コミュニケーション能力が低くて悩んでます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊂(─┬─(工)─┬─ )⊃ ◆U0vYmTUWIY
人と話すと緊張して駄目です
頓珍漢なことばかりしゃべってしまいます
話した後何を喋ったのかよく憶えてません
私は人の気持ちがよく解かりません
だからうまく会話が繋がっていきません
どなたか私にコミュニケーションをうまくとる方法を教えてください
人の気持ちを理解する方法を教えてください
2マジレスさん:2006/09/24(日) 19:04:17 ID:t3WQ6Uq7
経験だな
無数にあって教えるなど無理
3マジレスさん:2006/09/24(日) 19:05:02 ID:Rkg2tdwd
▲会話下手・対人苦手・人見知り 14▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158467461/

とりあえずこの辺りのスレを参考にしましょう
4⊂(─┬─(工)─┬─ )⊃ ◆U0vYmTUWIY :2006/09/24(日) 19:10:32 ID:wozRXj3d
>>2
やっぱし教わることじゃないんですかね
>>3
笑顔で挨拶や人の話をよく聞くこと、
いろんなことに興味を持つことが大事と書かれてますね
なるほど笑顔が大事かぁ
そういえば俺あんまし笑ってないかも
人と話すときは緊張して話をよく聞いてないからなぁ
それが原因かぁ
でも人と話すとき緊張しないためにはどうすればいいのか・・
5マジレスさん:2006/09/24(日) 19:18:23 ID:csN2Yyrq
>>4
同世代でなく年上の人と多く話すこと。
同世代と話すのとはまた違う難しさがある。礼儀、常識なども身につく。
また目上の人は君を駆け出しの若者として扱ってくれえるから多少は大目に見てくれるし厳しくか優しくかワカランがいろいろ教えてくれるだろう。
そうすることで自然と自信が芽生え同世代との会話にも余裕が生まれる。
それを実践する為にはバイトでもしなさい。多少年齢層が高い職人肌のとこがいい。
6マジレスさん:2006/09/26(火) 22:59:23 ID:PtiVotR1
『真のポイント』でスレ検索してみ。少しはためになるよ。
7マジレスさん:2006/09/27(水) 13:14:55 ID:sARW/+jY
つ【練炭】
8マジレスさん:2006/09/27(水) 13:55:16 ID:7ix9VJTx
極度の人見しりを克服しつつある俺の助言をよければ参考にしてください。
・沈黙を怖がらないこと
・だれにも相性あり全員と仲良く なることは無理ということを知ること
・人の悪口は絶対いわないこと
・嫌いな人でも仲良くなる努力をすること
・会話でわからない、聞きづらいことがあれば聞くこと
9マジレスさん:2006/09/27(水) 17:28:36 ID:RFGkojL+
私も人と話す時は、鳥肌がたち、手に汗を握り話をします。
私は自分をちょっとでも否定されると、とても落ち込むので、
他の人にも自分だったら落ち込むと思うようなことは言わないように
と、細心の注意をはらって話します。非常に疲れます。
自分が思っていることを素直にいえたらどんなに楽しいのだろうと思います。
お前バカだなぁとか言ってみたい。でも言われると嫌なので人にはいわない。
10マジレスさん:2006/09/30(土) 15:40:05 ID:6ti4+bd2
何を話せばいいか思い浮かばない。人の話聞いてるのがほとんど。
鬱だから何事も手付かずで話題出せない。振れない。。
話たがりの子とは仲良くなれるけど。
もともと人の調子に合わせるタイプだから暗い子が苦手。自分も暗くなってしまう。
自分も人からカマってもらえなかったら暗いのにな。
11マジレスさん:2006/10/14(土) 23:15:01 ID:ntfHf4cc
12マジレスさん:2006/10/14(土) 23:18:58 ID:0BX/w0NT
会話は技術ではない
互いが互いに興味を持っていなければ会話が弾むなどということは起こり得ない。
きみは相手に関心を持ってるか?
もしくは相手から関心を持たれているか?

もたれていないとすればそれはきみがブサイクだからだ。
会話べたなんじゃない、ブサイクなのが問題なんだ
13マジレスさん:2006/10/14(土) 23:54:08 ID:IQFsotGB
レベルの高い人と話せ
14マジレスさん
緊張して話せないとかは、人と話す機会をたくさん持てば緊張も和らぐと思うんだが、
空気読めない人(お客さんや上司相手に失礼なこと言ったり)はどうしたらいいんだろうね。
職場に一人いるんだが、本人は人と話すことが苦手とも思っていないため
職場のあらゆる場面で誰か同士の会話に参加してくる。
そして、そのたびに気持ちをさかなでするようなことをいい、
社長から厳しく注意されてるにも関わらず、分かってないようで笑ってる。
社長も他の人には、もう少し柔らかに遠まわしに注意するが
この人の場合、それでは伝わらないので、ズバッと厳しく言われているのに。