04:59 ID:CTck99p9
863 ◆zPGjWrTdtM :2008/10/11(土) 13:05:53 ID:CTck99p9
864マジレスさん:2008/10/11(土) 15:23:22 ID:C4X2jxcY
でも、逃げたのは事実でしょ。過去からは逃げられないよ。
苦労人なオレかっこいい!って思ってるんだろうけど、
現役時代にきちんと勉強して、バイトして、現役で大学を卒業した者の方が上だからね。
そこんところ、わきまえるように。
865マジレスさん:2008/10/11(土) 16:16:07 ID:WV0k/p7l
その下らないコピペはもういいよw
下村先生は地方大だったけど、一流大の科学者を追い越してノーベル賞取ったんだからな
しかも、化学については正規教育受けてないし
独学だけでノーベル賞なんだよ
866マジレスさん:2008/10/11(土) 20:28:51 ID:JINFuEaf
>>864

お前何様?現役で卒業しようが、苦労して卒業しようが、世の中、実力主義だろ。
能力が高ければ、現役のやつらより上を行ける。いつの時代を言ってるんだ?
世の中下克上だろーが。
867マジレスさん:2008/10/11(土) 23:15:31 ID:qP4dPLRM
イジメや家庭内暴力、離婚、親が失業して学費の当てがなくなったなどが
原因となって、現役入学卒業ができなくなる人は山程います。

上司である以上、それが年下でも配慮する必要はありますが、わきまえる必要は
微塵もありませんww

機会的不平等な日本社会なのに、>>864の論理「だからわきまえろ」は横暴だろ
868マジレスさん:2008/10/12(日) 08:07:01 ID:smpMSSA7
>>859俺も1番そこが知りたい
869マジレスさん:2008/10/12(日) 17:32:47 ID:C3GDaPFt
>>868

今何歳?今30歳?
870マジレスさん:2008/10/12(日) 17:53:50 ID:teSuZGEX
学費は自分で払うように、25ったら、そろそろ人生で本気出さないと
その後の人生差がつく
871マジレスさん:2008/10/12(日) 18:09:15 ID:vLC9XEID
見栄とかもいいが、その前に
何のために生きていくかは定めたか?
それが一番重要だぞ
872マジレスさん:2008/10/13(月) 12:34:31 ID:Xy7JayLS
在学中に体鍛えておけば職はなんでもあるし心配ないさ
あとでかい声だす練習もだな
873マジレスさん:2008/10/13(月) 16:06:19 ID:UbjlVDv7
27だしそろそろ本気出す
874マジレスさん:2008/10/13(月) 16:07:07 ID:dG4ekv/T
社会人入試の書類の職歴欄の勤務年数を一年ごまかしたらやばいかな?
875マジレスさん:2008/10/13(月) 19:19:16 ID:hEYakfOy
大学なぁ、戻れるもんなら戻りたいもんだなぁ
社会なんて、結局の所は上下関係。魅力も実力というのが女なんだろけど
女言うのは人間であり過ぎる。感情で動いてるとしか言いようが無い。

結果、能力というのは画一化された保守的な能力で
組織としてはベターを臨む事は出来なくなる。
876マジレスさん:2008/10/13(月) 22:25:49 ID:cYhBUl5S
慶応の通信って誰でも入れますかね?
それとも結構厳しいんでしょうか。
詳しい方いましたら教えてください
877マジレスさん:2008/10/14(火) 00:58:29 ID:elNcQrvi
>>876
昔付き合ってた彼女が検討してたっけ

聞く所によると、入るのは簡単だけど
出るのが難しいとか。
働きながらの人とかが多いからかもしれないけど。

前から思ってたんだけど、通信で大学に行く人って何を求めてるの?
学歴?知識?周りからの強制?
878マジレスさん:2008/10/14(火) 01:03:06 ID:Xx/ZtceL
>>877
卒業できても知識以外なにもついてこない
879マジレスさん:2008/10/14(火) 01:06:16 ID:elNcQrvi
>>878
思うに、知識云々なら本気で勉強したかったら
院まで行かないと意味無いよなぁ。
大半はオーバードクターという名の地獄行きだけど。
880マジレスさん:2008/10/14(火) 06:04:50 ID:airVgW1d
通信だって出たら大卒にかわりないよ
通信バカにすんなあああああ
881マジレスさん:2008/10/14(火) 12:03:37 ID:TRP2OU9R
まあFランクいって知識すらついてない大学生も吐いて腐るほどいるんだから
知識つくだけでもいいんじゃない
882マジレスさん:2008/10/14(火) 19:41:00 ID:md0H6/Os
単純に「大卒」の肩書きが欲しいなら慶応の通信はおすすめ
やる気が持続するなら簡単にとれるし、卒業証書には「通信」の文字がなく単純に「慶応卒」となる

ただ、どこの通信でもそうだけど、学校へいって勉強させられるのと違い
自分で予定組んで自分でこなしていかないとダメなので、最後までいける人は少ない
(これは大学だけではなく、いろんな通信講座も同じ)
883マジレスさん:2008/10/15(水) 07:20:48 ID:oJunmsWw
専門出て看護師してるけど大学行きたい。
薬学部行って研究員になりたい。薬剤師免許はいらないから4年制の方で。
今年22歳だけど浮くのだろうか…
884マジレスさん:2008/10/15(水) 08:09:24 ID:hT4BupZP
俺なんか22で早稲田だ
885マジレスさん:2008/10/15(水) 10:01:23 ID:6eFdCuha
人柄だろうな
俺の大学は60歳ぐらいの人いたけど普通に溶け込んでた
2ちゃんでうじうじしてるやつは無理な気がする
886マジレスさん:2008/10/15(水) 11:17:12 ID:RQFR5QtO
>>883-884
スレタイよーく嫁
887マジレスさん:2008/10/15(水) 13:40:47 ID:0B6mXKU1
>>883
浮くとかの前に、
はたして高卒の学力で受かるかどうか・・・
理科大とか千葉、旧帝位で院行かなきゃ研究者は難しいよ
888マジレスさん:2008/10/15(水) 18:09:43 ID:RqE4aS+6
まぁ、溶け込む必要はないだろ?
群れることのメリットはいざとなると何かの助けになること。
レポート手伝ってもらったり、群れることによって孤独感が癒されたりみたいな。
でも、そこそこいい仲になるまでの道のりがかったるい。
下らん世間話付き合わされたり、上で助けになるといったけど、それはこっちにも言えること。
頼まれごとをいつも断るわけにはいかないだろうし。いろいろ面倒くさいよ。
俺は一人でも情報収集の面で不都合なことにならない自信があるから群れる必要ない。
勉強がわからなければ、教授にしつこく聞けばいいしな。
もちろん、価値観が合う人がいれば、もちろん付き合うけど。気を遣うような奴とは付き合わない。
889マジレスさん:2008/10/15(水) 20:38:34 ID:oJunmsWw
みなさんレスありがとう。確かに今は勉強ですよねw
1.6カ年計画で頑張ります(・ω・)

汚しすいませんでした。。
890マジレスさん:2008/10/15(水) 21:04:06 ID:hXIyEL6K
さっさと卒業してやる。
891マジレスさん:2008/10/15(水) 22:41:06 ID:oG7yliDy
26で理科大二部入学、32で理科大院修了したんだけど世間的に評価されるかな?
ちなみに高卒後は一応大学(無名だけど)行ってたので23〜30までは職歴あるんだけど。
892マジレスさん:2008/10/16(木) 08:52:35 ID:UCL595Zh
>>889
>1.6カ年計画

これはもうだめかもわからんね・・・
893マジレスさん:2008/10/16(木) 10:58:46 ID:iZVqAaDN
>>891

32歳で就職はできたのかい?26歳で入学ということはその年で27歳になるということだよね?
評価されるかどうかは君がどこに就職できたのかはないか?
あと文面がおかしいのだが、大学行ってる期間も職歴としてカウントされないと思うのだが。


894マジレスさん:2008/10/16(木) 11:04:46 ID:/4Hhsmx3
>>893
たぶん今からこうするつもりだということを書いたんだと思う
895マジレスさん:2008/10/16(木) 12:26:29 ID:UCL595Zh
>>893
働きながら夜間通ってたってことでしょ?

評価はこれからの仕事によるやね。
896891:2008/10/16(木) 16:29:06 ID:KXhIL2wE
現在は34歳なんだけど、学部時代から専門職(学部学科に直接関係する)で、さらに知識欲が出て院進学したという次第です。
で、今回同業種で転職しようと思ったので聞いてみました。すいません、スレチガイも甚だしかったです。
ちなみに院時代は同企業で雇用形態をフレキシブルにしてもらい、院修了後もそこで働いています。
897マジレスさん:2008/10/16(木) 16:54:00 ID:iZVqAaDN
>>896

32歳で職はあるのですか?経験から詳しく教えて下さい、
898マジレスさん:2008/10/16(木) 18:01:43 ID:iZVqAaDN
>>896

学部は??
899891:2008/10/16(木) 19:04:45 ID:KXhIL2wE
ちょっと急いでるんで端的に。
>897、898
在職中(設計)です。
夜間部入学時〜院〜現在に至るまで約8年間同業種の設計職を経験してます。
学部は工学部です。
900マジレスさん:2008/10/17(金) 01:10:06 ID:OgPA+9zi


何学部??
901891:2008/10/17(金) 10:47:48 ID:gQ7cbdku
そこは一応秘密ということで。でも大体限られますよね。
902マジレスさん:2008/10/17(金) 13:56:03 ID:OgPA+9zi


建築ですか?マジおねがい。
903891:2008/10/17(金) 17:35:45 ID:gQ7cbdku
>902
建築では無いけどなんで?
904マジレスさん:2008/10/17(金) 17:48:27 ID:OgPA+9zi
>>903

来年働きながら夜間の電通行くつもりなので参考にアドバスいただきたいのですが。
学科は機械か電気です。働く場所はあるのか知りたいです。
905マジレスさん:2008/10/17(金) 17:54:16 ID:OgPA+9zi

設計はどんなことするのですか?
906マジレスさん:2008/10/17(金) 18:25:38 ID:yP/FqIsW
今日、専門学校の入試だったんだが、社会人は俺一人だった。
周りは皆高校生で制服、俺はスーツ。じろじろ見られて気まずかった


まあ覚悟はしていたが
907マジレスさん:2008/10/17(金) 20:23:17 ID:/74dY6FN
>>906
何の学校?
908マジレスさん:2008/10/17(金) 20:34:40 ID:yP/FqIsW
>>907
自動車整備士

お先真っ暗かもしれんが
909マジレスさん:2008/10/17(金) 20:36:16 ID:Hj9gpqaN
理科大二部は社会人は3割ほどいるが、現職を維持しながら留年もせず卒業できるのは、
おそらく1割にも満たないと思う。
仕事がいそがしく留年したり、途中で仕事を辞めたり、非正規雇用に変えたりしてみんななんとか卒業できるのが現状。
社会人と学業をきちんと両立してる人は、自分でスケジューリングできる職場でも優秀な社員だと思うよ。
891のように院まで両立する人は、めずらしいんじゃないかな。
910マジレスさん:2008/10/18(土) 23:48:11 ID:YHsbPTz+

凡人には無理ですね。
911マジレスさん:2008/10/19(日) 17:46:04 ID:AV5E+/xd
目標に向かって頑張れる人は、それだけも充分に非凡だと思う。
912マジレスさん:2008/10/20(月) 01:18:31 ID:lwaYW3yp
おい現実見てないアホ共 就職どうすんだよ
新卒の内定者数が減り始めてるんだぞ、4年後やばいぞ。
913マジレスさん:2008/10/20(月) 08:13:44 ID:9w7UPKPm
>912
だから就職のために行くんじゃないんだよ、アホ
914マジレスさん:2008/10/20(月) 10:19:50 ID:nPNPJfXn
進学したい人はすればいいんだよ。
人生一度きりなんだからやりたい事やればいいだろう、世間など気にする必要なんてないだろ。
全然遅くねえからな。
915マジレスさん:2008/10/20(月) 12:06:51 ID:zE3sAXWB
30歳で動物看護士の専門入った主婦がいたよ
若者にも普通に溶け込んでたよ、結局やる気ある人には周りから寄ってくるみたい
就職も一番早く決まってたよ、社会人としての経験が有利だったらしいね
首席で卒業してったよ、すでに働いてたから卒業式には来なかったけどな
916マジレスさん:2008/10/20(月) 16:25:51 ID:CTLqoT29
>>912

お前にアホと呼ばれる筋合いはない。4年後は景気少しは回復してるはず。
917マジレスさん:2008/10/20(月) 21:44:25 ID:YGa+dvas
東大経済学部に生きたい・・・・
918マジレスさん:2008/10/20(月) 21:58:50 ID:mVT/WUAu
>>914
コネでもあったんじゃないかな

普通30歳の主婦だと「子供ができるかもしれない」という企業側の不安があり
通常の仕事ですらなかなか見つからないのが現実
919マジレスさん:2008/10/21(火) 01:30:33 ID:ujEimy7v
>>916
してるわけないじゃん、いまは多くがまだ悪くなり始めている段階、五年後あたりがどん底。
俺が学校に行くのは就職のタメじゃない!なんて豪語してる奴は就活しないんだから関係ないけど
それ以外は完全にやばい、資格云々でどうにかなる話じゃない。
ここ数年で雇った若手を軸にして、あとは契約や派遣で凌ぐところが増えるんだから。
920マジレスさん:2008/10/21(火) 02:05:43 ID:PnAf9LoC
何を根拠に言っている?
03年どもっとも氷河期だった年さえ32歳新卒で就職できたやついるぞ。
ハッタリもいいかげんしろ。
お前その言葉忘れんなよ!!!5年後が楽しみだわ
921マジレスさん:2008/10/21(火) 08:43:03 ID:adE/hTNV
この年で大学行くんなら919くらい危機感持って、その上でじゃあどういう道(職種)に進むべきか
などをよく考えていくほうが良い。
それは高卒時には持てない視点だからね
922マジレスさん:2008/10/21(火) 10:19:30 ID:pT1nHkIu
>>918
その主婦今んとこ子供はほしくないって言ってたから、そういう事情も面接で話したんじゃないかな
でも受かってしまえば、子供ができたらできたでまた別の人生があるだろうし
辞めても資格があれば、また別のとこで働くチャンスもあるし
始めっから女性は結婚や子供できてすぐ辞めるからダメ!っていう職場はいくらでもあるし
まずやりたいことにチャレンジしたらいいんじゃないかな
それで自分の人生が輝くならね
923マジレスさん:2008/10/21(火) 13:53:28 ID:tiIYWC84
>>918
それ田舎の企業
子どもできても産休制度整ってる会社いっぱいあるよ
924マジレスさん:2008/10/21(火) 15:03:17 ID:YKwnBk96
これからのが就職やばいでしょ…
925マジレスさん:2008/10/21(火) 15:39:23 ID:iljPU+M3
>>918
今は、結婚して子供を産んでも辞めない女性が増えていて、
企業側も女性を登用するようになっているんですよ。
こんな不況だから、寿退職は誰もしなくなってきている。
努力家の優秀な人は貴重だしね。
926マジレスさん:2008/10/21(火) 20:09:00 ID:M9Bd0B2j
>>923
>>925
整ってる会社は田舎だろうと都会だろうと山ほどあるけど
それを実際にとれる会社は少ないし、とった後復帰して左遷なんて普通にあるよ

現実的に30歳の女性が子供産むなら大抵30代前半〜30代半ば
仕事に就いてちょうど一通りのことができるようになった頃に産休・育休を取る可能性が高い
その後、復帰するまでの間に当然その穴は誰かが埋めている
戻ってきても「その人じゃなきゃダメ」な椅子は存在しない
といって、今の日本じゃやめさせることもできないから、また適当な椅子に座らせる
そして「二度目もあるかもしれないから、重要な仕事はさせないでおこう」ということになる

すごく当たり前だし合理的な話だと思うよ

「今どきそんな会社なんて存在しない」と思うのは、多分ヒキニートくらい
リアル社会で働いてたらその程度のことはいくらでも見る

「女は使えない」というのは、女の能力以前にこういう問題を抱えているから
男ならそのブランクもなしに仕事をどんどん教えていける
927マジレスさん:2008/10/22(水) 11:05:22 ID:5YBK7W2S
これは>>891本人?wそれともガチで彼女の友人?

393 名前:恋人は名無しさん[] 投稿日:2008/10/21(火) 20:34:39 ID:p+G2+kSC0
友人の彼氏の学歴だけどみんなどう思う?
無名大学卒業から一流大学の夜間〜一流大学大学院修了。
ちなみに二度目の大学からはすべて働きながら通って、現在も学部専攻の専門職に就いている。
努力したと見るか、結局高卒時の無名大卒と変わらんよと見るか?
なんか友人は自分が現役で中堅大学行ったからって、ちょっと下に見てる感じなんです^^
もし自分の彼だったらどう思う?

397 名前:393[] 投稿日:2008/10/21(火) 21:31:51 ID:p+G2+kSC0
ちなみに一流と誇張しちゃったけど、早慶に次ぐ有名私立理系大学です。わかっちゃったかな。
私も聞いた時はあの大学を働きながら、しかも留年せずとのことだったんで普通にすごいと思いました。
友人に同じことできるかと言ってやりたい^^

928マジレスさん:2008/10/22(水) 11:44:26 ID:vriUkNEo
しねぼけ、関係ないもん張るな雑談厨は巣から出てくるな気持ち悪い
929マジレスさん:2008/10/22(水) 12:59:35 ID:N7OMV1b9
みなさん 慶應の通信どう思いますか?
930マジレスさん:2008/10/22(水) 19:57:54 ID:9QXKeLCu
>>929
最近も似たような質問を二度ほど見たな・・・。

とっても  お 買 い 得  らしいよ。

でも通信だから、ちゃんと継続して勉強出来るタイプの人じゃないと
途中で投げちゃって留年になる事もあるらしいけど。
難易度自体は超簡単らしい。
931マジレスさん:2008/10/23(木) 12:24:48 ID:/CdygFNV
930さん お返事ありがとうございます(T人T) 自分もこのスレで↓
882 :マジレスさん:2008/10/14(火) 19:41:00 ID:md0H6/Os
単純に「大卒」の肩書きが欲しいなら慶応の通信はおすすめ
やる気が持続するなら簡単にとれるし、卒業証書には「通信」の文字がなく単純に「慶応卒」となる
ただ、どこの通信でもそうだけど、学校へいって勉強させられるのと違い
自分で予定組んで自分でこなしていかないとダメなので、最後までいける人は少ない
(これは大学だけではなく、いろんな通信講座も同じ)

を見て興味が湧きました 最短卒業は普通と同じ4年なんでしょうか?6年かかった
って人もいたのを聞いたので えーーーと思いまして(;^_^Aまたまた質問でお返ししてすみません。
932マジレスさん:2008/10/25(土) 23:08:04 ID:85so6b/x
そりゃあ4年だろうよ。

何か、慶應通信に行く人って
院から東大に行く人と被るんだよなぁ。
学歴ロンダリングっぽくてさ。

もちろん、みんなや>>931がそうだという訳では無いだろうけど。
933マジレスさん:2008/10/26(日) 13:32:16 ID:cXmzEB4A
何で現役のときに努力しなかったの?
新聞奨学生とか夜間高校行って昼間働くとかすれば貧乏でもなんとかなる。
本当に本人に勉強したいという意志があれば。
家が貧乏だからっていうのは、理由にならない。
934マジレスさん:2008/10/26(日) 14:08:37 ID:PMjNeAhQ
>>933
なんで想像力を働かせないの?
人間の成長は各人で違う。
法律上では一律に決める必要がある。そのほうが社会は効率的に生産できるから。
でも、実際は全然違うわけ。
15歳ぐらいで大学進学レベルの人もいれば、20歳過ぎてからやっと勉強意欲が芽生える人もいる。
あとは、生育環境や情報格差。
昨今、インターネット絡みの事件が多発してるから、頭の悪い親は、インターネットを子供にさせないなんて
方針の人もいる。あるいは、そもそも、そういうものに興味が無い人もいる。
あるいは、賢い人間は裏で悪さをしている。なんて馬鹿げたことを信じてる人もいるから
そういう人が親だったら、勉強なんかしてないで、さっさと卒業して家計を助けなさい。みたいな。
金がないというのを言い訳にする人は上記の事柄も関連してる。
金が無いだけなら、君のいうとおり方法はいくらでもある。
だけど、生育環境や情報格差が加われば、苦労して大学出ようとは思わなくなるものだよ。

ブルジョワの君にはわからない世界だし、関係ないんだから自分の幸せ考えたら?
935932:2008/10/26(日) 15:25:54 ID:u/VYO+cH
何かゴメンなさい。

身近に学歴ロンダリング目的で行った人を何人か知ってたので
何気なく書いてしまった。
936マジレスさん:2008/10/26(日) 17:46:27 ID:dkvZ2y5l
25歳でスレタイ通り専門学校(医療系)に進学した。
私大の外国語学部卒業後、3年間広告代理店で営業してた。
学校は20代から40代までさまざま。

ただ学校生活と社会人生活、どっちが楽かといわれても答えられない。
意外と学校生活もハード。人間関係とか試験の連続とか…
実習やってる時より、外回りしてた方が精神的には楽だったかな。あれは楽しかった。
人間関係も、「目標達成のために頑張るぞ!」的なノリがあったしね。
今は、足の引っ張り合いとまではいかないけど、誰が実習やテストで合格して誰が落ちたかの
探り合い?傷のなめあい?みたいなのが正直うざい。

参考までに
937マジレスさん:2008/10/28(火) 10:30:20 ID:Epi2UaNu
日経平均7000割れ
就職氷河期がまたやってくる
さっさと正社員になっとけ
938マジレスさん:2008/10/28(火) 15:39:58 ID:Oy7W5XNW
27歳で大学2年だから就職するにできない

今年までに6000割れ行くみたいだから今からじゃもう手遅れ
939マジレスさん:2008/10/30(木) 00:23:48 ID:y1QaFYAw

>>938
景気があと1年で浮上することを願うんだ。
940マジレスさん:2008/11/03(月) 06:57:24 ID:XM7Vd3cJ
みんな学費の工面はどうしてるの?奨学金?教育ローン?
941マジレスさん:2008/11/03(月) 09:22:38 ID:8/cl+Rjg
>>938
回復してきたよ、ほら頑張れ。
942マジレスさん:2008/11/03(月) 22:36:07 ID:1yi4k3BL
>>936
逆に現役で医療系(理学)に入って辞めた者ですが、
痛いほど人間関係の難しさは分かります。
医療を目指す人材なのだから心暖かい人が多いと思いきや、ドライな人の方が多く、
「あー、次の実習、あいつとペアか。あいつアホやから遅くなるし死ねばいいのに」と平気で口走ったり、
講師でさえ「俺は京大卒だけど、お前等ら専門生だもんなw?
専門の「専」って身分が低いから下に「、」をうつって知ってた?」と言ったり…

あまりにも狭い価値観と人間関係に嫌気がさし、わずか半年で退学しました。
進路の選択は本当に慎重に。
943マジレスさん:2008/11/04(火) 00:33:02 ID:m/QJ4uJj
>>940
最初に収めるお金だけ貯めて、後は奨学金月10借りる
944マジレスさん:2008/11/04(火) 17:45:55 ID:sqXwdQuL
大学に行ける人は、大学に行ったほうがいいよ。
俺の場合は、仕事で何かあると、大学に行かなかったせいにしてしまう所があったから、大学へ進学した。
俺みたいな馬鹿は、ほぼ全入な大学しか行けなかったけどな。
そういえば、周りの生徒はヤンキーばかりだったわww
その中で頑張って資格をたくさん取って、それなりの会社に入れたけどな。
卒業時は30手前で、しかもFランク大卒だったけど、後悔はなかったよ。
だから行ける人で行きたい人は、行ったほうがええよ。
945マジレスさん:2008/11/04(火) 22:47:28 ID:m/QJ4uJj
>>944
資格以外に何か大学に入ってよかったことある?

感動する程の講義が聞けたとか、ユニークな友人ができたとか
946マジレスさん:2008/11/05(水) 01:36:32 ID:EQB2aY2T
>>944
大学行く前はどんなことしてた?
947マジレスさん:2008/11/05(水) 02:21:25 ID:US55WZ1H


牢獄
948944:2008/11/05(水) 18:07:08 ID:owM+tIX3
>>945
学校では何も教わってないよww
本当に底辺の学校だったからねww
得たものは、大卒っていう資格だけだなww
友達はいなかった、というか付き合ったら駄目になると思ったから。

>>946
高卒→専門→就職(ブラック企業w)→3ヶ月で退職→派遣+アルバイト→大学→就職
って感じ。

進学で悩んでいる人は、好きな道を選べばいいと思うよ。
進学するのも正解だし、しないのも正解。 ←ドラマのドラゴン桜の最終回の言葉。
人生なんて何回でもやり直せると俺は思っている。
人と違うことをするのは、凄く不安で怖いかもしれないけど、
自分の道を信じて歩けば、きっと後悔のない人生を歩めると俺は信じてる。
まとめると、頑張ろう!って事だなww
949944:2008/11/05(水) 18:17:44 ID:owM+tIX3
いつも落ち込んだ時に自分が見てる動画や歌を載せとくね!

ドラえもん名言集
http://jp.youtube.com/watch?v=DInt-TLJ6D4

奮い立たせてくれる言葉
http://jp.youtube.com/watch?v=dYOkST_iFkE

ポジティブな言葉
http://jp.youtube.com/watch?v=Az4HGBfD0w4

Boys Be Brave〜少年よ勇気を持て〜
http://jp.youtube.com/watch?v=sxMFearqfBQ

Yells 〜It's a beautiful life〜
http://jp.youtube.com/watch?v=CrWQIrJ_s2w
950マジレスさん:2008/11/05(水) 22:28:05 ID:PgL4BpZu
>>949
親切な人だ…こういう人が官僚になればいいのに
951マジレスさん:2008/11/05(水) 22:31:18 ID:oQ0ME4o6
これも

YouTube - ロシアンマスターズ!EX
http://jp.youtube.com/watch?v=iVNEKxiZ9R8
952マジレスさん:2008/11/06(木) 01:47:33 ID:XXjjCya7
>>948
何の資格取ったの?
人間は環境に弱いって言うが、よく周りに染まらなかったな
953944:2008/11/06(木) 19:41:18 ID:qqotSawe
>>952
>何の資格取ったの?
資格は、テクニカルエンジニアやCCNPとかのIT系の資格と、漢検と英検・TOEICかな。
英検は、5級から取り始めたwwTOEICの点数は聞かないでくれww

>人間は環境に弱いって言うが、よく周りに染まらなかったな
比較対象が周りの学生でなくて、社会人として働いてる同級生だと思うと、
不安になってあせるから、周りに染まることはなかったな。
というより、この年で大学行くのだから、それなりの覚悟をしていったからね。

>>950
名言集にも載ってたと思うけど、何かに対して頑張っている人は、
相手を馬鹿にしたり、けなしたりしないって感じの言葉があった。
あと、親切な人は偉くなれないと思うぞww
相手を蹴落としてでも上に行きたいくらいの腹黒さがないと、人の上には立てないんじゃないかな?
954マジレスさん:2008/11/07(金) 00:19:50 ID:/RlKCMhP
人生のやり直しが効くのは30歳までだな。それまでにでなけりゃどうにもならん
955マジレスさん:2008/11/07(金) 00:37:22 ID:COgI3UeC
じゃあ26になる歳までに入学しないと駄目なんですか・・・。
956マジレスさん:2008/11/07(金) 08:33:15 ID:DCV5Jtub
>>955
そんなことはないぞっ!
人生いくつになってもやり直せる。
それこそ、死ぬ間際にだって悟る余地はある。
悟った瞬間、人生は新たな解釈を付加され、それまでの人生がどんなに悲惨でも
人生を素晴らしいと、全面的に肯定できるのだ。
957マジレスさん:2008/11/07(金) 11:46:17 ID:/RlKCMhP
>>955そりゃあそうだろ。看護や介護はべつだが
958マジレスさん:2008/11/07(金) 11:51:39 ID:LbBGVmZc
>>955
そんなことはない。
959マジレスさん:2008/11/07(金) 15:41:17 ID:kqrwfxBB
医療系の専門学校だけど、年齢層は10代〜60代まで幅広くいたよ。
960マジレスさん:2008/11/07(金) 18:36:40 ID:/RlKCMhP
>>959だから介護や看護はべつって言っただろ
961マジレスさん:2008/11/07(金) 19:21:15 ID:hl+1Lb5+
理系の資格職は、別だよね
962マジレスさん:2008/11/07(金) 21:50:34 ID:DCV5Jtub
あんまり世界と自分を規定したりしないほうがいいぞ。
線引きすることで、それは現実となるからね。
確率的には文系よりも理系のほうが巻き返しできるが
だからといって、自分がそれに当てはまるわけではない。
確率ははあくまで確率。
文系のほうが得意、理系は苦手という人が確率で決めちゃうと道を間違える。
963マジレスさん:2008/11/07(金) 22:37:34 ID:UTfhdbRN
文系でも町工場なんかに行って技術を身に付けたら、
ひょっとすると松下やトヨタみたいな大企業に化けるかもしれん。
964マジレスさん:2008/11/08(土) 00:28:57 ID:5/7+X4I8
体力は若い子には敵わないし、
もう今更ガテン系はムリ
965マジレスさん:2008/11/08(土) 00:33:59 ID:ebqPEK4s
俺just今日エリートになった友達にバカにされる夢を見た
966マジレスさん:2008/11/08(土) 00:39:57 ID:P00HSbQe
こんなスレがあったのか。

専門で30歳で合格した人いるよ
967マジレスさん:2008/11/08(土) 02:27:05 ID:XDLLJveq
24歳で文系一年、勉強そのモノにはあまり差し支えないけど、おしゃれに金使う学生多すぎてやべえ。
まじで浮かないレベルまでの服装に追いつこうとすると金がどんどん消える。

あと飲み会で飲み慣れてるってバレるとガンガン飲まされるよ・・・。

968マジレスさん:2008/11/08(土) 02:37:34 ID:WN8eJ35r
無理に合わせると自滅するぞ。自分と同じ価値観のやつと付き合え。

969マジレスさん:2008/11/08(土) 07:47:56 ID:lJ/HinB9
>>967どこの大学だよ?
970マジレスさん:2008/11/08(土) 15:05:55 ID:AiIRq0Ef
せめて数年前になぜ大学受験に踏み切らなかったんだという後悔で
発狂寸前の毎日。夜になると死にたくなる。
やりたい分野が決められない。ないんじゃなく、文系から理系から
芸術系から、留学まで興味があるから。
卒業後を考えたら、10年近くろくに勉強してなくても
猛勉強して理系とか医療系に進んだ方がいいのかな。
純粋に学びたいって気持ちと、将来と金銭面での不安がせめぎあってる。
971マジレスさん:2008/11/08(土) 15:54:42 ID:XsAUJDR5
>>970
俺と同じだ。
世の中にはやりたいことが見つからなくて「自分探し」をする奴多いけど
逆の、やりたいことがいっぱいあり過ぎてどれから手をつけていいのかわからない
俺らみたいな奴も結構いると思うんだけどな。
俺らみたいな奴って心理学的にはどういう分類されるんだろう?
人間が一度にできることは限られているし、一つ一つ着実にやっていくしかないのはわかるが
何かに夢中になることで、それ以外の可能性が潰えるのが怖いんだよな。
決断というのは、その他のことをすべて捨て去ることを意味するからね。
もちろん、決断の先延ばしが今の自分になった原因だから、やっぱり決断するしかないよな。
972マジレスさん:2008/11/08(土) 18:29:45 ID:NE54Vlal
受かる自身あるの?
973マジレスさん:2008/11/08(土) 18:57:56 ID:lJ/HinB9
養老さんに言わせればやりたいことが見つからないってのは贅沢な話しで、とりあえず地面に開いてる穴でも埋めてみればだそうです。自分に合っている仕事なんそう簡単に見つかるはずないだって。
974マジレスさん:2008/11/08(土) 21:26:56 ID:P2Ih/WIV
>>970
今まで何やってたの?
975マジレスさん:2008/11/08(土) 21:44:10 ID:P2Ih/WIV
別に大学行きたいわけじゃないけど、
学歴コンプで死にそうだから今年京大を受けます。

専門中退→フリーターで気付いたらもう25歳だ。
周りは結婚したり、仕事で結果残したりしている。
焦る。
俺には何もない。
自信をつけたい、誰かに努力を認めてほしい、ただそれだけで京大を受ける。

去年落ちたからもう今年は精神的にも金銭的にもぎりぎりだ。やるしかない。

他にも選択肢はあるんだろうな
でも今のままじゃ、自信がなくて何も始まらない
初対面の人ですら、自分のことを悪く言っているような気がする。
976マジレスさん:2008/11/08(土) 21:49:58 ID:UGfefSEr
>>975
コンプレックスから逃れるのが主な目的なら
しょぼ目の大学の法学部に入って、そこから
上位ロースクール目指したらどうよ?

若しくは、公認会計士試験で一発逆転とか。
977マジレスさん:2008/11/08(土) 22:36:00 ID:lJ/HinB9
25歳で結婚してる男は2割らしいよ。八割はまだ未婚
978マジレスさん:2008/11/08(土) 23:29:09 ID:P2Ih/WIV
>>976
ローとかも考えたけと弁護士は余ってきてるんでしょ?
979マジレスさん:2008/11/08(土) 23:38:55 ID:UGfefSEr
>>978
検事か裁判官にすればいいじゃん
980マジレスさん:2008/11/09(日) 03:10:08 ID:ZZN9bzxH
予備校の学生証に年齢載せるのやめて欲しい。
申し込みとかする時にいちいち出さないとだめなんだけど
後ろの子が覗き込んだりして、仲間と笑ってるのが本当に嫌だ
しかもその予備校の掲示板とかに
「なんか自習室におっさんぽい人いるよね、きもいんだけど。
警備員のおっさんが勉強してるかと思ったw」
とか平気で書かれると俺じゃないと思いつつも、
気になって自習室も使えないよ

だめだよなぁ、こんなことじゃ大学入ってからも現役と話せそうにない
981マジレスさん:2008/11/09(日) 10:41:47 ID:v1bTXHDH
>>980何歳?
982マジレスさん:2008/11/09(日) 13:37:58 ID:m+HHrOvL
アメリカあたりじゃ20代後半の大学生も普通にいるの?
983マジレスさん:2008/11/09(日) 14:38:50 ID:i0j55z8M
兵役に志願して5年くらい行くと国が学費出してくれるようになるらしいからそれなりに数居るとおも
984マジレスさん:2008/11/09(日) 17:33:25 ID:eGMOZ6rW
>>981
33歳だよ
怖いよ
985マジレスさん:2008/11/09(日) 17:37:13 ID:4THbsxb2
偏差値なんぼ?
986マジレスさん:2008/11/09(日) 21:18:48 ID:oLzn38FE
>>984
それ掲示板に書かれてるのマジで自分じゃないの?
他にいる?
987マジレスさん:2008/11/09(日) 21:20:25 ID:suodht7O
27だけど美大行くことになった
就職?そんなの関係ねぇ!!
988マジレスさん:2008/11/09(日) 22:27:24 ID:v1bTXHDH
>>984代ゼミとかの予備校っておじさんけっこういるきがする。先生もきてるらしいし。俺も22歳でおじさんの領域突入だな。
989マジレスさん:2008/11/09(日) 22:29:01 ID:oLzn38FE
>>987
自分も興味あるんだけど、決意するなんて凄いな
990マジレスさん:2008/11/10(月) 01:32:38 ID:B67lSB+E
>>987
俺も興味ある、実行に移す勇気がないわ…
991マジレスさん:2008/11/10(月) 20:10:48 ID:gEIBwq54
>>987
すごいな。俺は音大にいこうとモヤモヤ思ってて実行に移せてないw
仕事はやめたの?
992987
>>989-990-991
予想外の反応でビックリwww

美大と言っても通学じゃなく通信ね。通学への未練は全くないです
仕事は先月いっぱいでやめて、来月からは大学のある県に引っ越してバイトかなんかして凌ぎます
不安もいっぱいあるけど今同じぐらい楽しみです!
私は絶対今やらないと後悔すると思ったので踏み出しました。だからみなさんもあきらめないで踏み出してみてください!

えらそう&長文ですいませんorz