母親の死がこんなにもつらいとは・・・その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
901マジレスさん
>>898

そんなものです。後悔するとしたら母が早くに逝去した事。
やっぱり言って欲しいよね。具合が悪いなら「救急車」って。
本人じゃなきゃどのくらい辛いのか分からないよ。
902ショウタロウ♪:2008/03/16(日) 04:56:29 ID:Wzy7m6If
初めまして。
まだ少ししか読んでないのですがみんな、つらい思いしてるのですね。
自分の母は絵に描いたような真面目で純愛で正しく生きてきた人です。
癌でこの夏を越せるかどうか、だそうです。
流れ者をしていた自分は母になにがしてあげられるか考えているところです。
辛いですね、悲しいですね、何をしたらいいのかよくわかりません、
父が死んだと聞いたときは、自由に生きてきた人だから、しょうがないね、成仏しろよと、飲み込めたのですが、母の場合は、飲み込めません、まだ67ですよ、神様を恨んでしまいそうです。
903ショウタロウ♪:2008/03/16(日) 06:08:01 ID:Wzy7m6If
神様とは?
904マジレスさん:2008/03/16(日) 07:44:20 ID:aqHlueZi
>>902
ガン・・・
ステージが進んでいても回復して日常生活に戻れる可能性も捨てないでいて欲しい
うちはそういう治療する前に医療ミスで体力奪われたからどうすることも出来なかったけど、
方法は色々あるよ
何のガンか書いてくれればある程度はアドバイスできるよ
ステージ4の末期でも胎盤埋め込みでガンに対抗する方法とかあるし、
お金がたくさんあるんだったら血液循環温熱療法でステージを下げて徐々に回復させることも可能だろうしね
希望を持って今は頑張るときだと思う
905マジレスさん:2008/03/16(日) 09:52:08 ID:icWTwaQ6
>>902-903
>ショウタロウ♪

  ↑

sageで書かないと[荒らし屋」が来るから。>>148-151 を参照して。






906マジレスさん:2008/03/16(日) 10:37:24 ID:JQXIkdQ6
67・・・正直、羨ましい。
907sage:2008/03/16(日) 12:13:56 ID:Wzy7m6If
アドバイス、ありがとうごさいます
908マジレスさん:2008/03/16(日) 12:20:38 ID:icWTwaQ6
>>907
知っててワザとageてるの?
右側のメール欄に入れるんだが。
909マジレスさん:2008/03/16(日) 12:22:29 ID:oh1XPn3B
>>886
確証がなくとも、そう思い込んで生きてみてはどうだろう。
どっちみち自分が死ぬまでわかんない事なんだし。
もし死んだときに自分の全てが消滅するのだとしたら、
それはそれで「ああ、やっぱり死んでも母に会えなかった」
って事すらわからないんだからさ。
私は精一杯人生を駆け抜けたら母に会えると信じているから
立ち直りは比較的早かった。ただの妄想だとしても、生きる力になるよ。

私も幽霊とか見た事なかったけど、母の葬式の二日後に
はっきりと母に話しかけられたんだ。
だからそういうの信じる事にした。
幻聴かもしれないけど、自分の中では絶対に幻聴ではない。
しっかりと自分を持つ努力をしようよ、辛いけど、難しいけど
それが人生ってもんだと思う。
910マジレスさん:2008/03/16(日) 12:49:48 ID:JQXIkdQ6
しかし、本当に不公平だと思う。
どうして回りの同期知人の母はピンピンしてるのに
ウチの母は死んでしまったんだ?
最近は怒りすらわいて来る。
911マジレスさん:2008/03/16(日) 13:05:52 ID:JQXIkdQ6
母に対する怒りを喚起しないと
悲しみに押しつぶされそうになる。

本当にいい母だったが
早死にした事で全て帳消しだよ。

どんな母でも長生きするのがいい母だ。
912マジレスさん:2008/03/16(日) 13:23:48 ID:DfDMcCzv
生きている時に、もっと写真を撮っておけばよかった。
デジカメを持っていたらよかった。
辛くて見られないかもしれないけど、声や映像といった形を残しておけばよかった。
お母さんの写真がない。少し寂しそうに笑っている遺影だけ。
携帯の留守電に残った一言だけが、唯一お母さんを実感できるものになってしまった。
旅行に行く暇もお金もなく、楽しみは老後に期待してたお母さん。
なんにも親孝行出来なかった。心配と迷惑ばかりかけて、悩ませて怒らせて・・・
酷い娘すぎて情けなくて情けなくてどうしようもない。
毎日が辛くて自暴自棄になってきた・・・すべてがどうでもいい。
会いたいよ。声が聞きたいよ。抱きしめて叱って欲しいよ・・・

913マジレスさん:2008/03/16(日) 14:32:49 ID:JQXIkdQ6
今、集金の人が来た・・・
家に俺一人しかいないから
仕方なく母の使っていた引き出しから判子出して
お金払った。

母が亡くなった事を告げたら「エーっ。若いのに」と驚いていた。
そりゃ驚くだろうな。
普通に生活してた54歳がある日急に倒れてサヨウナラだもんな。

明日からまた仕事か。
嫌になる。
早く俺を殺せ。ウンザリだ。
914マジレスさん:2008/03/16(日) 16:14:44 ID:88m6MZx1
笑われるかもしれないけど、
夢で母が出てくる。
「良かった。死んだと思ってた」
で新聞の日付けが亡くなる前で
目が覚めて切なくなる。
915マジレスさん:2008/03/16(日) 17:04:16 ID:U1YDZZhK
913>
仕事とかどうでも良くなる
ただ仕事をするために生きる日々
このままあと40年生きるくらいなら
あと5年少ない貯金を使い果たして好きな事して生きたい

母は何の楽しみも知らずに一生を終えてしまった
916マジレスさん:2008/03/16(日) 17:43:30 ID:IpGLtyUe
気がつかないうちに逝くのと
あぁ、もう駄目だと自覚して逝くの
果たして本人にとってどっちが幸せだろうか

朝起きて、珍しく起きていなかった母を不審に思い部屋をあけたら
寝てるそのままの姿勢で亡くなっていた。心筋梗塞で
恐らく早朝未明に突然、と医師は言った。

本人はさぁ、自分が死んだ事にすら気がついていないんじゃないかと思う。
何週間か前には「老後はさぁ〜」とか「○○が結婚したら〜」とか語ってた
当たり前だけど、まだまだ生きるつもりだったんだ。それが当然で。
だから、この終わりがどうしても悔しくてたまらない。
気がつかずに逝ってしまうなんて、それがどうしても悔しい・・
917886:2008/03/16(日) 18:04:50 ID:QQzb5KSz
>>909さん

レスありがとう。
うん。こればっかりは死んでみなきゃ誰にもわからないよね。
死んで無になるなら、それでもいい。
会えると信じていた方が救われる。
絶対また会いたいから頑張るよ。
本当にありがとう。
918マジレスさん:2008/03/16(日) 18:58:40 ID:xblbkz8Q
>>915
あなたを育てるという最高の楽しみがあったよ

>>916
自分が死ぬ時はポックリ逝きたい

>>917
これからは死んだらまた会えると信じてみるよ
919マジレスさん:2008/03/16(日) 20:06:33 ID:JQXIkdQ6
>>916

心筋梗塞は寒い日の朝に起こりやすいんだってね。
ウチもそう。
そんな馬鹿な、と思ったよ。
920マジレスさん:2008/03/16(日) 20:43:36 ID:JQXIkdQ6
今頃、階下に下りれば
母が居間でテレビ見てた頃だな・・・

入浴の為に降りて見れば
誰も居ない暗い空間。

ほんと、本当に嫌になる。なんで死ぬんだよ!
921マジレスさん:2008/03/16(日) 21:00:57 ID:xblbkz8Q
>>920
うちも1軒家に独りだよ
自分の部屋以外は使ってない
昔から飼ってる犬はいるけど
922マジレスさん:2008/03/16(日) 21:17:35 ID:JQXIkdQ6
犬か・・
飼おうか検討もしたけど
世話が大変だし、会話出来ないからなぁ。
923マジレスさん:2008/03/16(日) 21:24:24 ID:JQXIkdQ6
明日も早いから寝るか。

何時もは台所でお湯を沸かして「おはよう」と言ってくれた母。
今は居なくなってしまった。朝から最悪な気分になり
真っ暗な家に帰宅しては最悪な気分になり・・の繰り返し。

もう人生が滅茶苦茶だよ、母さん。
924マジレスさん:2008/03/17(月) 00:03:10 ID:olfj59Fk
母が寝ていた部屋にはまだ祭壇がそのまま
お彼岸まで待って片付けるつもり

部屋の前通ったら、今でも呼ぶ声が聞こえそうでつらいよ
当分の間は父が寝るそうだけど

父も大事な親だが、やっぱり母とは違うんだ
細かな思いやりや子供への愛情が全然…
925マジレスさん:2008/03/17(月) 01:18:09 ID:du6M8tsF
あの日からずっと仕事休んでたけど明日から復帰します
けど正直誰のために、何のために働けばいいのか全くわからない
夜遅く帰ってくると「おかえりなさい、寒かったでしょう。暖かくして眠ってね」とかいつも書き置きしてくれてました
それだけで次の日も頑張ろう、と思えたのに
帰ってきても出迎えてくれる人もお疲れ様と言ってくれる人ももういないんだね
今のままじゃいけないから仕事に一応復帰するけど、まともに働ける自信がないよ
俺が出世するまでは元気でいるよ、と言ってたのにね
辛いよ…
926マジレスさん:2008/03/17(月) 01:35:02 ID:9ArAfXCi
俺の大切な家族は母親だけだ。
他の家族は今の不安定な精神状態やイライラを助長するだけ。
この世で一番いて欲しい人がいなくなってしまった。
927マジレスさん:2008/03/17(月) 01:49:53 ID:YepKxHl3
手元供養してる人います?
したいけど正直そこまでしていいものか悩んでいます。
一番大切だからこそ余計に。
928マジレスさん:2008/03/17(月) 02:34:28 ID:9WFFA0lS
離婚したばかりの母が俺を連れて彷徨い、辿り着いたある街があって
そこで小学校入学から2年間暮らした。
母が何ともなかったときからもうその街のことを考えると胸が熱くなる
今、その街の風景がいくつか映ったサイトを、さらに酒を入れながら見てる。
なんか心ばかりか体調にまで影響する危険を感じたので
ここいらで見るのやめとこうと思う。
929マジレスさん:2008/03/17(月) 03:24:28 ID:b15CE5Xa
何もかも母の死とリンクさせながらしか物事を見れなくなってしまった。
例えばデジカメで撮影した風景写真のファイルの日付を見ながら
この2ヵ月後に母が死ぬなんて思ってもいなかったなとか。

そして自分にとって何よりつらいのは自分の誕生日と母の命日がかなり近いこと。
これからは誕生日が近づくたび虚しくなるだけ。
930マジレスさん:2008/03/17(月) 11:05:16 ID:Y+px8acE
>>929 その気持ちよく分かる。
自分の手帳見て、遊びに行ったり、映画見たり、買い物行ったりした日付を
見るたびに、「ああ、もうこの時にはカウントダウンが始まってたんだな」
って。「遊んでる暇があったら何で実家に帰らなかったのか」って。
931マジレスさん:2008/03/17(月) 12:11:15 ID:V3C+pGeR
>>927
手元供養って、遺骨を手元に置いてるって事?
それならうちはそうだよ。今日でちょうど9回目の月命日だけどお墓に入れられない。
周りからは色々言われるけど‥‥‥。
母にしてみたらどうなんだろう。
932マジレスさん:2008/03/17(月) 12:14:35 ID:dvVx9pKe
>>931
お寺にもよるけど、うちは1年以内にお墓を立てて
葬ってあげたほうがいいっていわれました。
7回忌くらいまでまだそばにおいてる人も
おられますって。それはなぁ〜・・・。
だけど、父はそばにおいておきたいとは言ってました。
私は反対しておりますが。
933931:2008/03/17(月) 12:27:36 ID:V3C+pGeR
>>932
レスありがとう。
そうですね。早くとは思いますが‥‥。
うちは父も今余命宣告されていて(身体的には今の所元気)父の意向で、父が亡くなった時に母と一緒にお墓に入ると決めてます。
母はゆっくり眠りたいかもしれないけど‥‥。
でもすごく寂しがり屋だったし、当分今のままで行きます。

しかし母が54歳で逝き、父が今55なんですが、60も70も生きれる人達と何が違うんだろう?
ここに書き込みされてる方々のお母様は50代で亡くなられてるケースがすごく多いような気がしますが‥‥。
934マジレスさん:2008/03/17(月) 12:57:23 ID:dvVx9pKe
>>933
お気持ちお察しします。
どなたかがおっしゃってた言葉があったんですが、生きた年数ではなく
生きた中身なんだとか・・・。

濃厚な人生を送っている人に限って早く亡くなってしまうのでしょうか。
935マジレスさん:2008/03/17(月) 21:09:59 ID:Z7wFEYKQ
>>929

仕事柄、メモをよくとるのですが
それを見るのが辛い。

「これ書いてたときは(母がまだ元気で)幸せだったんだな〜」とか
「あの時はまだこの先に待ち受ける地獄なんて知らなかったな〜」とか
思ってしまう。
とても目を通す気になれない。

母の居ない台所で一人ご飯を食べた。
「母は俺が帰って来るまでこんな感じだったのか・・・寂しくなかったのかな」と
涙が出そうになる。

俺は帰ってくると大抵
「外で喰ったからいい」と言って部屋に引っ込んでしまったね。
母さんの事、全然考えてなかったよ。本当にゴメンね。悲しいよ。
936マジレスさん:2008/03/17(月) 21:14:52 ID:Z7wFEYKQ
>>933

自分の母も54で先々月亡くなったよ。
急に心臓が止まってしまった。心臓に病なんて持ってなかったのに・・
まさかこんな早く逝ってしまうとは思わなかった。辛いね。

母さんと旅行行きたかったよ。
何かプレゼントしてご馳走して喜ぶ顔を見たかったよ。
でも、生きてる時はそれが当たり前で孝行しようなんて特段思わなかった。
「孝行したい時に親は居ず」って本当だね。
937マジレスさん:2008/03/17(月) 21:31:59 ID:qnU0EzNK
今日から仕事復帰初日でしたが、予想してた以上に辛かったです
案の定周りからの「気持ちを切り替えろ」「いつまでもくよくよしててどうする」「どうせ誰でも経験することだから」みたいな励まし(?)
周りが元気付けようとしてるのはわかりはするんだけど、正直辛かった
家に帰っても真っ暗で迎えてくれる人はおらず、一人で料理して一人で虚しく食事
もう仕事も続けていく自信がないよ…
938マジレスさん:2008/03/17(月) 22:03:31 ID:YepKxHl3
>931
927です
お墓にいれずに置いておくというか、お墓には入れるけれど、
自分のお守りとして一部を持っておくということです
持っておくということは自分が死ぬまでということで、
それに対して安心するのか、逆に喪失感を増すだけなのか判断がつかなくて…
もう少し考えてみます レスありがとう
939マジレスさん:2008/03/17(月) 22:07:12 ID:Z7wFEYKQ
>>937

あ〜そういえば昨日言ってたね。
仕事お疲れ様。

俺なんて泣き言ばっかり言って呆れられたよ。
でも言わずにはいられないんだ。

仕事中も母の事ばっかり考えてるし。
真っ暗な家に帰宅は寂しいね。今までは明るかったから尚更。
居間の遺影を見ると発狂しそうになる。

こんな調子でも仕事は毎日やって来るんだよね。ほんと、世の中厳しいよ。
940933:2008/03/17(月) 23:44:51 ID:V3C+pGeR
>>934
レスありがとう。

>生きた年数ではなく生きた中身
確かに母の人生は辛い事続きの波瀾万丈だったので、とても濃い人生だったと思います。
だからこそ長生きして楽しい思いもして欲しかったんですが‥‥。
人生とは儚いですね。

>>936
先々月ですか‥‥。
心中お察しいたします。
いくらなんでも早いですよね、うちの母もあなたのお母様も。
『孝行したい時に親はなし』
こんなに早くこの言葉を実感する日が来るとは思ってなかったです。
941マジレスさん:2008/03/17(月) 23:56:02 ID:qnU0EzNK
うちは先月50で亡くなりました
元々病気がちで長生き出来ないってのは薄々本人も自分も気付いてたけどね
12月の自分の誕生日の時に「立派に育ってくれてありがとう、
いつまで見ていられるかわからないけどあなたの活躍を楽しみにしています」って手紙と手袋を送ってくれました
社会人一年目で、これから親孝行しようと思っていたのに
「いつまで見ていられるかわからない」って、いくらなんでも早すぎるよ…
この一年は仕事が忙しくて食事もほとんど一緒に取れませんでした
みんな言ってるけど、一人で食事を取ってる母さん寂しかったろうな、と今頃になって思います
昔に戻りたい、一緒にテレビ見ながらご飯食べて笑いあいたい
942マジレスさん:2008/03/18(火) 00:03:36 ID:2LvTfWIq
子供を社会に送り出し、旦那は定年間近
これからようやく楽出来るという矢先に逝ってしまった。

母は慎ましく控えめな人だった。
でも苦労だけして居なくなるなんて・・

いかにもあの人らしくて泣けてくる。
せめてあと10年生きて、あちこち好きな旅行を父と楽しんで欲しかった。

暖かくなって母の苦手な冬は過ぎ去ろうとしている。
でも母は居なくなってしまった。虚しいよ。父も俺も泣きっぱなしだよ。
943マジレスさん:2008/03/18(火) 00:24:11 ID:2LvTfWIq
今会えないだけじゃない。
明日も明後日も1ヶ月後も1年後も
ひいては10年、20年後も
これからずっと会えないというのが怖い。
944マジレスさん:2008/03/18(火) 01:09:33 ID:TQ1UYoaB
>>937
励ましてるつもりなんだろうが、傷を抉るだけですよね
「この世で、悲しみと闘っているのは何もお前だけじゃない」とか
「もっと小さいときに母親を亡くした子が大勢いる」とか・・・
他と比べるような事じゃないのに。

しまいには、「もう母親に甘える年じゃないだろう」と
お叱りの言葉まで頂く始末。
・・・そんな自分は両親健在の身でね。
945マジレスさん:2008/03/18(火) 01:45:30 ID:+EJ8mjZ5
>「この世で、悲しみと闘っているのは何もお前だけじゃない」

まさにこれとほぼ同じような事言われたよ。
他にも「働くと決めたからにはダラダラするな」「以前のような覇気がない」「仕事は仕事で割り切れ」とか何とか。
こっちは出来るだけ凹んでるの顔に出さないように普通に働いてるのに、
勝手に凹んで仕事出来てないと決め付けて好き勝手言われてムカムカした。
確かに気分的に仕事やるような状態じゃないけど、言われるまでもなく割り切って働いてましたよ。
こっちは必死で元に戻ろうとしてるのに、周囲がこれじゃ何かもう仕事行くのも煩わしい。
どうせ母がいない今誰のために働くかもわからない状態だし、やめてやりたい。
母が残してくれた遺産でしばらく適当に生きてその後睡眠薬か何かで俺も一緒に眠りたい。
946マジレスさん:2008/03/18(火) 02:08:53 ID:rbeZ/yYw
>>937
言ってやればいいんだよ
両親の生きているあんたにはこの気持ちは絶対に分からないってね
>>945
経験していない奴が言うなって思うよ

今日はお母さんの家に行って花に水を上げてきた
育て方が分からないからだいぶ枯らしてしまったけど、
もっと勉強して元の庭みたいにしてあげたいな
947マジレスさん:2008/03/18(火) 03:23:56 ID:TQ1UYoaB
>>945
言い古された言葉しか吐けない、人生経験の浅い
同僚や上司は可哀相な目で見ておくしかない・・・

残りの財産使い果たして好きなこと全部して死ぬ方が
何の楽しみもなくつまらない仕事だけして
だらだら長生きする人生より幸せかもしれない・・・

>>946
言いたいけど言えないな。
頭に巣食う理性が何かと邪魔をする。
心はもう死にたがってボロボロなのに。

948マジレスさん:2008/03/18(火) 22:32:55 ID:KPBLhyjW
今日は上司に本気でキレかけた
「お前が結婚できなかったら○○家(俺の家)滅亡すんの?」
母子家庭で兄弟もいなくて一人きりになった奴ににニヤニヤしながら言うセリフかよ

他にも帰る時に唐突に「お前タイムカード押さずに帰れ」とか意味不明な事言い出すから
「いや、給料減りますから」って言ったら「お前がいつまでもうじうじして仕事休むから給料減るんだろ、自業自得って知ってる?」だそうで
本人からしてみたら軽い冗談のつもりだろうが、冗談で言っていい事と悪い事の区別も付かんのか
ちなみにこの上司は両親健在、ふざけてる
949マジレスさん:2008/03/18(火) 22:58:34 ID:7qIF9aj/
その上司の親の性格がなんとなく想像できる。
950マジレスさん:2008/03/18(火) 23:18:28 ID:7qIF9aj/
母がいれば何も怖い事なんてない。
上司や顧客になんて言われようと
自分を肯定してくれる暖かい味方でいてくれた。

でももう会えないんだね、母さん。急のお別れ寂しいよ。
仕事が以前より遥かに辛く感じる。世の中って厳しいよ・・・
951マジレスさん:2008/03/19(水) 00:17:42 ID:a/DETkV5
相談させてください。母親が亡くなり一年もたっていないのに母親の妹は結婚、娘は新婚旅行に行ったりするのは普通なのでしょうか?
952マジレスさん:2008/03/19(水) 00:56:48 ID:5RzX2Wz+
>>951
実の妹とは言え、所詮は自分の事の方が大事なんでしょう。
貴方と同じような悲しみを背負ってはくれないと思うよ、うちもそうだもん。
辛いけど、世間は私達の事などお構いなしに動いてる。結局は他人事だから。
悲しいけれど身内でもそうだと思う。
私は最近強くそう実感してる所です。
953マジレスさん:2008/03/19(水) 01:30:48 ID:a/DETkV5
>>952
ありがとうございます。やはり姉妹とはいえそこまでは悲しんでいないんですよね…。
娘と言うのは私の姉の事です。母が亡くなり一年すらたっていないのに…
悲しくなります…。
954952:2008/03/19(水) 01:46:24 ID:5RzX2Wz+
>>953
お姉さんも勿論悲しんでない訳じゃないでしょうけどね‥‥。
私も結婚してる兄がいます。
母の死からしばらくして、義理の姉に妊娠したと聞かされた時は驚きしました。
しかも予定日は母の一年忌と同じ月。
さすがに責めはしませんでしたが、よくこんな時に‥‥って思いました。
家族でも解りあえない事がありますよね‥‥。
955マジレスさん:2008/03/19(水) 01:47:34 ID:x7wpYLVN
悲しんでないっつーのはどうだろね
「自分がくよくよしてたら母が悲しむ、精一杯生きることが親孝行」と思ってる人かもしれないし
一ヶ月とかならともかく、一年経ってて旅行とかは別にいい気もするけど
956マジレスさん:2008/03/19(水) 02:18:13 ID:PtijRGhb
>>954
身内の死によって種の保存の本能が働くらしいよ
957マジレスさん:2008/03/19(水) 02:49:18 ID:Hg/YUqZ2
親子の絆に比べれば
兄弟なんてそんなもんだよ。

この身を切るような苦しみは
母ならではこそ。
958マジレスさん:2008/03/19(水) 09:56:37 ID:kxBoInQc
>>948
何ですかその上司は
上司じゃなくてウジ虫の間違いなんじゃないですか?
いい大人の言動じゃない
日本一不幸になって>>948に土下座して欲しい
959マジレスさん:2008/03/19(水) 13:49:00 ID:rusiG9Wn
>>948
まさかそれだけ言われて泣き寝入りしたのか?
そんな奴の下でなんか働くなよ
960マジレスさん:2008/03/19(水) 17:41:59 ID:M55XCNwV
>>948
タイムカード押すなから、「仕事休むから給料減るんだろ」につながる
ロジックがさっぱりわからん
961マジレスさん:2008/03/19(水) 17:45:59 ID:kvkb+HZI
>>958
新入社員や新規バイトがその上司の言動に耐えれず辞めまくるような奴だよ
だけど上司の機嫌取りや一部人間への態度がいいから上からは信頼されまくってる

>>959
そんな奴の下で働きたくないのは山々なんだけどね
うちの家系が俺一人な以上、生きてくためには嫌な仕事でも続けないといけないわけで
残念ながら今は仕事探しなおすような余裕も無いし
これ以降あまり酷くなるようならさすがに辞めるかもしれんが

とりあえず愚痴って少し楽になったよ
962マジレスさん:2008/03/19(水) 17:46:40 ID:kvkb+HZI
>>960
俺も言われたとき全く意味がわからんかったよ
963マジレスさん:2008/03/19(水) 19:33:05 ID:Q8a+mibe
>>951
母の死後数ヶ月で入籍した私は、非情な人間なんでしょうか?
さすがに式はキャンセルしましたが。
うちの場合は母が私の結婚を何よりも楽しみにしてたんです。
自分が死んだ事で結婚が延びたら悲しむだろうなと思い。
あなたのおばさんもお姉さんも、あなたのお母さんが亡くなったからって
自分の予定していた幸せを延期する必要はないですよ。
あなたがとやかく言うことではない。

>>954
のお兄さんの件にしろ、大事なお母さんの血筋が残せるのだから
喜んであげてもいいのでは?
私も子供は別にいなくてもいいと思ってましたが、
母の死によって、なにがなんでも血を残していかなくてはいけない
と思うようになりました。

母親を亡くした気持ちは皆同じですよ。
ここ、ホントネガティブ思考で自分に酔ってたり、
母を責めたりする人が多いけど、いつまでもくよくよしてたら
お母さん、浮かばれないんじゃないでしょうか。

母が子に与える試練なんです。
私だって未だに後悔と悲しみでいっぱいです。
でも自分の力で乗り越えなくては。
人を妬んだり逆恨みしたりしては、お母さんが死をもって
教えたかった事が子供に伝わっていないという事です。

964マジレスさん:2008/03/19(水) 20:00:05 ID:+YWf8wiO
ご立派なご高説どうも
けどこんなスレに来て素晴らしいお説教してくれるあんたも十分自分に酔ってるよね
ここは悲しみをまだ乗り越えられない奴等が集まる場所
あんたが言ってる事くらい誰だって理解してるよ
けどわかってても割り切れない、割り切るまで時間がかかる事があるくらいは理解できるだろ?
965マジレスさん:2008/03/19(水) 20:04:42 ID:HeOBG49y
与える試練とか、死をもって教えたかった事とか。
頭大丈夫ですかぁ?
966マジレスさん:2008/03/19(水) 20:13:42 ID:mZ13bOIU
>母が子に与える試練なんです。
>お母さんが死をもって教えたかった事

言いたい事はわからんでもないが、これはないわ。
自己陶酔もほどほどにな。
あんたの母さんも死をもって教えるより、元気になってあんたと生きたかったと思うよ。
967マジレスさん:2008/03/19(水) 21:25:44 ID:Q8a+mibe
>>964

951のレスでカッとなってそのまま書いたのが悪かったです、
言葉も乱暴になってしまってごめんなさい。
今は受け入れられなくても、いつまでも絶望の中にいるよりは、
前を向いてほしくて書いたつもりが、ダメな文章になっていました。
人それぞれの性格を考えずに衝動的な行動をして
大変申し訳ございませんでした。

割り切るのに時間がかかるのは自分の経験で承知しています。
今でも完全に割り切れてるわけではないです。
負けそうになる自分に無理に渇を入れています。


968マジレスさん:2008/03/19(水) 21:26:24 ID:Q8a+mibe
>>966
こちらの方にも、上手く伝わる文章でなくてすみませんでした。
母が生きたかった、それはもちろんそうでしょう。
ここに集う皆さんのお母さん、みんな一緒ですよね。
今お母さんが健在な方にもいつか別れがやってきます。
それは30でも50でも80でも一緒です。
ですから、「教えるために死ぬ」のではなく、
「母親が死んだ事で教わる事が必ずある」と言う事です。
日本語が不自由で申し訳ありませんでした。
それを受け入れるきっかけになればいいなと思いました。

しかし、一部の乱暴な言葉は謝罪しますが、私の根底の考えは変わりません。
どのお母さんも子供のうちひしがれた姿より、
元気で幸せな様子を見たいに違いありませんから。
前向きになれればいつか幸せになれるはずですから。
腹が立ったら、皆さんも意見をぶつけてくださればいいと思いますし、
こいつ、頭おかしいなと思ったらスルーしてください。

不快な思いをされた方々には、重ねてお詫び申し上げます。
969マジレスさん:2008/03/19(水) 21:46:51 ID:Xmqf5VgK
私は ID:Q8a+mibeさんの言いたいこと理解できるよ。
語彙語弊は生じていると思います。ある意味ポジティブ思考なんだろうな。
ただ、まだ悲しみのどん底にある人にとっては受け入れにくい言葉でもあるね。
970マジレスさん:2008/03/19(水) 22:05:41 ID:AE4tP3Ko
わかったからこれ以上ウダウダ言うのはやめてくれ。
元気で幸せな様子を見たいって、もう見れないんだよ。
前向きになればいつか幸せになれる? 根拠の無い事を軽々しく口に出すな。
母が亡くなった以外にも色々問題持ってる奴だってここには大勢いる。
アンタは前だけ見て生きていける環境だからそういう事言えるんだろうね。
971マジレスさん:2008/03/19(水) 22:16:47 ID:fg52SLr9
>Q8a+mibe
あなたの場合は結婚相手が支えてくれたりもしたでしょう。
母が式を楽しみにしていたという所から、
それまでの人生は順調だったようですね。
だけど、世の中には母だけが心の支えだった人や、
母の死を支えてくれる人がいない人間も存在するんです。

カッとなって書き込むのは結構ですが、自分の考えを他人に押し付けないように。
あなたは乗り越えられた、ここの住人はまだ乗り越えられてない、ただそれだけ。
951さんにしても、ここで愚痴るくらい一体何の問題が?
あなたの言葉を借りるなら、「あなたがとやかく言う事ではない」
972マジレスさん:2008/03/19(水) 23:33:53 ID:Q8a+mibe
>>970
>>971
そうですね、おっしゃる通りだと思います。
相手の立場に立って考える前に言葉を発する欠点、
すぐに考えをおしつける欠点を、
改めて改善しなければいけないと強く思いました。
皆さんを傷つけておいてなんですが…
その点に気づかせてくれてありがとうございました。

ただ、「これまでの人生が順調だった」
という憶測だけは全否定させていただきます。
結婚できたのは運が良かっただけです。
こんなにも性格に難ありですから…
「普通の家庭」ではなかった、世間一般の「普通のお母さん」ではなかった。
それでもふりかえれば世界一の母親だった。
だからこそ学べる事ができ、前向きになれたのかもしれませんね。


それでは消えます、お彼岸は皆様お母様とごゆっくりなさってください。
973マジレスさん:2008/03/20(木) 00:52:00 ID:N++oSuF/
母さんが亡くなって早2ヶ月。
生まれてこの方25年、母さんとこれほど
長く顔を会わせなかった事はないよ。
この記録はこれからも伸び続ける。やるせないよ。

外は雨だけど
母さん、墓の中で寒くないかな・・・
ついこの間まで暖かい部屋でお茶飲んでたのにね。信じられないよ。
974マジレスさん:2008/03/20(木) 02:58:34 ID:t4VqgGri
>>ID:Q8a+mibe

もう逃げたので見ていないだろうが書かせてくれ

−お前は笑顔で人を死に追いやる部類の人間だ−

お前みたいに勝手に人を傷つけて勝手に自己完結して去っていく人間が本当に憎いよ。

人を傷つけておいて「自分の勉強になりました」?
「カッとなってやった」?言い訳でもしているつもりか?
このフレーズを謝罪文に入れられるお前の神経を疑うよ

確かに性格に難有りだ。そしてそう開き直っているのがタチ悪い。
結婚しても絶対お前に伴侶の心の痛みは理解できない。分かち合えない。

せいぜい自分のカンペキな理想の世界で一人生きるがいい

>それでは消えます、お彼岸は皆様お母様とごゆっくりなさってください。
ここにはそれすら出来ない精神状態の人間がいるんだとわからないか?
もちろんそんな考えには及ばないのだろうな。
何も判らず去っていったお前はきっと同じ過ちを繰り返し、同じように人に憎まれるよ。
975マジレスさん:2008/03/20(木) 03:09:35 ID:ALy0Vfr8
>>972
あなたは運が良くて支えてくれる人がいたからなんとかなったんでしょう
うちは誰も支えてくれる人がいなくて周りの人間全員敵でした
今はおちついていますが、支えとなる人がいない人って何年も掛かると思うし、
立ち直れない人もいると思うんです
ここにいる人は、落ち着けるまで色々語ればいいと思っています
そうすることで改善されることとかもあると思うしね
とにかく、他人からの強要が一番のダメージですので、
そこのところを考えて発言してください
976マジレスさん:2008/03/20(木) 08:11:53 ID:b8zQ/XPe
ID:Q8a+mibe です。
>>974
>>975
そうですね、本当にその通りです。
本当に本当に申し訳ございませんでした。
977マジレスさん:2008/03/20(木) 15:46:46 ID:7B6auvZ0
>うちは誰も支えてくれる人がいなくて周りの人間全員敵でした

本当にどうしてそうなるんだろう。親父はショックで認知症になり、施設に入る羽目に

母からも騙して大金借りたままの弟を殺してやりたいよ。
親父がいなくなって駐車場が開いたので、早速、そこを貸してくれと来た前隣のヤツにも
不幸があるように祈っているよ。
おまけに前隣の家は屋根の一部は境界を越えている。それでうちに日が差さなくなり、
一日中真っ暗になった。そこに動けない母が何年も過ごした。
超えているのは建設中に気付いたが、その建設業者が弟の商売のお得意で、抗議するのを
止めたと親父が言っていた。 今はお得意ではない。
弟のことはここでは言えないくらい憎しみが他にもある。
978マジレスさん:2008/03/20(木) 16:46:31 ID:N++oSuF/
彼岸か・・・
もうお墓参り行ったかい?
979マジレスさん:2008/03/20(木) 20:28:56 ID:AlJKL4xp
お墓あさって行くよ。
正直何しにお墓行くのかよく分からないよ…
もうあれから10年経ったよ
やっぱりどれだけ生きてももう絶対に会えないんだね…
あーあ。
私は辛さや淋しさと向き合いたくなくてあまり母の事を思い出さなくなったよ
その方が楽だから。でも忘れたわけじゃない
ため息しか出ないよ
980マジレスさん:2008/03/20(木) 23:49:43 ID:NWWmFYsQ
10年経っても矢張りそんなに悲しいのか・・・
俺はまだ2ヶ月。
これからの事を考えると怖いよ。

世界が変わってしまった。悪いほうに。
981マジレスさん:2008/03/20(木) 23:54:27 ID:NWWmFYsQ
母の無念を思うと同時に
残された者の人生を(図らずも)無茶苦茶にした母を
憎く思う気もわいてくる今日この頃。

この悲しみを抱えたままずっと生きていくのはしんどい。
かと言って忘れる事など出来ようはずもない。

長生きするのがいい母だよ・・・
982マジレスさん:2008/03/21(金) 00:15:13 ID:vPv7lb/H
お墓は勝手に遠くの所に入れられたからちょっと行く気にならない
だから、お母さんの家がそこだと思ってる
いつもお菓子とか美味しいものを見つけたら持って行ってあげてる
明日は、おはぎと美味しいお米を見つけたからおにぎりを持って行く
いつも誰もいない家に入ってこんにちはって言って
色々食べ物のこととか話して帰ってきてる
会って話がしたい・・・(涙)

983マジレスさん:2008/03/21(金) 00:21:05 ID:OgNm1orU
生きてる時は気が付かなかったけど
母がいる生活って物凄く幸せだったんだな。
984マジレスさん:2008/03/21(金) 01:32:05 ID:UH1Whdlg
母は自分にとって1番の理解者だった。
だが…もういない。これからの長い長い人生をどう生きていけばいいのかわからない。
985マジレスさん:2008/03/21(金) 07:28:52 ID:7X49hFG3
母さんの優しい言葉、してくれた事・・
毎日思い出して涙が出そうになる。

会いたいよ。
986マジレスさん:2008/03/21(金) 12:06:12 ID:9IbPRlEl
スレ立て行ってくる
987マジレスさん:2008/03/21(金) 12:10:21 ID:9IbPRlEl
ダメでしたorz
どなたかよろしく
988マジレスさん:2008/03/21(金) 20:49:16 ID:UH1Whdlg
自分と同じ世代の友達は家に帰れば両親がいて羨ましい…。
989マジレスさん:2008/03/21(金) 21:00:01 ID:vPv7lb/H
スレ立てておきました

母親の死がこんなにもつらいとは・・・その8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1206100700/
990マジレスさん:2008/03/21(金) 21:07:20 ID:GcXu2jZC
御疲れ

>>988
そうだね。生きてるのが普通だもんね。
本当、悔しいよ。まさか平均寿命の何十年も前に居なくなるとは・・・
991マジレスさん:2008/03/21(金) 21:38:51 ID:Q9pHtNXw
我慢してて末期の直腸癌って…母と同じだ、田村の母親
去年の9月、私が大学2年だから死別した歳は大分違うけど
992マジレスさん:2008/03/21(金) 22:20:24 ID:occH1XtV
波がね、、、すごくあるのよ。
ああ、お母さんはもう居なくなってしまったんだって素直に受け入れれるときも
あれば、お母さん、なんで・・・なんで・・・?って受け入れなくなるときの差が
結構はげしい。
こんなもんなんかな・・・。くすん。
993マジレスさん:2008/03/21(金) 22:32:10 ID:dMv/1JOV
誰か次スレ立ててください。
私は規制中で立てられませんので、、
994マジレスさん:2008/03/21(金) 22:56:06 ID:dMv/1JOV
>>989
立ててくれていたんですね。
失礼しました。
995マジレスさん:2008/03/21(金) 23:20:22 ID:JafXzgIn
中年のオッサンが一周忌も過ぎた母のことを思い出して、涙するのは変か?
こんなにいつまでも辛いとは思わなかったよ・・・
996マジレスさん:2008/03/22(土) 00:45:51 ID:TPIbpo9e
>>995
変じゃない。
変な訳がない。
997マジレスさん:2008/03/22(土) 15:10:55 ID:ALb2AICn
>>996
ありがとう。
墓参りに行ってきた。往復4時間はちょっと遠い。
墓前で涙が溢れてきた。
今も涙目だわ・・・
998マジレスさん:2008/03/22(土) 15:18:52 ID:2Lu0mmsX
>>997
中年のおっさんだけど4ヶ月間毎日泣きっぱなしだ。
つらいよ。
999マジレスさん:2008/03/22(土) 15:22:12 ID:TPIbpo9e
母が亡くなってから一度もお墓参りしてないや‥‥。こんなんじゃダメだなぁ
1000マジレスさん:2008/03/22(土) 15:26:30 ID:2Lu0mmsX
行こうよ墓1000