▲会話下手・対人苦手・人見知り 15▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
そんな人たちが集まって役に立つアドバイスとかをしたりされたりするスレ。
会話ベタの改善にはICレコーダーを使って自分の話を聞いてみる
ってのが効果あるようです。笑顔で挨拶、これ最強。
人の話はちゃんと聞く。いろんなコトに興味を持ち、引き出しを増やそう。

悩める奴はまずここを見れ
 ↓↓
スレ住人nishi氏によるまとめサイト
会話力・対人関係力訓練法
http://nishi1978.web.fc2.com/

▲会話下手・対人苦手・人見知り 14▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158467461/
2マジレスさん:2006/11/07(火) 18:28:09 ID:qKq4xqpy
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
3マジレスさん:2006/11/07(火) 18:29:38 ID:47l1sGta
関連スレ
■コミュニケーション能力を向上させたい■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1160210065/
会話が苦手な人のための「話し方」入門
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1053703820/

過去スレ
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室▲
http://mimizun.com:81/2chlog/jinsei/life2.2ch.net/jinsei/oyster/1044/1044015927.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 2▲
http://mimizun.com:81/2chlog/jinsei/life3.2ch.net/jinsei/oyster/1067/1067162191.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 3▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1080142580.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 4▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1090762393.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 5▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1099674912.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 6▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1108053405.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 7▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1114269269.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 8▲
http://2ch.pop.tc/log/05/10/09/0122/1119541994.html
▲会話下手・対人苦手・人見知り総合研究室 9▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1125416789/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 10▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1134233496/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 11▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1142859266/
▲会話下手・対人苦手・人見知り 12▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1146277649/
4マジレスさん:2006/11/07(火) 18:31:27 ID:47l1sGta
▲会話下手・対人苦手・人見知り 13▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1150817510/

【問題1】会話が一言で終わってしまう
【対策】連想ゲーム
    身の周りの出来事、TV等を見て話題を膨らませる練習として、
    頭の中で話を連想させていく。
    単語で連想させるより、自分の経験を連想させるとよい。

【問題2】しゃべり経験が一般の人より少ない
【対策】シャドウイング
  テレビやラジオを聞きながら、同じ内容を口に出して練習する。
  そのテレビの中で、二人で会話してる時は、どちらか一人を自分の役としてやる。
  イヤホンをつけたほうがやりやすい。

【問題3】自分の何がいけないかわからない
【対策】ボイスレコーダー
  自分が話してる様子をボイスレコーダーで記録し、それを聞いてみる。
  その原因を洗い出して、対策を自分なりに考える。
5マジレスさん:2006/11/07(火) 18:32:04 ID:47l1sGta
【問題4】相手への”返し”がうまくいかない
【対策】トーク番組を観る
  トーク番組を観て、自分に話しかけられていることをイメージして、
  ”返し”を考える。そのとき、番組内の”返し”も参考にする。

【問題5】話題がない
【対策】身の回りのことに興味を持つ
  話の中で話題となりやすいのが、その人たちの周りの出来事である。
  社会人なら、その仕事をした人が経験できる出来事。
  学生なら、遊びの中で経験した出来事。
  自分なら、こうがいいという主観を常に持っておくこと。

【問題6】よく人に言ってることがわからないと言われる
【対策】新聞、小説、雑誌等を読む
  語彙力や文章力の不足が原因である。
  とにかく文章を読んで能力を高めていくこと。声を出すとさらにいい。
6マジレスさん:2006/11/07(火) 19:04:59 ID:U0w2Jhjf
1乙

ていうか私は顔だちからして真面目そうらしいよ。
でも髪は諸事情で染められないし制服だし肌弱いから薄化粧だし。
正直話し掛けられやすい顔ってあると思う。
7マジレスさん:2006/11/07(火) 19:58:10 ID:2uz/Yiy2
希望を捨てよう!!
なにもかもあきらめよう!
8前スレ893:2006/11/07(火) 20:02:59 ID:y0A+CyZH
>>994
>自分に対する劣等感というかそういうものを消したほうがいい。

数年前にも「もっと自分に自信を持て」と言われた事があるのだけど、
コンプレックスの塊みたいな人間なんで、自然と負け犬オーラが出てしまっているのだろうなぁ。
「とっつきにくい」「大人しい」「絡みにくい」という印象って、こちらから話しかけることで、
変えられるのでしょうか。

>>995
多分私も同じだと思いますよー。オドオドしてて必死さが前面に出てるから周囲が引くのだと思う。

>>996
周囲の会話の内容を聞いていると、確かに身近なことや些細な内容が多いね。
でも同じ事を私が話しても、「ふーん、そうなんだ」とか、愛想笑いしか返って来なかったり、
私が話しかけると迷惑なのかな?と考えてしまうことも多々あります。
考えすぎと言われればそれまでなんだけど、他の子とはニコニコ笑いながら話してたのに、
私に対して真顔で一言で返されてしまうと、あれ?って・・。
9マジレスさん:2006/11/07(火) 20:21:33 ID:lRay6hQZ
自分から話しかけることは多くなったけど、
人から話しかけられることはあんまり無い・・・。
最近、人の視線を感じるような気がするし。
もしかしたら俺嫌われてんのかな。
欝だ・・・学校行くのがしんどくなってくる。
10マジレスさん:2006/11/07(火) 20:36:53 ID:9QCUwSit
11マジレスさん:2006/11/07(火) 21:40:39 ID:L1GpmBaQ
>1乙
前スレ残り少ないのに何も考えず書き込むやつばっか。
なんで次スレ立つまでガマンできないんだろ?
だから空気読めないって言われんだよ
12マジレスさん:2006/11/08(水) 13:01:29 ID:8ocWMkQX
俺もコミニ能力は低い。
人前に出るとどうしてもキョドるから一人でいる方が楽。
一応仕事はしてるけど、そのせいで浮いてますわ。
13マジレスさん:2006/11/08(水) 16:17:00 ID:Vr2K8d5C
このスレにきてるような人らはやっぱ買い物したり行動するのは一人ですか?
一人だと人に気を使わなくてもすむから楽だけどやっぱ寂しいなあ(´・ω・`)
一人だと遊びに行ったりするのも制限されてくるしなあ。
人付き合いが苦痛でなるべく一人で行動する事を選んでる自分が悪くて自業自得なんだけどな_| ̄|○
14マジレスさん:2006/11/08(水) 17:55:01 ID:c9RgFbms
話し掛けても仲良くなれないんですけど…
たぶん、振る話題が重いのかな?将来とか勉強とか
みんなの話題についていけないだよね。音楽とかおいしいお店、だとか。話したくても、これじゃ何もつっこめない。
15マジレスさん:2006/11/08(水) 18:14:43 ID:7NB/iVSp
>>13
常に一人さ。カラオケですら一人で行くよWWWWWWW
はあ・・・・・。。
16マジレスさん:2006/11/08(水) 18:18:02 ID:YFj9IIyR
大人数だと上手く喋れないorz
17マジレスさん:2006/11/08(水) 21:39:18 ID:FoYyakEk
>>14
将来は重いな・・
晴れてたら「今日ははれてるね」とか寒かったら「寒いね」とか振る話題はそんなんでいいよ。
話しかけさえすれば向こうから会話はじめてくれたりするし、そうじゃなかったら適当に話題拾って話せばいいよ。

音楽とかおいしい店の話をするのもいいが、それは少し会話が盛り上がってからやるものだね。
はじめは、学校ならテスト範囲とか時間割とか、状況から考えてさりげない事柄から始めるのがいいよ。
18マジレスさん:2006/11/08(水) 21:53:20 ID:fkl5mDLK
私の場合、当たり前の事しか返せない&話せない。
あと喋り方がめっちゃ面白みにかける感じで、あんま話しかけられません…
顔も地味顔だしもっと普通の子になりたかった。
19マジレスさん:2006/11/08(水) 22:08:46 ID:DaKQBP24
>>13
っていうか、その前に買い物する相手なんか(ry
だから1人というわけで…

何か、頑張って話そうと思っても声が出ないからねorz
というか緊張してしまってる
20マジレスさん:2006/11/08(水) 22:09:49 ID:O/jZhQta
一人買い物
一人ファミレス
一人ラーメン
一人バッティングセンター
一人テニスセンター
一人カラオケ
一人ゴルフ
一人ドライブ

なんでも一人でこなせる俺ってかっこいい!
21マジレスさん:2006/11/08(水) 22:12:30 ID:ko34Hgtb
>>20
かっこいいゼ!!

一緒に買い物行く人なんていねー!
一緒に遊びに行く人なんていねー!

だって俺は 引きこもり!!


orz
22マジレスさん:2006/11/08(水) 22:33:22 ID:c9RgFbms
買い物は友達と一緒行っても一時間は別行動だょ。友達も似たもの同士なのかな?一人じゃないと選べなくて…
親とはよく行ってる。映画も買い物も
いつも誰かとつるまなきゃやっていけない人って、実際そんなにもてないから!それよりマシ。一人でも楽しめるひとは好きな人できたときに楽しませれるヨ!
23マジレスさん:2006/11/08(水) 23:56:57 ID:0UvWCdtm
相手の質問をきちんと理解できず悩んでます。
相手から質問されても見当違いなことばかり発言して会議ではいつも恥をかいてます。
で、いつも後で気付いて後悔。。。
普通の人より聞き取り能力、理解力が欠けてます。
努力で治せるものでしょうか?
気をつけててもだめなんです…
24マジレスさん:2006/11/09(木) 00:08:55 ID:dXsVJvDP
 とっさに話をふられても、面白く返せない
 仲良くしたいあまりに喋りすぎて引かれる
 大事なところで噛む
25マジレスさん:2006/11/09(木) 00:11:55 ID:rs0yS6Vn
友達が落ち込んでても、
励ます言葉が浮かばない
26マジレスさん:2006/11/09(木) 00:31:57 ID:v0jCGrf9
まず、話す事に興味を持ち続ける事だね
好きな事、興味がある事は他人をみて自分なりに研究したりする様になる。
ギターに例えるなら、弾ける様になりたくても買ったきり部屋に置いとくだけじゃ上手くならない。
けど最初は下手で上手くいかなくて落ち込んでも、練習し続ける奴は必ず上手くなる。
小さい頃から習ってる奴にはかなわないかもしれないけど、それでもいいじゃないか。
失敗を恐れてたら前に進めないよ
27マジレスさん:2006/11/09(木) 01:05:59 ID:v//eUSso
銀行員をやっていたけれど、ノルマとかのストレスに負けて退職した。
元々、人と話すということが苦手だったのに、就活をしていて、
やっと採用になったのが銀行だったから、そのまま就職…。
それが失敗だったかな。
そのうち、セールストークも上手くなるだろうって最初は思っていたけど、
元々、会話下手、人見知り派だったから、5年経ってもダメで。゜(゚´Д`゚)゜。
そんな自分に腹が立ったり、へこんだり…
仕事って、向き不向きあるよね?!?!
旦那からは、「努力が足りないからだっo(`ω´*)o」の一点張りだったけど。
退職したことに悔いは無いから、前を向こうと思う。
会話下手、人見知りな私にもできる仕事はあるはずだと…
28マジレスさん:2006/11/09(木) 05:29:02 ID:LgWqSpAJ
5年もやれば立派じゃないか

俺なんて営業1ヶ月で辞めたぞwwwww
で今は派遣で食いつないで・・・
人付き合い苦手でまだ学生の人とかはなるべく人付き合い少ないの選ぶのもいいかもしれませんよ
29マジレスさん:2006/11/09(木) 08:49:14 ID:BL1FwW2O
もう将来決まったもんだ…医者か保健所
人と話さなきゃいけないなんて考えずに大学入ったんだが
30マジレスさん:2006/11/09(木) 09:54:32 ID:Hl0XUNX+
>>23
脳トレしろ。
ネタじゃなく結構マジで。
31マジレスさん:2006/11/09(木) 10:32:36 ID:63kMEWOu
>>23-25
お前らは俺ですかorz
全部当てはまる俺は底辺だ…
32マジレスさん:2006/11/09(木) 10:51:53 ID:P/4A6n0W
積極性が育つ食生活
http://hazakura.jp/3.htm
33マジレスさん:2006/11/09(木) 11:45:23 ID:9/qLgqmj
人間関係とかで仕事が続かず一年と数ヶ月ニートです。その期間人と接していなかったし元々いじめられていたせいもあって人が恐く感じこうしている間にも手に汗が滲んで来ます。
こうしてはいられない、バイトでもしなくてはと考えあと一歩なのですが…
地元の知人や職場にいた人間に会うのが嫌であと一歩が踏み出せません。
言い訳にしか過ぎない、小心なだけだと分かっていますが、私のような経験が有り尚かつそれを克服した方がいたらアドバイスを下さい。
友達にはよく全く知らない土地へ引っ越し、一人暮らしから始めたらという提案を貰いますが引っ越すと言っても金から先ですし…ニートなりに自己改善で悩んでいます。
お願いします!(つД`)・゚・。
34マジレスさん:2006/11/09(木) 12:35:07 ID:hZPsKnTN
|・ω・`)<悪かったな
35マジレスさん:2006/11/09(木) 18:59:04 ID:PkUr9l7h
昔お世話になった先生や同級生に「前は全然喋らなかったから、少しは喋るようになったね」とか言われるとグサリくる。
相手にとったら、”大人しい人”と性格の一つとして言ってるかもしれないけど、
本人はずっとずっと喋れない事を気にして悩んでるんだよ・・・。
それ禿げをすごい気にしてる人に「ハゲてますね」と言うのと同じくらいキツイって言ってる本人は解らないのかな・・・
学生の頃は、大人しいけど冗談も言って少しは人気あるという自惚れもあったから、
仲がいいと思ってた女子に
「この人は何が楽しくて学校来てたか解んいって思ったけど、喋るようになったね」
って言われた。
相手は褒めて言ってくれたんだろうけど、自分の存在感の無さを再確認して悲しくなった。
36マジレスさん:2006/11/09(木) 21:30:04 ID:Hl0XUNX+
>>35
気にしすぎ。昔のことはどうだっていいだろう

それとハゲてる人に「ハゲてますね」の例は間違ってる。
昔と比べて今は違うんだから、昔はハゲてたけど今はいいですね、ってことだろ。
これは人見知りとかじゃなくて性格の問題だな。
37マジレスさん:2006/11/09(木) 21:33:52 ID:BL1FwW2O
一人が好き、ってわけじゃないのにそう思われてる。「一人がいい?」みたいなこと、平気で周りは言うからホント傷つくよね。だからいじめって起こるんだよ。無神経だ。
意外と、喋り超上手な人はわかってくれるよ。その多くの中間群は平気で傷つけてる。
学校がいじめ認めないのも、実はそういう中間群なんじゃないかな、って思う
38マジレスさん:2006/11/09(木) 21:46:08 ID:Hl0XUNX+
>喋り超上手な人はわかってくれるよ。その多くの中間群は平気で傷つけてる。

ここはわかるな。
わかるがその中間層が大半だから、そいつらに合わせるようにやらんといかん。メンドクセ
39マジレスさん:2006/11/09(木) 21:46:12 ID:jtLWCLX6
こどもの頃うまくしゃべれなくて、変な声をからかわれたのがトラウマになり、
30を迎える今になっても話すのが苦手。

人前に出て話す仕事についたり、がんばったけど今もまだこの悩みから逃れられない。
大分強くなったと思うけど、こどもあいての仕事してて、こどもは正直で「声が小さい」とか平気で言うから辛い。
反抗期だから甘えてるんだとかいいように解釈してやり過ごしてたけど、だんだん辛くなってきたよ。

どうしたら克服できるのだろう。もうこんな自分嫌。
40マジレスさん:2006/11/09(木) 22:18:20 ID:BL1FwW2O
>>39
小学生相手の学校か塾の先生ですか?
私が小2のとき、新任の担任の先生が頼りなくていやだったが今、同じ年令になってみると自分はもっと心配になる

子供は素直。話上手な子も話下手の子も素直に言います。
それならまず声を大きくしてみては?話下手の子はあなたをみてますよ。
4135:2006/11/09(木) 22:38:06 ID:v0jCGrf9
>>36
いや、昔と比べてたいして変わってないからここに来てるんですよ。
ただ一対一で喋る事が多くなったから話せるだけで。
禿げてるねも喋んないねも、人を傷つけるいちいち言わなくてもいい言葉だから。
それに細かい事気にする性格に問題あるから悩んでるんだよ…
42マジレスさん:2006/11/09(木) 22:50:54 ID:5c7uQKVr
>>35
最後の一行は余計だが、めちゃめちゃ俺とおなじだ。
だからすごいそのきもちわかる。
43マジレスさん:2006/11/09(木) 23:19:35 ID:bV35LBjr
本人には悪気はないんじゃない?キツいことを言えるほど仲良くなったってことでしょ
それで傷ついたからって相手を責めるのは違うと思う

ところで「ありがとう」「すみません」が言えないのは人見知りとは違うよね?
後輩なんだけど、叱ってやった方がいいんだろうか
44マジレスさん:2006/11/09(木) 23:24:18 ID:BL1FwW2O
>>43
知らないだけ。叱るより教えてあげよう。
話す勇気ないタイプにしても、基本的なことなのであせらず指導していこう。
45マジレスさん:2006/11/10(金) 00:14:13 ID:XVMT6oQh
>>35死んだら生まれ変われるかもよ
46マジレスさん:2006/11/10(金) 03:29:21 ID:07AUuSBE
人の話を理解することから始めよう
47マジレスさん:2006/11/10(金) 04:26:08 ID:VHHpdUYG
>>40
最大限にでかい声を出していてそう言われるんだ。
だからここに吐きに来てるの。
あなたの言うことは既に実行しているの。

て、ムキになることじゃないんだけど、なんかな。。
48マジレスさん:2006/11/10(金) 04:27:15 ID:VHHpdUYG
47は39です。
49マジレスさん:2006/11/10(金) 07:29:48 ID:TgY4f5sK
言いたいこと反応なかったらとか否定されたらとか考えてしまって言えなくて迷惑かけてる
とにかく自分の意見話さないと相手にされなくなるから、
どう思われてもいいから意見があれば言う
50マジレスさん:2006/11/10(金) 08:11:12 ID:AsLgfkQI
47さんは、腹筋を鍛えるとか、腹式呼吸の練習してみたら?
51マジレスさん:2006/11/10(金) 12:09:22 ID:jxliRACb
>>50
ま〜そ〜だな
人間声が出るようにできてるんだから、病気でもない限りただの努力不足だろ
52マジレスさん:2006/11/10(金) 14:41:08 ID:3X+jhYOf
加藤諦三の本読んでる人いる?
この人の本はここの住人にあてて書かれてるような内容ばかりだから、
機会があったら読んみると何かヒントを得られるかもしれない。
amazonで立ち読みもできるよ。
53マジレスさん:2006/11/10(金) 16:53:16 ID:C+lM8Sfk
会話下手、人見知り激しい、人が怖い自分がこのままじゃいけないと思い、
バイトを始めることにしました。。電話をかけるだけで汗びっしょり。
持久走の後みたいに心臓ばくばくいって、何度も深呼吸してようやく電話をかけることができました・・・。

電話怖くて苦手意識が強かったけど、一度かけちゃったら次回も緊張はすると思うけど
今より怖くないと思う。。なんだろう踏み越えるまではすっごく大変だけど、
それを超えちゃえば、どんどん出来るような気がしてきてびっくりw
54マジレスさん:2006/11/10(金) 18:36:59 ID:AsLgfkQI
なんか電車男みたい(笑)
55マジレスさん:2006/11/10(金) 20:31:49 ID:Giv2Zi0k
ここで他人のレスにアドバイスをする人や揶揄する人は一体なんなの。
会話下手で悩んでる人ではないの?

ないなら、どっかいけ。
56マジレスさん:2006/11/10(金) 20:58:38 ID:FiUiT96l
ここ人生相談板じゃねぇの?
答えるやついなかったらただの愚痴板じゃねぇか
57マジレスさん:2006/11/10(金) 21:57:26 ID:OsGzjMMZ
大学4年生だけど面接突破できないから内定でないテラヤバスwwwwwwww
どうしたらいいんだろう
緊張はしないんだけど、頭の中で整理しても口に出すときバラバラになる感じ
58マジレスさん:2006/11/10(金) 22:00:42 ID:gAbk7Kv8
練習かな
家族でも友達でも使って面接模擬やったらいいと思う。
59マジレスさん:2006/11/10(金) 22:10:39 ID:C+lM8Sfk
>>54
電車男みたいにハッピーエンドになれればいいんですけどねぇ。。
でも自分の場合はまずせっかく電話かけたバイト白紙になりそうです。
水の泡ってこういうことなんですかね。ですが頑張って次かけます。。あぁ人怖い。。

>>55
アドバイスはいいと思う。というかしてくれた方が・・・
60マジレスさん:2006/11/10(金) 22:20:03 ID:xNe+gcSH
立て看板 設置させてください、<(_"_)>ペコリ

『  ☆彡 目も見えず、耳も聞こえぬお人が、桜の木に抱きついている。
桜を、見たい、聞きたい、と言う。
さて、どうやって桜を見せようか?

☆彡 坐禅と見性 四十六章 公案見性
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161444933/
而二不二(ににふに)、不二而二(ふににに)、
二ではない(不二、ふに)、一の如し(一如、いちにょ)、それは、ほとけさま(さとり)のことです、どうですか、参禅していきませんか?
問う。
『 この場に坐したままで、30メートル先のローソクの炎を吹き消せ。 』
答える。     ・・・と。

☆彡沢木興道老師のなぞなぞ?

アメリカに 「我が妻は我が父の母なり、我が父は我が子なり、我が妹は我が孫なり」 という言葉があったそうな。

☆彡碧巌録(へきがんろく)第45則 趙州布衫(じょうしゅうふさん)

【本則】
禅僧「万法は一に帰す。では、一はどこに帰しますか」

趙州「私は若い頃、青州に住み、一領の布衫(実務着、サラリーマンなら背広と言うことかと)を作った。  その重さは7斤(4.2kg)もあった」

また、あるひと(ジャック、ラカン) 曰く(いわく)
「世界をキリストが支えている。キリストを聖クリストファーが支えている。では、その聖クリストファーを支えているのは何?」という謎々と同じかと。

‥‥……━★ 友好スレ

精神世界で癒される第16章仙界の癒し大混浴場(バトルなし)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1162179911/
61マジレスさん:2006/11/10(金) 22:39:27 ID:M9BFrTIX
今日さんざん笑顔が足りないと上司に言われた

おもしろくないのに笑顔なんてどうやって出すのかワカンネ
62マジレスさん:2006/11/10(金) 22:41:25 ID:fEnvPMgY
逆だ
笑顔を作ると楽しくなってくるんだ
63マジレスさん:2006/11/10(金) 22:52:23 ID:zUaM5nYL
64マジレスさん:2006/11/10(金) 23:43:23 ID:MoRweOtI
声が小さいことで悩んでます。
挨拶とかもすれ違う距離ぐらいでしか言えないし
一応顔会わせた人には挨拶してるけど、出勤してくる時間が違う人とは
全然顔合わせる事ないし、机も離れてるから お昼とかに顔合わすぐらい。
そういう人たちに私が挨拶しないって思われて、冷たくされてます。
普段顔合わす人もそっけなくなってきてます。
それで余計に言えなくなってきて どうしたらいいのかわからない
65マジレスさん:2006/11/11(土) 00:09:27 ID:H0PnKqVY
>>64
過去にもレスがあったと思うけど
発声練習とかはどうなんだろう?
カラオケに行ったりするのかな。
自分も小学生の頃、歌のテストで
担任教師(女性)から「蚊の鳴く声しか出ないの!」って
言われてショックだったから気持ちは少し分かるけどね。
6629歳リーマソ:2006/11/11(土) 00:18:46 ID:+Hr1+y6q
会話が続かないし、そもそもどこ見ていいのかわからん。
どっか相談できる機関ないですかね?

かなり深刻な挙動不審者です。
67マジレスさん:2006/11/11(土) 00:26:11 ID:UiXWLejT
>>66
話し方教室はどうかな?自分も行ったことがないからわからないんだが。
6829歳リーマソ:2006/11/11(土) 00:34:51 ID:+Hr1+y6q
>>67
う〜ん・・よく聞くけど実際どこにあるんだろ?
もし行ったとして、主婦ばっかのなかにキモメン一名とかになったらいたたまれない。
そんなことになったらマスマス悪化してしまう・・・
69マジレスさん:2006/11/11(土) 00:52:04 ID:J6Ywjk3O
>>68
営業マンが行くようなコースだったらいいような気がする。
相手の顔色を見ての対応も学べそうだし。
電話帳とかだったらなんて載ってるのかな。
70マジレスさん:2006/11/11(土) 01:13:14 ID:jPUvL8ja
そうやって選り好みするのがだめ。世代関係なく、色々なひととかかわることもいい経験。積極的にトライすべし。間口は広くもったほうが自分のためになるよ。勉強だと思って頑張れ。
71マジレスさん:2006/11/11(土) 01:13:52 ID:ZJB2xsEI
>>64
お昼に顔合わすってことは挨拶してるんだろー?
届いてないなら、しつこいくらい挨拶してやれ。聞こえなくても。
声が届かない距離なら会釈だけでもいいし
届きそうな距離なら「お疲れ様です」言いまくろう。

>>66
上司に相談してみるってのはどうよ
こういうときどういう話をすればいいんですか?どこ見てればいいんですか?
上司は教えるのも仕事のうちだ。もっと周りを利用するんだ。
7229歳リーマソ:2006/11/11(土) 01:21:35 ID:+Hr1+y6q
>>69なるほど!
>>70ちょwww超他人事ww
>>71実際俺の場合専門職だからあんま人と接しないし、周りも
諦めてる感じ。そして俺も開き直ってる風を装ってるから
いまさら相談できる空気じゃない・・
73マジレスさん:2006/11/11(土) 01:21:49 ID:oiieKsKL
会話下手にもいろいろタイプがあるからなあ…


●会話が噛み合わない、説明&理解下手タイプ

脳トレでもして鍛えるべし。
もっと落ち着いて、頭のなかで自分の、そして相手の言葉をきちんとまとめられるようになりましょう。
あなた一人の感情にまかせた会話など相手は理解できません。



●声が小さい、うまく言葉を出せないタイプ

腹から声を出すための発生練習はガチ。
声を出すときにお腹が動いていない、腹筋を使っていない人は問題外ですよ。

自分に自信がなく、いつもうつむきがちの人はまず姿勢を正すこと。
不良姿姿勢では話す前から暗そうな印象を受けます。
自分に自信をもつためにも、スポーツや筋トレなどで肉体改造を考えてみても良いかも。



●相手を怒らせてしまう、空気が読めないタイプ

まず、自分が「空気を読めてない」という自覚を持ちましょう。
自分は正しいと考えているままでは空気なんていつまでも読めません。

本心ならなにを言っても良いということはありません。
自制心を強く持ち、理性で会話しましょう。
7429歳リーマソ:2006/11/11(土) 01:45:14 ID:+Hr1+y6q
3つとも該当する場合はどうすればよかですか?
7564:2006/11/11(土) 01:53:01 ID:BTdwnK57
ご意見ありがとうございます。
直接顔を合わすわけではないので、全然話とかしないんです。
お昼食べるときにみんなは奥のほうの列の席で私は手前の席で離れてて
接することがないんです。
一度悪くなった人間関係って元に戻るんでしょうか?仕事に差し障りない程度に
関わりがあれば冷たくされても独りになるのも平気です。
76マジレスさん:2006/11/11(土) 01:54:45 ID:E3LCGfit
>>74
筋トレ&脳トレでまず肉体的に自分を変えていきつつ、
きちんとお腹から声を出せるように練習して、
まずはきちんと声を出して話せるようになるべきかと。

その上で、空気を読めるように常に気を配ってみるのはどうかね。

とマジレスしてみる。
77マジレスさん:2006/11/11(土) 01:59:42 ID:E3LCGfit
>>64
>私が挨拶しないって思われて、冷たくされてます。
こういうネガティブな考えをどうにかしなさいな。
相手が自分に対して無関心なのと、相手が自分を嫌っている・冷たくしているのとを混同してない?

前向きになれとは言わないけど、まず自分が後ろ向きな考えをしているって自覚することが大事じゃないかな。
後ろを向いていることに気づかないままじゃ、前には進めないでしょう。
7864:2006/11/11(土) 02:12:07 ID:TP01uXoH
今日嫌味を言われて へこみました。
確かに後ろ向きな考えになっているかもしれません。
それでどんどん声は小さくなるばかりです。
家ではうるさいって言われるぐらい大きめの声が出るのですが、
外に出ると勝手に声の高さまで変わって小さくなるんですよね…
79マジレスさん:2006/11/11(土) 02:24:04 ID:Q+Jau7YG
会話下手・対人苦手・人見知り
これらに当てはまる方はどのような職業をされているのでしょうか?
私は、自分には接客などの仕事は絶対無理だと思ってしまいます…。
向いてる仕事なんてあるのでしょうか……?
80マジレスさん:2006/11/11(土) 02:24:34 ID:E3LCGfit
そりゃ、気にしないことだよ。
まあ何か失敗とかが原因で嫌味を言われたなら、失敗は反省しないといけないけどさ。


あと、挨拶だけすりゃ人と仲良くなれるとかいうわけでもないからそれだけは言っておくよ。
挨拶なんてのは社交辞令であって、気を許すとかいうレベルの話じゃないんだから。
誰か自分と気が合いそうな人…せめて自分をそれほど嫌いには思ってない人みつけて、
そういう人に混ざって普通の雑談もしてみるといいんじゃない?
81マジレスさん:2006/11/11(土) 02:26:13 ID:E3LCGfit
>>79
接客つっても様々だよ。
コンビニとかスーパーのレジ打ちも接客だけど、基本的には客と会話する必要なんてないしな。
きちんとそれなりの声が出て、常識的な対応さえ出来れば誰でもできる。
82マジレスさん:2006/11/11(土) 03:33:07 ID:/v/Lae0c
>>79
仕事で一番めんどいのは人間関係だよ。
コンビニの仕事なんて誰でもできるけど、先輩に好かれてなかったら
あることないこと店長に言われてクビにされるよ。おれみたいに。
83マジレスさん:2006/11/11(土) 06:17:45 ID:ATPMgwrw
仕事2 人間関係9 くらいの割合の重要さだしな
84マジレスさん:2006/11/11(土) 06:22:41 ID:NzhYVhNy
人間関係がほとんどない肉体労働の夜勤お勧め
夜勤の人はほとんどコミュニケーション能力がないから
あることないことも言われないし、会話もない
ただ作業をするだけでOK
85マジレスさん:2006/11/11(土) 06:31:06 ID:dh32TXXn
ちょっと遅レスだけど、私は話し方教室に体験レッスンいったことあるけど、カツゼツの練習、自己紹介のスピーチなんかをやったよ。
そこに通ってる人は、年代も性別もばらばらだった。ほとんどの人があがり症の口下手だった。同じ口下手なら、少しは気持ちもわかってもらえるから、いろいろ話しかけてみるといい。
それから、そういうとこの場所くらい自分で調べなさい。調べる方法ならたくさんあるんだから。
86マジレスさん:2006/11/11(土) 12:19:00 ID:TOQJRIf/
話すことって楽しい?

会話って結局考えなきゃ出来ないものなんだろうね。話題を考えてながら盛り上げなきゃって。実は会話ベタじゃない人も、話すことめんどくさいって思うひといるのかな?
87マジレスさん:2006/11/11(土) 12:23:41 ID:R7WTFX8S
すべては経験と知識の差だよ
88マジレスさん:2006/11/11(土) 12:52:18 ID:GiIop819
声が小さくて困っている人へ。
声が小さいことそのものはあまり問題とならないと思う。
声が小さくて、相手の目を見ないで話す人が問題なんです。
目は口ほどにものを言う、といいますがこれ本当。
目をそらしながら、口の中でごにょごにょ呟いていると
好意的な人でも「会話がつらいんだな、じゃ放っておいて
あげようか」ってことでますます相手にされなくなります。

相 手 の 目 を 見 て 話 そ う。
89マジレスさん:2006/11/11(土) 13:06:08 ID:TOQJRIf/
声小さくないけど会話するのつらいです…。何話したらいいかわからず黙っちゃう。
だから放っておかれるのか。楽にはなるけど一人ぽつんじゃ、ただの淋しい人、好かれてない人みたいに思われるのが嫌だ。
知識ないし、この年で会話をするの自覚したからみんなより10年の経験の差がある。
90マジレスさん:2006/11/11(土) 13:48:22 ID:VuKcMz9L
人に気を遣えないから会話下手とか人見知りだと言い訳して逃げてるんじゃないだろうか。変わる気がないんじゃないんだろうか。
人の目をみれない人間の方が凄い度胸のいることをしてると私は思う。
我が強いんじゃない?あーでもないこーでもないと後ろ向きに考える暇があるなら、まず分かっていることから始めなよ。多分会社の人間だってそんな奴だと思って気にしていないから。
91マジレスさん:2006/11/11(土) 14:02:20 ID:KOblXG8I
話題を振ることはできても自分で広げる事ができない。
92マジレスさん:2006/11/11(土) 14:14:23 ID:gQcvFjNV
>>91
あるあるwwww
勇気を出して話題ふっても、全然会話できなくて相手に
何コイツ(゚Д゚ ) って顔される
93マジレスさん:2006/11/11(土) 14:54:06 ID:TOQJRIf/
>>90
気を遣う項目に会話が入るのが遅かったので、今悩み中なんです。会話が雰囲気を作るものと自覚してから、みんな苦しんでいるのです。
話し掛けて楽しまなきゃとわかりつつ何から話したらいいんだろうか?かなり迷います(@_@;)
94マジレスさん:2006/11/11(土) 15:53:08 ID:VuKcMz9L
>>93じゃあ話題を取り入れる努力をしなよ。
話題がないって暇人してるってことじゃないんでしょ?ニュースとか芸能とか何でもいいから。出来るだけハキハキして。焦らずに。今流行は何かとか
95マジレスさん:2006/11/11(土) 17:45:20 ID:FuCA2j6P
聞かれたことにすら沈黙してしまうのは正直迷惑だから勘弁
お前らの中にそういうタイプの奴いたらそれは絶対にやめたほうがいいぞ。
96マジレスさん:2006/11/11(土) 17:56:27 ID:KOblXG8I
答えが返ってくるまでにタイムラグがあると言われた事はある。
自分の中では即答してるつもりなんだけどね。
97マジレスさん:2006/11/11(土) 19:47:03 ID:WDA3b3eA
>>84
それでいいならいいけど症状が悪化するだけだよ
恥かいてもいいから実践を詰める環境にいないと
どんどん会話の時のコツ、間の感覚が鈍って
戻れなくなるよ
98マジレスさん:2006/11/11(土) 20:07:25 ID:MslxiE8+
>>97
会話のコツの実践が詰めるバイトってやっぱり
介護福祉とか保育園とか、障害者の学校の手伝いだよな
あとは、ちょっとかけはなれてホストとかキャバ嬢とか、
ほかに何かある?
99マジレスさん:2006/11/11(土) 21:06:43 ID:bM7zxZPG
初対面の人に可愛いね、美人だねとかよく言われる
だから他人から見て自分は明るい子なのかっと思っていた。
でもこの前クラスの男子が「○○(←私の名前)って暗いよね」と
ボソッっと言っているのが聞こえてショックだった。
自分では根暗だとわかっているけど普段はなるべく素出さないように
していうるのに見事に見破られたよ。
私は昔からクラスのわりと目立ってるグループとつるんでるんだけど
やっぱり少し浮いてる気がする。
周りはテンションが高いからそれに合わせるようにしてるんだけど
気付いたら自分だけ笑ってもない喋ってもない感じで。
数人でいる時は多少空気が読めてない場合もあるけど普通に喋れるんだけど
二人っきりなんかになると何話せばいいのかわからず混乱するし
緊張するしで会話が続かない
最近居場所が違うんじゃないかとも思えてきた。
それよかどこにいてもダメなんじゃないかと…
100マジレスさん:2006/11/11(土) 21:17:20 ID:mUAAV9Y4
>>98
介護職や教育、ホストやキャバ嬢もいいけど
そんな特別なものじゃなくて、たとえば普通の事務職やなんかでも
どこでだって職場の人間関係はあるんじゃないかな。
そういうところで人間関係のやりとりの実践を日々積んでいかないと
いつまでたっても慣れないと思うよ。
>>97はあくまで>>84のレスに対してのものであって。
あなたが例に挙げた職種に興味があるならいいけど、
その例のものは結構高度だと思う。
特にホスト・ホステス系の接客は会話力以上のものを求められるから
いきなり難易度の高いものを選んでも壁が高すぎて
自信をなくすだけのような気がするが。



101マジレスさん:2006/11/11(土) 21:43:55 ID:KOblXG8I
興味持ったものは何でもやってみればいいさ。
面接受けるだけでもいい刺激になるだろうし、何より行動した事が自信につながる。
102マジレスさん:2006/11/11(土) 21:51:22 ID:GZ0M883b
勿論興味をもったならやってみればいいけど
自信をつけるため、慣れるため、というのだったらどうかな?ってところだね。
103マジレスさん:2006/11/11(土) 23:36:43 ID:faDU8lTu
清掃業とかどうよ
代表者以外、あいさつすらしやしねぇ。
お湯使わせてもらいますとか、失礼しますとか最低限のことは言えよ!
ってくらい喋らないからさ。
104マジレスさん:2006/11/12(日) 00:17:38 ID:y2aWUBAJ
>>103
清掃関係も職場によると思うな。
学生時代にバイトしたところでは残念している人達に結構挨拶してたよ。
105マジレスさん:2006/11/12(日) 02:18:18 ID:WUVKrRdZ
以前電話のオペレータ(お客さんの注文や問い合わせにこたえるような)をやっていたけど、周りの人と「雑談」はしなくていいから、その意味では楽だったかなあ。(まあ、雑談から逃げている、ということでもあるのだけど。)

今日は仕事休みで、「やっとひとりでいられるなあ」って感じだったのだけど、2ちゃんで書き込みして、空気読めなくて住人の人たちを怒らせてしまった。自分は「分かってもらいたい」って気持ちが強くて、気遣うことが足りないのかなと思う。
106マジレスさん:2006/11/12(日) 10:47:55 ID:Jztav+tv
>>105
本当に空気を読めない対応しているか客観的に見てあげるよ。
よかったらスレとレス番教えて。
107マジレスさん:2006/11/12(日) 10:50:24 ID:Jztav+tv
>>105
本当に空気を読めない対応しているか客観的に見てあげるよ。
よかったらスレとレス番教えて。
108マジレスさん:2006/11/12(日) 11:28:21 ID:yXn93Mts
>>106-107
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1163297430/l50

ここのスレの1です
ごめんなさい
109マジレスさん:2006/11/12(日) 13:26:42 ID:sZ+fCkud
飲み会が一つ終わるたびに大いなる喜びを感じる俺
110マジレスさん:2006/11/12(日) 14:02:50 ID:w2Xd53+w
飲み会で一言も喋れなかった自分。何しにきたんだww焼酎5杯飲んでも陽気になれない。お酒さん、ごめんなさい
111マジレスさん:2006/11/12(日) 14:08:04 ID:w2Xd53+w
数人が喋ってて自分一人黙ってることがよくある。何人かで話してたら自分が会話に参加できなくて愛想笑いをしている。自分の話はスルーされがち。廊下を何人かで歩いてたら気付いたら自分だけ後ろを歩いている。
これは変なことでしょうか?
112マジレスさん:2006/11/12(日) 14:12:04 ID:w2Xd53+w
会話が上手くできずに悩む→治そうと考える→治さなければならないということは自分は他人より劣っているのか?→劣等感を感じる→へこむ→ひきこもる
以後エンドレスww
113マジレスさん:2006/11/12(日) 15:28:46 ID:sZ+fCkud
>>112
劣等感か…そこ問題だね
114マジレスさん:2006/11/12(日) 16:47:21 ID:9fl39knR
>>111
自分もよくある。

人と話すと自分が何言ってるか分かんなくなる。
自分では相手に伝わるように話してるのに、相手は絶対に首を傾げる。
ずっとその繰り返しで人と話すのが嫌になった。
115マジレスさん:2006/11/12(日) 18:48:47 ID:M7MmpMRV
>>112
あるある・・・負のスパイラル
俺としては、
会話下手→劣等感・自信ない→治したいが治せない→そうこうしてるうちにますます会話下手→・・・
って感じかな
116マジレスさん:2006/11/12(日) 19:04:00 ID:ptDO2Zt2
会話下手うんぬん以前にマイナス思考を直さないと前に進めないと思う。
117マジレスさん:2006/11/12(日) 19:18:36 ID:fIdIry2R
俺もそう思う。
>>110-115全部ネガティブ
118マジレスさん:2006/11/12(日) 20:44:29 ID:xVeLmB7+
グループのボス格の人に嫌われたみたいで、ほかの人もよそよそしい感じです。
仕事のことで絶対に誰かもう一人に確認してもらうことがあって、
いつも同じグループの人にお願いするんですけどそのまま疎遠になって
無視とかされたら 仕事できないし、辛いです。
明日行きたくないよ。
119マジレスさん:2006/11/12(日) 21:16:19 ID:YEwmfi6X
120マジレスさん:2006/11/12(日) 21:48:50 ID:b5TBm4X2
表向きはポジティブなんだけど、根っからのネガティブ。それも相当酷いの。
潜在意識ってどうすれば変えることが出来るんだろうか?
全く見当がつかないよ…
121マジレスさん:2006/11/12(日) 21:52:25 ID:0CQ21qzJ
>>120
とりあえず筋トレでも初めて肉体改造から初めてみれば嫌でも自分に対する意識は代わるってよ。
122マジレスさん:2006/11/12(日) 22:05:30 ID:Jo6ZwjQK
>>120「自己イメージ」で検索してみ
>>121他人事だなw
123マジレスさん:2006/11/12(日) 22:09:27 ID:YEwmfi6X
他人事ってあんた・・・
解決できるのは自分しかいないでしょーが
124120:2006/11/12(日) 23:27:16 ID:b5TBm4X2
>>121
これからダイエットを始める予定!
こういうのは上手く行かないほうが多かったから心底ではちょっと諦め入ってるんだけど、
目標までたどり着けた時には変われてるはずだよね

>>122
ぐぐってみたとこら、以前見たことがある内容だったよ。
あの時は流していたんだけど、やってみようかな。

ありがとう
125マジレスさん:2006/11/13(月) 16:21:28 ID:NFQu0kAQ
自分では明るい人のつもりだったけど、話し苦手で黙ってるとき多いと暗く見えるのかな?
その上、存在忘れられたりするのも話してないからなのかな?たまにリアクションが面白いとは言われてもその先続けないといけないよね…
126マジレスさん:2006/11/13(月) 16:47:44 ID:E0hSBoqK
他人事とは言うけれど、自分に自信をつけるためには筋トレはありだよ。
ダイエットよりも筋トレ。ダイエットだけじゃダメ。

なぜならば、筋トレは毎日続ければ確実に成果がでるものだから。
ダイエットのように失敗というのもない。
しかも脳トレと違って成果がきちんと目に見えるし体感もできる。
もちろん一朝一夕にはいかないが、以前の自分より成長した自分を実感できて、少なからず自信をつけられるのは確かだよ。
127マジレスさん:2006/11/13(月) 16:52:39 ID:1q/wtoHP
筋トレって一週間続いた事がないな。
3日くらいは筋肉痛とかもあってやり甲斐もあるんだが、
それが直ると刺激がなくなってだんだん飽きてくる。
継続って難しいよね。
128マジレスさん:2006/11/13(月) 18:02:19 ID:2l8D4bpV
うん
129マジレスさん:2006/11/13(月) 18:31:57 ID:gDDxzs2E
つーか毎日会ってるのに会話ががたえないって言うことが信じられない。
何話してるんだ?付き合ってる人なんてなおさら四六時中喋らないといけないのに、、

130126:2006/11/13(月) 20:25:29 ID:oEPr400g
>>126
筋トレ主で、ダイエットはついでにしてやってみます。
目から鱗です。ありがとう
131マジレスさん:2006/11/13(月) 21:49:28 ID:marCMyh+
よーしとりあえずクリスマスにむけて筋トレするか!!1
132マジレスさん:2006/11/13(月) 21:49:54 ID:utzHpZa1
>>129
ずーっとしゃべりつづけてるカップルなんていない
そういうことだ
133マジレスさん:2006/11/13(月) 21:53:13 ID:uWTsAdOa
134マジレスさん:2006/11/13(月) 21:57:19 ID:IBp9IxFa
口蓋裂一人っ子の俺がきましたよ
135マジレスさん:2006/11/13(月) 22:02:12 ID:FaVBQvGf
会話が苦手・・・どこ見たらいいのかわからない。
弁当の時間しゃべりながら食べる事すらできない・・・
でも僕はいつもこう思って生きてる。
「相手も同じ人間だ」って・・・。
136マジレスさん:2006/11/13(月) 22:33:39 ID:YDaVO5nQ
食べながらしゃべるのはやめなさい。汚いから。
137マジレスさん:2006/11/13(月) 23:02:49 ID:ECtBPvAZ
ほんと相手の言った事に対してちゃんと返せない。。
今日の夜ご飯も数人で食べたんだけど、おれだけ喋れずポツ〜ん。
138マジレスさん:2006/11/13(月) 23:14:40 ID:utzHpZa1
相手がなんか聞いてきたことくらいは笑顔で返事しろよw
139マジレスさん:2006/11/13(月) 23:58:24 ID:ECtBPvAZ
>>138
なるべくそうするように心がけてはいるんだけど、対人恐怖だから人を遠ざけてる
のが相手に伝わるんだよね、きっと。なんか言われても笑うだけで気の利いたこと
いえないし。もう嫌やこんな性格。。。
140マジレスさん:2006/11/14(火) 00:08:18 ID:RwpBuz4i
あいのり三ちゃん自分を変えるためとはいえ、テレビにでるなんて
物凄い向上心あるよ。
俺なんか合コン誘われてどう逃げようか考えてるというのに…
大人しい合コンならまだしも、遊び馴れてる人ばっかだから絶対浮くよ…
141マジレスさん:2006/11/14(火) 01:27:54 ID:EBaZ92bX
人前で話しをすると涙が出てしまいます。なぜかわかる方、また同じ症状の方いますか?
142マジレスさん:2006/11/14(火) 01:43:59 ID:ONhbgaGz
>>140
合コン誘われるだけまだいい

バイトの後輩の娘がこっちから振らないとしゃべらない、しかも話が広がらない…明日一緒にはいるのに。もう辞めていいよ(´・ω・`)
143マジレスさん:2006/11/14(火) 01:59:52 ID:5HMs1HsD
僕は大学生なのですが、大生板で

誰からも声を掛けられなくてぼっちです、こちらから声かけない内向的な自分が原因でしょうか?
ちなみに顔はブサイク男です

と書いたら

性格の問題じゃなくて顔が原因だよ、顔が普通以上の奴は自ずと声かけられる
ブサは積極的になっても引かれるだけだからブサな時点でぼっちはしょうがないと思え

と言われました

やはりマスクが悪いとどうしようもないのでしょうか?
僕は失敗を恐れて今のところ何もしてない大学1年生です。
誰かマジレスお願いします
144マジレスさん:2006/11/14(火) 02:14:53 ID:KJIb0D9k
>>143
まあ顔が悪くて彼女ができないみたいなことはあるだろうけど
友達くらいならがんばればできるんじゃない?

>ブサは積極的になっても引かれるだけだからブサな時点でぼっちはしょうがないと思え

多分このレスはお前は主役にはなれないよっていう意味だと思うよ
脇役ねらってけ
145マジレスさん:2006/11/14(火) 02:17:31 ID:kpJLDddc
>>143
周りを見てみるとわかると思いますが、顔ではないと思います。
自分の友達にも「こいつゴリラみたいな顔だな」って奴がいますが、
別に顔云々で友達とか言ってる訳じゃなく気が合うし楽しいから一緒にいる。
自分は昔自分からは何も言えない性格でしたが「これじゃ駄目だ!」
と思い高校の時に頑張って変える努力をしました。
そりゃ始めから上手くいったわけじゃないですが、高校の時の友達とは今でも仲が良くしょっちゅう遊びます。
自分も顔には自信がないけどそれとは関係なく接してくれます。
だから顔がブサだからと諦めてしまうのはもったいないですよ!
だから頑張って下さい!
146マジレスさん:2006/11/14(火) 02:19:01 ID:5HMs1HsD
現状では顔が悪い上に内向的なので彼女無し、友達も少ないです
今は誰からも声かけられない時点でこちらから行動しても無駄だと思い込みイジケてしまってます
147マジレスさん:2006/11/14(火) 03:01:35 ID:ukoBMqF+
>>143
そんな単純な煽りですらネガティブになるその性格が一番の問題。
顔がどうだろうが、内向的で後ろ向きで他人に声をかけないのに、
誰かとつながりが発生するわけなかろう。
148マジレスさん:2006/11/14(火) 03:04:42 ID:5HMs1HsD
>>147
「フツ面なら今までに誰かしらに声掛けられてるだろ」と言われて・・・煽りの割に正論かな、と。
149マジレスさん:2006/11/14(火) 03:12:22 ID:ukoBMqF+
>>148
お前はアホかと問いただしたい。
どこの誰が、「あ、あの人フツ面じゃん。声かけよう」って思うわけ?

そんな適当な煽りを真に受ける奴いるか普通。
150マジレスさん:2006/11/14(火) 08:06:35 ID:wvYpmFBp
>>143
アホだろ?
まちがいなくそのアホさ加減が原因だよお前
151マジレスさん:2006/11/14(火) 08:10:02 ID:wvYpmFBp
普通は小学生のときに気付く事だろ
大学生にもなって2chでそんなくだらないこと相談すんなよ
152マジレスさん:2006/11/14(火) 09:23:17 ID:TyKibD9+
自分もまわりを顔で判断してきたんじゃない?だから今頃になって自分のことそうみられてるんだろうって勝手なマイナス思考繰り広げてるとおもう。
153マジレスさん:2006/11/14(火) 09:46:03 ID:4OBlmx0B
>>141
わかります!!私もそうです。
私の場合、元々笑うとすぐ涙目になるので
誰かと話している時に無意識のうちにへらへら笑ってるのかな?とも
思いましたが。
緊張から来るのかなんなのか・・・治したいです。
154マジレスさん:2006/11/14(火) 12:19:14 ID:rFuoyF8r
>>152それもあるだろうね。
でも自分より不細工だったり太ってるのに全然明るい人が結構いるので、
結局は細かい事を気にするかしないかの違いなのかもしれないね。

コンビニで店員が笑ってるだけで、自分は世界一みっともない人間なんだと思い込んでしまう・・・
155マジレスさん:2006/11/14(火) 15:16:19 ID:WDdQoYrj
家族とは普通に話できるけど外に出たらまったく話せなくなる…
喋る時の相手の視線がものすごくこわい(>_<)
休憩の時にお菓子とか配る時でも『ありがとう!(^-^)』って言われるだけでもビビりまくりorz
156マジレスさん:2006/11/14(火) 16:21:56 ID:/NgYF+HP
>>73
脳トレってなにすりゃいいの?DSか?
157マジレスさん:2006/11/14(火) 16:47:13 ID:Uhyk8ib0
そんなあなたに、すぐに友達ができるhttp://mbga.jp/AFmbb.SVEA239504/
安心対人アバター
158マジレスさん:2006/11/14(火) 16:51:39 ID:Kawtyl0p
>>155
このスレではデフォ

>>157
そういうのなら安全神話は崩壊しつつあるがmixiの方がお勧めです業者さん
159マジレスさん:2006/11/14(火) 22:39:24 ID:jxscDy1J
くだらん相談蒸しかえしてすまんな。

ID:ukoBMqF+

>どこの誰が、「あ、あの人フツ面じゃん。声かけよう」って思うわけ?

確かにこんなやつはどこにもいないと思うが、
だけど声をかけた後の、会話の盛り上がりや広がり、相手からでてくる好意的また肯定的な話しの内容、
心が通じ合ってる感覚って、容姿が大きく関わってくるんでねえの?

問題の根源は、やっぱネガティブな性格やマイナス思考なんだろうけど、
そんな性格や思考も、関わってきた大人や同年代の奴ら、後輩や子供たちから
人並みに接してもらえればネガティブやマイナスにはならなかったと思う。
被害妄想、思い込み、ちょっと病的なところも否めないが。

ロムってたら、30過ぎてなに2chに張り付いてのか、
ちょっと悲しくなったけど。

やっぱスルーしてくれ、自分でもなにが言いたいのかわらなくなってきた。
論理性のなさを露呈してるな、間違いなく。

160マジレスさん:2006/11/14(火) 23:13:07 ID:RwpBuz4i
結局は、総合的な人間性を見られるって事だね。
人と接してる奴ほど人を見る能力が高いと思う。
でもまあ、見た目でこいつといたら恥ずかしいって思う奴もいるだろうけど。
161マジレスさん:2006/11/15(水) 01:18:18 ID:0MpSIhU4
ウジウジしたいだけならメモ帳にでも書き込んでてくれよ。
162部屋に練炭:2006/11/15(水) 07:50:55 ID:Y5X2IpM1
人と話をするといつも引かれる。天然だって名指しされてピエロにされる。
なんかね、こんな事ばっかりだとさ、嫌になっちゃうよね。
人と違うって大変だよ。コミュニケーション能力足らずで上手くいかなくて、
最近神様に死ねって言われてるんじゃないかなって思いこむようになってきた。
チラシの裏スマソ
163:2006/11/15(水) 09:26:57 ID:oYrg43mi
人と話す時緊張して唇がプルプルなるよ。
164マジレスさん:2006/11/15(水) 18:42:42 ID:Krk+CtAX
「風邪ひいたー」って言われてなんて返せばいいと思う?
良い返しが思い浮かばなかったんだが・・
165マジレスさん:2006/11/15(水) 18:48:14 ID:U2UVIzh+
>>164
馬鹿なのに?
はどう?
相手にもよるけど
166マジレスさん:2006/11/15(水) 18:58:33 ID:zZXLS2DJ
>>162
神様は君に氏ねと言ってるんじゃなくて
もっと強くなってもらうために試練を与えているんだと思うよ
167マジレスさん:2006/11/15(水) 19:07:51 ID:pDWl4FW0
やっぱ人間って顔じゃなくて
中身が大事だと思う・・・
168マジレスさん:2006/11/15(水) 19:22:19 ID:pVO8/N14
質問です。
廊下とかで少しだけ話した事ある人と目があったらどうすればいいですか?別に話すことも無いから目をそらせばいいですか?
169マジレスさん:2006/11/15(水) 19:44:44 ID:WCAdbP6i
>>164俺だったら、「うつすなよ〜」かな

>>168
軽く手を上げて「おうっ」って挨拶した方がいいと思う
でないと相手は”目そらしたから俺を避けてるな”って思われて友達増やすチャンスを失うかもしれないよ。
170マジレスさん:2006/11/15(水) 20:07:05 ID:1XKcadDK
>>164
「風邪ひいた〜」
1「ヒーター?風?温風がどうしたって!?」
「……」←友情が途切れる瞬間

「風邪ひいた〜」
2「まぁ、あんまり押したって奴はきかんなぁ」
「……」←友情が途切れる瞬間

「風邪ひいた〜」
1「あ、そらあかんわ。早いトコお酒あっためてのんどきぃや」
「……」←友情が途切れる瞬間
171マジレスさん:2006/11/15(水) 20:08:49 ID:1XKcadDK
途中で送信しちゃったけど、まぁ、その程度でいいよ
最後は、お燗にかけただじゃれを書こうとした。
172マジレスさん:2006/11/15(水) 20:09:09 ID:DPZiaZxt
口下手なのは まわりの人間に興味ないからじゃないの?
興味ないから話す事が思いつかない。心を許せる相手になら適当な事言えるもの。
そりゃ好きな相手に口下手になるかもしれんけど。
173マジレスさん:2006/11/15(水) 20:29:45 ID:9hhTIfJ0
相手「風邪ひいた〜」
自分「大丈夫?」
相手「うん大丈夫〜」

会話終了w
174マジレスさん:2006/11/15(水) 20:33:22 ID:/hoZuSos
>>173
あるあるw

相手「風邪ひいた〜」
自分「大丈夫?何で風邪ひいたの?」
これはどうよ。
175マジレスさん:2006/11/15(水) 20:38:13 ID:9hhTIfJ0
おっ!それいいね!
疑問形だと会話結構続く感じだけど
周りの椰子みたく笑いがないんだよなぁ・・・
176マジレスさん:2006/11/15(水) 21:12:18 ID:DPZiaZxt
笑いが必要がなんでいるの?
それじゃ人気者になりたいって事じゃん。
177マジレスさん:2006/11/15(水) 21:27:44 ID:9hhTIfJ0
そういうんじゃなくて、
普通の会話の中で笑うっていう意味だよ
「それわかるwアハハハwww」
みたいな
分かりにくくてスマソorz
178マジレスさん:2006/11/15(水) 22:05:26 ID:/hoZuSos
>>175
あぁ、なるほど。でも初めはあまり笑い意識しないほうがいいかも。
笑いは相手が予測しないことを言う事だと思うから、相手が返しずらいと思う。
あるあるネタで笑わすのはいいと思うけど。
179マジレスさん:2006/11/16(木) 05:32:22 ID:D0r8+1sf
笑いなんてのは普通の会話の延長線上にあるんだぞ
普通の会話もできてないのに笑いを求めるんじゃありません
180マジレスさん:2006/11/16(木) 11:21:08 ID:hW3I+LgL
笑いばかり意識すると薄っぺらくなるしな
181マジレスさん:2006/11/16(木) 17:19:20 ID:V0CxMLwZ
明日、大学のゼミの飲み会なんだよ(´・ω・`)
どどどどど・・・どうしようorz
182マジレスさん:2006/11/16(木) 17:26:45 ID:xcuizHit
>>181
専攻とか卒論とか就活とか授業のこととか聞いてみれば?

っても堅苦しいか(´・ω・`)
183マジレスさん:2006/11/16(木) 19:42:47 ID:XTXu4uit
>>181
別にお前がリードするわけじゃないんだろ?
だったらこれから先の練習だと思って、
周りの人がどんな話題で口切りするのか、
どんなしゃべり方、どんな運び方で会話するのか
じっくり観察してみるといいよ。

ま、明日はとりあえず
話を振られても、余計なことは言わずにシンプルに返せばいい。
集まりの中には必ず、
ふくらし粉のようなやつや勝手にかき回してくれるような、
ケーキ作りの材料みたいな奴が混じってるはずだから。
そのへんは気楽にしていればいいよ。
184マジレスさん:2006/11/16(木) 21:12:15 ID:iUGfLqBD
せっかく誘われたのに喋れないから断った。やだな。また逃げちゃった。
185マジレスさん:2006/11/16(木) 22:44:15 ID:IBDbU9vJ
>>141
俺も視線が集まる状況になると涙でそうになるよ。そうでもない時もあるけど。
小さい頃すごい泣き虫だったからかなー
186マジレスさん:2006/11/16(木) 23:46:37 ID:R0zAEsVD
俺は複数人より目上の人と2人とかってのがやだなー
面接とか面談とかが特に
10分前くらいになると心臓バクバクして頭くらくらしてくる
187マジレスさん:2006/11/17(金) 00:00:35 ID:SyCa8V/9
学生です。
人見知りなんで、あえて人に揉まれるようなバイトとか探してるんですけど、どういうのがいいですか?
188マジレスさん:2006/11/17(金) 00:21:15 ID:zaN/RcWj
打合せの後、そんなに絡んだことのなかった先輩達と飲みに行く事に…
ただでさえ喋るの苦手なのにきつかった;断りゃよかったよ。。また赤っ恥かいた
同世代の人とは普通に喋れるのに、年上の人となると途端に喋れなくなる
この性格どうにかならないかな
189マジレスさん:2006/11/17(金) 00:28:22 ID:wJYmixUQ
ミスチル、2位以下圧倒。今年最高規模の売上水準を記録。歴代記録更新もほぼ確実。

中学生の妊娠というショッキングなテーマで話題騒然のドラマ『14才の母』(日本テレビ系)の主題歌である、
Mr.Childrenのニューシングル「しるし」が、11/14付デイリーシングルランキングで他を全く寄せ付けない
圧倒的な売上で初登場首位を獲得。
「しるし」は2位以下を大きく引き離しての超ロケットスカート。初日時点で出荷枚数は
百万枚に到達してをり、今年最高規模の売上に期待が持たれる。これにより、
来週発表の週間シングルランキング首位はほぼ確実。

さて、『14才の母』は今クールの連続ドラマの中では、高視聴率を獲得するだけでなく、放送を重ねるごとに注目が高まってきたが、
主題歌である本作の好セールスとともに更にその勢いが強まることも期待できそうだ。
190マジレスさん:2006/11/17(金) 00:53:14 ID:B0ZR+y8W
>>187
どういうのが良いのかわからないけど、俺はゲーセンでバイトしてる。家族向けのね。
店にもよるだろうけど慣れれば楽しい。接客ばっかだからすごいよ。
191マジレスさん:2006/11/17(金) 01:14:21 ID:i3NynpIV
>>187
いくらでもある。
飲食店あたりがベター
192マジレスさん:2006/11/17(金) 05:53:15 ID:L7SKDxls
>>172
俺の場合それあるなあ
193マジレスさん:2006/11/17(金) 10:38:25 ID:OIsUmFjl
俺の場合は人に興味はあるけど、「こんな事聞いたら失礼かな」とか考えると当たり障りのない会話になってしまう。
194マジレスさん:2006/11/17(金) 11:25:20 ID:OIsUmFjl
あと突っ込んだ事聞くと自分にも跳ね返ってくると思うと怖くて聞けないってのもある。
要するに心を閉ざしてるんだなorz
195マジレスさん:2006/11/17(金) 12:09:02 ID:I+13XJBw
このスレ、私がいっぱいいる…(´;ω;`)全部わかる!全部わかるよ!!
・うまく返しができない
・気をつかいすぎる
・自分の事を話すと、後で何か言われてるんじゃないかとビビる
・相手の反応が薄いと「つまらないと思われた…」と思い込む
・↑で、自分から話しかけなくなる

もうダメぽ
196マジレスさん:2006/11/17(金) 12:54:47 ID:Owr8E2wN
電話が苦手・・さっき大学から入試監督補助のバイトが不採用だった電話が来たんだけど、向こうは「一般入試の時に優先的に声かけるね」っと言われたけど「わかりましたー」と無愛想に言ってこっちから電話切ってしまった・・・これじゃ電話かかってくる可能性低いよね?
197マジレスさん:2006/11/17(金) 13:55:04 ID:cTqyvmgG
人にお礼すら言えないってのは人見知りやら以前の問題だろ…

会話下手だろうがなんだろうが、挨拶・お礼・謝罪は最低限のマナーだ。
198マジレスさん:2006/11/17(金) 14:16:08 ID:L+xfnLw8
うまく話せなかった…
自分、テンションがすぐ下がる
今日は久々にバイト仲間で集まったんだけど
嫌いな人が一人来てて。
いっぱい喋るぞって思ってたのに失敗。
その人に負けたみたいで悔しい。

何か最近人と話してても楽しくない。
人前で話をするバイトだから声は自信あるし、
事前に考えてた説明はハキハキ話せるんだけど、それだけ。
酔わないと会話のノリに乗れない。
早く話し上手になりたい(:ω;)
199マジレスさん:2006/11/17(金) 14:45:05 ID:Owr8E2wN
やっぱりそうだよね 人として最低だ 電話するとテンパるのよ・・・
200マジレスさん:2006/11/17(金) 15:06:51 ID:L+xfnLw8
>>199
コンビニでもいいから接客やってると挨拶とか慣れるYO

ところで提案!会話下手な人同士でチャット開いてみませんか?
ここのスレタイをテーマに、会話能力を上げる練習。
反応あればチャットルーム借りてみます。需要あるかな?
201マジレスさん:2006/11/17(金) 15:09:30 ID:Owr8E2wN
コンビニでバイトしてます・・・ バイト中は明るく接客できるんけど、家に帰って一人になるとダメになる
202マジレスさん:2006/11/17(金) 15:15:17 ID:P+GqIsZZ
バイトの面接で目見てしゃべれずに落ちた事ある。あと女子としゃべるのが苦手。
203マジレスさん:2006/11/17(金) 16:15:35 ID:P+GqIsZZ
今日の女子との会話なんだが
女子「○○君甘い物好き??」
俺「微妙」
女子「バレンタインデー何もらったら嬉しい??」
俺「・・・チョコ」
女子「甘い物微妙やのに???」
俺「まぁ気持ちが嬉しい」
女子「チョコ以外なら何が欲しい??」
俺「・・・何でも」
女子「・・・・」
204マジレスさん:2006/11/17(金) 17:28:51 ID:eCOEVAMp
ここ参考になったよ。今日結構喋れた。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=613718
ここのANo.4の回答とかおすすめ。
プリントしてベッドの横に置いてある。
205マジレスさん:2006/11/17(金) 17:34:51 ID:XLNVaAC8
英語で話すと人が変わるよ
伝えることに必死だし、相手は自分がネイティブじゃない人間だってわかってるから
変な英語で話しててもおかしく思われないし
それに相手のリアクションが大きいから話が弾むんだよね
だから友達はほとんど外国人…
楽しいっちゃ楽しいけど日本人の友達増やさなきゃな…
206マジレスさん:2006/11/17(金) 17:59:54 ID:PVSnSgha
中学入ってからかな。
急に対人関係を意識するようになった。
友達はできてもふとした瞬間にひとり。
修学旅行の班決めなどで余った羽目はなかったけど
休み時間など、自然とできてくる輪の中に入れず
教室のど真ん中でつっ立ってることが多かった。
というかいつもそう。
話かけるタイミングがつかめず、微妙に孤立ぎみ。

分かる人いるかな…
207マジレスさん:2006/11/17(金) 18:11:58 ID:bRKkOF47
>>203
それもらえたパターンだろう
会話それで終わり?
208マジレスさん:2006/11/17(金) 20:08:37 ID:/Ni9rWtK
>>205
ちらっと私も考えた。
言葉自体を知らない低いレベルで、「伝えることの難しさ」を経験したら、
社交辞令とかもありがたく感じるのかなと想像した。

コミュニケーション・ストレスばかり気にしてた自分が、
変われるきっかけになるような気がした。
209マジレスさん:2006/11/17(金) 20:28:56 ID:uBeTB+Oe
>>206
わかる
意識し始めた時から、負のスパイラルが作動した感じがする
210マジレスさん:2006/11/17(金) 20:34:07 ID:3SWeEDhF
綺麗にまとめようとか、うまく会話をしようとか、
盛り上げようとか、なじもうとか、
余計なことを考えるから、なんか疲れてくるしタイミングを逃しやすくなる
211206:2006/11/17(金) 21:23:24 ID:PVSnSgha
>>209
>>210
ですよね。
気に入られようとキャラを作るけど、必死な自分に気付いた頃にはもう
素と言うものがわからなくなってて…
あげくの果てには、今誰と何をしたいのか
それすらもわからなくなるんですよね。
まぁそれが今の状況なんですけどね。
212マジレスさん:2006/11/17(金) 21:57:47 ID:9iD50x3N
>>194
それわかるよ
自分があまりにみじめだから、自分の事を聞かれたくないって思う
だからあんま変な事聞けない
まあこんなかんじ
「おまえ休みの日なにしてる」
「友達と遊びに行くよ。おまえは?」
「え・・・と別に特になにも・・・」(家から一歩も出ない日がほとんどでゲームとかやってるなんて言えない)
213マジレスさん:2006/11/17(金) 22:08:45 ID:EZJWktiH
人と話してもつまんないし苦痛だし何もいい事がないまじうざいうざい
214マジレスさん:2006/11/17(金) 22:10:52 ID:86iVeifW
>>212
あるある
例えば同じ状況でも、テンション高い人・話し上手な人だったら
自分からネタにしてしまうのかもしれない
「普段の疲れを取るために、家でダラダラしてるよw」って感じに
215マジレスさん:2006/11/17(金) 23:01:40 ID:PCPzIZcv
>>206わかるよ。
中学はそうでもなかったけど高校は自分もそうだった。
かといって暗いグループに入るのは嫌で無理してたけど、精神的に参ったなぁ。
216マジレスさん:2006/11/18(土) 01:30:48 ID:Tmi9TH8P
>>203
女子「○○君甘い物好き??」
俺「微妙」【あ〜物によるかも。バナナの甘さは許せるけど、梨の甘さはないな。】
女子「バレンタインデー何もらったら嬉しい??」
俺「・・・チョコ」 【チョコ、バナナのw】
女子「甘い物微妙やのに???」
俺「まぁ気持ちが嬉しい」 【気持ちが嬉しいよ】
女子「チョコ以外なら何が欲しい??」
俺「・・・何でも」 【気持ちがこもっていればなんでも嬉しい。】
女子「・・・・」
俺「・・・・」【誰かにあげるの?】

>>212
それは別にいいだろw
気にしすぎw最近こんなゲームやってるんだ。的なこといって盛り上げれる。
相手によってすごい引かれるゲームだったら言わないほうがいいかもしれないけど。

ゲームの話、漫画の話、ネットの話、スポーツの話、ニュースの話、
地域の話、昔話、and so on...
何はなしても一つの話題。俺は初対面でもシモネタバンバン言ってるから、
どんな話題言ってもあまり引かれないぞ。
相手は大して自分こと気にしてない。赤面は自意識過剰の表れ。
なんだかんだいって自分のこと気にしすぎなんだよ。
相手からすればアナタなんて数十人居るうちの一人なんだから。
なんもしなければ目にも入らない。それなら目立ってやろうぜ。
相手はアナタのこと今まで舐めてみていたけど、
見返すつもりで自分壊せ。人と話す楽しさはゲームの7倍は面白い。
217809:2006/11/18(土) 20:33:51 ID:CpNhu9r7
>>216
しゃべり方にもよるだろ。
218マジレスさん:2006/11/18(土) 21:27:14 ID:Ez2Aa0hs
>>197は常識人
219マジレスさん:2006/11/18(土) 23:44:34 ID:QyGYCVbw
このスレの連中は常識を持ち合わせてすらいないということか
220マジレスさん:2006/11/19(日) 11:16:14 ID:A+N3YFy7

221マジレスさん:2006/11/19(日) 16:09:11 ID:r9FP3Z3u
>>200
チャットいいかも
俺は賛成
222マジレスさん:2006/11/19(日) 17:45:00 ID:MbGmZc6t
アドバイスを頂きたくてカキコします。

自分は話せると思う人と話せないと思う人に対する差が激しくて、区別してるワケじゃないんですが自然とそうなって…
そんな自分が凄い嫌です(・ω・`)

どうしたらいいんでしょうか?
223マジレスさん:2006/11/19(日) 17:53:04 ID:crtWz0IQ
同じ悩みの人多いんですね。
私も会話がへたです。お酒が伴っているときや一対一のときなら問題はないのですが、複数になるとうまくいきません。
自分が不用意なこと言って恥かきたくないとか、誰か一人に話し掛けるにも他の人に悪いなとか思い、口火をきれません。
もともと声がききにくいのもあり話すのに臆する日々。バイトもお昼の休憩時間が苦です。
話が盛り上がらないと嫌われてると思い込み相手に苦手意識を持ってしまいます。
ここで会話術を学んで少しでも話を膨らませるよう頑張ります。
224マジレスさん:2006/11/19(日) 17:57:01 ID:+KRSEVHA
>>222
相手が、こちらが話を振ってもスコーンと心地よく返してこない人だったとき、
話しにくくなる。
あるいは、向こうからのネタふりや返し方が、こちらの得意なパターンが使えないときもあるけど、

もしかしたら、話しにくいとしている人は、根がお前さんと同じタイプなのかもしれない。
225マジレスさん:2006/11/19(日) 18:10:03 ID:pd6Ogm2C
>>222
誰でも苦手だと思う相手というのは自然と避けてしまうものです。
それは口下手な人でもお喋りな人もあると思います。
あなたの周りの人をよく見渡してみてください。
多分質問したいことがあったとしても仲がいい相手に相談するでしょ?

自分もそのことで悩んでいた頃がありましたが苦手な相手には基本的な事(挨拶や報告)を
きちんとやればいいのではないでしょうか?
無理に相手に話しかけなくてもいいと私は思います。
苦手な相手だってふとしたことがきっかけで親しくなる場合だってありますよ。
そのことで自分を嫌いになってしまうのはもったいないですよ!!
226マジレスさん:2006/11/19(日) 18:18:44 ID:MbGmZc6t
>>222です

>>224サソが言ってるコト凄いわかります!!色んなタイプの人と話し慣れてなくて、同じコト言っても人によって反応は違って…そんな時焦ります。

あと、少し苦手と思ってる人から話しかけられたらもう全然性格が変わってしまいます…
性格を使い分けてるって感じですorz
227マジレスさん:2006/11/19(日) 18:27:08 ID:MbGmZc6t
>>222です、連投スイマセン!!

>>225サソアドバイスありがとうございます(;_;)!!レス見て泣いてしまいました

私が一緒に行動してる子は私と違って凄い皆と喋ってて、自分に劣等感をずっともってました

自然と話せるキッカケが持てるよう頑張ります!!
228マジレスさん:2006/11/19(日) 21:36:26 ID:hBDj0ojn
ずーっと途切れることなく話し続けてるやつらって何なの?w
229マジレスさん:2006/11/19(日) 22:15:38 ID:kAFw5I6V
十何年も生きてきて全く話すことがないやつって何なの?w
230マジレスさん:2006/11/19(日) 22:24:55 ID:CGFH4/4m
たった十何年しか生きてないのにこんなスレで偉そうな口きいてるヤツって何なの?
231マジレスさん:2006/11/20(月) 02:49:03 ID:p1EpPSCT
ここにいる人達は克服するために何をしていますか?
232マジレスさん:2006/11/20(月) 02:59:26 ID:VBwgsjP1
とりあえず引きこもらないで社会生活を営む、会社に出る。ときどきサボりたいけど

>>231
何をしたら克服できるの?
233マジレスさん:2006/11/20(月) 02:59:44 ID:tKrupi3G
会話下手はどんな努力しても絶対になおらないと思う
明るくしてても無理してるの分かるし

悩んでるみんな。あきらめろ。絶対なおらないから
234マジレスさん:2006/11/20(月) 03:06:35 ID:VBwgsjP1
わかった。会話下手は諦める。
でも人間社会で生きてくことは簡単には諦められないよ。
会話下手が社会で無能扱いされることなく生きてくにはどうしたらいいの?
235マジレスさん:2006/11/20(月) 03:29:58 ID:yspY1fW3
>>233
努力してるのにそんなこと言うなよ(涙)
俺だって以前は明るかry
236マジレスさん:2006/11/20(月) 05:26:06 ID:OaCPht5N
俺は、以前は休みとか一人でいる方が楽だったから一人行動が多かったけど、
今は誰か暇な奴がいる時は、例えちょっと苦手な奴でも断らないで会う様にしてる。
あと家族ともよく話す様になったな。
ちょっとづつ積極的になっきた気もするけど、もっとしごかれないと良くなれないんかな…
237マジレスさん:2006/11/20(月) 07:22:31 ID:Qbw0g/qC
自殺が多いけど人付き合い苦手なのと関係あるかな
238マジレスさん:2006/11/20(月) 11:32:16 ID:86Pc+a5B
>>228
明石家さんま
239マジレスさん:2006/11/20(月) 12:15:57 ID:9qcRghIx
人間関係で悩んでるんですが上下関係を学びたいんですがどこ行けばいいですか
240マジレスさん:2006/11/20(月) 13:34:49 ID:wdbl+gYL
日本人は元々、シャイで人見知りが激しい人種らしいよ。
アメリカ人なんて、再会した時に抱擁とかキスとかしてんじゃん。
あんなの日本人ならセクハラで訴えられるし、絶対に有り得ない。
241マジレスさん:2006/11/20(月) 13:52:42 ID:LgFKekx7
少々無理やりでもいいから会話下手とか人見知りを直すセミナーみたいなのに行きたい。
(怪しいor高額は勘弁だけど)
少なくともできなくて当たり前っていう前提があるから楽そう。
242マジレスさん:2006/11/20(月) 17:02:00 ID:iiY4VGjs
俺は声がだめぽ
243マジレスさん:2006/11/20(月) 17:20:41 ID:Qbw0g/qC
留学したり外人と付き合えばいいのか?
244マジレスさん:2006/11/20(月) 17:44:09 ID:aHrk3lIb
(*´ω`)
245マジレスさん:2006/11/20(月) 18:41:29 ID:OaCPht5N
初対面の人に「俺人見知りするから話しかけてよ〜」って言った方がいいのかな
自分を解ってもらえるけど、相手は逆に話しかけてづらくなるだろうか
246マジレスさん:2006/11/20(月) 18:41:49 ID:AoejiFIE
まず得意分野をひとつ作る。シッタカは駄目。知らない話には「へーそうなんだぁ」(感心した言い方で)
うまく話そうと思わない。聞き役。聞き上手は話し上手への早道
「うんうん」と聞く。気を使うなら表情
得意な話になったら「私は・・」と短めに話しを入れる
長くなると波にならなかったとき辛い
波に乗れば「それで?」と相手が聞いてくる
それにトン切りは駄目
誠意、笑顔、相手の話を聞く
おしゃべりで話し続ける人より聞いてくれる人のほうが絶対好感ですって!

私はいつもおしゃべりが過ぎてウザイ奴です(^_^;)ヾ
247マジレスさん:2006/11/20(月) 18:43:31 ID:AoejiFIE
>>245「人見知りするんだよー」って言うのはいいかも
「あーそうなんだ」と思って話し出すよ
相手が「私も・・・」といったら「いろいろ困るよね」と笑おう
248マジレスさん:2006/11/20(月) 19:26:59 ID:HFAFFd0B
私は人見知りするから〜とか言われたら腹立つ。
誰だって人見知りくらいするだろが。
誰だってすぐ誰とでも仲良くなれる訳ないだろ〜皆頑張ってるんだよ!!
甘えるな!
249マジレスさん:2006/11/20(月) 21:37:46 ID:zbljbRZU
>>228
松野明美
250マジレスさん:2006/11/20(月) 21:38:44 ID:mJpk61aW
何か話さなきゃーと話に乗っかってみるけど、2言3言交わすともう限界話したくない、ってなって
相手の返事をテキトーな半笑いでやり過ごして話を強制終了してしまう。
相手は自分がなんかさぶいことを言ったかのような気分になるらしい。
自分なんて嫌われて当然だなーと思う。
どうして相手の言葉をもう一息受け止められる余裕が持てないんだ…
251マジレスさん:2006/11/20(月) 22:40:08 ID:6/KmnZYi
>>250
あ〜すごい分かる。
もともとが無口だからムリに乗ろうとするとすごい疲れるし、終わったあと
むなしくなる。うまい返しなんかできないから笑って会話をごまかすことなんて
しょっちゅうだよ。ムリにテンションを合わそうとするとしんどいから、
自分の負担にならない程度に相手の話に乗ると意外と気まずくならない
と、最近思うわけさ。。
252マジレスさん:2006/11/20(月) 22:48:29 ID:fpH6pS/9
>>246
得意分野ったってその道の専門家はごまんといるじゃん
追いつけっこなくね?
253マジレスさん:2006/11/20(月) 23:02:52 ID:AzRNYdTT
>>252
? なんで専門家と比較するの?
たとえ専門家の人と話をする機会があったとしても、
興味のある分野の話をじっくり教えてもらえるんだから良い事じゃない?
254マジレスさん:2006/11/20(月) 23:12:24 ID:GEZluQv9
生半可な初歩知識だけじゃ「得意分野」なんて名乗れないんだよ
そんなものを自慢げに披露してなんになる?
255マジレスさん:2006/11/20(月) 23:25:38 ID:LxeFyGaB
難しく考え過ぎじゃないか?
講義を聴いているわけじゃないんだから
ネタのひとつとして話せればいいと思うが。
自分の得意分野が相手の方が上だったら
攻守逆になればいい。
お互い専門分野の話が出きるんだから
楽しい会話になるはずだと思うよ。
256マジレスさん:2006/11/20(月) 23:29:52 ID:4wJ06l3S
>>254
確かに生半可な知識を得意分野とは言わんわ。
でも好きなことならどうよ?けっこう話せるんじゃない?
自慢げに披露するのは何にもならんわ。相手が不快になるだけ。
でも「これって○○なんだよ〜」ってのは話のきっかけになるかもよ?
257マジレスさん:2006/11/20(月) 23:54:26 ID:Xqdv4LMB
自分はデリカシーないと言われます。自分では気をつけているのですが、
相手に失礼なことを言っているようです。
今自分は高3なんですけど、公立の友達がいじめについてのアンケートをやった、と言っていて
アンケート作った奴はどうしようもない!と怒っていました。その文、なんとなくですが↓
【なぜ、いじめが起こるのでしょうか?】
【いじめられている人をどうやったら救えるのでしょうか?】
こんな聞き方じゃ回答したくない!と言って怒っていました。
自分は何が失礼かあんまりピンと来なかったんです。解説お願いできますか?

自分が考えたのがこれです。↓
・わざと質問形式にして、嫌なことを回答させようとしている意図がある。
・製作者の意図が多分に入っていて、偏見がある。
258マジレスさん:2006/11/20(月) 23:55:17 ID:GEZluQv9
1000や10000の深い知識があっていて当たり前の世界で
ようやく覚えた1の知識を得意げに喋ったら周りはどう思う?
259マジレスさん:2006/11/21(火) 00:05:15 ID:W9Ps8b+Z
言うなれば、難関大学受験のための数学勉強会やってるところへ
1ケタの足し算ができるようになったと得意になって入っていくようなもんだ。
260マジレスさん:2006/11/21(火) 00:56:33 ID:qQSnrZwA
そういう風に「やらない理由」ばかり並べ立てて満足か?
そうやって嫌だ嫌だと言ってるだけで、結局なにもしないんじゃねーか。
そんなんだからいつまでたっても駄目なんだろーが。


だいたい、今から何か覚えても専門家に追い付けないから覚える意味がないだと?
たかが雑談のネタに専門家を持ち出すその思考回路が理解出来ないんだが。

まあ普段からそんな思考回路してるなら、話してくれる奴がいなくなるのは仕方ないわな。
261マジレスさん:2006/11/21(火) 01:19:05 ID:W9Ps8b+Z
何も知らないくせに口突っ込むなよ
262マジレスさん:2006/11/21(火) 01:26:11 ID:bi9mvV97
得意なものを手に入れろってのは、その道の専門家になれってことじゃない。
端的に言えば、5分間、話をできるネタソースを身につけるってこと。

たとえば俺。
映画を年に60本ほど観て、映画雑誌も読んでるから、映画の話は得意。
観てもいない映画でも予告映像さえ確認していれば20分は語れる。
これもプロの批評家と比べれば遙かに下だが。問題ない。

デジカメだってカシオのLV-10をもっている。
あまりのショボさに10分は語れる。
しかもショボくても、デジカメが話題になったとき話に乗れるだけのエピソードもできている。

この程度でいいんだ。難しく考えることじゃない。
人間誰でも、何もネタがないなんてヤツはいない。
自分で勝手に、「こんなの話すほどのことじゃないかな?」なんて引っ込んでるだけ。

自分から話しかけるときでも、向こうに話しかけられたときでも、
つなげるものがあるってのは、その程度のネタでいいんだよ。
263マジレスさん:2006/11/21(火) 01:37:20 ID:qDzwqR0E
>>261
やらない理由を正当化できるだけの事情があるなら言ってみろよ。
264マジレスさん:2006/11/21(火) 01:39:00 ID:qDzwqR0E
そもそも、何の知識もなければ相手の話だって理解できないし、
話を引き出すことだってできない。
そんなの今ここで議論するまでもない当然のことだろ。
265マジレスさん:2006/11/21(火) 03:05:09 ID:0NW3e9qL
サッカーの話は女の子にはできん、よって会話無理
266マジレスさん:2006/11/21(火) 03:30:24 ID:O89QxwHa
>>257
「救う」って言葉が人を傷つけることもあるっぽい。
多分、救う側=問題解決能力がある・救われる側=無力、みたいな意識が
その言葉の裏に感じられるからかしれない。
いじめられっこにしてみれば、「どうやったら救えるのでしょうか?」みたいな質問は
まるで自分がお荷物にされてしまったようなものかもね。
つーか、【なぜ、いじめが起こるのでしょうか?】ときたら
【どうすればいじめをなくせるでしょうか?】でいいんじゃないの?
わざわざ「いじめられてる人を救う」なんて言い回しにするのがおかしい。
まぁ、自分の場合、実際そのアンケート見ても言われなきゃなんも感じずにやり過ごすこと請け合い。
267マジレスさん:2006/11/21(火) 03:37:38 ID:qDzwqR0E
>>265
はいはい、その調子じゃキミは誰とも会話無理だろうから
何の知識も得なくて構わないとおもうよw
268マジレスさん:2006/11/21(火) 05:16:35 ID:qQSnrZwA
このスレでは「会話下手」という話題を軸にしてやりとりできてるじゃん。
別にここの人達だって「会話下手の専門家」なわけじゃないでしょ?
自分なりの意見があるだけで、心理学や人間社会学とかに詳しいわけでもない。
それと同じでしょ。人とやりとりするのに専門的な知識が必要だなんて思いこみは馬鹿げてる。


ちなみに、仮にサッカーに興味がない女性がいたとしてもサッカーの話から会話を発展させるのなんて普通にできるでしょ。
お前らサッカー嫌い?
269マジレスさん:2006/11/21(火) 06:11:51 ID:gizHXqf3
なんの話をしていいか分からないというより、どう話しかけていいかが分からない
「おはようございます。今日は外寒いですね」
「そうですねー」
「…」
270マジレスさん:2006/11/21(火) 06:32:08 ID:61l9ZEzL
ただで気軽に実際に会話の練習できる方法ないかなあ?

俺は時々デパートにアクセサリー見に行くw
売り子と会話するために。まあ商売だから相当合わせてくれてるんだろうけど
女と会話したくなったら便利。
271マジレスさん:2006/11/21(火) 06:38:12 ID:61l9ZEzL
上読むと会話上手みたいだけど、
ただ、俺の場合笑顔がアヤシイのと甲高い声がコンプレックスなので
会話の相手が引いてしまうともう何も言えなくなってしまう。

いろんなタイプの人間と会話できるようになりて〜なんかいい方法ないかな
272マジレスさん:2006/11/21(火) 07:29:27 ID:bi9mvV97
>>257
お前さんの文章が難解だった
最初の2行はイラナイ可能性もあるな

で、友人さんが怒った理由は、たぶんお前さんの予想の通り(とくに下の方
もちろん、友人さんが勝手に感情的になっている可能性もある
世の中、そのアンケートのように善に立とうとしているモノに対して、
反発したいなぁって思う人もいるからな
273マジレスさん:2006/11/21(火) 08:52:16 ID:bIhNqFMz
>>269
たぶん会話に慣れてないからすぐに言葉がでないと思うんだ
だからそこで落ち込まないで、何度でもチャレンジして欲しい

話す一つの方法として話をどんどん具体的な方向に持っていくといいよ
話が具体的になると話題が限定されるから言葉が出やすくなる

「おはようございます。今日は寒いですね」
「そうですねー」
「もう冬やね」(ここで話題を冬に限定)
「そうですねー」
「冬はおこたで鍋やね」(さらに話題をおこたで鍋に限定)
「ああ、いいね」
「何鍋が好き?」(相手の反応が薄いから相手の意見をきいてみよとする)
「う〜ん、ナンやろ…」(突然、質問で責められてちょっと困る)
「自分で鍋とかせんの?」(困ってるから助け舟を出す)
「いや、するけどだいたい残りモン煮るだけかなー」
「俺もや」(お、共感)
「だよなー」

ただし具体的でも話が長いとこうなる↓

「この前彼女と一緒に鍋したら、あまりにも普通の鍋でさぁ。
 白菜ときのこと鶏肉が入ってて、まあ普通にうまかったんだけど
 もの足りないからキムチ入れたの。そしたら彼女が切れちゃってさぁ。
 実はなべ奉行だったんだよ、ウチの彼女」(彼女の愚痴を聞いて欲しい)
「へぇ、その鍋のダシはなんだったの?」(鍋のダシがずっと気になってた)
「え?なんだろ?わかんない」(彼女の話きいてよ…)
「ふーん」(あれ?会話終わっちゃった)
274マジレスさん:2006/11/21(火) 09:24:28 ID:HjoI/pV+
>>258 1000や10000の深い知識があっていて当たり前の世界で
ようやく覚えた1の知識を得意げに喋ったら周りはどう思う?
>>259 言うなれば、難関大学受験のための数学勉強会やってるところへ
1ケタの足し算ができるようになったと得意になって入っていくようなもんだ。

なんていってるから話せない。アナタの場合は会話下手、対人苦手、人見知りというよりひがみ根性

得意なんて何でもいいんだよ
料理がちょっとできるとか裁縫できるとかでも可能。おばあちゃんの知恵袋的なことでも可

>>237激しく同意!
話を変えるんじゃなくて転がしていくかんじだよね

275マジレスさん:2006/11/21(火) 11:31:29 ID:gH7DmekD
>>250,>>251
ソレダ!
なかなかうまく会話できなくて悩んでて
なんかもやもやしてた気持ちがすっきりしたよ。
元が無口であんまりテンション上がらないくせに
無理に話の波に乗ろうとするから疲れるんだな。
自分の負担にならない程度に相手の話にのる、かぁ。
ほんとそのとおりだね、午後からの仕事もう一度がんばってみる。

普通のみんなは、小中学校、高校と過ごしていくなかで
そういうスキルもスムーズに学んで身につけていったんだろうなぁ。
いまの私みたいに、悩んだり落ち込んだりすることもあったのかな。
今のいままで人を避けて生きてきて、この期になってそんな基本的なことを
必死になって模索してる自分が苦しい。
一対一の誠実な関係を築けずに、いつもひとりか、誰かに寄りかかるかの二択で
「これが私だ!」って示せる“自分”がないや。
つくっていかなきゃね。
276マジレスさん:2006/11/21(火) 12:32:10 ID:gH7DmekD
あぁ、、このスレ勉強になるな、ありがとう。
同じこと思いながらがんばってる人がたくさんいるんだって勇気づけられたよ。

誰かに「おかしい」とか「変」とか笑われて、すぐ自己卑下に走ってしまうような自分だから
つらいんだな。。
何を言われても自分は自分なのにね。
胸張って生きてりゃいいのにね。
勝手に傷ついて内にこもって自分を嫌って、馬鹿みたい。
一見無神経な言葉でも、それを言われて「うるさいなw」って笑って返せる人もいるんだから
やっぱり私の受け取り方の問題だよね。
私がへらっと笑えればいいんだよね。
相手の話を理解して聞くよう心がけて、思いやりをもって
それで自分の感情も大切にしたい。
がんばろう。
277マジレスさん:2006/11/21(火) 13:15:42 ID:RI0P/nfV
test
278マジレスさん:2006/11/21(火) 13:59:50 ID:61l9ZEzL
フラワー

フラワーアタック! 花は死んだ
フラワーサブマリン! 人魚だよ!
でもおよげない 海水が目にしみる
たまねぎもきれない
フラワーチョップ! ギリギリ死んでない
トドメはいまさ
フラワー フラワー
フレグランス・ド・フラワー

279マジレスさん:2006/11/21(火) 14:51:02 ID:IerLq0K6
>275

人間関係のの診断があるから
ちょっと見てみそ↓俺は対人恐怖の傾向があった。

http://www.direct-comm.com/page018.html
280マジレスさん:2006/11/21(火) 18:17:54 ID:j/G9//ex
趣味があったらなあ
281マジレスさん:2006/11/21(火) 19:35:10 ID:BW9Ypnzk
俺は会話下手・対人苦手・人見知りでもあるけど、
それ以上にコミュ力が全然ないな
282マジレスさん:2006/11/21(火) 20:27:37 ID:DeC3ybPP
新生活が始まる

なんとか周りに合わせる

途中で息苦しくなって離脱↓
だんだん孤立する

孤立してるのが分かってるから周りと話さない

余計居心地が悪くなる

の繰り返し
社会人になってもこれだから
人間に向いてないのかもしれない。
283マジレスさん:2006/11/21(火) 20:33:52 ID:0NW3e9qL
まさに今会話できてない状況。向こうが全く話しかけてこないから気まずい時間が続く…
284マジレスさん:2006/11/21(火) 20:40:00 ID:eGZ8ij2Q
趣味があわない人と話してるとつまらなくてイライラするでも友達はほしい、暗くて友達ができない・・私はどうすれば・・
285マジレスさん:2006/11/21(火) 21:29:40 ID:PL5VZPXB
笑いのある会話が難しいね
つまらんって思われるから嫌だな
286マジレスさん:2006/11/21(火) 21:36:43 ID:I4dwzCwk
>>279
自分も対人恐怖症だった…orz
自己心理チェック19個、人間関係の方は15個あてはまったよ。
287マジレスさん:2006/11/21(火) 21:58:46 ID:BW9Ypnzk
>>279
3つともみごとに余裕で対人恐怖・コミュ力不足であることがわかったorz
288マジレスさん:2006/11/21(火) 22:38:10 ID:tnEM1Atn
>>279
やっぱし対人恐怖症だった。
心を開くって難しいよな。
289マジレスさん:2006/11/21(火) 22:46:44 ID:jixd2vNz
まさに今の自分の    状況とかぶる・・・orz
290マジレスさん:2006/11/21(火) 23:22:44 ID:BW9Ypnzk
もはや、心を開くとは何をすればいいのかがまずわからない
心開きたいんだがどうしたらいいんだ?
291マジレスさん:2006/11/21(火) 23:42:50 ID:7+pbmXPm
相手を信頼することかな
この人なら何を話しても大丈夫だと思えたら
下手くそなりに一生懸命話せる
292マジレスさん:2006/11/22(水) 00:07:25 ID:H6kKDhGC
まずは自信をつける事が先じゃない?
信頼できる相手とばかり話すわけではないし。
293マジレスさん:2006/11/22(水) 00:13:17 ID:Z1Z/EvzM
自信をつけるためにも何でも話せる人見つけたほうがよくない?
294マジレスさん:2006/11/22(水) 00:20:41 ID:/6qbgnk7
私はハタチの女ですが会話を続けることができません。
言葉が出てこなくて、一言で終わっちゃいます。
しゃべり方もきもくて誰にも相手にされません…
直そうとして、一瞬上手くいった時期もあったけれどすぐボロがでます。
怖くて就職もできません。
みんなみたいに余裕のある冗談も言えないし、話を積み立てることができないんです。
なんか病気なんでしょうか?
もうどうしようも無いんでしょうか??
295マジレスさん:2006/11/22(水) 00:43:27 ID:rlDq/17L
俺も、小さい頃から喋り方がごもってそれをからかわれてから、喋るのが嫌いになったな。
今でも滑舌悪くて相手に聞き返されるので、せめて普通の人みたいな声が出せればいいのに。
滑舌ってどうやったら治るのかなあ…
296マジレスさん:2006/11/22(水) 00:51:35 ID:yTvfV8cs
会話が続かないって奴はあれだ、毒雑とかVIPみたいな人が多い雑談スレでもいってみれ。
ネット上で雑談も出来ないようじゃリアルで雑談なんて無理でしょ。
297マジレスさん:2006/11/22(水) 02:02:53 ID:HmWMHXvg
会話が続くかどうかは、相手との相性も正直大きいよね。
努力してるのに続かない相手もいれば、全く努力してないのに続く相手もいる。
298マジレスさん:2006/11/22(水) 06:14:03 ID:Eb5xylZH
会話が続けられなくても我慢して働いていかねばならない
299マジレスさん:2006/11/22(水) 12:31:46 ID:cUKUI3eq
会話の主導権を握ってるか、お互いに主導権がある会話って楽。
馬鹿な事言っても笑ってくれるし、次から次へと言葉が出てくる。
逆に主導権が相手にある場合、ひたすらYESマンになるしかないので疲れる。
「うん」「そうだね〜」「マジで〜」みたいな。
300マジレスさん:2006/11/22(水) 13:20:55 ID:yTvfV8cs
相手が会話の主導権を握ってるからって、イエスマンになるしかないって理屈が理解出来ないな。
それって既に聞き手として会話に参加する意思すら放棄してないか?

おまいらと違って普通に会話できる人たちだって、別に常にみんな同じ割合で発言してるわけじゃないぞ。
性格によって、話題によって、立場によって、他の色々な状況ごとに、話し手にまわったり聞き手にまわったりしてるんだ。
でも別に、普通の奴は聞き手にまわったからってイエスマンになるわけじゃない。
おまえらの勘違いも甚だしい。
301マジレスさん:2006/11/22(水) 13:47:39 ID:WQKIxKOd
>>300
鬱の人に頑張れ、お前は甘えてるだけだって言ってるみたい
302マジレスさん:2006/11/22(水) 15:16:39 ID:KJGL8X04
>>301
頑張れ、お前は甘えてるだけだ
303マジレスさん:2006/11/22(水) 15:21:53 ID:J962vZkj
ちょww
304マジレスさん:2006/11/22(水) 16:52:11 ID:4+/M7mbo
>>302みたいなこと言う奴とそれを笑う奴がいるから
こんな世の中になっちまうんだよな。
305マジレスさん:2006/11/22(水) 17:44:34 ID:+EY58vqF
>>301
それとは大分違うと思う
306マジレスさん:2006/11/22(水) 17:45:45 ID:yTvfV8cs
欝患者でもないのに欝患者のように接してほしいというのなら、それはもう甘え以外の何ものでもないだろうが。
欝なめんな。
307マジレスさん:2006/11/22(水) 17:50:45 ID:O1dXw/Dd
最近思うけど。。今の世の中、厚かましいくらいでちょうどいいと思うよ
お人よしだと利用されたりなめられて嫌な事も平気で言われたりするからね・・
厚かましくて人を見下したような奴に負けないようにしよ

308マジレスさん:2006/11/22(水) 17:55:09 ID:45qSfL+v
世にはばかるのは憎まれっ子
図々しい人間は長生きしやすいものなんだよ…
309マジレスさん:2006/11/22(水) 18:35:34 ID:T6ii8yBr
人が憎い。

新しいバイトはじめたけど全然仕事覚えられず店長に怒られる。
バイト終わって帰るときチラッと見たら、他の店員同士仲良く喋ってた。
楽しそうに。

…イラっとする。
どいつもこいつもみんな死ねばいいのに


って思った一日でした(´・ω・`)
なーんかなんのために生きてんだかわかんない。
正直俺に勇気があればバンバン風俗行ってセクースして
それで死んじゃえばいーのかなー
というふうに考えたりすることもある。

むなしいや。
310マジレスさん:2006/11/22(水) 18:36:03 ID:llSzGjpG
私は自己中で思いやりが足りないんだと思う。
どう見られるかばかり気にするんじゃなく、真心を持って人と向き合えるようになりたい。。
真心があれば口下手でも伝わる気がする。
311マジレスさん:2006/11/22(水) 20:57:38 ID:J962vZkj
>>310
真心がなくても、会話術で人を楽しませ、自分を楽しませ、場を和ませることはできるぞ。
312マジレスさん:2006/11/22(水) 21:33:37 ID:Onh64YW0
>>307
それが一番恐いと思う。
いつか真面目に生きるのを諦め、「もうどうでもいいや」ってなって、
肩で風をきり他人に迷惑かけても平気な顔してる。
楽っちゃ楽なんだろうけどね…
313マジレスさん:2006/11/22(水) 21:41:08 ID:rOevOA+1
>>310
俺も思うな
俺って事故中なんだろうなあって
314マジレスさん:2006/11/22(水) 21:48:27 ID:kArFRl3Q
会話下手って相手に失礼のないようにするスペシャリスト。
他人に気使うのって結構大変だし、できる奴は少ない。
そんなおまいら俺は大好きだ。
話せないからって気にするな、おまいらは他人に気を使う事ができる数少ない人間だよ。
自信持
315マジレスさん:2006/11/22(水) 21:59:24 ID:w6ldNcHv
結局人間の器みたいなのが人より小さくて、自分以外のコトに気を配る余裕がないんだと思う。
人と接した経験と、会話による成功経験が人より少ないからか、会話の間とか切り返しのテンポ、リアクションとか自然な表情が分からない。
不安になってキョドって、それに異常と羞恥心を感じて余計におかしい態度になっちゃう。
緊張の場面になると、なぜか胸の辺りが重くなる。。。
やる気を全部吸い取られるような重み。
316マジレスさん:2006/11/22(水) 22:42:16 ID:O1dXw/Dd
器よりも経験不足だと思うよ
でも厚かましい人のほうが楽しそうだよね・・仕事も人間関係も
もっと素直に自分の好きなように生きたほうがいいと思う
一度きりの人生だし
317マジレスさん:2006/11/22(水) 22:44:14 ID:zOesDhod
>>312
最近そうなりつつあって、なかなかなおせなくなってきた…
318マジレスさん:2006/11/22(水) 23:06:52 ID:J962vZkj
会話に限らず、人間関係って、
探ってるだけじゃなくて、いつかはズンっと相手のテリトリーに踏み込むときがやってくる。
それはとても怖いことだし、互いに傷つくかも知れないタイミングでもある。

ま、挨拶はきっちりとな。会釈だけでもいいから。
319マジレスさん:2006/11/22(水) 23:30:32 ID:qd6RENJf
疲れちまった
320マジレスさん:2006/11/22(水) 23:51:39 ID:EZ0EZ2Xz
>>314
バカは嫌いだよ
321マジレスさん:2006/11/23(木) 00:26:08 ID:T3x+kxi2
会話できる奴=厚かましくて軽薄な人間
会話できない奴=繊細で優しい人間

というトンデモ理論を支持してる人は考え直した方がいいよ…。
会話できないのは単純にコミュニケーション能力がないだけ。
美化して自己を正当化するくらいなら、自分のマイナス部分を認めた上で今後のことを考えたほうがいくらか生産的でしょ。
322マジレスさん:2006/11/23(木) 00:28:15 ID:5QZKXTl1
>>321
そのとおりだと思う
情けないけど
323マジレスさん:2006/11/23(木) 00:35:15 ID:MDwiSvSP
しつこく誘われるっていうの凄く羨ましい
俺会話下手で他人と二人きりになったら頭真っ白になるから誘われたりとかがない
そのせいで自分から「俺も行っていい?」とか「一緒にいこー」とか言わないと遊んだりとかがないんだ
マジで変わりたいよ・・・(つД`)

文が雑だな・・ すまん
324マジレスさん:2006/11/23(木) 00:39:36 ID:TscX3MNo
そういえば大学で「コミュニケーション論」というのがあったけど
コミュ能力を高めるのに全く役に立たなかったな。
gdgd考えててもしょーがないってこった。
やっぱ実践に勝るもんはないわ
325マジレスさん:2006/11/23(木) 00:48:31 ID:T3x+kxi2
ひとつ気になった。
このスレの人たちは、自分は会話したくてもできない小心者だと思ってるかもしれないけど、端目には無愛想で怖そうな人と映ってる場合もあるんだよ。

というか、普段から無口であまり話したり笑ったりもしないんでしょ?
そんなんじゃ、相手から見れば、あなたたちこそが周囲全てを嫌ってる、見下してるように見えてもおかしくはない。


そういう意味でも、「周りの人達は自分がどういうやつか分かった上で無視されてる」という思い込みは禁物だよ。
どういう人か分からないからこそ、周囲の人たちだって声をかけるにかけられないってこともあるんだから。
326マジレスさん:2006/11/23(木) 00:53:14 ID:TscX3MNo
あー、わかるわかる。
話しかけちゃいけないのかな、って感じの人いるよね

本人は「話しかけてこいよ!」って思ってるんだけどねw
327マジレスさん:2006/11/23(木) 01:30:38 ID:2bexxCd1
>>320-321
確かにそのとおりだけど自信なくしてる人が多そうだから書き込んだんだ。
人見知りと会話下手を間違えたorz 人見知りは相手に気を使いすぎた結果、
喋れなくなる人だと思うから、喋れないことを気にするな。
喋れないことさえ気にしなければ、どもったり、悩んだりしないで、
自然な自分が出せると思ったんだ。

言葉足らずでした。駄レスすいません。
だけど、もうちょっと優しく非難してくれると嬉しい。
もれ傷つきやすいわ('A`)
328マジレスさん:2006/11/23(木) 01:49:08 ID:t+xO4ohx
>>325
か、核心をつかれた。。。
329マジレスさん:2006/11/23(木) 02:16:59 ID:KguBGa+O
だから叩きたいだけのヤツは来るなよ
330マジレスさん:2006/11/23(木) 06:25:42 ID:FibtEvO8
>>325
心にグサッときた
まさにそうだ…

学生の時、話し掛けにくいって言われたわ
331マジレスさん:2006/11/23(木) 07:10:14 ID:y4+1uU5K
自分の気になる異性が軽くてノリがいいやつと仲良さげにしゃべってるの見るとヘコむな
332マジレスさん:2006/11/23(木) 08:20:07 ID:V7LW8VzF
合コン行ってきました。結果は言わずもがな。
ひとつ解ったのが、自分は相手が踏み込んできた分だけしか自分も相手に踏み込めないって事。
会話が上手い奴ってこの踏み込む量が絶妙で、「親しさと失礼さ」の上手いバランスで嫌われずにどんどん相手に踏み込んでく。

自分と他人の違いを思い知らされ、しばらくジュクジュクすると思います。
この心がヒリヒリする感じが怖くて一人でいたいけど、そうしたら何も変わらないんだよな…
どうしたらいいの…
333マジレスさん:2006/11/23(木) 13:18:46 ID:bMGn4uZv
そのヒリヒリする感じを快感に変えちゃえば(^^)
334マジレスさん:2006/11/23(木) 23:40:41 ID:jYNkunm6
>>325
あるある
たぶんそうだろうなあ
335マジレスさん:2006/11/23(木) 23:44:57 ID:jYNkunm6
自信ないとか嫌われそうだとかgdgd考えてるけど、
実際は自分のことばかり考えて周りをよく見てなくて、
すごく傲慢で身勝手な態度なんだろうな
336マジレスさん:2006/11/24(金) 00:38:30 ID:d20LJqdA
俺は皆でなんか作業してる時に何していいか分からなくて
一人だけきょろきょろしてるタイプ
337マジレスさん:2006/11/24(金) 05:42:58 ID:0f+kgqGi
仕事は努力すればなんでもこなせるんだけど話し方は一向にうまくならないなあ
話し下手だと恋人もなかなかできないなあ_| ̄|○
338マジレスさん:2006/11/24(金) 10:47:57 ID:4T3PU74x
gdgdって何?
339マジレスさん:2006/11/24(金) 11:27:35 ID:VLDkVQFs
グダグダ

wktk
ktkr
340マジレスさん:2006/11/24(金) 13:27:12 ID:9EltF278
このまえ2ちゃんの色々な板を回ってみたんだけど、
みごとに板によって住人の質が違うんだ
その中でテンション高そうな板を観察することにしたよ
話のふりかたとか観察してそっちにバーチャルでなじんで
会話の練習してみるつもり
会話下手の集まるオフやりたいな
341マジレスさん:2006/11/24(金) 13:38:07 ID:YRPz0V5D
コミュニケーション能力を高める目的のオフ
342マジレスさん:2006/11/24(金) 14:53:46 ID:TgIBmU5m
俺は、会話下手、対人苦手、人見知り、上がり症。
いざ人と話せてもまともに話せず、笑われる。
笑われるのが怖くて、誰とも話せない。
今では、完全な根暗になってしまった。
343マジレスさん:2006/11/24(金) 15:03:20 ID:cxgcuLAS
人間を馬鹿にしてあなたを笑う人のほうが根暗じゃないか。
344マジレスさん:2006/11/24(金) 15:04:03 ID:iX+4hsny
私はその場ではわりと明るく人と会話できますが、無理をしてるので後から疲労感がどっと来ます。もっと気楽に出来たら、いいのにと思ってるけど難しいです。
345342:2006/11/24(金) 15:09:04 ID:TgIBmU5m
俺は、小学校から大学までずっと笑われ、からかわれた。
教師だって俺の喋り方を馬鹿にしていた。
だから他人と話すのが怖くて仕方がない。
346マジレスさん:2006/11/24(金) 15:13:06 ID:Gta/GnU9
>>344          同感。最近は疲れがたまって明るくすることもできなくなってきた。
347マジレスさん:2006/11/24(金) 15:19:44 ID:cxgcuLAS
>>345 喋り方は直せないの?
348342:2006/11/24(金) 15:24:31 ID:TgIBmU5m
>>347
直せていたら、多分違う人生送ってると思う。
仲のいい人限定なら大丈夫なんですが、一人でも
よく知らない人がいると上がって上手く喋れません。
349マジレスさん:2006/11/24(金) 16:43:00 ID:jnh7e9Dc
メールは返せるけど電話かかって来ても絶対取らない。
自分以外にそんな人いますか?メールだと考えて返事出来るから
失言を防げるけどいきなり電話かかってきたらビクビクして
しまう蚤の心臓ですw
350342:2006/11/24(金) 16:47:22 ID:TgIBmU5m
>>349
俺がそうです。電話は直接話するのよりもっと嫌いです。
351マジレスさん:2006/11/24(金) 17:16:04 ID:20jgtoFo

相手も同じ人間

相手の気持ちなんかわからないけど相手も自分の気持ちなんてわからない

自分が失言して攻められるなら自分も攻める権利がある
352マジレスさん:2006/11/24(金) 17:30:11 ID:57jcPhsm
ああ、つらい・・・
353マジレスさん:2006/11/24(金) 17:31:15 ID:57jcPhsm
>>279

心の問題 19個
人間関係 22個
ビジネス 4個

ORZ
354マジレスさん:2006/11/24(金) 19:07:48 ID:o6pYJlEW
会話苦手な人って、会社ではどこら辺の位置なの?
やっぱり…ヒラ?
355マジレスさん:2006/11/24(金) 19:55:24 ID:zH8+G9RS
ここにいる人ってみんながみんな対人恐怖症ってわけじゃないよね?


あまり仲良くない子と話す時、緊張で声が完全に変わる…だからぶりっ子に見えるらしい…
356マジレスさん:2006/11/24(金) 20:33:44 ID:8cW1+Slt
社交の場では人間誰でも声が高くなる
親しくないけど、親しげにしたほうがいいなぁってときのことね
>>355
ぶりっこなんて久しぶりに聞いたぜ
あんまり気にしないで大丈夫
357342:2006/11/24(金) 20:59:26 ID:H0WDjD2E
>>355
俺は緊張すると声が変わるのと声が震える。
誰かと話してると必ず笑われるので人と話すのが怖い。
昔は、ただの上がり症だったが、今では完全に対人恐怖症になった。

358マジレスさん:2006/11/24(金) 21:12:07 ID:ypR3+U9t
俺は下ネタとか苦手だからムッツリスケベって言われるなあ。
スケベで馬鹿って思われた方が楽だろうけど、引かれるのが怖くて言えない。
ここにいる人達は人見知りってより対人恐怖症な人達ばかりだと思うよ。
普通の人に閉所恐怖症が理解出来ない様に、対人恐怖症もただ挨拶も出来ない怠け者みたいに思われて辛い…
359マジレスさん:2006/11/24(金) 21:19:31 ID:UHuJRlBc
このタイトル関係で悩んでる若造は多いだろうな
かつて、俺もそうした若造だった。苦手だった
俺は、将来は「だめ人間」かと思いつつ20代を過ごしたが
30過ぎからは少しずつ好転してきたぞ

要するに、20代の頃に会話上手・社交上手・人見知り無しな奴らが
伸び悩んできたり、社交が「あだ」になったりして身動き取れなくなり始めてきやがった
悩みながらも我慢して生きてきた俺に、少しずつ光明が・・
俺を含めて、タイトルのように悩んでる奴は遅咲きタイプだと思うぞ
人生捨てずに粘れ

ちょうど、俺が20代の頃、「負けないこと、投げ出さないこと、
逃げ出さないこと、信じ抜くこと・・」とかいう誰かの歌があって、
俺も、つらい時にはよく口ずさんでいた。
涙目になりながら、1日1日と耐え、ようやく俺にスポットライトがあたり始めたのだ
360マジレスさん:2006/11/24(金) 21:42:33 ID:RAbC20nP
修学旅行は糞
361マジレスさん:2006/11/24(金) 21:51:28 ID:jEdfk6q7
人と食事中に話す意味がわからん
362マジレスさん:2006/11/24(金) 22:08:53 ID:8cW1+Slt
>>361
ひとりで食べると無意識のうちに作業になってしまって、
早食いしてしまうんだ
会話しながらだと、少しゆったり食べられるようになるので
胃に優しいし翌日のトイレが快調
363マジレスさん:2006/11/24(金) 22:10:58 ID:OIbzvJSf
会社の飲み会が辛かった。
最後に泣いてしまった。
ごめんなさい。でももうやだ。誰とも会わずに過ごしたい。
364マジレスさん:2006/11/24(金) 22:14:27 ID:QLCRmJZe
病院に言って検査してもらったことはないけど、確実にSAD、対人恐怖がある、鬱もあるかもしれない
抗鬱剤みたいなのを貰えば明るくなれるかな?
携帯からスマソ
365マジレスさん:2006/11/24(金) 22:24:00 ID:5Oaw27nv
下ネタ話せる人少なすぎでツモナス
366342:2006/11/24(金) 22:27:07 ID:PsPPaWS/
>>363
俺は飲み会なんて1度も行ったことないな。
まあ、行かなくても通る職場だからいいんだが。
とりあえず俺が酒飲まないの知ってるんで今では
声かけられる事もないんだが。
とにかく飲み会ってのは地獄だってことはわかります。
367マジレスさん:2006/11/24(金) 22:47:41 ID:zH8+G9RS
なんていうか、人見知りと対人恐怖症の差がいまいちわかんない…人見知りが悪化すると対人恐怖症?
人が恐くてしゃべれなくなるのは対人恐怖症かな?



今はぶりっ子ってあんま使われないんだ…
368マジレスさん:2006/11/24(金) 22:52:41 ID:OIbzvJSf
対人がダメすぎて、仕事に行くのが毎日辛い。
誰でもいいから嫁にもらってくれ、専業主婦をやらせてくれ家事ならやるからと毎日ぐだぐだ思ってる。
けど、そもそも人とまともに話せないのに、そんな夢みたいなこと(結婚)あるわけない。

>>366
今回ばかりは逃げれなかったんです。二次会は逃げたけどw
楽しいはずの飲み会でテンション下げるような真似して本当に情けない。
幸いごく一部の人にしか気づかれなかったけど。周りのみんながいい人ばっかりだから余計に辛い。
大丈夫だよって言ってくれる人とかもちゃんといて、とにかく申し訳なさと情けなさでまた泣けてくる。
どうしてうまく立ち回れないんだろう。

>>367
人見知りは初対面の人限定で、うまくしゃべれない人じゃないかな。
対人恐怖症は、文字通り人と話すこと自体がダメってイメージ。調べればちゃんとした定義がありそう。

というか、愚痴ばかりごめんなさい。でも書いてたらなんか落ち着いてきた。
369342:2006/11/24(金) 22:57:36 ID:z6Gm4v+V
>>368
誰でもいいから嫁にもらってくれなんていっちゃ駄目ですよ。
そんなこと言ったら俺みたいなクズが結婚してくれって言っちゃいますよ。

俺は人とまともに話せないんで、結婚なんて夢のまた夢です。
370マジレスさん:2006/11/24(金) 23:00:49 ID:TBOo4WEZ
対人恐怖だ・・・。人を好きになりたい。
371マジレスさん:2006/11/24(金) 23:10:19 ID:EfKqrSLW
薬で良い効き目あるなら飲んでみたいな
カウンセリング始めたんだけど、薬は病院いかないとダメだよね
372マジレスさん:2006/11/24(金) 23:18:26 ID:8mc0dfad
>>339
wktkはわかるけど、ktkrって何?
373マジレスさん:2006/11/24(金) 23:33:42 ID:o6pYJlEW
>>372
初心者板行って勉強してこい
374マジレスさん:2006/11/25(土) 00:26:00 ID:3fb5Njgr
少人数なら大丈夫なんですが大人数の前で話すとき、皆に見られてるって思うと顔がひきつって、おまけに噛みまくりで上手く話せません。
どうすればいいでしょうか??
375マジレスさん:2006/11/25(土) 00:54:46 ID:ZYxF00+E
>>373
なるほど〜キタコレか、そう言えば最近よく見るね。
ぐぐったらすぐヒットしたよ。不精はいかんの
でもこんなにポピュラーなんだとは思わなかったw
376マジレスさん:2006/11/25(土) 03:47:36 ID:mfEsf5zN
>>374
自分もだ。多分視線恐怖もあるからだろうな。
今日なんか新しいバイトで他の人達と昼食とる事になってすごく挙動不審だった。
しかも他の人達は仲良いから皆ベラベラ喋ってて肩身狭かったし。(たまに話は振ってくれたが)
気遣わなくていいから一人で食べさせてくれ…と言えたらなorz
377マジレスさん:2006/11/25(土) 07:41:49 ID:RsXDqYF2
他人がみんな自分の挙動を見下して笑ってるといった書き込みは…




自意識過剰だ
378マジレスさん:2006/11/25(土) 10:43:14 ID:E6gvNJ5/
人見知りだし話すことが苦手だったから
荒療治としてアルバイト塾講師やってみた。
塾生がフレンドリーで恵まれたのもあって、
人前での演説が普通の人より上手になった。
でも4年たった今でもやっぱり完全には人見知りは直らない。
年下や年上相手でどちらかが敬語を使うシチュエーションなら
初対面の相手でも緊張しないが、同年代の初対面はまだ無理…
でも声や喋る速度・下調べしたスピーチには自信がついたから
やってみた価値はあった!
あとは同年代と喋るトレーニングしなければ。マジでオフやりたい
379マジレスさん:2006/11/25(土) 10:46:08 ID:3XKaCLd/
自意識過剰って頭では分かってても、ほとんど条件反射的にそう感じてしまうからなぁ。
一生付き合っていくしかないと思ってるんだけど、こういうのって克服できるもんなのかね?
380マジレスさん:2006/11/25(土) 10:50:36 ID:sYitvTWN
人と話すときに挙動不振になってしまう
本当にはずかしい

もうやだ

こんなんだからいつまでもいじめられるんだ
381マジレスさん:2006/11/25(土) 13:14:36 ID:edOCCDz8
>>379
慣れれば妄想は消える。

地震を体験したことあるかな。
体験しちゃうと、風や温度で家が軋んだだけで飛び起きられるんだ。
心臓はバクバクするし、
崩れた家や家具に挟まった映像がフラッシュバックで蘇るんだ。
けど、「揺れる建物に暮らし続ける」ってだけで慣れてくる。
まだ地震は怖いけどな。

人と人との間をうろつき続けていれば、余分な情報や思考は
そぎ落とされていく。
382マジレスさん:2006/11/25(土) 16:09:18 ID:via+1F50
>>379
俺もだ
ほとんど物心ついたときから自分が他人にどうみられているのか不安でしょうがなかった
みんなは俺のことなんかどうも思ってないと言う
でも俺自身はみんなのことを俺なりに思ってる
それこそ、たまたま目に入った通行人のことすら意識する
まあ「かわいい」とか「怖そう」とかぐらいの感想だ
だからなのか、同時に俺はどう見られてるのかな?って考えてしまう
「暗い」とか「キモい」とか「キョドってる」とか思われてるのだと思ってしまう
もう、誰とも目が合わないように下を向いて歩くようにしたよ
ときどきそんなことをしている自分が惨めに思えてくる
克服法が見つかったら教えてくれ
383マジレスさん:2006/11/25(土) 17:21:57 ID:maBU/uCo
自分の場合、最近は対人関係において以前ほどの負担を感じなくなってきてる。
きつい思いをしながらも、人との関わりから避けられない状況の中にいると
ときどきふっとそれまでの認識(というか思い込み)を覆すような、楽になれる瞬間がある。
それが積み重なって、変な自意識過剰が薄れたからかなと思う。

嫌でも他人と関わっていると、ほんのちょっとした相手の言葉の端で、
自分が恐れるほど相手は自分のことを批判したり拒絶したりしてなかったんだなって感じられる瞬間があるし、
自分特有の恥ずかしいことだと考えてたことが、実はいろんな人に当てはまってて
みんなも経験してることなんだと気付かされたりする。
そしたら、すごく重大で克服しがたい問題に思えてたことが、そんなに気にしなくていいことに変わってく。
で、気が軽くなってくると、以前は無理しないと笑えなかったことが自然に笑えるようになったりするよ。

あと、カウンセリングも受けてたんだけど、その時の訓練?も影響してるかもしれない。
カウンセリングではいろんなアドバイスを受けたけど、一貫して意識し続けてたのは
自分が楽しいと思えることをする、ってこと。
楽しいと思えることが最初のころは何をやっても見つからなかったんだけど、
なんとか、自分はこれなら楽、これなら落ち着けるってものがわかり始めてから
少しずつ人と接する場面でも地に足つけられるようになってきた。
どういう状況だと自分は緊張して、どういう場面ならリラックスできるかを分析できるようになるからか知れない。
384マジレスさん:2006/11/25(土) 17:24:41 ID:maBU/uCo
あ、間違えた。
楽しいと思えることをする→「好きなものを探す」、でした。
楽しいと思えることをするってのも「好きなものを探す」に含まれます。
385マジレスさん:2006/11/25(土) 21:21:52 ID:iT3iEIGI
会社でも世間話をせず、仕事を黙々とやる。
自分の事をオープンにしたくない。
プライベートな事を言いたくもないし、聞いて欲しくもない。
1人で行動するのが好き。
友達関係も面倒くさくて卒業と同時に高校・短大と切ってきた。
これ以上、人と関りたくない。
恋人・結婚何かも考えられない。

今の現状です。
これまでこういう性格と思ってきたけど、心療内科行きですかね?

386マジレスさん:2006/11/25(土) 21:30:23 ID:RsXDqYF2
自分がそれで構わないならそのままでいいだろ。
医者だって暇じゃないんだから、治す気ないならわざわざ邪魔しにいくなよ。
387マジレスさん:2006/11/25(土) 23:10:27 ID:AG+UaiqG
>>385
ひとつ質問させて。
あなたが働いている職場、機能してる?

もしうまく動いているならうらやましいな。

オレも仕事の会話以外は、いっさいしないスタイルでやろうとしたけど、
すぐ解雇されたぞ。
388マジレスさん:2006/11/25(土) 23:36:10 ID:iT3iEIGI
385です。
製造業の受注・出荷業務の事務をしてます。
現場の部門の人とは仕事の事のみで、必要最低限のやり取りで5年間きました。
飲み会にも数回しか参加せず、社員旅行はゼロ。
仕事的には、ミスもなく円滑に進んでました。

でも、一昨日コミュニケーション能力について上の人から突っ込まれた。

会社、辞めようと思う。
こういう生き方しかできないんだ…私は。


受注・納入先の担当者の人や運送業者ともTELのやり取りもしてます。
389マジレスさん:2006/11/25(土) 23:45:17 ID:/sFBSTZA
それで5年もやれてきたんなら続ければいいじゃん
今の会社辞めてどうすんの?
どうせ次の職場でも同じなんでしょ?
あなたがそれでいいと思うなら変わる必要ないでしょ
390マジレスさん:2006/11/25(土) 23:54:59 ID:Wb8Akpfi
>>387
コミュニケーション能力が無いだけで解雇なんて酷すぎる!

俺は職場では雑談一切しないで(と言うかできないんだけど)、喋る言葉は最低限の仕事の話のみ。
同僚達に嫌われながらもなんとか仕事してる。
391マジレスさん:2006/11/26(日) 00:26:17 ID:970uE7lR
>>385
>>389に同意。
その方法で続けるなら、職場を変える意味がわからない。
エンドレスになる気がする。
あと、治したいと思うならポジティブに考えていった方がいいと思う。


相手の言う事をよく理解して会話するというのは本当に重要なんだな、と先日実感した。
今まで「理解したつもり」だった。考えが浅かった。
理解して、考えて会話するだけで大分変わった。
でも、初対面だとまだそうはいかないかもしれない
自分もオフやりたくなってきた。
392マジレスさん:2006/11/26(日) 01:05:20 ID:RS2nCCCg
>>390
でもそれじゃ、文字通り「最低限の仕事」しかできなくない?
より良い仕事をするためには他の社員とのコミュニケーションは必須事項だろうし、
それが出来ないというのなら場合によっては解雇されてもしかたないだろ。
393マジレスさん:2006/11/26(日) 05:43:33 ID:B3X2aqX+
>最低限の仕事の話はしてる

この手のスレには自信満々にそう言ってる奴多いよなあ、なにを勘違いしてるんだろうかと。
"最低限"なんてのは何の自慢にもならなけりゃ評価されるようなことでもないだろうに。
それどころかいつクビになってもおかしくないって。
394マジレスさん:2006/11/26(日) 05:53:52 ID:B3X2aqX+
新しく職場を探すなら、工場のように作業内容が完璧に形式化されてるとこがいいだろうね。歯車のように機械的に働くことだけを求められている場所。
或いは、在宅などの完全な一人でやる仕事だとか。

他人を知るつもりがない、周囲と息を合わせられない人間は、他人と関わる仕事はやめた方が良いね。
395マジレスさん:2006/11/26(日) 13:12:05 ID:mQv+oY8+
>>393
おまえさんもなに自信マンマンに言ってるのかねえ。
上から目線で語る内容じゃないよ。

がんばってやっと人並みになれるフィールドで、努力し続けるって知らないだろうなあ。


396マジレスさん:2006/11/26(日) 13:14:20 ID:U3zuX3e9
チャットでお喋りした人曰く、周りの人が恐くなったら周りの人の事なんか忘れて自分だけの世界を作り上げればいいと。

これって合ってるのかな・・・それもチャットの人だしなぁ・・・
397マジレスさん:2006/11/26(日) 13:52:03 ID:B3X2aqX+
>>395
頑張ってもようやく人並みってことは、そもそも向いてないんだよ。
仲良しクラブやサークルにおいてはそれでもいいかもしれないけど、それが会社だったら足手まといになるのはどうしようもない事実でしょうが。

自分は努力してるんだから人より仕事出来なくても評価はされるべきだ、なんて甘えた考えは捨てた方がいい。
398マジレスさん:2006/11/26(日) 13:55:26 ID:fBUi5g46
>>396
他人の出した答えが君に当てはまるとは限らない
自分の応えは自分で見つけるしかないよ
399マジレスさん:2006/11/26(日) 15:12:45 ID:SjVsHZeM
>>398
あっちゃんカッコイイーーッ!!
400マジレスさん:2006/11/26(日) 15:48:26 ID:/E9evgO4
>>397
あんたがどれだけ仕事ができるか知らんがな、いくら頑張っても人並み以下しかできない不器用な人もいるんだよ。

会社の足手まといになってる事はわかってる。

でも生きていくためには働かなきゃならんの。

毎日怒鳴られながらも一生懸命生きてんのよ。

あんたはそいつらに「役立たずは死ね」と言うのかい?
401マジレスさん:2006/11/26(日) 18:15:15 ID:nrfkHcnf
ネットやってて良かったのって、色んなレス(意見)見て自分の意見を考えられるようになったことだな。
感謝してますよ、それだけは。
402マジレスさん:2006/11/26(日) 18:19:22 ID:B3X2aqX+
>>400
氏ねとは言わないが、
仕事を変えるか自分を変えるかしろよ。
少なくとも「自分は最低限の仕事はしてます」とか満足げに語るな。

周囲の人間だって趣味や余興で仕事してるわけじゃないんだ。
たった一人の最低限の作業で仕事した気になってる人間のために全員が損害うけるのを笑って見過ごせとでも言うのか?
403マジレスさん:2006/11/26(日) 19:07:20 ID:PZkmsbKe
スレタイ嫁
404マジレスさん:2006/11/26(日) 19:35:33 ID:EnsnDikF
ID:B3X2aqX+

2chに詳しくないので教えてください。
IDって固定することができるのですか?

回線を閉じても、次につなげたとき同じIDにする方法ってありますか?
405マジレスさん:2006/11/26(日) 19:45:04 ID:nAzh/pSy
ここは会話ベタ同士が甘えあうスレだぞ。
406マジレスさん:2006/11/26(日) 19:47:44 ID:nAzh/pSy
騒がしいだけの馬鹿どもの意見なんて聞いてないし何の役にも立たないし
間違ってるのはお前らなのは明らか
407マジレスさん:2006/11/26(日) 20:09:46 ID:EnsnDikF
正しいとか間違ってるとかで物事全てがうまくいくとは思うなよ。
408マジレスさん:2006/11/26(日) 20:36:35 ID:o+IHpapi
>>402
簡単に自分を変えれたらいいんだけどなあ…。
409マジレスさん:2006/11/26(日) 21:46:16 ID:gauvR/9C
そんなこと言ってるから変わらんのだ
変えれたら、じゃなくて、変えてやる って思えるようにならんとね。
410マジレスさん:2006/11/26(日) 22:01:17 ID:4meHLMLc
>>279

心の問題 13個
人間関係 10個
ビジネス 28個

ビジネスだけふいてた
411マジレスさん:2006/11/27(月) 07:09:06 ID:vniBYsmG
連想ゲームがうまくできない。年賀状っていうお題ならどういう連想ができる?
412マジレスさん:2006/11/27(月) 08:37:22 ID:6yhsERHo
俺ね、何かを伝えようとすると感情が先にたってしまって上手く伝えられない。だから、よくそれで後々揉めることもある。
話をしても、へえみたいな感じでシレっとされてしまいチッとも盛り上がらない。
感情があまり顔に出ないせいかな?
413マジレスさん:2006/11/27(月) 08:37:42 ID:HZ3Iym7k
こない
414マジレスさん:2006/11/27(月) 08:39:37 ID:uTVDwmRK
会話下手を気にしてる人は相手に失礼のないようにするスペシャリストじゃないよ。
ただ自分の評価を気にしすぎるてるだけ。
そして俺のことだorz
415マジレスさん:2006/11/27(月) 13:33:45 ID:dKqAmfBZ
>>411
干支で12回稼げる。あとは50円切手とか100円切手とか言えば数回稼げる。
あとは赤ちゃんとか宝くじとかいっときゃいいよ。
これだけ稼いでも勝てないほどの猛者相手ならもう知らない
416マジレスさん:2006/11/27(月) 13:38:23 ID:3AMRtun1
人見知りって心理的問題だけじゃないのかもしれない。
自分は相手の会話の間とかクセみたいなのを掴んでからじゃないと上手く会話できなくて、それを掴むのが人より時間がかかるのだと最近思う。
人見知りしない人ってのは他人のリズムをいち早く掴める人なのかも
417マジレスさん:2006/11/27(月) 14:57:36 ID:vniBYsmG
干支で12回稼げるとかじゃなくて…。もし年賀状の話になったらどういう風に話を広げてばいいのかなぁと思って。
418マジレスさん:2006/11/27(月) 15:05:07 ID:AzaW8igS
>>417
お正月番組とかは?紅白とかで話題が広がるかもしれませんよ。
419マジレスさん:2006/11/27(月) 17:47:14 ID:Okn9kgtd
>>417
年賀状書く?メールだけ?→手書き?パソコン?→小さい頃は〜→今度は猪か、書きにくいね→どのくらい書いてる?→はがきのくじ当たったことある?何当たった?私は切手ばかりだ…
とかいう会話はいかがでしょ?
420マジレスさん:2006/11/27(月) 17:59:54 ID:N+4x04R4
初対面の方がずっと話しやすい事無いですか?お互い気を使ってるし
まだどんな人か知られてないし。俺は時間が経つとどんどん浮いてしまいます。
皆はどうですか?
421マジレスさん:2006/11/27(月) 18:01:27 ID:zK1O/Qxp
>>420
わかる。初対面だと聞く範囲と聞かれる範囲が狭いから安心して話せる。
何回か会うと、当り障りのないネタがなくなってくるから気まずい。
422マジレスさん:2006/11/27(月) 18:01:34 ID:LK3HAMnF
俺もそんな感じ
だいたい3人でいるとハブッてる
423マジレスさん:2006/11/27(月) 18:15:47 ID:vniBYsmG
レスどうもです。自分で思いついたのは何枚書くってのと年賀状のくじだけでした。正月のテレビ番組とかは話広がりそうですね!でもそっからまた連想ゲームが続くわけで…。何かいい練習方法ないですかね。
424マジレスさん:2006/11/27(月) 19:14:08 ID:N+4x04R4
だんだん浮いて来るタイプだから職場の人間関係築くのは最悪です。
長く働きたいのに参ってます。昔から人付き合い下手だったけど学生時代は
気の会うモン同士で何とかなったんですけどね。年々人付き合いがダメに
なって来てる気がします。
>>423
緊張しない相手でも連想が続かないんですか?
425マジレスさん:2006/11/27(月) 20:12:57 ID:vniBYsmG
友達とか家族と話す時のほうが多少はいいですね。でも会話を長く続けたり、自分から話をふったりするのはできない。初対面の人と話すときなんかもう頭が真っ白で…
426マジレスさん:2006/11/27(月) 23:07:30 ID:r9yFjVae
俺少しでも長く話そうとすると途中で何言ってるかわからなくなる。
よく考えてみると昔から相槌打ったりちょっと話振ったりしかしてなくて
長く話したことってほとんどなかった気がする。
これってどうすれば改善できるんだろう?何か効果的な方法ないかな?
427マジレスさん:2006/11/27(月) 23:16:48 ID:c/E/kH6U
ちゃんと順序だてて話せば大丈夫。
428マジレスさん:2006/11/28(火) 00:50:47 ID:nlxwsQHz
>>425-426
相槌だけで大丈夫。ただ話しをきらないような相槌が必要なので、相槌の打ち方から練習する
「へえ〜」だけでは話が終わる「それで?」と聞けば続く
「そうなんだ」だけでは話が終わる「さっきのこれはどうなった?」と聞くと話は続くしちゃんと聞いてる感じでよいよ
429マジレスさん:2006/11/28(火) 04:41:00 ID:iYkaMv4T
心の問題 13個
人間関係 15個
430マジレスさん:2006/11/28(火) 07:09:02 ID:RXhKliip
順序立てて話してるのに相手がいつも不思議な顔する
そういう場合はどうすりゃいいの
431マジレスさん:2006/11/28(火) 07:14:23 ID:goy35v1i
>>430
順序立てるからだめ
そういうのは学会での発表にとっとけ

まず結論から話す。あとはおまけ。
432マジレスさん:2006/11/28(火) 10:37:28 ID:By4Wnqq7
何も気にしないようにすると単語会話になってしまいます。
気にして話すと、前置きとか断りが多くなって訳わからなくなる…
話すの全然好きではないのにお喋りと思われてしまってり気がするし…どうすればいいんでしょう

433マジレスさん:2006/11/28(火) 12:36:29 ID:HgJQznSX
一対一だと、ぎこちなくてもまだ話せるけど、お昼とか、何人かで集まって話してるとき、何も話せなくなる。
言いたいことがあっても緊張して声がでない(>_<)どうすればいいんだろう?
434マジレスさん:2006/11/28(火) 13:27:40 ID:goy35v1i
緊張するから声が出ない、のであれば緊張をほぐすことから。
その場にいる人間全体を観察するようにしてみるといいよ。
それから話せば案外落ち着くもんだ。
435マジレスさん:2006/11/28(火) 13:29:12 ID:nlxwsQHz
>>423
一人でひたすら連想ゲーム
そして実践
>>433
そういうときった流れに乗りづらいよね。
話トン切りするとよくないから相槌だけ入れたら?
緊張しているときはうまく話なんて出来ないよ
436マジレスさん:2006/11/28(火) 14:23:22 ID:b0SsZYE/
279

心の問題18個
対人関係15個
ビジネス1個w

どうすれば…orz
437マジレスさん:2006/11/28(火) 15:15:53 ID:iYkaMv4T
>>433わかるなぁその気持ち、あとうまく喋れる人と喋れない人っているよね
>>434緊張してなくても喉になにか詰まってるかのように喋れまてん(;´ω`)
438マジレスさん:2006/11/28(火) 16:46:54 ID:goy35v1i
>>437
人に挨拶しても気づかれない、喫茶店やレストランで給仕さんを呼んでも気づいてもらえない、
ってのなら発声が悪すぎる
そもそもそんな人の多い所なんていかねーよ!バーヤ
ってのなら笑え
439マジレスさん:2006/11/28(火) 18:08:17 ID:KJGaofdR
色々理由つけて仕事変わった来たけど、そうです、本当は対人関係が
限界になって辞めてばかりだ。前に「もう仕事コロコロ変えたくない」
って頑張ったけど、結局病院に行ってお薬もらう様になってしまった。
自分なりにもうずっと工夫したり話す時に心がけたりしてきたけど、益々
ド下手になって来てる。マンツーマンでも話スルーされたり、話しかけても
「そうですね」で終わってしまって苦い沈黙。どこでもそうだった。
手に冷や汗かきながら勇気を出してみた結果がいつもそう。
傍から見たら自分に大いに原因があるに違いないってわかってるけど、もう
本当に疲れた。
440マジレスさん:2006/11/28(火) 18:15:14 ID:iCgi6D39
言葉だけて伝えるのではなく、表情やジェスチャーを意識してみたらどうですか?

楽しい話は楽しそうに話したり♪
441342:2006/11/28(火) 18:19:24 ID:B8IpHuOn
>>279
心の問題31個
対人関係26個
ビジネス 2個

俺って、どうしようもない人間だと思い知らされた。
しにたい・・・。
442マジレスさん:2006/11/28(火) 18:31:42 ID:Xikxpnd8
人に話し掛けているだけでもいいんじゃないかな。
俺は牛丼屋などで店員を呼ぶのに、この上なく緊張する。
通らない声だから、声を振り絞って呼んでも声が届かないせいか無視される。
周りの人が聞いているだけに非常に恥ずかしい。
こんな事が繰り返されて人を呼ぶ事が怖くなりました。
普通の声の人が羨ましい。
443マジレスさん:2006/11/28(火) 18:41:42 ID:1cntgR6Q
あーそれよくわかる。声張って呼ぶのが死ぬほど嫌だ。
444マジレスさん:2006/11/28(火) 19:04:39 ID:y2lXtOTi
俺も、
まあ気合入れて声かけるのは出来るけど、
それだけですごく疲れる。
普通の人には何も感じないことなのに。

競馬でたとえると、一人だけ100kgのデブ乗せてレースしてる馬のような生き方。
445マジレスさん:2006/11/28(火) 19:25:50 ID:KJGaofdR
>>444
競馬の例え悲しいけどちょっとワロタ

仕事上同僚にオバサマが多いんだけど、おっかない人イパーイで
昔のトラウマからオバ恐怖症になった。
でも今の職場で一人素敵なオバサマがいる。この前会話の中で何気に
私が「眼差し」って言葉を使ったら、「私、眼差しって言葉好きだわ。
嬉しいわ。久しぶりに聞いたわ。」って言うの。オバサマは何の気なしに
言ったんだろうけど、何かすごく嬉しくなった。こんな風に自然体で人を
嬉しくさせてしまう事の出来る、そういう人に私はなりたい。
446マジレスさん:2006/11/28(火) 20:11:23 ID:FkNiNb4K
amenimomakuzu...
447マジレスさん:2006/11/28(火) 20:36:26 ID:1VPKbiiF
>>279
自己心理15個
人間関係12個
ビジネスコミュニケーション5個(まだ学生だから仕方ない)

やはり対人恐怖症だ・・・
448マジレスさん:2006/11/28(火) 20:36:36 ID:iYkaMv4T
>>438
?なにが言いたいの?

人に挨拶しても気づかれない、喫茶店やレストランで給仕さんを呼んでも気づいてもらえない。
ってかこんな事ないしこれぐらいなら声出せるよ。
だって話すわけじゃないし中途半端な大きさの声出したら、恥ずかしい&惨めな気持ちになるからね(´ω`)


>>441
カウンセリングにレッツゴー
449マジレスさん:2006/11/28(火) 21:32:54 ID:Nv107BNQ
さっきさんま御殿みてたら星野真理も
かなり口下手っぽい
けど彼女には演技があるし、口下手のうえに
得意な事がない自分とは大違い・・・
450マジレスさん:2006/11/28(火) 21:58:30 ID:oo7sSPc+
今日ラーメン屋出るとき頑張って「ごちそう様です。」って言ったけど
見事にスルー。ははは・・・・ぁぁ
451マジレスさん:2006/11/28(火) 22:10:07 ID:poF9mfzX
何もいわないよりはいいと思う
452マジレスさん:2006/11/28(火) 22:16:06 ID:bt7xksqO
家で親と話す時は何も意識せずマシンガンのように話すのに。
むしろ親と話してると、意外と会話上手だなと勝手な思い込みしてしまう。
友達と話すとなると意識しずきて会話が全く成立しないことが多い。
相槌打つことしかできないな。
相槌打つことって良いことかな?
453マジレスさん:2006/11/28(火) 22:37:25 ID:YwGkykWl
>>452
意識しなきゃ会話上手ってことだろ?
下地は出来てるんだから、壁乗り越えたら簡単だと思う
相槌はいいことに決まってんじゃーん
454マジレスさん:2006/11/28(火) 22:43:10 ID:bt7xksqO
>>453
相槌ばかり打ってるもんだからそれでからかわれた。
しかも話を受け流しすぎだとか批判的に言われたから。
相槌打つのは駄目なのかと思ってた。
話しがわからない時は相槌打つだけにしてる。
話しが続かない場合は相槌以外にどう対処すればいいかなと悩んでる。
455マジレスさん:2006/11/28(火) 22:59:50 ID:2+b9othP
テンプレにある対策とかはみんな試したりしてんの?
456マジレスさん:2006/11/28(火) 23:02:09 ID:R/i7pow4
>>454
相槌って適当にするものじゃないよ。大体、なにごともやりすぎは良くない
457マジレスさん:2006/11/28(火) 23:08:52 ID:YwGkykWl
同意できるとこは相槌
話がわからないとこは質問すればいいんじゃないか
相槌にもいろいろある
うなずくだけじゃなくて、「そうなんだ」「すごいね」とか。
「そうなの?」とか疑問系にすると続きやすいかも
458マジレスさん:2006/11/28(火) 23:28:02 ID:bt7xksqO
>>456
>>457
アドバイスありがとうございます。
459マジレスさん:2006/11/29(水) 01:02:46 ID:ZFGUDp8L
相槌はいいけど、相槌だけは良くないよ。
確かに嫌われることは無いけど、非難される事もない。
ある意味卑怯なんだよ。
それで自分の欠点は晒してないのに、相手の気に入らない所を裏で愚痴るのはもっと卑怯。
喋れば間違った事やサブい事を言うかもしれないけど、それを相手に指摘されたり空気をよんで反省し、考える事で会話を覚えてくもんだと思う。
460マジレスさん:2006/11/29(水) 01:51:02 ID:6Fr7As3S
しゃべらない人に対して腹を立てる空気、感じることがある。
こうしてしゃべらずにいると、余計に嫌われてしまう…と思いながら萎縮して
余計しゃべれなくなってしまう自分がいる。勇気がない
461マジレスさん:2006/11/29(水) 02:27:21 ID:WaAgWBpK
>>450ちみは馬鹿か?よく考えることだ。
462マジレスさん:2006/11/29(水) 08:35:21 ID:OIpcH7IO
>>450
それ、がんばって続けていると勉強になるよ
俺の場合は「おおきに、ごっつぉさん」を使ってる
機を見て口を開く練習になるから
463マジレスさん:2006/11/29(水) 10:49:48 ID:gA/QHJ5D
そういえばこないだはじめてほっかほっか亭に行って注文するとき怖かったな。
464マジレスさん:2006/11/29(水) 11:59:11 ID:y2JcHpUV
話がわかってないのに相槌なんかうってちゃ駄目に決まってるじゃないか…
そりゃすでに会話自体を放棄してる。


本末転倒。
465マジレスさん:2006/11/29(水) 12:22:47 ID:6Vi0irs0
>>449
あんなやついるわけないだろ
他の番組ではぺらぺらしゃべってたぞ
466マジレスさん:2006/11/29(水) 14:09:48 ID:VMj+DaNk
>>62-63
今更ながら63の答えはなるほどなと思った
467マジレスさん:2006/11/29(水) 16:31:16 ID:7wTwffeF
厄年ってことで中学のやつらでの集まりがあると手紙がきた
当然参加したくない。けど参加するかしないかを電話で連絡しなきゃいけないようで・・
同級生何人かの連絡先が書いてあるけどどの人とも仲良かったわけじゃないし
どうすりゃいいんだ
468マジレスさん:2006/11/29(水) 16:52:26 ID:OIpcH7IO
節目の挨拶は欠かさずに。
向こうもお前とは仲良くなかったわけだから、そのへんはお互い様。
行く行かないは好きなようにすればいいから、電話連絡だけは事務的に済ましちゃえ。

「たいして仲良くなかったヤツからの連絡くるかもしれないけど、どうしようかなぁ。なんていえばいいんだろう?」
と悩んでいる(かもしれない)先方に対しての心遣いのつもりだと思えば大丈夫。
469マジレスさん:2006/11/29(水) 17:24:03 ID:7wTwffeF
>>468
ありがとう。
代表から書記まで担当の連絡先が書いてあるんだけど、こういう時って代表にかけるべきなのかな?
470マジレスさん:2006/11/29(水) 17:46:36 ID:OIpcH7IO
そだな
出欠管理係がいなければ代表でOK
471マジレスさん:2006/11/29(水) 18:01:16 ID:7wTwffeF
>>470
ありがとう!!感謝します
がんばってみるよ
472マジレスさん:2006/11/29(水) 19:42:44 ID:ZSLqjU4Q
コンビニとかで『おにぎりあたためますか?』とか聞かれた時に
『あ、いいです。』ってわざわざ『あ』つけるのって変かな?
473マジレスさん:2006/11/29(水) 20:05:06 ID:Ws374gCc
普通
474マジレスさん:2006/11/29(水) 20:14:30 ID:OIpcH7IO
「あ、」と「えっと…」は日常だけじゃなくて仕事上の会話でも頻繁に飛び交う言葉
475マジレスさん:2006/11/29(水) 20:26:33 ID:1ehwj0sC
>>450
俺は「ごちそう様でした!」は言えるが
「ごちそう様!」が言えない

会社では部下にも敬語使ってる。

どれだけチキンなんだよ俺・・・
476マジレスさん:2006/11/29(水) 20:48:31 ID:exr0h1KC
病気ではないから薬をもらう必要は無いんだけど、
飲んでテンション上がるなら欲しいなあ
477マジレスさん:2006/11/29(水) 20:52:23 ID:sGjoRaKR
食事したところ出るときって「ごちそう様」って言うの、いいよ
その店だから、ラーメン屋だからスルーだったのかもよ
また違う店とかでやってみなよ
普通は「ありがとうございました〜」って返ってくるよ

自分は昼によく近くの店に行きカウンターで一人食事をするのだけど最近は覚えてもらえて
「毎度どうも。いらっしゃい。今日は刺身定食お勧めですよ」とか言われるようになった
頑張って「何の刺身?」と会話をつなげる練習中・・・かも
478マジレスさん:2006/11/29(水) 22:04:31 ID:q+LNFxCJ
会話が続かない。話題がない。
その他はそれなりにできるんだけど、この二つができないのが致命的。
経験をつむにしても付き合ってくれる友達がいないYO。おふかいやらねぇか。
479マジレスさん:2006/11/29(水) 22:06:17 ID:OIpcH7IO
京都か大阪でやってくれるならいいよ
480マジレスさん:2006/11/30(木) 07:20:57 ID:SjMPF8ot
>>472
菫コ縺ッ貊題?梧が縺?縺九i縲√後≠縲√>縺?縺ァ縺吶ゅ阪′縲後い繧、繝シ繝ウ縺ァ縺吶ゅ阪↓縺ェ縺」縺ヲ繧ュ繝?縺?縲?
縺セ縺�隨代o繧後◆繧翫?ッ縺励※縺ェ縺?縺代←縲√≠縲√r蜈・繧後k逋匁イサ縺励◆縺?窶ヲ
481マジレスさん:2006/11/30(木) 07:23:04 ID:Ry09CCuX
聞き上手?になりたい。
例えば誰かが、「カレーの話しようぜ」とか言うと、「〇〇はどんなカレーが好きなの?」ってなるのが普通だろうけど、私は思い付かずに沈黙になっちゃいそう…
482マジレスさん:2006/11/30(木) 07:44:51 ID:Ed9GEv/6
>>481
435にあったけど「一人でひたすら連想ゲーム 。そして実践」て言うの最近やってる
テレビとか見ててでてきた単語から連想ゲーム

あと>>411>>419あたりも参考になるよ
483マジレスさん:2006/11/30(木) 12:17:47 ID:1FDQ1h+n
>>279

心の問題5個
対人関係3個
ビジネス20個WW

まあまあ社交的なようだ

どうすれば…orz

484マジレスさん:2006/11/30(木) 12:18:50 ID:N9+SM5kN
実技訓練してみないか?
日常でありそうな会話に誰かが答えて、その答えた事に、誰かがまた答える
それを繰り返してみる
やってみる?
485マジレスさん:2006/11/30(木) 12:41:04 ID:ZZGpmiFJ
「今日寒いねー」↓
486マジレスさん:2006/11/30(木) 12:47:01 ID:N9+SM5kN
うん、寒いけどもっと冷え込むらしいよ
487マジレスさん:2006/11/30(木) 13:07:12 ID:4ScqLySg
寒いからストーブ出したんだけど、みんなはどう?
488マジレスさん:2006/11/30(木) 13:10:12 ID:RdKNVJbe
うちはこたつにしたよ〜。ストーブは電気代高いみたいだし
489マジレスさん:2006/11/30(木) 13:12:40 ID:veOf3uln
じゃあ日曜日に鍋パーティーしなあーい?
キムチ?チゲ?もつ?闇?
買い出しが1番楽しかったりするんだよな
遠足のバスとかみたいに
490マジレスさん:2006/11/30(木) 13:43:21 ID:POwd9bj2
闇!?それいいかもw
じゃあさ、鍋の用意お願い出来る?こっちも材料色々仕入れとくから〜
(さて…何入れちゃおうかな〜)
491マジレスさん:2006/11/30(木) 13:53:22 ID:V2vi6BPZ
ていうか闇ってなに?
492マジレスさん:2006/11/30(木) 14:38:32 ID:mq63eHO3
やみなべ
493マジレスさん:2006/11/30(木) 15:08:19 ID:N9+SM5kN
闇鍋とは楽しそうだな
基本は黒いものでいいんだよな?
494マジレスさん:2006/11/30(木) 15:17:22 ID:Ed9GEv/6
おいおい食えないもん作るなよ?
食えるもん入れてくれよ
495マジレスさん:2006/11/30(木) 15:19:43 ID:N9+SM5kN
黒酢は絶対持っていくね
496マジレスさん:2006/11/30(木) 15:21:33 ID:V2vi6BPZ
俺はイカ墨いれるよ
497マジレスさん:2006/11/30(木) 15:26:07 ID:CmaTsU9l
俺はイカれてるよにみえた
・・・吊ってくる
498マジレスさん:2006/11/30(木) 15:35:38 ID:tUvrV1Tr
ダシはやっぱカツオだよな。カツオ節持ってくよ〜
499マジレスさん:2006/11/30(木) 16:22:37 ID:N9+SM5kN
いつまで引っ張るんだよこの流れww

そんなことより、誰の家でやんの?
やっぱいいだしっぺ?
500マジレスさん:2006/11/30(木) 16:30:54 ID:Ed9GEv/6
大体何人いるんだよ?

うち和室に座卓でよきゃ5人・・・6人ぐらいまで平気かな・・?
501マジレスさん:2006/11/30(木) 16:50:45 ID:N9+SM5kN
6人くらいじぁね?
まぁ無理ならほかのところ行くとかみんなで決めればいいだろ
それよりみんな学生?社会人?
502マジレスさん:2006/11/30(木) 16:59:40 ID:Ed9GEv/6
これ初めての奴が見たら「スレ違い」とか思うんだろな
みんな結構会話転がせてんじゃん
503マジレスさん:2006/11/30(木) 17:07:02 ID:N9+SM5kN
確かにできてるよな
鍋の話はこれくらいできたら上出来だろ
504マジレスさん:2006/11/30(木) 17:15:22 ID:Hvvcvl22
良くできた会話ほど、噛み合ってないものだしね。
505マジレスさん:2006/11/30(木) 21:14:38 ID:tYb5tytQ
なんか自分が職場の代表として会議みたいのに参加したんだけど緊張で何はなしてたかよく覚えてない_| ̄|○
みなさんもとりあえず仕事とか大事な話しのときは話の内容とかだけはなんとか覚えて置くようにしましょう_| ̄|○
506マジレスさん:2006/11/30(木) 21:35:45 ID:CN/muhZa
とりあえずメモ取れ
507マジレスさん:2006/11/30(木) 22:06:36 ID:tYb5tytQ
はい^^
508マジレスさん:2006/11/30(木) 22:18:24 ID:VfVTVgAc
ラジオでトークしてる奴知らない?
大体はがき読みとか、ゲームコーナー的なものが多い。
純粋にトークが聞いて勉強したい。

今放送室聞いてるんだけど、他にもあったら教えてください。
509マジレスさん:2006/12/01(金) 00:32:06 ID:FIEp5pL0
自分はNHKをよく見るがゲストを読んでトークとか参考になる
よくちゃんと話を聞いて話を変えずに掘り下げてるのがすごい
聞きながら自分なら、って努力しよう
510マジレスさん:2006/12/01(金) 00:50:15 ID:58ASFrXU
NHKが台本を用意しないわけないてw
511マジレスさん:2006/12/01(金) 05:50:08 ID:RlWOGVS6
なんだこの愚痴スレは
512マジレスさん:2006/12/01(金) 23:17:04 ID:HRoCWxW+
ここにしか仲間がいないんだからしょうがない
513マジレスさん:2006/12/02(土) 19:25:35 ID:Kpiwwk1h
ぜんぜんしゃべれるようにならない一種の病気なのだろか
514マジレスさん:2006/12/02(土) 23:17:00 ID:VE84oZNK
自分を圧迫しちゃいけないらしい。
昔の自分と今の自分を合わせて、『本当はもっと喋れるはずだ!』と、
思って追い詰めてないですか?
話題がないから無理に探そうとしていませんか?

あなたの体は今何も感じない体になっています。見たり、聞いたりしても、
感情があまり起こらない。関心がないというか・・・。
だから、相手への返しが上手くいかなかったり、日常の話題が出てこない。

体にプレッシャーをかけすぎたから、体が疲れているらしい。
あまり気負わんようにしよう。
昔の自分と違ってもいいか。それでちょっとした事を感想言う様にしてみよう。
515マジレスさん:2006/12/02(土) 23:19:59 ID:9pSkMu4I
上の方で日常ネタで会話成り立ってるけど、2ちゃんで会話出来るのは相手の顔や様子を伺う必要ないからじゃね?
匿名だし自分の発言に対して責任持つ必要もないかはリラックスして会話出来るんだろうな
516藤井 康博:2006/12/02(土) 23:37:36 ID:s4FoQwTX
いじめは必要悪。いじめも教育のうち。 
暗い・おとなしい・覇気がないクズは社会で通用しないのが現実。
いじめは学校だけではなく実社会にも存在する。
いじめのない世界は理想だが、犯罪・戦争と同じで、現実にいじめはなくなっていない。
世の中は理不尽なことが多い。
それに対して社会が悪いだの強いものが悪いと言い訳するのは幼稚すぎる。
理不尽だろうが現実は現実として受け入れて
客観的に自分をみつめて、自分を変えるしかない。
安易に人や国に依存せず、自分の身は自分で守るべく
己の精神的・知能的・肉体的欠点に気づかせ
己を変えて成長を促す効果がいじめにはある。
いじめにも耐えられないひ弱な人間が増えた結果
ニート・引きこもり・就職してもすぐやめてしまう甘っちょろい若者がはびこったのだ。
問題なのはいじめではない。
いじめに耐えられない、いじめられても頑なに自分を変えないプライドばかり高いヘタレどもだ。
よい悪いではない。
いじめをなくすという頭でっかちな理想論でなく、いじめを受けない努力のほうがはるかに現実的。
もっというなら、自分を変えていじめを克服した者は、そのぶん成長できるのだ。
517マジレスさん:2006/12/03(日) 00:29:20 ID:12q3q5Ts
>>516
自己紹介の誤爆か?
518マジレスさん:2006/12/03(日) 00:42:35 ID:J73PfyF+
>>515
確かにそうかもしれんが今よりいい返しが思いつくかもしれん
519マジレスさん:2006/12/03(日) 11:01:49 ID:TAbh8zlf
今の世のなかスピード早いね。大勢の会話についていけない。テンション高いのにゆっくりペースの会話だとみんな先を越すか、自分のときだけ待ってる感じで軽くしらける。
いい返し思いつくまで時間かかるし、すぐに返せるのは、へ〜そうなんだ!とか、すご〜い、とかしかない。
520マジレスさん:2006/12/03(日) 19:05:13 ID:httbZhMB
忘年会だの色々あって年末年始は鬱すぎる
521マジレスさん:2006/12/03(日) 20:27:35 ID:v3adUiN5
大人数でキャバクラ行った。
すっげ辛かったなぁ。
522マジレスさん:2006/12/03(日) 22:07:09 ID:TAbh8zlf
逆に私がもしキャバ嬢になったら、すぐにクビにされるだろう。辛くなりそう
523マジレスさん:2006/12/03(日) 22:16:09 ID:v3adUiN5
逆のパターンか。
524マジレスさん:2006/12/04(月) 01:30:00 ID:SCCb16jM
来年大学生なんだけど、ここの住人の人は何のサークルはいってる?
525マジレスさん:2006/12/04(月) 08:52:37 ID:KbRDKL8k
キャバ嬢やってる。
話はできるものの、大きい声がでないのでその場の皆ではなす感じになるとノリについていけず
元気ないなとか言われて辛い。
なんか最近あまり客につけてもらえない…
ボーイを呼ぶとき声が小さすぎて、病気か?っていわれムカついた
冗談でかえしたけど。
お客さんに楽しかったよといってもらえるし、話すこと自体は大丈夫なんだけどね
声小さいのってナメられる気がするし疲れるし
本気で嫌 直したい…
526マジレスさん:2006/12/04(月) 11:11:19 ID:62S2RPp5
大学での交流が上手く出来ない、というか他人とかみ合わなくて困ってる
「この問題ってさあ、これでいいんだよね?」→「え?前の問題の話してたんじゃないの?」
「今日の講義は大変だって言ってたよね?」→「今日は講義ないぞ」
「このゲーム好きだったよね、見たけど面白そうだよ」→「もう興味ないから」
「ふぅ、帰ろうか」と言おうとしたら置いてけぼり

コミュニケーション取れば取っただけ孤独になる そんな感じになってしまっている…
高校まで同居してた家族と仲良く話せれば楽しかったし満足だったから
外の人達との交流が苦手になってしまったんだろう…
527マジレスさん:2006/12/04(月) 11:15:14 ID:62S2RPp5
>>524
興味あるサークルはあったけど、
飲み会とか集まりがあると嫌だから入らなかった
今では後悔してる
悪いこと言わないから好きなジャンルのサークルあったら入ったほうがいいよ…
528マジレスさん:2006/12/04(月) 11:58:33 ID:sBwpaDI7
>>524
俺も来年大学生
サークル入ろうぜ
529マジレスさん:2006/12/04(月) 12:37:23 ID:ash4MMna
このスレで「直したい」と言ってる人たちは、実際に治すために努力してるの?
希望だけ口にして、いざ実行をすすめられても「どうせ自分には無理」の一転張りな人がときたま混ざってる気がする。
530マジレスさん:2006/12/04(月) 16:43:14 ID:0nNWbN50
努力して誰でも簡単に直るならこんなスレないだろ
531マジレスさん:2006/12/04(月) 17:42:42 ID:ash4MMna
だからってチャレンジする前から諦める理由にはならないでしょ。努力する場にすら立ってない。
532マジレスさん:2006/12/04(月) 18:54:40 ID:vp5sTCo4
努力せずにあきらめて、落ち込んでる気がする。毎日その繰り返しじゃない?ゲームだよ。
533マジレスさん:2006/12/04(月) 22:52:16 ID:ovMsUyyr
努力する方向がわかってたらやるでしょ、みんな辛いんだから

何をどうがんばったらいいのかわからないから、手のつけようがないんだよね
534マジレスさん:2006/12/04(月) 23:14:36 ID:iYTB64b5
何をどうがんばったらいいのか、調べるとこから始めてみたら?
535マジレスさん:2006/12/05(火) 07:44:32 ID:+9UA+2vm
何をどうがんばったらって、このスレを1から読んで参考にすればいいじゃない。
536マジレスさん:2006/12/05(火) 07:46:54 ID:+9UA+2vm
悩みに対して何も働きかけてないから、いつまでたっても落ち込むんだよ。
人見知りで口下手な自分と、ちゃんと向き合おうとしないから。
537マジレスさん:2006/12/05(火) 08:50:37 ID:qQdAM2lZ
うるせー説教すんな、バカ
538マジレスさん:2006/12/05(火) 09:20:26 ID:k3Q4u/AK
>>536
いいこと言った。
>>537
そうやって一生逃げ続けとけ、
俺達はお前を置いて行くぞ
539マジレスさん:2006/12/05(火) 10:55:14 ID:eryGrM4/
>>538
勝手に俺たちとやらに混ぜないでください
540マジレスさん:2006/12/05(火) 13:38:58 ID:xbBYVXgE
偉そうな事言ってるやつはもちろん会話下手でも人見知りでもないんだよな?
541マジレスさん:2006/12/05(火) 13:47:59 ID:+9UA+2vm
人見知りの口下手だよ?でもここの人達みたいに自分から逃げて毎日落ち込む事の繰り返しはしてない。
同類がもの申しちゃいけませんか?
542マジレスさん:2006/12/05(火) 15:44:58 ID:m0r+EKiw
卑屈すぎ
もう少し偉そうにしても大丈夫
相互に向上できればそれでよし
543マジレスさん:2006/12/05(火) 16:17:26 ID:xbBYVXgE
自分から逃げて毎日落ち込む事の繰り返しって何で決めつけるねん
544マジレスさん:2006/12/05(火) 16:28:50 ID:xbBYVXgE
ごめん不毛な争いだった
こんな事してるから駄目なんだろなw
545マジレスさん:2006/12/05(火) 18:03:42 ID:y41m/5Nz
私、口下手なんだけど高校生の時同級生の明るいヤンキーの男の子を
好きななり付き合ってました・・
私はぜんぜん正反対の内気なタイプだから明るい人に憧れてて付き合ってたなあ。。
しかも意外と友達多いいい子だったからそれ以来ヤンキーみたいな人見ても
抵抗感なくなった。むしろ無口で暗い男の子よりぜんぜんいいとさえ思えてしまう
546マジレスさん:2006/12/05(火) 18:29:00 ID:+9UA+2vm
私は幼稚園の頃から中学まで、全然人とコミュニケーションとれない痛いヤツで、学校では一言もしゃべらなかったよ。
でも高校入って、ようやくこれじゃいけないって思って、少しづつ努力していった。
最初はホントに一言づつだったよ。
たとえ一言づつしか会話続かなくて気まずい思いしたとしても、毎日続けたよ。
今ではある程度喋れるようになって、少ないけど何でもしゃべれる友達もできたし、彼氏だってできた。
ここに頼らなくたって、一人の力でここまで来たんだ。
このスレ1から読んでもまだどう努力すればいいかわからないとかいうやつは甘えてるんじゃないの?
アドバイスくれた人沢山いたじゃん。それでもわからないっていうのは、
そんなめんどくさい事できない、もっと簡単な方法教えてくれって言い続けて甘えているように聞こえる(少なくとも私にとっては)
もうこれ以上、他人にはどうしてやりようもない。
自分で考えな。
547口べたとみせかけて口上手いが実は下手:2006/12/05(火) 18:37:52 ID:73iqTmTN
口べたとみせかけて口上手いが実は下手な俺。
本当はへた。もうわけわからん。
だけど、口べたとか糞みたいなのはもうどうでもいい。
糞みたいな人生、ふざけんじゃねえ。
おもしろくねえし、もう無理するのも疲れたし、普通に今鬱病。
糞みたいな人生。俺の才能うんこまみれ。
でも、いいか、このまま生きて行くしか無い。
ああ、嫌になるが、人生は苦しみだ。
苦しみの中でゴキブリのように生き抜いてやる。
そして、死ぬときには、悲しさ、寂しさ、むなしさに包まれて
怒り来るって殺し屋のような目をして息を引き取って、
あの世で神様を殺しに行く。
それが俺に出来る事。
無理しないで、自然に生きよう。
自然に、ゴキブリのように生きて行こう。
それが俺にとってのポジティブ。
548マジレスさん:2006/12/05(火) 18:53:41 ID:nwIz9pPM
会話下手・対人苦手な人は好きな人居る?
549マジレスさん:2006/12/05(火) 19:08:15 ID:H2oTFbI/
とりあえず、返し、相槌はマスターしたと思うんだが、
話題出すことができない。話題ない。話題どうやって探してる?>all
550マジレスさん:2006/12/05(火) 19:16:39 ID:+9UA+2vm
周りのひとが興味あることに自分も興味もてばいい。
551マジレスさん:2006/12/05(火) 19:18:35 ID:zgDM+URJ
>>188
俺も
552マジレスさん:2006/12/05(火) 20:01:32 ID:sKu7K3CB
いろんな人生とか性格があるんだから、自分が出来たからって出来るとは限らんのだよ。
553マジレスさん:2006/12/05(火) 20:28:06 ID:AluFF+eJ
話題は煎じ詰めれば結局のところ情報だと思う。
野球の結果にしても新作の映画にしても周囲の人の噂にしても全ては情報。
まず情報を提示する。これが会話の第一段階。
これに対して感想や見解や情報の付け足しを行うのが第二段階。
基本的に第一段階だけでは面白みがないので、大抵の人間は自分の主観的な
感想も付け足す。これに対して相手の感想を補強してやるような別視点の
見解を口にする。
結局のところこれの積み重ねに過ぎない。
554マジレスさん:2006/12/05(火) 22:07:27 ID:b/QDs4NW
今日は先輩達と外出しての仕事だったんだけど、下っぱの俺は、上手く話に
入っていけず一人浮いてた…どうやったら年上の人とうまく付き合えるんだろうorz
同世代だったら普通に話せるのに。。
555マジレスさん:2006/12/05(火) 23:09:40 ID:KilBoFs4
年上には媚びる頼る甘える
556マジレスさん:2006/12/05(火) 23:27:03 ID:We/BukQJ
ああ、俺も年上はだめだな
敬語でしゃべろうとするとどうも言葉が出てこない
自然にタメ口みたいにしゃべってる時もあるし、かなり印象悪いだろうなぁ
557マジレスさん:2006/12/06(水) 01:55:36 ID:nvLwiCI+
>>548
いたけど、あきらめた
558マジレスさん:2006/12/06(水) 03:29:05 ID:KmC93M/X
年上は話せるけど年下が話せないな 話題とか合わせづらいし
あと1対1は話せるけど複数だと途端に無口になってしまう
でも逆に年上苦手とか1対1のほうがしゃべれない人もいるしそういう人同士だとますますお互い気苦労するなw
559マジレスさん:2006/12/06(水) 05:57:40 ID:kAjhAHG1
知識やテクニックに縛られて、会話を楽しめなくなったりとか思ったことを言えなくなったりしてるようじゃ本末転倒ってもんだよ。
自分の頭だけでもやもや考えるんじゃなくて、もっと興味を自分の外の世界に向けましょ。
内に向くんじゃなくて、外とも交わろうとする心がなにより大切。

今より会話したいなら、今よりは外交的にならないと。
560マジレスさん:2006/12/06(水) 07:26:24 ID:J+2CJ8B7
だからさ、内に向く力が強すぎるから困ってるんだよね。
ただ外交的になれって言われても、どうすりゃいいのよ、って感じ。
561マジレスさん:2006/12/06(水) 08:24:22 ID:oxrMFoaq
>>560
そのままでいいよ。人様に迷惑かけるわけじゃなしに。
ほどほどに。無理しないで。
562マジレスさん:2006/12/06(水) 12:16:38 ID:Mun9qMNg
希望を捨てよう!
なにもかもあきらめよう!
563マジレスさん:2006/12/06(水) 13:06:02 ID:kAjhAHG1
>>561
なぜそういう無責任なこと言うかな。
そのままでいいかどうかなんか見知らぬ人間に判断つくの?
他人に迷惑かけてないってどうして言い切れる? 仕事内容次第では周囲のお荷物になっているかもしれないのに?


応援するにしても、そういうのは無責任すぎやしないかね
564マジレスさん:2006/12/06(水) 13:34:38 ID:TxcIornX
そんなこと言ってたら誰もレスしなくなる。
565マジレスさん:2006/12/06(水) 13:38:59 ID:Ank4Hm89
所詮匿名だからな
566マジレスさん:2006/12/06(水) 14:29:18 ID:KmC93M/X
あれこれ努力しようとしてもなんか裏目に出てばっかりで凹む
567マジレスさん:2006/12/06(水) 15:59:55 ID:zLPrLY9j
もともと上手くできるヤツがいたり、
少しの努力で適性が開花して上手くなって行くやつもいたり
だけど、俺らはなかなかうまくいかない。努力しても空回りで上手く行かず。
でも、そんな努力ってばからしいやって思って、
会話下手で全然良いやって思って。
なんでこんな事で悩まなきゃいけない種類の人間に生まれちまったんだって
逆切れして。そして、堂々と会話下手のまま、そのまま人を避けずにいたら、
無理しないでいたら、無口で居たら、そしたらみんなから
信頼されるようになった。そして、俺の話も聞いてくれるようになった。
ああ、これでいいんだ。無理しないでよかったんだ。
会話下手、人見知りは性格だから、直さなくて良い。それが自分の性格。
そういう種類の人間なんだよ、俺らは。無理しても根本は変わらないよ。
ただ、人を避けたり、その性格を悩んだりしなければいい。
全然、問題なくなった。
こういう俺みたいな例もあるから、参考になる人もいてくれ〜。
だって、あほらしいじゃん。なんでこの性格のせいで溶け込めなかったり
友達できにくかったり、彼女できないんだって。
なんで人より余分な努力を背負わなきゃいけねえの?腹立つよな。
べつに俺は何も悪い事してねえのに、この性格に生まれついたおかげで
このハンデはなんなんだって、思うもんな。くそったれなんだよ。
だから無視して、堂々としていよぜ、みんな。
俺の場合、それがうまくいったよ。
今は、この人見知り+会話下手な自分が好きだし、
友達も彼女もいて、幸せになれたよ。
人見知り+会話下手な自分でいいんだよ。こんな例もあるんだ、
みんな、無理しないって方法もあるよ。
人見知り+会話下手の逆襲を、世の中に思い知らせてやろう!
568マジレスさん:2006/12/06(水) 17:07:02 ID:nvLwiCI+
>>567
無口でいたら、みんなから信頼されたっていうのがどうにも信じられない
無口でいたら誰にも相手にされなくなるんじゃないのか?
569マジレスさん:2006/12/06(水) 17:20:17 ID:pMnsw+Z1
余計なことを口走らないだけ無口な奴のほうが良くね?
聞き上手とか思われるかもしれんし
570マジレスさん:2006/12/06(水) 17:21:41 ID:KmC93M/X
無口ってか口数少ないけど何気に周りに人気ある人とかはいるよね
571マジレスさん:2006/12/06(水) 17:27:00 ID:Ank4Hm89
>>570
いるいる。
でもそういう人って大抵人から一目置かれる特技とか持ってたりするんだよね。
喋りがダメなら他のスキルでカバーするってのも一つの手だと思う。
572マジレスさん:2006/12/06(水) 18:25:46 ID:b4nul7qH
>567

俺も昔そう考えていた。でも、
無理に話そうとすると、必ずそれは相手に伝わるんじゃないか?

たとえば、パンクバンド。例えばね。セックスピストルズでもブルーハーツでも
なんでもいいんだけど、彼らは歌う。
劣等生で十分だ。はみ出しものでかまわない、と。

彼らは、いったい何を歌っているんだろう?

彼らは、彼らなりに自然にしていて、頑張って生きて、
勉強ができなかったのかもしれない。
でも、勉強しよう!とはならない。
はみ出しものだったのかもしれない。で、はみ出しもの
にならないよう気をつけよう、とはならない。
彼らは、自然にしていて、そういう自分であったと、認めている。
俺たちみたいに、無理に、自分に合ってないことを無理に変えようとはしていない。
自然な自分というものを、何が悪い!これでいいんだ!と、声を上げている。
これって、俺らからしてみたら、逆切れだよね。
でも、
彼らは、はみ出し物が良い。劣等生が良い。と歌っているのだろうか?
違う。そのままの自分でいいんだって、歌っている。
573マジレスさん:2006/12/06(水) 18:27:34 ID:b4nul7qH
俺たちはたぶん、
会話下手で十分だ。人見知りでかまわないって、歌うべきなんだ。
会話下手で何が悪い。俺は一生懸命生きているんだ。
そういうパンク精神を持ったら良いと思う。
これは逆切れだろうか? そうとも言える。しかし、人間は1人1人違う。
自然な自分を認めてやろう。

こんな気持ちを持ちながら、無口でいたよ。
そしたら上手くいった。
無口で気まずいなあ、でも、話せないししょうがない、とびくびくしながら
無口でいた昔とは、気の持ちようがちがった。
それが、相手にも伝わったのかもしれない。
574マジレスさん:2006/12/06(水) 18:31:25 ID:b4nul7qH
>567じゃなくて
>568のまちがいでした。。
575マジレスさん:2006/12/06(水) 18:35:17 ID:8ocHTQJI
ナチュラリズム
オーガスト
レインコート
パラシオス
メイビー

この言葉は、今日英語の授業で習った事です!スペル知りません<(`^´)>エッヘン
576マジレスさん:2006/12/06(水) 19:18:53 ID:RPY0hU1O
会話下手で十分だとか人見知りでかまわないと
思うなら何もしなければいい。
克服したいと思うなら色々と努力すればいい。
おれは上手く会話できるようになりたいし常に向上心を
持ちたいから努力する。
577マジレスさん:2006/12/06(水) 19:43:10 ID:b4nul7qH
受け入れるのと何もしないのは全然違う。

俺はかつてがむしゃらに向上心を持っていた。
今の自分を否定して。
15年頑張った。
上手く行かずに鬱になった。

自分を受け入れ始めたら、
そのままの俺で認められ始めた。
そしたら自然に、向上心も出て来た。

受け入れた後、向上心。
こういう感じだ。
578マジレスさん:2006/12/06(水) 20:17:40 ID:AfLf2gJ8
>>577
それいいな、自分を受け入れるって具体的に何をしたの?
579マジレスさん:2006/12/06(水) 20:37:31 ID:b4nul7qH
>578

受け入れるのは、人によって時期があるんだと思う。
俺は、諦めるという言葉が嫌いな性格で
自分の口べた人見知りも、向上心で改善しようと思っていたし
また、出来ると思っていた。

15年やってみて(浮き沈みを繰り返しながら)
遂に、絶望に陥った。
もうこれ以上努力できない、いや、いくら努力しても
やはり、生まれ持った性格はどうにもならない。
またそもそも、努力の方向性が違うのではないか?
あんなに諦めたくなかったのに、もう、だめだと思った。
無理だと思った。受け入れたというよりも
受け入れざるをえなかった、というのが近い。
こんな口べた人見知りな自分を、許した、とも言い換えられるかもしれない。
これでいいや、だって、こんな性格なんだもの、と、許した。
それと同時に、自分ではどうしようもない事が、世の中にあると気づいた。
同じように、他人にもみんな、その人にとってどうしようもない事が
あることに気づいた。言葉ではなくて、心から気づいた。
そして、口べた人見知りな他人を、ダメなヤツと思わなくなった。
口がうまくて社交的なやつを、昔程うらやましく思わなくなった。
つまり自分の価値観が変わった。

580マジレスさん:2006/12/06(水) 20:42:26 ID:b4nul7qH
それで、口べた人見知りな自分でも、それを悩まなくなった。
受け入れたから。もがかなくなった。もがいても無駄だから。

たしかに、もがくことで、相当、口べたも改善された部分はある。
それは、その人によっては、そのまま上手く行く人もいるかもしれない。
俺の場合は、口がうまくなっても、無理をしている、本来の自然な自分から
離れている、ということが、とても生きにくくした。
だから、こんな事やってても意味が無いと思った。

そして、無理にうまくやろうと思わなくなった。
同時に、うまくできない自分にも、そんなに凹まなくなった。
また、上手く出来ないからといって、他人を避けることなどない事も分かった。
虚勢を張らなくなった。
581マジレスさん:2006/12/06(水) 20:46:19 ID:b4nul7qH
そうしているうちに、相手の反応も変わって来た。
そこで気づいた事は、口下手な自分は、口下手なだけに、
口が上手い、下手、ということに極端にこだわっていたんだなという事。
それは、顔が悪いヤツが、顔が良ければ上手く行くと考えるのに似ているかもしれない。
勉強できないヤツが、勉強さえできればバラ色、と考えるのに似ているのかもしれない。

口がうまい、普通、のヤツから見たら、口べたなことなんて、別にたいして
気にしなくてもいいらしい。そういう客観的な事が分かって来た。
582マジレスさん:2006/12/06(水) 20:47:19 ID:HbL1l6cX
目から汁がでてきたけど、ナニこれ
583マジレスさん:2006/12/06(水) 20:49:54 ID:b4nul7qH
そのようなプロセスを経て、無口なままたたずんでいるのは、
そのようなプロセスを経ずに、無口なままたたずんでいるのとは、
全く発するオーラが違うみたい。

そして、人は、口だけをみているんじゃないこと、そればかりを見られていると
思い込んでて、自然さを失っている自分自身こそが、上手く行かない原因だと
分かってきた。自分で踊っていただけということが。

584マジレスさん:2006/12/06(水) 20:55:39 ID:b4nul7qH
すごく安堵感を獲た気分だった。無理せず、普通で良いのか。解放された気分だった。
例えば、頑張って口べたを繕っていても、お泊まりしたり、共同生活したり、
そういう中では、本当の自分が出ざるをえない。化けの皮がはがれる。
それが嫌で、そういった深い付き合いを避けて来た俺。
しかし、受け入れてからは、そういうことが出来るようになった。
585マジレスさん:2006/12/06(水) 21:00:17 ID:b4nul7qH
自然なままでも、みんなから認められる安堵感。
そのとき、より強力に、ああ、これでいいんだ!と思えた。

以前は
他人に口べたに思われたくない、とか、そういう気持ちからくる努力だった。

自分を受け入れた後、自然に湧いた向上心は、動機が違った。
別に、口べたと思われても全然かまわない訳だから、
虚勢や無理が無い。ただ純粋に、人と話しててもっと楽しくなれたら、という
純粋な向上心に変わった。
この向上心の良い所、昔の向上心とのとても大きな違いは、
上手く行かなくても、凹まないでいられるという部分。
別に、口べたと思われても全然かまわない訳だから。

586マジレスさん:2006/12/06(水) 21:03:13 ID:b4nul7qH
努力の順序的に
自分を受け入れる → 向上心
これが良いんじゃないかと、経験から俺は思う。

人は自然なのが好きなんだ。
俺も不自然なヤツとは」付き合いにくいし。。

15年経って、やっと少し分かったよ。
587マジレスさん:2006/12/06(水) 22:03:23 ID:EuLiMxWL
読んでて何かモヤモヤしてた心がすっきりした。
ありのままの自分でいこうと思ったよ。難しいかもしれないけど
588マジレスさん:2006/12/06(水) 22:17:04 ID:AiGbIveW
俺は話しかけられないと話さ無い程の人見知りで話し下手だった。
その性格のせいで高校時代は暴言、暴力は毎日のように繰り返しでうつ病になって人間不信になって登校拒否して家に引きこもった時期があった。
けど、それじゃあ駄目だ!と思って頑張って卒業したよ。
卒業後は専門学校に入ったけど、学費を自己負担する為に始めた飲食店でキッチンから入ったんだが、働いて行く中で人見知りや話し下手を直したい!という気持ちが沸いて来て頑張ってその飲食店の社員になる事にしたよ。
最近、接客を本格的に始めたばかりで接客中は時々トラウマが出てパニックを起こしたりするけど、今の自分が大嫌いなんだ!変わりたいんだ!という気持ちが強いから必死に苦手な接客と戦ってる。


589マジレスさん:2006/12/06(水) 23:12:44 ID:N/7tpKq5
>>586
凄いね、核心を突いてる気がする。
そこまで達観出来たのは、やはり15年間努力し続けてきたからこそだろうね。

自然体でいる事は口で言う事は簡単だけど、中々出来るモンじゃないな…。
590マジレスさん:2006/12/06(水) 23:48:47 ID:JjeQjaMQ
俺ももがこ
591マジレスさん:2006/12/07(木) 02:29:58 ID:o9pnN5Ml
簡単に治る方法あるよー
視線恐怖症 対人恐怖症 な俺でさえ楽になれる方法
592マジレスさん:2006/12/07(木) 02:35:47 ID:5as6UX6q
教えて!
593マジレスさん:2006/12/07(木) 03:17:57 ID:1XuRN2tY
話したいなと思ったら話す、話したくなかったら話さない。
これで良いよね、会話なん?
べつに悪いことしてるわけじゃないし‥
594マジレスさん:2006/12/07(木) 05:02:08 ID:nX5fS7m4
チャラい友達二人に聞いてみた。どうやったら上手くなれるのか。返ってきた答は「俺は口下手だよ。雰囲気?ノリ?それでカバーしてるよぶっちゃけ」と全く同じだった。
確かに観察すると二人とも謙遜じゃなくて雰囲気でウマイと見せかけてる。でも俺はそのノリとやらがあまりいい方ではないしこれが彼らとの差かな、と。
頑張って真似てみようと思うんだけど浮いて凹んで・・・。そのこと話したら「卑屈の裏返しだから何となく他人に伝わるんじゃね?」て言われた。自信が資本なら苦労しないがね。
595マジレスさん:2006/12/07(木) 07:52:09 ID:homUYIPS
他人と仲良くなれりゃー一生会話下手なままでもどうでもいいんだけどな。
犬相手だったら余裕で仲良くなれるのになー。
596マジレスさん:2006/12/07(木) 08:43:50 ID:RZvisref
>なんでこんな事で悩まなきゃいけない種類の人間に生まれちまったんだって
>逆切れして。

ここだけ抜き出して愚痴ってもしゃーないけど(ついでに申し訳ないけど)、
これ、ものすごーーーーく同感してしまった…。あああ。
597マジレスさん:2006/12/07(木) 09:53:43 ID:1fvDpzcq
コミュ力上げて女に貢がせて肉便器にしてタダでヤリまくりたいんだけど
598マジレスさん:2006/12/07(木) 12:27:55 ID:paYebE2N
ここの人たちは自分に自信がないんだ
だから何かと相手の視線や表情を気にして思って事も言えないんだと思う
常に自分の発言が相手に不快感を与えてしまうのではないかと考えてビクビクしてる
無口化→思考停止→更に悪循環

こんな感じじゃないか?
599マジレスさん:2006/12/07(木) 12:32:36 ID:3s5NqC9a
>>597
目的があるなら上達も早いんじゃないか?
600マジレスさん:2006/12/08(金) 20:50:12 ID:zURomIZF
>>594
いい友達だな。確かに卑屈さって染み出るよね
601マジレスさん:2006/12/08(金) 21:19:03 ID:fXqG4gMW
前の人みたいに見栄とか嘘とか捨てて自然な姿で生きていけたらいいな
見栄張るのもうそつくのももう疲れたわ
でも、自分の自然な姿ってどんなんだろう?
周りの人はその自然な俺を受け入れてくれるのかな?
602マジレスさん:2006/12/08(金) 22:36:34 ID:e3997dxB
また空気嫁ないと思わしき行動をしてしまった。
俺の気のせいかもしれないから、だれか判断してくれ。

俺が学校休みまくってる。で昨日久々に高校にいったんだ。
そしたらクラスの人に「お前留年やばいって先生が言ってたぞ」
俺「大丈夫、絶対大丈夫w卒業できるってw」
ク「・・・(微妙な顔)」

俺なんか悪いこと言ったかな。こういうのが一番へこむorz
603マジレスさん:2006/12/08(金) 22:39:20 ID:qudzpGn0
>>601
自然な姿=子供の頃のノリ
に近いかな、と最近思った。私は子供の頃から話さなかったけど素直に喜んだりメチャクチャ恐がったり泣いたり。そんなノリじゃないかな。
男をそんなノリだけで今まで落としました。ただ、会話つづかない…盛り上がった後の沈黙が長い…少し恐い
好きな人はともかく気の強い女の子や自信満々のひとには話し掛ける自信がない
604マジレスさん:2006/12/08(金) 22:43:27 ID:qudzpGn0
>>602
空気というより、、友達は本当に心配してるしかなりやばいのかも。だから苦笑いに…。なんとかなるかどうか先生に聞いてみては?健闘を祈ります
605マジレスさん:2006/12/08(金) 23:24:41 ID:KYwYGem6
>>602
多分返事に中身が無いからだと思う。
なにも努力してない人がいきなり「社長になる!」と言ってるみたいな。
せめて「”これから頑張るから”絶対卒業しますよ!」
みたいに理由をつけないと。

まあその流れだと「マジですか!まいったなあ」
とかだと相手も返事しやすいんじゃないかな。
606マジレスさん:2006/12/08(金) 23:34:47 ID:e3997dxB
>>604-605
返信どうもです。
なるほど、相手の気遣いの返しをしたほうがよかったのですかね。
>>604
本当にまずいんですよw 卒業できるようにせめてテストだけでも頑張ります。
>>605
「マジですか!まいったなあ」←これ確かに返しやすそうですね。
万能そうなので使わせください。・・・これ使いやすいなぁ。なんでだろう
607マジレスさん:2006/12/09(土) 00:59:40 ID:faEM/pnj
>>548
比較的話せる子は居るけど人を好きになるとかそういう気分にはなれない
608マジレスさん:2006/12/09(土) 12:03:36 ID:wUEhSzM5
>>548
しゃべってくれる人は会話続くし、盛り上がったら気になる。タイプに近ければ好きになる。
609マジレスさん:2006/12/09(土) 12:24:47 ID:6v8k3e5F
>>567
ありがとう、自信がもてた(´∀`)
610マジレスさん:2006/12/09(土) 13:15:18 ID:NzP1nexP
>>606
返しやすそう、使いやすそう、とか言ってる時点で間違ってるんだってば。
お前はそんなに中身のない会話がしたいのか?
611マジレスさん:2006/12/09(土) 14:13:59 ID:nJ1BePpt
>>610
中身のある会話って具体的にどんなの?
612マジレスさん:2006/12/09(土) 14:17:59 ID:UaU3MJx0
>>611
後で「あー楽しかった」と思える会話?
613マジレスさん:2006/12/09(土) 14:43:44 ID:NzP1nexP
文面だけで具体的に説明できるようなもんじゃない。
言葉の裏にある相手の意思を互いにくみとった上でのやりとりが大切なんだから。


しかし少なくとも、「○○って返事してれば万能そう」なんてことを言ってるうちは、相手の意思どころか自分の意思すら伝わらないだろうな。
614マジレスさん:2006/12/09(土) 15:12:26 ID:hMvTIvhW
そうね。
万能だろうがなんだろうが、まず返答の言葉ありきで会話するってのはおかしいね。
上っ面だけの会話だね。
615マジレスさん:2006/12/09(土) 15:44:12 ID:eZkg5p/t
>>610
ん?相手の話を引き出すために最適な返しだと思うが?
中身のある会話の定義と何故上の返しが中身がないと思ったのかを教えてくれ。
別に怒ってるのではなく、純粋に教えてくれ。
616マジレスさん:2006/12/09(土) 15:48:22 ID:NzP1nexP
心にもない準備したセリフだけ口にしてもたかがしれてる。
同じセリフでも、演技はしょせん演技。
仮に相手が演技に騙されたとしてもそれから会話なんて続くわけがない。
617マジレスさん:2006/12/09(土) 15:52:50 ID:NzP1nexP
つか、相手の心配を無視して「大丈夫大丈夫」と楽観視するのは相手に人間性を呆れられるだろうが、
相手の意思とかに関係なく先に用意したセリフだけを述べるなんてのはもはや会話とは言わない。
まだ前者のほうが会話らしい。馬鹿だけど。
618マジレスさん:2006/12/09(土) 15:55:39 ID:VXRVUgdc
転勤で孤立。まわりはアルバイトだけど、自分は社員。
転勤したばっかりで、社員だけど何もできない自分。。。
口下手・人見知りな自分は、どうしていいかわからない。泣
会社行くのがいやだよぉ。。。
619マジレスさん:2006/12/09(土) 17:30:39 ID:C4POwGGd
そもそも人と話せるようにならないといけないのが苦痛でめんどい
620マジレスさん:2006/12/09(土) 18:32:02 ID:VXRVUgdc
自分的には、しゃべったりするのは嫌いじゃないんですけど、
なにせ初対面が苦手で…
もうすぐ仕事に出かけるけど、憂鬱だぁ。。。
621マジレスさん:2006/12/09(土) 21:43:15 ID:6aHN1TPw
他人の目が怖い
赤の他人でも比較的チャラチャラしてそうな今時の若者と視線合わせられない
目合った瞬間バカにされるんではないかとビクビクしてる
622マジレスさん:2006/12/09(土) 22:12:45 ID:AvceOXq3
>>621
とりあえず体鍛えることをお勧めする
623マジレスさん:2006/12/09(土) 22:14:43 ID:1ci1gNDv
他大学と合同の立食パーティーに無理やり連れて行かれた。。
会話できないのに、こんなハイレベルな場所におれの居場所なんてないよ。
勇気出して声かけてみたものの、何喋っていいのか分からないし、沈黙続くし
他の人たちは楽しそうにしてるし、もう疲れた。。。
自分死んでくれ。このまま一生一人で生きていくしかないんだきっと。
624マジレスさん:2006/12/09(土) 22:21:54 ID:EqBMpCJY
来週あるバイトの忘年会に強制参加させられることになりました…半年近くやってるバイトだけど周りの人たちとほとんど話したことないのに…

来週のこと考えただけで吐きそうです…話したくないけど話さないと場の空気汚すしでも話しても場の空気汚しそうだし…もう鬱だ…
625マジレスさん:2006/12/09(土) 22:45:39 ID:JgfImyRw
>>621
チャラチャラした奴ってすげー怖い
話し掛けられたら死ぬ
626マジレスさん:2006/12/09(土) 22:57:36 ID:dfmZt296
>>624
酒飲んでさっさとつぶれたふりしてればおk
627マジレスさん:2006/12/09(土) 23:45:09 ID:wUEhSzM5
ここでこんな話題おかしいかなー?って考えていつも話せない。話したときの反応が、みんなでいまいちだったりするから余計に自信なくなって慎重になる。
もっと気楽に考えていいのかな?
628マジレスさん:2006/12/09(土) 23:57:33 ID:fzWf6+fZ
>>627
「会話」について真剣に考えるようになったら終わりだよな。
俺も中学ぐらいまでは全然そんなこと考えなかったから気楽で良かった。
ギャグを言い、ツッコミ、歌を歌い、笑いを獲っていた
あの頃に帰りたい。
なぜ愛想笑いしかできなくなってしまったんだ?
昔は自分から話題を振ってただろ?

元来のシャイさが高校に入って環境の変化によって爆発したのか

こんな思ってることの一割も言えない日々に終わりは来るのだろうか…
629マジレスさん:2006/12/10(日) 00:19:44 ID:SJIEqcAd
人の目を見れない人いますか?

俺は元来根暗なのか、人の目を見て会話したりするのが苦痛です。外出時はもちろん、友人と会話をするときにも視線を反射的に外してしまう

周りの人からは挙動不振に見えるだろうなぁ。あー、いい加減こんな自分直したいよw
630マジレスさん:2006/12/10(日) 03:23:17 ID:IBJxjX83
>>629
俺も目みれない
目あわせられないってことは何か後ろめたいことがあるんじゃないの?って言われたことがある
自分ではそんな意識ないんだが、たぶんそうなんだと思う
631マジレスさん:2006/12/10(日) 03:43:15 ID:hQ/DIGMF
>>622
それマジ?
632マジレスさん:2006/12/10(日) 09:11:35 ID:Su4lNHVg
>>630
相手のことずっと見てると失礼なんじゃないかと思う
633マジレスさん:2006/12/10(日) 10:57:36 ID:TDAHenxM
>>632
ずっと見れないのも問題だからねぇ。見れない人はまず家族相手で練習だね。
好きな人なら目を合わすことで好意を示せるけど。
634マジレスさん:2006/12/10(日) 11:41:38 ID:90jatuoc
>>619
同感。
そして、それに疲れてプチ引きこもり状態になりました。
635マジレスさん:2006/12/10(日) 12:28:47 ID:qhoTsQCC
オレと同じ悩みを持つ人がたくさんいるんだね・・・
636マジレスさん:2006/12/10(日) 12:32:44 ID:85A/1Er4
長いですが…俺が喋れなかくて困ってた時の話をします(実話です)
俺は学校で「喋らないけどメールではお喋り」と言われていた。
俺の場合みんなと違うのは、何を話せばいい こう返したら面白い ってのは分かってる。
だけど自分から話しかける事が出来ない。だからたまに話しかけられると まだ喋れる方だ。
高校入って初めの頃は誰にでも話しかけてたけど いつの間にか(理由が分からない)全然喋らなくなり昼休みは 友達いないとか思われたくないから寝たフリしてた。
2年に上がってからは学校にすら行かなくなって20才の彼女の家に2週間ぐらい泊まったり。
一応サッカー部だったから大会近くなったら学校行ってた。だけど学校にも行かなくなってたからますます喋らくなってた。
授業中に「お前居たの?」はマジで効いた泣きそうになった。
3年に上がる頃には20才の彼女とも別れてたので とりあえず部活に打ち込んでました。
でも相変わらず喋らないし話すらかけられない。
文化祭 1カ月前 ダンス大会もあると知った。実は高校でインキャラながら中学の時はサッカーとダンスに明け暮れる日々
ジャンルは問わないとあったので文化祭まで練習してました(友達いないから一人で)
文化祭当日、インキ
637マジレスさん:2006/12/10(日) 14:19:25 ID:tmLqYWzi
そしてどうしたんだYO!
638マジレスさん:2006/12/10(日) 14:22:22 ID:TUxr6HqY
オレも目を見れなかったが最近は結構見れるようになった。
要は慣れですよ。
639マジレスさん:2006/12/10(日) 15:16:28 ID:MkKUMCi9
今日気づいたけど自分は内心自分より下に見ている人にならペラペラ喋れる
ひどい人間だな
640マジレスさん:2006/12/10(日) 15:30:53 ID:TDAHenxM
>>639
自信ないときはそんなもんだよ。要は勇気を持って話しかれるか、だよね。話が続かないって問題はあるけどしゃべってくれるタイプの人もいるし。
641マジレスさん:2006/12/10(日) 15:44:20 ID:1vdrQcFw
自信ついてた時は比較的喋れてたなぁ
642マジレスさん:2006/12/10(日) 17:49:42 ID:SFNn8qMP
目を見て話せるけど話しが続かない
話しする事自体苦痛で楽しくない
643名無し:2006/12/10(日) 20:00:10 ID:sHuT/NEF
人と話してる時沈黙がいやだ 何か話そうと思っても頭の中が真っ白 相手から話振ってくれる時が一番好きな時間(´・ω・`)
644マジレスさん:2006/12/10(日) 20:05:07 ID:bNooYem9
>>643禿禿禿同(゚A゚)!!
会話→沈黙→何か話題は、と頭の中でアタフタ→何もない→沈黙→相手からの話題→会話(救われた)いつもこんな感じ(´;ω;)
645マジレスさん:2006/12/10(日) 20:39:35 ID:/CpO58hL
俺漏れも。ほんと真っ白になるよなーw
646マジレスさん:2006/12/10(日) 22:45:07 ID:sHuT/NEF
うるさく喋ってる人がうらやましい(´;ω;`)そんだけ話題があるんだから(´・ω・`)はっきり言える人間になりたいお 人間関係マンドクセ(;´Д`)
647マジレスさん:2006/12/10(日) 22:47:01 ID:SckimkOI
>>641
禿同
648マジレスさん:2006/12/10(日) 23:13:27 ID:L7y80p2N
>>638>>642
自分は「相手の目を見るのでなくネクタイの結び目あたりを見ろ」と教わりました
649マジレスさん:2006/12/10(日) 23:41:50 ID:4XMNJabO
変に意識すると沈黙が微妙な感じになる。
何の気なしにギャーギャー騒げる人とはちょっと沈黙があっても
全然気にならない。

ようは、沈黙→つまらないやつって思われてるんじゃないか?→嫌われたくない

こういう感情があるうちはまだ本当の友達とは言えないんだよね。
上辺だけの付き合いというか。
650マジレスさん:2006/12/10(日) 23:55:20 ID:CPIeTC6H
口数少なくてもいいから、相手に聞き取りやすいように話すのは忘れちゃいけないな。
もごもご話してて正直イライラするタイプの人間が身近にいるから、
自分はせめて言葉くらいははっきり話そう、と思う。
651マジレスさん:2006/12/11(月) 00:46:47 ID:zs5X0WZx
ケンコバ並に落ち着いて喋れたらなー
652マジレスさん:2006/12/11(月) 03:11:55 ID:CLzW5Gkc
>>639
スゴい分かる!!
イケメンとかカワイイ娘のように上に見てる人とはまるで話せないし緊張する
653マジレスさん:2006/12/11(月) 03:31:49 ID:PyP3+OJc
>>639
なんかそれわかるかも…たまに不意に意識する時がある
654マジレスさん:2006/12/11(月) 03:45:55 ID:TTTOTFTq
会話ベタの人間が水商売や風俗をするとしたら、トークとおさわり、どっちが先の方がいいと思う?
655マジレスさん:2006/12/11(月) 03:51:16 ID:hchTJd/v
みんな友達いないの?自分の声録音…そんなことする暇あるなら人と話した方が100000倍マシ。人と話せば自然にコミュニケーション能力は高まる。
656マジレスさん:2006/12/11(月) 03:57:38 ID:TTTOTFTq
あと、会話ベタならストリップの方がいいかもって思ったんだけど、会話の練習にならないし、お腹に大きな縦の傷があるから、無理なんだよね。
一番、会話の練習ができる水商売や風俗って何?
657マジレスさん:2006/12/11(月) 04:06:22 ID:TTTOTFTq
変なこと、聞いてごめんm(_ _)m
とりあえず、行動あるのみだね!
落ち着き次第、働けそうなお店を探してみます。
ありがとうm(_ _)m
658マジレスさん:2006/12/11(月) 06:14:52 ID:5Cs+VI77
おまいら血液型なに?
Aじゃね?
659マジレスさん:2006/12/11(月) 06:43:25 ID:IqY9bs3T
彼女さん募集中です
http://ipoko.skr.jp/jibun.html
あまりテンション高すぎる人や明るすぎる人は苦手だけど><


【ここだけの話】
人付き合い苦手だしヲタクだし時々Mだしつきあったことないけど彼女さん募集中です><


まぁ理想なのは、自分の前でおならをしてくれるような人とか(熟年夫婦?w)
お互い遠慮なくそんな割り切った関係になれて一生暮らせたらいいな

660マジレスさん:2006/12/11(月) 07:12:47 ID:xqAN1XTa
Aに見られるB
661マジレスさん:2006/12/11(月) 08:04:13 ID:xknNUNih
>>659
ヨッキュー??
662マジレスさん:2006/12/11(月) 09:53:45 ID:eS+6VVgh
>>658
そうです。Aですよw
663マジレスさん:2006/12/11(月) 11:01:41 ID:D1mtcj5A
>>658
Aです

なんか俺はしっかりしてる感じの人とは特にしゃべりにくい。
漂ってくる空気で負けてる感じがするから
664マジレスさん:2006/12/11(月) 11:07:31 ID:5Cs+VI77
Bがいたか。意外だな。
Oが一番少ないのは間違いないだろう。
淡白で社交的な人が多いからな。
で、このスレはAが一番多いと思う。
神経質で人目や周りの反応を気にするから、自由に会話ができないんだ。
かくいう俺もA
Oがうらやましいよ
665マジレスさん:2006/12/11(月) 12:00:38 ID:D1mtcj5A
>>664
Oはうらやましいね。
あんな風に自由で社交的になりたい。
俺なんてここにレスするだけでも周りの反応を(ry
666マジレスさん:2006/12/11(月) 12:21:37 ID:2ll/28mM
Oだけど毎日辛いよ。。
本当は人見知りするし人の好き嫌いも激しい。
でもそんな自分が嫌で嫌で、いつもニコニコ皆と仲良く出来るように心がけて頑張ってる。
家に帰って独りになると、八方美人とか調子良いとか思われてるんじゃないかとか、なんでこんな良い子ぶりっ子しか出来ないんだろうとか激しく鬱になる。。
667マジレスさん:2006/12/11(月) 13:02:28 ID:cNrPBQka
>>658Aに見られるBです。数少ない友達の一人はBと見抜いてくれたけど、だいたいAでしょ?って言われる。
人と何を話せば良いかわからないし、話しに入って、えっ?って思われるのが恐い。どんな反応したら良いかわからないとごめんねって謝られちゃうし。
668マジレスさん:2006/12/11(月) 13:12:03 ID:r1dTySFU
>>667俺と同じですね。よくAと間違われます。相手に話かけられても何と返していいのかとっさにでて来なくていつも愛想笑いと受け流すような返事しかできない。
669マジレスさん:2006/12/11(月) 13:30:30 ID:LPWbirtQ
ABに見られるAです。
正直他人と関わるのが辛い。特に職場の上司やら先輩がそばにいるのが耐えられない。


…ってスレ違いか。
670マジレスさん:2006/12/11(月) 17:36:09 ID:PIkXMjNq
>>666
俺の友達でOでそういう人いる。
誰かにその思い言ってみると楽になるかもよ?
かくいう俺もそんな状況だけどな

正直血液型って関係ないと思う。むしろ環境?
671マジレスさん:2006/12/11(月) 17:47:04 ID:VOLvzz6v
>>670
環境が一番の要因だろうね
672マジレスさん:2006/12/11(月) 17:58:59 ID:GlP+mIky
>>639
年下ならしゃべれます
673マジレスさん:2006/12/11(月) 23:20:12 ID:kgVwymgG
話し掛けられたから、なんとか話そうとしゃべったら意味不明でそこで会話終わっちまった
674マジレスさん:2006/12/11(月) 23:47:57 ID:7CvVl5w/
新聞の拡張員がタメ口で勧誘してきてつらいなあ〜って思っていたら
「なんでそんなにオドオドしてんの?」
って言われた。
しかも騙されて契約させられた。
675マジレスさん:2006/12/12(火) 00:04:14 ID:x7XGn5ew
つクーリングオフ

今度来たら「なんでえらそーにタメ口なの?」くらい言ってやれ
676マジレスさん:2006/12/12(火) 00:33:04 ID:19AmuGgn
クーリングオフできない状況だったんだけど、
料金は本社にクレーム入れて踏み倒しますた。
意地でも払わないって言ったら、別の人から電話口で怒鳴られた。
その日で投函は終わったけど、騙した奴はそれっきりなので思い出すとまだ悔しい。


677マジレスさん:2006/12/12(火) 13:55:09 ID:4MW0LtOf
>>674
わろたw シカトしとけ。あーこいつばかだなぁ。
と思いながら、話しかけれれても余裕持っとけ。
678マジレスさん:2006/12/12(火) 17:58:37 ID:W2vl08xy
>>377
寝る、携帯いじる、考え事をする

神経質な俺をどうにかしてくれ・・・orz普通に話し掛けただけでどう思われてるか不安でたまらない・・・

シャイ・人見知り・神経質・受身・会話下手・・・俺の性格は悪いとこばっかだorz 人と接するのが苦手なのはこれが原因

学校卒業しても就職しないといけないし、もうヤダヤダ・・・人間の寿命なんて20歳で良いよ!!
趣味としては山で楽しむ事が好きだ。一生山で暮らしたいよ・・・
679マジレスさん:2006/12/12(火) 17:59:39 ID:W2vl08xy
>>678
>>377
寝る、携帯いじる、考え事をする

は誤爆なので気にしないで
680マジレスさん:2006/12/12(火) 19:03:01 ID:TLeUFqRQ
自分は人見知りで、親しい友達ぐらいにしかまともに話したりすることが出来ない
そのくせ、好きになる異性は明るくて、周りの誰とでも話せるような社交的な人ばっかり…
明らかに自分とは合わないってのは分かってるのになorz
681マジレスさん:2006/12/12(火) 19:49:40 ID:M0A19b1D
自分と違うから惹かれるんじゃないかな
かくいう自分も正反対の明るい人を好きになるよ…
682マジレスさん:2006/12/12(火) 20:36:48 ID:mS4WWlCL
わたしは自分と同じくらいかそれ以下(言い方おかしいけど)の人が好きになるなあ。
自分よりまともな人はどうしても、嫌われるんじゃないかって不安で。
でももし結婚したとしても、すごく閉鎖的な夫婦になるw
正直言うと2人だけの世界みたいになっても良いかもなんて思ってるんだけど・・・
683マジレスさん:2006/12/12(火) 21:18:22 ID:Kd3Ylrck
お前らは俺か

まぁ今度一緒に内科行ってみようぜ
684マジレスさん:2006/12/12(火) 21:31:03 ID:W0dt5AcL
正直、俺レベルの人間に話しかけててくれる人は、誰にでも話しかけるし性格が良い人が多い。
それに気付かず、勘違いして好きになった事があった。
685マジレスさん:2006/12/12(火) 21:41:50 ID:6Iweo44t
かんがすぎだよw
686マジレスさん:2006/12/12(火) 21:57:58 ID:5xDIBUPN
やさしく話しかけられるとホレちゃうなw
687マジレスさん:2006/12/12(火) 23:25:26 ID:JzSkCLDY
解るな。自分キモいって思ってるから女性が隣りの席に座っただけで勘違いしてしまう。
病気やな…
688マジレスさん:2006/12/12(火) 23:42:48 ID:WnM7aXXM
結構喋れるようになったんだけどさ、
喋れたら喋れたで余計なこと言っちゃうんだよ
無口で口下手のままのほうがよかったかも・・・
689マジレスさん:2006/12/13(水) 00:27:51 ID:755LE/5z
>>682
俺も同じ考えなんだが、現実にそれはありえん。
自分と同等の人では、どちらも話しかけることができないので
付き合うことはないだろう・・・。
690マジレスさん:2006/12/13(水) 02:28:08 ID:176VVh3u
お前らみんな(・∀・)ナカーマ
691マジレスさん:2006/12/13(水) 05:58:32 ID:Mpb7x7Fu
対人恐怖というわけじゃないけど、人見知りその上話かけにくいオーラを発してるのか誰からも話かけられないこんな状態でどう職場にとけこめばいいんだろう…
692マジレスさん:2006/12/13(水) 07:33:31 ID:ukG5u4T8
気になった女の子が近く来ると凄まじい勢いで手汗かきまくるよな
頭んなかも真っ白
693マジレスさん:2006/12/13(水) 09:37:45 ID:3ClYCedC
自信のありそうな人と話してるとすごい汗出る
プレッシャーって奴か
694マジレスさん:2006/12/13(水) 16:52:14 ID:ukG5u4T8
大佐なんかとは一生話せないな
695マジレスさん:2006/12/13(水) 19:09:44 ID:rXsaGVOO
何を話していいか分からん…
ホンマ喋らんよなぁ〜って毎回言われるorz
もっと話せたらなぁ…
696マジレスさん:2006/12/13(水) 19:13:17 ID:lB7mDAcf
お前らどんだけコンプレックスもってんだよ
697マジレスさん:2006/12/13(水) 20:35:40 ID:BPzbhmZT
ニコニコ笑えば問題なし(・∀・)
698マジレスさん:2006/12/13(水) 21:19:03 ID:LlhOonnT
携帯のムービー機能を使って普段の自分の声を聞いたら、恐ろしく暗いというか近寄りがたかった…
人に距離置かれる理由がわかった気がするorz
逆にテンション高すぎかな?と思った声が丁度よかった。
699マジレスさん:2006/12/13(水) 21:32:50 ID:VcVb0VTE
自分も携帯の録音機能で声っていうか会話を聞いてみたら、喋り方が棒読みな感じだったOTL
友達できにくいのは会話下手ってのもあるけど、この喋り方じゃ駄目だなと思った。
700マジレスさん:2006/12/13(水) 22:45:08 ID:JpO47htZ
気になるな。

俺も今度家に誰もいないときに録音して聞いてみよう…。
701マジレスさん:2006/12/13(水) 23:17:24 ID:oqc8YAPu
誰かと会話してるところのじゃないと意味ないんじゃね
702マジレスさん:2006/12/14(木) 00:46:55 ID:H9MPAc64
>>698携帯とか電話だと声が変わるよ。
本当の声じゃない。
703マジレスさん:2006/12/14(木) 08:37:32 ID:HYy1bhfQ
いつも人と話すと思うと
テンションが下がる。

それまで普通でも…
なんだろうあの感じ
704マジレスさん:2006/12/14(木) 18:59:27 ID:CgTinU6k
自己紹介で失敗した…
どっかで自分は人見知りが激しいことを伝えといた方がいいって見たから言ったら変なことまで言ってしまった…相手、後輩…
どうやって挽回したらいいの?
705マジレスさん:2006/12/14(木) 20:29:30 ID:HYy1bhfQ
>>688
テラワカルス
706マジレスさん:2006/12/14(木) 21:35:07 ID:XonoYAab
自分は血液型O型だけど恐ろしいくらいに無口会話下手人見知りだよ
血液型は関係ないと思う
707マジレスさん:2006/12/14(木) 22:34:06 ID:AQ3YkLmT
さっき、学科の飲み会に行ってきた…緊張して全然喋れなかった(泣)
誰か慰めの言葉を…(涙)
708マジレスさん:2006/12/14(木) 22:56:55 ID:If4gfVne
思考操作の機能によりターゲットの感情が意のままに操れるんですね。。
一度取ったデータを送信することで、異常な性欲に駆り立てることも可能。
世の中には捏造された犯罪者がいるってことです。

















九州人氏ね
709マジレスさん:2006/12/14(木) 23:02:29 ID:RzMMrmmn
>>702
そうだとしても携帯ごしの他の人の声と比べてキモいならやっぱりキモいんだよ。
そもそも声が変わったところで喋り方自体は変わるまい。
710マジレスさん:2006/12/14(木) 23:03:12 ID:b7fDo7oi
>>707
まぁ、これからもそうゆう機会があるわけだし
ちょっとずつ喋れるように慣れてこうぜー
711マジレスさん:2006/12/14(木) 23:04:03 ID:jh+gdi1T
>>707
ドンマイケル
712マジレスさん:2006/12/14(木) 23:06:57 ID:9/GQ8+TM
>>688
凄く解る。まさに俺www
713マジレスさん:2006/12/14(木) 23:27:41 ID:8DDNS2gQ
皆さん聞いてください

私は学生時代にした接客業のバイトで恥ずかしくていらっしゃいませも満足に
言えずまともに仕事できませんでした
本当に情けないけど皆さんもそうゆうことありますか?
714マジレスさん:2006/12/14(木) 23:50:14 ID:ZnDQrh13
自分から話題をつくって話すことができなくて、いつも沈黙。男友達に
お前は暗いし、融通もきかねえし、最悪な女!一生、彼氏できねえよ。
と言われたorz
715マジレスさん:2006/12/15(金) 00:06:08 ID:sBd+xbZw
最近仲のいい友達が出来た。趣味も合うしいろいろ喋れてたんだが…
一緒にいる時間が長くなると話すことがなくなる漏れorz
しかもその子が恋の話しかしなくなってからどんなことを話していたか思い出せない。
ついに「なんでしゃべらんの?」と言われた。
わかってたことだけど結構傷付く。
長文&スレチだったらスマソ
716マジレスさん:2006/12/15(金) 00:40:21 ID:sMH7T61J
私は明るい性格な方だけど、
好きになる相手の第一印象は無口で大人しい感じの人です。
でも無口な人は自分を出すのが苦手だから、
すぐには本性まで解りません
数ヶ月前に別れた元彼は、本性最悪でした
無口で人見知りの裏は、プライドが高く
心の中で他人を馬鹿にしてるような人でした。
付き合った事すら後悔でなりません。
717マジレスさん:2006/12/15(金) 01:44:36 ID:dBfJ96pO
それ俺かも。けっこうひどいこといっちゃったんだよね、ごめんなさい。まぁたぶん人違いなんだけど俺みたいな無口は他人よりしゃべれないぶん劣等感が強いんだよ。だからついむきになってひどいこといっちゃったりするんだよー
718マジレスさん:2006/12/15(金) 01:51:05 ID:de00ayG/
>>707
その中に無口な人がいいという人もいるかもよ!でしゃばってる人より静かな人の方が私はいいと思う
719マジレスさん:2006/12/15(金) 01:55:56 ID:jZIpCnwW
バイトがみつからない
こまった

原因は昔うけたいじめだとはおもう

ひとがこわい
720マジレスさん:2006/12/15(金) 01:56:14 ID:NPSPiS8U
男の話なんか、初対面でする訳ねぇだろ、まぬけ。
721マジレスさん:2006/12/15(金) 02:02:25 ID:QoyAEad/
異性と目が合うのは心理学的に見て何かあるのかなぁ?
722マジレスさん:2006/12/15(金) 02:13:43 ID:NPSPiS8U
721
たまたま、偶然の事で、何も意味ない事が多いんじゃない?
723マジレスさん:2006/12/15(金) 02:15:24 ID:P+cutujz
連続疑問ゲームしないか?
たとえば、誰かが質問するして、次の人が答えて、質問する、それを繰り返す
ネットだから、考える時間はいくらでもあるからじっくり考えればいい
つつげてくうちにすらすらでるようになるかも
724マジレスさん:2006/12/15(金) 02:31:16 ID:A1IW5glb
今の自分が性格180度変わってメチャクチャ明るい会話上手人間になったところを想像してみた

…最悪だわ。絶対に友達になりたくないタイプだ
もの凄い疲れそう…
725マジレスさん:2006/12/15(金) 03:16:13 ID:uZ0skDX/
>>723
新スレ建ててみては?


最近喋る時に気をつけてるのは、頭の中で自分が喋っている空間を想像して、
こんな事いったらどうなるだろうかと言うことをシュミュレーションしながら喋ってる。
空気読めないことが減った気がする。
726マジレスさん:2006/12/15(金) 04:22:36 ID:EKzfTeKt
会話がめんどいっていっちゃダメ・・・か?
727マジレスさん:2006/12/15(金) 13:31:06 ID:6UEnksd7
話し相手に「腹割って本音で話せよ」と言われても、
腹割ったら本当に頭が真っ白になるから困る。
728マジレスさん:2006/12/15(金) 13:33:41 ID:7dimRntT
腹割って話しても下ネタで猥褻なことしか話せない
729マジレスさん:2006/12/15(金) 14:07:39 ID:556BKp7C
>>711
マイケルは芸能界首になりました。
730マジレスさん:2006/12/15(金) 16:54:37 ID:KzwkeOo5
また少し頑張ろうか
731マジレスさん:2006/12/15(金) 16:59:43 ID:OM+jgwfp
今からバイト嫌だな、どうしても話さなきゃいけないから
732マジレスさん:2006/12/15(金) 17:14:55 ID:sMH7T61J
>>731 頑張れノシ
733マジレスさん:2006/12/15(金) 18:28:57 ID:oJahVAH5

オレも人付き合いが苦手です。しかも赤面しちゃうから。それが恥ずかしくて悪循環なんだ・・・
あと人と話してて目を合わせると、変に顔(表情)が引きつってしまうんです・・・
いま短期スクールに通ってて、周りの生徒や先生とも仲良くなりたいのに・・・
いつも学校を出てから溜息・・・

どうしたらいんだろう・・・
734マジレスさん:2006/12/15(金) 20:09:27 ID:cSCoww1O
話す時シャレやジョークを交えると話題とかあんまない時とか多少つなげれる
多少さぶくても冗談言ってくる人って話しやすいっしょ?
自分が面白いと思ってむやみに連発してくる人は痛いだけだけどw
735マジレスさん:2006/12/15(金) 21:47:10 ID:n6wB13K3
1年前、3人(男1女2)で食事にいったんだけど、
途中で頭が真っ白になって(話題がなくなった)、何回も携帯の画面を見てた。
動作からして、時間を気にしている変な印象を与えただろし、悪いことをした。
相手に不愉快をもたらして自己嫌悪に陥る。
736マジレスさん:2006/12/15(金) 22:22:44 ID:VXjKXV2j
バイトにて

どこに住んでるの?
  ○○駅のほうです。

へぇ、遠いね。
  そうですね。

………
  ………

orz
737マジレスさん:2006/12/15(金) 22:24:09 ID:oJahVAH5

なんだか相手の目を見て話すと顔がこわばっちゃうんですよね・・・
で下向いてしまう・・・でも見なきゃって思うけど赤面してしまう・・・って。
わからない人には笑われちゃうかもだけどさ。。。
738マジレスさん:2006/12/15(金) 22:54:12 ID:AZN/J57a
挙動不審で、用事があって話しかけるときも相手にとってはとても異様に映るみたいで、
家内の確率で怪訝な顔されたり、こっち見られることが多いorz
739マジレスさん:2006/12/15(金) 23:05:59 ID:cAmV9ydL
口イラネ
740マジレスさん:2006/12/15(金) 23:12:26 ID:AZN/J57a
会話下手・対人苦手・人見知りって、
実はものすごい傲慢で我侭な態度だろうね。
回りにも不快感や迷惑かけてるわけだし、
治したいけど治せないとか言い訳してる
741マジレスさん:2006/12/15(金) 23:22:04 ID:AZN/J57a
こんなのあった

大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、
迷惑そうないやな顔をするだけで、当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、
そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。

会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして
自分を偉く見せ、話を膨らませるより遮断させることが得意で、
ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。
742マジレスさん:2006/12/15(金) 23:59:04 ID:oJahVAH5
記事を見つけたので載せます。



(対人恐怖症克服の一口ヒント)

対人恐怖症に悩んでいる時は、緊張や不安、症状を感じて当然の時でも、これを異常なものとか、恥ずかしいことと考え、排除しようとしていることが多いものです。

そして、このために、ますます緊張や不安、症状を強くしてしまうという「悪循環」に陥っているものなのです。

つまり、対人恐怖症は脳とか体の異常から来る病気ではなく、誤った認識から起こっているものなのです。

ですから、薬や暗示など、症状だけに目を向け、これを取り除こうとする方向では、一時的には治ったように感じても、根本的には治らないことが多いのです。

しかし、学習を通して、根本原因である誤った認識が正されてくると、根本的に治ってくることが多いものなのです。

つまり、正しい認識を身に付ければ、緊張や不安、症状を必要以上に大きくしなくて済み、また、少しずつ対人恐怖症の症状が和らいでくるものなのです。

743マジレスさん:2006/12/16(土) 00:09:00 ID:W12bW07q
彼女ほしい
744マジレスさん:2006/12/16(土) 02:31:12 ID:313Jnpxf
バイトにて
話しづらい後輩の娘が微妙に髪型変えてたから話しかけてみることに。すると「よく分かりましたね」だって。なんとか会話もできた。
ネガティブすぎだと割といい結果が出たりする時があるんだよな。
745マジレスさん:2006/12/16(土) 02:46:00 ID:z2WVij+P
>>741

オレ多分このまんまだよ。。orz
746マジレスさん:2006/12/16(土) 04:42:34 ID:M6r5eA3j
>>744

違うよ、話しかけたってことはポジの行動だもん。すごくイイ事だよ
747マジレスさん:2006/12/16(土) 05:15:12 ID:1iBYc5iy
>>745
お前は俺か?
読んでて自分が益々嫌いになった orz
748マジレスさん:2006/12/16(土) 09:10:12 ID:+yypGxID
ID:AZN/J57a

おまいはスレタイのような人じゃないんだろ?
749マジレスさん:2006/12/16(土) 09:26:58 ID:l4QuvjnA
>>742
ただし知識って何だ?
教えてくれよ
750マジレスさん:2006/12/16(土) 11:46:43 ID:UgKhTQVA
>>743
聞き上手を身につけて喋り好きな女の人見つけたらいいと思う。宮川大介花子の花子さんみたいな
751マジレスさん:2006/12/16(土) 12:10:51 ID:PrsliC7K
無口な♂と付き合ったことあるけど、会話が続かないから楽しくない上に非常に疲れる。なんとかしようと話題を必死に考えて話しかけても返事は一言。耐えられなくて別れました。
752マジレスさん:2006/12/16(土) 15:31:54 ID:M0q4ZLab
>>748
>こんなのあった
753マジレスさん:2006/12/16(土) 22:25:16 ID:h6vC3wge
>>748,749
おまえらって人の話をきちんと聞いてないってよく言われるだろ。
754マジレスさん:2006/12/16(土) 23:25:37 ID:Ryu+Z2zZ
喋ったら逆にしんどいや..... いっその事自分だけになれば
755マジレスさん:2006/12/16(土) 23:35:37 ID:KKiTNOwg
私も女なのにあまりしゃべらない・・
女の子はおしゃべりな子多いよね?
男の方が無口な子多いと思う
でも無口だとヤンキー系の男に話かけられても黙ってたら絡んでこなくなるし
そうゆう遊び人みたいな男があまり寄り付かない
たまにそうゆう子がいい、そうゆう子とやりたいとかバカな人もいてるけど・・普通に無視してる。
女の子の友達もおとなしい子多いけどみんな真面目で礼儀正しい。見た目も
派手すぎず地味でもない。それなりにおしゃれな感じ
そうゆう面では得してると思う
756マジレスさん:2006/12/16(土) 23:41:26 ID:h6vC3wge
まあ、別にそれはそれでいいんじゃない?


それが、人とまともに喋れないみたいな
「無口」どころか「暗い」になると問題あるんだろうけど。
757マジレスさん:2006/12/17(日) 00:09:17 ID:Qhh8ajd0
男はしゃべれないとナンパもできないしつまらないかもね・・?
でもその分わけの分からない女の子(シンナー中毒、ヤンキー)みたいな子
寄ってもこないだろうけど
見た目はいまいちでも真面目な子と結ばれたら将来は安泰だと思うけど
若いときは面白くないかもね
758マジレスさん:2006/12/17(日) 00:11:28 ID:6lGHbR4/
いろんな人に話しかけてたら話下手は直るのではないかと思って
いろんな人に話しかけてたんだけどなんかはぶられてるみたい
それでもまだ話しかけ続けるべき?
759放蕩 ◆7bH5uscHd2 :2006/12/17(日) 00:21:54 ID:+jWOEWRg
>>758
気にするな。
気にすればするほど話せなくなるから、話下手に拍車がかかる。

今は話下手を治す事を考えるといい。
760マジレスさん:2006/12/17(日) 00:39:13 ID:Wp85uxjX
会話のできるできないと、人間性の真面目不真面目を一緒くたにしちゃいかんでしょ
761マジレスさん:2006/12/17(日) 02:20:39 ID:TkZIq6WM
言語、コミュニケーション力は左脳が司ってるらしいね。
男は右脳型、それがいき過ぎたのが自閉症らしい。
人によっては口下手は本質的に治せないのでは(?_?)
762マジレスさん:2006/12/17(日) 02:33:17 ID:sFdENkFC
左脳活性化のために左鼻ふさぎ右鼻のみ(左じゃなくて右で!)で思い切り息
吸ったり吐いたりしてる。これやった日はそこそこベラベラしゃべれる気がするよ。
763マジレスさん:2006/12/17(日) 03:05:04 ID:Gaw3Xu0C

自分の場合はそういう社交的な面を出さないんではなく、幼いころに欠落してしまっているんじゃないかと思う。
今もスゴく悩んでるけど、いつからって考えると幼いころからなんだよね・・・。
努力で若干の改善はあるかもわからないけれど、欠落したり歪んだ自分の根の部分(人格)っていうのは
理想通りにするには難しいんではないかな・・・

どの生き物だってそうだけど、成長する過程の1番感受性が強い時が根本を形成してると思う。
前向きに生きる努力をしていこうと思うけど(歯を食いしばる)
764マジレスさん:2006/12/17(日) 12:14:09 ID:ej10omwv
受験みたいな大きなテスト抱えてるひとに、クリスマスどうするの?、はウザイかな?
765マジレスさん:2006/12/17(日) 12:32:16 ID:GjfivnCH
自分なりに社交的に話すことは出来るよ

出来るが話し終わったあとの疲労感と来たら凄まじいものがある
766マジレスさん:2006/12/17(日) 12:45:48 ID:g9IPgeKo
ラジオ聞きまくったり脳トレしまくったりしようぜ!!!!!!1
767マジレスさん:2006/12/17(日) 15:04:00 ID:LbIsMGsI
>>765
おれもおれも。
だから常に社交的というのが無理・・・orz
768マジレスさん:2006/12/17(日) 15:23:56 ID:ej10omwv
喋らないからなのか分かんないが、自分では友達と思ってるのに向こうからは余りそう思われてないときがある。
女の子はみんな、喋り好きなほうに行ってしまうから不思議!考え方が男っぽいからか、ときどき女の子の考えが理解できない。
769マジレスさん:2006/12/17(日) 15:49:39 ID:C2EsZ3NK
すらすら話せる人って頭の中でパッと思い浮かぶのか
770マジレスさん:2006/12/17(日) 15:53:16 ID:r5XLrt0l
チャットやってみたんだけど、結局ほとんど一言もしゃべらずに
終わってしまった。
できたのはあいさつだけ。
自分にはチャットは無理。
ってか、チャットができないんじゃ、コミュニケーション能力0と
言われてもしょうがないな。
社会はチャットと同じかんじなんだろうな。
俺には社会復帰は無理っぽい。
親が死ぬまでひきこもってやるちくしょう。
771マジレスさん:2006/12/17(日) 15:54:35 ID:r5XLrt0l
>>769
俺もそれ知りたい。
雑談なんてぜんぜんなにしゃべっていいか
思いつかない、自分の場合。
772マジレスさん:2006/12/17(日) 15:56:07 ID:kZQ3+h2T
親の人生を最後まで引っ張り続けてなにが楽しいんだ?
コミュニケーションとか以前の問題で、もはや存在事態が疫病神じゃん。
どうせ税金や年金も払わずに権利だけは声高に提唱してるんだろうな。クズめ。
773マジレスさん:2006/12/17(日) 16:01:48 ID:r5XLrt0l
>>772
わかったよ、社会復帰はするよ!
すればいいんだろ?
でもどうせコミュ能力0ですぐ首になるしな。
俺には最底辺の社会がお似合いだ。
774マジレスさん:2006/12/17(日) 16:25:43 ID:ej10omwv
コミュ能力0を1に上げる努力をやるといいのでは
775マジレスさん:2006/12/17(日) 16:30:45 ID:Z58PtXxb
基本的には自分から話しかけられないし、相手から話しかけられても
会話が続かなくて困るんだけど、
人によって、場合によって、話せるときがあるのはなんでだろう。
自分のことなのにわからない。
あと、冗談とか全く言えないんだけどどうしたら自然に言えるかな?
それと冗談言われた時になんて言葉を返したらいいのかもわからない。
776マジレスさん:2006/12/17(日) 17:33:27 ID:OPS5cina
>>768
自分女子だけれども、女の子の考えが理解できない時なんてよくある。
やっぱり自分も考え方が男っぽいからかも

表面上、社交的でいい子なのに裏で悪口言ったり
そんなところを聞いた、見た時にはものすごく萎える。
これは普通の人でもそうなのかな?
777マジレスさん:2006/12/17(日) 18:03:12 ID:2FuQTS3y
女は陰湿だしなぁ・・・
778マジレスさん:2006/12/17(日) 18:28:33 ID:ZRNbCyE2
女だらけの職場はストレスたまりすぎる
面白くもないのににやにや愛想笑しなきゃいけないのは相当疲れる
779マジレスさん:2006/12/17(日) 18:33:11 ID:GADZmNun
そうなのか。俺は職場が家族だけで他の人と触れ合う機会が全く無いよ。
どう人に接すればいいか全然わからん。気合入れて話しても続かない。
780マジレスさん:2006/12/17(日) 19:07:29 ID:XF1+lHTU
大木〇代死ぬ。仕事が出来なすぎ、キモい赤メガネかけるな。
マジで仕事辞めたほうがいい、お前生徒からも馬鹿にされてるし職場で浮きすぎ
781マジレスさん:2006/12/17(日) 20:17:58 ID:wqBmaUS/
悩んでる人間は魅力的だよ!!
782マジレスさん:2006/12/17(日) 20:28:43 ID:v00cI4oz
>>777
自分も馬鹿女の嫌がらせで仕事をやめるはめになった。
そいつはカウンセラーなんだけど、面接が終わるととたんに
他の女性カウンセラーと相談者の悪口を言い始める。
そいつの所属と名前をここでばらしたい。
必ずや天罰が下るであろう。
783マジレスさん:2006/12/17(日) 21:19:24 ID:U9YxtBa8
だったら辞めるんじゃなくて辞めさせればよかったのに
784マジレスさん:2006/12/17(日) 21:19:37 ID:ZdT2Xcb8
そいつカウンセラー失格じゃん
785マジレスさん:2006/12/17(日) 21:37:48 ID:3er7GnIq
>>778
疲れるよね…
愛想笑いも疲れる

何話していいのか分からないし
786マジレスさん:2006/12/17(日) 23:36:07 ID:v00cI4oz
>>783 >>784
まったくその通りなんだけど、カウンセラーは女性の世界なんだ。
カウンセラー失格という女はいくらでもいるんだけど、辞めさせるには
それなりの理由が必要だ。自分が辞めたのは、その馬鹿女と顔を合わせること
が耐えられなかったから。
ちなみに、そいつは俺が辞めた日に無言電話をかけてきた。
787マジレスさん:2006/12/17(日) 23:56:18 ID:ej10omwv
>>786
その女の人、カウンセラーとして本当に失格だね。たまにクラスに一人くらいいるよね、そういう人。
最悪!あまり後々まで気にしないほうがいいですよ

私のクラスには男友達とつるんでる女の子いる。べつに普通にね。やっぱり気が合う人が同性とは限らないね。
男の中って会話のペースもそんなに速くないし、ずっと喋んなくても寂しい人って思われないし、グループ定めすぎずに用事に応じた友達付き合いがうらやましい。
788マジレスさん:2006/12/18(月) 00:41:06 ID:CVaOWeTa
しかしこのスレは他人の悪い部分ばかり話題にあがるが、
他人の良い部分とか全然話題にあがらないな。
まあ他人の良い部分をわざわざ書き込むようなスレでもないだろうが、
悪い部分ばかりじゃなくてもっと良い部分を吸収しようとは思わないか?
789マジレスさん:2006/12/18(月) 05:25:41 ID:myqojJYH
まあ男だろうが女だろうがカウンセラーだろうが、
はたまた会話下手スレにくる連中だろうが、
みんな人の悪口が大好きってことかな。

なんか、自分は違うみたいな前置きしつつ、結局書き込み内容は誹謗中傷ばかりなのは見てて滑稽w
790マジレスさん:2006/12/18(月) 09:05:03 ID:gwm6Qa+/
>>788
自虐ネタがほとんどだと思いますが?
791マジレスさん:2006/12/18(月) 09:57:35 ID:KY62tPzh
>>775
すごいわかるww
受身なんだけど、めっちゃ盛り上がる波長の合う人がいるんだよね。
冗談もあらかじめ答えることが予想できないと、
あたふたして言葉につまるし。
792マジレスさん:2006/12/18(月) 15:26:38 ID:jNC5FKH6
逆にまったく話せなくなったり言葉が全然出てこなくなる人もいて理由もよくわからない
あれこれしようとしても全然改善しないし
793マジレスさん:2006/12/18(月) 15:55:19 ID:oMaEfzSs
マージャンしたいけど
人数足りないから
一人でやるよ(^^)
794マジレスさん:2006/12/18(月) 18:02:59 ID:dnFBpIKA
今美容院来てます、怖いです助けてください…orz
今度病院行きます…
795マジレスさん:2006/12/18(月) 20:25:10 ID:NfpOPh+3
自分が美容師になっちゃえばいーじゃん!
796マジレスさん:2006/12/18(月) 20:57:20 ID:QgT5Euv6
>>794
わたしも美容院怖いよー若い美容師さん共通の雰囲気が苦手!
年相応の髪型にするには同年代にやってもらうのが一番だけど、やだよね。
それを友達(そんなに仲良くはない)に言ったら、
一緒に切りに行ってくれることになったよ。
797マジレスさん:2006/12/18(月) 21:20:31 ID:HjRcrrCp
美容師さんと話すのは何とかいけるけど
周りに他人がいる状況で会話するのがきついな
798マジレスさん:2006/12/18(月) 21:50:29 ID:1Bts53oF
>>797
2人だったらしゃべれるけど、
周りにいると話にくい。
年近いとなんかダメなので、
7,8コ上の人に切ってもらってます。
799マジレスさん:2006/12/18(月) 21:59:44 ID:DSNMOa+0
私も気付いたらすごい人見知りなことに気付いた。
昔はそうでもなかったのに…って思ってたけど、記憶って曖昧だし、そ〜ゆ〜自分を受け止めたくなくて、
ただ記憶を良いようにすり替えてきただけのような気もしてきた。
なんかおもしろい冗談も、相手の反応とか考えすぎて言えないし、
逆に冗談を言われても、何て返したらいいかほんと困る。
常に「なんか面白いこと言わなきゃ」
「つまんない奴だって思われないようにしなきゃ」っていつも思って、
何かに焦って挙動不振。

たしかに幼い頃とかの環境でそうなる人もいると思う。
常に受け身Aで情けない…
800マジレスさん:2006/12/18(月) 22:32:40 ID:SvRlT3Dc
会社で休憩中に「何か面白い話無いの?」と突然言われた
「いやぁ〜、自分にそういうの求めるのが間違ってますよ」と言ったら会社帰りに「その歳(俺20歳)でそんな事言っとるな、新人はああいう場で話題を出さないと」と言われてしまった。
いや、わかってるんだよ。
分かってるんだけど話題が思いつかないし、ましてや面白いって……。

そんなことで向上心やら努力が足りないと言われる俺って……。
801マジレスさん:2006/12/18(月) 23:04:33 ID:5h3bTj/5
「社会不安障害」

・一つのこだわりから離れることができない
・対人恐怖などの恐怖、コンプレックスを消滅させようと努力し続ける。
 ※その努力が強迫行為(同じことを永久にやり続ける)という”病気”だという自覚がない。
・グルグル思考(同じことを考え続けるという強迫行為)は頭の中で起こっているため、周りの人には理解ができない。
・何をするにも「治す為」という強い観念(強迫観念)により頭がロックされているため、目の前の物事・現実が認識できない。
 その結果、健康な人と同じ生活・仕事・人間関係ができない。

共通点は「一つの物事にこだわり、停滞している」こと。

  「薬・療法・カウンセリングは無効」
正常な神経の働きである不安・恐怖の消滅、コンプレックスの消滅、実現できない理想や夢をかなえるために利用してしまうため。

社会不安障害を治す方法である斎藤療法(無為療法)は精神科・医者にほぼ知られていないため、今病院に通っている人がいましたらこのHPを医者に紹介してください。

http://saito-therapy.org/index.htm
802マジレスさん:2006/12/19(火) 00:31:17 ID:4aGrxGy1
>>800
なんでそこで、「自分に聞くのが間違い」とか会話そのものを否定するような言い方するかなあ。
それはなにか? 以後自分に話しかけるな、っていうコミュニケーション断絶の意思表示?


もしそうでないなら、なんで素直に「突然言われても思い付かないですよー」とか正直に返答しないの?
それなら相手だって、「じゃあ例えば〜」みたいに話を広げられるし、なにより会話自体を拒絶はしていない。


どうせ会話下手だって自覚してるなら、無理して気取ったセリフ吐こうとせずに素直に思ったことを口にすりゃいいじゃん。
どうせ気取ったところで失敗するんだから。
803マジレスさん:2006/12/19(火) 00:57:50 ID:/dBh8NbI
私も
804マジレスさん:2006/12/19(火) 01:00:10 ID:/dBh8NbI
私はまさに会話下手・対人苦手・人見知りですorz
家族以外の人間とは全然会話しない・・・
学校ではいつも独りぼっち
バイト先の同世代ともなかなか話せない

来年から専門学校行くのにどうしよう・・・
805@@@:2006/12/19(火) 02:10:24 ID:jO42nix3
明日は後輩の娘と最後までバイト入る。どうせ気まずくなるから行きたくない…
806マジレスさん:2006/12/19(火) 02:17:38 ID:D6C9sFPD
「何かおもしろい話ないの?」


「おもしろくは無いですけど○○な話はありましたよ」

「いやぁーないですねぇ。何かありました?」

二つの返し方しか思いつかん
807マジレスさん:2006/12/19(火) 02:37:07 ID:36saH0sY
自信無いから後者しか言えないな
808マジレスさん:2006/12/19(火) 02:50:01 ID:509RfKog
返し方を思いつくとか言ってる時点でもはや会話じゃない…。
そのときの素直な返答返せよ。それが会話だろ。

こんな場所で用意した台詞を口にしたってそんなの会話じゃない。ただの機械的な演技。
809800:2006/12/19(火) 06:12:23 ID:wI8virrx
>>802
>「突然言われても思い付かないですよー」とか正直に返答しないの?
> それなら相手だって、「じゃあ例えば〜」みたいに話を広げられるし、なにより会話自体を拒絶はしていない。

いちおう会社帰りにそういうの伝えたんだが、「他の会社の新人は、あんたよりもよっぽど気を使ったり話題を提供したり努力してる」とあんたは無能だと言わんばかりに言われたんだよね

気取るとかよりも、とっさに思い付いた言葉を発したんだと自分は思う
810マジレスさん:2006/12/19(火) 06:35:16 ID:QbE0qOfu
上のリンクから飛んで見てみたら、どうやら私は社会不安障害らしい。
確かに無駄なことを無理矢理哲学的に解釈しようとしたりする。
やたらずっと拘ってる事がある。
他の項目にもすべて該当した。

確実に治せる方法が無いことが悲しい。
ならば身を怪我する方が何倍マシか。
もう嫌だ。
811マジレスさん:2006/12/19(火) 08:50:22 ID:Q8lUx+Rb
>>799
これなんて自分?
私も常にどもりときょどりがひどい。オドオドしてる。
面白い事言わなきゃ!とか思ってもわざとらしい為か微妙な人になってる。
会話できなくてももっと堂々としてればいいだろうけどね。
ちなみにSADですよ。
812マジレスさん:2006/12/19(火) 12:48:27 ID:4aGrxGy1
>>800
質問されてとっさに思い付く言葉が「自分に聞く方が間違ってますよ」だとしたらもうどうしようもないね。
コミュニケーション能力ゼロ。

質問された内容は無視して、まず気取った断り文句ありきなんてのは異常。
あんた何様よ、って感じじゃない?

駄目だしされて当たり前だわそれ。
813マジレスさん:2006/12/19(火) 13:06:39 ID:JAEA4fwD
>>808
私もそれだ。
会話ができてない・・頭で整理してからしゃべるから、
間があく。
または決まり文句でしかとっさに返せない。
小さい頃から人にどう思われるか考えてばかりいると、
いつのまにかそれがクセになるんだよね・・
814マジレスさん:2006/12/19(火) 14:06:18 ID:g5z2Bmfp
今カウンセリングで通院してる。
ほんと駄目だ…喋れない。
言いたい言葉はあるのに喉につっかえた感じで声が出ない。
必ず「あ、ああの…」とか吃ったり声がひっくり返るorz
人の顔もまともに見れなくて首を縦横に振るだけしか出来ない。
これが原因でバイトしたくても怖くて出来ない状態。
母とは難なく喋れるのに。これ治るのかなぁ…
815マジレスさん:2006/12/19(火) 15:17:44 ID:b0auRecW
正直人生に於いて他人との会話って必要?
自分と自分の家族(血の繋がった)と配偶者だけじゃダメですか?
それで良いならここに来ている人の半分ぐらいは救われるんじゃない?

皆さんはどう?辛い想いをしてまでやる必要は有りますか?
816マジレスさん:2006/12/19(火) 15:31:42 ID:Cw6YhBRj
もっとくだけた感じで軽いノリで考えればいい
817マジレスさん:2006/12/19(火) 15:54:41 ID:cZZiEhkD
ネットやゲームばっかしやってるから話題が無いんじゃね?
喋る人が常日頃どういう行動してるか聞いてみたらいい。
818マジレスさん:2006/12/19(火) 16:00:20 ID:mAUIdstg
軽く考えたいけど、話さないほうがラクだから、怠けるとどんどん話さなくなってしまう。
たまに何かボソッとつぶやく程度かな。
だから会話のために準備とかテクニックを予習しとかないと、ホント話ができないんだよ・・
819マジレスさん:2006/12/19(火) 17:44:17 ID:LmOp3R0P
失礼します。
ずーっと前にも一度スカイプIDを晒したのですが、
コミュニケーションの練習のため、もう一度晒させてください。
興味を持ってくれた方や、付き合ってやろうと思ってくれた方がいたら、
登録してもらえるとありがたいです。

ひょっとしたらこのIDに見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。
その節はありがとうございました。
よければまたお願いします。

yakiniku29
820マジレスさん:2006/12/19(火) 17:47:11 ID:JWvA1Ss4
>>808
話しかけられて、何とも思わなかったら、黙ってていいの?
思った事が、何言ってんだこの人、とか、わーくだらね
とかだったら、どうすんのよ。口に出すより機械的な演技した方がマシじゃない?
821マジレスさん:2006/12/19(火) 19:09:35 ID:4aGrxGy1
面と向かって会話できないくせに掲示板での屁理屈だけは達者だなあ…。

じゃあ機械的な返答を先に考えたとして、その後はどうするのさ。
更に相手が何か話しかけてきたとしたらどうするわけ? またいつもみたく口ごもる?

まあ確かに、場合によっては空気を読んだ嘘や建前が必要な場合はあるな。それは認めよう。
だがしかし、それだってその場の状況にあわせて即興でセリフにできなければ同じこと。
先に返答をひとつだけ準備したところで、その状況がくるとは限らないし、そのあとの会話を繋ぐ意思も準備もなけりゃ同じこと。


だいたいお前ら、小手先の手段ばかり考えてないでもっと場の空気を読む努力しろよ。
自分の都合で頭がいっぱいだから他人とのコミュニケーションとれないんだよ。
内向的。ほんと字のごとくだな。
822マジレスさん:2006/12/19(火) 19:31:51 ID:OrTW7W0f
>>821
逆に空気読みすぎるから話せないんだよ
823マジレスさん:2006/12/19(火) 19:35:53 ID:OrTW7W0f
やっぱりこれに当てはまるな


大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、
実は、面倒なことやリスクから逃げて、自分が必死になりたくないだけで、
自分の限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取り繕うことだけを考えている。

自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら、自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一人でも、一匹狼ではなく群れからはぐれた羊。

自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、
問題が起きれば、自分は関係ない顔をして逃げたり、
迷惑そうないやな顔をするだけで、当然ながら仲間からの信頼がゼロに近く、
そういう評判にも敏感な女からは敬遠される。

当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、
そのくせ、ろくな運動や食事をしていないのか、肌や体つきがかなり老けていて、
そのアンバランスさが全体的にエイリアンっぽくて、童貞の匂いがプンプンしてくる。

会話の内容が、テレビやネットを通じた他人の話ばかりで、行動力のなさが窺え、
知識自慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして
自分を偉く見せ、話を膨らませるより遮断させることが得意で、
ネガティブなオーラが顔をますます暗くする。


824マジレスさん:2006/12/19(火) 19:35:59 ID:RS7VafMh
友達にデリカシーがない、空気嫁って言われちゃった
825マジレスさん:2006/12/19(火) 19:40:20 ID:s4OyZkvF
>>814
オレも同じような感じだったよ。
でもカウンセリング受けながら薬飲んでたらマシになったし
バイトも出来るようになったよ。
きっと治るから安心しろよ
826マジレスさん:2006/12/19(火) 20:42:54 ID:V6h/EaEf
>>802,812,821
なんでそんなテンションなの?やたら攻撃的な上に身にならないレスだと思う。


最近これをやってるよ。まだ効果は感じられないけど↓引用

563 名前: マジレスさん [sage] 投稿日: 2006/12/17(日) 11:26:40 ID:26Xf/I4D
>>559
みんなといる時の精神状態、再現できる?
きっと緊張していっぱいいっぱいになっちゃって、心が波立っている状態だと思う。
リアルに、思い出してみて。
思い出せたら、深呼吸して、その心の波を静めていってください。
深く深く、腹式呼吸しながら、静かに、心が安らかになるまで・・・。

それを毎日繰り返してみてください。
その内、みんなの中にいても、自然体でリラックスして楽しめるような
あなたになっていくと思います。ひとの話も、楽しく聞けるようになって、
自然に楽しい会話ができるようになっていくと思います。
試してみてね。
827マジレスさん:2006/12/19(火) 20:51:16 ID:OrTW7W0f
まあ身にならなくはないがな
828マジレスさん:2006/12/19(火) 20:54:07 ID:V6h/EaEf
>>827
どこらへんか、良かったら教えてほしいです
829マジレスさん:2006/12/19(火) 20:57:46 ID:RS7VafMh
ごく一般的な見解と意見を言葉がキツいからって拒絶してちゃリアルでも呆れられるよ
830マジレスさん:2006/12/19(火) 21:12:06 ID:V6h/EaEf
>>829
そんなことは当たり前だし、その先のことが分からなくて困ってるのに…と思ったんですが。
できなくて悩んでいる人たちのスレで
「できないのは異常」「すればいいじゃん」「努力をしろ」っていうのは違う気がして。
わたしがおかしいみたいですね。よく考えてみます。
831マジレスさん:2006/12/19(火) 21:57:27 ID:wYYFX1WO
攻撃的っていうのは同意だけど800のためにはなると思う。
とっさに「いやぁ〜、自分にそういうの求めるのが間違ってますよ」なんて
相手を否定しちゃうのはよくないじゃん?それに気づいてないみたいだから。
832マジレスさん:2006/12/19(火) 22:02:03 ID:OrTW7W0f
>>830
>そんなことは当たり前だし、その先のことが分からなくて困ってるのに
でも確かにそれもあるな
833マジレスさん:2006/12/19(火) 22:06:09 ID:oklkVD7n
会社の先輩にその態度はまずい
会社の人みんなに嫌われるようになったらもう人生終わりじゃね?
834マジレスさん:2006/12/19(火) 22:10:35 ID:46wr+7d/
攻撃的だけれども、ここにある程度の厳しさは必要だと思う
835マジレスさん:2006/12/19(火) 22:44:02 ID:V6h/EaEf
>>831-834
いかにも分かってなさそうなレスだったんで、少し腹立ってました…すみません。
みんなのおかげでちょっと納得できました。ありがとう。頭が固くて困ります
836マジレスさん:2006/12/20(水) 00:15:46 ID:jqN/6HI+
>>835
まぁなんというかもうちと2ch慣れした方がいいと思う。
顔も名前も分からん者同士が好き勝手言い合う所だからさ。
一々腹立ててたら疲れるよw
837マジレスさん:2006/12/20(水) 00:40:25 ID:ROMkc45G
>823
ドンピシャだよ。
精神的に子供で中身スカスカな自分大好き人間です。
すべては自分かわいさ故の自己防衛でしかない最悪な人間です。
そりゃ人は離れていくよ。分かってて変わろうとしない自分救えねー…
838放蕩 ◆7bH5uscHd2 :2006/12/20(水) 00:44:41 ID:lYd7lzVG
>>823
単に、その場所で関わり合いになりたくねえ
だけなんじゃないのか?
839マジレスさん:2006/12/20(水) 01:05:53 ID:cir/7o5h
>>822
自分をその場から消す努力は、空気を読んでいるというのとは違うよ。
結局それは現状から逃げているだけであって、周囲を見たうえでの判断でもなんでもないと思う。

上手に人と付き合うのって、基本的には「思いやり」だと思うよ。
(もちろん、打算や演技に満ちた付き合いというものだって多く存在するけれど…)
相手の言葉や言いたいこと、気持ちを理解することこそが重要で、
口下手だから、緊張するから、どう返答したらいいの、といった自分側のことばかり考えてるのは
結局自分勝手なナルシストでしかないんじゃないかな。

すぐに解決できることでも、ましてや口にするほど簡単なことでもないけれど、
今後も自分側のことばかりに脳を働かせるよりは、
時間をかけて外側に意識を広げたほうが少しずつでも進展はあるんじゃないかな。

あなたたちに必要なのは、自分を変えることじゃなくて、
他人への認識を変えることだと思うよ。
840マジレスさん:2006/12/20(水) 01:14:15 ID:jmp/IoZo
>あなたたちに必要なのは、自分を変えることじゃなくて、
>他人への認識を変えることだと思うよ。
これは確かにそうだな

ただ、自分をその場から消す努力しかしてないというのは
ちょっと外れてるかも
841マジレスさん:2006/12/20(水) 04:00:08 ID:AxqJktci
カウンセラーとか雇いたいなぁ
絶対に無理だが
842マジレスさん:2006/12/20(水) 06:38:48 ID:7RlzaVhM
タクシーの運ちゃんが凄い会話上手いから練習になるんじゃね?
しゃべりたくなければ寝たふりすりゃいいし、一回ぽっきりの出会いだし
843マジレスさん:2006/12/20(水) 23:20:00 ID:qvd+x1eP
会話を長く続けるようにするor途切れたら早く新しい話題提供する
ためのコツとかってどうでしょう。
自分はすぐ会話途切れちゃうし、話題もあまり提供するの上手くないのでコツとかあったら教えてほしいです。
844マジレスさん:2006/12/20(水) 23:51:46 ID:7RlzaVhM
本読んで研究しろ
845マジレスさん:2006/12/21(木) 00:11:29 ID:dTApqv7S
バイト先では仕事内容以外はほとんど話さない。。。会話が続かないよ。。。
846マジレスさん:2006/12/21(木) 00:18:23 ID:XSn5BAG5
ここの住人はレヴェルが高いよな。語彙力自体が少ない−α文章の組立が
なっていないので何を云いたいのか伝えられない。
俺からみれば会話云々で悩んでる君らが羨ましいよ。
俺なんて会話が続かないのは当たり前だからな。
チャットすら挨拶のみで〜〜糸冬了〜〜
てか一切言葉を発しないから俺に気が付かないで帰る奴が沢山いるしな(笑)
名前だけが呪縛例みたいに画面の上の方にふよふよ浮いて、
俺ここにいてもいいのかな?なんてチャットする度に思う。惨めだ。
また部屋に入ると常連?っぽい奴が居座ってる事が多く既に派閥が出来上がっている。
そうなると余計気まずくて仕方がない。
無言で退出しようと思ったことも幾度かあるが度胸が無くて未だ実行できずw
会話は無理だなと感じそれならブログでも作ってみようと
試みたもあるんだけど今度は日記が書けない書けない_| ̄|○
なに?この文章力の無さは……
自分で書いた日記っぽい奴を書き上げた後に読み直してみるんだけど泣けてくる。
多分小学校中学年並の文章力。文章の組立が全く出来ていないんだ。救い様がない。

そんな俺はマジオhル
847マジレスさん:2006/12/21(木) 03:25:26 ID:DGbd999A
23歳になっても駄目だ。人見知り。
・他人への不信
・コンプレックス
ぐだぐだ言っても、結局やっぱこの2つだと思う。集約すればね。
前者は、色んな人と深く関わろうとする事。
後者は、何でもいいから特技を見つけて自信をつける事。
就職するまで1年の間に頑張るよ。
皆難しく考えすぎだよ。結局この2つさえなんとかすればいいんだ。



848マジレスさん:2006/12/21(木) 06:06:53 ID:b6nJvqQR
会話苦手とひとことで言っても、いろいろあるからねえ…。

うちの会社にも…

・無言で仕事に打ち込んでるタイプ。仕事に必要なことだけ話す。よくも悪くも機械的。

・もごもご言ってて何を言っているのかわからない、常にうつ向きがちなタイプ。報告、連絡、相談もきちんとできない…。美少女キャラグッズは大切そうに飾ってるw

・致命的なほど理解力不足で、何を言っても脳内で自己解釈をしてくれちまうタイプ。空気は読めない。人が話してると呼ばれてもないのによってきて話しに加わろうとするが、大概は根本的に焦点がずれてるため空気を濁すだけ…。

というような話しベタな人たちがいるけど、多分それぞれまったく別な問題なんだよね。
849マジレスさん:2006/12/21(木) 07:45:31 ID:Uq+2dcOk
理解力がないと話しが通じないからね
俺は話しの内容が理解できない
声だけ聞いて頭は頷いてるだけ
一回聞いただけでわかる人がうらやましい
850マジレスさん:2006/12/21(木) 11:29:51 ID:DGbd999A
他人と関わろうとしないからそうなるんでしょう。
表面的な付き合いで済ませようとしてきた。
必然的に、コミュニケーション能力は衰える。
俺がまさにそうだよ。たいていそうだ。どんなに頭が悪い人間でも、
人付き合いを並に経験すればある程度のコミュ力はつくはず。
851マジレスさん:2006/12/21(木) 12:20:58 ID:wv7vqBpQ
>>846
それだけ書ければ俺よりマシですよ〜
人と話さないのが原因か知らないけど、人の言っている事の理解が出来ない俺…
惨めだ…orz
852マジレスさん:2006/12/21(木) 12:21:20 ID:72kXezj3
私は会話下手に加え、自分の声が嫌です。
女のくせに低い声。しかも話す速度も遅い。
ニブくてトロい(に加えて頭悪い)のを象徴しているようで嫌でしょうがないです。
話す速度が遅い&反応もニブいので、話そうとした時にはもう、別の話題になってます。
853マジレスさん:2006/12/21(木) 14:03:37 ID:JnCcMJbq
私は逆に、早口すぎて時々「何言ってんの?」みたいな顔される。
実際よく「何って?(もう一回言って)」って言われるし。
人と話すときテンパっちゃってつい早口になったりどもったりする
痛い人にみられてると思う…早口ってオタみたいじゃないですか。実際オタだからそれが表れてるのかもだけど。
話すのが遅いのって、ほんわかした感じで可愛らしいと思いますよ。
私もできるだけゆっくり喋るように心がけてます
854マジレスさん:2006/12/21(木) 16:05:54 ID:XSn5BAG5
>>851
蛾蛾豚。
話かける所まではなんとか持っていけるんだけどさ
今日はいい天気だね?とか無難に切り込んでみるもののそれから会話が繋がらない。
また目のやり場には本当に困る。特に女は被害妄想強いから
俺の様なキモヲタの場合尚更気をつけないと視姦されたとか訴えられそうで怖いですな。
間を持たせるためにいつも会話が一方的に質問口調になってウザがられますよ。

でもまあ、もうウザがられるのも慣れたけどね
v('A`)vイエーイ
855マジレスさん:2006/12/21(木) 18:14:20 ID:sgFmWmOC
仲いい人以外とは会話できないから美容院行けない
856マジレスさん:2006/12/21(木) 18:18:38 ID:lYstKZ1r
同窓会に怖くていけない
857マジレスさん:2006/12/21(木) 18:33:18 ID:w0m73wek
会社にヤンキー系の子がいるけど意外と仕事できるんです・・
ハキハキしてるし自己主張するし仕事も速い。
気さくで取引先の人ともすぐ打ち解ける
真面目タイプの私はなんか損した気分・・
真面目でおとなしくて言われた事やるだけじゃ社会では通用しないもんね
858マジレスさん:2006/12/21(木) 19:37:03 ID:fMfGu+HV
会話下手の人って会社ではどうしてるの?
やっぱり下の位置?
859マジレスさん:2006/12/21(木) 21:26:58 ID:JQIBSvKj
少なくとも俺より>>846のがよっぽど
コミュ力あるのは確実
860マジレスさん:2006/12/21(木) 21:43:34 ID:ECoDG9Zt
俺は歯並び悪すぎて発音がうまくできないので喋るのがほんとに嫌になる。
チャットとかならベラベラ書けるんだけど・・・

861マジレスさん:2006/12/21(木) 22:21:44 ID:CqrYVBLy
>>823
なにこの俺
862マジレスさん:2006/12/21(木) 23:38:16 ID:WMcMDvUa
人と話しているとすぐ赤面してしまいます。
急に話しかけられたりすると、声がうわずってしまいすぐのどが渇いてしまいます。
普通に話しているときもよくあることですが・・・
何とか直したい・・・。
863マジレスさん:2006/12/22(金) 01:09:19 ID:462prG9i
えらく偏見が入ってるとは思うが言わせてくれ。我慢ならん。


なんで会話がまともに出来ない奴は、頭が鈍いんだ…
普通なら言われなくても分かるようなこととかが何故出来ないんだ? お前は空気を察する能力とか、相手への気遣いとか持ちあわせてないのか?
分からないなら分からないでも、何故人に聞かない、確認しないんだよ。言われてないことはしなくても許されると習ったのか? 常識を1から教えなかった会社がわるいのか?
お前は後から上司に怒鳴られてその場を反省して過ごせば許されると思ってるのかもしれないが、いつまで周囲は謝りもしないお前のそのしり拭いをしなきゃならないんだよ!


会話下手というのなら、仕事以外の言葉ははっさなくて結構。
頼むから、常識は持ちあわせてくれ。人に対する気遣いは見せてくれ。具体的に言われてないことでも頭を働かせてくれ。
864マジレスさん:2006/12/22(金) 01:25:51 ID:zIBiKn0f
それくらいチラシの裏へ書け偏見野郎。ひょっとして釣りか?
865マジレスさん:2006/12/22(金) 01:33:38 ID:462prG9i
訂正しよう。偏見じゃなくて事実だな。
866マジレスさん:2006/12/22(金) 01:40:16 ID:klR5xecd
あごがしゃくれてるんで母音が「う」の発音がでないっす。
867マジレスさん:2006/12/22(金) 02:11:05 ID:3dTEtrco
なるべく優しい口調で書きこまね?多分きついこと言われるの嫌でしょ?

ここの住人って元々プライド高い人多くない?で、自分は喋る能力あるっていうプライドがある。
だけど現実では喋れない、プライドが高いぶん傷つきも人より多くなる。
他人より優れているっていう気持ちがあるけど、喋れないという悪循環が何度もあって、
プライドが傷つきまくってここに来てる人が多そう。
『少なくともここに来ているやつは俺より格下だ!』と思ってるからきつい言葉になってると思う。
そういうこと考えている時点で駄目なんだよ。

寛容に成ろうぜ。
868マジレスさん:2006/12/22(金) 04:21:49 ID:CpPrsB+Q
コミュニケーションの下手な人間は、
相手に望むものが多く相手に与えるものが少ない傾向にある・・・
869マジレスさん:2006/12/22(金) 07:20:33 ID:MaSHTiFB
頭の回転が速くなりたい
相手の話してることが理解できるようになりたい
870マジレスさん:2006/12/22(金) 13:07:36 ID:hA1meufG
>>860
歯並び悪いのだったら矯正したらいいよ
871マジレスさん:2006/12/22(金) 13:45:50 ID:ocKJOsQI
自分の傷つきやすい・人見知りが病的に思えてきた…この前人と話すとき手の震えが止まらなかったし…
性格の問題だと思い込んで少しでも変わろうと努力したけど…最近本当につらい。
勇気を出して精神科行ってみようかな…話を聞いてもらうだけでも楽になれるといいな
872マジレスさん:2006/12/22(金) 14:25:52 ID:qY1CbANZ
近いうちに風俗でも行ってくるかなぁ。
なんか汚れる事を恐れてたら何もできないような気がしてきた。
正直性欲に頼るのは情けないけど、ウジウジ悩んで何もしないよりはマシかなと・・・。
873マジレスさん:2006/12/22(金) 14:46:07 ID:gS9Ty/m5
>>860
矯正していたのに、歯並びが戻った件について。+舌たらず。orz
874マジレスさん:2006/12/22(金) 16:04:03 ID:9bRcQS1x
今日の6時から大学のゼミの新歓コンパがあります。独りポツンとならない様にするにはそ
どうすればいいですか?
875マジレスさん:2006/12/22(金) 16:18:20 ID:AQvbbHuU
ちんこでも出しとけ
876マジレスさん:2006/12/22(金) 16:24:16 ID:64szDAKL
>874 朱に交わり紅くなれ
877マジレスさん:2006/12/22(金) 16:50:16 ID:9bRcQS1x
ここにヌクモリティは無いのか?
878マジレスさん:2006/12/22(金) 16:57:02 ID:ATLNlhKw
>>874
自分から話しかけて、相手の話をよく聞く!
相槌とか質問とか、相手が楽しく喋れるように心がけて話せば、一人にはならんよ〜。
879マジレスさん:2006/12/22(金) 17:05:52 ID:9bRcQS1x
すまん。どう話し掛ければいいのかが分からんのだ。自己紹介くらいで良いのかな?
880マジレスさん:2006/12/22(金) 17:40:40 ID:E1GPHTgp
明日は新人さんと駅で待ち合わせして、バイト先まで連れてくことになった。
大丈夫かな〜…つか、私は初日一人で行ったのに、
何でその子は私が連れてかなきゃならんのだ。よりによって私が…orz
881マジレスさん:2006/12/22(金) 17:50:13 ID:72z6d3W9
>>873
矯正したのに戻ったの?親知らずのせい??
882マジレスさん:2006/12/22(金) 19:27:35 ID:UglXkaNf
どうしたらいいか教えてほしい。
人と話すのが苦手で、女の人と話すのは余計だめ。
女と人と話すときは声高くなったり依存したがる傾向があるみたいで、日によって波がある
しかも目線がエロい、ムラムラしやすいのでくさい、三日にいっぺんぐらいストレス解消で抜いてるのでくさい。

日曜日に兄に電話であきらめないで人間関係努力やれって言われた。
朝、係りの上司が休みだったのでどうしたのか聞いたら、後でわざとらしいって陰口言われた

陰口聞いた後、兄に努力しろと言われたのでってメモに書いてトイレに行った
それ勘違いされてるんじゃないかっていま思って、月曜日言おうかどうか迷ってる

あと、隣の課の人とコーヒーとか入れるとこ同じだけど、名前覚えてない。
こっちの名前相手はわかるのにこっちがわからないのは気持ち悪いっておもって、名前聞こう思うんだけど女の人に対しては上記の通りだから不審がられるとい思う。
どうしたらいいかわからない


883マジレスさん:2006/12/22(金) 19:34:01 ID:AQvbbHuU
社会に通用しない男の特徴

@ダサい、垢抜けない
A暇があれば2ちゃんに時間を費やす
B学歴コンプレックス
C彼女いない暦=年齢
Dロリコンだったり、大人しそうな成人女性を好む
Eすぐ横になる
Fスポーツ経験が無い(運動部や体育会など)
Gいい歳してゲームや少年ジャンプなど娯楽が幼稚
Hいい歳して役所や銀行郵便など各手続きが分からない
Iいい歳して親に文句を言ったり八つ当たりする
J犬と猫なら猫が好き
K自分の性格は良いと思っている
Lモゴモゴしてたり早口で、よく聞き返される
M人の話をいまいち理解できていないのに「分かりました」と言う
N酒が嫌い、苦手、飲めない、酒飲みの場が嫌い
O気がつけば友達がいない。敵が多い
P一人で行動するのが好き(他人との行動が苦手、出来ない)
Q新しい環境では大体どこへ行っても孤立する
R大人しい、暗い、声が小さい、テンションが低い
S真面目な顔して変態
884マジレスさん:2006/12/22(金) 20:10:31 ID:64szDAKL
>883 はいはいワロスワロス     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎

885マジレスさん:2006/12/22(金) 20:11:33 ID:DhohcIZr
883は他人なんか気にしなければいいのに。一週間、仕事が続かない奴に比べればまだましかと。
886マジレスさん:2006/12/22(金) 20:15:01 ID:DhohcIZr
あと884と俺は無関係だから、悪しからず。
887マジレスさん:2006/12/22(金) 20:27:20 ID:wb4oCPUS
>>863
例えばさ、普通の人は他人と何か行動していても自分の能力を十二割にはならずとも十割か八割くらいはそれに回せるんだよな
けど対人苦手なやつは人といるだけでかなりの割合を緊張に持って行かれる

だから結果的に頭回ってない状況に陥って悪循環にハマる…
少し解らん感覚かも知れないが…、数万人の前でスピーチしろだとか、歌を歌えだとか…自分がいつも通り動けるかな?
888882:2006/12/22(金) 20:29:24 ID:UglXkaNf
>>883
俺のことかと思ったOrz

889マジレスさん:2006/12/22(金) 20:56:46 ID:hA1meufG
>>873
矯正について全然知らなかったので少し調べたんですが
リテーナーしててそうなったなら医師と相談した方がいいと思います。
あと、歯並びが舌足らずに繋がることもあるんだそうです。
ただ単に舌がよく回らないだけなら根気よくトレーニング等すると直りますよ
890マジレスさん:2006/12/22(金) 21:11:12 ID:RvyYnruL
俺が喋り出すと必ずどこかで会話が止まるんだよな。
話が噛み合わないって友達に何度か言われたことある。
人の話は聞いてるつもりなんだけどな…
周りには絡みにくい奴と思われてるみたいだし、どうにか変わりたいよ
891マジレスさん:2006/12/22(金) 21:26:18 ID:1ObNUGx9
>>883
自己紹介乙(w
892マジレスさん:2006/12/22(金) 21:50:56 ID:t6a3wj04
人間、顔で印象決まると思う
美形の男が無口ならクールでかっこいいてなるけど
ブサイクなら根暗でキモイ奴て思われるしね
女の場合もそうだけど
893マジレスさん:2006/12/22(金) 21:55:17 ID:EJHpxPxj
おとなしい人なんだなと思う。
キモいなんて間違っても思いたくねー
894マジレスさん:2006/12/22(金) 21:57:18 ID:TqK6lqHC
>>892
不細工でよく喋るヤツならウザイで、イケメンでよく喋るヤツなら面白いになるからな
895マジレスさん:2006/12/22(金) 22:00:14 ID:vyue/aAI
根暗でも可愛い人は可愛いんじゃない?ただ、絡みづらいだろうね。
行くなら男は絡みやすいほう行くでしょ。
896マジレスさん:2006/12/22(金) 22:19:02 ID:mv6oRohl
>>887
そうなんだよな。
俺は学生でたまに人から問題の解き方とかを聞かれたりするけど会話することとかに
意識が行っちゃって頭が回転しなくなる。
どんな人とでも自然体でいれたらどれだけ楽しいだろう。
897マジレスさん:2006/12/23(土) 00:08:12 ID:X4Ia/mb6
このように卑屈な態度が一番嫌われる
898マジレスさん:2006/12/23(土) 00:52:07 ID:mVxXLh3b
どんなにちやほやされても、自分に自信がもてなくて会話がうまくいかない。冗談とかいえるようになりたい。
喋る練習場みたいなのないですか?
899マジレスさん:2006/12/23(土) 04:00:16 ID:erPZ2BRj
異性だと普通にきがねなくしゃべれるんだけど、同性だとうまくしゃべれません。
決して男好きとかではなく、同性だと緊張してしまって妙にはりきったかんじになったり、とにかく不自然。だから仲良い女友達はいません・・・女の子と仲良くなりたい。
900マジレスさん:2006/12/23(土) 05:30:07 ID:4l8IT2+d
ブリッ子だと思われているのでは?
901マジレスさん:2006/12/23(土) 08:56:03 ID:b5+E1yyx
やらないか?
902マジレスさん:2006/12/23(土) 09:09:17 ID:15UYW4SH
オマイラ中島淳のSANGETSU記、短いから読んでみ
高校で習ったヤツも居るかも知れないが…結局ああいうことなんじゃないかと思うんだよな
903マジレスさん:2006/12/23(土) 10:38:34 ID:1Ja3P2br
>>899
同じ。女の子の男感がよく分からなかったり、ファッションやおいしいお店とか、女の子の話題に馴染めない。人込みが苦手だから、そういう行動ができないし…。だから同性とでは、深く考えすぎたり緊張したりする
結局、話のあう男の人とは深く考えず話せるのかもね。たまにそんな女の子をウザイと思う男がいるけど…
904マジレスさん:2006/12/23(土) 11:45:35 ID:pGM6zS8C
>>892
あるある
905マジレスさん:2006/12/23(土) 13:06:18 ID:J3rebu8U
人類は滅亡すべき
906マジレスさん:2006/12/23(土) 15:55:06 ID:y9Eg5jxj

「急に」というのが非常に苦手。

急に遊びに誘われる
急に仕事に入ってほしいと言われる
などなど・・・

人見知り・会話苦手・・に加え
臨機応変に対応できない自分・・・
907マジレスさん:2006/12/23(土) 16:58:20 ID:qJPr9CqB
遊びのお誘いや、女の子からのアプローチを避けて生きてきた。つまらない人間と思われるのが怖くて怖くて

でも…誘いにのればよかったなぁ…
908マジレスさん:2006/12/23(土) 17:35:44 ID:1Ja3P2br
誘いは受けるべき。
話を聞いてくれるひとが好きって人いるからチャンスだったかも。ただ、話さなくても喜怒哀楽のリアクションは大切だと思う。

後輩からおもしろくない先輩で有名になってしまった。話し掛ける自信がない、…一緒にいるとお互い凹む、でもいなきゃいけなかったり
909マジレスさん:2006/12/23(土) 22:18:20 ID:JLcCsU9W
現在高二なのですが、来月の中旬にウィンターキャンプがあるんです。
それで、部屋割をこの間したのですが、運悪くとてもポジティブで明るい人達と一緒になってしまったんです。
運悪くってのは自分は話下手で人見知りで真面目な性格だから、ふざけたりとかしてもシラけるんです。要するに、仲間はずれ(ついていけない)になるんです。
行くと必ず辛い思いをします。行くべきでしょうか?行きたくない・・・・・
910生活さん:2006/12/23(土) 22:22:44 ID:H/cNOFHH
行きたくないならいかんきゃええだら
話下手を直したいのなら無理にテンション上げてついていこうとせず
とりあえず聞かれたことには最低限でもうこけたえをする、
人が話しているときはよく聞く、だなぁ
911マジレスさん:2006/12/24(日) 00:19:39 ID:J/+5nIUI
>>887
わかるわかる。
でもこれを普通の人にわからせるには、
その人を人工的に対人恐怖とかの心理状態にさせる以外にない。
つまり、普通の人が呼吸をするかのようにしてることを、
ネクラは大量のエネルギーを費やしてもなおできていない。
912マジレスさん:2006/12/24(日) 02:37:27 ID:cbZtZP7D
いや>863はさ、そんなこと言いたいんじゃないと思うんだ。
確かに「なぜそんなことができないんだ?」ってのはできる奴の意見だし
ここの住人にはきついと思う。
でも「わからないことは人に聞く」「迷惑かけたら謝る」
これは口下手とは関係ない、社会人としての常識じゃないか?

最近わかったこと。
失敗は発覚する前に自己申告して先に謝るとそんなに怒られない。
バレるまで隠しておくと倍怒られる。
913マジレスさん:2006/12/24(日) 03:57:09 ID:+jYmmDJT
明るくて超ポジティブにはなれても真面目なポジティブにしかなれないんだけど。冗談とか、長く話し続けることもできないし。くだらない話がたくさんしたい。固い人になってる。

きのう忘年会、一人ぼっちになっちゃったー。他の女の子はみんなよく喋る。家より話すのに、それ以上になれって難しいよ。
914マジレスさん:2006/12/24(日) 04:31:13 ID:1Lt4gheY
>>912
失敗したら自分から謝るとか、分からなければ人に聞くとかは普通に考えれば"当たり前"のことなんだけど、
そこで「何かあればあとで相手から言ってくるはず」とか「気付かなかったことにすればやりすごせる」とか「そこまですることじゃない」とか…etc
のように、自分に言い訳して人に話しかける必要性のある普通の選択肢から逃げてる人はいるよね

会話下手でもなんでも、そういう風に自分から話しかけるべき時はきちんと勇気出さないと駄目だ
915マジレスさん:2006/12/24(日) 04:40:00 ID:1Lt4gheY
>>887>>911だって、
失敗したら自分から謝るべきか? 仕事等で分からないことがあったら人に聞くべきか?
って聞かれたら、イエスって答えるでしょ


さすがに>>883みたいに頭に血が上った書き方されると反発したくはなるけど、
要はそういった常識的なことはしてくれって話じゃないかな
916マジレスさん:2006/12/24(日) 04:42:48 ID:1Lt4gheY
883じゃなくて863だったorz
917マジレスさん:2006/12/24(日) 10:46:02 ID:+jYmmDJT
会話できなくても話し掛ける勇気はもつ必要あるよね。あいさつと、もう一言くらいあるだけで距離が変わってくるから。たとえば
こんにちはー。あ、髪切りました?
とかね。ちょっとタモリさんみたいになったけど
918マジレスさん:2006/12/24(日) 12:22:46 ID:J/+5nIUI
>>915
そうだね、そういう常識的なことは守って当たり前だし、
自分で守ってるつもり(あくまでつもり)ではいるんだけど、
ネクラってどういう状況なのか説明するために書いたのであって
反発の意味はないんだが
919マジレスさん:2006/12/24(日) 12:25:20 ID:PnNvrnBn
おそらく、会話する力ってのは、家庭での食卓での会話によって身につくものだと思う。
それと、学校での友達との会話だよね。それは友達作る力が要求されるわけで。
つまり、家庭環境がかなりの部分を占めてるんじゃないかな。
920マジレスさん:2006/12/24(日) 12:36:13 ID:PnNvrnBn
みんなはどんな家庭で育ったの?
オレの家庭は崩壊していた。食卓での会話なんてありえなかった。
親のせいにしても問題は解決しないけど。
921マジレスさん:2006/12/24(日) 12:53:26 ID:J/+5nIUI
両親も妹も社交的なのに何で俺だけこんな風になったんだろ
親のせいにしてるだけかもしれないけど、小学校の時に、
それなりにまともにやってたのに、ちゃんと話しかけなさいとか友達作りなさいとか言われて、
それで変に意識するようになって以来自分というものを出せなくなって、
自分を見失ってしまった気がするんだよな。
922マジレスさん:2006/12/24(日) 13:11:26 ID:PnNvrnBn
>>921
ちゃんと家族円満だった? 今でも円満?
性格にもよるのかな。
923マジレスさん:2006/12/24(日) 13:14:07 ID:PnNvrnBn
>>909
君はまだ高校生だから、そんなに気にしなくていい。
社会に出てから話せないって、マジで生きていけないから。
社会出るまでにゆっくりリハビリすればいいよ。
924マジレスさん:2006/12/24(日) 13:20:43 ID:PnNvrnBn
>>921
緘黙症だったのかな?
確かに子供の頃から、おとなしい子ってのはいるよね。
でも、大人になってからこんなにまで苦労するとは、全然思わなかった。
みんな普通に働いてるし、普通に家庭持ってるし。
自分もそうなるんだって思ってた。
925マジレスさん:2006/12/24(日) 14:15:44 ID:+jYmmDJT
家庭での食卓での会話なんて円満で普通だけど、ないよ。食べるの遅いからか喋ると怒られ、父が自分に話し掛けても母は父にしゃべらせないで、って言ってた。
もちろん食事は食べるだけのことで面白くもないし、おなかが満たされればいいって感じで小食だね。
レストラン行ってもうちの家族のテーブルは静かだ。明らかに学校のほうが喋るのにおとなしいって言われる。友達作りに会話必要って中二ではじめて知った。大学生の今は少し話せるようになったけど
926マジレスさん:2006/12/24(日) 15:16:39 ID:OjlTKIDi
うちは食事の時あんまり会話がないなあ
台所に集まってテレビを流して黙々と食べて、
食べおわったら勝手に散らばる
両親が出掛けて兄弟と一緒に
食べるときは全然会話がない
927マジレスさん:2006/12/24(日) 16:22:27 ID:Ixw+fDl5
会話のときあまりに緊張していつも顔がこわばってしまう。
これって俺だけかな?ほんとにつらい。
928マジレスさん:2006/12/24(日) 17:17:41 ID:pfFjEq1F
そんなのゴマンといるかと
929マジレスさん:2006/12/24(日) 17:19:27 ID:PnNvrnBn
>>925, 926
だろうな。
オレもこのトシ(27)になって分かるんだけど、会話がきちんとできる人って
ほぼ間違いなく、子どもの頃から家庭での食卓が賑やかなはず。
長いこと分からなかったけど、家族の話とか、友達の家族と話したりすると、
なんとなく分かる
親のせいにしても仕方ないけど、会話する力は子どもの頃から長いこと訓練
して見につくこと。
最近では、家族で会話しないのが当たり前になってきてるみたいだけど、
そういう家庭の子供は将来苦労するんだろうな。
930マジレスさん:2006/12/24(日) 17:26:55 ID:+jYmmDJT
じゃあ、おしゃべりな人と結婚したら将来、ちょっとは賑やかな家庭になるかな?(´∀`)
931マジレスさん:2006/12/24(日) 17:30:00 ID:GhAjF+8/
今からでもにぎやかな人と家庭が作れればしゃべれるようになるよ
932マジレスさん:2006/12/24(日) 17:54:02 ID:pc9WuP0d
3人以上いれば気楽に明るく喋れるが2人きりになると全然喋れなくなるヤツいる?

933マジレスさん:2006/12/24(日) 18:01:26 ID:PnNvrnBn
会話ができない人どおしでいると、結局無言のままだよね。
そんな結婚絶対しない方がいいに決まってる。
だって、楽しくないでしょ?
934マジレスさん:2006/12/24(日) 18:19:20 ID:wxgYU6G/
>>932
俺は逆。2人だと凄く明るく喋れるけど3人以上になると・・・(´・ω・`)
935マジレスさん:2006/12/24(日) 18:36:28 ID:pc9WuP0d
>>934
何で?
俺は複数いると喋る時、リアクションが2つ以上あるから
誰かが反応してくれるだろうなと思って気楽に喋れるんだけど
相手が一人だと、この話題興味ないかな?とかリアクションが無かったらどうしようかと
いろいろ相手に気を使ってしまって駄目になってしまう・・・
936マジレスさん:2006/12/24(日) 18:39:03 ID:JRzSLuPc
>>932


・会話の流れを作り出すのが下手(自分のペースがない)
・そもそも引き出しが少ない

というのが原因かとおもっとります
3人のときならうまく話せるというのは錯覚で、
あとの2人にうまくのっかってるだけかと思ってる
937マジレスさん:2006/12/24(日) 19:19:34 ID:pfFjEq1F
おまいらメリクリ!!!!




 
938マジレスさん:2006/12/24(日) 20:40:23 ID:EKe8dqak
自分も>>934と一緒だ。2人だと喋れるけど、大勢だと全然喋れないよ。
まず発言するタイミングがつかめない。←空気読めない自分がイヤになる。
更に何か言ってもスルーされたり、他の人と同時に発言してかき消されたり。
それで自信なくしちゃって「もう黙っとこ」って思うわ。

ただ…友達なら2人でも3人でも8人でも喋れる。
要はどれだけ心を開いているか、なのかな?(´・ω・`)
939マジレスさん:2006/12/24(日) 21:24:27 ID:g3Px4OnM
>>912
う〜ん…聞くことで相手にしつこいと思われたりそれ自体が迷惑なんじゃないかとおもったり…テンパり過ぎてどこで迷惑かかってるか解って無かったりとか、冗談との区別がつかなかったりな…言い訳がましいが…あるんだよ…
940マジレスさん:2006/12/24(日) 21:31:29 ID:J/+5nIUI
俺も二人よりは3人以上の方が安心できる
941マジレスさん:2006/12/24(日) 21:52:30 ID:g3Px4OnM
二人っきりはキツイ…相手にもよるが
942マジレスさん:2006/12/24(日) 21:56:57 ID:yTsZWifb
昔学校から大勢で帰ってる時はガーガー喋ってて、だんだん皆と別れて
最後二人っきりになって帰るときは一気に暗くなってまじ気まずかった
943マジレスさん:2006/12/24(日) 22:05:18 ID:wn7fpFlV
>>927
私もだよ。つらいよね。
944マジレスさん:2006/12/24(日) 22:25:40 ID:qn0cFOjb
>>939
そりゃ、これが分かりませんあれが分かりませんといちいち聞かれるのは迷惑だろうさ
だけど、実際に分からないんだったら聞かなきゃいけないに決まってるでしょ
それが趣味程度の問題ならまだしも、仕事となれば迷惑じゃすまない結果だってあり得るんだから
945マジレスさん:2006/12/25(月) 01:22:09 ID:6mYQLm3q
いま明石家サンタみてるけど、やっぱり暗い話し方の人は聞いてるだけでなんかイライラしてくるもんだわ…

ハキハキ話せるだけで好感度が全然違うね
946マジレスさん:2006/12/25(月) 01:30:21 ID:qAhJ9ksk
>>881
自分の場合は歯並びというより、
舌が大きいせいで下アゴが出てたんです。
リテーナーは10年ほどつけてましたが。
ウン百万も親に出して治してもらったのにな・・・
切ないです。

ちなみに親知らずは下2本は抜きました。
947マジレスさん:2006/12/25(月) 02:18:50 ID:BKeyMVbR
みんな難しく考えすぎなんじゃない?
会話なんて、テッキトーに喋ってても意外とどうにかなるもんよ。
あんまり堅くならずに気楽にいこうよ。
948マジレスさん:2006/12/25(月) 04:07:40 ID:prykrm/m
私は小さい頃から人とズレてておかしな子だったらしい。
幼稚園抜け出したり隠れてたりかなり問題児、
小学生の時から人見知りになって中学高校は完全孤立。でも友達が欲しいとも思わなかった。
一匹狼の自分カッコイイと思ってた。バイトしだして自分は社会で生きていくのが大変なんだと気付いた。
先輩や店長と喋ると声が裏返って途中でつまる。
聞きたい事も聞けない。やって当たり前の事もほんとにやっていいか判断つかなくて結局なんでやらないんだ!って怒られる。

こうやって初めてのバイトは四か月で首になった。
理由はコミュニケーションがとれなくて一緒に仕事し辛いから。
次にしたバイトも二日目で見切られた。理由は動かないから。
工場やテレアポも回りの視線や相手の心の声が聞こえるような気がして辞めた。
昼休み私だけ喋らず携帯いじってたら始めは優しかった人達がだんだんそっけなくなり目も合わせてくれなくなった。
昼休みはみんなで雑談しないといけないんだろうか。
喋るの疲れるし話題もないよ…目を見て話せないから横向いてしまうし。
949マジレスさん:2006/12/25(月) 04:29:30 ID:8TjkPmgW
>>948
お前は俺ですか。

子供の頃から一人でいるのが当たり前だと疑問が持てないんだよな。
ただ“普通に”コミュニケーションを取らずにいただけなのに、
周囲の人の態度が徐々に変化していって、それが凄く恐ろしくて、
このままじゃヒドい事になるとわかってるんだけど避けられない。
で、結局疎外されて職場を辞めざるを得なくなる。
疎外される過程で、高い確率でからかい半分の集団イジメを受けて、
人がどんどんどんどん信用できなくなる。
次の職場でも繰り返す。周期がどんどん短くなってゆく。

その繰り返しで、恐ろしくて家から出られなくなった俺がいる。
両親からは疎まれるし、周囲からは存在しない人間扱いされるし、
家に隠れてたっていい事ひとつもないんだが…。
950マジレスさん:2006/12/25(月) 05:22:30 ID:u3z4m/Z5
>>947
適当に喋ってていいのは友達関係。
職場では、相手に合わせて適切なコミュニケーションをとらないといけない。
要するに、相性が合わなかったり、的外れなこと言ったり、話をしなかったら、
無視してるようにとられたり、といった「場の空気が読めないヤツ」扱いされてしまう。
どうしたらいいんだろう。

職場を転々としちゃうと、結局どこ行ってもイジメられるだけで、お給料も上がらないことになってしまう。
根本的なところを治療しないとマジでヤバイ。

つっか、死にたいよ。
951マジレスさん:2006/12/25(月) 05:56:49 ID:6mYQLm3q
>>950
お前はカチンコチンに脳味噌固まってそうだからもっとテキトーに考えた方が良いぞ
いちいち悲観的な可能性ばかり考えてちゃ、なにも行動出来なくなって当たり前w
952マジレスさん:2006/12/25(月) 06:51:25 ID:/QIwTySl
会話下手は一生治らないかもしれない…。これも自分の個性だと思って受け入れるしかないのか…。
周りに合わせるのが疲れるよ。。。
953マジレスさん:2006/12/25(月) 07:23:16 ID:GxjaAMmU
>昼休みはみんなで雑談しないといけないんだろうか。

これって学校でも会社でも当たり前になってるよね。
雑談しながら一緒にご飯を食べないと変な人、
近寄りがたい人、みたいになってしまう。

うちのバイト先は女性社員が一人でご飯食べてても何も言われないのに、
バイトが一人でご飯食べてると変な人扱いされる…。
954マジレスさん
何も思い浮かばないときは堂々と黙ってる、楽しいなと思ったら喋る。
もう会話なんてこれで良いような気がしてきた。
無理して喋ろうとしても不自然になるだけだし‥
しかも相手が傲慢な奴だとその態度を見て「何こいつふざけてんの」みたいな態度とられるし。
自分のことを軽く見たり、なめられたりするし、ほんと腹立つ!
なんかもう色々考えまくるのがアホらしくなって来た。
よく考えると俺何も悪いことしてるわけじゃないし‥
堂々と自由にしても良いでしょ?