◆◆人生相談板よろず相談スレッド44◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ポット:03/11/22 00:19 ID:3CFL+NS1
レスありがとうございます。
今悩んでいる環境はバイトでのことなんです。(もうすぐ辞めますが)
入った時にいた仲間にも距離を置かれているっぽく、今新しく入ってきた仲間にも距離を置かれかけています。
自分に原因があるんですよね、他人は自分の鏡というように…。
ちなみに俺は20歳で、不思議と年上の仲間とは(近い年であっても)こういうことになりません。
「おたがい適度に距離を置いて付き合えるから」と思っていたのですがどうやら違うみたいです。
同年代・年下のバイト仲間との間で起こってます。

>>945
バイトでの環境と、自分がコミュニケーションスキルが低いのとで、
なかなか貝さんのアドバイスを実践できる状況ではないです。
でも非常に参考になるので、その時に意識してやってみたいと思います。
最初のカキコでは書きませんでしたが、鬱持ちです。
そのことは周りの人も知っているので、
「昨日今日と俺ずっと憂鬱でさ、周りからみてどんな状態だった?ほんとそういう時どうしようかな…」
みたいに話を持ちかけて相談すればすこしは親近感持ってもらえるのかな。

>>946
最も劣等感を抱くときもその人たちと一緒に仕事をしている時。
「近い年なのに、これほど楽しく話せるコミュニケーションスキルを持っていてすごいなぁ。俺なんかがちょっと言葉発したところで…」と思ってしまうのですね。
気兼ねなく話せないので、ちょっとしたことをいえなくなってしまう。
仕事終わりでみんな話している時、頑張って話してもみんな「はぁ?」見たいに感じてますます縮こまって避ける状況です。
本当、卑屈になってるのは良くないですね。けれど、なかなか踏ん切りがつかない状態です。
時間をかけて「お前はもっと自信を持っていいんだ。苦労してるだけで十分自信の根拠になるよ。俺はここにいていいんだ。」ということを時間をかけて自分に言い聞かせないと。
この励ましがすっと体にしみこんでくれれば…。
953ポット:03/11/22 00:20 ID:3CFL+NS1
>>948-949
>普通に考えても慣れとか気の持ち様ですよね。
>まあ、それが出来んからこその悩みなわけですが。
負い目を感じても、それを跳ね返していく努力っていうのは必要ですよね。
ちなみに「下を見る」と、バイト仲間にもっと卑屈になっている人がいます。
「すいません、すいません。」を連発し、俺以上に孤立無援になっている人が…。
「ああ俺もああいう風に見えるんだ」と分かる。頭では分かってるんですけどね、なかなか…。

>>950
>実際にはできないことを色々と考えすぎるとこだね。
どうしても考えて悩んでしまうんです。考えないで進歩なんか無いと思う部分があるためかな。
その考えることに力を入れる「加減」みたいなものができないんだと思います。

「人の気持ちはどうにかなんてできないもの」。分かります。
けれど人との出会いが少ない状況だから、自分に自信が無いから、会う人会う人に好かれたいと思う。
954矢刺 ◆.AoA.B2CWs :03/11/22 00:21 ID:kqi6+w5D
>>944
もともと、君は引っ込み思案な性格なんじゃないのかな。暗い性格。
だとしたら、初対面のときに、笑顔がよすぎるって、それは無理している証拠。
仮に、相手にいい印象を与えたとしても、それは相手の君の判断する基準となる。
もともと、君が明るい性格じゃない以上、その笑顔が継続はされるもんじゃない。
君は最初明るかったのに、徐々に、暗くなっていけば、
継続的に、友達との関係を維持しようとする努力を怠れば、
相手は裏切られたかのような失望感を覚えるよ、だから、距離を置く。

二度目だけど、君は、他人と仲良くしようと無理しすぎてる、
それは自意識過剰から来るモノで、結果的に、
期待していた他人との関係にひずみをもたらす、
なぜなら、君にはコミュニケーションする体力が非常に少ない。
人と会話するのにも非常に体力がいると思ってるのが、その一例。
君は自分に自身が持てない以上、自分を必要以上に偽る。
笑顔が続かない、卑屈になったりするのが、自身を持てない理由だと思う。
自分を必要以上に偽ってるのが、相手に自分を偽ることにも繋がってる。君の場合。

君の仮面の下の、本当の仮面、素顔に食い込んでいる仮面は、
そう、暗い性格なんだよ。そこから、すべては出立しないと駄目。
955ポット:03/11/22 01:54 ID:3CFL+NS1
>>954
「自分を偽っている」…こういうことを考えたことはありませんでした。
俺は「笑顔がいい」といわれていた時、一瞬の笑顔が印象的だからこそだと思っていました。
「笑顔がいい」のは自分の自負していたところでした。
「君って笑い顔でなおさらいいね」確かにこういうことを言われたときもあるのです。
そうですね、初対面の時笑顔を強調してます。そして続かない。偽ってるかなぁ…。

暗い性格なんだというところには、半分あってて半分まだ認めたくないところです。
それは自分が鬱病持ちであるということ。
まずはそれを直せといわれれば本当にそうなんです。
直す前に人に接して余計にこじれてる。欲張りのしっぺ返しかも知れません。
鬱を除いても除かなくても、暗い性格なのかそうでないのか、一度自分をじっくり見直す必要はありそうです。

本当に緊張せず、マイペースで人に会い付き合って行きたいですね。
でも、自分をこういう性格なんだと決め付けることに非常に抵抗がある…。
いや「決め付ける」んじゃない、「知る」ことが必要なのかな?
こうして書いてるうちに思うことがあります。
実は何も知らないんじゃないか、自分のことを…。
956学生:03/11/22 05:17 ID:4Ps8W5wy
自分は学校で割と無口な方の学生です。 頭はそんなに良くないし要領も良くないのに、「お前は冷静なキャラだ」と言われます。 自分は、大して人の話が分かってないのに、分かったふりをして同調してるだけです。 これではダメだと思い、自分の意見をたまに言えば
957 :03/11/22 05:49 ID:cgo2+pRn
>>956
ん?ワザと間違った振りして、途中で書き込みボタン押したな?!
狡猾なヤツだな!!
958_:03/11/22 08:22 ID:3K2kZ0eT
>>944
少し極端な意見かもしれないけど、バイト先での振る舞いなんて、きちんと仕事を誠実にこなして、礼儀正しくしていれば、
後は無言であっても構わないじゃない?
他人に無理にあわせることもないと思うけれど。笑顔だけキープしとけば良いと思うよ。
959 :03/11/22 09:25 ID:WdHXBnXF
おはようございます
今、寝てたんだけど、セールス?の電話がかかってきて
宝石店の女性と話してしまいました

僕は興味ないといってきたのですが、相手は僕のことをねほりはほりきこうとしてましたが
言いませんでした。
そんでもってその宝石店があるかないか調べたらありませんでした

これってなんなんでしょうか?怖くて眠れません
960:03/11/22 09:48 ID:Jxhzf+59
>>952
バイトの仲間かぁ。だったらたとえば休憩時間や上がったときなんか
は少人数で会話する時間なんかあったりしない? 
しかも仕事という共通の話題もあることだしね。 

あと、病気がらみで相談ごとするのは、知識がない相手にはときには
重たく感じられてしまうかもしれないな。 
そういう相手にはちょっと注意してみたほうがいいかも。 

まぁ辞めるという話しだし、ガラっと環境を変えてみるのもいよ。 
一度根付いた印象を変えるのってホント難しいからさ。 
新しい場所で第一印象のいい笑顔はわざわざ消すことなんてないからね。 
かえって好印象なうちに「オレって人見知りなもんで・・」とか
「人が多いと緊張しちゃうタチなんだよね」みたいにアピールしておけばさ、
案外その後の行動にも「ああ、そうなんだ」って相手も色眼鏡で・・ って
ちょっとそれは甘すぎかなw 

それに、またバイトするツモリなら、中にはもっと全体が気さくなところも
あるだろうさ。 オレは2つくらいそういう場所があったけど。 
そういうところを見つけてワイワイやってるうちに少しは自信も付くんじゃ
ないかい? 
まぁ見つかればって話だけどね。
それは他力本願だけど、マジで周りの環境での影響もあるんだと思う。 
金を稼ぐ目的も当然だけど、バイトなんて気に食わなかったり居辛かったら
コロコロ変えればいいや、って気持ちでもいいんじゃないかね。 
まぁ行き過ぎない程度にとは言っておくけど。
961ポット:03/11/22 15:28 ID:3CFL+NS1
>>960
仕事終わりに会話する時間あります。
けれど、周りがしゃべっているのをただただ聞いている状態になってしまうことが多いんです。
何とかしてしゃべるんですけど、そういう言葉ってあんまりいい言葉でなくてみんな「はぁ?」という顔つきで見ている。
こういうのってニコニコして聞いてればいいんでしょうか。
それもなんか嫌だと思って早々に切り上げ帰ってしまう俺ですが…。
そしてだんだん気まずくなる悪循環。
卑屈さと自意識過剰が原因ですね。

鬱ひどくなったのでしばらく体を休めます。
その間に少し自分の振舞い方というか、「第一印象からどうしてそういう風になったのか」の元の悩みについて振り返ってみようかと思います。
どこか相手との接し方に歪みがあったんだ。
相手にわざわざ「俺人見知りだから。」と第一印象と違うことの許しを乞うのもへんな話ですしね。

ここ2・3年、鬱で今まで人と接する機会が少なかったから
無理して接してた部分があると思います。相手に無理に合わせてた部分とか。
「人となんていくらでも出会う機会がある。」のと
「お前はもっと自信を持っていいんだ。苦労してるだけで十分自信の根拠になるよ。俺はここにいていいんだ。」(前に書きましたね)
をちょっと自分に言い聞かせて、人と接するのを気楽にしていければと思います。
そういう意味では、鬱軽症化初めてのバイトはいい経験です。
あと2日でやめることになりそうです。気まずい仲間との仕事ですが、もうちょい気持ち楽にしてこなしてこようかと思います。
962 :03/11/22 17:02 ID:cgo2+pRn
>>959
個人情報調べて、悪徳商法のカモに出来るかどうか電話かけてきたんだろう
963956の続きです:03/11/22 17:48 ID:4Ps8W5wy
「何言ってるの?あんたは人の話を聴いてるだけで良いんだよ」みたいに思われてる気がします。 思い込みすぎかもしれませんが、そう思われても自分で考え自分の意見を的確に言うのは大事ですよね
964_:03/11/22 19:16 ID:bPO7T/M/
>>963
すごく大切な事だと思いますよ、それで良いんじゃないかな?
話を聞くだけでいいと言われればそれは聞き上手な証拠では?
ただ同調してるだけというならポイントをつかむのがウマイんだろうね。
そう言われるのが気になるなら今度は話し方を意識してみるのはどうかな?
言葉のやりとりが上手なのって武器にもなるし、おもしろいと思いますよ。
965 :03/11/22 19:27 ID:ycwHBwqQ
(´▽`)y-・oO(そのキャラ演じきるのもおもしろそうだけどなぁ)
966宿六 ◆EKQBTmUoso :03/11/22 19:50 ID:kcZO94Iy
以前ここに相談をいろいろ書いた宿六です。

あれから、冷却期間おいていろいろ考えました。
いろいろと、状況を書いて説明しましたが、自分が明らかに悪いということと
対処に、致命的な間違いがあったことに気がつきました。

以降は同じ過ちを繰り返さないようしたいと思います。
その時に相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました。
967 ◆mooN.KttY. :03/11/22 19:52 ID:meV6yD09
>>963
人生において、人の意見聞かなきゃならん局面って
そうそうないのであってね。。
いや、聞かされるだけのことなら多いが
ホンキで聞いて活用せなばならん、って意味では。
重要なのは別に自己主張する能力ではなくて
物事を自己判断できる能力なのだよね。
あと、断れる能力。対人折衝能力とも言うべきか。
つうことでさ、主張を前に出すことで
無理に押しを強くせんでもいいから
いろいろ見識高めて判断力強化してく方が
重要ではないかと思いますです。
いっつもペラペラと主張するキャラよりも、たまに重いコト言うキャラの方が
軽く見られなくて有利かも知れないですよ。

96819歳:03/11/22 20:56 ID:yCBF8CNE
>>820です。
バイトも辞めて彼とも別れてしまいました。
彼に「もうやり直す気はないの?」って聞かれて
私はやり直したかったけど、そうすると彼につけあがられる
というか女としてプライドなさすぎると思って言えませんでした。
一人になった孤独感でどうしようもなく辛いです。
もう何もできません。
969X:03/11/22 21:32 ID:43wJWfYS
>>968
元彼がパートの子の物を買ってやるって変ですね。
普通はそんなことしませんよ。
別れたならまた新しい彼氏を見つければいいと思います。
彼氏にふさわしい人は優しい心の持ち主でしょう。
970X:03/11/22 21:36 ID:43wJWfYS
>>959
今の世の中は、セールスとかでなんとか金をむしりとってやろうとする会社が増えています。
強い心で断固として断れなければどんどん金をむしりとられます。嫌な世の中ですね。
971レスしたひと:03/11/22 22:42 ID:cgo2+pRn
>>966
>自分が明らかに悪いということと対処に、致命的な間違いがあったことに気がつきました。

500番台の人やね。まぁ悪いっちゃ悪いんだろうけど、かたく考えすぎよん。

前の相談のようにちょっと悪く言われただけで「そんなに言われることか?!」と
深く思い悩んでしまうのは、いつも「正しくあらなければ」と考えすぎなのでは。
「誰だって間違いはあるよナ!!」くらいに思ってないと
社会に出てその弱いところ突かれて、ずる賢い奴に利用されるよ
972 :03/11/23 02:04 ID:rsvySHkd
973 ひとりごと:03/11/23 02:28 ID:DgbVaRsf
久し振りに泣いた。一年ぶりぐらいかもしれない。
喧嘩腰になった。
色々と世話になってる身分だから文句言えないや、ってずっと溜めてきた。
さっきぜんぶぶちまけてやった。
くやしい。
私のほうが立場が下なの知ってて、私の事をある事無い事周囲に好き勝手に言いふらして!
文句あるなら直接私に説教すればいいじゃない!
私の言い分も聞かずに親戚とか近所の人に勝手に捏造した事言いふらすな!!!
それがショックだったから、今まで私の方からその事を問いつめたりしなかったんだよ!

詮索するな!
引き出しの中とかゴミ箱の中とか、留守中に勝手に漁るな!

このわがままが気に入らないんだったら、出ていくから!喜んで!!


すみません、独り言ってことでスルーしてください。すみませんでした。
974鈴木:03/11/23 02:58 ID:1jwosA39
>>973
がんばって早く独立してください。

↓こんなスレもあります。

親のこと好きになれない・・・Part10
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1065671886/
975973:03/11/23 03:28 ID:DgbVaRsf
スレ違い独り言にスレ誘導レスつけてくれてありがとう。
そこ見てたら今の私の環境が何とヌルい事か。
独立しなきゃ文句言えないよね。もう学生じゃないんだし、頑張ります。
976テスト:03/11/23 08:02 ID:mIpKRUac
テスト
977学生:03/11/23 08:03 ID:mIpKRUac
サークルが朝からあるんだけど、何となく行きたくない・・ 事前に行くとは言ったんだけど・・ 身体が疲れてるし、サークルが終わった後、すぐにバイトに行かないといけないから辛すぎます。 サボりたくないけどサボる流れになってきました。
978根性なし学生:03/11/23 08:05 ID:mIpKRUac
何故普通の人は、したくない事でも、一度決めたら出来るのですか? 何故ストレスとして溜め込む事が出来るのですか?
979 ◆mooN.KttY. :03/11/23 09:40 ID:ENkwlz9S
>>977
嫌ならサークルだってバイトだって別にやらなくてもいぃんだぜ。
誰かが君に強要してるわけでもあるまい。
要は、学校内の微妙な人間関係のバランスや
短期的な資金の調達つうメリットのために
行ったりやったりしていることなんであろ?
つまりは損得勘定のバランスなわけだ。
目先のラクに逃げて後におっきぃ厄介事抱えたくなかったら
やるべきことはやっとくべきだな。
つうか、してることが自分のキャパ越えてると思うのであれば
減らすこと断ることも大切。
つうか君、それが出来ん体質なのかもな。
まあ、自分に無理がキてると思うのなら身の丈に合うまで
一旦、世間を小さくしてみるのもいいかも。ダメの烙印押される前に。

980宿六 ◆EKQBTmUoso :03/11/23 09:50 ID:mFnHmT1N
>>971
レスありがとうございます。
確かに「いつも正しくあらねば」と思いすぎる節はあると思います。
柔軟な考えを持っていかないといけないですよね、確かに。

少しずつですが、日々の生活の中で直していきたいと思います。
981 ◆mooN.KttY. :03/11/23 10:15 ID:ENkwlz9S
次スレでごんす↓↓↓↓↓↓

◆◆人生相談板よろず相談スレッド45◆◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1069550031/
982鈴木:03/11/23 13:40 ID:1jwosA39
>>977
人間の行動は損得勘定で決まるので
広い視野で見て損だと判断したら、
被害が拡大する前に手を引くのも作戦のひとつです。
983ナナ資産:03/11/23 14:26 ID:i9Oe2/ww
毎年職場の嫌な奴から3年連続年賀状が来るんですが、今年こそ返事を出したくありません。どうしたらいいでしょうか???ちなみに奴は1つ年下です。
984D人:03/11/23 16:15 ID:iQ4TAf8a
夜間のアルバイトをしながら生活をしています。
そのアルバイトは接客業なのですが
2ヶ月たってもいまだに仕事が要領よくできません。
また感情が顔にすぐ出てしまい偉い人に注意されます。
それで注意されるとすぐにへこんでしまいます。
改善しようとがんばってはいるのですが全然なおりません。
最近ではがんばってみようという気持ちともうやめようという気持ちが
半々です。なにか良いアドバイスをお願いします
985毛玉:03/11/23 16:28 ID:0iXFN1hd
>>983
返事を出したくないのであれば出さなければいい。
返さないことで不都合があれば返す方がいいんじゃない?
相談者さんは相手との関係を取り繕うかどうかで迷ってるように見える。
返事を返さないことによる、損得で考えるのも一つの判断基準だと思うよ。
986 ◆mooN.KttY. :03/11/23 16:35 ID:wrVsVz/y
どうしても嫌なら出さんでもいぃだろうけど。
儀礼・虚礼の類、50円のモンなんだから
ただ印刷したのを出すくらい、どーこー考えるって程のもんでもなぃと思う。
なーんか年下の奴にナメられてるっぽくて、
気にいらねぇから出すのやめよかって程度のことなら、
あまりにセコぃ反撃方法だがな(ヮ
987 ◆mooN.KttY. :03/11/23 16:52 ID:wrVsVz/y
>>984
商売ごとはなんでもそうだけど、
ことに接客業ってのは人格置いといて
常に笑顔で居なくちゃならないみたいな
苦労ってどぅしてもあるから。。
まだ、2ヶ月のバイトじゃそうそう身につかなくても仕方ないかもね。
まぁ、天性で一日目から出来る人も居るもんだけど。
あのね。。一つアドバイスしとくと人格を別けちゃうの
お客にアタマ下げたり理不尽な文句聞いてる自分は
カネで魂売ったロボットかなんかであって、ホントの自分じゃなぃって
自分の中でマニュアル作ってね、やるべきことだけやってりゃいいのよ。
誠心誠意一生懸命になるのはいぃけど、心まで切り売りすりことはないし
そこまでやったら消耗し過ぎちゃうから。
頑張らなくていいの、最小努力で最大効率ってセンでやってみ。
肩の力抜いてね。
988 :03/11/23 18:36 ID:8CM9AMgl
言葉に以前のような角がない
989 ◆mooN.KttY. :03/11/23 19:48 ID:wrVsVz/y
バファローマンは角が折れてもフカーツするのだ。
990 :03/11/23 22:48 ID:UKQMb1kK
991 :03/11/23 22:49 ID:UKQMb1kK
992ポット:03/11/23 23:42 ID:0iXFN1hd
ちょっと前に相談した944のポットです。
距離置かれたバイト仲間にとって、俺は◆mooN.KttY. さんが前言われたようなぅざい存在のようでした。
彼は一緒に仕事する日を指して「ああ、この日は話しないで黙々と仕事しなきゃなぁ。大変。」と他の仲間に言ってましたから。俺の目の前で。
コミュニケーション能力があれば彼とうまくやってけたのかな?
それとも、口が滑って傷つく言葉吐く人だから結局は俺と合わないで無理だったのかな?
むかつき半分、悔しさ半分です。
993優 ◆ugPHRO9vPg :03/11/24 00:38 ID:hucQecJn
金融好き♥
994優 ◆VZAyUduzWU :03/11/24 00:39 ID:hucQecJn
金融、もっといじめて♥
995優 ◆c4X1lw0Oh2 :03/11/24 00:39 ID:hucQecJn
金融〜〜〜〜〜♥
996優 ◆dG0w1Hdxm2 :03/11/24 00:44 ID:hucQecJn
お月様☆
997優 ◆S8lwJSJouw :03/11/24 00:45 ID:hucQecJn
キンユ。。。。。。
998優 ◆nBDGoerve. :03/11/24 00:45 ID:hucQecJn
キンユとユウ
999優 ◆thfqJ7kL/w :03/11/24 00:49 ID:hucQecJn
優は顔晒し金融は恥さらし
1000優 ◆7QpcMnxWiA :03/11/24 00:49 ID:hucQecJn
二人とも馬鹿www
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。