俺が聞いてやるから 話してみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
大概のことは どうってことない
2マジレス三鳥:2005/11/02(水) 01:44:52 ID:79lPyejr
1,2
3マジレスさん:2005/11/02(水) 01:45:17 ID:ARWAjT/u
凍傷大混乱
4マジレス三鳥:2005/11/02(水) 01:45:23 ID:79lPyejr
3取りー!!!
5マジレス三鳥:2005/11/02(水) 01:45:55 ID:79lPyejr
失敗しました、なぐさめて下さい・・・・
6:2005/11/02(水) 01:46:46 ID:5bITO/yS
>>5
何を失敗したんだ
7マジレスさん:2005/11/02(水) 01:51:03 ID:qfeC1tjr
みりゃ分かるだろ…馬鹿かこいつ
8マジレスさん:2005/11/02(水) 01:51:11 ID:/iZEmIzc
>>1
それって、空を見上げながら
「この空の広さに比べたら俺の悩みなんてちっぽけなもんだ」
と言ってるのと同じなんじゃないの?
まぁ、一時的に気は紛れるかもしれんけど。
9:2005/11/02(水) 01:51:51 ID:5bITO/yS
>>7
みりゃわかるが あえて聞いてる
何を失敗したんだ?
10マジレスさん:2005/11/02(水) 01:55:35 ID:5bITO/yS
>>8
まぁ そうだね
でも そんな風に考えるだけで気が紛れるようなこと
ってことだろ
11マジレスさん:2005/11/02(水) 01:57:55 ID:uCNpKbKI
1は正しい。大抵のことは何とかなるし、どうだっていい。
全て「ま、いいかぁ」「どうでもいいし」「かったりー」で解決すればいい。
12マジレスさん:2005/11/02(水) 01:59:05 ID:M9MbzvEc
今日、学校休みます。
理由は、現代文の授業で長い朗読をさせられるからです。
僕にとっては苦痛です。けど、何か逃げちゃう。
今年になって休み・早退が激増しました。
今年卒業だから留年はしない程度に行ってるけど、何か生活が明らかに狂っている気がします。
生活習慣とかじゃなくて、休む度に罪悪感が出てきて
それが毎日積み重なっていく気がして。
明日、親が仕事に行くまでの間、学校へ行くふりをしてコンビニで時間を潰します。
物凄く惨めです。

はー。
13マジレス三鳥:2005/11/02(水) 01:59:24 ID:79lPyejr
>>9
では、逆に聞きましょう。
あなたにとって失敗とは何ですか?
14:2005/11/02(水) 02:03:21 ID:5bITO/yS
>>12
別に学校に行く必要はない
それで自分が良いと思えば行かなければいい

どんなことだって自分で解決するしかない
人が手助けしてくるなんて期待しないほうがいい
15マジレスさん:2005/11/02(水) 02:04:34 ID:/iZEmIzc
>10
だからさ、巨視的な捕らえ方で
「そんな悩みはどうってことない」
と言ってみたところで何も解決はしないでしょ。
16:2005/11/02(水) 02:05:41 ID:5bITO/yS
>>13
私にとって失敗とは

あらかじめ予想しうることに対して
何の対策も打たず 後悔してしまった時
17マジレスさん:2005/11/02(水) 02:08:01 ID:5bITO/yS
>>15
解決できるかどうかは別の話
どんな問題だろうが 自分で行動しなければ解決はしない

一時的に気が紛れる程度の悩みだ ってことだ
18マジレスさん:2005/11/02(水) 02:11:10 ID:qfeC1tjr
>>16
>あらかじめ予想しうることに対して
>何の対策も打たず 後悔してしまった時

何かの対策を打って 後悔した場合は?
19マジレスさん:2005/11/02(水) 02:15:11 ID:5bITO/yS
>>18
対策をうつってことは 自分のできうる範囲で真剣にとった行動ってこと
それならば 後悔はない

自分にとって失敗でなければ
人に何を言われようが どうってことはない
20マジレスさん:2005/11/02(水) 02:16:33 ID:/iZEmIzc
出だしから「大概のことは どうってことない」じゃ
もうそれで終わりなんじゃないの?
結論がでてるんだから相談スレとして成立しないでしょ。
結局自説を振りかざすだけになりそうな気がするけど。
21マジレスさん:2005/11/02(水) 02:17:18 ID:NrQGy32l
死ぬ気でやってきたことが無に帰したとき、その努力した時間は無駄ですよね。
22マジレスさん:2005/11/02(水) 02:21:01 ID:M9MbzvEc
>>14
てめぇ・・・!
学校行かなかったら高校中退→ニート→自殺ロード確定だろっ!
学校行かなくて良いなんて考えになっちまったら
それこそ人生もろとも終わりだ!
元から返事なんて期待してなかったけど
”自分でなんとかしろ”なんて返事が返ってくるとは
思っても見なかったわっ
23マジレスさん:2005/11/02(水) 02:22:20 ID:J7nXWsOd
人生に対策なんてありますか?
皆人それぞれ違います
そこに運の要素も加わります
あなたたちが思っている以上に無能で弱い人間もいます
かれらには対策を講じるまもなく
社会から抹消され、抱く憧れや幸せを見失います
理想や夢は己の力量をこえて大きく抱く時もあるでしょう
彼らを救うすべはありえるのでしょうか?
また彼らにならないすべはありえるでしょうか?
24:2005/11/02(水) 02:22:34 ID:5bITO/yS
>>20
確かにその通り

私は
自説を振りかざす ってのは別に間違った行為でないと思う
自分の意見を通そうと思えば 振りかざすを得ない
25マジレスさん:2005/11/02(水) 02:22:50 ID:uCNpKbKI
そもそも俺は後悔をしない。というか何をやっても、それは意味があることだと思う
ようにしている。
俺の辞書に後悔という言葉は無い。全ての動作に意味があるし価値がある。
26:2005/11/02(水) 02:23:59 ID:5bITO/yS
>>21
自分が無駄だったと思えば 無駄になるだけ
27マジレスさん:2005/11/02(水) 02:25:21 ID:uCNpKbKI
>>22

学校に行くことが楽しくないのならいくな。楽しいこと意外するな。
バカみたいに幸せに生きようよ。バナナでも食ってさ。
28マジレスさん:2005/11/02(水) 02:25:24 ID:BsVAPMwh
聞いてもらってもいいですか?
こんな事友達や知り合い、誰にも言えなくて。。

この時間になると無性に悲しく怖くなって仕方ありません。
原因は、数年前この時間に母親が行方不明になり、翌日自ら命を断った
形で発見された事だと分かってます。

あの時私がもっと迅速に何かしら行動していれば助かったかもしれない。
その事についても年数がたつにつれ、考える事が減っている
自分に罪悪感を感じてどうしようもなくなります。
29:2005/11/02(水) 02:27:03 ID:5bITO/yS
>>22
学校行かなくてもいいと思ったから 行かなかったんだろ?
理由がどんなもんであれ 自分で判断したことだ

自分の判断が信じれないこと自体がおかしいと思ったほうがいい
30マジレスさん:2005/11/02(水) 02:27:21 ID:e++zMs0d
頑張れ
31マジレスさん:2005/11/02(水) 02:28:30 ID:uCNpKbKI
>>28

母親のことをそこまで想えるあなたは素晴らしい。そんなあなたを
お母さんは誇りに想っていると思う。罪悪感を感じられるあなたは
素晴らしいと思う。俺も親が死んだら、あなたのように思えるだろうか??
32マジレスさん:2005/11/02(水) 02:30:21 ID:NrQGy32l
>>26
無駄でした。ありがとう。
33:2005/11/02(水) 02:34:04 ID:5bITO/yS
>>23
私は
無能で弱い人間なんていないと思っている
少なくとも人は 全て自分が判断したことの結果で
なりたっているのは事実
それが納得の行かない結果になったのならば
その人の対策が間違っていただけ
と私は考える
34マジレスさん:2005/11/02(水) 02:39:16 ID:J7nXWsOd
>>33
ごめん、23だけどおればかだからお前何言いたいかわかりずらい
35:2005/11/02(水) 02:45:00 ID:5bITO/yS
>>28
何もしてやれなかったことに対して罪悪感を感じるんであれば
それは考えても どうにもならないとスッパリ切り替える他ない

もし兆候を感じていながら 何もしてやれなかったのなら
しっかりと後悔した方がいい
36マジレスさん:2005/11/02(水) 02:53:47 ID:5bITO/yS
>>34
すまん

無能で弱い人間ってのは あくまで結果だってことだ
そこに至る過程があったわけだ
それは自分の判断で進んできたのだから 自己責任と言う他ない

実社会において対策を講じるひまがない人なんていない

自分で判断した結果 無能で弱い人間になったのであれば
助ける必要などない 本人が解決するしかない
37マジレスさん:2005/11/02(水) 03:41:14 ID:J7nXWsOd
>>36
わかった、相談する意味ねーじゃん
38:2005/11/03(木) 00:04:14 ID:wIseALMf
なんで 相談する意味ないってことになるんだろうな

相談ってのはあくまでアドバイスをもらうってだけで
結局 判断は自分でするものだから
相談する意味はあるんだがな

助けるってこととアドバイスするってことはまったく別なんだけどな

それがわからないのならば
こんな悲しいことはないな
39マジレスさん:2005/11/04(金) 00:32:40 ID:fY/SEdnb
人の立場に立って考えてあげることが出来ない人が無責任に発言するのを
止めたいときはどうすればいいですか?
40谺 ◆37564HN/26 :2005/11/04(金) 21:16:44 ID:yXSEpIjI
>>39
相手を止めようとするのは難しい。
だから上塗りしてしまえばいい。
つまりあなたが人の立場にたって考えて責任を持った発言をする。
その発言がより筋が通っていれば相手の発言の効力は薄れあなたの発言が相手に届くでしょう。
4139:2005/11/05(土) 02:09:54 ID:9GScTdV8
>>40
まず私自身が人の立場に立って考える。確認し戒める意味でも心がけていきたいと思います。

それが相手にも届くと願っています。
42:2005/11/05(土) 05:06:48 ID:huGPKRaP
>>39
相手の立場に立つ必要などない
社会とは立場が違うからこそ成り立つ
皆が相手の立場に立って考えていては いつまでも前進しない
批判を浴びない判断は無い
だがこれは 言動に責任を負うという大前提があって初めて成り立つ
無責任な発言を止めるには
責任を問うことによる感化・無力化 もしくは法による裁きがある
43マジレスさん:2005/11/05(土) 05:17:39 ID:kuyRS3C0
>>38
そうかなるほどな、お前頭いいな
でも俺が聞いているのは助ける方法であって
そいつを助ける必要がないかどうかは俺が決める
アドバイスでは助からないかもしれないし
助けるには相応の犠牲が必要そうだな
44:2005/11/08(火) 03:04:19 ID:guf5ivtT
いい考え方だ
あくまで人は自分の経験論でしか物は語れない
意見が違って当然で結構だだからこそ論ずる必要がある
俺は自己責任で辛い状況なやつは助けない という考えだ
もし誰かを助けることを
損得だとか善悪だとかで区別することがあるなら
そんなことは止めろ
人を助けるということは そんな次元で考えることじゃない
その人の生き方に土足で入るってことなんだ
助けることで相手から成長する機会を奪ってしまったことがある俺からの忠告だ
45マジレスさん:2005/11/08(火) 03:15:35 ID:i7o2lTd0
つらいことに耐える極意を教えてください
46:2005/11/08(火) 03:32:20 ID:guf5ivtT
辛いことに耐えることはない
何が間違いだったのか しっかり後悔してから
対策を考えて行動するだけだ
4739:2005/11/11(金) 00:46:16 ID:nLImtytj
>>42
せめて皮肉だと気づいて欲しかった。

人の立場に立って考えられないあなたは
考え方に筋は通していても人の相談に乗る器ではないですよ。
>>44のように相談に乗る建前での自己主張は強いようですが。
48:2005/11/14(月) 02:00:35 ID:R0xuJlCB
>>47
皮肉を言うような人間か・・・惨めだな
真っ向に論じれん奴ってことは アイデンティティの確立ができてないってことか

人の立場に立つ必要性を論じてからにしてくれないか?
自己の意見を主張できない奴は
思考能力・判断能力・決断能力に欠ける奴としてかとれないが?

俺は人の相談にのれる器なんて あるとは思わないがな
抽象的な器なんていうもんが たとえ大きかったとしても
人間は自分の経験でしかものは語れない
相談の趣旨に関する経験がなければ どんな人だろうが相談には乗れんと思うが

49マジレスさん:2005/11/25(金) 03:45:13 ID:/tfuaU4v
age
50マジレスさん:2005/11/25(金) 08:39:24 ID:g8LXYtvp

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

51マジレスさん:2005/12/11(日) 03:23:25 ID:rdqpHDJv
52マジレスさん:2005/12/11(日) 10:15:14 ID:hg0sd/Mu
遊ぼうさ
53マジレスさん:2005/12/28(水) 05:08:09 ID:iaqFJWv3
かかってこいや!冬厨ども!
54マジレスさん:2006/01/07(土) 11:50:19 ID:xHqQlhUq
男の人と上手く話せない!!顔もあかくなるし目もあまりあわせられない…話かけられても赤くなるのをみられるのが怖くて長くはなせない こーゆう女って
やっぱ男子も困るかな??男だと全員駄目ってわけじゃないんですが…
55:2006/01/07(土) 11:56:44 ID:BrWHi1N5
>>54

もうちょっと具体的に頼むよ。
年齢とか。
56マジレスさん:2006/01/07(土) 12:00:12 ID:BvIBIvtH
私も54さんと同じで男の子と話せません・・・。
小学生のとき「ともぞう」とか「ホクロ神」と
自分に気に障ることを沢山言われてきたので
それで男の子が怖いんです・・・。
私に一生恋なんてできないの・・
あははははははは
57:2006/01/07(土) 12:01:42 ID:BrWHi1N5
>>54>>56
ふたりとも中学生くらいかい?
58マジレスさん:2006/01/07(土) 12:04:33 ID:BrWHi1N5
もうすこし状況を具体的に語ってくれ
まじめに真剣に答えたいから。
59マジレスさん:2006/01/07(土) 12:10:19 ID:xHqQlhUq
54です 今16歳で、先輩とかとははなせるんですが、目立ってる人とかちょっとかっこいいひととか良い人とかだと意識したりしてしまうんだと思います。でもそれが相手にやな印象をあたえてるんじゃないかとか…男の人からみてこいつ感じ悪いな〜とか思われてそうで…
60マジレスさん:2006/01/07(土) 12:13:51 ID:1LHLiGH7
>>59
十分カワイイとレスしたのに読んでないだな
61マジレスさん:2006/01/07(土) 12:15:52 ID:xHqQlhUq
54なんですが、あと目立ってる人とかに話かけられると友達とかがいちいち反応するのが怖かったりとか、自分なんかと話してて面白いのかな、とか…56さんのいうように付き合ったりとかできないんじゃないかと思ったりすることもあります。
62マジレスさん:2006/01/07(土) 12:19:37 ID:xHqQlhUq
>>60よんだんですが、ちょっと違う気がして…でもそのレスで少し楽にはなりました。ありがとうございます。
63マジレスさん:2006/01/07(土) 12:34:12 ID:T3QdF6+E
今、33才独身男なんやけどそろそろ結婚したい。でもあまり人を愛せないんや。やから34才、32才、26才と三股かけてるんやけど誰にしようか迷ってる。よきアドバイスを。
64マジレスさん:2006/01/08(日) 13:09:01 ID:DuOzqiJt
>>63

プギャーw
65マジレスさん
>>54さんと>>56さんと同じで男の子と目が合わせられません。
3ヶ月前までは普通に合わせれたんですが、目をあわせて喋ってたら
男の子に好きなんだと勘違いされて、それが噂になって
付き合ってた二人を別れさせてましった事があります。
だからもう勘違いされたら嫌だし・・・でも、目を合わせないのも不自然ですか?
体に力が入りすぎて毎日すごく疲れます。どうすればいいのでしょうか?