952 :
人肉@:03/10/20 09:28 ID:jA7xaGKN
>>951 いや、それキミの勝手なイメージ。
実際は全然そんなことないです。
飲めない人間に無理矢理飲ませて
訴えられた人もいますよ。
>>942 ひょろひょろさん
最近体重が増えたのでまたがんばらないといけないけど
自分経験上ダイエットは少しの食事制限で運動をメインに
するほうがいい。体鍛えれて得だし……。
時間が比較的自由がきくなら運動は食事の摂取量が
多くなりがち夕方あたりに行うといい。ちょっとしんどい
くらいの運動を行うと必然的に食欲が減るから。
で疲れているので早く寝るようになるから間食せずにすむ。
あと運動は走らなくても歩くのでもオッケーなので
(体重を減らすという点ではこちらのほうがいい)
さりげに遊びにいくときに歩かせまくるとか。
あと相手をその気にさせるため自分の部屋に芸能人の水着写真
のポスター、カレンダーでも張っておきこれで抜いてると思わせ
ぶりにしてさりげにプレッシャーをかけてみたら効果はあるかも?
954 :
下戸:03/10/20 12:11 ID:0MVJG5o/
>>952 いや、それキミの勝手なイメージ。
実際は全然そんなことないです。
酒が飲めないせいで大損しまくってます。
別な業界へ転職しないとマジ、未来がありません。
955 :
人肉@:03/10/20 12:21 ID:jA7xaGKN
>>954 俺も1滴も飲めないんだけど
それが得か損かつったら、損してるよね。
ただ、無理矢理飲まされるようなことはない。
下戸に無理矢理酒飲ませるような人間がいる会社は、
潰れてしかるべきだと思う。
>>950 どんな会社に行っても変な人間いるよ。
酒の問題がなくても、別の問題がね。
その度に辞めてたら、延々と転職を繰り返す。
そもそも、辞めるって発想が前向きな解決を放棄してる訳で・・・。
あらゆる工夫と努力を続けて、それでも改善できないなら辞めてもいいけどね。
>>955 >下戸に無理矢理酒飲ませるような人間がいる会社は、
>潰れてしかるべきだと思う。
問題社員がいるからといって
会社の存続にまで話を拡大させる発想が不思議。
>>920>>930 新入社員さん。
変に器用で世渡りのうまい(計算高い)奴より、たとえ不器用でも一所懸命やってる奴の方が
個人的には好きだな。
俺が社会人になったときも、君と同じような問題に苦しんだよ。
辞めようと思ったことが何度もあるけど、
中途半端で終わらせたくないという意地もあったし・・・。
振り返ると、あのときの踏ん張りが、今に活きてるのね。
仕事自体が自分に向いてない、他にやりたいことがある・・と思うなら、辞めてもいい。
でも君のレスを見てると、もったいない気がするね。
まだ社会経験が浅いんでしょ?
少なくとも、「一所懸命やってるのに」という恨み節には走らない方がいいね。
958 :
人肉@:03/10/20 13:32 ID:jA7xaGKN
>>956 >問題社員がいるからといって
>会社の存続にまで話を拡大させる発想が不思議。
常識なんだけどね。
下戸に飲ませないなんて。
>振り返ると、あのときの踏ん張りが、今に活きてるのね。
まあ、無駄な努力に終わる時もあるんだけどね。
辛いなら辞めるべき。
やりがいがあって大変なのと
イジメで辛いのは別物。
>>958 >常識なんだけどね。
>下戸に飲ませないなんて
その通りですよ。
ただ問題社員がいるからって、会社全体に話を広げて「潰れてしかるべき」という発想が不思議だと言ってるだけ。
まあ問題の内容にも因るだろうし、司法と世間が裁くケースもある。
>まあ、無駄な努力に終わる時もあるんだけどね
「仕事」に限定した結果論だけで語るなら、それも有り得る。
それこそ本人次第だろう。
会社というのは一つの「場」でしかない。
だが 「自分の人生」 に目を向けるなら、何を学び、培ってゆくかが物凄く重要になる。
少なくとも俺は、辞める選択自体を全面的に否定しているわけではない。
>>957
960 :
人肉@:03/10/20 13:57 ID:jA7xaGKN
>>959 >会社というのは一つの「場」でしかない。
>だが 「自分の人生」 に目を向けるなら、何を学び、培ってゆくかが物凄く重要になる。
他の所でも突っ込まれてたけど
何を言いたいのかすげー分かりにくいね、キミの発言。
核が全く見えないっつーか。
>>960 会社では、数値で明確に表現される結果が重要になる。
だが人生全体の視点でいうなら、他の要素も大きくなる。
しかし本当に言いたいことは、その部分ではない。
>>950を読み返してごらん。
選択には色々あるから、「辞めたほうがいい」というアドバイスがあっても良いだろう。
だが何故に 「絶対」 などと言い切るのか。
>まあ、無駄な努力に終わる時もあるんだけどね
>>958 それは可能性の一つでしかない。
活きた努力になる可能性もあるわけで、それこそ本人の工夫と努力に負うところが大きい。
>あらゆる工夫と努力を続けて、それでも改善できないなら辞めてもいいけどね
>>956 そういうことだよ。
変な奴がいるからって、すぐに辞めるというなら
どこに行っても似たような問題に出会い、その度に転職を繰り返す可能性が高い。
962 :
人肉@:03/10/20 14:50 ID:jA7xaGKN
>>961 >だが何故に 「絶対」 などと言い切るのか。
酒の強要は命に関わる問題だから。
>変な奴がいるからって、すぐに辞めるというなら
「変な奴がいるから」なんつー軽い理由じゃないし。
非常識な会社なんか辞めたほうが身のためだよ
って言ってるんであって。
>>962 だから
>>946さんや
>>949さんが、酒を断わるアイデアを提供してるんだろう。
会社を辞めなくても、問題解決できる可能性があるかもしれない。
俺もそれを踏まえた上で、
>あらゆる工夫と努力を続けて、それでも改善できないなら辞めてもいいけどね
>>956 と言ったのだ。
>非常識な会社なんか辞めたほうが身のためだよ
920さんのレスを読めば、会社全体がそういう体質だと断定できる程のデータがない。
もし会社そのものが酷いなら、話は別になる。
つーか、アドバイスはかなり出てるし、
後は920さん自身の選択だろうね。
ここで論争を繰り返してたら、迷惑が大きくなる。
反論があるなら、死にスレか雑談スレに誘導してくれ。
尚、四時から八時までは外出なので、その点よろしく。
965 :
:03/10/20 15:09 ID:Q7PLUXvG
>>942 何かでダイエット特集をやってました。
それによると、毎日同じ服装で決った時間に体重を量り
それを表にして目につくところに貼っておく。
どんなに少ない変化でも体重が減ればうれしいという
感覚をいつまでも保っておく効果があるそうです。
食事(食欲を満たす)=小さな楽しさ
ダイエットの効果=大きな楽しさ
要するに楽しさを凌駕する大きな楽しさを得ればよいらしいです。
具体的な方法としては絶対に無理のある目標を立てず
根気よく実行し、必ず表を作り目のつくところに貼る。
例えば今まで焼肉を一食に300グラム食べてたとしたら
250グラムにするとか。
その次の2ヶ月後には200グラムへ・・・
焼肉食べてる時点でダメだろ
967 :
◆mooN.KttY. :03/10/20 21:12 ID:hXiBkCcN
age
968 :
新入社員:03/10/20 23:54 ID:BmwLILZc
みなさん、たくさんのレスありがとうございました!
自分の書き込みから今これを書いているときまで本当に
嬉しくて泣いてしまいました。
結論から言うと、もう少しがんばってみようと思います。
それは今自分レベルで常に考えて、気分を浮き沈みさせているのではなく
三ヶ月〜半年位の期間で目標的なものを持ち、最終的にそれ到達できるように
と考えていこうと思います。
もちろん、その間には昨日下記駒させていただいたような事も多くあるかも
知れませんが、長い期間で考えればそのくらい浮き沈みはあっても当然で次に
繋がる為の失敗と捉えられると思います。
お酒やお金の強要に関しては一度、しっかりと上の人間と話して飲めないし
飲んでも体調を壊すだけと言う事を伝え、その上で飲めなくても飲んでる人を
盛り下げないように頑張れる様にします。
お金の強要は上の人間に伝え、はっきりと問題として扱ってもらいます。
長くなりましたが、以上のことを続けてみても同じような状態なら、
この会社は自分にあっていないのかもしれません。
ただ皆さんのアドバイスを頂いて、もう少し頑張ってみようという気持ちが
はっきりとおきてきた事と、前向きに問題と向き合う事が出来る様になった事は
自分の中でも大きな成長の第一歩です。
また不安になったらすぐに来て書き込んでしまうかも知れませんが、そのときは
宜しくお願いします。ありがとうございました。
>>968 創意工夫と努力。
でも、無理しすぎないようにね。
970 :
だるだる:03/10/21 00:00 ID:JQgAS0ga
971 :
:03/10/21 00:06 ID:Pvdn5Eiu
基本的に一人が好きだけど、この頃好きな人ができた。
とても優しくて、強くて、すてき。
会っているとずっと一緒に居たいと思う。別れたくないと思う。
でも、自分の部屋に帰ってきて、しばらくすると、一人で居たいと思う。
その人のことを考えているのがしんどくなってくる。
絶対に嫌いじゃない。でも、遠くなる。
人でなくても、趣味でも何でも、好きなときはすごく好き。
でもずっとじゃない。1ヶ月に一回の周期とか半年に一回の周期とか。
複数のことと複数の人を、かわりばんこにこなしてる。
全体周期は1年くらい。
やりたいことが多すぎる。
私、心が病んでいるのかな。
972 :
人肉@:03/10/21 00:10 ID:0EIKJC3Z
>>968 うい、無理せずにマイペースで頑張ってね。
なんか合ったらココで愚痴でも相談でもなんでも聞くから。
973 :
学生:03/10/21 03:42 ID:Y/wXN+Wk
最近思考力と記憶力が著しく少なくなってきました。
音楽は一日1曲は必ず聞くし、サークルに入って周りに流される事が多くなってきました
学校で一緒に居る人もおとなしくて何も考えてなさそうな人ばかりです。
友達と約束してた事も破ります
自分を変えたいです
>>973 原因が精神的なものなのか、肉体的なものなのかが分からない。
まあ病院に行くのは当然として、食生活にも注意する。
良く噛むこと。
ただし噛み合わせのバランスが悪いと、全身に悪影響が出る。
テンプレート療法が参考になるだろう。
検索サイトで調べなさい。
自分を変えようと足掻くのではなく
やりたい事・やるべき事に全力を尽くしなさい。
その過程で、自然に変わってゆくだろう。
975 :
:03/10/21 03:57 ID:/5v3GxJJ
>>973 >最近思考力と記憶力が著しく少なくなってきました。
なんでもよいので活字(本・新聞)を読み、メモをとるように心がける。
>音楽は一日1曲は必ず聞くし、
一体なんの問題があるのでしょうか?
>サークルに入って周りに流される事が多くなってきました
サークルの仲間の言動を注意してよく観察してみましょう。
一歩距離を置くことができ、容易に流されずにすむかもしれません。
>学校で一緒に居る人もおとなしくて何も考えてなさそうな人ばかりです。
そういう人たちが物事を一番考えているかも知れないという事を考えましょう。
>友達と約束してた事も破ります
約束事にもよりますが、自分がやられて嫌なことはやめましょう。
976 :
マリアの微笑。。。:03/10/21 07:12 ID:C+S+v9tY
死後の世界(霊界)はあるよ。
977 :
XXX:03/10/21 07:55 ID:et5fc8pc
専門に通ってるんですが、いい年して不登校気味です。親に申し訳ないと思いつつ、無気力すぎて毎日行く気力がありません。情けなさすぎる自分に喝をお願いします…
978 :
超真剣です。これを見て!!!感動だよ。:03/10/21 08:05 ID:C+S+v9tY
979 :
:03/10/21 09:04 ID:LyEWZY4s
980 :
◆TE82oYFDFE :03/10/21 09:19 ID:/0e5ST1w
>>977 ピーターパンシンドロームかな?
専攻が自分に合わないのなら今から別の道を歩んでも構わないと思うけど。
専門学校と言っても色々あって、楽で遊び人学校みたいなところもあれば自分の時間が無くなるくらいハードなところもある。
もう子供じゃないんだったら、自分の人生は自分で決めたらいいよ。
ヒマがあるんなら、何でもいいから積極的に世間勉強してみれば?
981 :
XXX:03/10/21 15:02 ID:et5fc8pc
980>今年で最後なので、本当はかなり忙しいんです。周りは就活とか頑張ってるのに…。将来の事を考えると気が重くなって逃げ気味になってしまいます。ピーターパンシンドロームなんですかね( つд`)出来る事から始めてみようと思います
982 :
:03/10/21 16:10 ID:eTCk/4LO
腹がおかしくてなんかいつも鳴るんです
腹減ってるわけじゃないし痛いわけでもないんですが・・薬は無意味でした
たすけて
983 :
紫波:03/10/21 16:48 ID:Lz5dGNmC
危機感、責任感が足りません。うっかり忘れが多いです。 注意を受けると、しっかりしなきゃ!と思うんですが、逃げる方法を探している自分もいます。 人からも疎まれてるように思えて、相談できません。 アドバイスしていただけないでしょうか。
984 :
貝:03/10/21 17:02 ID:lTLTXtfa
>>982 昼時に「グゥ」って鳴るヤツかな。
だったらまぁ若くて健康な証拠らしいけどね。
オレは休み時間に何か食って対処してたけどな。
985 :
貝:03/10/21 17:16 ID:lTLTXtfa
>>983 真面目に悩んでいても、日々の生活の中で緊張感ごと忘れてしまう
ってわけだろうかね。
まぁどんな立場で何をミスしてまわりにどういう影響を与えたか・・ でも
重症度も対策も変わってくると思うけどね。
一度大きな失敗をしてすごく落ち込んで目覚めるものもあるだろうし。。
けっきょくは「気持ちの問題」が大きいだろうしさ。
まぁホントにヤバイと思うのならせめて日記形式でもいいから後で書き留めて
おいたほうがいいと思うよ。
記憶するだけではいつか薄れるだろうし、それだけで今の有り様なんだろうからさ。
986 :
貝:03/10/21 17:34 ID:lTLTXtfa
987 :
ヤバイ:03/10/21 20:15 ID:nzDXNSmk
一週間オナニーしてないんですがそのせいか集中力が続きません オナニーってこういうの関係あるんですか?
988 :
:03/10/21 20:19 ID:hPX0dJIY
989 :
:03/10/21 20:45 ID:qbN2H/74
>>987 個人的には関係ないような気がする。
酒と同じで飲まなければ数週間飲まなくても済むし
酒がすぐ買える状況で飲みだすと何番も続けて飲んでしまう。
オナもこれと同じで、やらなくても結構持つし溜まってるなら自動的に
夢精で放出されるんじゃないかな?パンツ汚れちゃうけど。
逆にろくなオカズも無いのにやっちまうと物足りないし自己嫌悪なることも。
990 :
:03/10/21 20:45 ID:uu59qEel
オナニーエナジーを勉強に昇華させれないか?
ボクサーが試合の1ヶ月くらい前から禁セクスするのと一緒で。
991 :
ヤバイ:03/10/21 20:52 ID:nzDXNSmk
火星なんですよ だからカワオナニーしかできなくてでもやりすぎると新星になるとか言われてるらしくてオナニーしなかったらなんか悪影響あるんですね?
>>991 皮オナニー毎日続けてると
皮がぴろんびろんに伸びて、むしろ剥きやすくなると思いますが・・・。
993 :
:03/10/21 20:58 ID:qbN2H/74
>>990 そういや、9年位前のサッカーワールドカップで
アルゼンチンチームの監督がSEX禁止命令出したことがあったと思ったな
>991
若かったら仮性の皮をむいて、バンドエイドで戻らないようにしておくと
馴れてクセがついて常時ムッキーになれたという体験談が有ったが。
994 :
983:03/10/21 21:45 ID:xe1zKF+A
>>985 どうもありがとうございます。
大きなミスはしていませんが、判断・行動が遅いため
仲間をイライラさせて(ると思い)ます。
忠告してもらうこともあります。そのときは反省して、終わってしまいます・・
日記、つけてみます。読み返してみようと思います。
ありがとう。
995 :
ヤバイ:03/10/21 21:51 ID:nzDXNSmk
レスくださった方ありがとうございます カワオナニー全然OKなんですね ヨカッタ
996 :
↑:03/10/21 22:02 ID:/piYvptO
安心する前に健康板行ってたほうがいいぞ。皮被り症候群について。
997 :
子:03/10/21 22:30 ID:yJQD3Huy
今年の夏休みの出来事をエッセイにして提出しなければならないのですが、
夏休みに特に何をしたという記憶がありません。
どなたか私の夏休みの思い出を創作してください。
998 :
:03/10/21 22:32 ID:qbN2H/74
999 :
あ:03/10/21 22:33 ID:tpuDLpA2
あ
1000 :
あ:03/10/21 22:34 ID:tpuDLpA2
あ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。