1 :
マジレスさん:04/09/21 01:38:15 ID:JJI9+czd
友達がいないことが人生で一番の劣等意識になってて、何かとこのことに囚われてばかりいる。
押しすぎれば一人相撲になり、引きすぎれば誰と話す機会もなくなり、結局みんな離れていく。
プライドの駆け引きのバランスがわけわかんなくなってきてる。
どうやったらうまくバランスが取れるようになるんだろう。
ある程度囚われをなくすことだろうか。
(でも友達ができてもいないのにこのしがらみから逃れられるだろうか。)
それともヤマアラシのジレンマのように押したり引いたりの生みの苦しみを経てわかってくるもんだろうか。
(友達のいない俺が友達を作ろうと思ったら押してばっかになりそうだが・・・。万が一にも人から話しかけられるような
生活ではないし。)
誰か教えて。
2 :
マジレスさん:04/09/21 01:41:09 ID:1va3LGj3
今だ!2ゲトォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
3 :
マジレスさん:04/09/21 01:41:48 ID:aFuURQiz
2
4 :
マジレスさん:04/09/21 01:42:19 ID:Kdp6VIyv
どんな生活してんの?
5 :
マジレスさん:04/09/21 01:42:43 ID:1va3LGj3
6 :
>1:04/09/21 01:54:27 ID:HIkZSYSb
7 :
マジレスさん:04/09/21 01:59:11 ID:JJI9+czd
>4
宅浪です。こんなことに囚われてるせいで勉強もあんまし身が入らない状態です。
こんなこと書くと、書き込む暇があったら言い訳してないで勉強しろとか言われそうですが。
>6
やはり重複扱いですか。
友達がいないことを劣等感に思っていて他人に引け目を感じている人間が、
どうやったら自然な駆け引きができるようになるかを知りたいんですが・・・
8 :
マジレスさん:04/09/21 02:00:53 ID:tXRut8HK
本筋からズレるかもしんないけど、なんで大学行くの?
というか、1は確かに友達が欲しいんだろうけど、
実際問題必要かどうかという点でみると、今の生活だと逆に勉強の妨げにならないかね
今は勉強に集中できる環境でいいんじゃないかとおもうんだがなぁ
10 :
マジレスさん:04/09/21 02:02:46 ID:JJI9+czd
>8
高校中退してるので、最終学歴中卒なんです。はっきり言って学歴のためです。
11 :
学歴無用論者:04/09/21 02:05:50 ID:tXRut8HK
>>10 学歴はなんのために欲しいの? その辺のプライドやコンプレックスが邪魔なんじゃない?
12 :
6:04/09/21 02:08:51 ID:HIkZSYSb
>>7 「やはり」ということは予想していたということ?
自分の悩みが解決すれば、板が混乱することはどうでもいいということか。
協調性無くない?
13 :
マジレスさん:04/09/21 02:11:10 ID:tXRut8HK
悩みは個々バラバラだからな。
14 :
マジレスさん:04/09/21 02:14:21 ID:JJI9+czd
>10
それもそうなんですが、今いらないにしても、自分のなかで結論を出してしまいたいんです。
一人相撲になったりしないようにバランスをとるためには友達経験が必要なのか、
それとも心構え次第で解決できる問題なのか。
>11
就職のためです。一応、やりたいことはあるんで。
でもそれよりも友達いないコンプレックスのほうが上に来てしまっていて、不安です。
>12
いや、混乱させるつもりじゃなくて、一応違った趣旨になるかな、と思ったんです。
どうやったら上手くバランスが取れるかってことについてだから。
15 :
マジレスさん:04/09/21 02:14:35 ID:TdA/fYVX
距離の取り方わからないと苦労するよね。
それと、プライド高くて馬鹿にされるだけで
凹むような人格だとマズイよ。
人の顔色伺わず、素直にしてた方がいいよ。
嫌われる考えてるようじゃ友達関係作れないよ。
16 :
マジレスさん:04/09/21 02:27:10 ID:JJI9+czd
>15
素直に、というのを自分の気持ちに正直に、ととると、
友達欲しいオーラが前面に出て結局一人相撲になってしまいそうです。
プライドが高いのは確かで、一人相撲になってしまうとどうしようもなく悔しく情けなくなります。
顔色をあまり気にしないってのは大事だと思うんですけど・・・
過度の気遣いが逆に相手に迷惑なことも多々ありますから。
素直と気遣いのバランスも難しいですね。
>14
多分心構えで解決できる問題だと思うよ
ただ、今のままだと友達を作ることへの羨望が捨てきれないだろうから、
一度作ってみるというのもいいかもね。
実際経験してみたら「要らない」という選択肢も出てくるだろうし
18 :
マジレスさん:04/09/21 02:29:18 ID:1AWox5Il
19 :
マジレスさん:04/09/21 02:51:19 ID:hiEVVkcP
>>14 「やりたいこと」について、話したり、相談したり、そういう中から友達ができるんでないの?
そういう話とか、誰かとしないの?
20 :
マジレスさん:04/09/21 03:21:18 ID:ZKSC0VEp
少し自分をだせば、相手も触発されてだしてくる。そっからの友情みたいのあるんじゃない?
少しの覚悟と少しの余裕で高校生活なんてクソ楽しいよ
21 :
マジレスさん:04/09/21 08:45:10 ID:BYoTKX4a
友達がいないことがなぜ劣等感につながるのかが不明だな。
それは単に「友達がいることはいいことだ」という間違った常識にだまされてるだけじゃないのか。
世間の常識などほとんど間違っているので気にすることはないんだがな。
世に「これはいい」とか「これは悪い」というようなことは本質的にはないということを理解すべきだな。
22 :
タコ:04/09/21 11:14:04 ID:58U4QXcI
私も友達少なく、人と明るく接せられません。
しかし酔うと陽気になって周りと打ち解けられるようです。
酔ってる時の自分を思い出すと、変な気構えやプライドが飛んでいるみたい。
「こう言ったらこう思われる」とか抜きにして、思った通り言ったり、表情に出し
たりできるらしく、そうすると普段付き合えない人と普通に話してる。
ただ、酔いが覚めると元通り・・。
周りにも「あ、素に戻ったね。」と言われまた離れられます。
かと言って常時酒飲んでるわけにもいかないし。どうやったら酔った時みたいに
開放的な気持ちでいられるんだろ。
23 :
マジレスさん:04/09/21 11:22:41 ID:iXCDmIp8
>>1 わかるわかる
自分では友達なんかいなくてもいいとか言ってても
やっぱりそういうのは劣等感持っちゃうよな
24 :
マジレスさん:04/09/21 16:17:28 ID:nhIbYQzG
そんなにきちんとした文が書けるなら対人能力の欠陥があるわけではあるまい
だから自分に合う奴は周りに必ず居る
確率では10人に1人くらいは友達になれる
その中の10人に1人が親友になれる
2、3人としゃべったくらいで気の合いそうな奴なんか出会えない
25 :
マジレスさん:04/10/25 00:08:23 ID:iSHgrQaW
人と会話が続かない
もぅ嫌…
いつもヒマしてまーす。
良かったらメール下さい。
お仲間が欲しいの。
27 :
マジレスさん:04/10/25 02:50:25 ID:lodf1gTY
>>21 世間の常識が間違ってるってどういうこと?
あなたの価値判断で決めないでね。
28 :
マジレスさん:04/10/25 03:02:17 ID:H70qbO09
>>21 基本的にそれは的を得ている。
世間の常識は常識であって、正しいとか間違ってるってとかいうこと
じゃないもんな。
哲学してますな。プ
でもその考え方をやりすぎると他人の感情読めなくなるよ。プププ
29 :
マジレスさん:04/10/25 03:02:19 ID:wvIEAjWs
ウチは最近メールも電話も全然来なくて来たとしても一通位。別に喧嘩したワケぢゃないけど最近全然向こうからもこっちからも連絡とってないなぁ。寂しいけど楽だよ。たまにはこうゆう時期もあってもいいと思う。
30 :
もちごめ:04/10/25 03:02:35 ID:/73QRVfr
他人のことに興味がない人って、
人と会話続かないのよね。誰だって、
他人から良い意味で興味をもってもらえると嬉しいし、
そういう人と友になりたいもんだ
>>1私も宅浪で友達いないよ。
もともとは予備校行ってたんだけど
周りの人見てると涙がでてきたりするから行けなくなった。
友達いないからではなくて
友達がいないことで、大抵の人がしてるはずの人生の経験を
自分が持ってないのがくやしいと思う。
私なんかしたくてもできなかったから
もともと友達できにくい人ができないのよりつらい。
病気を母がほったらかしたせいで
人生めちゃくちゃだよ、大学もいきたくないけどいく。
母はあやまりもしない。
なぐりころしたいけどしない。
ためてるだけ。
たぶん私は早いうちに死んじゃうけどさ。
だから特に何も考えてない。
死にながら生きてる。
人生は自分ではどうにもできないことがあって
占いや信託にはまる
32 :
マジレスさん:04/10/25 08:58:35 ID:O4qih00j
>>27 価値観は自分で決めないとダメだろ。他人の価値観を借りてどうする?
33 :
マジレスさん:04/10/25 11:06:36 ID:Wuc2im+q
/ デムパ達と過ごすスレ・・・ 一人じゃなぃ・゜・(ノД‘)・゜・
|
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1098095131/l50 \
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ デムパ タイリョウ ハッセイチュウ〜 ♪ ♪ \
34 :
マジレスさん:04/10/25 11:24:34 ID:lodf1gTY
>>32 そういう意味じゃないんだけどな。
『常識が間違ってる』って表現が自己中っぽいから変だなって思っただけ。
35 :
マジレスさん:04/10/25 11:38:06 ID:iZe+3ALi
常識が常に正しいとは限らない。
しかしそれが常識である以上正しい事を言っても相手にされない。
それが現実
36 :
マジレスさん:04/10/25 14:30:40 ID:O4qih00j
>>34 自分が常に正しくて常識は常に間違ってる。それでいいんじゃないかな。何も世間に迎合する必要はない。
>>35 自分が正しいんだから相手にしてもらう必要はまったくないんだがな。
>>28 かなり哲学にひけめをもってるようだなw
他人の感情は自分で勝手に解釈すれば良い。もともと他人がどう考えてるかなんて知るのは不可能だ。
37 :
マジレスさん:04/10/25 15:09:26 ID:ezsNsEzX
38 :
マジレスさん:04/11/06 21:58:56 ID:r/PiKW5b
学校逝きたくない
イジメ。対人恐怖。口下手。孤独。視線。
どーやったら幸せになれるんだ…
39 :
マジレスさん:04/11/06 22:08:58 ID:8drmZ4Gg
友達が居ない?
いいじゃねえか。
死ぬ時はみんな独りだよ。
気にするな。
40 :
現高1:
そんなもん、とうに捨ててしまったよ