高卒ってやっぱりダメですね。 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二浪大受生
高卒のやつらって絶対ダメ人間ですよね?
高卒にだけはなりたくない、絶対今年は大学に合格する!
その決意を固めるためにも、第4弾を立てました。
高卒じゃ絶対ダメだっていうことを、
世界中の2ちゃんねらーが力をあわせてなんとかここに
証明しましょう!
2下手ジーニ:03/12/08 00:07 ID:sh7BrWSr
>>1
はよ勉強せい。
3 :03/12/08 00:07 ID:aEYbahc/
板違い
重複
4じゃない
死ね
4 :03/12/08 00:07 ID:onLODcyA
5----------555:03/12/08 00:07 ID:6Kc6BScs
6:03/12/08 00:09 ID:SwbCVx2K
>>3
向こうで立てたやつが、スレ泥棒なんだよ。止めさせろ。
7 :03/12/08 00:11 ID:onLODcyA
>>1
こんなスレ立てないと決意も固まらないんですね。
8 :03/12/08 00:11 ID:lIIZwToG
>>6
いや、て言うか板違い。
9 :03/12/08 00:15 ID:B1G2JqMn
前スレで終わりって空気だったんだから立てんなよカス。
削除依頼出せよ。
10:03/12/08 00:16 ID:SwbCVx2K
>>8
板違いじゃねーよ。この板ではずっと昔から続いてきた格式ある
スレッドなんだよ。
>>7
どんな決意の固め方しようがあなたには関係がないと思うけどね。
11下手ジーニ:03/12/08 00:17 ID:sh7BrWSr
>>10
どこねらってるの?
12:03/12/08 00:18 ID:SwbCVx2K
>>9
勝手に終わらせんな!高卒だなオマエ?
13 :03/12/08 00:18 ID:VQ06FF5r
>>10
スレスト掛かっただろ。
14  :03/12/08 00:20 ID:CzE3Rror
また立てたのか・・・
アフォか。
前スレで学歴板でヤルってことになっただろ。
15 :03/12/08 00:23 ID:6YFbxmQF
ケンカはやめようよ。
学歴の問題って、人生にとって結構意味があるって考える人間は
少なくないと思うんだ。本音で語り合うための人生相談板じゃな
いの?
てか、スレストかかってないよ。けっこう需要のあるいいスレッド
だと思うよ。
16下手ジーニ:03/12/08 00:24 ID:sh7BrWSr
まあ傷ついたプライドを癒す大卒のオアシスだからね。
17 :03/12/08 00:24 ID:6YFbxmQF
ところで、ほんとにここって高卒の人たくさんいるの?
18 :03/12/08 00:25 ID:CzE3Rror
>>15
パート7かなんかがスレスト掛かっただろ。
19下手ジーニ:03/12/08 00:25 ID:sh7BrWSr
>>17
俺は大学生だが、君は?
20 :03/12/08 00:26 ID:CzE3Rror
せめてsageて遣ってくれ。
21 :03/12/08 00:27 ID:6YFbxmQF
>>19
私は博士課程在籍中だよ。もうオバサンだ。オバサンが2ちゃんねる
覗くなんてヘンだとおもう? とりあえずバイトもやめたところで
暇なんだ。論文は半分あきらめてるし。
22 :03/12/08 00:28 ID:6YFbxmQF
>>18
あれ?そんなたくさんあったの?これが4つめじゃないのか?
上のほうに4て書いてあるのは何の意味?
23  :03/12/08 00:28 ID:e5tShI9o
>>15
それは同意だが、
ここの>>1が確認を怠り
重複を立てたのが今問題となっている。
このような本家本流を外れた類似スレも如何なものかと思うが。

まあ平行して運用すればいいだけだが。
24 :03/12/08 00:29 ID:6YFbxmQF
>>23
見たよ、すぐそばに今並んでた。迷惑だね二つもあると。
25 :03/12/08 00:30 ID:/18bkb/k
だから番地外だから下げろと。
26下手ジーニ:03/12/08 00:30 ID:sh7BrWSr
>>21
別にどこもおかしくないと思うが?博士課程まで行くとは
すごいじゃないですか。ここにいる大卒を一喝してくださいよ。
27 :03/12/08 00:32 ID:6YFbxmQF
いくら暇とはいっても月曜そうそうに研究室に顔を出さないのはちょっと
アレなので、一応もう寝るとします。おやすみ。
28 :03/12/08 00:36 ID:6YFbxmQF
>>26
あ、レスがついてた。
慰めてくれてありがと。
とりあえず男の人たちとは違って、そう研究熱心でここまできたわけ
でもないのですよ。なんとなく義理とかなんとかで断れなくてきただ
け。修士論文も共同研究だったという情けなさ。天才秀才さんたちに
余計なストレスかけないうちにさっさとやめなきゃ、と思ってるとこ
ろです。最近よく恨み言を言われるので。「女は愛嬌だけでどこまで
も登っていけるからいいよな、○×さん(東大講師)にも気に入られ
てるようだし、東大にだってすぐ決まるだろ」っていわれたけど、そ
の表情はかなり怖かった。そんな情けない女子院生26歳です。
それではおやすみなさい。
29下手ジーニ:03/12/08 00:43 ID:sh7BrWSr
>>28
うーむ、大学院て純粋に研究が好きな人間のほのぼのした集まりだと思っていたけど、
嫉妬とか結構ドロドロしてそうだな。とりあえずおやすみなさい。
俺も勉強しなくちゃ。
30名無しっ子:03/12/08 00:55 ID:t/Sui1DS
私は高卒。
だけど、学歴詐称してる。UCLAで教育学を研究してきたってことに
なってる。英語がしゃべれるのと、教育学や社会学にちょっとばかり詳
しいのをいい事に。
学歴は一応公表はしていないけど、そういうふうに言えって雇い主に言
われてるので、きかれたときにはそういうことになっている。実際には
まだきかれたことがないけど。 
3年後には東大にいかせてくれるとその雇い主が言っている。お金も全
部出してくれる。生活費も。
私は大学にいかなかった自分の選択を悔やんでもいないし恥じてもいな
くて、隠したいとも思わないけど、偶然の成り行きで今の雇い主に世話
になることがあって、彼の事業を手伝わなきゃいけなくなって、非常勤
という名目で、その実常勤よりも何倍も稼いでいるし職場に入り浸って
いるわけだけど、とにかくそういう非常勤って名目で、経歴もなにも
公表しないままで働いている。常勤の人たちの学歴や職歴は全部公表さ
れているけど。
とにかく、24の今は高卒だけど、たぶん7年後は東大卒になってる。
見た目的に今でも高校生くらいに見られるので(着てる服のせいもある
けど)、たぶん3年後でも見た目的にはおばさんにはなってないと思う。
何がいいたいかっていうと、高卒と大卒の境目って、あっけなく超えら
れるってこと。
31下手ジーニ:03/12/08 01:00 ID:sh7BrWSr
>>30
そうか…ガンガレよ。人間向上心さえあればもっと上にいけるはずだ。
32 :03/12/08 01:03 ID:f7g5Sjbx
高卒者は妄想に生きるくらいしかないでしょう
せいぜいがんばっていただきたい
33名無しっ子:03/12/08 01:08 ID:t/Sui1DS
>>31
ありがと。
頑張るよ。
でもほんとは向上心なんてなかったんだよね。
いつも何かから逃げたくて、とか何かがほしくて、走ってた。
最初は親といるのが苦痛でそれから逃げるために高3の途中で
卒業式も待たずに逃げ出したし、その後は、ピアノを置けるマ
ンションに引っ越したくてひたすらお金をためた。
働きすぎて身体を壊して、休養を兼ねて、それから通訳の仕事
でもしようかと思って語学留学をしたアメリカで今の雇い主と
知り合った。成り行き。でも今の雇い主には心から感謝してる
し尊敬してるからずっとついていくつもり。
今は東大受験の勉強を少しずつ始めてる。雇い主が東大出だか
らいろいろ励ましてくれるんだ。勉強は教えてもらってないけ
ど、いつも側にいてくれる。
ていうかスレ違いだね。
34 :03/12/08 01:18 ID:40yL9zR3
大卒者の就職率は55.0%
大卒者男子の初任給は20万1300円
大卒者女子の初任給は19万2500円

高卒者の就職率は16.6%
高卒者の初任給は15万2900円
35理香:03/12/08 01:27 ID:OOwKyjEt
新スレたてるのまだ早くないっすか?
36 :03/12/08 01:28 ID:KYUFpsAz
街を歩けば大学生ばかりなのに
自分がその一人になるのがこんなにも難しいなんて…。
そこらへんでへらへらしてる大学生も一時は凄い頑張ったんだなって尊敬してしまう。
スレ違いでした…。
37 :03/12/08 01:34 ID:OEKWiCwo
 
  3 流 大 卒 就 職 浪 人 無 職 ヒ キ コ モ リ の 集 ま る 
 
        ス レ は こ こ で す か ? (w 
 
 


38 :03/12/08 01:34 ID:OEKWiCwo
      大卒者男子の初任給は20万1300円
 
      大卒者女子の初任給は19万2500円
 
      でも、これは就職できないと貰えません(w
 
    ここの無職ヒキコモリ3流大卒には縁の無い数字ですね(w 
 
39理香:03/12/08 01:35 ID:OOwKyjEt
>>36
昼間に歩き回ってるのは大学生ばかりかもしれないけど、人口の2割
にも満たないと思うよ。大卒以上の学歴保持者。
今の18歳が最高の大学進学率らしいけど、それでも36パーセント
しかいないんだって。他の世代のことも考えたら、かなり少ない割合
だとおもうよ。大卒率。
40 :03/12/08 01:36 ID:f7g5Sjbx
高卒達はネットで朝まで互いを慰め合うくらいしか生き方が無いのだから
そっとしておいてやれ
41理香:03/12/08 01:36 ID:OOwKyjEt
>>38
たしかに大卒者にとっては耳のいたいご指摘です。
42理香:03/12/08 01:38 ID:OOwKyjEt
>>40
もしかしてこんな時間にネットやってるあなたは高卒?
だれもが自分と同じだと考えたら大間違いよ。高卒でもあなたと違うタイプ
はたくさんいるんだから。
43下手ジーニ:03/12/08 01:40 ID:sh7BrWSr
>>42
おまいは高卒か?
44 :03/12/08 01:43 ID:f7g5Sjbx
大学進学率は全国で39.7%
東京都では6割

これは平成12年のデータなので、現在は4割を超えていると思われます。
>>39さん、嘘はいけませんよ、嘘は。
45理香:03/12/08 01:44 ID:OOwKyjEt
>>43
違うよ。大卒です。
高卒の悪口をいう気は全然ないけどね。
むしろ私は、バカな大卒をたくさん知ってる。
こないだの選挙騒ぎでほとほとあきれ果てる認識の愚民どもをたくさん
みてしまったからね。こんな奴らが高等教育を受けた奴らだなんて。
まあ三流国立だからしょうがないけど。東大京大とか、それにならぶ
ような旧帝とかだったらまだマシな人間がそろっていると信じたい。
46理香:03/12/08 01:45 ID:OOwKyjEt
>>44
あれ?36パーセントって書いてあるのをみたことがあるけど?
ちょっと調べてくる。
47 :03/12/08 01:45 ID:f7g5Sjbx
これからもせいぜい大卒叩きがんばって下さい。
高卒が大卒に楯突く事ができるのはネット上だけだから。
48理香:03/12/08 01:51 ID:OOwKyjEt
全国の大学進学率の推移
平成12年度 34.9%
平成13年度 35.8%
平成14年度 36.2%

http://www2.pref.niigata.jp/niigata/webkeiji.nsf/0/49256b2c0011ba5b49256ce7000fd77c?OpenDocument

なんのためにそんな嘘をつくんだろう?しかもちっちゃな数字。
中年層、老年層も含めた人口比の話ではたしょういじっても変わ
らないだろうに。

>>44
あなたは大卒代表?
49下手ジーニ:03/12/08 01:51 ID:sh7BrWSr
>>45
ぶっちゃけ何大よ?
でもねー選挙は祭りなんだよ。
まあ、宗男や大仁田に投票した香具師から
選挙権剥奪せいと思うこともあるがな。
50理香:03/12/08 01:53 ID:OOwKyjEt
>>47
大卒叩き、って…。ほんと被害妄想激しいなあ。
私も大卒だけど全然そんなふうには思わない。
たぶん大卒に憧れてるだけのほんとは浪人生とか
高卒とかそんなもんなんじゃない?現実にここ
まで学士資格を誇ってる大卒っているのかしら。
51 :03/12/08 01:54 ID:f7g5Sjbx
高卒は、親が高卒なのでしょう。
親が失格者であると認めたくない余りに、執拗に正当化しようとする。
それを思うと気の毒ですな。
52 :03/12/08 01:55 ID:f7g5Sjbx
つまりですね、
大卒者が何を言っても、劣等感に満ちた高卒者には全てが煽り文句に聞こえるわけでしょう。
会話になり得ないわけですな。
53理香:03/12/08 01:57 ID:OOwKyjEt
>>49
三流大卒の多くはそういうね。
選挙は祭りなんだよ。って。
私の周囲は公立高校教師ばっかだけど、みんなそんな感じ。
私はその中では珍しく自営だから、現実の保険制度がどう
なってるかとか目の当たりに見ている。だから選挙を遊び
半分とかゲーム感覚っていう人たち見てたら腹が立つ。
今回の選挙はあんなに露骨に政策が手にとるように見えてた
のに。三流国立での学校教師たちは口々に言うの。
「争点がはっきりしないしねー、よくわかんないよ」
死ねてめーら。もう奴らとは金輪際かかわりあうのをやめます。
54 :03/12/08 02:04 ID:ONaoVXiS
      大卒者男子の初任給は20万1300円
 
      大卒者女子の初任給は19万2500円
 
      でも、これは就職できないと貰えません(w
 
    ここの無職ヒキコモリ3流大卒には縁の無い数字ですね(w 
 
55下手ジーニ:03/12/08 02:04 ID:sh7BrWSr
ふーん、まあ俺は三流大卒ってことで良いや。
正直、大学生で親の庇護のもとにいると経済の荒波なんて実感できないし
興味も無いしね。俺はせいぜい、君ら第一線で頑張ってる香具師の真剣な判断を
邪魔しないよう棄権するぐらいしか能が無いわけだが。
56理香:03/12/08 02:05 ID:OOwKyjEt
>>51
えっと、さっきの>>44での嘘を謝ってから偉そうなことは言ったら?
もう説得力ゼロですよ。

ところで、うちの両親はふたりとも国立大で、父親は今進学校の校長を
やってるんだけど、私は自営業。で、私が出た三流国立を出た高校教師
たちの親はそろって低学歴でした。
逆に同じ大学卒でも養護教員になったり、小・中学校教師になった人
とか、専門を出たり短大を出て公務員になった人たちのほうが親は高
校の校長だったりお医者さんだったりしてます。
高校教師の親は低学歴が多い。ドコでも大体そうじゃない?

あと、うちの親戚には、一流男子進学校を高校時代に中退して中卒どま
りの人間が二人いたりします。他に、桜蔭っていう一流女子高を出て、
二浪してどこにも入れず、寄付金1千万以上つんで私立医大に入って医
者になった人とかもいます。親の世代はみ〜んな旧帝大だったんだけど
ね。そんなもんよ世の中って。
57 :03/12/08 02:06 ID:f7g5Sjbx
高卒隔離スレという目的を立派に果たしているようで、何よりです(^^;
58 :03/12/08 02:11 ID:0VlT8b6q
>>48
大学進学率が上昇してるって言っても、少子化の影響で、昔は大学に
行く学力が無い奴まで大学に行けるようになったというのも進学率が
上昇したひとつの要因だろう。
59 :03/12/08 02:12 ID:KYUFpsAz
関係ないけど理香さんて凄い打つの早い…?
60理香:03/12/08 02:13 ID:OOwKyjEt
>>55
棄権するほうが偉いって思うよ。
無責任なことをするくらいなら、たとえ他の人たちがやれっていう事
でも自分はやらない。それが勇気ってもんだと思う。

でもね、うちの妹は大学時代から私と一緒にサンデープロジェクト
やNHK政治討論なんかを見てたから結構わかってくれましたよ。弟は
いつも朝帰りの不良高校生だったけど、やっぱり私と妹がいつも怒っ
たりしてるのをきいてて、それで結構応援してくれました。

ワイドショーではなく、マジメな番組を見るようにする、っていう
だけでも結構わかるかもしれない、と思ったりします。ワイドショー
なんかを真に受けたら、その辺の無責任な主婦や学校教師たちとおん
なじ愚民になってしまいます。
今回から大学3年の弟も選挙権があったので、いろんな講演会とか勉
強会を走り回ってたようです。
61下手ジーニ:03/12/08 02:14 ID:sh7BrWSr
>>56
日教組盛んなりし頃は、親がプロレタリアートの大学生が、教員になる場合が
多かったんじゃないすか?
62 :03/12/08 02:16 ID:f7g5Sjbx
無学歴者ほど駄弁を労するという法則ですね
63理香:03/12/08 02:21 ID:OOwKyjEt
>>61
言っとくけど私はまだ20代です。
で、私がいってる高校教師ってのは最高で32歳で、あとは私の同級生
です!
64 :03/12/08 02:22 ID:RakzMn4f
このスレに集まる大卒もほとんどは10年前くらいは大学に行くだけの学力が
無かった奴だろう。
そういうのが底辺大学に入れたはいいが、オツムが伴わないからどこの会社
からもお呼びがかからなくて就職浪人化し、ここで高卒叩きと・・・。

そういう感じがするな。
65理香:03/12/08 02:23 ID:OOwKyjEt
>>59
18のときにワープロを勝手からずっと手紙も何もかもワープロでやって
たからね。しかも大学1年のとき、たった1単位だったか2単位だったか
にしかならない講座をとってブラインドタッチを猛特訓した。
66下手ジーニ:03/12/08 02:23 ID:sh7BrWSr
ふーん偉い妹さんだな。俺は良いとこハマコーのTVタックルだから。
67  :03/12/08 02:25 ID:+QLS3Igk
高卒が大卒に楯突く事ができるのはネット上だけ。
大目に見てやろうよ。
ここが無くなったらこいつら、精神崩壊しちゃうよ( ´∀`)
68 :03/12/08 02:26 ID:RakzMn4f
>>65
>ワープロを勝手からずっと

この「勝手」の意味をまじめにしばらく考えてしまった(w
69理香:03/12/08 02:26 ID:OOwKyjEt
>>66
テレビタックルはたしか昔見てたよ。
マスゾエとタジマが出てたころ。政治の話っていうより、
なんか女性差別だとかUFOとかの話で笑わせてた。
でもハマコーなんかが出てるようじゃおしまいだよ。
ハマコーのバカ話なんかマジメに聞いたらダメよ。
あんなの長渕とかオオニタとかとまったく変わらないんだから。

>>62エキベンをろうするってなに?
詭弁を弄するって書きたかったの?
70 :03/12/08 02:27 ID:YzqrYUhh
頭の不自由な人のご自慢は、ブラインドタッチらしい
夜中なのに吹きだしてしまいましたよ
71理香:03/12/08 02:29 ID:OOwKyjEt
>>68
ゴメンナサイ。
さて、そろそろ寝るけどその前にひとつ私の考えを言わせてもらうわ。

大学卒はすごく頭がいいんじゃないか、とか、大学卒はやっぱり人間的
にも価値がある人が多いんじゃないか、とか、大学卒だときっと出世で
きるんじゃないか、とか、幻想を抱くのは、周囲に一般的な大学卒があ
んまりいない環境で育った低学歴だと思うんだよね。
大卒をたくさん見てたら、わかると思うし、自分が大学出てれば、そん
なもんじゃないってわかると思う。だから大卒マンセーしてる人たちは
本当は、低学歴だ、と私は見ています。
てことで、今日はおやすみなさい。
72 :03/12/08 02:29 ID:YzqrYUhh
>>69
「駄弁」はエキベンと読むわけですか!
夜中なのにあんまり笑わせないで下さいねお願いしますよ
73 :03/12/08 02:30 ID:RakzMn4f
>>70
ブラインドタッチは脳の記憶回路と運動神経の回路を頻繁に使い、
脳内の記憶の文字照合と指先の細かい運動動作を繰り返し行うから
脳のためには非常に良い。

74理香:03/12/08 02:30 ID:OOwKyjEt
あら。駄弁だわ。見間違えたわよ。あんたの労するのおかげで。
75 :03/12/08 02:31 ID:YzqrYUhh
私ね、思うんです。
なぜ世の中に馬鹿がいるか。彼らは、自分が馬鹿だと認識してないんですよ。
だからいつまで経っても進歩がない。子供のままなんです。
76下手ジーニ:03/12/08 02:31 ID:sh7BrWSr
>>71
ごもっとも、おやすみなさい。
77 :03/12/08 02:32 ID:YzqrYUhh
まあ、馬鹿は馬鹿らしく黙っておればいいものを、良く喋るから
ボロがでるわでるわ、物笑いの種になるわけです。
78下手ジーニ:03/12/08 02:36 ID:sh7BrWSr
>>77
君は大卒なの?
79 :03/12/08 02:38 ID:RakzMn4f
>>75
認識しないという心理の裏には認識したくないという無意識の思想が
介在している場合か多い。
本来は認識しているが、認識することによって心の崩壊が起こるので
それを無意識に避けている状態。

そして無意識での逃避意識によるイライラを解消するために他者に対して
自分の心理的境遇の投影を行い、その他者を攻撃することによって自分
自身の安定を保とうとする。

ここの多くの大卒に見られる特徴と言える(w
80マスカキザノレ:03/12/08 02:39 ID:shdm98Wi
>>72
>>69は性的嗜好がウッカリ漏れちゃったんだと思うからそっとしといてヤレ。
81 :03/12/08 02:39 ID:YzqrYUhh
>>77さん、あなたにとって、大卒はそんなに珍しいものですか?
82 :03/12/08 02:41 ID:YzqrYUhh
失敬、>78さんへの質問ですね。
大卒ということで珍しがられたことが一回だけありますよ。
長野に行ったときですね。高校生が驚いていました。
地域格差でしょうね、彼らにとっては高卒が当たり前らしい。
マジメな話、気の毒ですよ。
83ケンタくん:03/12/08 02:42 ID:RakzMn4f
後ろのパーツも交換してあったよ。
なんかすごい軽量化してある感じ。

これだとちょい強度が心配だが、メーカーが作ってるものだから
多分大丈夫だろう。
84理香:03/12/08 02:42 ID:OOwKyjEt
うるさいわよ。
ミスよミス。
まさか私の長文を書く姿を、「駄弁を労している姿」ととらえる
人間がいるなんて思うわけないじゃんよ。「詭弁を弄している」と
非難する人間がいるとはしても。完全にバカだと思ったのよ。
まともな意見も言ってないから。
85下手ジーニ:03/12/08 02:43 ID:sh7BrWSr
>>81
いや別に…。大卒なんて腐るほどいるが。
86 :03/12/08 02:43 ID:RakzMn4f
誤爆・・・(ド~ン
87 :03/12/08 02:43 ID:YzqrYUhh
>>84
そう興奮しないで、どうぞお休みなさい
88理香:03/12/08 02:44 ID:OOwKyjEt
もう寝るわよ。
てかエキベンってなに?えっちな意味でそういう言葉があるのね。
あと、私シャクハチっていう言葉も中学時代からわからないまま
なのよね。おしえてちゃうだい。
89 :03/12/08 02:44 ID:RakzMn4f
>>82
>マジメな話、気の毒ですよ。

なんで気の毒なの?
90理香:03/12/08 02:45 ID:OOwKyjEt
そうそうとりあえず寝る。エッチな言葉はそのうち教えて。
91 :03/12/08 02:47 ID:RakzMn4f
本当は知ってるくせにとぼけている理香(実年齢30歳)
92 :03/12/08 02:47 ID:YzqrYUhh
>>89
地域差ですよ。
彼らは、親も高卒なわけですよ。それが当然だと思ってる。
彼らにとっては、大卒は例外、テレビの中の出来事ぐらいに思ってるんですね。
大きな本屋もないから、参考書を買うにも一苦労だそうです。
93下手ジーニ:03/12/08 02:48 ID:sh7BrWSr
>>92
憧れを抱いているのがむしろ幸せともいえる。今日の大学の惨状からして。
94 :03/12/08 02:49 ID:RakzMn4f
>>92
でも、向こうの生活の方がゆったりしてて精神的にも健康だよ。
都会のようにギスギスしてない。
どっちが人間的な環境として適してんのかな?
95下手ジーニ:03/12/08 02:50 ID:sh7BrWSr
>>94
長野だったら信州大学なんて良いね。俺もああいう環境で勉強したかー。
96 :03/12/08 02:52 ID:YzqrYUhh
そのあたりは難しいですよね、
私の見た限り、彼らの多くは、その地で一生を終えるようですよ。
りんご農家、農協、あとは、スキー場の係員なんかですか、
山に囲まれた所で、生涯をのんびり暮らすのも、また良いかもしれませんけどね、
まあ善し悪しあるでしょう。
97  :03/12/08 02:56 ID:RakzMn4f
>>95
信州大って言っても、ほとんど街中にあるからこっちの郊外の大学と
景色はあまり変わらないよ。
東京郊外の大学の背景に山が見えてるだけ。

98理香:03/12/08 02:57 ID:OOwKyjEt
おやすみ、って言ってまだ寝てないってのが恐縮ですが。
>>96
良し悪しあるでしょうとか言ってるけど、どう見ても出だしの3行は
悪いって言いたそうだわよ。
平和で素敵じゃない。うらやましいわよ私は自分の娘や息子にはそん
な平和な人生を送ってほしいわ。
99下手ジーニ:03/12/08 02:58 ID:sh7BrWSr
えっ、そうなの?残念。でも空気がうまけりゃいいや。
100 :03/12/08 03:01 ID:RakzMn4f
>>96
自然に近い環境で生活して、コンプレックスに晒されない環境だと
人間は精神的にも肉体的にも健康な状態で生活できる。
お金や地位や物に歪められている都会の人間に比べて精神面で健康的な
人が多い。
だが、その反面、家の確執がすごいらしくて、都会とは違った意味の
精神的問題が発生するらしいが。


101 :03/12/08 03:07 ID:YzqrYUhh
逆に言えば、都市部の高卒の人で劣等感に悩まされてる人にとっては、
文字通り別天地、理想郷でしょうね。どんどん行ったらいいと思いますよ。
車がないと生活困難ですけど、その分家賃が安かったですよ。
私は社宅でしたので実際に借りたわけじゃありませんが。
興味がある人は、どんどん行ったらよろしい。
102下手ジーニ:03/12/08 03:08 ID:sh7BrWSr
俺も寝る。俺は大卒だろうが高卒だろうが努力してりゃ好きだけどね。
他人の努力を腐すような香具師は大嫌いだがな。
103理香:03/12/08 03:10 ID:OOwKyjEt
うちの田舎も、都会から来て農業を始める人がかなり多いよ。
田舎の若者は結構出て行く。最近はこの田舎が好きっていって
残る子もふえてるっていうけど、私たちの頃、10年くらい前は
出て行くほうが多かった。
104ZD:03/12/08 04:43 ID:n622ACZy
田舎でのんびりと過ごす。これも一つの生き方ではあるが、
そもそも都会であってもマイペースで生きている人間はたくさんいる。
つまり、自分のペースで生きられるかどうかは、その人間の強度なので
ある。弱者は常に世間の人間との微細な差異を競い合っているが、
なぜかといえば自信がないからである。

つまり、都会で疲れる人間とは弱者であり、この性質を乗り越えずに
田舎に行ったところで、都会では考えられないような田舎風のしがらみ
に苦しめられ、「約束の土地」などいないことに気付くまで時間は
かかるまい。

問題は都会か田舎か、空気がキレイか汚いかではなく、自らの精神内部
の強度の問題なのだ。しかしながら、私は多くの人間が田舎で暮らす
ことには賛成である。田舎に都会の空気を持ち込むこと。人の循環が
あること。これは国家繁栄の礎となるだろう。
105理香:03/12/08 11:08 ID:HIeCoQ2P
>>104
賛成です。
ただ、人の循環があることが国家繁栄の礎になるっていうのは、
よく聞く話ですが、私にはまだ実感できないところですけどね。
固定化や鎖国状態は発展を止めるというのもまた同じくよくき
く話ですけど。マスコミがこれだけ発達し、インターネットも
普及してる現在にはぴんと来ない話です。
私の心の中には、よそ者はあんまり偉そうな顔しないでほしい、
どうせこの町のことろくに考えてもいないんでしょ、て思った
りする。
106あいうえお:03/12/08 14:12 ID:mK61f+Nz
偉そうに言ってるけど、高卒云々の議論が不毛だと思う方々は
このスレに書き込むのをやめなさいよ。しかも常時ageでさぁ。
いやね、あんた方の書込みを制限する権利はないけど、相手に反論の
機会を与えてる時点で煽りとなんら変わらないの。中立の立場をとる
聡明な方なら気付いてるでしょ?どこかで反論を期待して面白がる
自分がいることにも気付いてるんでしょうけどね。
大人になりなさいよ。
107おさらのうえのまんぼう:03/12/08 14:28 ID:znymky3s
同意
挑発するやつもそれに乗ってる奴もガキ
ダサすぎ
108 :03/12/08 14:37 ID:zQSbnONr
>理香

おまえってさぁ、ホントに曜日を問わず、四六時中書き込みしてるよな。
でも午前中は書き込んでないのな。昼夜逆転、ただのヒキコモリだろ。
109 :03/12/08 14:43 ID:pdP24mFj
イナカの低学歴ヒッキーが一生懸命長文書いてただけか(*^_^*)
110理香:03/12/08 15:45 ID:bIRAbUv0
>>108
違うよ。昼間はゆっくり2ちゃんねるに向かう時間がないだけの話。
ちょこっと覗くくらいはできるけど、落ち着いて書き込みするほど
は難しいの。今日は特別。
それに毎晩毎晩入り浸る事だって無理よ。基本的に11時半には寝
ないと寝不足になるからね。
111理香:03/12/08 15:45 ID:bIRAbUv0
111
112 :03/12/08 16:10 ID:pdP24mFj
>理香
前スレ検索してみたけど、お前の書き込んでる時間、曜日、
全て典型的ヒッキーのそれだよ。
なにが「今日だけは特別なの」だ。特別な日があまりにも多すぎだろ。
夜中の三時過ぎまで連続で書き込んで、何か「11時に寝ないとね」だ
この嘘吐き老婆が。
113 :03/12/08 16:36 ID:ZmQwHbpm
こんな掲示板でコテハン名乗って一生懸命に連続で長文を書き込みするような奴は
余程実生活で受け入れられていないのだろう。その裏返しの行動と考えると納得がいく
114 :03/12/08 16:42 ID:ZmQwHbpm
このスレに限った話じゃないけどね。
いるだろ、「○○の相談室」とかいうスレをわざわざ作ってさ。
毒にも薬にもならぬレスをつけて「ありがとう」と言ってもらいたいだけのようなのが。
115理香:03/12/08 19:36 ID:SnL6dMSm
嘘吐き婆とはひどいな。。
まあ、私の実態を好きなように想像するのは止められないけどね。
そういった推理ゲームも2ちゃんねるでの楽しみ方のひとつだろうし。
今日はさすがに早く寝るわよ。その代わり明日は朝早く書き込むかも。
116理香:03/12/08 19:41 ID:SnL6dMSm
高卒だってことを恥じる必要はないよ。
でも価値観は人によって違うから、高卒だってことがちょっとでも
負い目になってるなら、そして守らなきゃならない仕事とかが特に
ないのなら、頑張って大卒資格をとればいい。
通信制の大学なら、卒業するのに50万もかからないと思うし。
年取ってから大卒資格をとろうとするとイヤミを言ったり足を引っ
張ろうとする人が周囲に出てくるかもしれない。
それでも大卒資格をとったら学士としてみんな対等になる。ハズカ
シがることは一つもない。
117 :03/12/08 19:45 ID:dAJF/ZZe
>>116
スマン、オマエが一番高卒を恥ずかしい存在だと思ってるような気がする。
118理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/08 19:47 ID:SnL6dMSm
>>117
全然思ってないよ。
高卒でも中卒でも恥ずかしいとは思わない。
119 :03/12/08 19:51 ID:dAJF/ZZe
>>118
あくまでも高卒自身が自分を恥ずかしいと考えてる、
ってのを前提で言ってるような気がした。
いや違うならいいよ。スマンな。
120理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/08 19:56 ID:SnL6dMSm
>>119
ああ、私が高卒なんじゃないかって思ったのね。
私は一応大卒だよ。根性無しでサボりまくったけどナントカ卒業した
大卒らしくない大卒。だからどうってこともないけどね。
121 :03/12/08 20:00 ID:U9TZ03+v
そんな大卒に価値は余り無いね。
そりゃ中卒や高卒とも変わらんかもな。
122403:03/12/08 22:31 ID:xvwE254h
1はどこの大学にいきたいんだ?
どこの大学にいこうが、今度落ちたらヤバイと思え。
三浪は就活に確実に影響するぞ。
そしてもう一つ。
気の毒だが、お前は充実した学生生活を送れないだろうよ。
123:03/12/09 00:12 ID:vW9p3MyA
とりあえず、バカの高卒とか理香が現れなきゃこのスレも平穏なんだよな。
理香なんてトリップ付けて明朝の書込み予告までしてるけどw
124:03/12/09 01:09 ID:p0fq4e5L
>>122
今回もやばそうです。はっきりいって頭が悪いんだろうな。
数式並べるだけが得意で、国語とか英語とかまったく点が取れない。
試験科目を増やさないために学科がえしたけどそれでも6科目。
他の学科は大抵今年から7科目になってる。
あと、イマドキ就職なんか、現役でもマシな待遇のやつはないですよね?
何浪だろうが、就職できないなら同じだよ。
サラリーマンとかやって搾取されんのは絶対イヤだし。
俺は地元で公立高校の教師になる。一番安泰な道だ。
高卒には選べない選択肢ですよね?
125氏ねボケ:03/12/09 01:16 ID:6/d5tF0p
>>124
その通りだ。
ただ教師もサラリーマンって事を知ってるか?
国が雇い主ってだけの話だ。場合によっては国に雇われる方が生きるのが
窮屈な事もある。
126:03/12/09 01:21 ID:p0fq4e5L
>>125
でも30歳にもなれば月収30万くらいあるんだろ?
で、ボーナスが年に三回もあるんだろ?冬なんか百万越えるし、
夏も50万くらいあるし、春も20万くらいはあるだろ?
しかも夏休みに休んでる間もしっかり給料はもらえるんだろ?
退職金は三千万くらいで、定年退職後も死ぬまで月々20万以上の
年金がもらえる。
窮屈くらい我慢しなきゃ、ってなもんでしょ。
127 :03/12/09 01:25 ID:qsspRo/2
高卒は、受験生の足を引っ張るのに必死
悲惨な人生を送るお仲間が欲しいのでしょう
128氏ね:03/12/09 01:29 ID:6/d5tF0p
>>126
教師の待遇云々については俺はよく知らんがこの資本主義社会では
雇われるより雇う方にならないと絶対ダメなのは確かだ。
国に雇われるという事はそれだけの信用を背負うという事だから
日々の生活でも模範的な行動を取るように無意識にも強要される。
当然体制に反対するような言動なんかしたらまず出世はできない。
つまり上司を批判する事など出来ないという事。
まあそれが窮屈に思えなければそれだけの事だが。
129:03/12/09 01:31 ID:p0fq4e5L
>>128
上司を批判したらどこの組織でも終わりだろうよ。
たとえ社長になっても、自分より権力持ったやつにはたてつかないだろ?
会社内でトップだからって世界でトップってワケじゃないんだよ。
そんな屁理屈こね回してたら社会に出れないぞ。
人間さいごは、頭さげる覚悟も必要だ。
130 :03/12/09 01:33 ID:qsspRo/2
考えてもみてもらいたい。
学歴すら無い人間が雇い主になるのは、非常に難しい。
大卒の職場に就職する事すらできぬ者が、どうして業界の事を知り、独立する事ができるだろうか。
131:03/12/09 01:36 ID:vRr0uMb3
就職板にも書き込みしましたがスルーされそうなので聞いてください…
当方、今バイトをしている大学を中退した21歳の負け犬なのですが、つい先日、父から職場紹介するから就職の面接受けてみないか?という話がありました。
当然迷う事無く受けることに決めました。
で、面接が今日の朝10時からなのです。
どんな職場かもあまり聞いてないのですがすでに父は夜勤に出て家にいません。
履歴書の志望動機欄が空白のままなのですが、皆さんなら何と記入しますか?
132:03/12/09 01:36 ID:p0fq4e5L
>>130
あ、それに関しては異論がある。
自営業ってのは、たいていが低学歴だ。
役人とかサラリーマンとか、そういった固い仕事について地道に
生きていくために俺らは大学行くんだよ。
起業とかするやつって大学中退とか、それか仕事がつまらんとい
って投げ出した根性無しのやつが多いらしいぞ。
133 :03/12/09 01:38 ID:qsspRo/2
そうね。
高卒氏は、せいぜいコンビニオーナーでも目指せばいいんじゃないかな。
茨の道だけど。
134氏ね小泉:03/12/09 01:39 ID:6/d5tF0p
>>129
そう頭では解ってても上司は批判したくなるもんなんだよ。
じゃなきゃなんで世の中は上司のグチばっか言うサラリーマンでこんなに
溢れてるんだ?お前さんが高校でムカつく先生や同級生を感じてたのと
同じ事だよ。一度でも社会に出れば必ず解る。
あと誰かに雇われるのなら絶対大学だけは出ておけ。三流大学でもだ。
135 :03/12/09 01:41 ID:J2z01V+3
>>132
自分で考えて行動する力がないと自営業は無理だからな。
受験勉強的に短絡的に物事を考える力しかない大卒にはちょっと難しいだろう。
大学に行けば世の中なんとかなるなんて思想じゃ自力での業はうまく行かない。
自営や起業ってのは人間的なパワーが無いと続かないから、頭と口しか使えない
大卒には厳しいんじゃないか?

勉強とはまた違った意味の創造力が必要だからな。
学校の成績が良くても創造性の貧弱な奴には無理ってことだ。
136氏ね小泉:03/12/09 01:44 ID:6/d5tF0p
>>131
なんでもテキトーに書いとけ。無難に。
どうせ採用する方はそんなの見てない。
面接では君の人間性を見抜こうとしてるだけ。
コネなんだろ?
物怖じせず堂々とした態度で面接受ければいいよ。
137 :03/12/09 01:45 ID:J2z01V+3
>>129
>上司を批判したらどこの組織でも終わりだろうよ。
>たとえ社長になっても、自分より権力持ったやつにはたてつかないだろ?
>会社内でトップだからって世界でトップってワケじゃないんだよ。
>そんな屁理屈こね回してたら社会に出れないぞ。
>人間さいごは、頭さげる覚悟も必要だ。

こういう上から下への一方通行の関係は、下からの情報が上に伝わり難い組織
傾向になるからと言って、どこの企業でも改善されつつある。


138:03/12/09 01:47 ID:vRr0uMb3
>>136さんレスありがとうございます。
そうしてみます
139 :03/12/09 01:47 ID:qsspRo/2
経営学士として一言言わせてもらおうと思ったけど、あまりにも馬鹿らしい
新規に事業を開始した事業者の、5年後の存続率を自分自身で調べてくれ
140 :03/12/09 01:50 ID:J2z01V+3
>>139
調べろじゃなくて、ちゃんと最後のパーセンテージと傾向まで書け。
141まりりん:03/12/09 01:55 ID:zCQi8ul0
そこで働きたいっていう強い意志があるなら、私ならこう書く。
「一人前の社会人として、勤労者として認められるようになりたいと
いう一心で、こちらに応募しました。頑張りますのでよろしくお願い
します。」

そして面接の際に「それでどうして他の会社ではなくこちらを?」と
いわれたら、「父に話を聞きまして」ではじめ、事務所なり作業所な
り職場の様子に応じて「…信頼できる社長さん(もしくは先輩がた)
がいらっしゃるということで、安心して仕事を教わることができると
かんがえました」とか、あと会社の看板などを見てから、「この仕事
がしたいので」とか適当にこれは口頭で。

学生時代からダイエーファイナンスはじめ、東海銀行のとある支部など
いろんな会社で事務バイト、スナック、キャバのホステス、結婚後は電
話セールス、パチンコ屋、離婚後はスーパーマーケットの店員などをか
じり、他にも実際には働かなかったファーストフードなども含めてたく
さんの面接を受け、一度も断られたことがない私がいうのですから、
この手でだいじょうぶです。しかも親の紹介ならほぼ確実採用です。
142まりりん:03/12/09 01:59 ID:zCQi8ul0
>>139
町を歩くとその辺にたくさん自営業の会社があるでしょ、掃除会社
とか、古くからある自動車修理工場とか、まあよくわかんないけど
いろんな商店とかもあるよ。その辺の経営者ってたいてい低学歴じ
ゃないの? だってそういうおじさんとかおばさんってよく、「偉
いねえ、大学に合格したんだって?将来は博士先生かな」みたいな
そんなお世辞の言い方をする。
143 :03/12/09 02:00 ID:J2z01V+3
>>141
>学生時代からダイエーファイナンスはじめ、東海銀行のとある支部など
>いろんな会社で事務バイト、スナック、キャバのホステス、結婚後は電
>話セールス、パチンコ屋、離婚後はスーパーマーケットの店員などをか
>じり、他にも実際には働かなかったファーストフードなども含めてたく
>さんの面接を受け、一度も断られたことがない私

すごい人生だな(w

>しかも親の紹介ならほぼ確実採用です。

ちなみに縁故採用は社内だと実はウザがられる場合が多い。
本当は取りたく無い人間を縁故で取るわけだから、ちょっと態度がでかかったり
すると、いちおう会社には入れても、その後、嫌がらせにあったりする場合も
多い。
縁故だからと言って安心して態度デカイと痛い目に会う。
144まりりん:03/12/09 02:03 ID:zCQi8ul0
ああそうそう、おもいついた。
事務機器を売ってるお店があるのね。働いてる人は10人前後。
そのうち数人は大卒っぽい。でも雇い主のほうは、低学歴だよ。

それから県内で一番おっきい建築会社は、今二代目が社長をして
て、三代目は20代前半で幹部をしてるんだけど、初代の社長は
中卒の大工上がりだってよ。
145:03/12/09 02:04 ID:vRr0uMb3
>>141さん
すばらしい…
146まりりん:03/12/09 02:05 ID:zCQi8ul0
>>143
おっきい会社、とくにスーパーマーケットとかはそういう傾向があるね。
でもちっちゃい会社なら大丈夫だよ。採用になったらほぼ確実出世させ
てもらえる。
147まりりん:03/12/09 02:06 ID:zCQi8ul0
と、東海って…地元ばれてるかも。ヤベ。
148 :03/12/09 02:07 ID:0LDzQoyS
悪いけど、田舎モンの意見など無用なのよね
149氏ね小泉 :03/12/09 02:09 ID:6/d5tF0p
>>144
139が書いてるのは新規で事業を立ち上げる人の話だから昔からやってる
自営の人達は当てはまらないかと。
文字通りゼロから始める人達の事だから。
俺が昔チラッと聞いた話では新規事業する場合で5年後の生存率は10人に1人
もいないと聞いた覚えがあるが・・・
150まりりん:03/12/09 02:12 ID:zCQi8ul0
>>149
たぶん、そういうのって、ほんとならおとなしくサラリーマンでもやって
ればいいのに下手な計算をして、ない勇気をふりしぼってやっちゃったん
だろうね。
他には選択肢がないやつがギリギリの選択肢で始めたほうがいいよね。
唯一の選択肢がこれだった、って成功した人たちはみんないうもんね。
いくつかあるうちから、計算で選んだやりかたなんて、絶対続かない
気がする。
151 :03/12/09 02:16 ID:IWM1BT5d
是が非でも認めたくないのだろう、高卒が劣っているという事実を。
152氏ね小泉:03/12/09 02:17 ID:6/d5tF0p
>>150
まあね。死ぬ気でやらんとまずダメ。
バブルの頃のようになんとなく企業するようでは結果は目に見えてる。
でもね成功するしないは意外と運なんだよ、これが。
もちろんさ最大の努力があっての上の話だが。
153 :03/12/09 02:19 ID:J2z01V+3
>>150
マネーの虎に出ていた社長達はちょっと頭はバカでも、それを補うだけの
人間的なパワーをどこかに感じた人も多かった。
知能で動くのでは無く、底力で躍進しようという力が感じられた。

だが、あの番組に出演後に会社が倒産した社長も実際にいたらしいが。

大学に行けば就職は何とかなり、学歴があれば通用するなんて思ってる
程度の人間じゃ、何をやってもダメっつーことだな。
154まりりん:03/12/09 02:21 ID:zCQi8ul0
>>151
え??なんのこと?だれのどの言葉にレスつけてるの?
あちこち読んでみたけどさがせない。
155 :03/12/09 02:21 ID:IWM1BT5d
就職すら出来ず、学歴すらないのでは、箸にも棒にもかからない
156 :03/12/09 02:23 ID:J2z01V+3
>>154
>>151は新手のずり子だから気にしなくて良い。

>>155も同様。
157 :03/12/09 02:24 ID:J2z01V+3
つーか、ずり子を知ってる人間じゃなきゃわからないな・・・失敬
158 :03/12/09 02:26 ID:IWM1BT5d
何だねそのズリ子って。そういうコテハンがいるのか。好きに思ってくれればいい。
自分の弱さを認めることが出来ぬ人間は、もろいという事だよ。
強がりだけで生きていけると思ってるのは子供くらいなものだ。
159小泉は売国奴:03/12/09 02:28 ID:6/d5tF0p
>大学に行けば就職は何とかなり、学歴があれば通用するなんて思ってる
 程度の人間じゃ、何をやってもダメっつーことだな。

これは確かにそうだと思うが実際の社会を見てると学歴だけでなんとか
なってるケースが割と多いんだよね。少なくとも就職の面接とかは学歴の
要素はデカイ。やっぱり現実に学歴差別はまだあると思う。
会社入ってからの仕事の出来不出来には学歴関係ないが。
160まりりん:03/12/09 02:29 ID:zCQi8ul0
なんだろう。言っていることがちんぷんかんぷん。
そろそろ寝ろっていう天の声かもね。
おやちゅび。
161名無し:03/12/09 02:30 ID:PV5H13WG
>>1
俺は中卒だが確実におまえより俺にとって良い人生を送れると思うが・・・
俺は今22才だが俺は金銭面でいえば年収800ぐらいだ。
学歴ごときでどうこう言ってるおまえにはなかなか
手の届かない金じゃないのか?
小さい事にこだわってるんじゃねぇよ。俺は大学に行って頑張っている人間を馬鹿に
するつもりはないし、俺にはできなかった事だから、ある意味尊敬もする。
ただ、学校に行ってないからどうこうとかそんな事で物事を判断するおまえは
クズだと思う
162 :03/12/09 02:32 ID:IWM1BT5d
>>161
> ただ、学校に行ってないからどうこうとかそんな事で物事を判断する人はクズ

そうすると、世の中のほとんどはクズと言うことになるかな。
163 :03/12/09 02:33 ID:J2z01V+3
>>159
>これは確かにそうだと思うが実際の社会を見てると学歴だけでなんとか
>なってるケースが割と多いんだよね。

いや、学歴だけで何とかなってるケースは少ない。
高度な知識や思考力を要求される仕事についた場合、それ相応の頭脳が必要に
なるが、学歴だけで中身が伴わないと要求された仕事が達成できずに衰退して
行き、相手にされなくなる。
これは学歴に応じた知識が必要な職場で実際に働いてみればわかる。
要するに、会社では対人間的な判定要素も加わるのだよ。

>会社入ってからの仕事の出来不出来には学歴関係ないが。

 ?
164 :03/12/09 02:37 ID:IWM1BT5d
高卒では生きる上で甚大なハンディキャップなのは間違いない。
どんな言い訳を重ねたところで、何も変わらんよ。
165名無し:03/12/09 02:39 ID:PV5H13WG
>>162
うむ。そうなるな。
166 :03/12/09 02:41 ID:J2z01V+3
>>158
ズリ子ってのは前に居た奇怪なコテハンで(w)、前後の議論に関係無く、
人と会話することも無く、突然、妙なことを口走るだけの奇怪なコテハン。

お前の傾向にそっくり似ている。
お前はまだ人と時々会話できる知能レベルだから、多少はマシだが(w
167名無し:03/12/09 02:41 ID:PV5H13WG
>>164
俺は中卒をハンデと感じた事はないよ
168名無し:03/12/09 02:42 ID:PV5H13WG
俺の生きてる環境がおかしいから
ハンデに感じないのか?
169 :03/12/09 02:43 ID:IWM1BT5d
>>167
本人がどう感じるか、どう考えるか、それはもちろん自由だよ。好きに思ってかまわない。
170名無し:03/12/09 02:43 ID:PV5H13WG
中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが
自分がやりたい事で生活をしていればそれでいいんじゃないのか?
学歴で人の優劣が決まるとはホンキで思えん。
学歴で人の優劣が決まるのであればその例なりなんなりをゆってもらいたい
171小泉は売国奴 :03/12/09 02:45 ID:6/d5tF0p
>>163
学歴だけと言ってもその職につけたという事は一応はその職に就くだけの
レベルには合格したって事にはならんのかな?
たぶん対人スキルの劣る奴はダメって事を言いたいんだろうと思うが。
でも役員とか見てると高学歴が多いね。不思議と。
172名無し:03/12/09 02:45 ID:PV5H13WG
>>169
そりゃその通りだw
173小泉は売国奴:03/12/09 02:48 ID:6/d5tF0p
>>172
差し支えなかったらどんなお仕事してるのか教えてくれません?
174名無し:03/12/09 02:49 ID:PV5H13WG
>>173
車の貿易
175 :03/12/09 02:49 ID:J2z01V+3
>IWM1BT5d

お前は自分のことを客観的に見てどう思う?
他の奴の議論内容とは全く外れた「高卒は劣ってる」ってレスだけつけて・・・。

自分の頭はおかしいんじゃないかって思わんか?
>>154を読むとわかると思うが、傍から見れば全く会話になってないんだよ。
176 :03/12/09 02:54 ID:IWM1BT5d
私が高卒の感情を刺激してしまったのならば、それは残念だ。
しかし私を個人的に非難した所で、君の問題は解決しない。
これで失敬するよ。
177 :03/12/09 02:55 ID:J2z01V+3
>>171
>学歴だけと言ってもその職につけたという事は一応はその職に就くだけの
>レベルには合格したって事にはならんのかな?

とすると、例えば医師国家試験をパスして病院に勤務して、その後、すべての
医師が順調に医師として成長していくってことになるのかな?
こう考えれば、職につけただけではダメで、やはりその後の努力とある種の才能
も必要ということがわかるだろう。
178小泉は売国奴:03/12/09 02:55 ID:6/d5tF0p
>>174
なるほど。
並行輸入業者かな?
179名無し:03/12/09 02:56 ID:PV5H13WG
俺は思うんだが
本人が何を求めているかが一番大切なんじゃないか?
それによってそいつの進路は決まる
求める物を手に入れる為に学歴が必要であれば学歴を
それは個人個人であって関係ない。
他人が他人を批評するのはどうかと思う
180 :03/12/09 02:58 ID:RCJ0PYET
>>177
そりゃごもっともだが、戦いの土俵に上がることすらできぬ人が言うセリフとしては、滑稽かな。
181名無し:03/12/09 02:59 ID:PV5H13WG
>>178
並行輸入業者は保証なりなんなりがないだろ?
俺のやってる仕事はそうじゃない
だから違う
182小泉は売国奴:03/12/09 03:04 ID:6/d5tF0p
>>177
そりゃそうだが学歴が高いって事はそれなりに他の人より知識を持ってる事には
ならんかな?スタートラインに立てただけでもある程度の実力と素質は
認められたからこそ立てたのだし。人よりは努力したでしょう。
まあ結果論で高学歴の人が出世していってるのかもしれんが。
お役所なんかで高卒、中卒の人達はチャンスを与えてもらえないと聞くし。
183 :03/12/09 03:04 ID:J2z01V+3
>>180
土俵というのは両国国技館にだけあるもんじゃない。
地方の街にもアマチュアの土俵はいくつもある。

つまり、最高峰に行けなくても勝負できる土俵はいくらでもあるということだ。

例え学歴があったとして最高峰の土俵に上がれたとしても、相手を押し出す
体力と知力が無いと弾き飛ばされてしまう。

そして、体力の無い奴は下の土俵でも相手にならず、最終的に土俵から去る
運命にあるということだ。
184 :03/12/09 03:08 ID:J2z01V+3
>>182
>そりゃそうだが学歴が高いって事はそれなりに他の人より知識を持ってる事には
>ならんかな?

知識と言っても、大学で学ぶ知識は専門分野で仕事をしている人間にしてみれば
まだ赤ん坊レベルの知識ということだ。
医学部を卒業した人間が即病院で治療に当たれるかと言うと、それは否ということ。
185名無し:03/12/09 03:08 ID:PV5H13WG
俺の言ってる事とここは観点が違うみたいだな
俺が言いたいのは土俵も学歴も個人個人の求める物で
必要か必要じゃないか変わる訳で、本人の求める物に到達する
一手段としか思わない。学歴で人の人生が決まるなら俺は破産なりなんなりする訳だ。
もっと本質を言うと、金を持ってる奴が一番な訳だ。学歴で人は決まらん。
ではさようなら
186小泉は売国奴:03/12/09 03:09 ID:6/d5tF0p
>>181
それは失礼。
目指す物を最短で手に入れるには何が必要かが重要なのだからそれが人に
よっては学歴だったりそうでなかったりする。
ただ大多数の人は自分は何が本当に必要かを解ってないから世の中の
学歴重視というものさしに頼ってしまうんだと思うよ。
人の幸せの価値観なんて人それぞれなんだから・・・
187 :03/12/09 03:10 ID:KKPZuFal
高卒が理屈をこね回して煙に巻こうとするのは勝手だが、虚しいだけだろうに
188 :03/12/09 03:14 ID:J2z01V+3
>>187
そういう書き込みがズリ子って思われる原因なんだよ(w
189 :03/12/09 03:25 ID:J2z01V+3
さて、寝よ。
190 :03/12/09 03:58 ID:mkYbLnx+
【点検商法】J-COM被害者の会【ウザい】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1070385414/l50
191 :03/12/09 05:02 ID:/N7U+fTk
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_    アハハハハハハハハハ。
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i  だから、高卒はバカだって言うんだ。
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   大卒とは脳の構造が違うんだよ。
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧  
192 :03/12/09 08:04 ID:ytpgK7cE
>>191
その面血反吐を吐くほど殴りたくなるのは俺だけか?
193ジャン:03/12/09 08:43 ID:UFDfiArQ
ここのスレは学歴スレにも行けない「大卒」や「大学生」、社会や学校で通用しない
人達、他人を卑下することでしか自分を満たすことの出来ないヲタ達が、自分達の
能力が無いことを棚に上げて、学士の学歴を持たない人に当り散らすスレです。
彼らには、もともと能力が無いのだからまともなレスや会話等が成り立つ
わけが無いのです。
彼らの主張には何も根拠が無いのですが、これを読んでいると彼らがカワウソに
感じてしまい、せめてこのスレ位は彼らの満足感を満たしてあげても良いのかなと
最近思う次第です。
194 :03/12/09 08:47 ID:tzTparkA
>>191のAAようなキモイ外見の奴だろうなこのスレに着てる大学生 or 大卒はw
195理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/09 11:45 ID:Gsf2WVw1
>>194
私の知ってる限り、そんな個性的な顔はむしろ大卒にはめったにいません。
高校中退者か専門学校中退者にいそうな顔だとおもいます。大卒ってのは
大抵平均的なふつうな顔をしてるもんです。
196 :03/12/09 11:52 ID:G64Pk4Hw
>>195
いろんな意味で失礼だろ。平均的な顔ってなんだよ。
と言うより>>194にマジレスするなよ。

オレもマジレスしてもうた。
197おさらのうえのまんぼう:03/12/09 12:11 ID:2LBRKdNM
まだやってるのか・・・
198理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/09 12:17 ID:Gsf2WVw1
>>196
大抵、ってつけたでしょ、きまって、とは言ってないからべつに
いいじゃん。そりゃ中には平均的じゃなくて超かっこいい大卒も
たくさんいるよ。単なる一般論だよ。
199 :03/12/09 12:18 ID:G64Pk4Hw
>>198
そうかい。スマンね。
200200:03/12/09 12:21 ID:Gsf2WVw1
222までは待てなそうだから。
201:03/12/09 12:38 ID:Sjh4bTqd
個人的には高卒でも気にしません。
大学行くことが全てじゃないだろうし、専門でもイイと思います。
むしろ、今は即戦力を必要としているから専門が有利かもしれない
専門で資格取った話。

高卒で活躍している技術者も少なくないらしいし。
身近な例だと、伯父さんは金がなくて小卒だけど立派に電気関係の自営やってるし
中の上くらいの大学行ってる私の兄より頭キレるよ。
 伯父さんの話聞いたとき、「学歴って関係ねーな」って思ったよ。
長くてスマソ。

202おさらのうえのまんぼう:03/12/09 12:44 ID:2LBRKdNM
>>193
だろうな
203 :03/12/09 13:00 ID:WB178W4P
高卒って言っても例えば料理人なりたいとかだったら大学行くだけ無駄でしょ。
大学が全てとは思えんね。
204理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/09 13:11 ID:bRsqt0Ph
>>203
だから、ここは大学ってところに憧れる人間が大卒マンセーするため
にたてたスレッドなんだってば。
大学に幻想をもってない人も、そういう幻想に基づいたスレッドだっ
て言う事実を念頭におきつつ書き込んでほしいとこだね。
205おさらのうえのまんぼう:03/12/09 13:15 ID:2LBRKdNM
>>204
だったら否定をタイトルに持ってくるのはちゃんちゃらおかしい
タイトルは大学ってすごいよねでいいと思う
206おさらのうえのまんぼう:03/12/09 13:16 ID:2LBRKdNM
違うか?
207ジャン:03/12/09 13:22 ID:UFDfiArQ
>>205
ちょっと違うなー。
「DQNなオレでも大卒だぞ!すごいだろー!(藁)」
って感じかなー。
208  :03/12/09 13:29 ID:1xAbV7Bi
>>201の発言を180度ひっくり返すと
現実の世界が現れるね。
209あのね。:03/12/09 14:08 ID:DMt4qd1+
>>205
ちょっとは工夫しないとおもしろくないだろが。
210おさらのうえのまんぼう:03/12/09 14:10 ID:2LBRKdNM
工夫してもおもしろくないけど
211ジャン:03/12/09 14:40 ID:UFDfiArQ
>>210
スミマセン
212高卒を挿れて:03/12/09 14:40 ID:u6J9xcuh
さんまは自分のことを日本一年収のある
高卒と言っていた。
213  :03/12/09 15:17 ID:1xAbV7Bi
お笑いとかのタレントくらいだろ

高卒でも許されるのって
214さてと:03/12/09 20:27 ID:3QHsFcPY
1は高校教師になりたいんだよ。
その上で学士(卒業見込み)が必要であり、
現在の自分の置かれている立場(二浪)から、次は何としてでも
大学に合格したいという気持ちの表れにより、このスレを立てただけだろ。
タイトルのつけ方が悪いだけ。

大学に行けば就職の選択肢が広がる、それだけのことだ。
215 :03/12/09 20:36 ID:N9sNRg1l
高卒はネットで負け惜しみを繰り返すくらいしか
生き方が残されていない
216 :03/12/09 20:51 ID:TkpYvTDd
>>195
>私の知ってる限り、そんな個性的な顔はむしろ大卒にはめったにいません。
>高校中退者か専門学校中退者にいそうな顔だとおもいます。大卒ってのは
>大抵平均的なふつうな顔をしてるもんです。

この間のIQテストのテレビ番組でIQ140のトップの成績を出した東大生が
丁度こんな顔だったぞ(w
こんな顔でついでに顔中ニキビだらけだった。

でも、東大生はIQテスト模試を自分たちでやってたからテスト結果が良かった
ような感じだが。
217:03/12/09 20:55 ID:vW9p3MyA
やっぱ頭悪いな。
218 :03/12/09 21:00 ID:smsvnbrn
低学歴の皆さん
暇なのでかまってあげます
219:03/12/09 21:02 ID:vW9p3MyA
>>218
かまって。
220 :03/12/09 21:03 ID:smsvnbrn
>>219
何か話題提供しる
221:03/12/09 21:05 ID:vW9p3MyA
>>220
高学歴なんだからそちらからどうぞ。
222 :03/12/09 21:09 ID:smsvnbrn
>>221
せめて好みかなんかを言ってくれないと
勝手に専門科目関係にしちゃうよ?
223:03/12/09 21:11 ID:vW9p3MyA
>>222
うん、なんでもいいよ。
224 :03/12/09 21:15 ID:smsvnbrn
じゃあまり専門と関係ないけど宇宙に果てってあると思う?
225  :03/12/09 21:16 ID:1xAbV7Bi
高卒はダメかどうかを討論するスレだろ

じゃあ訊くぞ
高卒はダメなんだよな?
226:03/12/09 21:17 ID:vW9p3MyA
>>224
ないと思います。
227 :03/12/09 21:19 ID:smsvnbrn
>>225
ダメだと思う

>>226
ということは空間の体積は無限でいいのかな?
228 :03/12/09 21:19 ID:i0hR7+TV
>>225
はい、駄目です
229:03/12/09 21:20 ID:vW9p3MyA
>>227
宇宙空間の体積は無限だと思います。
230 :03/12/09 21:21 ID:bpp2Q2IR
広がらない話題。
これが高学歴の器か。
231 :03/12/09 21:21 ID:smsvnbrn
>>229
ビッグバン宇宙論って知ってるかな?
宇宙はある爆発で始まったって話。
根拠は地球から見てあらゆる天体が広がってることから
宇宙は膨張してると考え、時間を逆算すると宇宙はある一点から始まったってこと。
証拠はいくつか見つかってます.

始まった瞬間から無限だったと思うのかな?
232:03/12/09 21:24 ID:vW9p3MyA
>>231
始まったときから無限だったと思います。
233 :03/12/09 21:26 ID:TkpYvTDd
>>231
宇宙は膨張してるっていうが、膨張してる証拠って何があんの?
234 :03/12/09 21:28 ID:smsvnbrn
>>232
ではその空間上に無数に星が存在するということかな?
それともある区間にだけ星が存在して星の個数は有限だと思う?
星が無限=質量無限=エネルギー無限ですね.

あと時間は無限ですかね?
最小単位は存在すると思います?
つまり現世は連続時間でなくて離散時間ですかね?
235 :03/12/09 21:29 ID:smsvnbrn
>>233
例えば3K放射というのがあります.
ネットで調べると見つかるかも.
なんら知識がないと理解するのは難しいかもしれませんが.
236:03/12/09 21:31 ID:vW9p3MyA
>>234
星の個数は有限だと思います。数の増減はあるかもしれませんが。
よくわかりませんが連続時間だと思います。
237 :03/12/09 21:32 ID:TkpYvTDd
>>235
3K放射って何?
238 :03/12/09 21:39 ID:smsvnbrn
>>236

物質は有限ですか.
ということは空間は無限でありながら私達の地球の周りにだけ
これほど天体があるというのは凄く不思議ですよね.
またあなたの答えを聞いて思い出しましたが
高校の頃に読んだのでよく覚えていませんがニーチェか誰かが言ってました

時間が無限で かつ 物質が有限だとすると
私達の体も何もかも原子で構成されてますが(現在ではもっと小さなクォークやレプトン)
いつか私達が滅んだとしてもなんらかの要因でまた同じ配列になる可能性がありますね.
時間が無限 物質が有限なら.
例えば小さな箱の中に3つぐらいのビー球をいれて適当にかき回してると
ある瞬間その3つが横にならんだ瞬間があり
その1000年後ぐらいにまた同じように並ぶかもしれません.
私達は何度も同じ会話をしてるのかもしれませんね

>>237
http://spaceboy.nasda.go.jp/note/shikumi/j/shi105_housya.html
検索するとすぐ出てきました
239 :03/12/09 21:42 ID:smsvnbrn
>>236

ちなみに現在の理論では空間は有限とされています.
しかし果てはありません.

また時間はあなたと私で流れかたが異なります.
これは不思議ですよね
240 :03/12/09 21:43 ID:5Hzyf+AP
宇宙は有限だよ
241:03/12/09 21:44 ID:vW9p3MyA
>>239
果てなき有限ですか。おもしろいです。
時間の流れ方が違うってのもなかなかおもしろい。
242 :03/12/09 21:44 ID:TkpYvTDd
>>238
宇宙が膨張すると温度が下がるってことはこのまま膨張するとどんどん温度が
下がっちゃうの?
243 :03/12/09 21:51 ID:5Hzyf+AP
温度が下がるっても限界があるから心配はしなくていいんじゃないかな。
それに3Kって事はもう限界に近いみたいだし。
244 :03/12/09 21:52 ID:smsvnbrn
>>240
ええ 現在ではそうですね
専門と一切関係ないので高校のときの読書レベルの知識ですが.
専門の話だとマニアックすぎて面白い会話が出来ないと思いますので.



>>241
例えばアリのように空を飛べない(人間もですが)生物に
サッカーボールの表面上を歩かせたとします.
アリは無限に歩きつづけることができますよね?
アリはこの平地は無限の広さをもつと考えるでしょう.
実際,果てにたどりつかないですからね.
しかし私達にとってはサッカーボールは有限の大きさをもってます.
この考えを追求していくと・・

時間はタイムマシンのように過去には戻ることはできないとされてますが
(因果律を壊すため)未来にいくことは理論上は可能とされてます.
つまり寿命100年でも1000年先に生きていることが可能です.(理論的には)

>>242
ええ 下がりますよ.
下がるというか平均化されます.

例えば暖かいお湯があり 冷たい部屋だったとします.
お湯は冷えていき 部屋はぬくもります.
しかし宇宙は広がっていくので この例では部屋が広がることになります.
そうすると再現なく冷たくなっていくことになります.

宇宙にも死があるのです.
あらゆる空間の温度が同じになると何も起こらなくなり意味がなくなります.
実際にはもっと早く違った死がおとずれるとされています
245:03/12/09 22:02 ID:vW9p3MyA
じゃあ自分も質問。ってか話を戻しますが、高学歴のみなさんは
高卒がダメとおっしゃいますが具体的に何がだめなんでしょうか。
学歴で大卒に劣ることは間違いありません。生涯賃金も平均をとれば
大卒を下回るでしょう。でもみなさんは学歴至上主義でも金儲け一点主義
でもないでしょう。(仮にそのような考えを持ってるなら、その部分のみを
問題にしているなら答えなくて結構です。今まで繰り返されてきたことですから。)
ダメって言葉が抽象的すぎて何をもってダメと言ってるのか
わかりません。低学歴な私に教えてたもーれ。
246 :03/12/09 22:05 ID:TkpYvTDd
>>244
>しかし宇宙は広がっていくので この例では部屋が広がることになります.
>そうすると再現なく冷たくなっていくことになります.

際限なく下がっていった場合、天体の活動に対する影響はどうなんの?
熱平衡がくずれたら星はまったく生まれなくなって、天体すべての活動は停止するの?

247 :03/12/09 22:11 ID:smsvnbrn
>>245

>学歴で大卒に劣ることは間違いありません。生涯賃金も平均をとれば
>大卒を下回るでしょう。

このあたりも十分大きな理由だと考えます.
先進国で学歴による差別がもっとも小さいとされているのが日本ですが
それでもその待遇差は大きいと思います.
賃金も大きいでしょう.金は資本主義社会で想像以上の力を持っています.
生活に必要な衣食住など誰もが必須になる部分をぬいて
自由に使える金としては更に大きな差ができ,その後の人生に大きく関わってくるでしょう.

他にはやはり知識が少なかったり,好奇心がないなど必要ではありませんが,
人間としての楽しみなどが欠けている人が多いのもダメな理由でしょう.
例えば皆さんのように高卒でも更に何も考えてない人や本能のままに行動してる人をみて
将来不安だろうと感じたり,ただ純粋にダメだな〜と感じることはあると思います.
それと同じですね.
248 :03/12/09 22:16 ID:smsvnbrn
>>246

天体の活動を知ってますか?
あれは水素やヘリウムを燃やして光っています.
いわゆる核融合ですね.
原子にもエネルギー順位があり水素やヘリウムは高いため
それを使って熱や光などを出しています.
で鉄などの原子になるとエネルギー順位が低く核融合できなくなります.

宇宙にあるあやゆる物質が最低エネルギーをもつ物質に変わったとき
新たな熱や光は発生しません.
しかしこの時点では熱は平衡してませんから活動はあります.
でも新たに熱が出ませんからいずれ熱平衡になり
星は生まれませんし天体の活動は全て停止します.
(ブラックホールなどが吸い込みますがこれもいずれ平衡に達します)
ちなみに太陽が核融合を終えるのはあと50億年ほどとされています.
最後に太陽は爆発しますが地球はこれに巻き込まれて蒸発するとされています.
249 :03/12/09 22:23 ID:TkpYvTDd
>>248
活動が停止して熱源が無くなったらどんどん温度が下がって、下がると収縮して、
収縮すると逆に熱平衡と物質の分布縮小で圧力が高くなってまた天体活動は始まらないの?
250 :03/12/09 22:26 ID:smsvnbrn
>>249
温度が下がると収縮するとは?
恒星のことを言ってるのですかね?

よくわかりませんが収縮したあと膨張しないと
収縮→活動→平衡→収縮→・・・
ではいずれ停止すると思いますが?
251:03/12/09 22:32 ID:vW9p3MyA
>>247
>自由に使える金としては更に大きな差ができ,その後の人生に大きく
>関わってくるでしょう
これまた抽象的すぎて説得力に欠けますね。
それに>金は資本主義社会で想像以上の力を持っています.
と言いますが実際に資本主義社会で金の力を実感する人は限られた人でしょう。
このように少数のケースをあげていくと「高卒にも社長はいる、才能ある人間はいる」と
言った不毛な議論になるのでやめましょう。

最後の五行は、大卒の奢りとも言える先入観を伴ったレッテル貼り、
例えが理解できない等の理由でスルーさせてもらいます。
252 :03/12/09 22:34 ID:TkpYvTDd
>>249
宇宙の温度が下がっていくと天体の物質の運動が遅くなって収縮していくと
思うんだけど、収縮するってことは物質同士の間隔が狭くなって一定体積内
からの熱放射が少なくなるでしょ?
そうすると天体内にまた熱が発生して活動をはじめて同じようなことが繰り
返される。
とすると、恒星を取り巻く宇宙の温度が下がり続けたとしても恒星などの活動
は永久に繰り返されるんじゃないかと思って。
253 :03/12/09 22:42 ID:smsvnbrn
>>251
抽象的ですか?
かなり具体的だと思いますが.
では例を考えてみましょう.
年収500万の人(以下A)と1000万の人(以下B)がいます.
衣食住で300万使ったとします.

Aは200万自由に使えます.
Bは700万自由に使えます.
これは実際に年収差が2倍ですが
3.5倍にもなっています.

あと金の力を実感する人が少数ケースだと考えてるなら
私とは考え方が違いますね.
99%以上は子供も含めて実感してると思いますよ.
かなりの欲求とほとんどのトラブルを解決しますね.

後半についてはやはり大卒有利かと.
私の専攻は制御やシステム,航空論などですが
おおよそ知識のない人とPCや飛行機を見ても世界観が違うと思います.
254 :03/12/09 22:48 ID:smsvnbrn
>>252

>宇宙の温度が下がっていくと天体の物質の運動が遅くなって収縮していくと

これは例えば3kなら絶対温度から比べていくら冷えても
ほとんど影響がないと思います.
寧ろその天体自体の核融合による圧力で収縮を支えてるほうがけた違いに大きいでしょう.

かりに熱放射が少なくなっても天体は永遠に燃えつづけるわけではありませんよ.
例えば水素を燃料として燃えているため,水素がなくなると燃えることができません.
燃えないと外に向かう圧力がなくなり自分の重力を支えられなくなり寿命を迎えます.

最初 天体の水素が総質量の99%を占めていたとします.
それが徐々になくなるわけですから 例えば50%で収縮して
熱放射が少なくなったとしても少なくなる比率が小さくなるだけで
単調減少しますからいずれ水素がなくなり燃えなくなります.
255 :03/12/09 22:54 ID:TkpYvTDd
>>254
でも、今の天体の誕生と同じようにひとつの恒星の寿命が終わっても、また別の
恒星が誕生するように、収縮してそこに物質が集中すれば周りの水素も引っ張られて
来て、元あった水素は無くなってもまた新たな水素が集まる。
とすると、宇宙全体で考えると冷却が進んでもやっぱり永久に天体の活動は続くんじゃない?
256 :03/12/09 22:57 ID:MvKp+8Ss
いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
257 :03/12/09 22:58 ID:smsvnbrn
>>255

ええ,そうですね.
確かに恒星が終わるとまた適当に水素と結びついて新しい星が誕生します.
しかし一度,天体で消費された水素はもう2度と
なんらエネルギーを与えずには水素に戻りません.
つまり宇宙空間全ての水素の量は有限で時間的に単調減少です.
これらを消費し終えると新たな恒星は誕生しません.
燃やすものがないですから.

258 :03/12/09 23:00 ID:hBwuThRk
>>256
素晴らしい。
この学歴スレでそこまで馬鹿そうな文章を書くとはただ者じゃない。
その煽り、センス、文才、スレ違いともに最上級。
259 :03/12/09 23:01 ID:TkpYvTDd
>>257
新たな恒星で熱源が発生した場合にそれがエネルギー源となってまた水素が生まれる
ってことは無いの?
260 :03/12/09 23:09 ID:smsvnbrn
>>259

水素(熱を100発生させることができる量)→100熱発生 は可能でも
100熱を利用して→水素(熱を100発生させることができる量)を作ることは出来ません.

仕事→熱 は 100%変換できますが 熱→仕事は 100%は不可能です.
これは熱力学第2法則で証明(?)されています.

http://www.yk.rim.or.jp/~mitsunob/Cont/1TherDyn/td120.html
この中の(2)トムソンの説明がわかりやすいかと

261 :03/12/09 23:13 ID:TkpYvTDd
>>260
水素を100燃やして100発生出来ないって言っても、その熱源になるのは水素を
燃やした熱源だけとは限らないでしょ?
水素熱源によって元の98%の熱しか発生できなくても、残りの2%は他の熱源が
あるかもしれないし。
他の熱源も発生していることもあるから、その原理だけだと説明できないんじゃ?
262マスカキザノレ:03/12/09 23:14 ID:bzNnq6sq
他の熱源て何よ?(´ー`)
263 :03/12/09 23:18 ID:smsvnbrn
ちなみにここのは簡単な数式での表現ですが
わからないかもしれないので付け加えると

カルノーサイクルというのが熱→仕事の変換を理想化したものです.
実際これを実現することはできませんがもしやったとしても
熱→仕事が100%できないことがわかります.
理想効率n=1-最高温度/最低温度となります.

この法則がいわゆるエントロピー増大の法則です
264 :03/12/09 23:20 ID:smsvnbrn
>>261
ええ 他の熱源とはなんですか?
265 :03/12/09 23:23 ID:TkpYvTDd
>>263
とすると、宇宙全体のエネルギー量は変わってしまうことになるの?
物質総量はかわらないのに?
266 :03/12/09 23:24 ID:smsvnbrn
>>261

多分 混乱してるのでしょう.
熱が100発生したから絶対に残りの部分があると.
全部足したら100になると.
そうですがここの話とはぜんぜん違いますよ.

宇宙の潜在的な熱も含めて総量は変わりません.
ただ平衡になるだけです.

100Kの空間と200Kの空間があると 天体が生まれるなどの活動がありますが
それらがいずれ平衡に達して 150Kの空間と150Kの空間になると
天体も生まれないしあらゆる活動が起こりません.
温度の総和は保たれています.

ここで熱力学第2法則より一度150Kと150Kになると
絶対にまた200Kと100Kに自然に分かれることはないということです.
267 :03/12/09 23:24 ID:smsvnbrn
>>265
やはり勘違いされてたようですね
268 :03/12/09 23:24 ID:TkpYvTDd
>>264
反応を起こして熱を発生させるのは水素だけじゃないってこと。
269 :03/12/09 23:26 ID:smsvnbrn
>>268

ええ もちろん反応して熱を発生するのはヘリウムなどいろいろありますが
いちいち言及してるときりがないので水素と統一してるだけです.
ここでの議論の本質的には同じ事です.
あらゆる潜在エネルギーをもった物質がなくなり熱平衡に達すると
活動が止まります.
永久的に
270理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/09 23:27 ID:DMt4qd1+
何の話をしてるんだ??
271マスカキザノレ:03/12/09 23:28 ID:bzNnq6sq
水張った風呂桶=宇宙
熱湯の入ったコップ=恒星

って考えてみたら一寸は勘違いに気付かないかな?
272マスカキザノレ:03/12/09 23:28 ID:bzNnq6sq
で、風呂桶にコップ入れてみるの。
273 :03/12/09 23:30 ID:TkpYvTDd
>>269
専門的知識は全然ないから勘違いも糞も無いんだけど・・・。

あと、熱源になるのは分子間力による摩擦なんかもあるんじゃない?
地球内部でも圧力によっていろんな反応が起こってるわけだし。

圧力ってのは分子間力ある限りどこでも発生するわけだから、そういう
ところで新たなエネルギーが発生して、それで水素が精製されるってことは無いの?
274 :03/12/09 23:30 ID:smsvnbrn
さて決着したかな

他に低学歴のみなさん
かまってあげますよ
275:03/12/09 23:31 ID:vW9p3MyA
>>253
わざわざ例まで出してもらったところ申し訳ないんですけど
私が問題にしているのはそれが「その後の人生に具体的にどのように
大きく関わるのか」と言う点です。
先に言ったように生涯賃金の差は今まで繰り返されてることなので問題にはしません。

子供も含め金の必要性は感じているでしょう。
あなたが「資本主義社会で想像以上の(略)」という言葉をつけたので
金の力を実感する人は限られた人でしょうと言ったまでです。

知識が無い人とある人じゃそれに関するモノの見方が違うのは当然です。
大学で勉強したら専門的な知識が身につく、これも否定しません。
ただ、そのことがあなたが高卒に対して持つ「好奇心がない、人間としての楽しみなどが
欠けている人が多い」といった見方(先入観)を証明する根拠になるとは思いません。
では、大卒は「好奇心があり、人間としての楽しみをもつ人が多い」ということに
なりますかねえ。これまた抽象的なんですけどね。>人間としての楽しみ


あー、ちなみに自分、大学生です。ごめんなさい。
そろそろ寝るので高卒の方は頑張ってください。
276マスカキザノレ:03/12/09 23:31 ID:bzNnq6sq
ああんΣ(´Д`)俺判りづらい!
277 :03/12/09 23:35 ID:smsvnbrn
>>273
あらたなエネルギーは発生しません.
もとをたどればなんらかのエネルギーになってます.

分子間力もそれらが平衡してたら
地球が太陽の周りをまわってるようになんら熱を発生しませんし,
もし摩擦による熱を発生してるなら速度が落ちるなどのなんらかの
消費があります.

あらゆる熱以外のエネルギーは最終的に熱エネルギーになります.
またこの100%の逆変換は出来ませんから
時間がたてば全て熱エネルギーになります.
でこれらが平衡すると終わります.

ちなみに専門知識は必要ありませんよ.
高校レベルの物理で十分です.
私自身 物理は高校以来やってませんし.
278 :03/12/09 23:35 ID:iAboZim8
>>274
じゃ、本題の低学歴と高学歴の生い立ちによる人間的能力の影響についてってのは
どうよ?
279 :03/12/09 23:37 ID:hBwuThRk
いや「多い」という事に関してはまず間違いなさそうだが。
まぁ人間の楽しみというものが漠然としすぎてる感はあるけど。
280 :03/12/09 23:40 ID:iAboZim8
>>274
学習の継続と知識の増加が人間の人格と性格、また脳内の処理状況にどのような
影響を与えるかってこと。
281 :03/12/09 23:41 ID:smsvnbrn
>>275
>先に言ったように生涯賃金の差は今まで繰り返されてることなので問題にはしません。

この部分の意味がわかりませんね.
何度も話されてるから問題ない(?)ってことなのですか?
それともこの部分に関しては高卒はダメだと決着してるということですかね.

資本主義社会で想像以上の〜という形容をつけたから
実感するのは限られた人だけと答えたのですか?
よくわかりません.

感性などを証明するのは不可能ですよ.
もともと論理で出来ていないですし,それが出来るなら
あらゆる法律や制度は数学者が論理的に構築しますよ.
ただの一般論です.
あなたの否定の仕方だとあらゆることを否定することが可能ですよ.
あなたのその高卒がダメでないという見方もただのあなた個人の意見にすぎませんから.
高卒はダメでないと証明できますか?
出来るなら見てみたいものですね.

282:03/12/09 23:43 ID:vW9p3MyA
ってか自分は早稲田行ってるけど高卒と本質的な部分じゃ
何も変わらないと思うんだよね。それを高卒って学歴だけを見て
ダメだと言ってしまう自称高学歴が理解できない。
だから低学歴を騙ってやってみました(早稲田が高学歴かはひとまず置いといて)。
いまだに理解できないしこれからも理解できないんだろうな、と思った。

一つ考えられるっていうかそうかもって思ったのはFランク大卒が高卒を叩いて
優越感に浸ってるってやつね。早稲田でも明治とか叩いて優越感に浸るバカが
いるからそれと同じことなのかなってちょっと思った。それだけ。
283 :03/12/09 23:47 ID:smsvnbrn
>>278

影響があると思いますよ.
詳しくは説明できませんが,例えば東大の学生の親は金もちや高学歴が多いらしいです.
幼年期の親の影響は大きく,また幼年期の脳の神経系形成はほとんど
その後の処理能力を決定するらしいのでそういう意味でも影響は大きいかと.

>>280

かなりの長文になるため書くのがめんどくさいので単純化すると
知識が多いとよりより判断が出来ると思いますよ.
また学習の継続は知識の習得に必須でしょう.
人格や性格には直接影響はないでしょうが
間接的に影響するでしょうね.
社会的地位があがれば抑制が強く働くでしょうし,
他人から認められるというのは精神の安定に必須でしょう.
284 :03/12/09 23:49 ID:mYD7P3Cf
ID:vW9p3MyA
12/09
抽出レス数:14

余程、現実世界で受け入れられてないのだろう、その裏返しでネットに固執かな
285 :03/12/09 23:49 ID:smsvnbrn
>>282
ここで早稲田の名前を出したのはもてる者の偽善行為に見えますね.
どうせなら最後まで学名は出さずに論理で言うべきだったかと.
私にとっては早稲田は滑り止めに過ぎませんでしたが.


286:03/12/09 23:51 ID:vW9p3MyA
>>284
smsvnbrnも検索しろよw
287 :03/12/09 23:52 ID:mYD7P3Cf
>>286
> >>284
> smsvnbrnも検索しろよw

抽出レス数:29
長文ばっかだったよ
288:03/12/09 23:53 ID:vW9p3MyA
>>285
もてる者の偽善行為?早稲田は滑り止めと言ったあなたの行為は何を意味しますか?
よほどレベルの低いことでしょう。
289理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/09 23:53 ID:DMt4qd1+
>>285
わかりやすくていいじゃないですか。
あなたのそのうそっぽいつけたしの最後の行のほうがよっぽど
無駄ですよ。
290 :03/12/09 23:54 ID:smsvnbrn
>>288
高卒から見るとかなり高いと思いますが?

>>289
最後の行は事実ですよ.
291 :03/12/09 23:55 ID:mYD7P3Cf
一つ確かな事は、
こんなくだらない会話に夢中になる人は、情緒面で異常だという事だ。
コテハンの奴、10も20も書き込む奴、ここで勝っても、負けても、何も出ないよ。
292 :03/12/09 23:55 ID:hBwuThRk
オレとしては三教科だけで高校を過ごしてきた人間が
有名私立へ行って社会的地位を得る現状に納得がいかない。

まぁ別に282を早稲田の学生だとも三教科の人間だとも信じてないけど。
293 :03/12/09 23:56 ID:smsvnbrn
>>291
ええ
だから最初に書いたようにただの暇つぶしですよ.

今論文のプログラム回してるので時間が微妙に余ってます.
おかげでもうすぐ終わりそうですよ.
294 :03/12/09 23:56 ID:jv8GTksE
>>283
>幼年期の親の影響は大きく,また幼年期の脳の神経系形成はほとんど
>その後の処理能力を決定するらしいのでそういう意味でも影響は大きいかと.

幼少期の第一段階の基本的性格決定には概ね生まれてから3歳くらいまでに
どのような養育を受けたかが影響しますが、これを立証するには高学歴の親が
人格的、性格的に幼少期の子供を養育するに相応しい人間的人格があると証
明する必要があります。
ですが、高学歴の親が必ずしも人格を備えているとの証明は出来ず、低学歴
だから人間的な慈しみや養育に値する能力が欠落しているということでもあり
ません。
つまり、高学歴の親で裕福だからと言って、その家に生まれた子供が精神的に
良い環境で養育されるということは言えないのです。
295 :03/12/09 23:58 ID:mYD7P3Cf
>>293
あなたの場合は21時以降からのようだから、いいとして、
昼夜問わず24時間書き込んでるのは、何なんだろ。どんな表情の奴なんだろうか。
296理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 00:00 ID:eBb6qenP
脳の容量や脳細胞の数、脳梁の太さなどは、1歳までで9割以上固まって
るんですってね。生後一年間に受ける刺激が重要なんですよ。
赤ちゃんはしゃべれない時期に、耳に全神経を集中させて脳に情報をとり
こんでいるんですって。
片言でも言葉を使う練習をはじめたあとは、言語脳を成長させるのはもう
かなり難しいんですって。
297:03/12/10 00:01 ID:8B9o9YvR
>>295
情緒面で異常なんだからよくないだろ。
298理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 00:02 ID:eBb6qenP
>>291
そんなふうに斜に構えていては、どんなことも楽しめないし、せっかく
目の前にぶらさがっているいろんな情報をも自分のものにできずに通り
すぎてしまいますよ。
299 :03/12/10 00:02 ID:/vGuVAJO
>>294
ええ 必ずそうだとはいえないでしょうね.
そもそも必ずそうだと言える事象は世の中にあるんですか?

高学歴の親と低学歴の親,
どちらが一般的,平均的にに常識や社会性を身につけてると思いますか?
家や住む環境,子供用の本などどちらがよりよいでしょうか?

あなたはこう書くとよいとはどう判断するのかとか
必ずしも証明は出来ないというのでしょうか?
ならば何についての議論が成立しますかね?
300理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 00:03 ID:eBb6qenP
>>295
私は時間決めてなくて昼夜問わずに書き込んでますが、
だいたいそういう人はどんな傾向性をもっていると考えますか?
表情や顔つきとかも想像してみて。
301:03/12/10 00:05 ID:8B9o9YvR
>高学歴の親と低学歴の親,
>どちらが一般的,平均的にに常識や社会性を身につけてると思いますか?

学歴だけじゃわからないだろう。学歴至上主義かね。
302 :03/12/10 00:05 ID:j+tq/DV7
>>283
>知識が多いとよりより判断が出来ると思いますよ.
>また学習の継続は知識の習得に必須でしょう.

知識はより多くの判断を下す上で役に立ちますが、大学の4年間で収集でき得る
知識は全人生から見れば微々たるものであり、その4年間で人格的人間的に
低学歴に比べて著しく成長するということも断言は出来ません。
知識に関しても、専門的に学習した内容であれば役に立ちますが、分野が違えば
役に立たないことが多いのです。

>社会的地位があがれば抑制が強く働くでしょうし,
>他人から認められるというのは精神の安定に必須でしょう.

社会的地位が上がれば抑制が働くというのは実は逆で、ある程度の地位に上り
詰めるとその権力的地位から自分の抑制が効かなくなり、我侭になる場合が多い
です。
社会においては自分と他者との調和が大事ですが、政治家等は自分が気に入ら
ない人間に対しては圧力を加えたり、潰しにかかったりという自己中心的な行動を
見せたりします。

他人から認められるというのも地位が高いから認められているように見えるだけで
本質的な資質の部分の人格が認められているわけではありません。
ある程度の地位にある人が家庭では家族に暴力を奮っていたり、自分の理性が
はずれた途端に事件を引き起こしたりすることも多々あるわけです。
303 :03/12/10 00:06 ID:/vGuVAJO
お,ID変わった


>>301
話になりませんね・・
304理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 00:08 ID:eBb6qenP
もー、みんなケンカしてるみたいでイヤになる。
仲良く話し合えないもんかしら。
305 :03/12/10 00:08 ID:SQ1V3x9P
>>300
あなたの性格まではわからないけれど、
子供時代にパパとママの愛情が足りなかったのだろうな、という想像はつく。
306:03/12/10 00:08 ID:8B9o9YvR
>>303
やれ、話にならないことは今までのやりとりでわかってることでしょうに。
反論が増えたからって逃げちゃいかんよ。どこが話にならないのか具体的に
例示してねー。
307 :03/12/10 00:10 ID:SQ1V3x9P
せめてネット上だけは、誰かに認められたい。
だから必死になって書き込み続ける。
私にはそう思えます。もちろんあなたは認めないでしょう。
308理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 00:10 ID:eBb6qenP
>>305
うん。あってるよ。
って言ったら親がなくかもだけどほんとにあたってる
で、こういうレスをもらうと、
つい長々と自分を語ったりし始めたくなるけど、
今はちょっと慎んでおく。
それじゃ今日はおやすみなさい。
309 :03/12/10 00:11 ID:SQ1V3x9P
強がらないで、「私は本当は親に愛して欲しかった」と認めた方がラクになりますよ。
お休みなさい。
310 :03/12/10 00:12 ID:/vGuVAJO
>>302
実際には4年ではありませんよ
私は院卒ですが学部とあわせて6年.
高卒だと高校レベルも理解してないだろうから9年.
若いときの9年は膨大ですよ.
分野が違えばと言い出せばあらゆる知識が必要なくなるじゃないですか・・

>政治家等は自分が気に入ら
>ない人間に対しては圧力を加えたり、潰しにかかったりという自己中心的な行動を
>見せたりします。

これはあらゆる人間にあることだと思いますが?
あなたの意見を相手に主張することも広義で当てはまるかと.
ただ実際に力をもってるのではっきりと確認できるだけでしょう.
子供でも力のある子はない子に圧力をかけますよ.

高卒と大卒の人口比率に対する犯罪率をご存知ですかね?



311 :03/12/10 00:13 ID:j+tq/DV7
>>299
>高学歴の親と低学歴の親,
>どちらが一般的,平均的にに常識や社会性を身につけてると思いますか?
>家や住む環境,子供用の本などどちらがよりよいでしょうか?

子供の成育とは、子供にどのような教育をするのかということに終始するのでは無く、
親が子供に対してどのように接したかということも強く影響されます。
親が子供に対して優しく接したり、微笑みかけたりといった対応も子供の人格と性格
形成に多大な影響を及ぼします。
これらの対処は学歴や知識ではなく、その親が元々持ち合わせている人間としての
本質の部分が行動の重要な決定要素となります。

例え家の経済状態が悪くとも、満足な教育が受けられなくとも、親の人格が整って
きちんとした子供に対する対応が出来ていれば、その子供はまっすぐに成長して
行きます。
312 :03/12/10 00:15 ID:/vGuVAJO
>>306
統計という概念を持ってください.
例外と一般論,特殊例,ある程度の時事知識なども
もう少しもったほうがいいでしょう.
がんばって.

さてデータが出たので処理にうつります.
暇つぶしなかなか楽しめました.

313理香:03/12/10 00:17 ID:eBb6qenP
>>309
強がるつもりはないよ。
小学校の頃からいつも誰かに理解してほしいって思ってた。
とくに大人の人にね。
学校の担任が変わるたびに、期待したりした。
中学3年くらいからは少しずつあきらめるようになっていったけど。
あきらめきってるつもりだけど、今も、
まだ時々期待しちゃうんだろうな。
こういう掲示板で書き込みをするのもきっとそういう思いが
潜在意識の中で残ってるんだと思う。
レス、ありがとう。おやすみ。
314 :03/12/10 00:20 ID:j+tq/DV7
>>310
>実際には4年ではありませんよ
>私は院卒ですが学部とあわせて6年.
>高卒だと高校レベルも理解してないだろうから9年.
>若いときの9年は膨大ですよ.
>分野が違えばと言い出せばあらゆる知識が必要なくなるじゃないですか・・

4年でも6年でも大差は無いでしょう。
高校の物理も理解していないと言っても、高校の物理が人生において多大な影響を
与えるなら話は別ですが、実際には高校の物理を日常的に使用する場面は稀です。

そのような社会の中で専門的な分野だけで流通し得る知識の吸収時期が過去に
存在したかしないかというだけで、その人の価値を決めることは出来ません。

分野が違えばあらゆる知識が必要なくなるということではなく、ある分野の知識は
非常に狭い分野での使用しか出来ないということです。

物理を勉強して理解したからと言って、それが人格やその人間のいろいろな場面に
おける解析能力に多大な影響を与えることは少ないということです。
315 :03/12/10 00:38 ID:22wYb/er
専門分野だと嬉々として演説を続けるが、専門外になると抽象的なセリフを
吐いてすぐに逃亡する大卒+院卒くんたち(w


316 :03/12/10 00:47 ID:j+tq/DV7
6年間大学で物理に関して勉強しても、その他の人間の心理的な部分の
関しては全くの無知ということですね。
大学に行ったからすべてがわかると思い込んでいる典型的な例の人と
いうことでしょう。

高学歴と低学歴の人格の差を「犯罪率知ってるか?」で示そうとしたのは
何か萎えました(w
317 :03/12/10 01:54 ID:SCTMIvL5
>>312
>さてデータが出たので処理にうつります.

何のデータが出たんだろう???
高学歴は自分の得意分野の知識は披露できるけど、その他の分野の話には着いて
いけないってデータが出たのかな?

まっ、本人には自分の程度を計る良いデータにはなったかもね。
318t:03/12/10 01:55 ID:IMd/voiW
319 :03/12/10 01:57 ID:fXhz77KX
相変わらずクズが語ってんな( ´_ゝ`)プッ
ここで学歴とか言ってる香具師は頭おかしいんじゃねか?
人間の可能性って学歴なんか関係ねぇだろうが
学校行ってなくても金持ってる香具師はイパーイいるんだよ
まぁ統計を取れば大卒の香具師の方が多いかもしれんがな
でもそれと高卒はダメとかそんなの関係ねぇじゃねぇか
結局そいつ自身なんだよ
こんな簡単な事も分からない、ものさしの短い香具師は何やったって
ダメなんじゃねの?( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ
人間として悲しいねppppppppppppppppppp
320 :03/12/10 05:12 ID:20A9WU8v
今日の院卒物理学くんも大したことなかったね。
学歴の話題スレなのに全然関係無い天文物理学の知識をひけらかして、
肝心の人間については小学生並の知識しかないから適当な理由で逃亡(w
321 :03/12/10 05:12 ID:20A9WU8v
>>283
>影響があると思いますよ.
>詳しくは説明できませんが,例えば東大の学生の親は金もちや高学歴が多いらしいです.
>幼年期の親の影響は大きく,また幼年期の脳の神経系形成はほとんど
>その後の処理能力を決定するらしいのでそういう意味でも影響は大きいかと.

東大生の親は優れた親でその子供も優れてるとか(w

>かなりの長文になるため書くのがめんどくさいので単純化すると
>知識が多いとよりより判断が出来ると思いますよ.
>また学習の継続は知識の習得に必須でしょう.
>社会的地位があがれば抑制が強く働くでしょうし,
>他人から認められるというのは精神の安定に必須でしょう

長文で説明するってことはわかってんのかな?と思うと、その下で社会的
地位があれば抑制が働くとかわけわからんこと言ってるし(w

大学院で勉強した割には全く心理的な見識が感じられない(w

こういうのが日本の高学歴というのかな?

前半で天文物理について雄弁に語ってた人の記述とは思えない幼稚なカキコで
思わずwってしまいました(w
322 :03/12/10 08:54 ID:Uq3cwL9e
居なくなったら陰口ですか。さすが高卒は違うな。
323 :03/12/10 12:21 ID:FnLXCNEq
>>322
陰口とは相手に聞こえないように言うのが陰口。

でも、ここに書くと言うことは(以下略w
324おさらのうえのまんぼう:03/12/10 12:59 ID:wbwq/Wij
>>322
なかなかおもしろいことを言うな掲示板で
325おさらのうえのまんぼう:03/12/10 13:04 ID:wbwq/Wij
陰口になるからやめておこう
326 :03/12/10 13:25 ID:HxmE9TCM
おもしろいことはもうないのか?
てか工業高校の授業みたいなのはもういらんけど。
327おさらのうえのまんぼう:03/12/10 13:29 ID:wbwq/Wij
あれはどうかな
相対性理論についてのウンチク聞きたいな
328 :03/12/10 13:32 ID:HxmE9TCM
相対性理論についてのウンチク?
いらねーな。専用スレ建てろ。

それよか高卒の話をしてほしい。
おもしろい高卒の話はないのか?
聞き飽きたようなのはもういらんぞ。
329おさらのうえのまんぼう:03/12/10 13:34 ID:wbwq/Wij
んなこと言わないでよ・・・w
まあ急になにか話せとか言われても振りが悪いわなw
っていうか俺高卒じゃないけど
330ジャン:03/12/10 13:38 ID:NT56dDIk
次第にトリビア的知識を自慢するスレに変わりつつあるのか?
人間の持っている知識は多種多様なのに、風変わりな知識を持っていることを
偉そうにひけらかすことに、自己満足以外の意味が何かあるんだろうか。
331おさらのうえのまんぼう:03/12/10 13:42 ID:wbwq/Wij
>>330
まあ硬いこというなよ
おもしろきゃいいだろ
332ジャン:03/12/10 13:46 ID:NT56dDIk
>>331
あの長ったらしい話しはあまり面白くなかった。
Newtonやそこらの科学雑誌の受け売りなんだもの。
ヲレとしても、高卒が駄目なんだーという連中のレスに、「一本取られたなー」
みたいな話題が欲しいのだが、所詮無理な話しなんだろうかね。
333おさらのうえのまんぼう:03/12/10 13:50 ID:wbwq/Wij
受け売りでいいよ
なんか活字読みたいだけ
適当に自己マンさせといて自分は長文読むだけw
高学歴なら知的好奇心くすぐるいい文章拾ってクルだろw
結論的には高卒ダメってことはないだろ高卒叩いてる大卒はただバカにしたいだけだし
334理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 13:50 ID:bOO+qnuP
そんなのおもしろいっておもうのは男だけでしょ。
>>1によればここは高卒が駄目かどうかを語るスレッドでしょ?
>>1は高卒が駄目だという事を証明したい、といってるけど。
それに対して反証していってもいいわけよね?
335理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 13:52 ID:bOO+qnuP
>>333
活字好き?
私は活字嫌い。だから無駄なものや読みたくない。
特別におもしろいものだけ読みたい。

でも、それならマンボウは「知識をひけらかすスレ」っていうのを
たててみたら?
336おさらのうえのまんぼう:03/12/10 14:01 ID:wbwq/Wij
なんか気分を悪くさせたんならごめんね
宇宙に興味あるからそのつながりで話すのかなと思って
だって真面目に話ししてたらバカらしいもん
かなり長期的な目で見てるけどまあいい話し合いになったとしても
適当なAAかお決まりの言葉で振り出しに戻る
でよく考えたら高卒叩く大卒からしたらさらさら真面目に話すきなんてないのかと思ってね
もし真面目に話す気があるならあんなに人をバカにした態度を取らないだろうし
もう少し新しいことを知りたいという姿勢でお互いに素直に受け止めちゃんと考えるべきだと思う
ほとんどの意見はバカな高卒さんが現われてから解決してるし
叩いてる大卒からは中傷めいたものばかりで理論的な意見はあまりでないような気がする
337 :03/12/10 14:10 ID:oxH5Nz24
バカな高卒さんが心理的な面や人間学?みたいな面で説明してくれるようになってから
このスレの流れが変わったね。
338おさらのうえのまんぼう:03/12/10 14:15 ID:wbwq/Wij
ですよね〜
人間の構造や人間性やモラルについての極端な意見等はだいたい説明がついたし
あとは個人の価値観だと思うので話し合っても仕方ないです
339世論:03/12/10 14:28 ID:GZ6+vCY+
早慶上智(早稲田・慶応・上智)
MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
成成独国武(成城・成蹊・独協・国学院・武蔵)
日東駒専(日本・東洋<東海>・駒澤・専修)
産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
関東城立玉桜(関東学院・城西・立正・玉川・桜美林)
大東亜拓国(大東文化・亜細亜・拓殖・国士舘)
摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)←ここまでは大学として認められる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜越えられない壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その他の有象無象
340 :03/12/10 15:42 ID:Sbr60MLk
俺高卒だよ。
何でも聞きな。
あ、でもあんまり難しい事は聞くなよ。
341  :03/12/10 15:49 ID:mFfb4p1u
日東駒専て
東海も含むのか
東洋だけかと思ってた
342 :03/12/10 15:53 ID:V1vghpK8
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071022332/l50

高卒とはちょっと違うけど、このスレどうよ
343:03/12/10 16:19 ID:ktZaHSWj
私の知人に早稲田卒でホームレスやってるやつがいる。
一流だろうが二流だろうが本人の努力も大切だが
上が駄目なら倒産。
344:03/12/10 16:34 ID:8B9o9YvR
>>341
含まないでしょ。彼は便宜的にそう書いただけじゃないかな。
いや、真意はわからんけど。ってか東海って聞いたことないや。
345るるみん:03/12/10 16:38 ID:zXgPZ1Tp
高卒でも自分がいいと思えばいいし
嫌だとなれば今からでも挑戦すればいいし。

346  :03/12/10 16:44 ID:UWjyw/61
高卒ってだけで人生終了でしょやっぱ
347:03/12/10 16:45 ID:8B9o9YvR
>>346
人生終了って何?
348 :03/12/10 16:46 ID:iDDwBrXZ
終了っていうか始まってすらいなくない?
大学出て大手入って初めてスタートラインだと思うけど。
349340:03/12/10 16:47 ID:Sbr60MLk
>>346
アンタ、そうやって勝手に人の人生終わらすんじゃないよ。
350:03/12/10 16:49 ID:8B9o9YvR
>>348
じゃあ、あなたにとっての人生って何?
351  :03/12/10 16:50 ID:UWjyw/61
>>348
幼少や学生時代もとりあえず人生ってことで。
352340:03/12/10 16:50 ID:Sbr60MLk
>>348
なんかみんな結構難しい事言うなー。
大手に入って初めてスタートラインだって?

ちょっとそれは微妙な発言だね。
そこまで言い切るのは結構少数のような気もするけど、どうでしょう?
っていうか大手って例えばどこ?

ハッ! 足利銀行か!?
353351:03/12/10 16:51 ID:UWjyw/61
つまり子供は許される
人生として認められる

ってことでいいかな?
354ジャン:03/12/10 16:58 ID:NT56dDIk
>>353
終わっているのはオマイの方だろ。
355351:03/12/10 16:59 ID:UWjyw/61
>>354
なんで?
漏れ高卒じゃないよ
356:03/12/10 17:05 ID:8B9o9YvR
>>355
でも頭良くないでしょ。
357351:03/12/10 17:09 ID:UWjyw/61
>>356
頭は普通だと思うけどなにか?
第一頭悪かったら進学出来ないしね。
358340:03/12/10 17:15 ID:Sbr60MLk
頭が良い、悪いってのは勉強出来る、出来ないでは無いよな。
あ、別に351の事を言ってるんじゃないよ。

なんか大学出てりゃ頭悪くても良いんだよって感じだな。
359 :03/12/10 17:22 ID:iDDwBrXZ
勉強が出来ても馬鹿な奴は居るって最高に惨めな詭弁だよね。
じゃあその馬鹿より勉強できない高卒って何よ?っていう。
360340:03/12/10 17:37 ID:Sbr60MLk
>>359
いやいや、事実だよ。言い訳でもごまかしでもない。
>じゃあその馬鹿より勉強できない高卒って何よ?っていう。
いや、だから勉強が出来るだけが頭の良い証拠じゃないでしょ?
その馬鹿より苦手な分野は当然多いだろうけど、その馬鹿より上回るものを
持ってる高卒もいるじゃない。大工いないとあんたの住む家ないんだよ?

っていうか社会にでて金だけを求めたら大卒の方が有利かもしれない。
でも人生って考えて、より充実させるなら社会的な道徳や周りの空気を
読める事が出来た方がいいじゃん。
じゃあ、高卒はそれに長けてるのか?っていうとそうじゃないかもしれないけど
だからって言って大卒はそうなのか?っていうと、これまた変わらない気がする。
ま、俺の世界が狭いだけだからだろうけど。
361340:03/12/10 17:44 ID:Sbr60MLk
ちょっと余計な事書き過ぎた
362  :03/12/10 18:34 ID:UWjyw/61
>勉強が出来るだけが頭の良い証拠じゃない
つまり大卒は最低条件に杉ない。
363_:03/12/10 18:44 ID:S3Pr533e
頭がよい
学生=記憶力
社会人=創造力
が基本では?
364 :03/12/10 20:41 ID:6LRhQL1C
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | 高卒諸君、乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 
365:03/12/10 22:16 ID:KWIxaxeN
暗記は脳を活性化させる。
基礎が出来てない奴の発想力なんてちんけなもの。
366  :03/12/10 22:20 ID:UWjyw/61
大卒の発想は創造性が豊かで叡知の結晶とも言えるものが多いが

高卒が発想したところで空想か妄想しか出てこない。
367 :03/12/10 22:28 ID:K8HEx6uN
>>365
暗記は脳を活性化しません。
思考して初めて活性化されます。

逆にイヤイヤ暗記している時は脳は逆に不活性化します。
368理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 22:49 ID:Ex6seeRL
>>359
勉強全くできなくても入れる大学はたくさんありますよ。
バカだろうがなんだろうが、とりあえずお金を下さい、って手を広げて待って
る大学は結構あります。
だから高卒の平均偏差値より偏差値低くても大学いきたいと思ったら大学いけ
ます。
369 :03/12/10 22:53 ID:WsyZ4Z3i
高卒のコンプレックスのせいで発狂しそうになった時期がある。
今はもう人生あきらめたんで、それほどでもない。
あと、>>1さん、受かると良いね。
370 :03/12/10 22:58 ID:Tp3QC4sX
>>369
高卒のコンプレックスで発狂って、どういう生活してんの?
371 :03/12/10 23:02 ID:WsyZ4Z3i
>>370 ひきこもって2ちゃんで高卒と煽られてムッキー!です。
くわしくはメル欄のサイトで。
372 :03/12/10 23:09 ID:CPXzsGq3
>>371
メール欄のサイトクリックしたらプラクラだった!
373理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 23:10 ID:Ex6seeRL
こんなページを見つけた。まったく意味ない気もするけどおもしろいので
ちょっとご紹介。
http://homepage2.nifty.com/Mitleid/75-2.htm
各大学の「入試偏差値」と「将来期待賃金(40歳時)」の関係

順位 大学名  期待賃金 偏差値 就職者数
1.  一橋大   1178.5 68   945  
2.  東京大  1116.7 70   1586
3.  京都大  955.6   69   1101  
4.  東京工業大  918.6   65   1260   
5.  慶應義塾大  811.9   67   4346  

11. 早稲田大   572.9   66   6672

47. 北海道大   137.3   62   904

75. 東京農業大   23.9   54   1872
374理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/10 23:11 ID:Ex6seeRL
年収23万って…。
375 :03/12/10 23:22 ID:WsyZ4Z3i
>>372 コラコラ。ただの日記サイトでしょ
376 :03/12/10 23:28 ID:VHXdz31S
コンプレックスがあると認める高卒は、まだまし。
開き直ってる高卒は、終わってる。
377 :03/12/10 23:33 ID:VHXdz31S
「私は高卒、劣ってる。そうだ、これからでも努力して、人生がんばろう。」
「俺は高卒だけど頭がいい。大卒の方が優れてるなんて絶対認めないね」

↑どっちが成功すると思う?
378 :03/12/10 23:38 ID:WsyZ4Z3i
>>377 友達になるなら後者。
379:03/12/10 23:39 ID:UWjyw/61
どっちも成功しないでしょ。

「私は高卒、劣ってる。そうだ、これからでも努力して進学しよう。」
こうなれば成功の可能性はあるが。
380 :03/12/10 23:40 ID:CPXzsGq3
ここの大卒くん達はいろんな待遇や賃金のデータを出して自分たちの優位性を
示そうとしてるが、これはリトルリーグの子供が「俺はこのままいけば将来プ
ロ野球の選手になって松井と同じだけ稼げるんだ!」とか思ってんのと同じだな。

要するに絵に描いたモチと・・・。
381 :03/12/10 23:42 ID:VHXdz31S
>>378
類は友を呼ぶ、だね
>>379
その通り
>>380
その例えで言うと、高卒は「野球クラブに入る事すら出来ない特殊な事情のある子」ってところかな
382 :03/12/10 23:43 ID:MQqjFmOh
実際には自分たちが3流大就職浪人無職落ちこぼれであることには変わりないから
いくらここで高卒を叩いても何も変わらないんだがな。
383  :03/12/10 23:48 ID:UWjyw/61
>>380
高卒のイチローと大卒の無職を比較しようとするのは
決まって高卒の方だが
384 :03/12/10 23:49 ID:SBoZchMI
次スレ名は「3流大就職浪人無職落ちこぼれが高卒を叩くスレ」にするか(w
385 :03/12/10 23:53 ID:VHXdz31S
もはや反論出来なくなってやぶれかぶれになった高卒が言うことは、常に同じだね
386 :03/12/10 23:53 ID:59RU6ewO
一流大に入ってればこんなとこで高卒叩く必要も無いのにな。

やっぱ三流じゃダメだろ。

三流じゃ努力した大学生とは認められないからな。
387 :03/12/10 23:54 ID:VHXdz31S
確かに、比較するなら平等に「一流大卒vs一流高卒」じゃないと無意味だよね。
あ、ごめん、一流高校をでた高卒なんてありえないか!w
388  :03/12/10 23:55 ID:UWjyw/61
そうだね。
三流大卒のクソ野郎とか
クソ未満の高卒はダメなんてもんぢゃない。

ところで>>386はどこの一流大学ですか?
389 :03/12/10 23:58 ID:VHXdz31S
人間に向かってハサミを大きく広げるアメリカザリガニを彷彿させる
390 :03/12/10 23:59 ID:59RU6ewO
どんな理由をつけたところで三流大卒の汚点は消すことは出来ない。

刑務所に入ってたのと同じだからな(w

<とある会社の面接>

三流大学生 「よろしくお願いします。」
面接官   「がんばってね!ハイ次の人〜!」
391 :03/12/11 00:00 ID:0hqhg4aQ
>>388
おれは中卒だよ(w
392 :03/12/11 00:01 ID:pyCKSD3G
「三流大学に行くくらいなら、高卒の方がいいや」

これが高卒者最後の拠り所、というわけか。切ない。
393  :03/12/11 00:03 ID:Bd43qCZr
>>391
禿しくスレ違いだから他逝ってやってね
394 :03/12/11 00:04 ID:K/ez49/l
 

      ___ AA                                             AA ___
   *〜/▼ ■⊂ ・・ P  /                                  \  ⊂|・・ |⊃▼ ■\〜*
      | ● ●.(_∀)<  三流大就職浪人無職ヒキコモリばんざ〜い!!(w  > .(∀ ) ● ● |               
     U U ̄ ̄U U    \                                 /      U U ̄ ̄U U  
  ''"" """'' """''''"" """'' "" ""'' ""''''"" """'' """''''"" """''  ""'' ""''''"" """'' """''''"" """''
395:03/12/11 00:05 ID:/LsWRK6E
高卒は所詮三流大以下のごみ
396 :03/12/11 00:07 ID:015MLQxL
ちなみに三流大卒だと昇給もほとんどしないから、結局は低レベルな
高卒と生涯賃金は変わらないことになる。

三流大だと年収1000万越すことはまずないだろう。
397 :03/12/11 00:09 ID:015MLQxL
>>395
いや、下手な下層大に行くより労働意欲があると見なされて評価が
良くなるときがある。
三流大だと、遊びに行ったとしか思われないからな。

成績証明次第じゃ、評価は高卒以下になる時も多い。
398  :03/12/11 00:09 ID:Bd43qCZr
三流大卒は人間のクズ
三流にも逝けなかった高卒はクズ未満

そんだけのこと
399理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 00:12 ID:FTDmbR5O
>>392
でもそう思う人は多いと思う。
私は三流国立だったけど、地元では一番マシって思われてた。
国立だからね。地元でもバカ大学って言われてる私大に入るくらいなら、
ぜったい高卒のほうを選んだと思う。
いとこが昔そこの大学に入ったとき、うちの親が「あんなところに子供
をいかせたら笑いものだ」といっていた。高校になったときは、「いく
らおちこぼれても、ナンボなんでも○×大学とか×△大学みたいなとこ
ろに入るような恥さらしな真似だけはしてくれるなよ」といわれた。
そんなところに行くくらいならさっさと自立してくれって親に言われる
ような大学っていうのがたくさんあると思う。
400理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 00:14 ID:FTDmbR5O
>>398
クズよりはクズ未満のほうがよっぽどマシくない?
401 :03/12/11 00:16 ID:JkGNzWgb
>>399
いやいや 見事な差別主義の父をもっておられますね
3流大は恥さらしなのは同意です。
高卒は恥じどころか引越し覚悟ですがw
402  :03/12/11 00:17 ID:Bd43qCZr
低学歴の特徴
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1070809207/lの
Eの該当者がタムロってるという訳かな。
403理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 00:18 ID:FTDmbR5O
>>401
高卒だったら家にいるわけないじゃん。
自立するに決まってる。てか大卒でも親と一緒に暮らす気持ちは理解で
きない。
404 :03/12/11 00:18 ID:015MLQxL
大卒が面接する時は成績証明の提出が今はほとんどの企業が必須だからな。

三流大で成績下位だとまず入社試験は通らない。
ここの三流卒じゃどこも通らないだろ。

結局は高卒と同じレベルの土俵でシコを踏むだけ。
でも、「いちおう大卒!」のプライドが許さないから結局どこにも入れずに
就職浪人でパラサイト化するのがヲチだろう。
405理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 00:19 ID:FTDmbR5O
>>401
>見事な差別主義の父をもっておられますね
あなたは、ご自身が見事な差別主義者ですね。
うちの親にも負けてないと思うわよ。
406 :03/12/11 00:27 ID:015MLQxL
結局三流じゃ、大卒限定のとこ受けても通らないから就職できない。

つーことは高卒と同じってことになるな。

逆に受けに行くだけ交通費と履歴書代写真代、それに時間が無駄になると。
悲惨な運命だな。。。(涙

ここで高卒を叩きたくなる気持ちもわかる気がするよ(涙
407理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 00:30 ID:FTDmbR5O
>>406
しかも大学を卒業するのにかけたお金と時間を考えると。。。
とくに、最初は偏差値55くらいのところを狙っておちて、翌年も
頑張ったけどおちて、最終的にあきらめてその翌年には偏差値30
で、倍率0.3パーセントってところに入った、っていうようなタイ
プは、もうそりゃ高卒でも叩かないとどうにもならないよね。
408402:03/12/11 00:32 ID:Bd43qCZr
1 名前:普通学歴 投稿日:2003/12/08(月) 00:00 ID:e5tShI9o
低学歴の特徴をあげてみる。
・低学歴の特徴を挙げてみる。
@勉学が本分の高校時代、遊び呆けていただけなのに、
家庭の事情云々、とか言って言い訳しようとする。
(大学に逝けなかった真の原因「知能の事情」をカムフージュしようとする) 

A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
(オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)

B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
私的な例、というより妄想を捻出して高学歴者は勉強しかできない、等と言い張る。
(努力すべき時にそれが出来なかった低学歴は、社会に出ても努力なんて当然出来ない。)


C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「学歴なんて関係ない!」が決め台詞。
(低学歴の行き着く先は無職かフリーター。
 ヤシらの生活なら確かに学歴は関係なかろうが大卒等一般人と一緒にするな。)

E 大学のランク分けが大好き。
自分より知能が高い大卒者を、素直に認めようとせず、
大卒者は全て3流大卒呼ばわりして罵倒しようとする。
(知能が低い低学歴はDと矛盾していることにすら気付かない。)
409 :03/12/11 00:33 ID:WQUu1yyp
>>407
そんなとこに入ったんじゃ、逆に履歴書を汚すことに繋がる。
三流卒で成績下位なら、履歴書の最終学歴は高卒にしといた方が無難かもな。

でも、空白の4年間をどう埋めるかが問題になるが・・・。
410>>408:03/12/11 00:38 ID:FTDmbR5O
Eは嘘だと思うなあ。
大学受験生か予備校講師たちくらいだよ。大学のランク付けなんか
すんのは。
@もみたことない。大抵は「勉強とか縁がなかったからなあ」って
言ってる。

Cも嘘。京都大卒の新入社員を高卒の上司達がいじめてノイローゼ
にして追い出したりしてた例もある。会社で働いてる高卒は、「大
卒なんて使えねーし結局現場じゃへこへこして情けない姿さらしてる」
って思ってる。

AとBはほんとにそうだと思う。別れた旦那が高卒だったけど、そ
ういうところで価値観が合わずに別れた。
411理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 00:39 ID:FTDmbR5O
>>409
うちの会社じゃ大学の成績証明書なんて提出させてないよ?
412 :03/12/11 00:42 ID:WQUu1yyp
>>411
うちの会社は必須です。
413 :03/12/11 01:01 ID:u1MmnA2l
ここの大卒のレスを見てると三流大卒ってのがミエミエだな(w

大学でレベルの低い勉強しかしないし、その講義もサボリ気味。
何も考えてないから論理的な応酬も出来ずに小学生並の煽りに終始する。

これで引き取ってくれる会社があるわけがない。

人間的学歴的にもどうしようも無い落ち毀れってことだな(w
414理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 01:10 ID:FTDmbR5O
>>413
そうかな。
大卒より、自称大卒のほんとは大卒に幻想を抱いてる低学歴の人達
のほうが問題だと思うけど?
そういう低学歴の人たちに、大卒のうち8割は全然いいことないん
だよ、優秀な一部の大卒だけが、大学を出ただけの価値があるんだ
よ、ってことを教えてあげたいものだ。
415 :03/12/11 02:04 ID:naRPZ5ta
高卒が大卒に楯突く事ができるのはネット上だけ。
大目に見てやろうよ。
ここが無くなったら彼ら、精神崩壊しちゃうよ( ´∀`)
416 :03/12/11 02:25 ID:JkGNzWgb
>>415
というか今後の人生でまず高卒と友人になったり
職場の同僚になることはないと思うので
その生態が謎です。
ですからちょうどいい場所ですよ。
高卒>大卒とかいってる時点で真性知障確定ですしw

ネットぐらいですね。
そんなDQNとまともに会話するのは。
まー高卒って言ってる人の半分以上ネタでしょうけども。
いまどきそんなにいるとは思えませんし
大多数はインターネットできる知能があるとも思えませんからねw

417 :03/12/11 02:31 ID:AG/GGTDv
>>415
>>416
もうそのコピペ飽きた。
418理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 02:33 ID:FTDmbR5O
>>417
なんていうか独創性がないよね。コピペに頼りすぎ。
文章すら自分でかけないのかしらね。
419 :03/12/11 02:33 ID:JkGNzWgb
>>417
高卒だwwww
420 :03/12/11 02:34 ID:JkGNzWgb
>>418
うは コピペ扱いを間に受けてるw
知障だな〜
421HetaGU ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 02:37 ID:zZj9xpte
金と暇さえあれば誰でも何かしらの大学に入学できる今日において
そこまで御目出度く学士様の称号を振り回すことの出来る神経には
感服するよ。だが、上を向いている人間はそんなことはしない。大事なのは
大学で何を身につけたか、そして、それを利用して何を為すかだ。
君たちは欲求不満を高卒に対する差別意識により解消することしかできない。
大卒のゴミなわけだ。4年間生産労働に携わらず日本経済のお荷物と化していた
のだから、本来高卒に対してもっと謙虚になるべきなんじゃないかな?
君たちは胸を張って4年間勉強したと言えますか?
422理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 02:41 ID:FTDmbR5O
>>419>>420
その文章力が全てを物語っているだろうが。。
wの連発ぶりは脳みそのお粗末さの表れだってのは今更言うまでもない常識でしょ。
423 :03/12/11 02:46 ID:JkGNzWgb
>>421

だからね〜君も理解力が低いな。
高卒だから仕方ないと言えるが。
学士を自慢してないって。
というかあたりまえだから自慢にならないでしょ。
私は大卒ですっていってもあっそと思われるだけでしょ。
だって大卒は現在の日本では最低条件だからね。
あと4年間勉強しましたよww

>>422

あなたの脳内では常識になってるのですかw
424 :03/12/11 02:49 ID:awOa/6l/
>>423
でも、4年間も勉強して学士持ってんのに毎度の様に高卒に論破されてんのは
どういうわけ?
遊んでるなんて言い訳しても、誰が見ても論破されてるのは明白だから、遊んで
るなんて言い訳は通らないね(w
425理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 02:51 ID:FTDmbR5O
>>428
私は文系の科目しか覚えていないので、文系でテストしていいですか?
受験体験者なら、最低限わすれない範囲の受験英語と漢文を。

>あなたの脳内では常識になってるのですかw
イヤ、2ちゃんの常識。
426 :03/12/11 02:52 ID:FTDmbR5O
>>423 ID:JkGNzWgb

偏差値50前後の受験英語と漢文なら、今でも解けますか?
427HetaGU ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 02:52 ID:zZj9xpte
>>423
哀れだな。。。最低条件を顕示しなければ自己主張が出来ないとは…。
まあ、僕と君じゃ理解し合うなんて事はおよそ不可能だろうね。
勉強したんですかwまあ、俺も大学生だが君のようなゴミと一緒れにさては困るな。
じゃあ、明日も午前中から講義なんでもう寝ますわ、楽しくやってなさい。
428 :03/12/11 02:53 ID:JkGNzWgb
>>424
論破されてるんですか?
どのあたりが?
というか高卒に論理的な話は無理だから論破なんてありえないよw


>>425
まー理系ですが常識的なことならわかるでしょう。
しかし文系科目だとネット検索されても検証できなくて不利ではないかな?
429理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 02:54 ID:FTDmbR5O
>>423
もし自信があるっていうなら明日問題作ってあげるよ。
何時ごろがいいか書き込んどいて。
できるだけその時間に問題出してあげるから。
430 :03/12/11 02:54 ID:JkGNzWgb
>>427

高卒発見w
431 :03/12/11 02:57 ID:naRPZ5ta
支配者と、支配される側との関係
432 :03/12/11 02:59 ID:JkGNzWgb
知障からレスないのでしばらく席はずすねww
433理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 02:59 ID:FTDmbR5O
>>428
大丈夫なように作ります。偏差値50前後のレベルってことで。
じゃあひとまず一問だけ作っておきますね。
漢文
我遣許梁歌於是与彼。
現代語に訳して、書き下し文にしてみてくださいな。
434 :03/12/11 03:00 ID:naRPZ5ta
高卒諸君が文句を言いたい相手は、大卒者ではなく、
君たち自身の親じゃないのかな?
435みみ:03/12/11 03:01 ID:DysFwRs0
私中卒。。。
436理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:01 ID:FTDmbR5O
>>432
あ、逃げた。
ふつう、席をはずすね、にwwwとはつけない。なにか意図がなければ。
「逃げてやろう」っていう意図が潜んでるんだわきっと。
437>>435:03/12/11 03:04 ID:FTDmbR5O
だからなに?言いたいことがあるなら言いなさい。
学歴の低さに甘えてバカでもいいってことにはならないのよ。
学歴にかかわらず、人間にとって、特に将来妻となり母とな
らなくてはならぬ女にとっては教養がその質を決めるんだから。
屈強な男ならば、無教養な労働者でいいけど。
438 :03/12/11 03:11 ID:naRPZ5ta
> 将来妻となり母とならなくてはならぬ女

君にはその資格は無いんじゃないかな
自分自身が一番よくわかってるだろう
君が産んだら、子供が気の毒だ
439理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:14 ID:FTDmbR5O
ところで>>432の自称大卒クン、英語も問題作ったわよ。

1.次の英文を和訳しなさい。
In England they call meiyonn apple but maiyonn pear.
2.(  )内の適切な語句を選びなさい。
Don't you know the name of the park (which , where , in which ,
that) we went yesterday?
That is the park (which , where , to which , in that) I visited
with my father last week.

おやすみ。
440理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:15 ID:FTDmbR5O
>>438
もう子供いるんですけど?
明日も子供のためにヨーグルトとシリアルを入れてあげなきゃいけないからもう寝ます。
441 :03/12/11 03:18 ID:VVBpd6GH
>>434
三流大卒の君は誰を恨んでんの?

会社面接の時の面接官かい?(w
それとも滑り止めしか受からなかった自分かな?(w
442 :03/12/11 03:19 ID:naRPZ5ta
440のレスのうちの64もの書き込みをしている2chジャンキーが
子供を持つ母親だなんて、驚いたね…子供が可哀想だ
443 :03/12/11 03:20 ID:naRPZ5ta
どうやら>>434はビンゴだったらしい。
頭の弱い者が、頭の弱い子を作る。それが世の常というものなのだね。悲しいことさ。
444理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:22 ID:FTDmbR5O
>>442
でも他のスレッドにはあんまり書き込んでないもんね。
高卒関連板の主になろうかと最近ちょっとマジで考えはじめてるのよ。
>>1らしき人間はあんまり見かけないしね。スレッドのっとりを図ろう
かしら。
そして、自称大卒の夢想家クンたちに現実を教えてあげるんだ。なんて
慈悲深い私。。
445 :03/12/11 03:22 ID:VVBpd6GH
>>443
ということは、三流大の君を生んだ親はやはり三流大なのかな?(w
446理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:24 ID:FTDmbR5O
>>443
問題も解けない奴がよく言うわ。
あなたの偏差値をその書き込みの文面から予測すると30未満。
高卒以下の平均偏差値とおんなじってこと。
447理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:25 ID:FTDmbR5O
>>446
訂正。予測じゃなくて推測。
こんなくだらん言葉尻でバカにツッコミ入れられてもしょうがないので
念のため訂正しとく。
448 :03/12/11 03:28 ID:naRPZ5ta
君らの感情を支配するのは、実に簡単だ。
ほんの一行二行書き込めば、長い文で食らいついてくる。
449 :03/12/11 03:31 ID:VVBpd6GH
>>448
論破されるから論理的な長文書けないだけだろ?(w
450理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 03:33 ID:FTDmbR5O
>>448
ながい2ちゃんねる生活の中で手に入れた言い訳のひとつがそれね。
収穫だったねえ。2ちゃんでしか使えない収穫だけど。
451_:03/12/11 04:10 ID:7Pmc3g/6
これがここにくる大卒の実力なのか・・!?・。
上の問題って中学レベルでしょ(漢文は解けなかったけど・・)。
えーー、こんなのあり?
とりあえずさ、かっこいいとこみせてよ
452 :03/12/11 04:21 ID:4S8LPcwX
高卒の、
コンプレックスを誤魔化そうとするエネルギーを受験勉強に注ぎ込んだら、
きっとどこでも入れる
453 :03/12/11 04:24 ID:JkGNzWgb
おっと席を空けすぎたか。
どうせ高卒は暇だから大丈夫でしょうw
454 :03/12/11 04:27 ID:naRPZ5ta
高卒の負けず嫌いさは凄いよ
「俺は大卒より頭がいいと思ってる」とか、平気で口に出して言ってる奴もいる
そいつは工業高校卒なわけだが
455>>453:03/12/11 04:27 ID:mI5kLFPI
漢文
「我遣許梁歌於是与彼。」
書き下しと現代語訳

英語
1.次の英文を和訳しなさい。
In England they call meiyonn apple but maiyonn pear.
2.(  )内の適切な語句を選びなさい。
Don't you know the name of the park (which , where , in which ,
that) we went yesterday?
That is the park (which , where , to which , in that) I visited
with my father last week.
456 :03/12/11 04:28 ID:JkGNzWgb
>>455
名にこれ??ww
457 :03/12/11 04:29 ID:JkGNzWgb
>>455
英語は簡単だけど漢文わからないな〜
返り点とかもないわけ?
458>>456:03/12/11 04:30 ID:mI5kLFPI
あなたの以下のレスへのレスということです。

428 :  :03/12/11 02:53 ID:JkGNzWgb
>>425
まー理系ですが常識的なことならわかるでしょう。
しかし文系科目だとネット検索されても検証できなくて不利ではないかな?
459 :03/12/11 04:32 ID:JkGNzWgb
>>458
この漢文は常識レベルですかね?
センターで解いただけだから返り点なし 振り仮名なしだと
なんとなくしかわかりませんね〜

高卒これわかんの?ww
460 :03/12/11 04:33 ID:SG2/3b1F
maiyonn って何だろうか。
461>>457:03/12/11 04:33 ID:mI5kLFPI
>>457
返り点がないとわからない?
簡単な構文だが。
遣の次に名詞句が来て、つぎに動作を表す語句。さらに前置詞。
わからなきゃまともな大学の国語は解けないだろ?
まあ、英語が簡単だと思うなら答えを書いてみたら?
中3レベルではあるけど、実際には高卒でもできない人が多いからね。
462 :03/12/11 04:34 ID:JkGNzWgb
>>460
わかんね〜
文脈からくだものの名前かな?
それともなんらかの比喩表現かも
463 :03/12/11 04:36 ID:mI5kLFPI
>>459
センター国語T.Uは、返り点がなくても読めなきゃいけませんよ。
国語Tで受けたの?大学のレベルがばれちゃいますよ。三流大でも
まともな学科はIでは駄目ですからね。
>>460
そんな語で立ち止まっててはセンターの長文は大問4はおろか、
簡単な大問3と5と6も解けませんよ。
それでは三流国立にも入れません。
三流(偏差値40未満)のとこはどうだかわからないけど。
464460:03/12/11 04:41 ID:cRL7leat
参ったねえ、全然わからない。
ぜひ、教えて貰いたいもんだな。意味があるならばね。
「アメリカ人のおじいさんに聞けばわかりますよ」みたいな誤魔化しじゃなくてソースつきで頼むよ。
465 :03/12/11 04:48 ID:Wx1xTHs3
メチャクチャな問題を出して
「ほら、大学生はこれもわからんのか!」とやるのは
高卒の常套手段ですから。
かわいいもんです。
466 :03/12/11 08:34 ID:fovZ575p
三流大就職浪人無職は今日はこれからハローワークか?

ヒキコモリ組は今日も一日2ch?

あんまり親を泣かせるなよ?(w
467 :03/12/11 09:19 ID:LsgKsVaO
nが二つ並ぶ英単語なんて存在しないだろ
468 :03/12/11 09:23 ID:GJG3fD8b
meiyonnを検索したら

「Meiyonn Special Steel Service」

ってでた。
469340:03/12/11 09:26 ID:hxxWTw43
inn
470 :03/12/11 09:32 ID:p4nZn1t0
meiyonnはアメリカのフルーツ販売会社
471 :03/12/11 09:35 ID:GJG3fD8b
>>470
ホント?
472 :03/12/11 09:43 ID:jVFUskQc
「meiyonn」が分からないなんてそれでも大卒ですか?
私は知ってますよ。こんなの常識でしょ。
頭を下げるのならば教えてあげましょうか?イヤなら自分で調べたらどうですか?

…なんて、言い張るだろうね。嘘だろうと創作だろうと、強がる事が出来ればいいんだから。高卒は。
「ネットで調べて、無いのは当然ですよ。シカゴのおじいさんに直接聞いたら分かりますよ」くらいの嘘は当たり前。
473 :03/12/11 09:43 ID:FzDfy3/g
草野球とプロ比べてどーすんだか
474 :03/12/11 09:47 ID:GJG3fD8b
>meiyonnはアメリカのフルーツ販売会社

こんなのが普通に試験に出るのか?
475 :03/12/11 09:47 ID:DrERInVP



学歴しか拠り所のないブサイクキモヲタ大学生、大卒が集まるスレはここですか?


476 :03/12/11 09:52 ID:p4nZn1t0
>>474
アメリカじゃ、年商10万ドルくらいの大きな会社だよ。
477 :03/12/11 09:54 ID:FzDfy3/g
>>474
"名詞だと分かれば解答に支障の無い単語"なんてしょっちゅう出るよ
478340:03/12/11 09:55 ID:hxxWTw43
meiyonnなんて知らん。
漢字の問題も全然わからん。

でもそれは俺が高卒だからではないぞ!
と言ってみる。
479 :03/12/11 09:56 ID:GJG3fD8b
>>476
マジかよ・・・。
と言うことは、知らんほうがおかしいだろ?
ってことか。

んな無茶な・・・。
480 :03/12/11 09:56 ID:gMLsWhEN
>>477
> >>474
> "名詞だと分かれば解答に支障の無い単語"なんてしょっちゅう出るよ

「この文章を日本語にしなさい」だぞ。思いっきり支障あるじゃないか。
481340:03/12/11 09:58 ID:hxxWTw43
年商$10万ですか?
それじゃ$1=\100で計算しても1千万円だよ。
日本でもそれは大きくないんじゃない?
482 :03/12/11 09:59 ID:5LrCpjQy
困ったら嘘をつく ←高卒の特徴です
483 :03/12/11 10:01 ID:GJG3fD8b
おそらく名詞なんだろうと思ったんだが
品種か、作った農場のオヤジ名かと思ったよ。

一瞬、立派なヒゲをたくわえた麦わら帽子のオヤジを中心に
家族8人の写真が思い浮かんだよ。
484 :03/12/11 10:02 ID:FzDfy3/g
>>480
固有名詞をそんな日本語にする方が解答としては不適当だよw
485 :03/12/11 10:04 ID:5LrCpjQy
固有名詞ならば、定冠詞も付かず全て小文字という事は有り得ないから。
486 :03/12/11 10:05 ID:5LrCpjQy
「ここの大卒がどういう反応をするか見たくて、わざと meiyonn なんていう存在しない語を入れてみました。あなたたちは釣られたのです」

っていうくらいの強がりは平気で言うからな、高卒は。
487340:03/12/11 10:08 ID:hxxWTw43
結局みんな答えないの?
488 :03/12/11 10:09 ID:5LrCpjQy
大卒にかなわずに口惜しいのはわかるけど、嘘はいけないだろ。そんな事しても虚しいだけだろうに。
489 :03/12/11 10:10 ID:0v9m+AOF
なんで高校まで行ったのに大学に進学しないの?
ただ高卒が欲しかっただけ?
490 :03/12/11 10:11 ID:HiXby6u/
高卒ってこの調子で世の中渡っていくのか?
屁理屈と揚足取りだけじゃ仕事は出来ないぞ。
491 :03/12/11 10:11 ID:hwavBUx8
高卒は、親が高卒なんだろう。
親が失格者であると認めたくない余りに、執拗に正当化しようとする。
それを思うと気の毒だよ。
492340:03/12/11 10:19 ID:hxxWTw43
>>488
それって俺に言ってるの?
嘘ってどの事だ?

>>489
これも俺に聞いてるのか?それとも高卒全員に聞いてるのか?
俺の場合は働かないといけなくなったから。
大学行きたいと思ったけど、それは純粋にまだ働きたくなかったから。
ま、みんなが言う三流大くらいしか行けなかったけどね。

>>490
屁理屈ってどの部分?

っていうか皆俺には聞いてない?
493 :03/12/11 10:24 ID:tKhCiRoJ
>>492
がんばれ
494  :03/12/11 11:09 ID:Bd43qCZr
>>490
高卒だからそうなるのか
そういうDQNだから高卒になるかは
未だ未解明な部分ではあるが。
495 :03/12/11 11:22 ID:8nflbf/Z
<論理的思考問題>

2chで高卒叩くのとハローワーク行くのとでは、どっちが人生が開ける
可能性が高いでしょうか?
 
496 :03/12/11 11:25 ID:tKhCiRoJ
「俺を叩く奴らは、みんな無職の3流大生に決まってるんだ!」
という幻想を信じないと自己を保てないようになったら末期
497 :03/12/11 11:33 ID:GJG3fD8b
>>496
たしかに。
ことあるごとに「3流大卒」って使う高卒はみてて悲しい。

ちなみにオレ高卒就職組ね。
498 :03/12/11 13:00 ID:tv9b+hgB
高卒たたきは
暇つぶし
499おさらのうえのまんぼう:03/12/11 14:01 ID:EbfBgDNi
だろうな
まあでももっといいことで暇つぶし名よ
なんか不健康
500おさらのうえのまんぼう:03/12/11 14:03 ID:EbfBgDNi
あと高卒の親は高卒とか言ってるけど
俺の親中卒だよ?
501ジャン:03/12/11 14:05 ID:AQTLOEH3
ヲレの地方に某私立大学があるのだが、高校の時に教師にマジで言われた。
 「あんな大学行くなら、高卒の方が全然マシだ」
ちなみにヲレの年は誰もその大学に行かなかったな。

502 :03/12/11 14:40 ID:JkGNzWgb
高卒が既知外問題出してるのはこのスレですかね
503おさらのうえのまんぼう:03/12/11 14:45 ID:EbfBgDNi
恐らく。。。
504おさらのうえのまんぼう:03/12/11 14:46 ID:EbfBgDNi
いや嘘
505 :03/12/11 14:50 ID:borsj5gZ
高卒の三流やヒキコモリ、無職などの発言と
大卒の暇つぶしや生きてる価値ない、高卒必死などの発言は
もうやめて
これがあるせいで煽り煽られ
506 :03/12/11 15:00 ID:TxgemrU6
俺の親は2人とも大卒だけど俺は高卒。
親は高卒なんてそこらのチンピラと変わらんとか言ってたが。
507 :03/12/11 15:07 ID:JkGNzWgb
>>506
ええ 変わらないと思いますよ
508下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 15:16 ID:zZj9xpte
皆英語の和訳できた?俺はmeiyonnおよびmaiyonnの意味が
分からず、butの用法も特定できない、等位接続詞か、
前置詞(これは無さそうだが)か、それとも少し稀だが副詞なのか。
漢文は正直わからん。
509下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 15:18 ID:zZj9xpte
文型が把握できないのよ。meiyonnの品詞が分からないと
510 :03/12/11 15:23 ID:JkGNzWgb
butの用法は確かにあれだけど
口語表現で 後者というより前者と呼んでいる みたいな意味があるのかもしれない。

meiyonnについては不明。
上に1000万程度の会社というレスがあるけど
最初小文字だし、一般的な単語と言ってるのでそんなローカル企業のことではないと思うしね。

問題出した知障の降臨をまつかwwww
511 :03/12/11 15:29 ID:HiXby6u/
自ら選んだ道なんだ(ろう)から胸張ればいいのに。
ここで言われてる「使えない高卒」にならないように
リアルで頑張ってよ。それがお互いのため。
512 :03/12/11 15:32 ID:JkGNzWgb
>>511
胸はってますよ〜
ただ高卒の存在意義の疑問を解決しようとしてるだけですYO
513340:03/12/11 15:45 ID:hxxWTw43
ズバリ!
イギリスじゃmeiyonnナシじゃなくてmeiyonnリンゴって言う。
って感じじゃないのか?
514一英語教師:03/12/11 15:47 ID:h+9RZsaO
meiyonnはおそらく英語以外の外国語でりんごをさすことばだってことが
すぐに察しがつかなくては、高校入試も解けません。それがデンマーク語
なのか、マレーシア語なのか、ケニア語なのか、そんなことを考えて立ち
止まっていては英検3級も危ういですね。maiyonnはなしをさす言葉であ
るということにも気づかなくてはいけません。数年前までは中学3年で習
う範囲でしたが、現在では、中学一年の教科書にcall O Cは頻繁にでてく
るので、callの後ろに名詞が二つ並んでいるらしいことに気づくことは中
学1年生でも優秀な子ならあっけなくできます。
515一英語教師:03/12/11 15:48 ID:h+9RZsaO
>>513
底まで時間をかけていては、英検4級も危ないですよ。
516 :03/12/11 15:51 ID:HiXby6u/
>>512
存在意義か。一言で言えば「残飯処理」ってとこだね。
517  :03/12/11 15:53 ID:Bd43qCZr
「高卒」は学歴ではありません。
汚点です。
前科と同等の意味しか持たない。
518 :03/12/11 15:56 ID:JkGNzWgb
>>514
wwwバカ丸出しの回答ですねw
519:03/12/11 15:57 ID:Bd43qCZr
どっち道スレ違いの話だからどうでもよい
520 :03/12/11 15:58 ID:JkGNzWgb
>>514

call O Cではなくて
call O but C という用法もおまえの脳内では一般的なんですねwww
521 :03/12/11 16:03 ID:10krfvYJ
>>520
あんたなにをみてるの?
call O C but O Cってなってるでしょ?
522340:03/12/11 16:04 ID:hxxWTw43
>>515
で、答えはなんなんだ?
底までって?誤字でいいのか?
なんか2chで誤字は当たり前かも知れないけど、一丁前の口叩くんだったら
ちゃんと書いてくれないとこっちが一瞬悩んでしまうじゃないか。
523 :03/12/11 16:04 ID:GJG3fD8b
ちなみに、とある翻訳ソフトではこうなった

イングランドでは、彼らはmeiyonnを
maiyonn西洋ナシ以外のリンゴと言う。

さっぱりワカラン。
524 :03/12/11 16:06 ID:GJG3fD8b
さらに英訳ソフトにかけてみた。

In England, they call meiyonn an apple except maiyonn West pear tree.

やっぱりワカラン。
525 :03/12/11 16:06 ID:10krfvYJ
答えはこうです。

確かに高校入試偏差値50レベルですね。
イギリスでは、メイヨンをりんごとよぶが、マイヨンのことはオレンジと
よぶ。異国の言語はローマ字読みをするというのが受験生の原則です。
526 :03/12/11 16:09 ID:10krfvYJ
ちょっとだけショックです。これだけ人がいて、中3平均程度の学力がある人間が
一人もいないとは…。
527 :03/12/11 16:11 ID:6DnSEDNs
>>523ああ終わってる。。。
528340:03/12/11 16:12 ID:hxxWTw43
おまえら大卒が揃いも揃って結局わからんで終わらすのか!
オレンジってどこから出てきたのさ?
もっとマシな大卒はいないのかー?
529下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:12 ID:zZj9xpte
>>514
ふーん、俺は英検3級も危ういってことか。



530 :03/12/11 16:14 ID:GJG3fD8b
>>527
でもなんでだろう。
オレ英検3級持ってるぞ?
531大卒くん。:03/12/11 16:14 ID:6DnSEDNs
>>524
私はほんものの大卒ですが。ひとめでわかりましたよ。
一秒も考え込む必要はない。I didn't stop to think about it.
答えはこうです。
「イギリスでは、メイヨンのことをリンゴというが、マイヨンのこと
はナシという。」オレンジじゃないですよ。

532大卒くん。:03/12/11 16:15 ID:6DnSEDNs
>>530
必死で英検対策こいて、それでおそらく6割得点で合格したんでしょうね。
実際にその英文読み返しても理解できないのでしょ?
533下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:17 ID:zZj9xpte
ツーか、普通に屈辱。
534 :03/12/11 16:21 ID:GJG3fD8b
うーん。
オレ勉強って学校でしかしたことないんだよな。
塾とか行ったときないし、家で勉強したときないし。
バカみたいに野山駆け回ってたな。
でも、試験とか検定とかって本番になると何故か合格してた。

まぁ、よく考えてみたら普段英語使う環境にいないし
もう10年以上前の話だからなぁ。
記憶が今の実務のことでイッパイッパイってことで許して。

オヤジだってことがばれちまった・・・。そっちの方が屈辱だ。
535 :03/12/11 16:21 ID:6DnSEDNs
For any English man, there can never be any discussion as to who
is the world's greatest poet and greatest dramatist.
これは早稲田大、愛知大、鶴見女子大、新潟大、熊本女子大他多くの大学で
使われた人気のある英文ですが。
自称大卒のかたは和訳をどうぞ。
536340:03/12/11 16:25 ID:hxxWTw43
>>531
meiyonnとmaiyonnだったんだね。
あー、わかった。くそ、やられたぜ。

でもI didn't stop to think about itは少しショボイと思う・・・
537 :03/12/11 16:25 ID:EqZwX1Q0
>>534
だから、答えを知っても理解不可能なのか、って話ですけど?
もしそうなら、言い訳はいらないでしょう。
Call me Sue.これは中1の教科書の最初に載ってる文なんですけど。
理解不可能?
538下手ジーニ:03/12/11 16:26 ID:zZj9xpte
>>535
英国人にとってはシェイクスピアが世界で一番すばらしい詩人、戯曲家ってこと?
539 :03/12/11 16:26 ID:EqZwX1Q0
>>536
かっこいいと思ったけど。ふつう思いつかない英作文だとも思った。
「イチイチそのことで考え込みもしなかった」っていう意味でしょ。
540 :03/12/11 16:29 ID:EqZwX1Q0
>>538
高校のテストなら、10点満点中2点てとこですね。早稲田大学あたりで
は点数もらえない可能性があります。
541下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:29 ID:zZj9xpte
>>535
イギリス人にとっては、世界で一番素晴らしい詩人および戯曲家は誰であるか
議論の余地はない。
542 :03/12/11 16:29 ID:GJG3fD8b
>>537
スマン。マジで教えてくれ。ワカンネ。
答えが
「イギリスでは、メイヨンのことをリンゴというが、マイヨンのこと
はナシという。」
だっつーのはわかったんだが、Call me Sue.がワカンネ。
いや、オレほんもののバカだわ。
543 :03/12/11 16:30 ID:LBdv5QfU
 
 
     ここの大卒は三流大卒ってことが証明されちゃったね。。。 
 
 
 
544 :03/12/11 16:30 ID:EqZwX1Q0
>>541
満点。なんでわかったの?あんな簡単な中学英語がわからなかったくせに。
545下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:31 ID:zZj9xpte
>>540
まいったな、高校留年しちゃうよ。
546 :03/12/11 16:32 ID:EqZwX1Q0
>>542
もういいよ。英語いらない仕事してるんだったら別にわからなくていい
とおもう。でも一応いっとくと、「(私のこと)、スーと呼んでね」って
とこです。
それではこのへんで失礼します。
547 :03/12/11 16:33 ID:x1GqzDgS
つーかどっからシェイクスピアが出てくんだよw
548下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:33 ID:zZj9xpte
>>544
でも駄目だー。正直カキコしてる場合じゃない。落ちて英語勉強します。
549 :03/12/11 16:33 ID:EqZwX1Q0
へー、高校生なんだ。
やっぱり高卒叩きのここの自称大卒たちとはレベルが違うんだね。
それじゃまたね。
550 :03/12/11 16:33 ID:GJG3fD8b
>>546
言われてみればそうだよな、って言い訳しか思いつかんが
とにかく教えてくれありがと。
551340:03/12/11 16:34 ID:hxxWTw43
>>542
昔E.Yazawaがアメリカのホテルの前でボーイさんに
「hey, call me taxi」って言ったらボーイさんがE.Yazawaに向かって
「hey, taxi.」って言ったって話知ってる?
call me Sue は私をスーと呼んでって事ですよん。
552下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:34 ID:zZj9xpte
>>549
いや、高校は卒業したんだけどね、今大学生。
またねー。
553 :03/12/11 16:35 ID:EqZwX1Q0
高校生ってことは…
この問題といた事があるな、さては。
554 :03/12/11 16:36 ID:GJG3fD8b
>>551
おぉ、なるほど。おもしろい。
学校の先生がこんな教え方してくれたら
もっと学校の授業が楽しかったんだろうな。
555  :03/12/11 16:36 ID:Bd43qCZr
>>546
同意。

高卒でもノバの入学資格くらいあるだろ。
禿しく板違いな駅前留学ヲタ。
それともただの何番カブレだろうか。
556下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:37 ID:zZj9xpte
>>553
いや、今日はじめて見たよ。まあ、疑う気持も分からなくもないけどさ。
557 :03/12/11 16:38 ID:EqZwX1Q0
>>551
Call me a taxi.って言わなきゃ駄目よね。あと言葉にちゃんと
意味をこめたイントネーションと表情。
こればっかりは中卒だろうが大卒だろうが、差がでないところだね。
558340:03/12/11 16:39 ID:hxxWTw43
>>547
シェイクスピアが議論の余地無しで一番だって事なんじゃないの?
っていうかpoetとdramatistでイギリス人っちゃあ、奴しかいねーだろ?って感じ?

早稲田で点数貰えなかろうと下手ジーニの答えの方が本当の意味になるんじゃないの?
559 :03/12/11 16:39 ID:JkGNzWgb
うはwwくそ問題で調子こいてるw
560 :03/12/11 16:45 ID:LBdv5QfU
>>551
「hey, call me Sanryudaisotsu!!」

じゃ、これが正しい用法ってわけだね?
561下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 16:45 ID:zZj9xpte
>>558
いや、本当の解答は>>541だから。とさりげなくアピール。
562340:03/12/11 16:51 ID:hxxWTw43
>>560
560にはそれが合ってるのかも。

>>561
そこが大卒と高卒の違いだな。
高卒の俺は受験知らないからあの英文の意味がシェイクスピアの事を
言ってるとしたら意味はアンタの言ったシェイクスピア云々でも正しいって事でしょ?
って事を言いたかっただけだよ。
まあ、意味と解答は違うって事か。
563 :03/12/11 16:54 ID:iJoRRHhH
過不足無くアウトプットしなきゃあかんのも良し悪し
564>>339:03/12/11 16:56 ID:LYNgKSnY
大東亜帝国
の東が東海だろ?
なにいきなり格上げ狙ってんの?
565おさらのうえのまんぼう:03/12/11 16:57 ID:EbfBgDNi
相対性理論って間違ってた。。。
566 :03/12/11 16:59 ID:LYNgKSnY
ていうか高卒って駄目ですね、っていってる人の学力はかるのって
意外に楽しいかも。まあ大卒の価値は学力だけじゃねーよ、って
言うかもしれないけどね。就職率もあるんだよ、とかいうかもしれ
ないけど。
年収300万台の職につける率が5割って程度で誇るのもどうかって
話しだし。
567 :03/12/11 17:03 ID:borsj5gZ
年収とか学歴とかもうどうでもいいからさ
他人の人生にけちつけんなよっていう話ですよ
どーしてもしたいなら学歴板で大卒同士でぐちぐちやってりゃいいよ
高卒バカにしてるやつらはそんなに自分に自信あんの?
大卒バカにしてるやつらは本気でそうおもってんの?
568340:03/12/11 17:08 ID:hxxWTw43
>>567
それは一番まともな意見だよな。
でも大卒で高卒を叩いてる連中にそんな事言っても無駄。
多分本気でそう思ってるから。
叩かせたい奴には叩かせとけば良いんだよ。
で、レスできるようなのにだけレスする。
高卒は怒ったら負けだと思うのだ。
569 :03/12/11 17:11 ID:TClB0Lce
>>567
大卒をバカにしてるわけじゃなくて、
大卒に幻想を抱いてる人間を減らすほうが世の中はうまく進むとは
思ってますね。本気で思ってます。
大卒でもそれだけでは就職とか対して有利じゃないし、
本来なら高卒で十分な人間が無理して大卒資格をとっても
悪い結果に進むことも大いにある。
そういうことを言ってるのです。
ここに書き込む人たちをそう簡単に否定する資格は誰にも
ありません。
学歴を人生の大事な問題だと本気でとらえている人間は少
なくないんです。だからこそ人生相談板でこういうスレッ
ドができるんです。学歴と人生を必ずしも切り分けること
など、できません。
570 :03/12/11 17:13 ID:TClB0Lce
>>567>>568
他人の人生にけちつけんな、とかいうけど、
なんのための人生相談板なんだ?
人生相談ってのは、自分の人生に口をはさんでもらいたい
やつがすることだろ?相談に乗る奴も他人の人生に口を
はさみたいんだろ?
だったらオマエら、ここにくんなよ、ってことですよ。
571 :03/12/11 17:13 ID:JkGNzWgb
>>567
自信ありますYOw


572 :03/12/11 17:14 ID:JkGNzWgb
ほらよ 知障高卒

90 大物国会議員(総裁、大臣経験者など)
85 大企業社長 外資系金融ディーラー・ブローカーの勝ち組み 
80 国会議員・知事 ベンチャー成功者(1部上場成功)
―――――特権階級の壁――――― (この境界を超えると生活様式が一変する。高学歴で運、実力共に必要)
75 大企業役員 有名大教授 国1取得文系官僚 裁判官・検察官                     
70 有名大学助教授 渉外弁護士 大手病院(院長、部長クラス)        ←東・京大上位
65 開業医 会計士(その他上級資格職)  国1取得技官官僚           ←旧帝上位
63 就職偏差値60以上企業(事業内容・仕事内容ホワイト限定)社員 勤務医   ←早慶上位
60 東証一部上場企業(事業内容・仕事内容ホワイト限定)社員          ←上位駅弁上位
―――――エリートの壁――――― (昨今の不景気で高学歴といえどこの壁を越えるのは容易ではない)
55 比較的有名または安定企業・地上国U・一流大学職員       ←マーチ上位
573  :03/12/11 17:14 ID:Bd43qCZr
バカにされるような人生をさんざ送っておいて
バカにする方が悪いっていうのもなんだな。

囚人より囚人の自由を奪う刑務所の存在のほうがとんでもない
って言ってるようなもん。
574おさらのうえのまんぼう:03/12/11 17:15 ID:EbfBgDNi
いやあってるのか・・・分からん・・・
575 :03/12/11 17:15 ID:JkGNzWgb
50 警官 市役所 消防士 教師 一般中小企業           
―――――平均の壁――――― (実際はこの壁前後にかなりの人間が集中している)
45 独立系SE 郵便局 コンビニ店長その他フランチャイズ系 美容師・調理師など専門職  ←日東駒専平均
―――――負け犬の壁――――― (ここから下が5年先すら曖昧な人生負け組みが存在)
42 消費者金融 電気主任技術者 独立系零細企業 統廃合で消えそうな特殊法人
40 ドライバー(タクシー以外) 外食 ルートセールス 商品先物    ←大東亜平均
37 ビル設備管理(電気工事士資格あり) 個人商店経営 スーパー ←Fランク・専門短大平均
35 派遣社員 工場作業員 ブラック表彰式に書いてある企業 ←高卒平均
34 ビル設備管理(電気工事士資格なし、ボイラーマン等)中小不動産
33 常駐警備員 タクシードライバー 教習所教官
31 派遣社員
―――――社会人の壁――――― (社会に存在してること自体が非常に迷惑であるかどうかの壁)
30 ヤミ金融 キャバ嬢 売れてないフリーター系アーティスト        ←中卒平均
25 フリーター(目標ナシ) 売れてないお笑い芸人 新聞配達
20 土木作業員 AV男優・女優 ピンサロ・ヘルス嬢 キャッチ 暴力団 ホスト  ←小卒・前科もの平均
15 ごみ処理 便所そうじ 3K全般 ソープ嬢 ウリセン              ←知的障害者平均
―――――人間の壁―――――
10 無職パラサイトシングル
576 :03/12/11 17:17 ID:TClB0Lce
>>572
80以上のところには高卒中卒結構いるってことは知ってるよな?
577340:03/12/11 17:17 ID:hxxWTw43
>>570
だから、それは相談であって煽りや叩きじゃないでしょ?
俺が言ってるのは「高卒=前科あり」とか「高卒=人生終わってる」
とか言ってるやつ等のことよ。
第一ここに相談しに来てる奴なんていないじゃないか!
だから「だったらここにくんなよ。」なんて言わないの。
578 :03/12/11 17:18 ID:Bd43qCZr
>>575
負け犬の壁が専門卒で
社会人の壁以降が高卒
って漢字だね。
579 :03/12/11 17:19 ID:LBdv5QfU
>>572
ここの三流大就職浪人無職ヒキコモリは将来どのへんに収まるの?

それとも、一生パラサイト?
580 :03/12/11 17:22 ID:JkGNzWgb
>>576
あほか ここ最近の話をしてるんだ。
昔の進学率と経済状況をしらんのか?
更に言えば高卒だと自動的に負け組みですwww

>>578
ええ そうですね
コピペしてしまったので修正忘れてましたww

>>579
私はエリートの壁の上にいますが何か?www
581 :03/12/11 17:26 ID:TClB0Lce
>これまでベンチャー経営者というと、どちらかといえば、エリート街道
>から外れた人が多かった。中卒、高卒のコンプレックスをバネに成功し
>た経営者が多い。こうした人とは対極にあるともいえる興銀出身者から
>ベンチャー経営者が出てきたこと自体、世の中がひっくり返りつつある
>表れではないか。

という話だが、まだまだだな。日本ではやはり高卒中卒大学中退者が多
いよ。成功者には。おとなしく大学に4年間も通い続けるようなタイプは
なかなかベンチャー企業家としては成功しない。
飛び級制度を取り入れれば少しは変わるかもしれないが。
582 :03/12/11 17:28 ID:TClB0Lce
>>580
>私はエリートの壁の上にいますが何か?www

それならば、英語くらいはおちゃのこさいさいってやつですな?
ひとつふたつ英語に関する質問をしてみてもよろしいか?
583 :03/12/11 17:28 ID:iJoRRHhH
まぁ低学歴成功者の数万倍、数十万倍失敗者が居る訳だが。
584 :03/12/11 17:28 ID:borsj5gZ
>>570
相談の意味わかってない?
>>575
こういうの見るたびに思うんだけどさ
お前ら金のことしか頭にはいってないの?
585 :03/12/11 17:32 ID:JkGNzWgb
>>582
英語は人並みですが高卒は質問したがりますね
変な問題でww
586  :03/12/11 17:33 ID:Bd43qCZr
関係ないっしょ。
エリートでもない>>582も駅前留学すれば
少しは喋れる様になるかもしれないしね。
587 :03/12/11 17:34 ID:r2eoTGnr
まあ「普通」に生きていくなら学歴はないよりあるに越したことはないでしょうな
ま、学歴なくても「俺はこういうことができる」とか
「こういう生き方ができる」ってんならいいんじゃね

無個性・無能力・無気力の低学歴が一番悲惨
588 :03/12/11 17:34 ID:JkGNzWgb
>>584
金以外でも権力も大卒が握ってますよ
知障高卒と共存するのは大変ですがww


☆事務次官
財務省:東大法
経産省:東大法
外務省:東大教養
総務省:京大法
法務省:東大法
厚労省:京大法
国交省:東大法
文科省:京大法
農水省:筑波大
環境省:東大法
防衛庁:東大法
内閣府:京大経済

宮内庁長官:東大法
金融庁長官:東大法
警察庁長官:京大法

最高検察庁検事総長:東大法
最高裁判所長官:京大法
最高裁判所裁判官:東大法6・京大法5・中大法1・名大法1・ICU教養1
会計検査院長:慶應院
国家公安委員長:東大経済
公正取引委員長:京大法
人事院総裁:京大法

589  :03/12/11 17:35 ID:Bd43qCZr
あのリストってカネのこと書いてあったっけ?
590 :03/12/11 17:36 ID:iJoRRHhH
高卒は"何を以って大卒を叩くか"の統制が全くとれてないな…グダグダ
591  :03/12/11 17:37 ID:Bd43qCZr
左の数字って偏差値かな?
その数字の20なんて一番高収入な感じ。
あの表見ると高卒でも収入が高いのは納得できるよね。
592  :03/12/11 17:40 ID:Bd43qCZr
>>590
同一人物が
学歴関係ないと言い出した直後に
大学のランク分け作業に必死になったりするからね

高卒は。
593 :03/12/11 17:40 ID:JkGNzWgb
>>591
ええ
AV女優、ホストなんかは高卒憧れの高収入職業ですからねwww
594 :03/12/11 17:43 ID:JkGNzWgb
少し古いですが

副大臣には
内閣府 東大、総務省 北大、中央大、財務省 大阪府立大
厚生労働 東大、水戸二高、国土交通 東北大、環境 大阪市立大

もあります。

あと金に関しては

             総裁(頭取、会長、理事長・・・)  
日本銀行        一橋
日本政策投銀行    東大
国際協力銀行     東大
国民生活金融公庫  東大   
中小企業金融公庫  東大
農林中央金庫     東大
商工中金        東大
経済団体連合会    東大
日本経営者団体連盟 一橋
関西経済連合会    東大
経済同友会       慶応
日本商工会議所    一橋
全国銀行協会      東大
日本証券業協会    早稲田
東京証券取引所    東大
大阪証券取引所    京大
595 :03/12/11 17:44 ID:JkGNzWgb
・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

フジテレビ 1497万(39.8歳)
新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
毎日放送 1451万(39.4歳)
東京放送TBS 1445万(42.5歳)
電通 1436万(40.2歳)
朝日放送 1419万(38.6歳)
全国朝日放送 1349万(41.2歳)
朝日新聞社 1335万(42.8歳)
札幌テレビ放送 1267万(40.8歳)

あと大卒の給料ですが
テレビや広告でこんな感じですね
おおよそ課長クラスがモデルです。
596340:03/12/11 17:48 ID:hxxWTw43
>>593
それをいうなら大卒はAV見て抜かないのか?って話だ。
ま、AVにも大卒いるだろうけど大卒はそこでAV選ぶのかい?

俺から見れば高卒で大卒を馬鹿にする奴と
大卒で高卒を馬鹿にする奴は同じに思える。

悪口書く前にもっと大卒なら教養のある事を書いて高卒に色々教えてくれ。
あ、あんまり難しい事は書くなよ。変な英語の問題とか漢字の問題とか・・・
597  :03/12/11 17:52 ID:Bd43qCZr
あの表って別に大卒が作ったんじゃないっしょ。
>>592に記したような高卒が作ったって感じもする。
598 :03/12/11 17:53 ID:FL2CZPva
>>585 じゃあ、解いてみてください。
☆英文として不適切な箇所を指摘しなさい。
1. That shirts doesn't become with you.
2. Perhaps nobody wants to marry with him.
3. I am impossible to solve this problem.

☆( )内から適切な語句を選びなさい。
4. I wish my sister (has had , knew , had gone) that. She would come to us. 
5. (Need you , Did you need , Have you been) to invite them?
6. That is the park (who , what , where , that) we visited last year.
599 :03/12/11 17:56 ID:JkGNzWgb
>>596
あの問題書いたの知障高卒じゃないの?w
600598:03/12/11 17:57 ID:6DnSEDNs
ID:JkGNzWgb以外は回答を慎んでください。
601【大凶】 :03/12/11 17:57 ID:OiYF2XjD
>>598
うわあ・・・・昔やった英検の問題みたいだ・・・・

602 :03/12/11 17:59 ID:6DnSEDNs
>>601
準2級レベルです。あとセンター対策基本問題集などにも載っていそうですね。
603  :03/12/11 17:59 ID:Bd43qCZr
必死にどっかの参考書引っ張り出してるヤシがいるが

クイズ板か英語板池ってえのくだらん。
604追加。:03/12/11 18:00 ID:6DnSEDNs
2.(  )内から適切な語句を選びなさい。
Don't you know the name of the park (which , where , in which ,
that) we went yesterday?
That is the park (which , where , to which , in that) I visited
with my father last week.
605【大凶】 :03/12/11 18:00 ID:OiYF2XjD
Itis very difficult for me to solve the problem. ですな(笑
606 :03/12/11 18:01 ID:JkGNzWgb
>>598
with
with
impossible に 人間が主語かな
607 :03/12/11 18:01 ID:6DnSEDNs
>>605
他の人は答えちゃ駄目ですよ。
608  :03/12/11 18:02 ID:Bd43qCZr
>>599
イチイチ反応しなくていいですよ
バカが調子に乗って板違いカマす予感がしますので
609:03/12/11 18:02 ID:v9L7J4Qm
まぁ、東大以外はカスってことで。
高卒は地上受けなさい。21からだけど。
610 :03/12/11 18:02 ID:6DnSEDNs
>>606
自信がないならそういいなさい。まぐれ当たりではいけません。
611  :03/12/11 18:02 ID:Bd43qCZr
>>607
藻めえがだまってろタコ
612 :03/12/11 18:03 ID:JkGNzWgb
>>598
仮定法過去
needは助動詞
visitは助詞なしで目的語を取るかな
613  :03/12/11 18:03 ID:Bd43qCZr
>>340の方がまだマシだな
614340:03/12/11 18:05 ID:hxxWTw43
>>596
あの問題って元々は>>439で大卒の人が作ったっぽいよ。

>>598
そんなの高卒でもわかる問題だぞ!!
それに英語出来ればなんでもいいのか?

615 :03/12/11 18:05 ID:JkGNzWgb
というか問題追加ってww
高卒必死だな
しかも英語や国語しか出ないのが藁える

数学や物理化学は小動物なみの理解どですかww
616  :03/12/11 18:05 ID:Bd43qCZr
DQN度、風俗下半身ネタ、珍走団、マンガ・ゲームネタ、

これだけはいくら頑張っても、大卒は高卒に勝てません。
617 :03/12/11 18:05 ID:LBdv5QfU
>>594
>>595
いくらこういうデータを出してもここの三流大卒には関係ないっしょ?
三流大卒じゃ一流はどこも無理だし。

絵に描いたモチを出されてもしょうがない。
618 :03/12/11 18:06 ID:6DnSEDNs
>>612
5.が間違い。
なお、助詞とはいわず前置詞といいます。
どんくらいの年寄りだろう。
619 :03/12/11 18:07 ID:Bd43qCZr
>>617
そうだね。
三流大卒なんてクソだし
高卒に板ってはクソ未満だしね。
620【大凶】 :03/12/11 18:08 ID:OiYF2XjD
俺の書いた英文ってさりげなくヒントになってるんだけどな〜

直訳すれば「難しすぎてわからんニャー」だけど(笑
621 :03/12/11 18:08 ID:JkGNzWgb
>>617
関係なくはないよ
3流大はこの下に位置するわけだしw
高卒はこれらの企業や省庁に入れないけどねw


>>618
ああ前置詞だ 失礼ww
622 :03/12/11 18:09 ID:Bd43qCZr
近頃、高卒は単純作業しかできないが給料は高いってことで
経営者連中はそういう作業をノキナミパート大麻にシフトして、
その替わりに高卒がリストラに遭っている。
無職になった元来凶暴だった高卒たちが凶悪犯罪者と化し、
今では毎日のように新聞紙上を賑わせている。
高卒たちにもある程度職を与えないと日本がスラム害になってしまう。
623340:03/12/11 18:10 ID:hxxWTw43
>>618
5が間違いってのはどういう意味?
624 :03/12/11 18:12 ID:JkGNzWgb
じゃ俺が知障高卒に高校レベルの数学の問題を出してあげよう

行列A=
[ 1 2 3
4 3 2
1 0 -1]

とすると Aの行列式は??
625:03/12/11 18:12 ID:v9L7J4Qm
>>624
シラネ
626  :03/12/11 18:13 ID:Bd43qCZr
>>624
くだらんからやめれ。
627おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:13 ID:EbfBgDNi
ワカンネ
628340:03/12/11 18:13 ID:hxxWTw43
俺も知らん
629 :03/12/11 18:15 ID:JkGNzWgb
おいおい 数学C レベルだよww
あ ごめんごめん 高卒多く排出するレベルの高校では
数学2、Bぐらいまでしかやらないかなwwww
630おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:16 ID:EbfBgDNi
俺文系選択者
631:03/12/11 18:16 ID:v9L7J4Qm
サインコサインタンジェントとかも忘れちまったよな。
つかわねーし。まったく必要ねーし。公式必死に暗記したけど無駄だなアレ。
受験でも使わなかったし。私文だし。数Cとかいう区分けもアホクサ。
632  :03/12/11 18:17 ID:Bd43qCZr
サーラスの規則って高卒知ってるのか

どっち道
板違いだからやめて欲しいんだが
633 :03/12/11 18:18 ID:JkGNzWgb
>>630
>>631

おっと大卒でもわからないか・・
ちなみに答えは 0です。
じゃ高卒にはまるっきり無理だな 失礼ww



634 :03/12/11 18:18 ID:AjgW5fKW
>>629
俺はバカだからわかんないんだけど、この行列って普段はどういうところで
応用できんの?
635おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:18 ID:EbfBgDNi
今はベクトルをやってる
正直数学できそうな貴方にベクトルの内積を教えてほしいものだ
636【大凶】 :03/12/11 18:19 ID:OiYF2XjD
>>631
う〜ん、なんか書き込みの雰囲気からして君って高卒っぽいんだよね
637 :03/12/11 18:20 ID:JkGNzWgb
>>634

行列はベクトルの回転などに利用できる
座標変換とか連立方程式をまとめることなどもできる。

発展していけば 例えば 3のA乗 (Aは行列)
など指数として使えたり 行列の微分なども使うよww

>>635
いいよw わかる範囲でおしえてあげる
638  :03/12/11 18:20 ID:Bd43qCZr
>>634
方程式を解くとき簡単でしょ
普段って言われても
理系に就職でもしないと使わんだろけど
639:03/12/11 18:21 ID:v9L7J4Qm
>>636
だから何?
640 :03/12/11 18:21 ID:iJoRRHhH
>>636
オツムの中身は似たようなもんだろな
641 :03/12/11 18:23 ID:JkGNzWgb
>>638
数Cレベルでは そんな認識でしょうな
実際は凄く便利な感じ。
整数→実数→複素数→ベクトル→行列 とここまでいくと
いろいろな表現が可能になる
642【大凶】 :03/12/11 18:24 ID:OiYF2XjD
>>639
ま、大卒をかたる人は多いから今さらって感じなんだけど
言動があまりにわかりやすかったもんだから
もうちょっと感情面を抑えたほうがいいかというお節介かな(笑


643:03/12/11 18:26 ID:v9L7J4Qm
>>642
ん?君の方こそ感情面を抑えた方がいいよ。
大卒全員が高卒をダメって思ってるわけじゃないからね。
ま、どう思おうが君の勝手だけど不毛だってことには気付いてね。
644 :03/12/11 18:27 ID:JkGNzWgb
>>643
大卒全員は思ってないかもしれないが
少なくとも俺はだめと思ってるww
645 :03/12/11 18:28 ID:oz2HfZ6Q
>>637
>>624
例えば

行列A=
[ 1 2 3
4 3 2
1 0 -1]

この行列がsin45度時計方向に進んだ場合の行列式はどうなんの?

646:03/12/11 18:29 ID:v9L7J4Qm
>>644
へー
647【大凶】 :03/12/11 18:30 ID:OiYF2XjD
>>643
ちょっとしたお節介なんだからそんなに感情剥き出しの文章書かなくたっていいじゃん(苦笑
ほら、余計に疑いの色が濃くなるような書き込みをそうやって感情的に出しちゃうでしょ
ネットでのやり取りは熱くなった時点でそいつの負けだってことを言いたかっただけ、
気に障ったんならごめんなさい
648 :03/12/11 18:30 ID:JkGNzWgb
>>645

違う違う
行列自体は方向をもたない。
行列をある方向をもったベクトルにかけることによって
そのもとのベクトルを回転伸張させることが出来る。

649 :03/12/11 18:30 ID:oz2HfZ6Q
>>645はうちの高校の宿題で出された問題なんだけど、チンプンカンプンでさっぱりわからんのよ。
650:03/12/11 18:33 ID:v9L7J4Qm
>>647
うん、許してあげるよ。もう無意味なことはしないように。
651 :03/12/11 18:33 ID:JkGNzWgb
>>649
その高校やめたほうがいいかもww
sin45度時計方向 って文が既になぞ

sin45度=1/√2 というスカラーなので 方向というのはおかしい
sinってのがいらないとおもわれ
652 :03/12/11 18:35 ID:iYVNfa5M
>>JkGNzWgb

ここでずっと議論されている学習が人間に与える能力についてはどう思う?
653【大凶】 :03/12/11 18:35 ID:OiYF2XjD
>>650
どうもありがと、これからはあなたが大卒をかたる高卒だってバラさないよ(笑
654:03/12/11 18:37 ID:v9L7J4Qm
>>653
まぁ、大卒っつうか学生なんだけどね。ってか君もしつこいね。
(笑)とか付けるのやめた方がいいよ。なんも面白くないし。
655 :03/12/11 18:39 ID:GJG3fD8b
実務系の高校卒とか、専門学校卒とかのヤツもココ見てんのかな?
見てたらどんな気持ちでみてんだろ?
656 :03/12/11 18:40 ID:Vx5CnRDw
>>654
お前さん、大学が嫌だとか辞めようとか思ってる大学生だろ?
だから高卒弁護に走るのさ、自分がもし大学辞めたときの精神的な保険ってやつだよ

俺もアンタはいわゆる普通の大卒には見えなかったしな
657 :03/12/11 18:40 ID:JkGNzWgb
>>649
http://suuri.sci.ibaraki.ac.jp/~yamagami/la2003/node1.html
ここを見れ
多分おまえが言ってるのは2次元位置ベクトルの回転だろうから
真中ぐらいにある

R=[ cosΘ -sinΘ
sinΘ cosΘ ]

ってのだと思うぞ
読めばわかるはず


>>652

学習とは?人間に与える能力って?知識とかそういうのでなくて?
658 :03/12/11 18:42 ID:mI5kLFPI
>>612 =ID:JkGNzWgb

そのneedは助動詞じゃないよ。
あんたほんとは高卒でしょ。
659652:03/12/11 18:42 ID:XdXQ9C+T
>>657
要するに高卒と大卒の能力の違いが学習によってどのくらい
違ってくるかってこと。
660 :03/12/11 18:42 ID:mI5kLFPI
ところで、ここ、これからは人生板の学力診断スレッドにします?
661 :03/12/11 18:42 ID:JkGNzWgb
>>656
多分そうだろうな
おおよそ日本(世界)の社会構造やそのポストにおける人間の学歴
身近には就職活動時での学歴差別の凄まじさを体験したら
高卒も悪くないとは絶対思わないだろうしなww
662 :03/12/11 18:43 ID:Vx5CnRDw
なんかここって高卒が大卒のフリして高卒弁護してる人多いなオイ
663:03/12/11 18:43 ID:v9L7J4Qm
>>656
普通の大卒って何?
高卒を叩くのが普通の大卒なの?
大学辞めた時の精神的保険?そんなもんが必要な奴はやめないでしょう。
別に高卒弁護って言うほどのことはしてないんだけどねー。
664 :03/12/11 18:44 ID:uaEY7Bkx
   ∩____∩
   | ノ  サ  ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ  サンキューな、サンキュー坂田☆
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |     /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
665 :03/12/11 18:46 ID:mI5kLFPI
>>653
なんでみんなそう騙されるんだろ。
高卒をたたく大卒なんているわけないだろ。
高卒をたたくのは大学には入れない自分にいらだってる浪人生くらいな
もんだってば。
すくなくとも大学出れば人間的にもリッパだとカンチガイしている周囲に
大卒者がいない低学歴の人。
自分が大卒だったり周囲に大卒がいて現実の大卒を知ってれば出ないよう
な発言のオンパレードだし。
666 :03/12/11 18:47 ID:JkGNzWgb
>>658
ああ 違うね 池沼高卒タンw
それが何か?www


>>659
おまえは実感しないのか?
同じだけの時間での理解力や知的好奇心、頭の回転の速さや
膨大な知識量や将来の展望。
抽象的なことだから定量的には示せないな〜www
もし実感ないならおまえが大卒ならDQNなんだろう。

何度もいうが大卒は最低条件だからDQNもいるよ。
高卒はそれを満たしてないのであらゆる議論の必要なく
池沼DQNだけどねwww
667 :03/12/11 18:47 ID:mI5kLFPI
>>662
それが大卒の特徴。
高卒を叩く大卒なんてありえません。
668 :03/12/11 18:48 ID:Vx5CnRDw
>>663
そうやってリアルタイムで弁解がくっついてくる、誰に対して?俺達に?自分自身に?

ま、気持ちはわかるけどね
素直に「そうです、あなたの言うとおりです」なんて言えないし
669 :03/12/11 18:49 ID:mI5kLFPI
>>666
あんたの学力はその程度ってことさ。なにを偉そうにくっちゃべって
んだか。
だいいち助詞とか言ってる時点でおわってる。
670おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:49 ID:EbfBgDNi
a→=(−2、1、0)、b→=(4、1、3)の両方に垂直で大きさが
3のベクトルを求めよって問題、、
→(ベクトルという意味)
分かりやすく回答キボン
671 :03/12/11 18:49 ID:JkGNzWgb
>>665
>高卒をたたく大卒なんているわけないだろ。

ここにいますが何か?www
672652:03/12/11 18:49 ID:XdXQ9C+T
>>666
膨大な知識量があったとしても、その知識以外の分野にポンと放り込まれた
場合の能力はどうなの?
社会に出るとそういう場合が多いんだけど。
673 :03/12/11 18:50 ID:iJoRRHhH
なんか話が枝葉に飛びすぎてるなぁ…
「高卒ってやっぱり駄目ですね」に対する反論は無いの?
674 :03/12/11 18:50 ID:JkGNzWgb
>>669
うは〜 イージーミスを責めてきたよwww
こんなレスを見るとああ高卒だなぁって思うねww
675:03/12/11 18:50 ID:v9L7J4Qm
>>668
ん?答えになってないんだけど。
676ありさ ◆vBVGr1xDro :03/12/11 18:51 ID:aAhY7oUQ
age♪
677 :03/12/11 18:51 ID:Vx5CnRDw
次のスレタイは「高卒は腐ったミカンか?」にしようかしら
678ありさ ◆vBVGr1xDro :03/12/11 18:52 ID:aAhY7oUQ
お前がwww
679 :03/12/11 18:52 ID:JkGNzWgb
>>670
ある3次元のベクトルを例えばv=(x,y,z)とおいて

a,b に対してベクトルvと内積を取ると0である条件と
vの絶対値が3であるという3つの連立方程式を解いて
x,y,zを求めるだけでしょ
680 :03/12/11 18:52 ID:Vx5CnRDw
>>675
アンタ一人否定したところで皆わかっちゃってるってことさ
681おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:53 ID:EbfBgDNi
さっきの教えてくれる人どっかいったのかなあ??
682 :03/12/11 18:53 ID:JkGNzWgb
>>677

ええ 異論はありませんwww
683おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:53 ID:EbfBgDNi
>>679
詳しく。。。
684 :03/12/11 18:54 ID:JkGNzWgb
>>683
ここでわからんかったあきらめるしかないぽww
これ以上は数式になるので2chじゃ数式書けないので
いやだww
685おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:56 ID:EbfBgDNi
>>684
ティーチャーか先生に聞くわ
686おさらのうえのまんぼう:03/12/11 18:56 ID:EbfBgDNi
友達って書こうとしたwwww
687 :03/12/11 18:56 ID:iJoRRHhH
>>672
小中高と「勉強」に適応出来た人間はその手の能力に長けていると考えて良いのでは
受験というのがそもそも小さな意味でも大きな意味でも「ふるい」なのだから
688:03/12/11 18:56 ID:v9L7J4Qm
>>680
いやいや、みんなとかじゃなくてさぁ、俺の質問に答えてってこと。
もしかして何言われてるか理解してない?
689 :03/12/11 18:57 ID:JkGNzWgb
>>685
しゃーない 飯前に教えてやろうwww
690 :03/12/11 18:58 ID:XdXQ9C+T
なんかこの間の天文物理と同じ知識披露パターンになってるな。

本来のスレ意である高卒と大卒が人間的にどのくらい能力差があるかという
議論をしないと結論は出ないんだけど。
691 :03/12/11 18:58 ID:Vx5CnRDw
>>688
しつもん、ってナンデスカ?
692pれ:03/12/11 18:59 ID:8n2Z9+hj
だいたい大学出たくらいで高卒をたたく?
そんなこと言ってるやつが社会に出てからたたかれんねん
ホンマダメ人間の発想やね


693:03/12/11 18:59 ID:v9L7J4Qm
>>691
わからないならいいんだけどさー、俺が聞いたのは
普通の大卒って何?高卒を叩くのが普通の大卒なの?ってこと。
694 :03/12/11 19:00 ID:XdXQ9C+T
>>682
小中高の勉強は既存の方式を根本から理解することなく処理解析することが多い。
その訓練が果たして将来的に解析能力に結びつくかと言う点に関してはどうなんだろ?
695 :03/12/11 19:00 ID:JkGNzWgb
>>685

未知ベクトルをv=[x,y,z] とする。

a,bに直行より内積0なので
a・v=-2x+y=0
b・v=4x+y+3z=0

が成立

長さ3より
x^2+y^2+z^2=9

これら3式を解くと
x=1 or -1
y=2 or -2
z=-2 or 2
となる。
よってv=[1 2 -2] or [ -1 -2 2] 終

計算間違ってなければあってるとおもわれwww

696 :03/12/11 19:01 ID:Vx5CnRDw
>>693
わからないんでまずそっちから教えてちょ
697 :03/12/11 19:02 ID:JkGNzWgb
さてと 池沼高卒と遊んでやるのも飽きてきたので
飯くってこよっとwww
698 :03/12/11 19:04 ID:Vx5CnRDw
「そ」さんは結局何がしたかったんですかね?
699 :03/12/11 19:07 ID:XdXQ9C+T
俺は数学の問題が解けるから頭がいいんだって披露しても、それが即その人間の
能力が高いということはいえないから、いくら数学について議論してもしょうが
ないんだよな。
この間の天文物理君もいろいろな知識を披露してくれたが、本題の人間の能力に
対する影響という点で質問したら、まったく見識の無い意見が飛び出して来たし。

自分が得意な分野の知識について議論してもそれが即、頭の良さという判定基準に
なるわけじゃないから、こういう議論は無味乾燥。
700おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:08 ID:EbfBgDNi
>>695
ありがと。。。やっぱ難しいや
ワークの答えは正解だよ
だから今日のテスト悪かったんだ
だから今日のテストクラス平均点が低いんだ
701>>670:03/12/11 19:10 ID:mI5kLFPI
x→を(a,b,c)とおくと、
/a→/=より、a2+b2+c2=9
a→・x→=0 かつb→・x→=0より
−2a+b=0、4a+b+3c=0
これらを解くと、a=±1、b=±2、c=±2
よって、求めるベクトルは(1、2、−2)、(−1、−2、2)

こんなレベルの低い問題は高2なら誰でもとけるでしょうが、
これが解けた程度で入れる大学はありません。
なお、/ /は絶対値のつもりです。
702おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:12 ID:EbfBgDNi
高3です。。。
703 :03/12/11 19:12 ID:mI5kLFPI
>>674
そんなありえないイージーミスをご丁寧に文法用語まで使ってやった自分が
恥ずかしくないのかな。
704 :03/12/11 19:13 ID:mI5kLFPI
>>700
なにがどんなふうに難しいのか言いなさい。
705おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:17 ID:EbfBgDNi
いや恥ずかしいくらい理解してないんでホント・・・
まず垂直になるときは0っていうのは分かってて
−2a+b=0、4a+b+3c=0  ですでに分からない
706マユミma~yu~:03/12/11 19:19 ID:mI5kLFPI
>>695
こんなつまんない高校の数学を覚えているという事は、
あんたは高校でたてもしくは受験生ですね?浪人生か?
そんなあんたが高卒を叩く理由が知りたいもんだ。
それについて語り合いたいので、
ぜひともコテハンをつけたまえ。
もしくは仮にそのIDをハンドルとしてりようしてくれたまえ。
今夜11時ごろから少しでいいから対話をしようじゃないですか。
707おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:19 ID:EbfBgDNi
大学の数学っておもしろいの?
708 :03/12/11 19:20 ID:mI5kLFPI
>>705
数学で受験するのを止めたら手っ取り早いよ。
709おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:20 ID:EbfBgDNi
俺は大学行かないですけど〜
710 :03/12/11 19:21 ID:iJoRRHhH
私大文系って逃げ道があるしな
711 :03/12/11 19:21 ID:mI5kLFPI
>>707
おもしろい人にはおもしろい。
受験数学の秀才が数学科にはいって「バカ」と苛められる例も多いが、
受験数学は殆どやってないのに、紛れ込んだ数学科で天才、秀才呼ばわり
されて博士号までとってしまう人間もいる。
712 :03/12/11 19:22 ID:mI5kLFPI
>>709
どうして?
713 :03/12/11 19:24 ID:DYYtLCY4
>>711
それはあるらしいね。
昔から算数や数学が苦手だって奴が大学で根本から理解する数学を
要求されると途端に理解してしまうってこと。
昔の学者が少年時代は勉強ダメで後で開眼というのはそういうパターン
なんだろう。
714おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:27 ID:EbfBgDNi
俺大学行ってもそれを生かせるか分からないし
塾行って〜受験して〜大学の学費出して貰って〜っていうほど家に金ないんで
専門行って手に職つけます
家に金あったら大学行って勉強して遊んでっていう生活もいいと思うんだけど
715 :03/12/11 19:29 ID:DYYtLCY4
>>714 
一度就職して金貯めてから大学に行くってのもあるが。
716 :03/12/11 19:34 ID:0XpiY7UU
>>714
奨学金という手があるぞ。
大学でも家庭教師系のバイトすれば結構な金が入ります。
中学塾で講師になるという大技もあります。
717おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:35 ID:EbfBgDNi
そうだね〜自分に学びたいことができれば行ってもいいと思ってる
でも大学いけるまで金が溜まったんなら自分で商売したいかな〜
何で勝負するかはぜんぜん分からないんだけど商売したいって言う漠然とした夢は今のとこあるね〜
718 :03/12/11 19:38 ID:iJoRRHhH
もっと地に足付けて生きた方が良いと思うが…ま、余計なお世話か
719 :03/12/11 19:39 ID:s/lPAHba
自分がなりたい職業があって、その為に学歴が必要なら大学に行って
勉強できるが、そうじゃない場合は勉強は苦痛になるよ。
720おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:39 ID:EbfBgDNi
専門行って就職してたらこのスレではなんていわれるか分からないけど
世間では十分地に足付いてるでしょ
721do:03/12/11 19:43 ID:fGDV31xi
なぜ大学へ行くと思う?
722do:03/12/11 19:49 ID:fGDV31xi
あっ、そうそう、世間では
専門卒と高卒は同じ扱いするのが一般的です。
723おさらのうえのまんぼう:03/12/11 19:54 ID:EbfBgDNi
別に自分が満足できる人生であればいいです
724 :03/12/11 19:58 ID:s/lPAHba
>>723
>>721 >>722みたいな意見は参考にしないほうがよい。

自分がある職業につきたい場合、その知識が吸収できればそれでいいんだからな。
725 :03/12/11 20:00 ID:pSj1n+Gy
高卒どうこうってより
自分のやりかた次第だと思う。
それを高卒のせいにしてる人って多くないですか?
726 :03/12/11 20:03 ID:+h6tuXYH
専門は怪しいところもあるし
ピンきりだ
727:03/12/11 20:05 ID:v9L7J4Qm
大学も同じだけどね。>ピンきり
728 :03/12/11 20:06 ID:0XpiY7UU
専門と大学じゃレベルが違うだろ>ピンきり
729do:03/12/11 20:10 ID:fGDV31xi
>>724
就職するために、大学へ行くのか?
大学の存在意義が問われますね。
730:03/12/11 20:14 ID:v9L7J4Qm
>>728
レベルが同じなんて言ってないけど。
>>726で「専門は怪しいところもあるしピンきりだ」とあるから
大学もピンキリで最下層は怪しいところもあるって言っただけ。
731  :03/12/11 20:20 ID:Bd43qCZr
板違い。
専門の話したけりゃ↓逝ってやれ

■高卒と専卒、どっちの方が生きてて恥ずかしい? 1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1066305770/l50
732:03/12/11 20:22 ID:v9L7J4Qm
>>731
スレ違いね。このスレ自体、板違いだし。
733  :03/12/11 20:26 ID:Bd43qCZr
専門の話は専門板池ってえの。

それに
ここは駄目な高卒が相談しに来るスレだから
板違いではない罠。
734do:03/12/11 20:28 ID:fGDV31xi
>>723
誤解のないように。
受験して合格して入る大学=勉強しないと入学できない
形だけの試験で皆合格させる専門=誰でも入れる
で君は専門へ”逃げた”ように私は感じた。
そんなんでは専門へ行っても中途半端になるから
やめた方がよい。
大学行くために勉強するか、就職を勧めます。
735 :03/12/11 20:30 ID:s/lPAHba
>>729
ある職業につきたいと思って大学で勉強する場合、大学は職業のために
存在しているひとつの通過点と見ることが出来る。

学問を究めるのと職業のために勉強するのとはまた別次元の話。
736:03/12/11 20:31 ID:v9L7J4Qm
>>733
>ここは駄目な高卒が相談しに来るスレだから
へー、そうなんだ。
高卒が駄目人間だってことを世界中の2ちゃんねらーの
力で証明するスレだと思ってた。
737おさらのうえのまんぼう:03/12/11 20:34 ID:EbfBgDNi
>>734
僕は勉強すれば大学に入れるだけの学力は持ってますよ
逃げだとは思ってません
738 :03/12/11 20:35 ID:s/lPAHba
>>734
専門卒でもその道を極めている人間はいくらでもいる。
大学も良いところは良いダメなところはダメというように、専門でも
良いところは良いダメなところはダメということ。

勉強するのは大学ばかりではない。
739 :03/12/11 20:41 ID:s/lPAHba
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1071071877/l50

ニュー速にこんなスレがあった。
740do:03/12/11 20:44 ID:fGDV31xi
>>735
だから、職業のために存在している大学は
大学とは呼べないのではという意味で
存在意義を問われるといったのです。
それは専門学校が果たしている。

大学は学問を究める場所であって、
勝ち組学生が研究機関・国家機関へ行き
負け組学生は一般企業へ普通に行く。

一般企業なら大小の違いこそあるが、
やっている仕事は同じ。
それなら高卒でもできることです。
よって普通に就職した学生は高卒と同じ
同じダメ人間ということでよろしいかと。
741 :03/12/11 20:46 ID:s/lPAHba
>>740
じゃ、医系大なんかは大学じゃないのか?
存在意義は無いと?
じゃ、医系専門学校でもいいだろ。
7423:03/12/11 20:46 ID:WKU5OX0O
高卒がだめじゃなくて大学へも行こうとしないバカが嫌い
死んで欲しい
743do:03/12/11 20:52 ID:fGDV31xi
>>737
なら就職だな。親は喜ぶぞ。

>>738
本人は大学へ入れるだけの学力は持っているそうだ。
なら大学で勉強するのが一番だろう?
いろんな教授に出会えるし、いろんな授業も選択できる。
専門学校は偏るし、講師もしょせんやとわれ。
大学に入れる能力がないのであれば話は別だが。
744 :03/12/11 20:56 ID:v9L7J4Qm
>>743
雇われ講師の方が授業に力入れると思うんだけど。
予備校しかり。
ってか君って高校生でしょ?大学の現状をわかってませんね。
745おさらのうえのまんぼう:03/12/11 21:01 ID:EbfBgDNi
>大学で勉強するのが一番だろう?
価値観は人それぞれだと思いますけど?
746do:03/12/11 21:04 ID:fGDV31xi
>>741
あなたは医学系大学は就職するために存在していると
思っているわけですね。
医学系大学は大学ですよ。研究をモットーとした機関です。
別に医学系に限らず、大学は研究することが基本である。
就職はその結果でしかない。
就職することだけしか考えていないなら専門で結構です。
初めからそのように言ってきたつもりです。
747 :03/12/11 21:12 ID:s/lPAHba
>>746
医系大は研究だけで無く、医師を養成するための大学でもある。
つまり、その道の職業人を育成する大学。
研究する人もいれば、医師になる為に勉強している人もいる。

就職の為ではなく、その道の職業人を育成するためにあるんだよ。
748 :03/12/11 21:46 ID:JkGNzWgb
いやー球形修了

>>706
つまんない?初歩的なの間違いじゃないの?
おまえにとってはわからないのかもしれないけどww
あと俺大学院生ね 池沼高卒さんww


749do:03/12/11 21:46 ID:fGDV31xi
>>747
あれ、あなたは「職業」と言っていたのですね。
私が早とちりして「就職」にしていますね。
これはこれは失礼しました。

で、あなたも「就職のためでなく」との見解ですね。
誤解しているようですが、私もここはそう思っています。
750マユミma~yu~:03/12/11 21:46 ID:PK1va1mA
>>713
算数が苦手だった人間はたぶん厳しいと思うよ。
とくに算数の文章問題が駄目だった人には大学の数学は厳しいとおもう。
逆に、応用問題や文章問題は駄目だったけど数式並べるのは大好きだった、
っていう人は、数学家行くと、ほぼ百パーセントミジメな思いをすること
になる。
751 :03/12/11 21:47 ID:PK1va1mA
>>715
そこまでして入りたいって思えたらの話。
752 :03/12/11 21:51 ID:JkGNzWgb
>>745
おいおいw
大学いかないとここにいるようなバカと同じレベルになるぞw

池沼高卒になんで学歴が大切か説明する気はないが
(そもそも論理的思考能力や知識が違いすぎて話にならないww)
まだ高校なら大学いくべきだと説得しよう。

なんで世の中のほとんどの親が勉強しろというのか
親というのは社会に出てかなりたつからいろいろな経験上、実感で子供のためにいうんだろう。
あとなぜ俺たちは小学生の頃から毎日学校にいって勉強するわけだ。
サッカーや野球は強制ではないが勉強は最悪中学まで9年間
毎日6時間ぐらい強制でさせられる。
高校、大学と最低限いくにはあわせて16年間も行う。
これがなぜ必要か考えて行動しろよ。
ここの池沼高卒のように数学は掛け算までできれば
生きていき上で問題ないみたいな考え方で思考がとまったままだと後悔するよww

753名無しさん:03/12/11 21:52 ID:KBCKI4/w
754 :03/12/11 21:53 ID:s/lPAHba
>>749
職業的に必要な知識を習得するためという人もいれば、研究や知識を深める
ために行く人もいる。
そういうことだ。
その為には大学でも専門でも本人の意向に合えばどちらでも良いということだ。

いくら職業とか就職とか言葉を変えてみても結局はそういう結論に終始する。
755 :03/12/11 21:53 ID:JkGNzWgb
>>752
わかると思うけどww

あとなぜ →あと
756 :03/12/11 21:55 ID:s/lPAHba
>>752
>高校、大学と最低限いくにはあわせて16年間も行う。
>これがなぜ必要か考えて行動しろよ。

なんでこれが必要なの?
757 :03/12/11 21:56 ID:54iwmzRY
高卒達はネットで朝まで互いを慰め合うくらいしか生き方が無いのだから
そっとしておいてやれ
758 :03/12/11 21:58 ID:JkGNzWgb
>>756
>池沼高卒になんで学歴が大切か説明する気はないが
>(そもそも論理的思考能力や知識が違いすぎて話にならないww)
759 :03/12/11 22:00 ID:s/lPAHba
>>758
俺を相手に論理的思考議論して負けるのが恐いの?
760 :03/12/11 22:02 ID:JkGNzWgb
>>759

負けるって何が?www
761 :03/12/11 22:03 ID:s/lPAHba
>>760
さて、学習が人間の人格や心理に与える影響について議論しますか?(w
762 :03/12/11 22:05 ID:s/lPAHba
ちなみにこのことはここの大卒くん達に今まで何回も聞いてきたんだが、
この高卒と大卒の明確な差について満足な答えは得られなかった。

君は数学的論理が得意だから、その頭脳なりの君の意見をじっくり聞かせてもらうよ。
763 :03/12/11 22:06 ID:JkGNzWgb
>>761
おまえ程度の高卒とまともな話が成立することは期待してないが
言いたいことがあるならどうぞww
764do:03/12/11 22:06 ID:fGDV31xi
>>744
思いっきり受験勉強したせいで、有名な国公立大にまぐれ入学し
そのおかげで4年間ずっと勉強しておかなくてはならないはめに
なった。大学生活を君のようにエンジョイすることができなかったよ。
そんな大学出なので大学の現状をわかっていないといわれたら
それまでです。しかし、あなたが指す大学は私にとっては
大学と認めていないところかもしれませんね。

>>745
大学いける学力を持っていて大学へ行かないとは、
私には理解しかねるが、しょーもない大学なら行かないと
言っているのなら、自分を棚に上げた発言だが許そう。
そんな大学でも行っていて損することはないと思うのだが。
しょーもない大学でもそれなりにいろいろ勉強になる。
何も机に向かっているだけが勉強ではない。
765 :03/12/11 22:07 ID:54iwmzRY

高卒隔離スレという目的を立派に果たしているようで、何よりです(^^;
766 :03/12/11 22:07 ID:s/lPAHba
前に出てきた天文物理君もいろいろ天文や物理に関する知識を披露して
くれたが、肝心のこのスレの本題に関する知識は皆無だったから、まだ
何も結論が出てないんだ。
767 :03/12/11 22:08 ID:JkGNzWgb
>>765

ええ 素晴らしい仕事です。
768 :03/12/11 22:09 ID:JkGNzWgb
>>766
その文面からおまえもなんら結論をもっていないと
とらえて問題ないんだな?
769 :03/12/11 22:12 ID:s/lPAHba
>>763
>>752
>池沼高卒になんで学歴が大切か説明する気はないが
>(そもそも論理的思考能力や知識が違いすぎて話にならないww)
>まだ高校なら大学いくべきだと説得しよう。

まず、ここで大切と言っているその理由を説明して貰いたいね。
770 :03/12/11 22:13 ID:s/lPAHba
>>768
そうそう、高卒と大卒の明確な能力差についての見解に関する結論が出て
ないから、君に聞きたいって思ったんだ。
771おさらのうえのまんぼう:03/12/11 22:15 ID:EbfBgDNi
>>752
大学に行くからって頭よくなるとは思わないし
それぞれ目標も違うだろ
調理師なりたいやつとか美容師なりたいやつもおるやろうし
有名企業目指す奴もおるしより自分の知識を深めるために大学入る奴もおる
もっとも入りたくもないものに入ってもやめるだけだろうし
やりたかったらやる入りたかったら入るそれだけ
>>764
結局職業は何になさったんですか?
772 :03/12/11 22:15 ID:JkGNzWgb
>>769
つまりおまえはなんら高卒と大卒の差があるとは思えないが
それを論理的に説明できるすることはまだ出来ていない。

高卒と大卒でそれほど大きな違いがあるのか
あるといってる俺にその理由を説明してくれということか?w

おまえもまだ結論がでてないなら大卒>高卒を否定できないんじゃないのか?
おまえはなぜ結論が出ていないのに 学歴関係ないって論を
援護するのに必死なんだ??w

773do:03/12/11 22:15 ID:fGDV31xi
>>754
なら大学と専門と比べてどっちがより研究や知識を深めることができると
お考えですか?
774 :03/12/11 22:17 ID:JkGNzWgb
>>771

おまえ俺が塾で教えてた馬鹿なガキに考え方にてるなw
だいたい想像ついたww
775 :03/12/11 22:22 ID:s/lPAHba
>>772
俺が知りたいのは、ここの大卒が高卒はダメと言ってその能力差があると
言っているにも関わらず、その能力差に関する決定的な答えが出来ないから
今までに何回も聞いている。
生活形態の違いによる脳生理学についての話について議論したりもしたが、
明確な答えは得られず終い。

君は頭脳明晰だから答えられるだろうと思ったわけだ。

別に高卒を擁護するわけでも大卒を擁護するわけでもない。
その差についての結論を求めているだけだ。
776おさらのうえのまんぼう:03/12/11 22:23 ID:EbfBgDNi
>>774
俺がバカか?
777 :03/12/11 22:23 ID:JkGNzWgb
>>775
で おまえは大卒なのか?高卒なのか?
それによって話が違う。
778do:03/12/11 22:25 ID:fGDV31xi
>>771
>結局職業は何になさったんですか?
あ、いたいとこつかれたな(w

私は毎日の授業についていくだけがせいっぱいだったので
研究生の「け」にもなれなかった負け組です(w

大手ソフトウェア会社に就職し、8年ほどいて退社。
両親のやっている小さいソフトウェア(一応株式)に再就職し
現在その会社をおっきくするために奮闘中の31才。
嫁1人、娘1人。娘が私ににてぶさいくなのが気になる。
779 :03/12/11 22:25 ID:s/lPAHba
>>777
俺は頭の悪い高卒だよ(w
780 :03/12/11 22:26 ID:JkGNzWgb
>>776
多分そいつに似てるとするとおまえの性格や考えてることは

おまえは自分でIQはそれなりに高いと思っている。
しかし勉強はいまいちわからない。
そのことで多少のコンプレックスを感じている。
負けず嫌いである。
他人の心情を察することが出来ず友人と険悪な中になることがまれにある。

おれはそいつにこんな印象をもっていた。

781 :03/12/11 22:29 ID:JkGNzWgb
>>779

ん〜じゃ話は難しいなw
多分生理学や遺伝学等での検証は俺の知る限りはないはず。
これは否定も肯定もできないということ。

よってあくまで経験論、実績や一般的なデータで比較するしかないね。
で経験論や実績などは身近に高レベルな人間がいて
自分もそれには及ばなくとも理解は出来るレベルでないとわからない。
小学生にとって高校の数学も大学の数学もどっちが高度かわからないようなもん。

1流大学などの親しい友人はいるか?
782 :03/12/11 22:33 ID:s/lPAHba
>>781
うちのオヤジは精神科医で今うちにいるから、別に生理学や遺伝子理論、
また精神医学関係の専門的な分野に及んでも構わないよ。
遠慮しないで君の言いたいように続けてくれ。
783おさらのうえのまんぼう:03/12/11 22:34 ID:EbfBgDNi
>>778
なんかあれだなこのスレ最近マトモな会話できるじゃんw
31歳ですか・・・ここの大卒さんは結構年配なんですかね??>>ALL
>>780
IQは低いねえ
勉強はやる気があるときとないときの差が激しい
それは考えるねえ
それはないと世の中やっていけないと思う
まったく逆他人の心理をよく観察するのが好き実に人間関係は穏やか
784 :03/12/11 22:37 ID:JkGNzWgb
>>782

理解してないようだからいっておくが

1 まずなんら意見を提示せずただ批判するのみならバカでも出来る。
  特に論理でなくこのように抽象的な事象についてはほぼ当然とみなせることについても
  もっともな批判を行うことが出来る

2 高卒とまともに議論できるとは思ってないし、する気もない
  これは最初に言ったとおり

3 経験論や実績は大卒なら身近に感じるがおまえにはそれがなく
  データによって行う必要があるがいちいち信頼にたるソースと見つける必要があり面倒

4 おまえの親父はかんけいねーwww
785 :03/12/11 22:39 ID:JkGNzWgb
>>783

外したか〜残念。

>大学に行くからって頭よくなるとは思わないし
この文章と
>やりたかったらやる入りたかったら入るそれだけ
この表現があいつにそっくりだったからww
786 :03/12/11 22:40 ID:s/lPAHba
>>784
難しい話が出たらすぐ横のリビングにオヤジがいるから聞いてこれる。
だから専門用語連発でも構わないよ。

俺がバカなのは気にしないで、遠慮無く自分の書きたいように書いていいよ。
787 :03/12/11 22:42 ID:iJoRRHhH
>>784
1に尽きるな。高卒がダメ「ではない」論拠を示さん事にはね。
788 :03/12/11 22:42 ID:s/lPAHba
オヤジもたまに2chやってて、面白かったらひょっとしたら途中で交代するかも
しれないからその時はよろしく。
789 :03/12/11 22:43 ID:JkGNzWgb
>>786
だから専門用語もくそも脳レベルでは証明されてないといっとるだろww
ものわかりわるい香具師だな

で >>784 の3になるわけだ
790おさらのうえのまんぼう:03/12/11 22:43 ID:EbfBgDNi
>>785
癖ありそうだなw
なんとなく分かるわ
791 :03/12/11 22:45 ID:s/lPAHba
>>787
高卒と大卒の明確な差を示す根拠が出てこないってことは、ダメでは
ないってことに繋がる。
俺も差を証明することが出来ない。
つまり、差が無いという根拠を示せないのではなく、存在しないものを
証明することは出来ないということ。
792 :03/12/11 22:48 ID:JkGNzWgb
>>790

大学なんて(行くのは)対したことないとか言ったかと思えば
大学は無理だから専門学校行くとか
働くのはまだいやだとか言ってたなww

当時あいつは高2だったが大学いける学力にしてやるといったら
喜んでたが、残念ながら集中力と好奇心にかけていた。
なぜこうなるかを考えずにたまたま答えがあえばそれでいいタイプだった。
今はもう20歳を越えてるはずだけど何してるのかなwww
793 :03/12/11 22:48 ID:s/lPAHba
>>789
じゃ、高卒と大卒は比較した場合に能力差を証明することは君は出来ないって結論なんだね?
794 :03/12/11 22:49 ID:JkGNzWgb
>>791

論理というものをわかってないな〜
存在できないという証明がないことに気づかないのか?w

795ごんたくん:03/12/11 22:50 ID:s/lPAHba
4800円だと税込みで5000円越すから、ちょっと本体価格から考えると高いかな。
それに付いてるってはっきりわかるから破壊されたらオシマイだし。
だから、見えないようになってるのが欲しいんだよね。
796 :03/12/11 22:51 ID:s/lPAHba
うぉ!>>795は誤爆!
797 :03/12/11 22:52 ID:JkGNzWgb
>>793

評価関数とその重み係数によるな。
その重みは皆それなりに違うだろうけどある程度の誤差範囲だとすると
客観的なデータから証明できるはず。

更に付け加えると俺は大卒はDQNでなく高卒=DQNという立場ではなく
大卒はDQNでない必要条件ととらえているので
大卒にDQNがいてもなんら問題ないしこうなるとその差を示すのは
学士があるかどうかの差になってしまうだろうな(この差はかなりでかいが)
798おさらのうえのまんぼう:03/12/11 22:52 ID:EbfBgDNi
>>792
好奇心はありあす!やる気あることなら集中力もありあす!
やっぱちょっとそいつとは違う気がするな
>なぜこうなるかを考えずにたまたま答えがあえばそれでいいタイプだった。
まったく逆だなぜこうなるのか分からないと納得できないタイプだからな〜
いやそいつと俺の比較してもしゃあないんだが。。。
799 :03/12/11 22:53 ID:JkGNzWgb
>>796
以下高卒ごんたくんと呼称しますwwww
800 :03/12/11 22:53 ID:iJoRRHhH
企業の募集や財界・政界等のtopを見る限り社会的には大卒>高卒「のよう」だ。
でももしかしたらサイコロを振った時の奇数・偶数みたく本質的には一緒なのかも知れない。
しかし、だとしたら一体なぜこのような偏りが発生しているのだろうか。
801 :03/12/11 22:54 ID:54iwmzRY

高卒の負けず嫌いさが、どうして勉学の方向には活きなかったのでしょうか
 
802 :03/12/11 22:55 ID:JkGNzWgb
>>798
そうか ならば専門学校でもがんばっていけるだろう。
専門でしか出来ない範囲でないならやはり大学を薦める。
学費は国公立なら専門2年より大学4年のほうが安いだろうし
家庭教師や塾講師で着きに10万は稼げるよ
がんばれw
803 :03/12/11 22:56 ID:s/lPAHba
>>797
>大卒にDQNがいてもなんら問題ないしこうなるとその差を示すのは
>学士があるかどうかの差になってしまうだろうな(この差はかなりでかいが)

すると学士を持っているということが、その人間の能力を示す上でどういう
役割を果たすってことになんの?
差がでかいって言い切ってるってことは学士があるなしでその人間の能力に
かなりの開きがあるってことだよね?
804 :03/12/11 22:57 ID:JkGNzWgb
>>800
>しかし、だとしたら一体なぜこのような偏りが発生しているのだろうか。

明白だろww
高卒と大卒の比率が今で同じぐらい
現在の管理職クラスの時代には圧倒的に高卒のほうが多かったにも関わらず
この比率になるってことは・・・
805おさらのうえのまんぼう:03/12/11 22:59 ID:EbfBgDNi
>>802
おう〜結局大学マンセーなんだな・・・w
そこがちょっと可愛くておもしろかったw
国立は無理〜まあやるだけやるわな
806 :03/12/11 22:59 ID:JkGNzWgb
>>803
学士の差は必ずしも能力の差ではなく待遇の差ですよ
あくまで能力にこだわるなww
能力というそもそも抽象的なものにw
その時点で論理的に証明できないことがわからないのか?w
それで今まで大卒を言い負かしてきたと思ってるの?ごんたくん
807 :03/12/11 23:01 ID:s/lPAHba
>>800
過去の歴史から見ると、かならずしも学歴や知識の豊富な人が偉大な
業を成し遂げているとは限らないんだよね。
ということは、現代の学歴社会は、ひょっとする学校教育には向かない
が潜在的に優れた頭脳を持っている人の表出を妨げていることになる。

企業がそのような傾向を持っているといて高学歴の人が表面に出やすい
というだけで、実は非学校タイプの中の優秀な人間を潰しているだけの
学歴制度かもしれないという提唱ということができるかも。
808 :03/12/11 23:03 ID:54iwmzRY
>>807
君のいう、偉大な業を成し遂げた歴史上の人物って、具体的には誰?
809 :03/12/11 23:03 ID:JkGNzWgb
>>805
まんせーだなw
おまえはまだ就職活動などでの学歴差別をしらんだろうww
810 :03/12/11 23:04 ID:s/lPAHba
>>806
ここの大卒が高卒はダメって言ってるから、どういう風にダメなのかって
聞きたかったわけ。
君が大卒と高卒で待遇が違うだけで能力的な差は見られないって思ってて
くれてよかったよ(w
811おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:04 ID:EbfBgDNi
>>809
就職できなきゃ自分で商売してでも暮らす罠w
無理ならパパンの会社に入れてもらうかフリーターだw
人生きままに自由に生きるさ
812 :03/12/11 23:05 ID:54iwmzRY
社会経験も学歴もない人が商売やって成功すると思ってるあたり、いかにも高卒的だ
813おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:06 ID:EbfBgDNi
やってみなきゃわからんだろw
814 :03/12/11 23:06 ID:JkGNzWgb
>>810
いやDQN大卒と高卒の場合ね
明らかに上位大学の学生は能力の差があると思うよ
特に1流大学でもトップクラスの人間はありえないという印象を持つはずww
少なくとも俺はとてもかなわないと思ってる
815 :03/12/11 23:07 ID:JkGNzWgb
>>813
パパンが会社やってるならきいてみれw
社会経験も学歴もないとどれだけきついかww
816 :03/12/11 23:07 ID:54iwmzRY
せいぜいゴミ箱から拾った雑誌を地下鉄の入り口で100円で売ることだな
817 :03/12/11 23:07 ID:iJoRRHhH
場当たり的だなぁ…まぁ夢を語るのはタダだしね
818 :03/12/11 23:08 ID:s/lPAHba
>>814
んで、一流大学の学生と高卒の差は具体的にどういうところなの?
819下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 23:08 ID:zZj9xpte
>>802
きちんと勉強するには月に10万は無理だ。自給2000円と考えても、
週三、一回3時間で、6万弱が限度。テスト期間なら当然収入は減るし。
820おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:09 ID:EbfBgDNi
>>815
パパンの兄ちゃんだな〜よく分からんよ
>>816
もっと稼げる
821 :03/12/11 23:10 ID:s/lPAHba
>>815
でも、高学歴が事業をはじめて必ずしも成功しているとは限らないし、
学歴の無い人が商売をはじめて必ずしも失敗するとも限らない。

この成功するしないの違いはどういうところ?
822おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:10 ID:EbfBgDNi
>>816
お前の商売のボキャの貧弱さが笑えるw
823 :03/12/11 23:12 ID:iJoRRHhH
やってみなくちゃわからない(←やらなくてもだいたいわかる)
824 :03/12/11 23:12 ID:54iwmzRY

低学歴の政治家が、なぜテレビで扱われるか。それは、テレビで扱われる価値があるほどに珍しい事象だからだよ。
825 :03/12/11 23:14 ID:54iwmzRY
大学程度出られないで、一体この先どうやって生きていくの?
826おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:14 ID:EbfBgDNi
>>823
いや分からないなw
>>824
そのコピペ飽きたw
827 :03/12/11 23:15 ID:54iwmzRY
都合の悪いことを言われると「コピペ飽きた」か。無敵だね。
828 :03/12/11 23:15 ID:s/lPAHba
>>816
実はそういうところでも頭の良し悪しってのは出るんだよ。
街角のティッシュ配りにしても一定時間に効率良く配れる人も居れば
全く受け取ってもらえない人もいる。
頭の良い人はどうしたらうまく受け取ってもらえるかって考えるし、
悪い人はただ単に人に突き出すだけ。

こういうのも頭の良し悪しを表すひとつの指標だと思うけどね。
829 :03/12/11 23:17 ID:54iwmzRY
>>807
君のいう、偉大な業を成し遂げた歴史上の人物って、具体的には誰?

>>828
つまり、ホームレスの彼らはたいそう頭が良いわけだ。なるほどね。
830 :03/12/11 23:17 ID:v9L7J4Qm
>>828
それは学歴以外の指標ってこと?
831下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 23:18 ID:zZj9xpte
大学に進学するかどうかは、個人の資質に応じて選択すればいいこと。
それだけだ。
832おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:19 ID:EbfBgDNi
>>827
いやホンマにw4回以上は見てる同一人物?
833 :03/12/11 23:19 ID:s/lPAHba
商売の基本ってのは>>828みたいなことじゃないのかなと思う。
机上でいくら計算しても、実際に目の前に現れるのは人間。
その人間に対して、例えば「こいつは低学歴だからw」なんて思って
接すればどこかで態度に出る。
やはり学歴よりも人格や性格の形成が商売には多大なる影響を与える
と思うけどね。
その人格や性格を決定するのは果たして学業なのかな?って思うわけ。
834 :03/12/11 23:20 ID:54iwmzRY
道ばたで、警察が来るのを警戒しながら不法に店を広げる彼らを「頭がいイイ」と言い切る高卒って凄いよね
835おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:21 ID:EbfBgDNi
>>834
つかまらなきゃいいんだよ
儲かってたらそれはそれでいいんだよ
836 :03/12/11 23:21 ID:s/lPAHba
>>829
さぁ、自分で調べて(w
発明王とかアメリカの自動車産業や鉄鋼産業を開花させた人とかいるかもよ?
837 :03/12/11 23:21 ID:0M5wv9YQ
別にダメでも構わんと思うがねぇ…
優劣が在って初めて世の中が滞り無く動くんだから。
高卒は「ダメであるプライド」を持っても良いと思うよ。
838 :03/12/11 23:22 ID:54iwmzRY
エジソン?フォード?アンドリュー・カーネギー?

彼らの活躍した時代にはそもそも大学は一般的ではなかったけれど、
晩年にはいろんな大学から学位が贈られていたのを知らないの?
839下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 23:23 ID:zZj9xpte
フォードとカーネギー?よく分からんが。
840 :03/12/11 23:23 ID:54iwmzRY
高卒の言い分は、言ったそばから破綻してるんだから、
議論になんてならないよ
841 :03/12/11 23:24 ID:s/lPAHba
>>834
それもひとつの頭の良さなんじゃないの?
いかにして警察に捕まらないか?
簡単にパクられる奴もいれば、知能犯と言われるように巧妙な手口で
捕まらない奴もいる。
そこにもやはり思考という媒体が介在することになる。

悪い良いは別にして考えれば、頭の良さのひとつと考えることも出来る(w
842 :03/12/11 23:26 ID:54iwmzRY
むちゃくちゃだね。
君の考えでは、ゴキブリが一番頭がイイって事になるんじゃないのかい?
ナンセンスな事を言って煙に巻こうとするのは勝手だが、それが世間に通用するかな?
843 :03/12/11 23:26 ID:0M5wv9YQ
下の中と下の下を比較してどうするんだか
844 :03/12/11 23:28 ID:s/lPAHba
>>838
学位が贈られた言っても(フォードが学位を持ってたのは知らなかったw)
学歴や知識が彼らを際立たせたのではない。
自分で考えて行動する能力があったから、その能力に支えられて偉業に結び
ついたと言える。
845おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:28 ID:EbfBgDNi
>>824
おもしろいなw
846おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:29 ID:EbfBgDNi
まちがえたヤン!
847 :03/12/11 23:29 ID:54iwmzRY
つまり「歴史上には高卒でもエライ人がいるから、俺は高卒でもいいんだ!」っていうワケか。詭弁そのものだよ。
848 :03/12/11 23:30 ID:v9L7J4Qm
>>847
いや、別に詭弁ではないだろ。
849 :03/12/11 23:31 ID:54iwmzRY

高卒が何を言うのもご勝手だがね。
支配者と被支配者の関係は変わらないよ。
850 :03/12/11 23:31 ID:s/lPAHba
>>842
ムチャクチャでは無く、思考の回路がどのような方向に向いているかということ。
学校の勉強に向いていれば学歴が付帯し、悪いことwが得意であれば、そっち方面
でいろいろ思考が付帯する。
こういうどのような場面でも絶えず思考して考える能力が頭の良し悪しってこと。

それが学歴に結びつく人も居れば学歴に結びつかない人もいる。

そういうこと。
851おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:31 ID:EbfBgDNi
>>847
でどんな職業についたのですか?
852 :03/12/11 23:32 ID:54iwmzRY
詭弁が上手になった所で、何の価値があるのかな?
その時間を勉学に活かそうと、どうして思わないのかな?
853 :03/12/11 23:34 ID:0M5wv9YQ
つうか三人とも高卒ですら無いような気がするのだが
854 :03/12/11 23:34 ID:v9L7J4Qm



54iwmzRYは>>の後ろにレスする相手の番号を書いてください。


855 :03/12/11 23:35 ID:54iwmzRY

>>高卒諸君
キミたちって、ほんとうに頭が悪いね
 
856 :03/12/11 23:36 ID:s/lPAHba
>>849
支配階級の話をしても意味が無いね。
857おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:37 ID:EbfBgDNi
>>855
会話?しよう?
ご職業はなんですか?
スピークじゃなくてトークをしましょう
858 :03/12/11 23:37 ID:s/lPAHba
>>855
だから、何回も頭の悪い高卒って言ってんジャン(w
859 :03/12/11 23:38 ID:54iwmzRY
>>857
大卒者が何を言っても、劣等感に満ちた高卒者には全てが煽り文句に聞こえるわけでしょう
会話になんてなるわけないじゃん
860おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:39 ID:EbfBgDNi
>>859
それ聞き飽きたもういいから
861 :03/12/11 23:40 ID:s/lPAHba
>>859
何を言っても・・・つー前に、ここの大卒は高卒が劣るの一点張りで、
それ以外何も言ってないんですが?(w
862おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:40 ID:EbfBgDNi
863 :03/12/11 23:43 ID:AF6NEYme
入試制度がある限り現代日本において大卒>高卒である事は否定のしようが無い。
ここで高卒は「金さえ積めば入れる大学なんて無意味」「やりたい事があって高卒の人間もいる」
などとのたまうが前者は「ならば金を積んでも入れない有意義な大学に行けば良い」のであるし
後者は「そういう類の人間はここで学歴コンプを喚き散らさない」ので何とも的外れである。
高卒は一体どれだけ深い墓穴を掘るつもりであろうか。全くもって理解に苦しむのである。
864下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 23:45 ID:zZj9xpte
誰でも大学に入れるようになったいま
大卒、非大卒のカテゴライズがどれほど意味を持つのか疑問だけどね。
それに学歴社会というのも高学歴者の既得権益みたいなものだから、
それによって恩恵を受ける者が必死に支えているという側面もあるし。
藤井総裁など単に権謀術数に長けた狸にしか見えん。
865おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:45 ID:EbfBgDNi
>全くもって理解に苦しむのである。
物事を深く考えようとしている姿勢は素敵
866 :03/12/11 23:45 ID:s/lPAHba
>>863
社会的な扱いはわかったから、高卒と大卒の優劣の明確な差を提示してよ。

じゃないと延々ループになっちゃうよ(w
867 :03/12/11 23:46 ID:Bd43qCZr
高卒を認める世の中なんて存在しない。
それは解るがその反動で
大卒を素直に認める高卒がいない
ってのがなんていうか・・・。
868 :03/12/11 23:47 ID:54iwmzRY

世界が違うのだから、理解しあえないのもしょうがない
 
869おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:47 ID:EbfBgDNi
高卒じゃないけど
努力して入ったのだからいいと思うけど
ここの高卒のかたがたも大卒を否定するわけじゃなかろう
870 :03/12/11 23:47 ID:s/lPAHba
何時の間にか JkGNzWgb は居なくなっちゃったな・・・。

数学が得意で優れた頭脳の持ち主で、お前みたいな高卒と議論しても
しょうがないとか言ってるくらいだから期待してたのにな・・・。
871下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 23:49 ID:zZj9xpte
>>863
学問を探求しようとして進学した大卒、優れた経済的地位を手に入れようと
進学した大卒も、成功していればここでくだを巻くこともないだろうに。
872 :03/12/11 23:50 ID:s/lPAHba
今日も、一昨日の天文物理君と同じ展開で終了してしまいました。。。ザンネン
873おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:51 ID:EbfBgDNi
>>870
結局本気で証明しようにもないものは証明できないんですよ
あるならとっくにでるのですから
むしろここでマトモな議論を望むのは無謀ですよ
ここは高卒叩くことでしかストレス発散できない大卒の方たちと楽しくコミニケーションするスレですw
874 :03/12/11 23:52 ID:AF6NEYme
「能力」などという曖昧なものは数値化できないので無意味かつ不毛である。
故に賃金や就職先などを挙げるわけであるがこれにも高卒は得意の屁理屈で
「お前らの頭には金しか無いのか」だの「地位と名誉が全てじゃない」だのと
のたまう始末。ああ言えばこう言う。何とも救い難い有様なのである。
875おさらのうえのまんぼう:03/12/11 23:54 ID:EbfBgDNi
>>874
そうですよね〜
能力なんて観測者からしたらコロコロ変わる変動的なものですもんね
876理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 23:55 ID:10krfvYJ
なんじゃコリャああ!!
と思わず叫びそうになるもりあがりかた。
たしか問題を出したはずなんだけど、このスレッドじゃなかったのか??
877 :03/12/11 23:56 ID:s/lPAHba
>>873
なるほど・・・一本取られますた(w
878 :03/12/11 23:57 ID:Bd43qCZr
>理香
ネカマで学歴詐称のチミ
出てこなくていいよ
879理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 23:57 ID:10krfvYJ
このスレッドも終わる頃だね。
いくつまでレスがついたら新しいスレッドがたつんだろう?
880ありさ ◆Q3Rf0rNBGY :03/12/11 23:58 ID:C7e1eCdO
このスレ偉く伸び率が高いな〜。
確か3もあるよね。
881 :03/12/11 23:58 ID:s/lPAHba
>>874
>これにも高卒は得意の屁理屈で
>「お前らの頭には金しか無いのか」だの「地位と名誉が全てじゃない」だのと
>のたまう始末。ああ言えばこう言う。

俺が聞きたいのは、大卒>高卒と言っておいて、何も証明が出来ないってこと。
>「お前らの頭には金しか無いのか」だの「地位と名誉が全てじゃない」
↑のことなんて全然聞いてない。
882理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/11 23:58 ID:10krfvYJ
>>878
出てきたくてもあまりに膨大なレスの量でドコからつっこんだらいいのか
わかんないよ。
てことで、楽しい話が出るまではおとなしくしとく。
それじゃまたね。
883下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/11 23:59 ID:zZj9xpte
採用試験の段階でさえ平等なチャンスが与えられない社会では
能力のある人間が優遇されているとは限らないけどね。
就職率や賃金が大卒高卒の能力を正確に反映しているのであれば良いが。
受験というのも、一見平等のように見えるが、国民からその先の自由な競争を
奪い、たまたま若くして勉学に秀でた者が自己の勝利を保存し、安楽いす
に座るための制度なんじゃないかな。

884 :03/12/12 00:00 ID:f0lVeBg1
「空が青いだって?青だって、証明してみろよ!」 みたいな。
885通りすがり:03/12/12 00:00 ID:m+KVmde9
友達みんな大卒だし、弟も大卒、同僚も大卒だけど、ここに書き込んでる
ような暇な学士様は存じ上げませんな。人生うまく行かなくて、ストレス
発散してるつもりなんだろうかと、ちょっと不憫に・・・。
おさらのうえのまんぼうさんたち、がんばって。
886 :03/12/12 00:01 ID:V/F9ngtH
>>881
能力に差があるのを証明しろって言うけど無いなら何故大学に行かないんだ?
大学間ですら序列があるというのに。
887おさらのうえのまんぼう:03/12/12 00:01 ID:FpqgzHqC
>>884
ややこしい理由があったよね
>>885
がんばってませんよw
888下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:02 ID:ysy5ZAwd
>>822
問題の解答と解説希望。それやれば大卒の半分はだまる。
俺もだけど。
889 :03/12/12 00:03 ID:BE/HaE9n
人間が多い割にはまともなレスが少ないなここ
高卒が釣られまくってるのか?
890理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:03 ID:bwOQqcZN
大卒>高卒
というのはある視点から見れば、文句のつけようのない事実でしょうね。
学歴の高さという視点から見れば。
そして学歴は本当ならもうすこし信頼されるべきものであってほしい。
どんなバカでも学士資格が取れちゃう大学ってのがなくなって、
それなりに選抜し、能力あるものに資格を与えるような情況になれば
一番いいと思います。
みるからにバカな偏差値30未満で、割合もわからないような大卒が
「大卒だから高卒よりマシ」って言ってるのにあきれちゃうんですよね?
891ありさ ◆Q3Rf0rNBGY :03/12/12 00:04 ID:guRFOijq
>>889
つうか、釣り名人がいるんじゃない?
892下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:04 ID:ysy5ZAwd
>>885
ああ、激しく無駄な時間をすごしてるよ。
893おさらのうえのまんぼう:03/12/12 00:05 ID:FpqgzHqC
猿みたいに釣り続ける人と
猿みたいに釣られ続ける人がいっぱいいるコミカルなスレですよw
894 :03/12/12 00:05 ID:0eSA0VtA
一昨日の天文物理くんやさっきの数学くん、その他のここの大卒くんを見て
ると、やっぱり得意分野は得意だけど、それ以外には頭脳の引用が難しいっ
てわかるな。
大学で4年間何かを勉強したからと言って、その他の新たな知識の運用には
あまり思考的な効果はないことがわかる。

社会では新しい知識の運用が求められることが多いから、やはり知識よりも
元々の解析能力の差が決め手になり得るというところだろう。
895 :03/12/12 00:06 ID:bwOQqcZN
もう今日は書き込むのやめよう。レスが埋もれちゃうから。
896s/lPAHba:03/12/12 00:08 ID:0eSA0VtA
>>886
論理的思考力がまるで無くて成績は万年最下位だったから(w
897 :03/12/12 00:08 ID:f0lVeBg1
簡単に感情を支配されてしまう人、コテハンを名乗ってまで粘着になる人、5行も10行もの長い文章を書く人、
そんな人がちが簡単に引っかかる

実社会の、支配する側と支配される側との関係の縮図が、ここにある
898 :03/12/12 00:09 ID:BE/HaE9n
偏差値30未満の大学ってどこにあるんだ?
通ったことのある理香しか知らないという罠 w
899おさらのうえのまんぼう:03/12/12 00:09 ID:FpqgzHqC
あるねえ
もはやさる
900 :03/12/12 00:09 ID:bwOQqcZN
>>894
高卒でひとつの職業についちゃった人間だっておんなじだよ。
分業制って言うのはそういうものなんだ。
むしろ大学教育というのは、そういった、得意分野だけに頭を固める
ことなく、幅広く色んな分野において役立てられるような人材を育成
するためにあるものだ。
残念ながら、今の日本の大学は、大学教育と呼ぶにはお粗末な教育し
か遂行してない気がするんだけどね。
901 :03/12/12 00:10 ID:V/F9ngtH
>論理的思考力がまるで無くて

おもくそ劣ってるやん。
902下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:12 ID:ysy5ZAwd
とにかく大卒にもピンから錐までいるんだっての。
錐が偉そうに吼えるな。



俺もだけど。
903 :03/12/12 00:12 ID:ydieRiJy
しばらく作業してたら凄まじく伸びてるな〜
ログよむのめんどくせーからよんでないがw

>>894
お、数学に対しては認めてるわけね
大学の一般教養レベルだけどw
専攻はぜんぜん違うしね。
俺はおまえの何も認めてないよww

あと勝手に脳内でわけのわからない決着をつけないようにww

904do:03/12/12 00:13 ID:D8q2hyFP
>>783
31才でおやじ扱い...

あなたにマジレスしちゃったではないか(w

さすが2ちゃんねる。またしてもやられた...
905 :03/12/12 00:15 ID:ydieRiJy
さて池沼高卒諸君 今日も大いに語ってくれw
私達大卒はおまえら負け組みの屈折したコンプレックスを肴に
楽しませてもらうよww

906おさらのうえのまんぼう:03/12/12 00:15 ID:FpqgzHqC
いやああ長期的な目で見てたらどっちも別に悪く見えくて
そしてこんなことを話し合うのはバカらしくてw
どっちでもええって感じですわw
>>904
すいません・・いやありと思いますよマジレス!
907 :03/12/12 00:16 ID:0eSA0VtA
>>900
結局、大学のあり方も企業の歯車人材育成メインの方針内容に凝固されてるから
結局、幅広い知識とは無縁の企業ありきの知識に収まっちゃうんだよな。

就職の為の大学という要素が幅を利かせている限り、変な思考形態の大学生が
排出され続けることだろう。
908 :03/12/12 00:17 ID:ydieRiJy
>>907
知能低すぎwww
世間知らずもいいとこだな
909おさらのうえのまんぼう:03/12/12 00:18 ID:FpqgzHqC
勉強オチ〜サラダバー!
910理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:18 ID:bwOQqcZN
池沼高って、なんでしょっちゅう名前が出てるの?
911 :03/12/12 00:19 ID:ydieRiJy
>>909
ふむ がんばれ高校生
またわからんかったら教えてやる
気が向いたら名www
912 :03/12/12 00:19 ID:bwOQqcZN
ていうかまんぼうは学生なのか?
913下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:19 ID:ysy5ZAwd
まあ、日本の大学が正常に機能していれば
スーフリの和田さんマジックなんかも繁殖しなかっただろうね。
914 :03/12/12 00:19 ID:0eSA0VtA
>>908
何?また出てきたの?(w
915 :03/12/12 00:20 ID:ydieRiJy
>>910
あなたのことですYO

916 :03/12/12 00:20 ID:V/F9ngtH
>>910
ワロタ。ソリッドすぎるぞそのボケは。
917 :03/12/12 00:20 ID:ydieRiJy
>>914
ふむ
池沼を見学しにきたww
ここでしか接する機会ないからね
918 :03/12/12 00:21 ID:0eSA0VtA
>>908
君が何も説明してくれないから親父寝ちゃったよ(w
919 :03/12/12 00:21 ID:BE/HaE9n
スーフリか
高卒の代表格みたいなかんじだね w
920 :03/12/12 00:22 ID:BE/HaE9n
現時点で、50歳未満で高卒はDQNだろ。
35歳未満で高卒なら知障ですな。
921 :03/12/12 00:23 ID:ydieRiJy
>>918

説明する義務はないのと
あと以前しめした1をみれw
922下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:24 ID:ysy5ZAwd
大抵の大学生なんて入学すれば後はいかに楽をして世の中を
渡っていけるか考えてるだけだもんな。そういう奴らが社会の
上層部の地位を占めて真っ当なことをする訳がない。
受験制度が作る学歴社会は競争を疎外して社会を沈滞させるだけなんじゃないの?
923バカ:03/12/12 00:24 ID:0eSA0VtA
さて、風邪で頭痛が痛いからバカはそろそろ寝ようっと。

      サイナラ〜 (^Q^)/゛
924 :03/12/12 00:24 ID:ydieRiJy
>>918
寧ろおまえが大卒と高卒に差がないことを証明してみろよ
俺が批判してやるよ
抽象的な命題は簡単に批判可能w
925下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:25 ID:ysy5ZAwd
まあ、上には上の戦いがあるんだけれども。
926 :03/12/12 00:25 ID:0eSA0VtA
>>921
次出て来る時は数学以外の知識も吸収してから来てね?

また途中で居なくなっちゃうと 寂 し い から(w
927 :03/12/12 00:26 ID:ydieRiJy
>>922
高卒以下の学歴と大卒以上の学歴の人間を二つにわけ
それぞれ国を作らせると高卒は何百年前に生活に戻るかな?wwwww
928 :03/12/12 00:26 ID:bwOQqcZN
>>915-916
意味がわからないんだけど?
929 :03/12/12 00:27 ID:ydieRiJy
>>926
数学以外?ww
あのレベルでいいなら何十分野でもっとるわww

おまえこそ九九覚えなくていいのか?高卒ww
930 :03/12/12 00:27 ID:bwOQqcZN
>>922
そういうやつは社会の上層部占めないでしょう?
普通に搾取される労働者になるだけだよ。
931 :03/12/12 00:27 ID:f0lVeBg1
大卒>(バカの壁)>高卒
932 :03/12/12 00:28 ID:+g282Lv4
俺は田舎の国立だったから「分数の出来ない大学生」ってのが信じられん。
うちの地方は国立と公立と私立が一校ずつある程度で、単位互換制度があったし
全部ひっくるめてそんなにアホな学生は見かけなかった、
いかにも大学生って感じの連中ばっかし。
まあ封建的な土地柄だったのかもしれんけど。

都市部の大学生ってそんなにアホ多いのか?
冷静に考えるとそんな大学に入れるってことは、更にレベルの低い高校生が
そこの受験生として存在するってことだろ。
933九九は難しくて理解できない高卒:03/12/12 00:29 ID:0eSA0VtA
>>929

            (^Q^)/゛
 
 
934 :03/12/12 00:29 ID:bwOQqcZN
池村高校ってののことは流しといていいんだよね。
もう見えないフリすっからね。
935 :03/12/12 00:29 ID:ydieRiJy
>>931
詳しく書くと

上位大卒>|支配者の壁|>普通大卒>Fランク大卒>|DQNの壁|>DQN大卒>全ての高卒
936 :03/12/12 00:30 ID:bwOQqcZN
>>932
そうだな。国立に入るには一応分数は使えなきゃいけないね。数式
ならべるだけでも必要だから。
私立文系は別だ。

てことで、以後は新しいスレッドで参加することにする。
親切な人は池村の話をおしえてね。 
937 :03/12/12 00:31 ID:ydieRiJy
>>933
生きていくのが大変だろうな〜ww
938下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:31 ID:ysy5ZAwd
日本人は肩書きを重視しすぎる嫌いがある。
例えば純粋な才能で勝負するべき芸術界であっても、
たけしはベネチアで金獅子賞とるまでは無視されてた。
これは恥ずべきことだよ、俺らに見る眼がないことが露呈したのだもの。
そして外人が褒めたら、皆右に倣えで祭り上げている。
日本の中には沢山の優れた才能が学歴という先入観のために
うずもれているのではなかろうか。
939 :03/12/12 00:31 ID:f0lVeBg1
失笑
940 :03/12/12 00:32 ID:ydieRiJy
>>938
寧ろ逆
日本ほど学歴差別がゆるい国は先進国ではほとんどない。
941 :03/12/12 00:32 ID:BE/HaE9n
正直この手のスレ見て思うよね。
大学逝っといて良かったって w
942 :03/12/12 00:33 ID:ydieRiJy
>>941
ええw
943 :03/12/12 00:33 ID:V/F9ngtH
>>938-940
こゆ流れこの手のスレでの恒例行事だな
944 :03/12/12 00:34 ID:BE/HaE9n
>>938

高卒ってやっぱ駄目だよね PART 7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1070809207/l
のCに該当
945 :03/12/12 00:34 ID:f0lVeBg1
実社会で認められていない分、
せめてネットでは誰かに認められたいと必死
高卒に限って一生懸命な長文なのはそういうわけ
946理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:35 ID:bwOQqcZN
>たけしはベネチアで金獅子賞とるまでは無視されてた。
嘘をつかないように!
あいつは大昔から大物扱いでした。
947 :03/12/12 00:35 ID:+g282Lv4
>>936
あなたは高卒というか低学歴っぽい言動が多い、
つまり大学を否定したり条件つきでしか認めたくないタイプだ。
そうやって自分の自尊心を保とうとする。

そんなことして何の得があるんだ?心の安定か?
いくらここで「学歴なんて」と言ったところで高卒は高卒であって大卒ではない、
逆も然りだ。
それを認めたくないのか?
948理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:36 ID:bwOQqcZN
>>945
私は大卒だけど長文派だよ。
関係ないと思うな。
949 :03/12/12 00:37 ID:BE/HaE9n
>>945
なるほど。
普通は読み手の側に立って
解りやすく簡潔に書こうとするけど
低脳に限ってわざと難しい言葉を使って
なんとか己の低脳差加減をカムフラージュしようとするが
返ってそれが裏目に出ると言う罠。
950下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:37 ID:ysy5ZAwd
>>946
映画のことを言っているんだよ。
まあ、アイツは10数年前から自分をレオナルドダヴィンチに例えていたけど。
とにかく彼に相応の評価を与えていたとは思えない。
951 :03/12/12 00:37 ID:f0lVeBg1
>>948
気のふれているコテハンの意見など無用
952 :03/12/12 00:38 ID:ydieRiJy
>>947
まぁまぁここは池沼高卒を愛でるスレですよ
やつらとまじめな議論が成り立たないことは
高卒の知識量や生活環境を思えば当然でしょうww
いくらわめこうが高卒であるという事実と世の中で奴隷階級だという
事実はなくならないwww
953 :03/12/12 00:38 ID:BE/HaE9n
コテハムデムパはウケを狙っているのかも解らんY w
954 :03/12/12 00:40 ID:+g282Lv4
正直学歴なんてものは役に立てようとするか否かは本人の自由だ、
だけど持ってなきゃ行使すらできない、もちろん学歴不問の世界で生きるのも自由だ。
だが、だからこそ持ってて損はない。
955 :03/12/12 00:40 ID:gQNWZnuP
>>952
途中で居なくならなきゃそのセリフも生きたのになwwwwwwwwwwww
956理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:41 ID:bwOQqcZN
レオナルドダヴィンチ、ってあれでしょ、いわゆるマルチタレント。
タケシもそういう評価は昔からされてたね。
いまでも私はタケシを認めはしないけど。たとえ世界のタケシと
いわれてもね。レオナルドダヴィンチもたいしたことはない。
しょせんちょっと手先が器用なアーティストって奴だ。
共感を誘うような作品は殆ど残していない。
賞賛を誘うためだけの作品ばかりだらだら生み出したミーハー
な虚栄心の塊だよ。
957 :03/12/12 00:42 ID:ydieRiJy
>>955
意味わかんねw
おまえらと違ってやることが多いのでねwww
958 :03/12/12 00:43 ID:ydieRiJy
>>956
レオナルドダヴィンチは天才だと思うな
私見だけど。
959下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:45 ID:ysy5ZAwd
>>956
ずばりと言うね。ちなみに理香さんの好きな映画監督は?
960理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:45 ID:bwOQqcZN
>>958
天才だと思うよ。私も。タケシもね。
オスカーワイルドも、小室哲也も、み〜んな軽薄な、浅い天才たちだね。
私は彼らには全く興味がない。
ドストエフスキーや漱石のような不器用な天才たちが
私は好きです。
961理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:48 ID:bwOQqcZN
>>959
映画自体みないのでとくに好きな監督はいません。
あ、でも二つだけ。からすの飼育というスペインかどこかの映画と、
あと、仕立て屋の恋、というフランス映画、は気に入りました。
あの二つは、どんな人が監督なのかしら。
962 :03/12/12 00:49 ID:ydieRiJy
>>960
タケシは天才というほどの評価はしてないな〜
映画を見る能力がないのもあると思うけど。
タックルとかを見てたら沈黙してるのがなかなか凄いとは思うけど
意見自体は対したことない。

オスカーや小室はまぁそこそこの天才だろうね。
小室は会った事あるけど話が的確で論理的でいい意味で途切れない。
ドストエフスキーは好きだね
963 :03/12/12 00:51 ID:BE/HaE9n
芸能人ネタになると盛り上がるな高卒は
964下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 00:53 ID:ysy5ZAwd
>>961
まあ、俺も映画は余り見ないのでサッパリわかんないや。
965 :03/12/12 00:53 ID:ydieRiJy
>>963
いえ大卒ですww
966理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 00:53 ID:bwOQqcZN
>>962
頭のいい人を天才というわけではないよ。
生まれつき器用で一般人には想像を絶するような不思議な力を
持つ人を天才と呼ぶんだ。
まあ定義づけは人によって、また文脈によってもチガウだろうけど、
ここで私がいった軽薄でつまんない天才って言うのはオスカー、
ダヴィンチ、タケシに代表されると思うんだよね。他にもいたと
思うけど思い出せない。
私は彼らのことは軽蔑にちかい感覚を持ってみてるんだ。
小室のことは適当に言っただけ。小室はタイプが違うかもね。
でも、ドストエフスキーはまったく人間が違うよ。漱石は彼に近い。
967 :03/12/12 00:56 ID:JrNVYOFg
>>966
会ったことあんのかよw
968 :03/12/12 00:56 ID:ydieRiJy
>>966
ダヴィンチが軽薄かな?そのあたりは意見分かれるだろうけど
俺は香具師こそかなり俺の天才のイメージに近い天才だと思う。

あまりにも優れすぎて誰にも理解されず友人もいなかった。
天才は孤独という罰が下ると誰かの言葉であったな。
さらにダヴィンチは自分で友人を作ろうとせず
友人がいると彼の中の私という人格が存在し人格が分かれ
制御が困難になると考えていた
このあたりの思想も好きだな〜
功績はもちろん凄いと思うし
969 :03/12/12 00:57 ID:0RBfJArl
軽蔑と崇拝は実は同じ感情に起因している。
970 :03/12/12 00:57 ID:f0lVeBg1
話を脱線させて煙に巻くのは、高卒の常套手段です
971 :03/12/12 00:58 ID:V/F9ngtH
>>966
血ぃ吐いたりノイローゼになったりするのが好みなのか?
972 :03/12/12 00:58 ID:ydieRiJy
>>970
ああ ごめん
あまりこんな話してると高卒がこないねww
いつものようにちょっとレベルを落とそうww
973 :03/12/12 01:01 ID:BE/HaE9n
>>970
そういえば以前必死に英語の問題出して
大卒に一泡吹かせようとしていた高卒がいたなあ。
なんて幼稚な発想だろう。
974下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 01:02 ID:ysy5ZAwd
>>966
軽薄な天才と不器用な天才の違いを教えてくれ。
漱石が不器用なのは分かるよ。
世俗的な名声を求めていなかったように思えるから。
でもそれだけじゃないだろ?気になる。
975 :03/12/12 01:03 ID:ydieRiJy
>>973
ええ いたね。
また高卒に俺が行列の問題でも出そうか?www



976理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 01:04 ID:bwOQqcZN
>>967
え、誰に…??
本人に?ふつうは作品をみて語るもんだと思うけど。
低偏差値の人の限界かなあ。あ、高卒とは言ってませんよ。
でも偏差値ってのはある程度はかれるんじゃないかな、知能。

>>968
だから天才といってるでしょ。私が大嫌いな天才のイメージなの。
右脳がやけに発達したタイプが嫌いなんだ。
左脳からの情報による強い影響や束縛を受けることなく右脳がすく
すく成長しちゃってるような、そんなタイプが、まったく共感でき
ないし大嫌いなんだ。
977 :03/12/12 01:05 ID:V/F9ngtH
意味が分からん上にどうでもいいな。
978 :03/12/12 01:06 ID:ydieRiJy
>>976
ええ 計れると思いますよ 知能
同感ですww
979下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 01:07 ID:ysy5ZAwd
漱石の「私の個人主義」という文章がいまだに忘れられない。
俺はガキだからよく理解できないけれども。
980 :03/12/12 01:10 ID:ydieRiJy
>>979
いいねw
981>>974:03/12/12 01:11 ID:bwOQqcZN
いわゆる脳梁が太く、左脳と右脳の間が密接につながってるため、
情報がしっかりと両者によって処理されてから使われるような
タイプを不器用な天才と呼んでいます。
器用な天才は、あまり左脳が働かずに右脳だけで情報を処理し、
五感が発達しているタイプです。
982 :03/12/12 01:11 ID:ydieRiJy
っておいおい おまえらが難しい話するから高卒いなくなったじゃないかYO
983 :03/12/12 01:12 ID:Xr1ns3aV
理香の知能がこの中で一番低そうだってのはわかるけどね
984 :03/12/12 01:12 ID:ydieRiJy
>>981
つまり芸術的、直感的な分野で活躍した人が器用ということですかね
985 :03/12/12 01:14 ID:BE/HaE9n
>>982
やはりギャソブルネタとか芸能ネタじゃないといけませんな。

誰だ?
クラーメルの公式なんて問題に出したヤシは!
986>>979:03/12/12 01:16 ID:bwOQqcZN
読んだ覚えがないけど、おもしろそうですね。たしかに。
今度読んでみます。

>>978
wwに気持ちこめないで言葉で表現してください。
てかもうこのスレッドもおわるから次からは新しいスレッドに書き込む。
今はとりあえず終わるけど。

おやすみ。
987 :03/12/12 01:18 ID:ydieRiJy
>>985
ええ ギャンブルとかでしょう。

クラーメルかどうかは知りませんが
3次の行列式の問題だしたのは俺ですww
988理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 01:18 ID:bwOQqcZN
>>979
私が漱石を読んでたのは中学時代から一番遅くて高1のときだから、
ガキで理解できないなんてことは絶対ないと思うよ。
おそらく12,3歳ごろまでにはそういった知的年齢は9割以上完成
してると思うし。
989下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 01:19 ID:ysy5ZAwd
>>986
おやすみなさい。
つーか俺も寝る。
990 :03/12/12 01:21 ID:0RBfJArl
>>981
>いわゆる脳梁が太く、左脳と右脳の間が密接につながってるため、
>情報がしっかりと両者によって処理されてから使われるような
>タイプを不器用な天才と呼んでいます。

これは逆です。
脳梁が太いと、情報処理の得意な左脳に右脳が強く作用して情報の
異常交換による錯乱が起きやすいので、情報処理はしっかりと行われなくなります。

天才の脳の活動分布を見ると、両方を均等に使っているのではなく、特定の部位
だけを効率良く脳が仕事していることがわかります。
逆に思考の錯乱しやすい人は脳全体を使おうとする為に情報の交錯が置き易く、
思考の低迷が顕著に見られます。
右脳は抽象的な思考部分を担うので、右脳だけが働いている人は抽象的思考は
得意ですが、論理的な思考は不得手になります。
991下手ジーニ ◆8JOXowlJ9Y :03/12/12 01:21 ID:ysy5ZAwd
>>988
じゃあ、俺には一生理解できないわけ?悲しすぎる…。
992 :03/12/12 01:21 ID:BE/HaE9n
>>987
こっちもよろしくね w
■・・・・お父さん、高卒・・・・PART 4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068948974/l50
993 :03/12/12 01:22 ID:uwo1fFAa
たのむから久々の1000ゲットをさせてくれぃ
ふふふ

994理香 ◆I6rvTL0ICc :03/12/12 01:23 ID:bwOQqcZN
>>990
だから、言ってるでしょ、不器用な天才、と。
わかってないなあ。。
995 :03/12/12 01:24 ID:bwOQqcZN
私は999がほしかったりする。
996 :03/12/12 01:24 ID:ydieRiJy
>>992
はいww
997 :03/12/12 01:25 ID:BE/HaE9n
念のため次スレリンク貼っときます

高卒ってやっぱ駄目だよね PART 7
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1070809207/l50
998 :03/12/12 01:25 ID:bwOQqcZN
>>992
全然おもしろくないスレッドだった。
親が高卒なんて、そんな世界に生きてる人間でなければ興味わかない。
999 :03/12/12 01:26 ID:uwo1fFAa
ようやく1000ゲットありがとう。
ちなみに俺は中卒だ。
あああ
1000 :03/12/12 01:26 ID:BE/HaE9n
>>987をさそったのにバカ理香が書き込んでたな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。