傷つきやすい人はどうすれば強くなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
「あの人こっち見た!私どこか変かな…?」「私だけ仲間はずれにされてる?」
「どうせ嫌われているから、今更どうしようもないや。」「どうせ僕は愚図だ、馬鹿だ。」
など、すぐ悪いほうに考えてしまったり、失敗する事が怖くてすぐ諦めてしまったりしてしまう人

悪い方に考えすぎてると、色んな事から逃げてしまう癖がついて、
チャンス逃したり、経験値がつめなかったり…そして歪んだ性格になっていったり、自殺したり…

悪循環ループを断ち切るにはどうすればいいか、教えて下さい。

もっと自分の心に負担が掛からないような生き方、考え方、感じ方をしたい。
2マジレスさん:2006/08/09(水) 18:48:04 ID:643QTWau
>>1
私はあなたとおなじだったので、余計に人のしぐさを観察して、
心理学を参考にしてまで意味を探っていますよ。
3マジレスさん:2006/08/09(水) 18:48:12 ID:O17/VAw5
2ゲトできたら考えてもいい
4マジレスさん:2006/08/09(水) 18:48:31 ID:oOzQQ94J
人生初の2ゲット(−∀−)
5マジレスさん:2006/08/09(水) 18:49:44 ID:8072Reqv
仲間を作らなければいい
6マジレスさん:2006/08/09(水) 18:50:07 ID:O17/VAw5
せめて6ゲト。
2ゲト出来んかったからさよなら
7マジレスさん:2006/08/09(水) 18:52:27 ID:HAQWuO7K
>>1
なら『人は人、自分は自分』と考えたらどう?
そうすればいずれ心が強くなるはず…。
8マジレスさん:2006/08/09(水) 18:55:28 ID:lrZXYYNx
>>1
あ…あたしが居る。
まぁ考えこまないことだよ。あと、ファッション変えたりして新しい自分を見い出してみたりとか。
あたしの場合は髪染めたりした。なんか気分が軽くなったよ(担任には怒られたけど)

自分に自信を持てば、おのずと考えこむことも無くなると思う
9マジレスさん:2006/08/09(水) 18:55:52 ID:gJrdUcOK
んなもんは『どーでもいい』これで解決。
お前がどう思われようがそいつと一生いるわけじゃねぇんだ、ならこの際キモかろうが変だろうが別にいいじゃねいか。
10マジレスさん:2006/08/09(水) 18:56:17 ID:HAQWuO7K
>>7
間違った…『他人は他人、自分は自分』でしたorz
11マジレスさん:2006/08/09(水) 19:10:26 ID:lZ9dZZcE
>>10
「人」には他人と言う意味もあるから、ギリギリセーフだよ
12マジレスさん:2006/08/09(水) 19:22:31 ID:4u11Hql8
自分も同じ。些細な事で傷つくし、物凄く敏感で精神が弱すぎる。
そうゆう人って、人は人自分は自分って割り切れないんじゃないかなー。
それが出来たら悩んでない。そういい聞かそうとしても駄目なんだよね
13マジレスさん:2006/08/09(水) 19:41:01 ID:gLYsfcLS
カーネギー読んどけ。それが最高の本だから。読んでもダメならもう知らん。
14マジレスさん:2006/08/09(水) 19:46:41 ID:X/0b+M2+
>>13
カーネギーって何?
15マジレスさん:2006/08/09(水) 19:54:40 ID:t0P/yEue
傷つきやすいことはいつか宝になるから大事にしとけばいい。
人の心の痛みがわかる人になれるかもしれないからね。

それに、人は他人のことをそんなに気にしてないものだよ。

だから自分で自分の中では一番マシだと思うことから、がんばってみよう。
コツは、
明日からがんばるじゃなくって、今日だけがんばるだ。それを毎日続けるんだ。
16マジレスさん:2006/08/09(水) 20:04:09 ID:BsUYaBqa
>>1仕事先で自分は会話下手やから絶対嫌われるわとか思って嫌やったけど、嫌われても死ぬわけちゃうし無理せんとこと思ってからちょっと楽になった。

気にしすぎないでいいと思う。

私もまだまだダメだけどお互いちょっとずつ頑張ろう。
17 ◆7yRpcPDU6E :2006/08/09(水) 20:07:53 ID:8SCQIJJX
>>15傷つきやすいことはいつか宝になるから大事にしとけばいい。
人の心の痛みがわかる人になれるかもしれないからね。
( ФωФ)禿同ですお
18マジレスさん:2006/08/09(水) 20:10:13 ID:jM/WJuWP
>>1
傷つきながら強くなればいい。
19マジレスさん:2006/08/09(水) 20:44:23 ID:ostTozYZ
まずは一人で出来ることを頑張っていくしかないです。
たとえば、
1.勉強、仕事その他もろもろ。
2.金と異性関係をきれいにすること。
そうすると、見返りを求めない仲間が少しずつでも自然と出来てきます。
そうした中で自信は出来てくると思います。
20マジレスさん:2006/08/09(水) 21:23:28 ID:OS95DV1Y
傷つく経験を積み重ねるうちに、今よりも強くなれるはず。
それは少しずつ身についてくることだけど。
21マジレスさん:2006/08/09(水) 21:43:17 ID:QV0kaM0z
>>1 自意識過剰なんだよなあ
22マジレスさん:2006/08/09(水) 21:52:16 ID:QL4mUzzP
よく「気にしなければ良い」「考え過ぎだから気楽にいけばいい」とあ言うが
それが出来ない人間だから相談してるだろ……
23マジレスさん:2006/08/09(水) 21:56:29 ID:sgJMC3gw
俺も>>1みたいにネガティブで自意識過剰。
動揺しそうになったら、今必要なことを割り出して、とにかく自分のやるべきことに意識を集中する。
心が弱いのは変わらないが、悪循環ループは防止できる。
24マジレスさん:2006/08/09(水) 21:58:50 ID:axS+nkZ3
割り切る。
これマジ
25マジレスさん:2006/08/09(水) 22:07:01 ID:GTN3W3cL
自信をつければ、自然と気にならなくなる
他人の目線が気になってしまうのは、今の自分に自信がないからだからだよ

何かひとつ、自分で極めてみたらどうかな

たとえば、絵だけは負けない!とか、髪の毛は誰よりもサラサラ!とかさ。
26マジレスさん:2006/08/09(水) 22:12:43 ID:eAO1j8kz
↑あなたも負けないでね!
わたしは潰されそうだけど、身体は丈夫に出来てるもんで
27マジレスさん:2006/08/09(水) 22:14:01 ID:eAO1j8kz
跳ね返しちゃう
28マジレスさん:2006/08/09(水) 22:58:12 ID:GQfZ2neO
>>1
自分は嫌われて当然と思いましょう
好かれ様とするから辛いんです。他人なんか関係無い、それ位の精神で無いとキツイです
何度も出てますが、自分を完璧にすると相当楽になります
大変だしつい甘くなりがちですけど、一人で何でも出来る様になれば自ずと付いてきます
29マジレスさん:2006/08/09(水) 23:09:14 ID:TAy7aS1g
>>28
またえらくハードボイルドな意見だな。
30マジレスさん:2006/08/09(水) 23:30:35 ID:tyrIZugR
今までやらなかったから経験が足りないと思って3つバイトやったけどグズで物覚え悪くて自己嫌悪に陥った。
それに凹たれやすいからちょっと注意されただけで泣いてしまう。

失敗ばかりしてやる気なくなってしまう。
目標を小さく立てるとわかっていても自分のキャラは、どうせ何も出来ない負け組、と当てはめてしまって限界を自分で作ってしまう
1と同じくこういう考え方をする頭を変えたい
でも出来ないorz
31マジレスさん:2006/08/09(水) 23:48:32 ID:16CrtIPc
今よくテレビのCMで流れてる不安神経症(?)SADSとかいうのでは?
そうでなければ体鍛えて好きなスポーツや趣味を見つけて
不眠症にならないようによく寝ればなんとかなるんじゃないかな?

あと自分に自信持つとか、なるべく身近に目標になるような人間見つけるとか
32マジレスさん:2006/08/10(木) 00:50:10 ID:owWu98qf
些細な事で傷つく。言った本人は覚えていないのに…。

今でも思い出して涙が出て来る。
33マジレスさん:2006/08/10(木) 04:53:40 ID:GbL4JSG7
>>30
グズであったり、物覚えが悪いことは、人生においてそんなに決定的な問題ではない。
それを補うための工夫をすれば良いだけだ。
例えばこまめにメモをして、日に何度もチェックするとか。
いや、本当に。物覚えが悪くても、前線で立派な仕事をしている人はいっぱいいるよ。
そして成果を上げているんだ。
俺は人間として生きていく上で重要な能力は何十個も有ると思っている。
そのうち2〜3が人より劣っていたとしても全然問題ないと本気で思うよ。
あなたにだって、長所はきっといっぱいあるさ。
欠点を克服するか、長所を伸ばすかは人それぞれだけどね。
ガンガレ!
34マジレスさん:2006/08/10(木) 07:16:48 ID:Ekzxy1MR
劣等生で十分だ。はみだしもので構わない。「お前なんかドッチにしろ、居ても居なくてもおんなじ」そんなこという世界なら僕は蹴りを入れてやるよ。痛みは始めのうちだけ、慣れてしまえば大丈夫。そんなこと言えるアナタは、きっと何にもなれるだろう。
35マジレスさん:2006/08/10(木) 07:20:17 ID:Ekzxy1MR
生まれたからには生きてやる。誰かのサイズに合わせて自分を変えることはない。ありのままでいいじゃないか!自分を殺すことはない。
36マジレスさん:2006/08/10(木) 07:28:54 ID:Ekzxy1MR
世界中に建てられてる どんな記念碑なんかより あなたが生きている今日は、どんなにも素晴らしいだろう。世界中に定められた どんな 記念日なんかより あなたが生きている今日は どんなに意味があるだろう。
37生活くん:2006/08/10(木) 07:32:46 ID:su2Tx0WI
ロクデナシに貸す部屋はねえ
38マジレスさん:2006/08/10(木) 19:08:17 ID:ozCXNCaO
気が強くてしっかりしてる友達にいろいろ注意された
私のために言ってくれてるのはわかってるけど

正直辛かった…

私は中学卒業してからその仲良かった子と離れ、
自分で言うのも何だけど中学の時は明るかった私が
高校に行ってから少し暗くなってしまった…


それで友達が「こうしてみたら?」とかいろいろ言ってくれるからよし!やってみよう!と思ってもなかなか実行出来てない自分…


でも最近では
「なんでそんなに無言が多いの?」
「思ってるだけじゃ何も変わらないし何か行動起こせよ」
「ただ自分がかわいいだけやろ?」
「今度話しよ。あんたには一発ガツンと言わなきゃ直らないと思うから」

ここまで言われたら本当に何言っていいかわかんなくなって、自分がどれだけ弱いかわかった。

自分が最低なのはわかってる。でも正直怖い…逃げたい…

39マジレスさん:2006/08/10(木) 19:11:18 ID:e4zi00Vg
逃げればいいじゃん
その方が楽だぞ
40マジレスさん:2006/08/10(木) 19:12:44 ID:yCjDkC+2
逃げろ逃げろ


死ぬまでな
41マジレスさん:2006/08/10(木) 19:12:51 ID:YVgkmJ14
人間関係に強くなりたければ
親を大切にするべし。
親を怨んだり嫌いになる精神状態が
他人との境界を生み
自己の精神の虚弱さを生む。
(境界型人格障害)
それとは逆に母に依存が強いと
自己愛性人格障害となり
他人との境界がもてなくなり
嫌われ、迷惑がられる
42マジレスさん:2006/08/10(木) 20:01:32 ID:k8VXZ2HE
私もそうですが傷つきやすい性格って辛いですよね…。気持ち切り換えようとしてもできなくていつまでも考えてしまう…。それにすぐ自分を責めちゃうし
43マジレスさん:2006/08/11(金) 23:52:25 ID:lPjNuCR1
感受性高すぎて傷つきやすいです。こんな性格もう嫌だ…
44マジレスさん:2006/08/12(土) 07:02:08 ID:Hs9vhZqV
わかるなぁ
ほんと厚顔無知な生き物ってたまに遭遇するよね
下衆としかいいようがない。
心底きしょいし、たのむから話しかけるなカス思う
45マジレスさん:2006/08/13(日) 22:50:24 ID:kNfgvorV
あげ
46マジレスさん:2006/08/13(日) 23:48:35 ID:LUfc+5Nf
ソープ行け?
47マジレスさん:2006/08/14(月) 17:24:20 ID:T/qYXQb/
>>46
誰に対して言ってるの?
48マジレスさん:2006/08/14(月) 21:39:05 ID:nJ4bjEF+
何でこんなに他人のことを考えてしまうんだろう…
もう嫌だ。辛いんだけど、他人を気にして神経を使ってしまう…
皆どうしてんの?
49マジレスさん:2006/08/14(月) 21:53:19 ID:iS0aZlQF
つ【うつな人ほど強くなれる 野口敬 著】
50マジレスさん:2006/08/14(月) 21:58:06 ID:LKGK1FnU
復讐すれば強くなる。
51マジレスさん:2006/08/15(火) 02:27:29 ID:Zi/AiyH6
age
52マジレスさん:2006/08/15(火) 02:36:07 ID:HHjtVm/T
自分に自信を持ったら傷つきにくくなった。
あとくよくよするのをやめた。
人の目も気にしていたけど、友達が「だれもあんたの事なんてないよ」って言ってくれて確かに…と思った。
可哀想な自分に浸るのをやめたら、強くなれた気がする。
でも今思うのは、傷つきやすかったころの方が人に対して今よりは思いやりがあったし、優しく接していたと思う
53マジレスさん:2006/08/15(火) 02:37:59 ID:HHjtVm/T
あっ
「誰もあんたの事なんて見てないよ」です…
54マジレスさん:2006/08/15(火) 02:46:05 ID:A50ZbM3q
>>52
同意

いろんなどん底を経験すれば気にならなくなると思います
世の中生きていくには性格悪い方が有利だと思った
同情をかいながら生きてても情けないし
55マジレスさん:2006/08/15(火) 02:48:34 ID:LJ63LorG
俺家族が神経質で目茶苦茶世間の人のゴバイくらいきをつかって喋ったらウルセェナ、ムカつくといわれ、社会や学校にでたら気を使わないやつとか不良とかとすごいコミュニケーションしてくときに切り替えがツライ。
56マジレスさん:2006/08/15(火) 02:58:30 ID:A50ZbM3q
>>55
しんどいのわかる
自分もそうだった
本当にしんどかったら勇気持ってどっちかの世界を捨てるしかないと思う。
自分は学校の方を捨てた
57マジレスさん:2006/08/15(火) 03:05:04 ID:HHjtVm/T
>>56
すごく勇気のいる行動だと思う。頑張ったね^^
58マジレスさん:2006/08/15(火) 03:10:42 ID:TZOxTdgA
ある程度他人の事を考えない自己中になればいいんじゃないか?
加減が難しいけど
59マジレスさん:2006/08/15(火) 03:16:12 ID:hFO1mSFd
傷つきやすくて弱いならそれでいいんだよ。
悪い事じゃないし、弱いなら弱い自分を認めて、傷ついて落ち込んでもこれが自分の性格だと認めれば自信が持てるようになるよ。
虚勢はって何でも無いかの様に強く見せる方が根性曲がっている。嫌いだ!!
60マジレスさん:2006/08/15(火) 03:32:19 ID:drscNQ0r
>>59どんなことを仕掛けたのかはしらないが、それは相手が強かったという事実を認めることも必要だろう。自分と相手の差を自覚するようになって初めて、相手の気持ちも考えられるようになるんじゃないかな。
61マジレスさん:2006/08/15(火) 03:46:42 ID:5wSQ6jMG
>>60イイコトイッタヨアンサン!
62マジレスさん:2006/08/15(火) 03:47:17 ID:eRyMlkCG
肌が弱いから出かけた時、人前で自分が大丈夫か気になって
(粉がふいたようになっていないかetc
自分が反射するようなものがあるとつい見てしまい
大丈夫なのか気になってしまいます。
自分をうつして確認すると安心できたり大丈夫でなくても、うつった自分を励まして気を入れ直して
気を取り直してたり。たぶん他人から見ればナルシストに見えると思います。
「どうせ街行く人は私なんて誰もみていない」はずなのですが
傷つきやすいので。帽子で顔の隠れるものを被るとかなり楽だったりします。
63マジレスさん:2006/08/15(火) 04:42:44 ID:DNJ08lGE
このスレ見てたら森絵都さんの小説の一節を思い出した。

「人より壊れやすい心に生まれついた人間は、それでも生きていくだけの強さも同時にうまれもってるもんなんだよ」
64マジレスさん:2006/08/15(火) 04:56:25 ID:hFO1mSFd
>>69
他人を負かそうとか
人に勝とうとかなんてくだらない。
そんな事より自分を磨こう
65マジレスさん:2006/08/15(火) 04:57:45 ID:hFO1mSFd
失礼
>>60でした
66マジレスさん:2006/08/15(火) 05:02:44 ID:wYZ1FrRc
>>55
すごい、私も同じだよ。まじ、泣きたい気分だ
今実家を出てるから学校の人間に合わせてるんだけど、
実家に帰るとだいたい親と衝突する。
でも学校でもうまくいってない。
たぶんすぐ傷つくからみんなから軽蔑されてる。
どこにも居場所がなくて、毎日イライラしてる。
67マジレスさん:2006/08/15(火) 08:19:53 ID:Iq2sTiQo
でもこのままだと胃がどうにかなりそうで嫌だ…
てか既に痛い…
68マジレスさん:2006/08/15(火) 13:33:17 ID:4I2FgHDW
自分も傷付きやすい。最近傷ついたのがアド変した時にアドを変えられて4、5人送れなかった事。せっかく勇気を持って聞いたアドなのに↓↓そんなもんだよね。
69マジレスさん:2006/08/15(火) 13:38:05 ID:pNakbhRx
最近までメルアドが変わってるのが気付かないのもおかしいだろ。
70マジレスさん:2006/08/15(火) 13:49:58 ID:pNakbhRx
傷つきやすい人って、自分が傷つけた人を直視できないでしょ?
その姿を受け止められないでしょ?

愛情深くなると治るかも。
71マジレスさん:2006/08/15(火) 13:52:53 ID:mBzmaRZn
バイトの人と仲良く出来ない↓↓今日バイト中にキレられた…。明日もバイト嫌だ
72マジレスさん:2006/08/15(火) 13:55:16 ID:gD58l5U+
決め付けがましいな
73マジレスさん:2006/08/15(火) 14:04:11 ID:FVPhtrQb
ネットカウンセリングみたいなやつ受けてきた。
やっぱ逃げちゃダメなんだってさ。
嫌な場面(疎外されたり白い目で見られたり……)何回も思い出して、そのときの気持ち思い出して、何回も泣いたり震えたりすることで、強くなれるんだって。
74マジレスさん:2006/08/15(火) 14:31:23 ID:mTkAGW08
>>66にすごい共感。私も居場所が無いっていうのずっと思ってて、いつも不安定でイライラ状態だ‥OTL
>>70の言う事にもかなり身に覚えが‥。例えば自分のちょっとした発言がたまたま誰かを傷つけてしまったりした時、ホント直視できない。謝るのさえ怖くてホント自己嫌悪(ノД`。)
愛情深くなりたい。
75マジレスさん:2006/08/15(火) 15:05:51 ID:WFm3Onsi
音楽聴いて堪え忍ぶのも限界が近づいてきたな。
なんとかしないと。

とりあえず高校やめるとこから始めたい
76マジレスさん:2006/08/15(火) 16:02:54 ID:DUelLENU
高校を中退するのと同時に人生も中退。
77マジレスさん:2006/08/15(火) 16:56:34 ID:WFm3Onsi
死ねってか?www
中退っつうより通信制に編入したいです
78マジレスさん:2006/08/15(火) 18:24:36 ID:NgEx31kZ
傷付きやすい人はまず傷付きやすい自分を
認めることから始めてみては?
強い弱いの前に、社会で生きてくには強く
図太いのが特なんだろうけど
弱い人特有の感性があるしそれは誇れると思う
傷付いたならたくさん泣いていい
他人が怖いことたくさんあるよね
だけど少し頑張って自信を増やしてくといいと思う
マイナス表現をプラスにする
自分は傷付きやすい→感受性が豊か
じゃあそれを持ち味にしてカウンセラーになろうとか
傷付きやすい人にしかわからないことがあるよ
79マジレスさん:2006/08/15(火) 18:30:56 ID:NgEx31kZ
感受性が強いならそれを活かした仕事にも就ける
感受性は資格とかとは違って努力で得られはしない
与えられた一種の才能だよ
自分のペースで1日ひとつ頑張ってみる
評価する時大事なのは
他人からみてよくやったかではなく
自分が満足したか、頑張ったかで考える
まだ満足できなかったらまたゆっくりやっていけばいい
人生は早さを競うレースではなく
ゴールにつけるか競うマラソン
自分のペースでいいんだよ
感受性が豊かな人はみんな価値があるんだから
80マジレスさん:2006/08/15(火) 19:18:41 ID:GG7NdZZ8
傷つきやすい人は、とりあえず開き直れば?
別に殺される訳でもなければ過去に戻れる訳でもないし。
81マジレスさん:2006/08/15(火) 19:21:28 ID:g/pnpfyC
死にたくなるほどのどん底に自分を突き落とせ。
82マジレスさん:2006/08/15(火) 19:53:11 ID:G63okDn1
達成感なんているかそんなもん
83マジレスさん:2006/08/15(火) 19:58:16 ID:gtffPhrt
誰にも邪魔されないような自信つけりゃいいんだよ。
人から誉められたことは素直に受け入れる。
そうしてりゃプラス思考に何でも考えれて
傷つかなくなってくるよ。
84マジレスさん:2006/08/15(火) 20:16:04 ID:hFO1mSFd
褒められる事しか考えてない人は他人に興味がない。見栄をはるのが薄汚い。

褒めてもらおうとか、優しくされようとかいう人に期待を持つ様な事が人にも自分にも甘えているんだよ。
傷ついて悲しくなるのは、その人に無意識に見返りを期待して甘えているからだ。
自分に甘えるなよ!!。
他人に対してネガティブになるのは自分の心がまがっているからだ。
85マジレスさん:2006/08/15(火) 20:20:08 ID:LGcSlDX0
感受性が豊かというよりも
単に他人の言動に過多に影響されるような
自己形成のなされてない人間ってだけのことでしょ
86マジレスさん:2006/08/15(火) 20:30:58 ID:BYZ5nx7L
>>84-85
もうちょっと優しく言えないんだろうか
ただでさえ傷付きやすい人は自己嫌悪になりやすい
こういうレスを見たからって落ち込んだりはしないでね

自分がダメだなんて百も承知でそれでも
変わりたくてあがいて
その苦しみは本人じゃなきゃわからないのに
切り捨てるようには言わないで欲しい
下らないかもしれないけど自分があったり、
自分に甘えずにすんでるならとうにそうしてるよ
どうしたらいいかわからんから悩んでるんだし
87マジレスさん:2006/08/15(火) 20:38:57 ID:B3puNhp+
>>85
いじめられたり、ひどいこと言われたことないんだろうな
そんな無知なやつがレスするなよwwwww
88マジレスさん:2006/08/15(火) 21:33:56 ID:WFm3Onsi
>>75だけど。
スレ間違えて書き込んでたことに今気付いた…
限界が近づいて〜ってとこのつもりだった!すんません
89マジレスさん:2006/08/15(火) 21:44:52 ID:WFm3Onsi
>>84-85は極論だけど、一面真理だと思うよ。
自分の悪いところも理解しないと、人間として器が小さいままだよ。
言い方がきついけど。
自分で意識して傷つかなくすんのは無理だと思うから、その後の考え方しだいで出来るだけ前向きに保っていけばいいんじゃない?
あんまり無理せずにがんばってください。

連投・長文すんません
90マジレスさん:2006/08/15(火) 21:45:58 ID:v24UjxlW
>>87
いじめられたことが無い奴を無知というのもどうかと
91マジレスさん:2006/08/15(火) 21:49:21 ID:wrSmAruu
>>1
ジャングル大帝レオを見ろ
92マジレスさん:2006/08/15(火) 22:31:23 ID:LJ63LorG
2ちゃんねるの悪意にすごいキヅツケられタ。
93マジレスさん:2006/08/15(火) 22:32:32 ID:UElQLCL4 BE:229683593-2BP(21)
>>92
バカかお前
悪意の裏にある愛情に気付けんのか
ただの被害妄想じゃん
94マジレスさん:2006/08/15(火) 22:36:08 ID:drscNQ0r
なんか愚痴っぽくて、嫌だな。一つ言えることは、人は奥が深いということ。判断するのは、他人じゃなくて結局は自分自身だということ。それを知れば、既に強くなってると言えるだろう。
95マジレスさん:2006/08/15(火) 22:37:32 ID:jESq11Rn
楽天市場の出店数に偽りあり

楽天市場の出店数には、退店したのに「改装中」と表示されている店舗をカウントしている
↓ ソース ↓

【楽天市場】楽天出店者と元出店者の本音スレッド  
http://jbbs.livedoor.jp/shop/960/  
本音で語る名無しさん
96マジレスさん:2006/08/16(水) 01:30:06 ID:VOeenc1r
>>84
の言ってる事すごい過激だと思うけどある意味本当なんだろうね。
気持ちがすっとしました。人間関係を逆側からみた優しさがあるきがしました。
頑張れそうです。ありがとうございます。
97マジレスさん:2006/08/16(水) 03:17:31 ID:Xd0O3gSv
俺も昔はすごく自意識過剰だったし、いわゆる、すごく傷つきやすい人だったと思う。
昔は、チョーまじめ君とか言われていた。いまじゃ正反対だけど。
振り返ってみて、>>84の言ってることは構造的にそのとうりだと思う。

正直今現在、傷つきやすいとかいってる人を見ると(昔のこともあるので)
気を引かれるめんもあるけど、すこしいらいらもする。

それは、その人の中にある甘えを見せ付けられるから。自分が傷つきたくないというね。
正直、傷つきやすいとか傷つきにくいという分け方は正しくないとおもう。
問題は、傷つくことを覚悟できているか、できていないかということだったんだと思う。
傷ついたってかまわない、だけど、僕は、私はこうしたいというような、そういう意志みたいなものが
そこにあるかないか…そんな気がする。
98マジレスさん:2006/08/16(水) 05:27:31 ID:VOeenc1r
傷つかない人間なんて誰一人いないし、皆なにかしら傷くこと位あると思います。
ただ傷ついてくのを過剰に恐れちゃ駄目だろうね。むしろ傷ついてもそれを受け入れられるから強い人は強く見えるんだろうね。
人間綺麗な面だけて生きてはいけないように。
99マジレスさん:2006/08/16(水) 09:44:35 ID:WpzabmSe
あはははは。その微妙な空気が問題だよな。
100マジレスさん:2006/08/16(水) 11:05:43 ID:eHd3MOgw
100ゲットで最強
101マジレスさん:2006/08/16(水) 13:11:03 ID:MJOrNjmO
人は傷つかないと強くなれないし、相手の痛みも分からない。
傷つきながら成長すれば、優しく強い人間になれる。

逆に傷ついた事がない人間は、平気で人を傷つける。そして、周りから相手にされなくなる。
102マジレスさん:2006/08/16(水) 13:16:48 ID:1O8ne1Pc
宗教みたいですね
103マジレスさん:2006/08/16(水) 13:17:37 ID:rWmxMi6y
本当は傷なんて一度もついてないんじゃん。
臆病すぎて傷つくまえにちゃんと逃げてるでしょ。
104マジレスさん :2006/08/16(水) 13:29:06 ID:2wkRYHoI
>>101
人をいっぱい傷つけて、周りに人がいなくなってから初めて、今まで人を傷つけてたことに気付く。
なんか人間ってほんとに愚かで寂しいな。
105マジレスさん:2006/08/16(水) 13:30:58 ID:rWmxMi6y
誰も傷つけてなんかいないし傷ついていませんから。
ただ吠えていただけでしょ。
106マジレスさん:2006/08/16(水) 13:33:39 ID:1O8ne1Pc
これは何の物語のスレですか?
意味わからない
107マジレスさん:2006/08/16(水) 13:44:08 ID:QhYnk+Io
傷つきやすい人は自分に関心がありすぎるわけです。
なんだか直せる気がしてきたでしょ?つまりこういう訳です。
もっと他人に興味を持つ事です。ねぇねぇ寝る前はアンタどんな事考えてんの?
靴履くときお前は左派?それとも右派なの?ちょっとちょっと鼻毛でてんじゃないの?
自意識過剰な人はある真理に気づいていないのです。
それはつまり自分の人生よりも他人の人生の方が重要である、ということがあるんだ。
ということを理解するべきです。他人もまた自分と同じように、自分として生きていて
色々考えて悩んでいて問題を持っているという事です。そしてその問題はあなたが思う自分の問題と
同じように困難な物であるという事です。さぁレッツトライアゲインアゲインアゲインアゲイン
108マジレスさん:2006/08/16(水) 13:49:20 ID:rWmxMi6y
ま、相手に「うぜーな」って言われて
傷ついたって落ち込むのが目に見えますが。
でもそれは傷ついたんじゃなくて単なる甘ちゃんなだけです。
109マジレスさん:2006/08/16(水) 13:59:51 ID:KpdI9xUT
>>108
じゃあ聞くけど「逃げない」「甘えない」って具体的にはどういうこと?
110マジレスさん:2006/08/16(水) 14:13:04 ID:c4uFDdbX
歳を重ねると傷つかなくなってくるよ。
経験だろうな。
111マジレスさん:2006/08/16(水) 14:15:06 ID:rWmxMi6y
経験じゃないよ。
傷ついたふりをしていることが馬鹿らしく思うからだよ。
112マジレスさん:2006/08/18(金) 12:59:17 ID:XQt7wSBH
鬱だ…女のアレのときめっちゃ傷つきやすくなって自殺願望もぬくぬくと沸いて来る…
一瞬だけどこれも辛い。
113マジレスさん:2006/08/18(金) 23:47:13 ID:Fxs10kPG
>>1
すぐ忘れること
思い出さないこと
これに尽きる
114マジレスさん:2006/08/19(土) 00:20:37 ID:B/NbN3t6
自分に自信を持てないから他人の評価ばっかり気にするんじゃん?
自信が持てるまでなにかに打ち込んでみることだよ
最近ありがちな根拠の無い自信持ちの奴は傷つきにくいかもしれんが、ただそれだけ。傷つかない分自分を省みることも無さそうなので始末が悪いわなw
そう考えると傷つきやすいっていうのも悪いばかりではないと思う
115マジレスさん:2006/08/19(土) 00:51:57 ID:tEZ1wu+y
>>109
逃げないってのは自分で何かしようと決めた事をこなす事。
テスト前に勉強しようとしてるのに掃除を始めるのは逃げる事。
甘えないってのは他人に何かを望まない事。
親に対して優しくない、怒ってくれない、どこかに連れてってくれないとか思うことだと思う。
116マジレスさん:2006/08/19(土) 00:54:24 ID:jkoqFVhS
>>1
俺は小二から中三まで虐めにあっていた。
酷い時にはカバンをぶっ壊されたり、殴られたり、正直死んでも構わない。
っと思ってのは小四頃からだ。勉強できない、運動できない、虐められても仕方ない人間だ…
中学の卒業式後に虐めの中心をしていた奴に「もう死ねよ。お前生きてるだけ意味無いから。
あっ、意味あった!知恵おくれの教室にでも行って勉強教えてあげれば?バカに教えればお前でも優等生気分味わえんじゃないん?」
まわりの人も一緒になって笑ってた。怒る事も出来なかった…
高校になって平均成績3…頭ワリィよな!そう思って、中学を後にした俺に残されたのは、勉強だった。
何とか奴等を見返すためだけに高校生活三年間費やした。
現在、北海道大学 農学部 一年 みんな驚いてたよ。なんで奴が入れたんだって。
憎んでた中心核もここをうけて、落ちたらしい。ざまぁみろっておもった…。
でも、なんであんな奴らと張り合おうとしたんだろう。別に中学の頃は大学なんて行くつもりなかったのに…
高校で現実的な夢しかもてなくて、友達に遊びに誘われても行かなかった。
俺は結局見栄を張ることしか考えてなかったのかな?なんかあの時妙に物悲しい気分になったよ…。
117マジレスさん:2006/08/19(土) 03:59:01 ID:EHZV4e1/
>>116
俺も似たような事ですが
これは、いじめられていた人しか解らない事なんだけど
俺も中学時代に酷いいじめを受けていて、いじめられた人は一生その頃を忘れられないんだ。
俺30になるんだけどあれから15年経っていっぱい頑張って見返そうと努力して、今はそこそこいい大学出てそこそこいい仕事して生活している。
必死にやってきたが、どんなに頑張って良くなっても満たされない。中学の虐待を受けたわだかまりが消えないで残るんだよ。
ひどく疲れたりストレスで落ち込んだりしてると年に数回必ずあの頃の夢を見て鬱になる。
118マジレスさん:2006/08/19(土) 04:00:19 ID:EHZV4e1/
長くなってごめん。
何が言いたいかというと、その消えないわだかまりがある日消えたんだ。
それは中学時代いじめていた5人全員を許すこと、いじめられていた自分を認めて受け入れる事だったんだ
あの時代の事を否定して突き放して頑張ってもいつまでたっても癒えなかった。
そいつらを許し受け入れてあの時代があったからここまで頑張ってこれたんだから感謝の気持ちを持ってもいいはずと
最初は無理だったけど少しずつおもうようになったらだんだんやっと普通の人間になれてきた気がしました。

ちょっとすれ違いだがすまん
いじめられたと聞くと黙ってられなくて。
119マジレスさん:2006/08/19(土) 07:19:35 ID:0Q+CrIwx
>>118
いい話だ。
これを聞けただけでも、相談板に来た甲斐が有ったと思います。
人によってそれが何かは違うだろうが、過去に消してしまい程嫌なことが有るって人はたくさんいるんじゃないかと思う。
それを認めて許すんだね。
俺も頑張ってみるよ。
120マジレスさん:2006/08/19(土) 20:16:09 ID:PgxzU/3n
>>115
なるほど、そうだね。
ありがとう
121マジレスさん:2006/08/22(火) 01:09:18 ID:XW6WkfbI
>>116 >>117
そんな向上心すら生まれない俺はどうすりゃいい?
122マジレスさん:2006/08/22(火) 01:12:51 ID:PWPrmhEE
>>1 俺も傷つきやすい人だよ
123マジレスさん:2006/08/22(火) 03:49:27 ID:YaSzKK41
>>118
大人になったんだよ。人を許すコトって難しいコトだと思うし。
124メソポタミア:2006/08/22(火) 03:56:09 ID:IIgbfAE5
>>121
気長にいこうよ
125マジレスさん:2006/08/22(火) 04:48:11 ID:lbFxLchm
しらね、って言葉が好き。非常に自分勝手な言葉だが、精神的に楽になる。なんでもかんでも真に受けてたら、しんどいからさ。
126マジレスさん:2006/08/27(日) 00:35:23 ID:mBbZVEL8
すぐ傷ついちゃうから立ち向かうことが億劫になる('A`)
127マジレスさん:2006/08/27(日) 09:29:36 ID:CiAzVm7G
それで、イインダヨ!
128マジレスさん:2006/08/27(日) 10:49:57 ID:eDsLXwSz
>118
すごいな。俺は受け入れるというか認めることで忘れることが出来たよ。
まあ、そうできた理由は、いじめてた連中の大半よりましな境遇にいた
ってのが一番大きいけどね
129マジレスさん:2006/08/27(日) 11:02:28 ID:UkKvB9UK
長年ずっと仲良しだった人達に裏切られちゃった…違う…裏切っちゃったのかなぁ…もぅどっちだかわからなぃ
毎日続いた文句の電話、メール…。着信音がなるだけで怖い…大嫌いって何度も言われた。何度も何度も泣いた。
なのに、なんでいつかはわかってくれる、話せるようになるって思ってるんだろ…
期待するからまた傷つくのに…
130マジレスさん:2006/08/27(日) 11:02:43 ID:rKjjoneV
>>121
そんなもん自分で考えろ。
131マジレスさん:2006/08/27(日) 15:03:51 ID:7f90Ui9K
傷つくことで人は少しずつ強くなれます
132マジレスさん:2006/08/28(月) 14:28:30 ID:huOdNKhY
>>131
傷つきすぎて自滅しちゃいます
失敗ばかりとかだと諦めてしまうと言うセリグマンの実験と同じ状態に陥ったらどうすればいいの?
133マジレスさん:2006/08/28(月) 14:36:59 ID:KwOmTaIw
>>132
人間なので失敗は当たり前
諦める前に、どこが悪いか考えて次に生かせ
134マジレスさん:2006/08/29(火) 22:08:25 ID:ug8wSGsu
>>133
>>132はそれが出来ないから悩んでるんだよ。
135マジレスさん:2006/08/29(火) 22:12:43 ID:wbRE9ztQ
信じられる奴らと集団になれば良い、打たれ強くなるのも限度があるから集団になればある程度は自分自身を守れるかも。逃げてるみたいに聞こえるが傷付きやすい人は仕方がない
136マジレスさん:2006/08/29(火) 22:22:18 ID:vEsJ8AEs
>>129

来るもの拒まず去る者追わず!!

これが一番自分が楽だよ^^

これは逃げだって言う人もいるけど

うちはそうじゃないと思う!!


137AF ◆Ez9i8foLFQ :2006/08/29(火) 22:23:34 ID:zX+GxWhl
こころが傷つきやすい人
それは単なる心の問題だけではなく
総合失調症の可能性があります。
体の弱さが心の弱さになるのです。

体が弱い人が病院にいくことは恥ずかしいことではありません。
心が弱いことを恥じる必要はありません。
まずは病院にいきましょう。
今はいい薬がいっぱいあります。
心の病気に対する理解も少しずつ深まっています。
まずは精神科の先生に相談しましょう。

心の病気も体の病気、怪我と同じに早期治療が
有効なのです。
138マジレスさん:2006/08/29(火) 22:55:28 ID:4NSBJKaK
>>101
傷つきすぎて、人間嫌いな、ひねくれた大人になり、他人を無意識に傷つけ孤立するケースの方が多い。
139マジレスさん:2006/08/29(火) 23:01:29 ID:+1f48oTJ
他人を見下すに限る
そんで自ら孤立して「こいつらは何て低俗なんだ」って心の中で唱えてりゃいいよ
そうすると生身の人間に興味沸かなくなる
140マジレスさん:2006/08/29(火) 23:02:20 ID:sNbi3KOo
人を傷つける奴ほど、実は打たれ弱い気がする。

現に俺のクラスのイジメの主犯がそうだったから。
141マジレスさん:2006/08/29(火) 23:04:06 ID:nOgM/qCH
>>134強くなりたい、っていうから伝えてくれたのにそれができないから、っておかしいっしょ?
142マジレスさん:2006/08/29(火) 23:11:14 ID:L9G5Xmum
み ん な 精 神 が チ キ ン な ん だ よ 。
はぁ。。
143マジレスさん:2006/08/30(水) 03:09:52 ID:+/jhALaJ
本当に精神が強い人間はそう居ない。
誰もが 鈍感になって、考えないようにしている。
144マジレスさん:2006/08/30(水) 03:33:31 ID:WkHCoyDq
>>136どこかで聞いた台詞だ

俺はわかる・・
145マジレスさん:2006/08/30(水) 04:00:52 ID:UB/iAGoE
>>136
楽?

来る者はいやな奴でも拒まずで
去るものは自分が手放したくない人でも追わず・・・・・

つまり、相手に合わせることを意味するわけだ・・・
これが楽なわけがないだろうに・・・・・
この言葉の意味を本質的に理解できないと楽なんて言葉が簡単に出るんだろうなあ
146マジレスさん:2006/08/30(水) 04:04:24 ID:0BAXwlQM
いつも人のめをきにしてすごしています。だから
新学期から学校に行きづらいです。ドアをあけた瞬間みんなが冷たい目で見下すように見られるのがとても怖いです。
147マジレスさん:2006/08/30(水) 04:07:54 ID:iBqvVYEM
↑さっきから必死みたいだけど、君の置かれている状況がよく分からない
148マジレスさん:2006/08/30(水) 04:09:30 ID:0BAXwlQM
だれにも相手にされないんだ
149マジレスさん:2006/08/30(水) 04:14:28 ID:iBqvVYEM
イジメられてるわけではないんだよね?
150マジレスさん:2006/08/30(水) 04:21:31 ID:0BAXwlQM
いじられてわけではないです。あたしは人見知りするたいぷだからいつも話しかけられるのを待っているんです
それだからだめなんですかね?
151マジレスさん:2006/08/30(水) 04:25:23 ID:UB/iAGoE
今日もネタ作りご苦労様です
152マジレスさん:2006/08/30(水) 04:37:49 ID:1s7jTmSa
>>150 人見知りするタイプって 自分で自分に限界・制限加えたら駄目じゃね?
精神的に弱い事は別にいいんだよ 理解して助けてくれる 伴侶 友人が出来るから。
でもココロが弱いってヒロイン気取ったら 誰も相手してくれなくないか?
などと偉そうな事イッテミル
153マジレスさん:2006/08/30(水) 09:24:29 ID:985kvpSZ
>>150
何かして貰うのが当たり前な奴なんか嫌になる
私は〜だからとか言い訳せずにやれば良い
皆嫌だけど我慢してやってる。甘えすぎ
154マジレスさん:2006/08/30(水) 09:37:12 ID:Hp7TaVGb
これは性格だから治らないよ。俺も打たれ弱いといわれるけど打たれ弱いてか不意のジャブには弱いとは思う。
上の方で図太さがどうこうとか言われてたけど、「処世術」をいかに鍛えるか?つまりは受け止めず逃避せず「受け流す」テクニックが大事だなと実感。
インテリでナイーブな気質なのに研究員辞めて料理の世界に入ったんだけど荒っぽい人が多かったからか凄まれると冗談でもびくびくしてた。結局太く生きたもん勝ちじゃない?
155マジレスさん:2006/08/30(水) 12:55:04 ID:Lgq2xiIi
>>1
まぁいいや、死にはしないし・・・。って考えれるほどの楽天家なら
こんな相談は持ち出さないか・・・・。
まぁ、でも傷つくってマイナスなイメージだけど、それって確実に受け入れてるって事で悪い所を自覚できてるって事だよねぇ
何言われても脳天気野郎よりマシだと思うけどねー。僕は。   まぁ傷ついたなら その言われたところ直したらいいんじゃないかな
その後、その事で傷つかなくなるし。どんどん傷つく事が減っていくと思うなぁ。他人から見た人間の価値も上がっていくんじゃないかな?
でも顔とか変える事がムリな所は、それは受け入れるしかないねぇ、
ちゃんとその事実を受け入れてたら、相手が言ってきても、仕方ないだろうがって思うよ。まぁ仕方ないときは、>>154の言ってる受け流しが生かせるねぇ。

どうぞ、参考にしてくださいな
156マジレスさん:2006/08/30(水) 14:33:09 ID:S6OoJlE4
うちも 気が弱い 今は専業主婦してるだけれども 仕事行きだすと 
中々仕事覚えないは 手が遅いから流れ作業とかなになると 追われてばかりで
で上の人からかなり 言われる それを毎日続けると 神経的に参って 言われたことを
そのまま 受け止めてしますので 夜も眠れないまま 3時間ぐらいの睡眠が続くと 
なに言われても 受け止めてしまって ビクビクするようになる そして 1週間便秘とか
 搾り腹のゲリになったりとか 週末が近づくと なぜか熱が出るとか 仕事しだすと
あらゆることが起こって 仕事を休みがちになり 休むと行きにくくなり 辞めると
そっから4年ぐらいになりますが 買い物以外は外にでない専業主婦で 引き篭もると太るので
 太ると子供が出来ない ホルモンバランスとか崩れるらしい 見た感じは大らかに見えるだけれども
 実際は ナィーブな私 旦那には ほったらかしにされてるし 身内が誰一人いなく さらに友達も
 いない私 どこにも 言っていくところがなく 一人悶々として生活してますw
157マジレスさん:2006/08/30(水) 17:10:35 ID:fadJXWWw
ああ・・・・・わたしも>>1と同じです・・・
化粧とか服とかバリバリキメて買い物に出てみるんだけど、
人の目線にさらされるうちに、「あの人いま私の方見て笑った」とか
「絶対キモイって思われた」とかどんどんマイナス方面に考えてしまって、
目的地に付く前に引き返してしまうww
まず、こうゆうタイプは何もかも自分に自信がないんよ。
でも自信なんか持てる箇所が私には皆無w
というわけでヒキコモリ1年突破
158マジレスさん:2006/08/30(水) 17:52:01 ID:KRvkfn7M
夏休みが終わりそうになると泣きたくなる
159マジレスさん:2006/08/31(木) 03:10:33 ID:IpbkzH8B
>>1
お前は俺か
160マジレスさん:2006/08/31(木) 03:58:14 ID:hcCJTJvy
俺も>>1と同じ(ry  俺は人に嫌われるのが嫌で、グループの中でも、
誰かの話の聞き役にまわったり軽いツッコミいれたりするような立ち回りばっかしてる。
だからいじられたり、自分では認めたくないけどパシられたりしちゃう。
そして、心の中でいじってくるやつを「うぜえ」って思ってるんだよね。
自己中なやつがほんとに嫌いだけど、口には出さずに合わせてる。
でも、結局これって、自分が一番かわいいだけなんだよね。
周りに嫌われることで傷つくのが怖いから、
強い口調で言葉を返したりできないし、殴るなんて絶対できない。

↑のような状況が嫌で、一人で居るのが一番気楽だから、
休みに友達に誘われても何かと理由つけて断ってしまう。
でも、それでノリが悪いって陰口を叩かれることも怖い。なんだこれ。
こんな気持ちになるなら、一人で生きればいいっておもうけど
一人で行動すると、周りから仲間はずれだと思われるって考えて、
どうしてもグループに居ようとしてしまう。
長文スマソ。 あ、こうやって謝るのも周りの目気にしてるわ。俺はあほかああああ
161マジレスさん:2006/08/31(木) 04:21:12 ID:LRHViwle
俺を傷つける椰子はモラルが低いと決めつけるバカな俺
162マジレスさん:2006/08/31(木) 05:15:07 ID:/n1bGCqn
相変わらずロクな意見ないね・・・・・

まず、どうして傷つくのか? を考えるべきかと

これは簡単にいえば、自己否定を感じるからだろう
じゃあ、どのようにこの否定的な要素を
否定ではないように捉えるようにすればいいのかを考えるようにすればいいだけだ
163マジレスさん:2006/08/31(木) 06:50:22 ID:ZqHzJsZL
他人を思い遣れれば…
164マジレスさん:2006/08/31(木) 11:45:41 ID:6EkHwgZr
この前テレビで「ぶるんじゃなくて、らしくあればいい。」
という言葉を聞いたんだが、人の目ばかり気にして無理にカッコつけて人に合わせてた俺が情けないと思った。
もっと自分らしくしていけば傷付かずにいけるかな。
165マジレスさん:2006/08/31(木) 12:05:13 ID:/n1bGCqn
>>164
いいこと言うねえ

そういわれて見れば、見栄っ張りってそういう部分では弱い奴多いねぇ
弱いから見栄はるんかね?
166マジレスさん:2006/08/31(木) 12:12:47 ID:/n1bGCqn
つか見栄っ張りの奴ってのは
事実を述べているだけなのにすぐ「傷ついた」とか言い出すな

たとえば
・やさしくない奴に優しくない と言ってみたり
・たいしたことできてないからたいしたことない と言ってみたり

どうしてだろうか?
今なんとなくわかったことだが
彼らはたいした器でもないのに自分で自分のことをすごいと思っているのだろう

だから、事実を突きつけたり力量のなさを指摘すると
我慢ならなかったり傷ついたりするのだろうな
167マジレスさん:2006/08/31(木) 12:17:36 ID:/n1bGCqn
彼らが思い描いている
自己像という虚像と
誰もが見てる現実の姿

それを指摘することはなんら酷いことでもなんでもないと思うんだが
168マジレスさん:2006/08/31(木) 12:52:20 ID:VMofG+gW
>>166
> つか見栄っ張りの奴ってのは
> 事実を述べているだけなのにすぐ「傷ついた」とか言い出すな

> たとえば
> ・やさしくない奴に優しくない と言ってみたり> ・たいしたことできてないからたいしたことない と言ってみたり
> どうしてだろうか?
> 今なんとなくわかったことだが
> 彼らはたいした器でもないのに自分で自分のことをすごいと思っているのだろう

> だから、事実を突きつけたり力量のなさを指摘すると
> 我慢ならなかったり傷ついたりするのだろうな


自分で分かっていて、努力しているつもりなのに…
なんで敢えて言ってきたりするんだろう…
言われなくても分かっているよ!!!!
あんたの方こそ自分のこと凄いと思ってるんじゃないの!?


……と思うので、私は敢えて必要ないとき以外は口に出しません。
腹が立つのは、むやみやたらに言う奴ね。


気を付けてね。
>>166
169マジレスさん:2006/08/31(木) 12:54:18 ID:VMofG+gW
>>167
> 彼らが思い描いている
> 自己像という虚像と
> 誰もが見てる現実の姿

> それを指摘することはなんら酷いことでもなんでもないと思うんだが



方法によってはとっても酷い。
まぁそれでいいと思うなら思っていればよい。

因果応報だしねww
170マジレスさん:2006/08/31(木) 12:56:43 ID:/n1bGCqn
>>168
>あんたの方こそ自分のこと凄いと思ってるんじゃないの!?

思ってないよ

俺、自分で自分のこと馬鹿だと思ってるし・・・・・
そんなだから、馬鹿と言われてもなんとも思わん

それなら何が今日は馬鹿で
明日は今日馬鹿だったことをどう利口にしていけばいいか考えたほうがよかろう

171マジレスさん:2006/08/31(木) 12:59:25 ID:/n1bGCqn
ああ、そうだ

プラスで言い忘れたが
>>170>>166の続きで

見栄っ張りの奴って、あまり進歩しないんだよな

これもなぜか? と考えたことがあるんだが
自分で自分のことすごいと思っていて
実像と虚像に違いに気付けない奴ってのは
大体が虚像で満足できてることが多いんだよな
まあ、要は現実が見れてないことが多いんだよ
172マジレスさん:2006/08/31(木) 13:01:54 ID:/n1bGCqn
>自分で分かっていて、努力しているつもりなのに…
>なんで敢えて言ってきたりするんだろう…
>言われなくても分かっているよ!!!!

こういう人は実像と虚像の違いを認識する努力から始めるべきだと思うんだよな
具体的な欠点が自分で認められなければ
どんな努力をしても無意味だと思うんだがなあ
173マジレスさん:2006/08/31(木) 13:03:57 ID:/n1bGCqn
>>169
勘違いなさっている人がいるみたいだけど

それらで傷つくということは
自分の欠点を認めようとしてない事柄からくる
きちんとした

       因     果     応     報


だと思うんですよ
174マジレスさん:2006/08/31(木) 13:12:08 ID:ifLVJx2D
傷つくのが怖い
だから言い合いやぶつかり合いを避けて、
自分の意見をまともに言うことも出来ない
それが例え親でも
こんなんじゃ駄目なのに
今日もそれで大失敗した…
175マジレスさん:2006/08/31(木) 13:13:50 ID:/n1bGCqn
>>174
言い回し考えたら

何を言うか よりも
どう伝えるのか のほうが重要だと思うが
176マジレスさん:2006/08/31(木) 21:41:48 ID:In2aKBx2
>>166
>彼らはたいした器でもないのに自分で自分のことをすごいと思っているのだろう

意外と思ってないよ。むしろ自惚れ屋くらいに思っていたらかえって傷つかない
むしろ言った奴を無視すると思う
そうだと認めている以外にも自分は関係ないと思っていれば傷つかない

傷つく奴というのはそこにコンプレックス持っている人なんだよ
よく言うじゃん。人とよく比べるのは自信が無い証拠って
虚像と違うとこが気になって酷く嫌悪感を持つ
だからそこを指摘されると拒否が出てしまうのは弱い人間の性ゆえ

認めるか・・・結構難しくないかな
逃げと認識ごっちゃにしそうだし
(例えば「どうせ自分は〜だし」と言って放棄するとか)
目標立てても途中で孤独感に耐え切れなくて挫折しそう
177マジレスさん:2006/09/01(金) 00:02:41 ID:RFnV+L0n
>1

個人的には19の意見に俺も近いね。
強くなるには何かをしなければならないよね。何もしないんじゃ強くはなれない。
何事も自分ができることを一生懸命にやるってことで徐々に強くなれると俺は思う。
何かを一生懸命にやるってのは例えば仕事であったり勉強であったり
もっとささいなものであればテニスが上手になるとか、自分の努力で目に見えてレベル
アップするものがいいね。
それで必ず誰かは認めてくれるし、それが自信になる。
178マジレスさん:2006/09/01(金) 02:02:05 ID:s6bkTEt7
>>176
これは飽くまで見栄っ張りな人間のことだからね


傷つくかどうかについての意見は
>これは簡単にいえば、自己否定を感じるからだろう

俺の場合はこの一言に尽きると思うが・・・
179マジレスさん:2006/09/01(金) 02:27:56 ID:wVTMQfGR
傷つきやすい人は感受性豊かで、傷ついた分人に優しく接する事ができる素晴らしい人だと思う
人間味溢れる人だと思う
だからあまり自分を責めないでほしい

180マジレスさん:2006/09/01(金) 02:31:29 ID:s6bkTEt7
>>179
それもケースバイケースだと思うんだが・・・・

傷つきやすいくせに
どうやったら、こんなに無神経になれるのだろうか・・・・ と思える人間なんぞ腐るほどいるぞ
181マジレスさん:2006/09/01(金) 02:38:06 ID:wVTMQfGR
>>180
そうなんだ・・
まだそういう人に出会った事ないや
182マジレスさん:2006/09/01(金) 02:41:49 ID:Al9KYFaM
もういやすべてがいや自分に疲れた。自分と付き合うのに疲れた。
183マジレスさん:2006/09/01(金) 02:43:15 ID:s6bkTEt7
>>181
そこいらにゴロゴロしていると思うが・・・・

無意味に自分を大きく見せようとする人間がまず当てはまる
まあ、要は見栄っ張りな奴だわな

普段なんか普通にしてればいい
大きく見せたいってのは
結局自分が小さいことの裏返しでもある
どういうわけか大きく見せる努力は怠らないわりには
大きくなる努力はしないんだよな

まあ、このあたりは笑える限りではあるが
184マジレスさん:2006/09/01(金) 02:46:22 ID:nXnjRV2O
自己中に成るのが一番だね。

自己中に恐いものなし(゜∀゜)
185マジレスさん:2006/09/01(金) 02:48:07 ID:s6bkTEt7
見栄っ張りは自己中多いぞ
これも大きくなる努力を怠ってる証拠であるが・・・・
186マジレスさん:2006/09/01(金) 02:54:10 ID:nXnjRV2O
まぁ、確かにあり得ない嘘ついたりするしね( ・o・)
187マジレスさん:2006/09/01(金) 02:59:55 ID:s6bkTEt7
>>186
あー はいはい

これは本当に誰かさんのことを言いたいわけじゃないが
どういうわけか見栄っ張りって嘘つくこと多いなー
しかも、その嘘のつき方が下手糞下手糞
そんで、結局自爆というか自己破綻してることが多い
そこで出てくるのが「傷ついた」の一言
何人もの見栄っ張りを見てきたが大体そのパターンでこっちが嫌になる

なんかそれって違うんじゃねえかなー と思うが・・・
最近はめんどくさいから
その嘘の裏側にある事実をさっさと突きつけるようにはするんだが
そうなるとどういうわけかこちとらが
「人格者ではない」「人間として最低」など言われるようになるんだよな

まあ、そういう方々のおかげでこちらも図太くなれた気はするんだが・・・・
188マジレスさん:2006/09/01(金) 03:03:34 ID:s6bkTEt7
そんで
そういう人間が要求してくることってのは
間違いなく、そいつにとって有益、有利なことで
周りまで見えてないことが多いんだよな

誰もが多少なりとも利己的なのは人間として仕方がないことだとは思うが
もうちょい、人として周りまで読みきった要求すれば
こちらも気持ちよく動いてもいいんじゃないか ぐらいに思うんだが・・・・
189マジレスさん:2006/09/01(金) 03:08:08 ID:+USL8zVQ
「傷ついてる場合じゃない」って時は無いのかな?オレはよくあるが。
190マジレスさん:2006/09/01(金) 03:10:49 ID:s6bkTEt7
>>189
そんな風に考えられる人間てのは強いんでないんかね?
191マジレスさん:2006/09/01(金) 03:20:20 ID:nXnjRV2O
てか、「自分今、すんげー傷ついてます」っていうのは、自己愛が強すぎるんじゃないの?
192マジレスさん:2006/09/01(金) 03:20:20 ID:acjBJmTS
見栄はりでむきになりやすい人間は
怖いです。
きれたらなにするかわかりません・・・・・
193マジレスさん:2006/09/01(金) 03:25:46 ID:nXnjRV2O
ガラスのハートは割れやすいが、割れると危険だって?
194マジレスさん:2006/09/01(金) 03:27:46 ID:s6bkTEt7
>>192
見栄っ張りの時点で
たいした力量もってなさげだから
あまり気にしなくてもいいと思うよ

ハッタリという名の嘘はさんざん言われることは多いが・・・・
195マジレスさん:2006/09/01(金) 03:49:42 ID:N79XMK48
自分が10代の時の事思い出した。
傷つきたくないから、始めにガードするの。
自分はこうだって。
その当時は無意識にやってたけど
そういうのってある程度は必要なんじゃないかと思う。
無防備でいたら大変だよ。
今はどうやってガードしようか悩んでる。
196マジレスさん:2006/09/01(金) 04:18:51 ID:nXnjRV2O
人間はねぇ、傷ついて大きく成るんだ。

そして失敗を重ねていくうちに、頭を使うことを覚えるんだ。

だから、若いうちは沢山傷ついたがいい
197マジレスさん:2006/09/01(金) 04:20:35 ID:s6bkTEt7
>>196
失敗を重ねても頭の使い方すらわからん奴は結構多いぞ

失敗を重ねたがどうかじゃなくて
学習できたかどうかが重要なんだと思うが・・・・・
198マジレスさん:2006/09/01(金) 04:34:40 ID:nXnjRV2O
>>197
多分それは傷ついて傷つくのが恐くなってビビってしまったか、本当の馬鹿のどちらかだと思う。

傷つくってのは記憶に最も残りやすい出来事の一つなんだ。

だから、繰り返しているうちに頭が勝手に学習し、思考する。

人間ってのは意外によくできてんだよ
199マジレスさん:2006/09/01(金) 04:40:42 ID:s6bkTEt7
>>198
>傷つくってのは記憶に最も残りやすい出来事の一つなんだ。
>だから、繰り返しているうちに頭が勝手に学習し

ここまではある程度わかるな
確かに言ってることとしてごもっともだわ

しかし

>思考する
傷ついたからといって考えるようになるのかどうかは別問題だと思うんだが・・・
これを学習と言って良いかはわからんが傷つくことで
ある一定の事柄を覚えるのは間違いない

しかし、そこからきちんと考えてよい答えを出せるかどうかは随分別問題
それで頭使うこと覚えるのなら
性格悪い奴が多いほうが非常にシステムとして成り立つ世の中だと思わんかね?
200マジレスさん:2006/09/01(金) 05:03:27 ID:nXnjRV2O
>>199
一度ぢゃ答えを導き出せないから何度も挑戦する事が大事なんじゃないの?
201マジレスさん:2006/09/01(金) 05:12:25 ID:s6bkTEt7
>>200
それって頭を使っていることになるわけですかね?
202WaT(ver.2ch):2006/09/01(金) 05:21:01 ID:nXnjRV2O
>>201
いろんな方法考えて試行錯誤することは考えてるうちに入りませんかねぇ?
203マジレスさん:2006/09/01(金) 05:29:35 ID:s6bkTEt7
>>202
例えば

「そういう系統のやり方だと失敗するのがわからんのか」と厳しく叱咤
それでもそういう系統のやり方に固執
そして、わかりきったように失敗

まあ、自分の周りに馬鹿が多いだけなのか
そういうのをよく見かけるわけだが
系統というか、1つのスタイルにこだわりすぎてるときに試行錯誤して何かするというのは
俺は考えてるうちには入らないと思う

なんでか?
話聞いて、多少頭使えばどういうことを言ってるのかご理解いただけるものだと思うから
204マジレスさん:2006/09/01(金) 05:33:05 ID:s6bkTEt7
チャレンジャーというのは聞こえがいいが

本当に何かに挑戦して
勝ちや成功をもぎ取れる奴ってのは
明確なイメージというか具体的な勝算ってのを持ってるもんだと思う

だから、単に挑戦し続けることがいいことだとは思わないし
頭がいいことだとも思わない
また、頭を使っているのかどうかと言われても使っているとも思えん
205マジレスさん:2006/09/01(金) 05:39:04 ID:nXnjRV2O
>>203
一つのスタイルにこだわる事は試行錯誤とは言わなく無い?
それは多分、そいつら失敗した時にあまり傷ついてない気がする。
本当に傷ついたら絶対同じ結果に成るような事はしたくないし、考えたくない。
そしたらどんな方法があるのか聞いたり調べたりして、自分なりの答えを導き出そうとするものだと思ってたけど……

(¨;)ちがうのだろうか?
206マジレスさん:2006/09/01(金) 05:48:31 ID:s6bkTEt7
>>205
>一つのスタイルにこだわる事は試行錯誤とは言わなく無い?
結果を見たときに不可能であることを望んでる場合というのもある
この場合においても、どんな試行錯誤も役にたたんだろう?
まあ、俺が言ってるのは臨機応変が求められる分野ではあるが・・・

>それは多分、そいつら失敗した時にあまり傷ついてない気がする
これはそうでもない(ように見える、本人ではないから心情を完璧に把握することは不可能ではあるが・・・)
凹ますと決めたら、俺は普通の凹まし方しないし・・・・

>本当に傷ついたら絶対同じ結果に成るような事はしたくないし、考えたくない
人間にもよるが
自分の非を認めることよりも間違えた結果を選ぶ
これもなかなか面白いものだよ
207マジレスさん:2006/09/01(金) 05:55:20 ID:s6bkTEt7
>そしたらどんな方法があるのか聞いたり調べたりして、自分なりの答えを導き出そうとするものだと思ってたけど……
自分なりというのは少々どうかと思う部分があるが
見識を広げたりすることで自分の枠を広げることだって必要

そして、時にはそれが自分なりの答えでなくてもそれを選ぶ勇気も必要でしょう?
これは1つのスタイルにこだわることを捨てることを意味してるよね?
208マジレスさん:2006/09/01(金) 05:58:29 ID:nXnjRV2O
俺が知ってるのは科学の分野だけの小さい世界だったのかもしれないな。


あまり、瞬間的な決断を迫られる仕事では無いからこう言うことが言えたのかもしれん\(__ )
209マジレスさん:2006/09/01(金) 06:04:01 ID:s6bkTEt7
>>208
こういう表現は失礼だが

結果がある程度決まってることなら成り立つかもね
ただ、判断力や決断力を養っていないというのは
頭を使っていることになるとは思えない
学習というか覚えれば済むことではあると思うが・・・・・

よい結果が常に不確定である場合というのが一番難しい
こういう分野などで人を育てようとすると
何かを教えようとするには考え方から教えないとならんから
傷ついたかどうかでは学習できん
また、頭を使うようになるかどうかとも言い難い

でも、頭を使うってこういうことを言うんでないの?
210マジレスさん:2006/09/01(金) 06:27:48 ID:nXnjRV2O
でもやっぱり、失敗して初めて学ぼうとする気持ち(心のそこから)が起きるんじゃないかというのは変わらない。


そして、メンツの為にもいっとくが科学関係の仕事は先がわからないんだよ。
覚えれば済むようなことは調べれば済むことだから別に大切ではない。
あらゆる理論を立てながらも失敗して考えて地道に進んで行く仕事だ。

瞬間的に判断しなければ成らないことはないが、あらゆる資料を模索して判断しなければ成らないこともある。

瞬間的な決断力や判断力だけが考える力だとは思わない。

理論立てて一つの答えを導き出せるのも立派な考え方だ
211マジレスさん:2006/09/01(金) 06:34:08 ID:s6bkTEt7
>そして、メンツの為にもいっとくが科学関係の仕事は先がわからないんだよ
まあ、飽くまで失礼な表現と先には述べておいたが
けなすつもりでそう言っているのではないよ

よい結果が不確定である場合、悪い結果が不確定である場合も多い
1つ答えが出せたときに、次にそれを行わなくてもよい というのなら
それは悪い結果は確定されたことだ
しかし、そうじゃない場合というのが一番めんどくさい というか難しいのだと思う

>瞬間的な決断力や判断力だけが考える力だとは思わない。
>理論立てて一つの答えを導き出せるのも立派な考え方だ

理論立てしてひとつの答えを出すのは
正解かどうか判断してるから答えが出せるもんだと思うが・・・
そういうのも判断力だと思う
212マジレスさん:2006/09/01(金) 06:46:59 ID:s6bkTEt7
と 

偉そうなことを述べてはいるが・・・・
臨機応変、いい結果を出し続けることが良いか? となると
事、これに関してもそれがすべて良いとはいえないように思えてきた

特に人間関係に関しては一番いえる
人間関係でいい結果しか望まないように理論立てて行うと
良い関係と作り続けることが普通で当たり前になる
いい加減、どの人間と接してもストレスがたまるという
この考え方、どうにかならんものか・・・・・

しかし、結果が不確定だと思えていたからギャンブル的に楽しめたわけで
理論を持って、あらゆる状況で結果が確定できるようになると
それはもう作業以外の何者でもない

ああ、もう疲れた・・・・
213マジレスさん:2006/09/01(金) 06:59:43 ID:nXnjRV2O
まぁ、全く違う立場の人間だから意見がかみ合わないのはしょうがないが、研究は作業じゃねー!

いゃ、俺の説明が悪かったのかもしれん。
実世界じゃあ、理論だけじゃ語れない。だから実験する。実験して理論と食い違いを検討し、何故かを考える。また理論を立て直す。

これは何かを学ぶのと同じだと思うんだ。
実際に何かやるにはやり方をおそわる。やってみる。出来なかったら、なぜ出来なかったのか考え直し、またやってみる。
214マジレスさん:2006/09/01(金) 07:02:55 ID:s6bkTEt7
ああ、くだらんくだらんくだらん

他人の許容量=自分の許容上限÷2
他人の行動量=自分の行動上限÷2
たとえ、簡単なものでも自分と同クラスの許容量を求めよう日にゃ
それこそ、管理能力疑われる
小せえ人間どもばっか

指示出されて動くのは嫌がる奴が多い割には
自分で情報得て、判断して動こうと思う奴はいない
自発的に動けないから指示なり命令なりになるわけだが力という負荷をかけられんのは嫌いなんだそうだ

考え方を教えるとマニュアル的に解釈するが
マニュアル的に教えると、自分の考え方を持ち出す
そして、結果として常に失敗
なんか学習しろよ馬鹿が・・・・・
215マジレスさん:2006/09/01(金) 07:10:48 ID:s6bkTEt7
仕事するのが嫌なんだそうだ
そんなだから、さっさと立場奪う
するとどうだ、いちいち反発
結局じゃあどうしてほしいのかね? と問うと
甘ったれた相手の基準に合わせ、きちんと立場を作ってもらい居心地も良くしたいんだと
居心地良くしたいんなら、仕事しろよボケが
立場なんざ勝ち取るもんだろ
仕事しねーのなら立場なくなって当然だろ

大目に見てやると調子に乗っていく
調子に乗ってくなんざ自己管理できねー証拠
そんなだから、多少こちとらが管理利かせはじめると反発しやがる
なんでそうされるのかわかってねーんだろうな・・・・

あーうざうざ・・・・・
216マジレスさん:2006/09/01(金) 07:19:33 ID:s6bkTEt7
むこうの言い分をこちらが理解するのは絶対的に当然で
それができないと無能扱いもいいところであるが
こちらの言い分を相手が理解できないのはなぜか当然

呆れて、会話する気にもなれんでほっとくと
どうもそれが気に食わんらしい
「なぜ、きちんと話をしてこないのか?」 と
彼らは自分では何を言ってるのかわかってないらしい

これらの出来事を説明した日にゃ、必ず確実に黙る
その上で相手から文句の一言も出りゃこっちもファイトが沸くってもんだが
そんなだと相手にする気にもなれん

出される言葉が「人間関係・・・・云々・・・」

・・・・・・

もういい加減、こういう量産型の相手をするのがアホくさい・・・・
217マジレスさん:2006/09/01(金) 07:43:22 ID:UChvioR0
まぁ…世の中理不尽な事の方が多い訳だ。仕方ないよ。
218マジレスさん:2006/09/01(金) 07:58:07 ID:s6bkTEt7
>>217
理不尽というよりな

物事、どっちか立てればどっちかが立たないってことが多い

例えば
>指示出されて動くのは嫌がる奴が多い割には
>自分で情報得て、判断して動こうと思う奴はいない
>自発的に動けないから指示なり命令なりになるわけだが力という負荷をかけられんのは嫌いなんだそうだ

これ
自発的に動くためには
何をどこまでやればいいか、何が必要とされるのかを理解すればいいし
何がどこまでがまずいのか、何をしちゃまずいのかを理解すればいい
義務の範囲と責任の範囲を学習すれば、いくらでも裁量と自由、権限は与えてやれる

それの学習すら嫌だという無能が多いから
裁量と自由の権限をこちらが持って、力で操作するようにしなければならないわけだ

馬鹿は常にこの両方に存在するリスクを嫌い
自分だけいい気分でいたいんだと
んで、周りの影響も考えねーで愚痴る愚痴る

そういう理解力もないような量産型の相手はしたかねーってだけのこと
別に理不尽なことが嫌だと言ってるわけではあるまいて
219マジレスさん:2006/09/01(金) 08:12:06 ID:UChvioR0
>218 頭使わないでろくに仕事もできない。そのくせグチばかり言ってて自分の権利や自由ばっかり要求する身勝手な人達にうんざりしてるって言いたいんですよね?自分頭悪いんで違ってたら指摘下さい。
220マジレスさん:2006/09/01(金) 08:20:09 ID:s6bkTEt7
>>219
まー要はそういうことなんだろうな・・・・

他人と関わる=常に物事悪くなる方向に考えておけばまず間違うことはない

後ろ向きというか、物凄いネガティブ思考だが
どういうわけかはわからん(わかってはいるんだが)がそう考えたほうが上手くいく

ただ、そういう思考回路にも疲れてきてんだろうな・・・・
221マジレスさん:2006/09/01(金) 08:20:26 ID:jTj1+6uZ
ID:s6bkTEt7
↑そんな持論を匿名掲示板で披露するお前も傷つきやすい人間なんだろうな。
222マジレスさん:2006/09/01(金) 08:32:46 ID:s6bkTEt7
>>221
確か傷つきやすかったはず なんだが・・・・
周りに10人の人間がいたらトップクラスに傷つきやすい感受性は持っていたはず(だと思う)
今はもうそれがどういうことだったか、もうすでに覚えていない・・・・・

いかに他人が身勝手で自分のことしか考えていないかというものを嫌というほど知ったからな

あらゆる主張に対して、こちらが非を認めそれで自分を伸ばそうとする姿勢を持っていた(はずだった)
それを自分では前向きな考えだと思ってはいたはずなんだが
つまり、こちらが歩みよったり、主張を折ったり・・・・
何かしらで自分が関わっている以上、自分が何かを直すことで物事を良くしていく
自分を変えることは確実にできるが、他人を変えることは確率でしかできないことだ
ある程度まではそれで自分が成長し伸びている実感もあったわけだが・・・・・

あるところまでくると
こちらが労力を出し続けるということではどうも先に進まないということに気づいた
自分だけが動き、周りは何もしないという現実に気づいたからだ
こういう前向きだと思っていた姿勢やスタイルすらも結果として反映できなければ、それを否定せねばならないわけだ
223マジレスさん:2006/09/01(金) 08:35:00 ID:UChvioR0
>220 割り切って考えるしかないですよね。量産型のクオリティの限界を知ってこそなんぼですから。人を使うのも大変そうですね。量産型にはいい勉強になります。
224マジレスさん:2006/09/01(金) 08:44:35 ID:s6bkTEt7
>>223
自分の上が無能だと、その割り切ることも許されない場合がある

これにはさすがに恐れ入ったが・・・・

どっちか立てて、どちらかが立たないのなら
それは割り切ることも可能だろう
そういうものならいくらでも割り切ってみせる

しかし、両方が立たないことを押し付けられて
その立ったおいしい部分だけもって行きますってアホの相手というのだけは簡便してもらいたいもの
225マジレスさん:2006/09/01(金) 08:47:33 ID:jTj1+6uZ
お前のレスを見れば能力があった事は分かる。
しかし今は一線を退いた身のように聞こえるな。

世間はお前が思ってるように馬鹿ばっかりだぜ?
もう一度外に出てみろよ。
226マジレスさん:2006/09/01(金) 08:47:38 ID:s6bkTEt7
それにしても前向きに考えられなくなったもんだなぁ・・・

あー 疲れた・・・・・
227マジレスさん:2006/09/01(金) 08:49:01 ID:DQKz84VN
将来的には>>224さん位の仕事レベルになりたい。
228マジレスさん:2006/09/01(金) 08:51:59 ID:s6bkTEt7
>>225
>世間はお前が思ってるように馬鹿ばっかりだぜ?

俺が甘ちゃんなだけかもしれんが
他人様を馬鹿扱いするってのは実は嫌いなんだよ
俺自身馬鹿だと思ってるし、馬鹿だったら学習すりゃいいだけのことじゃねえか

ただ、そういう考えもどうも駄目らしい
馬鹿相手にできるようになると期待することは
異常な期待をかけているのと同じことだ
馬鹿を馬鹿として見れないということは
それは自分の目が節穴で見るべきものをキチンと見れてない証拠でもある


他人を見下す
何もこれだって、絶対的に悪いことなのか? となったら
時と場合によりけり
そうしないからこそ、苦しむことだってあるわけだ
229マジレスさん:2006/09/01(金) 08:54:37 ID:jTj1+6uZ
>>227
俺の見立てでは>>224は能力はあるが下を動かす事は下手なんじゃないか?
それか極度に優しいかのどちらかだな。
才能と実力ってのは違うからな。
230マジレスさん:2006/09/01(金) 08:58:22 ID:UChvioR0
確かにまだまだ経験が足りないのかもしれません。自分自身人より要領悪いんであきらめてる部分もあります。しかし、ヤクザに脅されてる人見た時すべてをあきらめましたwww
231マジレスさん:2006/09/01(金) 09:02:39 ID:s6bkTEt7
>>229
ご名答!!!!!!

信念は自分に厳しく、人に優しく だった
(それなりには突き通してきたはずだとは思う
(しかしながら、人に優しくという意味がわからなくなってきてはいるが

しかし、それすら時と場合によりけりなわけで
さんざんブチ切れて、人に優しくというのにウンザリし
優しくしてやろうという考えをキッパリ止めたら
下が動き始めたといういや〜な経験がある

そのあたりを考えるとどうも気分は悪い
人に舐められるなんて、別に構わん事だと思ってたんだが
現実においての結果からすれば、自分の信念など軽いし適当なもんだよな
232マジレスさん:2006/09/01(金) 09:09:38 ID:jTj1+6uZ
>>231
信念は確かに弱いものかもしれないな。結局は形の無いものだからな。
俺はTPOに応じて生きる事を覚えたぞ?故に仮面を被る事も覚えた。
233マジレスさん:2006/09/01(金) 09:11:45 ID:s6bkTEt7
>>230
要領って、努力でどうにかなる能力だと思うぞ

それとチンピラはともかく
本職のヤーさんってのは間違えたことに対してでないと暴力行為はしない
思いっきり怒らせても非に対して、きちんとした対応ができれば下手なことはしてこない
彼らは職業で暴力を扱ってる方々だ
仕事としてプライドがそこにあるんだよ

だから、それは偏見だとおもうな
234マジレスさん:2006/09/01(金) 09:14:53 ID:s6bkTEt7
>>232
信念が弱いということを言いたい訳じゃないの

信念貫いても、それが結果に結びつかない場合において
いくらでも、その信念を折る用意ができないというのは
それは逆に単なる弱さだということ

信念を貫くが故に結果がついてこない
その場合、信念など捨てるべきだ
235マジレスさん:2006/09/01(金) 09:20:45 ID:s6bkTEt7
前に進むために
時として、これだけ後ろ向きにならなきゃならんものだが

他人ってのは身勝手なもんだよなー
こっちの気も知らずに必ず出てくる言葉が
「悪くなった」「変わった」「昔は良かった」 などなど・・・・

そのあたりを考えると
いかに他人ってのは自分の都合と利益しか考えてないものなのか と考えさせられる
236マジレスさん:2006/09/01(金) 09:22:10 ID:jTj1+6uZ
>>234
信念は捨てるべきじゃない。お前の言うように自分自身の要領が悪いだけだ。

本当に頭のいい人間なんていないぜ?
俗世間に順応することが賢い選択だと最近は考える。
237マジレスさん:2006/09/01(金) 09:28:17 ID:jTj1+6uZ
>>235
人間身勝手なのは当たり前だろ。理性があるからな。
それにこんなスレで愚痴をこぼすお前も充分身勝手だぞ?
前レスを読み直して仕事しろ。お前はもう厨房にしか思えん
238マジレスさん:2006/09/01(金) 09:34:35 ID:s6bkTEt7
>>237
身勝手なのはそれはそれでしょうがあるまいて

しかし、理性があるからそこで歩み寄れるわけだ
ただ、残念ながら理性的に歩み寄ってきたと思える人間がいたと思えないことに問題を感じているわけ

そもそもな
身勝手なことしかしてこないような人間が
きちんと理性的に歩み寄ろうと労力を出してる人間に身勝手なこと言う権利など
どこにもあるまいて

だから、結局黙らせるわけになるわけだがな
239マジレスさん:2006/09/01(金) 09:39:34 ID:+nWvGN5g
>>238
上司だったら部下に厳しくするのは避けられないわな
仕事を離れたら寛容さを表現したりとかはしてるの?
メリハリがあれば部下も納得するんとちがいますか
240マジレスさん:2006/09/01(金) 09:42:11 ID:jTj1+6uZ
>>238
お前の意見は痛いほど分かる。しかしながら組織の中で生活してる以上
上の意向が正しいわけで、下の意向は捨てられるわけだ。
主張したいなら偉くなるしかないな。お前おそらく社会生活から
離れて相当だろ?一番底辺にいたってしっかり生きてる香具師はいるぞ。
お前も閉じこもってないで殻から出ろよ。根性ないだけじゃねえか

さんざ釣られてやったんだからもういいだろ
241マジレスさん:2006/09/01(金) 09:42:16 ID:s6bkTEt7
>>239
人に優しくというのを1つの信念にしてたわけだから
寛容にしなかったわけがなかろうて・・・・
242マジレスさん:2006/09/01(金) 09:45:27 ID:s6bkTEt7
>>240
>上の意向が正しいわけで、下の意向は捨てられるわけだ。
上の意向を上以上に理解して
やり込めたことはないのかね?

何も下の意向は捨てられるというのは当然のことでもないぞ
243マジレスさん:2006/09/08(金) 18:48:06 ID:WD68G7Ds
傷つきやすい人間って2chやっててヘコまないの?
自分はヘコみまくるよ
244マジレスさん:2006/09/08(金) 18:51:05 ID:UBiaAitZ
>>243
同意。
でも怖いもの見たさで見てる
245マジレスさん:2006/09/08(金) 19:20:29 ID:WD68G7Ds
>>244精神病まないのかい?
今は興味あるスレ以外見ないようにしてるからそんな事はあまりないけど。
246マジレスさん:2006/09/08(金) 19:36:54 ID:RPiaG0Mb
強くなるより早道がある。
それは明るくなること。

強くなろうときばると遠回りだよ
なんにでも前向きに考え
今日も生きてる素晴らしい!と思えば
弱さは自然となくなる
247マジレスさん:2006/09/08(金) 19:41:19 ID:PLZOQiWf
強い人間なんかいない 
強がってるか イカレテルだけだ!
248マジレスさん:2006/09/09(土) 01:17:49 ID:1aYYX18P
傷つきやすい人はどうすれば強くなる?
言われた事全部2ちゃんねるとかのコピペ系と思えばいいよ。
249マジレスさん:2006/09/09(土) 03:01:44 ID:K38R4rPU
体の筋肉は鍛えられても心の筋肉は鍛えられないってさんまが言ってたの思い出した
本当かはわからないけど
250マジレスさん:2006/09/09(土) 03:09:57 ID:W/gb7Tzs
傷つきやすいから、苦しい時とか無理して明るく振る舞ったりしない。
それでいいと自分にいってやるしかない。
251マジレスさん:2006/09/09(土) 06:35:23 ID:K38R4rPU
たまたま貼られていたスレを覗いたら男女板でして
怒りと悲しさでいっぱいになったところです
252マジレスさん:2006/09/09(土) 08:05:42 ID:/b5DRErP
強くなりたいと思うよりもまず弱い自分を思い切り受け入れる。弱いからこそ人の痛みが分かるときがあるし。そのうえで毎日少しずつ意識していけはいいような気がします。
253マジレスさん:2006/09/09(土) 13:57:25 ID:ewbMsEky
強い人間か…。
強そうに見える人も、傷つく時は傷つくよね。
傷ついて奮起するか、落ち込むかの違いだと思うんだよね。
ここにいる人は落ち込むほうが大半だろうけど…

傷つきやすい人は、
自分を責めない。
悪口を言われても鵜呑みにせず、心で否定すればいい。
これを心がけるだけでも違うよ。
254マジレスさん:2006/09/09(土) 15:29:13 ID:eCdN/avA
>>253
同意。
だけど、なかなかうまくできなくて。
頭でわかっても、心がついてこないというか・・・。
255マジレスさん:2006/09/10(日) 02:25:28 ID:epUWniUJ
傷つきやすい人は他人の陰口叩いたりってする?
256マジレスさん:2006/09/10(日) 09:24:35 ID:Cpm8+lqE
できるだけ陰口は言わないようにしてる
257マジレスさん:2006/09/18(月) 21:43:42 ID:lw8ax3tT
口には出さないけど、心の中ではボロクソに言ってる
すぐに他人を見下そうとする
全部自分が弱いからなのに 自分最低だなって思うよ...
258マジレスさん:2006/09/18(月) 21:47:52 ID:0uZ4TwA7

自分がないからキョドッちゃうんだよ。
自分はどうしたいの?って自身に問いかけてみなよ。
回りからどう思われようと自分はこうやって生きる!っていうのが
ない人間なんて魅力ない。
259マジレスさん:2006/09/18(月) 22:11:47 ID:iQp/dbuh
ある程度の弱さや脆さは、相手を理解する上で重要になってくる。
自分が弱いからこそ、相手の弱さを理解し救うことが出来る。
そんな事もあるのさ。
強いことが優れてるとは、全く思わない。
むしろ、傷つく恐怖や苦しみを知っている分
そんな事を知らない強い人よりは、君たちは進んでるんだよ。

俺はそう思う。
260マジレスさん:2006/09/19(火) 00:25:45 ID:7Sj+wCEh
自分も結構傷付きやすい奴で嫌な事あったらすぐ落ち込むし、引きずる。相手の事考えたり自分を責めたりしてれ身体が保たなくなる。どうしたらいいのだろう・・
261マジレスさん:2006/09/20(水) 05:27:48 ID:dvYARFQz
>>258それ大切だよね
周りの目がこうだからってんだと本当だめになる
262マジレスさん:2006/09/23(土) 10:49:34 ID:b+3BIBLx
傷つきやすいのは別にいいんだけど、その後落ち込んでいつまでも引きずって立ち直れない自分が嫌だ。
どうして「悔しいから頑張っていこう!次こそは!」と考えられないんだろう…
ありのままの自分を受け入れるってどうすればいいの?
受け入れてるって具体的には「弱いから仕方ない」ってこと?
263マジレスさん:2006/09/23(土) 10:56:27 ID:UF38cLZl
もうしのう
264マジレスさん:2006/09/23(土) 11:02:18 ID:/jdgv1aB
人は哀しい思いをした分だけ
人に優しくなれるのだから
武田鉄矢
265マジレスさん:2006/09/23(土) 19:25:58 ID:ZR17xHV/
>>264
哀しい思いをしすぎて、心が狭くなってしまう人もいます。
幸せを掴み取ろうとして、他人蹴落としたり…
266マジレスさん:2006/09/23(土) 19:28:34 ID:QTCcPBgL
俺強迫神経症。
>>9みたいに考えたいんだけど
267マジレスさん:2006/09/23(土) 19:46:35 ID:OwdYfvXd
>>264
哀しい思い出ばかりで嬉しい思い出がないと人はヒネくれます。
268マジレスさん:2006/09/23(土) 20:02:10 ID:4PakxxPd
私が目を話した隙に子供がエレベーターのボタンをいっぱい押してしまったので
一緒に乗っていた男性に「スミマセン。」と謝ったんですがその男性は「ふざけんじゃねーぞ!馬鹿ヤロー!!」と
エレベーターの中で怒鳴って出て行かれました。
その時は心臓が口から飛び出るくらい恐怖でバクバクしていてその後はどうやって家に帰ったのか
覚えていないくらい頭の中が真っ白になってしまいました。
今でもこのことが頭から離れず酒を飲んでも夜眠れない日々をすごしております。
不整脈も出てしまいました。
女のクセに文句を言っている男性に口答えできる友達がうらやましいです。
何を言われても堂々と言い返せる人がうらやましいです。
男性に因縁をつけられた時はどうすればいいのだろう?
だまって耐えるしかないのかなあ。
何かあった時は頼れる人は一人もいないし人付き合いも無いし。
息子よ・・・なさけ無い母親で申し訳ない。
269268:2006/09/23(土) 20:21:02 ID:4PakxxPd
申し訳ありません。
板違いでした。
どうかスルーをしていただきたいと思います。
本当に申し訳ありませんでした。
270マジレスさん:2006/09/23(土) 22:40:15 ID:Ty0FiXLa
わかるよわかる。自分も経験者だ。
心にゆとりのない人間だったんだよ
自分には関係ないと思いなさいな
世の中そういう奴ばかりに思える時もあるだろうがそんな事はないのだよ
271マジレスさん:2006/09/23(土) 22:43:06 ID:mw+q7T81
シンイチ…。いつからそんなに強くなった?
ひょっとしてお前…。鉄で出来てるんじゃないか?
272マジレスさん:2006/09/23(土) 22:43:41 ID:aqS5zAY0

>268

それは男の方が正しい

息子を叱れ
273マジレスさん:2006/09/23(土) 22:47:03 ID:HHGQ8RDv
>>268
でも、口答えはいいことじゃないからまだいいですよ。
すみませんといっていても心は平然としていたいですよね。
274マジレスさん:2006/09/23(土) 22:51:38 ID:mw+q7T81
>>268
たぶん、その男はウンコの限界だったんだと思う。
ウンコの限界は聖徳太子でも赤子に対してキレるらしいからな。
275マジレスさん:2006/09/23(土) 23:01:01 ID:HHGQ8RDv
>>274
聖徳太子のそんなエピソードがあるんだね。
おもしろい。
276マジレスさん:2006/09/23(土) 23:02:42 ID:mw+q7T81
>>275
ああ。赤子の頬を三度、平手打ちしたそうだ。
277マジレスさん:2006/09/23(土) 23:04:40 ID:HHGQ8RDv
>>276
「緊急で、重要なことだから、ときには御仏に優先するんだ」
なんて言い訳したのかな?
278マジレスさん:2006/09/23(土) 23:07:03 ID:Ty0FiXLa
うんこしたかったのか
やはりゆとりがなかったんだな…
279マジレスさん:2006/09/23(土) 23:10:32 ID:mw+q7T81
おまいら、想像してみろ。
ウンコは肛門ギリギリまで来ている。冷汗タラタラ。
自分の部屋まであと少し。
ああ、あと少しだ!
やばい!気が緩んだ途端、まじで漏らしそうだ!


ガキがエスカレーターのボタンをすべて押す。
280マジレスさん:2006/09/23(土) 23:14:04 ID:HHGQ8RDv
>>279
たしかにキレるかも。
281マジレスさん:2006/09/23(土) 23:20:21 ID:Ty0FiXLa
お前ら茶かし過ぎ
和んだけど
282マジレスさん:2006/09/23(土) 23:22:27 ID:mw+q7T81
すまん。聖徳太子の話は俺が作った。
283マジレスさん:2006/09/23(土) 23:24:23 ID:ORr7vC7n
>>1
何でも他人に相談する癖をやめて、困難に対処する知恵を自分で考えるようにすることが第一歩
284マジレスさん:2006/09/23(土) 23:27:53 ID:HPkEVWJy
>>1
それは虚栄心があるからだ
虚栄心は誰にでもあるが、俺は醜いものと捉える
285マジレスさん:2006/09/23(土) 23:35:31 ID:xA/YEmvw
俺神経質で、感受性強くて傷つきやすい性格なんだけど、中学の時にいじめられて殴られまくったんだけど、もう何年もたってんのにいまだに毎日何回も落ち込んでしまって鬱にもなってて、暗くなってしまった性格を元に戻せない。
強い人は、過去だしどうでもいいと思えたりバネにして強くなれたりするんだろうけど、俺の場合は神経症になったり鬱になったりもして、精神面とかも昔に比べてかなり弱くなってしまった。
こういう性格の人がトラウマな体験したりしたら、どんどん落ちていってしまうんだろうなー
286マジレスさん:2006/09/23(土) 23:38:11 ID:hQPzj0AT
俺はなにかを諦めたときス−パーマンになれるよ
287マジレスさん:2006/09/23(土) 23:44:37 ID:HHGQ8RDv
>>282
なんだ。
でも大丈夫。ああいう有名人は面白いところもあって、ひょうきんだったらしいよ。
たとえば、キリストは膝を叩いて大笑いしたところが、何かの本に書いてあるらしい。
また、釈迦も大笑いしたり、ジョークが好きだったらしい。
やむをえず、そう言うエピソードは聖典に書かれなかったそうだ。
288マジレスさん:2006/09/23(土) 23:53:28 ID:5ho4sgBP
取りあえず趣味を持て
オタクになれば世界が違ってみえるんだ〜俺・体験談〜
289マジレスさん:2006/09/23(土) 23:58:26 ID:RU+KFCaX
あ゛ー、こんな弱くて、惨めで、馬鹿で、どうしようもない自分なんて程ほど嫌になってきた。死にたくなってくる、生きるのが辛い
290マジレスさん:2006/09/24(日) 00:33:00 ID:ynSmPOP7
深く考えずに合う話のときは話せばいい事で、集まってる輪の中の話なんて
体外くだらない事が多いいんだから気にしなくていいよ。気にするのは自分の
勝手で自分を苦しめてるだけやん。まぁ会社内ではチームワークが必要だから
そういうわけにわ行かない事もあるだろうけどさ。まぁずーと一緒にやっていく相手だと
自分が引く所は引いて押さえる。どうしても引けない所は俺は出来ないよとアピールすればいいわけで
簡単な事さ。自分の意思を強く持つことだな。
291マジレスさん:2006/09/24(日) 00:36:36 ID:ICaCYyZC
死ねばいいのに
292マジレスさん:2006/09/24(日) 00:39:28 ID:ynSmPOP7
285<そうそう 過去の事実は消せないし忘れる事なんて出来ないだろうが、
あいにく時間は止まってくれない。未来に進んでるわけで、大切なのは過ぎ去った
事をひねくれて取るか、前向きに考え次にいかせるかと言う事だ。虐められてたら
人の痛みを分かるよね?じゃあ人付き合いの時も他人の気持ちを考えようとかそういう前向きに
捕らえればいいんだ。まぁ相当酷い事が心に残ってたらなかなか前には進めない時もあるが、他人は
誰もわかってくれないぞ、悩みなんて。相談しても過去を消してくれる人なんていないだろ?
前向きに前向きになるべく忘れるように次に進むしかないんよ。
293マジレスさん:2006/09/24(日) 00:43:52 ID:ynSmPOP7
学生時代はそうだろうが、金を稼げるようになると、時間と金を使えるから
知らずに変わって行くよ。もともとのもって生まれた性格は変わらないけど(運命だからね)
知恵が付いてくるからケースバイケースになれる。で なるべく時間を楽しい事に使うように
工夫していけばいいさ
294マジレスさん:2006/09/24(日) 00:54:48 ID:0OXcxphi
1メモ帳に悩み事ややらなくちゃならないことを三つか四つ書いておく。2一番辛い悩み事を書いたメモを引き出しの一番奥にしまっておく。
3他のメモを一番目につきやすいところに貼っておく。
4貼ったメモの悩みを解決するため体を動かし続ける。(止まったら負けだと思え)
5解決したら次のメモを同じところに貼る。


この繰り返しでかなり気が紛れるよ。
一番辛いメモを発見してしまったら焼いてしまえばよろし。
295マジレスさん:2006/09/25(月) 13:34:52 ID:p4g2Rxj7
>>282
面白いから許す。
つか、こんな風に物事考えた方が
楽しく生きられる気がしたよ。
296マジレスさん:2006/10/08(日) 09:15:14 ID:q73tCCtL
いいスレですね
297TUBE:2006/10/08(日) 09:45:41 ID:uomnpaZO
傷つき それが苦しいなら一人で抱え込むと 自分が壊れる…
すべて嫌になって…死にたくなる
こうなる前に,辛いとき 辛いって言える相手を見つける事も大事だと思います。
周りにはたくさん人がいます。考え方,性格の違う人達とたくさん触れるのが理想なんじゃないかな?
人間,一人じゃないです
298マジレスさん:2006/10/08(日) 11:35:58 ID:5U+zrBmN
自分は知らない人には緊張して素の自分を出せません。なので新しいクラスの雰囲気に溶け込めてません。
そのクラスには1つのグループがあって、昔仲が良かった友達がそのグループに入ったら話す人もいないし、そのグループに入ろうとしてもあまり話したことのない人が多くてなかなか入れません。
話しかけようにもその人達の前になると素の自分が出せないので意味の分からないことをいってしまうことがあります。どうすればいいのでしょうか?
長文すいません
299マジレスさん:2006/10/08(日) 12:09:53 ID:++0ZvVK3
1さんは心が綺麗なのだ。そして真っすぐな人なのかな?と。それを生かして何か目標をもってみては?達成した時の喜びが自信につながると思いますよ。自分を強くもって☆支えてくれている人も周りにきっといるはず!大丈夫だよー
300マジレスさん:2006/10/08(日) 12:13:10 ID:EenqqmIg
色々自分を鍛える努力をする。
なるべく何かをする。
時には開き直る。
301マジレスさん:2006/10/08(日) 12:20:54 ID:WHZmeaUk
>>298
感覚で斜め読みしちゃったけど、無理に「グループ」に固執しなければいいと思うのが 私の考え。自分と合う人なんて、学生生活終わって、社会人になれば 学生生活の同級生との 繋がりなんて ごく僅か。その
ごく僅かな人間が 本当に大切だと思います。
自分から心を開くのが難しくて出来ないから 悩んでらっしゃるのよね?本当は、開き直れば 人間誰だって、ハートで交流出来るけどね。
出来ない体験、私も ありましたから!それと、あなたの周囲だって、活発そうに 見える 友人だって、実は 心 開けてなかったりしますよ。
そういうのって、本人じゃないと分からないよね。自分に無理する必要もないと思うのが 私の考えです。出来ない事は出来ないんだもん!開き直って、マイペースで、自分と合う人を作った方が今は いいのではないでしょうか?
その後に、グループの事を考えて行けばいいのでは?
私個人の意見ですが、私は グループって、ただの 発展性のない 友人…と言う見方もあります(もちろん、発展性のあるグループ付き合いありますよ!)
一人で何でも出来て、周囲にアドバイス出来る「自分」を 作った方が 素敵じゃない?
個人的意見でごめんなさいね。なんか、グループなんて、屁みたいなものよ!!私個人は、一人が好きだから 偏った意見になりました…。
こういう人間もいるという事で(^_^;)長文失礼致します。マイペースが基本だよo(^-^)o
302マジレスさん:2006/10/08(日) 16:43:10 ID:5U+zrBmN
>>301さんありがとうございます。ものすごく共感しました。これからはマイペースに自分に合った友人を探します。
303マジレスさん:2006/10/08(日) 17:10:03 ID:M6Ua69I1
傷つきやすいことは、いいことだと思うなぁ。
304マジレスさん:2006/10/08(日) 18:05:59 ID:3laAeD4p
私の知り合いに傷つきやすく神経質で、ふつうに話している会話も、すぐに悪いほうへと解釈する人がいまして、傷ついたりスネたり怒りだしたりで「そんなつもりじゃないよ違うよ」と、説明するのに疲れます。まるで私が傷つけた悪者あつかいされて話すのにも気を使います。
305マジレスさん:2006/10/08(日) 18:09:12 ID:3laAeD4p
ふつうの男性なら簡単に進み何気ない会話で終わる話がその人だと、「傷ついたよ」「それは僕を馬鹿にしてく解釈されて言い合いになります。私はふつうに話しています。
話し掛けないでいたら「僕を嫌っているんだ、僕なんか嫌われものなんだ僕なんか君と、さよならした方がいいよね」とか言いだされて(・・;)こんな人は精神的に疾患があるでしょうか?
306マジレスさん:2006/10/08(日) 18:21:37 ID:WHZmeaUk
>>305
精神的疾患とは限らないと思うけどなぁ、実際は分からないね…
307マジレスさん:2006/10/08(日) 18:24:15 ID:WHZmeaUk
>>302さん
ファイト☆☆☆
308マジレスさん:2006/10/08(日) 19:06:25 ID:JglKPf7w
>>305
単なるワガママです。 そういう手合いには、聞きに徹しましょう。
ムチャクチャな論法に、ついつい反論したくなりますが、グッと堪えましょう。

本当はそういう手合いは相手にしないのが一番なんですけどね。
職場の同僚とか、毎日顔を合わせざるをえない人物だと難しいですね。
正直、話し合ってもムダです。あなたの精神が磨り減るだけです。

まあムチャクチャな手合いですから、聞きに徹してもダメな時はダメですが…。
309マジレスさん:2006/10/08(日) 19:09:34 ID:dAQ3vgak
傷つきやすかったら2chに来ないだろw
310マジレスさん:2006/10/08(日) 21:20:33 ID:tVQpg7nb
最近は失墜したが、ダイエー王国を築いた、中内功。彼は戦場で死線を潜って来た
らしい。わたしが辛い時によく思い出していた、そんな中内の名言がある。

                「いやな事は忘れたらよろしい。」

経営の世界で、松下幸之助のような王道ではなく、覇道(勝つためには手段を選ばな
い)を生きた人の徹底した現実主義やたくましさを、この言葉に感じる。
311マジレスさん:2006/10/09(月) 00:15:10 ID:IOxF9bik
2ちゃんで叩かれると涙出てくる時がありますw
31267 ◆q9nmrv.ssM :2006/10/09(月) 00:19:26 ID:kXjYJOHB
>>311
大丈夫。そのうちイヤでも免疫が出来上がって
さほどダメージ受けなくなるから。
313マジレスさん:2006/10/09(月) 01:10:27 ID:mgDjjEs3
 そういう人はえてして
「他人が自分と同じ感じ方・考え方して当たり前、こう気を遣ってくれて
当たり前」
と思ってるからではないでしょうか。

 だから、ある意味実は
「傷つく方にも問題がある」
んですよ。
314マジレスさん:2006/10/09(月) 07:28:33 ID:2Sr9jvGJ
傷つきやすい人へ
もしなにかで傷ついた時は『どうでもいいよ、そんなこと気にしてる暇ない、時間の無駄!』
と自分に言い聞かせてみて、嫌なことを頭の中から払拭する癖をつけてみようよ。
315マジレスさん:2006/10/09(月) 21:38:58 ID:2YSncW18
陰口には敏感なくせに、助言には一切耳を傾けない。
それが傷つきやすい人の特徴。
316マジレスさん:2006/10/09(月) 22:31:52 ID:C11czhKg
傷つきやすいからな
317真美 ◆8O3Sekv91o :2006/10/09(月) 22:55:20 ID:qn9slySq
わたしは小学校の時にあまりに辛い生活を送っていたので、思春期になった頃には
心は完全にボロボロに傷だらけで汚れ切ってたから、傷つく場所はもはやなくなってた。
人間、心がすさみきってしまえばもはや傷つかないかもしれない。
傷つきやすいのは、心がまだきれいってことかもしれないよ。
318マジレスさん:2006/10/09(月) 23:05:13 ID:Ge870CRR
傷つきやすいって自分で思ってる人は結構余裕あるよね。
傷つく言葉を言われやすいってなったら、ちょっと危ないけど。
319マジレスさん:2006/10/09(月) 23:07:46 ID:VlQNDRlF
>>315
そうそう、どうにかしたいと言うくせに
発言は愚痴や妬み恨みばかり。
構うだけバカらしくも思えてくる。
320マジレスさん:2006/10/09(月) 23:07:53 ID:JOIo99CZ
宗教でもやれば傷付きやすいのは改善できるかもよ…人によるけれど。
321マジレスさん:2006/10/09(月) 23:10:15 ID:JOIo99CZ
宗教でもやれば傷付きやすいのは改善できるかもよ…人によるけれど。
322マジレスさん:2006/10/09(月) 23:12:26 ID:XHPjj0oG
>>313
「問題がある」という言い方は正確ではない
「原因がある」と言うなら理解できる
323マジレスさん:2006/10/09(月) 23:14:33 ID:jfKg+5v2
体は死ぬほどがんばれば鍛えられそうだけど
精神は生まれつきだったりするから
傷つきやすい人間はもう直らないんだろうか・・・・orz
324マジレスさん:2006/10/09(月) 23:16:29 ID:sjUP3tiE
常に最悪な状況を想定してれば傷つかないんじゃない? ネガティブ思考もまんざら悪くはないさ。
325マジレスさん:2006/10/09(月) 23:17:36 ID:VlQNDRlF
>>323
考え方一つで、どうにでもなるから
個人的には筋トレするより、よっぽど楽で自分の為になる。
傷つきやすい人間の良くないところは
進歩しようという意欲が見られないところ。
これじゃダメだ!変わらなきゃ!と言っても
結局、その重い腰が上がる事はない。
326マジレスさん:2006/10/09(月) 23:30:08 ID:XHPjj0oG
>>325
そういう言い方をする人は多いが
結局何も言っていないに等しいように思う
327マジレスさん ◆yrdMRJ3yZw :2006/10/09(月) 23:41:30 ID:vgbr72oJ
傷つきやすい人って考えすぎな人が多いと思う。
だから物理的に考える時間を減らすような方法をとればいいと思う。
具体的には頭がボーっとなるほど体を動かすことがいいのでは。
汗をかいた後は前向きな考えが浮かびやすいしそういうことを
繰り返してるうちに案外心は強くなっているケースは多いと思う。
328マジレスさん:2006/10/09(月) 23:49:20 ID:u2+L2N98
最寄りの駅まで全力疾走してその勢いで電車に乗り込んで遠くまでいく。
これ今日やったけどマジでおすすめ。
後で親にも過去のトラウマ洗いざらい話してすっきりできたし。
329マジレスさん:2006/10/10(火) 00:05:50 ID:HNfMB/dM
>>323
傷つきやすい人って、「傷ついたけど、自分には
○○があるからいいや。」と思える○○が無いから
傷つきぱなしで立ち直れないんじゃないだろうか。

体鍛えることなどで自信つけば傷つくことも軽くなるんじゃ
無いかと思う。
それにちょっと思ったけど自分だって他人を傷つけたり
馬鹿にしたりしてると思ったりもするんだけどね
330マジレスさん:2006/10/10(火) 00:15:16 ID:UBendxcZ
結局スレタイにもあるようにどうすれば強くなるのか
331マジレスさん:2006/10/10(火) 00:24:58 ID:AudIDis5
まず実家を出て一人暮らしする。
そして誰にも頼れないような状況に自分を追い込む。
そうすりゃ強くなれる。
332329:2006/10/10(火) 00:40:50 ID:HNfMB/dM
>>330
だから自分に自信つける。

あとちょっと語弊があるかも知れないが
社会的に上の立場に立てば下の立場の人を
傷つけることもあるだろうと思う。
それで慣れていくかもと思う。
でもそれも失敗するかもなw

俺自身もそうそうバイタリティも無くなってるから
若い人や夢がある人には頑張ってほしいんだけどね。
そうだ、夢や目標が有れば小さいことに傷ついてる暇も無いかもね
333マジレスさん:2006/10/10(火) 01:52:00 ID:UBendxcZ
なるほど
334マジレスさん:2006/10/10(火) 01:53:45 ID:h3+8COve
>>332
夢をもつことか・・・
何か目標を探せるようにがんばってみます
335マジレスさん:2006/10/10(火) 01:54:25 ID:aqyVBf/M
なんか励まされるなこういうアドバイス
些細なことで折れやすいんだよなぁ
336マジレスさん:2006/10/17(火) 15:37:16 ID:WKphcNM3
人間に感情というものがある限り
時にシュンとしてしまうのは、至って普通な反応なので
まず、とても人間らしいころなんだと自信を持って下さい。
そして、どうしても接している人の反応が気になる場合は
直接、丁寧に尋ねてみても良いかもしれませんね。

そうした努力をしているという事で、自尊心が保たれ
自然と心の強化にも繋がっていくのではないかと思います。

くれぐれも無理をなさらず
お互い、気長に楽しみを持って参りましょう。
 

337マジレスさん:2006/10/18(水) 00:17:07 ID:z2RRe0nd
バイト始めて怒られてどん底に落ち込んで、すべて不安になってお荷物状態の私はどうすれば…
落ち込んでも普通なら何事もなかったようにして(動揺せず)次は治そうと考えるんだろうけど、私はそれが出来ない。
今はバイト先の人と話すのが恐くてやめたいと言えずだらだら…対人恐怖症?回避性人格障害?とにかくどん底まで凹んで時間を無駄にしてる自分はバカだ…
自覚してるのになぁ
338マジレスさん:2006/10/18(水) 12:58:41 ID:KJmeTQA9
私にも過去に同じ経験があるから分かる。
葛藤を言葉にするのは難しいだろうし
自覚している不安に押し潰されそうだろうけど
辛いバイトに行ってて・・頑張ってると思うよ。

こういう時って、いけないとは思っていても
なかなかポジティブに気持ちは切り替えられないものだから
無理しないで出来る事からしてみよっか。
そのために、自分に必要な大事な時間だから決して無駄じゃないよ。

内面的な病気を心配する不安が大きいなら
病院に行って診て貰ったら、一つ解決へ進められるし
バイト先の人(怒った人)は
いつまでも、その事を言ったり態度に出したりするのかな?
他に、一緒に働いている人たちはどう?
接するのは、もう限界?

339338:2006/10/18(水) 13:00:11 ID:KJmeTQA9
↑>>337さんへです。すいません。
340337:2006/10/18(水) 19:07:53 ID:z2RRe0nd
>>378さんありがとう(;ω;)
多分ボロクソに言われてるんだろうな、話し掛けられないし、あいさつしても無視…
やめたいって言えばいいけど、私も話し掛けたくない・恐いです
最後に質問ですが、先週から今日までずっと自殺したい、自分はなんて惨めなんだろう、何でこんな事出来ないんだろ等物凄く沈んでました。
クラスの子にあっても目合わせたら逃げる
どん底まで悩んで病院行こうと思っても、次第に気持ちが持ちなおして、今は別にいいと思えてきます。
結局何一つ解決してないです。
そして2・3ヵ月後にはまたどん底のループ
341337:2006/10/18(水) 19:11:49 ID:z2RRe0nd
続きです
一応まぁいっかと思える時期も来るし、夜は眠れるし、ご飯はおいしく食べれるし…
病院行く必要があるのか考えて悩んでしまいます。
どん底の時は行こうと思うのですが…
>>338さん、こんな私、どう思われますか?
342マジレスさん:2006/10/20(金) 11:45:08 ID:iPMqS7yO
ちょっとしたことを目上の人に言われたりすると
すぐに涙がじわ〜とでてきてしまいます。
本当に直したいんですけど何かアドバイスいただけませんか?
343338:2006/10/20(金) 15:19:48 ID:QNQPvWt0
>>341さんの感じておられるものは感情があるのですもの。
人間らしくて至って、普通の反応だと思います。
↑の中の「学校で・・」の箇所から341さんはお若い方と
勝手に推測をして書きますが、学校&バイトの両方で色々とある中で頑張ったね。
葛藤を書き込んでくれてありがとうね。そして、今も頑張ってると思うよ。

私が読んで思ったのは
レスからみると楽天的な所もある方と見受けられました。
時間を掛けて、自己解決をしている様でもありますし
楽天的に転換して物事をみる経過も把握されておられるので
焦らずに今のままの、ご自身で良いと思います。

でも、眠れないとか食欲不振や死にたいなどが出始めたら
我慢しないで病院に行く事を心の隅に置いておいて下さいね。
遠くから応援しています。
344341:2006/10/20(金) 15:59:00 ID:yFdCFmiA
>>343さん、暖かいレスありがとうございます。
頑張ってる方だと言われて嬉しいけど、でも周りの皆とはレベルが違う…
何で私だけ…って惨めな気持ちに陥ってしまうので病院にいってみようと思いますがお金が無い…
今の所様子見てみます。
ありがとうございました。
345マジレスさん:2006/10/20(金) 22:56:15 ID:Sujh/2kG
もう疲れました・・・・・
346マジレスさん:2006/10/25(水) 04:39:26 ID:ArwNWtnN
落ち着こう
ゲームをして
気を落ち着かせるんだ
347マジレスさん:2006/10/25(水) 04:59:26 ID:zpwd+Esv
一人で大きい何かをできるようになることです
348マジレスさん:2006/10/25(水) 05:18:03 ID:QfPOxU13
強くなるためには、自分に自信を持つ事だと思うよ。

周りの視線や評判を気にするのは、相手に好かれたいとか、嫌われたくないという意識が働くからです。
自分と他人は違う。他人と意志の疎通は100%は出来ないのだから、相手を必要以上に意識する必要はない。
349マジレスさん:2006/10/25(水) 08:31:25 ID:howZMIuC
自分自身がどういう人間になりたいのか

という志を持つ事だね。
それがないから他人の価値観にすぐ左右される。
350マジレスさん:2006/10/25(水) 09:14:12 ID:BKVpBQoA
自信・目標を持つ事・・・とても良いことだけど難しいよね。探そうと努力するだけでも少しは変わると思うね。
それすらも難しいなら、考えてる事思ってる事全部吐き出すだけでもすっとするかもよ。
こういう所で吐き出すのでもいいし、知り合いに話してみるのもいいし。
ただ一人で悩んでるのだけは一番よくないね。
351マジレスさん:2006/10/26(木) 08:05:59 ID:3zsPvb1Y
精神を丈夫にする食物
http://hazakura.jp/3.htm
嫌われ者のピーマン キャベツ
352マジレスさん:2006/10/28(土) 00:36:07 ID:Xhti5jAB
とりあえず「やさしさを『強さ』に変える心理学」とかいう本を推しとく
353マジレスさん:2006/10/28(土) 00:48:45 ID:Z+R/c2wz
たくさん傷ついて、人は大きくなってゆくものです
354マジレスさん:2006/10/28(土) 00:55:39 ID:Ch8BgMIU
***********************************

おっぱいを

  もみもみ ちゅうちゅう

      もみ ちゅうちゅう

***********************************

355マジレスさん:2006/10/28(土) 01:06:23 ID:zFg/4id4
社会にでるともっと厳しい現実を突きつけられるよ
特に大手会社
証券会社
有名な会社の中はしっかりとした教育を行っている様に見えますが
全然
同僚やお客への悪口
そういう大手会社のほうが実は悪口や陰口が酷く
実際私もひどいとこにつとめています
弱いけど私なりにがんばってます
知人や家族から何かいわれただけでへこんでいては社会でやっていけませんよ
社会にでてる人も含め
一緒につよくなりましょう!
356マジレスさん:2006/10/28(土) 01:10:25 ID:AquRubQS
>>355
この手の話はよく聞くけど、そう心配することはないよ。
社会に出る頃にはみんなすれからっしになってるから、
10代の頃のように、一々傷ついたりしないさ。
357マジレスさん:2006/10/28(土) 01:12:15 ID:KuYb6Lj6
みなさん強いですねぇ(>_<)社会わ厳しいです(:_;
358マジレスさん:2006/10/28(土) 01:14:38 ID:7z7s8+eV
厳しいのは当たり前として自分に合う仕事を
見つけることが一番大事だと思う。」
ぷれっしゃーに負けないようにさ。
やがて自信になって堂々とできると思うよ。
359マジレスさん:2006/10/28(土) 01:26:02 ID:pVA1tnyA
答は簡単だ
鈍感になって、何も感じなくなりさえすればいい
肉体は同じ箇所に痛みを与え続けることで鈍感になり
相手の打撃に対して強くなる
精神は相手の言葉や自分の劣等を
感じないようにすれば強くなる
だけどね
こういった鈍くなって強くなるってことは
一方で弱くなっていることでもあるんだ

ようは、”バランス”をどうとるか?ということに
いきついちゃうんだよね
360マジレスさん:2006/10/28(土) 01:30:41 ID:KuYb6Lj6
バランスですかぁ(>_<)
八方美人ってやつですかw(゚o゚)w?
361マジレスさん:2006/10/28(土) 01:31:16 ID:7z7s8+eV
慣れだね。
何より。
あと、びくつかない。
そして周りの人に興味を持つことかな。
大事なのは。
362マジレスさん:2006/10/28(土) 01:34:16 ID:KuYb6Lj6
興味ですかぁw(゚o゚)w
今までそんな事思いませんでしたo(^-^)o
363マジレスさん:2006/10/28(土) 01:36:09 ID:XqcvH3op
馴れ合いを共用してくるくせに、陰湿な事もしてる。
会社の諸先輩方は私にどんな人間になれといってるのか・・・・単に自分の都合
だけで動いてるのか。
私には判断がつかない。ほんとなんなんだろ・・・・。
364マジレスさん:2006/10/28(土) 01:41:53 ID:KuYb6Lj6
先輩方の要望にいちいち応えなくてイィとおもいます(>_<)
365マジレスさん:2006/10/28(土) 15:51:47 ID:TTKuR+pD
私も傷つきやすい人間のひとり。
自分でも嫌になるくらい人の顔色うかがったり、些細な言葉に落ち込んだり。
でも、私は自分はこのままでいいんだと思ってる。
強くなることは、傷つかなくなることじゃない。
傷ついた時に、それを受け止めて同じ思いを人にさせないこと。
傷つけないように、でも想いを伝えるにはどうしたらいいかとか考えることが
自分を成長させる。
傷つきやすい人は、傷を負った人の気持ちを理解する力があるんだよ。
人を責めてばかりの人や無神経なことを平気で言うような人には持てない、
人を大切に思う心が持てているはずだよ。
気にしないように、傷つかないように努力するのなら、
傷ついてもそれを活かしていく努力をしたほうが自分に自信ももてるようになるはず
366マジレスさん:2006/10/28(土) 16:01:12 ID:Veuee0yV
自分も繊細だお人よしだナイーブだ言われ続けてたが
鈍感になったうちの一人としてアドバイスを。
言葉なんて分解すればあいうえおの派生したやつでしかないということに
気づくはずだ。
道具をさも意味ありげに使う人間は見てて愚かしいだろう
道具は道具でしかない
そう考えればいいのだ
367そうさなぁ?:2006/10/28(土) 16:01:52 ID:aYN1B6uL
(その集団の)5割に合わせるか、誰にも合わせないか、といったところか?
(あ、スレ違い?)
368御館:2006/10/28(土) 16:02:46 ID:C13pSFnn
弱い奴ぁ食われてしまう。これが世の中。やるかやられるかだよ。やられるよりはやる方がいいと思うしオレはいじめや今なら喧嘩でもバンバンいくよ。頑張れよ
369マジレスさん:2006/10/28(土) 16:03:56 ID:cYfXdmav
傷つきやすい人は「これでもか、これでもか」という感じでそこを傷つけてなさい。
そのうちにそこが硬くなって盛り上がって、ちょっとやそっとでは破れなくなっているから。
370マジレスさん:2006/10/28(土) 16:20:30 ID:ONDg/voj
強い人も影では結構苦しいんだよね…みんながみんなそんなに強くて広い心の人っていないんじゃないかな…
371マジレスさん:2006/10/28(土) 18:04:17 ID:dhFvL1zQ
卑屈にならず、わからないことがあれば周りに聞いてみようよ。
ウザい奴やネチネチしてる奴を相手にするくらいなら、いっそ開き直って我が道をいってみるってのはどうだ?
372マジレスさん:2006/10/28(土) 18:09:31 ID:6nt2QNt+
>>365
。・゚・(ノД`)・゚・。
373マジレスさん:2006/10/28(土) 18:11:27 ID:BJXZJHXB
>>1に書いてあること全部、まんま私だ…。
留年2回目が決定した(´・ω・`)
374ぶひ:2006/10/28(土) 19:40:39 ID:kAsj/4Yo
私も、傷つきやすい、性格なのに、皆それに、気がつかないんだよね、利用されるし、どおしたら強くなるるのかな。、
375マジレスさん:2006/10/28(土) 19:44:59 ID:/8mjmtdr
僕と友達になれば、癒してあげるよ
376マジレスさん:2006/10/28(土) 19:56:27 ID:ptvW9B9l
運動始めて心と体を鍛えたら打たれ強くなったよ。ジム行ったりジョギングしたり苦しい限界と思ったとこでさらに頑張る。ストレス解消になるし一石二鳥だよ
377ぶひ:2006/10/28(土) 19:57:09 ID:kAsj/4Yo
本当かな、友達お願いします。
378ぶひ:2006/10/28(土) 20:04:14 ID:kAsj/4Yo
ありがとう、ジムまで、行けないけど、運動少し、多めに、やります、が、、、、、、
379マジレスさん:2006/10/28(土) 20:18:15 ID:AquRubQS
>>374
そもそも利用されてるって考えがせこいのでは?
具体的にどんな風に利用されてるの?金でも貢いでるのかな。
380ぶひ:2006/10/28(土) 20:54:34 ID:kAsj/4Yo
お金の事も、ありました、でも、お金は、回収しました、問題は、女が、いるくせに、うまくいかない時は、私に
うまくいかない時に、私に、すりよってくる、そいつ、お金もないし、運転も出来ないし、休みの時なんか、食べ物にも、困っているから、女が、居ないときなんか、すぐ、私の所に、来ようとする、好きだとか、言いながら、私はあいつの、都合のいい、女では、ないのに。、



381マジレスさん:2006/10/28(土) 21:02:30 ID:AquRubQS
>>380
そこまでわかっていて相手を拒まないのは、利用されてるのではなくて
愛してるんじゃないのか?
382ぶひ:2006/10/28(土) 21:27:08 ID:kAsj/4Yo
好きな所も、ありました、でも、そいつ、いつのまにか、19才の、女作
りやがって、いつのまにか、一緒に、おねんねまで、してるのに、私の事、何だと思っているのか、、、これって、利用、しか、おもえないよーーー。
383マジレスさん:2006/10/28(土) 21:54:41 ID:ZyMi+fMc
ここ初めて来たけど…わたしのためのスレやん!
1に書いてること全部私に当てはまってるし…('A`)
384マジレスさん:2006/10/28(土) 21:58:53 ID:AwCeBqWr
自分はこう!って考えがない限り、
一生キョドッて生きてください。

だいたい話してると分かる。ああ、この人って自分ってものがないんだなって。
暗いかったり静かって思われたくなくて必至こいてキョドッてるやつウザイ。
なんで生きてるのって思う。
385マジレスさん:2006/10/28(土) 21:59:04 ID:GA5BjDZo
>>5
386ぶひ:2006/10/28(土) 22:12:00 ID:kAsj/4Yo
私、パソコンおぼえたてだから、うまく、書き込み、出来ないけど、私、死んだ方が、いいってことなのかな。
387マジレスさん:2006/10/28(土) 22:15:21 ID:cyC5n0gn
人に嫌われたくなくて、お調子ものみたいな、しゃべり方とかして不自然になっちゃうし
ぶりっこキャラ?みたいな。
そのくせゼミとかだとデキルって思われたくてキャラ変更。
私って何なんだろう?すぐ傷付く。話しかけてくれないとかで。
とにかく皆にすかれていたい。別に好かれてないし、むしろ苦手、やりずれーって思われてる節もあるけど…。
強くなりたい
人にどう思われるかってテーマからいい加減逃れたい。
388マジレスさん:2006/10/28(土) 22:17:49 ID:AwCeBqWr
>>386
うざい
389マジレスさん:2006/10/28(土) 22:19:19 ID:0VwpVubV
何かのきっかけで自分に強い劣等感をもつ
→他人の一言やちょっとした失敗などに敏感になる
→自信を無くし自暴自棄になる
→失敗や批判が怖くて何事からも逃げ腰になる
→失敗やチャンスを逃す事が多くなる
→強い劣等感…

これが恐怖の悪循環スパイラルだ!!
390マジレスさん:2006/10/28(土) 22:19:43 ID:AquRubQS
>>386
別にそんなことで死ななくてもw
とりあえずもうちょい明るいこと考えた方がいいんじゃないのか?
人生の視点を変えれば、自分も変わるってことはよくあるぞ。
とりあえず、ひがみ根性だけは直せ。
それだけで人に与える印象はだいぶ変わるはずだ。
391マジレスさん:2006/10/28(土) 22:22:12 ID:MDU5tfH2
、が多すぎ。読み辛いですよ
自分の世界にひたってません?
392マジレスさん:2006/10/28(土) 22:23:27 ID:MDU5tfH2
>>391>>381へでした
393ぶひ:2006/10/28(土) 22:24:32 ID:kAsj/4Yo
ありがとう。
394マジレスさん:2006/10/29(日) 00:31:27 ID:nD9bzCF2
やっぱ自殺ってだめだろ。
人間全ての人に好かれるなんて無理な話しで。
嫌いな人なんかいて当たり前。嫌いなら関わらなければいい。

自分の人生をつまらん連中に壊されてたまるか!
自分の人生においては自分自身が主役なんじゃい。
395ララ:2006/10/29(日) 01:07:36 ID:uCGKG4U/
1は愚図だなきっと甘い環境で育ったんだな、だからそんな駄目回路なんだな。
396マジレスさん ◆yrdMRJ3yZw :2006/10/29(日) 01:11:05 ID:WKSa4/Oy
>>394
そう思えりゃ、最強だよね。
397マジレスさん:2006/10/29(日) 01:18:21 ID:V4a0iaDv
周りがうだうだ言ってても気にしない。耳栓して我が道突き進む。

こんな自己チューは、嫌われる。友達できなくても構わないならやってみ。


とりあえず他人をひがむのをやめる。他人より目立たないように控え目に。些細なことにも感謝する。常にプラス思考で。
そうすれば、なにかがかわってくるかもね
398ララ:2006/10/29(日) 01:41:56 ID:uCGKG4U/
その場しのぎで笑って鏡の前で泣いて当たり前だろ隠してるから気づかれないんだろ。
399マジレスさん:2006/10/29(日) 02:08:01 ID:UnDypXir
?
400マジレスさん:2006/10/29(日) 02:09:58 ID:KiV9gMuN
ばんぷ
401:2006/10/30(月) 19:32:45 ID:GM+9tTDF
>>395 ララさん大当たり〜
一人っ子で甘やかされまくり。
小学校でいじめられて、その他モロモロ(小3〜高3)それ以来対人恐怖。
高校入って友達作ろうとしたけど最初は良かったけどいつの間にか金魚の糞&話に入れない。
自信が揺らいで、話しかけられてもいつの間にか自分挙動不審で周り引いてた
ひょっとしたら回避性人格障害かもしれないけど、病院行かずに弱ひきこもり。
アルバイトしてみようと挑戦したけど鬱になって…
自己嫌悪で押しつぶされそうな毎日
これからどうしようと悩む。
402マジレスさん:2006/10/31(火) 00:30:25 ID:lp4P+xVX
>>394
自殺はある意味自分と決着つけてるからいいんじゃない?
死ぬことも恐くて出来ない、
世の中に立ち向かうことも出来ない奴よりは自殺した人はすごいと思う。
ウジウジしてる奴は、皆出来てるのに自分は出来なくて焦って心が歪んで、周りに八つ当たり(殺人)する奴よりはマシ
403マジレスさん:2006/10/31(火) 15:50:38 ID:RWhHzgA9
傷つきやすさチェック
ttp://www.f5.dion.ne.jp/%7Ewith/1.htm
これ100%になっちゃったしw


…………orz
404マジレスさん:2006/10/31(火) 23:49:48 ID:afSP12ey
>>402
でもね・・・自殺って、周りの人の人生にも暗い影を落とすよ。
その人を大切に思ってくれてた人をどん底に陥れる可能性もある。
405マジレスさん:2006/11/01(水) 00:43:06 ID:v+ikwqhJ
>>404
本人がそうしたいならそれでいいと思う。
よっぽど考えてなきゃ自殺なんて出来ないし。
周りの奴の支え不足で死を選ぶんだからいいんじゃん。
一度悩みにはまったら支え無しじゃ起き上がれないんだから周りの助けが必要
406匿名希望:2006/11/01(水) 15:57:09 ID:ReruNHkZ
傷つく奴はさ劣等感の塊なんだろう。
自分に自信がある奴はあんまり傷つかないよな。
繊細な神経?神経が強くなれば傷つかない?よくわからないがさ。
407マジレスさん:2006/11/01(水) 16:18:25 ID:7J8prKEX
>>403
俺も試してみたけど同じく100%だった…orz
でも所詮は占いみたいなものだから気にしなくていいんじゃないかな…?
408マジレスさん:2006/11/01(水) 16:36:44 ID:DXsjfQfh
いい子タイプ100%って出た。でもこの性格はどうしようもないしな〜
409マジレスさん:2006/11/01(水) 17:02:48 ID:EfRwN0lX
http://blog.m.livedoor.jp/bobson5324/index.cgi?sso=8c762d1fd3d4528eae1ba715c78f86b363fbbe2d

この子は自殺未遂を小学生の時にした。それでも今、あの時死なずにいて良かったと思うと言っていた。

人って変われるんだな…
410マジレスさん:2006/11/01(水) 17:07:42 ID:K58fnB6I
>>403
オレも100%だった訳だが。
てめえ!これサプリメントかなんかを売るために不安を煽る悪徳占いじゃねえか!
やって損した。こんな考えの奴が傷つき易さ100%のはずないだろ!
411マジレスさん:2006/11/02(木) 04:15:38 ID:Wx4xqboc
>>409小学生で一生を死で決めちゃうとか鼻で笑っちゃうよ。これから人生もっと過酷なことがある可能性あるし、生きていけんのかよとか思ったけど立ち直れて良かったな
412マジレスさん:2006/11/02(木) 14:39:54 ID:P/uBORAk
なんでこんな我慢比べみたいな事やってんだろうね
413マジレスさん:2006/11/05(日) 16:05:38 ID:OEn3S21D
ねぇ、皆って回避性人格障害じゃない?
414マジレスさん:2006/11/10(金) 00:30:05 ID:jZmNcibG
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶2    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶3    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶4    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶5    八.  !/
       ζ,    八.  j
415マジレスさん:2006/11/10(金) 00:38:19 ID:Me9HXmwE
劣等感はやっぱ感じるしつらいよね。でもこうやってレスしてて自分と同じ境遇の人と出会えてなんだか勇気がもらえる。自分は悪くないし、変わらなくていい。そのままの自分でいいんだ。見えないけど味方はたくさんいるよ。
416マジレスさん:2006/11/10(金) 09:20:10 ID:WnUUktVK
>>403
20%脳天気タイプだったお
昔の自分なら絶対100%だった、たくさん傷つくと人は優しくなるし成長するもんだお
みんな今は耐えてもっと歳とってみれ、綺麗事のようだが事実だお
417マジレスさん:2006/11/10(金) 09:24:43 ID:j0u2RHRX
傷つきやすいのが
決して悪い事ではないよ
傷つく感受性を生かせば
人生明るいよ
418マジレスさん:2006/11/10(金) 12:07:45 ID:FzDWr8ri
何に生かすんですか?
419マジレスさん:2006/11/12(日) 02:33:13 ID:DWtR4DKq
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶5    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶7    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶5    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶7    八.  !/
       ζ,    八.  j
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶7    八.  !/
       ζ,    八.  j
420マジレスさん:2006/11/12(日) 02:47:55 ID:smanYBYW
あるていど
 としがいったら
  だいじょうぶ。
421マジレスさん:2006/11/12(日) 03:04:10 ID:p2/GAQdg
他の人ってあなたのこと大して考えてないもんだよ。
それなのに自分だけ考えてるのってなんか馬鹿馬鹿しくない?
読んでて、純粋でやさしい雰囲気を感じました。
ダイヤの原石なんだから磨いて光ってください。
422マジレスさん:2006/11/12(日) 04:00:20 ID:9tq33Xtw
我、これについてかく語る
君は常にほかと比較して、劣等感をもっている
自分に自信がない人のように思える
君はおそらく、”場の空気”を読む能力は身についているだろう
だから、必要以上に”場の空気”を読みすぎないことが
求められる
その外に向けている意識を内に向けるようにしたらいいだろう
まず、”わたしは何が好き?”
という自問から始めてみたらいいだろう
その答が見つかり、そのことに対して行動が継続して行われる
ようになった時、君は自分を知るようになり
自分ができることを自覚し
自分の人生を歩めるようになるだろう
その時、君は少しは自信もつき、精神的に強くなっているだろう
        
        ー我、かく語りきよりー

423マジレスさん:2006/11/13(月) 01:12:11 ID:DbKa011R
普段はかなり図太い神経を持ってて、人から何を言われても平気だったのに
ちょっとしたことで傷ついてしまって
「自分は自分の感情からずっと逃げてたんだな」って今気付いた。

いつも自信満々で強がってばかりいたけど、自分は弱くて何も取り柄のない人間で
大学も落ちたしお金ないしこの先どうしたらいいんだ‥(;_
スレ違いだったらごめんなさい
424マジレスさん:2006/11/15(水) 17:11:21 ID:YhLgW2vt
やっぱり、自分に自信がないから駄目なんだよ。
「他人に何と言われようと俺にはこれがある」ってものを持たないと
いつまで経っても他人を気にしてばかり、軽い一言でも傷つく。

>>423
なら何か取り柄を持てばいいんじゃないかな。自分の自信となる取り柄を。
例えば、いい大学に入るとか。


それと>>365、すごく良いこと言った。
425マジレスさん:2006/11/15(水) 17:29:33 ID:FU1AkI0M
周りを気にするのは自分が本気でやりたい事が無い証拠。
無我夢中になって何かしてれば自然と周りはどうでも良くなるよ。
426マジレスさん:2006/11/15(水) 17:30:57 ID:y5fRbvC5
先盗撮はやめてカウンセラー呼んでからにしてくれ
427マジレスさん:2006/11/15(水) 17:46:29 ID:i/6czPvV
ポジティブになれ!!
『自分は傷つきやすいから…』と自分に暗示をかけているのでは??
428マジレスさん:2006/11/15(水) 17:47:52 ID:i/6czPvV
あ、あと考え過ぎないことね(・∀.)
429マジレスさん:2006/11/15(水) 17:50:59 ID:6qs7tE+G
>>427
それあるね。自分はなんでこんな傷つきやすいんだろうorz
って感じで
430マジレスさん:2006/11/22(水) 00:48:11 ID:A+WY+Mq8
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/schizoqa1.html
        /⌒ヽ⌒ヽ
         /     Y  ヽ
      /     八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
431マジレスさん:2006/11/22(水) 00:55:03 ID:BezPzhd7
「ファイトクラブ」観るべしっ!
432マジレスさん:2006/11/22(水) 02:07:53 ID:10FzdSo1
その船を漕いでゆけ
おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者におまえのオールを任せるな
433マジレスさん:2006/11/22(水) 14:52:52 ID:yE1fAbla
人生って、難易度高いっす。
434マジレスさん:2006/11/23(木) 17:59:47 ID:yIDs4k8p
>>433 下げたら人生じゃなくなるよね。
その上を生きてるからこそ価値がある。
435マジレスさん:2006/11/23(木) 19:50:21 ID:9/SbCP3q
自分が傷ついた時にこのスレ見て自分と同じような人も居るんだって分かると気持ちが少し落ち着く(´ー`)
皆ありがとう
436マジレスさん:2006/11/23(木) 20:43:39 ID:t3Sn71yF
あたしもかなりマイナス思考で傷つきやすいけど、このスレ見て勉強になった。
437マジレスさん:2006/11/23(木) 22:25:00 ID:L97ZtCBT
職場で話しかければ無視はされないけど、向こうからは話しかけては来ないし、向こうは目を合わせようとはしないし、
嫌われているのははっきりわかる。
何が辛いかって言うと、俺以外には非常に人柄がいいってこと。
人脈も広い。

2年くらいがんばって愛想良く話しかけたりしてみたけど、上のような状況に変わりなし。

正直もう疲れました。
俺、あの人に何かしたのかなあ?した覚えないんだけど、きっと気に障ることしたんだろうなあ。
うつ...
438マジレスさん:2006/11/23(木) 22:33:06 ID:q92xuB4M
今言うけど、俺は昔いじめられてた。
だが、ある一時をもって自然と強くなった。
多分、人間じゃなくなったからだろうな。
俺はその当時はまだ命に対してやさしかった。けど、猫とかを普通に殺しても何も感じない。
人が血まみれになっている画像とか内臓がぶちまけてる画像を見ても何も感じなくなった。
それから、俺は強くなった。
いじめたやつを夢の中で何度も殺した。
中指とひとさし指で相手の目を突いてから、眼球を取り出す夢も見た。
もう俺は人間じゃない。
長文スマソ。ただ、釣りじゃないぞ。
439マジレスさん:2006/11/23(木) 22:40:09 ID:lTQ91bMB
>>437
「なんだよ!俺が何したんだよ。もういいよ」って思っちゃえば気楽っちゃ気楽なんだが
それができないから傷つきやすいんだよね
優しい人なんだよ

今度は2年も頑張らなくていいから次行こう!
傷ついている暇はない!
440マジレスさん:2006/11/23(木) 22:42:34 ID:lTQ91bMB
>>438
ターゲットはいじめた奴?
でもそのうちあいつもこいつもになっていくんだ・・・
デスノートのように
441マジレスさん:2006/11/23(木) 22:47:09 ID:q92xuB4M
>>440
うん。最近、人間関係がどうでもよくなってきた。
高校の友達とも話さない。だから、俺はクラスの脅威になってるよw
無口で目つきが悪くて・・・。
俺は基本的に俺に好意があるやつは絶対に攻撃しない(まぁ、当たり前だが
攻撃的じゃない人間を俺は「線のうち」って思ってる。
んで、知ってる人間でも邪魔なやつは「線の外」って思ってる。
線のうちの人間には、俺の本性を見せてる。
でも、外のやつには俺が作った何人もの別の俺を見せている。
442マジレスさん:2006/11/23(木) 22:51:51 ID:L97ZtCBT
>>439
ありがとう。
相手しないように出来ればいいんだけど、狭い職場で仕事をする上では人間関係は良好に保ておきたいとか
考えちゃって。次に行くなら部署を変えてもらうとかかなあ。

それにしても、最初の頃「お前馬鹿だろ?」って言われても言い返せなかった自分を思い出して...あ”ーーーー、もう!!
443マジレスさん:2006/11/23(木) 22:55:59 ID:/y/Ko6v9
>>437
想像しただけでも悲しくなるなぁ。
よく我慢しているよ、だからって言って会社辞める訳にもいかないし。
はっきりしたイジメでもないし、さけられてる理由だけでもわかればまだ納得もいくんだろうけど。
444マジレスさん:2006/11/23(木) 23:00:48 ID:L97ZtCBT
>>443
ほんとに自分以外にはすこぶる、いい人なんですよ。
話も端から聞いていて面白いし、笑えるし。
何で俺だけ...

さけられてる理由聞いてみたいけど、それで一気に人間関係悪化したらて考えるととても出来ない。
445マジレスさん:2006/11/23(木) 23:03:43 ID:M92oz16E
普通ってなに?って言われそうだけど、普通に生きていれば命とられることは無い。
絶対無いし。生きていられるのが人生。
446マジレスさん:2006/11/23(木) 23:10:42 ID:O/c5Ocp6
>>441
弱っ!
びびり過ぎ。

いちいち線なんて引くな。構えるなっ!
自然体で堂々としてろ。
447マジレスさん:2006/11/23(木) 23:21:11 ID:nAt5V7L9
人間関係なら一生一緒にいるわけじゃないからと割り切ればいい。

学生なら「どーせ3年したらもう会わなくなるしな」と思えば気が楽になる。
448マジレスさん:2006/11/23(木) 23:35:23 ID:/y/Ko6v9
>>444
「お前馬鹿だろうと言われて言い返せなかった」
ここにあるのかも知れないな。
その人は、積極的でノリのいいタイプが好みなんだろうな。
言い返す事もしないお前は、面白味の無い奴に見えるんだろう。
見下されて見られているかもな。
449マジレスさん:2006/11/24(金) 00:02:17 ID:UrOGkx3s
>>448
見下されてるのは確かかも。
でも俺から見て積極的でノリが良いわけでもない(俺がそう思ってるだけ?)ような人でも楽しそうに話をしてる。
何が嫌かって、俺のときにだけ見せるあの無表情な冷たい目。
俺にだけってのが気が狂いそうになるくらい嫌。
俺何かした?何かした?何かした?

言い返したいけど、今後の事を考えると本音が言えない。
でももう言っちゃおうかな...
450マジレスさん:2006/11/24(金) 02:38:22 ID:VPlosAM4
昔ひどいことされた人に顔が似てる、とか
そういうのでは?
あんまり気にやみすぎないほうがいいと思うけど・・
451マジレスさん:2006/11/24(金) 09:59:06 ID:rZ6/IMKa
>>449
そうか、ノリの良し悪しって訳でも無いんだな。
あとは飲み会とかで酔った勢いで聞いてみるか、他の同僚に相談してみるかだな。
自分だったら、そいつとも自分とも親しくしている同僚にそれとなく相談してみるだろうな。
452マジレスさん:2006/11/25(土) 21:52:37 ID:WW8Ees4w
暇だったら、NY式ハッピセラピーっていう映画観てみて。
453マジレスさん:2006/11/28(火) 00:24:28 ID:Nv7mrJ0f
>>444
大して親しくもない相手にいきなり「おまえ馬鹿だろ?」とか
言い放っちゃう人が「人柄のよい、いい人」とはとても思えないけど。
あなたはその人を過大評価してると思う。

別にそんな奴に好かれなくてもよい、気にスンナ。
454マジレスさん:2006/12/05(火) 09:44:10 ID:Dp2EPwQG
私はかなりのマイナス思考で、常に深く考えてしまって
ストレスばかり貯まって嫌な事ばかりだったけど
斎藤一人さんの「変な人が書いた成功法則」
という本を読んでからは、たいぶ前向きになりましたよ。
スレズレならばごめんなさい。
でもかなりオヌヌメ!
455マジレスさん:2006/12/05(火) 09:48:47 ID:ss1WLDOq
俺も、最近割り切りすぎてて相手に辛辣な言葉を吐くだけの人間になってる気ガス
456マジレスさん:2006/12/05(火) 13:11:31 ID:Giw5iF8v
人への依存度を少なくすれば良いんじゃないか?
あと、人は神ではないと理解すること。人も自分と同じ人間で、
自分と同じように己の好みに従って生きているだけだ。
人が自分の好みを簡単には変えられないように自分も人の好みは
簡単には変えられない。それに変えられなかったとしても死ぬ
わけじゃない。
457マジレスさん:2006/12/05(火) 16:12:12 ID:sN0BH3kF
人間関係に傷つきやすい人はとにかく『慣れる』こと。今だに人前で話すときは緊張する私だけど、30も過ぎると何と思われようがナメられようが自然と気にならなくなってくる 自然体の自分になるには経験が必要かな
458マジレスさん:2006/12/06(水) 01:10:03 ID:kcuT3Ac7
俺は気が小さい上に、人の前で弱みや感情を見せるのが大っ嫌いときてる。
だから、ちょっと言われただけで涙が出そうになったり
怒ってる時に声が震えたりする(人前で感情を見せる羞恥心から)自分がたまらなく嫌。
他にもこういう方いませんか?
やっぱりこういうのを治すには、自信をつけるのが一番なんでしょうかねぇ?
459マジレスさん:2006/12/06(水) 17:32:21 ID:yoS1HqQZ
傷付きやすい人は、自己愛が強すぎる、とかありのままの自分を受け入れていない、
とか言われ、時には開き直りも必要、とアドバイスされます。

それを踏まえた結果、僕は今引きこもりになっているのですが。
無理して働く必要無い、嫌な事とか、嫌な人がいれば逃げたらいい
という考えを実行したわけです。たしかに、楽は楽だ。

さてこの先どうするか。

1年バイトしたけど人間関係とかからっきしダメだった。ただの痴呆と思われてそうだ・・・。
460マジレスさん:2006/12/06(水) 19:15:56 ID:3VcsDkZI
過去に癒されてない傷があったり、それに触れるから傷付き易くなってるんだと思う。
461マジレスさん:2006/12/07(木) 13:48:57 ID:Kk+g2L2q
強く願い、自分の望みを信じ続ければきっと叶うよ。

今ある自分を捨てちゃダメだと思います。

お前のことは捨てたりしない、お前はオレが守ると、自分の心をまず安心させてあげてみては?
462シコリスキー:2006/12/07(木) 13:59:35 ID:jR0XXWHa
引きこもりたい…
プライド高くて、傷付きやすくて仕事が出来ない。
すぐ逃げてしまう…お客さんに怒られる。
社長に怒られる。
社員に呆れられる。お得意無くなる。
辛い…
でも相談も出来ない。引きこもりたい…でも出来ない。
死にたいけどそんな勇気ない…
引きこもりの人羨ましい…
これで次期社長?無理無理。勘弁してくれ
死にそうなんだよマジで
強くなりたい…
今日死ぬか、明日死ぬか…今は無理。いつもそんな感じ
明るく振る舞っているから、周りからは分からないと思う。愛してくれる彼女、家族、友達。みんなに申し訳ない…僕はもうダメみたいです。一つ一つ解決していく勇気すら持てません…
強くなりたい。どうすればいいんだー!かなり切実…
463マジレスさん:2006/12/07(木) 14:13:47 ID:jKtwBVh2
簡単に言えば雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ精神を養えばいい。
中学で習うしょ?悩んでる人は何を学んだんだろう

哲学書読み漁るのも良い。
464マジレスさん:2006/12/07(木) 15:25:47 ID:EpJgayB4
自分なんかめちゃくちゃ傷つきやすいから
ガラスのハートって言われてきたけど最近になって
ガラスからシャボン玉になったwwww
しかも被害妄想が激しくてヤバイwwwww

・・・けど毎日頑張って生きてますorz
465マジレスさん:2006/12/10(日) 11:18:50 ID:UbojzvVn
>>458
俺君と全く同じような人間だよ。だから怒ったりすると声に出して怒りを表せないからふてくされたりするのが俺。
しかも俺の場合ちょっと冷たくされただけで嫌われてると思い込んで次からその人に声をかけれなくなるという人間だよ。
今のバイトでもこんな性格だからみんなから距離をおかれてる。そんな状況でもう四年くらい働いてるよ。
まじでうんざりだ。自分に自信を持てることなんて一つもないからいつもおどおどしてるし…
こんな自分には公務員以外の仕事はできない。とおもって春から自分は公務員になります。
公務員なら自分と似た人がたくさんいると信じてます。
466マジレスさん:2006/12/10(日) 11:23:38 ID:ZQlYuxP2
俺は怒ってる時は何もないが、
そのあと冷静になってくると震えたり、涙が出たりする。
はぁ……
467マジレスさん:2006/12/14(木) 19:40:45 ID:+9Gd4Ryp
あげ
468マジレスさん:2006/12/14(木) 21:06:46 ID:W1n0SZo2
>>1みたいなのは傷つきやすいというか、妄想癖のような気ガス
傷ついた分だけ強くなるっていうのは?
私はそのパターンだが
傷つきすぎて、悩みやいやなことがあっても誰にも相談せずにひたすら我慢
469マジレスさん:2006/12/15(金) 11:52:51 ID:XpR0zNwF
傷ついた分だけ強くなる、か・・・。
自分もそうならまだマシなんだがな。。。

傷つきすぎてもう我慢するだけってとこは、同じ。
我慢して、必死で表面上は冷静を装って
でも頭ん中は沸騰寸前でくらくらしてくる時もある。
小学生の頃からそういうの繰り返して、今はもういい歳で、さすがに疲れてきたよ…。
どんなに嫌われても傷つかなくなりたい。。
470468:2006/12/15(金) 17:19:10 ID:99OZY3PG
私も傷ついた分だけ強くなるタイプってレスしたけど、結局は強くなってるんだ私はって思って、自分を勇気づけているのかもねw
そう思わなきゃやっていけない毎日
471マジレスさん:2006/12/19(火) 12:17:54 ID:auOUj4EB
自分で傷つきやすいって言ってる人は、悲劇のヒロイン願望ある人が多いと思う。
私も人のことは言えないけどね
472マジレスさん:2006/12/25(月) 22:08:51 ID:ye2Te+Yq
外出ると、みんなが私をキモイという。
家にしか私の居場所はない。
気がつくと1時間ぐらいずっと泣いているなんてことも
珍しくない。涙腺ぶっ壊れちゃった。
473マジレスさん:2006/12/25(月) 23:25:16 ID:jfUj9dhY
小突かれただけで傷つく。泣きたくなる。
474マジレスさん:2006/12/25(月) 23:26:45 ID:blU7b7kT
皆小突かれたら泣きたくなるよ
だから小突かれないように考えるんだと思うよ
475マジレスさん:2006/12/25(月) 23:45:44 ID:WO6wy9Cd
辛い事を知っている人間の方が
それだけ人にやさしくできる…
それは弱さとは違うからな
476マジレスさん:2006/12/25(月) 23:52:46 ID:nvuSun64
マリリンマンソンになりたい。小さいころから残酷な体験を受けてきたマンソンは、今になっては悪口を誉め言葉と受取り、嫌われることが楽しくてたまらないらしい。
現在悪魔教の聖職者
477マジレスさん:2006/12/25(月) 23:59:12 ID:FycNan93
本当に底の底を知り尽くしたら、
強くなったりして。
今の弱さを受け入れ、駄目さを体験し尽くすとか
478マジレスさん:2006/12/26(火) 00:26:09 ID:Y4Ryq5AL
>>476
詳しく
479マジレスさん:2006/12/26(火) 02:52:51 ID:NwmGR7lh
同期入社で本当に仲の良かった奴にある時、お前にだけは負けたくないと言われた。そいつは俺に勝つとざまみろと言わんばかりに喜び負けると本当に悔しそうにした。俺は別にそいつを負かそうなんて思っていなかったのに…
480マジレスさん:2006/12/26(火) 02:53:52 ID:NwmGR7lh
それからそいつを常に意識してしまい何でも勝ち負けで判断するようになった。そんな競り合いの生活に疲れ俺はそいつを避けるようになった。俺は共通の趣味を辞めて新しい趣味を見つけ仲間も出来た。
481マジレスさん:2006/12/26(火) 02:54:40 ID:NwmGR7lh
でもそいつがグループに入ってきた…もう比較されたくない。会社でも趣味でも。最近そいつが結婚したけど喜べない。何やっても自分がそいつに負けてるようで毎日が全然楽しくない。これから定年までそいつと一緒だと思うと気が重い…
482マジレスさん:2006/12/26(火) 03:02:35 ID:NwmGR7lh
どうすればそいつの幸せを喜ぶことが出来るようになりますか?どうすれば他人に優しくなれますか?勝ち負けを気にしないで気楽に生きたいです。どうかアドバイスお願いします
483マジレスさん:2006/12/26(火) 03:04:28 ID:4706Td1X
475 カ、カオル君!?
484マジレスさん:2006/12/26(火) 10:40:09 ID:V5y63Des
>>482
そうならなくていいんじゃない?
485マジレスさん:2006/12/26(火) 12:16:41 ID:wKQDcSuE
俺は今、学生なんだが自分の心の弱さに頭を抱えている。
俺はいつも「弱くてどうしようもない自分」を隠すために
人前では馬鹿のように、いや馬鹿に振舞っている
自分がうるさい空間は大嫌いなのに、
うるさく「キャーキャー、ワーワー」騒いで・・・
そして、一人でいるとき自己嫌悪で泣きそうになる。
最近では自分がわからなくなってきた。
人前で馬鹿を演じている自分が本当の自分じゃないとかと・・・
不安で不安でしかたがない
486マジレスさん:2006/12/26(火) 12:28:38 ID:D2ZjTQzx
傷つきたくないから先制を仕掛けるんだろ威嚇だよ
虐めする奴とか一部の人にだけ感じ悪い奴とかそんなもん
俺を舐めるなよ!って戦闘状態なんだよ
こういう奴らの真似してもかまわないんだったら
傷つける側に回れば傷つかなくてすむ
それが嫌でできないから傷ついて生きてきたんだろうけどな
強くなると弱い人の痛みが見えなくなる
傷ついても悪くなんかない
それだけはわかるよな
487マジレスさん:2006/12/26(火) 12:29:04 ID:ZLyynA5y
>>485
それを恥じてるあなたはまともな考えをしているからです。群れてる時はある程度は仕方ないとは思います。空気を読んでるに過ぎないと割り切って、友達との関係も大事なんで、あまり度が過ぎると注意してあげたらいいかも。
488マジレスさん:2006/12/28(木) 22:04:19 ID:sZUlHA5A
俺傷つきやすい方だなとは思う(自己嫌悪や先のことを異常に考えちゃったりするためかな・
人目は気にならないし(前はそうだったが、今は気にしなくなった
相手にこういう風に思われてるんじゃないか・・・ともあんまり考えなくなった
でも、学校で俺とはなれたところで俺にわかるように明らかに悪口いってるんだ、それを何?見たいなので聞けば
はぁ?お前じゃないし、のような回答がかえってくる
まあ、遠まわしにいって、聞かれれば、否定でも俺にはわかってしまうというタチの悪いね・・・
一部がそうでも広まったらとか、色々考え傷ついてしまう・・・
友達とかも、喧嘩とかしたらとか、言われたら言い返せよとかいってくれるけど
相手のことすらも考えて傷つけるのはよくない・・・等といってしまう
お前は優しすぎだなどとも言われるが、酷いよりいい・・・
この先もとっても心配、やる気がすごいあるわけじゃないし、好きなことしたいことも無い
いつか見つかると思ってみてるが、駄目な気もする・・・
友達やら、みなくち揃えて言ってるよ。ぼんやりと不安だけが毎日あるな〜とね
489マジレスさん:2007/01/07(日) 20:17:25 ID:vYKdyiNz
 
490マジレスさん:2007/01/11(木) 10:50:56 ID:prDbs92u

491マジレスさん:2007/01/11(木) 11:09:47 ID:vPN44hL5
>>488
俺もね、若い頃そう思ってた。けど格好悪いと思って表には出さないようにしてた。
今30だけどこの歳になって思ったのは、皆同じって事。皆同じように不安抱えて生きてるんだよね。
表に出すか出さないか、だすにしてもどういう形で出すのかってだけなんだよね、差は。

といいつつ、この歳になっても人を好きになっちゃうと駄目だね。今の俺が正にそう。
色々事情があって、7月までは告白も出来ない状態。でも好きで好きでたまらないから、
つい一緒に居るとおかしな態度とっちゃったり、女々しいこといっちゃったり・・・


492マジレスさん:2007/01/13(土) 12:01:49 ID:9qP7Xe9E

493マジレスさん:2007/01/14(日) 00:04:21 ID:QWMSaCoK
励みになるよ!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=LIPREI
494マジレスさん:2007/01/14(日) 00:05:13 ID:VXpWTlJ8
肯定されりゃ強くなるもんなんだよ人間なんて
495マジレスさん:2007/01/14(日) 00:16:50 ID:VXpWTlJ8
肯定されるだけじゃダメだな。
肯定されて自信を取り戻して自分の頭で
色んなものを知りそして色んなものを考えに考え尽くす。
そうやって得た知識があれば多少は打たれ強くなる。

つーか傷つき易い人間ってのは得てして古傷がまだ残ってる人間なんだよ。
古傷抉られりゃそりゃ他人よりダメージ大きいだろ。
古傷を癒す事に専念しよう。
496マジレスさん:2007/01/14(日) 00:19:40 ID:IF3E3y4H
同性愛者の掲示板は下ネタが多くて、彼らはただの妄想だと言っていたけど、ひいた。
世の中にはこんな人もいると思うだけで外に出たくなくなる。
それに、週1しか連絡取れない彼氏の事も思い出しちゃって最悪…心が押しつぶされそう
誰かタスケテ
497マジレスさん:2007/01/14(日) 00:46:52 ID:UtqiVxyN
いや、496がそれなりの な り で彼を突く突く突〜くコレデヨロシ
498マジレスさん:2007/01/14(日) 00:55:57 ID:p30x+8BR
傷つかないひとなんていないよ
499マジレスさん:2007/01/14(日) 00:57:43 ID:bzqbpxJn
469も相当被害妄想者だね
同性愛者ってゲイの方?
まぁやつら度数きついのが多いからね。そんなだったら直接聞いてクロだったら殴りゃいい話だよ(笑)

自分が気にするほど周りの人は考えちゃいないよ。
500ぷんぷん:2007/01/14(日) 01:01:50 ID:YY4vb5IY
刑務所へ行きたまえ。
そして鍛え上げた肉体と精神力を今年の忘年会に披露したまえ
501マジレスさん:2007/01/14(日) 01:02:47 ID:muo2/dg0
気合入れてる人が強く見えるけど
逆に言っちゃえば気合入れないと駄目になっちゃうような繊細な人
502マジレスさん:2007/01/14(日) 01:13:28 ID:IF3E3y4H
みんなありがとう
私、考えすぎだった…世の中いろんな人がいて当たり前なのに。誰だって妄想の一つや二つはするし←私も
本当ありがとう 彼と頑張って幸せになるよ!!CDTV観るわ
503マジレスさん:2007/01/14(日) 01:29:48 ID:bzqbpxJn
>>501
俺の事?気合なんてないよ
504マジレスさん:2007/01/14(日) 01:47:55 ID:IvquL3dE
傷つきやすい人は、感性が豊かで敏感で、ある意味純粋な人なんだと思う。

昔の失敗や、傷ついた体験を引きずってる。

でも、自分を変えたいなら、その悲観的な心は捨てなきゃいけない。

自分の悪いところばかりに敏感で、ある意味、公平な見方をしていない。

ちゃんと自分の良いところも正当に認めなくちゃいけない。

絶対に良いところ、恵まれているところ、成功しているところがあるはずだから。

ちゃんと自分を評価しよう。
505マジレスさん:2007/01/14(日) 02:05:35 ID:dK93G9e/
>>504
心が洗われる様な気持ちになりました。
いつまでも過去に囚われて現実から逃げている自分を変えたくなりました。
506マジレスさん:2007/01/14(日) 02:11:05 ID:n0c1eP7+
男は度胸だ!
507マジレスさん:2007/01/14(日) 02:20:52 ID:NsiP7Icr
>>504

めちゃくちゃ泣きそうになった。
自分を見つめ直して頑張れそうな気がしてきたよ。
ありがとう。
508マジレス:2007/01/14(日) 03:15:01 ID:rdw1f0T8
私も傷つきやすい人です。
だから自信がもてずにあきらめてしまうこと多かったんです。恋愛とか。
でも、人の痛みも自分みたいに感じられるとこもあるんです。
きっと傷つきやすいから、痛みがわかるのかも。
それを自分で認められたら、それを褒めてくれる人と出会えました。
一歩乗り越えられたように思いました。
今は、無理だと思っていた絵本作家という夢に挑戦しています。
慌てずに一歩ずつ。今では傷ついた過去のおかげでもっと人にやさしくなれたと思えるようになりました。
509マジレスさん:2007/01/14(日) 05:55:51 ID:Dn+UzXrz
みじかに傷を癒やしてくれる人がいるといいよ
510マジレスさん:2007/01/15(月) 00:55:31 ID:r33UHbc7
俺も弱い
「弱いからなんだよウザイ」というような意見が出るとマジで凹む
人への依存度を少なくすればとかアドバイスあるけど
今はどうすればいいかもわからなくなった
511マジレスさん:2007/01/15(月) 06:47:56 ID:tA9nFDRE
脳内物質の偏りだから直らないよ
512マジレスさん:2007/01/15(月) 09:04:11 ID:EyDsBP3S
バイト初めるとか生活環境を変えて、人間関係を増やしてみれば?

傷つくことも増えるし、ねっこの考え方もあんま変わらないことが多いと思う。

でもかさぶたや抗体が出来て、多少耐えられるようになる。

あと、上で言ってる人がいるけど自信をもつことが大事。

とらわれの心理(うるおぼえだけど)って本がおすすめ。
自分のことがかいてあるってびっくりした
513マジレスさん:2007/01/17(水) 20:49:44 ID:ZC7FeSdg
心ズタズタ
死にたいよ
(;_;)
514マジレスさん:2007/01/17(水) 21:10:38 ID:VkjzzHTc

周りの子を気遣って
相手が悲しんでるなら相談にのってあげた
相手が楽しそうなら話を聞いてあげた
相手が怒っていたら愚痴を聞いてあげた
クラスで馴染めない子がいたら
一緒にご飯を食べたり、みんなで一緒に遊んだ
みんなが良い気持ちで過ごすことができるように、みんなが楽しい学校生活を送れるように、自分はみんなのためにやったつもり
至らない点は、たくさんあったかもしれないが、自分なりには一生懸命だった
何故だろう
最近すごく疲れる
みんなのためにやったのに、みんなは何故そんなに簡単にわたしを捨てるのか
テレビのスイッチを切ったかのように、目の前が真っ暗になった
自分のことを言われてるんじゃないか、自分のこと笑っているんじゃないか、自分のことを見ているんじゃないか
見えない敵からの見えない攻撃で、わたしの心はズタズタになった
『人を信用して捨てられるくらいなら最初から信用しなければいい』
それがこの経験から得られた答え
この答えは、一般的に言えば間違っているが、わたしの中では正解だ
515ななし:2007/01/17(水) 21:15:20 ID:ubjrjfZ3
私514さんと全く同じだ…。
やっぱり友達ってそんなものだよね。本当なにが永久不滅やねん。仲良しやねん。
最近あほらしく思うよ…。
それに皆本当怖いし。人間として信じられないし…。
皆強い方、間違ってる方をとるよね
516マジレスさん:2007/01/17(水) 21:17:51 ID:eBOdIJcU
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=LIPREI
これ読むと強くなれるよ!
517マジレスさん:2007/01/17(水) 22:04:17 ID:l6br3Oco
>>516
強くなれないよ…
518ななし:2007/01/17(水) 22:06:18 ID:ubjrjfZ3
読みました…。

こう言う風に頑張ってる人がいるってのはわかってるけれど
やぱっりそう簡単には強くなれないもんだと思います汗
519マジレスさん:2007/01/18(木) 00:03:37 ID:MhTte2/m
>>514 >>515
これから絶対いいことある。
だってあなたたちは良いことしてるんだから。

俺もかなり傷つきやすいかな。
前、俺がちょっとアホなこと言ってしまって、
「普通に考えたらわかるやん」って言われた瞬間泣いた。

でももしかしたら、そういう人ほど
相手の気持ちを理解できる人になれるのかと思ったり。
相談に乗ってあげたり、愚痴を聞いたりとか、
あんな奴等にはできないよ。
だから、自信もってほしい。
俺もだけど。
520マジレスさん:2007/01/18(木) 00:30:57 ID:w2TdN9jP
なんか最近、ストレスのせいか感性が鈍ってきた。常にギクシャクした心境。
521マジレスさん:2007/01/18(木) 00:32:39 ID:w2TdN9jP
体が時々、金縛りにあうこともある。
522マジレスさん:2007/01/18(木) 00:34:45 ID:bztoHrF7
それはストレスのせい
523マジレスさん:2007/01/18(木) 00:37:03 ID:4QsEl+Fb
>>519
自分傷つきやすいくせに他人には簡単に失礼なこと言うよな。

>相談に乗ってあげたり、愚痴を聞いたりとか、
>あんな奴等にはできないよ。

このくだり、「傷つきやすい」おまえなら同じこと言われてどう思うよ。


無意識にこういう無神経なことを他人に言ってしまい、
傷つけられた相手に同じ仕返しされてるだけってこともあり得るぞ。
524マジレスさん:2007/01/18(木) 00:56:52 ID:BbLJtv8O
友人の愚痴とかちゃんと聞いてるのに自分の愚痴聞いてもらえない
言ってもはいはいみたいに返されてきちんと聞いてくれない
やっぱ自分の意見なんて捨てて聞き役に回った方がいいのかな
525マジレスさん:2007/01/18(木) 00:57:04 ID:/s1l3Ae/
良い事してるから良い事がある?悪いことしてるから悪いことをされる?
そんな単純じゃないだろ、±0でなんて世の中成り立っていない

>>523
想像力ありすぎw
526マジレスさん:2007/01/18(木) 01:08:12 ID:4QsEl+Fb
>>525
いや普通に考えられることだが?
お前だって何か嫌なことされたらそいつに仕返してやりたいって思うだろう。
実際にやり返すかどうかは人それぞれだが。

あとな、仕返しって観点を考えれば
>悪いことしてるから悪いことをされる?
これは普通にあるだろw
前者のほうは知らねーが。
527マジレスさん:2007/01/18(木) 01:51:17 ID:zVgIgCPz
 傷つきやすい人には、気持ちのどこかに
「人は自分の意に沿うように動いてくれて当たり前」
というか、あるいは
「他人は自分の善意に応えてくれて当たり前」
みたいな意識があると思う。
 でも、自分の意図とは関係なく他人には他人なりの「文脈」がある。それを
認識できないと周りばかりを責め続けることになって、自分では気遣ってる
つもりでも、結果的には周りともうまくいかなくなる。
528マジレスさん:2007/01/18(木) 02:34:58 ID:4QsEl+Fb
>>527
激しく同意!いい事言った。

自分は良かれと思ってやった→相手はお節介に感じた→相手から返ってくるリアクションが微妙→傷つく って感じか。
あるある。

529マジレスさん:2007/01/18(木) 02:47:32 ID:mDctt+F+
ああ、その通り。
だから、誰に対しても問題が起こらないように、人間という生き物はエチケットとかマナーとかを開発したんだな。

過度に踏み込まず、礼節を重んじて、でしゃばらないように生きれ。

俺はそうするようにしたら自然と人に傷つけられることもなくなった。不思議なものだよ。
530マジレスさん:2007/01/18(木) 08:44:25 ID:7IavHml3
>>514
人に依存してるだけだよ。
「〜してあげた」のだから「〜してくれてあたりまえ」
それはあなたの身勝手。
見返りやリアクションを強制的に要求する人とは、付き合いにくいや。
あなたは、もっと自分に「〜してあげる」べき。
そうすれば、本当に人に優しくすることがどういうことかわかってくる。
531マジレスさん:2007/01/18(木) 09:42:02 ID:EhSWPIDv
>>1
傷つきやすいことはたぶん長所
それに(傷つき)やすかろうがにくかろうが努力していく人間が一番偉い
でも努力を本当にメッキリやめた人間の行動は醜悪なものになる
政治家や官僚なんかがいい例
不正を隠すことだけに力を注ぎ不正が発覚したらあとはただの犯罪者
とはいっても学生時代は相当がんばってたんだろうあの人たちは
532マジレスさん:2007/01/18(木) 09:59:51 ID:Pr4XGveU
>>526
他人にやったやられたの話じゃなくて、もうちょい広く普段の行いとその報いの話
普段善行を積んでるからって必ず良い事があるわけじゃないし
普段悪行三昧だからって天罰が下る分けでもない

俺が想像力、って言ったのは掲示板のレスを普段の発言と捉えて
相手が傷つきやすくそのせいで仕返しをされているんじゃないか、まで行ったから

>>528もみると大まかなことを1ケースに絞って捉える癖っぽく見えるけどな
533マジレスさん:2007/01/18(木) 15:23:50 ID:/EFGW5he
「うわっ〜きもい〜めっちゃ気持ち悪い!爆笑」
「(どうでもいいしめんどくせー。なんてレベルの低い奴ら笑
  バカじゃないの?笑笑)」

これで乗り切っていける
高い所から見下した考えを持つこと
534マジレスさん:2007/01/18(木) 16:02:11 ID:/EFGW5he
↑話したこともない知らない奴にね。
535マジレスさん:2007/01/19(金) 01:31:31 ID:JPoo82py
>>488
好きなこと、したいことが見つかったとき、体が言うことを
きかないよ。だって、砂漠を水なしで旅してるような
ものだもの、今まで何をしていたんだろうという
ショック大きいよ。
心の準備をしときなよ。自分の心の中が神戸の大地震みたい
に倒壊しちゃって、残ってるのはたった一つなんだ。
つまり、未体験ゾーンになったので、ガイドなんだよ、
友達じゃないんだ。必要なのは
目的地に着くまでに荒野の平原を横切るようなものだね。
漠然とした不安があるのは正常です。

536マジレスさん:2007/01/19(金) 20:50:28 ID:BTDFRdHH
無駄に奏しようも無いプライドが高いよなあ
537マジレスさん:2007/01/20(土) 00:33:36 ID:EttG5Vlm
529
私自身は、礼節アルと思われ…
でも、なめられるよ
もう少し、詳しく
538マジレスさん:2007/01/20(土) 12:50:45 ID:7133F2jO
>>514
俺も全く同じ
今いる友達も殆ど信用してない
他人の陰口ばかり言ってるしさ

友達が陰口言ってるの聞くと、「自分も言われてるんだろうなぁ〜」って思うし


なんか格闘技やると自信が付くって聞いたから、ボクシングを始めようと思う
今日電話して正式に手続きする予定

だけど、本当に格闘技やって変われるのか不安・・
ジムでも被害妄想と自己険悪に陥って、すぐにやめちゃうんじゃないかと思ったり・・

539マジレスさん:2007/01/20(土) 22:21:12 ID:7xz/VLZ3
相手「ばーかwww」
自分「えっ……?」(動揺してしまって何もできない)
相手(ニヤニヤ)
自分「……だ、誰が馬鹿だ!?」(やっと言葉が思い付いて言い返すが、涙が滲み出す)
相手「は? え、お前、何泣いてんの?」
自分「知るか!! ぎいやああああああああああ!!」(感情が抑え切れずに奇声を上げて暴れる)

 傷付いても冷静に居られるようになりたい。
540マジレスさん:2007/01/20(土) 23:22:00 ID:qseUFGDd
自分のことしか見られないときは 落ちてくもんね。
だけどみんなおんなじだよー!程度に差はあるとは思うけど。

自分の事信じましょ。自分の中に余裕ができれば
なんとかなるなる 文句いわれたら
そのときはこのヤローって怒ってもいいから。
後で、ああ って気がついて反省して 人生その繰り返しだーーー!!
541マジレスさん:2007/01/21(日) 14:40:29 ID:72i16o9V
>>538
つ人の陰口言うのが楽しいんだよその友達は。
なんつうか、陰口が生きがいみたいな
542マジレスさん:2007/01/21(日) 15:24:37 ID:Z8vp6lqg
例えば何か酷いことを言われたら、
「今めちゃくちゃ機嫌悪いんだろうなあ。何かすごくツライ事でもあったのかな?かわいそうに・・・それに私のことを妬んでひがんでるのかな。そんなに私ってうらやましい??ww」
みたいに、こう言われた時にはこう考える!というのを、いっぱい予め考えてうくとか。
543マジレスさん:2007/01/21(日) 16:31:30 ID:L+ZCijka
そうそう
頭の回転が悪いのもあるから、予め、そーゆうのマニュアルにして、手帳に書き今度期待φ(.. )もしくはそーゆうスレあっても、いいな
544マジレスさん:2007/01/21(日) 19:55:26 ID:4I3KnBDQ
545マジレスさん:2007/01/21(日) 22:37:34 ID:EqF6VrGA

ウザイ連中だね〜 特に>>514とか、相手の見返りがあるのが当然というのが
前提で善行つんで、思った通りのリアクションがないから疲れただの
傷ついただの、この偽善者が。

>>539なんて心の病なんじゃねーの?たかがバーカといわれたくらいで
ろくな返しもスルーも出来ない上に暴れるなんてただのキチガイじゃん。
カウンセリング受けろ。キモイ。
傷つきやすいとかの問題じゃない。マジで。
546マジレスさん:2007/01/21(日) 22:46:20 ID:72i16o9V
オレも最初から見返りを求めて
他人に尽くされるとちょっとウぜーナと思ってしまう
今実際オレもそういう目的で近づかれてると思うけど。人って
信用できないよ。
相手から何らかの行動起こさない限り、他人は余計なことをするなと言いたい
別に向こうから望んでるわけないのに、勝手に人の思ってること決め付けられる
のウンザリなんだよな。直接聞けばいいのに。あの子可哀相だから助けてあげよう、とか
あなたが思ってても相手は助けて欲しいって思ってるとは限らない。
まあ、一つ言えること「余計なことはするな」
547マジレスさん:2007/01/21(日) 22:47:20 ID:72i16o9V
オレも最初から見返りを求めて
寄って来るのウぜーナと思ってしまう

の間違い
548マジレスさん:2007/01/21(日) 23:11:26 ID:WKDKvD8B
>>514
は偽善者
>>545
は罵る事しかできない害悪

俺の周りにも他人を貶めることで自分をまともに見せようってのいるが、最悪にウザイ
549マジレスさん:2007/01/22(月) 18:58:51 ID:aWMUZsWm
>>548他人を貶めることで自分をまともに見せようってところが、最悪にウザイ
550マジレスさん:2007/01/23(火) 00:52:32 ID:B/CAtyMJ
>>514
人には自由があります。善行=関係獲得の公式が絶対なら恐いでしょう?あなたも嫌いな人に絶対に答え応じる事になる。自由がある事で自分も守られるのです。次は、あなたの思いやり溢れる性格が無駄にならず無理をしなくてすむ真の友達を選びましょう。
>>539
彼のした事は十分酷い事だと思います。対処方が分からないのも当然でしょう。ただ、この世界、常に精神的な人権が保証されてる訳ではないので…、慣れる事です。暴れなければ問題無いかと。ガンガレ!
551マジレスさん:2007/01/23(火) 12:14:41 ID:GOE9C8cc
>>545
539のは分かるが514のは言い過ぎじゃまいか
おまいさんみたいなのは心理学でも学んだほうがいいかと思われ
552マジレスさん:2007/01/25(木) 20:40:57 ID:VHH9ByEB
ちょっとスレ違いになるけど
俺が人に優しくするのは、
僕はあなたの敵ではないですよ、だから攻撃しないでね。
っつーサインみたいなもんだと最近気づいたんだが
別に見返りを期待しているわけじゃないが(あえて言うなら攻撃しないで、か)、これも偽善かな?
っていうか、無償の優しさなんて発揮できるやつなんているのか?
親から子への愛は無償の愛らしいが
その他のケースで、本当に、何の見返りもなく優しくできる奴なんていないと思うが・・・。
553マジレスさん:2007/01/25(木) 22:18:33 ID:sbstcj35
?勹?ス???
554マジレスさん:2007/01/26(金) 00:01:45 ID:zS0EGC8y
【音楽】CHAGE and ASKA、5年ぶりの新作を語る「グループらしさを追求」「ライブ意識し曲作った」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1169725713/
555マジレスさん:2007/01/26(金) 01:02:26 ID:a8aNcRSp
会話で「はぃ?」とか聞き返されたら、なぜか凹む
自分でも嫌になる。どうにかしたいよ
556マジレスさん:2007/01/26(金) 04:31:45 ID:MPQNxm2U
>>1
ほどよく嫌なことを何回も経験すると免疫つくよ
557マジレスさん:2007/01/26(金) 06:08:41 ID:YJr2IRYI
ねーぶる◆KWTJBYOHBM
558マジレスさん:2007/01/26(金) 16:59:10 ID:14q5mAuI
いつからこんなに弱くなったんやろ
もうボロボロ
559マジレスさん:2007/01/26(金) 17:01:10 ID:mIkbhG9t
嫌なところばっかりが目に付く。注意される。
注意されるのは仕方がないかも知れん。
良いところはそれはやって当たり前だから別になんとも言われない。
だけどね誰にだってどっかい良いところはあると思う。
ひとつでもいいからあんたの良いところってどっかにない?
http://www.rak2.jp/town/user/mugenhouyou/
560マジレスさん:2007/01/27(土) 00:19:07 ID:fufmhU9M
負のオーラをはなってる人間ってのは非難されやすいからなぁ。
とりあえず人前で笑顔をつくることを意識してみたらどうでしょうか。
いきなり人間ってのは変われないので、まぁ、一つずつ変えていきましょうよ。
昨日は職場で挨拶できなかったから、今日は「おはようございます」って言ってみようかな、とかさ。
561マジレスさん:2007/01/27(土) 00:22:41 ID:mwEsAhAe
楽して強くなれる訳無いよね。
死ぬほどの苦労して、やっと一回り大きくなれる。

行動力の問題だろう。
562マジレスさん:2007/01/27(土) 02:51:18 ID:FV9G+c4J
自分が傷つきやすいんじゃなくて
実際に悪意を持って傷つける人間がどこにも本当に居るという事。
だから自らどうなりたいとか思わない事
こんなクソゲーに合わせる必要は無い
563マジレスさん:2007/01/27(土) 02:54:09 ID:FV9G+c4J
だから>>9の理論で開き直ってイイ
迫害してくるのは向こうで向こうが悪い
自分側には全く非は無いし
どこか改善しなきゃいけないトコはどこにも無い
564マジレスさん:2007/01/28(日) 18:51:30 ID:0i7u/5NX
>>560
試してみたことがあるんだけどね、笑顔を作ることを意識したら
今度は「〇〇(私の名前)ってさー、話しかけられたらいっつも嬉しそうにニヤニヤするよね」とか
言われるんだよね。お前らが暗いからっつってるから、明るく振舞おうかと思って
したのにこれだよ。意味わかんねーよ
人間うぜーよ
565マジレスさん:2007/01/28(日) 20:36:57 ID:R5BwdU7V
他人と付き合うってしんどいね。(´・ω・`)
566マジレスさん:2007/01/31(水) 12:41:39 ID:Kj6ulwAL
あげ
567マジレスさん:2007/01/31(水) 14:01:23 ID:3gchXpQu
本当にゴミのようなカス人間には
精神的にズタズタになるように傷つけて
どん底に落ちてもらおう。何で人に迷惑かけてもない人が
きもいだのウザいだの馬鹿共の餌食にならにゃいかんのだ。
人に迷惑かけて自分に甘くて人の批判するゴミの塊野郎が傷つけられる
宿命を負う。それが当たり前
良い人間には、それなりの優しさを持って接する。
極端じゃないとクズ人間は自分の思うとおりにならないと、偉そうな態度
取るばかりだからな
568深田美帆:2007/01/31(水) 14:10:36 ID:LdKenMAC
くだらねぇ〜な。要するによ、人間性の問題だろ〜よ。
569マジレスさん:2007/02/01(木) 00:34:00 ID:2TEVrnJC
今の自分に都合の良いように振る舞ってくれる人だけが、
未来に至るまでの自分にとって「良い」人とは限らない。
570うー ◆kB.Rp6wEqA :2007/02/01(木) 00:58:09 ID:UlsmqPaM
無理な笑顔を振りまき回ってた恩きせがましい女、いじめられている。
だから笑顔とかの話じゃないと思う。まぁその女は病気を馬鹿にするような馬鹿だったんだが。

というか、無理な明るさはかえって痛々しい。ふつうにできないの?、と思う。
周りに振り回されてる人間に茶茶いれると、多大な反応が知らず知らずに顔や態度に出ていて、それをおもしろがって、くだらんこと言う人間がいる。

はっきり言うと、>>1の例にあるように自分を過度に卑下するような人間と好き好んで関わりたくないわけで、
それは周りの人々にも自分の楽しく生きたい生活があるから。だから、仕方が無い。

いじられる人は、その自分でいいと思うなら、それで割り切ればいいだけで、無駄にいじる人々に付き合って笑顔を作る必要はない。合わせる必要がないの。
もともと合わないんだから。こっちだって選ればいいの。

でも、卑下し続ける人間は周囲に影響され易いわけで、いじられたくないし自分は変わる必要がないといういじる側への不満の思いと、
周りに溶け込みたいしもしかしたら自分がおかしいのかもしれないという不安な思いが、一度に二つあって、そこから、>>563で言われているような考えに至るわけ。

いじられて辛いなら、変われ。
自分が悪くないと思えたら、普段どおりにして暮らせばいい。本間に何も悪くないんだし。
傷つきやすいのは、優柔が原因。テキパキとぱっぱっと選び行動しよう。


(^ω^)/~☆+゚

571マジレスさん:2007/02/01(木) 02:15:57 ID:v0KbXc2d
精神的に自立する
まずは割り切ることから初めてみれば?
572マジレスさん:2007/02/02(金) 16:09:01 ID:gLgw/emb
周囲を理解できてない人に、というか客観的に
物事を捉えることのできない視野の狭い人に
変われと言っても無理だろう。
オレも昔そういう人間だったし、今は幅広く物事を考えられるようになったから
自分を変えることができた。今自分のこと考えるだけで精一杯の人は
周りの人間が理解できないし、何で自分だけイジられるんだろう、って
悩んでてその答えが見つからないから前に進めないんだと思う。
573マジレスさん:2007/02/02(金) 16:10:57 ID:gLgw/emb
周りの人間が理解できないし

周りの人間を理解できないし
574うー ◆kB.Rp6wEqA :2007/02/03(土) 16:25:12 ID:9/wvjqoR
「が」の用法として、その場合は「を」と同じはたらきをなすよ
575マジレスさん:2007/02/03(土) 18:29:28 ID:5FK7AQrX
自分も、周りを気にしすぎて萎縮して、自分を見失う他力本願な人間です。
なんかね、自分もその性格は直ってないけど、あえて厳しいことを親しい人間に言ってもらうといいかもしれない。そんで、文句を言わずに素直に受けとめてみる。そうやって少しずつ心を強くする方法もあるかもしれない。
576マジレスさん:2007/02/04(日) 01:58:16 ID:heUjdif+
己を殺す
必死で身を守ろうとする自分を叩き潰す
577マジレスさん:2007/02/04(日) 16:05:04 ID:l23dznr/
ここ見て思った
俺は見返りを知らず知らずのうちに相手に求めていたんだな・・・
感謝されて当たり前だと思ってた
俺は傷付きやすい人間だと思ってたが、ただの勘違いだった
578マジレスさん:2007/02/05(月) 00:35:08 ID:/ol4j15l
>>575
あーまさに自分だ。
やさしいのはいいけど繊細すぎって言われたことがある。
疑心暗鬼になって自分で自分の首をしめてる。
客観性ってものがなくて、思い込みが激しい。
579マジレスさん:2007/02/05(月) 10:57:50 ID:bkr2c29L
思い込み激しいだけかもしれないし、
本当に自分が悪口言われてるかもしれない。
どっちが本当なのか分からないけど、どーしても後者
のような考え方をしてしまう。
実際に、悪口言われても自分ことじゃないと
思って気にせずに素通りしようと思ったら
悪口言ってきた相手が「うわ、気づいてないし、鈍ーっ」
とか言ってきたし。ドス黒い奴もいるもんだ。
で、噂話とか聞くと自分の悪口言われてるのかなー
って思ってたら「思い込み激しい」なんて言われるし。どっちかハッキリ
しろよゴミども。
580マジレスさん:2007/02/05(月) 22:25:07 ID:AGU266zT
どっちでもいいだろ
581マジレスさん:2007/02/06(火) 01:33:47 ID:pzn6ZLkH
お前らって、俺みたいだな。考えすぎだぜ、スポーツでもして常に気分転換するといいかもな。

ちなみに、お前らの今日のラッキーアイテムは、水色のTバックだ。
582マジレスさん:2007/02/06(火) 16:24:33 ID:xNmm+czj
男だったらどーすんの
583マジレスさん:2007/02/06(火) 19:38:39 ID:cLyB0glQ
傷つきやすいというか、私は感情が高ぶるとすぐ泣いてしまう。
この前もバイト先で、おいさんに文句言われて、
さらにミスで先輩に怒られて問い詰められて、
どうしたらいいか分からなくて、パニックになって泣いてしまった。
まだバイト中だったのに。
涙なんてなければいいのに。自分が情けなかった・・。
21にもなって、まだ泣き虫が直らない。
昔からすぐ涙が出てしまう。もう泣きたくない。
目からなんであんな汁が出てくるんだ・・。
584マジレスさん:2007/02/08(木) 16:41:06 ID:X7sQoYA8
おいさん
585マジレスさん:2007/02/08(木) 16:57:51 ID:Zn5B7FMM
おじさん
586マジレスさん:2007/02/10(土) 01:07:56 ID:gpE1Ds3j
昔、中国の楚の国に、バイブとオナホールを売る者があり、
このバイブはどんなマンコでもイカせることができ、
また、このオナホールはどんなチンコでもイカせることができると自慢していたが、
「お前のバイブでお前のオナホールを突いたらどうなるか」と言われ、
答えに困り、 家に帰って泣きながらオナニーしたと言う。 (韓
587マジレスさん:2007/02/10(土) 03:43:59 ID:H1Cn2q7V
ワラタ
588マジレスさん:2007/02/10(土) 16:03:31 ID:hN0eoQ/A
傷つきやすいというよりは、自分が不快な思いするのが嫌なだけで、
苦労することを避けてきた甘えた人間なんだろうな
589マジレスさん:2007/02/10(土) 16:10:48 ID:NfIxsrgu
そうだね
590マジレスさん:2007/02/10(土) 16:15:18 ID:cnK3zgH5
>>583
私もすぐ涙腺がゆるむ。怒りとかで興奮するとすぐゆるむ。
喧嘩とかでも涙が出てくるから、喧嘩に負けて
泣いてるみたいに思われて嫌。声も高ぶっちゃうし。
どうすれば治るのかなー…
591マジレスさん:2007/02/10(土) 16:17:21 ID:6gp4HWff
自分自信を殺すこと
精神崩壊させれば
592マジレスさん:2007/02/10(土) 16:22:28 ID:hN0eoQ/A
自信が無い原因は自信が無いことだね
そしてこれが以下ループ
593マジレスさん:2007/02/10(土) 16:23:16 ID:wBqtcawJ
無理だも〜ん      なかなか指名取れないのって自分が魅力無いのかなって!
594マジレスさん:2007/02/10(土) 16:51:00 ID:6uQ38S1N
子供産め
595マジレスさん:2007/02/10(土) 17:37:38 ID:WkA5G6Eo
自分に都合が良いように考える。
『あの人こっち見てるけど自分に気があるのかな?』
と、これ最強の考え。

涙腺が緩むとか喧嘩して泣くって、
実は純粋な奴にありがちな事。
情熱的で純粋だから泣きやすいんだ!

それは実はとても大切な事かもしれない。

やり方には3つの方法があるんだ!
正しいやり方。
間違ったやり方。
そして、自分のやり方だ!
596マジレスさん:2007/02/10(土) 17:46:18 ID:X9yOghfy
弱いから強くなりたい
597マジレスさん:2007/02/10(土) 19:13:45 ID:Cwq3UNJj
哲学の最奥にある答え知ってる?
漏れそこに辿り着いたら何か色々吹っ切れたお。
自力で掴むのが難しかったらグー●ルとかで引っ掛けても直ぐに見つかるとおも。
何か悟った人ぶってスマソ(;´`)
幾らでも叩いてくれorz
598マジレスさん:2007/02/11(日) 07:15:56 ID:JdiQZau4
傷つきやすいひとは自身がない。
相手のいったことに打ちのめされた気になってしまう。
自信をもてば動揺とかなくなると思うよ。
599優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:48:40 ID:HYGPqrET
その自信を持てないから傷つきやすいんだがな・・
600マジレスさん:2007/02/11(日) 18:16:55 ID:5lJII75L
大人になれてないんだと思うよ
601マジレスさん:2007/02/11(日) 22:59:37 ID:uzArQnkM
高校のとき経験したけど自分自身を殺し続けていると
周りのことがまったく分からなくなって
自然とますます孤立してつらくなるよ。
602マジレスさん:2007/02/11(日) 23:11:01 ID:loWkajw/
長期間孤独を経験すること。
俺は2年間親以外誰ともしゃべんなかった期間があるんだけど、それを過ぎたら、他人の視線とかどーでも良くなった
603マジレスさん:2007/02/11(日) 23:21:07 ID:3UnXRbKD
>>595
自分のやり方⇒正しいか間違いか自分で区別していくやり方
604マジレスさん:2007/02/11(日) 23:22:44 ID:tDIaZhXV
傷ついてもかまわない
傷だらけになっても立ち向っていく覚悟を持つ
成功しようなんて思わない
目的を捨てる
ただ瞬間瞬間を全力で生きる
605マジレスさん:2007/02/11(日) 23:25:41 ID:3UnXRbKD
>>598
自分に自信を持つってのは、一番大切なことだよね。

606マジレスさん:2007/02/12(月) 07:24:46 ID:/GTPDVfc
あまりにも鈍感で無神経だと生きやすいようでも
嫌われるから本当は孤独。
年寄りが円満に定年退職したはずなのに電話も年賀状も来なくて
自分から連絡すると避けられる、とか。

女どうしは弱みを見せないと仲良くなりにくい。
いつも強気で楽しそうな女は理屈抜きにウザイから
さりげに避けられるか嫉妬の対象になる。



607マジレスさん:2007/02/12(月) 08:16:55 ID:JDW1NIrH
真実を知れ! そうすれば傷つくとか言ってられなくなる
608マジレスさん:2007/02/12(月) 08:34:39 ID:F2rhIL3+
他人に依存するのを止める事だな
609マジレスさん:2007/02/12(月) 09:44:54 ID:q8cDSh7P
>>583
喜怒哀楽どれでも感情が高まるとすぐ泣く。
610マジレスさん:2007/02/12(月) 13:39:07 ID:Ud1cD9L6
>>583
同じ年だ〜!
私もすぐ泣いてしまう。いつも、何気ない失敗とか、うまくできなかったりとかで自己嫌悪して、アホみたいに泣けてくる。

涙の数だけ強くなりたいよ…orz
611マジレスさん:2007/02/12(月) 15:11:58 ID:EylDc9+8
>>606
女ってネチネチしてて怖いよね
嫉妬されて嫌われるとか、
人のこと批判ばっかして自分を高めようとはしないんだ。
タチ悪・・
612マジレスさん:2007/02/12(月) 22:06:57 ID:MVZetecd
傷つき方が足りん!!もっとズタボロにされろ!本気でののしられろ!

そうすれば相対的に大概の事には大して傷つかなくなるから・・・・・
613マジレスさん:2007/02/13(火) 00:17:34 ID:F+RGjw+J
趣味で人から評価されたり、才能があるとほめられるように
なってから、同じだけ陰口言われたり、人間関係が狂った。
ここが、だめですよね。とか、修行者として認めないといわれたり
とか、正直執拗にライバル視されたり、皮肉や嫌味を言われたり
嫉妬されたり、正直あんたらなんか眼中に無いんだよ。と
嫌味で言ってやりたいけど、あーくそむかつく・・・
何で修行者として認めないとか、下のやつに言われなきゃなんないんだ。
お前らが一生かかっても出来ないことを俺は2年でやってのけた。
これからだって、いやというほど筋の違いってを分かるだろうに
むかつくkむかつく!!!!!!!1
614マジレスさん:2007/02/13(火) 00:32:26 ID:3vktCWMB
>>613

それ多分君の態度があれだと思う

一つの事でたまたま適正があって
普通の人よりうまく出来たからといって見下したり天狗になってれば言われるだろうと思う

>嫉妬されたり、正直あんたらなんか眼中に無いんだよ。と
>何で修行者として認めないとか、下のやつに言われなきゃなんないんだ。
>お前らが一生かかっても出来ないことを俺は2年でやってのけた。

このあたりにそれを感じる

君がそれ出来たのは凄いんだろうけど、たまたま適正があって、たまたま出来ただけ
他の人は他の分野では君が一生かかっても出来ない事2年で出来ることいくらでもあると思うよ
615マジレスさん:2007/02/13(火) 00:37:09 ID:F+RGjw+J
そっか。俺もうすうす感づいてた。
見下していたのかもしれない。
センスのないのに教えてもらうことは無いと。

そうゆうは思っちゃいけなかった。
腐るよなそれ、俺はほんとだめだ。
メールであやまるわ。
616613:2007/02/13(火) 00:52:26 ID:F+RGjw+J
メールであやまったよ。
相手も許してくれた。

まだ一歩だけど、これからは
一人の修行者に戻って謙虚にいくよう
心がけます。
どうもありがとう。
617マジレスさん:2007/02/13(火) 01:14:12 ID:3vktCWMB
>>616

よかったね
がんばってね(*^-^*)
618マジレスさん:2007/02/13(火) 17:24:49 ID:4BFzzHFP
>>612
それ逆効果だよ絶対止めた方が良い
自信なくして何もできなくなっちゃうから
619マジレスさん:2007/02/19(月) 08:23:56 ID:nPH8oGXW
保守
620マジレスさん:2007/02/19(月) 20:07:53 ID:Y4qh0jL2
涙の数だけ強くなってたら
私は今頃ムキムキ超人だ!イェー
621マジレスさん:2007/02/19(月) 22:11:50 ID:r1fcgbvk
ムケムケチンコ
622マジレスさん:2007/02/20(火) 22:14:14 ID:oZ65hAva
自信なんかになぜ頼る
自分ができることばっかりやってたって何にもならない

失敗するかも・・・恥をかくかも・・・
それでもいいんだと思って、飛び込む勇気を持たなければ
新しい自分には出会えない

弱いなら弱いまま飛び込んでけ
623マジレスさん:2007/02/20(火) 22:35:23 ID:0tyHx6dy
>>620

(・∀・)カコイイ!
624マジレスさん:2007/02/20(火) 22:46:51 ID:zL2ufaoV
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

625マジレスさん:2007/02/20(火) 23:03:36 ID:SRmc+8/C
最初はちょっとした事でも敏感だが、毎日しごいて刺激を与え続ければ慣れてくるよ。あぁ、別にチンコの話しじゃないからね。そこんとこ勘違いしないでね。
626マジレスさん:2007/02/20(火) 23:06:12 ID:T7W0BjKE
傷付き易い為か、中の良かった友人と喧嘩が始まり、
怒鳴って逆に傷つけてしまった事がある。
久しぶりに電話したら、呼び出し音が”なんやまたお前か、お前の声なんか
聞きとうないけど・・・
みたいな感じだった。これってかけてきた相手によって設定できるんだっけ?
もしそうだったら嫌われてしまったかもしれない。
627マジレスさん:2007/02/20(火) 23:40:44 ID:M6yIZY47
苦労してない人が多いよね。親に感謝しなよ
628マジレスさん:2007/02/24(土) 17:00:19 ID:u2EXtPok
間違えたら恐い、傷つくのが恐い、怒られるのが恐い…
629マジレスさん:2007/02/24(土) 17:13:46 ID:HlaL1rK+
受け止めて改善しても、戻ってこないモノがあると思うと
自分は弱いままでいい気がした。
630マジレスさん:2007/02/26(月) 00:18:15 ID:HO1gZIUV
631マジレスさん:2007/02/26(月) 01:40:24 ID:FDJIZnJP
傷つきやすいという事は優しいという事。

優しいという事は人の気持ちがわかってあげられるという事。

人の気持ちがわかってあげられるという事は誰かを救う事が出来るという事。

傷つきやすくて臆病になってしまう事はあるかもしれないけど、その分傷つきやすい人は人の痛みをわかってあげる事が出来る素晴らしい感性をもっているんだよ。

人と仲良くしたいけど自分には無理とは思うかもしれない、けど出会った人全員と仲良くする事は無い、というかそんな事は不可能だと思う、大切なのはその「優しい感性」で悩んでいる人を救ってあげるという事に発揮する事。

世の中には人を簡単にゴミクソ扱いする人もいるけど、そういう人こそ自分に自信が無い証拠、人をけなす事で自分を安定させているだけです、なので最初は難しいかもしれないけど、この様に割り切って考えれば心が大分楽になると思います。
632マジレスさん:2007/02/26(月) 02:00:26 ID:CqSMjZhB
>>628
同感

自信がなさすぎて
きずつきたくなくて何にも行動できてない

このまま人生終わるな
633マジレスさん:2007/02/26(月) 09:23:13 ID:CLbY4vkm
他人に勘違い等で誤解されるのが大嫌い。
誤解されたままでいるのが苦痛で、後から色々言ったりするけど全て言い訳じみてて
逆に嘘臭くなったりする。
「まあいいや」って思える強さがほしいよ。
634マジレスさん:2007/02/26(月) 09:30:51 ID:TTs6nLPw
傷つきやすい人は自信がないのはあるね。
だから、怖がるし、逃げる。
もっと自分に誇りもてたらいいと思うけどね。
635HY:2007/02/26(月) 09:41:56 ID:ZW6ir1ME
 自分に誇りを持つ人間など、そうはいない。
 あったとしてもそれは、表面上だけ。
636マジレスさん:2007/02/26(月) 09:55:12 ID:TTs6nLPw
芯がないから表面になるんだと思う。
芯ってのは絶対揺るがないからどこかで
身につくといいな。
637マジレスさん:2007/02/26(月) 10:19:47 ID:pdB8Wm4r
>>1「あの人こっち見た!私どこか変かな…?」「どうせ嫌われているから、今更どうしようもないや。」「どうせ私は馬鹿だし。」
こういうの私思ってた時期あってこのスレ眺めてたことあったんだけど・・・。
何か、今ここに入って来た瞬間、>>1の「あの人こっち見た!私どこか変かな…?」っての見て本気で大笑いしてしまった。昔は思ってた、思ってた、こういうの。

>>1悪循環ループを断ち切るにはどうすればいいか。
「どうせ嫌われているから、今更どうしようもないや。」とか思うのは、安定して穏やかな人とよく関わるようにするとそんな無駄な不安は消える。自分を不安にさせるような人と関わる価値や意味が感じられない。

「あの人こっち見た!私どこか変かな…?」とか思った時も、あとで自分を鏡見たら自分の顔に何かついてるわけでもないし、余裕で普通。「お前の方が変だよ」と思った時点で、不安が吹っ切れた。

そういう人には少しでも逆に怪訝な態度したら、彼らは動揺するものだよ。一回くらい自棄になってやり返してみたらいいよ。
638マジレスさん:2007/02/26(月) 10:22:52 ID:OG2Z1TrV
他人を基準にしならがら、自問自答で自虐するから勝手に傷ついてく。

自信を持ちたいなら何かを積み重ねるしかない。

他人を基準に考える割に一人で居る事が多いから、一人で考え込み
他人の言葉が届かない、自分の殻に頑なに籠もってしまう。

違うか?


断ち切りたいなら、間違った答えしか出ない自問自答を止め、何かに一心不乱に打ち込むか人とたくさん係わって行くしかない。

取り敢えず、美しい言葉で自慰してないで一生懸命なにか初めてみろって。
639HY:2007/02/26(月) 10:32:39 ID:ZW6ir1ME
 自問自答しても何もおもしろくない。
 他人を気にしすぎれば自分が壊れる。
640マジレスさん:2007/02/26(月) 10:32:41 ID:m+Mu2gan
傷付き易い人が優しいとは笑った。
641マジレスさん:2007/02/26(月) 12:26:35 ID:MkXlzm+W
>>632
そうですね。
そういうできそこないは死ねばいいですね。



だったらそれを罵るお前が最初に死ねよ
642マジレスさん:2007/02/26(月) 12:30:50 ID:MkXlzm+W
>>640
うん確かに。
傷付きやすいと優しいはイコールではないな。
傷付きやすいのは損だけどそれは心が弱いせい。
自分と戦っていくしかないと思われ
643マジレスさん:2007/02/26(月) 12:40:26 ID:1k6+654P
傷つき易い人は、『自分は傷つき易いと思ってる人』だとオモ。

どんな偉い人だって傷つきます。
それを受け止めて自力で乗りこえるかどうかの問題かなと。
644マジレスさん:2007/02/26(月) 12:46:25 ID:OG2Z1TrV
失敗が怖いとか何言ってんだ。
成功してから言って。


いや、優しいは優しいんじゃないか?
自分に対してな。

645マジレスさん:2007/02/26(月) 14:41:24 ID:TTs6nLPw
だれでも失敗するし傷つくさ。
でも受け入れなきゃ生きていけない。
しんじ君みたいに傷つくのが怖いから
臆病な人もたくさんいるだろうに。
646マジレスさん:2007/02/26(月) 22:51:50 ID:gtqC7ydn
目まぐるしい 時間の群が 走り抜ける 町はサバンナ
かわるがわる シュールなニュース 明日になれば 誰も忘れている
生きている 今、生きている そんな中で 何かを求め 
もがくように 抜け出すように この力を 試してみたくて
きっとどこかに「答え」ある 生まれてきた答えが
人は皆、それを求め
やるせない のがせない 夢に向かうの
傷つくことは怖くない だけどけして強くない
ただ、なにもしないままで 悔やんだりはしたくない
HERE WE GO! GO! 走り続ける 誰にも止められはしない
未来への自分へと Give a reason 届けたい



647マジレスさん:2007/03/02(金) 05:25:31 ID:Zz0yZz56
亀レスだけど
>>19さん、あなたの書き込みを見て励まされました。
どうもありがとう
648マジレスさん:2007/03/02(金) 05:31:48 ID:A6pISLPi
喧嘩も弱い、頭の回転も遅い、教養や流行に疎いし、実力もないのに自信なんか持てない
そういうのを鍛えるトレーニングをするしかないか
649マジレスさん:2007/03/02(金) 17:06:11 ID:Da8Jr7xb
「キモイ」って言葉は性格が歪んでる人に使うべきだよね
何で気の弱そうな人にそんな言葉使ってるんだろ
650マジレスさん:2007/03/02(金) 17:13:52 ID:ZlxG4C9E
>>649
気の弱そう=言われても反論しないからじゃね
651マジレスさん:2007/03/02(金) 18:15:53 ID:+hY8jZXu
人が恐い。
人は私を嫌ってると思う。
(被害妄想では、なく、ほんとに嫌われてるのかもしれない。)
ちょっとしたことで責めたり、え?そんなことで?
な内容で怒ったりする人が友達、周りにいる。
もぉ私は人と、喋るのが恐くなってしまった。
人と喋る時、常に神経使って、発言に気を付けたり、顔色うかがったり、
怒ってるのかな?と妄想したり、苦しいです。
気付いたら
『もぉ無言でいればいい、や、人と関わらなければいい、自分から話しかけない、友達なんていらない
とにかく喋るのを辞めよう、喋るからダメなんだ』 と思うよぉになった。
気が小さい私。
でも言い返したりできない。相手を傷つけることになる。傷つけられるのも大嫌いだけど傷つけるのも大嫌いだ。 
気が小さいから人を傷つけたって、どぉせ『私は何て最低だ』と罪悪感が、でてくるだけ。 
この世の恐さ知って
生まれてくるんじゃなかった。
652マジレスさん:2007/03/02(金) 19:47:07 ID:3phm5KJQ
自分も人が怖い時もある、散々罵倒された事もある。
しかし自分にとって一番怖いのは、人と係わりあいが無くなる事、
651さん、あなたはつらいと思う。でも生まれてたくなかったなんて言っちゃだめですよ
つらくても前をみればいい事ありますよ
653マジレスさん:2007/03/02(金) 19:56:08 ID:Shg0YAyn
自分を認めてくれる仲間がいなけりゃ強くなれんよ
仲間ができなきゃ慣れるしかない。ある程度は慣れられるから
654マジレスさん:2007/03/02(金) 21:48:11 ID:Da8Jr7xb
>>650
それ「卑怯者。」
655マジレスさん:2007/03/06(火) 23:02:06 ID:6/lQSiJA
>>638さん
あなた いいこと書いてくれた。
感謝します。眼から鱗がとれた。他人の意見を気にしていたよ。
「人の意見も参考にしよう」なんて 自分の心に言い訳していた自分に気がつきました。
失敗するかもしれないけど、自分の頭で考えて サッサと実行してしまう。
間違ったら「あら〜っ、間違えたぁ!やだねぇ〜、アッハッハ〜!!」で 方向転換。
あの手が駄目なら、この手があるさ。その繰り返しだわ。
いやぁ〜、ありがとう!!本当に感謝します。
私は 実は依存心から 足が洗えてなかった人でした。
ちなみに 初めてレスしました。


656マジレスさん:2007/03/06(火) 23:12:22 ID:/RnTRgKM
たくさん傷ついたら、多少は慣れるかなと思ったけど、これがなかなか慣れないんだよな。
俺は、今までたくさん傷ついてきたけど、全然傷つく事に慣れない。
傷つきやすい人は、たぶん一生傷つきやすいままだと思う。

あと、関係ないけど、短気な人ほど傷つきやすい性格だと思う。
657マジレスさん:2007/03/06(火) 23:57:30 ID:H/q+TZXX
えーマジレスすると、
強くなるには性格そのものを変えないとダメなので非常に難しいです。

何か、考えを覆される様な出来事でもないと。

という訳で海外で一人旅でもしたらどうだろうか。
いやマジで。
本当に精神的に強くなるし、考えも変わる。

俺外国行っただけで人生観変わったしな
658マジレスさん:2007/03/07(水) 00:03:52 ID:/RnTRgKM
>>657
一人で海外とか絶対に行きたくないです。ただでも願い下げです。
旅行というのは、誰かと行ってこそ楽しいのだと思います。
659マジレスさん:2007/03/07(水) 00:06:19 ID:+R/ZLaJ+
海外一人旅は再起不能に成る奴と、その後頑張れる奴の二通りしか居ないから
あまりお薦めはしない
一か八かの劇薬。
660FH:2007/03/07(水) 00:11:05 ID:A0B709D+
他者を演じることだな
661マジレスさん:2007/03/07(水) 00:26:09 ID:Bek6XZMd
私も10代の頃は周りは私を嫌っているのではないかと毎日学校行くのも嫌だったけどしだいにそんな考えをずっと持っていても結局何も変わらないんだからむしろ考える事がもったいなく思えて来て今では開き直ってるよ。
662マジレスさん:2007/03/08(木) 10:06:12 ID:wic2VVK3
>>661
どう変わったのか、教えてもらってもいいかな?
開き直ってみたら、楽しくなったってこと?
663マジレスさん:2007/03/08(木) 10:11:03 ID:DhCRanA0
今「鈍感力」って本が売れてるらしいけどあれってどうなんだろう?
鈍感になるってことはそれだけラクに生きれるって事なのかな…
664マジレスさん:2007/03/08(木) 16:28:49 ID:/3HYNeeT
傷つきやすく、些細なことまで気にする臆病な自分。例えば…
友人から「今度話したいことがある」とメールが。
どうしたのかな。何の相談かな?と思い、
私「いいよ〜場所はどこどこで〜」の返信。友人からの返信なし。
返信ない…?まさか、話って自分のことについて責められるのかな?
自分のあれが良くなかったかな?あれかな?あれかな?
どんなこと叱られるんだろう?何て言えばいいかな?
どうしようどうしよう…と約束の日までひたすら不安。他のやるべき事集中できず。

このようにメールの些細なやりとりでさえ一人で堂々めぐりになって
あげくのはてにもう疲れた、消えたいとまで思い込んでしまう自分
まじで社会で生きていくのに適してない人間だと思う。
まぁまさに今こんな状態なんだけど。
665マジレスさん:2007/03/09(金) 20:30:08 ID:UqW8oTbB
ある本に傷つきやすい人は自尊心が強いらしいです。
自分は今までそんなつもりはなかったんですが、
よくよく考えてみたらそうなのかなぁと思います。
みなさんはどうですか?
666マジレスさん:2007/03/09(金) 20:35:21 ID:zHWubBB+
極論のようだけど、2ちゃんの女神系スレで裸でも晒して煽られまくり叩かれまくりを10回くらい続けたら
耐性が付くと思うよ。
667マジレスさん:2007/03/09(金) 20:44:52 ID:FxEW7Dv+
>>665
あるかも…。
自分も本で読んだんだけど、自己中心的な人は鬱になりやすいらしい。
668マジレスさん:2007/03/09(金) 20:45:09 ID:Sa8cb9Vw
>>664
違うタイプの友人と付き合え変わるんじゃないだろうか
669マジレスさん:2007/03/09(金) 21:35:01 ID:pGyOGnO2
自己中で自尊心が強いとか最低の人間だね('A`)
それでうつとかもう最悪すぎ
670放蕩 ◆7bH5uscHd2 :2007/03/09(金) 21:52:21 ID:fKb/0TTD
お前ほどでもないだろ。
671マジレスさん:2007/03/09(金) 22:23:15 ID:pGyOGnO2
そうだね・・・どうせ自分は無職で親のすねかじりでダメ人間だからね
最低最悪すぎるよね
なんで生まれてきたのかって疑問に思うよ
672マジレスさん:2007/03/09(金) 22:25:59 ID:YwJvdXEl
まず、人に優しくなれよ 人に優しくならんと、人に優しくはされない
この世は楽しい 負けるな
673マジレスさん:2007/03/09(金) 22:26:42 ID:dgSGUWhj
あげ
674マジレスさん:2007/03/09(金) 22:36:09 ID:dgSGUWhj
俺もすぐ傷つくから自分が嫌になることがある。
変えないと駄目だとはわかっていてもなかなかできない。
すごく自分自身くやしくて駄目になりそうな時があるよ。
こんなクソみたいな性格がとても自分を幻滅させる。
675マジレスさん:2007/03/09(金) 22:45:39 ID:dgSGUWhj
もっと強くなりたい......
676マジレスさん:2007/03/10(土) 06:48:37 ID:aNjDYdb5
自分も傷付きやすい人間だけど、くよくよしてるだけじゃ何も変わらないと思った
思考を変える努力をしようと思う
677マジレスさん:2007/03/10(土) 11:17:23 ID:/tzrmxsR
いい意味での鈍感になりたいよね
678マジレスさん:2007/03/10(土) 18:15:29 ID:D7wRtUbC
>>677
そう思う。まあ開き直ってるようなもんだよ。
679マジレスさん:2007/03/10(土) 18:41:53 ID:RpeqGOmH
職場で鼻糞ほじほじしろってこと?
680マジレスさん:2007/03/11(日) 02:25:13 ID:OauRP69H
何事においても初めから全て完璧に出来る奴なんていない、皆誰かから教わって何度も失敗しながらうまくなっていくんだよ。料理人が手を切るとか、プロ野球選手でも今だにエラー(失敗)するだろ。気にしない事。
681マジレスさん:2007/03/11(日) 04:19:26 ID:H4Nf1Tlf
とりあえず、長袖長ズボンで肌の露出をひかえて下さい。
手袋や帽子も有効ですからできれば着用してください。
682マジレスさん:2007/03/11(日) 09:05:31 ID:Npm7rk4d
それは逆効果だろ
683マジレスさん:2007/03/11(日) 23:45:05 ID:OauRP69H
色々なマナーの本読んで、礼儀をわきまえた常識のある人になりなさい、そうすれば人の態度も変わってくる。まずは、きちんと挨拶しよう。一般的に世間では常識の無い人の事をアホとかバカと言っている。
684マジレスさん:2007/03/11(日) 23:54:01 ID:992z8GW6
>>680
現実的なことを言え!
それが出来ないんだよ
685医療学生:2007/03/11(日) 23:56:54 ID:992z8GW6
>>672
理解してない。
相手を責めずに自分を責めるから傷付くんだよ

連投スマソ
686マジレスさん:2007/03/12(月) 00:02:15 ID:a6GU5i+R
>>684
傷つく理由は何よ?単なる自分の思いこみから来るしょうもないもんだろ?
相手は傷つけるつもりなんか全然無いってのに勝手に傷付かれたら
救いようがねーでしょが!
687マジレスさん:2007/03/12(月) 00:04:41 ID:OdEu2QsI
他人の目を気にしすぎだよ。
もっと主体性もたないと、人生もったいないよ。
688マジレスさん:2007/03/12(月) 00:31:37 ID:NxkH7FCh
>>686を要約すると
思い込みで傷つく奴は早く氏ねということですね
689観念は具現化する ◆lzd3O46lcA :2007/03/12(月) 00:34:25 ID:mgx6WkAe
>1

他人が何をどう思おうと、それは相手の自由だ
だがお前は相手にその自由を与えてない
「そんな風に言うべきじゃない」「そういう行動は慎むべきだ」
自分が傷付かなくていいように、相手を制御しようとしてる
だから自分自身が不自由を感じる
でも本当に自分を傷つけてるのは自分自身なんだよ

自分を変えたいと思うなら、いろんな体験をして多様な価値観を身に付ける事だ
本、映画、テレビでもいい。いろんな人と出会っていろんな経験を積みなさい
690マジレスさん:2007/03/12(月) 00:51:43 ID:z1ZII2vH
「傷ついた自分をわかってほしい」という言葉や態度があまり出過ぎると やっぱり損だと思うよ。
気持ちは わかるよ。辛いときは辛いし、悲しいときは悲しい。
「私が傷つかないために、周りの人に十分に気を遣ってもらいたい」は
優しさではなくて わがままだからね。
人それぞれ 違った考え方や生き方をしているし、そういう違いで 傷つくことはないし、
仮に「人を人とも思わない 失礼な人」に合った場合も、
「不愉快な思いをしたわ」ぐらいで気持ちを切り替えていいよ。
いつまでも気にするのは、気にすることを 貴方が自分で選んでいるんだよ。
人から嫌なことをされても 自分の意志で「忘れる」「受け流す」「気にしない」を選ぶ権利があるんだよ。
691マジレスさん:2007/03/20(火) 01:22:07 ID:c8SpWKpW
メールが返ってこないだけで被害妄想しまくりな状態になる…
それで何時間かたって返ってくると欝だったのに急に気分が回復するorz
返ってこないとずっと欝のまま…

マジなんとかなんないかなorz
692マジレスさん:2007/03/20(火) 01:26:50 ID:dyIK+XXL
>>691
メールしなければいいじゃん
693マジレスさん:2007/03/20(火) 01:31:41 ID:c8SpWKpW
>>692極力しないようにしてるんですけどね…
 
あとで自分の送信したメールを見てここがいけなかったのかな?
不快に思ったかな?
痛いやつだと思われたかな?
とか色々妄想してしまうんですorz
694マジレスさん:2007/03/20(火) 01:32:40 ID:xMlLwrTF
>>14
695マジレスさん:2007/03/20(火) 02:43:53 ID:keQ7izds
>>693
全く一緒
まあ自分の場合はそいつに嫌われてたからメール返ってこなかった
696マジレスさん:2007/03/20(火) 03:00:15 ID:Za/HRgh6
人から見たらしょーもない事でも
当人にとっては一大事なわけで
理解するのは難しいかもしれないけど
もう少し解ろうとする気持ちを持って接してやって欲しい。
…と独り言を吐いて去る。
697マジレスさん:2007/03/21(水) 20:30:22 ID:rdGm9Y1H
傷つけてもいいと思われる人間も世の中にはいる
それで傷つくとわかってて平気で傷つける人間がいる
お互い人間だと思わない
698マジレスさん:2007/03/23(金) 12:53:38 ID:5Zy2/UOk
>>690
理想論だよね
言うのは簡単
699マジレスさん:2007/03/25(日) 02:24:01 ID:3ppJch7D
良スレあげ
700マジレスさん:2007/03/25(日) 05:30:32 ID:xIOWFJJj
寝てるときだけが幸せ…
701マジレスさん:2007/03/25(日) 14:46:04 ID:Mg0bRXP3
自分は20代後半です、中学の時、自意識過敏で高校になると嫌な奴に自分のコンプレックスを言われると胃が痛くなり、後から怒りや悲しみの感情が沸き起こったりと、そこで自分の弱さや無意味なプライドの高さに気付いたよ
702マジレスさん:2007/03/25(日) 14:56:43 ID:Mg0bRXP3
社会に出て7年勤めた会社が潰れ、それ以来毎年のよーに人間関係やら業務上のトラブルがあり逃げるよーに転職している
703マジレスさん:2007/03/25(日) 15:01:03 ID:Mg0bRXP3
二年前から求職中や仕事の合間に興味があり自信をつけたかった専門分野の勉強をしている、体と心が重い時は運動をしたりと、人それぞれのリフレッシュ法や自信の付け方があると思う
704マジレスさん:2007/03/25(日) 17:32:22 ID:ZZJCuVT0
>>698
こんな程度のことが 理想論でどうするのよ。
これぐらいのこと やってる人はいくらでもいるって。
705マジレスさん:2007/03/26(月) 01:25:00 ID:w3M0BPBh
ここではよく死ねとか知名度がある人は叩かれるけど
あれって本気なのかな?
気に入らない人間がいるのはわかるけど死ねとか
もっと酷い事書くのってあんまりじゃないかと。
706マジレスさん:2007/03/26(月) 02:22:00 ID:f6RVHUX6
>>1
自分以上に(もしくは自分と同じような)傷つきやすい人を守るor助ける。
707マジレスさん:2007/03/26(月) 02:43:32 ID:oxNo7b38
守りたいものがあれば自分が、自分がと言えなくなる
守る人や環境を作って、自分の事は我慢する

そうやってみな頑張ってるよ
708マジレスさん:2007/03/26(月) 03:18:52 ID:qZOp5Nap
>>706
>>707
私には今、救ってくれてる人がいる
『お前は見捨てられんわ、まだまだ甘ちゃんやなー』
だのなんだの、気を使いつつ言ってくれる
そんな彼(友達)もちょっと前まで、どん底だったらしい
そこから這い上がった強さが彼にはある
今度、彼に何かがあった時には少しでも彼の支えになれるよう、
彼の為にも強くなりたいと思う
709マジレスさん:2007/03/26(月) 03:44:26 ID:dL+FduEv
>>41
かなり前の書き込みへのレスだけど、今のオレは後者だ。
同居はしていないけれど母に、毎日のように電話・メールで助けや慰めを求めてる。
実際、仕事へのやる気は出ていない。
むしろ、どんどんやる気がなくなって、もう実家でのんびり過ごしたいと強く思うようになってる。
710マジレスさん:2007/03/26(月) 04:53:43 ID:Dxt6Vq+K
>>646
林原めぐみだね。
ピッタリすぎて読み返してしまった。
711マジレスさん:2007/03/26(月) 18:46:19 ID:uqwJ9+lc
強くなんかなんよ。慣れれば良いだけ
712マジレスさん:2007/03/27(火) 13:07:02 ID:3MX1dT/k
>>704
そうですか、あなたはすごく強い方なんですね
偉いな〜すごいわ、尊敬する
713海うみ ◆OCEAN/2j8I :2007/03/27(火) 14:00:29 ID:dzpTtakD
傷付かぬ者に進歩なし
714マジレスさん:2007/03/27(火) 14:07:32 ID:0dPR5LfR
あんまり気にしなければいんだよ
人生そんなこともあるさっ!
と思えばどーでもよくなる
715マジレスさん:2007/03/27(火) 17:14:05 ID:6a9x6gHM
その「気にしない」ということが「出来ない」というのが
わからないんだよね。出来てしまう人には。
例えば、腹筋が強い人なら腹にパンチを受けても大丈夫だけど、
腹筋が無ければ痛いし吹っ飛ぶし、吐いたりするじゃん。
耐えられないから問題なのであって、それを「耐えればいい」なんて
そんなのは何のアドバイスにもなってない。
腹筋を鍛えるなら筋トレすればいいけれど、
心を鍛える方法というのはなかなか無いもので。
716マジレスさん:2007/03/27(火) 20:09:38 ID:UVYFvq1S
>>715さん
私だって気にしていた人だよ。
気にしなくなったのは、いろんな人と付き合っていくうちに わかった。
頭でわかろうとすると、無理。心の感覚で わかった。
たとえば、世の中 本当に妬みの気持ちから 人をいじめる人っているんだよね。
妬んでいると自分でわかっていて、でも いじめるんだよ、そういう人って。
で、罪悪感はなし。「むかつくんだよね〜」と結構軽い。
さらに 相手が泣いたり傷ついたりすると「俺 そんなにいじめてないよ」
「俺を悪者にするな!」
このいい加減さを 目の当たりに見たときに
「いちいち丁寧に傷つくのは ばかばかしい」と思った。
いじめられている当事者にとっては たまったもんじゃないだろうけど、
傍観者として見ていたときに こんなことで 自分がとことん傷ついてしまうのは
自分がもったいないって 思ったんだよね。
真剣に考えるから 辛くもなるんだなぁって。
その時その時で感情のままに動く人は、結構いい加減だったりするよ。
気を遣う人は あからさまに人を傷つけないから。
717マジレスさん:2007/03/27(火) 20:24:30 ID:TNHW1h2T
傷つきやすい人は経験不足の一言に尽きると思う
社会で揉まれたことの無い人が多いように思う
あるいはずっとニートだったりバイト程度しかした事が無い人とか
数年社会人経験して人間関係やら仕事やらで揉まれれば自然と耐性付くよ
人間なんて案外他人なんか気にしてないんだよ
718マジレスさん:2007/03/27(火) 20:38:45 ID:gWmSwA4c
「気にしない。気にしない。」と自分に言い聞かせる。
社会にでて10年近く経って、やっとそれが出来るようになった。
自分は自分。ダメなとこも含めて自分が自分を好きでなくて
誰が好きになってくれるの?

他人と自分は別の人格。
他人のことで、自分が不快になったり、傷ついたりする必要はない。
自分の正義感や価値観を持って、「色んな人がいるな」と受け止め、
無神経だなと思うような人とは深入りしないし、深入りさせない。

「気にしないようにする。」
という努力(と言っては大げさかも知れないが)を私はした。
719マジレスさん:2007/03/27(火) 21:33:53 ID:KCcZ1hQB
最近友達と喧嘩した…
自分が悪くて謝りたいんだけど
シカトされるんじゃないかとか被害妄想激しくて
いろいろ考えて結局自分が傷つき謝れない…
自分がいやだ。。(´;ω;`)
みんなだったら喧嘩したときどうしてる?
720高一:2007/03/27(火) 21:49:16 ID:XuwBpmpw
>>719
俺は軽い殴り合いの喧嘩した時二度とコイツとはかかわらないと思ったけど
軽く時間経ってからは怒りが冷めたからお互い謝りあって解決した
721マジレスさん:2007/03/27(火) 22:35:49 ID:KCcZ1hQB
>>720
殴り合いか…。
私の場合私の被害妄想から
おってしまって・・・。
>>720さんはどうして殴りあいになったんですか?
722マジレスさん:2007/03/27(火) 23:45:01 ID:f7gcbGSy
>>689
前半は正に俺じゃん。
もっと積極的になりたい…。
723マジレスさん:2007/03/28(水) 02:18:15 ID:DD9FvVRF
広い宇宙の、点より小さい地球で起きている些細な事

と思うようにしてる。
724マジレスさん:2007/03/28(水) 09:11:16 ID:Yv+w5iHU
>>723
範囲広いなw
でもそういう風に考えたら
楽かも

725海うみ ◆OCEAN/2j8I :2007/03/28(水) 09:13:10 ID:5m6VaHve
>>719
普通に謝れば済む話だろ。
726マジレスさん:2007/03/28(水) 10:02:35 ID:+GIskjd3
自分に自信が付けば自然と気にならなくなるのでは?
って自分はまだまだ自信ないけど。
727マジレスさん:2007/03/28(水) 10:09:29 ID:kLjNdT0H
ヤクだよヤク!
728マジレスさん:2007/03/28(水) 10:13:11 ID:d9krb6bu
自分が思ってるほど他人は気にしてない、と思うよ。
729マジレスさん:2007/03/28(水) 10:25:41 ID:2eOUwFl/
仕事上のミスは嫌われる基本中の基本。
今日も嫌われた。
730マジレスさん:2007/03/28(水) 10:38:26 ID:Yv+w5iHU
>>725
謝りたいケド
どうも被害妄想が激しくて
一歩まえに進めない…orz
731マジレスさん:2007/03/28(水) 10:44:15 ID:gUq2zfLz
>>730
今気づいたけど、自分が心の奥で相手のことを悪く思ってるからじゃないかな?
自分も被害妄想持ちなので…心が抜けているか、空しい感じがしませんか?
732マジレスさん:2007/03/28(水) 20:04:56 ID:V2+IV5Vf
>>731
そう考えてみれば確かに
なんで自分がって感じになる時もあります
心がっていうか全体的に虚しくなります…

みんな強く生きろとか言うけど
今まで人の顔色ばっかうかがってたから
どうやって生きればいいかわかりません。。。
733マジレスさん:2007/03/29(木) 17:03:33 ID:Z7lUQdIN
明るい人に限って傷つきやすかったり
734マジレスさん:2007/03/29(木) 17:28:29 ID:485OfRX8
他人に関心をもたない。そうすれば楽になれる。
他人なんて裏切ったり裏切られたりするだけだから付き合うだけ無駄
735マジレスさん:2007/03/29(木) 23:40:52 ID:4q+uJksc
何だかんだいって周りの雰囲気が悪いんだね
736マジレスさん:2007/03/29(木) 23:57:42 ID:EtLcaEpG
傷つきやすい人は既に強いんだよ。
737マジレスさん:2007/03/30(金) 13:08:28 ID:zH799zq5
>>736おお
いいこと言った
738マジレスさん:2007/03/30(金) 14:20:07 ID:MfmGUR20
え、そうなの?信じていいの?
739マジレスさん:2007/03/30(金) 14:27:36 ID:lMUXeEwA
強いから感情麻痺起こしたりしないって事かな?
740マジレスさん:2007/03/30(金) 17:44:50 ID:cekVMvSD
多分そうかもね
結局最後は強い人が残るのかな…
741マジレスさん:2007/03/31(土) 02:55:35 ID:Ny/EJMYY
>1
傷つきやすい人は
とことん傷ついたらいいんじゃない?

トキと対決した時の羅王のように・・・
攻撃を受けきってなお
「効かぬ、効かぬわ〜」とやせ我慢してれば
そのうち人生はすぎるでしょ
742マジレスさん:2007/03/31(土) 15:17:04 ID:6eDWLZ3k
傷つきやすくない人なんているの?
743マジレスさん:2007/03/31(土) 15:38:10 ID:mEipOmLw
>>742
他人の事なんておかまいなしの、自己チュー人間とか。あとは、自分含めて人間に興味ないヤツとか。
744マジレスさん:2007/03/31(土) 15:49:32 ID:5rVRLo9r
>>743
何らかの原因やトラウマで人間を嫌う場合が殆んど
745マジレスさん:2007/04/02(月) 21:44:27 ID:mH3B0XPh
トラウマって例えば??
746マジレスさん:2007/04/04(水) 10:41:38 ID:unS8RKYG
>>732
状況を詳しく聞かないと正直何ともいえん部分は、あるな。
2chなんかで詳しく書くのはお勧めせんが・・・。(考えてちゃんと自分の身元をぼかす工夫はいるからな)
結局、相手が全面的に悪いのでは?という可能性もある。

>>743
虐待。親の離婚。幼児期の性的虐待。性犯罪者による性的被害(男女問わず)
いろいろあらーな。ディープな話になるから、イヤンだけど。

747マジレスさん:2007/04/04(水) 11:07:05 ID:lu3aTHeR
>>715
よくある技法は、「実際にそういうことは存在していない」ということを
ちゃんと調べて、知ること。
思いこみなんだから、事実はないって事だ。
つまり、実は他人はそんなことを考えたこともないということを
自分に対して実証する。「え?そんなこと考えたこともないよ。ねぇ」
「うん」「そうだよ」という事を、実際に言ってもらう。
748マジレスさん:2007/04/04(水) 11:12:43 ID:unS8RKYG
>>747
技法という表現がいいね。
749マジレスさん:2007/04/04(水) 11:15:33 ID:kTD4/klI
>>746サソへ。
>>732だけど……






長くなるけど…
その子が違う友達の悪口を言っていた。
別にその友達は嫌いじゃなかったんだけどその子がその友達の悪口を目の前で言うからさすがにかわいそうになっちゃって…どっちも好きで仲良くしてもらいたくて、その子の話を軽く流してたらその子逆ギレ?されちゃって…必死に謝ったんだ…。
んでそれをどうしよう?風にブログに書き込んだんだら
誰かがバラしたのかその子にバレちゃってその子に今まで違う友達の悪口とかをバラされちゃって…
喧嘩?っぽくなっちゃって今にいたる。
謝ろうか謝らないか…。
今日直接家に行って謝ろうかと思ってるんだけど引かれるかな…。
この前自分の親が死んだからそれも含めてかなり今情緒不安定だ…
この文見られてるかかなり心配だ…
長々とスマソ
750マジレスさん:2007/04/04(水) 11:18:46 ID:/yXDK/yj
他人だって自分のことでたくさんなんだから
751マジレスさん:2007/04/04(水) 11:31:56 ID:TSjKGGh4
そうだよね…
ごめん
752746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/04(水) 11:31:59 ID:unS8RKYG
>>749
えーと、う〜ん。
正直な反応は。
「お前ら純真だなあ」だ。(君と喧嘩した相手両方共ね)
何か可愛いな。
薄汚れたおいらだったら、そんな状況「気にもとめねーや」だわな。
う〜ん。
直接家に行くのが嫌なら、メールでゴメン作戦とかは?
これが一つ。
まあ、いきなり家に押しかけて様子を見るというのも、相手の虚を突く事になるから面白いかもしれん。
現状で言えば、
この件においては悪いのは、相手なのでは?と思う。
ブログに書いたのを悪いと思っているのかもしれんが、そこは悪いとは俺は思わん。
753746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/04(水) 11:42:36 ID:unS8RKYG
続き
家に押しかけるのは、相手が引いたら引いたでも別に構わん。
君の側でやることはやったのだから。
これ以上は、相手の問題だから、君は気にする必要は無い。
また、2chで相手が見る可能性があるか?
正直、あなたの様な状況は全国に五万とある。
その中に親御さんが死んだという例も悲しいがある。(親が死んだのは大変だろうが、頑張れよ)
友達が無数にあるレスの内、このスレを見て、かつ君とピンポイントに判別する方法は無い!
君の好きな有名人がこのスレを見るのか?可能性としては確かに0では無いが、ありえないだろう?
それくらいのレベル。
まあ、もし仮にありえねーレベルでこのスレを見ていてこの事を言ってきても証拠は無いから、知らぬ存ぜぬを通せばいい。

ま、何だ。親御さんが死んで辛いのは大変だろう。泣いたんだろうけど、最後にはちゃんと立ち上がって欲しいとおじさんは願うよ。
754マジレスさん:2007/04/04(水) 11:44:27 ID:TSjKGGh4
>>746サソ
レスありがとう
前メールで謝ったんだけどメール来てるの気がつかなかったらしく
そのままスルーされてしまった
やっぱり家にいってみる。
なんだか自分のことなのにごめんなさい・。
>>746サソみたいに
強い人に生まれたかった…
755746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/04(水) 11:50:35 ID:unS8RKYG
>>754
勘違いしてほしくない。
最初から強い人間は、ありえない。
赤ん坊が千代の富士に勝てないだろう?
ベタな話だけど「人間は強くなる」生き物だあね。
凹むのが多いのは、おじさんも同じ同じ。
大人は、ごまかす方法を覚えるのね。
若い人はそれを薄汚いと思うのかもしれないけど、おじさんは、それでも今まで生きてきていますからね。
「それがどうした?悪い?」
くらいに言えるだけだあね。
おじさんくらいには、君はなれるよ。保証する。
おじさんとしては、おいらより遙かに上の人間になってもらいたいとは思うけどね。
756Watashi:2007/04/04(水) 12:13:52 ID:Jen/V1SQ
このブログはちょっとだけ前向きになれるかも。

http://www.sqr.or.jp/usr/lss-fuji/introduction.htm

私は毎日読んでいるけど合わない人もいるから、無理にはお勧めしません。
私の職場の先輩に教えてもらって読み始めたけど、私的には元気になれた。
気が向いたらどうぞ。
757746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/04(水) 12:28:54 ID:unS8RKYG
>>756
ふむ。
こんな所まで営業に来るとは大変だな。
758マジレスさん:2007/04/04(水) 12:52:51 ID:TSjKGGh4
>>746サソ
確かに。。。
赤ちゃんがお相撲に勝てるわけない。。。

前までごまかすってことがすっごく
嫌いだった
けど
なにかしらごまかさなきゃ
いけない事だってあるんだってわかりました。
私みたいにいつまでも引きずってたら
この先続かないし、ずっとこのままだし…
次に行かなきゃだめですよね…
やっぱり友達の家にいってきます!
引かれてもなにしても伝えなきゃですもんね。
>>746サソ本当に有難うございました。
たぶん前の自分だったら
ずっとうじうじ悩んでたと思います…。
>>746サソの言葉一つ一つ聞いてくうちに
なんだかすっきりしました!!
>>746サソに感謝です
今日家に行くべきかな…
759746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/04(水) 22:55:24 ID:unS8RKYG
>>758
今、見た。遅くなって申し訳ない。
役に立ったのなら、こっちの方がありがとうと言いたい。
今日行ったのかどうかは、解らないが行ったのなら、OKだし行かないのもまた、OKだとも思う。
まあ、頑張ってみてください。
760マジレスさん:2007/04/05(木) 01:13:46 ID:EzLBv8n/
>>759サソ
いいえ。大丈夫ですよ^^
こちらこそレス遅れてごめんなさい。
色々と大人になれば忙しくなりますから
。^^
明日友達に謝ろうと思ってます。
今日はさすがに怖くて…
頑張ってみます^^
自分の為にも
これからの為にも。
761マジレスさん:2007/04/05(木) 01:14:34 ID:EzLBv8n/
>>759サソ
いいえ。大丈夫ですよ^^
こちらこそレス遅れてごめんなさい。
色々と大人になれば忙しくなりますから
。^^
明日友達に謝ろうと思ってます。
今日はさすがに怖くて…
頑張ってみます^^
自分の為にも
これからの為にも。
762746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/05(木) 09:48:11 ID:9CnSU+nk
>>760
おはようさん。
頑張ってね。
上手くいくように願ってますよ。

んで、私はそろそろトリップを外しますね。
元々、ここは私の居場所では無いので。
763マジレスさん:2007/04/06(金) 23:15:46 ID:hKr8RXf4
>>746サソへ
もう別の所にいると思いますが、
やっと決心をつけ謝りに行ってきました
意外にもあっさりと仲直りできました
とても嬉しかったです
>>746サソのおかげでここまでこれました
本当に感謝しています。こんな私のためにありがとうございました
皆さんにも激しくスレチだったのにごめんなさい。
本当にありがとうございました。
764マジレスさん:2007/04/07(土) 18:30:45 ID:I6hm/k/+
あげ
765マジレスさん:2007/04/09(月) 13:42:40 ID:UrrNSOek
>>756読んだwブログはイマイチだったけど、スピリチュアルな見方も面白いよねwあたしも泡銭があったらカウンセリングで勇気づけてもらいたいのだけれどな。
766MAN&WOMAN:2007/04/11(水) 17:01:55 ID:H5v9gKTF
何かでも、人に本当に気を使う人もいるけど、
使わない人もいるから
あと、火性・空気性・水性・地性ってあって、水性の人は被害妄想が
強めなんだって。
恋愛感情とかも、水性の感情で、火性の人はとにかく気が強いとか
あと空気性の人は、広く浅く人と付き合う
自分も被害妄想に悩む時と平気な時があって、何でだろう?と思う
767マジレスさん:2007/04/15(日) 00:07:58 ID:zmxEAc91
比べだすと際限がない
って思えば良い
768マジレスさん:2007/04/16(月) 15:28:28 ID:Yen3HzbF
>>694
それはダイアン
769マジレスさん:2007/04/16(月) 23:45:48 ID:V1gOVrr5
人って変われるのかな?
22才♀。半年くらいひきってました。明日からとりあえず日払いの仕事探してみようと思います。
お昼とか一人になるから怖い 視線が怖い…
だけどこんな私から
変わりたい。
770マジレスさん:2007/04/17(火) 01:05:19 ID:Vigma8lh
怒られた → 気合を入れてもらった
この人に嫌われている → 絶対に見返してやる
いきづまったどうしよう → これぐらい切り抜けられなければこの先 生き残れない

と、いう具合に脳内変換できればいいんだろうなぁ〜。
といま仕事で行き詰った俺は思う。



771マジレスさん:2007/04/17(火) 07:36:34 ID:tf/+oXEp
>>770
おぉ!目から鱗です。
そういう感じで発想転換すればいいのか。ありがとう。。。
772マジレスさん:2007/04/17(火) 08:36:00 ID:L7bXG49m
怒られたり馬鹿にされたり虐められたりしてる間は、それ以上その環境が悪くなる事はないって考えてる。
俺なんかそういう環境になれちゃってるせいか、自分で成長しようとしないな。なに言われても気にしない。
傷つきやすいのはある意味いい事だと思うよ。
773746 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/19(木) 09:55:43 ID:SyTZj15q
>>769
変われるか?
と聞かれりゃ変われるというか変わる。良し悪しを抜きにしてね。
不変というのか変わらないというのは、原理的にありえない。
問題は、変わりたいという自分と現在の自分との距離の差なんだろうけどね。
あなたが、どんな人間かが解らないのでこれ以上は何ともいえない。(どんな目にあったのかも解らないし)
残念で悲しい事だけど自分を変えるのは最終的には自分しかいない。
他人が出来るのは手助け出来るくらい。それでもやっぱり自分で自分を変えるしかない。
一つの考え方としてこういうのもある。
「中身が変わらなくてもいい。行動が変わればいい。他人には中身なんざ解らないんだから」
そして、矛盾する言い方だけど、自分が心底変わろうと思ったなら変われるよ。

>>772
成長しないと言うのは原則的にありえないよ。
これ以上はあなたが解らないので何ともいえない。申し訳ない。
774マジレスさん:2007/04/19(木) 17:50:27 ID:PoIPEvQ3
なんかの本にかいてた。

怒られた → わざわざ自分のために時間をつかっもらっている。
       
775マジレスさん:2007/04/20(金) 00:00:44 ID:zb4ftckj
>>774
怒られ続け、鬱になって、……

そしたら誰にも怒られなくなった……


申し訳ない気持ちでいっぱいだよ……
776756 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/20(金) 13:33:37 ID:ZqtgSJU9
>>775
医者には行っている?
>>申し訳ない気持ちでいっぱいだよ……
そう思うなら、とにかく座禅とか組んで、頭を空っぽにする方法を実践してみた方がいいと思うよ。
何故なら、多分解っていると思うし、医者にも言われたと思うけど、そういう風に考える事が鬱を悪化させるのだから。
んでも考えちゃうんだろうけどね。
それは、鬱のせい。鬱というのは、そういう風に自分を追い込むからな。
悪いのは、鬱。まず鬱を治すのが先。

例えだが風邪引いた状態になったときに風邪引いた原因を考えても意味がない。
体調が悪い時にモノを考えれる訳がない。考えるのは病気を治してからの方が建設的だよ。
777マジレスさん:2007/04/20(金) 14:24:11 ID:lj1at1v/
>>775
よし、まず誰になにを言われても心の中で「ウルせーよ、ボケー」って思うようにしてみな。
口には出すなよ。心の中でな。それを続けて見れ。ちょっとは気持ちが楽になるぞ。
「お前のことなんか知らんわ、ターコーwベロベロベロベロ」とかな。
鬱になるのが周りを気にしすぎるからなら一度無神経なぐらいにリラックマ。
虎だ!お前は虎になるのだ!
778756 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/20(金) 14:29:57 ID:ZqtgSJU9
>>777
悪い方法では、無いけど、今回では有効なのかどうかは、疑問。
ちょっと上級者向けだと思う。
あなたは「俺は出来るぜ」
と思うのかもしれないけどね。
人は人、自分は自分ですからね。
だけど、>>775さんが出来るようになったらいいですね。
779777:2007/04/20(金) 16:19:59 ID:lj1at1v/
>>778
改めて読んでみるとそうかも。
私の場合他人に対して興味を持たないようにして自分を保ってきたからなー。
出来るというかそれしか出来ない。

何はともあれ急ぐ必要はないってことかな。
人間悩んでいるときにこそ
どっしり構えのんびりまったりゆるやかに過ごしかついろんなものを少しづつ見ることかな。
ものの見方を変えて見るとかちょっと気取って難しそうな本を読んでみたり。

言いたいことがわからなくなってきた。ゴメン。
780マジレスさん:2007/04/22(日) 18:52:20 ID:RZ6+kHo6


決めたことに関して、
自分は後悔しないと入力する。

「この行動、言動は現時点での私が考えた上での行動だ、
 例えこの行動、言動で人に嫌われたとしても、それは仕方の無いことだ。」


最後の「仕方無い」が重要。

重要なここぞという時は、
ちゃんと頭の中で文章をイメージしてみて下さい。


後悔の苦痛を和らげ、
続けると自信に満ちた行動が出来ます。

実際これで俺は変わりました。

本当に同じ悩みを持っている人には実践してほしい。
781マジレスさん:2007/04/22(日) 19:27:42 ID:GpCkePIa
明るい性格だったのに、気付けばいつからかいつも集団では孤立していた…
今思い出しても未だ腹立つことも悔しいことも一杯あるけど傷ついたんじゃなくそいつらは全部機動力になってる。
782マジレスさん:2007/04/22(日) 19:30:03 ID:GpCkePIa
勉強もなにか新しい事始めてもすぐやめて諦めて飽きてた。だけど悔しい思いする度、その相手をおいぬかすんだ、見返すんだって頑張れるように少しはなったかな
それと、(てめぇらと同じ土俵に上がる時間なんてないから、暇人は勝手に永久に)言ってれば?って割り切るんだ。
783マジレスさん:2007/04/22(日) 20:07:09 ID:M8kN5Krm
どうすれば強くなる?
784マジレスさん:2007/04/22(日) 22:17:08 ID:0405dQf3
>>783
つヨーグルト
785775:2007/04/23(月) 10:35:17 ID:r6P5OPwp
>>776
レスありがとう…
座禅かぁ…う〜んやって見ようと思ったけど…駄目だった。
医者には行ってないけど学校のカウンセリング受けてる。

>>777
それやったことある。バイトやってたときそうだった。
でも新しい人来ると、だんだん現実見つめるようになって鬱…。
それで悪化した…。
786756 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/23(月) 23:38:05 ID:sBfyaT2I
トリップは付けたくないが、仕方ない。

>>785
カウンセリングの人がどういう風に言うのか解らないから何ともいえないけどね。
ちょっとキツイ言い方だけど現実というのも
「あなたにとっての現実」が大事な時期なのでは?と思う。
他の人なんて知らない。それでいい。

コツコツ、亀の歩みを大事にした方がいい。
才能がある人なんて放っておけばいい。
あなたはあなたなのだから。
787マジレスさん:2007/04/24(火) 01:24:49 ID:elc0+zuM
自分を棚に上げてしまえば、全てが下にみえる。
788マジレスさん:2007/04/24(火) 21:16:03 ID:wU3Pphv8
みんなかんがえすぎですよ。
言ってる側はそんなきもちじゃないと思います。
華麗にヌルーしなましょう

って俺もそれができないんですけどね・・・il||li _| ̄|○ il||li
789高橋名人:2007/04/24(火) 21:31:06 ID:A83AoKly
>>788気を落とすな
お前の言ってることは間違ってないよ

まぁでも強くなろうと思って強くなれるんだったら苦労はしねーな
やっぱ経験してって人は強くなれるもんだから。
悪口言われても嫌なことされても「これは強くなるための試練」って思えば少しは気が楽になると思うよ
現にそう思えることが一種の強さなんだし
どうしても堪えられないときは最終手段「あいつは俺に気がある」と思い込む
790マジレスさん:2007/04/24(火) 22:06:30 ID:HsMcy5uK
人に相談するも何も相談したらしたした事に傷つく俺は一体どうすれば
791マジレスさん:2007/04/24(火) 22:15:38 ID:AcA0AlKh
物事に感じやすい事を 自分の個性の一部だと思ったら?
けして自分で卑下するような事ではないかな
感じやすい心も個性だと自信を持って思えたら 時間をかけても乗り越えていけるんじゃないかしら 自信を持つと 打たれ強くなる気が私はする 受け止める土俵が出来るような
792756 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/24(火) 22:36:09 ID:OOcwxb/I
人は人。我は我なんだけどね。
「自分は出来ている。出来ない人はおかしい!」というのもおかしいし、「あいつに出来たからと言って俺に出来るとは限らない」というのもおかしいっちゃおかしい。
>>788
放っておいたらいい!というか、スルーすれば?は2chらしいっちゃらしい。
したければすれば、いいししたくなければしなければいい。
だけど、している人を余計なお世話(かもしれない)で止めている可能性もあるな。
言ってくれるのは、ありがたいと思います。
>>789
>>最終手段「あいつは俺に気がある」と思い込む
面白い!好きですね。こういう感覚。
793マジレスさん:2007/04/24(火) 22:42:11 ID:XAKa/o0E
自分は平気で人を傷つけるようなことしてるのに自分がされると酷く落ち込む

最低だな…直さなきゃなぁ

794マジレスさん:2007/04/24(火) 22:43:37 ID:O1xz3RoS
でもそういう人は結局そういう性格が直ってもまた新しい悩みで
悩み続けるんだと思うよ。
795756 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/24(火) 22:51:32 ID:OOcwxb/I
>>794
いいんじゃない?
それで、新しい悩みをまた、解決すれば?
エンドレスに続く訳は無いから、その内止まる。
続けないと悩みに捕らわれてウジウジとなる。
796マジレスさん:2007/04/24(火) 23:13:11 ID:7yqGml7k
俺は、人の悪口は絶対言わない(友達が言ってても便乗しない)ようにしてるのに
悪口を言われまくるんだよなこれが

頼むからほっとけえぇぇぇぉぇぁぁ!!
797マジレスさん:2007/04/24(火) 23:50:11 ID:lyyrNwOc
>>796
大丈夫、愚痴言ってるやつはいいことないから
798マジレスさん:2007/04/24(火) 23:54:33 ID:nno3zwe+
失敗してもいいから経験を積んで、精神力を鍛える。
の前に・・・
ご両親のどちらかが神経質とか、ご自身にべったりの家族の誰かいるとか。
子供の頃甘えられなかった比較的いい子が、親と意見を対峙できずに
ふさぎこむパターンがある。リスクがあっても反抗していい時もある。
ただし、暴力はふるわないように。自分の意見として伝えるといいかも。
799高橋名人:2007/04/24(火) 23:56:01 ID:A83AoKly
>>796は悪くない

でもさ
いるんだよな〜これが
>>796って愚痴言わないからノリ悪くね?」とか「良い奴ぶってる」とか言う阿呆が
800マジレスさん:2007/04/25(水) 00:14:59 ID:G7/P6mMo
楽しそうにしてると悪口を言われる
801マジレスさん:2007/04/25(水) 00:25:48 ID:OS3+zKSa
傷つきやすいからそれだけ攻撃的になりやすい。。
802マジレスさん:2007/04/25(水) 00:55:17 ID:lQkJeo9d
攻撃できずに自分の中に溜め込む人もいるんだが…
どっちも良いとは言えないけど
803マジレスさん:2007/04/25(水) 21:36:42 ID:qqI4rhtn
>>789 >>792 
ありがとう こんなレスされるとは・・・・ありがたい。
804マジレスさん:2007/04/25(水) 22:06:25 ID:U5OKNSL6
>>793
私もだよ。自分がされていやだったからやり返しちゃう。結局自己嫌悪でなんも手につかないよ…
805マジレスさん:2007/04/26(木) 01:33:44 ID:Rkx8uPUc
根拠のない漠然とした自信でも持てば
周りの一部の人間にあからさまに嫌われようが、
悪口言われようがハブされようが、
なんなんだろー?意味分からなーい。ふーん別にー
って達観できるようになるよ。
1番自分がかわいいと思うように割り切れればね。
それって自己チューと紙一重だから
常に自分に落ち度がないか考えていないとね
806756 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/26(木) 03:23:09 ID:QV1INYvk
>>805
それが本当に難しい。
根本的な本質的な所で、それが出来る人というのは、誰かに信用されていたり信用していたりする。
それが出来ない人というのは、根っこの部分がポキンと折れてしまっているんだな。
折れた所でも、ちゃんと治療すれば根っこはちゃんと生えてくるんだけど、それを行う為の必要な栄養素が不足しているのだと思う。
807マジレスさん:2007/05/01(火) 00:10:49 ID:ZPLpyWPB
2ちゃんで嫌味なレスされると短気者だからすぐカチンときて
やり返してしまう。ほんと情緒不安定。とある人に雑念が多すぎるから
座禅でも組んで来いと言われて、本当に効果あんの?と疑ってたけど
>>776が言ってるくらいだから少しは効果あるのかも。行ってみようかな。
808マジレスさん:2007/05/01(火) 00:49:55 ID:0cBgv+GB
傷つきやすい人はこう思えば強くなれる。
泣く事、
笑う事、
今、強く思う事、
もう思えなくなっても、強く思ってた事、
逃げてしまった事、
逃げなかった事、
ここまで、歩いてきた事、
冷たさや温かさを感じた事、
人を好きになった事、
笑える日々があった事、
はとても大事な事だから。って思えば強くなれる。
俺はぶっちゃけ本気でこれは大事なことだと思ってる。
809マジレスさん:2007/05/01(火) 02:28:27 ID:8HS4mM6Q
傷つきやすいから付き合う人(優しい人達)を選ぶようになって、全てにおいて選り好みするようになってしまいました。
人生一度きりだから傷ついてるのなんか勿体無い!と思う反面、こんな自分が嫌になるときがあります…
810マジレスさん:2007/05/01(火) 13:19:25 ID:qkqUztSj
>>799
日本人ってそんなんばっかだよな
他人に干渉しすぎ
そのくせ自分のことはいい加減なんだから
どこまで糞な民族なんだ
811マジレスさん:2007/05/02(水) 21:47:12 ID:TWoY5sMa
傷つきやすい人間は人一倍、心の痛みを味わうからそれだけ感受性が高いわけです。
だから他人の痛みも理解できる。
傷つきやすいことを短所だと捉えて【逃避】や【反発】するよりも
嫌な思いをしたからこそ他人がそんな思いをしないようにできるのでは。
傷ついた分だけ人に優しくできるわけですから、これは長所だと思いますよ。
812マジレスさん:2007/05/05(土) 22:51:43 ID:FAMNJNeo
なんだか傷つくのが怖くっていろんなこと避けてしまうなぁ……
813マジレスさん:2007/05/09(水) 19:35:30 ID:rTr5jmKX
>>800
あるある
そういう時悪口いうのは性格ひん曲がってるやつに多いし気にスンナ
814こんにゃくエックス:2007/05/09(水) 19:55:58 ID:xIQugyMk
会社でよくいるじゃん。やり手で
心が強くて体育会系の。たぶん
やつらが理想の心の姿なんだろうけど
魅力を感じないねぇ
私は生まれつきヤツラとは違う性質だし。
そりゃ最強にはなれるかもしれないけど
あんまりよくないよ。
生まれ持った性質のまま
リスクもリターンも受け取るのが
人生じゃないのかね?
改造するとかって気持ち悪い。
815こんにゃくエックス:2007/05/09(水) 19:59:30 ID:xIQugyMk
私がやっているのは瞑想だね。

どーせこの世の出来事。今日
飢え死ぬとかじゃない限り
すべての出来事がどうでもいい。

なら心をカラにして生きられるはず。

目先の物事にイチイチ反応していたんでは
基地外になる。しかし、怒るときは怒る。
鬼のごとく。それが真剣ってやつ。

普段は水面下のような仏の顔で。
いざとなったら鬼のように。
それが生き方だね。

その二つの姿勢がお互いを支えてる。

寺に行くと、仏と鬼神が隣にあるよー
816マジレスさん:2007/05/09(水) 20:08:05 ID:AzPbEMbC
美容師さんと話してて「彼氏いるの?」とか「髪伸ばさなくても可愛いけどね」とか言われると逆に病む…。本当ゎそんなこと思ってないくせにって思っちゃう。。
817マジレスさん :2007/05/09(水) 20:19:03 ID:23A/cuhl
傷つきやすい上に考え込んでしまうこの性格。
物事に対して必要以上に悩んでしまう。
ちょっとした人の表情とか言動とかにいちいち落ち込む。
別に嫌われてるとかそんなんじゃないんだけど
「ああ私って必要ないんだな…」って思ってしまう。
おまけに口下手だし、もう最悪。
いまだって何がなんだかわかんないけど辛い。
818マジレスさん:2007/05/09(水) 22:27:46 ID:rDC203/4
私は人に常に評価されてる気がして怖い。
実際言われてるし。

なんで人ってそんなに
人を評価したがるのかな?
819マジレスさん:2007/05/09(水) 22:53:41 ID:ve7INCE7
それは人と比べて
優位に立ちたいから
820マジレスさん:2007/05/09(水) 23:23:40 ID:5hpTDhvt
>>817
現実世界で会えたら徹底的に味方してやるんだけどな。取り敢えず
心の拠り所を作れば良いよ。そういう場所があれば嫌われたっていい
やと開き直れる。
821マジレスさん:2007/05/10(木) 08:39:20 ID:Zt9AZLNs
>817
別に人に嫌われていいじゃん?
人に嫌われて死ぬ訳じゃないしな。


口下手でもいいじゃん?
それも貴女の魅力だしな。ありのままの自分を受け入れて愛せばいいじゃん。


この世で貴女が貴女を1番好きにならないで誰が好きになる?


悪口を言わせたい奴には言わせとけ。
その悪口を受ける受けないは貴女次第なのだから…


早く貴女が元気になればいいな!
昔の俺に似てたからレスした!
822マジレスさん:2007/05/10(木) 19:26:46 ID:tYakgJlk
死ねば。
823マジレスさん:2007/05/10(木) 19:29:20 ID:NKp4ibAT
今、>>808見た瞬間泣いてしまった
824マジレスさん:2007/05/10(木) 22:33:21 ID:ZjKa4siy
傷つきやすいしすぐ泣きそうになる。
でも最近は何かあっても「/(^o^)\ ナンテコッタイ」と心の中で唱えるようにしたら
少し気が楽になってきた。
825マジレスさん:2007/05/11(金) 00:02:43 ID:hMpzvc2X
>>824
それいいね。今度からやろう。
826マジレスさん:2007/05/11(金) 01:37:54 ID:5m6/Oi0+
変な噂たてられて変態のレッテルを張られた俺はどうすればいいのかわからない。根も葉もない噂流した奴に対する怒りはどうしたら抑えられる??
827マジレスさん:2007/05/11(金) 02:05:15 ID:Wp8buD8o
>>826
あなたが怒らなくたって、その人もあなたと同じ思いする時がくるから
考えなくていいよ。
自分が変態じゃないって事は自分が一番わかってるでしょ?
人に嫌な思いさせたら自分に返ってくる。
828マジレスさん:2007/05/11(金) 02:17:51 ID:EnHQz6+w
各堂キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
829マジレスさん:2007/05/11(金) 02:18:32 ID:EnHQz6+w
ごめん、誤爆です・・
830マジレスさん:2007/05/11(金) 02:55:55 ID:VvlL4/4m
よく「心のより所」見つけれなんて聞くけど、そんなんどーやって見つければいいの?
本当は一人ぼっち寂しいのに、もう怖いから人と深く触れ合えない
人以外に見つけなきゃならんのかしら。。。
831マジレスさん:2007/05/11(金) 02:56:04 ID:r/kFqqJ6
オレもストーカーだって噂流されたことあるな。マジで腹たったけど、噂流したやつは女に毎日しつこくメールして病院通いさせるほどのやつだった。
832マジレスさん:2007/05/11(金) 07:13:12 ID:5m6/Oi0+
>>827
他人に嫌がれることしたら自分に返ってくるって言い切れなくないか?じゃあ俺は笑いながら流してれば良いの?そういう楽観的思想ができるほど余裕ないかもしれん

>>831
俺もそいつの性癖を押しつけられた感じなんだよね。噂流されても特になにもしないでほっといたわけ?
833マジレスさん:2007/05/11(金) 07:24:19 ID:QNsIgkfc
俺は自分だけでなく他人に向けられる悪意にも胸が苦しくなるようになりました。
善人気取ってるわけじゃないんですが2chでも中傷的な書き込みを見ると動悸がします。
他人でもこの有様なので自分への敵意は消えてなくなりたくなるほどつらい。
思いやりがなく人に優しくない世の中の断片すべてが怖いしそんな世界に生きてる事に絶望的な気分になる。
人と目を合わせられないので挙動不審だと思われるし。
834マジレスさん:2007/05/11(金) 07:40:49 ID:dlr6LI38
DQNといわれるくらい自己中になる。
私はわずか2ヶ月で「殿堂入り」したと思う。
もう 行ける病院ありませーん。
835マジレスさん:2007/05/11(金) 07:56:32 ID:r/kFqqJ6
>>832
そいつとそいつの友達から離れたよ。それぐらいかな?自分が気にしなければ、自然と噂は消えていくと思うよ。
それに、自分自身ストーカーじゃねーのは自分がよく分かってるし。むきになって否定してるって思われたかねえってのもあったけど
836マジレスさん:2007/05/11(金) 08:10:32 ID:314vySBf
2チャンを長く続けてたら現実社会でもアンマリ傷付かなくなった。
ヒドイ事言われることに対して、ある意味免疫?ついたカモ
…でも以前より心が、すさんだ気がした
傷付き易かった頃の方がずっとピュアだったと思う。
837マジレスさん:2007/05/11(金) 13:32:59 ID:Wp8buD8o
>>832
噂を流した人もそれを信じる人もくだらない人だと思えばいいじゃん。
くだらない人にかまってるのが時間のムダ。
あなたがどれだけ嫌な思いして気づついたかなんて考えてないんだから
そんな人達とは深くかかわらない様にするなぁ、あたしなら・・・
838マジレスさん:2007/05/11(金) 13:37:18 ID:FTWjK4HH
傷つきやすいならば、
倍強がって生きる
悪いこと・傷つくことが起きたら、
「いいこと貯金」
って考えて
悪いこと・傷つくことが起きた分、
あとでたくさんいいことがきっとあるからってさ
839マジレスさん:2007/05/11(金) 13:42:23 ID:ob1+skAD
>>836
戻すようにしたほうがいいかもね。
私もそう思ったことがある。「こんなこと知らなくても良かった」
でも、初めての時、何か言われる度にガーンってきてなかった?
あれが無くなるのが、メリットだ。だから、
反対の良いこともしっかりと見るんだ。探すんだ。
探せ探せ、ピュアなこと。ピュアなことはいくら見ても良いんだ。
それに、楽しいじゃないか。

これは心の基本。いいことのほうが、見る絶対量が多ければいい。
それに、前とは違う。もう言われても傷つかない。
でも、心が明るい。その方法は?

悪いことを見る以上に良いことを見る。創り出しても可。
殺人妄想の逆だ。メルヘン妄想でもピュア妄想でもいい。
これ、めちゃくちゃ幸せにみえる人がいたんだけど、その人からきいた方法。
840マジレスさん:2007/05/11(金) 13:59:26 ID:7yddDCcb
皆が心だって思ってるものは、本当は心じゃない。
それはただの自我。
傷つきやすい人というのは、心を覆う自我がたくさんあるんだね。
で、真の心が見えなくなってるだけ。
真の心(真我とも言うね)は愛であり光でもあるから、傷ついたりしないんだよ。
自我が、傷ついた傷ついたと言ってるだけ。
つまり、そういう考え方をしているというだけのことだよ。

例えば上で、悪意を向けられると傷つくっていう人がいるよね? 
その原因は簡単なんだよ。結局、自分で自分のことを嫌ってるんだよね。
自分のことが大好きな人は、他人に悪意を向けられても何とも思わないよ。
関わらないようにしようと思うだけだよね。
他人に悪意を向けられても、それをうまくかわせない自分が嫌いなんだよね?
何か言われて言い返せない自分が嫌いなんだよね?
ただ、自分で自分のことが嫌いだと認めたくないから、自分はやさしい人間で、周りが優しくないんだと思い込んでいるんだよね。
ようするにそれは、自我の言い訳なんだよ。
だって、本当に優しい人間は、自分のことが大好きだから、他人の悪意なんかにひるんだりしないんだもの。

自分を許すと楽になるよ。
自分を認めてあげると、自我は言い訳をしなくなる。
今の自分のままでいいんだって、自分を認めてあげなよ。
優しくなくてもいいんだよ。自分勝手でもいいの。
そのままの自分、今いるその場所が、君にとって最高の場所なんだよ。
君にとっての最適の場所なの。
真我は分かってるよ。自我が認めてないだけ。
「自分を許します」
「自分が大好きです」
って何度も言ってみなよ。楽になるから。
841マジレスさん:2007/05/11(金) 19:50:10 ID:Kl9DZCZV
↑突っ走りすぎててよく分からない
842マジレスさん:2007/05/11(金) 21:07:07 ID:21JV1dp5
なにがあっても笑顔で、
『私は平気だよ、大丈夫だよ』て言える子になりたいです。


なれますかね?
843マジレスさん:2007/05/11(金) 21:18:54 ID:SDthxrSw
ならない方がいいと思う
自分に無理強いするのは危険
844マジレスさん:2007/05/11(金) 21:26:55 ID:9EQ+6b+o
>>842
地雷踏んで言えたら神
845マジレスさん:2007/05/12(土) 00:24:49 ID:XhMM5oi7
>>843
>>842とは少し違うけど、「自分は人より劣ってるから倍は頑張らないと」
と思っていつも結構無理してたたけど、
そのレスを見て少し反省した
846マジレスさん:2007/05/12(土) 09:43:38 ID:pMxoMyg2
どうすれば強くなれるのか?

自分の気持ちのもちようだよ。しっかりとした意思を持っていればそんなの気にならなくなる。
精神力が大切なんだよ。
すぐに俯いて何になる?なんにもならないだろ。
『いつでも明るく元気!苛められても平気だ』そんな気持ちをもて。
847マジレスさん:2007/05/12(土) 10:25:00 ID:Gru7FA5x
人間傷ついて当たり前。
逃げたら終わり。
848マジレスさん:2007/05/12(土) 19:33:21 ID:+KsGW4b1
>>847
無意識で逃げてしまうよ…orz
849マジレスさん:2007/05/12(土) 21:36:28 ID:FesjQTMs
傷つきやすい原因は自信がないこと
そして、自信がない原因は自信がないこと
その原因は自信がないこと
以下ループ・・・

「自分」というもの、確たる信念がない空っぽ人間になってしまうのは
自己中で浮ついていて怠けていて面倒くさがりな心のせい
850マジレスさん:2007/05/12(土) 22:38:02 ID:XhMM5oi7
自信持てない…
851マジレスさん:2007/05/12(土) 23:08:12 ID:JFBpdoBG
人は人だし、自分は自分だからわざわざ比べる必要はないし
気にする必要も無い。
自分なりにできる事を増やしていけばいい。
頭では理解しているけどどこか納得できないで
結局言われた一言一言に落ち込んでしまう自分が居ます。
その時どきで努力してるつもりだけど、
後になってみればこういうやり方もあったんじゃないかと思ってしまう。
その努力もただしたつもりで居るだけなのかと思ってしまいます。
自分でも心底甘ったれた考えだと思う。
なんとかこの考え方直したいんですけどね…
852マジレスさん:2007/05/13(日) 00:19:43 ID:oLJA8Cnr
みんな心がキレイなんだよそれは大事。ただ、嫌な事言われて傷つくのはどんな経験積んでも同じだと思う。私も人の言う事に一喜一憂してたけど、いろんな人がいるんだな て知る事が大事だし傷ける人はどこか歪んでるんだから逆に  可哀相に見える
853マジレスさん:2007/05/13(日) 12:29:42 ID:752E5Ecf
悔しい、悲しい。
みんな楽しそうに学校生活やってて私だけ一人。
私は先生に正しいこと言ったのに。ボス女に嫌われてのけ者。
なんで私だけこんな思いしなきゃいけないんだろ。なんでよりによって私なんだろ…
友達いたらこういう話しよう、とか妄想にいってしまって勝手に理想の友達と会話楽しむ妄想して、
大学入って生の人間と話して妄想の友達じゃないから嫌われたくないし色々気を使って疲れて妄想の友達に癒されて……
……でもこんな自分が虚しくて。


中学・高校の時の後遺症でなかなか人と友達になれないよ。

友達とつきあったことないから自分が変なこと言ってないか嫌われないか不安で喋れないよ。色んなタイミングとかもわからない。空気読もうと必死だけど読めない。また妄想に走る。

怒られたらやっぱ自分はダメだから嫌われたんだって落ち込むし。
わけわからないよ。

自信無いよ。
854マジレスさん:2007/05/13(日) 14:00:57 ID:zQP4bGGR
851です。

中2の頃までは結構誰とでも話せてたんですけど、
その頃に友達からいじめられてあんまり人と話せなくなっちゃったんですよね。
友達ですらあぁだったんだから他人なんて余計に、って。
そんな感じのままで社会に出ちゃったものだから
新人な上に会社にも上手くなじめなくて今は肩身狭いです。
多分、人が苦手というよりは人が怖くなってるんだと思います。
そこまで考えがいくのに自分で改善策が分からない、
また前みたいになったらって、前進できなくなるんです。
人間の心理って難しいなぁ…
855マジレスさん:2007/05/13(日) 14:11:32 ID:GIM0m+BA
>>1

自分の中にゆるぎない信念を持つことが大切です。
外からでは何があっても絶対に壊されないものが良いです。

それから 潜在意識にネガティブなものが入っていると
自分の意志ではなかなか、前向きにはなれません。
潜在意識っていうのは寝る前のウトウトしたときにインプットされるとか
聞きました。

だから寝る前に前向きなこと上手くいってる自分を
想像しながら寝てみてください。
856マジレスさん:2007/05/13(日) 14:24:28 ID:PmdtaAEE
弱い自分を楽しむ
弱いなぁ〜と自覚して、こんなに俺弱いのかぁ、と、思わず笑いが込み上げてくる
これぞ廃人
857マジレスさん:2007/05/13(日) 14:55:34 ID:uRVmjTCP
ちょっと似てるけど
すっごい些細な事で傷ついてる自分を客観的に見て「ちょW、いっちょまえに傷ついてるよWW」とかよく思う。
実際傷ついてるの自分自身なんだけどね。
傷ついた事すら客観的に感じていたら、それこそ本当の現実逃避なのかもしれないなとたまに思う。
858マジレスさん:2007/05/13(日) 15:08:20 ID:jV4iLS0n
私は、特に自信の無さも被害妄想的思考も、流れに任せることにした。

自信がない原因も被害妄想や自己卑下感も、全部事実と異なるとは限らないわけだし。

そういう自分が存在してるんだから仕方ない。
被害妄想があるなら、極力他人と関わらなければいいわけだし、
自信が無くたって、相手には関係ない。

結局全部他人との比較で生まれるものなんだから、やるべき事には責任を持って取り組んで、
自分の存在が他人の不利益にならないように、気をつけていれば敵にも味方にもならないはず。

結局の所、一人で生きるようにすれば、何の問題も無い。
859マジレスさん:2007/05/13(日) 15:09:14 ID:7iTU76py
>>854さん
私も同じ経験をしています。
多分 自己評価が低いんだと思う。他人の意見や考えが正解で、自分の意見や考え方は正解ではないと
自分で 決めつけているところは ありませんか?
世間の常識には ある程度の許容範囲があって、そこからよほど外れてない限りは
自分で良いと思えば、それが正解でいいと思いますよ。
他人が多少何か言っても、自分はこう思う とか 自分にはこれが正しいと思う ものがあれば
少しくらい人と違っていても、気にすることはないよ。
他人と自分が 完全に同じなんて あり得ない。
現実の人間関係の中で 生きていく時は、心の中では自分の意見があっても、
どうでもいいことなら、相手に適当にあわせて
「自分のそう思うよ。そうだね。」とか 言っていればいいんだよ。
自分の考えを通したい時は、多少 反発されたり、少しくらい嫌われることを恐れないで
周りの人の理解を得るために 自分の意見を聞いてもらったり、相手の意見も聞いて
お互いにとって よい方法を選ぶなり、妥協するなりしてゆく。
自分の意見を言うのが怖い人は けっこういるよ。
嫌われたくないなら、服従するしかなくなるよ。
あなたが意見を言うことで、あなたを嫌う人はいるでしょう。
でも、あなたと意見が違っても、あなたを嫌わない人も 世の中にはいくらでもいます。
考え方が違うくらいで、いちいち人を嫌っていたら、友だちなんて出来ないし
みんな違うから 面白いし、自分も知恵がつくし、世間も広くなる。
愛情のある人は 自分を出さないでいるあなたを 不自然に思うんじゃないかな。

860マジレスさん:2007/05/13(日) 15:17:12 ID:ANuBk306
めんどくせー
そんな事気にするのめんどくせーよ
861マジレスさん:2007/05/13(日) 21:03:34 ID:vQm2OqpQ
>>844 いってる人はいるはず
862マジレスさん:2007/05/13(日) 21:03:37 ID:zQP4bGGR
>>859さん
他人の意見や考えが正解で、自分の意見や考え方は正解ではないと
自分で 決めつけているところ…ありますね。
と言うか周りが有能な人間で、
自分だけが駄目な人間に思えてくる、と言った感じでしょうか。
新人だから知らないことも多いし、
分からないこともたくさんあります。
でもマニュアルとかに書いてないことを訊いた時に
さも当たり前のように「え?こうでしょ?」
とか答えられるとまるで自分だけができの悪い人間に思えてくるって
訳なんです。
何年も勤めてる人と同じに仕事ができるはずなんて無いのに
同じようにしなくちゃって焦ってまた失敗するんですよね。
悪循環だ(汗)
863マジレスさん:2007/05/13(日) 21:08:05 ID:46NIolmz

対人間からの悪意や憎しみを愛せばいい 苦しみや悲しみを愛せばいい 自分自身のみを信じて生きていけばいい
864マジレスさん:2007/05/13(日) 21:15:20 ID:bldSBaWC
自分は大人顔だからあまり家族に甘えられないぶん、友達とかに頼ってるよ。人間頼る人いなかったら弱くなっちゃうからね。
まず、辛くて当たり前と思ったほうがいい。
865マジレスさん:2007/05/13(日) 21:17:34 ID:46NIolmz
己れのみを信じて生きていけ 自分自身が正しいんだって思い込んで生きていけって
866マジレスさん:2007/05/13(日) 21:18:22 ID:vQm2OqpQ
こういう 上から見られてものを言う感じもちょっとな
867マジレスさん:2007/05/13(日) 21:21:39 ID:46NIolmz
おまえの上から言われてるって思い込んでる頭の考えを変えろ 自分だけ信じて生きていけばいいんだよ
868マジレスさん:2007/05/13(日) 21:25:36 ID:vQm2OqpQ
考え方変える必要あるか?
自分の意見を信じてる
869マジレスさん:2007/05/13(日) 21:26:28 ID:vQm2OqpQ
いや スマソ。
上からいってないんだよな。

まじで思い込みでした。カキコミ後3秒で気がついた。
870マジレスさん:2007/05/13(日) 21:50:09 ID:9ZdTPjBQ
>>869
間違いに気付いて謝れれば立派な人間だよ

小学生でも間違えたら謝れるのに、それが出来ない人間が世の中には沢山いるからな
871マジレスさん:2007/05/13(日) 21:57:10 ID:46NIolmz
それでいいんだよ お前の考えは正しい 間違ってない 己れを信じて毎日を生きろ 周りは気にするな 自分自身に対して、 周りの
奴らがいかなる理由で自分の心を

傷つけてきたとしても
傷つけている側の事なんか考えるなよ

傷つける側が確実に悪いんだからな

心の中で自分を傷つけた相手を殺せ
自分自身の考えのみが正しいんだからな
872マジレスさん:2007/05/13(日) 22:12:55 ID:BwD+cht0
ただでさえ自分を否定してきたり責めてくる人間はいっぱいいる。だからあなたまで一緒になって自分を責めて苦しむことないんだよ。 何かの本に書いてあった。そうだな、と思った
873マジレスさん:2007/05/13(日) 22:24:10 ID:46NIolmz

傷つける奴の事は考えるな お前の世界ではお前を傷つける奴らは 存在していないと思い込め 傷つけている側はお前の心が どんなに傷ついているかなんて

これっぽっちも考えてないんだからな

己れのみを信じろ

己れが全てだ
874マジレスさん:2007/05/13(日) 23:11:28 ID:iVrkDlD8
>>864
自分は誰にも頼りたくなくて人を遠ざけてる(親も)
これって絶対良くない事なんだと頭の中では分かってるけど
ずっとこうして来たから今更変えることが出来ない
情緒不安定なのはそのせいかもしれないな…
875マジレスさん:2007/05/13(日) 23:20:26 ID:7iTU76py
>>862さん
先輩の「えっ?こうでしょ?」って言葉は、あなたを蔑んでいる言葉じゃないよ。
あなたが傷つきやすい性格なのを知っていて、優しい人なら
「それでいいんだよ」とか「こうすれば いいんだよ」と あなたが安心できるような言い方をするでしょうが
みんな自分の仕事に忙しいだろうし、周りの全ての人に とことん気を遣い切れるほど余裕もないって。
それは、ふつうの言い方だと思うよ。
むしろ 教えてもらったときに「自分はどう思われただろう」という心配よりも
「ありがとうがざいました」と言うことの方が大事だよ。
自分がどう思われるかばかりを気にするのは(どんな人でも気にするんだけどね)
自分の心配ばかりをしているわけで、自分のことしか考えていない自己中心的な考えに結びついてゆくんだよね。
厳しい言い方でごめんね。
でも、相手に「ありがとう」が言える方が 社会性を身につけることに近づいていくことになるはず。
あなたの目から見て、堂々と仕事をしている人たちも 多かれ少なかれ
あなたと同じように「人からどう思われるか」を気にしている心は持っているよ。
みんな似たようなものだって。
その気持ちが 大きいか小さいかくらいの差だと思うよ。大丈夫だ〜。
876875:2007/05/14(月) 09:58:53 ID:5arwq2l9
連投になるんだけど
仕事で失敗した場合も「ああ、自分は駄目なんだ」と思うのではなくて
自分の失敗で、同じ職場の人たちに どんなふうに迷惑をかけたのかを自分でちゃんと理解して
まず謝って、それから失敗したところをきちんとやり直さなくちゃいけないよ。
「みんなから、駄目なヤツだと思われているんだ」なんてことばかり考えているのも
自分の心配ばかりをしていて、周りに迷惑をかけていることには無頓着な人 になっているってことだよ。
仕事をやっていて、「今まで一度も失敗したことなんてありません」なんていう人は
まず いないでしょ。みんなミスすることがあるんだって。
あまりオドオドしていたら、逆にまわりの人も
「まるで私たちが いじめているみたいに見られるじゃない。なんか不愉快」とウザがられますよ。
私も自分の職場のなかで そういうの見ています。
気にしすぎるのは、謙虚さとは違うので、誤解されて損をしてしまうよ。
急には変われないものですが、自分の心配をする気持ちから
「ありがとうございます」「すみませんでした」を言うところから はじめて
もう ちゃんとやっていると思うけど、仕事の失敗をやり直しして、仕事をきちんと覚えることに専念して
丁寧に仕事をやり続けて 地味な努力ではあるんだけど やってゆくしかないでしょう。
仕事ができる人は 心の中にある「甘え」を かなりそぎ落としていると思う。
そういう人の方が かっこいい。
「過去にヒドイ目にあったから、自分は駄目なんです」から抜け出すんだ。
過去にあなたをいじめた人は 今はそばにいないでしょう。
877マジレスさん:2007/05/14(月) 20:08:33 ID:Z/HDjvJ3
>>862です。

>>875さん
確かに自分の心配ばかりで周りのこと全然見えてませんでした。
先輩がああいう言い方になってしまったのも
忙しいからだというのは分かってます。
後は自分の余裕の無さの問題かと思ってます(笑)
ちなみに「ありがとうございます」と「すみませんでした」
はちゃんと言うようにしてますよ。
どんなに人が怖いと思ってしまってもミスはミスですし、
何かをしてもらったら御礼だけは言っておかないと
自分、余計塞ぎ込んで駄目になっちゃいそうに思いますし(汗)
878マジレスさん:2007/05/15(火) 12:24:34 ID:Wso/eAv4
全てが嫌でたまらないです
自己嫌悪に陥りまくり。
世の中を知らないっていうのもあるけど…
どう対処していいかわからない
879マジレスさん:2007/05/15(火) 21:41:36 ID:/3xbS2EO
>878
始めは皆そんなもんだ。
そこから学び自身のルールを作んの。
現状を打破する事を考えんの。
人生その繰り返し
880マジレスさん:2007/05/16(水) 00:04:46 ID:xzH0wrhw
>>870それがわかるなんて 立派な人間だよ
881マジレスさん:2007/05/23(水) 23:20:12 ID:oLb6AGv+
自分の心の土台がしっかりしてないからちょっとのことでも揺らいじゃう…
怒られたり、人と話す時とか、勉強してる時とか…

思春期の時の成長の課題で「自分」というものをしっかり形成出来て、持ってる人は大丈夫らしい。
心理学の本に書いてあった。

小中高といじめられまくって「自分」の土台作れなくて今困ってます…。
辛いなぁ…
882マジレスさん:2007/05/24(木) 14:51:54 ID:BPIHfiQY
なんという良スレ……
883マジレスさん:2007/05/24(木) 14:59:19 ID:1QEEWh1M
傷つきやすいことって直す必要あるのかな?
人間誰しも傷ついて成長していくものじゃないかな。
884マジレスさん:2007/05/24(木) 15:01:38 ID:CpgIsRVP
褒めて使わす
885マジレスさん:2007/05/24(木) 15:02:17 ID:S5z2U5i9
>>883
引っ込めゴミ
死ね
886マジレスさん:2007/05/24(木) 15:04:20 ID:3T6dWOP/
逃げないでちゃんと相手にぶつかってって経験値を積み重ねて、成長するもんじゃマイカ
887マジレスさん:2007/05/24(木) 18:16:41 ID:GzdAtMDF
明るくなりたい
強くなりたい
みんなと仲良くなりたい
888マジレスさん:2007/05/24(木) 18:23:52 ID:EroXWoV9
一人がいい
889マジレスさん:2007/05/24(木) 18:43:34 ID:2yyDmTnN
人と距離をおかないと安心できない
こわくて傷つけるのも傷つけられるのもイヤだ
仲良くなるのはいいけどそれ以上もっととなると避けてしまう
むずかしいな…orz
890マジレスさん:2007/05/24(木) 19:05:38 ID:f4rPWgxs


傷つける奴の事は考えるな お前の世界ではお前を傷つける奴らは 存在していないと思い込め 傷つけている側はお前の心が どんなに傷ついているかなんて

これっぽっちも考えてないんだからな

己れのみを信じろ

己れが全てだ
891マジレスさん:2007/05/24(木) 19:09:43 ID:qnVy0fgX
無一文で路頭に迷え
嫌でも図太くなる
なれない奴は死ぬか犯罪して刑務所いくだけ
892マジレスさん:2007/05/24(木) 19:21:54 ID:8s3sNnbx
ちょっと安心しちゃうな…。被害妄想激しい方なんで。
私ももっと強くならなきゃね…。
人に甘えることを覚えるのも一つの手かな。
でもその分人に優しくしなきゃ駄目なんだよね。みんな、頑張ろうね。
893マジレスさん:2007/05/24(木) 19:38:38 ID:12CrvJZ0
初めてレスするが、最近の人はなんか足らないんだよ。
一言とかさ、先に言ってくれれば良いのに後から言う奴。
困るんだよな。
それで俺、いつもカリカリしてる。前いた会社では短気と言われてばかり。そうじゃなくてさあ仕事なんだからさプロらしくやれよと思うんだ。
894マジレスさん:2007/05/24(木) 19:44:26 ID:12CrvJZ0
で、そんな事言うとさ思いやりがないだのって…
じゃあどうすればいいんだよ!?
へらへら笑って
(*´・ω・)(・ω・`*)シカタナイネーって言うのか?
俺は出来ん。
今いる会社も一言が当然無いorz
895マジレスさん:2007/05/25(金) 00:27:15 ID:BNkUFOpR
心の土台がしっかりできてないのに社会に出ると(進学や就職など)新しい環境で、
「誰も自分の過去を知らないところで頑張っていこう!」
と最初は頑張るけど段々揺らいじゃうよね…。
ひょっとしてウザがられてるかな…て不安になって話せなくなって…

バイトとかやったら最悪だね…
自分というものがしっかり出来てないから怒られたら
自分=やっぱダメな人間・嫌われる人間

ってなっちゃうしさ…。

自分を信じてないヤツはちょっとしたことで自分自身をダメ人間にしてしまうところがあるらしいし…

ゲームで例えると自分・レベル20で敵がレベル30(いままで人間関係そこそここなしたヤツ)とかに立ち向かうみたいな。
敵うわけなくペシャンコに潰れてますます落ち込む。
896マジレスさん:2007/05/26(土) 22:40:54 ID:qaMcosXs
世の中は馬鹿が多数派なんだろうな
勉強できるとかじゃなく・・・

日常生活でもムカつく奴は一杯居るけど、そういうのはほっておこうと思う。
でも相手から喧嘩売って来るんだよなー・・うぜぇ。
でも良い奴とか好きと思った奴には優しくしようと思う。

挙動不審になるな自分。開き直れ自分。
897マジレスさん:2007/05/27(日) 03:02:54 ID:/NP/FGVi
このスレ良いな
俺と同じ考えの人間がこれほどいたなんて
898マジレスさん:2007/05/27(日) 23:51:22 ID:3X/NOaSw
100年後の世界を想像する。今この世に存在してるほとんどの人は死んでる。
たかだか100年後には皆無に帰っているんだよ?だったら誰にどう思われようが
別に大した事ない。気にするだけ時間の無駄。

こんな考えで日々を過ごしております。
899マジレスさん:2007/05/28(月) 00:33:53 ID:53RJQV1T
俺も傷つき易い方かなって思うけど、他人に対しても
(こう言うと傷つくかな)とか(あ、今の言葉ちょっと
傷ついたかな)とか考えられる面もある。

その結果か知らんけど、気づいたらいい友達が周りに
集まってた。
10言わなくてもわかってくれるつうかさ。
900マジレスさん:2007/05/28(月) 01:00:05 ID:hypH8v+6
俺は昔から「所詮この世は茶番だなあ」と思って生きてきたので、あまり傷ついたことはない。
うっかり人を信用したときなんかはガッカリすること多いけどね。
そんなときは「やっぱり茶番だなあ」と再確認するだけ。
友情も恋愛も、あらゆる人間関係は己の欲望ひとつで、茶番であることが露呈する。
901マジレスさん:2007/05/28(月) 04:33:19 ID:9GQMCGdO
このスレを見て思い出したんだけど、前にこのスレに似てるスレの誰かの書き込みで、
自分に自信がなかった大学生が親の反対を押し切り、土方でバイトしながら大学に通っていたって書き込んであったのを思い出した。
そのバイトをしてる時の大学生の成績は散々だったみたいなんだけど、いつのまにか自分に自信が付き、自分の行動にも責任がもてる様になったって書き込んであった。
スレ違いだったら、スマソ。
902マジレスさん:2007/05/28(月) 11:47:39 ID:+CRk1MOy
「飛び降り自活」をやってみるといいよ

死なないけど脱臼とか
骨折しそうな、しなそうなぎりぎりの
ところから飛び降りる

もちろん、脱臼とか骨折したらダメ。
ねんざもダメ。けがしたらダメ。

危ない橋を渡るには、危ないことを
したほうがいいです。でもホントに
危なくなったらだめだよぉ。
903マジレスさん:2007/05/28(月) 12:26:23 ID:d5e7a9zx
>>901
羨ましいね、その人。
思い切ってバイトやったらめちゃめちゃ落ち込んだよ。週4日普通3.5時間土日8.5時間
真面目にしっかりやらなきゃと頑張ったが作業が遅いと言われ自信なくして、
要領悪かったから同じこと何度も聞いて毎回確認とってたら欝陶しがられ、
話し掛けるの億劫になって、
馴染めなくて…

2年頑張ってたけど結局やめた。

自己嫌悪に陥ったよ…。
何で皆はちゃんと出来るんだろう…
904マジレスさん:2007/05/28(月) 12:40:42 ID:ZvTPomlW
会社で同じグループの子達は独身、私は子持ち。
いつもみんなで休みの日にどこかに遊びに行ったりごはん行く時は私は絶対誘われない。今日なんじ?とか私の前で普通に予定をくむ。すっごい嫌な感じ。これいつもの事なんだけど…私、嫌われてるの??
子持ちの私を気遣って誘わないって雰囲気じゃないし。自分ではそんな性格わるいと思わないんだけど…ひかえめだし
ってかみんなに気遣ってしまってひかえめになってしまった
905マジレスさん:2007/05/28(月) 12:44:48 ID:jDWpy4sQ
>>904
俺もそんな感じよ。
かなりキツイよなぁ・・・。でも何で誘わないの?とも
聞けないし、俺はそういうやつらとはつるまない様にしてる。
やっぱ見極めが大事よ。
906マジレスさん:2007/05/28(月) 12:51:09 ID:ZvTPomlW
>>905
一緒だね。今までずっと我慢してきたのが今日でプッツンきたから、もうつるまないって決めた〜。
905さん、仕事やめない様にお互いがんばろうね!
907マジレスさん:2007/05/28(月) 13:02:33 ID:jDWpy4sQ
>>906
俺も当時はすっごい気にしてたんだけど、
なんでこんな思いまでして、一緒にいないといけないの?
とか思ってきてバカバカしくなってきたよ。
だからせっかくなら自分の気の合う人見つけて、
話したほうがいいかなって。
仕事頑張ってね。そんなやつらに負けちゃだめだよ。
908マジレスさん:2007/05/28(月) 16:48:57 ID:ZvTPomlW
>>907
頑張ってみるよ><
でも…気の合う人が同じグループにいた子たちと仲良くってゆうか話したりしてるの嫌なんだよね(笑)
909マジレスさん:2007/05/28(月) 17:19:32 ID:AM6Yea85
まあ、おじさん・おばさんになっちゃうと、別に人にどう思われたって
いい、って思うようになるけど20位の若者は傷つきやすいよね
910マジレスさん:2007/05/28(月) 17:46:19 ID:SZfkGYJc
>>824
これ、いいね。
明日からやってみる。
911901:2007/05/29(火) 05:12:00 ID:Jjxw+Nxi
>>902
それ、あまり薦めない方が良いと個人的に思うけど…。
>>903
ふと思い出して、書き込んだけど、逆に>>903さんを落ち込ましてスマソ。
912マジレスさん:2007/05/30(水) 01:12:43 ID:WeueSnel
嫌なことがあると一日中、ヒドいと次の日まで引きずる。
お風呂に入っても その時の光景が頭をよぎる
割り切ることが出来んよ。切り替え難しいよ切り替え
913マジレスさん:2007/05/30(水) 12:18:07 ID:iGb4KTzy
>>904です。
グループを抜けたら、休憩になると寄って来て話しかけてきた。私に気を遣ってるのがよくわかる…本当にグループを抜けていいのかなってちょっとだけ悩む↓でも人の気持ちを考えられない人たちと一緒にいる必要ないよね><!?
914マジレスさん:2007/05/30(水) 12:57:09 ID:TiZFG9uN
0か100かで決めなくていいと思う。
そもそも会社は仕事しに行く場所なんだから当たり障りない程度に接しとけば。
グループって…学生か。
915マジレスさん:2007/05/30(水) 16:23:03 ID:51R1nf62
今年になって初めてクラスが一緒になった子の席を借りて友達と喋ってた。
そしたらその子が、突然後ろから

『すいませーんw』

って押されて席から強制退去させられた。私が唖然となり突っ立っていたたら、その子が前を向いたまま

『……ごめん』

と言ってきた。近くにいたその子の友達は笑ってた…。
その子とは自己紹介もしてないし、挨拶程度。


私は嫌われてるんでしょうか…?

試験なのに頭から離れない……

長文スマソ(><)
916マジレスさん:2007/05/30(水) 18:34:07 ID:iGb4KTzy
>>914
グループってゆうか…私の会社はそうゆうのがあるんだよ。
会社は友達作りの場所じゃないしね◎
どうもありがとう☆
917マジレスさん:2007/05/30(水) 20:49:07 ID:3XaMB+YJ
>>915
押してきた子も実は小心者なんじゃね?
人に何かする時のさじ加減が分からなくて、後でヤバいと感じて咄嗟に謝ったんだと思うよ。
…今頃その子も悶々としてたりしてw
918マジレスさん:2007/05/30(水) 21:04:30 ID:NbVm24yC
あーその子がどうかはわからないけど
人に誤解されて悶々とするのって苦しいよな
誰が本当のことを伝えて誤解をといてくれる訳でもなく
昔のことでもひきずってて今でも思い出すと悶々する…
919915:2007/05/30(水) 22:23:49 ID:51R1nf62
>>917
なるほど…。でも、あの「ごめん」と言われた時の空気は気まずかったです。。

>>918
それわかります!ていうかそれが日常化しつつありますね…。



やっぱり不安…(´;ω;`)席も隣だし…。顔見るのが怖い。。

今までに座ってて「どいて下さい」って押された事なんてなかったし仲良い人ならともかく、名前も「〜さん」付け、挨拶程度の仲でそういうのは、あまり好きじゃない人等にする行為な気がして…

どう思います?


920マジレスさん:2007/05/30(水) 23:22:51 ID:3XaMB+YJ
>>919 気にスンナ!
今回の件では気まずいのは向こうだと思う。立場置き換えてみ?
でもその子はごめん…って気まずい空気の中言ったんだから、次会った時はあなたから普通に元気に挨拶すればヨロシ。
別にその件に触れなくて普通だし。向こうもそれでホッとするよ。
押されて唖然とするなんて可愛いじゃん。そういう事されてムカつく短気な人だっている中でさ。
温厚な人は嫌われないよ。ガンバレ!
921マジレスさん:2007/05/31(木) 05:42:58 ID:NDz8NVjR
>>919
むしろ、その人の席を借りてたなら、本人がかえってきたら
こっちから返すべきだと思う

それ以上でも、それ以下でもない

押された度合いによっては気になるかもしれないし
向こうもあけてほしいうねを伝えるべきだったとは思うけど

そんなに気にするほどのことでもないんじゃないかなぁ
922マジレスさん:2007/05/31(木) 22:03:04 ID:8qGoE+tt
俺が傷付きやすいのは、
自分がそれほど必要とされない人間だって分かってるからなんだ
だから、事実を目のあたりにするから、人付き合いをすると傷付く
事実がある以上、結果は同じだからね
そんな事も分からずに、のうのうと人と触れ合いたいと思うなんてな
1人でいれば傷付かずに済む
周りを、自分をガッカリさせずに済むんだ
…他人から必要とされる人間になりたかったな
923915:2007/05/31(木) 23:34:04 ID:Lj6Fy/6n
>>920-921

レスありがとうございます。
あまり気にする必要がないようなので少し安心しました。あちらが忘れてくれる事が私にとって一番楽です。

友達との話に夢中になってて戻ってきたのに気付きませんでした(^-^;)これからはそういった事を減らします…。当たり前の事ですが(汗)


ありがとうございました!

924マジレスさん:2007/06/01(金) 08:51:30 ID:Ma2VkW23
ここってACの人多そうだね
他人に尽くさなきゃっていう強迫概念に囚われてそう
他人を傷つけることはいけない事だけど、関与しない事は別に罪じゃないのに
925マジレスさん:2007/06/03(日) 07:51:15 ID:CyPHrnSk
整形の話題が出て「お前整形しないの?」って
言われた。死にたくなった
926福田純一:2007/06/03(日) 07:56:17 ID:iJ3k+cCb
傷つきやすい人って深く物事を考える人だと思う。
それを直すのは無理だから
もっと深く考えて、「なんで傷ついたのか」心を整理すると
良いとおもうなぁ。
927マジレスさん:2007/06/03(日) 08:33:02 ID:u61fPmiJ
傷つきやすい人は、まず「私は幸せだ」と思い込み、「楽しそうに」「明るく」振る舞って下さい。
幸せ(に見える)人にわざわざ文句を言ってくる人はあまりいません。
陰気でビクビクしてると、余計に言われます。
それに、嘘でもいいから幸せだと思い込んでると、そのうち嘘が本当になります。
傷つきやすい人は心が敏感なので、まずは明るく振る舞いましょう。
928マジレスさん:2007/06/03(日) 08:39:37 ID:JbCvX8h5
福田さん


なんか納得です。いろいろな事に傷つきやすかったのですが、なんで私だけ傷つきやすいのか分かりませんでした。

でも今物事を深く考えると言われ妙に納得してます!心の中を整理してみます!!
929福田純一:2007/06/03(日) 09:57:02 ID:iJ3k+cCb
>>928
ありがとうなのだ
漏れは精神科に行って治してもらったけど
他にもたくさん直す方法があると思うから

あと、俺のこと忘れないでね〜
930マジレスさん:2007/06/03(日) 10:17:12 ID:9BrM1RRe
傷つきやすい人って人の気持ちにひといちばん敏感な優しい人間だと思うよ( ^ω^)
931マジレスさん:2007/06/03(日) 14:28:10 ID:JbCvX8h5
929福田さん


ありがとうございます。忘れません!感謝してます。
932福田純一:2007/06/03(日) 14:38:32 ID:iJ3k+cCb
ありがd
漏れも言った甲斐があるのだ。
良かったのだ。漏れにとって一番のしあわせだお
933マジレスさん:2007/06/03(日) 14:48:03 ID:JbCvX8h5
福田さん


自分は外見だとあんまり傷つくタイプに思われてなくて…。だから相談しても相手にされないかんじで…。内心は傷つきすぎて、どうすればいいか分かんない時このスレに出会って。本当に救われました。
934福田純一:2007/06/03(日) 15:05:03 ID:iJ3k+cCb
ここは見た目とか暴力とかがない
精神世界だからね。

2ちゃんねるっていいところだと思うよ。
実社会でも頑張ってね〜
935マジレスさん:2007/06/03(日) 16:57:08 ID:bquhp03k
>>924
病院に行って診断された訳ではないけど、ACなのかもしれないなと思った
当てはまることが多すぎて

それから、傷つくのを避けようとするから余計に成長出来ないんだよな…
936マジレスさん:2007/06/03(日) 21:04:56 ID:4RkGb9p9
>>929
具体的にどんな治療が効果あったか教えていただけますか?
937福田純一:2007/06/04(月) 07:22:50 ID:nAFPXyBC
俺の場合は「おせっかい病」だったから
また違うものかもしれないけど参考までに

保護室という牢獄に閉じ込められるんだ
そこで自分のこころの中を整理して一般病棟に移って
それで退院という。

自分を見つめ直すのが大切なんだ。
よく食べて、よく寝て、よく遊ぶ。

単純なことがとても楽しいんだよ。
ちょっとショッキングな話だけどね。
938マジレスさん:2007/06/04(月) 16:32:04 ID:K8e9jKqj
めちゃめちゃ傷つきやすくて一々悩んだり不安がったりしてたけど、こんな自分が傷ついたって不安がったって人にはなんの影響もないだとゆう考えにふとなったら恐ろしいぐらい物事に対して冷めていった‥
939マジレスさん:2007/06/04(月) 22:37:10 ID:FKv5hIRj
>>937
入院されてたのですね。
牢獄...拘束が厳しかったのでしょうね。
なかなか受けられる治療じゃなさそうですが参考になりました。
レスありがとうございました。
940マジレスさん:2007/06/05(火) 01:41:42 ID:6zQ6ubPo
2ちゃんやってると傷つくというか嫌な思いすること多いな
でも辞められないんだけどさ・・
941マジレスさん:2007/06/06(水) 00:08:13 ID:qsUbc8Hu
>>940そうかな?

むしろ人の温もりを感じる事が多いけど
とあるスレではかなり優しい人多いし
942マジレスさん:2007/06/06(水) 03:19:43 ID:tLbiELV+
>>941
優しい板とそうでない板の違いはあまりにも激しい
943マジレスさん:2007/06/06(水) 13:39:32 ID:KNKl0oAh
中学の頃、いじめまでは行かないが嫌がらせ的なことされてた時期があって
高3になった今も引きずってて人間不信。
でも、最近やっと調子を取り戻しつつあると思ってたのに
4日前、他校に行った嫌がらせの主犯に会ってしまい
すれ違いざまに滅茶苦茶怨念が籠もったような気味の悪い目付きで 長い時間睨まれた。
それ以来 あの時の光景がいつまでも頭の中で反芻されて、忘れたくても常に頭から離れない。
たったあれだけで 一気に精神力削がれた。
もう会う機会なんて殆どない、関係ない人物なのに
今物凄く欝になってる。
今週は こんな、高校と何の関係もない理由で遅刻・欠席してる。
益々あいつを憎らしく思ってる自分が嫌だ。

>>942
そうだね。
自分にとって穴場的な板が見つかれば2ちゃんでも結構癒される
944マジレスさん:2007/06/07(木) 09:35:34 ID:WuZlx5ee
掴んだ拳を使えずに言葉を失くしてないかい♪
傷つけられたら牙をむけ自分を失くさぬために♪
今から一緒にこれから一緒に殴りに行こうか♪

YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH♪
YAH YAH YAH YAH YAH YAH YAH♪
945マジレスさん:2007/06/07(木) 12:05:25 ID:Hxfy9zZ2
布団に入ってから眠りにつくまで楽しい事だけ考えろ。
今まで嫌だったことが楽しく思えるようになる。
946マジレスさん:2007/06/07(木) 21:49:57 ID:IKTF4v8T
まあ、何度か出ているけど、「割り切る」というのが最も効果的だろうな。
特に「相手にちょっと何か言われるとすぐ鬱になる」的なのは、大抵の場合、
相手は自分が思ってるほど悪気はない。単にボキャブラリーが乏しいか、
言葉使いが上手ではない、そう割り切って間違いはない。
947マジレスさん:2007/06/08(金) 23:46:09 ID:B9GDqdRo
なんでだろ…別に嫌なこと引きずりたくないのに引きずっちゃう…
948マジレスさん:2007/06/09(土) 00:11:05 ID:j1usUnK8
あるある
過去に嫌な思いして忘れたいことほど思い出して追い詰められて
恥ずかしくなったり苦しくなったり後悔したり疲れるよな
949観念は具現化する ◆lzd3O46lcA :2007/06/10(日) 18:45:55 ID:1vD8/626
>1悪循環ループを断ち切るにはどうすればいいか、教えて下さい。

簡単な方法、王道はない
自分が持ってる固定観念が変わらなければ、いつまでもループするよ
固定観念を変える方法は、いろいろ経験を積むこと
会話が苦手で人と会いたくなくても、一人でも経験は積める
本や映画やTVやネット
媒体は幾らでもある
最も効率がいいのは、本かネット
映画は無駄が多いしTVは本の受け売り
但し、価値のある情報はなかなかただでは手に入らない
図書館に行って視野を広げてきなさい
950マジレスさん:2007/06/10(日) 18:50:49 ID:tDy3Iqc4
1<< 自分自身に無意識のコンプレックスがあると見た。自分を抑えて現実的な考え方をすればコツが掴めるんじゃないか?
951マジレスさん:2007/06/10(日) 19:40:51 ID:1XKGPFfm
>>950
現実的な考え方をするやりかたやコツとかを教えてください
952マジレスさん:2007/06/13(水) 06:38:08 ID:P1qnE1Sw
人付合いが苦手で実際人間関係には期待できないので、仕方なく
好かれる必要はないだとか自分に言い聞かせてみているが
たまに親しく話し掛けられたときなどには意志が脆く崩れ去ってしまう
元々意志は弱いし本音は楽しく話せたらと思うので当然かもしれないが
好かれる必要はないと思っても結局人と話すときには緊張するし
どんな心持ちでいればいいかわからない
953マジレスさん:2007/06/13(水) 06:54:52 ID:iE7+ocxO

神奈川大和市のババアがしつこい

昔話が大好きな人の運気を下げるクソババア
954マジレスさん:2007/06/13(水) 10:26:46 ID:Uyn2Q7eO
正に私の為にあるようなスレだ…しんど
955マジレスさん:2007/06/13(水) 22:33:35 ID:GK/6gJj6
>>952
凄く良く分かる!
私も今、丸々そんか感じの気持ちでいる。
人から全く好かれないから、自分もそんな人達なんて好きじゃないよ、
と思い、そんな人達とは付き合わなくてもいいや、と思うけど、
たまに話しかけられたり、食事に誘われたりすると、凄く嬉しくなる。
でも、意識しすぎてしまい、凄くぎこちなくなってまた嫌われる。
それに、そもそもほとんど話しかけられないし誘われないから、
仲間に入れない自分が無性に悲しくなって辛くなる。
そして、そんな人達とは付き合わなくてもいいや、と思っての繰り返し。
956マジレスさん:2007/06/14(木) 10:28:02 ID:9X4YeoQH

>>946 私も一時期そのように思ったことがあるけれど、
    なんか違うんだな。悪気が無いからなんて事を
    許しちゃいけないと思う。悪気が無いということは
    気を使ってないし、配慮してないということだから。
    自分が傷ついて事が大切であって、他人の状況に配慮する
    必要はないと思うよ。失礼なことなんだから。
957マジレスさん:2007/06/14(木) 10:33:21 ID:Bj5jPctD
猫が猫舌で熱い食べ物が苦手なのは慣れてないからなんだって。目の前に苦手の塊がある。
でも、みんなはそれを避けようとする。避けて通れない道でも同じことをする。だから、
普通に受けるよりも苦痛は大きい。猫は猫舌のままでも生きていけるけど、君たちはどう
なんだろうね。
958マジレスさん:2007/06/14(木) 13:57:31 ID:MTV261u4
>>1
東大に入ればいい。
そうすれば周りの人間を完全に見下せるようになるから。
虫が自分のことどう見てようが何とも思わないだろ?
そういうことだ。
959マジレスさん:2007/06/14(木) 14:47:57 ID:QfHdV2ZS
新しいスレ立てました。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1181798685/
960マジレスさん:2007/06/14(木) 16:29:14 ID:zssew0rv
被害妄想が止まらない。
もうイヤポぉ…
961マジレスさん:2007/06/16(土) 01:23:20 ID:j5YYuTot
>>960
考える癖がついてるんだよ。考えて答えが出た?同じところぐるぐる回ってるだけじゃない?
悪く考えたら必ず直後にマイナスを打ち消すようなこと言ってみて!
被害妄想の方が自分が想像して受ける傷よりは軽いと思うんだよ。
でも取り越し苦労の無駄な傷つけなんだけどね。
よく、『テスト勉強やってないからヤバイかも〜』って言って、やってみたらまぁまぁいい点取るのと同じ。自分を1番下に下げるんだよ。『自信満々で受けたらヤバイ点数だった』ら悲しいもんね。




自分を変えるのは自分しかいない。(自分の変わりに他の人がご飯食べても、あなたは満腹にならない。)
攻撃は最大の防御(自分から挨拶をして他の人と関係作ろう!)

今までの自分だからいつまでもループになるんだよ。
馬鹿馬鹿しいかもしれないけど、被害妄想になったら『自分考えすぎ〜wwあははっ♪』
と考えて!
962マジレスさん:2007/06/16(土) 11:16:44 ID:Uh/YYOrO
>>961
それ良いな。
俺もやってみよう。
963マジレスさん:2007/06/16(土) 14:05:33 ID:tQchGNAc
今から苦手な人に会わなきゃならなくて欝。
悪い人では無いんだが、ちょっと事情があって世間に触れていないから
元々無神経だったのに加え、考え方が歪んでしまい勝手なものさしで物事を決め付け嫌味たっぷりにズバズバ好き放題言ってくる。
人が入った高校に対しても色々偏見を言ってきたりして、正直傷つきやすい人間にはたまらんorz
言った本人は悪気が無くて次会った時は忘れているんだろうが
こっちはいったん傷ついたり気になった事があると
いつまでも頭から離れず、悶々としてしまうのでまた上から積み重ねられていくのが恐い。
せめて傷ついたことを忘れられるようになりたい。
964観念は具現化する ◆lzd3O46lcA :2007/06/16(土) 16:37:20 ID:mKK+U6cx
忘れる、というのはいい方法ではないな
傷付いた理由を自分で整理しないと
相手は自分の中にある問題点を指摘してくれてるだけ
問題を先延ばしにしたり有耶無耶にしたりしてるから、そのツケが、相手になって現れる
965マジレスさん:2007/06/16(土) 16:41:03 ID:9CG2pPOv
>>958
東大生の場合はどうしたらいいですか…。
966マジレスさん:2007/06/16(土) 21:54:32 ID:AOMfAO/r
自分の場合周りに徹底して信用出来ない人をおかないことにしたら、だいぶ良くなった。
信用出来る人には嫌だと言えるし、指摘されても素直に聞ける。
逆に傷つくことを言う人のことは「やっぱり嫌いな人」くらいで済ませて内容を考えないようにしている。
良いか悪いかわからないけど、ストレスで体に影響がでること少なくなった。
967マジレスさん:2007/06/19(火) 01:25:21 ID:5w7PxOwd
>>958
東大は違うな…周りを見下す気持ちは大事だけどな。
968マジレスさん:2007/06/19(火) 01:32:27 ID:MCV5hfdX
東大がどうとかもうホントくだらない
そういう次元のはなしではなくなってる
969マジレスさん:2007/06/20(水) 12:48:11 ID:KliCojYR
挙動不審でびくびくしてて周りから舐められてしまう…
970マジレスさん:2007/06/21(木) 12:50:51 ID:EhAz9R0A
>>969
じゃぁ挙動不審やめれば?
971マジレスさん:2007/06/23(土) 22:25:11 ID:oaNJy7qk
あげ
972マジレスさん:2007/06/23(土) 22:29:30 ID:YF+CrjaV
諸刃の剣だよね。
だけど、人の気持ちも解るよ
973マジレスさん:2007/06/24(日) 02:57:18 ID:1qy1ZJ7u
『何で自分だけが…』って感じて周りに八つ当たりする人もいるんじゃない?
974マジレスさん:2007/06/25(月) 01:49:14 ID:KQOpxlR7
傷つきやすい人はどうすれば強くなる?2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1181798685/
975マジレスさん:2007/06/25(月) 22:25:59 ID:8WIwb8aB
気にしなきゃいいだけの話し・・・・・・・・・・・・・・・・・終了。

無神経とのバランスは、半日づつ時間で決めれば_??

午前は、無神経。
午後は 神経質!とか。

あまち悩まないのが一番です!!!
976マジレスさん:2007/06/26(火) 11:50:47 ID:ZjZevB2R
>>975
それができないんだよ。

でも何でできないんだろう??
977マジレスさん:2007/06/26(火) 13:24:37 ID:2Ej9Z7OL
馬鹿になれ。

978マジレスさん:2007/06/26(火) 19:10:55 ID:3DLUe76+
そう、あれこれ考えて、悩みの多い頭のいい人より、
あまり考えない 馬鹿な人が 幸せなような気がする。  特に人間関係ね。
よく、知らなければ、幸せだったのに・・・みたいな事はよくある。


馬鹿になろぉー♪  馬鹿になろぉー♪ そこには幸せがあるぅー♪
979マジレスさん:2007/06/26(火) 22:57:06 ID:GXOgEGxK
クラスメートで積極的・活発な子がいて羨ましいカッコイイと思ってたがみんなに嫌われてた。


知らなくてもいいことなのに知っちゃって余計人間が恐くなった
980マジレスさん:2007/06/27(水) 21:24:22 ID:0N5vVTUD
今日、帰りに地元を歩いてたら
前から自転車に乗った地元の高校の三人組とすれ違った。
その時一人が こっちの制服を見るなり「あ、○○(高校名)だ」とか言ってすれ違う間だけ三人黙り込んでた。
こっちは、何か嫌な感じだったから気付いて無い振りしてたけど
すれ違った後急に大声で何か盛り上がってた。

自分が通ってる高校は、かなり昔荒れてたらしく
今は別にごく普通の高校なのに今だに昔のイメージを引きずってる人が居る。
だからって知らない人間にあそこまであからさまに恐がられる?と傷つく。

こんな事、学生の間では別に普通のことなんだろうけど悲しくなった。
981マジレスさん:2007/06/28(木) 13:55:19 ID:HiwSsTQy
ひろゆきみたいに鈍感になれるといいな…
982マジレスさん
ひろゆきは鈍感とか言う問題ではないかと。
いろんな意味で神だ。