明るい性格になりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
私は親にも暗いねと言われたので、性格って変われるんでしょうか?
2マジレスさん:2006/07/31(月) 13:49:12 ID:6G6DLnla
逆に考えるんだ。
自分は感受性が豊かだと。
控えめかつ慎重でミスの少ない性格だと。
3マジレスさん:2006/07/31(月) 13:49:36 ID:ffbjdglC
変われます
41:2006/07/31(月) 13:54:17 ID:LKkHFNBD
なるほど、感受性か>>2
5マジレスさん:2006/07/31(月) 14:10:18 ID:KIDYV60Y
とりあえず、鏡に向かってニカーッとする練習をしてみるといいよ。
初めはぎこちなくて変に感じるかもしれないけど、
笑うことで少しずつ心も変わっていける。
6マジレスさん:2006/07/31(月) 14:18:43 ID:N80nsvfZ
>>1
性格が暗いっていうより、自分に自信がないんじゃないかな?

何か趣味や得意な分野を伸ばしてみる努力をしてみたらどう?
これだけは他の人には負けないっていうものを見つけられたら
掴めたら自信もついて自然と笑顔が出る毎日になると思うよ。
7マジレスさん:2006/07/31(月) 14:26:18 ID:23J0gFN8
暗いっていうか大人しい人がはにかんだように見せる笑顔って素敵やね。
1も笑顔を見せれるようになると暗いって言われないと思う。
81:2006/07/31(月) 14:32:53 ID:LKkHFNBD
アドバイスありがとう!やってみるよ
9マジレスさん:2006/07/31(月) 14:34:49 ID:KIDYV60Y
>>8
もうこの一歩を踏み出せたらあとは大丈夫だ!
頑張れ!
10マジレスさん:2006/07/31(月) 14:38:25 ID:W1C5JCxR
俺も応援するぞよ。。。
1さん・・・苦しいときこそ笑顔でな。
11マジレスさん:2006/07/31(月) 15:49:46 ID:xeRo/dzg
>>1よ、
何かのオタクになれ。そうすれば話題が生まれやすくなって話す機会も増えるべし。
12マジレスさん:2006/07/31(月) 15:51:49 ID:E0gIdJrN
暗いと不平を言うよりも進んで明かりを点 けましょう
13マジレスさん:2006/07/31(月) 16:02:42 ID:KIDYV60Y
>>12
ロールケーキサンデー サンドイッチマンデー 気分次第でいい
期待半分 確率イーブン 明日はこれから〜♪
14マジレスさん:2006/08/01(火) 12:52:58 ID:3yVyAqck
食事で性格が変わります
http://hazakura.jp/3.htm

江戸時代の人間は陽気 現代人は陰気ですね
15劣等遺伝子キャリア ◆F.6rH8rzks :2006/08/05(土) 09:00:44 ID:PI/xwnmE
>>1

人の性格は自分で決めることはできない。
性格の明るい親元で育てば明るくなるし、その逆も然り。
無理をして自分の性格を変えたと思っても不自然になるだけ。

ではどうすればいいか?
まずネクラなのは諦める。そういう人間になっちゃったのは仕方が無いんだから。
それよりもネクラならネクラなりにどう生きていくかを考えろ。

161:2006/08/07(月) 08:41:56 ID:a6lKeLpd
15>>
そうですよね・・・。無理に性格を変えても不自然だよね。
17マジレスさん:2006/08/07(月) 08:48:01 ID:7UOLOseh
>>16
最初から自然に出来ないよ。
やっているうちに自然と出来るようになる。
18マジレスさん:2006/08/07(月) 09:34:18 ID:5fH4VvwS
>>1さん
友達関係は?
以前の友達に、グループが変わったらものすごくニコニコできるようになった子がいたけど・・・
朱にまじわればなんとかってやつ
19マジレスさん:2006/08/07(月) 09:41:12 ID:2UBTAPJQ
人間は環境が育てるといっても過言じゃないからね
ちょっとで良いからいつもと違う場所に行ってみるのも良いかもしれない
20マジレスさん:2006/08/07(月) 10:54:24 ID:u1Id0n32
顔を上げて歩いたほうがいいよ
下ばかり向いてるとテンションも下がる
211:2006/08/07(月) 13:22:57 ID:a6lKeLpd
>>20
顔は上げて歩くようにしてる。前は下ばかり見てたけど
22マジレスさん:2006/08/07(月) 13:37:17 ID:Fb+Ewa0V
性格だけを明るく、暗くなんて出来ない。
行動や言動に服装や髪型、目線、積極性、総合的な物だ。
全部かえられるだろうか。
もっと有意義な目標を持とう。
231:2006/08/09(水) 10:52:19 ID:yhdy/uoU
確かに全部を変えることは、できないかもしれないれど
何か目標を持とうと思います。
24マジレスさん:2006/08/09(水) 21:49:54 ID:QV0kaM0z
性格なんて変わるものではない
>>1は暗いまま一生を過ごすのがお似合いさ
25マジレスさん:2006/08/09(水) 22:39:00 ID:mpelPqjc
俺も女の子たちから暗い性格のお調子者っていわれてるね。。。
26マジレスさん:2006/08/09(水) 22:48:30 ID:eAO1j8kz
明るい人といれば、困難にぶつかった時
解決策を見出せる人間になっていると思うよ。
自分さえしっかりしていれば
人の噂や、評価に一喜一憂すること無いよ。
27マジレスさん:2006/08/09(水) 22:56:13 ID:t0P/yEue
>>1
昔聞いた良い話がある。
「人生を変えるのに手遅れになるのはいつぐらいでしょう?」
「死ぬ3日位前までかな」
まだ若いんだろう?ガンガレ。
(元根暗より)
281:2006/08/11(金) 09:06:53 ID:5ppaFifL
>>27
ありがとう!!
29マジレスさん:2006/08/11(金) 09:11:48 ID:NtfJvoe/
私はすごく明るくて妬まれてクラス中に無視されたよ。
でも、全員武力行使でしめてパシリにしたよ。
30マジレスさん:2006/08/11(金) 09:30:06 ID:yxQcL1jr
極端に無理矢理明るくすると痛い子に見られちゃうから、自分のペースでなるべく笑顔で話せるといいと思うよ(´ω`)
人って会話してる時とか会話をきいてる時に、よく相手の表情とか伺う習性あるらしいから。

会話に面白さが無くても、人柄でカバーできちゃう時もあるからガンバリ(゜ω゜)
311:2006/08/12(土) 21:37:32 ID:TywoQmCe
>>6>>7さんの言うように、笑顔で人と接することは大切だね
32マジレスさん:2006/08/12(土) 21:50:47 ID:JO3eSEf/
人を汚さない笑える本、映画、テレビ番組を見て笑う日常を送っていたら
前より比較的に明るくなった。
明るくなるだけではなく、色々なものを学んだ。

暗いニュース、人を汚すテレビ番組、本などを見ていると色々なもの
が学べる分、暗くなる。

人間関係にも同様のことが言える。
劣悪な人間関係で自分が受けての場合、人の意を変えないとどしようもないから難しい。
相手を変えるより、適応できる自分になるのが一番手っ取りはやい。
33マジレスさん:2006/08/12(土) 23:07:39 ID:bEYPKnU2
私も明るいみんなに好かれる人間になりたい。
やっぱり自分には外面にも内面にも自信がないからなおさら暗くなるんだと思う。
まず自然な笑顔で、私はあなたと仲良くなりたいですって雰囲気を作れたらいいなと思います。

まだそう思う反面、人と関わりたくないと思ってしまう自分もいますが、頑張ります
34マジレスさん:2006/08/13(日) 00:09:14 ID:MfNN+pri
性格は変えられないけど、考え方なら変えられるよ。
35マジレスさん:2006/08/14(月) 00:39:46 ID:OtURAybF
>>1
お笑い番組嫌い?
36マジレスさん:2006/08/14(月) 00:59:52 ID:N9umkgly
話すチャンスあることが前提だけど
人と会話するときは目を見て話す。結構大事だよ。
視線がぶつかり続けると気まずいけど、相手が目をきってる時とかチャンス。

きついかなって時は相手の口元や首の辺りを見る。
胸を見てると女性の場合、大変なことになりやす
37マジレスさん:2006/08/14(月) 01:29:03 ID:wSiX4Wn/
変わると思ってるなら変わる
変わらないと思ってるなら変わらない
38マジレスさん:2006/08/14(月) 02:16:10 ID:qArWamNJ
とにかく笑え!!ヒク位は笑わなくていいけど。
確実に人が寄ってきます。オレがそうだった!!常に楽しく心掛けろ!!人は月より太陽の元に集う
39マジレスさん:2006/08/14(月) 09:44:34 ID:IteehjuJ
いくら自分が明るくなろうとしてもあいつらは俺をネタにいじくり回す事をやめないだろう、もう中学生活捨ててます
401:2006/08/15(火) 12:00:05 ID:fJ8wROTO
お笑い好きだよ。>>35
41マジレスさん:2006/08/17(木) 01:48:43 ID:HJ+VmdXy
>39           中学なん年生?
42マジレスさん:2006/08/17(木) 03:41:19 ID:5HEdYrAn
>>39
開き直れ
いじられキャラで笑いをとるんだ
431:2006/08/17(木) 08:30:02 ID:gSlOW8dO
う〜ん、いじられて笑いをとれるのかな?
44マジレスさん:2006/08/17(木) 19:39:24 ID:zQLwh1pD
>>1
あなたはまじめな人なんですね。みんなのレスに素直に答えているもんね!
暗い=真面目
って言う人いるけれど、それは違うとおもいますよ!もっと自信をもってね。
451:2006/08/18(金) 21:26:39 ID:wTgMBTMC
真面目な人は暗いっていうのは、違うかもね〜
46マジレスさん:2006/08/18(金) 23:38:06 ID:Fxs10kPG
まずわ笑顔だよ君
いい笑顔してるかい
47マジレスさん:2006/08/23(水) 23:39:26 ID:CrNEhw7K
良スレ発見!
1さん、もうガイシュツかもしれないが
暗いなんて言う奴はほっといたほうがいいよ。
そいつらに問題がありますから。
私も散々暗いといわれいじめられ男に暴力もあった。
そんなヤツら、ほっといたほうがいいよ。
4839:2006/08/24(木) 13:56:39 ID:2Mz1Wwgl
>>41三年です
49マジレスさん:2006/08/25(金) 08:02:39 ID:0m+AWAcp
俺も明るい性格になりたい。正確に言うと明るい性格に戻りたい。
俺の場合、小学生の途中まではすごく明るく、自分で言うのも難だが割りと好かれていた。
だけど、引っ越して別の小学校に入ってから一歩引いた性格になってしまった。
中学生になってからは成績をとるために真面目な生徒を演じていたら、どんどん暗い性格
になっていった。そして高3の今に至る

今までの経験からすると性格が明るければ人生も明るい。これは絶対。
辛いことがあっても明るく乗り切ればいいことある

ただ、どうやって明るくなるか?だよな

50マジレスさん:2006/08/25(金) 15:13:58 ID:pb1KtarM
まず自分の
人生を振り返ったらどう?
そして、いやなことを考えない
51マジレスさん:2006/08/26(土) 05:57:58 ID:KM8P0ft0
>>1
一度自分の好きな事を見つけてみては、

それが熱っぽく語れるほどの好きな事ならば最高に明るく見える
52マジレスさん:2006/08/26(土) 06:03:36 ID:Yoyj6boY
一切勉強をせず悩まず苦労せず深く考えることなく生きれば
明るくなれるよ ばかになれ
53はな:2006/08/26(土) 22:31:59 ID:ZOKP186K

小学生の頃はクラスの中心として明るかったのに いまでは環境の変化になれずに暗くなってしまいました
それで友人に迷惑をかけたり 自分に嫌気がさすようになりました
友人のおかげで明るくしようと試みたのですが
昔の自分に戻ろうとしても ぎこちなさがあったりしてなかなか戻れません
そんな私が嫌になったのかもしれませんが友人もだんだん私から距離をおくようなってしまいました




54マジレスさん:2006/08/26(土) 22:49:59 ID:Hb+AvEub
性格って変えられるの?
自分も明るい性格になりたい
55はな:2006/08/26(土) 23:23:32 ID:ZOKP186K
性格を変えようと 暗くて少し引いた性格をずっと演じていたら それがしみついて 戻れなくなった もとの自分に戻りたい
56マジレスさん:2006/08/26(土) 23:26:27 ID:kjtx1OJe
演劇部にでも入って明るい役の練習でもやってみたら?
57マジレスさん:2006/08/27(日) 15:24:08 ID:uYyveN5D
>>53
俺と全く同じだ・・・
58マジレスさん:2006/08/28(月) 16:49:53 ID:XUxjEn6S
すごいな・・・
>>1は
今どんな状況なんだろう・・・
59マジレスさん:2006/08/28(月) 17:26:14 ID:0p50kCBS
世間が暗いっていう人って、おとなしく見えたり人見知りしやすかったり、
テンション低い人のことをさす場合もあると思う。暗いっていわれてる子でも、
話しかけてみればよくしゃべる子だったり。
だから、外見をきつくない程度に派手にしてみるとか、話しかけられたときに
笑顔で話してみるとかすれば・・・
私は人間関係うまくできないのに、大人数の部活に入っちゃって、
毎日地獄だったけど、努力して人と話してみて、みんなも受け入れてくれたとき、
みんなと仲良くなれたよ。こんな人間でも受け入れてもらえるんだって思った。
まあ結局性格は治ってないんだけど・・・
だから今すぐは無理でも、いつかそういう受け入れてもらえる場所ができるように
前向きにがんばってほしいな。性格は良さそうだしだいじょぶでしょ!!
・・・もしかしてのーてんきな答えかもだけど。そしたらごめんね。
60マジレスさん:2006/08/29(火) 02:12:30 ID:fHzmIVmg
>>13寝言か オレッ♪ すすきが オレ♪ て〜まねきしてる〜♪
>>53>>57
おれもおれも
怖くて無難なことしか出来ない超ツマラナイ男になっちまったorz
61マジレスさん:2006/08/30(水) 23:54:13 ID:orDxsFcU
暗いといわれる人はえてして客観的に自分を見られない
「おとなしいから、人に迷惑かけてないから別にいいじゃない」と心のどこかで開き直っているのだ
でもそれではダメ!
自己中心的にならず、自分を暗いという相手の立場に立って、自分の悪いところを素直に受け入れて
変えられるところは勇気を持って変えて 変えられないところは潔く受け入れるべき
おとなしいとか引っ込み思案といわれる人ほどひとりよがりで自己中心的なエゴイストが多いのも事実
62マジレスさん:2006/08/31(木) 00:26:21 ID:LIzjgXZ9
>>61
すごい偏見ですな・・・
暗かろうが、明るかろうが周りに嫌われている奴は我が儘な奴なのは確か。
63マジレスさん:2006/08/31(木) 12:51:52 ID:ylvsjDAU
豆類食べるといいみたいだよ
メキシコが一番自殺しない国で
性格が陽気だからなんだって
理由は豆類を使用した食事が多いからだって書いてあった

64マジレスさん:2006/08/31(木) 13:46:43 ID:lQWMTna/
心理学系の本に書いてあったんだけど、性格って変えられるみたいだよ
暗い人でも明るい人、演じているうちに、明るい性格に変えられる
65マジレスさん:2006/09/11(月) 20:58:03 ID:CKwq5hcM
ほんと明るいなあていう人いるよね。
なんというか、その人が部屋にはいってきただけで、明るくなるような。
あのオーラはなんだろう。
66マジレスさん:2006/09/12(火) 11:34:24 ID:GsFZp3UJ
ハゲでも明るく生きてる奴みつけた!
http://www5.diary.ne.jp/user/522880/
67マジレスさん:2006/09/12(火) 16:12:47 ID:6zjCzHJk
もてたいとか、よく見られたいとか、
そういった自己擁護の考え捨てて、
自分をドブに捨てられたら明るくなれるよ。

要するにカッコツケは早く卒業しましょう。
68マジレスさん:2006/09/14(木) 20:54:04 ID:bYd6XNVt
>>67
その通りだとおもう。
69マジレスさん:2006/09/14(木) 22:48:27 ID:fD9Qs3H1
本当に内面が朗らかで澄んでいるという意味で明るい人には素直に憧れるが、声がでかいだけのお喋り人間が勘違いして他人を評価している様は滑稽としか言いようがない。
701:2006/09/20(水) 20:37:00 ID:ZrWatxFh
>>63
そうなんだ。豆食べようかな。
71マジレスさん:2006/09/20(水) 20:40:31 ID:inambzTN
>>69
それただのバカ極右じゃん
しかも書くだけの雑魚
72マジレスさん:2006/09/20(水) 23:56:23 ID:eLG3HSPP
楽しもうよ!!
アハハハハ〜 ウフフフフ〜 ヒヒヒヒヒ〜
オヒョヒョヒョヒョヒョ〜 ケラッケラッケラッ
73マジレスさん:2006/09/21(木) 00:18:39 ID:o/mlO+4/
悲観的な思考パターンを改善するんですよ
74マジレスさん