会話能力を高めたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代表
ひきこもりめんへらーだけど
どうやったら会話能力上がるかな?
人見知りでかなり臆病な性格だから
人と話すのがすごく怖い。
しかもこれといった趣味もないから話題つくれないし
冗談なんて行ったこともない。すごくつまらない人間。

でもこれから生きていくには会話する力ないと生きていけない。
どうやったらうまく話せるかおしえてほしいです。
2マジレスさん:2006/01/15(日) 03:38:47 ID:KNEF5t1Y
2〜3 Y(.∀.)Y
3マジレスさん:2006/01/15(日) 03:39:29 ID:dbmRoj4h
いいことあるさ
4マジレスさん:2006/01/15(日) 03:45:16 ID:k0xQ3arv
1へ
仕事しなさい
5オッサン:2006/01/15(日) 04:02:51 ID:6EvZBON9
俺は周りに言わせると会話能力の高い男らしい。
知らない人ともすぐ会話をする・理論を組み立てる・無駄にある雑学知識からの引用で喩え話をよく使う・大阪人なのでボケ・ツッコミ技法を会話に入れるなどからだろう。

確かに、君の考える通り、会話能力が高いと現代社会では“生きやすい”ハッキリ言って得だ。

…しかしそれに、なんの価値があるのだ?無駄に口を動かし、短い人生のうち、大切な事を見たり聞いたり考えたりやってみたり…

そんな時間を使ってまで「上手な会話・楽しい会話」なんてする必要があるのか…?と思う。

前の会社やめた時、高校生の頃全く英語を勉強しなかったから(でも海外旅行に延べ3ヶ月ぐらいは行ってる)、暇潰しに英語勉強したら2カ月せずに英検2級に受かった。それで勘違いして、英会話なんぞやったが、空しさに気づいてやめた。

俺は自分を失っていた。たとえTOElCで高得点マークし、英語ペラペラで外国人とスムーズに会話し転職に有利になったとしても

そんなこと 俺にはどうでもいい事だった。
本当に会話が上手くなることが、君にとって幸せにつながるのか?
6オッサン:2006/01/15(日) 04:09:16 ID:6EvZBON9
>1へ

あとな、自分で自分の事を
「すごくつまらない人間」
だと言うのは、思い上がり過ぎだ。
そんなことは周りの人が決める。周りの人の反応や様子をよーく観察してはじめて
「俺は○○な人間と思われている」
と言えるだけだ。
7マジレスさん:2006/01/15(日) 04:23:36 ID:HvTqgvbJ
ご質問の会話能力についてですが、まず、自分の心を守る術を身に着けられる事をおすすめします。
何故なら、いくら会話の引き出しを多くしたとしても、ちょっとした事で心が傷ついてしまう様ならば、
意味が無いからです。心が打たれ弱いままでは、他人の何気ない一言にも過剰反応してしまい、会話どころ
ではなくなってしまうでしょう。
「小さいことにくよくよするな!」 という本の第1巻に「心の防御盾」を築くという方法が掲載されており、
かなり実用性があるので、お買い求めになってみてはどうでしょうか。

本題に参りますが、会話の能力をみがくには、小説を読んだり、ドラマを見たりするのがいいと思います。
「こういった場面では、こういう受け答えをしているんだ」という事がわかって勉強になります。

ですが一番の方法はやはり、人の中に入っていくことです。
つらいかもしれませんが、人との会話能力を高めたいのなら、やはり実際に人と話して慣れていくしか
ないのです。
世の中には様々な人間がいます。明るい人、楽しい人、親切な人。
そして同時に、無礼な人、陰湿な人、残酷な人…
社会で働く以上、人間関係は避けて通れませんので、そんな社会で生きていくには
やはりまず、「心の防御の仕方」を常に意識しておくべきだと思います。
話の引き出しは、雑学の本を読むなり、ちょっとニュースを聞いてみるなどすれば、
自然と増えていくものですよ。現在はお笑いブームですので、バラエティ関連の話題なども
いいかもしれませんね。

あなたが抱えている悩みは世の中の大多数の人が抱えている悩みです。
あなたと同じく苦しんでいる人はたくさんいます。
ですから、ご自分の事をつまらない人間だなんて思わないで下さいね。 (^^)
8アゲハ ◆0VGwGoZAhU :2006/01/15(日) 04:24:18 ID:fGgslhkk
>>6にはとてーも同意

ただ、上手な会話、楽しい会話に意味があるのかという点
別に楽しいことに意味なんかなくていいわけだ

避けては通れないことなら、どうせなら楽しみたい
また少なくとも人を不快にさせたくないという心理は自然なもの

自分は英語を勉強しているが
こんなものは避けて通れるものだ
自分の場合は楽しいからやってるだけですからね
9ボケ:2006/01/15(日) 04:44:37 ID:IB5M0uVl
オッサン格好イイな…。


会話能力上達の為の本とかを読んでも実践する相手がいないから
身につかない…。>>7さんが言うように人の中に入っていかないと
ダメみたいだね…。
10オッサン:2006/01/15(日) 04:46:21 ID:6EvZBON9
と、>1へ説教くれておいて、具体的な話をしよう。

T.人を恐れる・人見知りをする事を克服する

私は子供の頃、人見知りをするタイプだった。このタイプには二つある@臆病で相手を不機嫌にするのが怖い
A自分に関心の中心が向かっているので、世界を広げたくない

君は@のタイプだろうから、可能性は十分ある。このタイプは観察能力が高くなるので、まずは人をよーく観察し、何を言い、どうすれば相手が喜ぶかを見つける。
次に一人で何度もその言葉・行動をする場面を想像し練習する。それを沢山の人物に対して出来るだけ多くやっておく。
あとは想定した場面が来たら、練習通りにやれ。はじめは上手くいかず、状況は刻々と変化するので上手くいかないだろうが、めげずにやれ。

数をこなしていくうちに、だんだん成功例が増える。そうすると楽しくなりどんどん上手くなる。あらゆる『学習の動機づけ』に応用可能な、心理学でいう行動主義の基本方だ。「慣れ」が不安や恐怖を克服し上達を促す。

※注意…場の空気を読み違い失敗したら、途中でやめろ。無理に押し通すな。場合によっては誰かが「何を言おうとしてたの?」と聞いて来るから、それから「いや、○○といいたかったんだ」と答えろ。
また聞いてくる人は、たいてい人の感情や場の空気を読む能力の高い人間だから、そいつの行動をよく観察し見習え。

会話が苦手なうちは、無理に長話をせず、会話以外のコミュニケーション手段(表情・身振り手振り・芸)を練習し、それで補うほうがよい。

君が本当にやる気があり、私の言う事に興味があるのならば、暇なときにU、V…と続けて


マンドクサイな…長文ウゼーと言われる悪寒。
11おっさん:2006/01/15(日) 05:17:52 ID:6EvZBON9
>9
ワーイ、褒められた。ありがとう。
>8
私も“思い上がり”ですね…自分が今のように面の皮が厚くなく、怯えやすい心だった時の事を忘れているような発言。>1へ スマンカッタ それと
>7氏が勧めてくれた本をすぐ読むべし。内容云々よりも、自分に特にならないことを一生懸命やってくれた人に対する感謝・礼儀と、「人に対する信頼感」を自分の心に植え付けるための行動になるからだ。
俺は濃ゆーい本ばかり勧めそうだからやめておくが、>7氏の言うように読書汁。
俺は何か一日のうち、何か文章を読まないとたまらない「書痴」だから読んでいるが、それが会話や人生の全体にどれだけ役に立っているか、計り知れないぐらいだ。
12代表:2006/01/15(日) 05:51:06 ID:gL/XhAba
レス遅れてすいません
すごい勉強になります。
オッサンさん長文すいませんありがとうございます。
>7さんもありがとう。勉強になりました。

今日は旧友に会ったんですが
友達は喋りが上手で充実した人生送ってるようでした
友達見てたらすごい羨ましいなと思って。
ちょっと諦めかけてたけど諦めずにがんばりたいですね。
今日なんか「うんうん」とか「スゲー」とかこんな感じで自分から喋ることはなかったです。
1時くらいに帰ってきたのにずっと悩んでるんですよ。これじゃまずいって・・
13マジレスさん:2006/01/15(日) 06:01:39 ID:E00Z+ver
どんなふうに勉強になったか言うてみな。
『勉強になりましたありがとう』
の一言で終わるの?
まずは思った事を文章にしてみたら。
素直にさ。


んで、自分で考えて文章で書ける事は言葉にもできるよ。
だからここでも会話の練習はできる、相手がいるんだから。
少しずつでいいから積み重ねていこうよ。
14まじれすサン:2006/01/15(日) 06:19:21 ID:WZ78BpIe
▲会話下手・対人苦手・人見知り 10▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1134233496/

よかったらこちらのスレも参考に v
15代表:2006/01/15(日) 06:34:40 ID:gL/XhAba
勉強になったことがたくさんありすぎてすべてを書くととてつもない長文で
まとまりもなくて何言ってるのかわからない状態になると
思ったんでみじかくしちゃいました。
今までがこんな感じだったから良くないんだよね。
ネットですらこれだから。たしかに練習になるね。
これからできるだけ返事はきちんとしていきたいと思います。
今までは一行レスばっかりだった・・
考えるのが面倒で。
16代表:2006/01/15(日) 06:36:44 ID:gL/XhAba
とりあえず今できることといったら
難しい本読むことかな。雑学増やしたいんで。
ドラマやバラエティは無理かな。
ぜんぜん面白く感じなくて。
とくに恋愛系は完全に拒否反応が・・
でもこの分野が会話でもいちばん盛り上がるんだよね
わかってるんだけどね
17マジレスちん:2006/01/15(日) 13:15:32 ID:YmWL+Ys8
会話能力に長けることが人生の目的なのか?

会話能力は手段であって目的ではない。
よって優先順位は一番ではない。なんもしねーでとりあえず会話能力だけ上がるなんて事が

 あ る わ け ね ー だ ろ ば か 

まず最優先の目的があって、その後に会話だ。ヴォケてんじゃねーよ。
これがわかんねーなら話んなんねーよ。
18ボケ:2006/01/16(月) 18:38:19 ID:fQNg0666
会話能力に長けることによっておそらく現状では考えられない楽しさを
得られるかもしれない…。と、思って行動すれば問題ないんじゃない?
19ボケ:2006/01/18(水) 19:21:54 ID:ZF58xvLD
会話能力云々の問題にすらなってないかもしれないのだけど…
俺は人の会話になんの相槌もつかないで会話を終了させて
しまうことが多いわけだ。会話が終了してからふと気付くので
会話の最中に、相槌をし忘れたとかはなかなか気付けない。

さっきも電話中に通路をすれ違った友達がめっちゃ笑顔で手を振って
来たのに、俺は電話に集中しててこっちからアクションをとってなかった
かもしれないし、記憶にないだけで手くらいは振りかえしたかもしれない…。
と、まぁ、こんな感じでメモリが足りない俺はどうしたらいろんなことに
意識を配れるのだろうか?
会話を進行しながら推敲とかができる人がホントにうらやましい…orz。
20マジレスさん:2006/01/18(水) 19:28:14 ID:Xck/U6Mm
どういうのがうまい表現か、話を聞いて研究することだね。
21マジレスさん:2006/01/28(土) 13:32:14 ID:pViXNruS
良スレあげ
22マジレスさん:2006/01/28(土) 13:51:24 ID:SGVtVUKc
オッサン!!!
クマースレはどこいったんですか?
23マジレスさん:2006/01/28(土) 14:00:06 ID:k5/kt9MA
2ちゃんねるでワロたって言ってもらえるようになるまで頑張りなさい
24マジレスさん:2006/01/28(土) 14:11:20 ID:SWkmGilx
ハワイに行ってみたらどうだろう。
会話が上達する島があるそうだ。
カイワイイ島とかいう島。
25マジレスさん:2006/02/05(日) 21:59:46 ID:qs99cxXG
経過報告魔だ?
26マジレスさん:2006/02/13(月) 15:17:31 ID:FsGOrE+s
>>10
ほんと為になる事書いてくれてありがとう。元人見知りだったからこそ、そういった事が書けるのかな
今丁度それをどう直していくか頭を抱えていたんだけど、>>10を見て大まかな方針と何をしていけばいいか具体的に分かってきたよ
サンクス
27マジレスさん:2006/02/17(金) 22:39:19 ID:jC7CHJkh
28マジレスさん:2006/02/21(火) 15:29:51 ID:g+1iwY6J
↑ブラクラ 有害
29マジレスさん:2006/02/21(火) 15:51:01 ID:YbrnV+pQ
私も会話下手です
飲み会などで気づけば一人になっている事が多く、そんな自分に気付いた時愕然としました。
オッサンさんの仰る事に感銘を受けましたので、これからちょくちょくのぞきに来たいと思います
30マジレスさん:2006/02/21(火) 16:21:14 ID:LKf5+N8D
>>1
自分も会話が苦手です。実はここ数年誰とも会話してません。
なので今度、一緒に旅でもしません?
旅をして街の人に勇気を出して話しかけてみようよ・・・
ひとりじゃ不安だけど二人なら話しかけられるかもよ

俺は全然会話ダメだし無学なんで、無言には堪えられます
会話が下手なもの同士なら気楽だと思うよ

お互いのしゃべりの何が悪いのかとかも見えるかもしれないしさ
もし二人じゃ気まずかったらさ
このスレから一人だけ会話の上手い人に来てもらってさ
二人の会話のどこが変なのかを判定してもらおうよ。
31マジレスさん:2006/02/21(火) 16:29:15 ID:GxWw/Uvk
つまりはオフ会しましょうってことね
32マジレスさん:2006/02/21(火) 16:53:43 ID:VDGFsr67
僕は小さい頃から会話苦手です
電車の中や街で他人がおしゃべりしてるのを観て、どうしてこの人達は話題が
尽きることなくこんなにも楽しそうに会話ができるんだろうかと不思議に思います
僕は誰かと話をしていても会話が続かず、相手が退屈そうな表情をしているのを見ては焦り、なんとか会話を続けなきゃと思い
一生懸命話題を振ったりするのですがそれでも会話が続きません
33マジレスさん:2006/02/21(火) 16:59:30 ID:VDGFsr67
会話をしていても何とか話を続けなきゃと思い、会話を楽しむ余裕なんてまったくありません

それでも一言二言喋ると間が空き沈黙が続きます

僕が話していた相手が他人と話をしている時は凄く会話のテンポが良く、
いつまでも話が途切れることがありません
何故僕は人並みに会話をすることができないのでしょうか?
相手が話をしてきたこと対して上手い返しが思いつかないんです
なんでだろ・・・・
34マジレスさん:2006/02/21(火) 17:04:05 ID:GxWw/Uvk
てか君らは極端に沈黙になるのを恐れすぎじゃないかい?
普通に友人とかと話してるときも沈黙になるときあるでしょ。
気の許せる友ならそんなん全然気にしないと思うんだけどな〜
35マジレスさん:2006/02/21(火) 17:51:43 ID:Qp1kWUiU
コミュニケーション能力が高い人間とは脳の作りが違うんだから仕方ないよな
36マジレスさん:2006/02/21(火) 18:33:31 ID:3ZSbRSWh
私は消極的で、自分から話しをふるのが下手くそです。

人の目をみれないし、向かい合う席などが苦手です。それなりに友達もいるけど、いつも話しを聞く側です。
こんな自分を変えたくて、思い切って2年前からキャバクラで働いています。
でも今だに「君大人しいね」とか「なんか面白い話してよ」などと言われたりします。

話す事に疲れたり、落ち込んだりしょっ中です。

もういい加減会話うまくなりたい。。 次から次に言葉がでてくる女の子がすごく羨ましい。


そろそろ辞めようかな…
37マジレスさん:2006/02/21(火) 18:49:45 ID:LKf5+N8D
>>35
悲観するな。要はトレーニング次第だ
脳の作りなんて関係ないさ
38マジレスさん:2006/02/21(火) 19:03:59 ID:n0Mzrewm
キャバクラで働く勇気と度胸はあるんだな
39マジレスさん:2006/02/21(火) 19:04:54 ID:fea8B+x/
NOVA行けNOVA!
40マジレスさん:2006/02/21(火) 20:55:40 ID:gyCMURSZ
話方を忘れることって実際あるらしいね、疲れたり楽しくなくても話続ければ上手くなってくと思う、自分も口下手なんでがんばってます
41マジレスさん
yahoochatのボイスとかで話してる人が多い部屋でコミュニケとる訓練しれ。
あとグループで、精神カウンセリング系のグループに参加しれ。