人間関係の距離感がわからない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
生活サロン板では板違い気味で叩かれているので移動しました。

あの人と親しくなりたいけれど相手の領分にどこまで踏み込んでいいのかわからない
疎遠になっている友達に連絡を取りたいけれどうまいタイミングが分からない、など
人間関係の距離感が分からない人が程よい距離感をお勉強するスレです。
心地よい距離感を保てる人を目指しましょう。

前スレ(生活サロン板)
人間関係の距離感をお勉強するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1108995291/

関連スレ(距離感のない人が周りにいて困ってる方はこちらへどうぞ)
人間関係の距離感がわからない人・4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1116947435/
2青と春 ◆.IxqL0Q3ho :2005/06/04(土) 19:13:54 ID:HQTmcj6w
2げと
3マジレスさん:2005/06/04(土) 19:40:08 ID:x5x6Uzf2
3p
4マジレスさん:2005/06/04(土) 19:40:27 ID:RNESDzt2
4様
5マジレスさん:2005/06/04(土) 19:55:32 ID:lTlMp7o/
広く浅く付き合ってみれば?って口では簡単に言えるけど無理だよね!
6マジレスさん:2005/06/04(土) 19:55:54 ID:n+NzVwMM
一番近くまで寄ってみてから離れたらいいと思う。
7てろてろ:2005/06/04(土) 20:09:41 ID:k61QK0ss
程よい距離を保つような友達はいらないと
必要なんだけどたまに思ってしまう
8マジレスさん:2005/06/04(土) 20:35:24 ID:SeBfUIOF
浅く付き合う人と深く付き合う人と
選ぶんだよ。
9マジレスさん:2005/06/04(土) 20:39:03 ID:RNESDzt2
自分が不器用からかもしれんが、浅く付き合う人と深く付き合う人と
相手にバレバレっぽい
壁があるよねとか友達に言われた
難しいな
知り合いになんなきゃ良かったとか思うことあるもん
10マジレスさん:2005/06/04(土) 20:56:35 ID:qg2CIG55
勉強といっても、数をこなす以外の方法などないと思うが。
11マジレスさん:2005/06/04(土) 23:58:05 ID:BoAxzYxN
>>10
正解
12マジレスさん:2005/06/05(日) 13:57:44 ID:a0v8olX2
とにかく色んな人と関わりあうしかないのか。
その中で失敗してわかっていくのか
13マジレスさん:2005/06/05(日) 14:12:22 ID:/ZoHburl
子供ならある程度許される部分もあるけど大人はな。
ある程度の年齢になっても適切な距離感がわからない人は死ぬしかないのか。
14マジレスさん:2005/06/07(火) 03:08:38 ID:DImj4xaP
友達いたんだけど偽の友達だったんです
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1105098912/
親友だと思ってたけど向こうはそう思ってないようだ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1105368184/
15マジレスさん:2005/06/09(木) 08:33:22 ID:iSP2Ghkb
age
16マジレスさん:2005/06/10(金) 10:50:28 ID:5uta6Xl/
>>1
カプ板にも類似スレあるよぉー☆
17マジレスさん:2005/06/12(日) 04:25:46 ID:lTaJmYRe
【ウザイ】人間関係の距離感がわからない恋人
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/ex/1095042149/
18マジレスさん:2005/06/13(月) 12:39:34 ID:ZSJmjJf/
世の中には立派な宗教もあり、宗教家もいる。
真の宗教家は親身になって話を聞いて、応援してくださる。
19マジレスさん:2005/06/23(木) 08:04:18 ID:pkz2tEsD
age
20マジレスさん:2005/06/23(木) 21:09:28 ID:Sns6oGvz
自分と同じような悩みを持った人が結構いて
少しほっとしました。自分だけじゃないんだなって。
私は仕事場の人間と少し距離を置いてるのでお昼の時間が
苦痛です。人の噂とか、プライベートなことを聞かれるのが
どうしても嫌で。人のことを言うのが楽しいって人はどこにでも
いるのはわかってるのですがどうしてもうまくかわせない。
たまに1人で外で食事をすると、どこいってたの?とかしつこく
聞いてくるし。会社の職場って色々な人がいるからあまり人のことに
深く立ち入るのはどうかと思うんですけどね。
こういうやっかいな人とはどう接したらいいですか?
21マジレスさん:2005/06/23(木) 22:00:38 ID:9QPtHcV9
>>20
文体から、女性の方とお見受けしましたが。間違ってたらごめんなさいね。
でも、女性の方と仮定させていただいてレスします。ちなみに私は男です。
男の社会でも、そういうことあります。私の場合は上司でした。とにかく
人の悪口が好きで、どういう場合でも仕切りたがる。だから、仲のいい友
人と約束した店で食事して帰ると、すぐ嫌味です。「こういう一人だけで
行動する奴って、どこにでもいるんだよな」とか、「お前、仲間に溶け込
よ。コミュニケーション取れない奴は、この仕事やってけないぞ」などな
ど。私は短気なので、それを無視してました。そしたら、そういう私を自
分より上の役員に直訴しました。それが元で私は左遷され、結局解雇され
ました。愚痴になっちゃってごめんなさい。

ま、私の場合は特殊なケースかもしれませんが、こういう場合、どうして
も立場の弱い人間は、上の人を慕ってるふりをして、適当にあわせるしか
ないですよね。すごく辛いし、自己矛盾に陥るだけなんですが。私の知る
限りでは、殆どの人が胡麻をすって、媚を売ってました。組織内で生き残
るって、こういうことなんだなと、社会人になって十年近く経過してから
気づきました。すごく嫌悪感抱いちゃうんですけど、強く出てしまうと角
が立つ。しかも、会社上層部って、絶対中間管理職を悪く言わないでしょ。
「上の意見を反映できないけしからん奴だ」とレッテルを貼る。

で、緊急避難的な話で、アドバイスなどとは言えないのですが、そういう
嫌な付き合いでも、3回に1回ぐらいは付き合う。例えば休暇の時に、旅
行に行った時は、同じ部署の人数分のおみやげ(安いお菓子とかで充分)
を買ってくるなどの気遣いを見せるしかないです。気苦労なことこの上な
いですが、それが雇用される側の宿命です。あと、プライベートなことを
質問されたら、逆にこっちが質問するという逆襲に出れば(それも相手を
上回るくらいしつこく)、相手にも聞かれて嫌なこともあるので、かなり
攻撃力は弱まると思います。いずれにしても、ストレス充満になりますか
ら、プライベートでのストレス解消も忘れずに。長文、ごめんなさい。
22マジレスさん:2005/07/10(日) 17:46:34 ID:jU1i3XTK
>>21
アナタいい方ですね。
私は販売で、店頭のマネージャーなのですが、下の人の気持ちをもっと深く考えようと思いました。
感謝です。
23マジレスさん:2005/07/10(日) 17:49:31 ID:xDbeyloW
人の空気って存在するんですかね?最近サトラレ病にかかったんじゃないかと
神経過敏になってる私ですがそんなことってあるんですかね?
24マジレスさん:2005/07/10(日) 18:12:14 ID:Ilcf+qSQ
>>21
まず、愚痴になってしまったというところですが、大丈夫、私には愚痴に見えませんでした。
その文面を今後の参考にして下さい。愚痴に見えない話し方をするためにも。

上司とのお付き合いおつかれさまでした。本当に。

>しかも、会社上層部って、絶対中間管理職を悪く言わないでしょ。
>「上の意見を反映できないけしからん奴だ」とレッテルを貼る。
知っていると思いますが、年功序列という奴ですね。
会社にいる時間が少しでも長かったら絶対的に上で、何があっても降格はないという
思いこみのせいもあります。
日本は昔傲慢でした。いろいろあってショックを受けたのですが、
まだ傲慢の反省をしていないんです。

こういう話をすると言うことは、今、会社は極端になっています。
年功序列などの古い制度にしがみついていたり、外国の考えを元に
好きなことだけをしたりしています。でも、後者の方が圧倒的に居心地が良いです。
他人に干渉しすぎませんから。
25マジレスさん:2005/07/12(火) 10:20:58 ID:18wtF3b3
>>22
いい方だなんて、とんでもないです。
私は社会の落伍者の烙印を押されてる人間で、感謝などされる立場に
ありません。でも、ありがとうございます。その返信だけでも励みに
なります。
>>24
同意です。
その社員や部下の向上を願って指導することと干渉には天と地の差が
ありますからね。
こんな言い方すると、凄く思い上がった印象を与えてしまうのですが、
一般的に言って、今の会社は指導と言うよりは完全に干渉に近く、そ
の多くは「いじめ」の要素もあるような気がします。階級社会だから
仕方がないのかもしれませんが。
26マジレスさん:2005/07/12(火) 10:41:47 ID:fO/Q1f8B
自分にとって上と下しかあない人は距離感を保つのが下手な証拠。
心の中で自然に他人を格付けしているんだよ。上の人間にはへつらえばよいし、
下の人間には自分の気分で接すればよい。自分よりも格下なんだから…。
と思っている人はほぼ100%人間関係に悩むと思うよ。いやいや、これは
難しい。意識してるまんじゃないからね。もう染み付いているんだよね。
そういう薄っぺらな口先だけの関係が。そんで本人は「人間関係、
うまくさばけてるぜ」くらいに思って気にも止めない。自分と同等の
人間なんてそういう人にとっては存在しないんだ。すべて下。
オレに従ってりゃいいって感じよ。厄介ですよ、意識ないからね。

27マジレスさん:2005/07/12(火) 14:16:24 ID:RpYkKR/F
>>26
そのやり方が問題なのに、解っていないんだね。
28マジレスさん:2005/07/17(日) 06:31:55 ID:u47FjKuJ
距離難しい・・・

私、仕事と
プライベートで
区別がつけきれませんでした。

前のバイトで
一人の男の人に
気に入られて
誘うから断ってた。
寂しさもあったせいか、
なんか悪い人じゃなさそうだしとか
嫌いじゃないかもっ
仲良くなれたらいいかなっ
て思ってきて
数回二人で遊びにいった。
でも気が合わないっていうか、
お互い口下手で
会話が続かないし、
なんかいらついてしまって

だんだん一緒に仕事するのが辛くなって
辞める理由の一つになってしまった。

私にできないことをしようとしたのが間違いだったかも。(どんな人とも付き合ってみる)

自分のキャパを
広げようと思ったんだけど
苦しんでしまった。
人を見る目がないなぁ〜・・・
29マジレスさん:2005/07/17(日) 08:50:02 ID:BAnw8TMB
そうなんだ

と相づちをうってみる
30マジレスさん:2005/07/17(日) 22:04:33 ID:u47FjKuJ
あげ
31マジレスさん:2005/07/18(月) 01:06:12 ID:dgPyO8Ui
お酒飲んだときだけ親しく話せるけど、酔ってなくて新たに会うと、また前と同じくよそよそ
しかったり、気まずかったりという状態に戻る。 
コンスタントに、会ったらいつでも親しく心の交流ができる人が欲しい・・。
32マジレスさん
相手が望んでいる以上に距離を縮めて嫌われたら修復不可能だけど
距離感がありすぎるならこれから縮めていけばいい