25歳以上で大学進学を考えている人 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
様々な事情があると思います。
この年齢で大学進学を目指すからこその不安や悩みを話し合ったり、
情報を交換し合ったりするスレです。

前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1167105284/
2サガット ◆2xfsAsT4hg :2007/06/17(日) 23:10:19 ID:mMhh8p4j
2ゲット
3マジレスさん:2007/06/17(日) 23:43:19 ID:nWXsFgbj
天龍 源一郎
4マジレスさん:2007/06/18(月) 01:15:14 ID:oeqI5b6s
俺19でめざしてるけどマジで不安
大学なんて妥協すればどこでもいけるけど
やっぱそれなりのところいきたいしな
>>1はどこめざしてんの?
5マジレスさん:2007/06/18(月) 01:24:47 ID:meL1HgO1
>>4
スレタイ読めボケカス。
6マジレスさん:2007/06/18(月) 01:42:45 ID:8zJW171o
>>4
頑張れよ
7マジレスさん:2007/06/18(月) 01:44:21 ID:IeyWFDX7
>>4
死ねよ
8 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/18(月) 01:45:32 ID:g1SfRHsz
あ、終わっちゃったんだ。。ガッカリ。
9マジレスさん:2007/06/18(月) 01:59:35 ID:fHLcA3sQ
>>4
頑張れ!
まだ若いんだから、大丈夫だよ。

20歳超えてくると、いろいろ大変だとは思うけど。
10マジレスさん:2007/06/18(月) 02:00:35 ID:WRkcblo4
>>4
まだ若いんだから頑張ってますか早慶上智がんばれ。
11マジレスさん:2007/06/18(月) 02:06:35 ID:WRkcblo4
自分も21。確に二十歳越えたら頭のほうがついていかなくて大変。予備校通ってるけどついていけなくて自習室に篭ってる
12 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/18(月) 02:35:24 ID:g1SfRHsz
どんな頭じゃ。。
ふつう歳とともに理解が深くなるから受験勉強には有利なんだよ。
13マジレスさん:2007/06/18(月) 02:41:22 ID:WRkcblo4
>>12
現役のやつらと比べてみろ。社会人生活してから浪人するのと、現役から浪人してきたのでは奴らが上手。馬路辛いって。
14マジレスさん:2007/06/18(月) 02:46:26 ID:WRkcblo4
自分なんか中三レベルの問題集からやり直してるしな。予備校の授業はついていけないから基礎レベルからやりなおし。
15マジレスさん:2007/06/18(月) 03:27:22 ID:IeyWFDX7
自分を基準にされてもな…
16マジレスさん:2007/06/18(月) 11:39:00 ID:RSYbG6wy
記憶力がガタ落ちしてる
これは重大な問題だよ
17マジレスさん:2007/06/18(月) 11:45:58 ID:WRkcblo4
>>16
そう。実際大学受けたいなら一度代ゼミとかで模試受けるといいよ。
死にたくなるから。これでも一応高校時代は60以上の進学校だったしな。 今は40ぐらいじゃないかな。
18マジレスさん:2007/06/18(月) 11:56:09 ID:WRkcblo4
社会人生活したら勉強は特別必要なくなるからまず公式とか基礎ががたおちするね。(自分の場合だが)
因数分解、ベクトルが解けなかったのには正直焦った。自分は理数系なので。
生物学はなんとか知識として残ってたが
19 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/18(月) 21:40:30 ID:/Qx9y2pb
今まで何度もトライしたけど、今日うまれてはじめて1000取れました。。。ついてるかも。
20 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/18(月) 21:41:27 ID:/Qx9y2pb
年齢のせいにしてるけど、きっともともと才能がなかったんだよ。
21マジレスさん:2007/06/18(月) 21:55:18 ID:KOoQzLtW
漏れは国立にいきてぇ
会社辞めていく価値はほとんど0だが
22マジレスさん:2007/06/18(月) 22:01:48 ID:IeyWFDX7
昼夜開講制行けば?
23マジレスさん:2007/06/18(月) 22:05:57 ID:lvOc/w41
>>21
国立は進学率見てから決めないと、行った後で後悔するかもよ!
24マジレスさん:2007/06/18(月) 22:06:06 ID:KOoQzLtW
ねーよwそんな制度w
25マジレスさん:2007/06/18(月) 22:07:31 ID:KOoQzLtW
>>23
できれば数学科か物理学科へいきたい
といってもそっちの分野の職に就くわけでもないけどね
26マジレスさん:2007/06/18(月) 22:09:13 ID:JqI1n56G
30で放送大学w
27マジレスさん:2007/06/18(月) 22:13:54 ID:1IyJibnH
>>25
そっち系の職に就かないんだったら何で数学科か物理学科なんだよw
それだったら法学部行って司法書士や行政書士目指すほうがよっぽど現実的だと思うぞ
28マジレスさん:2007/06/18(月) 22:19:20 ID:KOoQzLtW
>>27
だね。そっち方面の職に着くために大学や学部があるのに
いい加減な動機で目指すのは失礼だね。
しかもその学部系の就職先にもいかなければ使い物にならない知識で
終わるからね。
ただどうせ勉強するなら自分のしたい勉強がしたいのと教員免許
もとりたいって目的もあるんだけど
29マジレスさん:2007/06/18(月) 22:26:38 ID:KOoQzLtW
>>27
司法書士の合格平均年齢とか30くらい?だったらそっち目指そうかな?
30マジレスさん:2007/06/18(月) 22:27:28 ID:IeyWFDX7
昼夜開講制の制度はあるよ。お前が行く大学にあるかどうかは知らんけど
31マジレスさん:2007/06/18(月) 22:32:32 ID:KOoQzLtW
>>30
理系はない?
32 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/18(月) 22:48:12 ID:H4pEsos3
>>27
大学にいくのは就職のためとは限らないんだよ。
研究しにいくんだよ。
職業訓練と考えてるほうが大学への侮辱だよ。
3327:2007/06/18(月) 23:17:44 ID:1IyJibnH
>>32
確かにお前さんの言ってることには一理ある
俺も大学=職業訓練所とは決して思ってない
しかし研究で得たものや学んだことはどうやって生かすんだ?
そっち系の職場を目指さないんだったら、それこそ金と時間の無駄じゃないか
教員免許取るってんなら納得できるが、まさか自己満足や大学への奉仕なんて言わないでくれよ?
入学前の今、「そっち系に就きたいが先行き不安だ」と「そっち系に就くつもりは無い」ではまるで違うぞ
34 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/19(火) 00:19:31 ID:VT/nXqOx
>>33
自己満足でいいんだよ。

まずはやりたいことをスタートする。そしたら目の前に進む道が開けていくんだ。

うちの姉は京大の医学部もA判定の秀才で高校には授業料全額免除の特待生
で、将来は医者だと思っていた。
でも親元を離れた暮らしのなか、夜遊びを繰り返し、結局旧帝にははるか
及ばない国立大学の数学科に入った。
その段階では、まあ4年後には教師にでもなるさといっていた。
でも4年になると助教授に気に入られて、修士課程に進んだ。共同研究中心
で修士号をとり、ある分野(物理学に解析学を応用したもの)の世界的な権威で
ある有名な教授のもとで博士課程の研究をスタートした。
東大から声をかけてもらって東大に移ろうというときに、とんでもなく興味
深いビジネスを思いついて東大に移るのもやめてしまった。
ビジネスでは成功していてわたしもそこを手伝ってるけど、数学とはあまり
関係がない。

研究に終わりはないから、姉は今も大学の教授たちに対しては「個人で研究を
続けたいと思います。今は忙しいけどもう少し仕事が落ち着いたら研究をぜひ
再会します」と挨拶メールを送りつづけてる。

こんな感じで、今目の前にあるやりたいことをやりながら生きていけばいいんだよ。
35 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/19(火) 00:22:49 ID:VT/nXqOx
>入学前の今、「そっち系に就きたいが先行き不安だ」と「そっち系に就くつもりは無い」ではまるで違うぞ

だいたいそっち系に就きたいっていう表現自体抽象的で、世間知らずの表れだよ。
具体的にコレをやりたい、というのがあることが大事なんだ。
「大学で数学を研究したい」これは具体的な話だけど、「数学関係の仕事に就きたい」
ってどんな仕事じゃ、って思うよ。

いつでも具体的な現実を生きている人間の前には必ずすばらしい道が開けるからだいじょうぶ。
36マジレスさん:2007/06/19(火) 01:03:58 ID:3iH5gEYk
>>35
>自己満足でいいんだよ。
極論で言ったんだとは思うが、さすがにそれはダメだろ
一応ツッコミを入れとく

>まずはやりたいことをスタートする。そしたら目の前に進む道が開けていくんだ。
これには一理あるが、補足しとくと、道ってやつは努力と選択の結果開くもんだ
俺も大学にはやりたい事があって行くのは当然だと思うが、ただ大学に進んだだけじゃ道は開かない
>>25がどんな研究がしたいのか知らないけど、4年間努力して、その時が来れば何かしら選択しなくちゃいけない
道というのはそうやって開くんだと俺は思う

俺としては>>25の進学先が理系にしろ文系にしろ、願わくばそこで興味の持てる何かを見つけて欲しい
それが見つかれば今現在「そっちの分野の職に就くわけでもない」と言ってるのも帳消しできるだろうしな
37 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/19(火) 03:29:11 ID:VT/nXqOx
だから興味のもてるものは数学か物理なんだって。
そんでもって数学科なり物理学なりにいけば、卒業研究があるから、かならず
ひとつ興味のあるものは見つかるんだよ。
大学といういのはそういうとこなの。
38マジレスさん:2007/06/19(火) 04:28:16 ID:UvvhuTyv
どんな理由で大学行ってもいいだろ
39マジレスさん:2007/06/19(火) 10:49:16 ID:x1IXbyU6
そんなこといっていいのは二浪まで
40マジレスさん:2007/06/19(火) 10:56:27 ID:UvvhuTyv
別に俺は他人がどんな理由で大学行こうが何とも思わないけどな
他人の人生だし
41マジレスさん:2007/06/19(火) 11:21:34 ID:lO1WuqCq
大学なんてやめとけw
あんなぬるま湯のような生活なんの意味もない
勉強したいなら自学自習のほうがはるかにはかどるし
42マジレスさん:2007/06/19(火) 12:22:48 ID:CW7upxhN
つか、自分みたいに資格とりたいから大学受験するやつもいると思うが。
43マジレスさん:2007/06/19(火) 12:32:10 ID:ov+ip7Qp
なんで大学に行く理由を人に強制されにゃならんのだww

どんな理由で行こうが勝手だろw

自己満足だろうが
就職目的だろうが
学費払って通ってるんだから本人の勝手
44大卒原理主義者:2007/06/19(火) 19:18:20 ID:YylFRq5U
私が大学に行く目的はただ一つ!!大卒の肩書が欲しいからだ!!
いつか経済的に安定したら絶対に手に入れてみせる!!
大卒未満の学歴で死ぬことなど犬死同然だ!!
男なら大卒以上の学歴を身につけてから死ぬべきだ!!
それこそが男子の本懐なのだ!!
45マジレスさん:2007/06/19(火) 21:19:04 ID:0+GZBjtc
こんばんは。
僕は今年2X歳で大学に入ったんだけど・・・・。
かなりしんどいです。
心身ともに疲れ果てています。
何をするにしても、自分は場違いか?と考えてしまい
落ち込んでしまいます。

な〜んて言っても、始まらないので
また、マイペースで頑張りたいです。

いつもこんな気持ちの繰り返しです。つかれた
46マジレスさん:2007/06/19(火) 22:02:03 ID:MHEcbT3E
25さいいじょうはおそいかもだよね(´;ω;`)
大学いったら同世代より低い経済レベルでの生活を4年も強いられるよね(´;ω;`)
25さいいじょうだと卒業時30さい間近だったり以上だよね(´;ω;`)
ふつう、30さいからは未来の可能性より過去の実績を問われる歳だよね(´;ω;`)
望むような就職できない可能性高いよね(´;ω;`)
大学いくということは4年という時間と、百万単位の金を未来の自分のために投資するってことだよね(´;ω;`)
その投資が未来の自分にとって財産となるんだよね(´;ω;`)
25さいいじょうからそういう投資して果たして財産となるのかな(´;ω;`)
コンプ解消なら悩むことないけどね(´;ω;`)
47マジレスさん:2007/06/19(火) 22:09:28 ID:LFrFfl2j
予備校で友達まったくできない。というかまだ一言もしゃべってない
というかそういう雰囲気じゃないからあきらめたほうがいいかな
48マジレスさん:2007/06/19(火) 22:12:03 ID:9t82cjXj
大学の学部じゃ仕事の腰掛レベルの知識だ。
4945:2007/06/19(火) 22:36:14 ID:0+GZBjtc
>>47
今のうちに、若い人たちの雰囲気に慣れといた方がいいよ。
ヒマそうな人みつけて話しかけてみたら?ちょっとでも・・。
なぜなら・・

僕は予備校行かずに、独学で合格したんだけど、
入学してからいきなり若い人達の中に飛び込んでみて
彼らの雰囲気に圧倒されてしまったよ。

彼らの話についてけないし・・・・。
学問ネタや政治ネタのような話以外は付いていけない。
なんかいつのまにか、無口になってる自分がいる・・。(><;)マジ涙

ただ目標があるから、まだ頑張れるけどね。あと意地も。
50マジレスさん:2007/06/19(火) 23:17:29 ID:MTy911o9
>>45
漏れは二浪で、田舎の国立大入ったんだけど同じようにすごく孤独感感じてる。このスレの人から見たら二浪なんて大したことないのかもしれないけど、バイトもせず自動車免許もとらず、無駄にひきこもって過ごしてきた空白の二年間を思うと自分の情けなさに涙が出てくる。
でも頑張らないといけないんだよな。
51マジレスさん:2007/06/19(火) 23:21:53 ID:UvvhuTyv
そもそもスレ違い
52 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/19(火) 23:34:26 ID:VT/nXqOx
>>44
なんかおじさんくさい発想だね。
敗戦時に子ども時代をすごしたひとみたいなイメージ
5345:2007/06/20(水) 00:26:31 ID:a0V8RKTK
>>50
まずは合格。おめでとう!
今まで一生懸命頑張ってきたんですね。

はたちぐらいでしょうか?
あんまり引け目を感じない方がいいよ。
気にし過ぎると、何にも行動できなくなるから・・。

お互い「大学一年生」として頑張ろう。
54マジレスさん:2007/06/20(水) 02:47:11 ID:FZyYEOE7
55 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/20(水) 03:43:06 ID:bgY6Nmuw
近い将来20歳未満で大学に行ける人なんて少数派になるよ。
望めば誰でも入学できる大学全入時代といわれる状況に矛盾するようだけど、
今国立初年度納入金で80万くらいの学費はもっともっと高くなるし、大学でて
も就職できない状況がどんどん進んで、親も大学に入れるより就職するか
専門学校で資格とってほしいって思うようになる。
大学に憧れていた世代は四十代以上。
親が四十未満の親の子どもが増えるにつれて無駄金使ってられっか、って
親が多くなる。
そしたらいったん社会に出てお金稼いでから中年くらいになって大学に入
ろうってひとがふえる。

わたしの予言は当たるかな。だれも予想しない近い将来の日本の状況。
56マジレスさん:2007/06/20(水) 03:51:12 ID:9OKRyYf2
いやー少数派にはまずならないと思うが。少なくともあと20年以内は。
57 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/20(水) 04:15:46 ID:bgY6Nmuw
そうかな。わたしはたぶんあと18年後くらいには逆転してると思うよ。
で、大学も結構つぶれてるだろうな。
58 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/20(水) 04:17:06 ID:bgY6Nmuw
でも、わたしの奇抜な予言はいつもあたるけど、そのときまで誰も信じな
いんだ。あまりにも奇想天外すぎて。
59マジレスさん:2007/06/20(水) 08:26:37 ID:89Nj2J9Y
みんな学費とかどうすんの?
60マジレスさん:2007/06/20(水) 09:03:41 ID:VGvc+O81
会社が出してくれる所もあるそうな
61マジレスさん:2007/06/20(水) 20:19:41 ID:o3uNV1Cq
JASSO奨学金か教育ローンとかで、卒業したら10年・20年返していく
大学から免除されたり、地方の国立なら今までの稼ぎで暮らしていけるかと
62マジレスさん:2007/06/21(木) 16:19:42 ID:UG5jIrbk
>>55
56さんの言うように「少数派にはならない」とは思うけど
一旦社会に出て自分で学費を貯めて進学する人の割合が増加するのは
間違いないと思う。純粋な多浪も増加すると思う。
全入の影響で、上位国立、私立は最低早慶までが「まともな大学」って
呼ばれるようになる日も近い。最も上記大学の学生が皆優秀で、
それ以外の学生はダメなんてことは100%無くて、
各個人の資質によるんだけど、今も昔もね。それでも
今の40以下の親世代の子供が進学する段になれば
「どうせ大学に進学するなら最低早慶以上の学校行け」って風潮は強くなってるかと。
63マジレスさん:2007/06/21(木) 16:21:37 ID:pwFiZP7m
上に矛盾するようだけど、一方で就職に関しては学校名が問われない風潮になってくると思う。
これは最近すごく感じる。大学進学とか高卒就職とかは別にして、これからは自分の価値観や
生き方を大切にする、きわめて個人主義な時代になると思うね。
このスレにいる人たちのような世間の感覚とは少し違うけど、自分が納得できる生き方を
しようって人がどんどん増えてきて、そうした人たちからどんどん幸せになっていくと思う。
そういった個人主義時代の到来は喜ばしい。けれど…。人と違う道を行くからこそ、
実はそこにチャンスがあるから、個人主義の時代になってみんなが独自の生き方をすると
そのチャンスが皆のものになってしまって、私としては複雑な思いもあるけどね。
だから、まあやるなら、個人主義時代がまだ来ていない今のうちにやっちゃうのが一番だよね。
支離滅裂な文章でごめんなさい。
64マジレスさん:2007/06/21(木) 16:24:41 ID:pwFiZP7m
「そのチャンスが皆のものになってしまって」の後に
「結局チャンスがチャンスでなくなってしまう」を追加。

就職に関しては25で大学に進学しても29で新卒入社すればいいわけだから。
そういった自分のライフスタイルにあった会社選びをすればいい。
人との比較なんてくだらない。まあがんばりましょう。
65マジレスさん:2007/06/21(木) 16:34:02 ID:aTg/FqDi
やはりいまから法律の勉強をするよりは、何かこう実学を身につけた方が
良いような気がするんだが。いまから法学部に進んでも公務員の行政事務には
付けないだろうし、マーチ以上の大学でなければ一般企業の事務とか営業も
無理そうだ。(ーー)零細町工場で営業というのもなんだし。
66マジレスさん:2007/06/21(木) 16:46:13 ID:pwFiZP7m
>>65
人それぞれだとは思うけど…。自分で何が一番大切か、
どういった生き方ができれば幸せか、嘘偽り無く考えてみては。
上でも書こうとしたんだけど、就活時等にやる自己分析って本当に大事だよ。

これは自分の意見だから参考にしなくてもいいけど
大学(アカデミズム)って確かに実学と離れた面があるけど
大学という施設自体は自己啓発(っていうと胡散臭いなw)にめちゃくちゃ
使える場所だよ。蔵書の多い図書館だったり、語学のレッスンだったり、他にもいろいろ。
今何歳?29までに卒業できるなら公務員もOKでしょ?そして実学って何?
これは個人的な価値観だけど…私は自己分析した時にすごく変で言葉尻だけ捉えられると
誤解されてしまうけど「資格より学歴で生きたい」って思ったw これは比較したり差別したり
ってわけではなくて自分の感情に素直になってね。65さんの「実学」がどういうものを指している
かわからないけど「学歴より職歴で生きたい」って思えば大学進学する必要はないかと。
俺の価値観では大学は偏差値高ければ高いほど学ぶべき価値があるところって考えだけど
就職についてはマーチ以上の大学でなければ中小零細ってのも言いすぎだと思うね。
推敲してない殴り書き文章でごめん。
67マジレスさん:2007/06/21(木) 17:05:23 ID:d4S2BQor
公務員試験で29歳ッつったら本当にギリギリだな、一発で受かる自信ある?
それに、現役一浪マーチでも中小零細の可能性が十分あるんだぜ?
年増学生になるんだからそこらへんの危機感はキチンと持ってた方が良いよ
新卒で就職しようとすると25歳大学4年生でも歳についてきびしくつっこまれるんだから
68マジレスさん:2007/06/21(木) 17:06:53 ID:IcU5u84h
サラリーマンがそんなにええんかーっええのんかーっ
一発狙いで会計士狙い、24歳の俺は企業など眼中に無いわい!
6965:2007/06/21(木) 17:25:26 ID:aTg/FqDi
 >>66
 俺は25歳だよ。今年26になるがw一人暮らしだし、経済的に考えたら再来年の
春当たりに夜間に入るのがやっとかと。元々浪人崩れだし、アカデミズムな物には興味ある。
 現実的かどうかは別として、俺には理想の人生が二つある。
  一つは大学を出て公務員の事務職に就いて平凡な人生を送ること。
  そしてもう一つはフリーのイラストレーターになって自由気ままに生きること。

 俺の父方のおじいさんが(明治生まれで40年以上前に死んだらしい)大卒で
官僚をやっていたせいか、親父がそういう肩書きに頼った生き方に猛反発するんだよ。
 親父は中卒だが両親が大金持ちだったせいか、反骨心やバイタリティーが尋常じゃないんだw
親父は貧乏だけどなw
 ちょっと話がそれてすまないが、そういうわけで親父は俺が夜学に行くことに否定的だ。
人によっては夜学は高卒以下扱いする人もいるそうで、俺がホワイトカラーになるのを
阻止したいらしい。
 でもな、親父みたいに会社を経営したり、人並みはずれた猛烈な働きが出来るほど
バイタリティーの強い人間じゃないんだよ。肉体的な自身も無いし。まあ、隔世遺伝と
いう物もあるし、どちらかというとおじいさんに近いんだろうな俺はw
 後者については趣味でMacでイラストを描いていたし、曲がりなりにも通信制の大学で
絵の勉強をやっていたから再開すれば数年後には卒業出来るのだろうが、コネがあるわけ
でもなし。少しはセンスがあるのだろうが、芸大や専門での奴らがゴロゴロいるし不安だ。
まあ、自宅でマイペースに一人で働くのも理想なんだけどな。
 絵を描くのも好きだし、事務作業も好きなんだよなw
ちなみにうちの親父は絵を描くのが凄くうまいそうで子供の頃に絵描きの道を進められたが、
断ったらしいw本人は後悔しているが。何かこう、普通の中卒親父とはやはり何かが違うんだよな。
 ボロいアパートの庭で花を植えたり、カレーを作っている様などまるで貧乏を楽しむ没落貴族のようだ。
 でも、高卒の俺では資格を持ってるけど事務職は無理だろうしw

7065:2007/06/21(木) 17:27:27 ID:aTg/FqDi
俺は親父のように肩書き関係無しにバイタリティーだけでやっていけるような人間ではないし、
同じ生き方を押し付けられても挫折するのが落ちだとおもう。だからと言って平凡な人間が、
平凡に行きていける世の中は崩壊していくようにもおもえるし。
 何だか思いきり話がずれてすまないが、要約すると、
 1.大学を出てホワイトカラーの道を目指す。
 2.通信を出てフリーのイラストレーターの道を目指す。
 3.上記二つを何らかの形で融合、または関係のない第三の道を目指す。
この3つの選択肢が考えられるわけだ。長過ぎですまん。
ちなみに今週は会社を休んでる。最近鬱気味だ。今年度中に決定したい。
ちなみに俺は全スレの829?
71マジレスさん:2007/06/21(木) 17:40:14 ID:dtrcRFrS
>>69
お父さんはお父さん。君は君なんだから。
そんなお父さんだから学費も出してくれなかったの?
(あなたの今までの経歴はよくわからないけど。
通信の美大で学んでいたことは前スレでわかっています)
公務員かイラストか、まあ他にもいろいろ道はあるからさ。
あんまり視野を狭めないように(俺は視野が狭まっていろんなことが裏目に出た
青春だった)。可能性は存分にあるから。
最低限のリスク管理(年金をちゃんと納めるとか莫大な借金をしないとか)だけはして
自分が一番気持ちのいい人生を送ろう。がんばって。応援してるよ。俺もがんばります。
7265:2007/06/21(木) 17:52:28 ID:aTg/FqDi
貧乏なので学費を出してくれないというか、行きたければ奨学金くらいあるでしょ?
という感じでしたので。高校時代から考えておくべきだった。というか、家庭の経済状態
について逐一教えてほしかった。大本営じゃないんだしw・・・取り敢えず、
今年度中に方向を決めようかと思います。
会社には勇気を出して来週からきちんと行きます。いろいろ考えていたら先週から
体調を崩してしまって。いまの工場に移ってからすっかりダメ社員状態wですが、
働いている限りはリスク管理が容易なので。
なんていうか、25歳になってから20代の終わりを意識することが多くなった。
今年度もまだ10ヶ月近くあるし、DQN会社だけどいじめも無く、(休んでばかりなので
顰蹙を買ってるだろうけどw)おちついて、体制を整えつつ、方針を決めようと思います。
73マジレスさん:2007/06/21(木) 21:30:37 ID:HHE9dZE0
>>68
俺は一発で税理士狙いやっちゅうねん
74マジレスさん:2007/06/21(木) 23:06:41 ID:MrqT2n1B
>>74
税理士は一発逆転にはならんぜよ
75 ◆1aBKE5ZPtk :2007/06/22(金) 03:08:56 ID:dJtg+5qf
アカデミズムなもの、って言ってる時点で言語感覚の点で出遅れてるね。
まあ、そんなの努力で克服できるけど。

通信で銀行の取締役まで上りつめた人(現職)、
通信で銀行の支店長をおえて本店の次長って言ったかな取締役の次の身分の人(現職)、
通信で航空会社の支社長やってる人(現職)
  以上四十代前半から五十歳で、かなり出世は早いほう。
通信で教員やってる人(退職)
と、世の中で頑張ってる人いっぱいいるよ。
通信でたらイラストレーターってことはないと思う。
76マジレスさん:2007/06/22(金) 11:52:52 ID:WlT0vpzr
べつにイラストレーターでもいいじゃん
7765:2007/06/22(金) 12:33:46 ID:pnArnpAA
「アカデミズムなもの」まあ、実際はそんな高尚なものでないことは
承知だけど、今年度中にじっくり考えて決めてみるよ。
78マジレスさん:2007/06/22(金) 15:41:29 ID:8LIoE0eF
あんまスレとは関係ないけどさ、いつも思うんだけど
ふつうは40とか50ぐらいになって給料も結構増えてやっと貯金がほくほく、って感じになるんだと思うけど
50になってやっと金が入ったってなんかたのしいことあるんだろうか?
もう趣味に没頭する体力もないだろうし。
つまり金って若い時にたくさん入らないと意味無くない?

えーと、ようするに言いたいことは
世の中の大半のサラシーマンとかは年取って楽しむためにせっせと働いて金稼いでると思うんだけど
年取ったら金あろうがなかろうが思いっきり楽しめないんじゃないのか?
7965:2007/06/22(金) 16:09:07 ID:pnArnpAA
まあ、結局はサラリーマンなんて奴隷に過ぎんのだろうな。でも大半の人間は
独立して食ってけるほど優秀でもないから、会社名とか自分を繋いでる鎖がど
んだけ素晴らしいか自慢して、奴隷なりの幸せを見つけているものと思われ。
さっき、国家公務員試験の試験結果を見たけど倍率10倍20倍なんてざらだったなw
行政なんて100倍だったぞw
それは良いが、来週から仕事だ・・・わびの一言入れとかないとなorz
80マジレスさん:2007/06/22(金) 16:20:32 ID:X/8XO02Q
>>78
老いぼれてから貧乏だと辛いぞ?
贅沢するとか楽しむ為じゃなくて、辛い思いをしないようにせっせと働いてんだよ。
てか、若い内は金が無くても楽しいこと沢山あるだろ。
81マジレスさん:2007/06/23(土) 02:14:44 ID:Hg13X8LN
なんかITの派遣とか見てると、稼げるうちに稼いどけってのが主流になりつつあるよなw
だからといって、ただひたすら思考を続けているのも鬱だ。一体いつ答えが出るんだか
82マジレスさん:2007/06/23(土) 15:24:13 ID:FbaCYsZD
わかる。モラトリアムから早く抜け出したいよね・・・(つд`)
83マジレスさん:2007/06/23(土) 19:14:06 ID:Iv4d94CQ
ちがう。
モラトリアムの状態のままで金を稼ぎたいんだ。
84マジレスさん:2007/06/23(土) 21:37:35 ID:0+Idsi7+
大阪経済大学を志望しています。
経営二部か経済フレックスもしくはイブニングコースを。何か情報とかありますか?色々僕も調べましたが
85マジレスさん:2007/06/23(土) 23:49:18 ID:CBrKcY3T
>>77
>>75が言いたいのはそういう事じゃないと思う。
単に「×アカデミズムなもの→○アカデミックなもの」って訂正したいだけじゃないかな。
だから「言語感覚の点で出遅れてる」って書いてるんだよ、きっと。
「アカデミズム」「アカデミック」の意味を正確に把握できていれば
決して犯さない間違い。
86マジレスさん:2007/06/24(日) 23:55:39 ID:ZjP8X9wJ
看護学校に行くためにようやく会社辞める決心がつきました
25歳、現役時すら勉強しなかったのに勉強の環境が整ってない今
本当に半年勉強出来るのかとても自分自信が心配です
87マジレスさん:2007/06/25(月) 01:53:26 ID:zaAJza7W
>>86
ガンバ!
俺はアメリカの大学に進学するべくアメリカ留学します。
中学英語で知識が止まってるから心配だけど・・・
卒業できなくても人生\(^o^)/オワタ
卒業できても30過ぎ・・・/(^o^)\
88マジレスさん:2007/06/25(月) 02:09:51 ID:WF/0MVkB
他人と同じ人生なんてつまんねえぜ
89マジレスさん:2007/06/25(月) 02:53:36 ID:YEJG7Ttu
やばいっ!
みんな超カッコ良いっ!
流行や常識と言った世の中を
ほんとに自分の必要な物を目指し
自分の意思で進もうぜっ!
俺も勉強するっ!

90マジレスさん:2007/06/25(月) 02:55:03 ID:YEJG7Ttu
俺もいっちょ大冒険してやるぜー!

91マジレスさん:2007/06/25(月) 05:46:37 ID:MOM9hzWo
>>86
私は21で看護大学目指して予備校に通ってますが、正直きついです。社会人生活してからなので中学の英語、数学からやり直してます。予備校ではただ聞いてるだけですが、選ぶときは慎重になったほうがよいとおもいます。
92マジレスさん:2007/06/25(月) 05:52:42 ID:MOM9hzWo
ちなみに来年大学を目指してる人は今から勉強はじめないと間に合わないですよ。煽りではなく周りはセンターにむけて一通り今の時点である程度終わらしていますしね。煽りではなく、それぐらい気合い入れていかないと。
93マジレスさん:2007/06/25(月) 06:03:27 ID:LSwvBmdI
>>87 俺9年アメリカにいたけど、中学程度の英語じゃどうにもならんよ。
中学三年間の英語を完全に理解してるとしてもアメリカの高校一年生(日本の中学2年)
程度もついていけないよ。やめとけ。遊び程度の留学なら大丈夫だとおもうけど、その年なら
余計にきつい。俺日本で英検準2級とってTOEFLが500いかないぐらいであそこの高校入ったけど
最初かなりしんどかった。行くなら死ぬ気でやれ。
94マジレスさん:2007/06/25(月) 08:47:08 ID:f0FZUXfm
>>91
看護師になったら、もっとキツイ生活が待っている。
医歯薬看護板は読んだ事ある?
95マジレスさん:2007/06/25(月) 09:01:40 ID:MOM9hzWo
>>94
もちろん読んでるよ。ちなみに今も医療業界勤務。
親戚は医療関係かな。初めは薬学部行きたかったんだけどね、、薬剤師は飽和状態だし、留年率は高いし
96マジレスさん:2007/06/25(月) 11:45:43 ID:f0FZUXfm
>>95
そして「学力もお金も足りないし」?w
21歳で働きながら予備校なら
高卒か短大卒で医療事務だよね、きっと。
いっそ看護助手やりながら看護学校に通わせてもらって
お礼奉公した方が早道なんじゃない?

留年率が高い底辺私立しか狙えないなら
確かに薬剤師になっても無駄。
地方国立か私立上位に行ける学力があるならともかく。
97マジレスさん:2007/06/25(月) 11:55:29 ID:LnXU43uW
>>94
ただ、キツさの種類が違うと思う。
受験というのは己との戦い。怠けようと思えば別に怠けてもいいという状態でいかに自分を律するか。
これはかなりの精神力がいる。
一方仕事に入ってからは強制的に物事をやらされる。
言い換えれば間違いなく仕事をやらないといけないという状態で進むから、
そもそも怠けるという誘惑が頭の中にでてこない。これはけっこうでかい。

実質的な忙しさは看護士になってからの方が上だろうが、総合すると結構僅差じゃなかろうか。
かなり忙しい会社に勤めてる27歳男の感想。看護士じゃないけど。
9886♂:2007/06/25(月) 12:22:30 ID:ln9Z1d1e
自分は母親がナースですわ
転職で悩んでたら昔から看護士は不足してて、今はあまり出来のよくない人でも採らなくてはならない状況
給料は今の倍近く貰えるし自由に働こうと思ったらどうにでもなる仕事、と言われました
でも母はナース一筋で生きてきて苦労とか感じなくなってるんじゃない?とか思ったりもします
給料高くても辞める人は多いし2chでもボロカスに言われてますし
やはり↑書かれると悩んでしまいます‥
99マジレスさん:2007/06/25(月) 14:03:06 ID:MOM9hzWo
>>96
医療事務ではないです。
薬学を目指しても学力が足りないのは確か。年齢的にもキツイシね。
100マジレスさん:2007/06/25(月) 14:07:15 ID:f0FZUXfm
>>98
お母様が看護師なら、そのツテを通じて男性看護師の方を紹介してもらい
仕事の遣り甲斐や男性看護師の気苦労などを実際に伺ってみたら?
汚れ仕事&女の園だから、遠回りして勉強し就職した後で自分に合わないと感じたら不幸。
現実に、大卒→就職→看護助手やりながら看護学校卒→病院就職→「前の仕事の方が良かった…」
って女性を知ってるので、看護師は本当に向き不向きがあると思う。
男性は力があるから暴れる精神系の患者の病棟に回されやすいと聞くしね。
101マジレスさん:2007/06/25(月) 14:12:49 ID:MOM9hzWo
>>98
私の母も看護師です。
親戚は薬剤師何名か。
たしかに看護師の叩かれ様は2ちゃんではすごいですよね。けど自分がなりたいかなりたくないかだとおもいます。
なりたいなら後悔しないように突き進むべきだと思いますよ。頑張りましょう。
102マジレスさん:2007/06/25(月) 14:44:35 ID:MOM9hzWo
ちょっとこれにはおどろいたけど転載。
名無しさん@おだいじに 2007/06/24(日) 17:12:20 ID:RQDiF+9y
私なんか、前の職場の先輩看護師たちにリンチをうけたよ。
まぁ私も新卒で生意気なところもあったとは思うけど、
5,6人がかりで殴る蹴るはないよね。今は現場からは離れてるけど、
看護師の世界は本当に怖い。
103マジレスさん:2007/06/25(月) 15:12:11 ID:kHY3QIB8
でも看護師の良いところは、いつでも転職可能ってことだよね。
年取っても就職できる資格なんて、そんなにないから貴重だ。
>>102みたいなのは別に看護師だけの世界じゃない。
どこ行ったってDQNはいるし、そういうのに目を付けられやすいのもいる。
年齢いってるから贅沢いってられないんで私は頑張るよ。
10486♂:2007/06/25(月) 17:41:18 ID:e6VJjrGX
母親のとこ配属された?新人ナース8人中2人が50歳って言ってました、薬剤師より看護師は常勤になり易いとのこと。
21なら余裕でしょ多分
俺なんて25にもなって自腹で学校いこうなんて1ヶ月前までは夢にも‥
>100
そうですね、母親の話だと向き不向きはあるけど看護師最高みたいにしか聞こえませんでした
実際母は師長で祖父母の面倒見もよく看護師が天職のような人なので、同級生にも看護師いるんで聞いてみようと思います。

がばしょ
105マジレスさん:2007/06/25(月) 18:11:11 ID:ncdgK0R4
 自民党の大仁田厚参院議員(49)が23日、本紙既報通り7月の参院選出馬を辞退し、
政界引退を発表した。大仁田氏は都内で会見し、今後について「東大を目指してみる」と、
無謀なる挑戦を披露。国政6年間で「自分の不勉強を痛感した」とし、猛勉強した後は再び
政界に“カムバック”する可能性を否定しなかった。また、不出馬の理由として、参院選期日
が1週間先送りになったことに触れ「参院は首相官邸の人気取りの道具ではない」と改めて批判した。

 国政6年間で学んだことは自らの「勉強不足」だった。政界引退を発表した大仁田氏は、
次なる挑戦をすでに考えていた。「もう1回勉強し直して、東大を目指してみる。そうすれば
僕みたいな男でも可能性や夢を、若い人たちにばらまけるのかなと思う」とブチ上げた。

 政界に乗り込んだ男を待っていたのは、「レスラー議員」として白眼視される悲しい現実
だった。「“レスラー”という偏見を打開しようとしたが、通じなかった」。05年に明大政経学部
2部を卒業したが、東大出身が多数いる永田町で存在感を発揮する場面は少なかった。
屈辱を胸に、さらなる上の“赤門”を目指す。

 すでに、学びたいことは決まっている。東大では、スポーツ工学の分野やメタボリックなど
の現代病の研究を視野に入れ、「働き盛りの世代の現代病を克服できるよう尽力したい」という。

 こうした大仁田氏が、意識しているとみられるのが、宮崎県の東国原英夫知事(49)だ。
数々のスキャンダルに見舞われながらも、早大で政治学を学び、予想を覆して知事に当選
した同世代。かつて「東(国原知事)と一緒にするなよ」と漏らしていた大仁田氏だが、脚光を
浴び続ける“人気知事”を羨望(せんぼう)のまなざしで見ていたのは間違いない。

 「政治のしくみがやっとわかったので、政治に関心のない若者にそれを伝えていきたい」。
政治の現場は離れるが、何かしら政治にはかかわっていく意向。06年の長崎県知事選に
“色気”をみせた過去があるだけに、引退と復帰を繰り返した本職のプロレス同様、政界にカムバックする可能性もある。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070624-OHT1T00089.htm
106マジレスさん:2007/06/25(月) 22:28:10 ID:waYKCDpq
25男だけど、医療事務やって生活費稼ぎながら受験勉強ってどうかな?
この前友達に相談したら医療事務を勧めてくれたんだけど。
107マジレスさん:2007/06/25(月) 22:31:32 ID:W2lwWyE5
医薬に進むんならいいんじゃねーの
でもそれなら生活費なんて稼がなくてくてもいい人種のはずだし
おかしい
108マジレスさん:2007/06/25(月) 22:32:20 ID:tRx49ZzN
大学には思ったより得るものは無い
109106:2007/06/25(月) 22:40:00 ID:waYKCDpq
別に医薬やりたいわけじゃないけどさ、工場で働きながら勉強ってのが
何なんだよな。残業あるし。それに金持ちじゃないよ。
110マジレスさん:2007/06/25(月) 22:49:48 ID:W2lwWyE5
医療事務なんて男が少ないしレセと重なったら土日も出ないと
いけない場合があるじゃん。
あんまりおすすめしないよ。
あんたの友達がいいところ紹介してくれるなら食いつかない手はないが。
111マジレスさん:2007/06/26(火) 00:43:57 ID:kwCW3bGG
医療事務なんて低学歴バカ女の巣窟だよw自分らと同じスペックの
男性事務員を医師と較べて、ボロクソにバカにしやがるんだから。
それに、女医や看護婦からもマジでバカにされんぞwたとえ大学までの
つなぎとしても辞めるべき
112マジレスさん:2007/06/26(火) 01:35:04 ID:21h2xUki
手取りも12〜15万くらいだしね…>医療事務
113マジレスさん:2007/06/26(火) 06:53:36 ID:l+LiibfE
>>111
この年齢で大学や専門に進もうと考えてる人間に下らないプライドはもう無いだろ。
自分の持ってる夢や目標に対しては強いプライドを持ってるだろうけど。
114マジレスさん:2007/06/26(火) 07:47:49 ID:Mp/FmKNy
医療事務って普通の事務より時給低い所ばっかだよね
115マジレスさん:2007/06/29(金) 03:56:28 ID:LO9JKzkU
ここの人ってやっぱり正社員としてどこかで働いてて
または働いた経験があって、大学に入ろうとしてるよね
もちろん高校の勉強も忘れてはいるけど、ある程度出来て・・・

今年25歳で、職歴なし・・・21〜は、ニートとフリーターの
間のような生活をしてきた、単発バイトなどをしながら。
高校卒業〜21くらいまでは、馬鹿なりに自分の夢というか
将来設計があったんで、それにちなんだバイトをしてたけど
色々理由があって挫折した、そうすると本当に何もなくなった
高校も不登校児や芸能人がお金で高卒資格を買いにくるような
ただ3年間在籍するだけでいいという週3日くらいしか行かない通信制で
勉強はまったくしなかった、√2とかもわかりません
中学も半分より下、かなり下かな、元々頭は良くないと思います
そもそも勉強というものを全くしていませんでした、本当に後悔してます
学力は中1くらいだと思うんですが、学歴、というよりも
学力コンプレックスがあり、それの解消のため
将来のため(このままじゃ、どこにも正社員としての働き口がない)
ということで、大学に行きたいと思うようになりました

ダラダラとすみません、こんな漠然としてて
さらにここの人より学力も物凄い劣ってる人間ですが
将来何になれるのでしょうか、なれるものなら
薬剤師でも教員でも看護士でも、どれもなりたいものばかりです
でも将来何か店をやりたいという希望もあり経営学にも興味があります
こんな自分は、どう進んでいったらいいでしょうか?
116マジレスさん:2007/06/29(金) 04:01:50 ID:LO9JKzkU
まさに自分の今の状態そのもののスレタイを見つけて
つい無我夢中で書きすぎた、文章がめちゃくちゃすぎる・・・すみません
でも上の文章見てもわかるとおり、世間一般の25歳と比較しても
恐ろしく劣っています、本当に中学1年生並の社会性と学力です

予備校などについて調べたのですが、高校の勉強を
1から教えてくれるような予備校はないですよね?
見ると、論文の書き方や英語を教えてくれるという社会人予備校などがありましたが
そうすると、数学や国語はどうなるんだろうという疑問があったんですが・・・
そこは独学でやれということでしょうか
117マジレスさん:2007/06/29(金) 04:36:35 ID:NqNBNOwc
経営していきたいんなら、そりゃ経営学科か経済学科入るべきだろうな。
専門的な学科以外では一番職にありつけるし。
またいざとなれば二部やフレックスが一番多い分野だし。
118マジレスさん:2007/06/29(金) 04:40:09 ID:NqNBNOwc
どの職に進むかはお前が決めろ。他人が決めるもんじゃない。
俺が決めていいなら今すぐ工場ででも働けと思う。
新聞配達でもいい。
でも大学行きたいんだろ?自分で決めろ。
119マジレスさん:2007/06/29(金) 05:05:06 ID:ac9Cc6wN
世間一般のイメージ
介護士よりは看護師
看護師よりは薬剤師
薬剤師、歯科医、医師
は医療三師と呼ばれる。

120マジレスさん:2007/06/29(金) 05:09:59 ID:ac9Cc6wN
ちなみに歯科医はお奨めしない。今増えすぎて潰れてるところ大杉。
開業すれば稼げるが、開業資金高い。
薬剤師は時間の短さが魅力だが、六年制になったのと将来飽和状態で増えすぎの噂あり、留年率の高さ、学費の高さに問題。
同じ六年制なら医師を目指せばいいが全国模試の上位にいなければ無理
121マジレスさん:2007/06/29(金) 09:45:30 ID:H3N/8P9A
>>84
社会人入試で受験する事。
一般で受けようとすれば、膨大な併願現役生がライバルとなる。
122115.116:2007/06/29(金) 11:34:47 ID:LO9JKzkU
>>117-119
こんな文章にレス付けてくれて、ありがとうございます

経営をしたいっていうのはあるんですが、それはあくまで
いつか、将来的にはって話で、40歳とか50歳でもいいんです
食べていけるのかはわからないけど、町の団子や饅頭屋とか飲食店もいいなとも思う
でもそれは本当に社会性と知能中1の自分の頭が考えた希望で、曖昧かもしれません

経営学を学んで飲食店を開いたり、食品販売の店を開くことが本当に出来るのかって
不安というか、可能性の低さ心配があります・・・客が全然来なくて
潰れてる飲食店は沢山あるし、喫茶店なんてほとんど2年以内に潰れてるらしく・・・
それなら、看護士のように確実に資格が取れて、働き口がある職の方が
いいのかなという希望もあります
ちなみに>>118さんの言うとおり、職歴期間がないというのが
やばいと思うので、新聞配達でもライン工でも、とりあえず
正社員になろうと頑張ってみようと思います、で夜に学校というか
もし大学に入れたら、昼は普通に大学に通い、夜仕事をすることになるのかな

ちなみに、普通免許も持ってない人間だったんですが
将来のことを本気で考え始めて、不安になり
タクシー運転手の資格取らなきゃと思って、25歳の誕生日に
急いで普通免許を取得しました、二種免許は3年が過ぎないと取得できないんで
28歳になったら二種免許を受けようとは思ってます、これは将来への保険ですので
タクシー運転手やれって話はとりあえずなしとして・・・
タクシー運転手と言っても、職歴なしの就職なんて簡単に出来るのかわからないけど


123マジレスさん:2007/06/29(金) 12:44:09 ID:NqNBNOwc
看護系なら専門行けば?
20代も普通にいるよ
てか看護系に進んだら夜バイトなんかしてる暇はないよ。本当に大変だから金貯めて入らないと
124マジレスさん:2007/06/29(金) 13:45:50 ID:rYwFuQke
>>119
病院の場合給料は 看護師>薬剤師
125115.116:2007/06/29(金) 16:14:38 ID:LO9JKzkU
>>123
専門って選択もあるのかぁ・・・
ただ不安なのは、上でも書いたとおり高校の勉強
つまり基礎がわかってないです、看護士っていうのは
どっちかというと理系の勉強があると思うんですが
本当に、何もしらなくて、因数分解とかも無理だと思います
専門に言っても、大学にいっても必要になりますよね・・・
そもそもそれすら出来ないんじゃ入学できないと思うので、試験とか
まず中2,3〜高3の勉強を叩き込みたいんですが
そういうのを教えてくれる専門の社会人予備校とかってないでしょうか
どう勉強していいのかが本当にわからなくて
126マジレスさん:2007/06/29(金) 18:04:17 ID:2mx2nHVQ
>>125
それを見つけるのも看護師なる第一歩だと思うのだけれど。
特に看護師ってして貰う方で無くしてあげる立場だし。
患者は我侭で意味不明な人もいるし大丈夫でしょうか?
それと 分からない=諦め、他人任せ って怖いです。
何でも自分の目で確認して医師等に客観的に報告するという能力を
見るために数学の試験を課していると思います。
127マジレスさん:2007/06/29(金) 19:19:12 ID:ZdQ9fJl/
一回理学部を卒業したけどまた別の学部に入ろうとしてる俺はこのスレにいてもいい?
128マジレスさん:2007/06/30(土) 02:05:15 ID:JLAnAFxf
>>127
英語圏で生まれた奴が他言語を学ぶくらい余裕がありそうでムカつくけど、いいんじゃん?
129マジレスさん:2007/06/30(土) 02:38:52 ID:lvDi8eol
>>123
今は大卒看護師が有利でつ。
ちなみに五万くらい給料に差がでてくる。
>>124
看護師には夜勤があるわな。薬剤師はドラックストアにいけば価値組。
難点は飽和状態ということ。ホワイトカラー。
六年制の奴らは4年制の薬剤師からは馬鹿にされてる。
130マジレスさん:2007/06/30(土) 02:42:46 ID:lvDi8eol
>>125
基礎がわからないなら受験はきつい。予備校にいくのもいいが、基礎がわからないと私みたいについていけなくなる可能性もでてくるので余裕があれば家庭教師頼むとかして勉強しないと間に合わない。
頼むなら医療関係がベストだが、一番いいのは学生かな
131マジレスさん:2007/06/30(土) 02:46:19 ID:lvDi8eol
ちなみに私の場合、女子医大の学生に三年間家庭教師をしてもらった。偏差値30は上がったかな。
一時間2000円ほど、かかったが。
医療関係めざすなら餅は餅屋がベストですね。
132マジレスさん:2007/06/30(土) 03:00:48 ID:WSpNFzwh
女子医大の学生が教えて偏差値30あがるって もとは偏差値30くらいかよw

つか 金持ち女子医大様がよくも時給2000円なんかで動いたな そっちのが奇特だわ
漏れは 再受験国立医だけど 個人契約で時給4000円以上もらえないとやらないな
それだけもらったって 稼ぎを 生徒宅までの移動時間と指導時間あわせて割ってみると 大抵が2000円ちょいだしな
しかし それなら立地のいい予備校の個別指導でもやってる方が責任においても なんぼか楽かなぁ とも思う今日この頃
133マジレスさん:2007/06/30(土) 03:13:02 ID:lvDi8eol
>>132
国立医ですか。
ちなみに高校三年までの間の話しでつ。
知り合いの紹介だったこともあるが。その他色々食事はつけたり連れていったりかかりましたけどね。
ちなみに自分は私立でつw
134マジレスさん:2007/06/30(土) 03:34:26 ID:lvDi8eol
私は文系が苦手だったので(目指してたのは理系ですが)英語などは彼氏に教わってました。その頃まだ浪人生、彼氏はK大医。
一日10時間は勉強してました。皆さんもがんばってください。
SVOCなど文法が大事、単語は一週間にいくつと決めて覚えるといいでつ。
135マジレスさん:2007/06/30(土) 03:42:16 ID:WSpNFzwh
>>133
てことは あんたんちも開業 または それに類するお金持ちなんだろね イイナァww

漏れのまわりの感じでは
知り合い価格=素時給 + 御祝儀時給
ってこと で 多くもらえるイメージあるけど そうでもないとこもあるのね−
漏れが あんたのシチュエーションを聞いて その女子医さんの時給を予想するとしたら
時給6000円(素時給4000円+御祝儀時給2000円)+合格させた賞与 ん十万または車ww
って感じかなww
まぁ なんにせよ 安いお金で合格できたからよかったよね 金運あるよ!あんたw
136マジレスさん:2007/06/30(土) 03:51:43 ID:lvDi8eol
受かるまでが大変でしたけどね。中学は公立、高校私立で並のレベルだったので予備校では毎回最下位でつ。
浪人3回したかいがあったのかな?
ちなみにお金餅ではありませんでつ。
受かればこっちのもんでつ。
137マジレスさん:2007/06/30(土) 03:54:33 ID:lvDi8eol
国立医並の頭のよさがあればここまで親戚に言われなかったんだけどw
従兄弟が国立なので比べられるのが嫌ですね。
138マジレスさん:2007/06/30(土) 04:01:26 ID:s+Kjh8xY
>>129
有利なことくらい馬鹿でもわかるよ。そういう方法があるよと言う話だ。
論点が違う
139マジレスさん:2007/06/30(土) 04:21:49 ID:lvDi8eol
>>138
最後のチャンスなら誰でも受かる専門よりも大学いくほうがいいのではないかと述べたまででつ。
140マジレスさん:2007/06/30(土) 04:38:41 ID:WSpNFzwh
>>136
3浪もしてたのか よく頑張ったなー本当に精神力が強いんだな

数学だけやたら得意な現役がまぐれで受かったり 実力ある浪人がプレッシャーでまさかの落選だったり
医学部入試だけはわからんもんだから それでも3年間合格を信じて頑張り続けたあんたは 偉いよ
貧乏国立医の漏れとしては 現役1浪で私立医行った奴は親の庇護強すぎでろくな奴はいないと 少ないサンプルながら勝手に思ってるけど
同じ私立医でも 3年とかやって入ってる人は 学力云々より その精神力や粘り強さ 根性といった学力より人生に必要な要素に感服するわ
いい医者になんなよー 漏れは 金儲け悪徳医師になるけどさw
141マジレスさん:2007/06/30(土) 04:49:57 ID:lvDi8eol
>>140
国立に入れる頭のよさがあったら正直年齢気にせずにいられたんですがね。
お金主義はどこの業界も一緒ではないですかね。
結婚も視野にいれてますが薬剤師と結婚したい。
医者同士だとぶつかりあう可能性が。
142マジレスさん:2007/06/30(土) 05:15:41 ID:kq4iwlDz
やべぇここレベル高すぎorz
6年ぶりに勉強してみて因数分解難ぃなぁとか思ってる俺ダサー
143マジレスさん:2007/06/30(土) 06:02:28 ID:s+Kjh8xY
>>139
いやそんなことは俺に対するレスに一言も書いてなかったが…
まぁどうでもいいや。
そう思うなら俺じゃなく質問者に言ってやれ
144マジレスさん:2007/06/30(土) 08:31:53 ID:CcUUldE+
>>129
薬学部が6年制になって2年目。
6年制の卒業生はまだ出ていないのに
>六年制の奴らは4年制の薬剤師からは馬鹿にされてる。
となぜ言える?

>>143
私立医3浪+今時「でつまつ」使い。
頭の中を察してやれw
国立卒薬剤師としては結婚したくない相手だ…
145マジレスさん:2007/07/04(水) 00:45:56 ID:SefFtGGp
>>142
私も私も
146マジレスさん:2007/07/04(水) 01:38:13 ID:oidFUe2j
因数分解って大学入試には出ないよね…
147マジレスさん:2007/07/04(水) 21:22:10 ID:H5sJ90hq
http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
また、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ〜

http://imepita.jp/20070702/600880
貞子ならぬ彩子の画像です。お食事中の方の閲覧はご遠慮ください
また、他のスレにコピペしないと呪われますよぉ〜
148マジレスさん:2007/07/04(水) 21:28:48 ID:HO3CRTWe
>>146
は?そりゃ掛け算も引き算も大学入試には出ないわな
149マジレスさん:2007/07/05(木) 09:48:15 ID:c/sjnEYH
ここレベル高すぎだな、なんだよ医者とか医療系とか・・・
医者とか目指すわけじゃないのに、今から大学行っても
職的にはいみねーよってことか

つうか、やっぱ勉強ってしとくべきだよなぁ
昔好きだった数学の女の先生が言ってたんだけど
勉強だけは自分を裏切らないってね
ほんと大人になってみて納得したね
勉強さえしてれば、キツイ仕事や身を削るような仕事しなくても
高給が貰える、就職してなくても時給5000円前後とか
一般人には想像できない額だよなぁ・・・
金至上主義みたいなホストやキャバ嬢みたいな水系の人間も
ちゃんと勉強してりゃ、金もまともな身分も手に入れられたのにと思う
どんな人間もやっぱ勉強した人が勝ちだね、俺は自己満足のためにこれから勉強するよ
150マジレスさん:2007/07/05(木) 21:36:50 ID:EjvvzFv6
頭がいいのに家の借金で高卒中退就職
やっと返せたから晴れて大学に行けるよおおおおって子もいるかも
151マジレスさん:2007/07/05(木) 21:52:59 ID:U3V5YBFF
頭良い子なら学業特待で高校卒業して返さなくて良い奨学金で大学通うだろ常考・・・・
152マジレスさん:2007/07/05(木) 22:56:03 ID:EjvvzFv6
特待は借金まで肩代わりしてくれないよ…
タメが学校に通っている時間から夜まで働き詰め
なんて妄想してた
153マジレスさん:2007/07/06(金) 08:27:44 ID:SlIRy7+t
それでも大学には行けるよ。頭いい子なら。
154マジレスさん:2007/07/06(金) 08:32:16 ID:1VBC69i0
30前で大学行く人って引きます?
入学しても周り(現役合格した人)から小バカにされませんか?
155マジレスさん:2007/07/06(金) 13:26:49 ID:zuO25M0D
つい最近80歳位で東大卒業した人いなかったっけ?
要は自分次第って事でしょ。
156マジレスさん:2007/07/06(金) 13:41:42 ID:B8t7cQd5
>>153
頭が良くても、本当に家がやばくて学校行く時間もなく
フルタイム働いて金稼がなきゃいけない人もいるんだよ。
前バイトしてたところで、進学校だけど卒業して就職した子がいた。
その子は進学校だし、当初は大学行くつもりで高1からバイトしまくって
学費稼いでいたけど、結局家の生活費や入院費に消えてしまったらしい。

>>154
別に馬鹿にされたっていいんじゃね?自分のために行くんでしょ?
俺は人生に危機感あるから、たとえ馬鹿にされても全く気にしないと思う。
157マジレスさん:2007/07/06(金) 14:23:01 ID:4e62IIdc
むしろ、ダラダラ何となく大学行ってる学生より
自分の意思で学ぼうという向上心で突き進んでる人が多いわけで
人間としては、素晴らしい魅力のある人間であるはずだと思うんだけど
いや、自分は実行まで出来なくて、実際に通える人に憧れ感があるわけですが
158人生相談@:2007/07/06(金) 14:48:16 ID:G3MN4lbO
>>154 30過ぎの人生最大にして最後の出会いのチャンス

Fランは行かないこと 学力のある少数精鋭の大学に行きなさい

その学部の専門科目をかなり学んでりゃ異性の同級生に教えられるぞ

最大の壁は収入の確保 貯金が毎月がんがん減る

30過ぎがアルバイターできるかどうか


159マジレスさん:2007/07/06(金) 22:09:42 ID:IWwrRG/C
あの彩子様がこのスレに興味を持たれたようです。http://may.2chan.net/29/src/1183611365506.jpg
----------###################+++##############################=-------
---------##################+-//################################-------
--------##################+---/##########/+#####################------
-------##################/----+#########+-/######################-----
------##################/----/+######+#+/-//+#########-#####<--+#-----
-----#################+/-----/+#####++++/--/+##########$######<+++----
-----################+/------/+####+//+#+----+####################----
----$################/--------/###/----+<-----+###################$---
----############++++++++////-//###++++/+++------+##################---
----##########+/////////////////++////-///-------//+###############---
----########+++++++////////////-//////////-----------+#############$--
----#######+//++###+####//////-----////+##+/-/--------/+###########$--
----######+////++++/+++//////-------//////-------------//##########$--
----######+//////////////////---------------------------/+#########$--
----######///////////////////----------------------------+#########---
----######//////---//////////----------------------------/#########---
----######+///////---///////-----------------------------/#########---
----######+/////////-///////-----------------------------/#########---
----#######+//////////////////--------///----------------/########$---
----<######++/////////////+++/////-----///---------------+########----
160マジレスさん:2007/07/07(土) 22:08:51 ID:9ETMU1Dw
医学部以外は完全に浮くよなぁ
しかも、医学部でも高学歴や一流社会人がほとんどだし
最近知り合いから聞いた話しで、30歳近くで医学部に入った人が居るんだけど、その人は早稲田卒で外務官僚だったそうだよwww
入った後で現役生だけでなく、そんな奴と人間関係を築いて行かなければならないと思うと憂鬱だよなぁ
161マジレスさん:2007/07/07(土) 22:11:15 ID:bfnixnhU
そういうエリートじゃなくて、もっと普通の人とかフリーターとかいないのか
高齢大学進学者は

162マジレスさん:2007/07/07(土) 22:50:40 ID:qCGrE5/g
>>156
それはその子がそうなだけで同じように苦しくても大学行ってたやつを俺は知っている。
そりゃその子みたいな子だっているだろうけど大学に行ったやつだっている
163マジレスさん:2007/07/08(日) 09:02:08 ID:k83lCSP2
アホらしい
なんで貧乏で大学いけなかったって事を否定したがるのか理由がわからんわw
>>156見たいな環境なら大学行けないだろ、常識的に考えて
164マジレスさん:2007/07/08(日) 09:17:17 ID:SFQfTITQ
>>162
なんでそんなにムキになるのか解らないけど
家庭の事情で大学進学を諦めた奴なんて世の中数え切れない程いるよ
制度は整ってるというけど、家庭が借金でどうにもならないだの
親が病気で看病や1日も早く、1円でも多くの金を作らなきゃならなかった奴もいるだろう
いくらこういう制度がありますよって言っても、それが使える状況だったのかって話だ
165マジレスさん:2007/07/08(日) 10:27:15 ID:GasE5WaV
だから進学したやつもいるよって話をしてるだけやん。
別に皆が皆そうじゃない。お前もそれで進学できなかったやつもいるよって話だろ。別にそれ自体を否定してないやん。
ただ進学したやつもいるよと言ってるだけ
166マジレスさん:2007/07/08(日) 12:59:50 ID:KpjkVZWb
>>165
>そりゃその子みたいな子だっているだろうけど大学に行ったやつだっている
って所がひっかかったんだが俺の勘違いみたいだ、すまんかった
167マジレスさん:2007/07/08(日) 16:16:36 ID:SFQfTITQ
>>165
あ、同一人物だと思ったてた153=162と、早とちり
168マジレスさん:2007/07/08(日) 18:57:49 ID:Ur1t+KrG
おまえらいい加減大学なんて夢は諦めて大型免許でも取れや
169マジレスさん:2007/07/08(日) 19:11:11 ID:bDEI/ryT
底辺労働者は嫌どす><
170マジレスさん:2007/07/08(日) 20:14:04 ID:MjN/zGnT
ちょっと通りますよ
私の彼は今年で28になります。大学進学を希望していて、3浪してます。
彼は、やりたい事があって進学を希望しているので、個人的には応援していますが、そろそろ現実見てほしいとも思います
仮に今年受かったとしても、32で卒業し就職って厳しいと思います
彼を応援し続けるのが彼への優しさでしょうか?それとも現実を突き付けるのが優しさでしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです
171マジレスさん:2007/07/08(日) 20:53:40 ID:SFQfTITQ
>>170
別の男に乗り換えろ

で3浪の彼はそのままほっとけ
彼女がやめろって言ったくらいで簡単にやめるなら
28にもなって大学入ろうなんて決心しない
放っておくのが一番いい、駄目なら駄目でそのうち諦める
172マジレスさん:2007/07/08(日) 21:23:45 ID:MjN/zGnT
>>171
レスありがとうございます
今すぐには別れられないので、その選択肢も視野に入れて考えてみます
173マジレスさん:2007/07/09(月) 01:26:59 ID:F4/j9BiP
なんでそれで別れるとかなるのかわけわからん
174マジレスさん:2007/07/09(月) 01:28:48 ID:F4/j9BiP
なんでそれで別れるとかなるのかわけわからん
その程度なら今すぐ別れたほうがいいんじゃね?
175マジレスさん:2007/07/09(月) 01:30:06 ID:F4/j9BiP
間違った、スマソ。
176マジレスさん:2007/07/09(月) 01:57:57 ID:oc80BcsH
25過ぎて大学目指してる奴で就職が目的の奴いんのかよ?w
法曹系資格とって開業とか、急に勉強がしたくなったとかじゃねーの?
獣医、歯学、医学部以外は就職は厳しいだろ。
>>170の彼も他に目指すところがあっての行動なんじゃないの?
それを信じれるかどうかは>>170次第だけど。
177170です:2007/07/09(月) 09:49:47 ID:W32KPFve
>>176
彼は開業はしないみたいだし、人文に行きたいんだそうです
カウンセラー目指してるの?と聞いたけど、目指していないとの回答
卒業後はそば屋でもいいじゃないかなんて言っている ・・・彼が何を考えているのか私も解らなくなってきた

>>174
別れるのをなぜ視野に入れるかは、女にとって4年待つのは長すぎるという理由です
すぐ別れないのは情が移っているからとしか言いようがないですね
178マジレスさん:2007/07/09(月) 17:16:18 ID:6BFLJg0e
>>170
彼にとって、ただの性欲処理にならないようにね。

でも、人文って就職も何もないのに、どうしてなんだろう?
やりたいことがあるから大学に入るんじゃなくて、大学に入ることが目標なんだね。
入ったら目標がなくなるけどどうするんだろう。

彼、なんかニートになりそう。
179マジレスさん:2007/07/09(月) 17:27:17 ID:rQNDveQ3
>>177
よう解らんけど、高齢で大学行く奴って
面倒な奴多いと思うよ、俺も含めてね
待つとか待たないじゃなくて、なんつうか
損得で考えるなら、ある種不安定な人生を歩んでるわけで
付き合うにはいい男だとしても、結婚するにはどうだろと

ただ、結局は170自信が決めるしかないと思うんだがな
大体ここで意見求めるのはどうかと思うよ
その3浪と同じ立場の人間が沢山いるわけで
どうしたって自分を重ねてしまう、冷静な判断は難しいかと
本当に個人的な意見言わせて貰えば、見守ってて欲しい
別れないで欲しいって思ってしまうよ
まぁ自分で決めるしかないな、重要な相談は身近なリアル人間にするのが一番
180マジレスさん:2007/07/09(月) 17:43:25 ID:W32KPFve
>>178
厳しいご意見、ありがとうございます

私も同じ事を考えていました
大学に進学するだけが目標だなんて(´・ω・`)

住民の皆様、色々ありがとうございました
181マジレスさん:2007/07/09(月) 17:55:55 ID:6BFLJg0e
>>180
がんばってね。

彼がたとえば「○○になりたい」っていうんだったら別だよ。
でも3浪で4年大学にいって、そばやって意味わかんないからさ。
しかも4年で卒業できるとも限らないしさ。
182マジレスさん:2007/07/09(月) 17:58:42 ID:W32KPFve
皆さんレスありがとうございました

彼とも話し合ってみます
183マジレスさん:2007/07/09(月) 18:08:26 ID:rQNDveQ3
多分彼は学歴コンプかなんかで、ノリで大学進学かなんか目指してる気が
将来のプランも大してないと思われ・・・なんか浅い気がする(あくまで憶測
そば屋とか甘くないねーよw
頑張って別れてください
184マジレスさん:2007/07/09(月) 18:31:05 ID:1ZPwM8Xg
今年28だったら3浪じゃなくて10浪だよNE!
185マジレスさん:2007/07/09(月) 21:10:47 ID:F4/j9BiP
結局そば屋は逃げ道に過ぎないよね
それにしても、ただ学歴が欲しいだけで3浪もできるもんなのかね・・・
自分もその彼の考えてることがわからんw
186人生相談@:2007/07/09(月) 22:49:34 ID:WnyFy2aj
>>170 28歳でなんで3浪なんだよw
187マジレスさん:2007/07/09(月) 23:22:56 ID:rQNDveQ3
25歳から大学を目指したんじゃね?
まぁ、もう170の彼氏の話題はいいよ・・・
なんかかなりの確率でニートになりそうだし
あ、ニートの定義って32歳までだっけ?
ただの無職中年になっちゃうか
188マジレスさん:2007/07/09(月) 23:23:15 ID:zAXPfquV
25で大学逝こうと思って3年勉強してるってところじゃない?
まあ俺も25で、仕事止めて今年勉強から始めたけど。
彼女とかいると絶対に決断できなかったな。
189マジレスさん:2007/07/09(月) 23:29:41 ID:Vr2eYaiZ
>>187
ニートの定義は34歳まで。
早く脱出しなよwww
190マジレスさん:2007/07/09(月) 23:30:39 ID:Vr2eYaiZ
しまった。
34歳までなのはフリーターの定義だった…
吊ってくる orz
191マジレスさん:2007/07/09(月) 23:46:21 ID:zAXPfquV
仕事止めて思ったことは仕事しなくていいな〜ってことだな。
プレッシャーもなにもない、凄い楽。
大金持ちなら一生働きたくない。
192マジレスさん:2007/07/09(月) 23:55:13 ID:1ZPwM8Xg
浪人歴は何歳から勉強始めたとかそんなの関係なく
年齢に比例して増えていくもんだぜ普通
193マジレスさん:2007/07/10(火) 00:41:26 ID:SsAndpLJ
お前ら全員大学受験なんてやめて、おそば屋はじめろ
194マジレスさん:2007/07/10(火) 05:26:00 ID:FahTz3Ko
今年、21歳だけど今社会人ですが辞めて学校の先生やりたいから通信やるか大学通うか迷ってる…
ただ、俺程度じゃあバカだから大した大学はいけないけど…
195マジレスさん:2007/07/10(火) 14:05:02 ID:64irr8eU
>>194
どうせやるなら、予備校ちゃんと通ってがんばっていい大学行きなよ
196マジレスさん:2007/07/10(火) 14:09:56 ID:kBKMe1hj

>>194
バカなら採用試験に受からないんじゃないの?
197マジレスさん:2007/07/10(火) 22:23:08 ID:SsAndpLJ
小学校の先生とかって然程頭よくなくても出来そうな気がするけど
なるのは難しいんだろうなぁ
198マジレスさん:2007/07/10(火) 23:14:04 ID:5h63uVp4
ピアノ弾けんのか
199マジレスさん:2007/07/10(火) 23:36:02 ID:SsAndpLJ
何小学校の先生って全員ピアノ弾けんの?
すげーな・・・
200マジレスさん:2007/07/11(水) 00:08:30 ID:V43c0fGC
>>198
ピアノは幼稚園教諭じゃねーの?
201マジレスさん:2007/07/11(水) 00:17:05 ID:7EOryZdg
小学校の教諭は音楽も教えるので、当然ピアノは必須です。

また、採用試験はもちろん小学校レベルじゃないのでw
教育法規とかもあって、すごいめんどくさいよ。落ちたけどww
(泳げないのだ・・・)

という訳で、もう小学校はやめて中学校を取る。
とりあえず通信受けるかな。あ〜大学の時真面目に授業でとけばよかった。
202マジレスさん:2007/07/11(水) 00:22:44 ID:ZmrkB4MT
中学の方が簡単なんすか?
ていうか、小学校の先生とかひげ面のオッサンみたいのとかいたけど
あーいうのもピアノ弾けたんだ・・・そう思うと何かおもろいw
203マジレスさん:2007/07/11(水) 00:23:42 ID:ZJJp9Bzg
この少子化の時代に教師希望だなんて
先が読めないにも程がw
204マジレスさん:2007/07/11(水) 01:28:02 ID:dU7TtjcP
がんばっていい先生になってね
間違っても中学生とかと援交などしないようにw
205201:2007/07/11(水) 01:47:31 ID:7EOryZdg
>>202
うちの県は小中の人事異動あるので。
座学は得意なのでガリ勉すればなんとかなるかな、と。
そのうち小学校に移りたいな・・・

うちの県は3年後位に大量採用があるので。>>203

ちなみに当方女性ですw
206マジレスさん:2007/07/11(水) 02:44:41 ID:mmgMwgUI
>>205
結婚してください
207マジレスさん:2007/07/11(水) 04:03:04 ID:ZJJp9Bzg
>>205
本当に座学が得意な人は25才以前に大学進学して
やりたい仕事に就けてるんじゃないの?
208マジレスさん:2007/07/11(水) 05:26:59 ID:NG6yuxfD
>>201
大学のとき授業でときゃヨカタってことは大卒?
ならなんでもう一回いくん?教員採用試験のための予備校いきゃいいじゃん
209201:2007/07/11(水) 14:26:16 ID:aQYlyBwg
>>201です。細かい事情はあるのですがここではかけなくてすみません。

小学校と中学校の人事交流があるため、小学校のみの単科での採用はなかなか
難しいのです。僻地とかで小・中まとめて一つの学校みたいな所に新採用で行かされる
所もあるみたいですし。その場合の所属はわかりませんが。

泳げないのはスイミングでなんとか克服したけど、のたうちまわってるように見える
 のでイルカのようにスイスイ泳ぐ人からみたら悲惨だと思います

でも30過ぎたら大体自分がプールに入って教えることはなくて、おぼれた子供を
助けられればいいので(指導は男の先生や同僚と助け合える)、まず中学校で
うけて、小学校もある・・・みたいな形がベストのようです。

という訳で、通信か通学かわかりませんが4年丸々は通わなくても良いようなので
大学の時にさぼって取り残した分を取ろうと思います。

ちなみにピアノはなぜか男の先生は、採用試験で弾いた「ちょうちょ」とか「さくらさくら」
しか弾けない人が多いですがそれでもOK、みたいな雰囲気です。そういう人と、体育が
苦手な先生が時間を交換しあって教える、みたいな風土もあるのでなんとかなるかな、と。
210マジレスさん:2007/07/11(水) 14:43:43 ID:ZmrkB4MT
小学校と中学校の教員免許って
一緒なこと初めて知った

211201:2007/07/11(水) 15:33:49 ID:aQYlyBwg
>>210
違うよ。あれ?なんか書き間違えたかな?別だから取り直すんです。
小学校はまとめて一つ、中学校は教科ごとの免許です。

ちなみに私は小学校の免許を持っていて、ある程度中学校の国語の単位は取っています。
212マジレスさん:2007/07/11(水) 20:31:51 ID:ZmrkB4MT
あそうか、そりゃそうですよねw
213マジレスさん:2007/07/15(日) 12:06:21 ID:bZdS6Ggf
>>210
実習なしで追加可能
俺の友達、中高の免許取った後、通信だけで小学校の免許取った。
俺は元教師志望だったけど、今の時代教師になろうなんてヤツほんと尊敬するわ。
もしくは教員以外の道を知らずに視野が狭いかw>俺のことw
214マジレスさん:2007/07/18(水) 19:07:08 ID:YWKfKRX/
福祉職に夢を見てFラン福祉大に行ったんだが、入学してから福祉職がブラックばかりなのに
気づき、民間の経理職を希望して簿記の勉強をしてる。
今4年なんだが、福祉大ってハンデのせいか全然就職が決まらないので、経済の
大学に入りなおしたいんだが、経済学部に行けば就職出来るだろうか?それとも
資格浪人するか簿記専門学校に行くか・・どれがベストなんだろう。
215マジレスさん:2007/07/19(木) 00:40:17 ID:48Tlxsqk
経理・事務は経験or年齢が命
中小でもいいから新卒のうちに潜り込んでキャリアアップするが吉
216マジレスさん:2007/07/19(木) 21:24:52 ID:2UGmRHHr
>>215
そっか。学歴より経験が大事なのね。
これから中小でもいいから事務職募集してるとこ探さなければ・・
217マジレスさん:2007/07/20(金) 00:04:34 ID:h+hFf6g4
>>214
どういうキャリアを歩みたいかにもよる。
いわゆる一流大企業でキャリア積みたいなら
今4年でも再受験して一流大学に進学するのが吉。
単純にどこの会社でもいいから経理職につきたいっていうなら
215さんの言うのが正解。
218マジレスさん:2007/07/20(金) 15:36:28 ID:glmi+hAk
経理や事務職目指すなら、今から一応簿記3級か2級取って
中小でもいいから就職。そこで経験積んで必要なら転職がベスト。
今から大学は入りなおしたら卒業しても、未経験の場合年齢いってるから厳しいと思う。
私は簿記持ってるし、事務に転職したかったけど大卒じゃないし
違う仕事やってたから、年齢いってるのに未経験なんで駄目だった。
219マジレスさん:2007/07/20(金) 16:23:19 ID:XOUQsRj/
それは>>218が年増低学歴だからだな
年増の有名大新卒とかだったらまだ救いがある
220マジレスさん:2007/07/21(土) 14:26:15 ID:fnM8UhI4
だから転職とか今後のこと考えると大学行った方がいいって話だな。
年齢いってからだと尚更大卒と高卒の壁を感じる。
肉体労働も今はともかく今後ずっとやるのは無理だわ。
221マジレスさん:2007/07/21(土) 18:52:47 ID:XKjP5orF
経理職や事務職って言ってもいろいろある。別に大学行ってなくても経理の仕事はできる。
地元の信金や地銀に一般職で勤めるなら、商業高校卒業して新卒で就職するのがベストだろう。
大企業の総合職で経理の仕事したいなら大学卒業しないと無理だろう。
で、スキルスキルといえども、正直スキルっていうのも曖昧なもので
仕事や職種によって求められるものも違う。学歴があるから、一流大企業の社員だから
仕事できるってものでもない。一流大学卒業して経理に配属されても、
正直実務に関しては商業高校卒業して数年勤めた一般職社員の方が長けてるだろう。
で、その一般職社員が仕事できるからと言って今後総合職社員として活躍できるかといえば微妙。
そもそも採用区分が違うから。一般職の人が「総合職になりたい!」と思っても
会社からは「あなた高卒区分で採用されてるから無理です」と言われる。会社に入ってから
考えが変わったならともかく、最初から総合職で働きたかったのなら高卒区分で入社する方が悪い。
(最も最近では採用区分に関わらず一般職→総合職に転換などありえるが)。
222マジレスさん:2007/07/21(土) 18:53:57 ID:XKjP5orF
事務職の派遣社員や一般職としてやっていきたいなら、パソコンソフトの習熟度が問われるだろう。
でも、総合職でやっていきたいならパソコンソフトの習熟度よりも、もっと違う面が問われるだろう。
これがさらに、新卒の場合なら…中途の場合なら…大企業なら…中小企業なら…求められるものが変わってくる。
どれが良い悪いかなんてない。価値観は人それぞれで、どういったキャリアを歩みたいかによる。
採用やキャリアや世の中の仕組みを理解して、進学するなり就職するなりのキャリアアップが求められる。
223マジレスさん:2007/07/21(土) 18:54:55 ID:XKjP5orF
話が長くなったがそういう面では、年増でも大学(短大、専門でもいいけど)に進学して軌道修正するのは大いに意義があるよ。
歳を取ってしまったのは、単純にお金がなかったという人もいるだろうし、フリーターやニートや引きこもりの人もいるでしょう。
新卒カードを切れる30歳くらいまでは、職種や会社にもよるが歳をある程度取ってもあまり関係無い。
特に大卒総合職は。学歴や資格だけあっても生きられるものではないけど、あればあったで損はしないもの。
歳取ってから取得するのは難しくなるし、若ければ若いほど良いに決まってる。20代、30代が若いか年増か、考え方一つ。
希望の会社や職種に一番求められるものを得ればいい。大企業に勤めたい人なら一流大学に進学して人間性を磨くのが一番。
資格や実務でやっていきたい人なら専門で技術を身につけるのが一番、みたいにね。
224マジレスさん:2007/07/21(土) 18:57:36 ID:zLUOzA+L
>>214さんの場合、経理職って職種にこだわるんじゃなくて大卒総合職という採用区分にこだわるべきだと思う。

>>218さんの場合、本来商業高校新卒や経理一般職に習熟した人がいちばん納まる枠に特攻しすぎている。
求められるものが経理実務だから。年増で実務経験がない人がなかなか受け入れられないのは無理がない。
戦略ミスでしょう。後から考えや価値観が変化したからしょうがない面もあるけど。
225マジレスさん:2007/07/21(土) 19:00:21 ID:+JYfXB4+
>>221
最初の2行は高校卒業してしまった人間に向かっていっても無駄だよね(´・ω・`)
226マジレスさん:2007/07/21(土) 19:05:43 ID:zLUOzA+L
キャリアアップの視点だけで進学をとらえたけど
上の20代年増3浪そば屋志望の人みたいにそうではない人もいるねw
人文系の人に多い「身を持ち崩す」願望・志向っていうかw
227マジレスさん:2007/07/21(土) 19:11:18 ID:zLUOzA+L
>>225
読んでくれてありがとう。うん無駄ですね。
もう高卒新卒カードは切れないから。
高卒既卒だけど高卒新卒的な就職したいなら高卒公務員がいいと思う。
228マジレスさん:2007/07/21(土) 20:42:35 ID:K9n1SDvu
25以上で大学進学?
オジサンオバサンのお前ら正気か?

真面目にそんなの国立医学部以外ありえないな
家が大金持ちで軽蔑されてもいいなら私大医
229蒼の6号:2007/07/21(土) 21:33:32 ID:oX10Akc9
人に雇われるつもりなら少し遅いけど、まだ間に合うかな…

独立、起業を立ち上げるつもりなら全然問題無し!

四十でも五十でもガンガン行け!
230マジレスさん:2007/07/22(日) 01:28:56 ID:AqU2nAaD
マーチ志望だけど、もし落ちたら大東亜帝國に行くことになるかも。
その場合入学を1年延ばして再チャレンジした方がいいか、
それともどこだろうが1年でも早く入学したほうがいいだろうか。
総合職に就職したいが、30歳という年齢が基準線になった場合、
1年はすごく重要だと思うんだが。
231マジレスさん:2007/07/22(日) 03:43:16 ID:95Vcepej
>>230
一番大切なことはあくまで自分の一番行きたいところに行くべき。
(個人的蛇足。価値観にもよるがマーチと言わず1年プラスして早慶目指すべき)

1年早めたために4年間無為に過ごすこともある。
1年プラスしたから4年間納得できるということも。
どうせ20代後半だからと1年2年プラスしたところで変わらないと
開き直るか。損得勘定をしっかりしよう。
232マジレスさん:2007/07/22(日) 08:50:14 ID:55W+s/x9
仮面したら
233マジレスさん:2007/07/22(日) 10:09:35 ID:55W+s/x9
それか仕事したまま通信制とか夜間とか
234230:2007/07/22(日) 11:30:41 ID:Xs6X/YNu
おkわかった絶対今年第1志望合格する。
早慶/通信・夜間は考えていない。仮面で払う学費は無い。
地方だからどうせ仕事はやめる。
がんばるお( ^ω^)

(無茶しやがって・・・)
235マジレスさん:2007/07/22(日) 11:52:55 ID:opJQwchU
学費が高いのがネック
236マジレスさん:2007/07/22(日) 13:28:00 ID:JpAZUQj2
まあマーチなら地元の国立いったほうがいいとおもうな
237マジレスさん:2007/07/22(日) 16:52:56 ID:Y/HK0iDK
25歳高卒、今からプログラマーになるには
大学行くのと専門行くのとどっちが良いんだろうか?
238マジレスさん:2007/07/22(日) 17:08:26 ID:6FCRXn0c
大雑把にプログラマじゃ志望がよくわからんけど、技術職なら独学で集中してスキルを身につけた方がいいと思うよ。
大学行ったら無駄な時間が多いし、専門も出来るやつは途中で必要なスキルを吸収して辞めて行く。
何を勉強すればいいのかわからないなら根本的に向いてない。働いても精神と肉体がセットで壊れて終わり。
俺の周りの学歴なし高給取りプログラマは、みんなプログラムが好きでいつも楽しそうにやってるよ。がんばれ。
239マジレスさん:2007/07/22(日) 17:28:12 ID:Y/HK0iDK
>>238
そっかありがとう
経験なしだから少しでも
学歴と資格があった方がいいのかな?と思って
240マジレスさん:2007/07/24(火) 13:36:22 ID:l90Wxit3
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
241マジレスさん:2007/07/24(火) 14:16:35 ID:Na03oHhZ
公務員は数年ごとに異動するから仕事がなかなか覚えられない
242ゆあ:2007/07/24(火) 15:08:43 ID:Wq9ZRUbZ
質問


一、日本の公務員の種類と年齢制限は?

二、マーチと国立入るのはどっちが難関?

三、 年とってから有名大学をでるのと、高卒社員どちらがましですか?


客観的に意見お願いします。
243マジレスさん:2007/07/24(火) 16:28:44 ID:O6HqdTQ5
一、自分で調べろ

二、国立のレベルによる

三、大学出てときの年齢次第。あるいは大学を出たことで得られる知識や資格次第。
244名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 18:15:51 ID:CClHWUQ2
大学は遅くても何歳までに出るのが妥当ですかね?
245マジレスさん:2007/07/24(火) 18:44:34 ID:KBWO82BO
教職員も公務員だけどしんどいよ〜〜w
ほこりと灼熱の太陽にまみれる肉体労働
公立にクーラーなどない
残業代はない土日もボランティア出勤代休もない
こどもが来ている日は実質有給などとれない
(結果年休消化などできない)
30過ぎた女性でもプール入りますよ50過ぎてもねちょっと前に入らなくていいって
言ってた人いたけど

心して来い!w
246マジレスさん:2007/07/26(木) 00:53:48 ID:6VvKLLrN
>>244
妥当という意味でなら24か5。
普通の大学ならね。
247マジレスさん:2007/07/26(木) 00:57:51 ID:ADpARVYd
東大ならどうですか?
248マジレスさん:2007/07/26(木) 01:18:35 ID:exfE1JOG
25歳±2が妥当だと思ってたらちがうのね
249マジレスさん:2007/07/26(木) 01:41:57 ID:6VvKLLrN
当たり前の話だがガチな話したら22歳になるけどな
250マジレスさん:2007/07/26(木) 01:49:08 ID:bdXVtDq4
でも生涯学んで行くんだから
本来幾つでもいいんじゃないの
働きながらでも退職してからでも
それより何を学びたいかだただ卒業した学歴だけ欲しいのかもしれないけど
就職に活かしたいならなおのこと
251マジレスさん:2007/07/26(木) 02:20:11 ID:6VvKLLrN
そうだよ。
君の言ってることは間違ってないし、俺もそう思うぜ。
ただ論点が違うよね
252マジレスさん:2007/07/26(木) 04:44:06 ID:TApqpWOF
てか公務員なんて3親等以内にいないと情報もはいってこないから
まずあきらめろよ
253マジレスさん:2007/07/26(木) 06:50:26 ID:0xvOhVSy
>>247
大学行く目的によってちがう。一般企業に就職か研究者志望か資格取得か。就職目指してるんだったら、25歳までに卒業しなきゃいかんだろう。一概に言えるわけではないが。
254マジレスさん:2007/07/26(木) 08:38:46 ID:dHCU35kv
アタシ、社会人経験して今は21なんだけど行きたい学部と仕事に必要な資格目指して勉強中よ。
来月辺り同窓会があるの。周りが早慶上智ばかりなをていきたくないわ。でも誘われて行くといってしまったし。どうしたらいいのかしら。。
255マジレスさん:2007/07/26(木) 16:03:56 ID:jDLaFL+P
放送大学だと就職は厳しいのかね。
256マジレスさん:2007/07/26(木) 18:05:59 ID:+IUidxvU
短大は?
257マジレスさん:2007/07/26(木) 18:57:19 ID:dHCU35kv
二十歳過ぎれば普通の文系は難しいわ。理系でさえ就職こんなんなのに、、
258マジレスさん:2007/07/27(金) 14:28:47 ID:R9TYSK0R
俺も今25。
今年26。

親のせいでこうなったわけだが、今まで色んな悪条件で中途半端に終わってきた。
受験勉強きっちりやって相応の大学行って、トップクラスの成績取るよ。
更に起業する。
学費や生活費稼ぐのと職歴付けるの一挙両得でしょ。
ただ理系志望だから時間的にきついかも知れんが、IT分野だからなんとかなるかな。
259マジレスさん:2007/07/27(金) 14:41:23 ID:R9TYSK0R
日本の社会おかしいよね。
年齢が5歳上だからとか。
公務員だって上限35とか37でいいじゃん。

年上は敬えっていう美徳感覚の弊害だよな。

能力ある人が歳行ってるだけで雇われない。
バカかとアホかと。
GDPどれだけ押し下げてるんだろう?
260マジレスさん:2007/07/27(金) 15:25:56 ID:R9TYSK0R
俺さ、ここの住人になるわ。

どうせ不利だったり制限されてんのはわかってんだから、この際、開き直んね?

システムに乗っかってっていうだけじゃなくて、物事の本質や科学的原理原則に積極的に働きかけるアプローチが必要かと。
コネをあらかじめ作るかのように就職希望先、複数社に手紙を送ったり、ブログなどで日々の生活や活動記録を記述し、希望先の担当者や社長からコメントとしてフィードバックをしてもらい、それを基に行動する・・・っていうの繰り返していきゃなんとかならんかのう。
担当者の影響が学生時代から及ぶわけだし、どんな奴かも明確になるわけだ。
ただ複数社の場合、他社と懇意になっていたり、意見の相反があったりすると面倒だったり無意になるだろうから、コメント機能無しでメールで受け取るようにした方がいいかもね。

とはいえ、絶望的になることもあるわな。

まぁ、みんなで知恵を出し合い励まし合ってやっていこうよ。
どう?
26165:2007/07/29(日) 00:57:25 ID:L/pJWVBC
プログラマって高卒で運送屋とかやってたやつでもなれるらしいな。
とにかく先の見えない不確実性の時代と一人暮らしで生活費を稼がなくては
ならない現実が決断を迷わせてしまう・・・(ーー)
262260:2007/07/29(日) 02:23:58 ID:bG5ez8Xh
おーいみんな。
とりあえずプライド捨てろ。
過去の「本来〜〜〜できたはず」も捨てろ。

いつの間にやらこうなっちまったね。
10年前がもう高校生とは・・・。

とりあえず休め。
後悔はあるだろう。
むしろあって然るべきだ。

まぁ、まず休め。
思考休暇。
話はそれからだ。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:48:26 ID:4Pp8HKL0
別に大学に通わなくても仕事はできるだろ
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:57:02 ID:bG5ez8Xh
>>263
仕事で金稼ぐだけだと虚しくなる人も居るんだよ。
真実とか本質なんてそっちのけだろ?経済活動って。
26565:2007/07/29(日) 14:18:53 ID:L/pJWVBC
>>263
大卒の肩書きがないと自分がちっぽけな存在に思えてしまう人もいるんだよ。
無効がスーツこっちが作業着じゃ恥ずかしいしなW
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:42 ID:Roij+hm0
高卒でも三流企業でスーツ着られるぞ
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:47:38 ID:V1lgAqJY
25歳以上なんて山ほどいる
26865:2007/07/29(日) 18:25:32 ID:gEBSK4MF
高卒でも三流企業でスーツ
↑ITドカタにでもなれば着れるかもな
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:25:46 ID:1CuHAyQb
>>260
>どうせ不利だったり制限されてんのはわかってんだから、この際、開き直んね?
この考え方はすごくいいと思うな。その下がちょっと良く分からないけど…

入学前も入学後も人より努力しなきゃいけないっていう覚悟は必要だと思う。
何かハッキリした目標があるならなおさらね。ま、がんばろ。

27065:2007/07/29(日) 18:40:26 ID:gEBSK4MF
>>260
双方向のコミュニケーションで就職の可能性を広げるのか。なかなか面白い考えだな。
どうせ21世紀は不確実性の高い時代だから、開き直りも必要かもな。
ただなぁ一人暮らしだと生活費の確保が必要だから、株式投資で不労所得
を得る手段を真剣に考えているんだ。それからブログもな。一緒にがんばろうな
271マジレスさん:2007/07/29(日) 21:23:00 ID:VKwHJBd1
大学で友達できなかったらつらくない?
サークルはいるの?
272マジレスさん:2007/07/29(日) 21:40:29 ID:0HgNeebo
マーチ以下は入らない方がいいと思う。
273マジレスさん:2007/07/29(日) 21:55:05 ID:VrNtBnph
26才 再受験大学1年が意見してみる 理系なので理系のみ

資格取得のために大学入るなら 大いに有 だな
そういうところは入ってみると意外に高齢大学生もいる
つまり 医歯薬看護医療系ね
資格さえとれば一応今のところ売り手市場なので就職もそれほど困らない

それ以外はやめとけ

と言うのも それ以外は大学でなければ得られないものがない
より実戦的に技術を身につけるほうが 結果的に善いと思う
もうこの年になって学歴コンプとか言ってる場合じゃない

ただ とにかく大卒へのコンプ解消のために大学行きたいやつ
薬学にしとけ!
2年余分だが 資格さえとれば売り手市場だし 
なにより 低い偏差値でも薬学には入れるので お得

やっぱり 資格って大事だよ
274マジレスさん:2007/07/29(日) 22:00:09 ID:0HgNeebo
26歳で薬学かよ
275マジレスさん:2007/07/29(日) 22:45:23 ID:sLwQfqsk
>>274
医にすべき?
276マジレスさん:2007/07/29(日) 23:19:44 ID:EQTXcFpa0
6年もかかるからってことだろ
277260:2007/07/29(日) 23:32:13 ID:sLwQfqsk0
>>270

ITコンテンツのアフィリの方が現実的でしょ。
俺いくつかアイディアあって作りやすいサイトから作ってる。

もし有り余るほど稼げたらだけど、対個人株式とでも言おうか、投資してもいいよ。
どうせ不労所得に近いし。
返済はしてもらうけど、利息額固定で、期限も長期でいいし、緩やかな条件にするよ。
この期に及んで大学目指すのはやっぱ現役生とはいい方に違うでしょ。

なんか振込詐欺っぽいな。
まぁ、まだ現実じゃないからその時はまた書き込むよ。
278260:2007/07/30(月) 00:46:21 ID:tVeWbL3O
>>273
コンプじゃないけど研究者になりたいんだよね。
どっちかって言うと工学的(ものづくり的)な。
無理か。
中途採用みたいな歳だもんな。
ん?
新卒でも中途で採用とか、前述の方法でできないかね。

薬学も化学と生物が入ってるからいいかとも思うけど・・・。
製薬メーカーとかにもいけるか。
でも採用イコール営業っぽいな。
薬剤師になりたいんでしょ?あなたは。
薬剤師か。微妙だ。

どうすりゃいいんでしょうか?
既存システムとやり甲斐とのはざまで七転八倒しておりまして。
279マジレスさん:2007/07/30(月) 00:50:55 ID:tVeWbL3O
>>276
期間は関係ないだろう。
2年くらい違ったって。
280260:2007/07/30(月) 00:54:39 ID:tVeWbL3O
みんな、あとさ、起業することも考えてみたらどう?
できれば学生の時から稼いじゃう。
勉強にも影響するし。(時間が無くて勉強やべーっていう悪影響も有り得るだろうけど)
うまくいけば卒業後、そのまま完全独立。
281マジレスさん:2007/07/30(月) 10:29:16 ID:J/Zy+VWf
薬剤師はやめとけ。
282マジレスさん:2007/07/30(月) 14:10:49 ID:HcLi5Phb
ごめん、22なんだけど相談させてください

自分は大学卒業したばっかりなんだが、高校時代
勉強が面倒で適当に大学に入ってしまって
それをずっと後悔していて、受験し直したいと
思いながらも結局諦めて、卒業してしまった

今はほんと後悔してて、実際就活もすげー不利で
自分のせいだけどあまりに悔しいから、大学から
やりなおしたいんだけど、遅すぎるかな…

もし24で大学に入ったら28で卒業だよね、またもや
就活は不利になってしまうだろうか…
283マジレスさん:2007/07/30(月) 14:21:20 ID:xTq2aw+d
>>282
大学名で就活が不利になるのも分かるし、後悔する気持ちもわかるんだが、
それは典型的な学歴コンプじゃないか。
単なる悔しさだけで再受験するのはリスク高いと思うぞ。
就活は不利であることに変わりないし、
そもそも漠然とした目的で大学行きなおしても良いこと無い。
再受験する人も多いけど普通は資格取得のために医歯薬目指したり教師目指したり、あるいはとにかく学問研究に没頭したいだとか
みんなそれなりに目的持ってやってるよ。
284マジレスさん:2007/07/30(月) 14:29:56 ID:9q2zsOh9
>>282
専門性のある学科なら別だが、
新卒扱いされない可能性が高いから不利。
具体的な希望職種を挙げてないということはなんとなくいい大学に
行きたいだけでしょう。そんな目標では大学に入る意味が無い。
あと学費はどうすんの。
285282:2007/07/30(月) 15:47:54 ID:HcLi5Phb
>>283、284
スレ違いなのにレスありがとう。

学費は、元々行ってた大学は親に半分出して貰ったんで
次いくとしたらは全部自分のつもりだけど。

私は中国語話せるから、中国語使う関係の
仕事を見つけたいって考えてる。

でも、面接までもこぎつけず門前払いもくらったりしると
マジ悔しくて、、

段々ほんとに学歴コンプレックスになってきて
自分にもイライラして苦しいからいっそのこと
受け直そうかと思った。

前の大学は中国語関係の授業が少なかったから
次大学いったらもっと語学を磨きたいと思うくらいで。

正直何か研究したい!とか
大学いかないと取れない資格がほしい!とか
そんな風には思ってない。

受け直しても無意味なのかな。
女だし、28歳卒業とかやっぱもっと厳しくなっちゃうか

自分がまいた種なのに、後悔ばかりだ
286マジレスさん:2007/07/30(月) 17:18:09 ID:hf28Ujg5
つーかみんな大手企業に入ることにこだわりすぎじゃない?
ひょっとしてここの住人は偏差値高い人ばかりなのか?
287マジレスさん:2007/07/30(月) 17:34:40 ID:xTq2aw+d
>>285
受け直すこと自体が無意味では無いだろう。
ただ、あくまで私の主観だが、君の文章からはこれからの人生で自分は何をすればいいんだろう
みたいな迷いが見えるので、受けなおしを考える前に自分が一生をかけてやりたいことは何だろうと
じっくり考えてみるほうが先かも。
まあ、それは私にも当てはまることなんだけどね。
288260:2007/07/30(月) 18:11:11 ID:A9obKh3d
>>285

年齢的には大丈夫なんじゃないかな?
無責任だけど。
大学なんてたいしたモチベーション無くて入る奴多いから結構いるんじゃないか?28歳卒とか。
多分理系の修士なら4年遅いだけだから大丈夫だろうけど。

学部卒対象の編入は?

外語大とかは?

東京芸大とかなら他大卒業後入学する人もいる22歳とかでね。
中国語とかなら英語と違ってできる人少ないし・・・でもどうだろう?
289マジレスさん:2007/07/30(月) 18:18:30 ID:A9obKh3d
>>281
> 薬剤師はやめとけ。

理由は?
堅実じゃない?
薬店とか薬局とか。
290マジレスさん:2007/07/30(月) 18:28:37 ID:JjUCVBRo
私も学歴コンプ・・・
正直ここまで鬱になるとは思わなかった
毎日がつらいよ。
291マジレスさん:2007/07/30(月) 18:57:35 ID:JjUCVBRo
薬剤師は今飽和状態っス!
292マジレスさん:2007/07/30(月) 19:04:26 ID:xTq2aw+d
>>290
気にしちゃだめ。それから2ちゃんやりすぎて学歴厨の言うこと真に受けちゃだめだよ。
学歴に頼らなきゃ充実した人生送れないなんて悲しすぎる・・・。
293マジレスさん:2007/07/30(月) 19:40:55 ID:A2h3wdLX
>>289
都会の薬剤師は飽和状態だから微妙、田舎ならまぁなってもいいかもね
294マジレスさん:2007/07/30(月) 21:16:38 ID:GwxWqOej
>>289
薬剤師じゃなくても薬売れる資格が出来ちゃって
薬剤師は大変、病院薬剤師は元々薄給だし
295マジレスさん:2007/07/30(月) 22:47:04 ID:Lt46bTCJ
>>292
学歴コンプってのは、2ちゃんやってようがなかろうが、就活すれば殆どの人間が感じるモノだよ
どちらかというと年増は新卒扱いされないという書き込みを真に受けてる方がアワレ
296マジレスさん:2007/07/31(火) 00:20:48 ID:wSU7XXhi
>>282
なんで仮面しなかったんだよ…。たとえ4年生の時点でもね。もったいねえ。
自己分析が足りない。自分の気持ちに素直になるべきだった。今の君の状態だと
語学を活かした仕事をしたいとか以前に、まず学歴を抑えるべきだった。

まあ漠然と「語学を活かした仕事」とか言ってる時点でなんか微妙だけど(失礼)。
キャリアプラン的なものを考慮すべきだった(っても、多くの大学生が入学時点で就職のことはそれほど考えてなくて、
一流大学行っておけば就職面では有利にこそならないけど不利にはならないだろうって程度だろうけど)。
297マジレスさん:2007/07/31(火) 00:21:29 ID:wSU7XXhi
「語学を活かす」って言ってもいろんな職種・会社があるわけで
単純な例だと商社とかメーカーで海外勤務とか専門職なら通訳とか。
あなたの場合、本当は「語学を活かす」というよりも、まず商社とかメーカーをめざすことが第一だったのでは?
さらに一流大手に行きたいなら、やっぱり一流大学を卒業していた方が不利にならないとか、あったわけ。
でも、あなたは納得できない大学に行った。でも語学の勉強を頑張った。
大学は無名だけど語学は頑張った→評価してくれ→実はあなたの希望の会社は語学よりも大学(生活)を重視していた→戦略ミス
最近は一流商社なんかで「中国に語学留学して勉強頑張った」ってアピールして内定貰ってる学生多いと思う。
あなたは自信を持って「私は語学ができる」って言ってることから、たぶん、そいつらよりもあなたの方が中国語できると思うよ。
でも、あなたは戦略を間違えた。プライオリティの問題。大手企業なのか、語学を活かすのか、とかね。どんな手順を踏めば、そこに
たどりつけるのか。学歴ゲットしておくべきだったのか、語学習得すべきだったのか。あと、単純に語学を活かすのなら、
中小企業の方が活かせる会社はたくさんあると思うよ。誤解のないように言っておくけど、中小企業が大手企業よりダメなわけではない。
三流大学が一流大学よりダメなわけではない。他人の価値観ではなくて自分の価値観を大切にこれから生きていきましょう。
自分がどうしたいのかという問題。自分が納得できる会社で自分の経歴を認めてくれる会社を折り合いをつけて見つけよう。
298マジレスさん:2007/07/31(火) 00:32:07 ID:wSU7XXhi
年増は理系は大丈夫だろうけど文系は…。
っていう意見には同意しかねる。文系の学歴でもキャリアに活かせるよ。

理系というと薬剤師が出てくるけど、うちの近所の食料品とかも扱ってるドラッグストア。
薬剤師(男女とも)がレジ打ったり発注したり品出ししたりポップ作ったりしてる。
こういうお店は調剤的な仕事は皆無だね…。小売業を軽く扱うわけではないけど
「薬学部出て優秀な人だろうになぁ」って思ってしまう。女性の場合は結婚してパートとかで
「丁度いいのかも」という思いはあるが。同じ薬学部・薬剤師でも製薬会社の研究員(薬学と
いうより化学系かな)とそうではない人とでキャリアが変わってくるんだろうなと。
299マジレスさん:2007/07/31(火) 00:41:06 ID:wSU7XXhi
>>295
>どちらかというと年増は新卒扱いされないという書き込みを真に受けてる方がアワレ
激しく同意。決めるところ決めれば問題ないよね。(余談だが、俺自身、
多浪してでも国立早慶行けばよかったと後悔してる。多浪だろうが腐っても国立)
年増は年増なりの就職戦術、キャリア戦術を考えていけばいいわけで。
このスレにいるような年増の人は自分独自の価値観を大切にした方が間違いなく幸せになれる。
強いものが生き残るのではなく、変化に対応できるものが生き残る。
長文ごめんなさい。このスレは下がってることが多いのでageておきます。
>>221-あたり書いたのも私です。参考にしてください。
300285:2007/07/31(火) 01:22:16 ID:mkF3zi0p
ほんと286、287さんのいう通りだと思う

仮面は、現実的でないように感じ諦めてしまってた

自分は、ただ漠然と語学を磨いていただけで
実際どうすれば希望の仕事につけるのか戦略を
考えていなかった…。
だからこういうことになったんだね

昔の自分を死ぬほど責めたいが、すぎた時間は
取り戻せないし。

長々レスありがとうね。
悔しいけど、今自分に入れるとこと折り合いをつけて
やっていくしかないのかもね。
301マジレスさん:2007/07/31(火) 01:33:11 ID:toknDKME
>>300
あと、戦略ってあるように、今も同じですよ。
戦略ですよ。
生きるって言うのはそもそも戦いなわけで、後悔するような敗北者って必ずと言っていいほど出てくるものでは?
俺もそうだが、あなたも負けちゃったわけですよ。

戦略のためには情報収集と、本質や現実を見抜く分析と、試行や実行。

単にシステムに入るんじゃなくて、本質からアプローチする観点も必要かと。
前述のブログみたいに。
302:2007/07/31(火) 01:35:21 ID:toknDKME
×本質からアプローチ
○本質へアプローチ
303マジレスさん:2007/07/31(火) 01:50:24 ID:toknDKME
>>272
> マーチ以下は入らない方がいいと思う。

確かに。
早慶上智(理系は上智除く)&旧帝大以上じゃないとこの年齢層は特に大学に行く意味が無効化してしまう。
現役でも、MARCHクラスなら大学として意味あるが、日東駒専になると大手予備校のチューターとしてバイトできないとかあるくらいだし、授業レベルもアレなんだろうね。
304マジレスさん:2007/07/31(火) 07:21:22 ID:+9OgONHo
としくってて薬学部行っても研究者としての才能がなかったらそれこそ悲惨
飽和状態だからこそ大学や病院、企業研究員としての就職は優秀な上位一部になるし
調剤にしたってそれこそアルバイトとして雇われかねないからなぁ…
時間給計算でも仕事が確実にあるから薬剤師の道は堅実っていうのはなんか違う気がする
資格取れるからって薬学部行くのは年増にとっちゃ鬼門でしょ
だから薬剤師という資格の効力は25過ぎてたら大したことないんじゃないかとおもう。卒業したら31じゃん…
就職できなくても食いっぱぐれることはなさそうだけどそんだったら大学行かんでも今から就活がんばれってはなしだし
305マジレスさん:2007/07/31(火) 21:30:36 ID:6HYGpogX
それでも俺は薬剤師志望だけど。
306マジレスさん:2007/07/31(火) 21:31:51 ID:gtkbk+bh
ちょっと頑張って獣医の方がいいんじゃね?
307マジレスさん:2007/07/31(火) 21:38:21 ID:6HYGpogX
>>306
えーw
動物は嫌いだから嫌です。
取り敢えず国立受かるため頑張ります。
308マジレスさん:2007/07/31(火) 23:10:39 ID:k4c2npXd
25以上にもなってエタヒニンの馬鹿な高卒のお前らが今更もがいて何やっても無駄
やめろやめろ
309マジレスさん:2007/08/01(水) 00:41:24 ID:ir6vP1l9
↑ペーパー大卒が偉そうに…

お前は省庁のキャリア組か?
310マジレスさん:2007/08/01(水) 00:48:00 ID:nw03HPYF

夢に向かって頑張ってください。
311マジレスさん:2007/08/01(水) 01:35:13 ID:XP+IIAX0
>>307
動物嫌いなら獣医はないなw
頑張って下さい!!

>>309
スルーしようぜスルー
煽り粘着キチガイにはスルーが一番有効だぜ
312マジレスさん:2007/08/01(水) 10:23:47 ID:KKpNkBwM
age
313マジレスさん:2007/08/01(水) 11:27:20 ID:JpOLPjv3
>>282
自分は来年受験しますよ。
同じく22ですが、新卒ではありません。
頭良い方じゃないけど自分が納得いくまで挑戦し続けるつもり
314マジレスさん:2007/08/01(水) 15:31:03 ID:bflVw7sq
>>313
学部卒の再受験?
315マジレスさん:2007/08/01(水) 22:09:32 ID:XJynrVn0
そんなの何の問題もないじゃん。
俺は19の時から21か22で大学行こうと予定していたし。
316マジレスさん:2007/08/01(水) 22:15:20 ID:Xeb5cNSJ
新卒じゃないってどういうこと?
中途採用枠で就活するから?
317マジレスさん:2007/08/01(水) 22:51:50 ID:6Gem4laz
目的があればいいと思うよ。
318マジレスさん:2007/08/02(木) 07:04:51 ID:FuG9+tQY
>>282
>語学を勉強したい、語学を活かした就職をしたい

この時点で三流フラグが立つ
319マジレスさん:2007/08/02(木) 12:11:53 ID:8J7/NAaJ
age
320マジレスさん:2007/08/02(木) 17:47:53 ID:r2oeJSjT
age
321マジレスさん:2007/08/02(木) 18:11:10 ID:0SKjMSbX
>>28
中国語ができる事を証明する資格を取れば?
って言うか、「私は中国語ができる」と胸を張れるなら何か持ってるんだよね。
日本人が受ける文章能力検定レベルの外国語試験で良い成績が取れるほど
レベルが高ければ、北京オリンピックに向けてそれなりのニーズはあるでしょ。
英語にも英語を母語とする新聞記者が受ける英語力試験があるし。
後は陳腐だけど、4年間大学に行く代わりに中国に2年間留学するとか。

でも正直な話、大学行くより嫁に行くのが幸せへの近道だと思う。
まだ「若さ」と言う武器があるうちに。


>>304
身近な例。
*74歳♂薬剤師が新規採用。時給2500円。でも仕事に就いていけなくてすぐ辞めたw
*55歳♀薬剤師が調剤薬局→病院へ転職。年収は100万ダウンしたが遣り甲斐うpらしい。
*高齢入学組が32歳で免許取得。その後10年間、求職して一度も断られた事なし。
 転職する度に年収うp。。
*最底辺と言われる薬科大を8年掛けて卒業。その後東京に出てデザイナー修業。
 夢破れて30過ぎて帰郷。薬剤師の仕事に就く。6年間で7回転職し、今の職場に落ち着いて10年。

他の仕事じゃ有り得ないユルさ。
でも6年後にはそういう時代は終わっていそうなジレンマ。
322マジレスさん:2007/08/02(木) 18:11:53 ID:0SKjMSbX
↑ごめん。
上のは>>282宛てね。
323マジレスさん:2007/08/03(金) 00:36:25 ID:E//NINyv
中国語が話せるなんていいなぁ。ぜひその特技を職業に生かしてほしいよ。
324マジレスさん:2007/08/04(土) 22:14:31 ID:m8ERlWCu


戦略のためには情報収集と、本質や現実を見抜く分析と、試行や実行。

いやはや、まったくそのとおり。
325マジレスさん:2007/08/05(日) 11:13:18 ID:wLJkr25O
そだね。
326マジレスさん:2007/08/05(日) 14:37:11 ID:GI9dBHF5
とりあえず今日は本屋に行って情報収集してくる
327マジレスさん:2007/08/06(月) 23:02:13 ID:866W6aLn
就職する気はないけど大学にはいきたい。
328:2007/08/07(火) 01:04:55 ID:ReN3tmiE
なんだそりゃ。
あすなろ白書みたいなキャンパスライフだけを?

しかし喩えが古いな。
15年前か。
329マジレスさん:2007/08/07(火) 02:08:13 ID:QTNeX4D4
卒業後は専業主婦になりたい。
すみません
330マジレスさん:2007/08/07(火) 02:14:24 ID:WZwEAsgs
いいよね女ってそんな短略的な逃げ道があって
331マジレスさん:2007/08/07(火) 03:43:44 ID:ReN3tmiE
>>330
> いいよね女ってそんな短略的な逃げ道があって

短絡的(たんらくてき)
俺も間違えていた時期あり。
変換しても出てこなくて何でー?って。

専業主婦になりたがるような輩は25以上だと大学で浮いてると感じるんじゃないかな?
専業主婦指向=お嬢様指向=現役指向

それでもなりたいなら上智・青学・成城・学習院とかお嬢系行くべし。
ルックスは?
高収入男じゃないと夢や幻想に終わるからな。
332マジレスさん:2007/08/07(火) 12:14:12 ID:GWvSG4kU
専業主婦ね〜

333名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 18:44:57 ID:ZrmqGjzf
国立教育学部30、31歳で卒業でも就職大丈夫だよね?
334マジレスさん:2007/08/07(火) 18:59:00 ID:Txn/uFV5
教育学部自体がもうアレな状況だから厳しいとおもふ
335マジレスさん:2007/08/07(火) 20:25:00 ID:FJrojnPA
薬剤師の話で思い出したけど、今世代は余ってるんだろうけど
定年迎えた人とかはそこらのスーパーに併設されてるドラッグストアで
時給1700円で働いてるのを見るとうらやましくなる。
やっぱ資格なんだなーって
それこそ孫いる世代が今の派遣やってる子より多いっていうのがね
336マジレスさん:2007/08/07(火) 20:34:31 ID:fpTzzNKi
>>333
教職狙いなら大丈夫でしょう。
民間就職を少しでも考えてるなら教育学部は辞めておけ。
進路は狭まらないが確実に視野は狭まるから。
教職狙いでどの免許がほしいのかわからないが
大抵の教科の免許なら教育学部以外の学部でも取れるしなー。
337マジレスさん:2007/08/08(水) 04:17:51 ID:SmRNaYuN
>>335
薬剤師の立場から見ると
「ドラッグで時給1700円?
条件悪すぎ。誰が応募すんの?」ってレベル。
338マジレスさん:2007/08/08(水) 12:21:07 ID:pB1bIvq8
age
339マジレスさん:2007/08/08(水) 12:24:04 ID:dAQ5bjg5
アメリカ並みに、必要な知識とりに来てるオッサンとかパワーあるよw 昼間じゃないけどw
340マジレスさん:2007/08/08(水) 20:36:16 ID:Dw8gNdxi
>>329
すいませんじゃねえよ馬鹿女
341マジレスさん:2007/08/08(水) 21:33:10 ID:gPuiocBB
大学・大学院でおっさんおばはんと一緒に学問するのは楽しい
就職とかごちゃごちゃ考えてないで、知的好奇心の赴くまま大学に来ればいいのに
ここの人達の多くは金の心配を先にするらしいな
342マジレスさん:2007/08/08(水) 21:58:17 ID:00QZOOfx
>>337
そこんとこ、六年後にはどうなってるんだろうね〜
34365:2007/08/08(水) 22:29:31 ID:Ja+j46mu
>>341
そうだな。女なら結婚すれば衣食住が保証されるし、現役の学生なら
親が食わしてくれるが、20代半ばを過ぎて一人暮らしで親が貧乏な
ら自分で全てを用意するしかないから、金も含めていろいろな心配を
するのもやむを得ないと思うが。
344マジレスさん:2007/08/08(水) 22:36:03 ID:U/REXMgS
20代のうちに夢だった芸大受ける。
345マジレスさん:2007/08/08(水) 23:23:08 ID:BNlGVli5
>>341
金の心配をするのは当然、卒業後のキャリアを考えるのも当然。
大学は就職予備校ではないがアカデミズムに触れるためだけに行くものでもない。

年増学生って、教授のなんでもない話になんだか知らないが授業中終始「ふんふん」と頷き、
さも「私は勉強してるのよー」雰囲気を醸し出し、最悪なことには
「親御さんにお金を払ってもらってるのに、イマドキの若い子達は本当に不勉強ねー」
などと嘯き、何かの機会があれば、「こんな本読んだあんな本読んだ」と、
あからさまに教養自慢を始める始末。若い学生だって図書館にこもって
それくらいの読書してるっての。 40代以上のババア学生はたいていこの手のやつばかり。
そもそも教養なんてものは自慢するためにあるんじゃねえよって感じだしな。
ここにいるみんなはこんな勘違いな学生になってはだめだよ。
346マジレスさん:2007/08/09(木) 00:01:37 ID:GEWoF12y
あえて年くってから大学に行くことの目的と覚悟を持ってないと
>>344さんが示したようなみっともない学生になる
私の身近な社会人大学生はキャリアアップか資格取得か研究志望で
「年増だと就職できないのかしら」などと心配したりしていないし
そんな心配は無駄というもの
大卒の肩書きの効力は長続きしない
347346:2007/08/09(木) 05:18:15 ID:GEWoF12y
>>344 ×
>>345
348マジレスさん:2007/08/13(月) 17:03:58 ID:MuF8up7g
age
349マジレスさん:2007/08/13(月) 18:58:43 ID:7at8Nbjp
教育再生会議のヤンキー先生の後釜に入った宮本延春先生は中卒の大工だったが、
23歳の時に「アインシュタインロマン」というビデオを偶然見て物理学に興味を持ったんだってね。
それまで九九の二の段までしか言えなかった宮本先生は猛勉強して、27歳の時に名古屋大理学部に合格して院まで進んだそうな。
350マジレスさん:2007/08/13(月) 20:31:42 ID:RCWDRSxU
2の段までしかいえないとかネタくせえな
351マジレスさん:2007/08/16(木) 14:25:07 ID:pqVSYxoj
ていうかネタだからw
義家なんちゃらとかもw
352マジレスさん:2007/08/16(木) 16:13:42 ID:ucPoXEgx
現在24歳なのですが、28歳の時に就職活動しても
大手企業に採用される可能性はありますか?
ちなみに文系です。
353マジレスさん:2007/08/16(木) 16:22:20 ID:KBEVD4od
東大・京大ならぎりぎり大丈夫だと思いますよ。
それより下の大学ならまず難しいね。

でも肝心なのはやっぱ本人の努力しだいじゃないですか?
大学入学も就職もね。
354マジレスさん:2007/08/16(木) 16:54:39 ID:wyFZiQAC
この人レギュラーになれるといいな
http://www.narinari.com/Nd/2006056020.html
355マジレスさん:2007/08/16(木) 17:57:12 ID:R23ld+XC
>>352
それなら何とかなるんじゃない?
前レスみたいなことしたり工夫すればいいかと。

要は書類と面接で決まっちゃうのが普通だから、そこんとこになんらかの風穴を。
356マジレスさん:2007/08/16(木) 18:01:51 ID:R23ld+XC
>>353
早慶は?
旧帝大は?
357マジレスさん:2007/08/16(木) 23:09:18 ID:S8LrQyvk
22歳東大・早慶生の中に28歳早慶生が混じってたら
まず一次選考で落とされるだろう。
年齢だけ見て25歳以上は問答無用で落とされるかもしれない。
前の職種とか大学での活躍次第では興味を示してくれる
企業も稀にあるかもしれないね。
358マジレスさん:2007/08/16(木) 23:25:30 ID:CVRufKA0
んなもん、年齢制限で応募できないから混ざることも出来ない
359マジレスさん:2007/08/17(金) 02:58:56 ID:cQRdTzcM
>>352 >>353 >>356
とりあえず大手なら国立早慶出ておけば勝負できるよ。
てか、学校名的なものも関係なくなりつつある傾向にあるけど。
一流大手になると学歴ある22歳の若者でもバンバン落とされてるから
(そんな若者でも落とされるのだから年増は
もっとダメじゃないか、という議論はする気ない)
大手でも年増を気にしない業界、会社もあるから
自分の志望と照らし合わせ吟味して戦略を立てればよい。
知名度の低い中小(非上場)の会社でも少数精鋭で
いい仕事してる会社もたくさんあるし。
360マジレスさん:2007/08/18(土) 00:16:58 ID:RoBmmODD
>>357
自信のないレスだな。
361マジレスさん:2007/08/18(土) 10:42:16 ID:geYeFC9R
352

東大もしくは研究で院卒ならあると思う。
大手企業で問われるものは、学歴は必須+その間に培われた人間としての豊かさ

仕事は人間が作っていくので どんな人とも人脈を築ける人、モチベーションが
高いことが必要、大手に入りたいって、大手でひけをとらない程の人的魅力を
もってるんですか?また大手に入りたいという漠然とした発言は恥ずかしいのでは…

大手に入ると、24歳の時点で帰国子女、トリリンガル・親が大企業役職者などが普通にいます。。
その人達に勝てる魅力があれば入れると思われ


362マジレスさん:2007/08/18(土) 15:07:31 ID:u2S6G6Us
>また大手に入りたいという漠然とした発言は恥ずかしいのでは…
一見そう思うけど、これはこれで悪くないと思うよ
363マジレスさん:2007/08/22(水) 11:17:42 ID:YUL2OgdL
大手大手って、ここは大手に就職したい人のスレですか?
364マジレスさん:2007/08/22(水) 12:14:17 ID:BID9gCt1
>>363
別にそんなことないでしょ。
もっとも大手目指すのが悪いとはぜんぜん思わないが。
365マジレスさん:2007/08/22(水) 14:11:15 ID:W9kWASIG
>>349
そのオール1も義家と同じアナの狢だろう
366マジレスさん:2007/08/22(水) 21:34:54 ID:od3b3YUL
>>363
この歳にまでなって就職目当てで大学に行く人間が高卒でも本社に入れるような企業を狙うわけ無いだろう
367マジレスさん:2007/08/23(木) 14:59:57 ID:bBFCdKIh
>>366

至極正論。

ただし、コンプレックスだけで大手ねらいはやめるべきだろうね。
やっぱ自分らしさを発揮できるところじゃない?
会社の大小より「やり心地」みたいなもんかな?

ほら、大手やめて脱サラする人はなぜするのかってこと。
368マジレスさん:2007/08/23(木) 15:06:19 ID:bBFCdKIh
上の者です。

それと起業も本気で考えるといいだろうね。
この歳で大学行くなんて、欧米なら普通だけど、アジア圏では珍しくて大勢からはずれてるのに敢えてそうするんだから、その延長線上で起業っていうのもありだな。
その際、最大限ITを駆使すること。
まだまだ、ITを駆使した企業って中小は少ないからね。
競合他社があるならなおさら。
369マジレスさん:2007/08/24(金) 02:06:45 ID:l347HYrI
欧米でも昼間は日本と同じように18〜22才が一番多いんじゃないの?
370マジレスさん:2007/08/24(金) 07:25:31 ID:jyp47aKj
25くらいがいちばんおおいっていってたよ
371マジレスさん:2007/08/24(金) 10:13:13 ID:TQvFnyax
よくも悪しくもモラトリアム期間が延びてるみたいね>欧米
30歳まで学生やりながら世界放浪、それから就職みたいな人も日本より多い。
372マジレスさん:2007/08/24(金) 15:03:36 ID:0H5yxHcj
>>371
> よくも悪しくもモラトリアム期間が延びてるみたいね>欧米

逆だな。
自立性が要求される価値観と社会構造。
自活している人の割合も高いはず。
だから放浪しててもOKなわけ。
アジア圏と違って自活前提のモラトリアムなんだな。
社会システムにすがっていこうってな魂胆があまりないんだな。

スウェーデンは単純計算で平均年齢28歳だし。
ドイツでは大学信仰無くて、専門卒の有能技術者の方が給料高くて当たり前で、「ところで君、何できるの?」って国だからね。

多分、日本の若年者至上主義で、ドクター取得者が就職できないって現状を馬鹿馬鹿しく思うだろうね、彼らは。
っつうか、これ、本当、科学技術立国としてヤバイよ。綺麗事じゃなくて。
373マジレスさん:2007/08/24(金) 18:14:12 ID:Y+uZeNFA
てめーら25歳以上の職歴無し、あっても職歴の空白期間長い、
あっても前職での実績無し、あっても就労期間が短い、
既卒、PC資格だけ、容姿の悪いサルドモへ一言

てめーら、新卒が売り手市場だからってひがんでんじゃねーぞ !
こっちだって大手企業は何百倍もの競争率なんだよ!
それにてめーらに大手企業の仕事が勤まるかよ!
とっととハロワの企業へ行っとれ!

せいぜい宝探しごっこばっかして、職歴の空白期間延ばして、
就職の可能性が薄れていくのを見るんだなwwwwwwwww
今ならまだ間に合うぜ
374マジレスさん:2007/08/24(金) 18:42:16 ID:3vh7nN/L
>>372
なかなか面白いよね。
日本は若年者至上主義(もっといえば新卒至上主義)がすぎるね。
日本は一度ドロップアウトすると、なかなか元のレールに戻れないからね。
375マジレスさん:2007/08/24(金) 18:43:41 ID:3vh7nN/L
とはいったものの、個人的にはそれはまったくの幻想だと思っている。
25歳からでも大学に進学しても全然遅くはないよね。
実際30前で新卒就職してる人っているし。
40、50で家族抱えてリストラされたり
会社倒産した人はどうなるのと。今の時代、少なくないはず。
それに今は司法浪人どころか公務員浪人で既卒になる人が多い時代で
もし失敗した人はどうなっちゃうのってわけ。そんな人でもいつかは
学歴に見合った職場かどうかはわからないけど就職はするよね。
376マジレスさん:2007/08/24(金) 18:49:11 ID:3vh7nN/L
>>373
今ならまだ間に合うぜって大学に行けってことか?w
ハロワの仕事ったって、既卒でハロワの仕事経由で
外資のコンサルに転職した知人もいるしなぁ。
人生どうなるかわからないよ。できる限りのことをやってみるのも悪くないかと。
377マジレスさん:2007/08/24(金) 19:12:35 ID:0H5yxHcj
>>373
ん〜まぁ、当たらずも遠からずってやつだな。

ただね、そんな柔軟性が無く既得システムに乗っかることを処世術だと大上段に言っている所を見るにつけ、そんなんじゃ大企業でもこれからは通用しなくなっていくぞ。
君が大企業に就職しても出世はしない可能性高いと見た。
したくなきゃいいんだけど、別の人を入れておいた方が収益も公益もあったってなことになりかねんな。

もうね、大企業だって潰れたり、グローバル化で殿様商売してられないんだから、その主義は通用しなくなりつつあるよ。
あと、君自身、逆境に立たされたときに身を滅ぼすよ。

なるようにしかならんよ。
なるようにすればなるのよ。
378マジレスさん:2007/08/24(金) 20:59:49 ID:0nAMjUpk
北米なんかは何歳で入学しても新卒扱いで就職できるみたいだね。
さすがに50過ぎたらしんどいだろうな。移民も50歳までは歓迎って雰囲気あるし。
仕事にブランクができて就職にあぶれたら院に進学して
「これこれこういう事を勉強してきました」と再び新卒に戻ってアピールも可。
それだけ、学ぶ内容が実学って事なんだろうけど。

高年齢(再)入学も人生設計のデフォに含まれるからか
自分自身の「20代後半で大学進学して難関資格を得た」って経験を
北米留学中に話しても、現地人の反応は「ふーん、そうなんだ」と極普通。
日本だとすごく珍しがられるのにw
379マジレスさん:2007/08/24(金) 21:41:12 ID:0H5yxHcj
>>378
日本はまだ封建的なのと、お偉方が高度経済成長の感覚なんだよね。
若年層はその意識薄れてるけど、まだ現実に上記みたいなことがあるから、>>373みたいなことを信条にするのが根強くいるんだよな。

>>373のタイプは北米に行くとどういう反応されるんだろうか。
多分、本人はカルチャーショック受けるだろうね。
380マジレスさん:2007/08/24(金) 21:50:18 ID:0H5yxHcj
>>379
もうひとつ。
中学からの先輩後輩だよ。
1歳でも年上なら敬えっていう完全形式主義的礼儀思想。
これ、もうほとんどプライベートでも浸透しちゃって、若年層でも信じて疑わないからね。
これ、経済活動にも深く影響するから、礼儀とは何なのかを教え、完全形式主義的礼儀思想は止めるべきだな。

北米には完全形式主義的礼儀思想なんてないからってのもあるだろうね。
381マジレスさん:2007/08/26(日) 00:01:13 ID:i00sgMQz
>>352
無理だよー
382マジレスさん:2007/08/26(日) 00:24:18 ID:iKilb50E
>>381
外資なら充分可?
383マジレスさん:2007/08/26(日) 00:26:45 ID:5FmJTAF6
>>381
そんなこと全然ない

>>382
日本企業でも大丈夫。何度言えばわかるのか。
384マジレスさん:2007/08/26(日) 00:36:28 ID:i00sgMQz
えー?大手でしょー?
しかも文系で卒業時27、28歳なんて大概が年齢制限にひっかかるよー
コネがありゃ別だけどさー
コネありゃそんな質問しないだろうしさー
385マジレスさん:2007/08/26(日) 01:16:41 ID:hmYHmkC8
352同じく理系で28で卒業して大手企業に採用される可能性あるのか気になってた。年齢制限とかあってやっぱり厳しいのかー。。コネとか無いしなぁ
386マジレスさん:2007/08/26(日) 02:28:11 ID:GZX+XsWi
美術、デザイン系の大学って
就職を考えたら行く価値はあるだろうか
387マジレスさん:2007/08/26(日) 11:49:17 ID:XoqqBML6
>>384
できない理由見つけてウダウダいってる
お前みたいなヤツは新卒であっても一生就職不可能。

>>385
大丈夫。理系なら特に。たとえば1浪1留して院に進学すれば、
必然的にそれくらいの年齢になってしまう。
民間に進路変更した博士課程進学者ならなおさら。
388マジレスさん:2007/08/26(日) 11:54:29 ID:XoqqBML6
>>386
美術やデザイン系の仕事したければ意味がある。
一般企業に進路変更しても、卒業すれば「大卒資格」はとれるし。
389マジレスさん:2007/08/26(日) 18:37:24 ID:i00sgMQz
>>387
えー
なにそれ?
気に入らないレスだったのか知らないけどそんな攻撃的なレスするのはどうかと・・・
現実として殆どの業界が年齢制限を設けていませんか?ましてや「文系」で「大手」ですよ?
私も>>381で無理と断言するようなレスしちゃったのは不適切かと思いましたが、
めちゃめちゃ厳しいって考えるのが自然じゃないのー?
何の根拠も前例も挙げないで変に希望を持たせるようなレスするのってどうなのー?
できる理由を教えてほしいですー
390マジレスさん:2007/08/26(日) 19:59:04 ID:LyBtO3pR
>>388
そうだよね
デザイン系の仕事をしたいって夢があったんだけど
夜学でも考えてみる
391マジレスさん:2007/08/26(日) 20:13:30 ID:PcIZ1ZL4
>>389
誰も「簡単」「やさしい」なんて言ってねーよ。
それは年増だけでなく若い新卒の学生だってそう。
年齢制限?クソ喰らえ!てか、そんなの気にしてるの?
人事に問い合わせれば、多くの企業で「年齢制限越えてるけど、
そこまで言うのなら面接だけは受けさせてやるから来い!」っていう。
「年齢制限に引っ掛かるから自分は無理」と思ったら、ハイそれまでよ。

ただし、公務員系の年齢制限は杓子定規だから無理だろう。
もっとも大阪や横浜で学歴偽って採用された事例もあるから、非合法手段上等なら可能かもなwww
卒業時に年齢引っ掛かるけど公務員になりたければ、新卒では無理だが転職で経験者採用など道はある。
392マジレスさん:2007/08/27(月) 02:12:46 ID:7YUvvI8L
>>391
マジで!?
就活ってリクナビからエントリーして書類選考され面接までこぎつけると思ってたが、
そんな段取り踏まなくても面接までいけたりすんのか!なんか漫画やドラマみてーだな・・・
おらワクワクしてきたぞ!
393マジレスさん:2007/08/27(月) 13:04:28 ID:9ZBaKGW9
>>392
おちょくっている、と見たが、そう?

社長や人事部長の立場になって考えてごらん。
有能な人材がほしいわけ。
求人媒体通すのが目的じゃないのよ、っつうより、通さない方がその分浮くわな。

特に営業職は不利な状況から契約にこぎ着ける姿勢なり能力なりがある程度必要。
絶対契約取れる相手に高給の営業マン行かせる必要ないじゃん。

営業じゃなくても交渉って万事必要だしね。
就活自体で証明すればポイントになるでしょ。

方法は>>260とか色々あるね。
まぁ、それは個々人が考えるんだな。
394マジレスさん:2007/08/31(金) 22:16:41 ID:gmYE+tcz
日本の学歴の縮図を%で表すと

0.1% 東大 京大
0.3% 一橋 東工 旧帝
1%  早慶
2%  上智 ICU 横浜国立、首都大 千葉などの上位国立
5%  マーチ 学習院 岡山 広島などの中位国立
10%  日東駒専 成成明 獨國武 山口 秋田などの下位国立
20%  神奈川 東海 東京経済 琉球 東京海洋などの底辺国立
30%  大東亜帝国 拓殖 桜美林 明星 
50%  Fランク
70%  専門学校卒
98%  高卒
100%  中卒 ドカタ
395マジレスさん:2007/09/01(土) 07:11:22 ID:KblqOoH4
>>394
何か馬鹿にしたいのだろうけど、日本語でおk
396マジレスさん:2007/09/01(土) 17:07:53 ID:/ze3sb8Q
>>394
> 日本の学歴の縮図を%で表すと

到達した人の割合かな?
うん、だからその割合の中に25過ぎてから入るんでしょ?

書くまでもない周知された事だと思うけど。

あとさ、2ちゃんで学歴で罵っているやつって仕事できないんだろうなー。
低学歴の奴に出し抜かれてるんだろうなー。

学歴板行ってろ。
397マジレスさん:2007/09/01(土) 17:29:33 ID:s7HPaig9
学歴で通るのは25歳まで

25歳以上は実務経験が重要
さらに30歳以上になると経験だけではなく実績が重視される
実際仕事でどんな成果を挙げてきたかが問われる
経験があるだけで実績が無いやつはこの歳になるともういらない
要するにペーパードライバーは要らない

派遣は35歳定年説って言われている
だからそれまでに正社員として足場を固めないと 人生の負け組み
398マジレスさん:2007/09/01(土) 17:50:26 ID:YcKZmjIO
>>394
日東駒専
が国立と同ランクはありえない
399マジレスさん:2007/09/01(土) 17:53:07 ID:LXoaBcWi
>>397
新卒で取るのに実務経験もクソもあるの?
400マジレスさん:2007/09/01(土) 17:56:07 ID:/ze3sb8Q
>>399
> 新卒で取るのに実務経験もクソもあるの?

多分「土台、新卒で採ってもらえねーよ。」っていいたいんじゃね?
401マジレスさん:2007/09/01(土) 18:05:19 ID:s7HPaig9
25過ぎの人が
22、3の人と同じ扱いのわけが無いだろ
25過ぎていると何が出来るか何をしたかが重要なの
若い新卒はある程度会社側も育てるつもりで採用するが
25過ぎだと会社に何をもたらすかを考えて取る
新卒もそうだけどその期待が年をとるほどに多くなる

だから学歴が同じくらいのおじさんと若者だったら若い方を採る決まっているだろ
ましてや30過ぎるとはっきり言って即戦力はもちろん、いきなり部署内のリーダーのような
役割ができることを期待されるからなおさらだよ

だから30過ぎの未経験は痛いよ
25過ぎで入学したんじゃ30過ぎで未経験じゃん
30新卒未経験者 22新卒未経験者

どっちを採りたいかは明白だろ
 
402マジレスさん:2007/09/01(土) 18:07:05 ID:s7HPaig9
新卒と言っても実質10年近くの空白があることを自覚しないと
403マジレスさん:2007/09/01(土) 18:11:32 ID:s7HPaig9
一部上場の大手老舗企業じゃ30過ぎは営業くらいしか採用ないし
それもわからんぞ

わりと寛容なIT企業でも
IT分野はスピードが速いからむしろ数年のブランクでも痛いから
404マジレスさん:2007/09/01(土) 18:29:16 ID:s7HPaig9
25くらいで受験するなら
普通大学より専門大学とかスクールのほうが
クリエイティブな分野でやれそうなんだけどどう?
自分の感性に賭けるようなところもあるけど
学歴とか歳とかあんま関係ないような気もするし
普通大学だと年とともに大卒の意味合いが薄れていくような気がする・・・
405マジレスさん:2007/09/01(土) 18:32:03 ID:cR1sK2uF
>>404
そのとおりだね。オッサンや爺さんが学歴あってもあーそうですか
だもの。
特に教師にでもならない限り学歴なんていらないでしょ?
成果主義の企業や事務所などに行けば学歴は役に立たないよ
406マジレスさん:2007/09/01(土) 20:36:03 ID:/ze3sb8Q
>>404
同意。
特に、心理学以外の文学部はほとんど学歴つけるのが趣旨だよな。
小説家だって文学部出身か否かなんて完全に無関係だからね。

特定の理系とか、文系でも法学とかはいいんじゃない?

学歴っていうのは、要は、即席品格判別基準なわけ。
統計的に高学歴はまともな比率高くて、低学歴はふざけた比率高いってこと。

所詮、統計なんだから例外も少なからずあるのよ。
しかもイメージの域を脱さないからなおさら。

学歴板は「統計」という概念が抜け落ちた輩の巣窟。
高学歴至上主義者も学歴無関係主義者も。
407マジレスさん:2007/09/01(土) 22:03:59 ID:lC4WLH1j
学歴が役に立たないことはわかってても
自己満足が抑えられない。
408マジレスさん:2007/09/03(月) 11:43:59 ID:RyLkyzeT
自分が悔いが残らないようにすればいいんじゃね?
409マジレスさん:2007/09/03(月) 20:33:43 ID:SIYE5Xh+
>>408
それは大前提だから、わざわざ書くと論点がすり替えられちゃうよ。

ここで論じてるのは「人的資源の市場価値」だから。
410マジレスさん:2007/09/04(火) 14:43:13 ID:92+FW94W
そんなもの論じるよりも行きたいなら、勉強しないとそれこそ時間の無駄だよ・・・
このスレで受かった人たちも、あんまりここ来ないで勉強してたからな。
てことで自分も勉強に戻ります。
411マジレスさん:2007/09/04(火) 16:28:26 ID:qdJ1mPR8
>>410
だな。
こんなスレ、必要無くなるくらいに一般化すればいいね。
412マジレスさん:2007/09/10(月) 20:44:15 ID:S73MCnED
留学考えてる椰子とかいないの?
413マジレスさん:2007/09/10(月) 21:25:51 ID:FBpwQKLp
日本終わってんな、年齢を考慮しての大学(勉強)だもん
414マジレスさん:2007/09/10(月) 21:34:39 ID:ly8nKfiP
>>404
クリエイティブってデザイナーとか指してる?
美大は確かに年齢層広いけどそれは有名どころはなかなか受からないから。
何浪もして予備校の主になってからやっと受かる奴とか
いつまでも院にダラダラ残る奴とかがいるせい。
でも普通にやってればデザイン事務所とか入ったやつは
三十路ぐらいで独立するのもいるし
やっぱ20代後半になって業界での職歴がないのはきついものがあるんじゃないか。
画家なんかは現代アートじゃない限り学歴もかなり関係してくるし
有名大学出てもほとんどフリーターだ。

レスの主旨が違ったらスマン
415マジレスさん:2007/09/12(水) 01:19:16 ID:gYJZoeqv
自分は来年度から某美大の通信に行くつもり。
通学に比べたら不利かもしれないけど、勉強することは同じだから世間がどう思おうと胸張って行こうと思う。
416マジレスさん:2007/09/12(水) 16:32:23 ID:DOamSDFs
>>415
カッコいいぜ、頑張って
417マジレスさん:2007/09/17(月) 16:34:16 ID:H/9UYyd7
大学に入っても4年間という長い年月を何千人という集団の中で耐えられかだな

418マジレスさん:2007/09/17(月) 16:42:32 ID:+WoY8Nut
>>417
そうだね。
で?それがこのスレと何の関係が?
25歳以上とか関係ないんじゃないか?
419マジレスさん:2007/09/17(月) 18:41:13 ID:pWDVYILt
>>415
どこいくの?
京都造形芸術大学?愛知産業大学?
それとも
武蔵野美術大学?
仕事はなにしてるの
420マジレスさん:2007/09/17(月) 18:43:44 ID:pWDVYILt
もしかしたら前スレの方かな?
421マジレスさん:2007/09/17(月) 18:50:25 ID:pWDVYILt
先に通信制の大学出て、後で余裕ができたら通学制の大学に行くのも在処もね
422マジレスさん:2007/09/18(火) 02:23:24 ID:RNUyt0J9
>>421
> 先に通信制の大学出て、後で余裕ができたら通学制の大学に行くのも在処もね

金・時 共にそんな余裕あるか?
423マジレスさん:2007/09/18(火) 03:38:03 ID:Lqsfza9j
はじめまして  28歳  高卒です

 実家の家族経営の小さな自営業やってきたけど、もうこのまま続けると田舎で売上げも見込めなくて
借金しか残らない。そう考えて、転職探そうとしたけど、自営業28歳高卒では、ろくな仕事がなく
公務員も大卒必須で年齢制限もある。
結婚もしたいけど、行き先不安な自営業では、結婚もできない。
 その中で、教師だけは、40歳までだったので今、一念発起して教員資格のとれる通信の大学に
通ってます。一年目ですが。

ここで、教員資格が順調にとれて、教員採用に合格するのは、最短で31歳。

そんな感じの人、いませんか。大学卒業するまでに自営業は、倒産しそうだし、色々不安がいっぱい。
424マジレスさん:2007/09/18(火) 04:12:10 ID:Zmaq8q10
来年阪大受ける ノシ
425マジレスさん:2007/09/18(火) 04:50:02 ID:pw2VoXnR
こんなこといっちゃ悪いけど
イマドキ、教員ってブラック職種だからなぁ。
視野が狭くて目指してた俺orz
426マジレスさん:2007/09/18(火) 07:45:02 ID:ZAe5+8of
なんだか楽しくない?20代後半で暢気に大学行けるなんて。


俺なんて毎日仕事に追われてもう20代終わりそうだぜ。
427415:2007/09/18(火) 11:00:53 ID:RBAdJyu+
>>416さんありがとうございます、頑張ります。

>>419
そうです、前スレの奴ですよw
京都とムサビでまだ迷ってますが、たぶんムサビになると思います。今フリーターですが、入学前に辞めて転職する予定です。ちなみに女です。
428マジレスさん:2007/09/18(火) 12:03:39 ID:mn/dFhWN
>>427
美大の予備校いってないの?
429マジレスさん:2007/09/18(火) 13:45:32 ID:PUKrNDjf
クズだろうが何だろうがののしられ様が関係ねぇ
俺は大学へ行く
430マジレスさん:2007/09/18(火) 16:54:27 ID:Lqsfza9j
>>425

ども>>423です。30手前で高卒で経歴が自営業

こんな俺にブラックじゃない就職ってあるかな・・・
431マジレスさん:2007/09/18(火) 18:03:15 ID:5fspFC/y
21歳で大学に行ったけど、歳を話すと最初はかなり引かれたな…
だけど、女の子はなぜか気にせず話して来てくれるから、おかげで女の子中心にコミュニティは広がった。
その枝で男友達も出来たし、現在3年だけど、3年にもなればみんな普通に歳は気にもしなくなったwww

そういえば予備校で中卒の26歳の友達がいた。
最初はお互いを『長老』とか言って仲良くなったが、そいつはムチャクチャ頑張って高認も受かって、私立薬学に合格したなぁ…
432マジレスさん:2007/09/18(火) 18:46:06 ID:O/TSMjZ7
>>431
なんというか…
希望を与えてくれてありがとう。
433419=65=前スレの825かな?:2007/09/18(火) 20:04:26 ID:EhtoC3Sw
>>427
自分は後数ヶ月で26になってしまう25歳ですが、あなたは今幾つ?
自分はその3つのどこかを休学中なんだけど、半年後にはどうにかするつもり。

今、町工場で働いてるんだけど、勉強を始める前になんとしても工場を
脱出したくてさ、デジドカでもやりながら7年くらいかけて卒業しようと思ってる。
いやもう、年を考えると焦ってしまってもう(^^)

とにかくもう、大卒の肩書きが無いと土俵に上る最低条件すら整えられないというか、
夜間に行くことも考えたけど、いまはとにかく通信でどんなに時間がかかっても
卒業しなきゃならんと焦ってる、コンプで気が狂いそうな日々ですw

美大の予備校は金掛かりそうですね。大学も学費がかなり高いですからね。
やっぱり8年かかってでも通信かなぁ・・・
普通の家の人にとってはたかが大学、けど自分も受験に失敗して働いてから、
別に大学に行かなくても良いかと思ったこともあるけど、やっぱり諦めきれ
ないんだよね。
434マジレスさん:2007/09/18(火) 22:14:05 ID:EhtoC3Sw
>>86 >>115-116
25歳か・・・
自分は後数ヶ月で26になる。25ってなんだか焦るよな
435マジレスさん:2007/09/19(水) 02:44:50 ID:zayRMBST
入学することよりもその後の生活を維持することのほうがずっと難しい
436415・427:2007/09/19(水) 08:19:00 ID:jVK34IsB
>>428
受験するわけではないので予備校ではなく教室に通ってます。
と言っても予備校も兼ねている所で、先生は元某美大で教えていた方なのでいろいろ詳しい話を聞けたりしてとても勉強になります。

>>433
私はあなたの1コ上ですよー。
433さんは今何年生?文章見る限りファイン系ではなさそうですね(私はファインですが)
焦る気持ちもわかるけど、少し時間がかかってもいいから卒業まで頑張ってみては?私より若いしいいじゃないですかw応援してます。
437マジレスさん:2007/09/19(水) 13:29:17 ID:pCL2JtVt
今年25歳になりましたが確かに焦りますね。
新卒で就職できる限界の年齢のときに、これから学校目指してるせいかな・・・
私は夜学行こうかずっと迷ってましたが、通信制大学に後期から入ろうと思ってます。
ここのみなさんも頑張ってください。

>>430
教員試験受けるなら、公務員試験とかも勉強してみてはどうでしょうか?
大卒枠なら結構年齢制限緩かった気がするんですが。
438マジレスさん:2007/09/20(木) 10:33:44 ID:ZqTLB4pd
25以上で、地方国立(医歯薬じゃない)に入ったとしてもマトモな企業に就職出来ますか?
特に贅沢な生活は求めません
439マジレスさん:2007/09/20(木) 16:10:25 ID:wIICMupv
25超えたらどこの大学行っても同じ
たとえ東大卒でも就職に有利にはならんでしょ
現役じゃないなら就職のためじゃなく自己満足のために行くもんだ
440マジレスさん:2007/09/20(木) 17:14:50 ID:zYflFgYP
>>438
東大に合格して、

在学中にTOEICを満点とって、アメリカに行って就職活動とかならありかもしれない
441マジレスさん:2007/09/20(木) 17:44:37 ID:pLs1p3Ka
>>438
在学中に難関国家資格取れば問題ないんじゃ?
442マジレスさん:2007/09/20(木) 19:17:04 ID:xi7PtUAf
そしてそのまま資格業に就いた方がいいね。
443マジレスさん:2007/09/21(金) 03:28:56 ID:fWY7MO2X
>>438
できるよ。

>>439
それはない。
444マジレスさん:2007/09/21(金) 13:43:26 ID:rhQ2A2lH
>>443
三十手前の新卒なんてブラックでも採らないだろ普通
できるっつったって高卒でも入れるような所じゃいみねーぞ
445マジレスさん:2007/09/21(金) 15:05:04 ID:TB6vCw1e
438ですが皆さんありがとうございます
ご意見が色々ある様ですが自分はどれを信じればいいんでしょうか?
446マジレスさん:2007/09/21(金) 16:10:09 ID:NzV9o3fL
自分が信じたい意見だけ参考にすればいいんじゃない?
つか、結局自分の頑張り次第とあとは運だと思うよ。
どんな資格取るかとか、就職する地域とか分野とかによるから・・・。
ここでいろいろ言っても、卒業して実際就活やってみなきゃわからないしね。
とりあえず、いろんなスレで高齢で大学卒業して就職できた人たちは
在学中も難関資格の勉強や、仕事と両立して努力してる人が多かったな。
447マジレスさん:2007/09/21(金) 16:41:09 ID:TB6vCw1e
なるほど〜
やっぱり資格とかも取らないと厳しいんですね
厳しい道になりそうですが頑張ろうと思います
448マジレスさん:2007/09/21(金) 17:07:04 ID:mkAt7JTC
少し意見を頂戴する為に書き込ませて貰います。
自分は21歳ですが、今年3月まで大学に勤めていました、現在は休学しています。
一応国立だけどFラン大と変わらんような所だと思ってください。

それで実家の近くの国立大学に再受験しようにも
この時期になってまだ受験に踏み込めないです。
勉強する気はあるのに、つい遠回しになっちゃって
ようやく始まったと思えば、続かず3日坊主で終わってしまいます。
自分は勉強が嫌いなのか、それとも面倒なだけなのかよく把握していないのです。
教養は好きなはずなのに、勉強という形となると手が止まってしまいます。
高校の時にろくに勉強せずに推薦で受かったツケが今になって回ってきたかもしれません・・・
もっと長い目で見るべきですか?それとも他の道に行くべきなのか・・・
449マジレスさん:2007/09/21(金) 18:12:37 ID:3k4hS72V
>>448
落ち着け。何書いてるのかサッパリ分からないぞw

>自分は21歳ですが、今年3月まで大学に「勤めて」いました、現在は「休学」しています。

↑国立大学を休学中の学生なのか?それとも休職中の高卒公務員なのか?


道を変えたければ自分で努力して勉強するしかないのに、高校時代もろくに勉強せず
休学しても半年以上勉強が手につかず。どうみても勉強嫌いの怠け者。
短い文章だけ読んでも、頭の良さが全く感じられない。
「教養が好き」と言い切れる根拠は?
予備校等に通って他の受験生達と張り合い、切磋琢磨する気はないのか?

単なる雑学好きなら、お笑い芸人にでもなって薀蓄王・雑学王と呼ばれてみればどうかな。
大学再入学より困難だろうし、上っ面だけの教養好きなら伊集院レベルは無理で
せいぜい品川程度のなんちゃって雑学王だろうけど…
450マジレスさん:2007/09/21(金) 21:12:55 ID:0Nb36XPf
>>448
大学職員でも「休学」っていうんですね、勉強になりました。
この時期になっても、ということは来年度の入学を考えてるのですか?
それはまず無謀というものでしょう。
それに、手に付かないということはきっと勉強が好きではないんですよ。
ともかく予備校辺りに行って模試を受けたりして、現在の自分の状況を
相対的に把握するのがよいかと思います。
451マジレスさん:2007/09/22(土) 19:16:58 ID:LguE2pH5
今27歳なんですが
中卒で今年、高卒認定〔旧大検〕取りました
正直何でもいいから正社員として就職したいと思い、誰でも入れる三流大学でも
入るべきか、何か資格を取るべきかどうしたらいいのかわかりません
自分は就職したことがありません
水商売とパチスロでその日暮らしをしてきました
三流大学行っても意味はないのでしょうか?
452マジレスさん:2007/09/22(土) 20:18:29 ID:ddWf2FjY
>>448
ただその大学のジャンル(例えば福祉なら福祉)自体に興味がないだけじゃない?
やりたいことは特にないけどとりあえず福祉の大学でも行っとくか〜・・・って考えなら、勉強する気になれないわなそりゃ。
453マジレスさん:2007/09/23(日) 01:44:34 ID:Wdtdd0Hy
>>451
学歴の意味では"ない"だろうな。
学歴が跋扈しているのは本来は邪道なんだよな。
人格推定基準に学歴を使ってるのが日本の実態かと。

本質的には何やりたいかだから。
目的のために学校へ行く。
当たり前っちゃ当たり前。

何したいの?
職業は何やるの?
454:2007/09/23(日) 01:45:05 ID:Wdtdd0Hy
跋扈
ばっこ
455マジレスさん:2007/09/23(日) 05:02:28 ID:5SMn/U80
>>415 >>433
「キャリア的に二部通信は絶対にやめておくべき」というのが私の持論。
どうせ大学に行くのなら一部(昼間部)に行こうよ。
大学も美大にこだわらず美大じゃなくても美術の勉強はできるよ(学位は取れるよ)。
慶応の美学美術史とか。美大美大って視野が狭すぎじゃないかなぁ。
あと、美大って30過ぎで入学してくる人も少なからずいるらしいから気にしなくてもよいかと。
国立だと学費が安いから、やっぱりおすすめだね。
456マジレスさん:2007/09/23(日) 05:09:15 ID:5SMn/U80
>>445
>>446が言うように否定的な意見は無視して、自分の信じられる意見だけ
取り入れればよい。ハッキリ言って30手前なら新卒で就職できるよ。

>>448
>今年3月まで大学に勤めていました、現在は休学しています。
意味不明。

知的好奇心を満たす「教養」の勉強と受験勉強のようなある種「強要」の勉強は別物。
自分の納得できる環境で「教養」の勉強がしたければ、今は我慢して「強要」の勉強をしなければならない。
457マジレスさん:2007/09/23(日) 05:13:01 ID:5SMn/U80
>>451
>>451だけに言うわけではないけど、三流大学はやめた方がいい。
大卒資格としてなら意味があるけど、せっかくのチャンスなんだから
一流大学に行くべき。早慶なら二科目三科目なのでどうにかできるはず。
就職、その後の人生において、メリットは計り知れない。
458マジレスさん:2007/09/23(日) 11:03:53 ID:ATIaUEhg
みんな早慶早慶ってなにかにつけて簡単に言うけどさ、そんな簡単に入れるとこじゃないでしょ?
頭すごくいい人なら一年ぐらい勉強すりゃ入れるのかもしれんけど、私みたいなFランク高校に行ってたような奴は絶対無理だよ。
いい歳こいて何年も浪人して、あげくの果てに入れなかったらどうするの?その頃には更に歳取ってんだよ?みんな理想像だけで語ってるんだよね。

>>455
キャリアではなく、何を勉強したいか、どの大学で勉強したいかじゃね?
てか美術の勉強したいなら慶応よりムサタマでしょ普通。
459マジレスさん:2007/09/23(日) 12:34:08 ID:Hu99Bq6K
>>458
池沼レベルでない限り、一年あれば入れるよ
自分の入りたい学部に入れるかはどうかわからないけどね
460マジレスさん:2007/09/23(日) 14:06:10 ID:+HP5BwBj
>>458
簡単とは言ってない。勉強のやり方を間違ったり、ある程度の量を
こなさないと受からない。1〜3年勉強して数打てば、どこかに引っかかるはず。
自分もそうだったんだけど、勉強できない奴って根本的に勉強のやり方が悪く
信じられない方法で勉強してたりするからね(ノート作りしてみたり、
傾向に合わせた勉強をせずに闇雲に量をこなすなど)。あとは「できない」って
少しでも思ってしまったら、絶対に「できない」ね、やっぱり。
461マジレスさん:2007/09/23(日) 14:09:19 ID:+HP5BwBj
>>458
>キャリアではなく、何を勉強したいか、どの大学で勉強したいかじゃね?
確かにね。美大美大言ってるから
すこし視点を変えて、こういうのもあるよって提示してみた。
462マジレスさん:2007/09/23(日) 14:38:16 ID:mTayScYH
でもなー…
Fランク大しか行けない人が改めて勉強しようと頑張っても
教科書や参考書をすんなり理解する事はできないよ?
小学校・中学校での積み重ねができてないんだから
遡れば分数や百分率あたりからやり直すハメになる。
だったら1年じゃ無理。

文系に絞って英国社だけ頑張るならなんとかなるのかな。
でも単語力も漢字力も読解力も日々の積み重ねだしね。
463マジレスさん:2007/09/23(日) 19:27:42 ID:BAbjmteb
>>462
予備校や塾に行けばザラにいる。
個別指導の予備校(東京個別指導学院やトーマスなど)がいいんじゃない?
プリパスっていう高田馬場にある小さいところ、MARCHレベル以上には行けるようになるらしい。
高いから1科目だけとって、勉強計画作ってもらって自学自習&添削とかいいんじゃないかな?
自習室(ここは自習コーナーというべき感じだが)も利用権あるし。
普通の予備校はカリキュラムの融通が利かないから偏差40くらいからだとムダムラが多くて早慶はカリキュラムだけでは無理。

むしろ早慶は無理っていう奴に言いたいね。
「現実を見ろよ!絶望視すれば物知りな大人になった気にでもなってんのか?すでに不利な立場なんだから、この世で類いまれなる至極公正な大学入試くらい突破できなきゃ、この万事不利な境遇から抜きんでるのは無理じゃないか?」
464:2007/09/23(日) 19:32:45 ID:BAbjmteb
数学は確かに・・・。
勉強するにしても計算と式作成に時間掛かかるからね。
その上暗記項目もあるからね。
でも今から2009年度なら数学もイケるだけの時間は充分あるよ。
やるなら今から。
春じゃみんなやり始めるから遅いな。
465マジレスさん:2007/09/23(日) 22:16:42 ID:haPuM8UQ
数学できなければ私立文系に絞ればいいし。
兄貴が早稲田だけど(だから?w)二次方程式の解の公式なんか知らないぜw
私文なんてそんなもんだよ。受験勉強できない人って
勉強のやり方(受験で点取るための勉強)が下手糞ってだけな場合が多い。
466マジレスさん:2007/09/24(月) 10:29:28 ID:WNFyF2rM
つーかいい歳こいて大学行こうって人が楽しようとしてどうすんの?
その程度の根性なら最初から行く意味ないと思う
467マジレスさん:2007/09/24(月) 11:17:34 ID:+zf5/XMZ
楽しようって何が???数学やらないことが楽することなのか。
468マジレスさん:2007/09/24(月) 13:20:55 ID:IQnCU34Z
本当にやりたいなら数学だろうがなんだろうが苦手な分野も克服できないと駄目だよな。
469433:2007/09/24(月) 15:01:08 ID:tA+jdjxQ
>>455
私もあなたの意見に賛成です。
私だって出来ればそうしたいところです。でも実際にその通りに出来るのは、
本人が18〜20歳程度で、中流の家庭で、親に教育の理解があり、生活費を稼ぐ為に
働く必要がなく、家事を行う必要がなく、年齢上新卒で働ける人に限られるかと
思いますね。

人間一人で生きて行ける訳でもなし、あなたの意見にあるような普通の進路を進める人は、
親の理解と経済力に子供の頃から一貫して支えられてきた、普通であることの幸せを水や
空気のように、当たり前に受け取ることの出来た人ではないと難しいでしょうね。

470433:2007/09/24(月) 15:11:22 ID:tA+jdjxQ
学歴・教育に対する理解や、平均程度の経済力を持った普通の親の存在って
子供にとってはかなりでかいと思いますよ。
これが有ると無いとでは一般的に、長期的に見て劇的な格差が開くと思います。
大卒の人が高卒の人に、大学に行けなかったのは努力が足りないからだと言いますが、
私個人はこの意見に反対ですね。あなたはどうなのかよくわかりませんが。

高校を出てすぐに大学に行ける人の大半は、小さいうちから親がお金を貯めて、
塾に入れられ、家庭では大学進学を前提とした教育をして、親がバックアップして
くれる状況で、本人も大学進学を当たり前の目標として、進学校に通い、予備校に
通うことで大学に行くことができるのですから。

要は、親がはじめから大学進学を目標として、必要な環境を子供に提供して、
子供の意識が自然に進学に向かうようになっている訳ですね。
471433:2007/09/24(月) 15:24:07 ID:tA+jdjxQ
特に親の理解力は大事だと思いますね。
私は大学受験に失敗して働いた者ですが、経済力、学力、情報力と
総合的に見て明らかにまずい状況であることを知りながら、両親と
冷静に対策を話し合える状況に無く、泣く泣く、玉砕してしまいましたorz

はっきり言って、金が無くても親と冷静に話し合える家庭なら何とかなりますよ。
 ↑貧乏・低学歴にはこれが出来ない人が結構多い。
  自分ももしかしたら?と自分を疑うことが有りますが・・・・

もう働き始めてから5年経つけど、実際、金をもらい始めると「好きな物も買えるし、
まあいいか」というように自分に言い訳をして、進学の夢を忘れることも度々有りましたが、
でも結局あきらめきれない訳。

親は上記の理由で全く頼りにならんし。親父が完全スタンドアローン型であるので・・・
しかも、一人暮らしで生活費・学費を稼いで、家事もやらなくてはいかんので。
結果として一人でやるには、通信制がよろしいかと。長期戦で行くつもり。

とりあえず、工場からの脱出、大学卒業、中流程度の生活は実現したいんだよね。


472マジレスさん:2007/09/24(月) 15:58:32 ID:NOJmwF6b
>>469
賛成ってどの部分に賛成してくれたのかよくわからないけど。
>「キャリア的に二部通信は絶対にやめておくべき」というのが私の持論。
この部分かな?25でも30でも35でも40でも一部に入学、通学できるよ???
>年齢上新卒で働ける人
30までに卒業できれば、だいたい問題ないと思うけどな、うん。
473マジレスさん:2007/09/24(月) 16:17:31 ID:NOJmwF6b
で、親父が昔堅気の頑固気質でどうたらって話だったっけ?
大学受験失敗したって具体的な経緯は忘れちゃったけど。
そもそも大学受験失敗したなら(話し忘れてしまったから間違ってたら
申し訳ない)、自分がいけないんじゃん。合格できない自分が。
あと、欲しいもの買う金があるんだったら、その金を進学費用にすればいいのに。
なんでしないの?進学する気ないの?と、キツイ言い方をしてしまったが
現役で大学進学するような家の子供は親の援助があるからこそ、っていうのはわかる。
それは全然否定しない。ただね、25にもなって「親が親が」っていうのはどうなのかな?
過去を振り返って悔む気持ちはもちろんわかるけど、今はどうなの?
確か親御さんの介護してるとか、そういう事情じゃ無かったよね?
通信で頑張るなら頑張ればいい。で、このスレで何が話したいんだ?愚痴こぼしたいのか?
474マジレスさん:2007/09/24(月) 16:21:48 ID:NOJmwF6b
進学費用は給付貸与ともに奨学金だって貰える。
国立なら学費も月々で分納可。免除制度だってある。
月々で分納した場合、なんと旧育英会の奨学金だけで学費が賄える。
もちろん生活費は別途必要だがバイト頑張ればいい。そういうの調べた?
新卒年齢うんぬんも常識にとらわれすぎてない?
475マジレスさん:2007/09/24(月) 16:24:25 ID:kiZE0Si6

私の父は、定年後に大学入ったよ。
ずっと学歴コンプレックスだったんだってさ。

入学するってことで親戚一同変人扱いしてたけど
私は尊敬した。
476マジレスさん:2007/09/24(月) 16:24:46 ID:NOJmwF6b
>大卒の人が高卒の人に、大学に行けなかったのは努力が足りないからだと言いますが、
>私個人はこの意見に反対ですね。あなたはどうなのかよくわかりませんが。

どんな人でも親の理解と経済的な支援があるとは思わない。
でも、大学に行こうと思えば行ける。もちろん、事情があって20歳前後では
いけないかもしれないが30でもいいし、40でもいいし、50でもいい。
477マジレスさん:2007/09/24(月) 16:30:08 ID:NOJmwF6b
478433:2007/09/24(月) 18:49:30 ID:AgK4r0og
>>472
この部分かな?25でも30でも35でも40でも一部に入学、通学できるよ???
↑ それは知ってるよ。
現役で大学進学するような家の子供は・・・・
↑一般的なケースについて述べただけだよ。
あと、欲しいもの買う金があるんだったら、・・・
↑今は無駄遣いしないできちんと貯めてるよ。
そもそも大学受験失敗したなら・・・25にもなって「親が親が」って・・・
↑自分に落ち度が有ったのは自覚してるよ。
働き始めてから、気楽な生活に流されてきたことは反省してるよ。

進学費用は給付貸与ともに奨学金だって貰える。
↑それもしらべたよ。でも入学金は駄目だと思ってバイトして稼いでた。
このスレで何が話したいんだ?愚痴こぼしたいのか?
↑そのように聞こえたならすみません。愚痴に思われても仕方有りませんね。
常識にとらわれすぎてない?
↑ごもっともです。それでも20代までになんとかしないといけないと
焦ってる自分がいました。

まあ、私も少々調子に乗り過ぎたようなので、ここら辺で
止めておきましょう。



479マジレスさん:2007/09/24(月) 20:28:10 ID:yV25CBLY
蒲島郁夫先生の話参考になったよ。
472さんは今何をなさってるのかな?
480マジレスさん:2007/09/24(月) 20:37:00 ID:yV25CBLY
ちなみに478ね
481マジレスさん:2007/09/26(水) 02:17:11 ID:3zhQRLGB
>>477
この先生、私が思ってたことと同じこと言っててビビッタ。
やっぱ18歳やそこらで自分の一生を決めるなんて無理なんだよ。
だから25歳過ぎてから大学行くことなんて、なんにもおかしい事じゃない。
482マジレスさん:2007/09/26(水) 06:20:44 ID:P2m7cRET
>>481
20代後半で大学に行ってもぜ〜んぜん遅くないよ。
30までに卒業すれば普通に大手企業にも新卒で就職できるしね。
日本は入口(大学入試)での浪人にはやさしいけど、
出口(新卒就職)での浪人には異様に厳しい。
これさえおさえておけば、入学が遅くなっても大丈夫。
483マジレスさん:2007/09/26(水) 06:21:28 ID:P2m7cRET
自分は18で大学行ったけど、第一志望の学校ではなかったし
(この学校に入学できて嬉しい、良かったという感覚が皆無だった)、
その上学部学科も選択ミスしてしまった。在学中も専攻分野に
全然向いてないのに「イヤ、これでいいんだ」と自分に嘘をつき
続けてしまって。さっさと中退して考えなおせば良かった。

結局卒業して、どーでもいい学校(失礼)で、どーでもいい学位もらっちゃった。
20歳そこそこなんて、社会の仕組みもわかっていないということがほとんど。
多くの選択肢を確認して選んだのならいいんだけど、就職するにしても
進学するにしても、さらに学校や学部や学科の選択なんて、
自分の知ってる数少ない選択肢からしか選択してない。
これから大学に進学できるなんてうらやましい。
このスレとは関係ないけど、若いころは思い出たくさん作っておいた方がいい。
484マジレスさん:2007/09/26(水) 07:27:10 ID:FAOceoxX
上レスにも起業をすすめる人がいたが、これ、夢見物語じゃなくて、むしろ戦略として必要だと思う。
この糞な年齢基準主義日本社会では、むしろ就職不利だし、起業するには適齢の若年層。
また、起業しようとしていた実績は就職活動でも売りになる。
また、就職後の業務でも経営者感覚や起業的スキルは必要だしね。

20・30年前と違って年齢基準も上がってきているし、しかもそれを超えてもOKとする事も多くなってるでしょ。
485マジレスさん:2007/09/26(水) 07:42:27 ID:FAOceoxX
>>483
この日本社会って人生哲学的に不真面目で
「世の中そういうもんじゃん。そんなこと言ったって実際には・・・」
っていう本質をわきまえない、既存システムに迎合するだけの奴が真面目と評される傾向にあるよな。

君もその世評の犠牲になったんじゃないか?
バカでも大勢なら正論ですか・・・。

政治家もくだらねー世論で人生決められちゃうんだもんな。
大変だよな。

ちなみに、話題がそれるが、
柳沢さんの産む装置発言の時なんて、趣旨を汲み取れば大した問題じゃないのに、野党の政権争いの美味しい鴨にされ、躍動されてうわべで批判してんだもんな。
むしろ、あれは批判する女性の方が女性の地位下落に貢献してるよな。
「女は趣旨も汲み取れずに感情だけで罷免連呼しやがって。これだから女は重用できないんだよ。」
って論調を助長してるのはどっちかと。
486マジレスさん:2007/09/26(水) 07:44:32 ID:FAOceoxX

特に同じ自民党の女性議員ね。
487マジレスさん:2007/09/27(木) 02:08:23 ID:0K+pIsYV
>>485
柳沢さんのあの発言がたいしたことないって?あの発言でどれだけの女性が傷ついたと思ってるの?
不妊症の女性は「じゃあ私はその装置以下なのか」ってショック受けてたよ。
国民を引っ張っていく立場である政治家がそんな事決して言ってはいけない。うっかりじゃ済まされない。あんだけ批判されて当然だよ。

スレ違いなんでこの辺でやめとく。
488マジレスさん:2007/09/27(木) 03:49:59 ID:0R0pDULd
独身女性だけど、柳沢発言は選んだ言葉が悪かっただけで
主旨は大したことないと思ってる。
「女性の数が決まっているのだから産まれてくる子供の数も決まってる」と言う
当たり前の事実を告げるのに「産む機械」なって表現をするから叩かれる。
私は産まない機械で行こうと思って生きてきたので
それなりの形で社会に貢献してるつもり。
489マジレスさん:2007/09/27(木) 03:58:12 ID:ws8Hbq94
どーでもいいわ
490マジレスさん:2007/09/27(木) 07:10:08 ID:X5pivRlL
>>487
俺も最後にしよう。
女性尊重主義だよ、俺は。

民主主義って君主(最高権力者)って国民なのよ。
国民が国を作っていくわけ。
政治家はあくまでも代理。
代議士ともいうしね。

柳沢さんは事後の職はまっとうしたね。
会見でも反省が滲み出ていた。
俺にとっては株上げた。

>国民を引っ張っていく立場である政治家がそんな事決して言ってはいけない。
国民って引っ張られるの?
政治家自身からならそういう意気込みはいいだろうけど。
税金払ってやってる「お客様」気分だな。
税金無駄遣いだって、ろくすっぽ監視してない自業自得もあるんだぞ。
批判の根拠が、国家最高権力機構の一員(国民)としての自覚に基づいてないな。
国民の総評で総理の体調を崩し、辞任にまで追い込むことだってできるのだ。
戦争で他国民殺して無罪放免だって同様。

それだけの認識があれば、あの批判の仕方はなかった。
国民という政治家管理者があれじゃーな。
ショック受ける方もバカだよ、はっきり言って。
民度が低い。
金だけ持ってる幼稚国民だな。

アドルフヒトラーは、こういう世論の安直さにつけ込んで邁進したんだよな。
正論を全面に押し出して核心は残忍極まる事を思想統制しつつ遂行していった。

こういう、長いものには巻かれよ的な世論統制のされやすさが25過ぎたら大学行くのが無意味と評する社会構造にしちゃうんじゃないか?
491マジレスさん:2007/09/27(木) 07:27:10 ID:X5pivRlL
書き忘れ。
「人間はアルコール分解装置」って言ったらいけないのか?
肝硬変の人がショック受けるか?

社会通念上デリケートっていう違いは有るんだろうが、柳沢さんは上記の意味で言ったんじゃね?
警察捜査員や現代文試験ならそう解釈するんじゃね?
492マジレスさん:2007/09/27(木) 14:30:07 ID:2KIxjzkV
へナギ終了
493あしたの人事:2007/09/27(木) 17:45:04 ID:ia3Y8hDn
私が専門学校出て新卒で入社したH14年度は最悪だったよ。仕事は激務、給料↓。
第二新卒で別会社も考えたけど、26で大学進学して、今29で3年生だよ。
役に立つか立たないかわかんないけど。
494マジレスさん:2007/09/27(木) 18:26:01 ID:UOHpGHga
>>493
専門卒業して働きやすい会社に就職できればいいけど、
そうでなく、仕事は激務その上薄給なら、大学に進学して正解。
今後の人生とキャリア考えたら、絶対役立つ。
もちろんリクナビ使って普通に就職活動していい。
495マジレスさん:2007/09/27(木) 22:36:38 ID:0K+pIsYV
>>491
「引っ張る」って言い方はちょっと自分でも違和感あったw「国民の代表」って言う方がしっくりくるかな?
まぁ考えは人それぞれだから、私の意見を押し付けるつもりはないです。あなたの言うこともちゃんと理解できますよ。
じゃ、これでほんとに最後にします。
496マジレスさん:2007/09/27(木) 23:35:40 ID:pwoKgXNy
代理出産=女は産む機械

497マジレスさん:2007/09/27(木) 23:42:35 ID:ZOfrO+2W
産む機械の事は別でやってくれ
498マジレスさん:2007/09/28(金) 00:40:49 ID:ozo42H3U
高卒で26歳で医学部目指してるとか…いるのかな
俺みたいな年増でも国立医学部なら浮かないのだろうか
499マジレスさん:2007/09/28(金) 00:47:22 ID:M19GrYkx
>491
例えば著名人のオバサンが、男性を種馬や、子供を作る機械に例えて公演してたりしたら
男から結構批判されるような気がするけど
そういうの感情的に非難するのも別にありっつーかしょうがないと思う

産む機会はもう女蔑む言葉として流行っちゃってるしw
ただ、あの産める年齢のデータは15歳〜の女性なんだよね
十代も含めるのかよwと思った
500マジレスさん:2007/09/28(金) 00:52:25 ID:N6nZp9k+
生む機会の話は他のスレで頼む
501マジレスさん:2007/09/28(金) 02:27:24 ID:ozo42H3U
女性蔑視男性蔑視、それらは大概男女間分裂を
起させる目的のチョン工作員の浅はかな狙いだから
お前ら日本人なら騙されるなよ、スルーだスルー
502マジレスさん:2007/09/28(金) 03:05:50 ID:cnhDxOKC
>>48
> だから25歳過ぎてから大学行くことなんて、なんにもおかしい事じゃない。

むしろ既存社会がおかしいよな。
戦時中の鬼畜米英、お国のために生きて帰ってくるなみたいなもんかと。
503マジレスさん:2007/09/28(金) 04:18:14 ID:kBLq5SK2
>>498
医学部だったら、再受験生とかもいるのから大丈夫だと思う。
学校によって年齢の割合は違うだろうけど

そんな心配するよりも勉強に集中したほうが良いと思うよ
504マジレスさん:2007/09/28(金) 05:04:07 ID:cnhDxOKC
だけどみんな、確かに30前後でもっていうのは正論だけど、実状、上がれば上がるだけ可能性や意欲が下がっていくのだから、綺麗事ばかり吐いてないで、一定の焦燥感はむしろ大切だよな。
あるなら問題ない。
そのまま邁進するのみである。
505マジレスさん:2007/09/28(金) 08:54:04 ID:4/mBdhNB
>>498
国立医学部なんて普通に再受験生や多浪多いから、全く浮かない。
勉強に集中した方がいい。2ちゃん見てたら京大工学部純粋7浪とかいたしw
旧司法試験なんて10年かけるヤツなんてザラだったから
それに倣えば大学受験に10年かけるヤツがいてもいいんだよ。
506マジレスさん:2007/09/28(金) 08:56:38 ID:4/mBdhNB
>>504
確かに。卒業後の就職の危機感は持っておいた方がいい。
在学中も大学の学問(勉強)とキャリア形成は区分けして意識する。
507マジレスさん:2007/09/28(金) 12:15:42 ID:ozo42H3U
>>503>>505
俺の場合、学力に自信がないから
今から勉強する…入るのは30代になるかと…うぇうぇ…オッサンやん…
508マジレスさん:2007/09/28(金) 13:13:22 ID:Jq5+UyIn
>>507
40代でもいるから気にしなくていいよ
509マジレスさん:2007/09/28(金) 16:48:13 ID:OXhC0p6B
>>507
本気で目指すなら2chやめろ、てかPC捨てろ
510マジレスさん:2007/09/28(金) 17:46:05 ID:ozo42H3U
ぇぇえ
511マジレスさん:2007/09/28(金) 17:55:00 ID:Q1fVZ4cd
あれだろ、パソコンは大学のコンピュータ実習の予習。













まだ入ってもいないのにそんなの勉強してどうするんだよwwwww
とっととパソコン捨てて英語中学生レベルからやんないとw
512マジレスさん:2007/09/28(金) 18:09:27 ID:FRYVaCCe
知り合いに慶應で仮面5年しても国立医学部ダメだった人がいるんだが。
513マジレスさん:2007/09/28(金) 18:28:38 ID:h7MW1eTC
医学部目指して3浪したけどダメで大学行かずに
派遣やってた俺が今日センターの願書もらってきました。
工学部に挑戦します。

医学部目指してる人はがんばってくれ。
514マジレスさん:2007/09/28(金) 19:26:11 ID:sq/ps81I
>>513
がんばれ。今からでも全然遅くないよ。
515マジレスさん:2007/09/28(金) 21:24:26 ID:h7MW1eTC
>>514
ありがと。
今年受かっても25で入学だが大学院まで行くつもり。
516マジレスさん:2007/09/28(金) 22:00:23 ID:4u5Leqkm
>>515
大丈夫。京大工学部純粋7浪の人も
学部で1年留年したものの修士まで行って
32歳で研究室の教授から松下薦められたらしいしw
517マジレスさん:2007/09/29(土) 10:18:00 ID:aD4p3eyD
>>516
きたーーー!
ガセじゃないよな!?

でも好景気の影響はあるだろうな。

それと、このスレだけでも携帯で見たら?
PCは色々できるからなー・・・やっちゃうよな色々。
もしくは見られるなら図書館。
518マジレスさん:2007/09/29(土) 10:25:46 ID:aD4p3eyD
>>513
おれも一時期派遣やってた。
やっぱ大学行きたいよな。
行きたくなってくるよな、働いてると。
何つうか、金のためとかルーティンワークとかばかりで、昼休みとか会社帰りとか寝る前とか起きた直後とか、的外れな事ずーっとやってる感じで虚しくなるんだよね。
働いていれば世間体はいいんだけど、世俗とか低俗な感じ。

大学ってやっぱ色んな意味で高尚だよな。
519マジレスさん:2007/09/29(土) 11:22:33 ID:ze5FLLAC
国立医学部ならどこでも浮かないんだろうか?
520マジレスさん:2007/09/29(土) 14:53:45 ID:sKyf39jj
>>513
浮かない。医学部以外でも普通にしてりゃ浮かないよ。
521マジレスさん:2007/09/29(土) 15:52:52 ID:RsislWEa
浮いたっていいじゃない  笑顔で勉強だ
522マジレスさん:2007/09/29(土) 16:05:26 ID:pzHEnntR
>>521
お前が好きだ
523マジレスさん:2007/09/29(土) 17:05:22 ID:ubhJLsHe
浮いてテストの時にノート集めとかで困らないか不安
524マジレスさん:2007/09/29(土) 18:16:43 ID:k/o3pwt7
>>513
がんばれ!!
525マジレスさん:2007/09/29(土) 23:55:04 ID:j0sKy6nb
>>513
一流大学に行った方がいいよ。
医学部目指していた人だったら、勉強的にものすごく難しいって訳ではないと思うので
526マジレスさん:2007/09/30(日) 10:19:17 ID:NEDl5KOr
仕事しながら大学に行く
527マジレスさん:2007/09/30(日) 10:33:59 ID:w9ONNKvj
オレはそれで挫折したよ 25歳未満だけど
528マジレスさん:2007/09/30(日) 11:45:48 ID:LabjVJlf
貯金して一部行った方がいいぞ
529マジレスさん:2007/09/30(日) 12:17:48 ID:9foecVPo
学費+家賃4年分くらい貯めてから行かないときついな
530513:2007/09/30(日) 12:26:24 ID:d8aG/Op1
みんなありがとう。
がんばるよ。
531クローバ ◆RM479koBG6 :2007/09/30(日) 13:09:37 ID:0h+e7T29
25歳。だんだん情熱がなくなってきた。やばい。
532マジレスさん:2007/09/30(日) 13:59:57 ID:nuTTJ9jK
>>529
現在貯金30万円で来春国立の一部に通おうとしてる俺涙目w
533マジレスさん:2007/09/30(日) 14:42:44 ID:9foecVPo
>>532
まぁ受かってから金の事は考えようぜw
534マジレスさん:2007/09/30(日) 16:34:36 ID:96di7+IY
>>531
同じようなモン、俺も。
そうなんだよな。情熱なくなるっていうか、長期間続いちゃうとこれが当たり前で現状に違和感が麻痺してくるんだよな。
煮え切らない、悶々とした不快感な。
535マジレスさん:2007/09/30(日) 16:39:41 ID:96di7+IY
俺、仕事うまくいったら、期限ゆるーくして貸したいな。
金利も少しか上限付きで。

俺も少しの金無いが為に人生おかしくなったから、同じ境遇にはなってほしくないんだよな。
遊んでぱーっと使ってる奴見ると「その金で俺は人生が・・・」ってね。

ま、うまくいったらだけど。
536マジレスさん:2007/09/30(日) 18:13:34 ID:Rm1XcU4e
さすがにそろそろあせってくる時期だろ
537マジレスさん:2007/10/01(月) 20:57:28 ID:RGujguG6
今日からまともに勉強する再受験の俺。
文系で数学使わないから今からでも間に合わせる。
センター受験者はみんな、中経の「面白いほど」使ってるよな?
センターにことごとく対応した説明。これ最高だよな。
昔からこんないい参考書があれば。昔は勉強のやり方が悪すぎた。
だって世界史とかノート作りしてたからな。バカだわ。当面の問題は古文漢文。
538マジレスさん:2007/10/01(月) 21:15:01 ID:grKxWb+m
おなにーさいこう みぎてにこいびと ひだりてにずりねた
あんなこと こんなこと あったでしょう〜♪
まぁ しごいてるさいちゅうは かんがいにひたるひまなんて
ないんだけど しのごのいわずに おなにーしまくろうっと
たいへんだね じゅけんせいは おなきんだから
539マジレスさん:2007/10/02(火) 08:19:45 ID:NtkAdQQN
>>538
童貞乙
540マジレスさん:2007/10/02(火) 16:47:59 ID:SGQP/fNj
でも、本当、オナニーはすぐに終わらせろ。
時間ムダだから。
しかも不足気味だとその事ばかりになっちゃうからな。
541マジレスさん:2007/10/05(金) 14:57:43 ID:/QloE7t0
現在27歳
中学序盤で苛めに合いヒッキーに
学歴は当然 中卒 職歴無し

学歴コンプ解消に今から頑張ったとして、大学でやりたい事を(仕事)
見つけることは可能でしょうか

まぁ・・現実的に中学1年レベルからやり直しなので
受かる自体がかなり難しそうですけれど・・
542マジレスさん:2007/10/05(金) 15:16:13 ID:C0SLQjF3
タイトル オール1の落ちこぼれ、教師になる (単行本)

内容(「MARC」データベースより)
中学卒業の学力は漢字は名前しか書けず、数学は九九の2の段まで。
英語の単語はBOOKしか知らない落ちこぼれが編み出した勉強法とは?
奇跡の教師「オール1先生」が、勉強法の極意と、夢を叶えるまでの道のりを紹介する。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宮本 延春
1969年、愛知県に生まれる。15歳、中卒で見習い大工に就職。
17歳、フリーターでミュージシャンを夢見る。24歳、定時制高校入学(私立豊川高校)。
全国模試で上位に、数学は県内トップになる。27歳、難関国立大学に合格(名古屋大学)。
大学院まで9年間研究に没頭する。37歳現在、私立豊川高校教諭。
落ちこぼれの気持ちがわかる「オール1先生」として活躍中(本データは
この書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

タイトルでググる
543マジレスさん:2007/10/05(金) 15:20:34 ID:C0SLQjF3
今、28歳で大学生の俺もそうだけど

もうこれだけ出遅れたら、遅いもなにも無いわ・・・
同級生や他人と比較するレベルでもないしな
やりたいことやるしかない
俺は、教職課程のある大学で勉強してる
>>541
やりたければやれ。やりたくなければ、やらなきゃいい。
人生、まだまだ長いぞ
544マジレスさん:2007/10/05(金) 15:29:37 ID:+s0W2jtb
>>541
職歴無し、って?
さすがに日雇い派遣とかは有るダロゥ?
てか…、本当に1回も仕事やった事無いなら大学より職安に行くべき…。
545マジレスさん:2007/10/05(金) 16:09:45 ID:/QloE7t0
>542
ありがとう、早速Amazonあたりで注文してみます。

>543
自分も貴方のように頑張れるよう
努力してみます。

>544
いえ、まったくありません・・・
ヒッキーになってから、欝状態を行ったり来たり
でしたので。
546マジレスさん:2007/10/05(金) 16:32:27 ID:mHUN6c5n
17才で飛び級して医学部入って、医師免許とって24才から文学部入ったアメ人の知り合いいるよ
547マジレスさん:2007/10/05(金) 19:06:15 ID:eL1bNUZL
>>541
>学歴コンプ解消に今から頑張ったとして、大学でやりたい事を(仕事)
>見つけることは可能でしょうか

余裕。大丈夫だよ。のんびり行こうぜ。

>>542
ヤンキー?オール1?ただのバカじゃねーか。
勉強できない、スポーツできない、特技ない、ないないづくしで
自分に白けきっていったおれでさえオール3以上の成績貰ってたよ。

>>543
教師なんてくっだらねー職目指すのやめて、他のことやろうぜ。
視野狭すぎじゃねーか?教師なんて。やめろやめろ。
548マジレスさん:2007/10/05(金) 22:21:10 ID:oK2aRN1V
卒業した時に就職できんのかな。
549マジレスさん:2007/10/05(金) 22:31:31 ID:OCoylB+3
できる
550マジレスさん:2007/10/05(金) 23:13:03 ID:SBPivKTd
三十路近くなってまで資格あるだの語学堪能だのとアピールしても職歴無いとダメみたい
仕事が出来る人間が欲しいのであって勤勉な人間はいらねえってさ
551マジレスさん:2007/10/05(金) 23:31:00 ID:HhG5sHQL
>>550
資格?語学?
役だたねーよそんなもん。
学歴こそ最強。
552マジレスさん:2007/10/06(土) 01:56:11 ID:uQysjmql
俺4年働いて2浪してたら意味ないよな。
553マジレスさん:2007/10/06(土) 02:42:39 ID:dtdNduzu
>>551 それはない。学歴が合っても資格がなきゃ意味が無い。
554マジレスさん:2007/10/06(土) 02:57:44 ID:EwUWXgvH
学歴も資格も職歴も一つの結果
22歳なら学歴だけでもいけるが25以上ならそうはいかない
要は全て人生経験との兼ね合いだろ
555マジレスさん:2007/10/06(土) 03:05:43 ID:c7cAUca1
文系で興味のある学問はいくつかあっても、卒業後を考えるとなあ・・・
556マジレスさん:2007/10/06(土) 08:47:01 ID:dtdNduzu
医学部行け……医学部なら大抵どの大学も何人かオッサンはいると思うよ
557マジレスさん:2007/10/06(土) 12:35:44 ID:MdPP0eAf
職歴は起業で。
職歴つけるにも就職面接通過しなきゃいけないんだろ?
で、その面接が職歴無しで通過できないんだろ?

もうね、自己完結的である起業にしたら?
青年実業家なんてね。
うまくいけばそのまま行くのも有りだし。

外国人と話してると、日本の年齢至上主義ってバカくさく感じるよ。
もうね、日本国教の妄信的な信者って感じ。
558マジレスさん:2007/10/06(土) 12:50:44 ID:p+zfAdzX
>>552
そんなことはない。

>>554
確かに。人間力や人間性こそ、最高の資格。
どんなキャリアを歩みたいかにもよっても変わるけど
資格って言ってもいろいろあるわけで。
法曹資格、会計士、医者系と簿記、語学系に分けられる。
資格といっても後者を活かすなら学歴は関係ないかも。
そうでないなら学歴こそ最強の資格。職歴も大切かもしれないけど
最初に学歴ゲットしておくのも悪くはない。
559マジレスさん:2007/10/07(日) 02:35:17 ID:afFZu8/e
でも25以上で22新卒給料だろ?
それでも耐えれる?
560マジレスさん:2007/10/07(日) 02:51:56 ID:P3z+O826
高卒で働いていくより給料いいの><
561マジレスさん:2007/10/07(日) 02:57:44 ID:IJduypIU
>>559
職場とか業務内容も変わってくるだろうしなぁ
先ず、アダルトゲームとアダルトDVD及びエロ雑誌等は買い放題なので買い捲ります。
次いで、それをズリネタにオナニーをします。たまに、余ったお金で乱交します。
それでも、オナニーの気持ちよさは誰よりも理解しています。
あの庶民の猿でさえ、常日頃オナニーに勤しんでいる。負けてなるものか。
そうして、今日もまた性務が始まりました。ザーメンは次から次へと毎日、消費されるのです。
563マジレスさん:2007/10/07(日) 12:58:49 ID:ug7H2WNX
経済状態なんて言い訳にならねーよw
奨学金があるし、バイトしながら卒業もできるだろ。
受験がイヤで逃げたんじゃねーの?
「俺は高卒だけど人間性は・・・、社会経験豊富だから・・、大卒なんで親のすねかじって・・・」なんておもってんじゃないの?
で、今の現役世代をゆとりだといって貶し、優越感に浸ってるんだね。
564マジレスさん:2007/10/07(日) 13:15:45 ID:q/redcDI
>>563
まぁそれは確かに負け組の台詞だな
ただ今は奨学金返さない奴が増えてるからな、そういう糞は大卒でも糞。
565マジレスさん:2007/10/07(日) 18:45:19 ID:jYJdoEBc
でも、年齢ってウザいよね。
本当に必要な年齢制限ってどれだけあるんだろう。
566マジレスさん:2007/10/08(月) 15:06:30 ID:DYDicOk7

年齢制限の元凶は中高校での年齢至上(過敏)主義の洗脳にある。
一か二学年違うだけで何あの待遇。
なんだかんだ言って、要は経営側の自意識過剰&使われる側も年齢基準のプライド過敏だから使いづらいんだよ。
ほっとんどこれだね。
特に中小の社長の裁量でどうにでもなる会社は。

そして、その次には、必然的に単純に年齢で区切れてくるから、昇給基準が年功序列になる。

何かで知ったんだけど、大手では労組の労使交渉で昇給要求ってするじゃん。
で、昇給の基準をどうするかということになると、公平な年齢でって事になるらしい。
で、公平性と事務上の簡便性のために採用段階でぶった切るらしい。

だから、40歳未満のぶった切りは本質的には不適切だよ。
567マジレスさん:2007/10/10(水) 15:51:25 ID:rWDRMZ95
age
568マジレスさん:2007/10/11(木) 12:05:59 ID:7QgUqMRC
おまえら模試とか受けてる?
俺今29で7月から勉強してたの。そう。世間が浮かれ出す夏の始まり。
なんとなく生まれて初めて髪の毛を剃り上げた。
髪の毛剃ると頭が皮膚になるんだって始めて知ったよ。
この髪が伸びるだけ俺の学力も伸びるとか意味分からない妄想しながら。
中学の参考書買ってきてさ。勉強したんだよ。全部で参考書だけで5万位買ったかな。
三単言のSすらしらなかったし、数学は√ってなんなのかもしらなかった。

で、勉強したの。一人で。3ヶ月。
半泣きになりながら毎日毎日。アイスノン入れたタオル頭に巻いて。
それまで大好きだったゲームもネットも全て封印した。
何が辛かったって、数学の解答をみてもその解答の意味が分からないのが辛かった。

で先週10年ぶりに代ゼミで模試を受けたんだよ。
周りはさ、もう平成生まれとかいるし、俺より10歳も若いんだよ。
恥ずかしいやら、情けないやら。
なんか、年下の妙にハイテンションな予備校講師にタメ口で話されたりなんかして。
しかも生まれて初めての5教科受験。朝9時から夜7時まで。ゲロ吐きそうだった。

で結果。5教科で余裕で平均点を超えてた。
3教科なら日東駒専位ならギリで受かりそうなとこまできた。

のっちゃうよ〜。このまま上位者名簿にのっちゃうよ〜ん。
だいじょぶ。おまいらやればいける。がむばれ。
569マジレスさん:2007/10/11(木) 12:30:58 ID:pMT7coMm
仕事しながらはきついお
570マジレスさん:2007/10/12(金) 20:08:07 ID:E4xt+txl
>>568
応援してるぜ!!自分もがんばる。
571マジレスさん:2007/10/12(金) 21:33:19 ID:6LtuCLOo
>>568
超かっこいいぜ
572マジレスさん:2007/10/14(日) 13:00:02 ID:6xyz1Fa4
ドラゴン桜を書いた人の新連載で今度のテーマは転職だそうです。
転職する人は往々にして収入が減るそうな。
大学出て自分のやりたい職に着いたけど収入はUPせずただ多忙になるという可能性もあるのかなぁと思ったり
573マジレスさん:2007/10/14(日) 13:06:46 ID:zteiK8WI
>>568
29歳文系かよ。もう将来は教員しか残された道はないな。
574マジレスさん:2007/10/14(日) 13:20:57 ID:Vlwvdd0T
レールから外れた無能なヒヨガキどもは表には出てくるな
社会の調和が乱れる
俺の言う通りに零細、ブラックで下働きしてろ
そうすれば何とか食っていけるから安心しろ
575マジレスさん:2007/10/14(日) 23:25:34 ID:2q9pVm7j
とにかく、何もやらない人よりも全然いいと思うよ。
がんばってもらいたいね
576マジレスさん:2007/10/14(日) 23:27:32 ID:2q9pVm7j
上げ
577マジレスさん:2007/10/15(月) 00:31:14 ID:zMFGDB5i
25歳過ぎてるのにまだ学歴で勝負しようとしているそのスタンス、ファックだね。
578マジレスさん:2007/10/15(月) 01:17:23 ID:3QNTXmz4
すっごいなあ。いい大学入れるといいね。応援してます。
579マジレスさん:2007/10/15(月) 01:54:51 ID:hV5jjUdS
自分は22で入りました大学。
実際どこの大学行っても年増学生はわりといるし第一何歳で入ろうが、出ようが自由なので。

やっぱり経済的な問題とか色々難問はあるだろうが、行けるなら行った方がいいと思う。
大卒がとか、学歴がとか、まわりがとかそういう話は関係なしに。
現役で大学を卒業した人間で「大学なんて行かなきゃ良かった、後悔してる」
と言う奴はたまにいますが、歳をとってから入った奴は皆「大学に行って良かった」と言います。
580マジレスさん:2007/10/15(月) 03:22:55 ID:kdLivX6x
にっこまの夜間ってどうかな?一部の方がいいかな
581マジレスさん:2007/10/15(月) 03:47:21 ID:PDxd42tz
図書館の本読破したら大学受かりますかね?
582マジレスさん:2007/10/15(月) 04:03:09 ID:SqedyGnz
現役で大学はいって、2年でやめちゃったけどやっぱり勉強したいなと最近思いますね・・・
みなさんがんばってるみたいだし、私もがんばってみようかな!
583マジレスさん:2007/10/15(月) 10:18:54 ID:6cE2S79Z
>>580
あたりまえ。できるなら多浪していいから早慶。

>>581
受からないよ。

>>582
さっさと再受験して大学行った方がいいよ。
584マジレスさん:2007/10/15(月) 12:24:25 ID:T9Zm2ZzQ
早慶や医学部など、そうそう受かるものではない
585マジレスさん:2007/10/15(月) 13:08:18 ID:zMFGDB5i
早慶なんか学部選ばなければうかるよ
昨日の昼飯すら言えないような記憶力なら無理だけど
586マジレスさん:2007/10/15(月) 13:10:55 ID:ldlE8cQh
>>579
歳をとってから入学するやつって、
その人の人生に、どうしても大学入学が必要だからなんだろうな・・・・
587マジレスさん:2007/10/15(月) 13:11:56 ID:ldlE8cQh
それだけの覚悟を持って、入学するだろうし。
588マジレスさん:2007/10/15(月) 13:30:44 ID:zMFGDB5i
大学出れば底辺抜け出せると思ってるヤツもたくさんいそうだけどな
589マジレスさん:2007/10/15(月) 14:03:09 ID:1f4Hiu0J
自分予備校生だが、学校に26と25の人いるぞ。
そんな自分も今年で22・・・・。
590マジレスさん:2007/10/15(月) 14:14:04 ID:MSJCHF//
人それぞれだよな。なーんてゆーか、人生難しい。
ちなみに私は33だ。サラリーマン、高卒で。
大学は行けるお金と学力があるならいっといた方がいいぞ。
色んなこと勉強になるし。知識も増える、知恵も豊かになる
らしいぞ。
591マジレスさん:2007/10/15(月) 14:58:21 ID:UFYvTrHk
>>590
いっそ、あなたもこれから。
592マジレスさん:2007/10/15(月) 15:07:54 ID:7ci+bdfA
20代半ばで大学に入り、ちょっと遠回りして30過ぎて資格取得。
あれから10年。
ちょっとした行き違いから今の職場を退職せざるを得なくなった。
こちらに非はなかったはずなのに…としばし呆然。
しかし、すぐに気を取り直して転職活動開始。
気になる案件に電話1本。
1時間後に再就職がほぼ決定。

資格って強いモンなんだな…と改めて実感した。
みんな自己満足で終わらないよう、卒業後の人生も考えつつガンガレ。
593マジレスさん:2007/10/15(月) 15:15:24 ID:DQTDVzpo
自分も今年22ですが。
ここのスレは25歳以上限定ですか?
594マジレスさん:2007/10/15(月) 17:34:08 ID:+P/wgVGg
http://ranobe.com/up/src/up230858.jpg

これって南海キャンディーズのしずちゃんみたいだねwww
595マジレスさん:2007/10/15(月) 17:43:17 ID:xGoj/wCJ
>>585
記憶力よりも
受験は要領
596マジレスさん:2007/10/15(月) 19:49:14 ID:4S7BuJCq
Fラン中退したけど勉強して青学や中央行きたいな…
597マジレスさん:2007/10/15(月) 19:57:44 ID:4q8+rFtI
現実的に考えようぜ
598マジレスさん:2007/10/15(月) 21:07:47 ID:ssoZVjB0
>>579
22なんて遅い内入らないだろう。
大学は20代前半までの物っていうのはおかしいよな。
高校じゃあるまいし。

>>590
現実的 とは何を示唆しているんだ?
599マジレスさん:2007/10/15(月) 21:20:01 ID:yFVDOsT3
>>592
今時それは凄いです、何の資格ですか?

もしかして、今の中堅以上には心強いけど、
6年後の新卒には不安なあの資格ですか?
600マジレスさん:2007/10/15(月) 22:23:32 ID:7ci+bdfA
>>599
ぴんぽーん♪
稼げるうちに稼いでおきますw
601マジレスさん:2007/10/15(月) 23:43:37 ID:c4bngW4+
>>595
仕事も記憶なんてのはPC任せだから要領だなと思う
602マジレスさん:2007/10/15(月) 23:46:46 ID:Qkc/mFGf
>>600
マジすかw
時代が違うからアレですが
自分も受験頑張ります
603マジレスさん:2007/10/16(火) 01:45:43 ID:GF5dpZib
調査書とりにいくときなんか言われた?
604マジレスさん:2007/10/16(火) 02:08:03 ID:BcRjAnUO
勉強してんのかぁ?って聞かれた
605マジレスさん:2007/10/16(火) 13:57:35 ID:5lJ1o2/A
>>600
ハハ。
「稼げるうちに稼いでおく」っていう言葉が
現場に入って業界の行く末や現状をわかってる人って感じ。
606マジレスさん:2007/10/16(火) 18:22:34 ID:QFam6KUy
何の資格かわからないと参考にならない・・・
607マジレスさん:2007/10/16(火) 19:03:43 ID:XCaa6dZO
>>605
年収500万で10年働くなら、少々ハードでも
年収1000万を貰えるうちに稼げるだけ稼いで
給料下がったらノンビリしたい。

>>606
マジレスすると「薬剤師」
でも聞いたところで今から目指しても6年後には飽和確実なので
やっぱり参考にならない…

でも、きっと15年前にこの資格がまだ注目されていなかったように
(自分もたまたま「大学行きたい」「資格が取りたい」で入っただけ)
今注目しておくべき資格がきっとある…と思う。
608マジレスさん:2007/10/16(火) 19:23:06 ID:RWYFwZtf
25歳高卒♀ですが、書き込みさせてください。
女性が生涯一人で食べていけるような資格、技術が取得できて、(できれば)学士も取得できるような進路を模索しております。
創作や職人的な適正があると自覚しているのですが、何かアドヴァイスいただけないでしょうか。

609マジレスさん:2007/10/16(火) 20:29:20 ID:uLNs1oyq
>>608
そんな漠然とした問いに答えられないよ。
今まで仕事は何してたの?
適正があるってのは何を根拠にしてるわけ?
610マジレスさん:2007/10/16(火) 21:26:41 ID:WJv7jPMX
>>608
医者(医学部)

○女性が生涯一人で食べていける資格
○技術が取得できて
○学士も取得できる

あと、創作や職人的な事をと考慮すると建築士ぐらいだが・・・
どちらにしろ、それ相応の努力はしないとね。
611マジレスさん:2007/10/16(火) 21:40:31 ID:hj5Z18Jl
>607
>今注目しておくべき資格

そう、それなんだよね
まあ思い浮かばないんだけど
612マジレスさん:2007/10/16(火) 22:06:33 ID:XSSWa78R
農業の時代来るな
613マジレスさん:2007/10/16(火) 22:14:10 ID:IvlHQKBx
学士号を貰えて一人でも食っていける資格
現実的なマジレスは医者だな。
人生のあらゆる場面を考慮するとマジレスは人間性。
特に資格がない文系なら社会科学系で一流大学卒業して
新卒で大手企業に就職するのがベスト。年増でも可能。
614マジレスさん:2007/10/16(火) 22:18:29 ID:OYh/Mwlc
>>609
世相からのアドバイスじゃないか?
615マジレスさん:2007/10/16(火) 23:43:55 ID:b2AveWMG
>>613
年増が大手なんか狙っちゃいかんよ
優良中小を狙うべき
616609:2007/10/17(水) 00:53:54 ID:wgzxKEhR
皆様ありがとうございます。

>>609
今までは百貨店で販売(派遣)と零細企業の一般事務・経理(正社員)をしておりました。
適正はハローワークでの適職テストの結果と、自分自身、チームワークを必要とされる仕事より、専門的に一人黙々と取り組むような作業が向いていると思う為です。

以前は図書館司書に憧れていて、図書館情報学がある大学への進学を考えていたのですが、卒業しても正職員の椅子は極端に少ないようで諦めています。

>>610
医学部や建築学科に行けるほどの学力も経済力も持ち合わせてないので、無理です;
今、伝統工芸など各種職人が後継者不足の為参入しやすいそうで、ちょっと興味持ってます。

>>613
社会科学系ではなく、人文学部の場合は就職に不利なのでしょうか?

今注目しておくべき資格や業界…私も知りたいですね。
IT、医療、福祉、農業などと世間では言われておりますが…

617マジレスさん:2007/10/17(水) 01:56:03 ID:I/fNStf5
>>616
今後のキャリアを考えると大学へは進学すべきと思います。卒業が30歳超えてもかまいません。
卒業後のキャリアを考えて、できれば昼間部の早慶に進学してください。
無難な路線を歩むなら社会科学系(つか法学部)でしょう。人文系は民間就職は不利です。
今注目されてる産業でも明日の衰退産業の可能性は十分ありますからね。
618マジレスさん:2007/10/17(水) 03:23:21 ID:t8J7C+qv
>>607
薬剤師はこれから飽和確実というのは言いすぎだと思います。
実際、理学療法士や柔道整復士だって何年も前から飽和説流れてますが
未だに求人あります。養成校が乱立すればそういう説流れますがなんとか
就職はできると思います。

ただこれから福祉系に進もうとしてるひとで社会福祉士だけはやめた方が
いいと思います。いま福祉の時代で一見求人ありそうですが全くありません
あってもほとんど介護職ですので。
619マジレスさん:2007/10/17(水) 12:32:59 ID:fdbbhF1E
看護士でいいでしょ。
月20万は確実なんだし。
職場に困ることはない。
とりあえず職は確保できるぞ
620マジレスさん:2007/10/17(水) 13:06:43 ID:5CCXIMzz
一人黙々と取り組むような職業でしょうか
621マジレスさん:2007/10/17(水) 21:10:04 ID:b5BV4bxk
最近、企業のメタボ対策が義務化されるとかで、
保健師の需要が伸びるのではないかと睨んでいます
622マジレスさん:2007/10/17(水) 22:32:33 ID:ORCRjCy1
大学時代、30過ぎてる同級生も確かにいたけど(クラスに一人だけ)
三年生あたりから来なくなっていつのまにか退学してた。
若い連中がサークルだの恋愛だのって浮かれてる中で
ポツン状態だったからな。

3年からはゼミ生活が始まる。
(ゼミに入ってない奴は、就職の段階でも不利になる)
また仲間だの、大学別の討論会だの、ゼミ合宿だの、恋愛だの、
ゼミ合同のイベントだの、論文だのと、仲間同士の付き合いが濃くなってくる。
そこでも彼はおそらくポツンだったろう。
繊細そうな人だったから、孤独に耐えられなかっただろうと思うよ。
623マジレスさん:2007/10/17(水) 23:37:58 ID:yFvh02mI
>>608
その年で結婚あきらめてんのか? 相当ブサイクなんですねぇ
624マジレスさん:2007/10/21(日) 17:17:07 ID:Cj1vifGE
氷河期世代のような氷河期という地獄を生き抜いた人に対して、ゼミ生とかにやって来いと命令する教授がいたと
すればそれは鬼畜だね。どう考えても、ライオンに猫パンチをあてて来い。言い換えれば殺されて来いと言わんばかり。
命令されてるような人は粛清の対象?

大学には絶対服従のゼミがあるとか言って吼えている馬鹿がいたな。
内部で上手くやれなきゃ内部で殺されるか、鉄砲玉をやれと命令されて氷河期世代のようなライオンに食い殺されるかを
選ぶしかないんだもんな。変な部活でも、自殺に追い込まれていたわけで。いくら就職に有利だからって恐い世界ですね。

悪い事はいわないよ。そんな、やくざな世界からは足を洗いなさい。氷河期世代の人なら凄い世界を生き抜いていいるから
アドバイスをしてあげる人もいるかもしれないよ。
625マジレスさん:2007/10/21(日) 17:42:20 ID:gheeGZy6
看護にしておいたほうがいい。確かに激務だけど、本当に63歳が平均寿命に
なるほど忙しい職場に行かなければ、70までは生きられるし、この国が
やばくなっても海外逃亡も可能だし、やりがいあるし、リストラされても
次がある。
公務員は地方はもうダメだと思う。完全に冬の時代になってきたし、かつて
は安定していたけれど、これから先、同じような状態を望むのは無理がある
ように思う。
25過ぎても資格系のところなら、変な話、学校によっては1〜2割りぐら
いが、年増だと思うし、地元ならなおさら気にすることないんじゃないのか
な。
626マジレスさん:2007/10/21(日) 17:51:27 ID:xeGZp+KX
その通り、公務員が周囲から白い目で見られる時代だから。
税金の無駄遣いをしたという不祥事の発覚 言い逃れのできない現実。
それでも、魅力的な安定性。くだらんな。
自ら税金のイヌになる者のキモチなど。
あとな、充実感や達成感を仕事で味わえないようじゃ、死んだほうがまし。
627マジレスさん:2007/10/21(日) 17:55:14 ID:gheeGZy6
公務員は、古いどうでもいい世代と、若い極端に優秀な世代のせめぎ合い
と、変な人でもやめないことから、人間関係は滅茶苦茶。
628マジレスさん:2007/10/22(月) 14:23:13 ID:m9eTj7QH
やめとき。資格取って職歴磨いた方が身の為だよ。
20代で何やってたかと企業に問われるから。
「学生してました」じゃ笑われるよ。
学歴が効くのは新卒だけだから。ほんとに。
確かに理想は社会に出てからでも大学に戻って勉強して
それがまた労働市場で評価されるのが健全な社会なんだろうけど
日本はそうじゃないから。そうしたモラトリアムに価値を置かない
社会だから。やり直しのきかない社会だから。だから精神が貧困で
自殺者が先進国中トップなんだろうけど。

29歳で卒業した経験者は語る。
629マジレスさん:2007/10/22(月) 15:04:56 ID:YB9APKkn
まあ高卒が就ける所の職歴なんざほとんど役に立たないけどね
630マジレスさん:2007/10/22(月) 15:14:06 ID:RWsYt618
>>628
そうだな。
ん、まぁ同意。

ただ、例外も多いんだよね、各人の状況によって。

それと、俺らの時期じゃないだろうけど、これから先、少子化と周辺各国の経済発展で、30代前後の大学進学を促進しないと国際競争に勝てなくなると思うんだよね。
今の社会構造って史上稀に見る恵まれた世界状勢下にあった高度経済成長期がベースなんだよな。
もう今のうちから対策とらないと、今の加速度的な少子化みたいに手遅れになる気がするんだけどな。
まず国家の要人が経済成長ボケだからな。
で、日本人ってぶらさがる傾向だから、民間が動かない。

税金が自動的に入ってくるんだもんなー。
抗議で不払いされれば取り潰しできるし。
わかってねーよな。

まぁ、でも30年前よりは増しだろ。
25歳が上限だったらしいからな。
それと同様に今後も変わっていくだろうね。
631マジレスさん:2007/10/22(月) 20:27:25 ID:Z+UryPQ0
>>628
どこの大学卒業したんですか?
632マジレスさん:2007/10/22(月) 20:46:26 ID:jIGjRKQf
>>628はネタの可能性だってある。
看護大学や薬学部は、地元の25歳以上の人も多い。
633マジレスさん:2007/10/22(月) 21:14:18 ID:0RSE2rXR
あったほうが良い資格とかってありますか?
634マジレスさん:2007/10/23(火) 17:27:28 ID:s9mAEM1I
↑国立早慶の学歴
635マジレスさん:2007/10/23(火) 18:47:11 ID:R3LzeZwg
国立早慶でも職歴ないなら危ういよ。
636マジレスさん:2007/10/23(火) 20:28:09 ID:6uuIaZNp
高学歴でも資格なしだと、新卒として扱われるのは2,3浪迄とか言いますね。
やはり医療系か士業が強いのでしょうか。
637マジレスさん:2007/10/23(火) 21:30:44 ID:UQaNT7Dd
25歳前後までは新卒で通るみたいなことを食品メーカー採用担当のクチからきいた
638マジレスさん:2007/10/24(水) 00:20:34 ID:Sjq0bbsP
>>635
職歴ないなら開き直ってまずは学歴ゲットした方がいい。

>>636
そんなことはない
639マジレスさん:2007/10/24(水) 00:52:33 ID:zk18PA5B
>>637
そりゃそうだろ。
書くまでもないよ。
現役入学学士卒で22なんだから。
高々+3歳だろ?

30なら書いてくれ。
640マジレスさん:2007/10/24(水) 01:02:06 ID:hKXmX0l1
3年位前から薬剤師になりたいと思っているんですが、日本学生支援機構と国民公庫のローンだけで学費を賄うのはやっぱり無理なのでしょうか??
私大ではないと通える範囲にないので、私大希望で交通費は自分でなんとかしようと思っています。色々調べて考えても、全く現実的じゃないので、諦めるなら早く決断したいので。
641マジレスさん:2007/10/24(水) 02:58:29 ID:PWcXzIvC
>>640
500万円くらい足りないね
642マジレスさん:2007/10/24(水) 17:30:16 ID:Xd/qwPMF
金の心配より頭の心配してろよ
おまえら現役からかなり時間経ってるんだから。
卒業生の3割以上が高卒就職するようなクソ高出で25過ぎだと確実に頭ダメになってるぞ。
643マジレスさん:2007/10/24(水) 17:33:19 ID:1+4hO+sR
私はできる子だ! 私は天才!
644マジレスさん:2007/10/24(水) 22:36:04 ID:P9n0BSaJ
金は奨学金でなんとでもなるのでは?
卒業後頑張ればの話だけど。
645マジレスさん:2007/10/25(木) 04:07:45 ID:JaM7XpsB
>>644
医薬系は何とでもならない金額ですよ
646マジレスさん:2007/10/25(木) 09:08:42 ID:iGjJW1/9
卒業後数年間僻地勤務で授業料ただになる制度が地方の国立大にあるじゃん
贅沢言わずにそれ遣えよ
647マジレスさん:2007/10/25(木) 09:09:15 ID:iGjJW1/9
あ、これ医学部の話な
648マジレスさん:2007/10/25(木) 10:13:52 ID:0geJL3ny
>>645
いや、将来医者になれば何とかなる金額じゃね?
649マジレスさん:2007/10/25(木) 11:29:37 ID:YSpFUO/n
今更、薬剤師なんてやめた方がいい。

行って後悔した…
650マジレスさん:2007/10/25(木) 11:38:31 ID:/zRx9LVP
>>648
奨学金ではそんな額のお金をまず借りられない。
借りるとしたら銀行の不動産担保型教育ローンになる。
家のためにもがんばって勉強しないとなw
651マジレスさん:2007/10/25(木) 17:53:46 ID:bKpS/GB7
>>649
くわしく
652マジレスさん:2007/10/25(木) 18:32:02 ID:d9sme8Jh
>>651
だから薬剤師は飽和状態だと何度ry
653マジレスさん:2007/10/25(木) 18:55:07 ID:nBLD3+Fk
国立なら学費は医学部でも同じだろ?
奨学金で何とかなると思うが。
654マジレスさん:2007/10/26(金) 01:05:00 ID:DoKrAR95
>>653
全く同じじゃないんじゃね?
揚げ足取りだといわれちゃう程度の違いか。
655マジレスさん:2007/10/26(金) 01:34:22 ID:SPGQrOSQ
まったく同じ
656マジレスさん:2007/10/26(金) 14:26:32 ID:CgHOtAsn
みなさん仕事しながら勉強してますか?
それとも仕事辞めましたか?
657マジレスさん:2007/10/26(金) 16:00:13 ID:iHl3rCIh
辞めました。
22歳の中卒です。
658マジレスさん:2007/10/26(金) 16:26:48 ID:FIcggtcT
中卒なら大学行った方が良いよね

659マジレスさん:2007/10/26(金) 16:28:58 ID:AnfvykPB
ていうかスレタイの年齢引き下げた方が良い。
21歳以上に改訂しよう。
660マジレスさん:2007/10/26(金) 16:38:36 ID:X7HZsSs7
難しいところですね
661マジレスさん:2007/10/26(金) 16:51:40 ID:3gLw21Be
21歳だったら浪人してる奴と変わらん。
たいして職歴があるわけでもない。
25歳のままでいいのでは。
662657:2007/10/26(金) 17:56:07 ID:iHl3rCIh
あ、ごめん、スレタイ忘れてた・・・。
ちなみに、5年間造園業界にいたのですが、自分のバカさに腹が立って大学進学を決めましたww
まぁ、入れるか解らんし、入っても頭良くなるとは思えんけど、多少でもマシになればなと・・・。
俺が言うのも矛盾してるが、スレタイは今のままで言いと思う。
663マジレスさん:2007/10/27(土) 00:04:48 ID:F4IyDxGY
これだから中卒は。
大学はお勉強する所じゃない。
研究するところ。

ぼくちゃんも大学入ったらバカが治るかな〜なんて夢みすぎ。

通信制高校にでも行けば?
664マジレスさん:2007/10/27(土) 00:13:03 ID:Td51BYLR
>>663
大学は学ぶところ
研究したければ大学院に進んでね
665マジレスさん:2007/10/27(土) 00:23:27 ID:CLudyKtP
俺も本当の大学生活を再び送る為にも
今から大学受験考えようかな?

誰かにとっては、虐められただけの過去になってる事だしwww
666662:2007/10/27(土) 17:13:56 ID:i6DNbWSq
>>663
いや、通信高校には既に行ってるんだが。
なんか、こーゆー頭悪そうなレスみると切なくなるな・・・。
667マジレスさん:2007/10/27(土) 19:07:11 ID:XJXSy5Dc
>>666
ぶっちゃけ高卒認定で高卒資格はちゃっちゃともらったほうがいいよ。
面白いほど→過去問→面白いほど→過去問→合格
668マジレスさん:2007/10/27(土) 21:07:35 ID:PGln19rR
正社員で仕事しながら大学の通信に通ってる。
勉強の必要な職種なので、大学のレポートがなかなか進まない。
いずれ仕事辞めなきゃなとは思ってるけど、、
給料にも福利厚生にも満足しているので勿体無いなと思ったり。
669マジレスさん:2007/10/27(土) 22:55:24 ID:/CkJEhvb
age
670マジレスさん:2007/10/28(日) 03:14:43 ID:CE/LoMsz
>>663
> これだから中卒は。
> 大学はお勉強する所じゃない。
> 研究するところ。

あのさ、その偏見が25以上を(ry

中卒も色々いるんだよ。

それと、偏った先入観で物言う当たり教養無いの露呈してるゼ。
671マジレスさん:2007/10/28(日) 12:38:27 ID:xnC5xht6
>>670
結局楽な方向(就職)へ流れただけだろ。
経済状態なんて言い訳にならねーよw
奨学金があるし、バイトしながら卒業もできるだろ。
受験がイヤで逃げたんじゃねーの?
「俺は高卒だけど人間性は・・・、社会経験豊富だから・・、大卒なんで親のすねかじって・・・」なんておもってんじゃないの?
672マジレスさん:2007/10/28(日) 12:44:43 ID:LPut056J
今の25歳以上が高卒新卒だった頃は就職大変だったぞ
673マジレスさん:2007/10/28(日) 12:47:26 ID:0r3Usckd
>>671
まて、>>670は高卒なのか?
どこにもそんな事書いてないが。
つーか、学習しろよ。
偏った先入観で物言う当たり教養無いの露呈してるゼ。
674マジレスさん:2007/10/28(日) 12:51:28 ID:/D2T0mcS
25以上で大学行ってもいいけど
理系か実学系にしな。間違っても
文学部はNG。
675マジレスさん:2007/10/28(日) 12:58:16 ID:bqiN3dY7
何でも良いけど、関西は高年齢者の受験を冷ややかに受け止める所が
多いから要注意だよ。特に医療系大学。医学部じゃなくて看護大
なんかでも年齢で差別する。要するに受験料だけいただきまーす!
のような商売上手な感じ。w 医療系学部なら食っていけるし、
東京が一番安上がり。但し都下の方の学校だけど。
676マジレスさん:2007/10/28(日) 13:21:23 ID:0r3Usckd
>>674
法学部とかなら別によくないか?
あと心理学とか、変なのいっぱいいるらしいがwww
677マジレスさん:2007/10/28(日) 13:32:59 ID:/D2T0mcS
>>676
だから法、経は実学だから問題ないよ。
心理は臨床の道に進むのであれば問題ないんじゃない?
文は教員か学芸員などになりたいという明確な目標が
無い限りNG。大学教授なんて狭き門。
678マジレスさん:2007/10/28(日) 15:17:10 ID:1/0OFvUl
文系はないだろ
教授推薦なしで多浪が就職できるわけないから
679670:2007/10/28(日) 15:29:42 ID:Fh0ITJrp
>>673
が、どっちなんだかわからないな。
なんか相手を勘違いしてる感じ。

オウム返しで応戦しているようだが、相手の論理でより効果的に・・・っていう浅ましさ。
それがまた教養無いのを(ry

以上
煽りに釣られてみました。
だってさー、つまんないんだもん。
ぷー。
680マジレスさん:2007/10/28(日) 15:40:12 ID:unuEXj0U
>>677
> >>676
> だから法、経は実学だから問題ないよ。
> 心理は臨床の道に進むのであれば問題ないんじゃない?

臨床心理士はどうだろうなー?
子供の塾などの教育費払えるほど稼げないという話もあるし。
医者でいう、勤務医と開業医みたいなものなんだけど、医療業界よりも心理業界は全体的に低くなるし、開業と勤務の開きの割合は大きいよ。

いかんせん、場合によっては心理士よりも境遇の似ている経験者の方が適確な処置やアドバイスできることも往々にしてある職業だからね。
医療は実質も制度上もそうじゃないのが強みなんだよな。
681マジレスさん:2007/10/28(日) 20:02:38 ID:ssB0xCmb
本当は年明けに医学部を受験するつもりだったけど、思ったよりお金が溜まら無かったので辞めた
親はどうしても早く受験して欲しいらしく、お金なら少しは援助するから頼むから今回受験してくれと言って来た
でもこの年で親に援助して貰うのは凄く情け無いので当然断った
親からのプレッシャーと自分の年齢が気になって、毎日不安で押し潰されそう
682マジレスさん:2007/10/28(日) 23:25:16 ID:bRl8z/C3
>>681
いくつ?

それと親に恩を売られるのが嫌なの?
どーしても?

今一度、なにゆえ医師になりたいのか、思い出してごらん。
今だけに囚われてるとメンヘル板行くことになるよ。

俺がそうだったな。
変に卑屈になって遠慮して依頼を後回しにした。

まぁ、これは俺の場合ね。

「他人からの援助を引き出し、受け取り、そして活かす能力」っていうのも歴とした能力だけどな。
年齢に関しては世評に惑わされてないか?
40や50になって振り返った時のことも考えてみては?
「あん時の自分、親に金出してもらって情けなかったなー」って思うか?

あ、その実、勉強出来てないことを言い逃れしてるんじゃないの?

フレキシブルに、ね。
683マジレスさん:2007/10/29(月) 00:11:24 ID:NaVVNc+L
>>667
面白いほどって何?
684マジレスさん:2007/10/29(月) 00:13:38 ID:R9TAdvsv
>>683
点数が面白いほどとれる本シリーズのことではないでしょうか
685マジレスさん:2007/10/29(月) 00:19:59 ID:NaVVNc+L
>>684
ありがとうございます。大学受験用みたいなので調べてみます。
686マジレスさん:2007/10/29(月) 11:58:43 ID:zb8GP6Pv
>>681
682さんの言うように頼れる人がいたら素直に頼るのが吉。
歳とって「あの時浪人して〜」とか「あの時金借りて〜」とか
思わないよ。思ったら、しっかり親孝行すればいいさ。
687マジレスさん:2007/10/29(月) 12:04:18 ID:zb8GP6Pv
>>683
「面白いほど」は中経出版のセンター対策本。
これは本当に良くできていて、センター対策はこれと過去問だけでいい。
教科書読む必要なし。他にもZ会や学研から同じような参考書が出てる。

通信制や定時制の高校に在学中でも高卒認定は受験できるし
高校在学中に取得した単位は認められるのでチンタラ高校なんかに行ってないで
さっさと高卒認定を受験して高卒資格をゲットするのがベスト。
もっとも高卒認定の問題見たら「面白いほど」ですらオーバーワークだけど。

高卒認定の過去問(合格点は4割らしい)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/index.htm

っていうか、この試験で高卒資格貰えるなら、
もう高校の存在すら必要ないわw 高校へ行く学費と時間マジ無駄w
688マジレスさん:2007/10/29(月) 19:42:41 ID:lgk1R0lv
>>686
実は一度大学を中退してるんだよね
その時に入学金や授業料や生活費を援助して貰ったんだよ
一度迷惑を掛けてるわけだから、また援助して貰うわけには当然いか無いよね
それでも親は自分達の老後や姉の結婚資金を削ってまで俺に援助しようとしてくれるんだよ
お金に余裕が無いのに
689マジレスさん:2007/10/29(月) 21:06:08 ID:QNaEuVKh
高卒→大学入学→馴染めず退学(事実上在籍1年・実質半期)→ひきこもり
今まだ30にはなってないが超売り手市場と言われてる人たちと同年代(ちょっと上)。
また大学行きたい・・・ 純粋に勉強がしたい・・・
働かなきゃだめだろうけど・・・ 後悔に苛まれて・・・
楽しい学生生活なんてなくていい(それを求めすぎて退学したし)。
勉強がしたい。学歴・学習歴が欲しい。学識が欲しい・・・
今さらこんなこと言っても世間じゃ冷たい目で見られるだろうけど・・・

690マジレスさん:2007/10/29(月) 21:18:07 ID:rFU6TvEb
>>688
そういう事情があったら、わからないでもないね…。
ただ、無駄に強がって後悔しないようにだけはしたいところ。

>>689
ハッキリ言って進学した方がいいですね。世間的な目は気にしない(気になるだろうけど)。
高校卒業後社会人やってたとか家が貧乏だったとか、そういう事情ではないから
働かなくてはいけないって凄く気にはなるんだろうけどね。
大学卒業してちゃんと就職すれば、長い長い長い長い長いモラトリアムもチャラになるよ。
人生は長いし、まだ半分にも到達していない。進学に関する制約が「世間的な目」だけなら
今のうちに進学すべし。在学中は大人の自覚を持って真剣に勉強に取り組むことを誓おう。
691マジレスさん:2007/10/29(月) 23:14:19 ID:VOPukBzL
30前半でも新卒扱いでちゃんとした就職先があるのでしょうか?
25歳の女ですが…
そういえば25歳すぎて、女子大へ入学ってあまり聞きませんよね。
私も学びたい事はあるのですが、あまり経済的には結びつかない分野(人文・芸術)なので、医療関係なり、WEBデザイナーなり、手に職を付けた方がいいように感じています。
692マジレスさん:2007/10/29(月) 23:16:48 ID:Z3dEtErn
>>691
このまえ33歳の女子大生が事故で死んだってニュースになってたよ
半ば晒しモンみたいな感じで他板にスレまで立ってた
693マジレスさん:2007/10/30(火) 01:12:31 ID:aRkBOx5p
>>691
同じ年ですね。
大学で芸術を学んで今はデザイナーしてますが、大学でやってたことは仕事で役に立ちません。
仕事でやってる事は、先生に作品とみなされません。
普通は学問を極めることと、仕事で利益をあげることは別です。
でも無駄ではありません。全ては繋がっていますし、学問も仕事も趣味も自分がスキルアップするのに必要なものです。
でもやはりこの歳で・・・と思うなら、大学にいく世間体を整えるなら海外の大学とか?
694マジレスさん:2007/10/30(火) 01:15:32 ID:dbGNYj4R
日本人って
原理=社会システム
だと思ってる節あるよね。
でもこれって、いわゆる 平和ボケ とか 経済成長ボケ なんじゃないかな?
さらに権威にぶら下がったものが評価される節も。
思想統制されやすいしな。
30代の大学生をバカにしてるんだもんな。思想統制ゆえの価値観だとも気づかずにね。

大企業の倒産、夕張市。
原理の観点が無かったからじゃないかなー?

日本の社会システムだけじゃなくて自然科学原理・社会科学原理(特に重役心理)に基づくと打開できると思う。
既存の社会システムや世評がなんであれ、結局なるようにしかならないよ。
夕張市役所職員なんかは痛感してるだろうな。

先見性持てば、20代後半なら行くべきじゃないか?
今の日本の傾向だけで進学の是非を決めると後々見誤ったということになりそうだな。

世界にも目を向けてもいいだろうね。
欧米なら30代でも当たり前だしな。
移住するしないは別としても。
695マジレスさん:2007/10/30(火) 10:18:20 ID:l8KQxROS
ノンキャリ高卒だから面接の雑用してたけど、総合職の新卒みてたけど、どんだけ一流っていわれる大学でもさんろう以上のたろうは面接で意図的に落としてたよ。だから特殊な職業つける大学のがいいよ
696マジレスさん:2007/10/30(火) 12:01:57 ID:aRkBOx5p
というか、3浪までして一流大学行って一般企業の総合職や普通のOLなんてならないでしょ。なってもそこで評価を得られるタイプじゃないだろうし。
人から先生と呼ばれる職につくべき。(教師じゃないよ。)専門分野を極めるんだ。
一流大学出が就職して自信喪失してるの見ると可哀相になる。一般人から勉強だけしかできない。とか世間を知らない。とか叱咤ばかりされて。
一般人と同じ職につくのが間違ってるよ。
697マジレスさん:2007/10/30(火) 17:08:08 ID:Jbre78CG
28女です。短大を卒業してから、電気や機械設計の仕事をしてました。が、国立大へ編入し心理学を学びたくて悩んでます。卒後は製造メーカーで働きたいんですが、厳しいでしょうか?
698マジレスさん:2007/10/30(火) 18:49:25 ID:NVvcSCLD
>>697
何に対して厳しいかと問うているのか解らんから答え辛いが、個人的に言わせて貰えば大して厳しくないかと。
ところで失礼かもしれないが、勉強のブランクとか考えたら国立より私立の方が懸命なのでは?学校によるが。
ひとつ言っておきたいのは、中途半端な(いわゆるFラン)には学校には行かない様に。
まぁ、その年で決心された方なのなら、その心配は無いと思うが。


by 中卒童貞ニート@25歳
699マジレスさん:2007/10/30(火) 19:05:16 ID:Jbre78CG
ありがとうございます。就職等について厳しいんじゃないかと考えて相談しました。学費の面を考慮し、国立大を希望してます。編入なので語学と専門の科目なのでなんとかなるかと考えてます。
700マジレスさん:2007/10/30(火) 20:31:13 ID:FRci4JX+
>>697
口を出す事じゃないんだけど、
短大出てから28歳までの電気や機械設計の経験がもったないな〜とふと思った。
理系の大学ならともかく…。
卒後が製造メーカーってあるけど、入学前の自分の分野に戻るってことだよね?
元は文系だったとか?
701マジレスさん:2007/10/30(火) 21:45:13 ID:Xk+A7o/P
>>698
下限中の下限はMARCHだな。
あくまで下限中の下限であって、旧帝・早慶(文系は上智)クラスには行っておかないと。。

日東駒専ランク以下は一般的に無駄に近い。
つーかこの歳で行くなら受験勉強もっとがんばれっつう話。
702マジレスさん:2007/10/30(火) 21:57:09 ID:Xk+A7o/P
>>697
> 28女です。短大を卒業してから、電気や機械設計の仕事をしてました。が、国立大へ編入し心理学を学びたくて悩んでます。

心理ってミーハーちゃんが良くはまる心理判定的なやつですか?
幻想抱くなと言われて久しい現在も心理学部入って幻滅する人が多いらしいですからね。

認識心理とか、そういうの知ってる?
鳩とか使うんだよ。
脳科学みたいなことですね。

直接人の心理を探る臨床心理をしたいなら、カルチャースクールのほうがまだ相応しいかと。
専門学校なら、ゆくゆくはセラピストとかにもなれるんじゃないでしょうか?
703マジレスさん:2007/10/30(火) 22:00:17 ID:l8KQxROS
年寄りの脳みそで宮廷早慶なんかいけるわけないでしょう。しかもさんろう以上しちゃったら普通の民間に就職はむずかしいから。
704:2007/10/30(火) 22:23:34 ID:Xk+A7o/P
脳みその件、誰かなんか言ってやれ。
705マジレスさん:2007/10/30(火) 22:34:38 ID:1ene7exB
「どの資格がいいですか?」とか「どの大学がいいですか?」
とか聞く奴は氏んだらいいんじゃないかな?
その一番大事なところを他人に聞くなんて、その時点で駄目だよ。
世界中の誰がなんと言おうと行きたければ行けばいい。
あなたは何かを変えたいんだろうけど、
他人に何か言われてコロコロ変わるようなモノでは、何も変わらない。

「君はもう死ぬしかないねぇ。」
とか言われても死なないだろ?

あと「文系は〜」とか「その年齢じゃ〜」とか「その大学じゃ〜」
とか言ってる奴は誰に言ってんの?自分に言ってんの?29歳の脳みそで宮廷早慶に行けない?
確かに君には無理なのかもしれないねw

どんな学部でも大学でも年齢でも、どうとでもなる。
「どうとでもする」っていうその気持ちが全て。
偏差値だ年収だ一流企業だは、あとからついてくる
706マジレスさん:2007/10/30(火) 22:40:50 ID:Jbre78CG
自分が考えてるのは教育学部です。国立大文学部卒でも、技術に携わって海外行ってる人は職場にいました。もちろん、高卒、高専卒も。
707マジレスさん:2007/10/30(火) 23:15:02 ID:x78NUxOY
心理を学びたい理由は?
メーカーなら、そのまま進めば良い気がするけど。

散々既出っつーかスレの本質だけど、その歳で編入なら、メーカー就職は三十路くらいでしょ?
新卒ならともかく、心理学編入でメーカー志望なんて、メーカー側からすれば
「何故、そんな寄り道をしたんだろう?」
って見方が当たり前。
心理学をメーカーに活かそうという気でも無い限り、プラス要素にはならないよ。
というか『メーカーにとってプラスにならない数年間を経ている』ってことでマイナスに見られる可能性もある。

大学卒業は履歴書に付いてまわる重要な要素。
大学全入と言われる御時世だからこそ、進路選びは慎重にね。
708マジレスさん:2007/10/30(火) 23:58:14 ID:rtTQiyen
どんな大学でどんな学位を貰うかは本当に大切。
709マジレスさん:2007/10/31(水) 00:15:18 ID:NemRU9PQ
製造希望ですが、視野が広くなればまた志望が変わるかもしれませんし。ずっと勉強したかったんですが、チャンスがなくだらだらとここまできてしまいました。社会人を経験した期間は仕事のスキルアップとゆう面でムダではないと思う
710マジレスさん:2007/10/31(水) 00:52:41 ID:NkENZSq6
確かに、可能なことだが、何故心理学の後に製造希望なのかわからない。
学校で学んだこと活かさない仕事に就くんなら(全く活きないことはないだろうけど、直接関係は無さそうだよな)・・・・。
大学に行くなとは言わないし、勿論覚悟もしてるだろうけど、大学は楽じゃないかと。
CMとかでよくやってるユーキャン(?よく知らんが)とかじゃだめなのか?
711マジレスさん:2007/10/31(水) 01:17:06 ID:uClYy7L1
やっぱ工学系が潰し効くかな?
んで、ダブルスクールか独学で補強する何か(経営学とか)がいいかな?

主幹と副次に分けて考えるといいんだな。
主幹を副次で補強するっていうように。

さらに職歴を活かす事もできるならすること。
712マジレスさん:2007/10/31(水) 01:32:29 ID:NemRU9PQ
一度きりの人生やりたいことをするべきだと思います。精神的に苦しんだ経験がある方ならわかると思います。
713マジレスさん:2007/10/31(水) 01:37:21 ID:X5ugsSwp
>>709
心理で卒業後はメーカーね…。ってメーカーで心理学を活かす場面ない。
社員や工員相手の相談役みたいな仕事くらいかな。だけど、そういうのも
臨床心理士とか精神科医とか、そういう人たちの仕事だよね。
メーカーにこだわらなければ問題ないと思うけどね。

短大の学歴なら2年間プラスされるけどキャリア的に
一般入試で学部4年行った方がいいと思うよ。

>>712で自分でそう言ってるなら、やってみればぁ?
714マジレスさん:2007/10/31(水) 01:39:20 ID:X5ugsSwp
>>711
理系+経営学(MBA)は昨今のブームだよな。
715マジレスさん:2007/10/31(水) 02:48:37 ID:NemRU9PQ
取った単位いかしたいし、試験科目も少ないので編入します。わざわざ一般試験受けるメリットないんで。
716マジレスさん:2007/10/31(水) 04:11:00 ID:uClYy7L1
>>715
日テレの西尾由佳里アナ
編入だよ。
ま、1年だけなんで、帰国子女程度の遅れなんだけど。
717マジレスさん:2007/10/31(水) 04:32:09 ID:2/NwjTMb
一般受験するメリットは就職の際の価値観の共有化。
718マジレスさん:2007/11/01(木) 01:27:21 ID:5zBBpkjo
うざ。
719マジレスさん:2007/11/01(木) 03:18:31 ID:HEGKs1A4
>>712
>一度切りの人生やりたいことをするべきだと思います

映画監督に本気で若い頃なりたかったんだけど、今でも遅くないって事か?
じゃあ、美大でも受験しようかなww
720マジレスさん:2007/11/01(木) 03:51:46 ID:r6qJQOIv
何?最後のwwは?
721マジレスさん:2007/11/01(木) 09:53:56 ID:SAQWixVd
>>719
実現不可能だといいたいんでしょ?
やりたい事って、実現可能だと思えないと本気で「やりたい」とは思わないよ。
火星に行きたいって思う?「行けるなら行きたいけど」ってなくらいでしょ?
722マジレスさん:2007/11/01(木) 14:19:54 ID:85o6MJ0Q
>>719
「本気で〜」なんて書いているけど
君の場合、実は本気でも何でもなかったわけだ。
723マジレスさん:2007/11/01(木) 23:21:15 ID:V25zLz2j
上場・優良企業の学卒採用は原則24歳までとなっています。

つまり、2浪までは他の条件が現役・1浪と同じならば
見劣りはするものの、充分選考の対象になるという事です。

一方、通常の年齢より3年遅れている新卒者に対しては
(3浪や2浪1留等)、上場・優良企業は選考対象にすらしません。
つまり、門前払いです。
724マジレスさん:2007/11/01(木) 23:22:09 ID:V25zLz2j
例外としては、3浪で大手証券会社に入った学生のケースを知っています。

彼は、高校時代からラグビーで活躍し、国体まで行ったラガーマンでしたが
全く勉強をしていなかったので、トップ私立からの誘いを蹴って3浪の末
地方帝大に入学しました。入学後は強豪クラブチームの学生部で活躍し、
300名を超えるチームの主将として大いに指導力を発揮しました。

大学生活もラグビーを中心に、学業・ゼミ・バイトと成果を出しましたが
いざ、就職活動となると彼ですらハンデキャップを痛感しました。
725マジレスさん:2007/11/01(木) 23:22:55 ID:V25zLz2j
このクラブチームはOB・OGの絆が強くその縁でメガバンクで活躍する
OBから「是非この学生が欲しい」ということで声がかかり、本人もここに就職
したいという事で活動しておりました。

ですが、銀行には内部規定があり、24歳を超える学卒は新卒採用できない
という事になっていました。
OBが役員に協力にプッシュしたものの組織の論理が優先され、彼は最終選考
まで残る事ができませんでした。

その後、このクラブチームの相談役を務める大学教授が彼の惨状を見かねて
「これだけ優秀な成果を出して、クラブのために体を張ってきた人間が
企業から評価されないのは実にもったいない」との一心で、有力なクラブOB
・OGがいる企業に彼の推薦状を書き、なんとか彼は3浪で大手証券会社に
採用されることができました。 その名は、野村證券です。
726マジレスさん:2007/11/01(木) 23:29:53 ID:V25zLz2j
現在、企業の採用活動においては、差別と疑われる表現を使用しないようになっています。
企業イメージを悪化させないための配慮ですが、男女の別や、学歴なども表向きは区別しない
ようになっています。
ですが、実際の採用活動においては、「内部規定」が使用されるので、当然ふるいにかける基準
が存在します。

この「内部規定」に関しては社外秘ですので、外部に流出することは原則ありません。
選考の基準に関しては就職部の職員や大学の就職担当教授に口頭で伝えられます。
そこで、就職部に行くと、「就職浪人は2浪の年まで(24歳)ならOK」と言われ、
多くの就職枠を持つゼミの担当教授からも「新卒採用は24歳まで」と言われるのです。
727マジレスさん:2007/11/01(木) 23:42:27 ID:r6qJQOIv
だから何だ?
プラス3くらいなら、普通に新卒就職してるヤツ多いよ。
728マジレスさん:2007/11/02(金) 00:12:50 ID:j+FwfEwe
近畿かどっかの大学が同じようなこと言ってたな。
というか、このスレの奴らは+3どころでは済まないだろw
729マジレスさん:2007/11/02(金) 00:22:52 ID:o5wZqGNO
どんどん焼きが〜まで読んだ。
730マジレスさん:2007/11/02(金) 01:34:52 ID:gUJJTjeb
・内部規定・選考基準は大学の教授に口頭で伝えられる
・自社の役員の力では採用できないのに、教授の一筆で採用
・だったら銀行にも推薦状持っていけばもしかして採用したんじゃね

今度からは25歳以上の例を出してね。
731マジレスさん:2007/11/02(金) 01:43:58 ID:dNCH0Iwx
てか29歳以上の例じゃね
732マジレスさん:2007/11/02(金) 01:47:16 ID:gUJJTjeb
このスレは多浪だけど25歳手前の人が多いからさ
733マジレスさん:2007/11/02(金) 03:55:53 ID:Rm6VdFss
多浪とかって、意味分からない
734マジレスさん:2007/11/02(金) 11:12:50 ID:HAKYTzXx
>>730
25歳で卒業になるやつですらこんな有り様なのに25歳で入学とか……っていうことなんだろ

実際、年増には医学部くらいしか道が残されてない
735マジレスさん:2007/11/02(金) 18:16:47 ID:Rm6VdFss
25才まで何をしてたかによるんじゃない?
736マジレスさん:2007/11/02(金) 19:34:48 ID:+hcOseLO
余分な金があったら大学いきたい
737マジレスさん:2007/11/03(土) 15:59:57 ID:ocAQM+6p
本来なら大学は年齢は関係無く誰にも開かれた場所なのに
いざそれをしようとすると白い目で見られるんだよな
本当に理不尽な世の中だよ
一度レールを外れた者は全て駄目、再起する資格は無い、だから人生は諦めろと言われてるようなものだよ
738マジレスさん:2007/11/03(土) 21:14:38 ID:fxI8KPjD
ブラック企業ならいつでも門戸があいてるよ!
739マジレスさん:2007/11/03(土) 23:50:38 ID:7/ACarau
その話題はこのスレの前の方にあると思うから気になる人は見ればいい
740マジレスさん:2007/11/04(日) 00:20:03 ID:OUlaKbAE
就職は新卒で大丈夫とか力説してるのがいるけど、年寄り学生が新卒扱い南下されないし、大企業に勤められるわけねーだろ
ちっとは世の中のことおべんきょうしましょうね^^
741マジレスさん:2007/11/04(日) 00:26:42 ID:aFl4Q+WX
>>740
確かにハンデはあるよ。良い大学出ても、厳しいのは現実じゃないのかな
主観だけど

ただ、下手に煽るような書き方はやめた方がいい。ちゃんとした意見も、そう見えなくなるので

742マジレスさん:2007/11/04(日) 02:58:20 ID:Y7n9/SsZ
仲良しグループ(18〜19歳)の中で大学生活を送ってると
時々、自分が2?歳である事を忘れてしまうw

とは言っても、絶対に油断しないけどね。
現役の人に負けたくないし、五分五分でもダメだ。
いつでも、研究やら勉強やら諸活動やらに積極性をもって取り組んでます。

でも進路の場面において俺は正当に評価されるのか、やはり不安だなぁ・・。><;
743マジレスさん:2007/11/04(日) 03:16:14 ID:t68ZWqrd
アメリカの大学にいけば?平均年齢29歳とか普通だよ。
744マジレスさん:2007/11/04(日) 03:59:21 ID:0jEwy8Ka
ドイツ文学科を卒業し数年働いたあと学士で入学し阪大で再び文学勉強してます(32才)大手?メーカーへ内定いただきました。ドイツ語使い仕事します。みなさんも頑張ってください。
745マジレスさん:2007/11/04(日) 04:46:48 ID:ZoIAc7/b
なんだ・・・大卒の高学歴か
746マジレスさん:2007/11/05(月) 03:21:32 ID:D9WO2hap
やる気に水を差す訳じゃないけど、年くってからでも大学行っときゃ就職出来るかなみたいに漠然と考えるのはやめた方がいい。

大学は確かに知識を吸収しに行く場所だけど、大卒より院卒の方が就職しにくいという世の不思議。

純粋に学びたいとか、就職したい先の条件が大卒、スキルや資格を持っている事だから仕方なくというなら分かるけどね。

具体的なビジョンがないまま大学に行くのは、金銭的にも時間的にも危険。
これはストレートに来てる奴らにも言える事だけど、奴らには新卒という切り札があるからな。
747マジレスさん:2007/11/05(月) 04:19:20 ID:VYj6cdYg
現在25歳で医学部を目指して勉強をしています。
しかしこの歳で大学に行くのは馬鹿では無いかと毎日葛藤しています。
家族も友達も完全に呆れて自分を見ています。
最近は自分が何者なのかも分からなくなって来ました。
もうどうして良いか分からないので皆さんのアドバイスが聞きたいです
748マジレスさん:2007/11/05(月) 04:47:47 ID:DP6VlMEP
合格できそうならいけばいい
749マジレスさん:2007/11/05(月) 07:43:59 ID:rNftJ6SG
>>747
お前はお前だろ
自分がやりたい事見つけたならやれ
回りなんか気にするな
「25だから大学受けるのが変だ」
なんて馬鹿みたいな常識聞いたことない
親が呆れてるなら見返してやれや
750マジレスさん:2007/11/05(月) 07:45:13 ID:rNftJ6SG
>>747
お前はお前だろ
自分がやりたい事見つけたならやれ
回りなんか気にするな
「25だから大学受けるのが変だ」
なんて馬鹿みたいな常識聞いたことない
親が呆れてるなら見返してやれや
751マジレスさん:2007/11/05(月) 12:43:58 ID:nsnVsFwV
>>747
25?まだ若いやん。
そんなことより医学部合格するかどうか気にしたら?
知り合いで慶應理工で5年仮面して無理だった人いるし。
752マジレスさん:2007/11/05(月) 13:10:24 ID:7yCVPzoq
自分も現在32ですが、内定いただきましたよ。
やりたい勉強あればやればよい。
753マジレスさん:2007/11/05(月) 13:57:16 ID:25MvPBa8
>>747俺は21から定時制だが高校に行ってるbやりたい事が見つかったからな。>>747も医者になりたいだとか、何か目的を持って医学部行きたいと言っているのであれば、行った方がいいと思う。
754マジレスさん:2007/11/05(月) 14:03:38 ID:25MvPBa8
事情があって行けないならまだしも、行かなかったなら、あの時やっぱり…なんて後になってからウジウジ言うなよ。
755マジレスさん:2007/11/05(月) 16:36:51 ID:rXPK0Mzb
理系の工学部とかに行ってダブルスクールとかいってる人は
ほんとに目を覚ました方がいいね。
工学、理学に進んだ時点で、研究以外のことをしていたら
マジでダブるよ。
諦めな
756マジレスさん:2007/11/05(月) 18:02:58 ID:VYj6cdYg
>>748-754
皆さん有難う御座います!
とても勇気が出ました
これで迷わず集中して勉強に励む事が出来ると思います
医学部に合格し、立派な医師なった時は皆さんのおかげでしょう
自分の人生で一番のアドバイスでした
757マジレスさん:2007/11/05(月) 18:10:47 ID:Bt81i+AG
>>756
ところで学費等々はもちろん自分で捻出するんですよね?
758マジレスさん:2007/11/05(月) 19:27:01 ID:VYj6cdYg
>>757
当然です

その為に今までお金を貯めて来ましたから
759マジレスさん:2007/11/05(月) 22:41:43 ID:Z4hG8afT
そこまでしてるんなら、いちいち2ちゃんで
お伺い立てなくてもw

諦めな、って言われたら諦めるの?
760マジレスさん:2007/11/06(火) 13:18:00 ID:DiglwD4Q
抜群の記憶力があればなぁ〜
25才以上でも楽に大学、受かるんだろうけど。
頭良い人は暗記すればいいじゃないと言うけど、その肝心の暗記がね、できないんだよね。普通の人にとっては。
761マジレスさん:2007/11/06(火) 15:35:36 ID:NtWcxqWe
大学受験如きでそんなことほざいているようじゃ・・・
762マジレスさん:2007/11/06(火) 15:55:30 ID:R9GmmDMt
>>761
如きってなんだよwww
大学受験=人生の分岐点 と言ってもおかしくないほど大切な事だと思うが。
763マジレスさん:2007/11/06(火) 18:44:39 ID:NtWcxqWe
>>762
大学受験は重要だと思うよ。特に現役生には。
でもさぁ大人になったやつがこんなことで嘆くようだと難関資格なんかやる気すら起きないのではないかとおもって
あと25過ぎて大学行っても、難関資格取らないとちょこっと道がずれるだけで、終わっても多少広くなった元の道に迎合するだけYO!
大した分岐は起きないYO!
764マジレスさん:2007/11/07(水) 00:08:07 ID:nizyuAwo
歳とってからの大学は完全にアウェイだよな
普段は18歳位のガキなど気にもしないし、子供だなぁと思うだけだけど
集団の中にただ一人オッサンはキツいだろうね
しかも高校の延長の精神年齢で入学してくるから、合コンとかサークルとか遊ぶ事しか頭に無いし
働いた事も無いから年齢関係なく付き合う世界も知らない
765マジレスさん:2007/11/07(水) 01:55:06 ID:ChAq1Dkl
18歳ぐらいの人と同じようになろうと思っている時点で間違っているんじゃない
年齢過ぎて入る人は目標もってやっている人多いんだから。

目標持ってはいるのは大賛成だよ。
ただ、漠然とした気持ちで入るのはやめた方がいい
766マジレスさん:2007/11/07(水) 03:02:44 ID:nizyuAwo
>>765
お前は挫折した事があるか?
どんなに強い目標を持ってても、それを何年も保ち続ける事は想像以上に大変なんだぞ
特に自分がマイノリティの状態に置かれた時に、自分自身を保ちながら違う集団の中で生きて行く事は非常に精神力を使うんだよ
たとえそれが自分より幾つも下の若者達であっても
767マジレスさん:2007/11/07(水) 03:07:51 ID:4clnmfsQ
努力していることがたいへんと思っている時点で上のコイツはダメ。努力を努力と思わないのが普通。努力していることに気づいてないのが天才。お前はやめとけ
768マジレスさん:2007/11/07(水) 04:28:44 ID:ChAq1Dkl
>>767
全く同意
769マジレスさん:2007/11/07(水) 06:37:25 ID:EBUVsTXi
>>767 子供だね
だいたい努力しているのに気づかないのはそれは努力じゃない。
どんな天才でも始めの努力における自己の無力感と向き合う苦痛とは向き合ってるよ。
勉強をどう楽しむかなんて考えて、それなりの大学いったやつなんて、中学、小学校から受験漬けだった奴だけ
1年とか短期間でいいとこ行きたければ、死ぬ
俺は5ヶ月で岐阜大の医学部に入ったが、終わった後、しばらく受験勉強に関するものを見ると吐きそうになった。
770マジレスさん:2007/11/07(水) 06:57:24 ID:ZNILQMN5
医学部に入った人間にしてはなんだかヘタクソな文章だなあw
771マジレスさん:2007/11/07(水) 11:02:31 ID:nyyUN0/2
>>767
言いたいことは解るが、皆がみんなそうではないと思う。
むしろ、そーやってすぐに人を否定することの方がどうかと思う。
772マジレスさん:2007/11/07(水) 11:44:52 ID:Q69XsaZq
まぁ仲良くやれ
773マジレスさん:2007/11/07(水) 12:14:50 ID:RFBleazQ
この「内部規定」に関しては以下のケースをご覧いただけばご理解頂けると思います。

この会社は株式会社NTTソルコ といって、コンタクトセンターを運営しているNTTグループの企業ですが
現在、自社の新卒採用を担当するスタッフを募集しております。

ttp://www.proseek.co.jp/pb/jobOffer.do?dispatch=disp&jobOfferCode=9912310564&markeDataApplyRoute=26&areaGroupCode=&date=1192497796243
774マジレスさん:2007/11/07(水) 12:15:35 ID:RFBleazQ
リンクをご覧頂くと、

> 応募資格 ■学歴不問 /20歳〜30歳くらいまで

となっており、その理由が、

>【年齢制限を設ける理由】新卒採用(19〜23歳位)の学生に対してのフォロー
を行っていただくため

となっております。


一方、この企業のHP を参照すると、求人情報 > 新卒企画営業スタッフ/正社員
(新卒コンタクトセンター運営スタッフも同様)の欄には、

> 選考基準 選考基準に関しては、今までのコミュニケーション体験、どのようなことに
積極的に取り組んできたかを重視します。グループディスカッションや面接を通じて自分を表現してください。

> 応募資格 2009年3月 大学院・四年制大学卒業予定者 全学部全学科



となっており、上述した年齢制限に関しては触れられていません。
775マジレスさん:2007/11/07(水) 12:16:19 ID:RFBleazQ
> 一方、この企業のHP を参照すると、

株式会社NTTソルコの求人情報は、以下のリンクになります。
ttp://www.solco.co.jp/g0000/g0300/
776マジレスさん:2007/11/07(水) 12:32:29 ID:Db8ksqqQ
つまり

>【年齢制限を設ける理由】新卒採用(19〜23歳位)の学生に対してのフォローを行っていただくため

 
が、「内部規定」になっており、大卒採用は2浪の年まではOKということになっています。
777マジレスさん:2007/11/07(水) 12:33:55 ID:Db8ksqqQ
多浪差別に関しては、ネット上でも明確なソースが示されず
伝聞と憶測情報が錯綜する結果となっておりましたが、この度
NTTグループによる求人広告によってその根拠が示されました。

入学後、前述の就職部職員やゼミ教授によって、確かな現実を知らされる事になります。
多浪の先輩方が、ドンキホーテのように無謀な就職活動を始めて、自力ではどうにもならない
企業の冷酷さに打ちひしがれている実例も多数伺うことになるでしょう。
778マジレスさん:2007/11/07(水) 12:34:53 ID:Db8ksqqQ
期限を設けた上で、あらゆる困難を排して勉学し、成果を出した人間が
評価されるのは正当な行為です。予選を突破したから、本選に進めるのです。
本選に進んだ上で、入賞・メダル獲得のために又、体を張って闘うのです。

成果を出せなかった人間を社会は絶対に評価しません。

長らく社会から隔絶されているのでしょうが、周りの人間はあなた方が今やっている事を
とうの昔に達成し、次のステージに向けて闘っているのです。

甘ったれた発想で毎日を送っているとしたら、現実は一層厳しいものになります。
一部の人間に見受けられる様に、いつまでも医学部合格という未実現利益で自慰行為を
繰り返していても現実は何ら前には進んでいないのですよ。
779マジレスさん:2007/11/07(水) 12:39:33 ID:Oo35jB1u
おつ!
あとはヒキ板だな
780マジレスさん:2007/11/07(水) 12:51:06 ID:ChAq1Dkl
煽りはスルーした方がいいよ
781マジレスさん:2007/11/07(水) 12:55:31 ID:ChAq1Dkl
ただ、年齢制限があることも事実だからそこは考慮した方がいい
そこが分かっていて受験するのかしないのかでは大違い
782マジレスさん:2007/11/07(水) 15:34:06 ID:EPay2NDS
新卒の年齢制限ってまだあったのかww

大卒→ストレートから2年+まで
修士修了→ストレートから3年+まで

ってのが不文律なのは20ウン年前からあったけどな。

多浪で新卒狙いなら一応考慮した方がいいけど
783マジレスさん:2007/11/07(水) 17:03:55 ID:AEA7FdfS
>>782
>新卒の年齢制限ってまだあったのかww
一部企業を除いて、そんなの無いよ。
そんな企業でも「面接受けさせてくれ」って言えば
「来たければ来れば?」って言ってくれるところが大半。
784マジレスさん:2007/11/07(水) 17:14:49 ID:QP8qngpn
今から勉強して偏差値60前後の大学受かりますか?どうしても受かりたいです。高三のとき、偏差値45大学落ちた23です。かなり真剣です。書いてる文章がギャグに見えるよ
785マジレスさん:2007/11/07(水) 17:27:36 ID:EPay2NDS
>>783
指摘ありがと。

疑問に思って質問してみたんだが、

786マジレスさん:2007/11/07(水) 17:50:09 ID:XEnCjDbS
>>784
今から勉強するって言っても、
300時間勉強するのと1000時間勉強するのでは差が大きいわけで
君のやる気なんて誰にもわからないから答えられないよ。

俺も高3の時に偏差値45の大学受けてたら落ちてたと思うけど、
来年度はMARCH中堅なら間違いなく合格できると思う自信あるよ。
まぁ高校は工業高校だったから。
787マジレスさん:2007/11/07(水) 17:57:47 ID:AEA7FdfS
そんな単純な書き方されてもわからないって。
あと工業とか商業とか普通科とか、ほとんど関係ないから。
788マジレスさん:2007/11/07(水) 18:20:15 ID:EPay2NDS
>>784
偏差値60なんて、同じ大学でもどこの予備校が発表するかによって
平気で5から6違うので当てにならないんで、

1.何学びたいのか、理系文系の別は、(または卒業後何したいか)
2.なぜ偏差値60の大学が必要なのか

とか細かいこと煮詰めたほうがいいよ。
ただのんべんだらりんと勉強するより
煮詰めてこの大学行きたいと考えて、目的意識もって勉強するのでは
身のつき方も全然違う


789マジレスさん:2007/11/07(水) 21:25:17 ID:nyyUN0/2
>>784
受かるよ。努力次第だが。
さらに言えば、そんなに珍しいケースでもない。
ただ、君のレス見てるとちょっと危なっかしい様な気がしないでもないww
790マジレスさん:2007/11/07(水) 22:05:08 ID:0pr4WJJw
マジな話、30近い新卒を雇うところって一部上場の有名企業のなかにあるの?
もちろん高卒でもおkな場所は除いて
791マジレスさん:2007/11/07(水) 23:14:27 ID:ll7UR+s7
おれは看護系の大学か専門行きたい
今25歳
792マジレスさん:2007/11/08(木) 00:51:56 ID:JiHnuv19
>>783
ひきこもりの受験ニート乙
世間知らずが馬鹿なこと言うなよ 氏ねwww
793マジレスさん:2007/11/08(木) 00:54:26 ID:JiHnuv19
>>790
>マジな話、30近い新卒を雇うところって一部上場の有名企業のなかにあるの?

ある訳無いだろw お前本物の幼児だな
そのぐらいの年齢なら仕事のできる中途採用を即戦力で採るよ
新卒採らない上場企業もあるぐらいだから
794マジレスさん:2007/11/08(木) 00:56:39 ID:JiHnuv19
お前ら部屋に閉じこもってる幼児だから自分に都合のいい妄想語ってるんだろw
たまにはお外に出て社会生活を送っているまともな人と話しましょうね
無理ですかwwwww
795マジレスさん:2007/11/08(木) 01:03:09 ID:0Vvd3yGK
意見言うのは良いんだけど、煽るようなことは辞めろ
796マジレスさん:2007/11/08(木) 02:04:53 ID:XPkiQFlq
784だが仕事もしてるから一日6時間が限界だ。でも、あと数か月必死でやるよ!気付くの遅すぎた…
797マジレスさん:2007/11/08(木) 02:06:50 ID:zvZo2ZuX
>>791
俺が高校生でバイトしてた時の話だが、そこに27高卒でフリーターの人いたよ。
んで、2年くらい勉強して資格とって、何か今は介護の仕事してるらしい。
いや、君にそうしろと言う訳じゃなくて、そんな人もいましたよと。参考までどぞ。
798マジレスさん:2007/11/08(木) 02:08:27 ID:zvZo2ZuX
>>796
とりあえず年齢位言わないか?
アドバイスの仕様が無いジャマイカ。
799マジレスさん:2007/11/08(木) 06:17:58 ID:hqeGMkiR
>>791
看護系で25ならまだまだ大丈夫だよ
知り合いで27で看護系の大学に在学してるやつ知ってるから。
800マジレスさん:2007/11/09(金) 17:46:00 ID:t6DSgnfR
千葉大学の社会人入試受ける人いる?
801マジレスさん:2007/11/12(月) 21:10:37 ID:qxHXHsR2
千葉大の看護学科?って結構な倍率だね
やっぱ看護士とか手に職つけれる学部じゃないと意味ないかな‥
802マジレスさん:2007/11/12(月) 22:22:31 ID:Wn1lyj9P
>>801
そーゆーオマイさんは何学部希望なんだい?
803マジレスさん:2007/11/13(火) 12:41:56 ID:3ol6Q4Jp
804800:2007/11/13(火) 13:07:21 ID:P+SGXg6n
千葉大の教育学部生涯教育課程受験する仲間いますか?
805マジレスさん:2007/11/14(水) 00:57:20 ID:aNO4Dc2i
オレは、偏差値35の高校に入学した。高卒後、一年引越しセンターで
アルバイトをしていた。それから、独学で、1年間で、今は30代だが、
当時の大学受験は、倍率が高くかなりの難関だった。おれは、高校時代
柔道部で全く勉強しなかった。高校時代の成績は、オール2だった。
だが、何故か、暗記力だけは、中学の地理の試験で学年2番だった。
引越しセンターのアルバイトを19歳で辞め、予備校に1年通った。
日本史の詰め込みと、英語の単語と熟語と構文を一日15時間勉強した。
そしたら、偏差値55の大学に受かった。大学では、Aばかりの成績で
卒業した。でも、就職氷河期で、零細企業に就職した。釈迦で通用するのは、
体力と精神力と粘り強さなんだ。オレは今、専務をしている。体育会系は
賢いのである。体育会系で、鍛えた体力と、詰め込み勉強で受かった。大学
卒業の肩書きで、営業で成功した。学歴って、役立つもんですね!会議の
席とかで、高卒と同じようなこと言っても、オレのほうが、優遇されtりる。
倍率17倍の大学受験を突破したおかげで、高校の時に全くモテなかった
オレが女性にモテた。女性って肩書きが好きなんだなって思った。25歳いじょうで
大学に入学しても良いと思うよ!まだ若いですよ!ただ、大学ってお金がかかる
から、お金の心配は、するよ!会社って国立大学卒業ぐらいしか、一流企業では出世
できないよあと、関東の有名私大とかだよ!中小企業は、大卒優遇するよ!体育会系
大卒を!1年柔道の練習のこと思って勉強したら、中堅大学は受かった。
去年も宅建の勉強を3ヶ月勉強して詰め込み勉強で受かった。暗記力と、体育会系
でオレは、出世した。若いうちは身体を鍛えて、大学受験は15時間1年予備校で
勉強したらおかげで、何かと役立った。俺みたいな馬鹿でも努力したら
出世できるんだ。エジソンように、努力するのみ!人生は最期まで戦いだ。
終わり!
806マジレスさん:2007/11/14(水) 01:02:40 ID:WM3EMuFl
うまい棒は10円だが〜まで読んだ。
807マジレスさん:2007/11/14(水) 16:26:12 ID:eNqekS9l
卒業後のビジョンも聞いてみたいです。
これからは益々実力主義社会になり、男女とも、手に職>学歴の風潮になっていくと思います。
808マジレスさん:2007/11/14(水) 21:11:08 ID:qHE5OseC
>>807
医療の国家資格取りたい
809マジレスさん:2007/11/15(木) 01:48:27 ID:WlISg78t
きょうテレビでやってたけど20歳過ぎると一日十万以上脳細胞が死滅するんだってよ
25歳過ぎだと相当死滅してるよね。受験勉強って成功率低いんじゃないの?
もうそのまんま働いてたほうがいいよ、現役と違って脳細胞しんでるんだし
810マジレスさん:2007/11/15(木) 02:39:15 ID:zM5JZIis
>>809
脳細胞の問題よりも、継続と効率が受験の鍵だ

本格的な受験勉強したことがある人だったら分かっていると思うけどw
811マジレスさん:2007/11/15(木) 03:20:22 ID:Nn7dkKzt
>>809
そーゆうマイナス思考よりも行動に移した方がはるかに受験の成功率あがるのわかるよね?
悩むより行動、馬鹿みたいに悩んで一日無駄にするなよ。
考えてる暇あるなら勉強しろ
812マジレスさん:2007/11/15(木) 17:39:54 ID:slUDbkpg
「歳のせいで記憶力が落ちた」と思っている人がいると思います。
これは絶対にやめましょう。
実際に脳細胞の失われる数など、知れたものです。
頭の中で「私は記憶力が良い」と、暗示をかけるべきです。
そのうち、本当に記憶力が向上してきます。
人間の能力というのは意外にそんなものです。
受験生は自分のことを「頭がいい」と信じこむようにしましょう。
「自分は頭が悪い」と思っていて、
人生上プラスになることは一つもありません。
自分の能力を信じることが重要です。
813マジレスさん:2007/11/16(金) 13:13:40 ID:P3rcqVQT
ヒョウ!!
814マジレスさん:2007/11/16(金) 13:22:15 ID:P3rcqVQT
ヒョウ!! !!
ヒョウ!! ヒョウ!! ヒョウ!! ヒョウ!! ヒョウ!! ヒョウ!! ヒョウ!! ヒョウ!!
815マジレスさん:2007/11/16(金) 13:26:19 ID:P3rcqVQT
ヒョウ!!
816マジレスさん:2007/11/16(金) 18:00:10 ID:g19KI5Sv
脳細胞の減少は記憶力以外にも問題ある
イライラしやすくなって集中力がなくなってくる
また、憂鬱に気分にもなりやすくなる
これは受験勉強の効率を下げる原因になるよ
817マジレスさん:2007/11/16(金) 18:03:17 ID:iB2YkQ7Z
最近の脳科学で判明したらしいんだけど。
今までは20歳を過ぎると脳細胞は減るいっぽうだとされてたけど、
なんか、20歳過ぎても脳細胞は使えば増えていくらしい。

20歳過ぎてから大学いっても、ぜんぜん大丈夫だと思うよ。

818マジレスさん:2007/11/16(金) 18:06:53 ID:tBmukhX3
大学に年齢制限はないからいくつでいっても問題ない
でも十代後半から二十代前半が闊歩してるからもちろん浮くし
就職ではおもいっきり制限されるけど
819マジレスさん:2007/11/16(金) 20:05:40 ID:4YDkLwNV
まあ、行けるなら、医学部とかを検討したほうがいいと思う。
820マジレスさん:2007/11/16(金) 22:01:57 ID:g19KI5Sv
コンプレックス解消のために医学部なんぞ行ってどうする
821マジレスさん:2007/11/16(金) 22:16:14 ID:6ijMULUT
ID:g19KI5Sv
おまいは何がしたい?
822マジレスさん:2007/11/16(金) 22:40:43 ID:e3xvP5n+
ID:g19KI5Sv
お前脳細胞が全部でいくつあるのか知ってて>>809みたいな書き込みしてるんだろな?
本当、何がしたいんだこいつはw
823マジレスさん:2007/11/16(金) 22:43:59 ID:e3xvP5n+
あれれ・・・逆だったw
しかもアンカー書いてねぇ。

>>809
お前脳細胞が全部でいくつあるのか知ってて>>809みたいな書き込みしてるんだろな?

ID:g19KI5Sv
本当、何がしたいんだこいつはw
824山形:2007/11/16(金) 23:23:36 ID:kcOTcE84
ちょっとスレ違いになってしまうのですけれど……すみません。

俺、じつは24歳の仙台医療技術専門学校受験予定の浪人生です。
小さな頃に理学療法士になりたいという夢を描いた俺なので、
社会を一度出て八百屋をしてからも自分自身の仕事に対して、嫌悪感を抱いて、仕事を辞めて受験勉強しているのですが、人生かかってるので受験に失敗したら当然また逆戻りになってしまうんですよ。
なんとか合格したいんですが、
社会一度出てきたひとを優先して入学させてくれるなんて、甘い考えは……無しですか?

学校側にしか、わからないでしょうけれど、なんか情報知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

825マジレスさん:2007/11/16(金) 23:45:28 ID:SIJE/K5A
2部でよければ社会人入試あるようですが?

別に落ちたからといって来年受けられないわけでもないし。
世の中予備校生はいっぱいいるし。
とりあえずもっと学校と入試のことを調べるべきだよね。
視野が狭くなりすぎてるし。

一般入試でも面接あるようだから、社会人として何か活かせる部分を
アピールすればいいよね。八百屋じゃ関連付けるのは難しいかも
しれないですが、ボランティア活動とかもしあれば言っとかないと。

まぁでも2部だと夜間みたいだし、昼の方がモチベ上がるのは
当然だと思うし、社会人入試じゃなくて昼の一般を受けたのは
何らかの理由があるって言い訳にできるかもしれないな。

ちなみにここは大学進学のスレなので、あとはまぁ自分なりに考えてくれ。
826マジレスさん:2007/11/17(土) 06:34:02 ID:WpNIwSC4
>>824
年齢なんか気にすんな。
24なら十分やっていける。
年齢より試験に合格することを気にした方がいい
827マジレスさん:2007/11/17(土) 21:06:04 ID:xU+BpJLW
多浪や再受験って本当はとっくの昔に人生敗北しているのにそれを認めたくない
ばかりに結論を先延ばしにして逃げているだけのニートなんだよ。敗北を認めて
方向転換しないともっと悲惨な結末が待っていると思うよ。樹海で死ぬとかさw
828マジレスさん:2007/11/17(土) 21:29:16 ID:VfPTUUDP
>>827みたいなのは妬みがあるんだろうね
受験できるって事自体ある程度の余裕がないとできないし

俺は金貯めてここの趣旨とは違うけど専門学校に行くつもり
829マジレスさん:2007/11/17(土) 21:47:35 ID:kdxhZlyz
妬みっつうか、現役の煽りにみえるけど・・・
830マジレスさん:2007/11/17(土) 22:39:37 ID:Hhswk0TI
しかし煽りをとことんスルーすると一体どっちを信じていいのか
わからない・・・かなり上にも書いてあるように
自分の都合いいほうだけ信じて本当に良いのだろうか?
831マジレスさん:2007/11/18(日) 01:08:46 ID:a2piBgIW
Dランク大学の福祉科で現在大学5年生の糞ニートの27歳
もう福祉の仕事に就く気は全くない俺に聞きたいことある?
832マジレスさん:2007/11/18(日) 01:14:39 ID:HjEpbOSo
ない。
833マジレスさん:2007/11/18(日) 01:25:00 ID:a2piBgIW
なくてもかくけど
>>827みたいな考え方は否定しないけど人生を勝ちか負けって区別しか出来ないんだよね
もしくは大学で勉強をする過程よりも大学を卒業したという評価の方を重要視してるんじゃね?
こういう奴に限って勉強は大事とかいうけど当の本人は実際勉強してなかった奴が多いよ
後は各自で自分なりの考えを持つよーに
834マジレスさん:2007/11/18(日) 05:42:36 ID:F6itutj8
最近、事務職を辞めた女です。文学部出身で事務しかできずつまらないので、経営学か法学を学士で入ろうか悩んでます。よいアドバイスを下さい。
835マジレスさん:2007/11/18(日) 06:24:09 ID:MyllXulY
>>834
もし経営学なら大学行かなきゃならないけど、
法学学んで、何か資格取ろうと思ってるなら
法学部より、法学専門学校お勧め(TACなりLECなり大原なり)
というか法学部じゃ資格取るための勉強しないし。

あと学卒ならロースクールは検討した?
文学部なら3年かかるけど。
836マジレスさん:2007/11/18(日) 06:29:48 ID:QbHN2jEo
>>835
大学卒業してても経営勉強するにはもう一回大学からやらなきゃならないんですか?
MBAとかはダメなんですかね?
837835:2007/11/18(日) 21:13:56 ID:MyllXulY
>>836
MBAならいきなりOKです。
すみません
838マジレスさん:2007/11/19(月) 02:57:51 ID:GDycZ5pN
MBAは学力的に無理そう。経営学基礎から学んで、大卒で中小企業で専門的な仕事したいです。現在30才です。
839マジレスさん:2007/11/19(月) 02:59:49 ID:GDycZ5pN
編入を考えてます。予備校に相談したらその方がよいのではと言われて。経営学なら仕事に役立ちますよね?
840マジレスさん:2007/11/19(月) 20:52:33 ID:DUhCOr6L
コンプレックス解消の為に医学部に行こうと思います。
目的がハッキリしてるので挫折する事は無いと思います。
841マジレスさん:2007/11/19(月) 23:28:50 ID:Cq/vmx4m
某社人事の方より年増を採用しない理由を伺いました。


生涯賃金だそうです。
842マジレスさん:2007/11/20(火) 00:38:11 ID:slogxjb2
は?意味分からん。
給料受け取る年数が減って生涯賃金の平均を下げるからか?
843マジレスさん:2007/11/20(火) 14:58:44 ID:/9CG/Fzt
よくわからないけどコレって医者や弁護士とか以外は
やめたほうがいいって流れでおk?
844マジレスさん:2007/11/20(火) 20:07:02 ID:5wq18ll8
俺もそんな気がする。
845マジレスさん:2007/11/20(火) 23:47:08 ID:/9CG/Fzt
そうだよねぇ、単純に専門卒業してから仕事しないでなんとなく大学行きたいなんて
甘えだよね・・・そういうコンプを卒業するためには将来お金ためて
おじいさんになったら行こうかしらね・・・

てかいくら社会経験あったとしても医学部いけるほど皆お金貯まってんの?
846マジレスさん:2007/11/20(火) 23:49:21 ID:ggo10bYL
医療系、弁護士、技術屋
これ以外は道楽かガチで教授狙う人のどっちか
847マジレスさん:2007/11/20(火) 23:53:31 ID:/9CG/Fzt
そうかー学費も時間もタダじゃないからね
やっちまったな・・・リスク高すぎだよなー・・・
848マジレスさん:2007/11/21(水) 00:04:18 ID:MalhjEyi
アカデミックポスト(教授職)ってのは、なるまでが大変だからな。
大学院まで行って、身動きとれなくなって自殺する人までいる。
25歳以上じゃ年齢的に厳しいんじゃないか。

どうしても学究的なことがしたいなら、医学部をおすすめする。
医学部なら、医学博士取れば、もし大学に就職できなくても、
臨床医やりながら、学会で論文発表とかできる。

医学部はどんなトラブルがあっても医師免許に逃げられるし、
どんなことあっても食っていけるから、安心して進学できると思う。
受かればの話だけど。
849マジレスさん:2007/11/21(水) 00:21:45 ID:Xo9ZZBop
848,846さんありがと、23だけどさっさとモラトリアム卒業して
就職しますかな。勉強は嫌いじゃないけど生きているうちに
お父さんお母さんに恩返ししたいしね
学費と学力がどうにもならないのが本音だけど
850マジレスさん:2007/11/21(水) 00:36:26 ID:Xo9ZZBop
やばい、いいわけ臭い・・・スルーで
851マジレスさん:2007/11/21(水) 00:50:21 ID:L93fokfS
現役のとき見学にいった福祉系の専門はDQNばかりだった。
実際入った法科の専門は自分含めて受験勉強から逃げたハンパ者ばかりだった。
あんなのと一緒だと気が滅入ってくるぞ
専門なんてやめとけって
852マジレスさん:2007/11/21(水) 01:02:13 ID:Xo9ZZBop
ほんと専門学校なんて行くんじゃなかったよ
サンプル俺しかいないからそれ以外はわかんないけど
↑のとうりDQNばっかだったなー
まぁそいつらに足引っ張られるのかどうかは自分次第
853マジレスさん:2007/11/21(水) 01:17:12 ID:htyUW9sD
福祉医療系は人助けに目覚めたDQNが・・・
美容服飾系はファッション雑誌などの影響をモロに受けて・・・
法律や事務系は受験勉強頑張らなくても資格さえ取ればなんとかなるだろうと浅知恵を働かせた結果・・・
はり灸マッサージ系は危機感持ったフリーターが雑誌の広告を見て興味を持って・・・

専門ってのは大体こんな感じか
854マジレスさん:2007/11/22(木) 03:59:37 ID:HGXPlkst
専門学校で価値があるのは服飾と美容と美術系だけだよな
この分野には勉強には興味が無いだけで、人間性には全く問題が無い学生が沢山居るんだよ
そもそも大学で服飾なんて学ぶ必要性が無いからね
でも他の分野は大学に落ちたか、最初からやる気が無い堕落した学生が多い
しかも講師陣も酷いらしいしね
855マジレスさん:2007/11/23(金) 01:47:19 ID:C9o+3Rg7
>>しかし講師陣も酷いらしいしね

全くそのとうり、専門学校の教師なんて教員免許持ってなくとも
なれるもんな、俺の通ってた専門のCADの授業
俺が先生補佐やってたからね・・・ベクターワークスもまともに使えないのかよ!!
856↑↑↑↑:2007/11/23(金) 01:53:01 ID:keLhDgRZ
大学の教員も教員免許持ってないのは知ってるのかな?
857マジレスさん:2007/11/23(金) 02:25:04 ID:C9o+3Rg7
あちゃーそうだったのか…低脳晒してスミマセンデシタ><
858マジレスさん:2007/11/23(金) 02:26:41 ID:5HzGRwVM
塾講師もいらないよね
859マジレスさん:2007/11/23(金) 10:12:01 ID:tAthWyV/
専門の教員てなんとなく若者が多そうだからおまえらより年下の講師いそう
860マジレスさん:2007/11/23(金) 18:48:09 ID:N6haTYJA
>>831
俺はDラン福祉大4年生だよ。
福祉って色んな仕事があると思ったのに、まさか介護職しかないとは・・
民間はほとんど門前払いだし、これからどうしようか考え中。
861マジレスさん:2007/11/24(土) 22:14:23 ID:OY92Q1yO
専門否定してる人多いけど、美容理容、服飾、美術以外でも
コンピュータ系や会計系でちゃんとしてるところは
大手企業に就職できるところあるよ。
てかイラスト系の美術あたりが一番やばそうだが。

>>860
マジレスすると公務員か再受験w
マジで福祉大学は介護の仕事しかないの?
福祉といってもさ、法学部出て公務員や弁護士になって
福祉に携わるとかいろいろあるよね。そういうかかわり方の方がいいよねw
862マジレスさん:2007/11/24(土) 22:16:41 ID:OY92Q1yO
まあしかし、日本は年齢にこだわるよな。
ニュー速で33歳の大学院生がどうたらって記事があって
多くのやつが「33歳で大学院生って終わってんなw」と。
まあ分野によっては終わってる可能性ありなんだがw
そこまでたたくことかねぇって思った
863マジレスさん:2007/11/24(土) 22:21:58 ID:McF5mwdL
>>862
2chの中でもニュー速なんて特に叩くことしか考えてないだろwww
俺も住人なんだけどなww
864マジレスさん:2007/11/24(土) 22:35:52 ID:BzCq0v1/
住人も高学歴ばかりだからな
865マジレスさん:2007/11/25(日) 09:26:29 ID:IkscIL7c
高学歴ばかり目立つというだけで、
実際には高学歴ではない住人が圧倒的に多いだろう。
866マジレスさん:2007/11/25(日) 12:04:21 ID:J2ATRTgx
日本人って自分達で自分達の首を絞めて生きてるよな
わざわざ窮屈な社会にしてストレスを溜めてるんだよ
少しでも社会の常識から外れると駄目、
だから必死にしがみついて生きている
失敗したら終わり、
もう再起は許され無い

チャレンジはするな、大人しくしてろ
調子こくな、もう何もするな
867マジレスさん:2007/11/25(日) 13:59:54 ID:yDnY2Kx9
>>861
うちの福祉大の実情で言うと(ってか大半の福祉大が同じような状況だと思う)
社会福祉協議会や児童福祉系の施設など、福祉系で人気がある職場に行けるのは
100人中2〜3人くらい。福祉の職場に進んだ学生のうち8割以上が老人施設で介護職採用になる。
介護職は激務超薄給のため、離職率は80%以上!
そんで福祉に絶望して民間を志望した学生の95%が小売・流通・パチ屋・零細企業と行ったブラック業界・・

国立福祉大とかだったらもっとマシだと思うけど、大半の福祉大の就職状況はこんな感じ。
正直終わっとる。
868マジレスさん:2007/11/25(日) 14:57:05 ID:UuWGv2Pe
国立で福祉ってあるの?
869マジレスさん:2007/11/25(日) 22:28:25 ID:yDnY2Kx9
>>868
少ないけどある。大抵は偏差値低いけどな。
870マジレスさん:2007/11/25(日) 23:04:14 ID:1EVNAkkJ
社会科学系から介護職を含め様々な職種にはつけても福祉大学からは厳しいのね。
福祉関連の仕事をしたいなら、法学部を出て役所に勤めて
仕組みづくりをするとか、そんなのがいいよね。
一般的に福祉系に進学した人は、卒業後どんな職種をイメージするのかな?
871マジレスさん:2007/11/25(日) 23:18:45 ID:LxfoaonY
福祉で現場希望なら専門学校の方がよくないか?
872マジレスさん:2007/11/26(月) 01:18:20 ID:7qXtx+yI
確かに。大学で福祉って意味不明だわ。
873マジレスさん:2007/11/26(月) 11:12:52 ID:wPTL8Zcq
>>872
大卒だったら国家資格も取れるし、現場以外の仕事があると思うだろ?
しかし現実は国家資格取っても専門卒と同じ仕事やらされる。
874マジレスさん:2007/11/26(月) 17:04:52 ID:MqXqGu27
要するに福祉の現場希望なら 専門>国立大 ってことでおk?
875マジレスさん:2007/11/26(月) 22:06:29 ID:wPTL8Zcq
>>874
大学4年間の金がかからない分、専門か高卒の方がマシでしょ。
せっかく大学行って法律の勉強とかして、福祉の国家資格取っても仕事が介護しかないんじゃ報われないわ。
福祉現場では即戦力を求めてるから、大卒は頭でっかちだと思われて攻撃されることもある。
876マジレスさん:2007/11/27(火) 02:49:48 ID:x8rpObA0
転職に有利とか?って最初から転職前提で入るなら他はいれってなw
877マジレスさん:2007/11/29(木) 01:02:23 ID:sotprddb
それは言えてるな
介護職は他業種にはつぶしきかないし先も短い
どうしてもやりたいのじゃないなら別の道を歩んだほうが良い
878マジレスさん:2007/11/29(木) 03:55:42 ID:ERk2DtpO
25才以上で学歴コンプレックスを治す為に勉強して大学行くってーのはわかるし偉いと思うが
資格なりMBA取るっつーんなら専門行くとか留学とかして海外の大学行けばいいのに
それともこのスレの奴は学歴コンプレックスを解消したいって理由が恥ずかしくて資格とかっていってんの?
879マジレスさん:2007/11/29(木) 23:43:05 ID:mDzq7re+
福祉いくくらいなら看護のほうがよさそうだ。
880マジレスさん:2007/11/30(金) 07:04:59 ID:yIeqTDsq
>>878
何言ってんだ?おまえ。
881マジレスさん:2007/11/30(金) 13:21:03 ID:4VAb5J1t
MBAって会社のお金で取りに行くものだよね普通(´・ω・`)
882マジレスさん:2007/11/30(金) 17:23:20 ID:LISCFoug
今から大学行ってどうする
いまの大卒の就職は物凄い恵まれようだが
来年再来年入学しても就活始めるころにはまた氷河期やってくるぞ
883マジレスさん:2007/11/30(金) 18:07:01 ID:K+Wo6qO2
>>882
そんな事言ってたら何もできなくなるよ
884マジレスさん:2007/11/30(金) 21:37:44 ID:4VAb5J1t
いつまでも高望みなんかしてないで就職しやすい今のうちにしとけって事でしょ
今は高卒中卒だって就職状況いいんじゃないの?
885マジレスさん:2007/11/30(金) 22:21:41 ID:448viCh+
団塊が抜けてくからこれからは待てば待つほど就職ウハウハだよ
886マジレスさん:2007/11/30(金) 23:56:48 ID:4VAb5J1t
待てば待つほどって・・・
これから景気悪化していくことは確実なんだからそんなわけないでしょう
それに企業だってゆとりど真ん中世代採りたくないからいま必死になって団塊の穴埋めしてるんだろうし
この大量採用時代も>>882が言うようにもうすぐ、団塊が抜けきったあとすぐ、おそらく2010年には終わるとおもう
その後は終わりの見えない氷河期がやってくるんだ。。。。
887マジレスさん:2007/12/01(土) 02:50:27 ID:cMI+YU5Q
でも医学部なら問題ナッシング!よかったねおまえら^^
888マジレスさん:2007/12/01(土) 10:39:58 ID:juIRQ8sj
オレ先週で25になったんっすよ、誰にも祝われることなく・・・
で、今大学目指してるんっすよ
勉強始めたのが夏の終わりでちょっと遅かったこともあり
毎日苦悩の日々っすよ
行きたいところがあるんだけど今年は無理そう
でも、やっぱり年が年だから今年には受かりたいと思ってるんだけど
行きたいところ妥協して行けるところに変えなきゃいけないのかな・・・
889マジレスさん:2007/12/01(土) 12:06:11 ID:VFXQXpfz
>>888
長い人生を考えると年増だから開き直って妥協しない方がいい。
890マジレスさん:2007/12/01(土) 12:48:48 ID:zfx1qipx
25歳ともなるともう何年浪人しようが状況は変わらないから
満足するまで勉強して納得のいく学校いきなよ
891マジレスさん:2007/12/01(土) 12:54:04 ID:sgCgSczs
25過ぎてFラン大学に行く人って…
892マジレスさん:2007/12/01(土) 13:16:55 ID:HQngCjeW
獨国武はFランですか?
893マジレスさん:2007/12/01(土) 20:49:40 ID:XbUNeMGU
Fランクではなくとも結果的にほぼ同じ。

25過ぎたら既存システムに単純に乗っかるのは無いんだから、実質的な勉強と就活アプローチをするんだな。
894マジレスさん:2007/12/01(土) 21:02:40 ID:LD1vwHFz
夜間いってるよ。昼間は正社員。
一人暮らしで家事もあるし、マジ体力的に疲れた。
仕事は大変だし、やっぱ大学の勉強は滞りがちになる。
895マジレスさん:2007/12/01(土) 21:58:47 ID:ioC9CVhf
>>894
大した奴だ・・・。
大学は仕事とは別の分野?
てか、何の仕事してるん?
896マジレスさん:2007/12/02(日) 07:49:46 ID:epXK2kth
>>894
本当に大した奴だ
897マジレスさん:2007/12/02(日) 12:31:53 ID:7hb4VBYu
>>894
賞賛。
で、やっぱキツイんだ。
そのくせ昼間よりも評価されないなんてな。
昼間の奴ら見てどうよ。
898892:2007/12/02(日) 18:41:48 ID:U2ANswbl
昼間だと学費高いし、バイトと借金でなんとか
やりくりしてるけど、きつい。
899マジレスさん:2007/12/03(月) 07:10:06 ID:XKaSg4hH
自分の親が看護教諭なんだけど、30代で入学して来る学生結構いるらしいよ。
きついけど全国どこに行っても仕事有るからね。
医・看は年増でも目指す価値有りじゃないかな。
900マジレスさん:2007/12/03(月) 09:11:53 ID:FRG8I71H
医・看は特殊だから
901マジレスさん:2007/12/03(月) 11:32:19 ID:sMpf3Rno
キツくて臭くて低収入のしごとだから人生失敗続きの連中にはちょうど良い
そのうちフィリピンあたりからキタ奴らにどんどん仕事とられるけど
902マジレスさん:2007/12/03(月) 17:08:54 ID:XKaSg4hH
>>901
そういう言い方良くないよ。
看でも場所・紹介等によっては、たいした資格も無しにOLやっているよりは収入いいよ。
903マジレスさん:2007/12/03(月) 20:37:00 ID:yuDlfSPP
高校中退の28歳ですが高卒と偽って派遣で働いています。
以前、簿記2級を取得したのでなんとか経理の仕事をさせてもらってますが、
今年になって高認を受験してから通信制大学に興味が出てきた。
ただ、別の資格を取った方がいいのか大学の勉強するかで迷っている。
でもやっぱり大学出ないと中卒のままだしなあ…
というか学歴詐称は本当に後ろめたい…スマソ
904マジレスさん:2007/12/03(月) 22:18:28 ID:CXNhYMYR
>>903
ばれたら首だぞ。
905マジレスさん:2007/12/04(火) 01:06:20 ID:0nUT+XzD
>>903
ハッキリ言って28なんて若い。
今からでも大学に行くべき。
906マジレスさん:2007/12/04(火) 01:35:06 ID:J4WbJeTw
>>903
ばれたら市中引き回しの上、打ち首獄門だぞ!(`・ω・´)
907マジレスさん:2007/12/04(火) 08:37:36 ID:ES3Ndx7r
>>904-906
そうだよな、普通に犯罪だもんなこれ…orz
やっぱり大学進学ちゃんと考えてみるよ
ちょっと情報集めて決心ついたらまたお邪魔します
908マジレスさん:2007/12/06(木) 08:02:31 ID:N92QgJH0
俺は高校卒業後、三年間引きこもってから大学に入ったけど、入学直後からまた二年間
(偽って)正社員として働いて、大学は休学。23歳で復学してから、ずっと勉強して、
今は海外のPhDの三年目。

将来どうなるか分からないけど、まあ好きなことしてきたわけだから、ある意味自業自得だと思って開き直ってる。
909マジレスさん:2007/12/06(木) 11:36:36 ID:3BArPeQy
25歳新卒でも大企業大手企業優良中小などの給料体系がしっかりしているところはきびしいっていうのに
25歳過ぎの新卒って何処に就職する気なの?はっきりいって高齢フリーターと同じ扱いだぜ
910マジレスさん:2007/12/06(木) 11:44:27 ID:3BArPeQy
だいたい25っていったら普通は専攻終わって職業選択もして働き始めている段階
30近いと経験積んで転職を考え始めてる人間だっている
いつまで学歴に固執しているのは良くない
もう人生送りバントだと思って生活していくべき
911マジレスさん:2007/12/06(木) 13:26:13 ID:09SWGZ2e
>>909
>>910
おまえら馬鹿すぎwww


912マジレスさん:2007/12/06(木) 13:33:08 ID:H2uulJ+t

高卒と偽ってって
お前死んだほうがいいよw


何勘違いしてんの?

大卒は高校も卒業してるの。
だから高卒なんだよ死ね
913マジレスさん:2007/12/06(木) 14:55:27 ID:D5Q7Lj2m
VIPみたいな煽りしてんじゃないよまったく…。
914マジレスさん:2007/12/06(木) 22:50:59 ID:5KcBDJav
このスレにいるべきじゃない奴が混じってるな。
邪魔だから来るなよカスどもが。
915マジレスさん:2007/12/07(金) 12:15:08 ID:0E99EEbp
年齢構成の適正化が進められてるから25過ぎてるのに実務経験無いと・・・。
だが、小、零細企業なら経験なしでも大丈夫だから年増学生はそういうところ狙うように。
年が上だから同期の若いやつより五千円くらい給料UPしてくれるところもある。
916マジレスさん:2007/12/10(月) 15:32:00 ID:69amqq/N
ただ勉強したいだけだから就職なんてどこでもいいんだろ。
正社員やりながら通うひとだっているみたいだし。
917マジレスさん:2007/12/15(土) 00:13:39 ID:f1Eh5VZx
自分みたいに高卒コンプレックス解消したいから行く人っていないのかな・・・。
918マジレスさん:2007/12/15(土) 13:04:28 ID:p9Ugk4ry
>>917
高卒だったら、大卒と初任給から差をつけられちゃうんだから、大学行く意味はあると思う。
俺なんかEラン大なのがコンプだから、大学入りなおしたいとか考えてるんだぞ。やはり無謀だろうか・・
919マジレスさん:2007/12/15(土) 20:22:43 ID:r3n1uPHp
>>917
これから大学行けるなんて、うらやましいくらいだよ。
進学した方がいいよ。ただ、行くなら納得できるところ行けよ。

>>918
同じ境遇だ。卒業したら痛いよな。中退なら仮面扱いだけど。
俺は来年受験でもう一回行くよ。一つ目は学校と学部を間違えた。どうしてやめなかったのか。悔やまれる。
920マジレスさん:2007/12/16(日) 06:10:15 ID:Lp/bhRc0
>>919
金はあるの?自腹・・だよね。当然!
921マジレスさん:2007/12/16(日) 11:58:21 ID:QuwUQZZA
なぜ自腹が当然なんだ?

大学行くのに200万以上かかるのに一人でそんな大金持っているわけない。
922マジレスさん:2007/12/16(日) 13:01:59 ID:dK6CXfnU
肯定してる人は具体的な発言してないけど
否定している人はわりと具体的に言ってるね
リスク高いから出来ることなら行かないほうがいいってことか
923マジレスさん:2007/12/16(日) 21:48:35 ID:Lp/bhRc0
>>921
親が金持ちなのか?としか言いようがない

大学を卒業するまでのだいたいの学費
国大文系200万円、私大文系400万円
理系は分からんが・・

自分は私大文系卒で親に学費のみ約400万円負担してもらった。
そんな自分と比べて、国大文系卒はおよそ200万円
国大文系卒な奴がもう一度国大文系へ行くなら、それは併せて私大文系卒業1回分の
学費に相当するが、国立にせよ私立にせよ文系の学部を2回卒業しようとする
奴は流石にいないだろ。

今度は理系かな?理系の場合、学費は学部によって雲泥の差じゃなかったっけ


924マジレスさん:2007/12/17(月) 00:05:44 ID:sbbQdKHL
26歳感官同率レベル社会学部卒で臨床心理士に
なるべく院目指してます。
925マジレスさん:2007/12/17(月) 01:05:46 ID:kHBe72Ad
今働きながらドイツ語を習っている23歳です。
25歳になるまで金貯めつつ勉強して、25になったらドイツに行こうと思ってる。
そこでまた語学学校に行って入学資格が取れたら大学に行きたい。
ドイツは30代の学生とかザラにいるのにな…やはり日本ではまだあまり見掛けない
926マジレスさん:2007/12/17(月) 01:06:42 ID:sXcUajel
>>923
国立は理系文系は関係ないよ・・・
927マジレスさん:2007/12/17(月) 01:17:11 ID:sXcUajel
>>919
俺も同じだ・・・

まず大学の選択ミス。入学式なんて哀しすぎて涙が出ました。
それでも、受験の失敗から受けたショックに仮面浪人は出来ませんでした。
ただただ日々を見送っていました。

もう大学の4年です。来年春には卒業ですよ、笑っちゃいます・・・
就職活動もろくにせず、もらった内定も全部蹴りました。

院への内定はもってますが、この専門分野のことなどやりたくはないのです。
今は卒業論文のため毎日夜中まで研究室で研究をしてますが、
なんとつまらないことでしょう。疲弊し、何故こんなに辛いのかと思ってしまう。

もう一度夢を追いかけるべきなのか、しかしそんな歳でないことも分かってます。
だけれど、心では理解できません。

医者に、そうでなければ何者にもなりたくはないのだ
928マジレスさん:2007/12/17(月) 03:01:13 ID:gwP8PNb5
>>927
現実に在籍してるのは何学部?
理学かな?

医者なら年齢まったく無問題だけど。
あ、金?

脳外科の福島先生みたいなブラックジャックになりたいの?
929マジレスさん:2007/12/17(月) 03:02:41 ID:gwP8PNb5
>>927
もしかしたら俺がやりたい分野かも。
替わって欲しいくらいかも。
930マジレスさん:2007/12/17(月) 12:12:35 ID:plk1HcFH
現時点で25歳以上で、大学に通うか迷っている人の為に
このスレは存在しています。

大卒(あるいは大卒見込み)で、再び大学に入りたいとダダをこねる
人達は勿論学費の当てがあって、希望の大学学部に合格する実力が
あるってことだよね?(´・∀・`)
931マジレスさん:2007/12/17(月) 12:26:22 ID:L0LstzrW
これからが
多いだろ、
932マジレスさん:2007/12/17(月) 20:12:25 ID:gAfEB1/A
あげ
933マジレスさん:2007/12/18(火) 00:11:06 ID:wttC+VQS
収入ない人は国立いけばただになるよ
934マジレスさん:2007/12/18(火) 00:20:06 ID:4oGDCI5L
学費けちって下手な国立行くより大都市部の有名私大行く方が良い点が多いよ
935マジレスさん:2007/12/18(火) 02:01:36 ID:l4Q0eiX6
まわりのひとたちになじめるのかな??
936マジレスさん:2007/12/18(火) 02:19:34 ID:z0dlfMgs
勉強全然初めてないのだが、どこかの夜間学部みたいのに何とか間に合わないだろうかと考えてます
937マジレスさん:2007/12/20(木) 17:57:06 ID:HHsw8lxp
>>935
色んな人いるから大丈夫。
田舎の大学も都会の大学も、そう大きくは変わらないよ。
表面的には違うところも多いけど。

成城なんかはスニーカー履いてる女の子いないらしいけど。
だけどここも、えなりかずきみたいなのも通ってるしな。
938マジレスさん:2007/12/20(木) 21:44:25 ID:owZSVAnN
この歳で私立の文系に行く人間なんぞいるのか?w
939937:2007/12/21(金) 18:12:38 ID:aBiwAlwx
>>938
だな。
しかも成城なんてブルジョア階級お嬢様お坊ちゃんのたしなみである要素も今だ否定しきれないしな。
出身議員少ないし、首相輩出も羽田さん一人だけでしょ?
940マジレスさん:2007/12/21(金) 19:52:54 ID:9hYucwps
おたく首相になりたくて大学行くの?w
941マジレスさん:2007/12/21(金) 20:11:33 ID:eFMaZYC9
日本の大学進学率53.7% 2人に1人は高卒なわけで
942マジレスさん:2007/12/21(金) 21:53:02 ID:xGdpZeA5
11月の代ゼミ早稲田プレの偏差値
英語・・・68.5
国語・・・48.3
世界史・・・61.7

日本語なんだから国語なんて勉強しなくても取れると思ったら大間違いだったよわ・・・
やっぱり受験国語のコツがあるっぽい、気を付けろっ!

でも自宅学習で英語がここまで来たのは嬉しいかぎり、ちょっと充実感がある
943マジレスさん:2007/12/21(金) 22:37:17 ID:lUmSKmV4
その結果出すまでに何年かかったの?
944マジレスさん:2007/12/22(土) 02:44:02 ID:tRolX32r
>>943
一年半
でも本腰入ったのは3月からだから、実質8ヵ月

奮い経たせようと、今年(捨て)受験して目の色が変わった
予行練習兼ねて

一度、空受験をお薦めするよ、
空受験といっても、出願から何から簡単に状態が整う訳じゃない
だからこそもう後に引けないぞっていう、自分に対する戒めになる

あるいは、それで「何やってんだ俺・・・」とフッと覚めるかも知れない
それはそれで一年無駄にせずに済む
945マジレスさん:2007/12/22(土) 03:03:08 ID:tRolX32r
新参でつまらん自己顕示すいません・・・
ちなみに法学を学びたいと思ってます ♂24
946マジレスさん:2007/12/22(土) 03:45:59 ID:x7VAjQQm
>>942
今のこの時期で国語の偏差値が48ってかなり危険だと思う。

三教科入試を甘く見すぎじゃない?
947マジレスさん:2007/12/22(土) 11:49:17 ID:9c/T46yr
国語ってのはムラがある科目だからね
948マジレスさん:2007/12/22(土) 15:11:28 ID:yZbEp/oI
>>941
大学中退する奴もいるからもうちょいいるな
949マジレスさん:2007/12/22(土) 16:25:01 ID:FgPV6EQE
>>941
普通科の高卒なんかほとんどいねーけどな
950マジレスさん:2007/12/22(土) 17:46:54 ID:P+1jCVcb
>>942

バイトとかしましたか?

1日何時間勉強しましたか?

単語帳は何をやりましたか?
951マジレスさん:2007/12/22(土) 20:45:46 ID:xX9POvz7
>>949
だな。
高専にでも行って、工業ならロボコンにでも出場した方が有意義なのは間違いない。
普通科は昔の大学の予科練だよな。
大学や専門へ進学しないと得る事も禄にないよな。
952マジレスさん:2007/12/22(土) 21:05:53 ID:xX9POvz7
>>942
国語は曖昧さがあるからね。
大間違いだった"よわ"って辺りに出てるかもね、国語力の無さ。

現代文に関しては受験特有のコツっていうのは、時間制限関連以外には無いでしょ。
趣旨・読解は、受験も趣味も暇つぶしも関係なく一定だから。

古文・漢文なんかと同一時間枠なら、解く順序は現代文は最後にした方がいいかもね。
時間かけようとすればいくらかけてもいい上に、即答していっても大差無いし。

でもね、読解力って大学みたいな抽象的で高度な学問をする物にとっては本来重要なんだよね。
国語苦手だった人って話がそれるし、先見性や教養に欠ける人が多いと、僕は痛感したことがある。
953952:2007/12/22(土) 21:07:32 ID:xX9POvz7
×学問をする物
○学問をする者
954マジレスさん:2007/12/23(日) 01:37:52 ID:95ZvzL1h
センターか二次試験で、高校の調査書っているよね??

どうしろと・・・
955マジレスさん:2007/12/23(日) 01:39:59 ID:Mfeto23k
高校に電話して取りに行くしかないでしょ
場所によっちゃ、卒業後5年以上経つと発行してもらえない場合もあるが
956マジレスさん:2007/12/23(日) 02:56:19 ID:jy4RBVpS
取りに行くと往復4万はかかるので郵送でおながいします
957マジレスさん:2007/12/23(日) 04:08:09 ID:8RuGMP7n
当スレ住民同士のオフ会ってどう?
958マジレスさん:2007/12/23(日) 13:19:36 ID:baZhMY88
批判的意味での”ゆとり”が流行語になるぐらいだから

多くの世代の人が「ゆとり世代」に対して、
スーペリオリティ・コンプレックスを抱いているぐらいわかるよな。

ゆとり世代とは、どれだけ吼えても、見下げられる存在なのだよ。

大学なんてあきらめなw
959マジレスさん:2007/12/23(日) 14:36:40 ID:fGXTEbL0
どっち採用します?
青山学院大学英文学部卒28歳 卒業後5年アルバイトのみ
東京理科大学工学部二部卒30歳 卒業後設計事務所勤務 1級建築士 

どうでしょう?
960マジレスさん:2007/12/23(日) 15:00:07 ID:VEmBXaF8
>>
二部って事は当然昼は仕事してたんだよな。
んら後者。
961マジレスさん:2007/12/23(日) 15:14:24 ID:fGXTEbL0
>960
レスありがとうございます。確かに2部の方は昼間も仕事(正社員)をしていました。
やはり理科大というネームバリューも影響したのでしょうか?青山学院も相当な有名大ですが。
962マジレスさん:2007/12/23(日) 17:13:45 ID:DHT0ZX2R
建築関係なら理科大二部…というか経験も資格もある方に決まってる。

それ以外ならペーパーテストと面接で決めますね。
(英語必須な仕事なら英文学部の方がいいかもしれないし、
アルバイトやってた理由も聞いてみたいし。)

俺が青学出身やミッション系大出身なら青学の方を採ってしまうかも。
まぁやっぱ面接してみないとなんとも。
963マジレスさん:2007/12/23(日) 17:18:39 ID:fGXTEbL0
>962
世間一般的な評価としてはどちらの方が高いんだろう?
964マジレスさん
>>963
学歴だけで見たら微妙だけど、
1級建築士を名乗れればそっちの方がいい。
例え高卒でも1級建築士名乗れれば無問題だし。

俺は理科大2部の偏差値が実際どれくらいなのか知らないし
でもまぁ理科大だから難しいんだろうなぁ、いやでも青学の英文も
難しいだろうなぁ…っていう風に考えた。だから微妙かなって感じ。
文系、理系の違いもあるし、比べられるものじゃないと。