1 :
マジレスさん:
3月に出産したのですが、育児が苦痛です。
きっと幸せの中での育児なら頑張れると思うのですが、
理解力のない旦那や、癌で入院している
たった一人の肉親である母の看病など
色んな事がのしかかってきて産まなきゃ良かったと
思うほどです。
こんなんじゃ母親失格ですよね。
2 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:42:07 ID:Tla7BPo7
失格。
マジで生半可な気持ちで生むんじゃねーよ
3 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:43:16 ID:WFaF04tu
>>1 市区町村の福祉課へGO!
看病があるなら保育園やベビーシッターの手配などを考えてもらえるよ、きっと。
4 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:45:44 ID:WFaF04tu
>>1 もよりの小児科医に相談でもいいと思う。
(はやってるところね)
育児援助は私的団体もあるからね。
こっちのほうが選択肢が多くあるケースも考えられるかな。
5 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:46:04 ID:2eUW8GiN
母親失格だな、正直、そう思うんだったら生むなよと言いたい。
子供が成長した時になにかあって、とっさにあんたが『お前生んで後悔してるよ』みたいな系を言いいそうだよ。
でも、生んでしまったらなら仕方が無いのし、今の現状をわかって生んだわけなんだから。
母親としての責任は最低限な。
6 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:46:16 ID:RgcJCnMG
みんな最初はそやわ。つらい事が重なる時は子供の泣き声さえ苦になるときもあるけど、みんな何不自由なく子育てしてる人なんか少ないと思うで。
やぁやぁ。
デイオットが華麗に7げとだ。
僕は妊娠したことも子供を生んだこともないから、
ぶっちゃけ
>>1の気持ちはわかんないんだよねー。
っていうかさー。
旦那がいる、母親が生きてる、子供が生まれた。
それがどんだけ幸せなことのなのかわかってから、
幸せの中で〜 とか言って欲しいわー。
とりあえず、誰だって悩むことらしいから、
>>1のペースでゆっくりやってけば?
勝手に重荷にしてるのは
>>1だよ。
子供にも旦那にも母親にも罪はない。
一番勝手にグダグダ言ってるのは僕だけどさ。
8 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:49:11 ID:qG/Q71GE
9 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:51:18 ID:WFaF04tu
>>1 既婚女性板か 育児板に移動をお勧めするよ。
出産経験のない人口比率、非常に高いです、ここは。
10 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:52:17 ID:QrxcLwNe
生半可な気持ちだったわけじゃない。
やっぱり妊娠した時は嬉しかったし、幸せになれると思ってた。
だけど色んな事がありすぎて何をやるにも
中途半端になる自分が嫌になる。
体は一つしかないのに、ちゃんとやろうとすればするほど
空回り。イライラして悲しくて苦しくてどうしようもなくなる。
11 :
名無しさん:2006/05/06(土) 23:55:37 ID:IePG2h+m
>>1 そもそもどうして理解力のない夫との間に子ども作ろうと思ったの?
そんな男を親にしたら子どもにも悪影響を及ぼしかねないことくらい
わかるでしょうに
12 :
マジレスさん:2006/05/06(土) 23:59:35 ID:QrxcLwNe
<<11
最初は優しかったからですよ。今は酒飲んで暴力の繰り返しです。
13 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:00:50 ID:RgcJCnMG
だからってウダウダ言うても何か変わるわけでもないし。アンタはたった1人の肉親の母って言うけど子供からしたらアンタもそうやで。
14 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:02:33 ID:rjg9Qzr2
>>1 私から見れば貴方は母親失格じゃないと思うよ。
子供の子育てだってお母さんの看病だってやってるんでしょ?
貴方は一生懸命やってると思うよ。
15 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:03:54 ID:Tla7BPo7
またこうして子供が生まれ苦しんでいくのか……
16 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:11:35 ID:1l0kg45a
>>14 子供の事はいいのか?確かに母親の看病は人間として立派だが。
子育ては母親の義務だろ?母親としては失格だろ。育児放棄したいというのは。
私は一生懸命やってる、だから育児放棄してもいい、もしくは育児に手を抜いていい。で済まされるのか?
17 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:18:51 ID:CXlofB4y
>>1 私も一児の母です。現在子供は2歳。旦那とは暴力が原因で離婚しました。
子供が新生児のうちは、自分の時間がないことや、旦那の理解がないことに悩んだよ。
また、子供が新生児って、ぜんぜん反応ないしね。自分は子供に対して愛情がないんじゃないかと思った。でも2歳にもなるとどんどん
かわいくなってきた。
そして私も現在父が癌闘病中。身内の癌は本当につらいよね。育児と看病と、考えただけで大変だと思う。
でも子供の成長は早いから、癒されることもどんどん多くなってくると思います。
頑張って!
18 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:18:55 ID:s3L953kC
>>1 閉めて移動しなよ。ここは親世代を憎む思春期の巣です。
まして連休最終日、八つ当たり気味の学校嫌いがいっぱいさ。
19 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:21:02 ID:1l0kg45a
>>18 悪いけど、俺は親を憎しんでいない。
そして、学校も嫌いじゃない。
勝手に決め付けるなよ( ´,_ゝ`)プッ
20 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:21:26 ID:CXlofB4y
21 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:22:33 ID:alXMsxLq
>1
ここに居ても単に1を読んだ感想文が続くだけだと思う
>>8-9が薦める同じ環境の板に移動した方が賢明かと。
誰だって最初から合格点の母親じゃないだろ。
22 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:24:37 ID:alXMsxLq
>>20 そのまま年齢が思春期とjか、思春期過ぎても
頭の中が思春期とか・・・
23 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:24:57 ID:s3L953kC
24 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:29:00 ID:mWNEVGDk
子供産んだ女なら、みな一度や二度
「私は母親失格」と考えた事あるはず。
お前、悲劇のヒロインぶってね?
25 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:30:58 ID:1l0kg45a
>>23 ごめん、どこらへんが ほらね。w なの?
26 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:32:34 ID:s3L953kC
27 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:36:17 ID:1l0kg45a
>>26 あ、言ってみたかっただけねwww
おやすみ。
28 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:38:06 ID:s3L953kC
29 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:38:53 ID:alXMsxLq
人生相談板をスレッド検索するとタイトルに「親」と入るのが
約20あるが、そのうち10以上、15近くが親とトラブル抱えてる子どもの相談だろう。
30 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:41:13 ID:1l0kg45a
31 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 00:42:38 ID:v8tQl9Zy
私も、既婚女性板か生活板へ移動を勧めます。
32 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 02:56:27 ID:/Rt2eJK6
ただでさえ子育ては大変なのに旦那さんの協力が無く、また大切なお母さんの看病に、とても大変だと思います。
>>1さんが今の気持ちになってしまうのも仕方のない事だと思います。
今はまずどうするか他の皆さんが言われているように何かしら手段があると思うのでそれをまず考えていってみられたらどうですか。
今一番大変な時だと思いますが、後になって子供さんの存在が大きくなる時がくるはずですよ。
あまり自分責めないで、頑張って下さい。
33 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 03:04:06 ID:mka2k6pv
板は移動しなくてもいいと思う。
既婚女性板とかなんて偏った意見が出るよ。
なんでそういう状況で出産したのか理解不能。
できちゃった婚なの?だとしたらバカですね。
計画性がないとしかいいようがない。
旦那さんの性格はちゃんと把握しておかないと・・・。
まぁ子供がいるので、そこは変えられないので
子供を不幸にすることだけは避けてください。
間違っても
>>5みたいなことは言わないでください。
(言われまくったので
「お前を生んだせいで親の死に目にあえなかった」
「お前に〜〜が遺伝するとわかってたら生まなかった」
「一緒に死のう」などなど)
34 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 03:26:14 ID:2VnVtg+m
ん〜!うちはカミさんが産んだけど子育ては私(夫)が何年間も頑張ってきたよ!もちろん!保育所に子供入れて仕事して!カミさんなんか育児休暇中は寝てたね!お乳あげるときは起こしたけど…母乳は二ヶ月で終了!その後私が育ててますが大変だけど楽しんでるよ!それなりに!
35 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 14:01:21 ID:nOKq/j1p
『母親失格』ですか…。確かにそうかもしれません。
私自身も母子家庭で育って来て、正直嫌な思いもしてきました。
だから子供にはそういう思いだけは絶対させたくないと
思っています。
子供を作ったのは欲しかったから。デキ婚ではありません。
その時は旦那も優しく、母も元気で
幸せになれると信じていました。
決して計画性がなかったわけではないんですよ。
…何もかも変わってしまって、正直つらいですが、
強くならないといけませんよね。
36 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 14:24:35 ID:1NEtQVTY
完璧にこなす必要は無いですよ。自分の出来る範囲で。ただ(この子が側に居て幸せだ)そう思いましょう。そして、それを言葉にして言い続ける。いつか、それが現実に実感出来るでしょう。老後は特に。
37 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 14:32:42 ID:EV4qz7ka
なんだかんだと言ってやっぱり子供を産まないとこの主の気持ちはわからないと思う。主はもういき詰まりを感じてるんじゃないかな?でも産んだ事は凄い事なんだな。だからきちんと責任を持って育てるのが母親の役目だよ
38 :
0@:2006/05/07(日) 14:36:32 ID:HCXWJrTB
自信とか関係なくないかい?
やらなければならない事をやる、ソレに尽きるだろ。
39 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 19:00:49 ID:nOKq/j1p
励ましや厳しいお言葉ありがとうございます。今は色々大変な時期ですが、
自分なりのペースでがんばっていきたいと思います。
40 :
クリスチャン:2006/05/07(日) 19:54:20 ID:l17ejj5N
>>1 子育て大変だな。 でもあんたはもう成年だべ?
嫌でも責任がくるんだよ。働く義務 子育ての義務とか・・
辛くなったらここでなんぼでも愚痴ってみれ。 少しは気が楽になるべさ。
きっと想像以上に辛いだろうな・・まあ・・あんたの気持ちも分からあ・・
はんかくさい旦那にはビシッと何か言ってみれ。
41 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 20:27:27 ID:Mbl20yC2
>>37 >きちんと責任を持って
そうやって責任で押し付けて、責任を持ってって言うのは「自分で望んでいる事に対して」でしょう?
なんで相手を追い詰めるような発言をするの?
もっとだんなをなんとかとかあるはず・・・
責任の重圧・・・もうちょっと甘えられる世の中になりたいですね・・・
自信があるとか思い込んでいる人の方が毒が強いと言われていてるから大丈夫。
>>42 お願いします。。
自信を持って本当にしたいと心から思える事をすればいいと思うけど。
だってそれしか無い。
42 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 21:15:24 ID:nOKq/j1p
責任を持て。そんなのみんなわかりきってる事なんだと思います。
責任を持ってるからこそ悩んだり苦しんだりするんですよね。
完璧に責任を果たせる人なんていないと思います。
43 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 21:16:30 ID:DSwBHCNi
私はデキ婚〜離婚
子育てに自信かぁ〜
今、子供は立派に高校生活をエンジョイしてます
振り返れば私は必死じゃなかった、そして今も。
娘の口癖は「誰にも言わないでね」です笑っ。極端な表現だけど、生かしておくだけでマルだと思う。殺しちゃう親が最近多いからね
44 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 21:34:49 ID:2heNiA2Q
45 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 22:07:16 ID:nOKq/j1p
生かしておくだけでマルかぁ。
あんまり完璧にやろうやろうとしない方がいいのかな。
空回りしても仕方ないしね。
46 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 22:40:43 ID:DSwBHCNi
クマって何ですか?
完璧にやったら子が頭おかしくなっちゃうよ
お互い良い距離持ちながら育児するのが一番
>>1は時々さ託児所に2〜3時間預けて息抜きしたらいいんじゃない?親は子がいくつになってもさ親として自信なんかつかないんだからネ
47 :
マジレスさん:2006/05/07(日) 22:48:07 ID:fRd0QdEl
自分で母親失格なんじゃないかとか悩んでると言うのは
あなたはちゃんと母親だという証拠ですよ。
本当に母親失格な人は、子供の事で悩み苦しみなんてしません。
本当に生まなきゃ良かったなんて心から思う鬼母は
子供に食事を与えず、オムツも替えないで放置します。
子供を育てるのって、想像以上に大変な事ばかりです。
産後半年はそれはもうおかしくなりそうなくらい大変なはず。
産後は鬱になりやすいです。
1人で悩まないで、相談機関を利用してください。
48 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 01:25:10 ID:p82PP6HB
47さんありがとうございます。そう言ってもらえると
少し気が楽になりました。こんな私でも
母親やってていいんですよね。
49 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 01:30:13 ID:UTheCSaA
子供はお金じゃ買えない宝物だぞ!
子供がほしくても授かれない人は世の中いくらでもいる!
あなたは幸せ者だよ!
50 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 02:31:41 ID:toqeTWsn
悩みが病的になったら ひとりで抱えこんじゃだめやよ!
51 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 02:43:58 ID:BckLyzrz
とりあえず、こどもに2chの画面みせなきゃOKなんじゃない?
52 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 06:26:40 ID:p82PP6HB
<<51悩みが病的って、どんなふうになると病的なの?
53 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 08:37:16 ID:XNcRlggK
子供をペットみたいに思ってる親多すぎ。
特に母親としての責任は物凄く重要だ。
いざ出産してからでは遅い、初潮が始まった頃から準備してこないと間に合わないぞ。
54 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 11:29:45 ID:p82PP6HB
<<53
言うのは簡単。
そういうあなたは完璧に出来るの?
55 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 11:41:53 ID:sahLLdKg
>>52 育児で鬱とか、結構あるな。
悩みは一人で抱えず、旦那とか旦那が駄目なら旦那の母親とか。
特に子供に関して言えば、旦那の母親からすりゃ孫だし、手も出したいだろう。
癌の母親の件もあるし、相談してみ。
母親ってのは子供を産んだら母親になるんじゃなく、時間を掛けて母親になっていくんだろう。
行き成り何でも出来るわけじゃない。
先輩達に相談するのがイイ。
卑屈にならず、出来る事をコツコツと諦めないでヤレ。
56 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 14:52:14 ID:Odm24HjP
>>48 壁にぶつかりながら、悩みながら…
だんだん母親になっていくんだよー。
最初の半年は、几帳面で頑張り屋な人程、鬱になるんだって。
そんな時は旦那さんや親とかに助けを求めて、なんとかやっていけるのが普通なのに、
あなたの場合はその助けを求める相手がいないんだもんね。
かなりつらい状況だと思う。
無理しないで!
頑張りすぎないで!
半年…半年過ぎたらかなり楽になるからね〜。
57 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 22:13:24 ID:l3RqSGrx
>>極端な表現だけど、生かしておくだけでマルだと思う。殺しちゃう親が最近多いからね
しねよ
どういう教育してんだ?
58 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 23:05:44 ID:KzTKz0Cu
>>57 あほ、あんたよりはしてるうえで言ってるんだと思うぞ
59 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 23:26:46 ID:OXFnaIIs
>>1 3月に出産したばかりでしょ?
まだ育児じゃないよ。あれはまだ人間じゃないからね。
名前もわからないんだからペット以下だね。こっちの都合おかまいなし。。
本当に赤ちゃん様様なんだよねぇ。
とりあえずはオムツ替えて乳やってあやしての繰り返しだよね。
寝る時間もないでしょ?
睡眠も取れないから疲れも取れないし、その上ありったけの大声で泣かれるから気が狂いそうになるんだよね…。
でも子供の1年て本当に成長が早くて過ぎれば寂しくなるくらいだよ。
1歳過ぎるともう赤ちゃんじゃなくなっちゃってるんだもんね。
みんな言ってるけど、出産より産後1ヶ月の方がしんどい、でも動き出したら目が離せないから
1ヶ月のしんどさも忘れるくらいこれまた大変って。逆に一ッ所にいてくれるからまだ良かったのかもって。
まぁこの大変さこそが子育てだと思って、腹くくって。
アイツら何やったって泣くんだからさ、割り切った方がいいよ。
でも一番心配なのは、あなたが人と話さないことでいらないストレスを抱えることだよね。
じいちゃんばあちゃんでも、友達でもいいから人と話す機会を増やすことをすすめるよ。
旦那はあてにしない方がよさそうだね。今はホント甘えれる人には甘えた方がいいよ。
60 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 23:29:46 ID:p82PP6HB
57
そうそう、軽くそう言えちゃうって事は
うまく育児やってるって事なんだよ。
どういう教育してんだって言う人程
世間体に捕われて間違った教育してんだよ。
61 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 23:41:06 ID:VzjgGCuY
>>53 ちょっと待て
その種類の人と
>>1は別人種のように感じるんだが
62 :
マジレスさん:2006/05/08(月) 23:44:29 ID:tKZ9m9lC
子供を置いてパチンコにいった時の集中出来ない感覚が重要?
63 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 00:41:23 ID:THSkS/EP
62
何が言いたいの?
64 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 02:00:19 ID:THSkS/EP
1です。みなさん色んな意見ありがとうございます。付け加えてもう一つ
相談してもよろしいでしょうか…。
旦那の酒癖の悪さ、暴力、言葉の暴力です。
自分にも非はあるのですが…。
こんな事をされても嫌いになれないんですよね…。
65 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 07:09:00 ID:THSkS/EP
確かに嫌になるな、それじゃ…。
66 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 07:18:13 ID:TLCnJz5L
ごめんなさい。あまりにも解らなくてアドバイスできない。
だけど、人を育てることについてこう聞いたことがある。
「自分で自分を幸せにすることが出来るように、その方法を教える」
67 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 07:37:27 ID:EcRYMoAR
>>64 答は簡単、自分の非を正せば良い。
たとえ主婦でも家庭を支える責任は夫と半々だからそれを忘れないように。
68 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 07:43:16 ID:THSkS/EP
67
それは男側からだけの意見では?
69 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 09:34:05 ID:SyoLzY9m
>>64 その、暴力・酒癖の悪さや言葉の暴力が、どの程度の物なのかよくわかりませんが、
あなたに留まらずお子様に向かうという事は考えられませんか?。
そうなると、いくらあなたが旦那さんを好きだろうと、
子供を守る母親として、キチンと決断しなければいけないんじゃないでしょうか。
70 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 09:36:21 ID:ELx+SAiy
人生板に来る時点で、育児ノイローゼだと思う。
正直アドバイスは難しい。専門家を訪ねた方がいいのでは?
71 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 10:05:35 ID:7QICamFd
自信が持てなくても、責任は持てよ
子供の身になってみろ
お前しか頼る人いないんだぞ
72 :
ぱんだっち:2006/05/09(火) 11:48:59 ID:bAW2yUE1
三才の女の子を育ててます!すべてがはじめてでふりまわされてます。けど気がついたら三才で幼稚園に行き出しました子供が大きくなるにつれて悩みも変わっていきます。産まれた時は不安だれけだったけど今は週2のおべんとうになやみくらいになりました!がんばれ!
73 :
マジレスさん:2006/05/09(火) 13:24:33 ID:7DjEYioe
疲れた方へ モーツアルト を聞きましょう。乳児にも聞かせましょう。
74 :
マジレスさん:2006/05/10(水) 14:47:34 ID:7WUldARF
仕事をいるからといって、子育てを放棄している人もいるからね
小さい時にちゃんと接してあげることがとても重要になります。
ちゃんと接することができない親が多すぎるとは思うがね
75 :
マジレスさん:2006/05/10(水) 16:53:58 ID:0awiA905
>>64=1
結婚は妥協だ。
旦那に対して妥協していかなきゃならん所もあるし、旦那に妥協してもらわにゃ
ならん所もある。
ただ、DVは旦那の問題もあるし、アンタの問題もある。
DV依存だな。
マゾじゃないが、「駄目な旦那に尽くす事で、自分の価値を認識する状態に依存する」ってのがある。
つまり「この人は、私が居ないと駄目」
駄目なのは自分って事に気がつかない。
旦那の母親は、どんな人間だ?
旦那もアンタも分け隔てなく接する人間だったら相談してみ。
76 :
マジレスさん:2006/05/10(水) 22:00:09 ID:m9i42W9t
77 :
マジレスさん:2006/05/11(木) 01:08:45 ID:uYW5X2HA
状況が分からないんでなんだけど、だんなに素直に意見したり、お願いしたりしてる?
仕事で疲れて帰ってきたときに「何で気づいてくれないのよ」みたいなオーラ
出されたりするとかなりいらつく(悪いなあとは思っているんだけどね)
俺みたいに鈍くて自分勝手な男はなかなか嫁の気持ちに気づいてあげれない。
そのくせ嫁のいらいらオーラには気づいてしまい逆切れと・・・
たまりかねて「言いたいことがあったらとりあえず口に出してくれ」とお願いしたところ
最初は「何でそんなことも分からんのんね」とケンカになったが
今では口で言ってくれるようになり助かっている。
口調がきつくなってもいいから「何でそんなこともしてくれないのか」
と非難するんじゃなくて「〜してほしいんだけど」と提案してあげてみてくれい
78 :
マジレスさん:2006/05/15(月) 07:29:33 ID:+XIB2cZl
子育てに自信満々の人なんているんだろうか…?。
そんな人がいたら、逆に怖い気がする。
自分の子育てが間違っていないか、そうじゃないかは、
ひょっとしたら一生わからないのかもしれない。
79 :
マジレスさん:2006/05/15(月) 07:46:41 ID:8USUIwWV
そんな夫、ペペペィってほっときなよ。何言われても、すみません〜ごめんなさい〜って謝っておく。それよりも子供守りな。将来、ちゃんと自分の味方になるようにしなきゃねw
80 :
マジレスさん:2006/05/15(月) 17:01:20 ID:8D6VpH3O
オレは男で2人子供いるんだけど、可愛くて仕方ないので
面倒みるとか全く苦にならない。寧ろ面倒見れば見るほど
なついてくるから余計に可愛くなってくるもんだ。
自分の親父も子煩悩な人だったから、よく遊んだりはしてくれたが、
毎日仕事が遅かったし、古い親父系だったから家事の手伝いなんぞは
全くしていなかったと記憶してるが、母親は誰のヘルプもなく
しかも仕事もしながら良く育ててくれたもんだと関心させられてる。
こんなことを書くとマザコンだと言われそうだが
己の母親に比べると、嫁は随分根性なしに思える。
家事を手伝うのが嫌だとかそういう意味ではないが
誰かの手伝いがなければ成立しない程の状況だとは
正直感じない。我が家の場合はね。
>1の状況は大変だろうと思うけど。
言い方悪いけど、母親の方はその内居なくなるわけだから
時間がたてば楽になると割り切って、子供の方は小さな変化に
一喜一憂していれば気が付いた頃には大きくなってるし
旦那の方は・・・・万が一に備えてDVの物証を確保しとけYo
81 :
マジレスさん:2006/05/15(月) 18:06:13 ID:4jcI5f7a
>>78 いるよ。うちに。
よく自分のおかげで生活が出来るとか自慢してる。
82 :
マジレスさん:2006/05/17(水) 02:28:21 ID:dUbypQ1k
>>1です。なんか色んな方に励まして頂いて、
少し前向きになれたような気がします。
ところで
>>80さん、DVの物証ってどうやって確保するんですか?
83 :
マジレスさん:2006/05/17(水) 04:22:06 ID:LUZTr0zh
救急車で病院に行けばいいよ。
84 :
マジレスさん:2006/05/17(水) 08:48:41 ID:riJobqZS
>82
罵声が酷いなら録音すればいい
殴られるなら傷の写真を撮ればいい
いずれの場合も日付と詳細を克明に記録し
加害・被害両人物の特定が出来るように
85 :
マジレスさん: