気軽にカキコ、とりあえず相談してみましょう65

このエントリーをはてなブックマークに追加
話したところで半分は解決してるのさ。
とりあえず話してみて下さい。多くの人はマジレスします。たまに煽りもありますが
煽りと荒らしは完全スルー。できないあなたも荒らしです。
名前くらいは入れて欲しいな。できたら性別とか年齢も。

★注意★
ここにあるのは「答え」でなく「ヒント」であることをお忘れなく。
あと、ここは2ちゃんって事も覚えとくとベターです。決行は自己責任で。

前スレ
気軽にカキコ、とりあえず相談してみましょう64
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1178025308/l50
2 ◆AHOAHO.R5k :2007/10/01(月) 23:24:56 ID:vLm/aufH
乙です〜
3(=ω=)旦:2007/10/01(月) 23:29:50 ID:/5nPEAW/
バルキリー久しぶり、乙!
4極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/01(月) 23:38:21 ID:LXgQQXZd
>>3
ほぼ毎日来てますよ。深夜にね。
5マジレスさん:2007/10/02(火) 01:46:52 ID:LLsw9Gac
最近夢に、特になんとも思ってない異性の同僚がホントによく出てくる。
これって実は好きってことなのか……?!!
6極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/02(火) 02:11:21 ID:otzFCLi6
>>5
その夢の雰囲気によるんじゃないかな。
良いなら好意、悪いなら何か不満です。
それと
夢の内容が起きたらあまり覚えてないようなら
単に何かの象徴として出てきてるだけかも。
身近な他人で(家族じゃない)若い女性の無難な存在っていうだけです。
7マジレスさん:2007/10/02(火) 02:29:33 ID:H+Rmmfey
こんな時間だけど…。
話聞いてくれる人いるかなぁφ(.. )
8マジレスさん:2007/10/02(火) 02:33:50 ID:H+Rmmfey
もう少し早い時間に、また来ます(>_<)
9マジレスさん:2007/10/02(火) 12:42:05 ID:1cLL5Tv5
昨日100均でのバイト初日だったんですが、
ミスしまくり&怒られ(注意され)まくり…
疲れるし、人付き合いも苦手だし自信なくしました…。
今日もあるんですがとても不安です。
どうしたらミスを少なくできるんでしょうか…?
あと、「いらっしゃいませ」とかの大声の出し方も教えて頂ければと思います。
10マジレスさん:2007/10/02(火) 12:49:09 ID:xZp8ckMt
>>9
初日だしまだ慣れてないから仕方ないよ。
これから徐々に色々経験や失敗して成長していくもの。
そのためには場数を踏む事だね。
それまでは我慢の連続かもしれないけどそれは仕方ない。
ある程度働いて、どうしても自分にあっていないと思うなら
別の職業を探しても良いと思うよ。

いらっしゃいませとかの大声の出し方は
まずは羞恥心を取り去り、次に心からお客さんを歓迎する。
お客さんが来てくれるから、繁盛してるから自分はこのお店で働いて
お給料をもらえるんだという、感謝するその気持ちが大切かな。
119:2007/10/02(火) 12:56:25 ID:1cLL5Tv5
>>10
はい、頑張って早めに慣れるようにします。

「お客様への感謝の気持ち」ですね!意識して声だしをします。
ちょっとやる気がでてきました。ありがとうございます。
12マジレスさん:2007/10/02(火) 13:11:05 ID:MTuS1P8W
30代後半♀です。
凄く田舎で育ったんですが、ゴツいこともあり、全然もてませんでした。
十年間地元で働いて、半分、キャリアアップ、半分、結婚相手探しのつもりで、都市部に転居したんですが、不定期のバイトしかなく、また、体調が不安定になり、なかなかフルタイムで働けなくなりました。
13マジレスさん:2007/10/02(火) 13:14:46 ID:MTuS1P8W
貯金も使い果たし、実家に帰るか悩んでいます。

きちんとした所に勤務して、普通に結婚できるのを夢見ていたけど、一人暮らしや健康維持って、想像より遥かに難しいですね。
14マジレスさん:2007/10/02(火) 14:39:12 ID:ibBs/QQ/
>>9
小さいメモを用意して覚えきれない事はメモしておくと
いいと思いますよ。
で、ポケットに常に常備しておく。
あと、自分がお客の立場だったら、店員がどんなふうだったら
気持ちよく買い物できるかな・・と想像して、それを実践するのも
いいと思いますよ。


>>12
体調崩して働けない状態なら、実家に頼れるなら、
実家に帰るしかないと思うのだけど・・。
体調崩して貯金無し、どうやって生活するの?

都市部での仕事が不定期のバイトしか無かったってのが
ストレスにもなるし生活も安定しないから、体調を崩す
要因になったのだと思います。
もし今後、都市部に出るつもりなら、正社員の口を
探した後に転居という順番の方がいいかもしれませんね。

まずは実家で身体を回復させて下さいね。
15マジレスさん:2007/10/02(火) 18:02:33 ID:pDNudzHN
>>9

ミスとは何か。先輩に怒られできなかった事ではない。
自分が知っていながら失敗した事だけが本当のミスだ。
今日から入ったばかりだから、知らない事解らない事だらけだろう。
それは知らないから仕方がないじゃないか。覚えたら次からは同じ事はしない
よう、気を付ける。これが大事。

いらっしゃいませ、は相手がどう受けとめるか考え、相手の事は気にせずに
思い切ってしゃべる。矛盾してるような書き方だが、まずは相手がどの位置
やタイミング、声量なら聞こえるか、は考えて言った後相手がどう
受けとめるか、は一切考えずに大きな声で言う。他の方が書いたように感謝の
気持ちも忘れずに。
16極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/03(水) 00:04:04 ID:szaoA3k7
>>9
同僚でしっかりこなしている人をよーく観察するべし!
17極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/03(水) 00:07:06 ID:szaoA3k7
>>13
見合いした事あります?なければしてみてはどうです?
結婚相談所に登録すれば、でかい女性が大好きという人が現れるかも。
18マジレスさん:2007/10/03(水) 00:32:42 ID:qzVS6Tkn
数ヶ月前からプライベートな悩みで精神的にすさんでいて
職場で信用なくすような行動をしてしまいました。
仕事に対してやる気もなく、突然何日も休んでしまったり
同僚にも無意味にきつく当たったりしてました。
今やっと落ち着いたのですが、信頼回復するにはどうしたらいいでしょうか。
一度失った信用はなかなか取り戻せないときくので、完全に前みたいに戻れないかもしれないけど
迷惑かけた分、これから頑張りたいです。ご意見下さい。
19(=ω=)旦:2007/10/03(水) 00:51:50 ID:BOpQ58fB
>>17
そっかあ。極光どんがバルキリーだったんだね。
知らんかった^^;

>>18
一度失った信頼は回復しないと考えたほうがいいよ。

だから新しく生まれ変わった気持ちで
一から信頼されるに足る実績を重ねていくことだね。それだけ。

それでも「信頼を裏切ったことがある」という汚名は残る。
その汚名が再度顔を覗かせたときが、きっとあなたの頑張りどころだね^^
20マジレスさん:2007/10/03(水) 00:53:16 ID:qzVS6Tkn
プライベートな悩みというのは凄く個人的なことで
婚約者と色々あったのですが、今は解決してます。
プライベートを仕事に持ち込むなんて最低で反省してます。

21マジレスさん:2007/10/03(水) 00:55:50 ID:qzVS6Tkn
>>18
ありがとうございます。
これからどう云う所に気をつければいいでしょうか。
私は仕事が凄く出来る訳でもなく、何をやれば汚名返上していけるのか
よくわかりません・・・。
今までとは違うことをどうみてもらえばいいでしょうか。
もし良かったら意見聞かせて下さい。
22極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/03(水) 01:12:06 ID:szaoA3k7
>>18
職場で必要だけど敬遠されがちな仕事に率先して取り組む。
その際、同僚のためにも
マニュアルとかツールとか作業の効率化や信頼性が向上する物をつくるといいですよ。
23(=ω=)旦:2007/10/03(水) 01:19:21 ID:BOpQ58fB
>>21
あまり大きく変わる必要はないと思うけど。。。
強いて言えば、
やる気のない仕事を以前より少しだけ意欲的にこなすことかな?
あまり強く意欲的になっても失敗したら元も子もないしね。

あと汚名と言うのはあくまでも周囲が決めることだから。
案外周りの人たちはそんなに気にしてないかも知れないよ。
24マジレスさん:2007/10/03(水) 02:28:48 ID:12nP0oj0
人生相談板でいいものか不安なのですが……
半年間ずっと引きずっている出来事を割り切りたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
内容は愚痴になってしまうので大雑把に書くと「私は親切の空回りで相手を不快にさせてしまったが、その後の相手の姑息な行動で嫌悪を感じた」というものです。
姑息な行動に感じた事は、次の日に顔を合わせる前に表面上の謝罪をしてしまい、その上共通の友人の前で大げさに仲直りアピールを行う事です。
話を強引に終わらせて、こちらの言い分を封じたように感じました。
半年前の事ですし、表面的には解決していますし、相手は嫌な事があると周りに愚痴り倒すので共通の友人に迷惑がかかる事・相手の進路に関して大事な時期なので直接話し合う事は出来る限り避けたいと思っています。
どうかお願いします。
25マジレスさん:2007/10/03(水) 03:37:43 ID:/RV0m9LV
前スレは埋めないの?
26マジレスさん:2007/10/03(水) 03:52:35 ID:uhjtH7ax
前スレが埋まりそうなのでこちらで失礼します。

初めて相談させて頂きます。
母との折り合いが悪くて悩んでいます。

去年十年以上付き合いのある友人の母親(精神障害を持っています)が借金をしたのが原因で友人は実家を失いました。
家庭が複雑で行く宛がなくなった彼女と飼い猫は、兄が結婚して部屋が空いていた事もありしばらく私の家で同居する事に。
私は喘息と猫アレルギーの持病持ちなので母は心配しましたが、友人を助けてあげたくて必死にお願いし
お金が溜まったら自立するというのを条件にしぶしぶ了承してもらいました。
猫アレルギーといっても撫でた後にちゃんと手を洗えば症状も出ないし、喘息も季節の変わり目に咳が出る程度です。
私自身も猫が大好きで、以前母猫とはぐれた子猫を拾って(母とかなり口論になりましたが)飼っていた事があります。

そのまま半年くらいは何事もなく過ごしていたのですが、ある日母に
「あんたの咳がうるさくて寝れない。猫が居るせいだ。やっぱり猫は困るからそろそろ出て行ってほしい。」
と言われ大喧嘩になりました。
しかし友人もまだお金も溜まっていない状態で、家を出ても路頭に迷うのは目に見えているのでもう少し待ってもらうということでこの場は収まりました。

続きます↓
2726:2007/10/03(水) 03:53:21 ID:uhjtH7ax
続き↓

その数ヶ月後「やっぱりもう出て行ってくれ。」と母が友人に直接言い、また私と母で大喧嘩になりました。
結局友人が出て行く事を了承し、お金は区から借りる事になりました。
私も母から「いつまでも家に居ないで自立しなさい。」と言われていたので、母と顔を合わせると喧嘩ばっかりになってしまう事もあり家を出る事にしました。
しかし金銭面がきついので友人と二人で部屋を借りて助け合うことにしました。
二人で暮らすことは事前に母に報告し、部屋は分けて私の部屋には猫は入れないようにするからということを約束しその時は母も快く許可を出してくれました。

部屋はすぐに見付かり、幸運にも実家の近くに(家に一人になってしまう母が心配だったので)良い物件があったのですぐに仮契約しました。
仮契約後すぐに母にも報告しました。
しかし次の日(今日)になって「やっぱり猫と一緒に暮らすのは良くない。契約は破棄しなさい。」
と言われ呆然としています。
部屋は分けると何度も説明しても納得してくれません。
母が私の体調を心配して言っていることは分かっています。
ですが友人も頼れる人がいないし、二人で助け合おうと相談して色々計画していた矢先だったのに
すっぱりと「破棄しなさい。」と言われどうしたらいいのか分からなくなりました。
強行突破で契約を進めて家を出てしまおうかとも考えましたが、友人が恨まれるようなことになったら悲しいです。
今は仮契約で審査が通るのを待っている状態です。
早く決断しないと契約日が来てしまうので焦っています。
母が納得するうまい説得方法がありませんでしょうか?


読み辛い上長々すみません。
ご意見お願いします。
28マジレスさん:2007/10/03(水) 09:39:45 ID:ZDK4QfSd
>>24
あなたが原因を作って相手を不快にさせたくせに、その後の態度が気に入らないからと
いって、いつまでも引き摺っているなんて、ただの身勝手にしか感じられません。自分では
親切をしたつもりなのかもしれませんが、結局、自己満足のために行動しただけなんでは
ありませんか?むしろ相手がすぐに許してくれたことに感謝すべきです。

たぶん、あなたは自己愛が強いんだと思います。
29マジレスさん:2007/10/03(水) 09:52:24 ID:ZDK4QfSd
>>26
お母さんは、あなたが家を出るのが寂しいだけです。どの親でも一度は経験する子離れの
ときなんだと思います。この機会を逃すと自立できなくなるかもしれない、近くなんだから
いつでも会える、寂しい思いはさせない、というようなことを伝えてあげればいいでのはない
でしょうか?
30マジレスさん:2007/10/03(水) 16:06:16 ID:NxprVp2O
>>18

迷惑をかけた分頑張りたい、という気持ちを切らさずに頑張る事かな。
朝、少し早く出勤して段取り(周りの整理など)をすると印象は良くなるよ。
31(=ω=)旦:2007/10/03(水) 20:40:59 ID:Bq7eLCcR
>>26 遅かったかな? とりあえず参考までに。

わしは同性同士でいっしょに暮らし始めた人を
6組くらい知っている。
しかし、次回契約更新日までもったという話はついぞ聞かない;
十中八九、ケンカ別れ。。。

そのことを踏まえた上で実行に移すのなら
無理を通して道理を引っ込ませるしかないと思うよ^^)誰ガキイテモ母ガ道理ダヨン
32マジレスさん:2007/10/03(水) 21:00:10 ID:zk61m1xK
自分が勝った場合、負けた人になんて言えばいいのでしょうか。
私は今まで喪女・最下層・敗者だったので勝った場合にどうしたらよいかわかりません。
具体的に言うと三角関係で勝ちました。
が、ライバルの辛さはよくわかるのです、彼女を思うと悲しくて悲しくて、なんとか励ましたいけれど
かけてあげられる言葉がみつからない、私に何言われたって相手からしたら…
33マジレスさん:2007/10/03(水) 22:17:14 ID:8jplNO9F
>>32
人間関係で勝ち負けって・・

彼女とはどのくらい親しい友人なの?
34ノバ( ◎V◎ )旦:2007/10/03(水) 22:28:43 ID:Bq7eLCcR
>>32
あなたは「負けた(?)彼女」じゃないんだから
幸せの余韻にひたって見せつけていればいいと思うのば。
モチロンわざわざ見せびらかしに行く必要はないのば。

恋でも仕事でも負けた場合はとことん打ちのめしておくのが原則なのば。
それでこそ(相手自身が)次のステップにつながるのば。と、思うのば。・・・多分。
35マジレスさん:2007/10/03(水) 22:52:44 ID:3Y6px8Q1
>>32
誰も傷付けずに済む人間関係が理想なんでしょうが、何もする必要はありません
必要以上の気遣いは、相手の傷口に塩をすりこむようなものです
36マジレスさん:2007/10/04(木) 00:03:08 ID:p2kIX9Fg
>>32

今までの自分の立場の人にどう接するか、なんて自分が一番よく解ってるはず
なんだが。あえてアドバイスが必要なのか?
3732:2007/10/04(木) 01:01:35 ID:alo0r1yw
そうですね、その通りです。私にできることはありませんねorz
彼女からしたら私がウダウダ考えていることも忌々しいでしょうね。

すみません、私が気持ちを切り替えるためにどうしたらいいか教えてください。
どうしてライバルに感情移入して落ち込んでしまうんでしょうか、みなさんはどうやって気持ちを処理してますか?
38 ◆AHOAHO.R5k :2007/10/04(木) 01:16:18 ID:sQFfIkLu
>>37
勝った負けたの物差しで物事を計ってると空しいもんだよ。
時にはライバル心を燃やすのもいいけどね。

感情移入して落ち込んでいるってのは、良心が痛んでいるんじゃ
ないのかな。いろいろと術数を駆使して勝ちをもぎ取った結果、
相手も自分も少なからず傷を負った。で、戦友にも似た感情すら
覚える。

過度に相手に同情するぐらいなら、最初から勝負事はしないほうが
いい。終わった勝負事は勝ち負けに拘らず振り返らずに、ね。
相手が根に持っているかどーかはまた別の問題として残るだろうけど。
39マジレスさん:2007/10/04(木) 02:15:29 ID:lb6hImL9
>>38
ありがとうございます。
勝負してたわけではないのです、正々堂々と勝負してたならマシだったかなとも思います。
彼女の恋愛相談を受けている頃に(相手が誰かは教えてくれなかった)、私が彼にアプローチされて
付き合い出してから彼女の好きな人が彼だということに気付いて…という感じでした。
彼女が彼のことを話すウキウキとした様子を思い出すと申し訳なくて申し訳なくて…
あんなに頑張れって応援してたのに私が潰してしまった。
私が付き合わなければ彼が彼女を選んだかというと…それはわからないけれど。
40 ◆AHOAHO.R5k :2007/10/04(木) 07:26:42 ID:sQFfIkLu
>>39
あーなるほど。張り合って奪い取ったわけじゃなくて、
彼氏がお前さんを選んだということね。

不可抗力だよ。結果としては彼女の目標を浚った形になったけど、
もし知っていたら、お前さん的には彼氏にその彼女を勧めたでしょ。
彼女的には、お前さんに目当てのオトコが誰なのか教えなかったのは
失策だったね。

その彼女の立ち直りに期待するしかないし、お前さんが気に病む
必要もない。その彼女に見合うような新しいオトコの発掘に一役買って
出るとか、建設的な方向に考えたほうが、自分のタメにもなるし
彼女のタメにもなると思うよ。

文才なくて長ったらしくなっちゃってスマソ。
つまり、潰してしまったなんて考えないこと。次のステップにどれだけ力を
貸してあげられるか、それと、彼女がそれを受け入れる器量を持っているか。
深く考えなさんな。
41マジレスさん:2007/10/04(木) 09:45:10 ID:p2kIX9Fg
>>39

彼に癒してもらいなよ。何のための彼氏なんだよ。
42マジレスさん:2007/10/04(木) 18:44:20 ID:lb6hImL9
>>40
ありがとうございます。
彼女と話をしました。めちゃくちゃ良い子でした。前より仲良くなれた。
こんなに好きだったとか、こんな思い出が〜とかぶっちゃけトークしてくれました。
スッキリした、仲良くしたい、今度二人で遊びに行きましょうよって言ってくれました。
私は彼女に紹介できるいい男の発掘がんばります。
43 ◆VIPPER...E :2007/10/04(木) 20:24:19 ID:lk0CNOWA
ttp://anond.hatelabo.jp/20071001181140

相談というよりも、はてなを読んでて、ふと出た疑問なのですが、
多くの人の親は、なぜ子供がモテにくくなるように教育するのでしょうか?
自分が子供のときの経験から、スクールカーストの下層に置かれる苦しさや、どうすればモテやすいかわかってるはずなのに。

もしかして、恋人ができなかったり、結婚できなかったりしても、それらは大した問題ではないのでしょうか?
ちなみに私は20代、未婚です。
4412:2007/10/04(木) 20:34:57 ID:+fO6pvTE
自分は私立高校一年生で、
いま、本当に学校に行けないくらい
自分で言うのもあれなんだけど、
自分は本当に今親にも表面的にもださないようにしているけど
本当に辛い
友人関係にも苦しんでいて、
今、悩みと言うより、凄い問題になりそうなことで相談したいんですけど
まじめに考えてくれますか
45ノバ( ◎V◎ )旦:2007/10/04(木) 20:43:04 ID:+aOeP87G
>>43 
ノバ旦の考え

子供は大人の『希望』だから、子供自身が考える"今"より
大人たちが考える"未来"を押しつけがちになるのば。
だから子供が今苦しんでいても、
大人は「今だけだ。大したことじゃない」と受け取るのば。
昔も今もそこのせめぎ合いなのば。

"子供の人権"といのはつまるところ
「子供は大人の希望でも何でもありません!」ということなのば^^
46マジレスさん:2007/10/04(木) 21:12:42 ID:zJpFXZ2/
>>43
そこに書かれてある意見は馬鹿女の自己中理論だから、影響を受けちゃダメw
47マジレスさん:2007/10/04(木) 21:15:09 ID:zJpFXZ2/
>>44
とりあえず勉強で成績を残してからだな、話はそれからだ
48マジレスさん:2007/10/04(木) 22:30:17 ID:POmZDMlw
>>44
とりあえず書いてみたら?
あと、名前欄の「12」って何?
49 ◆VIPPER...E :2007/10/04(木) 23:23:29 ID:lk0CNOWA
>>45,46
うーん、下から2行目で自分で出してる解釈で、当たらずとも遠からずってイメージでいいみたいですね。
うちの親は、本当に子供が一生結婚できなくてもいいと思ってるのだろうかw まぁそれは直接聞くとして…

お二方とも、ご回答ありがとうございました。
50マジレスさん:2007/10/04(木) 23:25:06 ID:XOoPnb66
12さん聞きますよ?
51yuyu:2007/10/04(木) 23:28:38 ID:uoMXHIzM
誰か聞いてくれる人いるかな・・・?
本当に母親が憎い。助けて。
52マジレスさん:2007/10/04(木) 23:35:41 ID:XOoPnb66
聞きますよー
53極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/04(木) 23:48:10 ID:GcwgrTjH
>>43
偏差値は数字で見えて自他共に評価を共有しやすいからね。
54マジレスさん:2007/10/09(火) 14:05:05 ID:yb1HS2+r
大学3年です
履修の事で迷っています
1教科4単位の物を一つ取るかそれとも1教科2単位を2つ取るか問いうところで迷っています
55マジレスさん:2007/10/09(火) 23:15:35 ID:SaTN6ZWZ
>>54

その程度の情報では判断つきません。まずは君の目標がどこにあるのかを明確
にし、必要なものを履修するのが一番いいと思う。単に卒業優先なら
1教科4単位にすればいいと。
56極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/09(火) 23:33:00 ID:WA0LSi2Z
>>54
2単位のは半期ですよね。
デメリットは4単位分とるのに学習内容や試験が2種になる可能性がある事。
同じ系統にすれば回避できるけどね。
メリットは半期に2単位のを2つとれば4単位を半期でとれる事。
前期にとれば後期が楽になりますよね。
57マジレスさん:2007/10/11(木) 02:21:23 ID:UP0TqDZX
すごく大事にしたかった人を傷つけてしまいました。自分は勝手に友達と思っていますが相手側がどう思っているかは分かりません。
最初は言葉を選ぶように気をつけていたんですが、気がゆるみ直接的な言葉でぼかすことなく言ってしまいました。
何でも受け容れてくれると思い込み、傷ついたという言葉が返ってくるまで全く気づかずにいまいした。
その言葉は、その人にとって心の琴線の部分、一番触れてはいけないところに触れたものでした。
こうなった以上、いえこうしてしまった以上、元の関係に戻るのは無理だと分かっているのですが・・・。
ただ、人に依存しやすい性格のため、誰かが自分から離れることに一向に慣れず、今回もその状態です。
相手側からはっきりと拒絶の言葉が来るまで待つのはいけないことでしょうか?それともこちらから身を引いた方が相手のためでしょうか?
この人との関係を終わらせたらもう人と関わるのはやめようと思っています。
だから最後にあがいてみようかと思うんですが、傷つけた以上はこちら側が何かアクセスするたびに相手は傷つけられたことを思い出してさらに苦しみますよね?
やはり短く今までの御礼だけ言って終わらせるのが礼儀というか大人のやり方でしょうか?
58マジレスさん:2007/10/11(木) 02:53:42 ID:q0MEJMHU
・周りにアンテナ張りながら行動すれば良いなんていわれてもなかなか出来ない

・人の名前を覚えられない、顔と名前が一致しなかったり名前言い間違えたり

複数ですがアドバイスお願いします
59マジレスさん:2007/10/11(木) 12:42:24 ID:DmzDCVxX
>>57

あなたは人付き合いが解っているようで何も解っていないように見えます。
相手の琴線に触れるような言葉を発したわけですが、それは言葉自体だけでなく、
言い方やタイミングなんかも非常に重要なポイントなわけです。それも含めて
見つめ直してください。

それから人付き合いの多くは失敗から学ぶものです。今回大切な人を失って
しまったとしても失敗を恐れて人付き合いを辞めてしまったら、自身が成長
するチャンスを失ってしまうのです。
失敗を糧にできるよう、もっと人にもまれてください。
60マジレスさん:2007/10/11(木) 13:12:46 ID:DmzDCVxX
>>58

・アンテナを張って周りの状況を察知しながら行動するのは社会人として
重要だよ。何をする時でも一呼吸置いて周りを見渡す余裕を持って挑むように
するといい。おそらく一つの事に集中するタイプだろうから。

・積極的に話し掛けたりして一所懸命に憶えるのと忘れてもごまかしながら
話せるやり方を憶えるといいと思います。
61極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/12(金) 02:56:53 ID:lXRhTwRU
>>58
他者に頼りきっていてその状況が崩れると非常に困る事を考えて下さいね。

ある程度大切な人とは何か軽い事でも約束事をするようにしたらどうです。
メモやメールとか文字の記録を残してね。
62マジレスさん:2007/10/13(土) 05:32:12 ID:6kvDcC72
>>59
はい、確かに自分は人付き合い分かっていません・・・のに人と関わろうとしたのが間違いだったと思ってました。
言い方もタイミングも最悪だったと思います、相手の気分がすぐれないときに軽く発してしまったみたいなので・・・。

人付き合いすることで自分が成長する・・・このことが自分は理解できていなかったんだと思います。
自分は、寂しいから、話し相手が欲しいから、だから人付き合いをしようと思いました。
そこがいけなかったんですね、相手の気持ち考えずに求めてばかりいたから。
おそらく許してはもらえないでしょう、けれど大切な人だったのでもう一度やり直してもらえるよう頼んでみます。
それでたぶん無理でしょうが、今回のことを糧にして、あきらめずに人付き合い頑張ってみようと思います。

アクセス規制になっていたので御礼が遅れてすみません。
レスをありがとうございました。
63マジレスさん:2007/10/13(土) 20:45:16 ID:H+44PRbO
なかなか結果が出せ無い
もう駄目だ
64ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2007/10/21(日) 00:29:33 ID:e6kbh6Ss
保守上げ
65マジレスさん:2007/10/21(日) 01:00:34 ID:pG6RjSFP
TOEICの勉強しなくちゃいけないのに
SPIの問題集解かなきゃいけないのに
一般常識やらなきゃいけないのに

勉強する気にならないよ。どうすればいいんだ
66極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/21(日) 01:07:05 ID:e6kbh6Ss
>>65
毎日最低限これだけはするという問題集・ドリルを用意する。
比較的簡単のやつね。
67マジレスさん:2007/10/21(日) 01:15:56 ID:pG6RjSFP
問題集はどれも持ってるんです。
やらなきゃいけないという焦る気持ちはあるんですが、やる気が起きなくて。実際に行動に移せないんです。矛盾してますよね。
68マジレスさん:2007/10/21(日) 01:22:06 ID:PY3ISQ4Z
>>67
ヤル気がないんじゃどうしようもねぇなあ
69マジレスさん:2007/10/21(日) 01:24:26 ID:pG6RjSFP
どうしたらやる気出ますかねぇ
70A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/10/21(日) 16:02:38 ID:0wZDYl7p
>>69
「努力家になる方法」というスレで書いたことだけど、
参考になりそうなのでコピペしとく。

★小さい目標(短期目標)を立てる。
例えば、資格の勉強するなら『今日の目標はこの問題集を5ページ分』というように。
行動さえ起こせば、失敗することはありえない → 行動する気になれる。

★短期目標を中期目標・長期目標につなげていく。
200ページの問題集でも、一日5ページずつ確実にこなしていけば、
一ヶ月ちょいでマスターできる。(中期目標)
更に数冊分、マスターしていよいよ資格を取得。(中長期目標)
その資格を活かしてキャリア・アップを図る。(長期目標)
計画がしっかりしてれば、努力したけど無駄に終わるという事態を避けれる。

そして、行動を持続させるためには、
★成功・達成の喜びを夢みる。
200ページの問題集でも、一日5ページずつ確実にこなしていけば、一ヶ月ちょいで
マスターできる。
「このペースでがんばれば、一週間後には150ページを突破できる!」など
先のことを想像し励みにする。(別に自己満でもOK。)

★目標・出来高を数値化する。
問題集5ページ分、一冊分というように自分がどれだけのことを達成したのか、
これからやるべきことはどの程度かが数字としてわかれば、集中力アップにつながる。
君の言う「妄想、成功」という漠然としたものを数値化し、有限の時間で達成可能な
指標に置き換える。

★尊敬する人などを決め、自分の中でモデルとして用いる。
「この人みたいになりたい」と思える基準を持つことで、漠然とした妄想を具体的な形にする。
71マジレスさん:2007/10/21(日) 16:16:01 ID:8ipBS0Q9
恥ずかしいけど相談させてください。

なんか最近おならがスゲー出るんだ。
歩いてる度に出てる気がする…
最近食生活があまり良くないせいかとも思うんだが…

どうすればいい?
72A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/10/21(日) 16:18:37 ID:0wZDYl7p
>>71
食生活の改善(油分を控える、野菜・果物を多く採る)
適度な運動
73マジレスさん:2007/10/21(日) 16:41:24 ID:pG6RjSFP
A吉さん、ありがとうございます。こんなに適切なアドバイスをしていただいたのは初めてです。
さっそく目標たててみます!
74極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/21(日) 22:39:31 ID:6+6iye84
>>69
目標と今日取り組む内容を紙に書いて定期的に連呼する。
自己洗脳みたいなものかな。
75マジレスさん:2007/10/21(日) 22:50:54 ID:pG6RjSFP
自分を奮い立たせて頑張ります!
風邪気味だと、気が弱くなってしまって。
76極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/21(日) 22:59:24 ID:6+6iye84
>>74
つ【葛根湯(錠剤)】
葛根湯は風邪薬なんだけど、
症状を緩和させるというより
漢方の作用で身体に活を入れるような働きをします。
風邪の場合は4錠服用なんだけど、
私は少し調子が悪い時でも1錠だけ服用します。
少し「こー!オーバードライブ!」って感じになりますね。
77極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/21(日) 23:01:29 ID:6+6iye84
間違えました。
>>75 です。
自分に勧めてどーすんねん。
78マジレスさん:2007/10/22(月) 03:30:58 ID:EJTNB7T6
葛根湯ですかぁ。私はまだ飲用したことありません。葛根湯って病院でなくても買えますか?
79極光 ◆tDnsym50SA :2007/10/23(火) 00:17:53 ID:ct6/jj6O
>>78
ドラッグストアで買えますよ。
80A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/10/23(火) 19:28:28 ID:QyjolUCt
>>78
ついでにもう一つ。

★どうしてもやる気が出ないときは、復習に専念する。
一度勉強したことなら、比較的調子よく勉強できるはず。

どうせ復習にも時間を割く必要があるんだし、無理に未知の範囲に
手を出そうとして煮詰まるよりも効率的。
何もせず、自己嫌悪に陥るよりもはるかにマシ。
もちろん、ペースがつかめてきたら、先に進むと良い。

計画を立てるときは、復習の日も計算に入れ、余裕のある計画を
立てたほうがいい。
81マジレスさん:2007/10/24(水) 02:10:03 ID:P00eicD1
ドラッグストアで買えるんですね!今度買いに行ってきますね。


アドバイスありがとうございます。すごい納得しました。ごもっともです。
82A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/10/31(水) 21:01:25 ID:TGLi64+G
もう一つ考えた。

★ライバルを決める。
「あいつには意地でも負けられない」と思える人を持つことで、
サボり心を克服できる。

互いに切磋琢磨できる素晴らしい関係が望ましいだろうけど、
一泡吹かせてやりたい奴、ぶん殴ってやりたい奴などでもOK。
イヤなヤローの存在さえもプラスに活用してしまえ。


って、もう見てないか・・・
まあ、ageついでに。
83マジレスさん:2007/11/02(金) 19:38:40 ID:Qagn+C7b
情熱を持つ事が出来ません
そのためになにかしようと思っても途中で挫折したりしています
どうしたら情熱を持って生きることができますか?
84ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2007/11/03(土) 01:19:37 ID:piEGcGyK
>>83
情熱とはちょと違うけど
簡単な事であっても日頃してない事を自発的に始めて独力でやり遂げると
自信と誇りにつながって
取り組むという事が好きになると思うよ。
85マジレスさん:2007/11/03(土) 02:05:34 ID:qzC5FmgJ
http://m.mixi.jp/show_friend.pl?id=9373731&ses=12755033_e705007a090c239aa22bf3678d0ccb55

兄がミクしぃで犯罪予告チックなものを受けてしまいました。
他人や見知らぬ人なら悪戯でスルーできますが、知ってる人なので怖いです。吐き気が止まりません。
名前は出されずに『お前』と表記されてますが、攻撃対象が兄だと分かりました。
その文には『お前の兄弟も攻撃する』とあり、私も巻き添えのようです。
とりあえず吐き気が酷くて眠れないので、吐き気を止めるにはどうしたらいいでしょうか。
86マジレスさん:2007/11/03(土) 02:46:29 ID:imsPLAJF
>>85
心療内科で吐き気止めを貰うといいと思います。
ミク内は読んでないけど、不安なら内容を印刷し
警察に相談するよう兄に勧めてみたら?
87マジレスさん:2007/11/03(土) 02:58:57 ID:qzC5FmgJ
>>86
ありがとうございます。吐き気止め!それはとても良さそう!
通報のこと、兄に助言します。
ありがとう、>>86さん
88マジレスさん:2007/11/03(土) 07:40:21 ID:jzQepJjz
>>83

間違ってるかもしれないが、「情熱」のイメージが固まってないか?
人それぞれ性格や気質などが違うから「情熱」も人それぞれ違う。

こつこつ地味に続かないなら、続かないなりの結果を出していけばいい。
自分が納得するなら、努力の期間が短いと思ってもそれでいいんじゃないかな。
その上でもっと興味を持てる事ができれば続けていける事ができるさ。
89マジレスさん:2007/11/03(土) 12:40:28 ID:RkZn/a1u
>>84>>88
レス感謝
何かやってみるということですか

情熱もしくは熱意がもてないという感じです
興味あることを探す、もしくは気付く熱意や情熱を持ち合わせていない状況です
90ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2007/11/03(土) 13:29:45 ID:piEGcGyK
>>89
はじめは日常的生活改善でもいいんですよ。
毎日朝晩必ず歯を磨くとか、遅刻はしないとか、休日は必ず運動するとかね。
それと他人を誹謗・中傷しないとかもね。
誰かの指示・命令じゃなくて自分が決めた事を守り続けるという事が
あなた自身の内面を強くして、
そういう正しい事・良くなる事に取り組む自分が好きになると思いますよ。
91マジレスさん:2007/11/10(土) 02:00:29 ID:vvF8f02Q
こんばんは。はじめまして。高1女子です。
他の方の悩みに比べれば微々たるものなのですがどうしても気になってしまい、相談させていただきます。

この間、電車に乗りました。服は一応おしゃれしてましたが普通(露出ほとんどなし)で、7人座り席の一番はじっこに座りました。その時前の席には携帯をいじってるのが2人いました。斜め前に。
私の隣には地味な格好の20代くらいの女性がいました。ぶすではありません。

すると、しばらくしたら何度も、写メを撮ってる音がしたんです。
まさかね、そんな堂々と何か(景色などの可能性もありますから)の写メなんかとらないよね、と思いましたが、一人の携帯はどうもこちらをむいているような…。隣の人を撮ってるのかとも思ったけど…どうも不安です。

自意識過剰でしょうか?
それとも盗撮を堂々とする人は多いんでしょうか?
撮られてたら本気でいやです。


長文失礼いたしました。
92マジレスさん:2007/11/10(土) 02:46:37 ID:lML+Vxyt
挫折…
夢を叶える努力とかナサス…
93マジレスさん:2007/11/10(土) 12:15:45 ID:nbJYId5S
>>91

現場の状況が解らないから何とも言えないけど、もし撮られたとしても
隠してる部分じゃないから諦めるしかないかなぁ。

普通は断りもせずに撮る事はしないけど普通じゃない奴もそれなりにいるし。
実害の出る事は非常にまれなんで気にしないで、と言っとく。
94マジレスさん:2007/11/10(土) 12:26:30 ID:vvF8f02Q
>>93
ありがとうございます。ちょっと楽になりました…。
だけど隠し撮りなんてしたら悪用以外に使い道ないような気が…。
出会い系サイトの女の子欄に乗ってたらどうしよ。
しかし私じゃないにしても何かを撮ってたのは確か。
なんだったんだろ…。
95マジレスさん:2007/11/10(土) 12:52:06 ID:nbJYId5S
>>92

夢が叶うとなぜ凄く嬉しいか解る?
それは自分が必死に努力して苦労に苦労を重ねるからだよ。

どうしたら夢が叶うか、知ってる?
それは夢を諦めない事さ。少しづつでいいから頑張れ。
96極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/10(土) 14:06:01 ID:W4JeXaEO
>>91
いいアドバイスができなくて申し訳ないんだけど、
これを機会に
容姿のバリエーションを増やしたらどうです。
服装や髪型、メガネ・コンタクト、化粧を
公私、状況に合わしてガラッと変えるんですよ。
生活・人間関係に変化・幅が出ていい事もあるかもよ。

マイナスの事項そのものを解消できないなら、
それをきっかけにして
それを超えるプラスの事項で相殺してしまうんですよ。
97極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/10(土) 14:16:05 ID:W4JeXaEO
>>92
自分のためにもなるけど人のためにもなる事を頑張る。
そうすると頼りにされてモチベーションが上がるし、
応援・協力・アドバイスもあるケースがあります。
この方が続けやすいと思いますよ。
98マジレスさん:2007/11/10(土) 19:25:30 ID:vvF8f02Q
>>93
ありがとうございます!!
いつまでもモヤモヤしてても自分がうざいので、ていうか他にも色々悩んでるので、
これを機会にがんばります。
99マジレスさん:2007/11/10(土) 19:26:22 ID:vvF8f02Q
>>96です。すみません。
100マジレスさん:2007/11/16(金) 16:05:43 ID:4HK4AUIs
相談受け付けます。
101ほととぎす ◆5SrXDO4q8w :2007/11/18(日) 11:46:30 ID:yP64eTt9
このスレまだあったの?
102A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/11/23(金) 13:13:01 ID:ozMexpEe
ageとこう。
103極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/23(金) 13:15:44 ID:Of99VXjf
交代の方が来られたので仕事に出ます。
104マジレスさん:2007/11/23(金) 13:57:12 ID:aqvedkK5
大したことではないですし、
私も自分が卑しいと重々承知で質問します。

みなさんは思い返しても腹立たしいことが
あったらどうしていますか?

私は友人の一言に腹が立って
イライラがおさまりません。

私は二重瞼なのですが
その友人から「二重瞼だったんだね」と言われました。
私は奥二重ではなく普通の二重だったので言われたことも初めてです。

そして先日
膝丈くらいのワンピースにレギンスを履いていたときに
「よくそんなの履けるね。18なんだから恥を知りなよ。」と言われました。
短いスカートでもなかったし、露出は全然無い服装でした。

その日私を批判したのは彼女だけでした。

そしてそのようなことを言う友人は
一重瞼で太っていて
服装もファッション誌を切り抜いて研究している割にあり得ないくらいダサいです。
たぶんサイズがないんだと思いますが・・・。

この事がなければ普通の良い友人なんです。
でもこの事のせいでムカつきます。
彼女に何か言い返す言葉はないでしょうか?

そしてこの様なことで
イライラしてしまったら
どうしたらよいでしょうか?
105A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/11/23(金) 14:12:49 ID:ozMexpEe
>>104
うまく流すスキルを身に付けたほうがいいと思うな。

「二重瞼だったんだね」
「気づいてなかったの?」

「よくそんなの履けるね。18なんだから恥を知りなよ。」
「そう?なかなか気に入ってるんだけど?」

ってな感じでOKだと思うんだけど。

あと、スポーツするのもお勧め。
ストレス発散にもなるし、美容にもいいぞ。
106極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/23(金) 22:42:54 ID:P4uAbYFp
>>104
身体的コンプレックスがあるんじゃない。
あなたはこっそり水泳とか運動をして今より綺麗にダイエットして
更に差を広げて
時々さらっとその差を自覚させるような事を言えばいいじゃない。
107マジレスさん:2007/11/23(金) 22:51:17 ID:M90W3wqf
ごっこうって2chの書き込みバイトやってるの
108極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/24(土) 03:44:06 ID:NCo0GWD9
>>107
いいえ。
それにそんなバイトないでしょ。
109マジレスさん:2007/11/24(土) 12:24:33 ID:1lUmb18t
部屋の片づけが出来ない
いつも明らかにゴミは捨てられているけどそこから先に進めません
物をしまう場所が決められない、そして物をよくなくすし物であふれている
掃除板みても捨てろ捨てろということばかりで苦痛でしかない

何か依存症のようなものを抱えている気がするけれども医者にいけないほど精神的、立場に詰んでいる
誰か助けてください
110マジレスさん:2007/11/24(土) 15:21:56 ID:vHhm6iaX
グータラ怠け者乙。
なぜ自分は悪くないと言いたいのだ
111極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/24(土) 16:33:59 ID:NCo0GWD9
>>109
お金と色々な時間とスペースを無駄にしていると思いませんか。
もっと有効活用すれば、もっといい状況にできるのに。
あなたの可能性が損なわれていってます。(現在進行形です)
物よりそっちの方がもったいないですよ。
112マジレスさん:2007/11/30(金) 13:41:16 ID:9fRp6xtR
甘いと言われて当然ですが相談させてください。

僕は高校生の頃から大学へ行き大学院へ行きたいと思っていました。
高校生の頃は理系はともかく文系の科目は大好きで、ずっと勉強していきたいと思っていたんです。
後に大学に入り一年目は慣れるのに苦労しましたが、大嫌いな体育もなんとか可を頂き、単位を一つも落とさずに進級することが出来ました(普通はこれが当たり前なんでしょうが)
二年目の前学期も同じように難なくいったんですが、後学期から自分にも分からないんですが急に全てにやる気をなくしました。
勉強はともかく娯楽、食べること、風呂に入ること、人間として当たり前のこと全てにだるさを感じていました。
ただ高校生の頃に決めたことはずっと残っていて、漠然とですが大学院に行きたいという気持ちはありました。
3年目に入り、就活の時期がやってきたときには正直迷いました。
まだこの頃にもやる気はもどらず、単位を全部落とすわけではないですが、1/3は確実に落としていました。
このまま行って卒業できるのか、したとしても大学院にいってやっていけるわけがないと考え、就職を考えました。
しかし結局ずるずる来てしまって、今年の夏に大学院試験を受けてきました。
1年目の張り切りとぎりぎりながらも取っていた単位が効いていたのか、なんとか卒業に必要な単位以上は取れています。
しかし未だに卒業論文の先が見えずにいる状態です。
大学の担当の先生も、大学院に行ってやっていけないんじゃないかと当然のことをおっしゃっています。

長くなりましたが以上が僕の現在の状況です。
相談したいのは、大学を卒業した後に一年間就職活動をして二年目から働くというのは世間から見るとニートにあたりますか?
両親が、特に母親の方が世間体を非常に気にしているのでニートになるわけにはいかないんです。
かといって今のままだと、大学院に入ったところで同じような気もします。
もちろん今の状況を無理矢理にでも変えるのが一番だとは分かっていますが、どうしても変えられません。
卒業論文もだらだら書いている感じです、大学に入りたてのころにあった熱意はすっかりなくなってしまいました。
大学に入るべきじゃなかったんでしょうか・・・。
113極光 ◆tDnsym50SA :2007/11/30(金) 23:26:44 ID:hACULoAQ
>>112
なんか、かりに無事民間企業に就職できても数年で耐えられなくなると思う。
地方公務員や郵政グループとか
競争・ノルマがまだゆるい世界の方がいいんじゃないかな。

114A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/12/03(月) 22:23:37 ID:SamBN6im
ageとこう。
115マジレスさん:2007/12/03(月) 22:35:17 ID:AaZDybIw
とにかくつらい。何もしてないのに標的にされてる
116A吉 ◆nrvTz0G3vs :2007/12/03(月) 22:53:02 ID:SamBN6im
>>115
もっと詳しく。
117マジレスさん:2007/12/04(火) 00:59:45 ID:Z5nPGu3v
人を追い詰めて自律神経失調症にさせてしまいました。
どうしたらいいでしょうか。
118極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/04(火) 01:20:43 ID:5v2exaU1
>>115
敵を知る事。
どういう点が相手の気に触るのかとかね。
119極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/04(火) 01:22:08 ID:5v2exaU1
>>117
きちんと謝る事と
相手のストレス低減の手助けでしょ。
120マジレスさん:2007/12/04(火) 16:21:37 ID:GVK0g4HT
>>109
最近一年でアクセスしない物体は不要物と割り切り捨てる。
てな回答はすでに得られてるんだろうな。
121マジレスさん:2007/12/04(火) 21:36:02 ID:Ohk/xpPy
分かってはいましたがやはり僕の性格の問題みたいですねorz
数年でやめるのであれば就職しても意味がないしなあ
おっしゃる通り、就職するのであればあまり競争社会じゃない場所にすることにします
まだ大学終わってないので分かりませんが・・・

>>113人大杉で中々入れず御礼が遅くなり申し訳ない、レスありがとうございました。
122マジレスさん:2007/12/04(火) 21:54:18 ID:cL6+2FQD
>>109
「部屋の掃除状況」は個人の価値観・生活規模が強く影響する。
個人の価値観にはプラスもマイナスも有る。
マイナスを克服するには意図的な改善=技術の獲得・実行・向上が必要になる。
走る技術を知らない人間に「早く走れ」と怒鳴っても解決しない。

「合理的・論理的な整理整頓」は一つのスキル。
当然ハウツー本が出てる。
勉強を通して自分の持つプラスは何か、マイナスは何かを知るのが先決。
「もうしない」ではなく「なぜそうなるのか」を究明する。
123マジレスさん:2007/12/04(火) 22:05:46 ID:cL6+2FQD
>>112
人間は能動的なスケジューリングを行わない生活をすると
脳の活動が鈍る。アウシュビッツ収容所では「受動的なルーチンワーク」
しかしなかった人間から死んでいった。脳機能学者のお墨付き。

お前が不安なのは自分の怠慢についてではなく、「親のご機嫌」だろう。
気にしているのは世間体。能動的に動く気が出ないのは
大学在席は手段に過ぎない。

お前の目的は何だ?どんな可能性を手元に残す?必要な兵站は?
124マジレスさん:2007/12/04(火) 22:07:32 ID:cL6+2FQD
追記

能動的に動く気が出ないのは目的と手段が曖昧なままだからだ。
125マジレスさん:2007/12/04(火) 22:36:31 ID:lGMX0Ufz
クラスで男子が俺をいれて3人しかいないんだけど、その一人のいつも顔が気持ち悪いとか喋り方が気持ち悪いとか散々バカにしてきたヤツと口喧嘩した。いいあっている内に終わったんだが明日からどうしよう。今涙でてきた。誰かレスお願いします。
126極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/04(火) 23:27:41 ID:+UwoyB2v
>>125
平常心を保つ我慢比べ、精神の鍛錬です。
日頃ただ感情を垂れ流しているその男子はお子ちゃまなんです。
理性と勇気で自分をコントロールして下さい。

できるだけ大人数の所にいる方が無難ですね。
127マジレスさん:2007/12/04(火) 23:42:26 ID:WcpxRFCi
>>125
堂々と学校へ行って下さい。
喧嘩はしたが、お前の言う事にもう一々付き合いきれん。
暴言で人はコントロールできないんだよw
という気持ちで接して下さい。
挨拶は普通にした方がいいよ。
で、また悪口を言ってきたら「今、すごく嫌な顔になってるよ」と
一言いって、あとはスルー推奨。
深呼吸すると少し冷静になるから、頭が白くなったら深呼吸。
強くなってね。
128マジレスさん:2007/12/05(水) 00:19:04 ID:4Ymko5qV
>>126
>>127
レスありがとうございます。ここに相談してよかったです。逃げずに明日学校でまた頑張ろうとおもいます。
129マジレスさん:2007/12/05(水) 00:42:20 ID:Ta+3IoaH
>>128
そんなもんくらいで泣くなよ、男のくせになんて弱虫なんだ
130マジレスさん:2007/12/05(水) 01:01:44 ID:5BxzKWBT
色々な意見が出る。
それを受け止めるのも強くなる一歩なんだよね。
131マジレスさん:2007/12/05(水) 01:20:59 ID:MV0bgR3z
部活を辞めようか悩んでる
辞める理由は体調が悪いとか、はぶられてるとか色々あるんだが、五年続けて来ただけあって辞めづらいし、何故か部員が引き止めてきた。
五年はぶられてきたんだから、今更仲良くなれるとは思わないが、やはり期待してしまう

どうしよう。これから部員と仲良くやっていけると思う?

凄くしょうもない悩みだが、誰か相談乗ってください
132マジレスさん:2007/12/05(水) 01:23:22 ID:ZZ+Iic7n
体調次第じゃないか?
133極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/05(水) 01:28:09 ID:FL4f57wk
>>131
どういう理由・考えではぶってたのか、
それが無くなったのか考えるべきですよ。
134マジレスさん:2007/12/05(水) 01:51:18 ID:MV0bgR3z
>>132
たしかに体が1番大事だよな…^^;

>>133
一片部員達に聞いてみる事にするよ
何か怖い理由が返ってきそうだ…

悩み聞いてくれてありがとうございました
一人で抱え込むよりずっと楽になった
135マジレスさん:2007/12/05(水) 02:09:54 ID:j3YNVQmU
>>131
どんな部活かはわからないが、個人技主体のものなら、
そのまま続けても何らかの結果は出しやすい。

しかし見た感じ、部活をする目的は、そうした記録上の成績ではなく、
「仲良くやっていけるか」という点だと思う。

部活をする理由は人それぞれだ。
大会で成績を残したいとか、絵を存分に描きたいからだとか、
全生徒強制加入だから、とりあえず楽そうなところに入るとか、
サボっても平気な部だから部室をたまり場にしてタバコすうためとか…
何が部活をする目的or目標なのか、まずは状況を整理する。
一つに定めるのが苦手なら、第一目標が折れたときの第二目標を考えておくのもいい。

引き止められたってことは、辞める気があることと理由は話しただろうけど、
はぶられてたほうが大きい問題なら、それは相手に話した?
体調不良のほうが問題なら、練習内容や参加をほどほどにするとか、
辞めてゼロにする前にできる調整がまだあると思う。
136マジレスさん:2007/12/05(水) 07:27:12 ID:6mXX3Qfu
>>131はヘタクソなんだろう、ほとんど問題にされてないだけの話
やめると言ったら引き止めるのは補欠も一応必要だから、それだけの理由
137マジレスさん:2007/12/06(木) 00:09:57 ID:QTdApzDQ
全く気が合わないヤツ(そいつは、俺のことが大嫌い)がいるんだけど向こうの俺に対する態度が最悪で看護学校だから演習とかそいつとやらなければいけなくかなりウザく嫌です、
嫌味を平気でいってきます、一度キれてそいつに掴みかかりました。そいつとは、後3年くらいクラスがいっしょです。どう接したらいいでしょうか?
138マジレスさん:2007/12/06(木) 00:15:43 ID:vJWSZgTX
>>137
オレもそういうやつ一人いるわ
俺もキレたりしたことあるけど、やっぱ一番いいのは気にしないようにすることだよね
すごい単純かもしれないけど、気にしないようにすれば少しは楽になるかと
139マジレスさん:2007/12/06(木) 00:19:01 ID:QTdApzDQ
>>138
気にしないようにしても、顔に水かけられたりしたらそれでも気にしないと言うの?俺なら即切れる。
140マジレスさん:2007/12/06(木) 00:20:10 ID:dLr6UJgV
誰か私を養子にしてくれる方は居ませんか? 居る訳ないかぁ
これからどうしょう? 誰か助
てよ? 家族から羽交い締めさ
れてて家出たいけど・・・
141マジレスさん:2007/12/06(木) 00:24:10 ID:vJWSZgTX
>>139
でも中途半端にキレても逆に面白がられるし、キレるんだったら相手が引くくらいじゃないとね
まぁ、暴力とかはあんまよくないけど
142マジレスさん:2007/12/06(木) 01:03:06 ID:QTdApzDQ
>>141
レスありがとうございます。頑張ります
143極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/07(金) 02:04:58 ID:gmMJKbQ+
養子にはようしません。
144マジレスさん:2007/12/07(金) 08:05:47 ID:xEsT1LkP
おやじを野次る
145マジレスさん:2007/12/07(金) 09:00:47 ID:i9NSrKax
元友人に6万かしてるんだけど
ぜんぜん返してくれない。
かなり丁寧にしつこく催促してるのに
逆ギレされて終わってしまう。
警察に言っても動いてくれないだろうし
何か方法はないでしょうか・・・・
146マジレスさん:2007/12/07(金) 15:37:02 ID:XXkMtsNV
大学4年で来年から就職します。内定先の会社は大手金融で私は総合職として働く予定です。
女で三流大な私を雇ってくれる会社には感謝してるし、私みたいな人間がその会社にいけるのは本当に奇跡で、このチャンスを潰したくありません。
でも、私は仕事が出来ないというか、覚えるのに時間がかかります。
「仕事ができる人間」にいきなりなるのは難しいと思うので、
「仕事が出来ない人間」にならないように頑張りたいんです。
そのためには、これから何を頑張って何を気をつけていけばいいんでしょうか?
また新入社員に求める事を教えて下さい
147マジレスさん:2007/12/07(金) 16:25:26 ID:P2VpjbMI
>>145
「小額 内容証明」で検索してみて下さい。
148マジレスさん:2007/12/07(金) 16:41:45 ID:P2VpjbMI
>>146
言葉はハッキリと「伝える」を念頭に、「ほうれんそう」を
忘れないようにする。
言われた事はメモを取り、家に帰ってから言われた事を
頭でシミュレーションしながら、自分が分かり易いメモを
作り直す。解らない事は臆せず聞く。
基本中の基本だから、書かなくても分かってると思うけどねw
研修があるだろうから、研修の担当者に研修内容や仕事の
事など、不安があるなら聞くといいと思いますよ。
それぞれの会社で新入社員に求められる事は異なると
思いますが、私なら意欲、迷惑をかけない、給与が発生する
仕事をしているという自覚を持つという事かなと思います。
149146:2007/12/07(金) 21:54:17 ID:XXkMtsNV
>>148
レスありがとうございます!ホウレンソウと正しく分かりやすく伝えることは大切ですよね。
給料が発生していることを自覚しながら働くっていうのは、責任感をもって、自主的に動くだと思っているのですが、それでいいのでしょうか?
今まで責任感を持って何かをしたことがなかったので、不安です
150マジレスさん:2007/12/07(金) 22:26:18 ID:ydq/rCVe
>>149
そんなに気を張りつめなくても、今あなたがそうやって「頑張りたい」って
前向きに取り組んでれば、駄目になる事なんてないと思うんだが。
前に出てたように挨拶、報連相、メモとか簡単なところから積み重ねていけば
いいんじゃないかな。
仕事も慣れれば楽しいよ。
いっぱい楽しんでくれば良いと思う。


そして今、くだらない喧嘩で家を飛び出して帰るに帰れない私はいったい
どうすれば…(´・ω・`)ションボリーヌ
151149:2007/12/07(金) 22:35:50 ID:vuGleBXE
>>150
ありがとうございます!
なんか他の内定者が優秀すぎるし、まだ学生なのに
もう入社3〜4年目の営業社員のような対応が出来る人ばかりなんです

でも、日ごろの積み重ねが必要ですよね!
今日からさっそく頑張ってみます。
早く仕事を楽しいと思えるようになりたいです。

家を飛び出してるんですか!?何があったのかわからないけど、
もう夜だから外は危ないし、寒いので早めに帰ったほうが良いですよ!
喧嘩の仲直りのきっかけにケーキとかお花とか買ってみたらどうでしょうか?w
152マジレスさん:2007/12/08(土) 00:02:45 ID:VSL8dVt6
>>149
責任感は意識してなかっただけで、きっと今までやってきたと思う。
例えば向日葵を育てるとか、家の鍵をキッチリかけるとか
そいう感じで「どうでもいいか」と思わない、という感じかな。
あまり意識し過ぎるとテンパってしまうと思うので、リラックスして
仕事に取り組んで下さいね。
同期が優秀だとプレッシャーはかかると思いますが、
自分なりに頑張るというのが一番だと思いますよ。
153マジレスさん:2007/12/08(土) 02:35:18 ID:Q99XtyR3
>>147
ありがとうございます。
訴訟チラつかせたら、返すと申しておりました。
音信不通から脱却できただけでも嬉しいです。
ワーイ!
154マジレスさん:2007/12/08(土) 03:17:26 ID:cfa2F6mq
最近仕事で過食になってきました。
体にも見た目にも太るとよくないのでやめたいのですが
どうすればいいですか。

大食いだったのを学生の頃普通ぐらいに戻したのに
最近その大食いが戻ってきてしまってます。
しかも食べ方が異常かなと思います。

今日の食事(帰宅9時)
コンビニのパスタ一人前→ショートケーキ→スーパーで買ってきたから揚げ6個
→アイスクリーム1個→パスタ200グラム茹でて市販のソースかける→コーラ1リットル→
カップラーメン1個(終了11時)

さっきまた何か食べたくなってきたので肉まんを食べてます。

おかしいですよね・・・。
過食を止める方法教えて下さい。
155マジレスさん:2007/12/08(土) 07:23:51 ID:5ST0bqhd
親が離婚することになりました。
父親が出て行くのですが私(独身)33歳の苗字は
母親の姓を名乗るんでしょうか?それとも今のままでしょうか?
156極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/08(土) 08:36:43 ID:GKvJiQyC
>>154
本当は理性で止める方が良いのだけど、
無理なら本能や恐怖や欲に頼るのもありだと思いますよ。
本能は、
残業時間や帰宅途中に何かよく噛む物を食して満腹間を上げておくのです。
ガムとかスルメとかね。
恐怖は、
人間ドック健康診断を受けて、医者に厳しく言われたり、
ドロドロ血液を見せてもらうとか。
欲は、
何か買いたい物を見つけてそのために節約するため食費を削るとか、
好きな人ができて好かれるためにダイエットするとか。
157マジレスさん:2007/12/08(土) 08:39:26 ID:foA94+oN
>>154
食う事しか楽しみがないんだね
しかもその食事じゃ野菜がゼロだ
炭水化物ばかりでは食い足りなく感じて当然
158極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/08(土) 08:42:06 ID:GKvJiQyC
>>155
基本はそのままで母方の姓に変えたいのなら申請ですよ。
159亀田:2007/12/08(土) 12:33:56 ID:Nrm6b8tm
今、お金に困っていてホストでもやろうと思っているんですが、自分はイケメンじゃないんで断られるんじゃないかと思って電話ができません。
どうすれば勇気でますか??
160極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/08(土) 15:03:08 ID:GKvJiQyC
>>159
ホストは会話で相手を喜ばす事が求められますよ。
本屋や図書館に行って会話術・接待の本を読む事をお勧めします。
161マジレスさん:2007/12/09(日) 17:14:42 ID:cg1X4Aqs
>>123-124
すごくぐさっと来ました、ああ言われたなと。
確かに僕は大学行きたいと思ったのも、大学院行きたいと思ったのもそれだけで、ただそこで何をしたいのか、何故行きたいのかについては具体的理由は無かったように思います。
勉強・研究したいなんて理由にもなってませんよね。
講義があるから受ける、授業があるから大学行く、主体が僕であったことなんて一度もなかったと思います。
大学在席は手段であって目的じゃないですよね・・・目的を達するために大学にいるわけで、てか最初からそこを曖昧なまま受験した僕が間違っていました。

僕の目的、手元に残す可能性、必要な兵站・・・改めて考えるとほんとに何だろう状態です・・・。
今日別のことで相談しに来たんですが、レスが目について、また考え直してみようと思いました。

とにかく受動的に大学行くのを辞める、そのために自分の目的を明らかにすることを努めてみます。
亀レスですみませんがありがとう。
162マジレスさん:2007/12/09(日) 20:25:54 ID:wChtSw2I
こんばんは。
ただいまパソコンが壊れてしまったのでケータイからで失礼ですが、相談させてください。

先日あまり仲良くない人がいるグループのパーティーに誘われました。
誘ってくれた人は私と仲良い人なのですが、私以外のそのグループのメンバー同士がとても仲が良いので、あまり仲良くない私が参加することでパーティーの空気を乱してしまうことが気がかりで、まだ返事を返していません。
私がいることで親密な話ができなかったりして他の人たちが楽しめなかったりするのでは…とも考えてしまいます。

誘われたことはとても嬉しかったのですが返事をするのに躊躇しています。

くだらないことだと思われるかもしれませんが、こんな時はどうしたらよいか、皆さんのご意見を参考にお聞かせください。
163極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/10(月) 06:59:32 ID:4fKttDLB
>>162
参加メンバーをさりげなく聞いて
他にあなたと同じ様な立場の人が参加するか確認してみてはどうです。
そういう人が複数いるならなんとかなるのではないかな。
いなくていつもの仲良しメンバーだけなら辞退する方が無難ですね。

164162です:2007/12/10(月) 20:07:53 ID:gASRsGNQ
>>163さん、ありがとうございました。
ご意見とても参考になりました。

他の参加メンバーを聞いたところ私と同じ立場の人はおらず、仲良しグループのメンバーのみ参加するのだそうです。
私を誘ってくれた友人はおそらく、冬休みにほとんど予定のない私を心配し想ってくれたのだと思うので、誘いを断ることは友人に申し訳なく思いましたが、充分考え、本日返事を伝えてきました。

やはりパーティーに参加しても、私もメンバーも互いに気を使ってしまい、充分楽しめないのではと思い、今回は参加しないことにしました。
友人も理解してくれました。

とても悩んでいたことなので相談して良かったです。
話を聞いてくださりありがとうございました。
165極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/10(月) 21:00:15 ID:rLlRKe4X
>>164
年賀状書いてね。
166マジレスさん:2007/12/12(水) 09:21:04 ID:WHnyAuTQ
>>159
ホストって仕事はそんな甘くない。

警察もヤクザも一目置く礼儀作法
一流ホテルからスカウトが来るぐらいの接客能力
その気になれば銀行やアパレル業界で億以上は稼ぐ知能とセンス

これが無い奴は顔が良いだけの
詐欺師かパシリしか居ないってばっちゃが言ってた
167ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2007/12/19(水) 22:15:21 ID:qmpfxT/o
保守あげです
168マジレスさん:2007/12/20(木) 00:26:57 ID:2lsYONRP
>>166
億稼げるならそっち行くだろう普通w
さては貴様スイーツ(笑)か?wwwww
169マジレスさん:2007/12/20(木) 04:44:34 ID:7GNrK/pv
携帯からすみませんが、聞いて下さい。
私は×1、年下の彼と付き合って1年で同棲して、9ヵ月目に結婚しました。
同棲を始めてから今日まで、貧乏だけど幸せになろうと努力してきました。
楽しいこともたくさんありました。
喧嘩はしょっちゅうしてますし、互いの欠点も、理解して少しでも歩み寄ろうと話してきました。

でもどうしても嘘と酒癖の悪さが許せません。
酔うと記憶を無くし、流血して数時間意識を失いボロボロになって帰って来ます。
そんな旦那だから帰って来るまで心配で眠れません。
今夜は帰って来ませんでしたが…(涙)
飲み会を隠して、残業と嘘ついたり、元彼女や女友達からのメールを隠して、男友達からだと嘘をつく。
とにかくあやしい行動をするのです。
いっぱい嘘つかれたから、何を信じたらいいのかわからなくなりました。
本当に愛されてるのかも…

結婚した事を、少しだけ後悔している私がいます。
こんな旦那と、とどうやって付き合ってゆけばいいのでしょうか?

長文駄文お許しください。
皆さんアドバイスお願いします。m(_ _)m
170マジレスさん:2007/12/20(木) 16:37:42 ID:qA+ukAup
クラスのヤツが俺にバイト紹介してくれたんだが紹介料2000円払えといってきた。それは、いいだけど他に金を払えといってきそうで怖い。どうすればいいんだろうか?
171マジレスさん:2007/12/20(木) 17:02:22 ID:LmUh3WNO
>>170
その紹介は依頼したの?
そうでもなく勝手にされたが適職で適量な金額だから払うの?
同じ様にまた何かで理に適っていたら払う?
172マジレスさん:2007/12/20(木) 18:53:52 ID:3O8E9JT2
半身麻痺で時冊したいほど悩んでいるけど、どうしたらいい?
173マジレスさん:2007/12/20(木) 18:57:18 ID:qA+ukAup
>>171
俺は依頼は、してない。そいつは、「俺は、こういうバイトを知っているから行け。」という感じで言ってきた。

俺は、新年明けたら行ってみようかと言ったら「バイトででた給料の2000円払えと言ってきた。」正直勝手にバイト紹介して2000円払えと言われたので冗談じゃないと言う感じです。
そういうの言って何かと金を払えといってきそうで働きたくなくなってきた。もしバイトしだしたら2000円払ってやってもいいが他に払えと言ってきたら払わないです。
174マジレスさん:2007/12/20(木) 20:15:36 ID:UNXmD43K
>>173
そいつが理不尽だけど、周りの奴は被害ないか?
175マジレスさん:2007/12/20(木) 20:43:30 ID:QdtfFHBo
人を嫌えなくて辛いです。別にいい人ではないです。
理不尽な事をされたり嫌な事を言われた時その人を嫌いと思えればいいのに
嫌えないので、自分が悪かったからこういう事されたんじゃと思ってしまい
人から見ればあっちが悪いと言ってくれることでも落ち込みます。
わけもなく嫌い、というのも理解できないから、たまにだけど人に嫌われてるかもと
思うとひどく落ち込みます。
自分のどこが悪かったのか、とか、どこ直せばいいんだろうかとか
ぐるぐる考えて・・・。
いっそ友達みたいに、アイツ最低ーとか思えればいいんだけど
口でそういってみても、やっぱり自分が悪かったから相手もあんな態度なんかなと
考え込んで、うつ気味になります。
みんなに好かれるとか、いつもいい人なんて無理なのわかってるけど
そういう部分割り切れなくて辛いです。
もっと大人になるにはどうしたらいいですか?
176マジレスさん:2007/12/20(木) 20:53:46 ID:Wo4uAAPR
街もテレビも周りは全部クリスマス。
私は友達もいないし、一人暮らしだし、仕事だし、楽しいことなんてひとつもない。毎日がつらい。
そんな人たくさんいると思うけど、私はつらい。もう生きるのも嫌。毎日仕事。
クリスマス終わったら年末年始も一人。何かいいことあるのだろうか。そんなこと期待したくない。期待して傷つくことに疲れた。
どなたか心優しい方、励ましていただけませんか?
177マジレスさん:2007/12/20(木) 21:33:45 ID:Si1SPvKu
>>174
被害はないです。
落ちたと嘘つこうか。それとも頑張ってみようか?
「お前オレのおかげでお金儲けたんだろう?
だからオレに金くれや。」
とか言ってきそうで怖いですさすがに考えすぎでしょうか?
178年末ジャンボ宝くじは12/25まで ◆tDnsym50SA :2007/12/20(木) 22:54:54 ID:1+9YxRVe
>>176
自分から変えるための行動をしないとね。
福祉関係のボランティアに参加すると色々イベントあると思いますよ。
企画する方になるかも。
179年末ジャンボ宝くじは12/25まで ◆tDnsym50SA :2007/12/20(木) 23:00:37 ID:1+9YxRVe
>>175
好き嫌いも大切でしょうが、
混乱するなら、信用度や能力とかで評価したらどうです。
180年末ジャンボ宝くじは12/25まで ◆tDnsym50SA :2007/12/20(木) 23:04:59 ID:1+9YxRVe
>>172
鍼灸とプールじゃない。
自分自身も回復のための勉強をしてそれで改善できれば、
同じ悩みを持つ人達の相談相手になれると思いますよ。
181年末ジャンボ宝くじは12/21まで ◆tDnsym50SA :2007/12/20(木) 23:06:01 ID:1+9YxRVe
すみません12/21まででした。
182マジレスさん:2007/12/21(金) 19:17:35 ID:XamS3GzB
>>178
レスありがとうございます。時間があればそうしたいのですが‥‥
自分は変われるという自信がありません。だから行動しないのかもしれません。行動して嫌われるのも怖いです。
183マジレスさん:2007/12/21(金) 19:34:54 ID:/ipyBEot
部活の友達が先輩のことでやめるといいはります。
今日も昨日も先輩と話し合いましたが
やっぱりやめると言い張ります。
みんなは辞めればいいと思うとおもいますが、
そのこ達はレギュラー人で私にとってはとても
大事な友達でその友達がやめるならば
きっとその子も後悔して荒れると思うので
どうやったら説得できますか?
どうやったらもどってくるとおもいますか?
184 ◆AHOAHO.R5k :2007/12/21(金) 21:57:34 ID:MfevDquI
>>183
先輩は先に卒業するからね。
それまで辛抱できるかどーか、じゃないのかな。
185極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/21(金) 22:52:57 ID:p189P05G
>>182
時間を有効活用して、もっと読書するようにするといいですよ。
範囲も広げて下さい。
まだまだ知らない事はいっぱいあって、
知れば自然と変わっていけるし活力にもなると思います。
186極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/21(金) 23:02:20 ID:p189P05G
>>183
レギュラーという事はスポーツなのかな。
そしたらそのスポーツで先輩と対決したらどうかな。
勝ったら自分より下の先輩のために辞めるという事がバカらしくなるかも。
優位であるという精神的余裕がでてきて嫌な事も我慢できるようになるかも。
187マジレスさん:2007/12/22(土) 00:07:16 ID:q2LTBDl6
>>185
レスありがとうございます。何かおすすめの読みやすい本がありましたら、教えていただけますか?
188極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/22(土) 00:38:27 ID:5QUO5eOw
>>187
ストレスを簡単に解消!自律訓練法
http://www.goma-books.com/product_1246.html

コスモを燃やせ!
189マジレスさん:2007/12/23(日) 02:32:05 ID:ajcZr4vn

http://imepita.jp/20071218/064270

http://imepita.jp/20071218/063950

来年成人式なんですが、髪型が決まりません。

個性的にいきたくて、この二つに絞りました。

何人か意見ください。

多数決できめます。

出来たらメリット、デメリットも教えていただけたらとおもいます。

よろしくお願いします。
190マジレスさん:2007/12/23(日) 02:42:03 ID:EQsIGDap
パン屋でバイトしてます。
クリスマスケーキ用のスポンジ単品を販売していて、明日の注文分の一つに私の不注意で小さな穴を開けてしまいました。
その場で謝罪し引き取ればよかったんですが、言い出せずに終わってしまいました。
明日には予約の方々が取りに来てしまいます。
怖くて怖くてバイトに行きたくないです。
191マジレスさん:2007/12/23(日) 02:50:21 ID:4PfUeSRO
>>189
背が高かったら、064270がかっこいいかなと思う
192マジレスさん:2007/12/23(日) 02:50:36 ID:tpWMmnzP
>>190
明日朝一で上司に伝えて謝るべき
まだなんとか対策ができるかもしれないから
仕事をするっていうことは責任を伴うわけだ
その対価をして君は給料をもらっている
だから、その責任はきちんと全うすべきだ
お店の信用をなくす前に、
何よりお客さんのクリスマスという年に一度の楽しみを奪う前に
億劫だろうけど、がんばって上司に伝えよう
193マジレスさん:2007/12/23(日) 03:06:56 ID:33IDcpUV
一番大好きだった家族の無神経な言葉に傷つけられました。
一瞬自分の頭がおかしくなったかと思うくらい腹が立って、
それからことあるごとに涙が止まりません。
その人は私が怒ったと思って謝ってくれました。
今までも腹が立ったことは何回もあってその度に許してきて、
今回のことも大したことではなかったと思うんだけどどうしても許せません。
怒ってるんではないけど、そのことを思い出すだけで涙が出てきて、
前みたいにわだかまりなく話せなくなってしまったし、
無心に好きだって思えなくなりました。
これからどうやって接していけばいいでしょうか。
身近で自分に悪意を持っていない人の言葉でこんなに傷ついてしまうなんて、
これからまともに人付き合いがしていけるのか不安です。
もう人とかかわり合いになりたくないです。
194極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/23(日) 03:07:21 ID:s+s1GxJf
>>190
感情より責任を優先すべき。
そういう事の積み重ねが将来に大きな影響を与えますよ。
195マジレスさん:2007/12/23(日) 03:07:42 ID:ajcZr4vn
背は低いです、
196極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/23(日) 03:12:28 ID:s+s1GxJf
>>189
服とも合わせて考えないとね。
それと、なれない事・凝った事をすると、
不測のトラブル時に対応できなくて困ると思います。
記念写真で困るかも。
という事で自分でコントロールしやすい方が良いですよ。
197極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/23(日) 03:18:16 ID:s+s1GxJf
>>193
家族でも別人格、それも俗人である事を意識する事ですよ。
別の脳(臓器)が制御しているのです。
198190:2007/12/23(日) 03:22:18 ID:EQsIGDap
>>192
>>194
ありがとうございました。
私には失望されると思いますが、きちんと謝罪してみます。
199マジレスさん:2007/12/25(火) 20:21:54 ID:a7Zta4Hp
メールを突然返さなくなる人は何を考えてそうする?
一人目はそれまで普通に返してくれて、こっちも普通に返して、そんで返してくれなかった
二人目も同じ
止まった直前と前後のメール、どっちも読み返しても何度読んでも分からない
何が悪かった?何がいけなかった?何が気に障った?
一人目のことで悩み続けて半年、そのことを打ち明けて二人目の人とメールした
なのにまた同じ状況、なんで?連続ってことは自分に原因があるんだろうけど何度読み返しても分からない
今三人目の人とはじまったばかりだけど今度はもう打ち明けるのはやめることにする・・・繰り返すのは嫌だ
けどこれでも返信を返してくれなくなったら自分は存在がダメってことだよな、誰とも上手くいかない人間ってこと・・・

ただ友達が欲しいだけなのに、相手の話を聞いてまた自分の話を聞いてもらう、それだけでいいのになんで?
一番嫌なのはいつまでもその人たちのメールが消せずに引きずっている自分
自分のどこがダメだったのか言ってほしかった、どこもかしこもダメな欠陥人間なんだってずっと思って過ごすことになったから
試しに当たり障りのないメールを送ってみた、けどやっぱり返信はこなかった
返信くれなくなるくらいなら、途中で捨てるくらいなら、なんで最初から友達関係持とうとした?なんで放っておいてくれなかった?
関係絶ちたくないって言ったじゃん、一人にしたくないって言ったじゃん、なのになんで?

吐き出してすみません、自己主張ではなくちゃんと相談しに来ました
メールのみの関係でショックを受けてずっと引きずってる俺が異常なんですか?こういうのはよくあることなんですか?
それから可能であれば、出来たら、良ければ、俺の文章読んで返信をくれなくなった理由、俺のどこが悪かったのか教えて下さい。
200極光 ◆tDnsym50SA :2007/12/25(火) 23:14:57 ID:teJPNH30
>>199
勝手な憶測で悪いんだけど、
もしかしたら内容じゃなくて、
相手にとってはあなたのペースが速すきたりタイミングが悪くて、
対応するのがしんどかったのかも。
それでストレスがだんだんたまってきて我慢できなくなったのかもね。
憶測ですよ。
201マジレスさん:2007/12/26(水) 01:16:38 ID:OV81dRlh
レスありがとうございます。

一人目は相手に合わせました、数日で返信が来たならこっちも数日で返して、一ヶ月程空いたなら一ヶ月程待って返してと・・・
計8通の4往復で終わりました。短いですがもともとチャットで話していたので・・・。
その後、どうしても知らせておかないといけないことがあったので3ヶ月後に一通だけ送りました。
返事は来ませんでした。

二人目は一人目のこともあって、受け身だったら離れていくんじゃないかと思って返信が来ない内に送ることもありました。
けどそれは相手も同じで、俺が返信する前に何通も来ることがありました。
二人目とはメール数は多いですが、もともとどちらも長文で書く方だったので自然とそうなりました。

考えてくれたペースが速すぎというのは一人目の場合はなかったと思います。
二人目は向こうも同じだったから・・・いや俺が思いこんでいるだけかもしれませんね。
タイミングが悪い・・・こればかりは俺には想像できないっすね、リアルの生活を詳しく知ってるわけじゃない・・・
だけど想像は出来ないにしても、もしかしたらタイミング悪いときに送っていた可能性もありますよね・・・。

憶測でもかまいません、考えてくれてありがとうございました。
ずっと内容ばかりどこがダメだったのか読んで考えていたので、今度は送った日付・返信くれた日付の方を見て考えたいと思います。
我慢できなくなったなら受信拒否すればよかったのに・・・なんでしなかったんだろ
俺が欠陥人間かもしれない可能性はまだ残ってますが、少しだけ楽になりました、ありがとう。
202マジレスさん:2007/12/31(月) 11:13:05 ID:yd8ZLVG4
非難されるだろうけれど、解決策が分からないのでお願いします
過去に寂しさから出会い系に近いことをしていました
実際に会って事をいたすところまでは行ってません、その前になんとか一応関係を絶てたので
ただ気になっているのは、相手に声を録音されたんじゃないかということと本名を知られていることです・・・
本名の方は確実ですが、声の方は想像です、やりとりの中で不審に思うところがあったので・・・
本名から人物を特定することも、声から特定することも不可能だと分かっています
それで、相談というのはもしこの先誰かと付き合うことになったり、結婚することになったとしたらこのことは話すべきでしょうか?
パートナーだからといって全てを話す必要はないと考えてはいますが、だましというか詐欺になりますか?
というのも、自分はずっと真面目でそういった出会い系は不潔だという態度を取って振る舞ってきたので、周りも自分を潔癖だと思っている状態です
出会い系をした責任は自分にあることは認めます、が忘れたい過去でもあります
このまま隠し通して生きて普通に生活を送ろうと考えたこともあります
ですがやはり本名のことがネックになって、同姓同名は少ないだろうし、いつも少しのことでおびえてしまいます
1コールのみの電話が鳴ったり、外出中に視線を感じたり、相手の住んでる地名を聞いたり目にしたとき・・・自意識過剰だと分かっていますが・・・
もし誰かとつきあって結婚して幸せな生活を送ることがかりに出来たとしても、いつかその過去がばれて壊れるんじゃないかと・・・
やっぱり出会い系をしていたのに幸せになろうとするのは虫のいい話でしょうか?
203マジレスさん:2007/12/31(月) 23:16:21 ID:07P6MHyV
>>202
お前の如き凡々人の名前を知ったとして、
一体如何な価値が発生するのか逆に教えろ。
204マジレスさん:2007/12/31(月) 23:17:17 ID:07P6MHyV
×202
○203
205マジレスさん:2008/01/01(火) 00:45:02 ID:yyFCLc7T
言われてみればそうですね^^;
出会い系だからって点に固執しすぎてました・・・
別に犯罪でもしてニュースにならない限りは消息を知られることもないだろうし、平和に生きていれば大丈夫か
何年も悩んでいたのがあほらしいです、2行で目を覚まさせてくれてどうもですm(_ _)m
206マジレスさん:2008/01/04(金) 12:53:50 ID:dN7RfPAh
仲が良い友達がいて遊びに誘ってくれるんだが俺の大嫌いなヤツの家で遊ぼう
と言ってくる。はっきり言って遊んでも大嫌いなヤツがいるのに楽しめるはずがない。
休みのたびに誘いが来る。もう疲れるから嫌です。どうすればいいですか?
アドバイスお願いします。
207マジレスさん:2008/01/04(金) 23:15:03 ID:1W2z6208
>>206
オフレコにした上で正直に言えば良い
但し卑称や罵倒は禁止。余計な恨み買うから
208極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/05(土) 00:29:00 ID:L+JG2a+n
>>206
誘われる前にあなたの方から他のもっと楽しめる事に誘ったらいいのに。
そのためには相手の事をよく知らないとね。
209:2008/01/05(土) 00:47:03 ID:oAMhvpaR
東大を目指している受験生です。はっきり言って偏差値全然足りません。
E判定以外取った事がないし…
学年順位から言っても私の順位で受かってる人はゼロです。
1年だけ浪人を考えてます。
最後まで諦めないつもりですが…浪人はやはり世間に出た時に
だいぶマイナスになるでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
210マジレスさん:2008/01/05(土) 00:59:09 ID:7LrR0TQJ
>>209
酷な事実を伝える。
お前の脳ミソは 「 東 大 仕 様 で は 無 い 」。
素直に偏差値に合わせてランク下げろ。
というか勉強の仕方が効率悪いんじゃネーノ?
211極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/05(土) 01:05:26 ID:L+JG2a+n
>>209
浪人1年ならたいした事ないと思いますよ。
留年もして合わせて2年遅れになるとちょっとね。
212:2008/01/05(土) 01:07:54 ID:oAMhvpaR
>>210
東大仕様ではないとは どういうことでしょうか´`;
213:2008/01/05(土) 01:11:26 ID:oAMhvpaR
>>211
そうですか…卒業は確実にできるので留年は無いと思います。
母親からは女の子の浪人は 世間ではマイナスになる と反対されてます...
214マジレスさん:2008/01/05(土) 01:39:11 ID:7LrR0TQJ
>>212
もっと噛み砕かないと判らないのか・・・?

東大合格ライン→スペースシャトルへの搭載が出来るレトルト食品
駅弁大学ライン→ボ○カレーのパクリ商品
E判定→おかんカレーの三日目
215マジレスさん:2008/01/05(土) 06:40:49 ID:68Watzbv
>>213
大学にどーしても行きたけりゃ何年でも浪人して行けばイイ
世間的にどんだけマイナスでもおまいにとってプラスならそれでイイ
勉強してーのかぃ
それとも就職時に有利にしてーのかぃ

ただ単にブランド志向で東大とか言ってるんだったら、脳ミソに見合った
学校に切り替えるか、まっすぐ就職しちまったほうが逆に近道だわ
216マジレスさん:2008/01/05(土) 23:21:50 ID:2bVp7+yd
メンヘラなのですが、今高3で同じ学校に彼氏がいます。
でも、卒業したら、キャバクラで働いてみたいんです。お金欲しいしチヤホヤされたい。
これは今のうちに彼氏と別れるべきですか???それとも、お金なくても二人でいれるなら、って感じで付き合って、キャバクラを受けないほうがいいですか?
217マジレスさん:2008/01/06(日) 00:34:17 ID:XVEl3BU8
>>216
彼氏が本気で好きなら、やめたほうがいいと思う。

なんとなく彼氏が好きで、なんとなくキャバクラで働きたくて・・・という感じなら
自分がやりたいことをしたらいいと思う。

なんとなく好きな人と「お金なくても二人でいれるなら」って感じで付き合っても
長続きしないと思うよ。
218マジレスさん:2008/01/06(日) 00:46:37 ID:xDGLoGBj
幸せってなんですか…?
社会的に成功してる人とかは幸せ?
219極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/06(日) 00:47:24 ID:SvvMzA5M
>>216
高校卒業して生活が落ち着いてからから判断したらどうです。
心境が変わっているかもしれないし、
他に優先すべき事ができてるかもしれなし、
彼氏とも別れてるかもしれないからね。
220極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/06(日) 00:53:09 ID:SvvMzA5M
>>218
生活に大きな不満・不安を持たずに平穏に暮せる事だと
私は思いますよ。
221マジレスさん:2008/01/06(日) 00:56:56 ID:xDGLoGBj
高校生だからか実感ないや…
222マジレスさん:2008/01/06(日) 00:58:02 ID:xDGLoGBj
>>220
221は220にです
223極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/06(日) 01:09:55 ID:SvvMzA5M
>>221
身近なところだと健康や介護ですね。
明日交通事故にあって身体的障害を持つことになるのも
可能性としてはあるんですよ。
(自転車の無灯火運転はやめよー!)
224マジレスさん:2008/01/06(日) 23:44:44 ID:QW+UO+SO
>>216
キャバクラで働きながら彼氏とも付き合うという選択肢もあると思う。
もちろん彼氏が承諾するかどうかによるが…それに、言っちゃ悪いが
今の彼氏と未来永劫付き合うと決定されたわけでもない。

蛇足だが、お金ほしいのは当然だがチヤホヤされたいっていう考えは
切り捨てたほうがいいのではないかな。
キャバクラはまず、来る客をチヤホヤすることから始まるんだと思う。

>>218
親元にいて衣食住の心配がなくて学校にも行ける、なんとも
当たり前すぎて気付かないけど、これこそが幸せ。
外国でならそういうのすら受けられない子供たちだって
ざらにいる。
まあ幸せの定義は人それぞれだから、高校生で答えが出せたら
つまらないしそれはあてにならない。大人だって
暫定的な答えしか出せてないだろうし生活環境が変わったら
その出した答えも変わるかもしれない。
225マジレスさん:2008/01/10(木) 20:11:56 ID:xlnqW9bd
>>216
女の子の機嫌をとりにキャバクラへいくやつは少数だと。
サービス業をなにか錯覚していないか
226マジレスさん:2008/01/13(日) 02:17:23 ID:m0gbK2mX
何も思うようにいかなくて辛いです。
2年前資格を取ることを決めて、仕事をしながら資格勉強を始めたんだけど
仕事が終わってから勉強というのがなかなかできないです。
遅くまでやっていると仕事にひびくし、かといって勉強しないと・・・という感じで
昨年は落ちてしまいました。
落ちてから勉強をもっとしようと思うのに仕事が長引いてイライラして
やけ食いややけ飲みしたりするようになりかなり太ったり、仕事でもミスが増えたり
肝心の勉強も進まないし、何も上手く行きません。
この3連休は勉強ばかりしようと思っていたのに、昨日帰ってきて
風邪気味だったので寝たら起きたらお昼過ぎで、気分転換しようと
日ごろ散らかしてた部屋を片付けたりしたら1日が終わってしまいました。

年が明けてこの2年なんだったんだろう、と思う事ばかり。
資格も仕事もうまくいってない、おまけにやたらと太って体調も壊しやすくなり
生活も不規則だし・・・。
もう資格を諦めた方がいいのかな。
(あまり経済的に余裕がないから仕事をやめて勉強専念するという選択はないです。)
 
227極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/13(日) 11:41:12 ID:+agLP+tU
>>226
確かにものすごく頑張っているのだろうけど
時間を確保するためには発想の転換や決断が必要だと思いますよ。
例えば
職場のすぐ近所に住むとか
勉強は平日の朝と休日しかしないとか
目標の資格の職場(税理士なら税理士事務所)に転職して仕事=勉強にするとかね。
228マジレスさん:2008/01/14(月) 16:24:22 ID:DnMp2uZI
>>226
その資格を取って自分に何のメリットがあるのか?
というあたりでの、強い動機付けがない、もしくは
足りないのだと思われる。
失礼ながら、取っても何もないって言うなら勉強そのものを
やめてしまって、仕事に直接結びつく事の周辺の知識を
深めていくのを優先するとかしたらどうだろうか。
体調管理を重視して今の仕事に向き合うのも立派だと思う。
229マジレスさん:2008/01/15(火) 19:22:49 ID:KkriUWSC
密かに買ったオナホールについてきたローションを実家に忘れて帰って来てしまった!
パッケージは、一様普通のシャンプーみたいな感じでマッサージ用と書いているんだけど
大丈夫だろうか
230マジレスさん:2008/01/16(水) 00:40:16 ID:AXdcDacx
>>229
ローション使ったことないけど、早めに取りに帰ったほうが
いいと思うがw
231マジレスさん:2008/01/16(水) 23:16:22 ID:u60VuLDJ
タバコが苦手です。
仕事で受動喫煙させられて、とても辛いです。

お客さんが吸うぶんには我慢するとして、
せめて一緒に仕事をする人の喫煙者率が低い(できればいない)職業につきたいです。
でも、そのような職業はどんなものがあるでしょうか?

漠然と自分の考えられる範囲では、喫煙者のいない職業はない、ような気がしています。
なのでこちらでお聞きしたいのです。
また、この質問は本来はどの板で聞くのが適切でしょうか?
232二歩!用なしぬこ ◆NUKO.DZccw :2008/01/16(水) 23:22:20 ID:oN+7oDta
>>231
⌒ω⌒)っ[たばこ
http://life9.2ch.net/cigaret/i/
233マジレスさん:2008/01/17(木) 00:10:42 ID:Ob4vNmn0
>>231
慣れるしかないだろう。
受動喫煙は確かに嫌だけど、潔癖症じゃあるまいに
そこまで耐えられないものではないと思うが。
失礼ながらそういう些細な条件で仕事を絞っていると
どこにも勤められなくなるんじゃないかな。
234マジレスさん:2008/01/17(木) 00:17:07 ID:p563bIZG
>>231
今は分煙も結構進んでるから職場で煙もーもーってのは
あんまりないよ
ある程度の割り切りも必要ダ
235マジレスさん:2008/01/18(金) 21:47:06 ID:s/L+ps5d
>>232-234
やはりないようですね。
とりあえず分煙がどれくらいかを調べていくことにします。

ご回答ありがとうございました。
236マジレスさん:2008/01/18(金) 22:13:48 ID:oTkexabx
ええー?
今時分煙してないほうが珍しくない?
地方にもよるのかな。

転職二回したけど、分煙してない職場なんて今までなかったぞ。
丸ノ内なんて外で吸ってる人すら見かけない。
吸ってたら超浮く。
237マジレスさん:2008/01/19(土) 12:56:52 ID:DUGFW3il
>>231
もちろん一切ないところはないだろうけど、自分のイメージだけで言えば
ITサービス、SE系(パソコン類は本来タバコの煙は禁物。
ただしストレスは過大なので吸いまくりの可能性あり)
店舗(事務室とか裏側では煙草吸ってるだろうけど
店内そのものは禁煙化してるケースが多い。飲食系はお客がタバコ吸うだろうなぁ)
ぐらいでないかな。ホントにわからなかったら
面接のときに分煙の取り組みについて面接官に質問してみよう。
たばこ板いったのかいな
http://life9.2ch.net/cigaret/
238マジレスさん:2008/01/19(土) 12:59:41 ID:unUUL0kT
友達関係のことで悩んでいます。
長文になりますが、よろしく願いします

中2の女子です。
自分には、いつも塾で一緒にいてる友達のAさんとBさんがいてます。
(BさんはAさんの友達でAさんが居なければ私からBさんに話しかけることはありません。)
最近、一緒にいててすごくしんどいんです。
AさんとBさんは一緒の学校で、
学校の話で盛り上がったりしてるんですが
じぶんだけ違う学校なので会話に入れないんですよ。
ほかの話題で会話に入ってる時も、全然楽しくないんです。
最初は我慢できてましたけど、なんかもう嫌なんです。

おととい、Aさんが塾を休みました。
自分は一人で暇だったので塾のリーダー格のグループの子達と喋ってました。
そのリーダー格の子とは最近仲良くなったのですが
普通に受け入れてくれてる感じですごく一緒にいてて楽しかったです。
昨日、社会の授業で社会は選択制で
AさんもBさんも社会を受けてなかったので
自分はおとといのようにリーダーグループの子達と一緒にいてました。
そして、その社会の帰り偶然リーダー格のグループの
一番権力が強い(?)子と帰りに2人になり
AさんとBさんの間でいててしんどい事を話しました。
「これから一緒にいててもいい?」と話しますと「いいよいいよ〜っ!」
と返事を返してくれました。

実はAさんとは塾の席が隣なんですけど
どうやったらリーダー格の子と一緒にいてれる様にできるでしょうか?
「どこいくの?」と言われたらなんて答えればいいでしょうか?
気まずくなるのはもう、覚悟してます。
こんな我儘な自分がすごく嫌なんですけど
けど、しんどい所で一緒にいてるよりましです・・・。
239マジレスさん:2008/01/19(土) 22:47:51 ID:1YEcpvrL
>>238
偉そうなこと言ってしまうよーだが自分の感情に素直になった方がいいのではないだろーか?
カキコ見ている限りはAさんBさんと無理して付き合うこともないような…。とは言ってもないがしろにもできないと思うので要は「要領よく」こなすのが大事なんだと思う。
自分はもう社会にでて5年経つが人間関係は本当に大事。付き合っても苦痛なだけの相手も確かにいるけど付かず離れず適当な距離を置くのがベストだと思う。敵を作らないっていうのかな…。
なんだか汚い大人って印象作ってしまう言い方かもしれないけど事実だよ。何歳になっても、どこに住んでも自分にベストな環境が用意されているはずがない。
だからAさんBさんも大事にしてあげなよ。どっちかにべったり付き合う必要もない。
あくまで自分に素直に。そして少しだけ思いやりを持って周りの人と接するようにしよう。
以上長文&文才無くてスマソ。
240マジレスさん:2008/01/20(日) 00:04:20 ID:YAq4u2FF
>>236
東京以外はまだモラルが低いんじゃないかな。
名古屋の駅周辺とかは路上喫煙禁止区域だけど、
カラオケとかある通りだと、平気ですってる人よくいるし。

あと大手と中小零細の違いじゃないかな。
俺の勤めたとこは社用車内喫煙可だった。
窓開けると嫌味言われるし。
でもちょっと名の通ってるとこに勤めてる友達は、社用車全禁煙だと言ってた。

職種だと、やっぱ肉体動労系は多い。
聞いた話だがSE系も実は多いらしい。
意外なのが看護士。医者も外科医には多くて、内科医はなぜか少ないらしい。
少ないのは…すまん、知らん。
241マジレスさん:2008/01/20(日) 00:07:02 ID:CJ6pMP5l
人と会ったり遊んでくると眠れなくなる
不安だ
242マジレスさん:2008/01/20(日) 00:53:48 ID:rR3GKa4+
ある友達と縁を切りたいんだけど、そのことをメールで伝えるのはまずいかな
俺チキンだし面と向かってそういうこと言えないんだよなorz
243極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/20(日) 01:19:12 ID:4D6gOEOn
>>241
別に病気じゃないないですよ。
小さい子供が遠足とか行ったらその前後寝眠れない事あるじゃない。
244極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/20(日) 01:23:20 ID:4D6gOEOn
>>242
相手が悪くて、その事に気付いてなくて、
丁寧に説明すればもしかしたら改善してくれるかもと思えるのなら、
勇気を出して話すべきですよ。
それ以外ならほっとけばいいのでは。
245マジレスさん:2008/01/20(日) 10:32:47 ID:rR3GKa4+
>>244
結構ネチネチしてるから話してわかってくれるかどうか

学生なんですが、学校もそいつと2人で一緒にいってるんです
おまけに塾も一緒で
ほっとこうと思ってもなかなか厳しいです
246マジレスさん:2008/01/20(日) 10:51:58 ID:ywxJepxw
>>242
人間の付き合いには重要度というか重み付けみたいなのがあってね。
メール、電話、直接会って話すと言う手段があったとして
例えば結婚してください!っていう伝えたいことを
メールで伝えたら相手はどう思う?その返事は信用できる?そういうことなんだよ。
どんだけメールが普及しようが重要な事項は結局直接伝えないと駄目。
メールで伝えようとしているのは自分が傷つきたくないだけ。でも
その後どうなるか、さらに問題がこじれる可能性にまでは頭が回らない。

レスが短いので的確なアドバイスではないけども、
一緒に遊びに行くとかの濃い目の付き合いは少しずつ断っていって
最小限の付き合いしかしなくなるように、とか学校行くときにもう何人か
一緒に加えてみたらどうかな。時間ぐらいあなたがあわせなきゃ駄目。
で、学校行く時とか会話してるときに相手の考えをちくっと否定するような
事を言い続けて(あからさまにはだめ)、相手との約束をまっとうな理由付で
断り続けていったら疎遠になるかなと思う。ただそういう行動をした結果相手が
悪いうわさを流すとかどういう行動に入るかはわからない。
247マジレスさん:2008/01/20(日) 12:35:34 ID:rR3GKa4+
>>246
長いレス本当にありがとうございます

やっぱりメールはやめたほうがいいのかなぁ

もともと友達があまりいないほうでorz
人数を増やすのは難しいです
できないかもしれないけど自分で言ってみる努力はしてみます
248マジレスさん:2008/01/20(日) 15:17:23 ID:apuyKkBn
久しぶりに友人から電話がかかって来た履歴があったら電話かけ直しますか?
249マジレスさん:2008/01/20(日) 18:24:01 ID:6elX8psp
付き合ってる人が、仕事でしなければいけないことを省いて仕事をしています。注意してもそんなことはないと嘘をとおされます。仕事がメチャクチャ忙しいわけでもなく、ばれなければいいと思ってるんでしょうか?ちなみに付き合ってる人は21才の男性です
250極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/20(日) 21:54:55 ID:9kjYXmMN
>>248
特に問題がなければかけ直しますよ。
251極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/20(日) 22:08:13 ID:9kjYXmMN
>>249
単純にその事に価値を見い出せないからじゃない。


252マジレスさん:2008/01/21(月) 01:33:23 ID:d5DRLyg8
初めまして、私はまえまえから人づきあいが下手でなやんでいます。
大勢の人相手、なら私一人が喋らなくても何とか話は続くし、気に
ならないのですが、一対一、あるいは二、三人の少人数相手だと
どうしてもうまく話すことができません。相手の話に相槌をうっても、
相槌のしかたが悪いのか、お互いの会話が尽きてきまずい雰囲気に
なってしまいます。会話後携帯とかいじられたらすごく悲しくなります。
相手が「こいつは話してても面白くないやつだ」と思ってる感じが
伝わって余計何もしゃべれなくなります。ほかに「自分は話べたで・・・」
とか言ってる人もいるのですが、その人は特別な相槌を打たなくても
普通に会話がはずんでいるようで、ますます落ち込みます。本来のネガで
暗い性格をなるべく隠して、明るく元気にふるまおうとしてるのですが
・・・自分がいない時は、「あいつは面白くない」とか色々言われてるの
ではないかと被害妄想に陥ってしまっています。この先すぐ、社員旅行が
あるので胃が痛いくらい気が重いです。おしゃれや芸能などの話題にも
疎く、学ぼうとしてももともと苦手なジャンルのせいか頭に入ってこない
ので悔しいです。どういう会話の仕方なら人とうまく付き合っていけるの
でしょうか。長文申し訳ありません。
253マジレスさん:2008/01/21(月) 02:30:58 ID:GAy8aPDb
>>252
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BC%9A%E8%A9%B1%E8%A1%93&lr=

先ずは「会話とは何か」について具体的な勉強をする事を勧める。
会話の技術は勉強やトレーニングをする事で豊かに出来る。
セミナーやグループワーク等に参加するのも有効。
今回の旅行は無理しない。
254極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/21(月) 23:43:33 ID:zr4XoE3c
>>252
食べ物の事を相手の好みも知った上で話すと少しはうまくいくと思いますよ。
255マジレスさん:2008/01/24(木) 01:54:18 ID:RRt9/39/
無知を克服し、視野を広げるにはどうすればいいでしょうか?

これまで、勉強の仕方、大学の選び方、就職活動の仕方、仕事の選び方、
お金の稼ぎ方、仕事の仕方、転職の仕方、など、何かにつけて、
いざ実行して後戻りできなくなったころに、もっとよい方法を知り、後悔してばかりいます。

この先、闇雲に一般論に従って、思考停止した生き方をしていても、いずれ後悔がやってくると思います。
何をしていても、「もっといい方法があるのではないか?」という考えが常に付きまといます。
もう無駄な努力はしたくない、けど、どうすればいいかわからない。

この「どうすればいいのかわからない」は、自分の無知や視野の狭さから来てると最近思いました。
質問は最初の一文に集約されます。
繰り返しになりますが、このモヤモヤを克服するには、どうしたらいいでしょうか?
256マジレスさん:2008/01/24(木) 03:01:54 ID:6BxVNJl7
相談にのってください。
同僚とかなり険悪です。
もともと気が合わなかったので普通くらいで接していたのですが、
どうしても許せないことが3回ほど。
それに関しては周りの人間も確かに許せないね、と同意してくれてます。
最後の1回では私ややあからさまに攻撃したので、それ以来本当に最低限以外話しません。
私の望みは、彼女と喧嘩したり、誰かにこんな悪いやつだよと言いふらしたいわけでなく、全く関係ない人になって、全く関わらずに生きていきたいだけで、それを周りが同期なんだからと心配したり、どっちがどうだとか思ってるだけで。
私ももっと大人にならなきゃとは反省してるけど、許せない人間と世間話する気にはなれません。
最低限の会話だけで、ひたすら距離をとり続けるのはダメなことでしょうか?
ちなみにあと1年ちょっとで私は別の支社に行くのでそれまでのつき合いです。
257極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/24(木) 03:04:56 ID:PzJc1LXT
>>255
リスク分散とか
成功している人の条件・取り組み方をよく観察・分析して自分と比較する事ですよ。
258マジレスさん:2008/01/26(土) 19:47:55 ID:2zko+SNf
>>255
言いたいことはなんとなくわかるんだが、
人生において無駄な努力なんていっくらでもあるわけだし
もっといい方法はあったかもしれないけれども
自らの人生で、選んだ選択肢は結局受け入れるしかないんだよ。

それに、あなたが「そっちの方がよかった」と後から思ってても、
そちらの選択をした自分は何か大きなミスをしてたり失敗してたりして
結局「あっちの方がよかった」って思ってるのかもしれないよ?

まずは貴方の考え方から、今の自分を受け入れるように
変えていった方がいいと思う。>>257でも書かれているけど
偉人の伝記のようなものを読むとか、個人的には
心理、精神的な物事を語っている本とか仕事の成功体験を
書き綴ったものとか読むのをお勧めする。

後、「一般論に従って、思考停止した生き方をしていても」って
どういうことだろう。
自分の人生は自分のものだから自分自身で考えて判断する
ものだよね?
259マジレスさん:2008/01/26(土) 19:50:55 ID:2zko+SNf
>>256
仕事に差し障りがなければそれでもいいんじゃないの?
最大1年間、長期に続けた結果相手がどういう
リアクションを取るか、それは予想できんけど。
260優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:30:16 ID:cmfNiDvr
会社の企画でバス旅行行くことがきまったんだが、バス行程時間と
旅館ついてからの時間がもちそうにない・・・会話の。特にバス
なんか二人がけだし、会社に友人いないし、かといってまわりは
みんなしゃべりまくる方だから自分の席だけ黙ってたら自分も隣りに
なるだろうだれかもいたたまれないし・・・上で似たような相談
あって、「食べ物の話すればいい」とあるけど、自分から話しかける
ことすらむずかしい・・・過去自分からがんばっていろいろ話しかけた
けど、ひとことふたこと返されただけで会話が終わってしまうことが
よくあるので勇気がでない・・・
261極光 ◆tDnsym50SA :2008/01/27(日) 21:57:41 ID:Y6YOkSLP
>>260
幹事さんにすぐ車よいするからと言って
一番前の席にさせてもらったらどうです。
前の方はあんまりもりあがらないし、
本当によってヘロヘロになった人が近くに移ってきたら
話しをする必要もないしね。
介抱してあげたら仲良くなれるかもね。
262マジレスさん:2008/02/02(土) 23:43:46 ID:Mw3waibx
彼が介護士ですが、たぶんお年寄りの方に虐待してるみたいです…
263マジレスさん:2008/02/03(日) 01:33:27 ID:ZOBF5QRm
>>262
介護施設全体がグルになって行っている可能性が有る。
警察や役所に通報。命に関わる。
264極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/03(日) 02:43:53 ID:LwPDGWJV
>>262
頻繁に両親や祖父母に会うようにすれば解消するかも。
265マジレスさん:2008/02/09(土) 13:17:08 ID:hshi0s1z
消極的な性格をなおしたいです
たとえば自分の提案に誰かが異議を唱えただけで
かなり凹んでしまって反論すら出来ません
しかも凹むと必ず頭痛や腹痛の症状がでます

思えば小さいころから妹に負けてばかりです(容姿とか成績で)
親だって将来を期待してんのは妹の方だし
それがコンプレックスというかトラウマというか…

なんかほんと駄目なんですよ私
だけど妹は本当に良い子で
こんな私を慕ってくれます
なんか本当、情けないです…
もっと強くなりたい!!
どうしたら強くなれますか?
266マジレスさん:2008/02/09(土) 19:15:13 ID:qsLNwGVC
今日本文学専攻の3年だけど、来年から卒論があるんだけどまだテーマが決める
ことができなくて困っています。全集みたり、論文読んだりしているのですが
決められません。このままだとテーマも決まらず留年しそうです。教授に相談
しても考え直せとしか言いません。正直留年しても卒論できる気がしません。
大学を続けるべきか悩んでます。私はできれば中退したいです。でも親が許し
てくれそうもありません。私は続けるべきでしょうか?
こんな私ですが誰かアドバイスお願いします。
267マジレスさん:2008/02/09(土) 19:18:19 ID:qsLNwGVC
>>266
×来年から
○来期から
間違えてしまいました。すいません
268極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/09(土) 21:34:52 ID:ucmvE+th
>>265
根本的には、
ちょっと難しい事をコツコツ挑戦・克服していって
自分に自信をつけるしかないと思います。
応急的には、
厳しい事を言われたら、心の中で「だそうです。」と思うと
少し落ち着けるかも。
269極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/09(土) 21:43:25 ID:ucmvE+th
>>266
多くの先輩方の卒論を読めば、
興味を持てる題材も見つかるかもしれないし、
テクニック的な事も参考になると思います。
270マジレスさん:2008/02/09(土) 22:35:55 ID:c3PPrbmg
>>266
例え何流大学であろうと大学卒の肩書きさえもらえばこっちのもの。
卒業をするためにあらゆる努力をすることを勧める。
卒論丸写しとか製作代行はだめなw
271マジレスさん:2008/02/10(日) 17:22:04 ID:YFuzGPks
>>269>>270
こんな私にアドバイスありがとうございます。
考えてみたら卒論から逃げたいだけだったよ
うな気がします。
先輩方の卒論はまだ読んでいないので読んで
みたいと思います。
とりあえず自分なりでもいいから努力
していきたいと思いました。
本当にありがとうございました。
272マジレスさん:2008/02/10(日) 17:24:10 ID:4pZMWlJG
育児板にするか悩みましたが、こちらにとりあえず書くことにしました。
ただいま主婦、子供二人います(一人園児、もう一人は未就園児)
2ヶ月ほど前に法律系の資格を目指し始めましたが、
とあるゲームに熱中してしまい、1ヶ月ほど放り出してしまいました。
まだその資格に未練があるのですが、自由時間が2時間ほどしかなく、
その時間を育児ストレスを発散すること=ゲームに費やしてしまいます。
無理に資格習得に時間を費やすと、壊れてしまいそうな気がして、
でもそれでゲームをやると、情けない奴と自分を責めたててしまい、
もう自分が何をしていいのか判らなくなってしまいました。
最近はゲームをやっても楽しくなくなってしまい、
資格の本をとると吐き気がしてしまいます。

あいまいな質問ですみませんが、どうしたらよいでしょうか?
273極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/10(日) 18:45:13 ID:n0rHoiMV
>>272
下の子が幼稚園に通うようになるまで資格取得は保留にしたらどうです?
通うようになって昼に空き時間ができたら再開したらいいじゃない。
274マジレスさん:2008/02/10(日) 20:28:27 ID:vt9MGdwf
家庭もち(こども2人)の兄が、儲からない個人事業を続けています。

弟の自分は、2年前に短期融資したところ、私を「オーナー」だと
いうので、会社経営に口出ししたり役員になろうとしたら、
あれこれ理由をつけて何もさせてくれないので、金返せと言いました。

兄は金が無いので、金を返してもらう代わりに、事前に了解を得て、
会社ごと買い取りましたが、兄はなぜか怒って、
「もうこの会社とは一切関係ない」と絶縁宣言されてしまいました。

ほとぼり(怒り)がさめたころあいに、「給料出すから手伝ってほしい」
とお願いしても、本音は出ず、要するに人の下で働きたくないようです。

弟の下で働きたくない気持ちは良くわかるのですが、資本金も無く
大したスキルも無いのに、いきなり個人事業をしているものだから
兄は儲けがありません。32歳にもなって理想ときれい事ばかりで
奥さんに会社勤めさせ続けています。
誰に相談しても、兄は詐欺師同然だといわれます。

私は、努力して大金持ちになり、兄を不問にしたいと思っていますが、
まだ年収500万円の20代サラリーマンです。

兄には、もっと謙虚に資本金を稼ぐか、どこかで修行して欲しいです。
人の意見を聞こうとしないワンマンな兄を変える方法が知りたいです。
275A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/02/10(日) 20:40:28 ID:HAD4fZnd
>>272
ゲームは、ストレス発散のために必要な時間なんでしょ。
今、貴女は子育てという重要な社会貢献をしているんだから、
自分へのご褒美として遠慮なく楽しんでゲームをすればいいと思いますよ。
休憩も必要です。そして、どうせやるなら楽しみましょう。

資格については、極光さんも言っているように、後回しでもいいんじゃないですかね。
一気に色々やろうとしても、なかなかうまくいかないでしょうし。

ちなみに、ゲームもイヤになってしまったのなら、他に息抜きを見つけても
いいと思いますよ。
ジム通いやカラオケなんかお勧めです。
276マジレスさん:2008/02/10(日) 20:42:58 ID:7IM9WXui
明日後輩たちの部活の発表会で、その後の集まりで30人くらいの前で話すことになりました。
大人数の前で話すことがとても苦手で、いつも内容が支離滅裂になってしまいます。緊張して目線はうろうろ声は小さいで情けなくなってしまいます。

どうしたら普通に話せるんでしょうか?
277A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/02/10(日) 20:43:30 ID:HAD4fZnd
>>274
兄弟とはいえ、所詮、他人。
自分の人生に責任をもてるのは自分だけなんだし、ほっとけば?
278A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/02/10(日) 20:48:21 ID:HAD4fZnd
>>276
・話す内容を紙に書いてみる。

・大勢の前といっても、「あることを第三者に伝える」という意味では
一対一の対話と変わらないはず。
『「後輩」という一人の人に話しかける』というつもりで、ゆっくり丁寧に
話しかけてあげるように心がける。

・以上の状況をイメージしながら、声を出して読んでみる。
279マジレスさん:2008/02/10(日) 20:55:49 ID:MvPQ0wRC
小学・中学・高校と両親に勉強することを命令されていました。
学校からの帰りが遅いと、何をしていたのかしつこく聞かれ机に座らされていました。
280マジレスさん:2008/02/10(日) 20:58:24 ID:2rnnr4Ai
何かやろうと思っても、途中でビビって
行動できなくなるんだけど
これって病気なのかな?
281恋かな:2008/02/10(日) 20:59:45 ID:uEGUqgIV
初めまして。

大人の方の意見が聞きたいです(。・_・。)ノ
初めては何とも思っていなかった人からのメールなどシカトしてしまいましたが最近私の友達が気になってるような素振りが目立ちなんだかイライラします。

メールもあっけないし私もなんだか落ち込んでます。これって恋ですか?
282マジレスさん:2008/02/10(日) 21:06:01 ID:tnDshe6o
>>272
すごい的外れなアドバイスだけど、一日二日くらいゲームも勉強も両方やらないで無気力でいてみて
そうするとゲームも楽しくなるし勉強もやる気は少しは出ると思うよ

まあ一週間くらいで効果切れるんだけども
283マジレスさん:2008/02/10(日) 21:06:04 ID:MvPQ0wRC
>>279の続き
その上小学の2年間と中学の3年間、高校の3年間は外出禁止令を親から言われ、一切家から出ず勉強の日々でした。
そして少しでもサボろうものなら飯抜きや殴る蹴る等うけました。それどころか、「普通の会話」すらなかったです。
俺「〜していい?」
親「知らん。話しかけるな。そんなことより勉強したらどうなん?」
↑こんな感じ(^^;)

日々は経過し、現在親は俺に対して普通にしゃべりかけてきます。それがどうしても許せません。
親にしゃべりかけられると無性に腹が立ち、「ああ」とか「知らん」という風に答えることで我慢しています。
これに対し親は「あの子は何もしゃべらん子。」という風に言っています。
あの親から生まれてきたことへの後悔と怒りをどうすればいいでしょうか?
284マジレスさん:2008/02/10(日) 21:11:45 ID:kWG+wOfg
友達に電話したいが、
会話のネタが見つからないから電話できない。
285マジレスさん:2008/02/10(日) 21:14:22 ID:7IM9WXui
>>278
ありがとうございます。考えると今から緊張してしまいますが頑張ります。
286274:2008/02/10(日) 21:40:06 ID:vt9MGdwf
>>277
ありがとうございます。
やっぱりそうですね。気持ちが整理できて、少しすっきりしました。
287マジレスさん:2008/02/10(日) 22:19:10 ID:duavP74G
相談良いですかね?
ちなみに自分中2女です。

私の家の親はなんかすんごく厳しくて
携帯買ってくれないし(高校入っても買ってくれないと。
家事手伝いせにゃならんし
ちょっとばかり妹より頭良いからって妹より全然偏差値の高い高校目指せとか言われるし
PCは毎日45分って決まってるし
塾は皆より3倍くらい時間長いし
TVは決めたモンしか見ちゃいけんし
↑のことなんか破ったりでもしたらPC禁止&お小遣い抜きなど親の権限使いまくりだし
うちの子はうちの子、よその子はよその子な親で正直殺したいくらいウザいんですが。

自分の家より厳しい家はそりゃたくさんあるだろうけど
自分的には↑のことだけでだいぶ辛いッス。。
どうすれば親の気持ちを柔らかくできますかね?
他に、どうやったらこの親の事を好きになれますかね??
教えてください。
288極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/11(月) 00:20:29 ID:wSPrTmcU
>>287
親なりに良いと思ってそうしているのだと思いますよ。
どうしても我慢できないのなら安全な範囲でプチ家出して
ショックを与えるというのもありじゃないかな。
289マジレスさん:2008/02/11(月) 15:40:43 ID:WmNJvHcV
>>283
後悔はさすがにどうにもならないので諦めてほしい…
親が嫌いで嫌いで仕方ない、あるいはもうどうなってもいいと
言うのであれば、大学か専門かしらないがそこら辺まで
親の金で行かせてもらった上で就職を機に一人暮らしをして、
親とのかかわりを最低限に減らしてしまってはどうだろう。
親孝行をする気がさらさらないのならそうすればいい。
老いてからの介護、面倒を見るのも一切やらなければいいよ。

言い方はちとアレだが、逆上して刃物持ち出して騒ぎになるよりかは
ある意味では合法的な?復讐になる。
ちなみに、もしあなたが家庭を持つのなら、自分の体験を生かして、
あなたの親の教育の仕方を反面教師と見ていこう。
290マジレスさん:2008/02/11(月) 15:55:59 ID:WmNJvHcV
>>287
遊びたい盛りなのはわかるんだが、
中学生で携帯はいらないとおもうし(逆に防犯のためにもたせる
親がいるような気もするが)家事手伝いはやっておいて損はないし
パソコンで2chに変な書き込みしようものならものすごい罵倒が
帰ってくるしTVは最近のものはそんなに面白くないから
ニュース見とけばいいし…まあでも俺が中学の時はそんなへんな制約
課せられてなかったな(ドラマは見せてくれなかった結果
ドラマそのものに興味がなくなったが)

もしあなたが本気なら、中間テストや期末テスト毎に、
成績に合格目標をつけて(中学の200人中70位、数学のテスト
100点中80点、のような)それを達成できたらご褒美がほしい、と
お願いしてみるのはどうでしょう。親が成績を把握しているだろうから
ちょっとずつ目標を上げることと、お願いは
小さいことからちょっとずつレベルを上げていくことがミソです。
成績もお願いもいきなり大きいところを目指そうとすると
挫折するかダメ!といわれるでしょう。
もちろんあなたもそれ相応の努力をしなければなりません。

さしあたっては破ってもお小遣い禁止、をなくしてほしい、とか
お小遣いを増やしてほしいとか、家事手伝いを減らしてほしい
(こっちは勉強時間を減らしていると訴えることは不可能ではない)とか?
291マジレスさん:2008/02/12(火) 14:05:47 ID:47xa5BTg
>>287です。
>>288さん、>>290さんマジレスどもです。
プチ家出っスか・・・。
そんなことしたらマジで家帰ってくんなとか言いそうな親なんでやめときますw
でも嬉しかったですコメント。 ありがとです。

まァ確かに親は自分の事考えてくれてるんだって事は
分かるんですがね・・・。
こうも自分と他人の違いがあると嫌気がさすってもんですよ。。。
でも、290さんのいうとおり、ご褒美として何か約束を和らげるってのは
いい考えですね。 ちと親に言ってみます!
292マジレスさん:2008/02/12(火) 15:40:20 ID:hI5mXu1t
>>272です。
風邪引いてレスがおくれてしまい申し訳ありません。
>>273>>275>>282さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず資格勉強のほうはゆとりが出てくるまで放置の
方向でいこうと思います
A吉さん、子育てを社会貢献だと言ってくださってありがとうございました。
家の中に閉じこもりがちで、なかなか前向きに考えられませんでしたが
勇気付けられたような気がします。
293ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/02/19(火) 22:53:34 ID:V4d6FoDq
保守あげです。
294ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/02/19(火) 22:54:05 ID:V4d6FoDq
あげ忘れた・・・・・
295マジレスさん:2008/02/21(木) 12:43:45 ID:tEFTUY8s
友達づきあいに関しての相談です。

俺は小学校の頃は自分で言うのもなんですが明るくて友達も多かったです。
しかし中学受験を期に、勉強>友達となり、学校はただ座って授業を受けるだけの存在となりました。
そして大学に進んだのですが、周りは自分なんか同じ土俵に立てないほど優秀な人が多く、なんというかつまづき?ました。
そのとき情けないことですがはじめて友達という存在の大切さを思い知りました。
つまづいたとき、つらいときに誰も頼れない、支えがないのはすごく苦しいことです。
それからなんとか友達を作ろうと思いましたが、ずっと他人との付き合いをしていなかったので、全く他人とのコミュニケーションが取れない状態になっていました。
自暴自棄になり人間としてどうなのかというところまで堕ちました。
もう友達なんて自分に出来やしない、独りで生きていこうと思っていました。
その後ある人と知り合って、もう一度友達を作ろうと思えるようになりました。

以上がこれまでの経緯です、相談というのはこのある人とのことです。
もとからの性格だったのか、これまでの経緯が関係してるのか分からないですが、自分はこの人にものすごく依存してしまっている気がします。
友達ってことでずっと来たのですが、つらいことや苦しいことがあったときどうしてもこの人に頼ってしまいます。
親よりも真っ先にこの人のことを考えて、この人がくれた言葉を思い出しては大丈夫だと安心できています。
ただこのままじゃいけないのも分かっています、友達とは対等であるべきでどっちかがどっちかに寄りかかっているようじゃ友達とはいえない。
今この人に離れて行かれると自分は何も出来なくなる気がします。
どうやったら他人へ依存せずに生きていけるのでしょうか。
296マジレスさん:2008/02/21(木) 21:59:29 ID:9fpex5sA
>>295
ツラいとき苦しいときに頼れる人かーイイ人だに

そゆ時は遠慮なく頼ればいんだよ
依存するってのは日常なんでもない時にもその人ナシじゃ
いらんない状態ってこったよ
四六時中その人のことばっか考えてるわけぢゃないんでそ

ためしにあと三人、友達を殖やしてみ
その人をテコにしたって構わないから
寄りかかる支柱が増えれば一方に寄りかかりっぱなしってことは
なくなるぞぃ
297マジレスさん:2008/02/21(木) 22:02:05 ID:9fpex5sA
壱発ageとこ
298マジレスさん:2008/02/21(木) 22:10:52 ID:xo/XPPEp
>>295
偉そうなこと言える身分じゃないが、
>友達とは対等であるべき
それはそうなんだけど、そこまで完全に対等なわけでもないよ。
例えて言うならちょっとぐらい寄りかかられてもちゃんと受け止めて
やれるのが友達関係だよ。あんまり根詰めんな。
他の人があなたを頼ってくるには自分の性格をどう改善したらいいか、
考えてみよう。今の状態であなたは頼られる存在か?

100%他人へ依存せず生きていこう、とまで思いつめなくていいから、
最低限一人で行動できるようになろう。それぐらいならできる?
じゃあ十分じゃないのかな。
299マジレスさん:2008/02/21(木) 22:16:39 ID:w6sB8nF3
22才女で今働いているんですけど、今日給料明細みたら10万でした。夜中までサビ残だし。頑張っても報われないのかなとか思うと悔しくて悔しくて泣けてきます(´・ω・`)

再就職も元気が出ません。辞める勇気ないし、続けたいけど体が壊れたら怖いし。
あたしはこれからどおすりゃいいか誰か助けて。
300マジレスさん:2008/02/21(木) 22:20:02 ID:fmeKMRdB
>>299
どちらかと言えば、再就職か?
勿論、よく考えての上。
301マジレスさん:2008/02/21(木) 22:22:32 ID:9fpex5sA
>>299
勤めて何年だぃ
あんまり劣悪な環境なんだったら労基にツっこんでやれ
頑張ったぶん極力残業はゴリ押ししてつけれ

その職場なりになーなーでこなすのも処世かもよ
302マジレスさん:2008/02/21(木) 22:29:57 ID:w6sB8nF3
>>300
今再就職考え中です。

>>301
今一年目です。
労きもあんまりあてにならないんで(ノ_・。)

タイムカードじゃなく判子なんで時間は関係ないみたいなんですよ。
303マジレスさん:2008/02/21(木) 22:34:43 ID:9fpex5sA
>>302
2〜3年たつとちょっとは見れる金額にはなるかも

まだ若いんだし今の職場が最善ぢゃないと思ったら吉日
ある程度貯金のつもりでしばらくなーなーで勤めてから
バッサリ辞めちゃれ
その貯金期間に再就職先の目星を複数つけときゃイイ
304マジレスさん:2008/02/21(木) 22:38:26 ID:J+JIysJ+
>>302
いくらなんでも月給10万円はない、歩合制なら知らんが
305マジレスさん:2008/02/21(木) 23:05:06 ID:07bd+N/0
私の父には、父のことを大変可愛がってくれる叔父夫婦がいました。
祖父母は私が小さい頃に亡くなっていて、父にとっても叔父夫婦は親同然の存在だったようです。
同じ市内に住んでいて、よく「みんなで飯食いに来い」などと言ってくれてたのですが
父が単身赴任したりしてなかなか行く機会がありませんでした。
そして私が高校生のとき、父がビデオカメラを買ったのです。テープが1本サービスで付いていました。
ちょうど、久しぶりに叔父夫婦の家を訪ねようということにしていたので、カメラを持っていきました。
叔父夫婦と父母は楽しくお酒を飲み交わし、私がみんなをカメラで撮って盛り上がっていました。
すぐに映像をテレビで鑑賞して、叔父も「男前に映ってるな!」とか「兄ちゃんカメラマンの才能あるぞ」
と大変喜んでくれました。

その頃私は、隣の家に住んでる年上のお姉さん(OLでかなり美人)が気になっていました。
そこへ降って湧いた父のビデオカメラ購入で、つい魔が刺してしまったのです。
ななめ隣には駐車場があって、お姉さんも自分の車を停めていました。2階の私の部屋の窓から見えるんです。
夏のある日、お姉さんが自宅からホースを引っ張ってきて洗車をしていました。
白無地のTシャツで、しかも水がかかって濡れている部分の下着が透けていました。
馬鹿な私はこっそりカメラを持ち出してきて、窓を少しだけ開けてお姉さんを撮り始めたのです。
(続く)
306極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/21(木) 23:22:45 ID:RR1HcW50
>>299
社会人としての能力アップを意識して勤めれば
転職でも役に立つと思うよ。
307マジレスさん:2008/02/21(木) 23:23:20 ID:duVKrBkf
人生とは余り関係ありませんが、この前新聞を読んでいたら、
「小学生の平均体力は、ピーク時の年に比べ、数パーセント減少」
というような記事がありました。

ここで思ったのですが、なぜピーク時と比べるのでしょうか?

体力、売り上げ、人口など、常に上がり続ける補償はないとわかっているはず。
一番高いときと比べるのだから、下がっているのは当たり前なのに、
なぜ「下がった下がった」と大騒ぎしているのか疑問なのです。
308マジレスさん:2008/02/21(木) 23:26:25 ID:9fpex5sA
>>307
うーん。

気にしなきゃイイと思うんだぜ
309冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/02/21(木) 23:28:15 ID:+ZypDuCg
>>307
>なぜ「下がった下がった」と大騒ぎしているのか疑問なのです。

大騒ぎすれば新聞が売れるから。
310マジレスさん:2008/02/21(木) 23:29:45 ID:07bd+N/0
>>305の続きです。

予備のテープなどは無く、カメラには叔父の家で撮ったテープがそのまま入っていました。
私は「またそのうち遊びに行くだろうから、そのとき重ね撮りしてしまえばばれないよな」と考え
以前の映像を消してしまったわけです。そして翌年私は東京の某大学に進み、一人暮らしを始めました。
夏休みになって、私は帰省していました。ある日父と買い物に出かけた先で母から電話がかかってきて
「叔父さんが亡くなったそうだから、急いで帰ってきて!」と言われました。
すぐ支度をして叔父の家に向かいました。近所にある葬祭ホールに行くと叔母や親戚の方々が泣いていました。
叔母とデパートへ行ったときに脳出血を起こして倒れ、そのまま意識が戻らなかったそうです。
父は大泣きしていましたが、私は私で、脳天を割られたようなショックでした。とても元気な叔父が
こんないきなり亡くなってしまうなんて、と。そしてあのビデオテープのことが即座によぎりました。
自分が帰省してる間に叔父の家に行き、また新しい映像を撮ろう、などと企んでいた矢先の事態です。
父と楽しく過ごしている叔父の姿を撮ることは、永久にかなわなくなってしまいました。
私は、火葬前の最後の叔父の顔を直視することができませんでした。
(続く)
311マジレスさん:2008/02/21(木) 23:31:16 ID:apLRGmRK
>>307
小学生の運動不足が問題視されている背景があるからだろう
で、何の相談?
312マジレスさん:2008/02/21(木) 23:39:28 ID:bztqHp2i
何処で相談して良いのか分からないのでここで相談させて下さい。
来月の3月2日に仲の良い友達(男)が入籍します。
奥さんとなる人も仲の良い友達、どちらも中学からの知り合いで現在24歳です。
何かお祝いをしたいのですがこう言う場合、どんな物を渡せば良いのでしょうか?今の所ケーキを考えているのですが
313マジレスさん:2008/02/21(木) 23:47:53 ID:07bd+N/0
>>310の続きです。

私はこっそりテープを捨ててしまいました。
その後叔母は県外の息子さん夫婦の家に越していき、数年後に亡くなられたそうです。
その一報を聞いた父に「そういえばおじさん家でお前が撮ったビデオ、どこにあったかな?」と言われ
とても本当のことが言えず、「おばさんにあげたんじゃなかったかな?」などとでたらめを返してしまいました。
父にとっては大切な大切な生前の叔父の記録を、私は永遠に奪い取ってしまったわけです。
人間として、一番やってはいけないことをやってしまったと自分を責め続けています。
法事などがある度に寂しそうにしている父を見ると、全て白状してしまおうかと思う反面、やはり怖くて
何も言えずに今に至っているのです。
結局、覚悟を決めて言うべきなのでしょうか?言わない方がいいのでしょうか?
真実を知った父はもしかすると私を殺そうとするかもしれません。でもそれならそれで仕方ないと思っています。
長々と失礼いたしました。
314マジレスさん:2008/02/21(木) 23:50:15 ID:duVKrBkf
>>308,309,311
体力に限らず、成績や健康状態まで、調子のよかった時期と比べられて、
ネチネチと追求されることが人生には多いと思うので、
仕掛けがわかれば、回避もできるかもと思ったのですが、
そう簡単にはいかなさそうなので、ひとまず気にしないことにします。
ご回答ありがとうございました。
315冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/02/21(木) 23:52:51 ID:wgEN1u9v
>>313
>長々と失礼いたしました。

激しく同意。
本旨のみなら3行で済んだ。
316マジレスさん:2008/02/21(木) 23:56:49 ID:9fpex5sA
>>313
長いねー目がつかりた
正直にいいなしゃい
317極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/22(金) 00:07:42 ID:RR1HcW50
>>313
叔父さんの交友関係や仕事関係をあたって
頼んで写真やビデオを複製させてもらったらどうです。
318マジレスさん:2008/02/22(金) 07:55:14 ID:vx3i69U2
>>313
まるでドラマの主人公気分だなw

相談の答は「どっちでもいい」
父はそんなビデオにあまり興味はないからだ
319マジレスさん:2008/02/22(金) 08:00:49 ID:YbCj8CJp
>296
確かに四六時中考えてるわけじゃありません
ただ、ちょっとへこんだとき(人間関係が多いですが)どうしてもその人のことを考えてしまってます
あの人こんなとき何て言ってたっけ・・・とかあの人ならこんなときどうするんだろうとか

友達を増やす・・・自分にとって一番難しいことです、勉強と違って解き方があるわけでもないからなあ
だけど言われた通り、寄りかかる人が増えれば確かに依存度は分散されますよね

>>298
ちょっとぐらい寄りかかれても受け止められる・・・それはあの人には難しいことだと思います
あの人の状況考えれば自分のことで精一杯のはずで、他人のことは考えられる余裕が普通はないはず
けど性格がすごい優しいからそれに甘えて頼ってしまう
他の人があなたを頼ってくるには〜って部分、はっとさせられました
あの人は一度も自分を頼ってきたことはない・・・
一人での行動は出来ますが、集会やコンパ形式になるとコミュニケーションの自信がなく、毎回行く前にその人に不安だ的なことを話していました
これがいけないんですよね、自分がちょっとのことで頼るから相手がこっちに頼れなくなくなる


相手が自分に頼れるようにどう自分の性格を改善するべきか
コミュニケーション力が必要とされる場に行くことになっても一人で頑張ってみる
唯一の友達って状態ではなく、何人か増やしてその中の気のおける存在ぐらいに相手を見られるようにする
友達がいなくても生きていけるくらい強くなれたらなあ、けどそれは自分には無理だろうから依存度を少しでも減らせるようやってみます
お二方ともアドバイスありがとうございました
320313:2008/02/22(金) 09:14:28 ID:Fx5wju4F
>>316-318
そういう方法も考えましたが
叔父叔母は自宅に仕事場があり、あまり外出することがなかったので
記録物もほとんど無いようなのです。
とりあえず正直に言うことにします。殺されるというのは大げさでしたが
相当殴られ叱咤されるくらいは覚悟します。叔父叔母の墓前でも改めて謝ってこようと思います。
ありがとうございました。
321マジレスさん:2008/02/28(木) 23:51:01 ID:KuWZuarp
どこで聞いたらいいかわからないので、こちらで質問させてください。

少し前に、『絶望に効くクスリ』という漫画の11巻を読みました。
インタビューを漫画にしたものなのですが、質問は、その中の記事、
フォト・ジャーナリストの 古居みずえ という人が、なぜ30歳半ばも過ぎて、大胆な行動ができたのか?です。

記事の内容を紹介します。
古居さんは団塊の世代。短大を出た後、会社勤めせずにフリーターみたいな生活をしてました。
でも30歳くらいで挫折して、翻訳の会社に入りタイピストになりました。
そしたら37歳のときに、体が動かなくなる病気になってしまい、
病院のベッドの上で、これまでの人生を後悔したそうです。
奇跡的に回復した後、37歳でカメラマンに。
そして単身パレスチナに行き、現地の住民と一緒に生活し、その写真を何年も撮り続けました。

…よくある成功談は、非凡な才能や学歴があるか、小さいころから一つのことを努力し続けていた人の話が多く、
凡人には参考になりません。ですが古居さんの話はそういった点が見当たりません。けれど…

まず疑問なのが30歳。この年で未経験では普通はドカタかパートな人生だと世間では言われると思います。
けど、翻訳の会社に入れるのは、英語が堪能なのでしょうか?
技能があっても実務経験がないと採用されないと思っていましたが、実は技能があればそうでもないのでしょうか?

パレスチナに行くのもそう。37歳だったらもう「『やりたいこと』なんて…」と言われる年ですし、
バイドで食いつなぎつつ再就職先を探すのが関の山です。
いくら英語が堪能だからと、カメラマンになって難民と共同生活など、のたれ死に行くようなものだと思います。
家が裕福だった、など普通の人にはない要因を邪推してしまいます。

いろいろ疑問がありますが、考えるほどに、自分のような、28歳で無職になり、ドカタのような仕事ばかり並ぶ求人票を眺めている人間が、とても小さい存在だと感じます。
私は英語が物凄く苦手です。けど、だからこそそうした仕事には羨望を感じます。(カメラマンになりたいわけではありません)
できることなら、もっといい方向に努力をしたい。
ですが、古居さんの話もまた特殊な事例の一つで、凡人には通用しない話なのでしょうか?
322極光 ◆tDnsym50SA :2008/02/29(金) 01:09:31 ID:UeVWnhIe
>>321
段階的に変わっていったのかも?
バイト→契約社員→正社員とか短期旅行の繰り返し後に本格移住とかね。
今できる事を頑張るだけじゃなく、自分を変えて行く勇気と知恵・工夫が必要ですよ。
とりあえず図書館通いや通信教育でもしてみたら?
323マジレスさん:2008/02/29(金) 19:54:25 ID:2s1fBF0Q
>>321
インタビューおよび漫画の内容に疑問があるなら発行元とか
作者サイドに質問するべきだと思う。よくあるファンレターでもなんでもいいから。
あと、漫画の内容を鵜呑みにしすぎではないかな。所詮、作者という
フィルタを通して編集されて漫画化されているものなんだから、漫画に
描かれていない所で英語を勉強し続けていたとか仕事で経験を
持っていたとか、そういう可能性に行き当たることはないのかな?

さて、その漫画の逸話は漫画にする価値があるほどの人生を
歩んできた、という観点で選ばれてるだろうからもちろん特殊な事例だろう。
だからというわけではないが、あなた自身が自分がとても小さい存在だと感じた、
これは全くもってその通りであり当たり前であり周りの人も実は同じなんだよ。
何も恥じることはない。

と、現状を認識したところで、じゃああなたはどうするのか?
数ある求人票の中から仕事を選ぶのもよし、その人の人生を書いた
漫画に感化されて英語の勉強をし始めるのもよし、それはあなた次第。
生まれつき天才だったという人を除けば、最初は誰でも凡人なんだから
本人の適正と努力次第で夢がかなうかもしれないよ。

最後にあれだが、運も実力のうちって言う言葉もあるとおり
たまたま運良くああなった、それが続いた、そういう人も世の中にはいるよ。
うらやましい限りだw
3241/2:2008/03/02(日) 01:12:48 ID:EHXCO0S1
私は長女です。
下に次女がいて、二人姉妹です。
両親は健在しており、私にだけ厳しく&過干渉で育ててきました。
私は休日に遊びに行く事は禁止、友達関係にも口を出されます。
また、幼い頃から兄弟喧嘩等をしていると、親からは必ず私が悪いと叱られてきました。
次女はそんな事はされず、休日は友達と遊びに行きます。いつも友達に囲まれ、私にはない物を持っていました。
私は次女にかなり強いコンプレックスをもっています。

それでも大人になるにつれ、私も両親に対し諦めを覚え、なんだかんだといいながらも慕ってくれる次女を可愛がり、蟠りがなくなってきたように感じてました。
(とはいえそこに至るまで、家出、引きこもり、等々の親との衝突はありましたが)

3252/2:2008/03/02(日) 01:13:41 ID:EHXCO0S1
次女に恋人が出来たのは3年前。
ずっと友達だった友人が、初めての恋に敗れ失恋で落ち込んでいる次子に告白をしたそうです。
正直、うらやましかった。
幼い頃から、親のまともな愛情を受け、友達、恋人と全てが順調です。
ふと私自身を振り返ると、友達は片手で数える程しかいません。休日は引きこもりがちです。恋も成就より敗れる方が多く、告白されるなんて経験したこともありません。前彼との酷い別れで、恋人いない歴3年目の時でした。

自分を情けないと一番思う所は、親との確執が激しく、長年親からされてきた人格否定に爆発し精神化に通い、貯まった気持ちを抜かないと生きていけない体です。

去年独り立ちし、親の束縛から一部抜け出ることが出来、やっと私の人生の一歩を踏み出した所で、次女がプロポーズされ結婚すると言い出しました。
その時、私は5年ぶりの恋に敗れ、気分が落ち込んでいた時でした。
次女へのコンプレックスはますます深くなりました。

そして今日は彼女の結婚式だったのです。
私はというと、あれから2度目の失恋中です。今度の私の失恋は、周りが『もう付き合ってるんじゃない!?』と言う位仲の良かった男性に付き合おうと告白したところ『そんなつもりじゃなかった。異性として見れない』と言われ振られていたのです。
妹は友達から告白されて幸せを手にしてるのに、私は告白で恋人を得られる所か友達すら失ってしまいました。

今日は一日が本当に長かった。
ずっと目眩と吐き気が止まりませんでした。上手く笑えませんでした。
両親へ向けた手紙を読むイベントで、声を震わせ手紙を読む妹に心が凍り付きました。
私を薬無しでは生きられない体にした怨むべき二人の人間が、私がコンプレックスを抱いている人間から感謝とかされているんです。
そして今、自分が情けなくて涙が止まりません。
自分を殺したいという感情を、かすかにある生きる希望で必死に押さえてます。
誰でも良いからこのコンプレックスと苦しさと憎しみをわかってほしくて書き込みました。
誰かわかって下さい。

思考が爆発してるので、支離滅裂ですみません。
長文失礼しました。
326マジレスさん:2008/03/02(日) 09:07:07 ID:+UMZLx+k
>>324-325
誰かわかってください、ていうのは
メンヘルじゃない?
327極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/02(日) 10:47:28 ID:xBgBTtLC
>>324
実家抜きで自分のためになる事を考えてよ。
328A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/03/02(日) 17:31:36 ID:bOlGpuJL
>>324-325
・自分の恋愛問題
・次女と自分との関係
・自分と親との関係
この3つを切り離して考えた方がいいんじゃないだろうか。
これらは、互いに無関係だと思うので。
329324:2008/03/03(月) 00:57:55 ID:Tp2Ng1xd
相談にのっていただきありがとうございます。

誰かにわかってほしい、という感情はメンヘルなんですか。
心療内科に通院はしていますが、医師から病名は伝えられていません。
今度、医師に相談してみようと思います。

また、自分の人生に於いて、実家&妹コンプレックスの無い時間というのがあまり無く、今更これらを切り捨てて考えようにも考えられません。
というか、自分でも嫌になりますが、私の性格&恋愛と、両親とシスコンは無関係だとは思えないのです。
多分それらを一緒にしちゃうから私はこんな風にグダグダしてるのだと思います。
330極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/03(月) 01:21:55 ID:kBvYiXvz
>>329
私は、分かって欲しいという感情自体は普通の感情だと思いますよ。
ただ、その感情に振り回されて適切な判断ができなくなっているのなら
せっかくの人生・可能性がもったいないですよね。
分かっていても囚われるのなら、
もっと精神的多忙な生活にもっていったらいいのじゃないかな。
経済的余力があるのなら株とかね。
他の事を考える余地も減るし、うまくいけば儲かるしね。
331マジレスさん:2008/03/03(月) 17:46:08 ID:v0rcreDh
せっかく去年ひとり立ちしたのなら
もっと実家から目をそむけてもいいんじゃないのか。
次女が嫁いだのならなおのこと。実家からもっと距離を置く
いい機会だと思えばいいのでは。
実家を嫌っている割に、実家に目を向けすぎな気がする。

心療内科で病名を言われないのは、一時的な精神不安定と
診断されていると思う。
クスリは処方されてる?一度ネットでしらべてみたら
自分がどの程度の患者なのかは把握できると思うよ。
貴方の書いている文章は「まとも」すぎる。
精神病になっている人は、もっと支離滅裂な文章を書くよ。

とにかく実家に「秘密」を作ってみることを勧める。
恋人さがしでも、資格取得のための勉強でも
スポーツなどの習い事でもなんでもいい。
できればハードルは低いほうがいい。
そして、自分だけの力でそれを克服すること。
そうやって「自信」をつけていったらいいと思う。
332マジレスさん:2008/03/03(月) 21:04:36 ID:kEZ/skTZ
 
333マジレスさん:2008/03/03(月) 21:24:38 ID:Os6G1+6y
相談させてください。

私は今年大学受験を控えているのですが、勉強する気が起きません。
どういう方向へ進むかは既に決まっていて、やるべきこともわかっているのですが
どうしてもやる気が出ないんです。
それは勉強することで自分の実力を改めて知るのが怖くて仕方がないからだと思います。
努力したい、と常々思うのですが思うだけで終わってしまいます。
やる気を出すにはどうすればいいでしょうか?

何かアドバイスあればよろしくお願いします。
334A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/03/03(月) 21:33:11 ID:A7W3fM8n
>>333
このスレの上のほうのレス>>70-82が、そのまま参考になるかと。
335極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/03(月) 22:51:09 ID:gJa/rxFf
>>333
やる気が落ちてきたら
志望校に新入生のふりして見学に行ってみてはどうです?
336324:2008/03/03(月) 23:14:55 ID:Tp2Ng1xd
色々と御進言ありがとうございます。

精神病名を明言されないのは、そういう事情もあったんですね。
病名を言われると、私が病気だという事に甘え、人に気遣い等を強要するような人間になりえる可能性が高い為、ありがたく思い、あえて聞かないようにしてました。
医師には薬に頼るのは嫌だと伝えていますので、最低限の処方しかしてもらってません。
かわりに2年程カウンセリングを中心に治療を行っています。

正直、まともなコメントだと言われてホッとしています。精神病患者のゴチャゴチャした文章を目にしたことはあります。
匿名掲示板とはいえ、モニターの前に人がおり、、私の文章を読み何かしらの感情を持つのだと考えると、ああも支離滅裂で不快になる表現は出来そうにありません。必死でまともであろうと添削しています。

これから少し、実家からの連絡を無視してみます。
毎日の電話も3回に2回は無視してみます。
あと、一人暮らしの為、金銭的に余裕があまりありませんので、株より資格勉強等を考えてみます。

今、少し自分が見えてきた気がします。
また気が滅入り、吐き出したくなったら書き込みさせて下さい。
ありがとうございました。
337マジレスさん:2008/03/04(火) 04:42:33 ID:P3nl3nLT
聞いてください
もうすぐ大学2回生なんですがバイトの面接に9連敗していて未だにきちんとしたバイトをした事がありません
友人にそのことを話すと友人は「バイト受からなかったら就活も難しいだろう」と言います。僕もそんな感じがしてきいてます…

こんな状態なので今後がものすごく不安です

自分に自信を持つにはどうすれば良いでしょうか
338マジレスさん:2008/03/04(火) 07:50:30 ID:MXdk0FVv
>>337
まず早寝早起きの習慣を身につけて健全な人間になれば雇用主も採用しやすくて、てっとり早いことだろう
339マジレスさん:2008/03/04(火) 10:14:50 ID:P3nl3nLT
>>338
…ふ〜ん、面接官ってそんな事まで見抜けちゃうんだ
すごいね

340マジレスさん:2008/03/04(火) 10:41:51 ID:XF5S7Zn4
>>339
338に釣られていると会社の圧迫面接で簡単に落とされるから
せめて面接の時だけは、生真面目で謙虚でやる気がある様を短い間演じきる。
341マジレスさん:2008/03/04(火) 11:34:02 ID:OYGz3fWg
相談させてください。30代の女性です。資格を取ったのですが経験が無いので雇ってもらえないのです。今午前中だけ働いているのですが午後から働ける所があるので、試しに少しでも経験して働きたいと思っているのですが?誰かお願いします
342マジレスさん:2008/03/04(火) 13:27:26 ID:KLf1mRfZ
>>341なにを相談したいのかがわからん
343マジレスさん:2008/03/04(火) 13:39:10 ID:fIympf/j
相談お願いします。
3人目の子供を妊娠しました。でもどうするか迷っています。
自分が望んでいたタイミングではなかったことに納得がいかない気持ちが大きいです。
自分としては、あと2〜3年経ってからと思っていました。
今は家のローンもあり、毎月綱渡り状態で生活しています。
恥ずかしながら貯金もまったくありません。
来年、下の子が小学校に上がるので、そうしたら私もパートなどをして
多少なりとも生活に余裕を持ちたいと考えていたのですが
先のことをなにも考えていない夫に中出しされてしまいました。
堕ろして傷つくのも私、産んで死ぬかもしれないのも私なのに
人の体に勝手なことしやがってというのが正直な気持ちです。
夕べ夫に妊娠したことや迷っていることを話しましたが好きにしていいよと言われました。
夫になにをしてもらってもなかったことにはならないのはわかっているのですが
どうすべきなのか、答えがまとまりません。
344マジレスさん:2008/03/04(火) 13:50:46 ID:8iM9VsND
うはw

妊娠したかもww

どーしたらいい?
345マジレスさん:2008/03/04(火) 13:55:29 ID:WveYBCb/
>>343
納得いかないから我が子を殺すと?

産め。最悪、養護施設がある。
346マジレスさん:2008/03/04(火) 14:03:25 ID:ye51Y2N2
なんで悩むかなぁ。子供は国の宝。生むべきだんべ。オカネはなんとでもなるんよ。
借りてもいいし、電話でできるバイトもいっぱいあるべ。不動産なくば、生活保護
たっぷりもらえそうやんけ。とりあえず、オマンコのオケケ三本引き抜いて、
それを太陽に向かって投げつけ、ウンコーウンコーウンコーと両手あわせ、拝めば
なんとかなるよ。ウンコーってジャワ語で太陽バンザイという意味だよ。
347マジレスさん:2008/03/04(火) 14:18:56 ID:fIympf/j
ちょっと見えてきた

中絶をしたくはないという気持ちもあります。
納得いかない気持ちをどうやって消化したらいいでしょうか
私はお金のこととか、上の子たちのこととか考えているのに
夫はそういうことをひとつも考えず、ただやりたいから、気持ちいいからという理由だけで
私を妊娠させた。(上の子のときもそうでした)
普段も口ばかりで、やると言ったこともやらないし時間も守れないし
だらしないところばかり目に付きます。
離婚する気はないけど(生活できなくなるし)いい加減にしてくれという気分です。
348マジレスさん:2008/03/04(火) 14:20:09 ID:8iM9VsND
うんこー(・∀・)

とりあえず3時半から産婦人科行ってくる
349マジレスさん:2008/03/04(火) 14:27:46 ID:WveYBCb/
>>347
元凶の夫に気持ちをぶちまける。夫が改心するなら良し、
しなくても離婚して養育費取れるし、生活保護もある。
350マジレスさん:2008/03/04(火) 14:50:28 ID:fIympf/j
>>349
納得行かないと言う気持ちは昨夜伝えました。
夫は「休みの日もバイトとかしてお金を稼いでラクに暮らせるようにする
 そうすれば産むにしろ産まないにしろお互い大変で、おあいこだろ?」
みたいなことを言ってました。

仕事はまじめにやってるし、浮気もするようなタイプではない
ウソをついたり殴ったりもない
ただすごく幼稚というか・・・深刻な話をしていても
なんでそうなる・・・と落胆するかメチャクチャすぎで発狂しそうになるかの
パターンが多いです。
夫に何を言っても、また何をしてもらっても私が納得することはないと思うので
自分のなかで、どう解釈すればすっきりできるのか知りたい。
351マジレスさん:2008/03/04(火) 15:23:06 ID:WveYBCb/
>>350
性格の不一致というやつ。そこはもう割り切って考えるべき。
ただ、例えを言うなら夫は自転車の後輪で家族生活を前進させるもの、
あなたは前輪でその家族生活をコントロールするものと考える。そう考えて
みれば、生活はうまくいくかもしれない。
今回は大変だと思うが頑張れ。
352マジレスさん:2008/03/04(火) 15:54:30 ID:fIympf/j
>>351
うんありがとう。
夫のことはもう諦めると言うか、期待しないことにする。
353マジレスさん:2008/03/04(火) 19:02:41 ID:hBSlY7g/
>>337=339
まず君のその態度というか性格が見透かされてるんだと思うよ。
質問の答えにはなってないが、
単純にバイトがしたかったら、登録制の派遣バイト行ってらっしゃい。
日雇いで肉体労働とか店のレジとかするグッドウィルのようなところだったら
登録だけだから後は仕事がくるかどうか、それと自分の経験になるな。
あと、友達相手に面接の練習してみたらどうよ。
自分では気付かないところを指摘してくれるかもしれん。
>>350
話の本筋じゃないけど、
>休みの日もバイトとかして
絶対無理。俺はヘボヘボな正社員だけど休みの日は
しっかり休みたいって思うもの。それでも休日出勤とか
発生するんだけどね。
本気でそう思っているかどうかによるけどさ…
354マジレスさん:2008/03/04(火) 19:38:26 ID:lUbUKzZ6
創価学会の魔界連鎖は続くのか?
私は現実に創価学会の悪意を体験し続けています。
私の職場の創価婆さんらの一人に、
障害がある人を「生姜焼き」などと馬鹿にする人間もいます。
売春を強要し、毎日毎日ウインクを繰り返し、私を苦しめて来た変態創価婆さんもいます。
暴言を楽しむ狂気の婆さんもいます。
これらが病院に勤務する創価学会員です。
http://www3.ezbbs.net/15/momo7/
近況でした。
355極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/04(火) 22:44:23 ID:uYC2/K3v
>>337
まずはボランティアからしてみたらどうです。
356マジレスさん:2008/03/05(水) 12:49:24 ID:Y7RPO5CN
死ねとか死ねばいいのにとか言われます。
でも死にたくないので必死で生きていますが、生きる希望とか期待とかが無いのでくじけそうです
死ねっていうやつは私の頭の中に直接声をかけて恫喝してきます
ここ15年ほどずっと声をかけてきます
腕を切ったり首をつったり高いところに行ったりするとけしかけてくるので
一線は越えないように必死で戦っています
もう死ねとか言われたくありません
死ねって言われない人生を歩みたいのです
どうすればこの声が聞こえないようになるんですか?教えて下さい
357マジレスさん:2008/03/05(水) 19:56:52 ID:qDdea2g9
>>356
申し訳ないがそれはこのスレでは、というか2chでは
答えられる奴はいないんじゃないのかなぁ…
精神科行ってみては。

答えにはなってないが、死にたくないので必死で
生きている、という考えはそのまま持っていたほうがいいね。
とすると後は生きる希望を見つけられればいいのかな。
あと、自傷行為はやらないようにね。解決になってないから。
358マジレスさん:2008/03/05(水) 21:37:24 ID:y7JRvubD
くだらない相談ですが、聞いてください。
私はもうすぐ誕生日なんですが、テスト最終日なので、みんなに忘れられてそう
で不安です。
部活の子にはプレゼントもあげたから、正直ショックが大きいです。
もし完全に忘れられてたら、自分からほのめかすべきなのですかね・・。


あと、もう1つ相談です。
部活の先輩が卒業したんですが、テスト中ということもあって、
メールを送りそびれてました。
卒業式からけっこう経ってますが、今さら送るのはアリでしょうか?

くだらないですが、よろしくお願いします。
359極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/05(水) 23:44:00 ID:GQ5FX58z
>>358
最終日なら当日テスト後に打ち上げとして友達と遊びに行く事にして
忘れられていたら現地で打ち明けたらどうです?
物のプレゼントの代わりに何かしてもらうとかだめかな?
360極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/05(水) 23:48:54 ID:GQ5FX58z
>>356
そう言われたら、そのつど100円貯金箱に入れるというのはどうです?
負の要素を正の要素(節約・貯金)のきっかけにするのです。
361マジレスさん:2008/03/06(木) 03:10:40 ID:qspNQudq
聞いてほしい悩みがあります。

私には、すごく嫌いな6つ上の従兄弟がいるんです。
その従兄弟は私が小学生の頃

「着替えているところを見せろ」

と言って体を触られたことがあり、それ以来その従兄弟がトラウマなんです。
それ以来ずっと避け続け、最近はその従兄弟をずっと無視し続けていたんです。

ですが、どうやらその従兄弟は精神病らしく
私がその従兄弟を無視し続ける事に対して異常なまでに親族に怒りを見せるようになったらしいんです。

私にとって、その従兄弟はトラウマそのもの。
話すのも嫌だし、何より小学生の頃のあの思い出が蘇ってきます。

家族も親族の皆も私の身を案じてか「ちゃんと話したほうがいい」と言ってきます。
でもどうやって、その従兄弟と接したらいいのかわかりません。

出来ることなら見たくもない。
でも、精神病なので、このまま放置すると何をされるかわからない。


私はどうしらいいのでしょうか?
362:2008/03/06(木) 03:12:21 ID:dHZGyGPu


なんか負け組みって感じのあおりだな。その言葉w
363マジレスさん:2008/03/06(木) 03:21:21 ID:akenH6uv
嫌だろうけど、とりあえず家族や親族のいる前で、挨拶くらい
してみたらどうだろうか。
364マジレスさん:2008/03/06(木) 03:31:24 ID:iGzh+1ou
色々考えて眠れなくて来ました。

派遣社員の31♀です。
仕事場で隣席でペアで仕事をしている女性が、
ここ一週間くらい急に私に対して機嫌が悪く
仕事がしにくいです。
というか家に帰ってからもその事を考えてしまうのがとても嫌です。
もう悩みたくないので、今日会社に行ったら
「あなたはここのところ私にイライラしてるように見えるけど、違う?
もし原因があって、改善できることなら言ってほしい」
と言おうとおもうのですが、どう思いますか?
言ったら、ますます悪化するかな。
365マジレスさん:2008/03/06(木) 03:38:27 ID:qspNQudq
>>363
そうですよね、最低でもそのくらいはしないと…
ちゃんと挨拶出来るか不安です。
366:2008/03/06(木) 03:42:35 ID:dHZGyGPu


ペアじゃねーだろお前いい加減にしろよ
367マジレスさん:2008/03/06(木) 03:45:01 ID:iGzh+1ou
ペアという表現が変?
二人で同じ仕事をして、どちらかが休んだときに
問い合わせが来てももう片方が答えられるような体勢にしているという意味。
368メル:2008/03/06(木) 03:55:10 ID:qSr861ac
>>364
聞いてみていいと思います。
たぶんたいした理由じゃないと思うので、あんまり考え込まずにもう寝た方がいいです。
369マジレスさん:2008/03/06(木) 03:57:24 ID:UCV3R2NJ
仕事に支障を来すなら言うべきだな。
370マジレスさん:2008/03/06(木) 04:07:07 ID:iGzh+1ou
ありがとうございます。
でも考えちゃうんですよね。
というか誰かに話をしたくてPCの前にいます。
二週間前までは冗談も言いあっていたのに、
最近は話をするときに目もあわさない感じです。
机の引き出しの開閉とかも大きな音で、嫌な感じで。

上のことを聞いてみて、「別にイライラしてないし改善点は何もない」と
言われるのが一番可能性が高いような気がするのですが・・・
それでも聞いたあと、彼女の態度は軟化すると思いますか?
371マジレスさん:2008/03/06(木) 04:17:32 ID:nX7md4s3
>>370
聞く態度によるんじゃないかな。高圧的に感じられたら逆効果。
負けて勝ちを取るの感覚で、あくまでも下手に出たほうが無難かも。
372マジレスさん:2008/03/06(木) 04:20:05 ID:UCV3R2NJ
確かに「○○と違う〜?」って言われると腹が立つな。
373マジレスさん:2008/03/06(木) 04:27:39 ID:iGzh+1ou
下手に出る感じ、そうですね。

彼女とは、考え方のテンポというかセンスが違っていて、
色々説明をしあうときも、ややこしいことになります。
そうした上でなにか誤解があったのかもしれないです。
そのことも上手く伝えられたらよいのですが、
なにか例文をお願いできませんか?
374マジレスさん:2008/03/06(木) 04:30:10 ID:iGzh+1ou
>372
「違う?」って聞くのはだめか・・・。
「イライラしてますよね」はもっとダメ?
375メル:2008/03/06(木) 04:40:19 ID:qSr861ac
>>373
364に書いてある文章でも悪くないと思います。
誰かの例文通りに話すより、373さんなりの言葉で聞いた方が伝わるんじゃないかなと思います。
376マジレスさん:2008/03/06(木) 04:44:17 ID:iGzh+1ou
うーんたしかにそうですね・・・

一点、なにかアイディアをおねがいします。
私「あなたはここのところ私にイライラしてるように見えるけど、違う?
 もし原因があって、改善できることなら言ってほしい」
に対して、
彼女「別にイライラしてないし改善点は何もない」
と答えられたとしたら、
そのあとどう続ければいいですか?

「それならいいんだけど、最近イライラしてるように見えたから」
でおK?
377マジレスさん:2008/03/06(木) 04:45:07 ID:UCV3R2NJ
>>374
違う?って聞かれると人は大抵否定しますよね。後者はまだマシかな・・・
「お話があるんだけど(ですけど)」で始めて、「最近何かあったの?
お互いギクシャクすると仕事に支障が出るから、前みたいに明るく接して
欲しい。もし私に改善して欲しいところがあるなら言って欲しいんだけど
(ですけど)」

もう朝ですよ。そうでなくとも肌ボロボロでしょ?
378マジレスさん:2008/03/06(木) 04:52:09 ID:iGzh+1ou
>374
ありがとうございます。
最後の一行、泣けました。

なるべく否定してごまかしてほしくない、何か原因を言ってほしいので
「違う?」と聞くのはやめにします。
「前みたいに明るく接して欲しい」というのはすごくストレートで良いですね。
私が言われる方の立場なら心が動くかも。

379マジレスさん:2008/03/06(木) 05:06:53 ID:iGzh+1ou
少し寝ます。
出勤前にまた見ます。
どなたか376に答えを書いていただけたら嬉しいです。
380メル:2008/03/06(木) 15:11:27 ID:qSr861ac
仲直りできてたらいいけど。
381マジレスさん:2008/03/06(木) 18:38:27 ID:5hIEodVV
>>361
事情も事情だし、あなたが会いたくないのなら
その気持ちを尊重すべきだと思うんだけどなぁ。
何で親族が寄ってたかってセカンドレイプ
(さすがに言葉が悪いが)を推奨するのかがわからない。

あなたのその事情そのものは親族には言ってあるのかな?
言ってないのなら言ったほうがいいし、それがトラウマに
なってあんたを避けているんだこのろくでなしめぐらいは、
その従兄弟に伝言としてでも伝えればいい。
うまく収まるかはわからないが手紙とか便箋とかを
人づてに渡してもらうというのもありかもしれんね。

それでも親族の都合上どうしても会わなければ
ならなくなった場合は、必ずあなたの信頼できる
親族の大人数人(場合によっては友達とか)に同席してもらうこと。
前もって事情を話しておくこと。
暴れだすことを考えると男手が欲しい。
382364:2008/03/07(金) 02:04:00 ID:jaXK6VLE
仕事場行って、隣の人に言ってきました。
午前中、デスクのまわりに人が少ない時をみはからって、
「私のせいでイライラしているならごめん」的に
下手にでて謝るような感じで話したら、
かなりひきつってたけど笑ってました。
返事は「いやいや、えー、まあ」みたいにお茶をにごす感じだったので
私が意気込んでいたより話は尻つぼみで終わってしまいましたが。
やはり、その後から態度が柔らかく変わってくれました。

でも彼女としては、軽くイジメ?みたいな気持ちで私に当たっていたところを、
いきなり私に謝られて気まずいだろうし、
面とむかって指摘してくる
(謝罪の形はとりつつ、イジメやめてくんない?という指摘)
ような私にはかなり引いてると思うので、
もう友達みたいに冗談とかは言えないかもしれないけど、
こちらとしてもこういう大人気ない人と友人になる気もないので、
純粋に仕事仲間としてだけの付き合いでこれからはやっていきます。

レスくれた方、ありがとうございました。
なんか愚痴聞かせるだけっぽかったかもしれませんが、
やっぱ聞いてもらえると嬉しいものですね。
お世話になりました。今日はもう寝ます!


383マジレスさん:2008/03/07(金) 16:19:58 ID:TL0rX3zZ
>>382さん
お疲れ様。どうなったか気になってました。
完全解決とまではいかなくても、どうやら区切りはついたようで良かった。
心に?マークは残るかもしれませんが、
貴方のおっしゃっているとおり、仕事仲間と割り切ったほうが賢明でしょうね。
384マジレスさん:2008/03/07(金) 23:41:25 ID:gKr6eWRE
>>353
派遣も面接の練習もやってもらった上で聞いたんですよ

派遣は近くの支店がなくなってしまったのでバイトしようとなった訳です

385マジレスさん:2008/03/08(土) 00:17:58 ID:F8eaMGgH
テスト!
386マジレスさん:2008/03/08(土) 10:48:52 ID:B5qxLSrr
666キンマンコ池田情報
創価学会青年部幹部らによる日蓮正宗・妙観講に対する誹謗中傷ビラ配布に対し、
2月13日東京高等裁判所が創価学会幹部らの組織的行為と認定する判決を言い渡した
この組織的悪事の露呈に対して、反省はおろか悪びれる様子がまったく感じられないし、
このような悪事が起きないように改善しようという意識も姿勢も微塵も感じられない。
あるのは指摘された悪事に対する居直り開き直りである。
現在の創価学会にはこのような精神構造へと至った心無き人間ばかりであるならば、今後も組織的犯罪を引き起こし続けていくだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>>池田大作氏発言<<<
「んもー、イトマン平和会館なんて、名前変えた方がいいんじゃないか、
うまく、ダメか、ウーマンぽい、ウーマンぽい、イトマンなんてウーマンぽい、
ダメか、ダメか、もっといいねー、もっといいその、キンマン、イトマン、キンマンコだよ」
http://www.toride.org/ikemondai.html より引用)
なんとあの、ファン垂涎の的であった幻のキンマンコ動画が遂に発見されました!
これこそ正真正銘の本物のキンマンコの真実です!
http://youtube.com/watch?v=vrxv8aO-Jt8
666キンマンコ池田情報
http://www3.ezbbs.net/15/momo7/
T(創価学会員・岩手県の知的障害者施設職員、創価学会副圏長)
 =知的障碍者女性を強姦し妊娠させる(2000年)。
大島豊太郎(創価学会員・元公明党大阪市議会議員)
 =特養老人ホーム入居便宜供与を盾に支持者女性を強姦する(2001年)。
松本弘芳(創価学会員・元公明党江戸川区議会議員)
 =サラ金から借金しつつ児童買春を20回以上行い、ビデオ撮影して保管(2000年)。
鈴木友吉(創価学会員・元公明党文京区議会議員)
 =知人女性と不倫。子どもの前で交尾する現場を不倫相手の男性によって撮影される(2001年)。
高松和明(創価学会員・元成蹊大教授、父は創価大前学長)
 =不倫相手の女性と共謀して不特定多数への猥褻図画販売容疑で逮捕・女性の尿も販売 (2000年)
387マジレスさん:2008/03/08(土) 11:56:16 ID:0vT8DKrK
一昨日高校の卒業式の打ち上げでカラオケに行きました。
私は別の部屋に入った友人と途中で抜けてきて、同じ部屋の友人にお金を立て替えてもらうことにしました。
そしたら、その友人ではなく同じ部屋の他の友人が立て替えてくれたとメールが来ました。
ですが、その友人とはもう会うことがなさそうなのです。
お金を送ると言ったのですが、それはいいからって言われてしまって、いつかあったら返してと言われてしまいました。
クラスメイトぐらいの友人なので、一緒に遊ぶほどではないので…

1000円で私からみたら結構高額なのですが、今度会ったら(多分もう会わない)返す形でいいのでしょうか?

長々としてしまってすみませんm(_ _)m
388オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/03/08(土) 13:35:13 ID:DMcKD4Lm
>>387
私なら住所を聞いておいて
近くに行った時に訪問して本人か家族の人に渡しますよ。
それも1ヶ月以内かな。
389マジレスさん:2008/03/08(土) 14:57:21 ID:0vT8DKrK
>>388
住所聞いたんですけど、大丈夫、気にしないでって言われてしまってそれ以上無理には聞けませんでした;
私が返す手段を聞いたりすると、本当に今度会ったらでいいからって言ってくれます。

ここはもうその言葉に甘えるしかないですよね??
390オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/03/08(土) 15:04:02 ID:DMcKD4Lm
>>389
成人式がチャンスじゃない。
391地下室:2008/03/08(土) 15:27:06 ID:dUWqr7V+
相談です。私(女)は今年21歳で、現在2度目のニート生活中です。働きたいのですが、人との会話が苦手で、どこの職場でも馴染めません。その経験もあり、面接申込自体が怖くて仕方ありません。金欠や家族からの非難で焦っています。私は立ち直れますか?
392オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/03/08(土) 16:15:03 ID:DMcKD4Lm
>>391
相手も雇いたいから募集して面接しているのですよ。
まず適性や条件が合うか考えて合う仕事を探し、
何とかやっていけるかな!?という見込み・自信を持つ事からですよ。
仕事に就いても日頃から周囲の人が求めている事は何か?と考えるようにね。
393マジレスさん:2008/03/08(土) 18:38:46 ID:Nqetc58s
>>391
家族のコネというかつてで、どこか
親戚の働いてるところにでも置いてもらうのはどうだろう。
最悪、最初はボランティアでもいい。
あるいは自己啓発セミナーとか(怪しくない奴を)行って
性格改善をまず目標にする。
394地下室:2008/03/08(土) 19:13:54 ID:dUWqr7V+
>>392なるほど。私は自分の事ばかり考えてネガティブになってるみたいですね。視野を広めてみたいです。ありがとうございます
>>393親戚すら話し辛いので前者は無理ですが、性格を変える努力をしてみます。ありがとうございます
395マジレスさん:2008/03/10(月) 13:54:21 ID:+Q2i8Fs4
>>391さん
内職という手はないの?
別に外に出て人と会話するのが「仕事」ではないのでは。
金欠と家族からの非難が困るのなら
少なくとも「努力している姿」を見せるだけでもいいよ。
時給換算したら確かに割りに会わない報酬かもしれないけれど
ひとつの「自信」にはなると思うよ。
396マジレスさん:2008/03/10(月) 23:10:08 ID:bcgKJ08D
>>395ありがとうございます。家に居るとぐーたらなので内職を続ける自信がないです。だから嫌でも外に出た方が良いと思いまして。でも「あと少し家に居たいな」って甘え続けて2ヶ月です
397ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/03/18(火) 00:07:47 ID:I06S9ufe
上げます
3981/2:2008/03/22(土) 15:09:00 ID:Ue6aP9Ux
去年、会社の都合で地元を離れ、飛行機の距離に引越した為、
通っていた心療内科から紹介状を書いてもらい、引越先の近所にあった病院へ行きました。
初診の時、先生から『ここの土地の人は皆冷たいから。僕も最初は慣れずに戸惑いましたよ』と
アドバイスにもならないアドバイスを頂き、不安と不信感を抱きました。
地元で根気よく通院していたため、心身は一時期に比べ随分コントロールできるようになっていた事もあり、
この病院には薬を貰いにくるだけにしようと決めました。
次に行ったとき、それまで1種類だけだった薬を、
私の病気を治すためだと言われ、急に5種類に増やされました。
取りあえずそれを一定期間飲み続けたのですが、
元々薬を多量に接種して治療する方法というのを私が好んでなく、
そこは地元の先生とも話をして、その方向で治療していたのですが、
それを新しい先生に伝えてなかった、一度話をして薬を元に戻してもらおうと、
次に行ったときに話をしました。

多量に薬を飲み続けるのが苦痛だ。
薬の量と種類を元に戻して欲しいと訴えました。
3992/2:2008/03/22(土) 15:11:42 ID:Ue6aP9Ux
そうしたら、先生が専門用語を早口でまくし立て、専門書をバラバラと開き、私の症状と薬での治療の相互関係を説明しだしました。
カレンダーを指し、今月の何日に行われた学会で発表された
最新の治療方法をあなたに施しているんだとも言っていました。

私の話を聞いてくれず、説得とも取れない、どうせわからないだろうといった風の態度(に私は見えました)で専門用語を語る先生に不信感は爆発し
(というより頭が一杯一杯になると真っ白になり考えられなくなります)
いいからとにかく薬を元に戻せと話を遮り訴えた所、
先生は煙草に火をつけ、煙を吐きながら、
あなたにこの病院は相応しくない。もう二度と来ないでくれ。
別の病院を選んだっていいが、
地元の先生が選んだ薬がいいって条件で病院探しても、この土地では見つかりませんよ。
と言われました。
帰りに診察券を渡してくれなかったのは別に構いませんでしたが、紹介状も返してもらえず、どうにか訴えてコピーだけもらいました。
この病院の事を私は酷い病院だと思うのですが、常に自分を責める性格の為、
一人では怒りすら持つことが出来ず、酷い病院なのか、
新しい先生に心閉ざしたまま診察をうけた私が悪かったのか判断がつかずここに書き込んでいます。
1年前の事です。
結局、この1年、心身を一人で支える事が出来なくなり、今日新たに予約した心療内科に行きます。
不安です。
400マジレスさん:2008/03/22(土) 15:20:17 ID:Jp3YGSRe
>先生は煙草に火をつけ、煙を吐きながら、

今どきそんな医者がいるかよ、ネタくさ
401マジレスさん:2008/03/22(土) 16:06:45 ID:Ue6aP9Ux
ネタではないです。
心療内科って、タバコでも吸いながらでないとやってけないのかと思ったんですが、やっぱり非常識な行為なんですか。
402マジレスさん:2008/03/22(土) 16:14:27 ID:zWnTnMfP
オナニーしてすっきりすると
勉強がはかどるのはなぜでしょう。
現実の苦しさから逃げているのは認めているけど…。
403オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/03/22(土) 22:23:43 ID:k/Zikmow
>>398
漢方、鍼灸、ヨガ、自律神経訓練法とか
これまでとは違う取り組みもして、
薬に頼る度合いを減らしてみたらどうです。
404マジレスさん:2008/03/23(日) 23:54:31 ID:9gGLgkWa
約半年前に初めての彼と別れ、立ち直ってきたと思うのですが、
最近、このまま彼氏が出来なかったら死ぬしかないと言う強迫観念に
駆られてしまうときがあり苦しいです。
よい対処法は無いでしょうか。
405極光 ◆tDnsym50SA :2008/03/24(月) 00:26:19 ID:3Yu7enK/
>>404
年度変わりだし新たな出会いがあるかも。
服とか髪型とか変えたり、
花見とかに積極的に参加するのも良いと思いますよ。
406マジレスさん:2008/03/25(火) 00:21:44 ID:38rrGFC9
>404
何となく、あなたの気持ちがわかるような気がします。
上手く伝えられないのですが、
初めてうまくいった恋愛が、結局失敗に終わった後の焦燥感はそんな感じだと思います。
恋愛の甘さを知ってしまったから、一人の寂しさ等がとても怖く感じてしまうんです。
それ故、絶望的になってしまう。

もしかしたら、あなたはまだどこかで立ち直ってない所があるかもしれないですよ。
ゆっくり焦らず、あなたのペースで失恋の痛手を癒して下さい。
落ち着いて来た頃に自分を変えてみたり、新しい事をしてみたりと一歩を踏み出すと、次の恋が見つかるかもしれません。
407ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/04/01(火) 23:44:22 ID:k6sOCy8T
上げます。
408マジレスさん:2008/04/02(水) 09:48:38 ID:7LqxiFVY
失敗を恐れない。
失敗から学ぶ。
同じ失敗を二度としない。

などよく聞きますが、これは若い人を動かすための言葉で、幻想でしかないのでしょうか?

失敗が許されない、失敗したら取り返しがつかない、挑戦には大きな犠牲を払い、失敗したら二度と挑戦できない、こともあります。
例えば受験。現役合格は一度しかありませんし、浪人は犠牲にするものも多く、何年もやってられるものではありません。

失敗から学ぼうとしても学べない、原因がわからない、わかっても解決方法がない、こともあります。
例えば、仕事のストレスで不眠症になり、昼間ウトウトしてしまう。けど仕事のせいだから仕事を続ける限りなおらない。
クビになり、再就職しても厳しい求人しかないから、またストレスを受ける。の繰り返し。

失敗を恐れないというのは、上の人が下の人を使うための方便で、
年いったら、必ずできる範囲内の、無難で現実的な生き方を選択したほうがいいのでしょうか?
409マジレスさん:2008/04/02(水) 18:38:35 ID:8OLJb+bd
>>408
あなたがそう思うなら、そう選択したいのならそれで
いいんじゃないの、としか言いようがない。
でもひとつだけ、
>クビになり、再就職しても厳しい求人しかないから、
これは本人のやる気次第で少しでも自分にあった職を探すことは
できるとおもうけど。
410極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/02(水) 23:57:55 ID:K0Y1GJkl
>>408
今は能力的にできないとか不安 イコール 努力しても不可能ではないと思いますよ。
自己責任で後悔しない程度の挑戦はしないとね。

失敗を恐れない・・・方が良い。
失敗から学ぶ・・・方が良い。
同じ失敗を二度としない・・・方が良い。
という感じで前向きにね。
411マジレスさん:2008/04/09(水) 19:47:35 ID:dMdoLk6k
寂しさや孤独感はどうしてますか?
自分は特に恋人はいません
仕事も普通にしてますが孤独感は常に抱えてます
完全に孤独感に打ち勝てる人はいるんでしょうか?
孤独感を話せる人も特にいないのでカキコしてみました
特に世間がイベントで燃えてるときに自分の中の孤独は大きくなります
412マジレスさん:2008/04/09(水) 19:53:39 ID:fRsuQuhu
やりたいことはいっぱいあるのに結局何も出来てません
勉強もダイエットもしたい…毎日積み重ねなきゃいけない。2ちゃんもゲームもしたいし音楽も聞きたい。
春休みに全部を少しずつやって伸ばそうと思ってましたが、私は怠け者なので結局2ちゃんとゲームで終わってしまいました。
自分に自信がなくなりました。自業自得ですが
特に勉強とダイエットを再開するのが怖い…テストや修学旅行(ダイエットの目標だった)に間に合わなかったら…と思うと最初からやらない方が楽な気がしてきます。
臆病者なのはわかってますが、なにか、動き出せるような気持ちの切り替え方はないでしょうか。
413マジレスさん:2008/04/09(水) 19:57:19 ID:chnoDxqG
夜の仕事をしていて体験で辞めたところ、契約違反と先方と揉めて違反金を支払えと言われました。

免許証のコピーをとられているのですが、免許証だけで他人がお金を借りることは可能でしょうか?
414マジレスさん:2008/04/09(水) 21:21:58 ID:dTye2lvB
415マジレスさん:2008/04/09(水) 23:35:01 ID:wCAzSvKe
>>411
>特に世間がイベントで燃えてるときに自分の中の孤独は大きくなります
って、俺だったらイベント事すらどうでもいいと思っちゃうんだけどなぁ。
たぶん、リアルでの人付き合いを充実させるよう努力した方が
いいんじゃないかと思うよ。打ち勝とうとするよりは、孤独じゃなくする方を
選ぶのがあなたのためなのかもしれない。
表現が変だが、人付き合いを完全には捨て切れていないような気がする。
誰でもそうだろうけどね。
>>412
最初からやらないほうが楽なのは当たり前。でもやらなかったら
その分自分に返ってくるからね。ダイエットは過剰にやるのは
お勧めしないけど(むしろ気にしなくていいと思うけど)、
例えば高校生で受験を控えてたりするのであれば、勉強は大学に
合格する程度にはやっておいて損はない。

とにかく、やり始める。パソコンは切って妨げになりそうなものは
片付けてノートや参考書を広げる。
416極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/10(木) 01:02:30 ID:gJj14PIa
>>413
写真の人物と違うんだから不可能でしょ。
417極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/10(木) 01:08:09 ID:gJj14PIa
>>412
最近のテスト結果や全身写真を目につく処に貼っておいたらどうです。
例えば、画像ファイルに変換してPCの壁紙するとか。
418412:2008/04/10(木) 16:12:43 ID:v+SSIj4t
>>415>>417
そうですね…参考にします。
とりあえず、2chをやめます。ありがとうございました。
419マジレスさん:2008/04/10(木) 23:28:23 ID:eP0+XPd/
やむを得ない事情で会社を辞めることになったのですが、
その事情を言う訳にいかなくて、差し障りの無い理由をつけて退職の申し出をしました。
上司は快く送り出してくれることになったのですが、
嘘をついていることがだんだん心苦しくなってきました。
本当の理由を言えば、他に傷つく人がいるため言えないのですが
これでよいのでしょうか…。
420マジレスさん:2008/04/11(金) 00:14:25 ID:3F50mfgb
>>419
ほんとのことを言って自分だけすっきりしたいのか、自己満足に浸りたいのか、
嘘をついたからには突き通すのか、無難に納まるのがいいのかさあ選べ
あんまり関係ないけどもこれを思い出した
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1105219.html
421オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/04/11(金) 00:47:13 ID:JSG7cEph
>>419
強引にでも頭を切り替えて
今後の人生を良くする努力をする方が良いよ。
大転換のチャンスでもあるとね。
422419:2008/04/12(土) 18:22:45 ID:JSTNrFI3
>>420
自己満足と言われてハッとしました…確かにその通りです。
自分のことや周囲への影響など、いろいろ考えて嘘をつくことにしたのだから、
ちゃんと突き通そうと思います。
ありがとうございました。

>>421
レスありがとうございます。すごく励まされました。
嘘をついている、という意識から、後ろ向きになっていたかもしれません。
きっかけはあまりほめられたことではないですが、
転換のチャンスと思ってがんばります。
423マジレスさん:2008/04/13(日) 10:49:27 ID:LS+JlmcG
スレチかもしれないが、頭の中で思ってたり、強く念じたりしてると、他人にその思ったり念じたりしてる事って分かってしまうのかな?
最近脳内で思ってる事がばれてるんじゃないかと怖い…
424マジレスさん:2008/04/13(日) 11:33:22 ID:hbwm3aEY
>>423
医者へ池
425マジレスさん:2008/04/13(日) 12:23:16 ID:h/h8oy0S
縁を切りたい友人がいるのですが
どうしたらいいですか?
426マジレスさん:2008/04/13(日) 12:26:16 ID:zzUspFzP
≫425 
金を貸すか借りるかしてみたら?
鐘が縁の切れ目っていうし
427極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/13(日) 13:12:29 ID:X0R2WCDD
>>423
表情や行動、言葉の変化からばれる事もあるかもね。
428ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/04/20(日) 22:36:37 ID:g+enUrGE
揚げます
429マジレスさん:2008/04/20(日) 22:54:53 ID:HXka2CWh
相談させて下さい。16歳女です。
私は、3歳のときに近所の小学生に性的なことをされました。そのため、男性が苦手です。小学生というと小さい感じですが、当時はとても大きく見えて、今は男子高校生が特に苦手です(私は中高女子校です)。
学校の授業では、男の先生より女の先生のほうが明らかにやる気が出たりするんですが、先生と普通に話したりはできます。
現在は特に困ったことはないんですが、この先仕事に就くときには、やはり男性が常に周りにいる状態になると思うので、少し不安です。
不安を解消するためには、どうすればいいのでしょうか?

携帯から長文・乱文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
430マジレスさん:2008/04/20(日) 23:01:05 ID:CKunqkf/
>>429
自分が強くなく事
女子柔道でも何でもいい
並の男に負けない自信がついた時、貴女の男性恐怖症は完治していることでしょう
431マジレスさん:2008/04/20(日) 23:04:25 ID:4BujPOiv
自分のルーティーンに沿わないと不愉快になります。
こうしたら早いよと言われることも手を出されることも苦手です。
それで不機嫌になると「教えてあげたのに」と言われます。
でも自分のルーティーンは崩したくありません、自分が自分じゃないみたいになるんです。
どうしたらいいんでしょうか。何か病名ありますか。
432極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/20(日) 23:18:36 ID:g+enUrGE
>>431
単にいっぱいいっぱい、余裕がないだけじゃないかな。
どうしたのか記録しておいて
終わって落ち着いたら評価するようにして下さい。
433マジレスさん:2008/04/20(日) 23:20:14 ID:4BujPOiv
>どうしたのか記録しておいて
>終わって落ち着いたら評価するようにして下さい。

どういうことですか?
434マジレスさん:2008/04/20(日) 23:30:27 ID:EaY04E4g
>>429
男だって変なのばかりじゃない。いい人もたくさんいる。
少しずつでも話をして慣れていくべし。
リアルでは無理なら、こういうところで話することもできるし。
435極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/20(日) 23:30:53 ID:g+enUrGE
>>429
全てがそういうわけじゃないし、男性だけじゃないですけどね、
きつく当たってきたり妨害してくる人って、
善悪は別にして、そのままじゃ困るとか不安なんですよ。
私は「あなたも不安なんですね。」と思って自分を落ち着かせようとしますよ。
436マジレスさん:2008/04/21(月) 00:55:49 ID:lkQfAJH3
>>431>>433
はたから見た俺でもわかるぞw
その、対象となる行動を、自分はどうしたのか、相手からどうしたら
いいよとアドバイスを受けたのか、そこらへんをメモしておいて、
あとから復習して実際どうだったのか考え直してみれ(評価しれ)ってことでしょ。

極光さんとはまた別個の俺の考えだが、
俺は前土方もやるとこで仕事してたんだが、人間の気質が荒くてな。
「ここはこーしろというとるやろ!」「なんでそんなもたもたするんや!
こーしたらはやいやろ!」の罵倒の連続だったな。それでも、言われてみれば
相手は仕事上の先輩なんだから実際速かったり、言われていることに
筋が通っている場合が多い。
相手の言っていることも受け入れてその通りにやってみよう、という
心構えもあって損はない。ただ、相手が100%正しいことを言っているわけでも
なかったりするから、自分のやり方と相手のアドバイスと両方やってみて、
効率いい方を選んだりミックスしたり、そういう行動を取ってみるのがいい。

相手がアドバイスしてくる手順に対し「何故そうしたらいいんだろう」
と考えてみる。質問してみる。自分がやっている手順は「何故自分が
そうした方がいいと判断したんだろう」と考えてみる。
全部ひっくるめた上で自分が何故そのやり方でやっているのか、
確固たる意志を持て。このやり方の方がミスが少ない、早い等等…
もちろんやり方を変える勇気も必要。
そんで、相手に逆に、「こうしたらよくないですか?」って意見できたり
するまでになるのを目指せ。
437マジレスさん:2008/04/21(月) 03:42:04 ID:tQnVPeVw
>>436
レスありがとうございます、そういうことでしたか。

自分でも試行錯誤した末に作り上げた効率がもっともよいやり方をやってる場合と、
やり方がわからずに試行錯誤してる最中でそれをやってる場合の二つがあるんですね。

後者ではアドバイスは吸収できるんだけど、
前者では受け止められないんです。

というのも、その教えてくれるやり方はすでに自分が試行錯誤した中で
「こりゃだめだ」と切り捨てて、結果よいやり方にたどり着いた、その過程の中のひとつのやり方だったりするから。

「教えてあげる」といってきてくれるそのやり方が、むしろレベル低いなぁ・・・と感じることがあるということです。

ちなみに、仕事に関してはこれらのことは当てはまりません、
実生活的なことに口出ししてくる人がたまらないんです。
「教えたがり屋」がいやなのかもしれません。

他人から「こまかーい!!!」といわれることはたびたびありました。ちょっと気持ち悪い、ぐらいの勢いで。



相談の書き方を変えます。
こちらとしては「明らかにそのやり方は幼稚だ」と思うようなことばかりを
「教えてあげる」といわんばかりに変えようとしにくる人の回避法はどうしたらいいでしょうか?
仕事先ではありません、実生活上でです。
438マジレスさん:2008/04/21(月) 05:52:52 ID:/EYLj4yj
>>429です。
レスありがとうございます。
柔道は出来ないのですが、少しずつ慣れていこうと思います。
ありがとうございました。
439オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/04/21(月) 23:57:17 ID:SeLbw/EN
>>437
拒絶はせずにとりあえず聞いて
「参考にしておいおい試します。」と応えていたら良いのでは。
役に立たなくても、
とりあえずは善意の人をわざわざ敵にする必要はないからね。
悪意があり狡猾に攻めてくる人よりははるかにましです。
社交術の訓練だと思って割り切って下さい。
440マジレスさん:2008/04/22(火) 15:42:53 ID:qUC9wAit
イヤな同僚がいる。

仕事中に毎日何回もため息と舌打ち。
音量の大きいアニソンかなにかの着信音。
耳障りなことばっかりしてるのに
他の人の椅子のきしむ音が気になるらしく
誰もいないときにコッソリ油をさしたり。
口でひと言伝えれば済むような注意も
嫌みっぽい文章つけて壁に貼ったり。

口数すくない暗いヤツなんだけど
飲み会ではカラオケ何曲も歌う。でも、
聴かないで話したりしてるとキレて
マイクを叩きつけたりする。

そんなだから、休憩時間にその同僚と話したり
週末飲みに行ったりなんてやつはいない。

こんなお子様みたいなヤツ相手にしたくないし、
他の社員も「スルーしろwww」って。
でももういい歳なのに何年もずっとこんなだし、
同じ部署で毎日こんなだとほんとウンザリ。

でも、
こんな事思ってる自分もお子様なのかな。
やっぱりスルーできる人が大人?
441マジレスさん:2008/04/22(火) 15:58:00 ID:q06lddp3
>>440
その人、イヤな奴とかお子様というより、メンタルを病んでる可能性が高い。
だから、ウンザリしても無駄。
442440:2008/04/22(火) 16:20:09 ID:qUC9wAit
441
>メンタルを病んでる可能性が高い
おぉ、まわりにそんな見解した人はいなかった。
アイツ気にしてるとこっちまで病んできそうだもん。

レスありがとね。
オレ、もっと大きい人間になろう。
443マジレスさん:2008/04/22(火) 22:38:27 ID:ccpxhHvE
自分ではこれで良いだろうと思ってやったことが裏目に出てしまい、
人に迷惑をかけたり傷つけたりした上に、
自分自身も取り返しのつかないことになってしまいました。
「あの時、どうしてあんなことしたんだろう」という思いで頭がいっぱいです。
でもやってしまった過去はどうしようもないですよね。
だけど割り切れないのです。苦しいです。
どうしたらいいのでしょうか…。
444オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/04/23(水) 01:41:45 ID:Lo8wiixs
>>443
じきに次の課題に直面してそれどころじゃなくなるよ。
445マジレスさん:2008/04/28(月) 23:34:00 ID:Sy/Dsz3+
とにかく物事が継続しない、習慣付けられない。
段取りが下手すぎるのか、それとも極度に生きる力が足りないのか
しっかり(物事を)しようとしても、ぐだぐだになって続かなくなってしまいます。

希望ややる気がある状態ではじめても、習慣化する前に、だんだん喜びとか達成感とかが小さくなって
やがて消化試合化して、苦しいだけになってものごとが続かなくなります。
惰性で続けられるならまだしもと言う状況です。
何かいい対処法はありますか。
446極光 ◆tDnsym50SA :2008/04/29(火) 10:58:58 ID:wpb04BKB
>>445
継続中でも成果・成長が見えるように工夫する事。
良くなっている事を実感できないとね。
それと、
比較的容易にかつ即時的に利益・収穫が得れる事と合わせて取り組む事。
主の方の状況が良くなくても、
副の利益・収穫でやる気を支えれると思います。
447マジレスさん:2008/04/30(水) 08:35:16 ID:ixB9Vgqa
相談です。

他のスレでも相談したんですが、いろんな人の意見を聞きたいです。

自分30歳♂です。仕事は建築系。
今後についてアドバイスください。

田舎から去年稼ぐために都会に出てきました。
今までのまったりペースから毎日がハードな職場や環境になじめず仕事はミスが多い。
そのせいか人間関係も悪化。それでも頑張って仕事覚えようとしてる時に会社からもっと頑張れと注意された。
それからしばらくして腰痛悪化。
仕事しても痛みに耐えれず早退や欠勤が多くなって、職場の連中との関係もさらに最悪に…
今は医者と相談して今週いっぱい休んで治療する事に。
ますます会社に居づらい存在になったし、無理しないで地元に帰って静養しようかと思って前の会社に連絡してはみたが、『こっちは仕事ないから辞めてある意味正解だ』って言われた。

仕事はあるが都会で生活するのはもういいやって思うものの、田舎に帰って腰治したとしても仕事がなきゃね…

年が年だしどうしたらいいか悩んでます。
無職になるのは怖いから復帰も考えてます。
でもあの人間関係の職場に復帰すると思うだけで吐き気がします。

もっと人間関係がよければ都会でも頑張れるのかな。
だったら友達や仲間がいる地元に帰れよ。

毎日こんな具合に延々悩んでます。

長文ですみません。
448A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/04/30(水) 20:04:11 ID:ryEwJqHO
・腰痛持ちでは建築現場は辛いだろうから、職種を変える
・地元と都会の中間を選ぶ

なんてどう?
449マジレスさん:2008/04/30(水) 21:33:06 ID:ixB9Vgqa
レスありがとう。

職種は変えようかも考えてます。でも一人暮らしで今更10万円代の給料は正直厳しい…
なんて欲出してるからだめなんですよね。
お金の関係もあるから地元に帰るか都会に残るしか考えてないです。
450A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/05/01(木) 08:13:25 ID:xDJd5NZI
他業界の就職事情がどうなのか知らんけど、月給10万円台の職しかないのか。。

>そのせいか人間関係も悪化。
>仕事しても痛みに耐えれず早退や欠勤が多くなって、職場の連中との関係もさらに最悪に…

人間関係悪化の原因は、やはりコミュニケーション不足じゃないだろうか。
ちゃんと話してこちらの状況や考え方が伝われば、そして君自身の仕事や
会社に対する態度に問題がなければ、たとえ満足に働けない状況でも関係を
保てると思うよ。

かなり険悪になってしまって、いまさら人間関係の修復が難しいなら、
同じ業界でも違う会社に勤めるなどして一からやり直すのが手っ取り
早いんじゃないかな。
新しい職場では、全員と仲良くする必要はないと思うけど、話をしやすい
環境を作ってストレスをためないように気をつけておけばいい。

まあ、喧嘩自体はよくあることだから、あまり気にしなさんな。
451マジレスさん:2008/05/01(木) 09:51:50 ID:UcQhXYN7
>>450に横レスだが、
同業他社で業界として付き合いが多めにある時は
以前勤めてたとこの従業員や社長にでくわすと
自分も向こうもあんまりいい気分しない。まあケースバイケースなんだが。
452マジレスさん:2008/05/01(木) 13:29:48 ID:BD0aMvWj
>>447です。

コミュニケーション不足だけが原因ではないです。
趣味も合わないしたしかにコミュニケーションはいまいちでした。相手はゲームやエアーガンオタクなので。
入社して3〜4ヶ月ぐらいは親切にしてくる人はいたんですが、今じゃ目も合わせてくれません。
会社から注意されたぐらいだから自分に原因はあります。
仕事でのミスやハイペースになかなかついていけないなど…
たまに先輩がキツイ仕事してる時は『自分がやります』って言っても無視。
なのに『キツイ仕事を全然やらないし、代わってくれない』って注意されました。
それ以降優先してキツイ仕事をしているし、なるべく趣味に合わせた会話もしてはいるけどやはり会話が続かない。
関係も修復しない。

自分以外に5人の職人がいるけど、3人の人が苦手です。
毎日組む人が違うし、この3人と組んだ日は精神的に鬱になってるかも…
だからますますシカトされるのかな?

1年ちょっと頑張ってみたけど、今までこんな経験した事なかったから辛いです。

ダラダラ愚痴ってるだけになってすみません。
話聞いてもらえて嬉しくて。
453A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/05/01(木) 14:54:13 ID:xDJd5NZI
>>451
そりゃそうだ。。

>>452
趣味の話と仕事上の人間関係は別じゃないか?
仕事で迷惑をかけなければ、趣味が合おうが合うまいが、
問題は起きないと思う。

>会社から注意されたぐらいだから自分に原因はあります。
当事者である以上、確かに原因の一部はあるわけだが、別に君が
“悪人”というわけではない。
原因に気づいて、今後、改善できれば無問題。

>仕事でのミスやハイペースになかなかついていけないなど…
ミスが多いなら、予め、「仕事覚えが悪いんですけど、なるべく
早く覚えたいと思ってます」みたいな事を言っておくのもいい。
必要ならメモをとるなどして、早く覚える努力も必要だろう。

なんにしても、レスを読む限り、(同業種かどうかは別にして)転職した
方がいいような気が。。
もちろん、安易に転職を繰り返しても自分のためにはならないけど、
スパッと移っちゃった方がいい場合もあると思うよ。

あと、腰痛については、アドバイスできないのであしからず。
(身体・健康板ってのもあるから行ってみるのもいいかもしれん。)
454マジレスさん:2008/05/01(木) 17:03:16 ID:pFz54DrN
あまり深刻な相談ではないので、どなたかお暇があったらお願いします。
ちょっと日本語が不自由なので、読みづらかったらごめんなさい。

A とあるアーティスト
B Aのライブで知り合った友達
C Bの友達。同じくAのファン。遠方から時々上京してきてAのライブに行ってるそうです。
  一度も会ったことがありません。
D 私

以前、Aの無料招待ライブのチケットが当たったのですが、用事が入っていて
行けないのでBを通してCに譲りました。
そして先日、Bから
「Cが久々に上京するのでAのファン3人(BとCともう一人いるみたいです)で
お茶会をするつもり。CがよかったらDも誘って。というのでメールしました。
Cはとても気さくでいい人ですよ。
でも、一度Aファンの人と仲良くなると次からライブ会場で会うと無視できなくなるし、
どんどん友達の輪が広がって大変だから、ちょっとお勧めできない。というのが本音です」
というメールが来ました。
なんとなくBさんのメールから
「Cが誘ったからメールしたけど、本当はDにはお茶会に来て欲しくない。」
という感じがしたのですが、皆さんはどう思いますか?
455マジレスさん:2008/05/01(木) 17:06:43 ID:pFz54DrN
>>454
下から2行目訂正です。
「Cが誘ったからメールしたけど、本当はDのこと苦手だから(ちょっと大袈裟だけど)だんだんとFOしたい」
456極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/02(金) 01:15:02 ID:Qp5zQnGW
>>454
どんな処がBさんに敬遠されているのか考えてみたら。
客観的に評価して直した方が良いと思えるのなら
これを機会に直すのもありだと思いますよ。
457マジレスさん:2008/05/03(土) 18:01:35 ID:58UT2UPY
よっこらせっと
458マジレスさん:2008/05/03(土) 18:14:36 ID:MjnMC6gp
>>454
そう捉えてしまうのも理解できます。
ただ、Bさんの本心はBさんにしか知らないので。。
裏を読んでも仕方ないかもしれない。

「私が参加したら不都合がある?」と聞いても多分ノーと言うでしょう。
あなたは今のままでいいと思いますよ。お茶会に参加して友達増やしちゃえばいいと思うが〜
459マジレスさん:2008/05/04(日) 16:58:37 ID:bfLzGJJg
相談です
自分だとバレたら嫌なので、あまり具体的にかけませんが、よろしくお願いします

現在大学生で、人付き合いが苦手、飽きっぽい、マイナス思考を除けば今までのらりくらりといきてきました。
現在通っている大学は自分の希望進路ではなく、親の意向をくんで入学しました。
入学当初は大分悩みましたが、今では親の気持を優先させたとはいえ最終的には自分で選んだ道なので、責任をもって卒業する方向に建前では意思が固まり、
自分のやりたい職業に関する勉強は卒業後就職し資金を稼いでからする計画を立てました。

しかし、実際現実をみてみると、今の自分の実力では就職(資金稼ぎのための)すら危うい気がしてしまいます。

サークルには入らず社会経験も対人スキルも少なく、習い事(勉強)も、金銭的事情で続けることもできず、唯一自分の強みに出来る能力(将来仕事にしたいこと)も、その事情(バイトはしているが、授業の為にあまり稼げない)によって伸ばすこともできずにいます。
私の希望する分野では、既に同年代で活躍している人達が腐るほどいて、
それを知る度に、私はもう遅いのではないか、と 今まであった根拠のない自信もゆるぎ、今すぐにでのその側へ飛び入って勉強したい衝動にかられて、鬱鬱とした気分になってしまいます。

例え希望の方向の勉強が出来たとしても、それで結果オーライなどというわけではなく、むしろ今より厳しい環境になると想像はつきます。

建前の下で、今すぐ希望の職の勉強がしたいという衝動を抑えつけるのに必死です。
そのせいで、欲求不満になったり、暗い気分で泣いたり、それ以外にも自分には何もない人間のくず、落ちこぼれだという不安感・劣等感が絶えません
私は我慢がたりないのでしょうか?

友達に相談しても、人生もっと苦労してる人は他にいるから〜小さいことでクヨクヨするなみたいな回答しか得られなくて、ここに書き込みました。

決定するのは自分だけれど、なんかもうどうしようもなく辛くて

感じたことでも助言でも何でもいいからお願いします。長くまとまりなくなってすみません
460マジレスさん:2008/05/04(日) 17:07:06 ID:bfLzGJJg
すいません、補足です
>例え希望の方向の勉強が出来たとしても、それで結果オーライなどというわけではなく、むしろ今より厳しい環境になると想像はつきます。

ですが、それを思ってもその勉強に対する熱は冷めません(実際体験してないからかもしれないけど)
461マジレスさん:2008/05/04(日) 18:18:20 ID:QlXcYSYT
>>459
希望進路を我慢して親の意向をくみ進学、
きちんと卒業した上で自分の夢は自分の稼ぎで学ぼうと考えている…
とても自立心が旺盛な方なのだなと思いました。
今まで我慢し続けてきたツケが、自信喪失に繋がっている気もします。
あなたのやりたい職業は、読んだ限りでは何かと苦労する職業なのでしょうが、
>ですが、それを思ってもその勉強に対する熱は冷めません
こう言い切れる確固たる決意は、確実にあなたの強みになると思います。

同年代の方が活躍しているのを見て、焦る気持ちはとても良く判ります。
ですが、(希望した進路ではないとは言え)せっかく大学に進んだのですから
今ある環境の中から、将来自分のやりたい職業に就くにあたり
役立つ情報やスキルを、積極的に身に付けるよう動いてみてはどうでしょうか。
周りくどく感じるかもしれませんが、
案外そういった積み重ねが思わぬところで力を発揮するものです。

それと、ご両親との仲が悪くないようでしたら
ここに書いたことを思い切って打ち明けてみるのもいいと思います。
462極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/04(日) 22:52:10 ID:ighAbBCc
>>459
家計簿つけと行動の予定・実績管理をして
お金と時間を徹底的に節約・有効活用してみてはどうです。
まだできる事あるんとちゃう?
463マジレスさん:2008/05/08(木) 17:14:36 ID:QDvaSY8v

最近、自分が世界に必要ない存在なんだと強く思っと
何だか生きていておこることに対してどうでもよくなってきてしまいました
誰かに必要とされたいと思うし、愛されたいとも思ってしまいます
464マジレスさん:2008/05/08(木) 17:56:44 ID:y5OCvVPS
>>463

「〜たい」という表現では、人生に何も起こりません。

私の人生の実感ですw 何も起こらず、時間が過ぎていくだけでした

「〜する」という表現を使わない限り、みんなと同じ土俵には上れません

傷つくのが普通です、、、、一歩を踏み出しましょう。
465マジレスさん:2008/05/08(木) 19:08:25 ID:Dht8KPOb
こんなことごめんなさい。
明日新人歓迎会なんですけど孤立してしまうのが目にみえてるんです。職場の人とは普通に話すけど特別仲良い人がいるわけでも無く同期のコも2人で仲良いし。なんか自分から無理矢理入っていくのも嫌だし周りから可哀相な目で見られるんだろうなって。
2次会までどう過ごしたらいいんでしょう。
466極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/08(木) 22:59:40 ID:CY9lT3/r
>>465
歳が上の方の人の輪に入っていけば良いと思います。
まじめに受け答えしてたら、
きちんと相手・リードしてくれると思いますよ。
467マジレスさん:2008/05/10(土) 20:33:43 ID:tX0c6h+l
パソコン初心者です。
職場のパソコンで2ちゃんねるを利用していました。
ネームを入れて書いたこともありますし、スレを立てたこともあります。
また、グーグルで検索もしょっちゅうしてました。
職場を離れるにあたり、パソコンを次の人に譲ることになると思うのですが、
どうすればこれらの履歴を消せるのでしょうか?
さすがに人には知られたくないのですが…。
468極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/10(土) 23:39:22 ID:669FvWym
>>467
とりあえず
インターネットオプションの履歴の削除と
使用ユーザのプロファイルの削除です。
PC全体を対象にして画像や動画のファイルを検索して削除するのも良いでしょう。
469マジレスさん:2008/05/11(日) 20:06:53 ID:ORYnJR9E
>>468
>>467です。ありがとうございます。
>インターネットオプションの履歴の削除と
できました!
>使用ユーザのプロファイルの削除です。
>PC全体を対象にして画像や動画のファイルを検索して削除するのも良いでしょう。
やり方がわかりません(泣)
470マジレスさん:2008/05/12(月) 08:43:24 ID:RzAEbfUg
どこで相談するか迷いましたが相談です
心の健康を保つ意味で趣味を持ったほうがいいと人はよく言いますが
正直、無趣味です。
醍醐味を味わえないというかなんというか…
一生を通して付き合えるような趣味、出来ればお金を賭けなくて済み時間帯を問わないで
一人でも出来るのようなものを探しています。出来れば醍醐味も込みで紹介してくれると幸いです
471マジレスさん:2008/05/12(月) 11:32:05 ID:aQwFYEaa
>>470
何かこれをやれ!って俺が言って
それをそのままやってくれるとは思わないので紹介はやめておくw
いや、それ以前に思いつかないんだけどね…
趣味板があるからそっちでめぼしいのを探してみてはどうだろう。
雑誌で服とか時計とかアウトドアとか趣味になりそうなものを紹介している
奴をいくつか見てみるのもいいと思う。

それとひとつだけ、一生通して付き合えるような奴ってそうないよ。
あってもあなたの性格にあうものでないと…複数持ってもいいし
2年ぐらいで飽きてほかのに移るのでも別にいいんじゃないかな。
あなたのやりたい「趣味」なわけだから。
そこはそう固くならずに探した方がいいのでは。
472極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/12(月) 22:53:50 ID:FSSiez8j
>>470
囲碁・将棋はどうです?
ネット対戦もすれば1人でもできますよ。
年配の人に人気があるという事は歳をとっても続けらそうだし。
473マジレスさん:2008/05/16(金) 00:07:18 ID:MkiwfOlB
現在大学生です
中学のころ個別指導塾にお世話になった先生(当時は大学生、現在はすでに社会人)
に今になってお会いしてみたいんですが、現在は役所に勤められているそうです。
メールアドレス・電話番号など連絡先はわからず、知っているのは勤め先と氏名だけです。
どのようにすれば失礼なくお会いできるでしょうか。
いきなり職場に電話したり訪問するのも、失礼かなという気がするんですが・・・
474マジレスさん:2008/05/16(金) 11:23:59 ID:rcsB5il0
>>473
職場に電話するのがベターだと思います。
475極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/17(土) 01:12:31 ID:iEGJAszv
>>473
役所の食堂や近くの食事処にはりこんで会うとか。
476473:2008/05/17(土) 06:08:02 ID:3EBIoQjR
やっぱり電話ですね、ありがとうございます。
477マジレスさん:2008/05/22(木) 21:09:47 ID:mpxOpuaN
のぞきついでにちょっくら
478あぼーん:あぼーん
あぼーん
479マジレスさん:2008/05/23(金) 11:36:29 ID:U8+XeSQx
やなこった
480マジレスさん:2008/05/24(土) 00:54:27 ID:ZU1CcXJ6
気軽に相談させてください
気になっている人がいます。

かわいがってくれるんだけど、薬指の指輪が気になります。
でも結婚してそうには見えないんですよ。

GWは私と遊んだ日も含めて高校の同級生とかと遊んだりとかばかりで過ごしたりとか
海外旅行に行ったことがなかったりとか(ふつうは新婚旅行で行くでしょ)
嫁とか子供とかの話は一切出ないし
趣味で社会人サークルのようなものに入っているらしく週末はその活動で忙しいらしい
その合間に私と遊ぶ約束もしたりして

私のことはかわいいとかスタイルがいいとか褒めてくるし
海行こう!ビキニね!とか言ってくるし
男友達の話をしてると「やっぱオトコいるんじゃーん」とか言ってくるし
携帯聞いてきたのも向こうからだし(しかもかなり強引に)
いろいろ面倒みてくれてやさしいし
帰り際に もう帰っちゃうの とか言ってくるし

よっぽど女なれしてて不倫相手にしたいだけなのかな?とも思うんだけど・・

既婚男性の方に聞きたい。
コノ人結婚してると思いますか?…・

長くなってごめんなさい
481マジレスさん:2008/05/24(土) 03:39:15 ID:ZHbb3HrI
>>480
私は既婚男性ではないけど、あなたの文章以外に情報を
知りえない人間に聞いても確かな答えは返ってこないと思う。
だってあなたの文章そのものが相手が「結婚している」ことを
匂わせているから。(それはあなたが、その人は結婚しているんじゃ
ないかと強く思っているから)
直接本人に聞くか、友人とかその人を直接知っている人に聞くべき。
それにあなたの先入観も正しい判断を下すのに邪魔をしてないかな。
普通は新婚旅行で海外?国内にする人もいかない人もいるでしょ?

まったく参考にならないと思うけど、
昔の知人で、「俺は周りの人みんなと仲良く付き合っていたいんだ」って
えらい崇高な信念?を持って、同僚をむやみに叱り付けない温厚な人で
女友達も作りまくってるめちゃめちゃ性格いいかっこいい人がいた。その人は
「(例えば結婚で)特定の人に縛られたくない」とか言ってたな…
482マジレスさん:2008/05/24(土) 08:04:33 ID:yyIE6wf9
社会人失格の女と、その女に対する職場の人たちに関する相談です。

バイトだけど、採用の時点で、履歴書の右半分がほぼ真っ白。
志望動機も、家族構成もない。資格の欄に「旅行取扱者」って一言。
私はその資格を持っていて、その書き方がめちゃくちゃ適当なこともわかったし、
そんな履歴書の女は、絶対に常識がないって言ったのに、
ほかの人たちが、なんとなくの消去法でそいつに決めた。若くて、まあまあ見てくれもよかったし。

案の定、初日から自席で携帯メール、しょっちゅう抜け出して電話。
若い男の仕事しか手伝わない。
でも言いつけたことは迅速に、正確にできる。だからみんな喜んでた。

しかし、全員総出のイベントの前々日に突如「一身上の都合でやめる」といった。
私は想像がついてたからあっそ。って感じだった(仕事も頼んでなかったし)が
他の人たちはショックを受けたらしい。
課長がその女と一緒にその日帰ったらしいことは分かったが、
翌日「やめるのをやめた」ことになって(週3日のバイトだからもともと来ない日もある)
突如課長命令で机のレイアウト変更が行われた。
その翌日、イベントの場所に何事もなかったかのようにいけしゃあしゃあといた。

長いのでいったんしめ。
483マジレスさん:2008/05/24(土) 08:16:26 ID:yyIE6wf9
どうやらだけど、やめた理由は席が気に入らなかったかららしい。
話に入れないと。(バイトさんは島が違う)
嫌ならやめる権利はある。
しかし朝話して、その日いっぱいでやめる。しかもイベント直前に。
職場に不利益を与えるためにその日を選んだはず。
どうしてこの女を引き止める理由があるのか。
仕事ができるって言っても、
今まではバイトを事務(エクセル、マクロ、伝票計算くらい)をやらせる前提で
選んでなかったからで、そういう条件をつければ他にいくらでもいるでしょ程度。
しかも自分の仕事を少し移管することに(そのこと自体はすごいうれしいが)
「私、経理だけじゃ物足りないんです!」ってことらしい。週3日のバイトなんですけど・・・

上司や同僚が、どうしてこの女と普通に話ができるのかわからないです。
上司や同僚は大好きな人たちでしたが、嫌いになりそうです。
皆様はこういう場合、どうやって「大人の対応」をしていますか?
月曜日からはこの女が真ん中に座るレイアウトで、
会話にもいちいち絡んでくるかと思うと出社拒否になりそうです。。。。

長すぎで、申し訳ありません。
484極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/25(日) 00:04:44 ID:dhmtWYJF
>>482
そういう風にしか機能しなくて、
時々動作不良を起こしたり異音を発する
オフィス機器だと思えば気が楽ですよ。

得意先や上司ではなかっただけマシとも思えませんか。
485482:2008/05/25(日) 11:29:29 ID:mLGyf6ZL
極光さん、ありがとうございました

機器を返却し、新しい高性能のものと取り替えられたチャンスを逃したり、
機器の異常さを理解出来ない(しないのではなく、出来ない)
上司や同僚への情無さは残りますが…
職場では割りきって、仕事のみしようと思いました。
もともと、職場ってそういう所だし。
でも機器があまりにも異音を出しすぎたら、ドライバーでぶっとばしてみようかな(^_^ゞ
486マジレスさん:2008/05/25(日) 11:49:11 ID:0sDgMoWb
仕事で、単純だけどとても重要なミス、3回目をとうとうしてしまった。

2回も注意されてたのに・・・

多分、月曜日に、先輩達に怒られるよorz

どうしよう・・・
487マジレスさん:2008/05/25(日) 17:02:38 ID:0dE13Ssb
相談させてください。

今週いっぱいで仕事を辞めることになっています。
次の仕事は決まっていません。
とりあえず「仕事を辞める事」が目的だったのですが、
先の事を考えるとだんだんと不安になってきました。
まずは就職活動とは思いますが、気持ちが沈んでいて動き出せません。
他にも、目の前にやらなきゃいけない細かい事はいろいろありますが
何一つやる気がおきません。

どうしたらやる気がおきるのでしょうか。
そして今後やっていけるのでしょうか。
488冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/05/25(日) 17:05:55 ID:PV5hAfSi
>>486
これは煽りとか中傷とかではなく率直な心証なんだが、お前アホだろ?
単純とか、重要とか、2回も注意されていたとかいう瑣末なことどーでもいいだろうが。
一番の問題はなんで同じようなミスを3回もやらかすのかだ。

だが、その答えは簡単だ。
1回目と2回目のミスの後に何ら対策を取らず、「気をつける」だの「注意する」だのいう
いいかげんな精神論で片付くと考えていたからだ。違うか?
逆に言えば「気をつければ大丈夫」「注意していればミスはしない」と自分を過大に評価
していたっつーこった。

俺なら怒るより何より、重要な仕事はソイツには絶対に回さない。
能力も無いくせに、自分をやたら過大評価して、同じようなミスを何べんもやらかし、
その原因をろくに分析もせず、何ら対策を取らないドアホに重要な仕事を任せるほどの
勇気は持ち合わせてないから。
489冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/05/25(日) 17:12:58 ID:PV5hAfSi
>>487
>気持ちが沈んでいて動き出せません。

なぜ気持ちが沈む?
念願の退職を果たしたんだろ?
次の職場は前よりかは遥かにマシなはずだ。
否、マシなどというレベルではなく、自分が欲していた理想の職場かもしれない。
490極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/25(日) 23:31:23 ID:wjqiEZ45
>>486
きちんと謝る事、
良い訳・事情は自分からは言わない事、
精神論や気合・努力じゃなくて
ミスを無くす具体的な手順・仕組みを考えて実行する事
以上3点よろしくお願いします。
491極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/25(日) 23:33:54 ID:wjqiEZ45
もう一つ
当然だけどリカバリーは率先して行う事。
492極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/25(日) 23:38:48 ID:wjqiEZ45
あっちの次スレ立てます。
【人生】誰かがあなたの悩みに答えます250【相談】
493マジレスさん:2008/05/25(日) 23:40:08 ID:tYbif+gV
最近すごく落とし物、なくしものが多いです。
なんでか分からないんですけど。
そんな自分がイヤです。
>>493
必要性が低い物を減らす・後回しにすると良いと思いますよ。
結果的に節約になるかも。
495マジレスさん:2008/05/25(日) 23:58:53 ID:AnQSTN3l
>>487
の前に>>489に一言。俺がこの人の気持ちを全てわかってるつもりは
ないんだけど、学生も社会人も何かしらの団体に所属しているわけだが、
それから外れるということは社会の道を踏み外している気がして
ほんといやな気分なんだよ。退職も、現状から逃げたい一心で
選択してしまったが、後から、もしかしたらもう少しがんばれたかもしれないなって
思う事だってある。再就職しても前の職場より悪いところに行っちゃったりするもんだよ?
お前の(面接時に)見る目がないって言われたらそれまでだが、実際
入社してからわかる場合がほとんど。

で、前置きが長くなったが、>>487はこの際だから少しだけ休んだらどうだ。
今の時期なら海でも山でも行ってたそがれてきたらどうよ。
中のいい友達と遊びにでも行って来い。

それと平行して、再就職に向けての行動はむりやりにでも起こす事。自分用で履歴書を書け。
自分がどういう経験があってそれを生かす仕事に就きたいのか
まったく別の何かに就きたいのか、まずはそこから考える。年齢も加味する。
就職相談受けられるなら行って来い。カウンセリングもか。

結局精神論でしかアドバイスできないが、カラ元気でもなんでも
とにかく再就職のための行動を起こすこと。踏みとどまらないで動くこと。
次は(次も?)楽しく働ける・自分にプラスになる職場に就けたらいいね。
496493:2008/05/26(月) 02:07:09 ID:KZEb5Ckx
>>494 早速ありがとうございます。
なるほど…たしかになくしたものは必要なものばかりなのに、
カバンの中にはいらないものが入ってたりします。
恥ずかしながら部屋も汚いですし。
身辺整理から始めてやっていこうと思います。
ありがとうございました!
497マジレスさん:2008/05/26(月) 21:02:52 ID:79ukBgvv
相談というか独り言ですが、辛いので吐かせて下さい。色々見ましたがどこに書けばいいかわからなくて。

対人関係のスレを見てて、好きな人や友達に嫌われてるんじゃないかって疑問が確信に変わりました。
みんなに嫌われてるし、仕事もできないし浪人だし本当に取り柄がありません。
動作がおかしいみたいで知らない人からも気持ち悪いと言われます
死ぬつもりはないけど、何もしなくとも存在自体が迷惑な自分が情けないです。普通の人になりたかった。
498冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/05/26(月) 21:52:21 ID:Uw5p9HtZ
>>495
>お前の(面接時に)見る目がないって言われたらそれまでだが、

はっきし言って、情報収集の方法が根本的に間違ってるよ。
それとも、最近のブラック企業は自分の会社がブラックであることをわざわざ面接で説明するんか?

>>497
取り柄が無い?
だったら取り柄を作れよ。
練習しないでプロになったスポーツ選手も、勉強しないで学者になった奴もこの世には存在しない。
499487:2008/05/27(火) 00:05:39 ID:noM9yhNn
>>489
レスありがとうございました。
自分自身、ちゃんと考えて納得して辞める事にしたつもりでしたが
不安の方が大きくなっていたようです。
最初に「辞めよう」と思った気持ちを思い出して次の仕事を探そうと思います。
理想の職場が見つかるように、後悔しないように、がんばりたいです。

>>495
レスありがとうございました。
団体から外れる不安…まさにそれだと思います。
辞めると決めたのは自分なのですが「もう少しがんばれたかも」と
ふとした時に考え込んでしまいます。
再就職に向けて焦ってばかりで、休もうという考えはありませんでした。
少し気持ちが楽になりました。
そして「踏みとどまらないで動くこと」に励まされました。
がんばります。
500極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/27(火) 00:45:18 ID:o6F+iTgh
>>497
今はそうでも変われる可能性は充分ある!
見た目より行いの方が大切だと思うよ。
501マジレスさん:2008/05/27(火) 20:03:29 ID:spVw33tq
>>497
「存在自体が迷惑な自分」なんて背負い込まずに
責任を転嫁してみない?

『バカって言うほうがバカだ』っていうよね?
だから。。。
「気持ち悪いとか平気で言う人のほうが気持ち悪い!!!」
どうだ!?
502A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/05/28(水) 00:22:15 ID:q4VWg493
>>497
嫌われようが気持ち悪かろうが、気にするな。
まだ若いんだから、未熟な面があるのは当然だ。

状況が改善されることを信じて、やるべきことをやっていけばいい。
他人は関係ない。浪人生なら、まずは勉強やっとけ。
503マジレスさん:2008/05/28(水) 00:35:04 ID:ikb5pm2l
>>497
いんや、ふつーな人だと思うけどねぇ
見も知らない人が「キモチワルイ」なんて言うんなら堂々とキレろ
機械ぢゃあるまいし人の動作は千差万別だわさ

存在自体が迷惑、なんて考えてるおまいの心根が情けない
萎縮しがちなら多少は意識して居傲になるべきよん
504マジレスさん:2008/05/28(水) 18:09:30 ID:zPbeTOxj
吐き出しですが、不快な方はスルーしてください

自殺じゃなくて、自分で自分を殺したい。
何かを始めようとしてもどこかで手を抜こうとする。それが途切れた、挫折した時傷つかないようにあまり考えないようにやろうとする。
やなことがあって「じゃあこうしよう」と思ってもすぐ自分を煽る言葉を思いつく。
「がんばれ」や「○○は大事」という書き込みを見てもそうだなあ、と思うと同時にもうやめて、という気分にもなる。
特に今つきあってる友達二人が、場を盛り上げられる、空気を作れる人で自分が無能すぎて、楽しいんだけど、自分が付き合ってていい人間じゃない風に思えてくる。
今日一人が休んだけどあまり盛り上がらなかった。私はあまり話し上手な方ではなく二人は、自分たち三人でいてもほかの人にどんどん声をかけるられる、壁を作らない人。
疲れてるんだとも思って、最近はよく考える前に寝ちゃうけど、次の日はまたなんとなく過ごしちゃって、逃避してるんだと思う。
何かしたいけど何もしたくない
505マジレスさん:2008/05/28(水) 19:19:17 ID:PmO9v9tv
>>504
冷静にものごとを分析できるのに
その分析結果を活かしきれないタイプだネ

きっと演出家タイプなんだヨ
ただ自分で演じようとするからいけない(役者としてはヘタなのに。。。)

上手な役者が二人もいるんなら、その二人に演じてもらえばいいのサ

・・・解りにくい例えだったかな?

506極光 ◆tDnsym50SA :2008/05/29(木) 00:34:47 ID:MY5niggL
>>504
もっと色んな人と付き合うようにしたら良いと思う。
良い人だけどのんびりした人とか。
507マジレスさん:2008/05/29(木) 03:33:50 ID:Eaw3ACo4
>>505>>506
ありがとうございます。
一日寝たらなんだかすっきりしました。
丁寧なレスうれしかったです。
508ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/06/05(木) 23:20:45 ID:hAo70JhK
保守あげ
509マジレスさん:2008/06/06(金) 00:57:39 ID:dOx4aHU2
見に覚えがないのにある友達から無視されるんですけどどうすればいいのでしょうか?
510マジレスさん:2008/06/06(金) 01:04:00 ID:49TkNkoC
>>509 共通の友達に探りを入れてもらって
511極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/06(金) 01:11:23 ID:uFAllkqN
>>509
友人の交友関係の変化もチェック!ですよ。
急に親しくなった人がいるなら、その人の影響かも。
512A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/07(土) 11:59:08 ID:IvrNfDbA
>>509
気にしなくてもいいんじゃないかな。
君も新しい友達を作って、そっちとつるめばいい。
友達なんか、どんどん変わっていってもかまわん。
親友と呼べる人は一人いれば十分。
513マジレスさん:2008/06/07(土) 23:56:01 ID:n9QdFKoY
皆さん丁寧なレスありがとうございます
>>510
そうですね。。やってみます
>>511
なんか今は自分を避けてもう一人の子とつるんでるみたいです
もう一人の子は自分を避けてないんですが
>>512
そうですよね。その友達はその親友と呼べる人の一人なんです
今はクラスが違うんでクラスの友達とつるむようにします
514マジレスさん:2008/06/09(月) 21:24:17 ID:lN1bkoED
何度かここで相談させていただいてるのですが、
また聞いてもらえないでしょうか。

ある事情で会社を辞めなければならなかったのですが、
その理由は言えず、嘘をついて退職しました。
引き止められないように「違う会社から引き抜かれた」ということにしたので
上司も同僚も喜んで送り出してくれました。

今後は元の会社の人との関わりをなくして、
次の仕事を見つければ良いだけと思っていたのですが、
その元の会社の人から、遊びや食事等、
プライベートでのつきあいは続けようと言われています。

私としては、嘘をつき続けなければならない辛さもありますが
仲の良い人なので、関係を絶つのも辛いです。
かといって、全てを打ち明けるのは絶対にできません。

今は次の仕事もみつからず、どうしたらいいかわからなくなってきました。
自分が引き起こしたことだから、全て罰なんだと思っていますが、
何もかも投げ出したくなる時があります。

ここで励ましていただいて、その時はすごく前向きに考える事ができました。
何か言っていただけることがあれば、宜しくお願いします。
515マジレスさん:2008/06/09(月) 21:31:12 ID:yqkA8ohM
>>514
後ろめたさがあるから何をやっても重荷になる悪循環だーね

何もかも投げ出したくなる衝動を今後も抱え続けるか、
正直に洗いざらい話して、その仲のいい人の本当の理解を引き出すか
全て打ち明けてみようとゆー勇気が出ないうちは、恐らく
同じ相談の繰り返しだろーなぁ
516冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/06/09(月) 22:21:49 ID:Z/6L+JXx
>>514
>仲の良い人なので、関係を絶つのも辛いです。

本当かね?
本当に仲が良いなら、嘘などつく必要が無いのではないかね?
ぶっちゃけ、偽善者くせー。
517極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/09(月) 23:50:16 ID:t7T9qwPx
>>514
今からでもしっかりとした目標を立てて取り組む事で
実はそれも理由で辞めたという事にしたらどうです。
あなた次第ですよ。
518マジレスさん:2008/06/10(火) 00:02:37 ID:AUdICaY5
本当は育児板の方がふさわしいのかもしれませんが
あえてここでお尋ねします。

友達って必要でしょうか?

学生時代にはそれなりに「親友」と言える人もいましたが
皆居住地が離れて疎遠になっています。
ただいま二人幼児を抱えています。
もともと対人関係を築くのは不得手な上、
一人で何かをするのがストレス解消方法のひとつなので、
人と接する機会はできるだけ減らしたいです。
周囲に住んでいる人とは普通に話はできますが
お互いの家に遊びに行って……というような濃い付き合いはしていません。

しかしママ友のいない私はどうも珍しい方らしく、
別に悪口を言われているわけでもないのですが、
やっぱりこういう状態はまずいのか……と時々思います。
今は育児でいっぱいいっぱいで、
わずらいの種はできるだけ減らしたいのですが、
やはり友達は作るべきでしょうか?

おかしな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
519マジレスさん:2008/06/10(火) 01:02:33 ID:xYYv1rJn
>>518
無理に友達を作る必要ないと思う。
子供さんが幼稚園や小学校に行くようになると、自然にできるんじゃないかな。
積極的に作る必要もないし、その状況になったとき、交友する子供の親を拒絶することもない。
520マジレスさん:2008/06/10(火) 09:56:13 ID:Cc053jOJ
>>514
嘘に嘘を塗り重ねるとそこまで大変なんだな…
やった事なかったから勉強になったよ。
もうどうせなら、「引き抜かれたはいいが
向こうの会社でも内輪もめがあって結局やめてしまった」と
いう風に嘘をついて元の自分の状態に近い方に軌道修正して
しまえばどうだろうか。

次の仕事はちゃんと探そうな…

>>518
無理にとは言わないが、子供を育てる上で母親は
精神不安になりやすいのと、ワイドショーの影響もあるが
育児そのものをちゃんとわかっていてやってるのかという
不安がある。あなたの母親とか姑さんとか家族のサポートが
充実しているならそれでもいいがそういう後ろ盾が無い人は
楽して一人でいるよりは同じ状況の母親との交流を
持った方がいいとも思える。
521ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/06/17(火) 20:22:05 ID:gooLqXaP
保守上げです
522マジレスさん:2008/06/17(火) 22:06:56 ID:/bCDC+Eq
今年大学生になりました。対人恐怖、神経症で暗いです。今すぐにでも京都のお寺とか神社とか雇ってほしいのです。着物を着る喋らなくてすむ住み込みの仕事とかやりたいです。家出覚悟です。ちゃんと仕事もできないと思うけど。どう思いますか?
523極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/17(火) 22:55:17 ID:gooLqXaP
>>522
人付き合いの少ない仕事は
夜間の施設宿直じゃないかな。
大きな霊園・墓地で募集しているかも?
524マジレスさん:2008/06/17(火) 23:04:01 ID:/bCDC+Eq
>>523 なんていうんだろう…着物着たいんですよ。だから料亭とか考えたけど私にはムリだから…普通にお土産屋サンみたいなところで住み込みとか…ないよね…妄想は゛っか。ごめんなさい。もう辛いんです。逃げたいんです。
525極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/18(水) 00:03:13 ID:fjGuad4x
>>524
実家住まいの大学生で家が嫌なのかな?

家に帰らずに済むバイトなら、
私も大学生の頃してましたが高校の宿直なんてどうでしょう?
戸締りして深夜に1回巡回するだけでした。
526マジレスさん:2008/06/18(水) 00:15:44 ID:00OP7Z8u
家が嫌なのではなく、全てが嫌なのです。この状況全てから逃げたいのです。できれば京都のお寺とか神社とかゆったりしてて静かな場所で着物を着て仕事したいです。もう何もする気が起きません。
527極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/18(水) 00:36:08 ID:fjGuad4x
>>526
んんん・・・困った。
もう1ヶ月ほどで夏休みでしょうから、
休み中の計画をなるべく楽しく考える事でストレス緩和できない?
としか言えません。ごめん。
528マジレスさん:2008/06/18(水) 01:08:44 ID:W72a1tNE
質問ですけど、唯一苦手な親せきのオバサンがいます。
理由はケアマネの資格を40代で取得したのはいいが
資格がある為に給与はいいのでお金があると連呼してウザいくらいかな。
私は貧乏でスーパーのパートで必死に稼いでも給与は親せきのオバサンの半分以下だから
お金のないパートやアルバイトやニートなどに対して
お金があるよと自慢話するオバサンを何とかしたいです。
お金の無い人の前でお金の話をされると正直やっかみになりますよね?
529極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/18(水) 01:51:07 ID:fjGuad4x
>>528
老後のための経済的準備に意識を向かせたらどうです。
貯金や医療保険とかね。
そしたら今ほどは余裕を感じなくなって静かになるかも。
それに、きちんと蓄えてくれたら、
将来あなたを含む親戚への依存度も減るだろうし。
530マジレスさん:2008/06/18(水) 12:37:29 ID:lGDcSX+A
>>522
着物が着たい、からこの仕事がやりたい、っていうのは
バイトとはいえちゃんと続くとは思えない。年末年始の短期とかなら
いいかもしれないが。
何かに逃げたい一心でバイトをしたい、というのも
逃げた先にも居場所がなかったらと思うと、結局続くとは思えない。

まず家がいやだと言うなら大学生なんだから
大学近くのアパートとか寮で一人暮らしを検討してはどうだろう。

対人恐怖、神経症が医者にかかるほどのレベルだと言うなら
まずそれを何とかする方が先だと思う。むしろ
接客業のバイトで自信をつけると言う荒業もあるが…
531マジレスさん:2008/06/18(水) 14:05:26 ID:00OP7Z8u
>>530 バイトじゃありません。一生雇ってくれるようなとこです。もう限界です。全てから逃げたいのです。助けてください……
532マジレスさん:2008/06/18(水) 14:16:23 ID:ENFA/gWI
もう大学が鬱で仕方ありません。
今の大学でやりがいも見つからないし…
編入についてどう思いますか?
スレ違いならすみません
533マジレスさん:2008/06/18(水) 14:18:41 ID:P9L/zZ1I
中学時代にいじめられた っていうよりも
あきらかにいじめられてる状況だったのに気が付かないフリをしてた自分が辛い。

正面から向き合って、全力で戦うか、全力で逃げるかすれば良かったのに。

「こんなのいじめのうちに入らない」って勝手に自分で決めてしまっていた。
惰性でフワフワ生きてきてしまった自分が憎い・・・
534マジレスさん:2008/06/18(水) 18:18:31 ID:lGDcSX+A
>>531
あなたもうすうす気づいているんじゃないか?
一生雇ってくれるとか、あなたの都合に合わせたような
そんな理想的なところ、本気であると思ってる?
一度好きな飲み物でも飲んでココロを落ち着かせて
自分の現状を整理して見つめなおす事をお勧めする。

>>532
上で他の人に向けて言ったけれども、
現状からただ逃げたい一心で他の道を選択したときには
そっちでもやっぱり逃げ出したくなってしまって、
その繰り返しに陥るかもしれないよ。
もちろん逃げるな!何が何でも耐えろ!とか精神論で
言ってしまうのは簡単だが、そっちの道に行くことが
あなたの今後のためになるのかどうか、今一度よく考えてほしいし
親でも友達でもいいから、身近な人と相談してほしい。
よく考えた結果編入を選ぶならそれは誰も文句は言わない。
ただしその責任は自分で持つしかない。
535マジレスさん:2008/06/18(水) 18:37:57 ID:lGDcSX+A
>>533
憎いなら憎め。とことん憎め。でもその先にあるものは何だ?
杞憂かもしれんが、今のままだとあなたが人生において、
そこで立ち止まってしまって、前に進む力をなくして、
やめてしまうように思える。
心の整理を今すぐつけろとか、急かすつもりは無いが、
過去の出来事にとらわれ続けていたらいつか心が折れてしまう。

あまり関係ないけど思い出した台詞。
「つらいことを知ってる人間の方が、それだけ人にやさしくできる」
某アニメだけど。
536極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/18(水) 23:18:50 ID:9wnk+eeb
>>533
その分我慢強くなったのじゃない。
537マジレスさん:2008/06/19(木) 03:32:43 ID:SxyFIA0s
>>522

誰も指摘しないので、あえて書いとくが神社・寺は接客業だぞ。
お金を稼ぐ気もなく、修業だなんだと銘打ってこもるなら君の思い通りだが、
仕事なら参拝客や檀家の対応をしないと食っていけない。
上下関係は基本厳しいし、今の状況より逃げたくなると思う。やめとけ。
538マジレスさん:2008/06/19(木) 03:39:02 ID:uyPEv9Z6
>>534分かってるよ。痛いほど分かってる。 >>537寺神社じゃなくてもいいんだ。ごめん。忘れて。
539マジレスさん:2008/06/19(木) 09:17:32 ID:HS6NbrvG
ずっと死にたいと思って生きてきました。
親より先に死ぬのは最大の親不孝だと指摘されてからは、実行を途中でやめてという繰り返しでした。

現在自分は社会に出ていておかしくない年齢になっています、20代です。
けれどもう毎日死にたいしかないので、企業サイトを見ても焦りも興味もわきません。
ただ親は、いえ親からすれば当然のことなんですが、働け、仕事を見つけろの繰り返しです。
死にたいとは言ってません、言ったところで、その前に働けと返ってくるだけなので。
だから親を納得させるには、死ぬ前に働くしかありません。

それで公務員と民間を併願で受けようと今考えています。
けれどコミュニケーションは皆無で、メンヘラで、ぼっちな自分が到底受かるはずがありません。
もちろん受けるからには勉強もするし、いんたんしっぷにもちゃんと参加します。
それでも絶対就職は無理なのは目に見えています。
そしたらもう死んでもいいでしょうか?
ちゃんと勉強もして、参加もしてだったらがんばったと言えますよね?それでもダメだったんだから仕方ないって言えますよね?
さすがに何もせずに(言い方悪いけど、ぷーたろーとして)死んだら世間からいろいろ言われそうだけど、がんばった姿勢を見せておけば、家族に嫌みが行くことはないですよね?
540マジレスさん:2008/06/19(木) 12:14:44 ID:Xycg8cVJ
>>539
なんか、考えがものすごく屈折してる感じを受け取った。
まず第一に、自分を持ってほしい。自分自身の意識、自我、考えかな?
例えば、親より先に死ぬのは最大の親不孝、なるほどそれは確かにそうだが、
世の中には親孝行をする価値も無い(と子供が思ってしまう)親だっているよ。
あなた自身は本当にその言葉は正しいと思う?世の中がどうというのを
一旦捨てて、今の自分にとってそれは正しいと思う?事故とかで本人の意思に
関係なく思いがけず亡くなってしまったどこかの息子さんは親不孝に該当する?

ここで俺が「死ぬことは許さん」って言ったらあなたはそれを受け入れてくれるわけ?
それで思いとどまってくれるならいくらでも言ってやる。
だけどさ、死ぬことを肯定するわけじゃないけどさ、本当に重要なのは
自分はどうしたいか、なんだよ。他人の意見、アドバイス、それらはいくらでも
受けて参考にすればいいけど、最終的にそれらを総合した判断を下すのは自分だよ。

絶対就職は無理、ほんとにそう思ってる?なら今すぐ辞めて就職できそうな別の方法を探せ。
就職できる、やれるって思うからこそそういう行動を取るはずだよ。そのために
公務員試験の勉強なり面接の練習なり、なんでも八方手を尽くせ。絶対就職できる、って
思い込むことも重要だよ。あと、就職そのものをゴールにするんじゃなくて、
就職して真面目に働いて給料もらって好きなことやって、俺をまともに育てる気が
なかったこんな親捨ててやる、ぐらいの気概を持ってもいいくらいだよ。

最後の方だけど、どんだけがんばろうが結果を出せなけりゃ結局陰口叩かれるし
頑張って、結果出して、挙句過労死したお父さんだって「奥さんや息子にあまりかまってなかった
らしいわよ」とかいって近所のおばさん連中はひそひそやってて、結局いやみを言う奴は
どっからでもいやみを言うもんだ。そこはあなたが考えてもどうしようもない部分だから
ぐるぐる考えて時間を取られているぐらいならやめたほうがいい。

ここまで偉そうなこと書いたけど、本気で自分が病んでいるという自覚があるなら早めに
精神科、心療内科、カウンセリングなど行くのをお勧めする。他人事ではない、
あなた自身の問題なのだから。
541マジレスさん:2008/06/19(木) 15:59:31 ID:jhRPOWmY
自分自身を持てか・・・それ就職課の人にも言われた、親のために就職するの?自分の考えはないのか?って
ああ、親不孝の所だけど、もちろん病気や事故で死んだ場合の人は仕方ないって思う、それは親不孝だとは思ってなかったよ
ただ自殺はそういった外の力によるものじゃないから、そういうのとは別だろうと思って、それで親不孝なんじゃないかって言った

そうだね、確かに思いとどまるのは無理だな、それは誰に言われても同じ
俺が今生きてるのは就職のためだし、してからじゃないと親が怒るだろうし
けど就職そのものをゴールにしたらいけないのか
働くことは社会人になること、つまり人間として一人前になること、だから仕事に就きさえすればそれからは何をしてもいいと思ってた・・けどダメなんだな

親はきっとまともに育ててくれたと思う
物理的には俺すげー恵まれてた、就職課の人もそれは指摘してた
ただ俺が親の期待に応えられなかった、親が望むような人間になれなかった
わざとそうなろうとしなかった部分も正直ある、親の理想道理の人間じゃなくてもどんな俺でも受け入れてくれるかなって思って・・・最悪なことしてた時期もあった、もう無駄だと分かったからしないけど

最後の部分、俺ぶっちゃけ期待して書いた、がんばったのならそれでいいって言ってもらえるだろうって
けどそうじゃないんだな、結局嫌みは言われるんだな・・・考えるだけ無駄だったのか、俺馬鹿じゃん

正直俺の考えは屈折してるって言われてぐさってきたよ、全く俺自身はそう思ってなかったから
けど他人から見ればそうなんだな、やっぱり客観的な視点って必要だね、どこにでも
偉そうなんて思ってない、むしろ感謝してる、こんな匿名の掲示板でマジレスしてくれて
>>1にも書いてる通り、俺ぶっちゃけ気持ち自体は固まってた、ただいいよって言ってほしかったんだ
けど屈折している人間にいいよなんて言える人なんていないよな・・・まずは俺が屈折した考えを改めないと
カウンセリングは・・・そうだね、いつか行けるといいな
マジレスほんとにありがとう、ここで相談してよかったよ
542極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/19(木) 20:25:38 ID:UkhwvM9C
>>539
目標を限定せずに
色々難易度の違うのに並行で取り組んだらいいのに。
就職とバイトと家事手伝いとか。
少しづつでも進歩を感じられれば、
自分も周囲の人達も変わってくると思いますよ。

543マジレスさん:2008/06/19(木) 22:42:46 ID:plWJzhx4
あんまり話した事なくて、気まずい人と慣れるにはどれくらいの時間がかかるんですか?泣
544冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/06/19(木) 22:57:07 ID:X1YMIfJD
>>543
4時間21分23秒33
545極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/19(木) 23:05:49 ID:UkhwvM9C
>>543
何回か一緒に食事したらどうです。
546マジレスさん:2008/06/20(金) 00:35:45 ID:gFWnA2KO
30過ぎた兄がいます。結婚して子供もいるのに仕事を転々とし莫大な借金を作り家族を泣かせ実家にまで迷惑をかけます。私は今年結婚したい人がいるのに兄の借金のせいで結婚できません。どうしたら兄が改心してくれますか?
547マジレスさん:2008/06/20(金) 00:50:51 ID:8vzYz6nK
人に左右される人生を送りたくありません。家族や気の許した子以外とは無駄に関わりなくないし同じ空間にいて気を使いたくない。こんな自分でもできる仕事ってあるかな?
548ナカ:2008/06/20(金) 00:59:49 ID:TH3zrGxG
>>546
ギャンブルで借金を作っているの?
549極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/20(金) 01:11:17 ID:1XfxMDKT
>>546
生活の中に素直に楽しいと思える事があれば
前向きに頑張れると思えます。
スポーツとか趣味はどうなのかな?
550極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/20(金) 01:52:17 ID:1XfxMDKT
>>547
自営・独立できる技能職じゃない。
地味だけど、町の自転車屋とか花屋・植木職人とか。
551マジレスさん:2008/06/20(金) 01:58:24 ID:lpq8WPbI
自分21歳学生です。
あるイベントで気になる人がいたのですが(学生25歳)
私は話す機会が全くなく終わってしまい、友達が接触がありアドレスを交換したみたいで
その後友達にはあの人が気になるとは言っていたのですが
友達と彼はその後もメールしていて
「(私)が気に入ってるみたいだから言いにくかったけれど
今度ご飯に行くことになったけどいい?」
と言われて…別にいいよと言ったけれど(え〜とか言えないじゃないですか)
正直ちょっと複雑です。
友達はその彼をすごく気に入っているわけではないと思うのですが
このまま諦めるのはやっぱ嫌なので。
友達に、今度は自分を交えてその彼と会うようにしてとか言うのは
ずうずうしいでしょうか?


552マジレスさん:2008/06/20(金) 02:31:21 ID:HKB4ZxRU
>>547
内職しとけ。
人付き合いしたくない、ってワガママ言ってるだけで職種とか関係ないから。

>>550
適当に言いすぎ。
どれもコネや馴染みとか大切で、下手な事務所仕事より余計気を使う。

>>551
何もしなくて後悔するなら行動するのがいいんじゃないか?
後悔しっぱなしの俺の言う台詞じゃないが・・・
553マジレスさん:2008/06/20(金) 21:45:08 ID:gFWnA2KO
>>546です。返答遅くなってすみません。>>548さん、兄の借金はギャンブルだけではなく女遊び、バイク、挙げ句仕事を転々するため収入が安定しないので生活費と…とにかく毎回家族や身内に迷惑をかけ続けています。
554マジレスさん:2008/06/20(金) 21:54:21 ID:gFWnA2KO
しかも実家に帰って来たと思えば金の無心に来るだけ。家族にも身内にも平気で嘘をつきます。ろくでなしの兄のせいで妻子は毎日食うや食わずの生活です…。結婚したくても兄がいると結婚相手にも迷惑が及ぶと思うと結婚できません…
555マジレスさん:2008/06/20(金) 21:55:39 ID:9GcOf+/d
悩みごとばかりでお腹が痛いです。
最近このくらいの時間になると無気力になり、また同じ明日がくると思うと本当につまらなくなる…
556マジレスさん:2008/06/20(金) 22:00:25 ID:kL/KFXeh
両親の兄に対する扱いが、俺が生まれてからひどくなった。
事あるごとにネチネチと長い間叱りつけ、俺が何かした時も兄がやったと決め付けて、
俺も兄を隠れ蓑にするようになった
父は何度か兄を蹴りつけたりもした。笑いながら俺と母は
それを見ていた。最低なことをしていたと思う。
両親はこれらのことを一切合財忘れているようだ(とぼけているだけかも知れない)

ここ数年、兄は両親とも俺ともまともに話をしていない。
絶対に食事にも降りてこないし、俺と遭遇と部屋に逃げこもる。
両親が就職活動についてガタガタ言うとヒステリーを起こして
ドアを閉め、壁を殴りつける。

明らかに俺と両親が悪いんだけど、どうすればいいんだよこれ
557マジレスさん:2008/06/20(金) 22:12:53 ID:JU2gMXYz
>>556 まず冷静になって君と兄で1対1で話し合え

両親はどう見てもDQNだろ…
558マジレスさん:2008/06/20(金) 22:28:09 ID:7EecEBAS
今日は仕事でしたが嫌なことがありました。
私はお客様に対してぶ然とした態度を取っていないのに
仕事はスーパーのレジをしてるけど
うちの会社はエコ運動しているため
袋はお持ちですか?と声掛けしたのはいいが
店員の目の前で袋はあったから袋はお持ちですか?じゃなくて
袋をお持ちですね?ご協力ありがとうございます。って言ってよとリーダーがお客様に言われたからってさ。
私はマニュアル通りじゃなく臨機応変に対応してんのに。
今日に限って怒られるのか?
559マジレスさん:2008/06/20(金) 22:33:22 ID:kL/KFXeh
>>557
そもそも話を聞いてくれないんだよ・・・
昔はまだゲームとかしながら話せたんだけど・・・
560マジレスさん:2008/06/20(金) 22:38:25 ID:cF8gMEpT
>>556
お兄さんは、あなたとご両親に、不信感を持っています。
あなたが、何かしでかした時も、お兄さんが「無実」なのに、ご両親は
お兄さんを叱り付けています。その上、あなたは、知らん振り。
被害者は「お兄さん」ですね。過去の積み重ねが、お兄さんを追い込んでいます。
家族は、最後の砦なのに、その家族が酷い仕打ちをすれば、お兄さんの
存在の意味や尊厳は、ほとんど無くなってしまいます。

第三者の仲介を依頼するべきです。
しかし、今のご両親の無神経さでは、事態を悪化させるだけでしょう。
過去は、取り戻せません。まず、あなたがご両親と話し合うべきです。
自分達の過ちについて、そして、過去への謝罪、就職へのプレッシャーを
無くす事。
今後の家族のありかた、問題は山ずみです。
お兄さんの自己の尊厳を取り戻す為に、必死になって取り組んでみて
下さい。 あなたやご両親の為でなく、傷ついた「お兄さん」の為に。
561マジレスさん:2008/06/20(金) 23:04:38 ID:kL/KFXeh
>>560
やっぱり両親をなんとかしないと駄目ですよね
ありがとうございます
562マジレスさん:2008/06/20(金) 23:41:10 ID:8vzYz6nK
>>558 文章能力なさすぎ。何言いたいのか分かんない。
563マジレスさん:2008/06/21(土) 00:05:39 ID:Yg1LgDcl
>>561
560です。
あなたのお話を伺う限り、ご両親はあまり、いろいろな方向から物事を
ご覧にならないタイプかも知れませんね。状況を把握せずに、お兄さんを
悪者に決めつけたり、お兄さんの精神的な困難をあまり理解されず
就職と言うレールに乗せる事を、重要と考えておられる気がします。

あなたがお話になられても、難しいかも知れません。
これは、アドバイスで、この方法が「良い結果を生む」と思わずに
聞いて頂きたいのですが、お兄さんの小中高の担任の先生に、
あなたが、現状を打ち明けて、どれだけ心配しているかを伝え
アドバイスを受け、出来れば、仲介を依頼されては、どうでしょう?

その際に、お兄さんが、過去一番信頼されていた先生が、良いかも知れません
立ち直った人は、ふとしたきっかけで、立ち直る事もあります。

その先生に、同窓会なり、クラス会なり、小人数での集まりなりを
話のきっかけに、自宅に電話をかけてもらい、昔話でもしながら
「自分は、一人ではない、孤独ではない、以前は、自分も孤独ではなかった」
事を思い出してもらうように、お話してもらえれば、いいかも知れません

孤独感や、隔絶感は、人間を追いこみます。

また、進展等ありましたら、書きこんで下さい。
長文失礼しました。
564極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/21(土) 00:18:36 ID:JBdUbinE
>>558
不本意でしょうが、
ある程度納得いかない事に対応する事も
雇われる者としてはしようがないですよ。
気持ちを切り替えて引きずらない様に工夫する事が自己防衛上大切です。
565マジレスさん:2008/06/21(土) 09:06:56 ID:K4t+Gd09
仕事で何人かの女性(中年)に嫌われてます。
私の仕事のやり方で悪いことがあったらちゃんと言ってほしいし教えてほしいです。
いつまでもネチネチ言われるのは嫌だし、相手すんの面倒臭いです。
私にも自分から進んでなんでもしなきゃいけないことや悪い所は努力するしそれを馬鹿にされたくありません。
どうやって対処したほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
566極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/21(土) 10:05:27 ID:JBdUbinE
>>565
問題にならない範囲で
その女性達の仕事のやり方を参考にしてみたらどうです。
567マジレスさん:2008/06/21(土) 10:56:37 ID:K4t+Gd09
>>566
お返事ありがとうございます。
そうですね仕事を参考にしてみます。
(´ω')またいろいろ言われるの嫌だが納得させる仕事をすればいいんんですよね!
がんばります。
568A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/21(土) 19:50:12 ID:/FRq3omE
>>565
・放っとく。
(そういう人はどこに言ってもいるし、誰に対してもそうだから
 相手にしてもしょうがない。)

・こちらから積極的に質問して仕事を教えてもらう。
(一生懸命やってる姿勢が伝われば、悪口なんて言えない。)

このどちらかじゃないだろうか。
569マジレスさん:2008/06/22(日) 09:32:40 ID:y5/Z9TZs
>>568
ありがとうございます!
質問できる感じではないので他の人に聞いていきます。
放っとくのもいいですねてか放っとくしかないですね…。
見返してやりたいです(´;ω;')頑張ります。
570マジレスさん:2008/06/22(日) 18:08:25 ID:NnEcz9f2
>>563
アドバイスありがとうございます・・・といいたいんですが
うちは数年前までカナダで暮らしていて、日本に引っ越してきた時、兄はすでに
大学に進学していたんです。

大学内での人間関係まではわからないのですが、そういった事情で
昔の友人たちや先生方とも離れ離れになってしまいました。
大学での兄の人間関係まではよくわかりませんし・・・
571マジレスさん:2008/06/24(火) 23:11:42 ID:z5FxiFZt
元彼以外に友達や知り合いがいません。
別れた中で友達になった人が2人いるんですけど
片方はまだ多分こっちに好意があり、もう一人はたぶん今は普通に友達と
思ってくれてると思うけどさすがに会うのはためらうので会ってないです。
職場で友達を作ろうとしたけどだめでした。
趣味でお茶を習ってるんですがそこでも。

自分に合う人は見つかるっていいますが、この場合元彼がそうなんでしょうか?
これって友達がいることになるんでしょうか。

普段話す人が全くいないので寂しいから元彼と話してばっかりです。
これって多分よくないですよね…
どうしたら普通に友達できるんでしょうか?
572極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/25(水) 00:06:16 ID:m2fREawo
>>571
お茶・・・・・
一緒に習っている人達と和菓子とか食べに行かないの?
共通点・共感できる事を探す努力をせんとね。
573マジレスさん:2008/06/25(水) 00:54:02 ID:UyN4one9
>>572
初回は一緒に食事に行ったこともあったんだけど
そのうちその中で仲のいいグループができて
私はどのグループにも入れなくて個人的に付き合う感じではなくなりました。
その前も別の習い事をしたんだけど同じ感じで
資格が取れたらやめました。今の習い事も秋までです。

喋るのへただし無口で、誘うのとかも下手で。
元彼は向こうから積極的に話してきて気が合ったからよかったんですけど。
574極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/25(水) 01:15:45 ID:m2fREawo
>>573
受身なのですね。
それじゃ、
習い事をもっと頑張って自信をつけて、
先生やコーチとか教える側になるのはどうです。
丁寧・親切に教えるよう心掛ければ人気が出て、
普通の対等な関係じゃないけど交友関係が作れると思いますよ。
575マジレスさん:2008/06/26(木) 18:23:11 ID:dm58bB9K
長くなりますが聞いてください。アドバイス等お願いします。
私はよく人から「人に興味なさそう」とか
やめる人が多い高校でクラスメートが学校を去るときも「ぜんぜん平気そう」とか言われていました。
実際学校辞める人がいても(ある程度仲いい人でも)あー辞めるんだって思う程度だったし、
「(誰がいなくなっても)全然大丈夫だなー」と自分でも言っていましたし、思っていました。

でもそれは偶然にしろ必然にしろまた会えたとき、
何年経っても今日の続きみたいに別れたときと同じようなノリで話せると思ってたからなんです。
友達と呼べる人はいなかったんですが、適当に話をできる感じだったので。。
でも今日唯一まだつながってる高校の同級生と高校の人たちの現在を聞いてすごく悲しくなりました。
前は元クラスメイトの女の子が仲良かった先輩と付き合ってたのに今は私が割と話せた男の子と今付き合ってるとか、
前はあれが趣味だったけど今は好きじゃない、とか みんなの私の知らない部分が増えていくことが寂しく感じました。
現在の何してるとかそういう状況じゃなくて、なんか人の気持ちの移り変わりを見たら寂しくて仕方なくなったんです
人の気持ちが変わってそれと同様状況も変わるのは当たり前のことだとは思うんですが・・・

高校ではみんなから馬鹿にされる存在で、そんな人たちや環境が大嫌いでしたが
おんなじだと思ってた状況というかみんなの気持ちががあのころとは違うと知ると、なんかなぜか怖くも感じ、悲しくて
たぶん、自分の今現在が不安定な状況っていうのがあるから過去にすがってるというのもあるんだと思いますが・・・
そういった思いしたくないからあんまり人と仲良くならないように気をつけてるんですが、やっぱり友達がほしいと思っていたりします・・・

これって最悪だった高校生活、高校の同級生が好きだったってことなんですかね?
ただ、未来が分からない現在の状況から逃げて過去に浸ってるだけかな?
それとも みんなの気持ちは把握していたいという身勝手な思いなんでしょうか?
こういった思いを断ち切って前に進めるにはどうしたらいいんでしょうか?
自分だけ過去にこだわっていてそのことにも強く不安を感じます。
もうそんな思いや不安がぐるぐる回ってどうしたらいいのか分からなくなります・・・
576A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/26(木) 21:29:41 ID:0xhKUIZJ
>>575
周りは動いているのに、自分は(良い方向に)変わることが
出来ていないんじゃないか?成長できていないんじゃないか?
という焦りがあるんだろう。

>こういった思いを断ち切って前に進めるにはどうしたらいいんでしょうか?
自分自身が成長し進化していくことだ。
そのためには、未来に目を向けてみるといいだろう。

10年後、3年後、1年後、自分はどうなっていたいか、想像して、
そのイメージに向けて今出来ることを割り出し、それを着実に
やっていけばいい。焦る必要はないぞ。
(焦るぐらいなら、やるべきことをやればいいだけ。)

>未来が分からない現在の状況
将来の自分を想像することが難しければ、両親や好きな芸能人
などがどういうことを考えながら、20代、30代を過ごしたかなどを
調べて参考にするといいと思う。
577A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/26(木) 21:48:54 ID:0xhKUIZJ
追加

『愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ』
という言葉がある。

年上の尊敬できる人の生き方や歴史的な事例を参考にして、
うまく自分のために教訓を引き出すのと、自分の経験や思考
だけを頼りに悩んでいるのとでは、効率が違うと思う。
578マジレスさん:2008/06/26(木) 22:26:26 ID:dm58bB9K
>>576-577
的確なアドバイスありがとうございます。
そうですね、周りはどんどん進んでいくのに自分は何も変わらぬまま・・・
成長しない自分に焦りを覚えているのにも関わらず、何もできず成長しない自分がもどかしくあります
これからどうするかも決められずに毎日を消化する日々に不安を感じているせいなのだと実感しました・・・
本や人の意見を参考にして考えることはとても大切ですね。
自分の考えだけにとらわれず、広い目で見られるよう努めます。

私は現在高校を卒業して今はフリーターの身でして、
これから進学するのか就職するのかすら決められず毎日悩んでいたのですが、
自分がどうしたいのか、どうなっていたいのかとうのをきちんと考えていなかったので、
まずそこから考えてみたいと思います。
また相談させていただくこともあると思いますが、そのときはよろしくお願いします。
A吉さんありがとうございました。
579A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/27(金) 19:20:10 ID:6dVVQgnT
>>578
他の人はうまくいってるように見えるかもしれないけど、実際は
そうとも限らない。
焦らないで自分のことをしっかり考えとけば、全然大丈夫だぞ。
580A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/28(土) 23:02:51 ID:d6b9Rq4Y
age
581マジレスさん:2008/06/29(日) 20:03:22 ID:Alg9gFp6
 すみません今、誰かいませんか?
582マジレスさん:2008/06/29(日) 20:41:27 ID:Alg9gFp6
age
583マジレスさん:2008/06/29(日) 21:27:33 ID:vzyvR38h
派遣のスーパーのレジしてるんだけどチェッカーリーダーのおばちゃんがきつい…
自分まだ始めて1ヵ月で誤差出したりレジの操作が分からなかったりするのね。
毎日誤差出してないかびくびくしながらやってるんだけど昨日レジ操作誤ってすごい怒られた。
ミスばっかするし話せる人いないから孤独。
明日も仕事かと思ったら鬱になりそう
584578:2008/06/29(日) 21:47:08 ID:fkFj6VM9
ほかの方のレスをはさんでしまいますがすみません

>>579
ありがとうございます。
自分のペースを守ってしっかり一歩ずつ進んでみようと思います。
実は進学のための勉強を理由にバイト自体辞めようと思っていたのですが、
バイトをやめてしまうと自分はますます不安を感じてもっと迷ってしまうかと思いまして、もう少しバイトを続けることにしました。
親には猛反対されていますので、またまた別の不安を感じていたりもしますが・・・
A吉さんのレスを参考にまずはきちんと考えられる土台作りからしっかりさせようと思いました。
アドバイスありがとうございました。
苦労は目に見えてますが、がんばります
585マジレスさん:2008/06/29(日) 22:20:26 ID:a82uuVFr
>>583
操作そのものに不安な点は無いかマニュアルを読み込め。
分からない所は早めに確認。聞かなきゃわからない。
一緒に働いてるパートの人でやさしそうな人つかまえて教えてもらえ。

レジ打ちそのものは、ミスはどうやっても出てしまうもの。
だけど努力次第でかなりなくせるしゼロにだってできる。
これはレジ打ちの場でテンパらないで落ち着いてやれるかどうかにかかってる。
操作の致命的なミスと、お客様に対してのお金の受け渡しのミスは
絶対になくそう。レジ打ちのミスそのものはあとで直せるがお金の受け渡しで
ミスったらクレームにつながるから。
586極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/29(日) 22:31:29 ID:i2RU1qmO
>>583
失敗してつらくても、
その日職場でしっかり反省して、
帰宅時には楽しめる処に立ち寄って気分転換する事ですよ。
587マジレスさん:2008/06/30(月) 14:34:52 ID:IWDo+rgX
19才男です。

自分の本当の気持ちがわかりません。
自分のことを考えようとすると逃げてしまいます。
自分がどんな人間なのかもよくわかりません。
こんなひと、いませんか?
588A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/06/30(月) 18:23:48 ID:R2wVupM1
>>584
進学するなら、大学の夜間という手もあるぞ。
費用は安いし、入学難易度も比較的低い。
(授業料は、昼間の半分程度の場合も多いもよう。)

放送大学や通信教育もある。
結構、いろんな選択肢があるもんだ。

>苦労は目に見えてますが、がんばります
「苦労」と思わないで、楽しみましょう。
589極光 ◆tDnsym50SA :2008/06/30(月) 21:10:09 ID:Okxf0Nm+
>>587
懇親会や打ち上げとかで
親しい人に人物評価を聞いてみたらどうです?
年取ってくると
結果が全てで率直な人物評価はしてくれなくなってくるから
早めに知っておくのも良いですよ。
590587:2008/07/01(火) 04:19:42 ID:NpHC9aJ6
>>589
ありがとうございます。
ただ人物評価ではなく
自分がどうしたいかがわからないんです。
591マジレスさん:2008/07/01(火) 15:59:49 ID:asR414h0
性格が面白くないです。気の利いたトークができません。
知り合った友達も彼氏も数か月で離れていきます。
人間が怖いです 対人恐怖症です。
新しい職場で新しい友達を見つけましたが 嫌われるのが怖い
その前に消えてなくなりたいです。
592極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/01(火) 22:38:45 ID:wpZc8kOp
>>591
優しさ・誠実さで補えないかな。
困っている時に助けてくれる人の方が大切にしてくれると思うけど。
593マジレスさん:2008/07/02(水) 15:27:39 ID:mNctgHSZ
>>592
ありがとう・・・
594マジレスさん:2008/07/02(水) 15:36:12 ID:4PvQL0O6
相談させて下さい。

高3♀です。

進路どうするか考えています。

気になる学校はあるのですが、想像力、発想力を使うのでうまくやっていけるかわかりません。

地元に就職した方がいいのでしょうか?
595真柄:2008/07/02(水) 15:50:04 ID:4Dm6ckA0
>>594
未来はどうなるかなんて、誰にも解らないですよ。
進学する力が有るのなら挑戦したら?後の事は入ってから考えて。4年間有るからね社会では体験出来ない事が待ってるよ。大学生活は楽しいよ
596マジレスさん:2008/07/02(水) 15:57:08 ID:4PvQL0O6
>>595

レスありがとうございます。
英語沢山学べる大学も考えていますが…
597真柄:2008/07/02(水) 16:06:59 ID:4Dm6ckA0
>>596
英語楽しいですよ。世界中の人と話せるようになります。私は福祉大学で英語はニュージーランドで、ワーキングホリデーで英会話をマスターしました。文法は外国人いい男いますよ〜冗談は置いといて興味あるなら挑戦してみてね。
598真柄:2008/07/02(水) 16:12:38 ID:4Dm6ckA0
>>596
社会で働き始めれば、いろいろな事を犠牲にしなければいけないんですから。
後悔しない為に、信じた道を進んでくださいね。
599極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/02(水) 22:48:28 ID:DPaNuMo6
>>596
もし外国語の勉強、国際交流したいのなら、
外国人観光客向けに観光ガイドボランティアというのもありますよ。
600マジレスさん:2008/07/03(木) 12:53:17 ID:k8KS92Mz
友達がSNSでストーカーされたとかつらい身の上を語っていて
それを見て特に何もしなかったら
「なんで何も言ってくれないの?」とメールが来た
メールは数ヶ月に1回する程度だし、何年も会っていないし今後も会う予定はない
他に慰めてくれる人やもっと仲のいい人なんかいくらでもいるのに
いったい俺に何を求めていたんだろう?
601茶漬けたおち:2008/07/03(木) 13:14:54 ID:wZJ8bGtj
>>600
それが「かまってちゃん」クオリティ。
602マジレスさん:2008/07/03(木) 14:48:39 ID:k8KS92Mz
そっか、そういや結局その後も振り回されたなー
ありがとー
603マジレスさん:2008/07/03(木) 15:48:49 ID:Cv5HkUrS
一緒に居る友達と、いつまで経っても慣れません。話してても微妙にぎこちないです。一緒に居る友達には悪いかもだけど、正直一緒に居たいとか思いません。親近感とかがわきません。でも、今さら離れる事も出来ない…

泣きたい
604マジレスさん:2008/07/03(木) 18:18:55 ID:sG41wYLs
>>603

他の子を2、3人仲良くなり
グループになって
その子と話さなくても
その子に話し相手がいるようにしむけて
自分は疎遠にしてゆく
近づくのもいやならその後グループからぬけて
一匹になる

クラブに入って
クラブとクラスが同じ子と仲良くする

来年度のクラス替えを機に疎遠に・・・・
605マジレスさん:2008/07/03(木) 18:20:19 ID:sG41wYLs
>>591

これをそのままその友達に言ってみる
606マジレスさん:2008/07/03(木) 18:31:28 ID:hMaUvodi
>>598
レスありがとうございます。

就職先思いつかなかったら、
とりあえず大学行ったほうがいいんだろうか。。。。。。。
607マジレスさん:2008/07/03(木) 18:34:15 ID:hMaUvodi
>>599
レスありがとうございます。
ボランティアには非常に興味ありますし、
よく学校から参加させてもらってます。ありがとうございます。しらべてみます。
608マジレスさん:2008/07/03(木) 21:57:29 ID:pJZeEuDH
女だらけの職場は疲れるわ。気を遣いまくって毎日ストレスで頭が痛い。あー色々めんどくせ。本当ややこしくてついていけねーよ。あー明日も気を遣いまくって仕事かよ。はー
609極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/03(木) 23:29:40 ID:Qe48vvZY
>>608
結果的にそういう環境への適応能力が向上しますよね。
今後の生活・仕事に役立つかもよ。
610極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/04(金) 00:04:56 ID:Qe48vvZY
>>603
あなたとしてはあんまり負担にならない範囲で
相手の手助けをしてあげて貸しを作ったらどうです。
感謝されて良い方向に接し方が変わるか
変に思われて相手から離れて行くか
何か変化があると思います。
611マジレスさん:2008/07/04(金) 06:00:37 ID:+579MUWw
>>608
うぜー 辞めろ 男だらけのところへいけ
612:2008/07/04(金) 06:14:53 ID:csUd1CJ8


兄のいる妹はうそつきでくずです。

613マジレスさん:2008/07/04(金) 08:15:58 ID:upm5v2pg
>>610
手助けですか…。
とりあえず優しく接するようにはしてます。あんまり性格悪いな、とか思われたくないので…。
相手が接してくる態度は普通なので、早く仲良くなりたいんですが、なかなか…。
614茶漬けたおち:2008/07/04(金) 10:12:11 ID:xKlsF4OO
>>603
7/1をもって2008年後期は「たんなる知り合い」に降級。
615マジレスさん:2008/07/04(金) 15:30:24 ID:DTfVYPbF
あげます
616マジレスさん:2008/07/04(金) 17:09:23 ID:JoHJAo1B
後少しで20歳なんですがいつまでもガキのような性格を直したいです。例えば独占欲が強い所などです。この性格を直すにはどうすればいいでしょうか?
617ローマ教皇ヨハネス20世 ◆LdpYKg4hbo :2008/07/04(金) 17:20:25 ID:aNutWZ8G
私は今日とんでもない過ちを犯してしまった
神に許しを請うているが、もはや手遅れなんだろうか


618マジレスさん:2008/07/04(金) 17:35:58 ID:g+zxpc6o
なんでミミクソって苦いの?
619マジレスさん:2008/07/04(金) 17:55:05 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
620マジレスさん:2008/07/04(金) 17:56:49 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
621マジレスさん:2008/07/04(金) 17:57:18 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
622マジレスさん:2008/07/04(金) 19:44:36 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
623マジレスさん:2008/07/04(金) 19:45:54 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
624マジレスさん:2008/07/04(金) 19:46:41 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
625成人病暴発:2008/07/04(金) 19:48:28 ID:3Xnql5Hs
なんで耳くそって甘い香がするの?
626マジレスさん:2008/07/04(金) 20:07:21 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
627マジレスさん:2008/07/04(金) 20:20:28 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
628マジレスさん:2008/07/04(金) 20:21:26 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
629マジレスさん:2008/07/04(金) 22:59:51 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
630マジレスさん:2008/07/04(金) 23:00:40 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
631マジレスさん:2008/07/04(金) 23:01:13 ID:g+zxpc6o
なんで耳くそって苦いの?
632極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/05(土) 00:23:41 ID:0rCeJUm1
>>616
自分自身を伸ばす・成長させる事に取り組んだらどうです。
633マジレスさん:2008/07/05(土) 15:56:27 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
634マジレスさん:2008/07/05(土) 16:20:36 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
635マジレスさん:2008/07/05(土) 16:56:16 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
636マジレスさん:2008/07/05(土) 18:29:14 ID:31RnBfnU
器が小さいとか小物と人からよく指摘されるのですが
どうすれば小物扱いされなくて済むのでしょうか?
637マジレスさん:2008/07/05(土) 20:47:53 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
638マジレスさん:2008/07/05(土) 21:03:49 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
639マジレスさん:2008/07/05(土) 21:09:31 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
640オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/07/05(土) 22:12:56 ID:1FCJOkm/
>>636
自分を客観視する事や周囲の人の考えを察する事かな。
仕事なら
できる先輩や上司ならどう判断するのかとかね。
立場や能力は違うから
同じように判断・行動する必要はないでしょうけど
色々参考にはなると思います。
641マジレスさん:2008/07/05(土) 23:06:42 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
642マジレスさん:2008/07/05(土) 23:07:36 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
643マジレスさん:2008/07/05(土) 23:08:25 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
644マジレスさん:2008/07/05(土) 23:35:33 ID:HDv+JOvp
約二週間、同じ生理パットしてるけど
臭い最高!
645マジレスさん:2008/07/05(土) 23:36:33 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
646マジレスさん:2008/07/05(土) 23:37:02 ID:HDv+JOvp
なんで耳くそって苦いの?
647マジレスさん:2008/07/06(日) 00:27:52 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
648マジレスさん:2008/07/06(日) 00:40:48 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
649マジレスさん:2008/07/06(日) 00:41:32 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
650マジレスさん:2008/07/06(日) 00:42:03 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
651マジレスさん:2008/07/06(日) 03:46:02 ID:CuUdqlxH
652マジレスさん:2008/07/06(日) 09:44:48 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
653マジレスさん:2008/07/06(日) 09:46:35 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
654マジレスさん:2008/07/06(日) 09:47:31 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそって苦いの?
655マジレスさん:2008/07/06(日) 10:14:31 ID:4AEvwfLW
それは、耳くそだから。
656マジレスさん:2008/07/06(日) 12:42:47 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
657:2008/07/06(日) 12:46:53 ID:L8CmIi9i

B型の人は売れ残りwwwクスクス

いらねー
658マジレスさん:2008/07/06(日) 13:03:55 ID:cMOSaaD7
ウンチしたい気がするけど
トイレ行ってこようかな?
659マジレスさん:2008/07/06(日) 13:12:04 ID:cMOSaaD7
約二週間、同じ生理パットしてるけど
臭い最高!
660マジレスさん:2008/07/06(日) 13:12:51 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
661マジレスさん:2008/07/06(日) 13:13:34 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
662マジレスさん:2008/07/06(日) 13:22:37 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
663マジレスさん:2008/07/06(日) 13:32:07 ID:cMOSaaD7
元カレとセックスしたい
664マジレスさん:2008/07/06(日) 13:36:59 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
665マジレスさん:2008/07/06(日) 13:40:06 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
666マジレスさん:2008/07/06(日) 14:59:29 ID:cMOSaaD7
なんで耳くそだから苦いの?
667マジレスさん:2008/07/06(日) 15:02:25 ID:cMOSaaD7
元カレとセックスしたい
668マジレスさん:2008/07/06(日) 15:03:20 ID:cMOSaaD7
ちんこしごきたい
669マジレスさん:2008/07/06(日) 17:09:37 ID:7Xo+kfpd
はじめまして、相談に乗ってください。

私(21)は現在、1年と8ヶ月付き合っている彼氏(22)と同棲中です。
先日、共同で使っているパソコンの中に彼のオナニーのおかずを見つけてしまいました。
私は自分以外の人に性的興奮を見出だされるのがすごく嫌で、ヒステリックになったり、本気で別れを考えたりしてしまいます。
私はやはり異常なのでしょうか…
このまま付き合い続けたとして、状況がよくなる事、またはその方法はありますでしょうか?

ご意見、よろしくお願いいたします。
670極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/06(日) 18:07:01 ID:jFlhRMkB
>>669
ときには変化が必要ですよ。
例えば、
明日は七夕なので浴衣着てみてはどうです。
花火大会とか季節のイベントもね。
http://www.rurubu.com/season/summer/hanabi/
671冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/07/06(日) 18:19:32 ID:xZlBPUNF
>>669
性的興奮を見出す相手が世界に一人しかしないという奴は人間じゃないと思われる。
まあ、世の中には人間嫌いの人間もいるからあんま気にしなくていいんじゃね?
672マジレスさん:2008/07/06(日) 18:35:36 ID:ZzEjIDuD
>>669

恋人間のルールは二人が納得すれば何でもいいと考えるから異常とかは考えなくていいと思うけど、
(オナニーを含める)性的興奮と浮気などの直接行動とは別次元と割り切って欲しいな。

恋愛中は私だけを見て、という女性の心理が全く解らない訳ではないが、あなただって
新しい恋愛をする度に性的興奮を得る(得た)人が増える訳で新しい恋をした時に彼が
あなたと同じ条件を出してきたり、昔の彼氏に興奮した事を持ち出されたりしたらどう思いますか?

オナニーは性処理のサイクルの男女差を埋める大事な行為であり、あなたに求められない
妄想を解消する手段なのでそれを発端に揉めないで欲しいというのが私からの願い。

彼に改善を求めても無理だと思うけど、あなたの求める男性はおそらく見つからない。
運よく見つけられてもそんな男は男性(人間)的魅力に欠けている男だと思うよ。
考え方を少し改めた方がいいと思う。
673マジレスさん:2008/07/06(日) 19:05:57 ID:gNzk5puZ
どなたか相談に乗っていただければ…
今の職場で、心も体も潰して頑張って来たけど、そのせいで色々周囲と
トラブル起こしてしまい、転勤させられる事になりました。
自分は今の仕事、今の環境自体が好きでしたので、内示を受けた段階で
なんとか居させてくれとお願いしましたが、上司やここの責任者は無反
応。仕方なく、内示を了承しました。
しかし、昨日配属先に正式に辞令を受け取りに行った時、そこでやる事
になる業務内容を聞いたら、滅茶苦茶過酷な肉体労働…
年齢ももう40近く体力ないし、若い前任者が次々と怪我や腰を痛めて
辞めていってる状態で、とても勤まりそうにありません。
今の場所に自分の居場所は無くなってるし、次の所に仮に異動したとし
ても、恐らく体が持たないと思うし業務が遂行出来ないと思います。
やはり、会社自体を辞めるべきなんでしょうか?
本来なら自分で決断するべき問題なのはわかってるけど、もう頭が混乱
してしまい駄目です。
どなたか、意見をお願いしたい次第です。
674マジレスさん:2008/07/06(日) 21:27:55 ID:cMOSaaD7
ちんこしごきたい
675極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/06(日) 21:54:12 ID:jFlhRMkB
>>673
辞める覚悟があるのなら
労災に当てはまる程の過酷な状況か証拠を確保して
労働組合や労働基準局に相談するという手もあるのでは。
676マジレスさん:2008/07/07(月) 07:34:01 ID:lAoinonC
ちんこしごきたい
677マジレスさん:2008/07/07(月) 07:34:38 ID:lAoinonC
ちんこしごきたい
678マジレスさん:2008/07/07(月) 07:37:14 ID:lAoinonC
男の喘ぎ声が聞きたい
679マジレスさん:2008/07/07(月) 12:24:21 ID:SYv3Q64o
>>673

君は大きな勘違いをしているから動揺するんだよ。会社のために一生懸命身を粉にして働いた
つもりだろうけど、会社は実益を出した働きぐらいしか評価してくれない。
俺も似たような経験があるから解る。評価の低さにショックを受けたもんさ。だけどそれが現実。

で、本題だが明らかに会社は君をクビにしたがってる。実際にクビにすると面倒なんで君から
「辞めます」と言わせようといつもの切り札を切ったわけだ。
個人的には苦しくないように適度に働きながら新しい職場を探してタイムラグないように
転職かな。最後の方は有休なんかを駆使して体と心の休息を入れたりしてね。
会社にいいように使われたんだから今度は君が会社を利用したらいいと思うんだが。参考までに。
680マジレスさん:2008/07/07(月) 13:16:36 ID:lAoinonC
男の喘ぎ声が聞きたい
681マジレスさん:2008/07/07(月) 15:01:54 ID:lAoinonC
なんで鼻糞って塩気があって美味しいの?
682マジレスさん:2008/07/07(月) 15:58:36 ID:ZK3KtAok
24歳♀

両親の離婚、いじめ、養父からの性的いたずら、堕胎、恋人のアルコール依存性等を経て今年に入ってから「自律神経失調症からくるうつ病」と診断されました。

仕事はとある企業のカスタマーで電話とってます。
「役立たず」「死ね」等、顧客に怒鳴られる事もしばしば…かなりのストレスに。

恋人は今はアルコールは摂ってませんが、フリーターです。
職安へ通っています。

私が仕事をやめ、彼が就職、籍を入れて扶養に入って働くという方向で話が進んでいましたが、昨日恋人の借金が発覚。

それをきっかけに体調が崩れ、今日は仕事を休みました。

本当はいけないのですが2日分の薬を飲み、今は少し落ち着いています。

消えてしまいたいです。


何か言葉をかけて頂いたら、ポジティブとまではいかなくてもあがっていくきっかけになるかなぁと思い書き込みます。
683マジレスさん:2008/07/07(月) 16:46:27 ID:5k/zgCHV
とりあえず、彼氏と別れましょう。
次に職を変えましょう。
素敵なケーキ屋さんにでも勤め、綺麗なケーキを最高の笑顔で販売してみましょう。
あなたのカキコ見てると、自ら自分を痛めつけるような環境の方へと
足を運んでいるような気がします。
誕生日ケーキでも販売しながら、人からありがとうって言って貰えるようなお仕事しましょう。
684マジレスさん:2008/07/07(月) 17:02:11 ID:ZK3KtAok
>>683
レスありがとうございます。

何故ケーキ屋さんなのか不思議ですが…
人から感謝される仕事がいいですよね。やっぱり。
685神奈川県民:2008/07/07(月) 17:02:57 ID:d6RI05wj

私ホモだから美少年好きだしはげた人はちょっとwwwww


あと女子高生とかも別に好きじゃないからさ

686神奈川県民:2008/07/07(月) 17:03:46 ID:d6RI05wj

牧野です。向こうからプロポーズされ結婚しました。
687なおみ:2008/07/07(月) 17:09:50 ID:dCdDOQCT

はじめまして20才女です。私の彼氏は自分の甥姪を溺愛しています。
可愛いのはわかりますが度を越しています。それに対し私は激しい嫉妬を覚えています。私は異常なのでしょうか?
688神奈川県民:2008/07/07(月) 17:12:44 ID:d6RI05wj

いや、書いてる人はチンパンのひとだから
689マジレスさん:2008/07/07(月) 20:00:43 ID:lAoinonC
男の喘ぎ声が聞きたい
690A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/07/07(月) 20:01:17 ID:DdLapO1P
>>684
私も、>>683氏と同意見。

>人から感謝される仕事がいいですよね。やっぱり。
そうだね。あと、社会貢献を実感しやすい仕事がいいと思う。
691マジレスさん:2008/07/07(月) 20:35:01 ID:QlWgot0L
自分の気持ちを受け入れるのがこわい。みんなそうなんだろうか?弱い気持ちとかを自分の中で認めるのがこわい。自分が消えてしまいそうだから
692マジレスさん:2008/07/07(月) 20:35:57 ID:WeOjwViO
バイトで腕捕まれて壁に押しつけられながら『どこ気持ちいいか言え』とか、
バナナを『舐めろ』とか『舌使え』とか『もう濡れてるんだろ?』とか
私の喘ぎ声のマネとかされてもう耐えきれないと思って仕事中に泣きながら辞めてきた。
帰る途中に『そんな冗談も通じないのかよ?!』と叫ばれた。


それでさっき、店長から電話がきて。
留守電にしたら『〇〇たちの行き過ぎた冗談が原因ならば反省します。
また、電話ください。』て入ってた。


反省するってなに?
どうやって?
これって反省してすむ事なの?
行き過ぎた冗談で私は一体どれだけ泣いたと思ってるんだろう…。

もぅ嫌だ、どうしよう。
693A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/07/07(月) 20:46:27 ID:DdLapO1P
>>691
「決して消えない何か」を築いていくのがいいんじゃないだろうか?

例えば、継続的にボランティアを続けたとすると、自分が貢献した、
自分のおかげで誰かが喜んだ、という決して消えない事実が残る。

そういう何かを蓄積していくことで、弱い自分と向き合うことも
出来るようになっていくかもしれんぜよ。

ボランティアなんてたいしたことができなくても、毎日一つゴミを拾うとか、
そういうちょっとした事でもやっていってみれば?


>>692
そんな職場、もういかなくていい。
694マジレスさん:2008/07/07(月) 22:38:44 ID:A2j6p3aZ
>>692
それは本当に起こったことか?
まあそうだと仮定して話を進めるが…
起こった出来事、日にち、場所、相手の名前をメモででも
整理したうえで、警察に行ったほうがいいんじゃないかな。
それか、その店が支店とかチェーン店ならば、本社にちくる。
695マジレスさん:2008/07/08(火) 03:09:00 ID:XuhZujXS
未だにパチ屋からしか内定もらってない友達が少し鬱陶しい。
就職決まってるのを羨んだり妬まれたりしているのでなく、危機感がない。
「残業はいや」「土日休みがいい」「近場がいい」「こういう雰囲気がいい」。
理想を言うのは勝手だけど「今日行った会社は人事の人が頼りなさ過ぎて大丈夫か!?
って感じだから止めたお^^」リアルにこんなメールが送られる。
「止めたお^^」じゃねーよと思う。
それで面接の練習とか付き合ってやって、「自分が男性に勝てると思うところは?」
とか質問すると「それって女性差別じゃない?そんなこと聞く会社には行きたくない」
と言い出す始末。
そんな状態で内定なんてもらえるわけがないと思うから、一度ガツンと言ってやろうと思う。
でもそれで関係が悪化したら嫌という気持ちがあるからイマイチ言えない。
どう言ったらいいと思う?
696茶漬けたおち:2008/07/08(火) 09:33:49 ID:BhkSa//D
>>695
生暖かく経過観察。
697マジレスさん:2008/07/08(火) 14:10:09 ID:IETXr0w/
>>595
文章が不明瞭なのでちょっとわからんのだが、
パチ屋から内定をもらったのは誰?あなた?友達?

危機感が無い人は、自分で危機感を覚えるまで
動かないというか変わらないと思うよ。無礼を承知で言うが、
誰かから教えてもらった台詞ごときで動くようならもう動いている。
動き始めたときには手遅れだったりするんだけどね。

あなた自身がそこそこいい会社からの内定を貰うことで
少しはあせるかもね。最後に、自分のことを棚に上げて
他人にかまってたら内定貰い損ねて自分の経歴に傷つけたー
なんていうのだけはやってほしくない。そこだけは気をつけて。
698マジレスさん:2008/07/08(火) 14:37:39 ID:OjW0EsA5
>>696
うーん、いつまでも行きたい業界から内定貰えないことを「もーいやー」
とか顔合わせる度に言われてて、こっちもテンション落ちるんだよね。
何も感じないで「うんうん」って聞いてやってれば良いものか…。

>>697
「パチ屋から内定もらったのは友達」と書いたけど…。
まぁ確かに分かりにくいかも。スマン。
私は5月頭に東証2部上場企業から内定貰ってて、もうそこに決めたから就活は終了してる。
心配ありがとう。
回りもどんどん決まってて、それをどーこー言われたり言ったりすることはないけど、
友達はいつまでも自分が行きたい業界から内定貰えないことを
「どーすればいいの?」と顔合わせる度に私に言う。
どーしようも何も、お前(友達)が条件付けし過ぎなんだろう、と思う。
「残業はいや」「土日休みがいい」それは誰でもそう。
友達は腐女子で(まぁ私もだが)イベントに行きたいから「土日休みがいい」とか言ってる。
でも自分のそういう趣味を優先して内定貰えてないんだから、そろそろ目覚ましてほしい。
面接の練習で「女性差別じゃない?」って言われたような質問をする会社だって今もあるんだよ。
友達は自分で門を狭めてるんだよね。
だからそういうことを言ってやりたい。
「どーしようどーしよう」言ってるけど、私は口先でそう言ってるようにしか感じない。
だから危機感を持ってほしいんだ。
まぁ>>697が言うように、今さらなんだけどね。
でも持つ持たないでは全然違うからさ。
699マジレスさん:2008/07/08(火) 18:13:34 ID:U+YEYL01
すいません、人生相談スレが何だかカオスで
レス頂けない状態で…こちらに転載させていただきます。

大学に入って今年で6年目、入学してすぐ引き篭もりになって1年経ち、次1年は休学。
事務所の人や両親とも話をし、休学明けから4年かけて卒業しようということになってたんですが
復帰してからもぽつぽつグダつき、今期に入って少し酷くなってしまって出席があまりできず
就職活動など手もつけられず、結局来年も行くことがほぼ決定になってしまいました。
おそらく来年春で卒業できると思いますが、つい最近自分が復帰してから4年目になっても
まともに勉強してこなかったことを強く後悔するようになり、来年春が決定しているなら
来年秋も授業を取って勉強しようと思うようになりました。
情報系の学部ということもあり、少し前からC言語を独学で毎日やっております。
両親にも話はしました。やる気があるなら行ってしっかり勉強して卒業しなさいとのことでした。
来期からはそういった方面の授業も積極的に取っていくことにしています。

方針が決まったのは嬉しかったのですが、正直なところ就職に関してとても不安でなりません。
7年も在学(休学含む)していた理由が引き篭もりであったということが、どれだけ就職に響くか…
おそらくSE方面に行くことになりますが、4年間しっかり勉強してきた理系の方々がいっぱいいるでしょうし
今から計算してたった1年半勉強した付け焼刃な知識と経験で、自分はやっていけるのかどうか…
友人の話によると「ポジティブさとやる気を見せればなんとかなる」と言っていましたが、やはり不安は拭えません。

SE方面で働いている方がいれば、アドバイスを頂きたくカキコさせていただきました。
それ以外の方も、就職に関して何かしらアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
700マジレスさん:2008/07/08(火) 21:40:28 ID:IETXr0w/
>>695 >>698
文意がつかめた。でもそうだとすると女性でパチ屋?大変そうだね…
それはさておき、「どーすればいいの?」って本人も多少自覚はしている
ように思えるから、「どうすればいいと思う?」って言い返して本人に
考えさせてみてはどうだろう。

>>699
SE方面で働いてはいないけど、どの仕事でもまあそうなんだけど、特に
知能労働っていうかプログラマ系は、入社時点の自分の能力だけで
以後ずっとやるもんじゃないよ。入社してからも勉強し続けなきゃだめ。
単純に例えれば、Cだけで食っていけるわけはないし、数年後転職して
VBが必要になったりしかねない。
でも逆に言えば、入社試験時に企業の求めるラインに達していて適性があれば、
足切りは免れる。(そこから、本人の向学心とか人当たりを見られる)

あと、他の業界から中途採用で入ってくる人も皆無ではないし、
さらにいえば留年なし新卒で入った奴が使える奴に成長しているかどうかも
本人次第だから、あなた自身が本気になれば彼らを追い抜く、見返すことも
不可能ではない。「ポジティブさとやる気を見せればなんとかなる」これは
当たっている。
ここまでぐだぐだ書いたけど専門的なことはわからん身なので、
必要であれば、就職板とか転職板、その職業に関連する板を覗くのをお勧めする。
701極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/08(火) 23:41:21 ID:/PP+tcqR
>>699
大学は文系で、
就職するまでプログラムを組んだ事がない私でも
何とかやってきましたよ。
人との協調性や調整能力、謙虚さ・寛容とか
テクノロジーじゃない処も重要です。
相手の事を理解しような努力し続ける根気良さもね。
702極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/08(火) 23:48:56 ID:/PP+tcqR
>>695
自分自身が変わらないと好転しないよと言ってあげて下さい。
703A吉 ◆nrvTz0G3vs :2008/07/14(月) 20:37:38 ID:yYL7U4Yl
(相談に)乗ってくれ♪Ha〜Ha♪

という人、募集。
704ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/07/23(水) 00:53:45 ID:lr1piqtn
保守上げです。
ついでに案内?
http://aulive.net/
http://www.rurubu.com/season/summer/hanabi/
705:2008/07/23(水) 15:55:46 ID:4mOz9whZ
22歳の♀です。

1週間ほど前に憧れていた彼に告白され、付き合い始めて幸せな毎日を送っています。

しかし、私には親友と呼べる友人がいません。
ゆくゆくそうなっていけばいいな、と思う友人Rはいてくれるのですが、彼氏ができる(自分と違う状況に私が行く)と、「もう彼氏できたから私いらないよね」みたいな感じで、急に遊びに誘ってくれなくなったりします。
今もまさにその状態です。

そうなることは予測がついていたので、私自身自分から誘うように心がけたり、いろいろ試みてはいるのですが…なかなか線を引いた状態から打開できません。
そのRとは知り合って6年ほどにもなるのですが、今正直、これからも気遣い気遣い友達を続けていうべきなのか悩んでいます。

今までにも何度か縁切りを考えたことはあったのですが、良いところもたくさん知っているのでできませんでした。

正しい答えなんてない相談だとは思うんですが、せっかく彼と思いが通じてお互い幸せなのに、私が浮かない顔をしていては彼氏にも申し訳なくて・・
何かアドバイスというか、一言いただければ幸いです;
706冬扇 ◆D2zUq282Mc :2008/07/23(水) 21:14:23 ID:pnlNNd8g
>>705
相手が嫌がってるなら、距離をとるのも親切ではないかね?
親友でいたいというのは自分本位の考えかもしれんぞ。
707極光 ◆tDnsym50SA :2008/07/24(木) 00:08:19 ID:sKxLCEHc
>>705
彼氏の方に時間をとられるようになるから
友人Rの事をもっとよく分析・整理して
要所を押さえた付き合い方をしたら?
友人Rさんは最近何に困っているのか悩んでいるのか知ってます?
708ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/07/31(木) 21:38:51 ID:Wzvr89sO
保守上げです
709マジレスさん:2008/07/31(木) 22:09:03 ID:DbUs0EBP
今日、上司にひどいこと言われました。
「前から思ってたんだよねー。そんなんじゃ旦那さん辛いよねー」
私が性格がわるくて、いらいらかりかりしてるから
夫が可哀相だということです。

その上司は私から見ると、仕事を沢山抱えて、誰にもやらせず
結局崩れるということを繰り返す人で、他の同僚はもう見て見ぬふり。
上司曰く「みんな使えない。誰も積極的に手を挙げない」
殆ど全員の悪口を日替わりに私に言って、ストレス解消。
私は積極的に、仕事を回すべく上司に進言してました。
「もっと改善していきましょう。もっと部下を信じましょう。
 みんな頑張れますよ。情報共有しましょう。」
その言い方が気に入らなかったのか、内容か、
今日「ひどいかりかりだよね」と注意されました。

今日妊娠の報告をしました。
そのせい?
こんなに人格否定されたの初めてです。

明日からどうやって接しようか相談に乗って下さい。
・無視する。
・今までと同じように接する。
・同じように見せかけて仕事を滞らせる。
・同じように見せかけて悪口を言いふらす。
あんなアホと同じ土俵に登ってしまいそうでいやですが
この腹立たしさをなんとかしたいのです。
710ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/07/31(木) 22:58:29 ID:Wzvr89sO
>>709
ストレス回避・発散してリラックスしてないと子供に悪い影響があるかも。
最重要使命だと認識して全身全霊全力?でリラックスして下さい。
仕事は大切だけどしょせん仕事ですから。
それと
受動喫煙(副流煙)とか金目鯛やカジキマグロには注意して下さいね。
711名無し:2008/07/31(木) 23:14:39 ID:Vu/RcTtf
PCの初期化ってどうすればいいんですか?
詳しい人教えてください
困ってます
712マジレスさん:2008/08/01(金) 09:10:22 ID:Le6XXAw6
ぐぐれ
713マジレスさん:2008/08/03(日) 20:29:27 ID:RimCS1c9
>>710
ありがとう。
本当そのとおりです。
へんなおっさんにストレスかけられてちゃだめだ。

金目鯛とカジキマグロと喫煙所には気をつけます。
重ね重ねありがと。
714ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/08/11(月) 23:16:11 ID:vVqUpSYt
保守あげです
715マジレスさん:2008/08/11(月) 23:31:05 ID:5B5rkPT9
こんな人物が必要だ…
だけど思いつかない…


こんな時は力になります

http://x60.peps.jp/sakurarrr?id=sakurarrr
716マジレスさん:2008/08/15(金) 14:06:38 ID:sdVKRcXg
相談させてください。
僕は今年高校受験に失敗し、家庭の経済的事情によりやむなく高校浪人(中卒)になりました。
受験に失敗したのは自分のせいなのですが、当日は体調が悪かったためベストの点数が出せませんでした。

周りの子は続々と高校に進学し高校生活を謳歌しています。
一方自分は4月、5月、6月7月とショックと周りの目に耐えられず悶々とした毎日を過ごしてきました。
近所の人にも『お父さんがいればあなたも辛い思いをしなくても済んだのにねぇ。みんなと同じように高校行けたのにねぇ。』と慰めのつもりか知りませんが、こういうことを言われ続け今精神的にも辛いです。


ある日家でぼーっと考えごとをしてる時に母親に『あんた、バイトでもしたら?生活習慣をつけろ』などと言われました。

確かにバイトは悪いことじゃないと思うのですが、自分の家系は代々頭が賢くて、変にプライドが高いのです。自分は大して頭もよくないくせにプライドだけは一人前で、中卒で働くなんて・・・・というちんけなプライドが邪魔してきます。

僕はどうすればいいのでしょうか?
アドバイス頂きたいです。
変な文章でごめんなさい。
717マジレスさん:2008/08/15(金) 17:06:05 ID:0lW1QAXm
>>716
まだその年だと、働かないで勉強に没頭しても許される。最終学歴が
中卒だと働き先もみつからんだろう。それと生活習慣だらけてるんだろ。
まともな風に直して昼間は図書館とか勉強できそうなところに行っとけ。
それか高校受験予備校みたいなのはないのかな?
あと受験する高校のランクは高かったのかな?
少し落として合格圏内のところを狙うのもありだと思う。
模試を半ば強制的にでも受け続けて自分の能力確かめたほうがいいかもしれない。

家系の事なんて気にするな。「代々頭がいいから俺も勉強しないと」
じゃなくて、「社会に出てこういう仕事に就きたい」とか
「何の仕事でもいいから充実した毎日を送りたい」とかを動機にするのを薦める。

あなたは今確かに挫折を味わっているが、何の苦もなく大学まで
行って就職できなくてそこで初めて挫折してる奴だっている。
クサイ台詞かもしれんがあなたはひとりじゃない。
あなたの年ならまだまだまだまだ挽回可能。次こそは受かるつもりで頑張れ。
718マジレスさん:2008/08/15(金) 21:02:33 ID:Xpbiw4FA
スレ違いかもしれませんが・・・聞いてください。
男3人兄弟なんですが、皆さん、兄弟仲いいですか〜?
特に男兄弟のいるかた、お聞きしたい。
ほとんどしゃべらず、会話することもなし。たまに(3年に1回)メールがくる程度。。。
なんだか弟が転職したのも、親経由で聞いたし・・・。

まぁ、仲良過ぎるのも嫌だけど、高校卒業してから、兄弟との交流は無し。
そんなもんかなぁー。。。
719中村:2008/08/15(金) 21:07:41 ID:0G05Rjm+


ニューハーフの人さっき見た。


胸とか合成されてて筋肉すごかった。顔は女なのに?
720中村:2008/08/15(金) 21:08:27 ID:0G05Rjm+


あと顔でかくないんで。失礼だぞ?
お前。


あとお金もあげません。www残念賞ー
721中村:2008/08/15(金) 21:09:24 ID:0G05Rjm+


安室ナミエはリアルで子供いるよね。


あと娘っていうかww 親すんごい二人ともおじさんおばさんだったね
722マジレスさん:2008/08/15(金) 22:53:40 ID:sdVKRcXg
>>717
レスありがとうございました。遅れてしまい申し訳ありません。
自分の地域にはそのような予備校はありませんでした。
受験した学校の偏差値は69でした。
生活がたるんでいるのでとりあえず図書館に通うなど、決まった時間に○○をするという習慣をつけていきたいと思っています。


生活にメリハリをつけるためにバイトもありかな、、、、。
723マジレスさん:2008/08/21(木) 21:36:47 ID:Sm7yhPRZ
22歳女です。
現在看護学生になるため勉強をしています。

女ばかりの環境の中で、対人恐怖から自律神経失調症になってしまい
昨年一年間休学しました。

今年は1つ下の学年の子達ともう一度やり始めていますが
他人を信用できない、人との距離のとり方がわからず、
友達と呼べる人間が一人もいません。
自分が連絡をとると迷惑になるのではないかと、過去の友人にも接触できません。

対人恐怖が強いため、看護という職種を学ぶのも非常に苦痛となってしまいました。
親はいい加減自立して欲しいという姿勢ですので、もう迷惑はかけれません。
でも、私には一人で生きていく自身がありません。

最近、もう親に迷惑をかけるなら死んだほうが良いのではないかと考えることが多くなり
一人で泣いて過ごす時間が増えました。

しかし課題はしなければならず、9月からは実習もあります。
国家資格のために勉強もしなければなりません。
できない自分に焦りがつのるばかりです。
生きているのがつらいです。
724マジレスさん:2008/08/21(木) 23:19:51 ID:2EtZe2GM
>>723
きついこというようだけど、ここは「相談」スレであって
「愚痴」スレではないから。
あなたは「こういう状況だがどうしたらいいか」、っていうことを
聞きたいわけなんだからそういう風に文体変えたほうがいいよ。
でないとあなたが聞きたかった内容と回答される内容で
論点ずれるからね。

勝手な想像だけど、医療ドラマとかテレビの特集とか
みてると、こと救急医療とか手術とかの場面では
チームワークが要求されると思うんだけど、そのような
対人恐怖の症状があって勤まるかな?
それ以前に看護って人を対象にしてるし…

今一度自分が何をどうしたいのか、そのためには何が必要か、
実家暮らしを続ける事はできないのか等等よく考えて
親とも相談してください。ただ個人的には、看護が無理でも、
薬剤師とか医療事務とかの医療の「周辺」の業務には
携われると思うんだけどね。あと歯科助手とか受付?
看護学校行ってた経歴があるんだから全くの未経験よりは
強いと思うけどね。

もし余裕があれば「医療業界」板あるからそこでも相談してみたらどう?
725マジレスさん:2008/08/21(木) 23:23:42 ID:2EtZe2GM
訂正。
「病院・医者@2ch掲示板」のほうがよさそうだ。
726オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/08/21(木) 23:43:54 ID:pVox1c0n
>>723
周囲の人たち全員とお友達関係になる必要はないのですよ。
他人の目的達成にとって重大な障害ではない程度で
とりあえず可ですよ。
727:2008/08/26(火) 01:08:55 ID:sPrxes2k
>>706>>707
回答ありがとうございます。そして返事がかなり遅れてしまって申し訳ありません。

あれから友人Rといる時はノロケ話と取れる話はしないようにしたり、一方的に連絡を取ったり誘うことも控えています。
寂しいことですが、本当に友達でいられるなら自ずとそうなるかなと思えたので。

本当にありがとうございました!
728マジレスさん:2008/09/01(月) 01:32:54 ID:pvo/yXw9
 
729マジレスさん:2008/09/01(月) 21:33:37 ID:87y3K11I
18女ですが、過去のさまざまな経験から現実逃避な生き方をしてきました。精神は普通なのに変人扱いされ、変な友達しか寄ってこない→一緒にされたくない→かといって変人扱いされてまで人に合わせたくない→孤立な学生時代を送ってきました。続く
730マジレスさん:2008/09/01(月) 21:39:27 ID:87y3K11I
実は高校の時クラスで1、2を争う変人に告白されました。高校の時、自分は普通の人間だと思われたくて性格悪くて冷たい人みたいな振りをあれほどしたのに結局変人なんだって思ったら、もう疲れました。全てを諦めました。ひっそり暮らしたいです。続く
731マジレスさん:2008/09/01(月) 21:43:08 ID:9g7pL/mt


無理じゃないかな?だって恋愛感情がないと

人とつきあえないじゃん?だけどおじさんほんときつい・・・・


地獄だよ。
732マジレスさん:2008/09/01(月) 21:43:08 ID:87y3K11I
周りに興味が全くありません。他人と関わりたくありません。もし普通の人と結婚しても浮気されたくないし、就職もしたくない。その告白してきた変人と好きでもないのに現実から逃れる為に結婚しようか迷ってます。それほど世の中が嫌なんです。
733マジレスさん:2008/09/01(月) 21:44:30 ID:9g7pL/mt


地元はどこなんですか?うちは有名な女尊男卑の村で、


不細工しかいないのに子供生めってコンビニの店員までもが

いってくるので逃げようと思っています。よく行くコンビニです。
734マジレスさん:2008/09/01(月) 21:56:22 ID:87y3K11I
普通のとこですよ 子供…絶対無理だ…作る為の行為も気持ち悪いし産まれたって自分がまともじゃないからちゃんと育てらんないし何より世の中と関わる機会が増えてしまう
735マジレスさん:2008/09/02(火) 20:50:23 ID:TWDtWycP
営業から部署移動になりました
営業がきつくて上司に頼み込んだのです
次の部署のリーダーさんとはプライベートとで遊んだ事もあり安心してました
が、この前会社で会った時すごい嫌な態度をされました、今までにはない態度としゃべり方
なぜ!なぜ!

来週から行くのですが憂鬱です

なぜいきなりこんな態度をされたのか…アドバイス頂けないでしょうか
736マジレスさん:2008/09/02(火) 21:27:14 ID:ttbbSOaB
>>735
心辺りは全くないのですか?

なければ、そうですね。。
同じ部署になることを前もって相談?というか、一言話しておかなかったからとか?
その方は全然、異動の話を知らなかったとすれば、急な話で
とまどっているのではないでしょうか。
737マジレスさん:2008/09/02(火) 21:29:02 ID:PzcUn18p
いつも一緒に遊んでた友達のブログみつけてしまい、そこに私の悪口がたくさん書かれていました。
向こうから誘ってくることが多かったのですがなんだかショックです。
友達のことは、こういう人だったんだと割り切りれるんですが、心に悲しいという気持ちがモヤモヤしてて元気がでません。
この悲しい気持ちはどうすればなくなるでしょうか。
738マジレスさん:2008/09/02(火) 21:47:42 ID:TWDtWycP
>>736
まったくないんです
確かに話はしてませんでした
どう接すればよいかわかりません
不安でたまりません
739マジレスさん:2008/09/02(火) 22:05:07 ID:ttbbSOaB
>>738
新しい部署へは来週からですか?
確かに、プライベートで遊んだりする仲であったのなら、
一言言っておいたほうが良かったのかもしれません。
いきなり、他から聞かされたいい気はしないかもです。
でも、過ぎたことなので、これからのことを考えないとですね。
とりあえず、一度きちんとお話したほうがいいのかもしれないですね。
異動の件を伝えてなかった(=相談)ことのお詫びをしたほうがいいと思います。
そのことが原因で不快な思いをされたのなら申し訳ありませんでした〜みたいな。
やはり、仕事は仕事。プライベートはプライベートなので。
けじめはきちんとつけましょう。
それでも、相手の反応が悪ければ、他に何か原因があるのかもしれないですね。
740マジレスさん:2008/09/02(火) 22:13:04 ID:TWDtWycP
>>739
来週からです

そうですね話してみるしかないですね
プライベート遊ぶといっても先輩と後輩みたいな感じだったので、そんな仲よしっていう訳でもないわけで 微妙な
741マジレスさん:2008/09/02(火) 22:15:30 ID:NgO7luqM
>>737 女の子じゃないですか?女の子ってそういうの多いです。日頃のストレスをそうやって本当は心にも無い事書いて気分を晴らす…みたいな。(男の子だったらゴメン) 嫌な気分だよね。モヤモヤはふっとした事(その子との楽しかった事)があればだんだん消えるかも。
742マジレスさん:2008/09/02(火) 22:18:50 ID:ttbbSOaB
>>740
そうですよ。話してみないことには始まらないです。
一人で悩んでても解決しません。
これから同じ職場で働くのだから、最初にお互いのわだかまりをなくして
気持ちよく仕事をしたいですものね。
まずは、お詫びの言葉と後はこれからここで頑張っていきたいという熱意を
その方に素直に正直に伝えればわかってくれるのではないでしょうか?
健闘を祈ります。
743マジレスさん:2008/09/02(火) 22:18:56 ID:v2+wp5QM
ちょっと聞いてください。気持ち悪いだろうけどさ。
俺、二年ぶりに人のこと好きになったんよ。
で、今日その子が俺の同期と物凄く仲よさそうにしてて、見るからにその子がその男に好意をよせてるのね。
その時ショックや嫉妬心でかなり気が滅入ってさ。後の仕事が手につかなかったんよ。

何が嫌ってさ、この歳になってそんなくだらないことで悩んで仕事にまで影響与えている俺が一番嫌だった。
どんだけガキなんだって。
それは部活でだったんだけど同じ失敗を大学時代にもしてて、全然成長して無いじゃんって。
もう本当に情けなくなった・・・・・・

744マジレスさん:2008/09/02(火) 22:33:23 ID:n01vUcRN
十分な言葉もないが
目線が絡むだけで
幸せだった二人。
回りくねった愛ではあるが二人は間違いなく
強烈に愛しあっていた。だが突然男は会社を去った。
突然失った恋人。
そんな時の女の心境が知りたいのです。
745極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/03(水) 00:15:41 ID:hy7rd2Wx
>>735
既に限界ギリギリの仕事負荷のところに
あなたの教育係も上乗せさせられたのかもね。
営業の経験を活かした効率化・信頼性向上で貢献できれば良いよね。
746極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/03(水) 00:25:18 ID:hy7rd2Wx
>>743
まずいと思うのなら手をうつべし。
ミスを減らすために業務手順の再確認とか。
747マジレスさん:2008/09/03(水) 00:43:51 ID:iPTMXvBp
俺 大学2年 男 22歳
相手 大学2年 女 20歳

関係 大学の同期

1年の時にきっかけがあって少し話すようになって2年の春までは
学校で会ったらたまに話す程度の仲でした
ある日課題の解らないところを何となく教えてあげてから
仲良くなって、お互いどちらからとも無く二人で勉強したりとかに誘うようになりました
といっても、俺も相手も都合合わなくて何回も断っていました
結局実現したのは向こうが3回目誘ってきた時の1回だけなのですが

それで実現してからすぐに夏休みになってすぐデートに誘いました
最初は用事で断られたので「また何か面白そうなこと会ったら誘うよ」といって終りましたが
行きたかったらしく相手から「やっと用事から開放された。なんか面白そうなところあった?」と誘いうけのようなメールが来たので
先週映画を見にいきました
二人で勉強しているときもそうですが、お互いまだぎこちなく会話が盛り上がったり共通点が結構あったりはするのですが
沈黙が結構ありました。ある話題で盛り上がって沈黙 またどちらかがべつの話題を振って…の繰り返しでした
また9月に共通の趣味の美術展を口実にデートに誘ったのですが
メールの返信が
「良いね。それ気になってたんだよね。でもバイトのシフトがまだ出てないから日にちがわからない。いけそうな日あったら言うね」

とのことなんだけどこれは一緒に行ってくれるのだろうか
それとも、シフトの連絡が来ないで自然消滅する流れなんだろうか
748オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/09/03(水) 00:59:09 ID:hy7rd2Wx
>>747
分かりません!
でも、同じ大学で頻繁に合うのだろうから
2人が受けている講義が急に休講になった時とか
何か誘ってみたらどうです。
749マジレスさん:2008/09/03(水) 01:01:32 ID:6WSWooo8
おじいちゃんが今日癌宣告をされました。
家には、おじいちゃん、おばあちゃん、父母、弟がいます。
私はおじいちゃん、おばあちゃん子なので凄い辛いです。早期発見だから、大事には至らないですが、なんと、胃を全部取ってしまうんです。
王貞治監督も胃を取ったらしいです。
おじいちゃんがみるみる痩せていき、外で畑などの世話をしなくなって、ご飯も一時間以上かけてたべなければいかなくなる姿を怖くて見れません。
まだ手術はしてないですが、いきなりのことですごく悲しいです。
波だが止まりません。
かわいそうです。
どうしたらいいですか?
750マジレスさん:2008/09/03(水) 01:05:03 ID:iPTMXvBp
>>748
夏休みなので10月まで会えないんですよ
客観的に見て来てくれそうかどうかだけでよいのでお願いします
751マジレスさん:2008/09/03(水) 01:09:50 ID:XhYFzw+j
>749
あなたがおじいちゃんに対してすべきは、
おじいちゃんにストレスを与えない事です。
孫の存在とは、それだけで嬉しく癒されるものです。

近親者が病に伏せ衰えていくのは、ほとんどの人にとって悲しい事です。
できればその感情から逃げずに向き合って、受け入れてください。
752オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/09/03(水) 01:11:43 ID:hy7rd2Wx
>>749
達成したら長生きしてよかったと思える
2人(あなたと祖父)の目標を立てたら?
753マジレスさん:2008/09/07(日) 16:11:49 ID:zF8D/Rxq
相談させて下さい。
自分 女
相手 同じクラス女

6月頃から一緒にお昼ご飯を食べるようになった子なんですが、以前他のグループに居たがこちらのグループに来た、ぶっちゃけクラスで空気扱いというか雰囲気とかがキモくて喋りたくないという子です。
最初はそうだと気付かずいいよー と言ってましたが、キャラがわかるにつれ、話しかけられたりする度に内心ウンザリ('A`)してきました。毎朝私を見かけると
「今日お昼ご飯一緒に食べていい?」
と訊くし、会わないようにすればメールで訊いてくるし、それらから逃げていたら私の友人(同グループ)が毎朝訊かれているらしく、毎日朝と昼休みが苦痛です。
ですが最初のノリのせいか、これがズルズルと続いています。こちらがいいよー(※内心ウンザリ) と言うと、相手は「ありがとう。ごめんねー」と言ってきたりするので、何を考えているのかわかりません。

どうすれば私から離れていってくれるでしょうか?
754極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/07(日) 21:57:45 ID:xJGdg/1h
>>753
どういうところがウンザリなのかやさしく教えてあげたら?
改善できたら離れなくてもいいでしょ。
欠点・問題点とかを
改善のために冷静に話しあえる事って大切ですよ。
755マジレスさん:2008/09/08(月) 00:11:03 ID:5w/t6U5J
質問させてください。

自分は大学生なのですが、知り合いの方から
「本性がつかめない」と言われました。自分でも
この意味がよくわかりません。どういう意味なの
でしょうか。ちなみに自分でもその本性がわかっ
てないようです。

補足要求等も含めてよろしくお願いします。
756極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/08(月) 00:55:50 ID:PI4ifq3E
>>755
その人にとっては
あなたの考えや行動の予測がつかない・外れるという事じゃない?
予測のずれ方を考えたり、
他にもそういう風に(あなたに)言う人や
(その人に)言われている人がいるのなら
共通点を探してみてはどうでしょう。
自分が他人にどう見えているのか自覚する事は大切ですよ。
757マジレスさん:2008/09/08(月) 01:06:53 ID:5w/t6U5J
>>756
ありがとうございます。
まさにそのとおりです。
他人によく極光さんのおっしゃった
ような点を指摘されます。

そこは直したいと思ってます。

追加で質問なのですが、他人の予
測とずれる事の悪影響と、その直し方
を教えていただけませんか?
758極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/08(月) 02:30:29 ID:PI4ifq3E
>>757
日頃から自分の判断・行動の根拠を考えるようにする事じゃない。
そうしたら一貫性が強まって
他人も予測しやすくなると思いますよ。
それともう1つ。
私は、何かはっきりとしない話し合いの際は、
「この人は今特に悪意はなく普通に全身全霊で自分にとって良いように考えているのだろうなー」
と考えるようにしてます。
こうすると他人の視点、誤解に注意が払えますよ。
759マジレスさん:2008/09/08(月) 02:39:01 ID:5w/t6U5J
なるほど、すごくよくわかりました。

今すぐに完全に変わる事はできないでしょうが、
自分の行動を普段から意識して、少しづつ変わ
っていけるようになりたいです。

相談にのっていただきありがとうございました。
760マジレスさん:2008/09/08(月) 17:30:05 ID:TQedr4zZ
相談です。言いたい事がまとまってないと思うので
先に謝っておきます。スペックは28男職歴めためた求職活動中。

まず、やる気が出ません。
何かをやろうという気が起こらず、後回しにしてしまいます。
レンタルビデオとかそういう制限あるものはなんとか行くし
気晴らしにでかけたくなったら出かけるのですがそれ以外、
職安行くとかが億劫になってしまいがちで、探しはしているのですが
仕事も見つかりません。
漫画を読むかパソコンで習慣になっていることをやるぐらいです。

なんというかこう、何かの本(実用書)を読んだところで
今の自分の改善にはつながらないし役に立たないし、こんなの
読んだからって就職できないしお金も増えないよね、で実用書も
読まないという感じだと思います。

正直言うと、前職でブラック企業に入ってしまいひどい扱いを
受けた上に放り出された感じで(自分よりひどい事になっている人が
ごまんといるのはわかってるつもりですが)、こんなに我慢してまで
社会に出ていじめにあったり酷い扱いを受けるぐらいなら
働きたくない、と思っているのも否定はできません。

今何をすべきなのか、どんなことをしたらいいのか、明確な判断ができないです。
よろしければアドバイスお願いします。
761オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/09/08(月) 21:51:51 ID:sWjcLzMe
>>760
人に喜ばれるボランティアとか
自分の趣味も兼ねたバイトとかして
【行動する事=辛い事】というのをイメージを減らしていけば?
762マジレスさん:2008/09/12(金) 21:21:56 ID:rCCz+irO
苦しくて辛いです
こういう時はどう対処したら心は落ち着きますか?
763マジレスさん:2008/09/12(金) 22:02:40 ID:iV8x0qkk
>>762
散歩に行ったら私は少し心がスッキリしますよ。苦しいことを考えないようにして、頭を空っぽにして好きなことしたらいいと思う。
764マジレスさん:2008/09/12(金) 22:34:53 ID:rCCz+irO
>>763
ありがとうございます
早速やってみます
765マジレスさん:2008/09/13(土) 00:08:02 ID:AWJUV+KH
相談させてください。

高校3年、女です。


最近、自分が嫌な人過ぎて悩んでいます。一日の行動を振り返ると後悔しか残りません。
私の行動で友達が傷ついたりカチンときて余計なストレスをためたりしていたら、と考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

優しくて気遣いができる人になりたいです。
どうしたらいい人になれるのでしょうか?
抽象的な質問ですみません
766極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/13(土) 00:42:34 ID:xQEv6lL8
>>765
まず友達が困っている事、悩んでいる事を
把握することからですよ。
それと
友達関係が続いているのなら
そんなに酷いことはしてないのじゃない?
767マジレスさん:2008/09/13(土) 10:21:13 ID:AWJUV+KH
>>766
友達に話してみます。

>それと
友達関係が続いているのなら
そんなに酷いことはしてないのじゃない?

そうだといいんですが…
できるだけ自分の行動を考えて過ごそうと思います。

質問に答えていただいて本当にありがとうございました
768マジレスさん:2008/09/13(土) 22:00:40 ID:YBDadm9L
アドバイスお願いいたします。
嫌いな異性から好意を寄せられアプローチ等を受けた場合、どう対応すればいいのでしょうか?

今バイト先に嫌いな異性がいて、(生理的に無理になってきてます)
必要性のないところでボディタッチをされたり、あることないこと(やたらと目が合う、など)をほかの人に話していたりしてとてもバイト先に居づらいです。
自分は嫌いな人でも好きな人でもわけ隔てなく接してしまう方で、嫌いな人でも笑顔で話したりしている方だったんです。
それを自分のことが好きだと勘違いしてしまったらしく、友達に話していたことをたまたま聞いてしまいました。
なんとなくわざと私に聞こえるように話しているような気もしますが・・・。
そのことを知って勘違いされては困ると思い、逆に全然顔を見ない、笑顔にならないとい感じでいたら
今度は「あの子はみんなと俺に対する態度が違う(いい意味で)」と自分にとって良い意味でとらえてしまったみたいで・・・。
その人はなんでもかんでも友達に話すので、そん友達と話してるとこを聞いてしまいまた嫌気が差してしまいまして。。
ただ、直接好意があるという風に言われたわけでもないし、その友達とは私は知人程度なので第3者に話したところで
自意識過剰と言われると思いますし、こんなこと誰にも相談できません・・・。
このような場合どう対処すればいいのでしょうか・・・?
769極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/14(日) 00:32:57 ID:l/Rs8jvg
>>768
シフトをずらして接する時間を減らす、
付き合っている又は好きな男性がいるならその事を分かるようにする、
会話する事が避けられないなら仕事の話にもっていくこと。
それと、
苦手な理由を整理して、ある意味自分の弱点として客観視しておくと、
衝動的行動をしてしまい結果的に損する事を防げると思いますよ。
もう1つ、私の場合は、
あまりに苦手な人に遭遇?したら、
「出たな妖怪○○(←相手の特徴)!(以下適当な呪文)」
と思うようにして気持ちを笑いの方にもって行きますけどね。
ばれないようにしないとダメですけどね。
770マジレスさん:2008/09/14(日) 22:03:13 ID:9zcGeJqC
>>769
レスありがとうございます。
相談の時点で説明不足となってしまいましたが・・・
>シフトをずらして接する時間を減らす、
>付き合っている又は好きな男性がいるならその事を分かるようにする

その方は社員の人なのでシフトが重なることは逃れられず、仕事上どうしてもある程度の係わり合いを持たなくてはならないんです。
もちろん仕事のみの話に留めておいていますが、それでもきつくて・・・。
好きな人はいることはいるのですが、その人とは仲がよい為好きな人がいますアピールは逆に危ない気がしまして・・・。
私の好きな人でなく架空の好きな人を作ってもそれをアピールしてもいいのかな?とも思いましたが、アピールするようなことも思い浮かばず・・・

>苦手な理由を整理して、ある意味自分の弱点として客観視しておくと、
>衝動的行動をしてしまい結果的に損する事を防げると思いますよ。

苦手な理由から発生する衝動的行動とはどのようなことなのでしょうか?
自分も同じようなことをしてしまうのを防ぐ、といった意味でしょうか・・・?

相手を「妖怪」とし笑いの方向に持っていくことは気持ち的にもいいですね。
今朝レスを読ませて頂いて今日心の中で実行しましたら少しですが気が楽になりました。
正直姿を見るたび嫌悪感がすごかったので。。
今日は助かりました。ありがとうございます
771768:2008/09/14(日) 22:05:01 ID:9zcGeJqC
すみません>>768=>>770です。
名前欄に番号入れるのを忘れていました。
772極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/14(日) 23:02:53 ID:2s2wxlvJ
>>770
>苦手な理由から発生する衝動的行動とはどのようなことなのでしょうか?
我慢できなくて職場で口論・暴力沙汰を起こしてしまう事ですよ。
773768:2008/09/14(日) 23:48:28 ID:9zcGeJqC
>>772
なるほど・・・
自分は割と強く言えるタイプではないので、
我慢して我慢して耐えられなくなってしまうということがあるので
爆発してしまわないよう辛い状態を作らないに気を付けます。
耐えきれるだけの力があればいいけど、そんな器のない自分には我慢することによって人を傷つけてしまうかもしれませんしね。
肝に銘じておきます。
違う意味でもとても勉強になりました。
774マジレスさん:2008/09/17(水) 01:47:11 ID:7SXDpdVJ
不必要なほどの煩悩を減らしたり
自分の感情に流されないようにするにはどうしたら良いですか?
最初は自制できるのですが
それを基にして急に考えが変わってしまったり、
自制が効かなくなったりして大幅な変更をしてしまうことがよくあります
775極光 ◆tDnsym50SA :2008/09/17(水) 03:22:23 ID:qhFZtdGj
>>744
我慢ばっかりじゃなく
息抜きやご褒美的な物も必要だと思いますよ。

息抜き用の簡単な課題を用意しておいて
それで結果を出せれば
さぼってはいないと自分にいいわけでき、
いい感じで再スタートできますね。
776マジレスさん:2008/09/18(木) 12:04:43 ID:8clhJKOT
無意識に男の人を誘うような行動をしていたみたいで
男好きって言うレッテルを貼られて周りのみんなにシカトされてしまっています
確かに男女問わず話しかけたり、好き嫌いははっきり言う方だし、彼氏や友達が欲しいとは思ったけど
昔似たようなことでトラブったことがあって同じ轍は踏まないように気をつけていたつもりだったので
そういわれて凄くショックでした
私は根っからのビッチ女なんでしょうか?
なんでこんなことになるのかわかりません…
777ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/09/18(木) 23:42:51 ID:KsiksLPM
>>776
直しにくいのなら
他の長所を伸ばしたり短所を改善してカバーしたら。
そうこうしてたら特に悪化してないなら
周りの人も慣れてくると思いますよ。
778マジレスさん:2008/09/19(金) 22:05:04 ID:Ik0fYdJq
人と話せないせいでいじめられてます。
本当に辛いんですが、どうしたらいいんでしょうか?
779オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/09/19(金) 23:35:58 ID:A3nQH3UH
勝手なはなしですけど、相手にとっては
あなたがどういう人なのか何を考えているのか分からないので
ストレスためてやつ当たりしているのかも。
もしそうなら、流暢にしゃべれなくても、
分かりやすいかたちで自己表現できればましになると思います。
プライベートの事を伝えるのがしんどいのなら、
何か担当に就いて、その状況報告や課題相談で工夫をするのはどうでしょう。
780マジレスさん:2008/09/20(土) 07:06:42 ID:prFbSles
>>779
回答下さってありがとうございます。
親も先生も相手にしてくれなくて、頼れる人がいませんでした。
だから相談に乗っていただいて本当に助かりました。

もう少し頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
781ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/09/29(月) 23:47:24 ID:3JnE6tyA
規制解除上げ
782マジレスさん:2008/09/30(火) 00:11:27 ID:dcyH1V+s
誰か無口で人見知りな人間でもできる様なアルバイトを
知っている方はいませんでしょうか?
どうしてもお金が欲しいんです
783ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/09/30(火) 00:38:09 ID:xLwWjlCH
>>782
新聞配達と交通調査が定番では。
784マジレスさん:2008/09/30(火) 01:13:03 ID:dcyH1V+s
>>783レスありがとうございます。
新聞配達、交通調査ですか。是非挑戦したいと思います。
785マジレスさん:2008/09/30(火) 19:19:14 ID:5PVzxi5h
相談というか、どうしても思い出せないことがあり
質問させてくだしあ。。

融通がきく、という言葉に似ている風な言葉です。
たとえば
「あらゆる場面の相談で、同じ対処をする」という方法でなく、
「状況によって、適切に、優柔不断ではなく、方法を変えて対処する」…
といったことをあらわす言葉、です、、
わかりにくくてずみません。臨機応変、というのが多少似てたかも、、
喉にひっかかってる感じです、誰かわかりましたらお教えください。
786オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/10/01(水) 02:27:52 ID:G74gUyPN
>>785
「気転がきく」かな?
787マジレスさん:2008/10/01(水) 05:14:42 ID:4GvrXo10
>>786
それです!!!!まりがとうございますた…!!
788マジレスさん:2008/10/03(金) 00:34:21 ID:rQjn1JAF
職場の人の態度が気になります。帰る間際の職場の人の態度が冷たかった
んです。一生懸命がんばって(?)どう思い返しても、特に人の気に障る
言動はしてなかったと思うのですが・・・無意識の振る舞いが何か気に
障ったのかもしれませんが・・・思い当たりません・・・気にしなければ
いいのでしょうが、次の日も冷たかったらと思うと・・・人の態度に
いちいち振り回される性格、どうすればいいでしょうか・・・
789極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/03(金) 01:52:32 ID:ac6VyX1E
>>788
そんな不確かな事より
もっと現実的な事を考えるようにしたら。
仕事をより上手くこなすための工夫とかね。
それで結果を出せば職場の人からの評価も上がりますよ。
790ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/10/10(金) 23:38:15 ID:UqkHPafQ
保守あげ
791マジレスさん:2008/10/10(金) 23:55:09 ID:1b1TIWye
私は苦しいので話をさせて下さいな。
私は言葉のキャッチボールが出来なくて焦っています。
年上の男女や年長者と同世代の女性や年下の女の子とは言葉のキャッチボールがいくらか出来るけど
同世代の男性や年下の男の子や嫌いな人や苦手な人とは言葉のキャッチボールすら出来ないのです。
私はフレンドリーに談笑してネタが尽きないくらい長話をしている人たちが羨ましいよ…。
私はまるで虫けらやハイエナみたいな存在だよね。
どのようにしたらしたら言葉のキャッチボールが出来ますか?
私は人と話すのが好きなのに…。
792極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/11(土) 00:59:28 ID:Mu6iSA8m
>>791
会話で困ったら
相手の話を掘り下げる質問をするようにしたら。
よく聞いて肯定的質問です。
793マジレスさん:2008/10/12(日) 19:00:03 ID:CQUPecwH
相談させて下さい
旦那に自分を否定されるような事を言われると 許せません
違う意見を言われるだけで どうして そんな考え方できるのか?と最低なまでに旦那を見下してしまいます
否定も非難もしていないと旦那には言われますが 否定されてるようにしか感じられず むしょうに腹がたってしまいます
自分でも 何故好きな相手をそこまで 思えるのかわかりません
好きだし 大切な人なのに 責めたててしまいます
どうやって 考え方を変えれば こんな風にならなくてすみますか 教えて下さい お願いします
794マジレスさん:2008/10/12(日) 19:54:24 ID:uOtGoWfp
>>793
好きな人には「受け入れてもらいたい」という気持ちが強いだろうし、
それは心を許して甘えているという事だと思います。
相手も同じように「自分を受け入れて欲しい」と思っていると思います。
お互いに受け入れる努力をしてみたら?
腹が立ったら深呼吸して冷静になり、旦那さんの言葉をちゃんと
聞いて、言葉の意味を考えることから始めてみたら?
自分の意見との相違じゃなく、旦那さんの意見単体で意味を
考えてみてください。
その上で間違ってると思ったら、ちゃんと話合うよろし。
795マジレスさん:2008/10/12(日) 20:06:04 ID:Y4/Rvg8v
コーヒー牛乳のみながら寝てたら朝マットレスが茶色く汚れてた

母さん旅行中だからいいが明日帰ってくる…汚れの落としかた教えてくれ……
まじ人生終わる
796マジレスさん:2008/10/12(日) 20:32:46 ID:CQUPecwH
>>794
>793です
レスありがとうございます
まず 旦那の意見を単体で聞けるように努力しようと思います
言われるように 自分との相違ばかりに目がいってしまって 旦那にも 話が出来ないと言われた事が何度もありました
ちゃんと聞けるか不安ですが 頑張ります
ただ 旦那が私にして嫌だった事を私は我慢させられ 私が同じような事をすると すごい勢いで 旦那にキレられるのですが この理不尽さは どう解消したらいいでしょうか?
いつも 自分ばかり 我慢してるきになってたまらなくなるのですが
これも まずは二人で話し合うしかありませんか?
旦那は 家をでてしまいました ちゃんと話し合う機会はあるのかわかりませんが>>794さんの言葉を胸に頑張りたいと思います
本当に 暖かいお言葉ありがとうございました
797マジレスさん:2008/10/12(日) 20:41:09 ID:uOtGoWfp
>>795
とりあえず、タオルとかを水で濡らして叩いてとってみたら?
それでもダメならシミ抜きを買ってきて使う。
洗剤が残らないよう、シミ抜きを使ったら水で濡らしてタオル等で
何度もシミ抜き剤を取るようにしてね。
798マジレスさん:2008/10/12(日) 20:45:28 ID:uOtGoWfp
>>796
旦那さんもちょっと・・・って感じなんですね。
お互いに甘えてる感じだと思います。
旦那さんは家を出てしまったとのことですので、あまり状況は
よくない感じですが、理不尽な事も含めて、一度ちゃんと
話し合ってみてください。
話合った上で旦那さんが旦那さん自身の気持ちを優先する
自分勝手な人だったら、もうしばらく冷却期間を取ってもいいと思います。
深呼吸して冷静にね。
799マジレスさん:2008/10/13(月) 00:38:22 ID:BUdDtU7S
相談です。乱文失礼します。
20代後半男です。

職歴ナシでとっとと就職したいのですがとち狂いそうなほど孤独すぎて
毎回気力を削がれてしまいます。特に気の置けない
友人とかがいないので生活のペースが家に篭りがちで
体調も優れません。長らく親としか会話してないので対人関係に
酷く不安を感じます。こういう時ってどうしたらいいでしょうか。
常々、学生時代に仲の良い友人グループがいればもう少し楽に
なってたんじゃないかって思っちゃったりするんですが・・
さすがに何をするにも1人だと限界だなって気がしてしょうがないんです。

800極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/13(月) 02:41:03 ID:cwQvwqk8
>>799
確実に進むため段階を踏まえたらどうです。
とりあえず
近場で毎日短時間(4時間ぐらい?)でノルマ的なものがないバイトかな。
もし私が同じ境遇なら
水泳が好きで今もしているから
公営プールのバイト(受付,監視,掃除)かな。
801マジレスさん:2008/10/13(月) 10:39:08 ID:MfuYB43C
相談させて下さい。
性別;男
年齢;39
前の派遣業を2年前に切られてそれから無職、その職場が凄く陰湿でお蔭様で精神科
に通う羽目になりました。派遣を辞めてからも就職活動はしていたのですがどこも
ブラック企業が多くて就職する気になれませんでした。そんな事も続いて貯金も底を
ついて、深夜勤のバイトでも始めようと思ったんですが、そこも前の職場と似たような
職場らしいです。前の職場でだいぶ心を痛めた為それがトラウマとなってなかなか応募に
踏み切れません。どうすれば良いでしょうか?それから夜勤の時間は22:00〜翌日の6時までで
続けられるか自信が有りませんでも現実のお金のことを考えたらそう言っている場合でもないのが
今の自分の現実です。夜勤はともかく職場環境さえよければなんでも頑張れる気持ちは有るのですが
なにせ、前の職場と同じなら又心をひどく痛めて無気力に成っていく自分が恐いです。
なにか、よいアドバイスが有ればよろしくお願い申し上げます。 m(__)m
ご返事お待ち申し上げております。
802極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/13(月) 21:36:00 ID:9rbnEAMr
>>801
1歩進むのではく半歩進むことにしたら?
近場でバイトしながら就職に役立つ免許をとるとか。
803マジレスさん:2008/10/14(火) 08:33:34 ID:b4K+pVpr
>>802
ご返事ありがとう御座います。
なにかしっくりこないので他のところでも相談してみます
相談に乗ってもらってのにすいません。m(__)m
804マジレスさん:2008/10/20(月) 21:00:46 ID:mKj54QXp
私はヤフー縁結びのサイトに仮登録をしたつもりでまだ料金は発生していないと思いきや、
なにも活動していないのに私は入会状態になってたみたいです。
それなら一ヶ月程度で振込依頼がこればきづいたのに、三ヶ月後になって振込依頼がきて、かなりの金額になってました。
これを支払わずに済む方法はありますか?
805マジレスさん:2008/10/20(月) 23:30:37 ID:wRES7DGk
24歳女です。
水産会社の事務員として就職して5ヶ月なんですが、社風や仕事が自分に合わないと思い始めてきました。

早く辞めたくても、仕事は私1人でやってるので引き継ぎ要員が入らないと辞められないんです。
でも毎日会社行くのが苦痛で仕方なくて本当は今すぐバックレたい。
早く辞めさせてもらえる方法とかあるんでしょうか?
携帯からなので見づらかったらすみません。
806マジレスさん:2008/10/21(火) 00:14:13 ID:RPxyyb9I
19女

自分が精神病なのを友人にカミングアウトするか悩む

誰かに言いたいけど
絶対引くよな・・・
807極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/21(火) 22:43:57 ID:xOpTMCFW
>>804
残念だけど無理じゃないかな?
結果的に払うことになったら
これを機会に欠点改善に取り組んで活用してみては?
808オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/10/21(火) 22:49:06 ID:xOpTMCFW
>>805
辞める意思表示しないと
会社側も代わりの人を探さないのでは。
まず、
批判・不満って言う感じじゃなく相談という感じで
仕事がしんどいことを相談してみてはどうです?
悩んでいる事さえ気付いてないかもよ。
809質問:2008/10/21(火) 22:55:17 ID:wdFA7wbm
29歳独身、彼は東京出身、転勤で私の地元にきています。毎晩のように帰りは遅くなります。上司と飲んで帰るそう。なんか信用していいのかたまにわからなくなります つきあって一年半です
810809:2008/10/21(火) 22:57:08 ID:wdFA7wbm
気が付けばもう30歳、転職しようと考えてますが 彼は私と遊びなのかな、不安です
811809:2008/10/21(火) 22:59:37 ID:wdFA7wbm
彼は上司に、結婚はどうするんだ?と聞かれ、結婚しますと答えたらしい。
けど遠回しすぎません?
私としたいとかも言わないから。ただのだましテクなの?
812ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/10/21(火) 23:05:51 ID:xOpTMCFW
>>806
まずは自律神経失調や心身症とか軽めの話題で様子をみるとか。
共感できない人ならそれ以上は話さないことにして。
813極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/21(火) 23:52:45 ID:xOpTMCFW
>>809
あまりに言動に不自然なところがあるのなら
尾行してみては。
それで何も出なかったらしばらく様子見で良いのでは。
直接自分の目で確認した方が納得できるでしょ。
814極光 ◆tDnsym50SA :2008/10/21(火) 23:57:35 ID:xOpTMCFW
貯金残高も参考になると思いますよ。
結婚するつもりなら多少は貯めるでしょうから。
815809:2008/10/22(水) 06:28:30 ID:r5THQGms
>>813
尾行できそうにないです。自分の目で確かめるべきですよね 結婚ちらつかせて転職になるまで先のばししたいのかな。
816809:2008/10/22(水) 06:32:16 ID:r5THQGms
>>813結婚ちらつかせてキープとかやめて誠意見せてほしいよ。転勤と同時に捨てられるなら、転職したいよ。今の会社じゃだめだ
817809:2008/10/22(水) 06:44:22 ID:r5THQGms
>>813どうしよ
弟はバイトだし親は年だし。
818マジレスさん:2008/10/22(水) 09:53:32 ID:M+xN7YAp
私34歳。付き合って5年目に入る彼46歳バツイチ子供なし。今年の初め生理が遅れて不安だった時 もし妊娠してたら?と聞いた時 ずっと沈黙だったのでもう一度聞いたら『今欲しいか欲しくないか聞かれたら欲しくない』と言われ


819マジレスさん:2008/10/22(水) 09:54:49 ID:M+xN7YAp
続き 
結構ショックでした。このまま付き合ってていいのか 分からないし不安です。
820マジレスさん:2008/10/22(水) 09:58:08 ID:M+xN7YAp
続き 
彼に言われた後も私はおろすのは嫌とは言いましたが凄く悩んじゃって。お互いの気持ちが違うのかな
821マジレスさん:2008/10/22(水) 13:40:27 ID:K2qVqqaO
>>818
勇気を出して彼とそのことについて話し合ってみたら?
もしかしたら彼も不安な気持ちがあるのかもしれないし、
お互いに少し気持ちが違うのかもしれない。
お互いが高齢になるほど、子供について大変になることが
増えていくと思いますよ。頑張って
822マジレスさん:2008/10/22(水) 14:21:31 ID:M+xN7YAp
>>821さん 
有難うございます。そうですね。話した方がいいのカナ会ってても いらない言われた事がショックで情緒不安定になるし。彼との先があって今はいらないならまだ いいんですが 先の事も分からなくて。聞くのも怖い
823マジレスさん:2008/10/22(水) 14:31:02 ID:l52wlgzB
>>822
彼が逃げたときに、あなたが一人でも子供を産むのか降ろすのか、
それをよく考えておいた方がいいのでは・・・。
824マジレスさん:2008/10/22(水) 14:36:45 ID:M+xN7YAp
続き 
彼とは以前 私が夜の仕事してた時出会って その時別に4年くらい付き合ってた彼女がいたみたいだけど3年前位に別れたみたいで直接聞いたワケじゃないけど今までクリスマス一緒じゃなかったのにそれ位から私と一緒に過ごす様になって
825マジレスさん:2008/10/22(水) 14:39:09 ID:M+xN7YAp
続き 
今も接待でそうゆう店行ったりしてるし私も以前 付き合ってた彼女みたいに なったら嫌だなとかいつもどこかで不安な気持ちですいっそ別れた方がいいのカナとか…
826マジレスさん:2008/10/22(水) 15:02:23 ID:M+xN7YAp
>>823さん
彼が養育費だけは渡すとかなら産みたいかも。経済的な事なども含めて1人で育てるには私は無理だなって思います。どんなに好きでも何の配慮もなく逃げてしまう彼の子は産みたくないです。
827マジレスさん:2008/10/25(土) 21:07:08 ID:ajq4+xRu
30代独身女です。今日母親と兄弟が「○○(私)は結婚できない」と
しゃべっていました。自分は彼氏がいたことのないので結婚したいけど
一生結婚できないのでは・・・という不安を日頃からもっているので
「そんなひどいこといわないで」と怒ったら「冗談が通じない」と
一蹴され、「身内でもいっていいことと悪いことがある。私が悩んでるのは
知ってるはずだ。私が逆の立場だったらそんなことはたとえ身内でも
言わない」と更に食ってかかったら「身内だから冗談で言えるのに何を
ムキになってるのか。だったら他人になってしまえ」と訳の分からないことを
言われました。・・・自分、もてないし、仕事も派遣でめちゃくちゃ安い
ので、一生食べていける風もないし、特に有用な資格もないので、結婚でき
ないというセリフは結構突き刺さるんです。身内の言うことをいちいち
目くじらたてて怒ったり傷つく私の方がおかしいんでしょうか・・・
828オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/10/25(土) 22:59:43 ID:H5us/vgg
>>827
腹が立つのは自然だし文句を言うのも当然だと思うけど
それを進めていっても根本的には解決しませんよ。
怒りのパワーを
自分を変えていく原動力にした方が良いと思います。
829さな:2008/10/29(水) 20:51:25 ID:GDaGFmuE
今年23歳になる♀です。
今、ボイストレーニングのスクールに通い始めようかすごく悩んでいます。
別にプロになりたい!ってわけではなく、単純にちゃんとした指導を受けたら自分がどれほど歌えるのか?ってことを突き詰めてみたくて。もちろん歌うことは大好きです。
しかし私の住むところはすごく田舎で…ボイストレーニングを行っている学校も多くなく、何件かググったりして見つけたのですが、評判等検索してもまったくHitしてきません。
月謝なども決して安くないので慎重に選びたいのですが…何か良い方法はないでしょうか?

それにまつわるスレも探してみたのですが、どのカテゴリを見ればいいのかもわからず困っています;
830オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/10/29(水) 23:25:36 ID:wmKUOrta
>>829
地元のNHKやTV局(UHF)の文化教室はどう?
NHK(県名)文化センターとかで音楽関係の教室やっていると思いますよ。
変わりどころでは
カトリック教会のゴスペル教室とか。
831ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/11/07(金) 00:27:32 ID:6uDHkhiW
保守上げです
832マジレスさん:2008/11/07(金) 00:47:17 ID:KkBcGHlf
ソリが合わない先輩とはどのように接したらいいですか。
少人数サークルなのでどうしても付き合わなければいけません。
ですが、その先輩と話すとストレスを感じとても不愉快な気持ちになってしまうのです。
アドバイスよろしくお願いします。
833極光 ◆tDnsym50SA :2008/11/07(金) 01:15:57 ID:6uDHkhiW
>>832
まず相手の本意・性根を理解してみたらどうです。
それが納得できるものとして認識できたら
表面上ところは我慢できるようになるかも。
834マジレスさん:2008/11/08(土) 07:32:26 ID:7capoF/0
>>833
ありがとうございました。
頑張ってみます
835マジレスさん:2008/11/10(月) 09:02:01 ID:JW7DB+o7
現在就活中の20代女です。
自分は外見と性格はかなり悲惨なことになっていることに加えて、ちょっとおかしい人です。
病気とまではいかないんですが、普通の人から見たら異常に分類されるらしいです。
聞かれてもいない自己紹介からはじめてすみません、聞きたいことに関係してるので書かせてもらいました。

相談したいのは、この先どう生きていくかについてなんです。
両親は自分が結婚できないと思っていますし、自分も今の状態で誰かと暮らして家庭を持つなんてのは想像しただけで苦しいです、DVやネグレクトや尊属殺人のニュースが流れても加害者の気持ちが分かるくらいですから・・・。
そのため、両親は結婚しないで一人で就職して生きていくのは可哀想だ、実家で一緒に暮らせばいいと言ってくれてます。
20年以上育ててくれて、できるなら花嫁姿も見たかっただろうに、そう言ってくれてるのはとてもありがたいことだと思うべきだと思います。
また大学受験の時も落ちてもいい、ニートでのんびりやっていけばいいとも言ってくれてました。
言ってみれば、ぶっちゃけ自分は何もしなくても両親が全部面倒を見る、そういう覚悟を両親にさせてしまっているんだと思います。

自分が他人とも普通に話せる、感情に左右されない、死にたいとか考えたりしない普通の人だったら両親もおそらくこんなことは言わなかっただろうと思います。
その証拠に、自分には兄弟がいるんですが(ちゃんとした普通の人です)その人のことははっきり言ってほったらかしです、男だというのもあるんでしょうが。
親は今50代、自分が同じ年になるころにもギリギリで生きてくれていそうな気もします。
親がいなくなって一人取り残される時間も、そう長くはないと思うので、正直親元にずっといようかなとも思う気持ちがないわけではありません。
ただそれでいいのか、自立せずずっと親元にいてもいいのか、近所や親戚の目が気にならないといえば嘘になります。

自分は異常とはいえど、普通に振る舞うことは努力すれば可能です、仕事に影響を及ぼさないようにすることも可能です。
やれば普通に振る舞えるのに、親にここで甘えて任せきりにしてしまうのは人としてやはり許されないことでしょうか?
自分と違って本当に病気の人が自活して頑張っている中で、自分が考えてることは最低でしょうか?
836極光 ◆tDnsym50SA :2008/11/10(月) 23:35:46 ID:UWqMhrVN
>>835
親戚に時間的融通がきく人がいると
介護・育児とか何かと助かる事も多いと思いますよ。
親戚全体を大きな家族とみて
どう貢献できるか考えてみては?
837田穴:2008/11/11(火) 07:41:27 ID:Eniqr8AU
>>837
私のために教えてください
貴方にとって幸せとは何ですか?
838田穴:2008/11/11(火) 07:50:03 ID:Eniqr8AU
アンカーミスの上に上げてしまいました、申し訳ないです;
そして質問も間違えました。訂正します。
何で普通に話せないと思いますか、教えてください。
839田穴:2008/11/11(火) 07:55:32 ID:Eniqr8AU
840マジレスさん:2008/11/11(火) 08:15:15 ID:QuYFgWQm
>>835
なんか私を見ているよう。むしろもっと悲惨かも‥
見た目も中身も異常でパートしながら実家暮らし。将来の夢無し彼氏無し
何となく生きて地球の二酸化炭素を増やし続けてます
そんな私の唯一の救いは生命保険に入った事。私の生の価値は7百万
今までの親の出費分は払いたいけど、まだ足りません。払い終えるまでは‥
841マジレスさん:2008/11/11(火) 10:19:05 ID:8ppJcb0R
親戚類は・・・そのなんというかお互いに牽制しあってる状態でして。
たとえば親戚の内の誰かが受験に失敗、離婚したとかなるともう一日で全ての親戚がそれを知ります。
自分自身すごく嫌に思いますが、祖母や叔母などはそれを喜んで話しますね・・・。
だから、介護・育児などを頼もうものなら、下手したら何も悪くない親や子まで精神的な攻撃を受けそうで・・・。

>>837
幸せは考えていません、その資格もないだろうし。
書かなかったけれど、自分相当ずるしてのうのうと生きてきてます・・・。
死のうとしたけど痛みに我慢できない弱虫で治療の方を優先してしまった愚か者です。
普通に話せないのは、たんに頭の回転が遅いからです。
他人を前にすると、たとえ家族であっても怖くて、何を話すべきか話さないべきかが瞬時に判断できません。
他人はまだいいです、所詮他人ですから。
けれど家族はそうはいかない、友達も恋人も一人もいない自分には家族しかいません。
彼らに見捨てられたら終わりです、だから余計なことは言いたくないし、気分を悪くさせたりしたくない。
家族が幸せでいられる状況になるなら、それが一番の望みです・・・ただこれが矛盾してることも分かってます。
自分みたいに無駄に生きてる食いぶちがいるとまずそれを実現できないことも分かってます。
あのときに痛みに我慢できなかった自分をその点ではすごく呪いたいです。

>>840
ああ・・・分かります、死ぬとしてもせめてこれまで育ててもらった分は返さないと。
それを分かってて死のうとした自分は最低すぎますが。
そうですね、生命保険、それに入ることでいくらかの恩返しはできそうですね。
今はまだ入れないけど、仕事についたら・・・いやつけなくても入ります。
無駄に金だけ食いつぶして死ぬのは親不孝すぎますよね。

>>836-840
ありがとうございます、相談できる人なんていなかったから聞いてくれるだけでもありがたかった。
その上自分なんかのためにアドバイスまでくれてほんとに感謝しています。
保険という手段があるのも分かったし、それをふまえてどう貢献できるか考えていきたいと思います。
レスありがとうございました。
842田穴:2008/11/11(火) 11:16:53 ID:GrxkQmYp
回答ありがとうございます^^
確かにここに書いてある>>841さんの文を読み私なりに考えるとどう思っているのか伝わってくる部分があります。
つまりゆっくり考えれば>>841普通に話せるんじゃないかと思いました
掲示板で書くときと実際あって話すときで違うものは何だと思いますか
角度を変えてみてみると
何でここではゆっくり考えてもいいと思い
人前では早く考えなきゃいけないと思いますか
を教えてください
843田穴:2008/11/11(火) 11:57:30 ID:GrxkQmYp
>>841を読んで更に考えてみました追加で思ったことを書かせてください。
>>841さんが幸せを考える資格がないと思っているのはなぜか考えてみました。
それはずるを悪いことだと思っているからだと思いました。
だからこそ自分の命や痛いと思う気持ちを優先したことを悔やんでいるんじゃないかと思いました。

ではズルをするのは誰のためか
治療を優先するのは誰のためか
家族が大事でその家族に見捨てられたくないと思うのは誰のためか
そしてあなたの人生は誰のものか
あなたが考えていることを教えてください

844田穴:2008/11/11(火) 11:59:37 ID:GrxkQmYp
最後の一文を訂正させてもらいます。
あなたが思っていることを教えてください
845田穴:2008/11/11(火) 12:03:51 ID:GrxkQmYp
何度もすみません最後の一文をさらに 「教えてください」 の一言に訂正します

846田穴:2008/11/11(火) 20:28:36 ID:cSZHO5du
ごめんなさい842-845は忘れてください
847極光 ◆tDnsym50SA :2008/11/11(火) 23:51:20 ID:hLjAVauc
>>841
>>836
あなたが
親戚が病気や育児でとことん困っている時に
救世主的に手助けしてあげる事をいっているのですよ。
親戚の小さい子に優しく接していれば
年取った時良くしてくれるかも。
848極光 ◆tDnsym50SA :2008/11/11(火) 23:57:54 ID:hLjAVauc
>>838
話しの始めに
「上手く言えないけど」とか
「時間あります?」とか
きちんとテキパキ話せなくてもそんなに問題にならないと思えるような
工夫をしてみたらどうです。
849ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2008/11/25(火) 02:58:48 ID:pbQLDfiQ
保守あげです。
850マジレスさん:2008/11/30(日) 22:49:45 ID:74iV0xiS
スレストさせてすみませんorz

>>842-846
いろいろ書いてくれていたのに、全くレスを返さずにいてすみませんでした。
何度か書いてはみたんですが、結局投稿ボタンを押せずにいました、自分そういう最後までできない尻切れトンボのところあるんです・・・。

掲示板でゆっくり話せるのは相手を見ずにいられるからですね、視覚で、だから安心できる。
けど実際会って話すと相手がこっち見るのも嫌だし、自分も怖くて目を合わせられない。
かといって話さないままだと、もういいよって見捨てられる、だからとにかく支離滅裂でも話す。
・・・それで結局おかしいやつって思われてちゃ世話ないですよね。

そうですね、確かに狡も治療も家族大事なのも全て自分のためです。
ただ、人生だけはそうはいかない、自分だけの人生というわけにはいかないです。
自分にとっては家族が全てです、家族に見捨てられたら生きていけない。
家族は見捨てるはずない、血が繋がってるし、それに生んだんだから育てる責任があるはずだと。
しかし最近のニュースを見てると親子間での殺しは普通にあるから、その自信も揺らいできました。

自分がした狡の内容を家族は知ってます。
何も言わないけれど、心の中では恥じているだろうし、世間に絶対にばれたくないと思ってると思います。
自分には弟がいます、自分と違って優秀で快活で非の打ち所のない人です。
だから弟の邪魔になるようならいつでも自分を消すことは躊躇なくするだろうと。
・・・実際消すまではいかなくとも、自分はどうでもいい、弟のみが大切なんだという発言をしてましたし。
851マジレスさん:2008/11/30(日) 22:50:38 ID:74iV0xiS
>>847
ああ、逆だったんですねorz
こうやっていつも自分本位に考えるような人間だから・・・最低ですよね。
そうですね・・・自分なんかの手を借りたいという時がくるなら、それは親戚がもうどうしようもないくらいに地に落ちた時だろうと。
今の段階では自分なんかの手を借りたら一生の恥になるだろうと思います。

>>848
工夫をしたいとは思います、だけど言葉が出てこない。
時間かかると思いますが、あいや時間取らせたいとは思ってないんですが、けど自分は上手くまとめることできなくて、みたいに。
自分が話すのは相手をいらつかせるだけ、なら聞き役に徹しよう。
その結果、自分が話すという行為が苦手になったんです、というかできない。
こんなんじゃいけないって思うのに、話してる間中怖いし吐きそうだし涙腺に刺激を与えられます。


こんな自分が就職できるなんてまずありえないと思ってます。
けど就職しないと、せめて就職して給料さえ振り込めば、家族も見捨てずにいてくれると思うんです。
たとえ弟に自分の存在が邪魔でも、金振り込んでるという事実が自分を見捨てることから守ってくれるはず。
一番はじめのレスと矛盾する内容ですが、自分の中には両方あるんです。
家族が自分を見捨てないのは自分がおかしい人間という同情から、けど弟のためなら見捨てるのもいとわない。
弟にも申し訳ないとは思ってます・・・こんなのが兄弟で唯一の彼にとっての汚点だと。
もしかしたら、自分が異常だということを心の奥ではうれしがっていたのかもしれません。
異常だったら同情して見捨てることはないだろうって・・・やはり自分は最低ですね。

>>846>>847ほんとに今頃のレスですみません、レスをありがとうございました。
852マジレスさん:2008/12/07(日) 16:33:41 ID:cQe6XM5Y
母親の事で相談させて下さい。
私は、現在27歳です。
子離れ出来ない母親に困っています。
恥ずかしいお話ですが私は、27歳現在も自分で一区間の駅の切符の買い方は
分かるのですが、新幹線、飛行機の切符の取り方が分かりません。
それは、母親がこの年齢にも関わらず「○○(私)は、一人で旅行してはいけません。」
という考えだからです。
23歳の時休みが取れたので一人で紅葉を見に旅行をしようとしたら
ホテルから確認の電話が掛かってこなかったのでおかしいと思ってホテルに
電話を入れてみたら勝手に母親が私が風邪を引いたという事にしてキャンセルを
していました。
私は関東地方の某所に住んでいますが、一人では北は群馬、西は横浜までしか
行った事がありません。
例え親戚や祖父母の家にも一人で行く事は未だに許して貰えません。
以前母親から「出て行け!」と高校の時に言われたので
私が一人暮らしをしようと賃貸の雑誌を買ったら全部捨てられ、勝手に貯金通帳も
解約をされてしまいました。
(ATMでカードが使えないとアナウンスが出て窓口で気が付きました。)
それだけには、留まらず未だに母親が選んだ服しか着ることが許されません。
よく母親は、「アンタは、尻軽女だからレイプされそうな服ばかり着たがる。」
等わけの分からない事を言ってきます。
母親の口癖は「あんたは、親のいう事を聞いていないから罰が当たる。」
だとか「親のいう事を聞いていたら間違いは無い。」
としょっちゅう言われます。
どうしたらいいんでしょうか?
真面目に悩んでいます。
どうしたらいいんでしょうか?
853極光 ◆tDnsym50SA :2008/12/07(日) 23:54:38 ID:jRlafUtA
>>852
お見合いしてみたら。
さらって行ってくれたりして。
854マジレスさん:2008/12/08(月) 13:47:29 ID:QcoW0msz
相談です
無気力気味でやるべきことをきちんとできない
何もかもうまくいかず空回りしてしまう上にほぼ毎日疲れきってしまい
親は疲れると思うから疲れるんだと言いますが疲れるものは疲れるという状況

休んでもっかいアプローチかけてみたり
何回アプローチかけてもうまくいかないし再発したりして根本的解決にいたらない
エネルギーの流れがとか、ネガティブなこと言うと消耗するとか言われても空回りして途方にくれてしまう始末です
855マジレスさん:2008/12/08(月) 14:12:41 ID:QcoW0msz
追記
なかなか物事を決めれなかったり絞れなかったり
要領が悪いなのか段取りを組んでも失敗したりもしてしまいます
自分が盆暗か末期と疑う事もよくあります
856極光 ◆tDnsym50SA :2008/12/09(火) 00:38:11 ID:1VfHq8zO
>>854
調子が悪い時は早めに中断して
替わりに他の事するようにしたら。
芸術家さんもスランプの時は気分転換に色々他の事するじゃない。
857極光 ◆tDnsym50SA :2008/12/09(火) 00:47:56 ID:1VfHq8zO
似た事に取り組んでいる他の人を手伝って
他の人の課題だけど成功体験を得る事で、
調子を戻す、こつを掴むという手もありますよね。
相手とより親しくなれて、お礼に手伝ってくれるかもしれないし。
858マジレスさん:2008/12/10(水) 02:33:29 ID:p5kU9v4s
>>856
レスありがとうございます

成功体験を得ることがなかなかできなくて結局場をしのぐしかできなかったり
事態を悪化させて仕舞いがちですが少しは参考になりました
859あい:2008/12/15(月) 00:20:36 ID:uO2WWkBe
彼氏 彼女の関係なら普通クリスマスも大晦日も一緒に過ごしますよね?   クリスマスだけ一緒で大晦日だけ実家に帰る 彼は怪しいですか?
860オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/12/15(月) 01:39:24 ID:N+m4pbm3
>>859
色々実家の手伝いがあるのじゃない?
861あい:2008/12/15(月) 01:51:52 ID:uO2WWkBe
>>860さん 

お返事有難うございます。でも 46歳で実家の手伝いって考えられないかも。4年付き合ってるのに なんなら一緒に帰るとかって考えてくれてもって思っちゃって。言われた時は寂しかったです。
862オーロラ ◆tDnsym50SA :2008/12/15(月) 02:21:02 ID:N+m4pbm3
>>861
帰省前にその人の部屋の大掃除手伝ったら
喜んでくれるかも。
その流れで実家の大掃除も手伝ってという事になったりして。
863あい:2008/12/15(月) 11:32:32 ID:uO2WWkBe
>>862のオーロラさんへ

>>862のオーロラさん 

彼は46のバツイチで知り会って4年で ウチ2年は私と知り合う前の彼女とクリスマスと大晦日は過ごしてました。私と知り合った時に4年位付き合ってた彼女がいたみたいで。初め知らなくて。で3年目から私と過ごす様になって4年目に今の感じです。
864あい:2008/12/15(月) 11:37:59 ID:uO2WWkBe
>>863の続き

だから 不安で疑っちゃうのかも。
865マジレスさん:2008/12/25(木) 02:00:49 ID:ZwIO2igS
866ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/03(土) 00:48:49 ID:Ob7UOcUc
保守あげです
867マジレスさん:2009/01/03(土) 00:54:20 ID:vdrRZPIv
なんで私は自分の事幸せにする行動、思考?をしないんだろう
反対の事はすんなりできてしまうのに

なんでなんだろう

幸せを望んでるはずなのに
自分を守らないで傷つけてばかり…………‥
868マジレスさん:2009/01/03(土) 00:55:20 ID:zkpwllhz
好きな子をデートに誘ったが
提案した日に用事があるようで無理だった
映画だったんだけど
断られた後、いつまで公開か聞かれて
1月末までと答えたら
冬休み明けの1月中ごろの休日なら暇だから誘ってといわれたんだけど
行ってくれるあんのかな社交辞令かな…

相手が二十歳なので成人式ネタをあけおめメールで振って
その辺りの日程に探りをかけて、話題が出たらあわよくば誘おうと思ったけど
成人式の話題はスルーで
デコメで「明けましておめでとう。メールありがとう今年も宜しく」
とだけ書いてあったんで
やっぱ行く気は無い気がしたんだがどうだろう

脈無いのかなぁ…
869ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/03(土) 01:22:12 ID:Ob7UOcUc
>>867
スポーツみたいに物と割り切って
短期の目標を立てて
そのための訓練?プログラムも立ててみてはどうでしょう。
まずは良くなっている姿をイメージすることからかな。
870ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/03(土) 01:30:20 ID:Ob7UOcUc
>>868
映画はしばらくしたらDVDが出るので
他で見るチャンスが少ない
又は生で見ないと物足りないものにした方が良いと思いますよ。
ライブやコンサートとかね。
871マジレスさん:2009/01/03(土) 01:34:05 ID:zkpwllhz
>>870
いや、映画は口実なんだけど
このやり取りから相手的にまた誘ったら行ってくれる気あるのかなって…
872ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/03(土) 01:42:50 ID:Ob7UOcUc
>>871
あなたの事をあんまり知らないから
その程度の反応なのじゃないかな。
873マジレスさん:2009/01/03(土) 02:03:14 ID:zkpwllhz
>>871
一応一度二人で遊んだことあるから
知らないってことは無いけど
知らない人みたいな対応ってことは
次誘っても遊んでくれないっぽいってこと?
874ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/03(土) 15:17:11 ID:m8Izy46F
>>873
前回よりインパクト?のある事に誘わないとね。
875ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/11(日) 22:40:21 ID:syvbe8ke
保守あげです
876マジレスさん:2009/01/16(金) 21:38:39 ID:mlF7o614
相談です。
2ちゃんねるのこと、あんまり分からないので、失礼があったらごめんなさい。

20年ほど前に自分を拉致った人を偶然見つけました。

ちなみになんで見つけたかっていうと、そいつ今妹に付きまとってる人なんです。
どうするべきでしょうか?

変な相談でごめんなさい。
よろしくお願いします。
877マジレスさん:2009/01/16(金) 21:42:38 ID:mlF7o614
さっき書き込んだID:mlF7o614です。
性別と年齢を書き忘れました。

28歳、♀です。

よろしくです。
878マジレスさん:2009/01/16(金) 21:46:19 ID:mlF7o614
さっき書き込んだID:mlF7o614です。
性別と年齢を書き忘れました。

28歳、♀です。

よろしくです。
879ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/01/31(土) 00:21:22 ID:zbu3PyvC
保守あげです
880マジレスさん:2009/01/31(土) 00:39:17 ID:YY8p5Hz3
相談です。
いきなり?ですがこれからは他人と比較して生きていくではなく自分自身の為の目標を持って生きていこうと今さっき思い立ちました。
なんですが、何を始め一体どう行動していいかよく分かりません。何かアドバイス頂けないでしょうか?
881オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/01/31(土) 01:12:15 ID:zbu3PyvC
>>880
目標や現状、進捗状況を数値化すること、
それをカレンダーや手帳などで日々意識しやすくすること、
上手く進まなくても自分を許してしきり直すよう心掛けることかな。
882マジレスさん:2009/01/31(土) 16:29:55 ID:uhNbnoZB
最近同じ大学の好きな子とあんまり会話できてないのですが
昨日プリントもらって少しだけ話したのに今日好きな子と全く会話なかった
なんか相手の子普段仲のよいある男と話してて鬱になった
前期は俺のが仲良くて
二人で試験勉強とかしてたんだけどなぁ


やっぱ会ってもシカトとかしてたらはなしかけてくれないか

少し前にデートおk貰ったけど
相手も忙しいなか元々余裕無いなか調整してくれてたのに
俺がバイト入れて、調整が出来なくなり中止になって
それからそういう話が出てないしどうしようもない


試験終ったらまた誘っても良いのだろうか?
ただ相手が話してた男について心配だ
やっぱソイツのこと好きなんだろうかね
883マジレス:2009/01/31(土) 16:35:22 ID:UOUA4XZW
>>882
男だろ!!
もっと積極的に!!!
884オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/01/31(土) 17:31:44 ID:8KaJT768
>>882
バレンタインデーで
アタック&チェックですね。
885883:2009/02/01(日) 00:55:02 ID:IOxLg+Ne
>>883
そうなんだけど脈が無い気がして…
相手は俺に関心なんか無いんじゃないかとか思ったりすると
どうしても引いてしまう

>>884
バレンタインの日はもう春休みですよ
886マジレスSEさん:2009/02/01(日) 01:09:00 ID:p22JEgdz
>876

マジレスなんだが、法的には何も縛れないような気がする
拉致られたのが20年前として、民法の請求期間も20年もないよな・・
887マジレスさん:2009/02/01(日) 01:51:09 ID:6yAG2wt4
相談です。
最近小さな事にも悩んでしまいます。
それにどこにいても落ち着きません。人と会いたくないです。
でも一人だといろんな事を深く考えて悩んでしまいます。
どうしたら一々くよくよ悩まなくなるんでしょうか
888極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/01(日) 02:09:44 ID:xUcYCoPL
>>887
完全なことは無理でも今できる最善を考え行動する、
それ以外の事の詳細は明日起きてから考えるようにね。
889冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/02/01(日) 09:21:09 ID:4miURbrc
>>887
ずっと一人でいれば良い。
そして、考えても状況が良くならないことは考えないことだ。
考える猶予を与えないほどに何か行動していれば良い。
890マジレスさん:2009/02/01(日) 16:53:09 ID:gAdhi2LE
初めに、俺は男です。
駅ビルでアルバイトをしているんですが、
すぐ近くの店で気になる男が居ます。

その彼をゲイかどうかを見抜いて
知り合いになりたいんですけど、どうすれば
知り合いになれるでしょうか?

ちなみに確証は無いんですが、
彼がゲイだと俺の勘がそう感じています。
(エレベータがたまたま同じで仕草を見てそう感じました)

お互い同じロッカールームを使っているんですが、
いつも使う時間帯が違ったりして、会うことがなかなか
ありません、たまーに居合わせても恥ずかしくて声が掛けれないです。

こちらの意思を相手に伝えられるような方法の
アドバイスをください。お願いします。
891マジレスさん:2009/02/01(日) 16:57:42 ID:ZiF+tz0D
ゲイでなくても、付き合うことは可能
892マジレスさん:2009/02/01(日) 17:13:10 ID:gAdhi2LE
>>891
本当に?!
今からバイトなので、また。
893マジレスさん:2009/02/01(日) 22:42:26 ID:pNyyP3O6
おかしい?いつもは何もないのに
今日はどこにカキコしても異常に叩かれる
荒らしでもないのに何故だろう?
894ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/02/13(金) 21:02:17 ID:krkMorw6
保守あげです
895マジレスさん:2009/02/16(月) 13:53:19 ID:5fKZPkrw
借金と言うか、させられそうになっているので聞いてください!
昨日ずっと前にバイト先で知り合った奴に事故ったから迎えに来てと言われ
仕方なくいきました。
そうしたらいきなり車に乗り込まれ、示談金が必要だから5万貸してといわれました
当然お金は無く断ったって他の人にしてと言ったら明日消費者金融で借りてきてほしいと言われ
車から降りてくれず仕方なしにその場はおkしたけど行きたくありません。
正直バックレてしまっていいのでしょうか?
みなさんならどうしますでしょう??
896マジレスさん:2009/02/16(月) 14:31:33 ID:AnpPcQDf
>>895
無視しなきゃいけない
絶対に貸しちゃダメ
897マジレスさん:2009/02/16(月) 17:59:29 ID:8kbwOqXO
相談です。
携帯から長文失礼します。
私は24歳女です。

親友がいます。
高校の同級生で、彼女はキャラが良いのでいつも輪の中心にいるような子で、今でも人気者です。
対する私は、人見知りはしないので大体すぐ仲良くなれて少人数だと楽しめるのですが、
どちらかというとどこにも入りきれず、大人数になると自分を発揮できずいてもいなくても…な感じになりがちなタイプです。
どこへ行っても人気者な彼女が羨ましかったし、尊敬してました。

クラスの女の子で、私と彼女を含めていろいろな組み合わせで今でも遊ぶ事があるのですが、
今でも彼女は人気者なので、いろんな場面で呼ばれます。
私も一応声はかけてもらえるのですが、行けば行ったで何か浮いた感じになってしまうので大人数の集まりは苦手です。
もちろん親友と2人でもよく遊ぶのですが、
私の中で最近ものすごく引け目を感じてしまい、つらいのです。
私達2人を含めたメンバーで遊ぶ事が多いせいか、私以外の人達ともかなり仲良くしていて楽しそうなのがわかるし、みんなといる時はお互い変な距離感になってしまいます。
他のメンバーからもたくさん連絡がきてる親友が本当に羨ましいし、そうではない自分が悲しい。

親友は親友で、見た目とかが私より劣っていると思って引け目に感じる事があると言われた事はあるのですが、
そういうのがお互いあるとダメなんでしょうか。

今までは何でも話せてたのに、ここにきて躊躇してり自分がいます。
相手は自分を特別に思ってくれているのか、疑問で不安なきもちがいっぱいだからです。

関係を壊したくないけど、自分ばっかり取り入る感じが苦しい。

長々と乱文申し訳ありません。
気持ちのもちようはどうあるべきでしょうか?
私の性格が悪すぎるのでしょうか。

意見が聞きたいです
898マジレスさん:2009/02/16(月) 22:02:15 ID:8kbwOqXO
899マジレスさん:2009/02/16(月) 22:16:33 ID:A642fuhC
高校卒業したら、事務職に就きます。って、笑って言ったあの時から卒業と同時に死のうと思ってる。
もう大丈夫、立って歩けるから。だから死なせて。楽しかった。
900マジレスさん:2009/02/16(月) 22:20:16 ID:SPsN8FVa
すまないが教えてほしい

友人がストーカーされてて その男が捕まって警察で自殺した。
腹が立ってしかたないんだがどうすればいいんだろう

通夜とか行ってやりたいんだがやはりだめなのかな
901マジレスさん:2009/02/16(月) 22:30:43 ID:zf8c7iQU
死んだのは、ストーカーのほうか。

俺なら行かないね。

遺族の胸中が、無意味に複雑になる。
902マジレスさん:2009/02/16(月) 22:42:32 ID:SPsN8FVa
>>901 確かにいってなにするわけでもない。それはわかるんだよ・・・わかるんだけど・・・
903マジレスさん:2009/02/16(月) 22:49:38 ID:W/0Wu1CU
正直言うのが恥ずかしいですが今中学二年です。
今学校内の事で悩んでいます。
かたく書いてしまうとあまり伝わらない気がするので
やわらかめな感じで書いてみたいと思います。
今学校で一部なのですが不良(いわゆるDQN)がますます酷いことをしています。
万引きは当たり前、自転車を盗る、タバコ、酒、かつあげ?(ipodを盗ったとか)
夜中に学校の窓ガラスと壁に落書き(警察もきました)他にもいろいろしています。
やはり、こういう事をやる人は何かと家に事情があるようで、親の事情で
一人で寮暮らしの人や、とんでもなく広い寺の息子(なのに不良)など、なにかと
家庭に事情がある人が多い感じです。自分の中では「勝手にやってれば」と見栄を
はっていますが今日自分の中でとても許せない事がありました。
それは最近の出来事なのですが、野球部のネットとフォームの確認をするための
鏡を燃やしたり、バットで割った事があったそうです。その後、部活内の子が
先生に言ったのですが、その事で不良達が猛烈にギャク切れ。報告した子を
リンチ(殴られた?)したらしいです。
これって理不尽じゃありませんか?悪いことをした人がいい人に暴力を
ふるうなんてとんでもない事ではありませんか?
しかも一番驚いたことが、学校内の反応です。クラス内の人がそれを聞いた時
「まぁ、○○はざまぁみろだけどな」と…、正直ショックでした。
何でそんな事いうのでしょう?普通はかわいそうだと思います。
正義なんてそんなものなのでしょうか?こんな事って当たり前なのでしょうか?
でも、こんな所でそれを言っている自分が恥ずかしいです。とめる事も怖くて
できません。本当に無力です。だめだめです。
何故今の年の人は「これがゆとりか」なんて言われないよう行動ができないのでしょうか?
皆さんが子供の頃もこんな感じでしたでしょうか?やっぱり違いますよね…?
学校でこんな自分は何ができるのでしょうか?
読めもしない長文本当に申し訳ありませんでした。でも少しすっきりした感じです。
904マジレスさん:2009/02/16(月) 22:56:09 ID:1Io1wPqt
私は32女です
借金が150位あります
借金したのは生活費や冠婚葬祭関係で給料じゃ足りなくて借りてたら積もってました。
今派遣で会社の寮にいますがクビになり来週家がなくなります。
無職で(面接はすぐ行きます)借金があったら部屋借りる事は不可能ですよね?
実家は田舎で仕事がないのでどうにかこちらで仕事を探したいのですがどうしたらいいでしょう。
905マジレスさん:2009/02/17(火) 00:10:35 ID:wIEBN9cC
897

どうなんだろう。
親友か〜。。
難しいよね?
906オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/02/17(火) 00:36:39 ID:6XOrOctY
>>904
保証人がいればなんとかなるかも。
でも正社員としての就職は都会でも難しいだろうから
通勤時間が長くなっても
実家から何とか通える範囲で
職種も拡げて仕事探した方が良いのでは。
907オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/02/17(火) 00:52:51 ID:6XOrOctY
>>903
正しいと思える事を自然にできる人に劣等感を感じるのかもね。
908マジレスさん:2009/02/17(火) 01:11:08 ID:wIEBN9cC
オーロラさん、897はどうですか?
私も同じような感じなのでみなさんの意見ききたいです。
909マジレスさん:2009/02/17(火) 03:27:04 ID:XUBHNdvc
双子の妹がいます。最近私に彼氏ができたんですが、私に彼氏ができるたびにいつも何かしら文句をつけてきて引っ掻き回していきます。今回もそうでした。
そのくせ、自分に彼氏ができると自信がつくのかバカにしてきます。
都合上、家を出ることができないので一緒に暮らすしかないんですが、どんな態度で接していけばいいか悩んでいます…。
910マジレスさん:2009/02/17(火) 06:23:11 ID:jPUTLmQW
22歳女です。
学生と社会人はやはり接してみて違いがあるものですか?
あるならどんな違いがありますか?
911マジレスさん:2009/02/17(火) 18:56:54 ID:996nMIbS
第二志望でしたが、私立の大学に合格することができました。
私立なので親に迷惑をかけることは重々承知の上です。大学生活は本当に努力するつもりです。

私の父親(片親です)は
バイトをきっちりやって学費以外は自分で稼ぐこと、資格を取ることなどを条件に入学を許してくれました。
それも頑張りたいと思っています。

ですがただひとつ、一言もほめられなかったことが悔しくてみじめでずっと泣いています。
親の期待を裏切り続ける娘だったのはわかっていますが、
少しでもいいので優しい言葉をかけてもらいたかったのです。

どなたか一言でいいので合格おめでとうといっていただけないでしょうか。
912極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/17(火) 23:29:03 ID:jfKaqagz
>>911
お父さんとしては
不況なので卒業後の事が不安で
「勝って兜の緒を締めよ」的心境なのかもね。
913極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/17(火) 23:35:41 ID:jfKaqagz
>>910
時間的制約が強いと思いますよ。
優先度つけて取捨選択しないと回らなくなります。
人付き合いもね。
914極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/17(火) 23:38:59 ID:jfKaqagz
>>909
妹さんにいい方向での変化があったら
先回りしてさりげなく褒めてあげたら。
人に肯定される体験が少ないのかも。
915極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/17(火) 23:46:28 ID:jfKaqagz
>>897
2人とも苦手な事に一緒に取り組むとか。
上手く協力し合えたら
悩みも減ると思いますよ。
916897:2009/02/18(水) 00:19:12 ID:weXXkXko
>>915
ありがとうございます。

彼女と2人でいる時はいいのですが、他にも何人か絡んでくると、劣等感が凄まじくなります。
親友の定義がわからないです。
人気者の彼女本人に、私達親友だよね?と聞くのも、うざがられると思うので聞けません。
彼女は私を遠ざけているんではないかと思うくらい自分を追い詰めてしまい、苦しいです。
917マジレスさん:2009/02/18(水) 01:44:58 ID:/lmhGgFK
やばいしんどい消えたい
918マジレス:2009/02/18(水) 01:53:35 ID:WRFW1oBS
私の友達のことなんですが、私にはAとBとCという中学校からの三人の友達がいます。

私はもともとAが嫌いだったんですが、Bを通して仲良くなりました。(Cは小学校からの友達です。)

それで上手くやってたんですが、ある日Cと私が大喧嘩をしてしまい、私よりCと仲の良かったBがCの味方になってしまったんです。
そんなとき、Aが仲裁に入ってくれて仲直りをすることができました。

この問題はこんな風に解決して、それ以来私はAと一番仲良くなりました。
919マジレス:2009/02/18(水) 01:57:14 ID:WRFW1oBS
上の続きです。



そして今回相談したいのが、最近になって、仕事場の人間関係で悩みがあってAに相談をするようになっていたんですが、そんな時Bに
「あんたさ、Aに甘えすぎなんじゃないの?
もっとAのことも考えてあげなよ。」
と言われて、Bと喧嘩になってしまいました…。

その際に、実は前にCと私が喧嘩をしていた時、Aは自分の仕事場の人間関係に悩んでいて、栄養失調になりかけていたことを知りました。
そして、そんな状態なのに私を助けてくれていたそうです。
920マジレス:2009/02/18(水) 01:59:02 ID:WRFW1oBS
更に続きです。

私はもともとワガママで自己中な性格なので、Aのそんな状態に気づきませんでした…

その後、Aに
「今まで頼ってばかりでごめんね?
これからはAも私に頼ってね!」
と言うと、笑顔で「別に気にしてないから。」と言ってくれました。


それで相談なのですが、やっぱり私はAに頼って甘えすぎているんでしょうか?

このまま、Aに頼っているのはダメな状態でしょうか?

何分、私は口下手で人付き合いが苦手なので、Aのように安心できる存在が必要なんです。
なので、離れたくはありません。
だから、今の関係を維持したまま解決する方法はないでしょうか?



携帯から乱文&長文すみません。
921マジレスさん:2009/02/18(水) 02:06:49 ID:TKTYkONi
会社を辞めてしまいたいです

新卒でSEをしています、入社1年目の女です
最近仕事を辞めたくて仕方ありません
朝は6時起床、終電帰りの日々に疲れきってしまいました
元々SEという仕事には興味がなく、SEがなんなのかも理解しないまま
人事の方など社員の雰囲気がよいというだけで入社しました。
元々音楽やデザインなど、どっちかというと
プラモデル的なものより粘土のようなことが好きというか・・・
自分の発想などがなかなか活かせない今の仕事とやりたいことのギャップに
憤りを感じています。最近は毎晩泣きながら一人家に帰っています。

要領が悪いというか、仕事の効率が悪く、迷惑も沢山かけています。
同じチームの同期(男)にも引け目を感じており、他の同期(女)に相談
(悪口のようになってしまった)を昼休みにしていたら、
それを聞かれてしまったのか、同期は午後から急に冷たくなりました。

そのうえ、帰りに片付けてこなければならなかった機材をそのままにして
終電があるからとそそくさ帰ってきてしまいました。
帰り道に片付けていなかったことに気付き、同期に電話で謝ったら
こちらの言葉を聞き終わる前にがちゃっと切られてしまいました。
その同期と先輩も1人残っていたので、先輩も私がそのままにしてしまった
機材を片付けてくれたのだろうと思います・・・最悪です。

同期はとても優しくて私の仕事もたくさん代わりにやってくれたりしていました。
ただ、関西弁だということもあってか、たまに怒られているような、
馬鹿にされているような錯覚が起きる事もあり、最近は苦手意識を感じていました。
だからといって、悪口のような、八つ当たりのようなことは決して言うべきでなかったと
悔やんでも悔やみきれません。(聞かれたと確定したわけではありませんが

正直この歳になってこんなことで悩むとは思っていませんでした。
我慢してこの環境にいるべきなのでしょうか・・・
922マジレスさん:2009/02/18(水) 07:14:03 ID:KEQmDeSC
塚越広文と塚越智子は死ねばいいのに殺されればいいのに。きもい不細工馬鹿
923マジレスさん:2009/02/18(水) 09:30:03 ID:dxyBx8el
>>920

Aに頼って甘えているかも知れないけど、その関係を無理に崩す必要は
ないと思う。Aも>>920に頼られている事が良い状態なのかもしれないし。
友達であっても嫌な事には手を出しづらいもの。わざわざ仲介役を買って
出たのは彼女の意思なんだから深く気にしない事。
ただ、頼るだけで何のお返しもない(当たり前だと思う)ようなら、
そんな友達いらない、とAが愛想尽かす可能性はあるのでたまには
何らかの形でお返しを押し付けがましくない程度にやるといいと思う。
924マジレスさん:2009/02/18(水) 09:47:55 ID:dxyBx8el
>>921

会社に所属するという事は一つの作品に対しては必ず分業で作り上げる
のが当たり前の仕事形態だ。一部だけの作業にかかるわけだから粘土で
全体を考えながらこつこつと作り上げるようにはいかない。
全体を考えるにはそれなりの立場になってからじゃないと無理。今は
目の前の完璧にこなせない仕事を地味にじっくりとやり遂げるしかない
んだな。これは仕事が変わってもそんなには変わらない。
仕事ができるようになれば、その範囲内での全体を考えつつ、じっくり
と作り上げる事も可能になってくるんだから、一年で答えを出すのは
早すぎるな。とりあえず仕事面で考えると絶対辞めるな。

人間関係も仕事を変わろうが何かしら悩む。それも傾向性があるから、
次の仕事に変わっても同じつまずきをする可能性が高いぞ。だからこそ
ここは我慢だ。特に自分のまいた種だしね。
同僚の男もよほどの子供でなければ、昨日の感情をずっと引きずる事は
ないだろうから、しっかり切り替えて業務時間内で業務を含めた仕事が
スムーズに進むには自分が何をすべきか、絶えず考えながら行動し、
いままで助けてもらった分同僚を助けるように動くべき。
大人だからな、下手な言い訳より行動で自分の反省を示していく方が
いいと思う。と人間関係から見ても辞めるな。

結論は絶対に辞めるな。ここで辞めると苦しくなったら仕事を辞める
ことで現状から逃げ出し、気持ちを落ち着かせる事に慣れてしまうぞ。
石の上にも三年。三年以上勤めてから辞めてもやり直せるし、不況の
今は次の仕事も難しい。もっと考えてみろ。
925909:2009/02/18(水) 12:52:39 ID:ZgmnsDdq
>914さん
アドバイスありがとうございます。
ただあれから状況に変化があって、ますます悪い方に進んでしまって…。
もうこれから先、私が我慢していくしか方法がない気がしてきました。なんかもういろいろ疲れてしまったので…。
板違いになりそうなので失礼します。
926マジレスさん:2009/02/18(水) 14:25:07 ID:1inSqD1f
昔、塾の合宿でもらった寄せ書き?に、前から友達だった子から“頭はもっと良くして、気持ちをもっとバカにすればいいのにさぁ…!”って書いてあるのを思い出しました。
最近は前より色々話せる様になったと思うのですが、『なんだよこのやろー(^^』みたいな、馴れ合い?が苦手です。
そのまま傷付けて捨てられたりするのが恐いです。
927マジレス:2009/02/18(水) 21:09:50 ID:WRFW1oBS
>>923さん
アドバイスありがとうございます。

そうですね。
Aから離れた方がいいのかと思ってましたが、今の関係のままAに対しての感謝の気持ちをもって接してみようと思います!


レスありがとうございました。
928マジレスさん:2009/02/18(水) 21:41:23 ID:6IQAhrUR

暖かい、やさしい人 お願いします
寄付おねがいします。100円でいいです。
イーバンク銀行 ワルツ支店204
口座番号 2937137
929冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/02/18(水) 21:59:31 ID:4zmQkUrW
>>928
100円でいいです?
楽して金稼ぎたいならもっと下に油させ
930極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/18(水) 23:23:31 ID:me5FMifK
>>941
私もSEやってますけど
文系出身でITは素人だったので慣れるまでは本当にもう大変でしたよ。
私の場合、ちょっと難しい判断をする時は、
身近なできる人(SE)も思い浮かべて
「SE100人に聞きました。彼らはどう判断するでしょう?」
的自問を入れるようにしてますよ。
それと
基幹業務系じゃなく広報や教育、コミュニケーションの方面なら
デザインや音楽の要素も重要なので
自主的にこつこつスキル上げておくと
チャンスあるかも。
931マジレスさん:2009/02/19(木) 10:53:58 ID:gEtEgsOX
来週職と家がなくなります
昨日いきなり言われました
どうしたらいいんでしょう
932冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/02/19(木) 20:20:42 ID:vhVGaaeg
>>931
新たな職と家を見つけりゃいい
933マジレスさん:2009/02/19(木) 21:05:19 ID:gEtEgsOX
それもそうですね☆
934マジレスさん:2009/02/21(土) 15:27:43 ID:PqWwL4+q
935マジレスさん:2009/02/21(土) 19:03:22 ID:fupSJdlH
19歳大学生です
最近不安要素,嫌なことが多過ぎて悩んでいます

1つは人間関係です。愚痴しか言わない友達・非常識な友達・信頼できない先輩などなど,挙げればキリがない程です。

2つ目は大学生活について,勉強・就職・金銭面などでの大きな不安があります。

3つ目は,こんなことで悩んでいる自分・素直に感情を表せない自分・自分に自信がない自分…自分が凄く嫌です。

解決策はないのでしょうか?
936極光 ◆tDnsym50SA :2009/02/21(土) 23:18:20 ID:NEqxQ3DA
>>935
どんな時も体調管理をしっかりして乗物(脳も含めて身体)だけでも好調を維持すること
前日失敗しても朝はその日の事を大切に考えること、
「是々非々」であること、
相手も俗人、感情でぶれる事もあると意識すること、年長者に対してもね、
負の感情は誰もいないところで発散すること、
かな。
937マジレスさん:2009/02/22(日) 02:19:43 ID:55K4W7ma
>>936
ありがとうございます。

多少の苛々はあっても,ほとんど表には出さないようにしています。自分が我慢すれば済むことなんだって自分に言い聞かせてます。
なので友達とも恋人とも,衝突したりすることはありません。

でも,たまに「なんで自分だけ…」「なんであの子ばっかり…」ってなってしまうんですよね。
938ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/03/08(日) 21:20:57 ID:jlQHgI+A
保守
ついでに宣伝
http://aulive.net/
939マジレスさん:2009/03/08(日) 22:18:34 ID:jlD9+GIV
地元で仲の良かった友達が大学に入って宗教団体の活動を始めたみたいで、一年ほど前に会った時にその団体の本を買って欲しいと頼まれました
それを断ってから何だか気まずくて会って無かったのですが、今日3万貸してほしいとメールが来ました
返信内容を悩んでいたら「大学辞めたから親には頼れない、絶対に返す」という内容のメールが来ました
お金を貸す気はないのですが、送る内容について悩んでます
「ごめん。貸せない」とだけ送るのは冷たいでしょうか?

なんかしょーもないこと長々とごめんなさい。
940ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/03/08(日) 23:10:18 ID:jlQHgI+A
>>939
余裕がないのでお金は無理と断って
代わりに使ってない日用品を
要らないから譲ろうか(送ろうか)?と
応えるのはどうでしょう?
部屋の片付けになったりして。
941マジレスさん:2009/03/08(日) 23:29:21 ID:jlD9+GIV
>>940
それすごくいい案ですね!
相談して良かったです。ありがとうございました!
942マジレスさん:2009/03/15(日) 07:30:59 ID:HlU+40FJ
30代行き遅れの半分引きこもり(バイトはしているけど)
デブス女です
こんな女生きる価値ないですよね

死ぬならやっぱり首吊りがいいのかな
943マジレスさん:2009/03/15(日) 08:17:52 ID:ncl6ufGQ
わたしは彼がいて、四つ下です。わたしは今年26です。
彼は私立の医学部に今年入学なんですが、将来がとても不安で遠距離なんですが先を考えると彼と離れ泣ければいけないかなと思います。
医者になるまでかなり時間はかかるし、彼の人柄にはかなり信頼していますが
年齢を考えると結婚を考えるとあてがないので不安になります。

でも彼にとても惹かれているから一人になるのが怖いです
他のひととも付き合うという器用なタイプではありません。
どうしたらいいですか?
944オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/03/15(日) 11:39:42 ID:oV4rlivb
>>942
『世間一般的に普通・多数派』的な生き方って
実際は自分が思っている程は普通・多数派じゃないですよ。
生活するための事以外の事も
するようにして欲しいです。
945マジレスさん:2009/03/15(日) 12:16:18 ID:ndV1OK/1
椿原慎二(三重県)
946冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/03/15(日) 17:04:10 ID:/5C+kCkb
>>942
デブが嫌なら痩せればイイ(・∀・)

>>943
前にも同じことを言ったような気がするが、本当に相手のことを信頼しているのね?
947943:2009/03/15(日) 17:18:21 ID:ncl6ufGQ
はい、信用できるひとです。
すごく誠実です
948冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/03/15(日) 17:36:24 ID:2rtIqe1U
>>943
んじゃ待てば?
949マジレスさん:2009/03/16(月) 12:18:37 ID:7xxGNYZg
全身が痛いです、寝返りもうてないし、もうこんな状態が2年以上も続いている
毎日ストレスの連続だし、仕事どころじゃないし何のために生きているのか分かりません
病院をいくつも回りましたが原因不明ということで治る見込みもありません
自分はこれからどのように生きていけばよいと思われますか
950オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/03/17(火) 00:03:11 ID:Ew65Fcw/
>>949
自律神経訓練法、ヨガ、鍼灸の取り組み、
飲料水(サビとか)の見直し、
シックハウスやカビの影響調査
とかやってみました?
引っ越したら改善するかも。
951マジレスさん:2009/03/17(火) 07:54:56 ID:60H4Vz4H
>>950
レスありがとうございます
今まで形成外科、整形外科、はり、電気マッサージ、ペインクリニックなど
あらゆることを試してみましたが、どれも全く効果なく現在に至っています
具体的な解決策がなく将来の展望も見えない絶望的な気分の中でどのように
すれば前向きに強く生きていけるのか全く分からないのです
今はただ毎日、苦痛にのたうちまわる毎日です
952オーロラ ◆tDnsym50SA :2009/03/17(火) 23:38:41 ID:6oTZGRe5
>>951
同じ悩みを抱えている人達と
助けあっていくことだと思いますよ。
嬉しいと思える事も増えると思います。
953ポーラーライツ ◆tDnsym50SA :2009/04/02(木) 23:23:07 ID:W+BP/J2S
保守
ついでに宣伝
http://aulive.net/
954マジレスさん:2009/04/03(金) 19:55:54 ID:vUsXL5KJ
松任谷由実さんのスレを各所に立てて回っているんですが
ちっとも盛り上がらなくて悩んでいます・・。
どなたが良いアドバイスください。
955マジレスさん:2009/04/03(金) 20:01:48 ID:urzWK64J
>>954 w
あたしはユーミン大好きよ
956マジレスさん:2009/04/03(金) 20:33:52 ID:T1sbg9oa
職場の同僚がプライベートな事情で精神的に疲弊して、人間不信に陥りました。大元の問題は解決していますが、精神不安定な状況から抜けられないようです。

周りの人間でどうにかケアしたいのですが
そっとしておくと本人が疎外されていると思い込み、
こちらから相談に乗るなど直接的に、または遠回し・間接的にでも手を差し伸べようとすると敏感に察知して「重荷になりたくない」などと拒まれます。
本人が何らかの救いを期待しているであろう事は行動や言動の端々から滲んでいるのですが、
全てにおいて思考がネガティブに傾いている為
他者から何かアクションがあると、その時には自分をやっかんでいると思い込んでしまうようです。

カウンセリング等受けてはいるようですが、日中どのように接してあげればよいのでしょうか。

悪く言えばやっかいな構ってちゃんなのですが、大事な仲間なのでここで下手を打って傷付けたくありません。
ご助言をお願いします。
957マジレスさん:2009/04/03(金) 20:59:06 ID:urzWK64J
>>956 周りの人間でどうにかケアしたい

これがそもそも無理な話。
自分の問題は、結局本人が乗り越えるしかないんだよ。
もし相談されたら、親身に相談にのってあげればいいけど、
それ以上の深入りは、かえって悪い結果を招きやすい。
あなたは具体的に何もしてあげられないのが心苦しいかもしれないけど、
何もせず、ただ傍にいてあげるのも大切なことだよ。
958マジレスさん:2009/04/03(金) 21:11:24 ID:sqkGB/xx
>>956
そっとしておいたほうがよいでしょうね。
本人が夢中になっていることがあったら、そのまま好きにやらせておく。
そもそも何をもって救済を望んでいると見るのでしょうか。
人の心というのは、特に、酷く傷ついている人の心というものは、周囲に
とっては謎だらけで、深入りしないほうがよいのです。
959マジレスさん:2009/04/03(金) 21:15:36 ID:T1sbg9oa
>>957
ありがとうございます。
本人も少し時間をおいて冷静になれば、自分が不信感を剥き出したのが誤りだとは気付くようなのですが、
それを繰り返すうちに憔悴していく様子を見ていて、
仰る通りこちらの方が辛くなっていたのかもしれません。
普段通りというのが最も難しいところですが、いい意味で問題に囚われず、見守れるように努めてみます。
960マジレスさん:2009/04/03(金) 21:16:15 ID:6FK/Ch14
精神が強くなりたいです。

ちょっとした不快なでき事で心が揺らいだり惑わされたり、その事柄にずっととらわれたりしなくなるにはどうしたらいいですか?
961マジレスさん:2009/04/03(金) 21:26:56 ID:sqkGB/xx
>>960
今の時点でのあなたのベストを尽くすことでしょう。
悔いというのは、揺らぎの元のひとつになります。
962マジレスさん:2009/04/03(金) 21:32:33 ID:T1sbg9oa
>>958
ありがとうございます。

本人にとって、収拾までにたいへんな苦労があったので、落ち着くまで休職していました。
同僚一同、もうしばらく休職が延びてもよいと話していたのですが、本人が希望して戻って来ています。
また、時折話をしたそうにするのですが、休職等迷惑を掛けたという考えからかすぐに思い直して無理に押し止めているように、私の目には映ります。

周囲が普段通りに過ごしているのを見て自分が疎外感を持ってしまう件については、
カウンセリングの効果が出るのを待つしかないのでしょうけれど、先の方にもお答えしたように
見ているこちらまでどうしても辛くなってしまう有り様なのですね。
それで相談させて戴きました。ありがとうございました。
963マジレスさん:2009/04/03(金) 21:39:50 ID:urzWK64J
>>960
難しいよねぇ・・・
そもそも「精神が強い人」なんて、本当にいるんだろうか?
「強さ」というのは、別の言い方をすると「鈍感さ」なのかもしれないし、
「弱さ」というのは、別の言い方をすると「繊細さ」なのかもしれない。
人の個性は長所と短所が表裏一体にあるわけで、「長所だけしかない」なんてことはありえないよね。
あなたが自分の「弱さ」だと思ってるものは、何かしら長所の裏返しなんだと思うよ。

・・・そんなことに気づき始めると、結果的にとらわれなくなるかもしれないね。
964マジレスさん:2009/04/03(金) 22:29:47 ID:krd+Usga
いつまで旦那の言動・行動にビクビクしながら生きていかなきゃないんだろう。
旦那の親も息子の機嫌とって怒らせないようにしてて、旦那は調子に乗ってる。

旦那に消えてほしい
965マジレスさん:2009/04/03(金) 22:30:14 ID:QJXxCNAc
はじめまして。私は今引きこもりニートです。今悩んでいるのは自分に理解者がいないことです。
こういう事を言うと「お前は何もしないくせに」等言われそうですが…上手くいえませんがプライド(?)の様なものが自分の中に無いんです。
だから…それを持つ方法が知りたいです。今からでも…。ニートをしているのもそれを探す為であるともいえます…。以前、「働いたら、何か変わるかも、分かるかも」と思って
ぼちぼちバイトしたりしていたこともあります。でも、何も分からなかった。確かに甘えといえば、それまでですが。
966マジレスさん:2009/04/03(金) 22:47:59 ID:sqkGB/xx
>>964
離婚を視野に入れて別居を考えられてはいかがですか。
もしDVなど形に表れるストレスがお有りなら、民生委員などに
相談なさってもよいかもしれません。
967マジレスさん:2009/04/03(金) 23:05:54 ID:sqkGB/xx
>>965
まずは、探究心とプレッシャーをお持ちになることです。
ネットでは調べられない嗅覚と触覚を刺激するものですとなおよいです。
「これは一体なんだろうか、触った感触は、匂いはどんなのだろうか」と。
これが探究心。
小学生の子みたいに「○○までに何を終わらせないと死ぬ」などと思って
動かれてみてはいかがでしょうか。
これがプレッシャー。
そうして何かがクリアできると、それが人間としてのプライドの牙城になります。
なんでもよいのです。○○という動物を飼いだしたでもよいし
料理に目覚めたでもよいのです。記録をつけると変化がわかって面白いですよ。

探究心とプレッシャーでプライドが構築されたら、後はそれを維持するために
必要になってくるものがありますよね。そう、お金です。
こうして、人は誰しもがぬるい家の中から俗世間に出て行きます。
仕事に行くのは楽しみを見つけるためというよりもお金を稼ぐためという人が
世の中にはやはり圧倒的に多いです。稀に、趣味が仕事になったという大変幸運な
方もいらっしゃいますが、これは例外程度にお考えになってよいです。
生活のためはもちろんのこと、趣味のために仕事をなさる方の多いこと。
同じ人生なら、世の中に出て楽しまないと損ですよ。
968マジレスさん:2009/04/03(金) 23:11:54 ID:urzWK64J
>>965 自分でも言ってるとおり、やっぱ「甘い」ね。

>今悩んでいるのは自分に理解者がいないことです。

・・・あなたは、さびしいんだな。愛が足りないんだな。愛してほしいんだな。
だけど愛してほしいなら、「自分から」愛さなければ。
自分が外に出て、自分が動いて、自分から働きかけないと。

・・・やっぱ、甘えだと思うよ。

969マジレスさん:2009/04/03(金) 23:36:27 ID:6upeCTT/
今年で高校3年生になる剣道部女子です。部活の人間関係で悩んでいます。
私の学校は中高一貫校で剣道部も中高一緒に稽古をしているのですが、その中で女子は私と、同学年の友達だけです。
省略3
去年の夏頃からその友達が部内の強い後輩と付き合いはじめたのですが、最近稽古中の二人の事で悩んでいます。
No.2の実力をもつその後輩ですが、稽古中はほぼつきっきりでその友達に剣道を教えていて、友達もいつも進んでその彼氏に掛っていっているので
稽古中すっかり二人の世界が出来上がっています。

恋人同士ですからそうなってしまうのは仕方ない事だと思いますが、
今まで通り簡単にその子に話しかけたりする事ができなくなって、只でさえ女子は二人しかいないのに自分が物凄く孤立しているように思えます。
その上私はもう5年も剣道を続けているのに中学生にも敵わない程弱くて、2段の昇段審査も落ちまくってしまったような人間です。
ですがその友達はもう3段で、勝手ですが彼氏に優先的に教えられてこれ以上差が開いたらという事でもまた不安になります。

こんな事に不安や嫉妬の念を持ってしまう自分が嫌で仕方ありません。どうしたら稽古中気にせずにいられるでしょうか?
970マジレスさん:2009/04/03(金) 23:36:48 ID:QJXxCNAc
>>968
愛とは何ですか?
986さんは知っているのですか?
ヒントでもいいので、教えてくれませんか。
971968:2009/04/03(金) 23:52:04 ID:urzWK64J

>>970

私は、うすぼんやりとしか愛を知らないと思う。
というか・・・
人間は、愛を学ぶために生きてるんだと思う・・・

「愛」と「支配」について、好きな文章があるので引用します。
以下、とても長くなります。スマソ。
972冬扇 ◆D2zUq282Mc :2009/04/03(金) 23:54:13 ID:nBuUkbdt
>>969
上手くなりたきゃ、相手に教えてもらうのではなく、自分から聞くようにすれば?
もしくは、別の人間に教えてもらうとかかな
973968:2009/04/03(金) 23:56:35 ID:urzWK64J
「愛」といってもわかりにくいですから、ちょっと説明しますと、
「愛」とは、
「私とあなたがこの地球に、同じ時に同じ場所にいることは素晴らしい。
あなたの笑顔を見たり、あなたが成長したり、がんばっているのを応援するのは楽しい。
さらに、あなたの役に立てたり、あなたを元気づけたりすることができれば、それは私の最大の喜びだ。
私はあなたと、この地球にいることがとても好きだ」
というものです。

ついでに、支配は次のようになります。
とても簡単に「愛」は「支配」になりますから注意してくださいね。

「私とあなたがこの地球に、同じ時に同じ場所にいることは素晴らしい。
(だからいつも、私のそばにいなさい)
あなたの笑顔を見たり、あなたが成長したり、がんばっているのを応援するのは楽しい。
(だから機嫌よく、しっかり勉強して、がんばりなさい)
さらに、あなたの役に立てたり、あなたを元気づけたりすることができれば、それは私の最大の喜びだ。
(だから、私のいうことを聞きなさい。私はあなたの役に立とうとしているんだから)
私はあなたと、この地球にいることがとても好きだ
(だから、あなたも私を好きだと言わなければならない)」

このように「愛」と「支配」は、ほんの僅かな距離しか離れていません。
「愛」はすぐに「支配」になりやすいのです。
974極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/04(土) 00:56:27 ID:RvOkeH4X
>>969
合気道とか別の武道にも取り組んだら
良い影響があるかも。

975極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/04(土) 01:14:23 ID:RvOkeH4X
>>960
結果は別にして
投げ出したりせずに
鍛錬だと思って最後まで前向きに取り組んでいたら
少し強くなっていると思います。
そういう事の積み重ねだと思いますよ。
976極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/04(土) 01:40:54 ID:RvOkeH4X
>>965
まだまだ頑張れるのでは。
限界近くまで頑張ったら
自分を褒めたくなりますよ。
977極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/04(土) 01:55:54 ID:RvOkeH4X
>>964
仕事して経済的自立度を上げておくと
同じ事されても
精神的ダメージは軽くなると思いますよ。
978マジレスさん:2009/04/05(日) 01:24:56 ID:UcpZ36G6
>>966
>>977
ありがとうございます
私は結婚してからDV経験があり、今まで何度も離婚を考えました。
それでも離婚に踏み切れずにいます
979マジレスさん:2009/04/05(日) 02:42:49 ID:hY5Cdeid
29歳女です。
転職するか悩んでいます。

今の仕事→
サービス業。
給料が安く、社会保険ナシ。
毎月ギリギリの生活。
シフト制でほとんど遅番。休日は平日中心。年末年始も出勤。

転職先→
彼氏の父親が経営する会社の事務職。
私の生活苦を知り、声をかけてくれた。社会保険アリ。
給料は今の仕事より出してくれるという。
通勤時間は今の倍。しかし日勤なので帰宅時間は早くなる。土日祝休み。

…条件的には後者の方が全然イイに決まってるのですが、現在平日の週1回、ダンスの習い事をしてます。
仕事のストレス解消のため金銭的に無理をしながらも始めました。
今のクラスの仲間と楽しんでやっており、秋にある発表会に向けてがんばっています。
しかし、転職するとなると時間的に間に合わないので辞めざるを得なくなります。

転職先の仕事時間に合わせて、スクールをまた探せばいいのですが、今通っている所がとても居心地良く、発表会に出ず辞めるのがとてもツライです。

しかし今の仕事も給料が安いうえにストレスが多く、離れたいと思っています。なので、この年齢でたいした資格もない自分をいい条件で雇ってくれる彼氏の父親にとても感謝し、せっかくだから働いてみたいとは思っています。
まだ正式に採用されたわけではないのですが、自分の中で迷いがあります。

やはり習い事は贅沢なことなので、まずは生活の安定を考え今のスクールは辞め、転職してから余裕が出てきたらまたスクールを探すべきでしょうか。

自分の中で踏ん切りがつかずにいます。
長々とすいません。
980極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/05(日) 04:09:32 ID:rVmp75lr
>>979
最悪、彼氏と不仲になった、別れた場合の事も考えておいた方が良いですよ。
そうなっても勤め続けれるか?
981マジレスさん:2009/04/05(日) 06:18:30 ID:hY5Cdeid
>>980

979です。
ご意見ありがとうございます。

確かに、その不安はあります‥。
正直、そのような事になったら、多分やっていけないと思います。

彼氏とは結婚を考えていますが、彼氏は「今」ではないらしく、具体的な計画は全然ありません。

正直そんな状況に不安があり、彼氏への依存心から彼父の会社で働いていれば安心‥とゆう変な打算があります。本当にお恥ずかしい話です‥。

自分が一体何をしたいのか、何が悩みなのか解らなくなってきましたm(_ _)m。
982マジレスさん:2009/04/05(日) 17:36:16 ID:7MpzdPBJ
相談です。
自分は今19歳で高校卒業してからずっとバイトをしていました。
そして今年将来のために高卒よりは・・・ということで専門学校を受験したのですが、
中学高校時代まったく勉強していなかった、中学不登校だった、
毎日私服で外見に気を使わなければいけない とにかくやる気がない等の理由で不安になり入学を辞退しました。
しかし今になってやっぱり高卒よりは専門卒のほうがいいのかな、
今のままじゃニートになるだけでやる気もどんどんなくなっていくだけかなと思うようになり、
「明日学校に直接行って入学させてもらえるようお願いしに行ってみれば?」と家族に勧められ
今どうしようかと考えております。
入学するためには入学前の試験を受けなければいけないし、(これも受けずその後辞退)
入学式は10日で入れてもらえるのか分からないし、やはり行くことになったらまた不安になって嫌になってしまいます。
とにかく何も関わりたくないとまで思ってしまうんです。

こんな自分はどうしたらいいのでしょうか?
983マジレスさん:2009/04/05(日) 21:27:44 ID:zE3nypUL
今年高3、生徒会長を務めさせてもらっております。

最近学校がはじまるのが欝で仕方ありません…。
というのも、私の高校の生徒会は他学校から転勤してきた先生のほとんどがびっくりした位
仕事の量が多く、内容も厳しいものばかりなんです。
選挙前はそんなこと聞いておらず…。覚悟はしていたので仕方ないのですが。

現在生徒会役員の中には生徒会経験者がひとりもおらず、全て0からのスタートに加え、
私が皆を引っぱって行く立場にあります。…そうは言っても、9人受かる選挙で9人出た選挙結果、私が
会長になったので運が良かったとしか言いようが無いですし…選んでくれた人には申し訳ないですが、
私にそんなリーダーシップがあるとは到底思えないんです。
皆の前で喋るのは下手だし、怒られればすぐ泣きそうになるし、仕事も雑だし。すぐ人に頼るし。
情けなさに加えて自分に自信がもてず、新学期がはじまるのが怖いです。
任期は11月まであるし…。

どうしたら自分に自信が持てるようになるんでしょうか。
会長として何もステータスが無くても、せめて自分に自信を持って仕事がしたいです…。
984極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/05(日) 23:31:55 ID:PwfsYhuO
>>982
年度制・全日制の専門学校に通うより
特定の免許・資格取得のための
通信教育や
専門学校の社会人向けの夜間・目的別コースにしておいた方が
良いのでは?
人間関係は淡白だし、
限定的かつ短期で費用も抑えれるし、
方向転換もしやすいだろうから。
それで昼間はバイトしてたら
働きながら勉強しているという感じで自信もつくと思いますよ。
985極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/05(日) 23:50:18 ID:60YVdooO
>>983
前任の人達の活動日誌と
学校行事の要件・記録を
よーく読んで
先回りして着手して
自分達に都合の良い流れに乗せるようにね。
986982 :2009/04/06(月) 01:22:27 ID:DyFl1atp
>>984
レスありがとうございます
やはりそちらの方が身のためですかね…
一応今明日学校に入学を頼みに行くことになったのですが、
やめておいたほうがいいですかね・・・?
987極光 ◆tDnsym50SA :2009/04/06(月) 02:33:41 ID:ikP6fWAP
>>986
自分が耐えられるか
醒めた目で分析しないとね。
余談ですが
体型や肌、髪質を良くすれば
服装の分カバーできませんかね。
988982 :2009/04/06(月) 02:50:57 ID:DyFl1atp
>>987
見極めるのがまた難しいんですよね…
服装も終わってるんですが、素材自体がまず一番の問題点でして…
コンプレックスがあって半そでになる夏とか辛くて。
それも出かけたくない要因なんです。
989982 :2009/04/06(月) 02:52:34 ID:DyFl1atp
>>987
見極めるのがまた難しいんですよね…
服装も終わってるんですが、素材自体がまず一番の問題点でして…
コンプレックスがあって半そでになる夏とか辛くて。
それも出かけたくない要因なんです。
990982
間違えて2重投稿になってしまいました。
すみません