大卒高学歴に殺意を抱くのですが・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1某DQN高校新4年生
大学4年間もいい年して遊びほおけてる大卒
に殺意を抱くのですが、さっさと働け
2   :03/04/30 16:43 ID:RL3EDT5R
3史上最強のマンコ ◆3jSEXDYw/w :03/04/30 16:55 ID:UoTR4MOK
ていうかほとんど勉強しなくても入れる大学があるのが駄目
不良でも入れる大学があるなんて信じられない
4自慰禁14日目:03/04/30 16:57 ID:6qAq/9+9
レス数が一桁のスレに惹かれる俺
そう、そこには、良スレにも駄スレにもなりうる無限の可能性が秘められているのだ!
5_:03/04/30 17:20 ID:9/OMH6v2
>>4
あなた名前を見た瞬間カッコイイ!と思いました。
6 :03/04/30 17:24 ID:JQhhyqgM
>>4
それより自慰禁14日にどれだけの意味があるのか?
寧ろストレスを貯めてるとしか思えんのだが
7 :03/04/30 17:26 ID:zS0Q+cFS
高校4年間もいい年して遊びほおけてる>>1
に殺意を抱くのですが、さっさと働け
8 :03/04/30 18:24 ID:Ez8c3SrN
大学出ても何の役にも立たないクズに腹が立つ。
少しは言われたとおりに動け。使えなすぎ。
99:03/04/30 18:58 ID:leHrpJgC
9
10 :03/04/30 19:55 ID:zS0Q+cFS


     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ. 終了 │
  〜′ /´  └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
11:03/04/30 20:14 ID:i9iOXTzK
大卒でも社会では役に立たないって言ってる
高卒低脳はDQN。
大卒から高卒に感じるのは、まず精神レベルの低さ。
つまり 頭が悪い。言葉が通じない。
たしかに社会では大卒でも高卒に負ける香具師はいる
しかし、全体なデータで見れば大卒の方が仕事できるだろう。
それに、大卒は高卒のような野蛮さが少なく
常識人である率が高い。つまり大卒のほうが信用性があると言う事だ。
俺は、大卒だが、高卒は使いたくないな。
12えぺ:03/04/30 20:20 ID:qAtqnL4P
言葉が通じない、あるな。
13  :03/04/30 21:22 ID:w40pmYpT
俺が社長なら高卒は100%雇わんなww
14a:03/04/30 21:25 ID:zxj/lkWL
安心しろ、 お前が社長になるなんてことありえないからw
15ププ:03/04/30 21:26 ID:n3LjXtxp
ここは低学歴のアホが慰めあうスレなのかしら?
16某DQN高校新4年生:03/05/01 00:13 ID:w8BO13Kp
大卒はしね
17 :03/05/01 00:58 ID:S0qIY4dp

皆でこの糞スレ潰してもらえませんか?
毎回色んなところにスレを立てては、1年以上に及びくだらないAAを披露しています
いい加減引導渡してやってください
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1051619471/l50
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1051583736/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1051595019/l50
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/job/1051585806/l50
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1051587752/l50
それと異常に自意識過剰な生き物なので、dできたスレのURLなど書くと喜んでしまいます
情報(エサ)は必要以上に与えない方向でおねがいします


みんなのアイドル まひら!

1 :まひら :03/04/29 11:35 ID:WewMKJMJ
/ 星 I
O ^ 。^I
  )ー  よろしくねぇ〜
18 :03/05/01 01:05 ID:RU5BFnB+
>>1
もまいも大学に入りなさい。
仕事に役立ちそうな学部に。
19 :03/05/01 13:49 ID:P+l9q97F
>11=12

別に喧嘩売る訳じゃないけど、お前らみたいなのは頭がイイとは言わないんだよ。
言葉が通じない?その程度で物事を考えるからダメなんだという事に早く気付いてね。
高卒より勉強出来るのは当たり前でしょ、大学行ってんだから。
相手に解るように話をするのが利口だという事だ。
よく居るよな、馬鹿の一つ覚えみたいに、常用しないような熟語などを使って見下している奴が。
そういうのは賢しらぶると言うんだよ、よく覚えておけ!
相手に合ったレベルで話をしてから言え。
本当に言葉が通じないのは言語が違うという事だろうが。
20:03/05/01 14:40 ID:Q8RTRC4j
高卒でよくある特徴は、大卒に対するコンプ。
馬鹿の一つ覚えのように
大卒のだからって、いい気になるな とすぐに敵意をむき出したり
初対面の人が大卒だと、すごいねーと誉める一方、妬みのような念をぶつけてくる。
精神レベルが高校で止まってる為、マトモな議論、論理が言えず
俺を舐めてる 舐めてない とすぐにケンカ腰。 
また、コミュ二ケーション能力に大きく欠ける。

>頭がイイとは言わないんだよ。
頭の良さのは基準により大きく異なるので、どちらが頭がいいとは判定しがたい。
しかし、大卒は高卒よりも常識人である。
つまり逸脱した行為をせず、野蛮な行為の確立が低い。
(社内の金を盗んだりしないなど 社会常識力がある)
だから大卒のほうが信用あるのだ。


16 名前:某DQN高校新4年生 本日のレス 投稿日:03/05/01 00:13 w8BO13Kp
大卒はしね
以上。
23 :03/05/01 17:48 ID:P+l9q97F
>20
一部だけ拾うなよ。
相手に合わせて話の出来る人が利口なんだと言っているだけだ。
自分よりレベルの低い者を馬鹿にしている奴のどこが頭がイイと言える?
別に大卒だろうが中卒だろうが信用度というのは個人の問題だろ。
大卒=信用度?そんなのは日本社会が作り出したまやかしだ。
そんなだから日本みたいな先進国は精神犯罪が絶えないんだよ。
こんなスレを立てる奴も立てる奴だが、この板で低学歴を叩く馬鹿共!
お前らが利口なら、自分より下の人間をきちんと育ててから文句を言え!
まったく、恥を知れ!
24ちょっと待った!:03/05/01 18:33 ID:r07LJbsJ
こんにちは、初めて投稿させて頂きます。
私も23さんと同意見です。なぜ大卒=信用度あり、となるのか。学歴なんて全く関係ありませんよ。
ちなみに私は大学院卒(修士)で、現在製薬会社に勤めていますが、中卒、高卒でも仕事が出来る人は、いくらでも居るし、逆に、大学院まで出ているのに仕事が全く出来ない人、要領が悪い人沢山います。
20さんの言う”大卒は高卒よりも常識人”なんて本気で思っているなら、私から言わせると視野が極めて狭い、ある意味 お気の毒な方だな〜と思います。
学歴は、あっても困りはしませんが、学歴が無くても、社会人として生きていく上では支障がないですよ。
大事なのは、実力だと思います。実力とは、人徳があるのもそうだし、仕事が出来るのも同じ。
だいたい、学歴によって人を判断すること自体、常識人とはいえないと思います。
うちの会社でも高卒の方は沢山いますが、そのがんばり方、努力量は大卒を超えていますね。
高卒の方が、一生懸命がんばっていますよ。もちろん大卒でもがんばっている人はいますよ。
学歴、学歴と騒ぐのは、もう昔の話です。
25 :03/05/01 18:34 ID:DziyJTT6
まじで
26 :03/05/01 18:46 ID:WizVF5Rw
>>20
君の精神年齢は何歳だい?
俺にはかなり低く見えて仕方ないんだが・・・。
27生活教徒:03/05/01 18:49 ID:JryCrLuQ
とうとう立ったか。待ってました。嘘だけど。
28 :03/05/01 18:54 ID:7IPcQy/E
金を作るには運も必要
俺、土地転がしに魅力を感じて、大学進学を放棄
土地バブルで4億くらいもうけた。
金出来て、人生目標無くなった。
もう人生終わったと思った。

土地バブル崩壊の間際株を始めた。
金に愛想が尽きてたから、知り合いに勧められたオプション取引でプット立てまくった。
また、凄い儲かった。

意味もなくヤフー株買った。名前の馬鹿っぽさが買いの動機だった。
放置してたらまた凄く儲かった。

株の外交員がうるさくなった。もう株やめようと思ってた。
そんとき、たまたまヒットショップに行った。対応が悪かった。腹が立った。
腹いせに、光通信死ぬ気で空売りした。ヤフーの儲け全部突っ込む勢いだった。
何故か、また凄く儲かった
欲しいものなんて別にないのに、金だけがある。人生つまんね。

この前、スーパーで買い物したとき、小銭が無くて、仕方なく万札を引っ張り出した。
そんとき、面倒だから、万札を10枚ずつホッチキスで綴ってるのを忘れてた。
他の束にも引っかかってたらしくて、他の束もズルズル不細工に財布から繋がって出た。
札束が、バサバサ地面に落ちたとき、死ぬほど恥ずかしかった。
周囲の視線が冷ややかだった。
出来るだけ目立たず生きていきたい。寄付なんて、する奴の気が知れない。
29ジョウ:03/05/01 19:08 ID:e1zo2otM

 学歴が実力と関係がないという論理はわかる。

大卒でも頭悪い奴、仕事できないやつは当然いるからね。

でもさ、

23の言ってる事は100%間違ってると思うよ。

大卒=馬鹿、みたいなこと言ってる君は

高卒=馬鹿、野蛮、信用度ない。

って言われても文句が言える立場ではない。

なぜ「学歴」でくくろとする?

大卒でも信用なんかできないやついるし、

おれの高卒の友達には命預けたっていいようなやつもいる。

その逆もまたしかり。

「相手にあった言葉を使え」と言うやつは

自分が相手に合わそうと努力したことはあるのか?

もっと広い目を持て!
30生活教徒:03/05/01 19:10 ID:JryCrLuQ
これだけ言っても日本はそんなに学歴社会じゃないしな。
高卒も大卒も同じ仕事をしてる職場はあるし。
外国なんか学歴格差もっとすごいだろ。
31It's@名無しさん:03/05/01 19:19 ID:NA5WzS7j
正直、大学レベルの知識を生かした職務が
大学生の輩出数ほどあるとは思えない。
横並び意識で猫も杓子も大学行くだけなんだから、
高卒が普通の社会に戻した方が社会的コストが
低減して良いのではないだろうか。

そもそも日本の経済的繁栄を支えた人々の
何%が大卒だったというのだ。


↑コピペぢゃないよ
32くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 19:23 ID:md4nui7a
>>30
そうだよね。
日本で、高卒が〜っていうのと、アメリカで高卒が〜っていうんじゃ、
訳が違う。向こうは本気で死活問題に学歴関わってるし。
33生活教徒:03/05/01 19:23 ID:JryCrLuQ
学歴で仕事の差や社会的な差がつくこと自体は別に問題はないけど
今の日本は大卒が50%近くいるって考えると
ちょっと多すぎるんだよね。生産業加工業物流公共事業下請け
個人商店末端役人ETC・・・はっきり言って学歴なんかいらない仕事のほうが
世の中腐るほどあるんだけどね。
大学でてるほうが商売にも有利じゃないかとは言うだろうけど
仕事しながら必要なこと勉強していったって時間の流れは同じだし。
31の1行目2行目に同意ってことね。
3424です!:03/05/01 19:32 ID:rP8fw6TJ
24です。30さんの言うとおり、海外では学歴格差があるところ多いですね。
肩書きにDr(大学院博士課程)がつくのとつかないのは決定的に違う。Dr以外、つまり大学院修士以下は、ワーカー(Worker)と見られる企業もありますね。
ただ、”高卒でも大卒でも同じ仕事をしている職場も確かにある”というのはうちの職場でも同じですが、普段の仕事振りから高卒の方が大卒がやるような仕事以上の仕事を任せられることもあります。
逆に、会社から与えられた事しかやらないような人は、大卒だろうが、大学院卒だろうが、それなりの仕事しか与えられなくなります。それは普段から見ていて、よくわかりますね。
だから、結論を言うと、できる奴はできるのです。学歴があっても会社に入って努力していない奴は仕事がないのではなく、周りから仕事を与えられなくなるのです。
35高卒:03/05/01 19:35 ID:p7mDd7uc
そもそも高卒は雇ってもらえない。
努力の場が最初から与えられていない。
36 :03/05/01 19:37 ID:YBx5WoPI
>>34
能力主義といえば一言で済むね

つ う か お 前 ら 誰 で も い い か ら 殺 し た い ん だ ろ
37生活教徒:03/05/01 19:38 ID:JryCrLuQ
私事で申し訳ないが、私が勤めている会社は250人従業員がいて、
管理職と呼ばれる人はそのなかで6人しかいない。
結局大卒高卒専卒ごたまぜ(基本的に大卒優先)の職場でも
5%ちょっとの人間以外はみんな「労働者」なんだ。
上の5%に進みやすいのは大卒なのは間違いないがね。
まぁ前の社長は工業高卒だったが。
3823:03/05/01 19:40 ID:P+l9q97F
>29
文章をよく読んでから言ってくれ。
大卒=馬鹿 みたいな事をいつ言ったよ?
23で書いた文章でそうとれるようなものがあったのなら謝ろう。

それから、オレは常に相手に合わせて物事を運ぶようにしているし、常に広い目で見ています。
何も知らずに言わないでくれ。

きちんと下の者を心から教育しているから23での様な事を言っているんだよ。
どこが間違っているんだか、語気が強くなったからそう読み取れるんでしょ。
オレは元々差別も何もせんわ。
そりゃあオレだって人間だから間違う事もあるよ。
でも大人になってからは、どんなに間違っても学歴や年齢、
容姿性別などで他人を馬鹿にした事など一度も無い。
何度も言うが、23での意見はあくまでもここの板で他人を馬鹿にするような人への反論だ。
39生活教徒:03/05/01 19:45 ID:JryCrLuQ
どうでもいいが、おいしんぼの東西新聞文化部って、部の割には係並に
世界が狭いと言うか顔見知りで固まりすぎてるのが気になる。
平の山岡と富井副部長とかの距離感が近すぎ。
平和な新聞社だ。谷村部長(もう局次長に昇進してるが)はいい人だけど
部長って言うよりは課長クラスの仕事風景だしなぁ。
40くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 19:53 ID:md4nui7a
漫画の話だし。。
今日、ショムニ見たけど、あんな会社無いって。たぶん。
4134:03/05/01 19:53 ID:OK+VDJtT
34さん、36です。
「〜殺したいんだろう」・・とありますが、落ち着いてください。
そんな事、全く思っていないですよ。本当に。
36さんが、どのような状況にいるのか分かりませんが、少なくとも私の職場では高卒、大卒関係なく、一緒に仕事をしていますよ。
そんな「殺したい」なんて憎しみみたいな感情、全くありません。

37の生活教徒さん。私の職場の管理職の数も全体の10%くらいですが、管理職になるためには、管理職試験があります。
これは一定の年齢になると学歴に関係なく受験ができるのです。
試験内容は筆記試験と小論文、最後は面接です。筆記とは学力を問う問題ではなく、今の自分の考えを書く形式です。小論文も同じ。
要は、学力が高い、低いではなく、会社、世間に対してどのような考えがあるのかを問う試験なのです。
それが、今の会社のやり方に批判的な意見でも、受かる人は受かるのです。むしろ、今の会社はどこどこが悪いので、こうすればよくなるとか、しっかり自分の意見を持っている人が受かりますね。
もちろん、人間的にも信用の置ける人でないといけませんから、面接はもちろん、普段の会社での様子も考慮して合否が決まります。
42生活教徒:03/05/01 19:56 ID:JryCrLuQ
うちの会社も管理者資格試験はあるね。
専門的なものと一般教養の問題だったりなんだろうけど。
43 :03/05/01 20:12 ID:/1SvSEzj
まぁあれだ・・・・。
最初営業にまわされるなら「簿記」をとれ。
「基本情報処理」もこれからのご時世は役立つよ〜ん。。。

資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格
資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格
資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格
資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格資格
4424=34=41:03/05/01 20:23 ID:uLOv5FnA
24です。ちなみに34も41も全て私ですので。
さて、生活教徒さんに質問ですが、貴社では、学歴によって何か差がつくものは、あるのでしょうか?
うちでは、差は全くありません。当然、学閥もないです。
45生活教徒:03/05/01 20:28 ID:JryCrLuQ
初任給自体はちがうだろうけど同じペースで昇給昇格すれば
高卒の人のほうが10代で会社に入る分
若く昇格するから生涯総所得の額自体は
高卒のほうが大きくはなるね。
まぁ高卒の人のほうが試験を受ける割合自体は
若干低いだろうけどね。
46生活教徒:03/05/01 20:40 ID:JryCrLuQ
前の社長自体が高卒だったからね、学閥なんかもないね(藁
47It's@名無しさん:03/05/01 20:40 ID:NA5WzS7j
>>43
今のご時勢、資格だけあっても採用してはもらえない、
実務経験○年とかが決め手になるようだ。(転職の話ね)

カナダだかオーストラリアだかの新規大卒は、その
実務経験を得るためにタダ同然で一時期働かせて
もらって箔を付けるのが流行ってると聞いたことがある。

日本も春の一括新卒採用という風習がなくなれば
そういう方向に行くのかも。
48くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 20:45 ID:md4nui7a
>>46
学閥なくても、上司に気に入られた人とか、ぷぅ〜、そういうのって
ないの???
4924:03/05/01 20:45 ID:x7htKLXm
24です。生活教徒さん、早速のお返事、ありがとうございます。
確かに、同じペースで昇給昇格すれば、生涯賃金は高くなるでしょうね。
弊社の場合、管理職にしても組合員にしても昇格試験(先ほどの管理職採用試験ではなく)があり、
その試験を受験するには、ある一定以上のポイントを持たないと受験できないのです。
このポイントとは、上期、下期で、業績に応じてそれぞれ点数が与えられます。その点数(ポイント)を貯めていき、所定の点数になった時に受験できます。
もちろん受験できるだけなので、合格するのは別問題です。落ちたらまた来年という感じですね。
会社が与えた仕事しかしない人は、ポイントが少ないですね。そのかわり会社の期待以上の仕事をした人はポイントが大きいです。
ここでいう仕事とは、結果だけではなく、その過程も評価の対象になります。
よい結果を出すことは重要ではありますが、いくら失敗してもその過程が評価されれば点数も大きくなります。
だから、必ずしも高卒の方が生涯賃金が多いとか少ないとかは、言えない状況ではあります。
50くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 20:46 ID:md4nui7a
>>47
ぷぅ〜、一部の業界は、経験者しかとらんとこが多いよ。
51生活教徒:03/05/01 20:48 ID:JryCrLuQ
親子兄弟姉妹会社との異動がはげしい会社だから
あんまりコネの出世ってないんだよね。
この人はここに必要だね、とかそんな感じでぽんぽんと。
52くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 20:49 ID:md4nui7a
OLじゃないから、会社のこととかよく分かんない。。
社会的な常識みたいなものは、ある程度わかるようになってきたけど。。
うちの学校は。。。っていうのと同じでうちの会社は。。っていうのも
あるくらいだし、会社の数だけ、カラーはあるってことは、OLじゃなくっても分かること。
53くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 20:53 ID:md4nui7a
くまりんもカッコいいOLになる予定だったのに、
やっぱり、大卒でも面接の時点で、使えないやつだって判断されたんだと思う。。
ぴー。もう今さら、OLやる気は無いよ。だって、新卒くるじゃん。。
本当、日本は、新卒に甘いよね。いくら、資格だとか言い出したとしても。。
いくら、資格あったって、現場で何もできなきゃ無いも同じ。
ぷぅ〜。そういう意味では、経験者をもっと優遇しても、いいと思うけど、
ぐしゃ。大人の世界のことはよく分かんない。めしゃー。
54 :03/05/01 21:03 ID:/1SvSEzj
>>53
かわいい。
55 :03/05/01 21:12 ID:PMhqPogm
(;´Д`)ハァハァ
56くまちゃん ◆zWOsGrTHno :03/05/01 21:13 ID:md4nui7a
>>54
好き☆
57 :03/05/01 21:17 ID:WizVF5Rw
ぷぅ〜とかぐしゃとかめしゃーってなんだ?
知障?
58It's@名無しさん:03/05/01 21:40 ID:NA5WzS7j
             ノ∩
           ⊂ くまちゃん
           /( 。ε。 )っ
烈風!       U ∨ ∨
 正拳突きぃっ!・@;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  (  ゚Д゚)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
59 :03/05/02 17:07 ID:rh7F+t21
>>20の文章は素晴らしいね。
確率で考えれば難関大卒>大卒>高卒>中卒の順で常識がある。
だから高卒が信用ないのは当然のコト。

>>1
勉強してりゃ遊べるんだ、今からでも勉強しなさい
60田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 17:18 ID:kVdhBbxk
別にいいんじゃないか?
仕事も遊びもバリバリやってる奴もいれば、
大学でひたすら勉強してる奴もいるんだからさ。
61 :03/05/02 17:22 ID:KyupmtrG
大学=遊ぶところ
と思っている1は、その時点で馬鹿。
62 :03/05/02 17:24 ID:KyupmtrG
1さん

馬鹿って本当ですか?

(自作自演)
63(*´∇`)ネカマ ◆MEN/99Daow :03/05/02 17:24 ID:U0HbsQxe
人生是日々勉強也
64 :03/05/02 17:32 ID:KyupmtrG
私は大学院生で肉体年齢は29歳ですが、精神年齢は63歳です。
なにか質問ありますか?

65fat:03/05/02 17:33 ID:NlxA4vo0
てすため
66 :03/05/02 17:33 ID:5JMmfVXQ
殺意を持つほど怖がることも無かろうに・・・・・。
今は年に5割くらいが大卒なんだぜ。
高学歴と呼ぶには程遠いものがあるよな。
国大でも私大でも一般的に高い水準とされてるところへの進学、卒業でないと高学歴とは呼べないよ。
どんな大学でも大卒高学歴と一括にしているところが>>1のコンプの表れ。
67 :03/05/02 17:39 ID:QIZm8qiR
一般的に、大卒者の方が高卒者や中卒者よりも、教養や社会常識があるというのは、まあ間違いではないと思う。
ならば、そういうハイレベルな人は、それに応じた重要な役割を、この社会の中で担って下さい。
少なくとも、この掲示板で、低学歴の人に対して誹謗中傷を行う事は、それに当たらないと思います。
68田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 17:49 ID:kVdhBbxk
>>67
教養や社会常識あるんかな?
学校で習う事は、あんまり社会で役に立つ事はなかったけどな。

社会の建前として「高学歴は良い」って事にしてるだけっしょ。
高学歴が凄いだなんて、誰も思ってないって…。
69テスト:03/05/02 17:50 ID:tensixFQ
ちょいテスト
70田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 17:56 ID:kVdhBbxk
世の中には建前と本音があって、

建前「高学歴は偉いって事にしておこう」
本音「学歴を自慢するなんてアホ」

建前を本音だと勘違いしている人がいる事が悲劇なんだよね。
71 :03/05/02 17:59 ID:rh7F+t21
高学歴が凄いと思う人間は多数いるはず。
建前じゃなくて実際そうである確率が高いんだから。

>>67
1みたいな勘違いを増やさない為です。
72 :03/05/02 18:03 ID:5JMmfVXQ
田中先生に同意

「高学歴は良い」のは社会的に有利だから。
しかし
「高学歴が凄い」という言葉は人間のレベルをはかる言葉ではない。

後者のほうを人間のレベルに置き換えてる勘違いな香具師が多い。
さらに学校で習うことを「社会的常識」に置き換えてる勘違いな香具師も多い。
所詮誇れるものの器の小ささがコレに滲み出てるような・・・・。
73田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 18:07 ID:kVdhBbxk
>>71
だから、多数いないっちゅーの。
74田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 18:15 ID:kVdhBbxk
>>72
優秀な奴は、学歴を戦略的に振舞う時のカードとして使ってるだけでさ。
別に学歴あってもなくても優秀なんだよね。
7567 :03/05/02 18:22 ID:QIZm8qiR
大卒者の全てが、高卒者や中卒者より社会常識や教養で勝っているとは思いません。
私の言いたかったのは、学歴のある人も、無い人も自分の持っている能力に応じて、社会に於いて役割を担っていく事が大切だという事です。
76 :03/05/02 18:39 ID:rh7F+t21
>>73
どこからが高学歴か、「凄い」とは何を指しての事か、
そのあたりの認識の差によると思う。具体的に聞かないと分からんな。

>>75
それって聞こえはいいけど変な話だと感じました。
教養などで大卒者が全員勝ってる訳ないのは当然ですが、
その確率は大卒者の方が高いという話なんです。
例えば競馬でも実績のある馬は倍率が低いですよね。
まして競馬のようにオッズなんてありませんから大卒者のほうが経営側
としても安心なんです。

そして能力を測る基準が資格であり学歴である訳で、
能力に応じて仕事を分担していく事が大切との話ですが
それを突き詰めていけば
容姿・性格・家柄・人脈も偏差値などで表すことになりませんか?
77田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 18:41 ID:kVdhBbxk
>>75
そうだね。
社会の色々な役割に対しての、動機付けを行うのが、学校の本来の役割だもんね。
78美人OL:03/05/02 18:42 ID:39mOO1lq
まりです今晩の約束どうする?

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
79 :03/05/02 18:43 ID:5JMmfVXQ

つまりイメージと傾向は背中合わせだってことを言いたいわけだよね。
80田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 18:48 ID:kVdhBbxk
>>76
どこからが高学歴か?
それこそ社会の価値観が決めるんだよ。
僕らに決める事はできない。
社会が高学歴を求める度合いによって上下するの。

たとえば、高学歴・高収入・高身長がモテる価値基準だった時期があったけど、
今そんな事いってる奴は、ただの可愛そうな奴っしょ?
81某DQN高校新4年生:03/05/02 18:55 ID:iWk2WBVp
大卒は金食い虫。
82高学歴・高収入・高身長:03/05/02 18:58 ID:4/CQmQx1
>>80
いまでもモテますがなにか?
83 :03/05/02 19:01 ID:rh7F+t21
>>80
どこから高学歴と思うかは個人次第でしょ。
それに高学歴・高身長・高収入って今でも通用する話じゃない?
84 :03/05/02 19:10 ID:7GTrb5/i
社会に通用する能力を身につけさせる教育方針を掲げ、
その為に努力する有能な教師が多数在籍する学校を出た人が高学歴。
85 :03/05/02 19:12 ID:5JMmfVXQ
「高学歴・高身長・高収入」
この条件があれば確かにモテルだろうけど
それの真偽もはっきりせずに「高学歴・高身長・高収入」をひけらかす人は悲しい。
ってことじゃないの?
もしくは固定観念に囚われてることが可愛そうってことじゃね?
高学歴・高身長・高収入だから必ずモテルとか、大卒だからエライとか。
高卒だから社会的常識がないとか。
勝手なイメージは傾向に比例するかもしれないけど、必ずしもそうじゃないってこと。

よくわからん文でスマソ。
86田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 19:13 ID:kVdhBbxk
>>82
それは、あなたが学歴・身長うんぬん…以前に魅力的だからでしょ。
87田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 19:16 ID:kVdhBbxk
>>83
いや、個人次第じゃない。
あくまでその時の社会の価値観
(この場合は社会が学歴を要求する度合い)
に左右されるんだよ。

そうかな?
俺はただそう思いこんでるだけだと思うよ。
88 :03/05/02 19:25 ID:rh7F+t21
>>87
統計とって多数かどうかを判定する話でしょ。
それなら個人にとって違うから具体例でも出さないと
いけないのかな〜って思った。
>>84の意見だって納得いかないし、やはり個人によるのでは?

高身長・学歴・収入ってのは今も昔もプラスで判断されるパロメータ
だから変わってないだろ・・・と思ったが>>85の補足でなんとなく理解した。
まぁオレもその3つだけで判断するとは考えてないよ。
89田中#:03/05/02 19:34 ID:kVdhBbxk
>>88
統計とったら、高学歴は偉いってデータがでるんじゃない?
なぜなら世間の建前としてそれがあるから。
90田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 19:36 ID:kVdhBbxk
>>89は本人です。。
91 :03/05/02 19:38 ID:rh7F+t21
おいおい、本音は偉くないって思うんだろ。
なら個人で聞くだけなら建前の結果は出ないんじゃないのか?
92低学歴:03/05/02 19:39 ID:d+T2xb4j
スレタイに反して、妙にハイレベルなディベートだな…
93 :03/05/02 20:01 ID:7GTrb5/i
自他共に認める学校出てれば高学歴なのか?
94田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 20:02 ID:kVdhBbxk
>>91
個人に聞くだけなら、そうだよね。
95田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 20:06 ID:kVdhBbxk
>>93
じゃあ93は、自他共に認める「中学校」でた奴は高学歴だと思う?
96 :03/05/02 20:14 ID:7GTrb5/i
>95
93で言ったのは大学の事です。
紛らわしかったですね。
97田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 20:31 ID:kVdhBbxk
>>96
って事は自他共に認める「中学校」を出ても高学歴にはならない。
何故か、それは社会が高学歴の人材を求めた時期があったから。
「組織に対して従順な労働者=高学歴な人材」だったわけ。
その価値観をいまだに社会は引きずっているんだね。
98田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 20:35 ID:kVdhBbxk
>>97に補足
つまり、高学歴のボーダーは凄くあいまいなんだよ。
何故か。
それは、学歴を求めた社会にとって、その方が都合が良かったから。
勝手に受けての方でラインを作って競争してくれるからね。
99It's@名無しさん:03/05/02 20:38 ID:5QeZbidL
椅子に座って先生の授業を聴き続けるだけで約20年も
過ごしてれば、そりゃ従順(というか無気力無感動無関心)
になるわな。
100田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 20:50 ID:kVdhBbxk
>>99
うん。
俺もその点では、ホントに良くできたシステムだと思うよ。
「従順な労働者」作るには最適だよね。
101田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 20:56 ID:kVdhBbxk
>>100に補足
ただ「優秀な労働者」作るには不向きだよね。
これからは組織に対して従順な事ではなく、
常に自分で考えて行動できる事を賞賛しないと。
(何故なら価値観がどんどん変わる時代になってしまったから)

もう教育はその方向に転換しようとしてるよ。
2009年には公立高校は全部単位制になるみたいだし。
102 :03/05/02 21:02 ID:KyupmtrG
1は同定です。
103これでいい? :03/05/02 21:07 ID:QIZm8qiR
中学、高校の上に大学が存在しているんだから、
大卒である事が高学歴の条件の、その1。
その大学に、自分の求める能力を開花させる為の教育方針なり何なりが有る事が、その2。
その大学で、しっかり勉強して能力を身に付けて卒業する事が、その3。

最低、この三つを満たしていれば、基本的に高学歴と認めていいのではないでしょうか?
ただ現在でも、世間的には、その大学が偏差値の高い、ネームバリューの有る学校である事が条件としてブラスされるんでしょうけど。
104 :03/05/02 21:14 ID:f3HYSY+i
早い話が仕事が出来なきゃ干されるってことだろ。
105田中 ◆Xrx0C4MArE :03/05/02 21:38 ID:kVdhBbxk
>>104
だから学歴の高低の基準は曖昧なんだって。
何故なら.......

ってまた話しがループしてしまうんで、この辺で切り上げましょ。。
とりあえず、このスレでは>>60から発言してます。
(Ctrl+Fで、田中と検索すれば、俺の発言だけ読めるよ)
106 :03/05/02 22:57 ID:iTux77gL
>>103
その2、その3は意味フー
客観的評価が重要な訳で、主体的な評価なんて自己満足に過ぎない。
なんでそんな評価しにくい条件にするのか、と。
もちろん賞をとったり資格が付けば別だけど。
一般的には最後の文が一番重要なんじゃない?

>>104
学歴がなければ干される以前にチャンスもない。
107あああ:03/05/02 23:01 ID:xfsjM8dM
大学いきゃあ済む話だろが、行かない奴は自業自得だろ。なぜ行かない?
108 :03/05/02 23:07 ID:iTux77gL
>>107
ホントなんでなんだろね、
DQN大学でいいなら勉強しないでも受かるのに。
まぁ就職ない、金払うだけ、高卒でも稼げるなら稼ぎたい、って所かな。

4年間遊べる学べる人間の熟成期間なのにね〜
109すかし:03/05/02 23:11 ID:v9hvmIN2
入れないから、 行きたくないから、 行っても意味ないから、 金がないから
110あああ:03/05/02 23:11 ID:xfsjM8dM
>>108
ちなみに俺は某公立大学法学部の一回生してるわ。決して
高学歴ではないんだけどね、でもまぁそれなりに満足な大
学生活を送ってるよ☆
111 :03/05/02 23:22 ID:7GTrb5/i
>106
建前としては、大学を卒業すれば学問を修めたって事になるんだろうけど、実際はそうじゃない事が多いので、その2、その3も書き込んでみました。
それに、この際、学歴ってもっと広い意味で考えてもいいんじゃないかと思ったので。
112 :03/05/02 23:25 ID:5JMmfVXQ
このスレは学歴に広い視野で見れるからイイな。
113 :03/05/02 23:41 ID:iTux77gL
>>111
学問、で考えるならば納得できるけど
学歴、だからね。
学問を修めていけばいろんな賞・資格も手に入り学歴に結びつくかもしれないが
一般的には大学の名前が人の最終学歴になり、就職などでの判断基準になる訳で
特に文系の人間だとその傾向が強いと思う。
そして大学に受かった時点で多数の人間が勉強への配分を減らす。
これは学歴をカードとしてのみ使うことが主であるためであり、
学問を究めた、その分野において習熟した・・・ということは
ある意味で学歴の反対に位置する「能力」に値するのではないかと。
114 :03/05/03 00:41 ID:5+dUs7mi
でも会社の面接にしても、出身大学の名前だけ聞いて終わり、と言うわけじゃないだろうし、
面接官は資格等の形になってる物の有無とは別に、面接相手の能力に言及してくるんじゃないかと思うんですけど。
確かに、形になっているものが無い場合、評価はされにくい事もあるとは思うけど。高い能力があれば、見る目のある人は見てると思います。
それから、学歴って学問を修めた経歴って事ですよね。更に言うなら、学校に在籍している間に、どのように自分の能力を高めて来たのかって事だと思うんです。
確かに、修めた学問や身につけた能力は主体的な物ではあるけども、客観的に見出だされる事もあるんじゃないでしょうか?
 
なんか長くてまとまりがないなぁ スマソ。
115某DQN高校新4年生:03/05/03 22:25 ID:XiMB6GqJ
キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< いまどき高学歴ってハズカシ過ぎる。。。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ,


116 :03/05/03 22:55 ID:3LTMbleO
>>114
ですから学歴に>>103
その2、その3は含まれないのではないか、と言っているのです。

面接官だけに見出されるなら客観的とは言いませんよ。
あなたの学歴の認識が私には把握できません。
私の主張を書きますと
学歴は先入的価値で、能力の有無に関係なく
客観的な評価の対象になりうる。
というものであり面接で能力を測ることとは別問題で
○○大学卒、という肩書きがあれば当人の能力を
人により差はあっても勝手に判断することができる。ってことです。
117  :03/05/03 22:56 ID:XgxUHF6q
キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< いまどき低学歴ってハズカシ過ぎる。。。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ,
118 :03/05/04 01:58 ID:+rPosZhQ
「大学に行く人がこれだけ多い時代、大学に行った方が明らかに有利なのだから、優秀な人が大学に行かない筈は無い」
と言う単純で明白な論理的推測が、学歴社会を肯定しているのだよね。
個別論としてなら兎も角、一般論としてこれを覆えす論理を私は知らない。
119生活教徒:03/05/04 09:46 ID:7t0EgW+e
有利 とか 優秀 って言葉の定義を決めてからじゃないとその論理は通じないけど。
「有利≒職業選択の幅が広がり賃金面で優遇されるケースも多い」
「優秀≒小中高学校で生徒が身につけたほうが望ましいとされる徳目が
多者と比較すると多くまたは深く身についている
(往々にして点数制でありその点数が高い)」
とりあえずこう考えとくのがいいんじゃないでしょうか。
120 :03/05/06 00:50 ID:6AwZEScO
高学歴の人って単純に偉いなーとは思うけどね。
一日五時間十時間勉強したって話を聞くと尊敬するけど。
俺にはそんな忍耐力ないわ。
美大入る時は一日六時間くらい絵を描いたけど、楽しいからそんなに苦痛ではなかったしなー。
勉強なんて一日一時間とかだったよ(w
121 :03/05/06 00:50 ID:6AwZEScO
、、、などと場違いなレスをしてみました
122ガイシュツだろうが:03/05/06 01:12 ID:jhpjWFCR
いまどき大卒は高学歴ではないでつ。
123 :03/05/06 01:18 ID:E9fgCc7/
>>120
別に大学行った奴のみんながそんなに勉強してるわけじゃないよ
124 :03/05/06 01:18 ID:SnRi3R0G
>>122
それは思う。
125 :03/05/06 05:52 ID:6AwZEScO
>>123
書き忘れた。受験勉強の話です。
126 :03/05/06 05:59 ID:AHovKUqp
 そうそう。イマドキは無試験で書類審査だけで入れる推薦入試も山ほど
ある。ということで偏差値30の大学生もごろごろ転がってます。
 あ、でも推薦もらうには学校でよっぽど課題とかがんばって先生のお気に
入りになっとく必要があるけどね。 
127 :03/05/06 06:00 ID:AHovKUqp
 いや大学でも何を勉強してきたの?って人は多いよ。>>125
128 :03/05/06 15:05 ID:b7tGkg5o
大学は遊ぶところ
129生活教徒 ◆SpS9Bk3GWE :03/05/07 01:01 ID:iZzysL2/
なら高学歴は遊びの達人ってことか。
130生活教徒 ◆SpS9Bk3GWE :03/05/07 01:03 ID:iZzysL2/
でもあれだな、今は昔ほど「大学は遊ぶところ」っていう意見を頻繁に聞かなくなった気がするな。
実際に遊んでる大学生も多い気はするんだが建前上不況とかを気にしてるって感じで。
131 :03/05/08 03:04 ID:yItJd0N8
はっきりいっとくが、馬鹿でも順序踏んでやれば大学入試レベルまで上がるぞ。
小学校2年の問題わからん奴は1年生からやれ。
小学校の分で1ヶ月。中学校の分は3ヶ月はかかるかな。高校で2年費やす。
プラス努力を苦痛と感じなくなるのは個人差あって1週間〜1年。

132 :03/05/08 03:06 ID:qGQB0zke
>>1
うるせーバカ
133131:03/05/08 03:12 ID:yItJd0N8
俺の意見とかって逆に高学歴の人に批判されないで、低学歴とか勉強してこなかった人に
批判される事が多いんだけど、やっぱり努力をしてこなかったって認めたら後がないんだろうね。
でも何時からでも努力しなきゃ人間駄目だよ。のらりくらりやってたらおもしろくあによ。
134 :03/05/08 03:15 ID:Iz79D7Ju
高卒の奴らとは関わらないのが無難だよ。
ひがみ根性が凄すぎる。その情熱を勉強に向けてろよ、と。
135込日:03/05/08 03:20 ID:uCFs9o9N
>>大卒どうのこうの

村人根性マルだし。人それぞれだっつーの。
136 :03/05/08 03:25 ID:Iz79D7Ju
↑こういう風に、まるで食ってかかってくるから、
こっちはいちいち相手を刺激しない様に、発言に気を使わねばならない。
さらにはその付き合いで得るものがあまりないときたら、
誰が好きこのんで高卒と付き合うかっつーんだよな。
137込日:03/05/08 03:29 ID:uCFs9o9N
>>誰が好きこのんで高卒と付き合う

もちろん自由だ。楽しみ給え。でも村人根性。
138大卒:03/05/08 06:47 ID:2ScV1J8x
高卒も大卒も社会に出れば関係無いって言っている香具師は
まじでDQN。
そんな事を主張するのは、大卒コンプの高卒くらいなもので
大卒はやはり大卒で良かった。と思う所が多い。
それは、大卒、高卒 の差別で言うのではない。
大卒は視野の広さ、論理で考える力など
言葉に出来ない、目に見えない表面化されないメリットが大卒に多いのだ。
実力主義、実力主義というが、実力主義のアメリカは
大の学歴差別国家だ。日本の比ではないほど学歴の差別はあるらしいぞw
それに、コレからの実力主義ってのは、高い知識と論理が
高い技術、システムを生む。
もちろん、やはり最後はやる気の問題だから
やる気のある中卒、高卒はやる気の無い大卒には勝てると思う。
しかし、やる気のある中卒、高卒は、やる気のある大卒には勝てない。
これが真実。

139国大卒おんな:03/05/08 07:17 ID:CBHCiLV6
でて良かったと実感できるのは出身校にもよるとおもうけれど。

私は学生時代、胃潰瘍になるくらいがんばった
おかげで社交性に乏しくなり、大手の会社に就職した当初は苦労した

いざ結婚して子供がうまれ公園デビュー・・
金髪ギャルママ連についていけしぇーん
何話してるんだか彼女達の言葉が理解できない時がある


140 :03/05/08 10:41 ID:rjpbaHZQ
>私は学生時代、胃潰瘍になるくらいがんばった
>おかげで社交性に乏しくなり、大手の会社に就職した当初は苦労した
学生時代に勉強に没頭したから社交性が身に付かなかったのか、或いは元々社交性が無いのか、その辺りが断定できないんじゃない?
まぁ、一般的な人間関係で学歴がそこまで役に立たないと言うのは解る話だけどね。
141 :03/05/08 11:07 ID:yItJd0N8
高学歴は金融関係、司法関係、医者なんか普通の大学の人だと選べないような職種が選べる。
金融関係の人以外就職は安定してるし、金融関係でも再就職先は多い。残りは大手の商社。
ベンチャー起そうと思っても友達とか人材は優秀。分析能力に優れている。
中堅大学「商社、その他」商社とかが圧倒的に多いんじゃないですか?
不況真っ只中で商社関係にリストラくらったら再就職さきなんかなかなかないんじゃない?
いわゆる低学歴「職種が選べない」専門行った人はそれ一筋。勉強すらしてない人は建築の職人
になるしかない。職種を増やすにはもう一度勉強する必要がある。まあ3年みっちりやれば
相当な大学いけるだろうけど。遅れは遅れだ。
やっぱり学歴は高い方がいい。中堅大学が理想。
(例外は公務員)

つまり若いうちに勉強しなければしないほど将来選択できる職業が減る。
高卒で勝てるっていったら飲食とか、輸入販売とかのベンチャーかな。
でも結局アイデアで勝負するしかない。もしそこをつぶせば後が無いというのが現状。
142:03/05/08 12:03 ID:DYm3AeOj
141

胴衣
143 :03/05/08 12:04 ID:sdZ1GZ1J
つうかリストラ食らうような会社選ぶなよw
144:03/05/08 14:20 ID:4NTGX+9Z
>>1
大学4年間遊びほうけられるくらいの
努力をしてきたんだよ
君がダラダラ遊んでる間、みんな勉強してたんだよ

それも知らないでネチネチ言ってる君はDQN
145 :03/05/08 14:28 ID:cHwL+5Fo
>>144
ネタにマジレスしてるヴァカは君ですか?
それとも自作自演ですかw
146A:03/05/08 14:33 ID:6n6fAs5T
てか君は必死に勉強したんだろうけどそれほど努力しなくても入れる人もいるわけだが
それに努力しても残念ながら手が届かない人もいるわけだし
147SARSリ子:03/05/08 15:02 ID:BZfPpAYu
マンコの臭さは遺伝するのか?
マンコの臭さは遺伝子と関係するのか?
マンコの臭さとDNAの関係はどうなのか?
つまらん話を京王線でする大学生>>146
148_:03/05/08 15:06 ID:ASW4lInR
高卒だよ
149 :03/05/08 15:34 ID:lu2rlC/S
>それほど努力しなくても入れる人もいるわけだが
その辺の二流大なら知らんけど、難関大の人は誰もがそれなりにやってるよ。
「努力」の基準が高い人もいるから、相当量をこなしてても
「そんなにやってない」と言う人はいるかもしれないけど。

高学歴=拷問に耐える才能がある人達?と思うくらい頑張ってましたよ。
もう大学行ったら好きなだけ遊んでね、と言ってやりたくなるような。
だから心情的には144に同意。遊んでりゃいいとは思わないけどね。
150149:03/05/08 15:38 ID:lu2rlC/S
マンセーしすぎて、高卒を装った高学歴が書いたレスみたいになってしまった。。。
単純に努力量と頑張りぶりがスゴイなーってレスなんですけども。
151 :03/05/08 18:07 ID:jOYkAF3W
俺大学受かったけど専門学校行ったよ。
とは言っても大学は情報系落ちて、文系しか受からなかったんだけどね。

でも今は全ての授業に興味津々。
やりたいことだけに、毎日の授業が充実してまつ。
ろくに授業を聞かない奴なのに、今はその分野の勉強が凄い楽しい。

今自分の目の前にあることを専念する。やっぱこれだね。
どんな学歴でも歪んだ対抗意識も持つ意味が無いよ。
152 :03/05/08 23:04 ID:E+xRmlmR
大学もピンキリ

名前だけで合格もあるし。
153 :03/05/08 23:07 ID:4NIWSLy+
sour grape みたいな
154154:03/05/14 16:44 ID:dR3hZkxx
オレは大卒(ここでバカにされるマーチ卒)だが、高卒のヤツで大卒の
ことをムカつくとかいってんのって大学受験してどこもうからなかった
やつじゃないの、オレはブラック企業に在籍しているが、そういうヤツ
にかぎって大卒はつかないとかいう。はじめから大学に行く気のないやつは
頭いいね、高校のときガンバッタんだねぐらいしか思っていない。
オレの会社でも地方から上京し東京の予備校に通いどこにもうからなかった
ヤツが大卒を目のカタキにしています。ちなみに私は貧乏で金がなくアルバイト
をしながら宅ロウしながら勉強してました。受験料も自分で全部支払い
ました。私は、条件面でととのっていながらどこもうからんヤツのほうが
大卒はつかえないとかいうのがムカつきます。
155 :03/05/14 19:54 ID:MWmofnfc
俺が高校の時、不細工な女が
「私、大学卒業してないようなひととは結婚できないから!」
と大声で電話で話してるのを町で見かけた。

そのときはあほらし、と思ったが
高卒で就職して二十歳で退社した俺に考えないといけないことかもしれない。
156詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY :03/05/14 20:44 ID:HBtqfMwn
僕は院卒なんだけど収入は高卒で同い年の知り合いより低い…ま、どうでもいいけど、そんなこと(藁
157:03/05/14 20:47 ID:hLEHAU/b
>154 胴衣
苦労して大学いったんだね。俺も苦労した性質です。
そういう苦労した人は将来出世するとおもいますよ。
大学どこも受からん香具師の高卒嫉妬って、マジでムカツキますね。
人の嫉妬、妬みを撒き散らして、仕事をマトモにできない。
高卒でも仕事できる優秀な人はたくさんいます。
しかし、大卒嫉妬で妬みと怨みが混ざったものを撒き散らしてる1のような香具師は
 
マ ジ で 真 に D Q N 


158 :03/05/14 20:54 ID:aI13Uic6
高卒は一生劣等感と共に生きる運命
159えー・・:03/05/15 01:20 ID:mEbkAbDQ
以前、高校時代に生活指導の先生にこんな事を言われました。
大卒と高卒では比較的3つの大きな違いがある。
1.忍耐力
あまりにも単調で退屈な受験勉強を経験してるかしていないかで、
企業に勤めてからの忍耐力(嫌な事があっても我慢できるか出来ないか)
に差が出るそうです。
2.理解力
企業で業務をこなすにはある程度の知識が必要となるわけですが、
基礎となる知識を理解する能力、理解するスピードが違うらしいです。
3.コミュニケーション能力
高卒の人達が同じ学校、アルバイトなど狭いコミュニティーの中での人間関係
しか付き合いが無いまま育ってからいきなり社会に出て企業勤めをするのと、
大卒の人がいろいろな地域から来た様々な人達と接する機会を持ち、コミュニケーション
能力を養った後に社会に出るのとでは、企業勤めをしてから格段に能力の違いが出るらしいです。

あくまでも一般論だと先生は言っていました。
大卒だから高卒だからという考え方は私は好きではありません。
高卒でも素晴らしい人もいますし、逆に大卒で使えないと言われる部類の方も大勢いるでしょう。
しかし、企業が高卒の人達よりも大卒の方を採用したがるのはこの3つの違いが少なからず
影響しているからかなと考えてしまいます。
160 :03/05/15 01:36 ID:mJT4RSS2
本当に優秀な奴は、高卒で尚且つDQNな奴から何を言われても、歯牙にも掛けない思いますがね。
大体、優秀な奴の周りには優秀な奴しか寄って来ないもんだよ。
161詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY :03/05/15 08:44 ID:1W99DT/i
>>159さんへ。3は多分先生の先入観から言ってるんだと思うな。 コミュニケーション能力ってのはむしろ社会の中で育つものなんだよ。
162詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY :03/05/15 08:53 ID:EIgzQDWb
ちなみに僕は忍耐力はないな〜。特殊なのかな。
163 :03/05/15 11:28 ID:9hkH837V
高卒はゴミ
164 :03/05/15 12:09 ID:5yO6oWW9
まぁ、ぶっちゃけると文系の大卒は不要
165 :03/05/15 17:50 ID:zZZB51HW
>>164
同意。
理系でも文系への舵はきく。
166詩人数学者 ◆JDb6NSLgcY :03/05/15 22:21 ID:EIgzQDWb
ぶっちゃけ僕は理系で役立たずですが、何か?
167 :03/05/17 14:28 ID:3QhpxLcQ
何もねーよ、ぶっちゃけとか喋んなこのクソコテが
168 :03/05/17 21:12 ID:du3Z6wmv
age
169 :03/05/22 19:57 ID:N/BOw+qu
sikosikositai
170 :03/05/24 21:34 ID:Pj1KgA2U
学歴=経済力
171誰だよ:03/05/24 21:42 ID:qfGQDjQK
高卒に氏を
172 ◆lN5dzw.3pY :03/05/24 22:18 ID:x14G+8A5
4年間必死に真剣に勉強しても、三流大学出ならば社会で活かされる機会さえ与えられない。 その逆もあり。なんと素敵なことよ。
173http://study-110.jp/-_-/:03/05/28 05:45 ID:CSj5Nu98
                                          
  簡単に言えば、勉強をせずに希望の学位を買うことができるプランです。
                                          
※※※ほとんどの方が希望した学歴(合法な学位)を授与されております。※※※
                                       
「全日本学歴援護会」   URL = http://study-110.jp/-_-/     MAIL = [email protected]
     
▼結婚を控えていて、自分が低学歴で相手が高学歴の為に相手の親に結婚を反対されている。
▼ステップアップ転職を考えている。   ▼とにかく、MBAの学位が欲しい。
 (現在注目のMBAは企業によっては手当てに数万円〜数十万円付くそうです。)
 http://study-110.jp/-_-/img/MBA.png   (MBA学位の証明書)
▼今よりも高い学位が欲しい。    ▼大学受験失敗・後悔してる方
▼「学歴社会は崩壊した」と言われているが実際は学歴が最重用視されている現実

※最短で2週間で目標の学位が授与されます。遅い場合になりますと半年程度かかる場合もございます。 (希望取得学位による)

※※※料金※※※                 
(大学によって左右致します。あくまでも目安にしてください。m(_ _)m)
●学士号 = 〜\150,000〜程度  ●修士号 =〜 \250,000〜程度  ●博士号 = 〜\350,000〜程度        
●MBA =〜 \300,000〜程度  ●Ph.D. =〜 \400,000〜程度
●学士号+修士号 =〜 350,000〜程度  ●学士号+修士号+博士号 = 〜600,000〜程度             

※料金等、御質問お待ちしております。
 〜十万円しかないが無理か?」等歓迎しますよ!

    ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
174:03/05/28 05:53 ID:PCq8ed4d
人間の価値=学歴

コレ常識&定説
175さらに:03/05/28 07:40 ID:Lb7E+vIC
人間の価値=収入
176山崎渉:03/05/28 08:36 ID:JtXzVJpi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
177 :03/05/28 17:45 ID:aA2uDrgy
  
 
        



    

     

  




       
178sa:03/06/08 18:24 ID:q91fmMXN
はあ
179 :03/06/22 23:52 ID:1duz7M9B
, ‐¶¶⊂二二二二⊃¶¶''‐、
                /¶¶⊂二二二二二⊃¶¶¶¶¶\
               /¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶:'ヽ
                /¶¶¶¶¶¶¶,ri¶¶/' ¶ ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶0
               0'¶¶¶¶::¶¶  ¶¶  ¶ '¶¶'¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶.0
                  0¶¶¶/,.i¶¶\¶ :   ¶/¶¶ ¶¶¶¶¶¶¶○¶i
                l¶ ¶¶/  ¶,,,,,,\ /¶ミ :'¶''‐i¶| i¶¶00 ¶¶l
             |¶ ¶i /,:‐-、ヽ 》《 ミミ-¶‐-、'¶ヽ!¶¶ ¶¶¶¶l
              |¶¶¶ < i:(・):l   ミ/ r'''''':、.ヽミミ|¶¶ ¶¶¶|
               |¶¶¶  ヽ‐j:::i   ミミ !:(・) ::l: ヾ |¶¶ ¶¶¶|  このスレ最高ーーーッ!!
               |¶¶¶ミ   `''''"ミ | ミミ'i  :::ノ/≡|¶ ¶¶¶¶|
               |¶ ¶':、   ミミ 〈  〆 ミ`'''" 彡/l ¶ ¶¶¶¶!
               |¶ ¶| ヽ,     (     ミミ彡/ !¶ ¶¶¶¶|
             ,|¶ ¶¶| | `i'‐;、_{〜⌒) 彡ィ"|  |¶ ¶¶r、¶
            i´ l¶ ¶¶| l ヽヽ, `━┛'''''" ノ ,/  ,|¶ ¶¶|. |¶
           i  i¶ ¶¶ ヽ,, \`''ー‐,:==< ノ  / |¶ ¶¶| 'i ¶
             l   i¶ ¶l / ,'‐'''''''''ヽ,'',‐--`'''-'、 |¶ ¶¶l≡ ! ¶
           |__ヾ,'¶' -‐i"     \‐---  l¶/l¶i≡ミl ¶
180 :03/06/24 00:18 ID:CM+7kNAE
ソニーの話なんだけどさ。
一回、学校名まったくみないで採用活動したのね。
そしたら一流大学ばっかになったんだってさ。
通ってる学校って大事よ。
大学なら少なくても4年間はそこですごすんだから。
早稲田なら植草がいるし、少し前の慶應なら竹中が授業してたんだよ?
181 :03/06/24 00:20 ID:Z7qdn92s
早稲田といえばレイプ事件だよね
182:03/06/24 00:20 ID:YHmkBVVj
問題は大学に入ってから個人がどこまでがんばるかだね
183恋愛旅団団長:03/06/24 00:24 ID:bY+4qmEq
ソニーは「潜在力よりも現在力」を優先して採用するそうです。
即戦力として使い物になるだろうか、ということですね。
就職面接で「その技術の市場優位性はどこに有る?」とかの
質問がビシバシ。
184 :03/06/24 00:30 ID:CM+7kNAE
だってねー、ぶっちゃけわかんねえもん。
潜在力なんて。
だったら現段階で力あるやつを選ぶよ。
185 :03/06/24 00:33 ID:Z7qdn92s
見る人が見ればわかるらしいよ洗剤力。
そのための人事部だろ。
186 :03/06/24 00:38 ID:CM+7kNAE
ごめん、人事だけど潜在力わかんないわオレ。
統計的に出来そう!みたいのはあるけどそれを潜在力といってよいものか。
現段階で力がある→これからも努力して伸びるのでは?みたいな。

あ、もしかして論理的思考能力とかのこと言ってる?
187恋愛旅団団長:03/06/24 00:41 ID:bY+4qmEq
人事担当の人は実は質問に模範解答を答えるのを期待してないそうです。
それはペーパーテストまで。
振る舞いとか話し方とか仕草とかで見抜くそうです。
とりわけ、難解な質問をされた後の反応。それでほぼ決まります。
それが出来なきゃ人事担当ではない、らしいです。
188 :03/06/24 00:42 ID:Z7qdn92s
>>186
ニセモノだな
189 :03/06/24 00:48 ID:CM+7kNAE
そりゃそーだよー。
模範回答なんて面接本見れば誰でもできるしねー。
んで187の後半は総合的に見てます。
目の泳ぎかたから話すスピードまで。
つーかあんまなに言ってるかは聞いてない。
論理的に破綻してなくて自分の考えならオッケーっす。
190 :03/06/24 00:53 ID:Z7qdn92s
カワイイ娘は即採用だろ?
191 :03/06/24 00:57 ID:CM+7kNAE
>>188
ホンモノだよー。
>>190
そもそも女の志願者がいません。
192 :03/06/24 01:00 ID:Z7qdn92s
カワイイ新人は即ハメだろ?
193 :03/06/24 01:03 ID:CM+7kNAE
ヽ(`Д´)ノ<そもそも女の志願者がいません!

それともオトコの新人?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
194   :03/06/24 03:08 ID:C4oltY8d
大学受験した香具師はどんなことにも取り組む事ができ、
大学受験してない香具師はそれができない。
195nanasi:03/06/26 00:44 ID:hCQ4dxw7
よく、高卒が大卒をたたいたり、逆に大卒が高卒をたたいたり
するスレあるけど何の意味があるのかわかりません
高卒も大卒も自分で選んだ道だろうし、学歴に関係なくいろんな
人がいるなか、一くくりにして高卒はこうだ、大卒はこうだと
決め付けてる人はあまりにも視野が狭いだけにしかみえません
社会に出ておもったのですが、あまり関係ないですよ。学歴
196:03/06/26 00:46 ID:g7Onte0o
学歴なんてどーでもいいよ
高学歴でいい奴もいっぱいいれば嫌な奴もいっぱいいる
逆だって当然ある
そんなことより自分らしさもってますか?
197DQn専門卒:03/06/26 01:49 ID:+hVbdwt8
ガンダム種のナチュラルとコーディネーター
日本人と韓国人みたいなもんかな。
大卒とそうでない人間は・・・
198rrr
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ