一人ぼっちの在宅労働者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1独働女
少女趣味なタイトルですみません。
32歳独身女、三カ月後一人暮らし開始予定の
現在実家住まいの在宅労働者です。
もともと多くの友人と交わることの苦手な人間な上、
友人とも疎遠になり、さらにここ二ヶ月、彼に放置されて
ほとんど一人きりです。

結婚云々ではなくて、人と関わりの無い人生を過ごす予感が
恐怖です。
2マジレスさん:01/11/20 01:37 ID:WpfYn7WV
よし! 君も彼を放置して街に繰り出すのじゃ!
3マジレスさん:01/11/20 01:37 ID:uVnkDr6a
彼、本当に彼?
4独働女:01/11/20 01:40 ID:ES95RMRx
>2 そうできれば病まなくていいですね。
>3 遊ばれ女とか、二股とかそういう意味なら、「ほんとの彼」です。  
   付き合いは10年。
5マジレスさん:01/11/20 01:41 ID:fKAJlGE3
彼はメル友とかじゃないの?
6マジレスさん:01/11/20 01:41 ID:3KCZKsU8
べつにどーってことねえ。
おれなんか、もう2年も友達いない。
7マスカキザル:01/11/20 01:42 ID:Me9jJN5n
ま、放置プレイ中て事で(´ー`)
10年も付き合ってりゃ新機軸も必要かもよ。
8マジレスさん:01/11/20 01:43 ID:fKAJlGE3
放置って会う事も無ければ電話、メールもないのか。
9独働女:01/11/20 01:49 ID:ES95RMRx
知り合い方は、大学時代の友人から発展という感じです。

>7新機軸…このごろ、よく思います。
私は適齢期を気にするタイプではなく、自分の目標もあったので
ケコーンケコーンと騒いだことはありません。
ただ、それなりに別れを覚悟したようなこともあったのに、今まで続いたのは
大事な縁かな、と思ったりもします。
>8
メールは彼はしません。アナログ野郎です。
電話は、この二ヶ月数えるほど、こちらからかけても無視されたり、
「今は話せないから、後で」といったかんじです。
最後に会ったのは9/20です。そのときは楽しい逢瀬でしたが
後日、電話で諍いがあり、それが全て私のせいということで
放置が「お仕置き」のようなかたちです。
10マジレスさん:01/11/20 01:52 ID:uVnkDr6a
>>4
10年付き合いなら、まぁ、そう言うこともあるのかな?
私だったら放置1ヶ月で「彼→元彼」かな?なんて思っちゃう。
その前に自分から連絡するけどさ。
メールとか電話してみたら??
11マジレスさん:01/11/20 01:53 ID:n+a/xWQX
在宅の仕事ができるって事は
それなりに実力も積極性もある人なのかいな?
うらやましいなあ。
新しい恋も見つかるでせう。
12マジレスさん:01/11/20 01:56 ID:fKAJlGE3
電話での諍いって何があったの?
13独働女:01/11/20 02:02 ID:ES95RMRx
今回の放置は、元はといえば、私が毎晩「おやすみなさい電話」を
しつこくほしがったことです。
あるとき、それが数日途絶えました。
>1に書いたようなことで、彼(世間)とのつながりという意味でも
電話がほしかった。で、ちょっと怒ったのです。
「毎晩ちょっとでも声聞かせてっていったのに!」と。
そうしたら、怒ってしまって…
この一ヶ月後くらいに、キレてごめんなさい、と手紙を書き、
こういう精神状態なので電話をとても待っていたので、落胆のあまり
怒ってしまったこと、放置がかなり辛いこと、生理がとまってしまったこと
など(妊娠ではなくて、精神的なもので)伝えました。
その後一回電話をかけ「確かに、じっくり読んだ」と言われましたが、そのままです。
「制裁」だそうです。
今までにも、私が聞き分けないことがあるとこういうことがありました。
こちらからのアクセスは拒絶、向こうの気がおさまると、
電話あり、逢瀬あり、温泉あり、普通のカップルです。

恋人同士でもルールやマナーは必要ですが、こんな「制裁」が
何度もあるのは、どうなんでしょうか。
14マジレスさん:01/11/20 02:10 ID:fKAJlGE3
主導権を完全に向こうに握られちゃってるね。
対等な関係ではないよね。
15独働女:01/11/20 02:18 ID:ES95RMRx
>14 そうなんです。力関係が出来てしまっています。
よくないのでしょうね・…

かなり思い切って、このまま絶縁したほうがいいのかなと考えたりしています。
対等な関係でないというのは、もし今後同居などをはじめた場合。
とても問題が大きいような気がするのです。
今までにもそういうふうに思ったことはあり、そのそぶりを見せると
慌てて彼のほうが戻ってくるのです。
付き合って七年目、私は今の仕事につく勉強のため
日本の会社を辞めて八ヶ月ほど海外におりました。
このとき、絶縁にはいい機会(対等でない、という悩みはずっとあった)
かもというのと、彼が他の人と付き合うようになるかもしれない
懸念と、帰る所をキープしておきたいのと、ごっちゃな気持ちでした。
今になってわかれるなら、あの時すればよかった、と思ってしまいます。
こんな「制裁」は、私が舐められてるってことなんだろうなと思ってしまいます。
 
16マジレスさん:01/11/20 02:19 ID:lSjpVROi
なんか自分勝手な男だな
17マジレスさん:01/11/20 02:20 ID:Nx38WOhj
そういうのは、腐れ縁とも呼んだりしますが、お互いが良いのであれば問題は無いでしょう。
しかし、貴女が生理が止まるほど不安定になってしまうようなお付き合いであるのなら
少々彼に思いやりが欠如しているように思われます。

世の中には『いぢめられてる自分』に酔いしれる恋愛や結婚もありますが
貴女がそうゆう趣味の方で無いのなら、彼と話し合いなどもしてみて
一度、仲の良い時にでも考えてみてはどうでしょうか?

貴女も彼の機嫌が直ってしまうと、今のような辛い時の出来事に目を向けないというのは
今まで何度もあったならちょっと考え物です
彼のことが好きだと言う気持ちだけで、うやむやにするのはどうでしょう?
18(>_<):01/11/20 02:23 ID:Ne5eFhIb
手のかかる女はダメだね
19マジレスさん:01/11/20 02:24 ID:fKAJlGE3
連絡が途絶えている今が、再び絶縁するいいチャンスともいえるよね。
復縁しても同じ様な事は何回も起こると思うよ。
まして同居となると・・・向こうの身勝手さに今まで以上に苦労させられるのは目にみえてる。
20独働女:01/11/20 02:38 ID:ES95RMRx
>17 世の中には『いぢめられてる自分』に酔いしれる恋愛や結婚もありますが
そうですね。共依存という言葉を知って、考えたことはあります。
あと、サディステックな趣味は・・心身ともにない(はず)です。

>貴女も彼の機嫌が直ってしまうと、今のような辛い時の出来事に目を向けないというのは
>今まで何度もあったならちょっと考え物です
これが、たぶん問題なのだと思います。
彼に受け入れられることが自分の価値になってしまっているのかもしれません。
極端に言うと、彼とうまくやってるときはバラ色で、今は暗黒です。

>18さんのいわれる「手のかかる女」はどういう意味でしょうか?
「手がかかる」というのはもっとも私が避けたいもので、悩みを話たりはしても
彼に何か頼んだり、甘えたりは、あまりしたことがない。
いわゆる「しっかりしたひと」と世間で言われてしまうようなタイプです。
彼もそう思っているはずです。
21マジレスさん:01/11/20 02:40 ID:fKAJlGE3
>いわゆる「しっかりしたひと」と世間で言われてしまうようなタイプです。
>彼もそう思っているはずです

本当に彼がそう思ってるなら放置プレイなんてしないでしょ。
普通の人間はそんな彼、捨ててしまうだろうからね。
22独働女:01/11/20 02:43 ID:ES95RMRx
この仕事をはじめたばかりのころ、
どうせ長いこと関わるなら、結婚するなりしませんか?と話をしたら、
「あなたは仕事はじめてこれからなんでしょ」と怒鳴られたことがありました。
それはそうなんですが。

>16、19さんのおっしゃる「勝手」というのは、私も思います。
「身勝手ね」と言ったら、やはり怒られました。
いっそ、電話も携帯も何もかも変えて、実家には口止めをして
引っ越してしまおうかとも考えています。
別れたいというと、なだめられるか、怒って放置後何事もなかったように連絡してくる
そんな感じです。

・……書くとなんだか病んでますね…
23独働女:01/11/20 02:45 ID:ES95RMRx
>21
そうなのかな・・・・
私がキッパリした態度を取るべきなんでしょうか
その勇気が必要なのか
24マジレスさん:01/11/20 02:48 ID:fKAJlGE3
勇気は必要だと思うよ。
話聞いていると彼に完全にナメられてるよな。
2517:01/11/20 02:52 ID:Nx38WOhj
>>20
そういう風に答えるところを見ると
貴女は彼のことが好きなんでしょうね

例えが悪いですが、既に貴女は彼の飼い犬状態ですよ
御主人の顔色を見てこのまま彼との関係を続けるか
若しくは、対等な関係を持てないのなら「アンタなんか捨ててやる!」
位の勢いで話し合いをしてみるか

純情恋愛版を覗いてみてはいかが?
カコイイ人が落ちてるかもよ。

素敵な恋愛をお祈りしてます。
26独働女:01/11/20 03:00 ID:ES95RMRx
>17 素敵な恋愛をお祈りしてます。

どうもありがとう
彼のことは好きです。
今勇気を出して別れたら、あの人はどういう中年期を迎え、どういうふうに老い、
どういうふうに死ぬのか、知ることが出来ないと考えると涙が出ます。
それならそれで、私も彼も、別の幸せがあるのでしょうけれど。

飼い犬というのはよくわかります。
顔色は確かによくうかがっています。
自分のことを自分で賄ってさらに、彼の「世話」をこなして、
「疲れたから離れたい」と、しばらく離れたことはあるのです。
(結果的に、ただ会わない期間があっただけで何も変わらなかった)
まずいことに、(たとえば社会的に)何か成せば彼に認めてもらえて「対等」に
なれるかもと思ってしまっているフシがあるのです。
で、日々を楽しむとか、そこそこで満足するとか、そういうことが出来なくなってしまった。
「もとがんばんなきゃ認めてもらえない」って思って、すごく疲弊しています。
気持ちがカスカスな感じがします。
27マジレスさん:01/11/20 03:05 ID:fKAJlGE3
女は男の膝元に縋り付くような恋愛が好きだね。
別れたくないのならそのまま続けてみたら。
もちろん気持ちが晴れる事はないだろうし、今まで通りの苦労は続くだろうけど。
彼に捨てられた時、1は立ち直れるのかな。
28マジレスさん:01/11/20 03:06 ID:unTshMnz
彼女が孤独感に悩んでいるのに、更に追い打ちをかけるように放置する男なんて
気遣いが出来ないと言うか、器か小せぇって言うか...。
ただ単に面倒臭いから『制裁』って言って都合良く放って置いてるんじゃないの?

何言っても、どう扱っても独働女さんがなついてくるから図に乗ってるんだよ。
在宅で他人と出会う機会がなけりゃ他の男に取られる心配も無いし、
俺を手放すハズ無いから、何してもいいって思われてません??
だから別れる素振りされると「そんなはずじゃ!」って焦るんじゃないの?
釣った魚に餌やるの面倒くさい。
そんな考えの男に取ったら、経済的にも精神的にも寄りかかってこない女は
都合良すぎますよ!!

昔、そんな男と付き合ってた事があったから、気持ちわかるよ。
私はその男と別れました。
「なんで?ごめんね。」って焦ってたけど、薄っぺらいなと思って別れた。
29生活信者:01/11/20 03:08 ID:FqZzEFQM
何故男は釣った魚にエサを与えないのか。
30マジレスさん:01/11/20 03:09 ID:fKAJlGE3
>>28の体験がすべてを物語ってるな。
31マジレスさん:01/11/20 03:12 ID:lSjpVROi
何が制裁だ!ふざけんじゃねぇ!
その男逝ってよし!
3228:01/11/20 03:12 ID:unTshMnz
>>29
与えられすぎるのもウザイ。
おはよう電話。こんにちわ電話。おやすみ電話。+メール。
うざい。
33生活信者:01/11/20 03:13 ID:FqZzEFQM
それはうざそうだ(藁
34独働女:01/11/20 03:14 ID:ES95RMRx
>別れたくないのならそのまま続けてみたら。
>彼に捨てられた時、1は立ち直れるのかな。

開放されたいです。それが別れたいということなのかも。
立ち直れるかどうか…今の仕事、どこにいても出来るんです。
いっそ海外に移住してしまおうかとか考えてしまっています。
彼は、渡航に上の許可が要る職種の公務員なので、辞めてまで
追ってくることはないでしょう。

>何してもいいって思われてません??
そうかも、と思っています。
思い切り、ご立派です。
35独働女:01/11/20 03:16 ID:ES95RMRx
×開放 ○解放 でした。

やはり、逝ってよし…か。
私は、自尊心が低いかもしれないです。
36マジレスさん:01/11/20 03:20 ID:r8A0Uspc
彼氏だけが自分の存在価値ですか?
狭い世界にいると見えるものも見えません。
一歩外に出たら全然違う世界があったりします。
私も在宅で仕事してますが、一人暮しだし彼氏もいません。
だから、1を読んだとき私の方が一人だっつーの。と思いました。
でも、読んで行くに連れかわりました。
>人と関わりの無い人生を過ごす予感が恐怖
だと思ったことはないし、彼氏がいなくても友達がいれば一人じゃないですよ。
なぜ、友達と疎遠になってしまったのですか?
37マジレスさん:01/11/20 03:21 ID:lSjpVROi
>>27
>彼に捨てられた時、1は立ち直れるのかな

そんなもん立ち直るに決まってんじゃねえか!
38マジレスさん:01/11/20 03:23 ID:fKAJlGE3
>>37
1は共依存のタイプだからな。
3928:01/11/20 03:24 ID:unTshMnz
あのさ、彼何才?
制裁?
そんなので納得してどーする!!
独働女さんはイイ女だと思うよ。自立出来てるしカッコイイじゃん!
勝手に俺に尽くしてろ、俺は何もしないガナ!な彼よりも
色々ありがとうって構ってくれる彼の方がいいだろー?

独働女さんは人間関係苦手みたいだから「彼女第一」って彼がオススメ〜。
幸せになって欲しいナ♪
40独働女:01/11/20 03:30 ID:ES95RMRx
>なぜ、友達と疎遠になってしまったのですか?

生活版に「一人で過ごすのが好きな人」というのがありますよね。
あんな感じで、一人でも基本的に楽しめるというのと、
(人がウザいというのではありません)
他人との距離を図るのが苦手で、躊躇してる間に徐々に…
この二つのどっちが先かはわかりませんが。
学生やOLのころは、友達とスキーに行ったり旅行に行ったり
飲みに行ったりしてたんですが、最近はdと一人に。
自分から誘ったりすることをしないです。

>彼氏だけが自分の存在価値ですか?
これは囚われてるかもしれないです。
41独働女:01/11/20 03:32 ID:ES95RMRx
>28 ありがとう。
 彼も今年32です。同学年です。
4236:01/11/20 03:39 ID:r8A0Uspc
私も一人で過ごすのが好きというか
一人でも平気なのでわかります。
でも、たまには誘ってみたらどうですか?
気分転換になりますよ。
それから、彼氏のことを友達に相談したりしたことはないのですか?
4328:01/11/20 03:45 ID:unTshMnz
>>41
色々キツイ事書いてごめんなさい。
私も経験有るから、余計に腹が立つっ!!んだもん。
独働女さんに怒っても仕方ないんだけド...。
>>40読んで、またまた私と似てると思った。
だから独働女さんも、もっといい人見つけて欲しい。
最終的には独働女さんの気持ち次第なんだよね...。
44独働女:01/11/20 03:50 ID:ES95RMRx
気分転換は、そうですね。
週末に(友人等は勤め人なので)連絡してみようと思います。
綻びがありそうでちょっと勇気が要ります。
彼に関する相談というのは、今までもあまりなかったのです。
せっかく会っているのにネガティブな話をしたら悪いかなと思って
しまったりして。
相手のそういう話を聞くことはあったのですが。
そういえば、皆、彼とのことは、思い切りがいいかも。
私、愚図ですね。
45マジレスさん:01/11/20 03:51 ID:kuNdgKKJ
46マジレスさん:01/11/20 03:54 ID:kuNdgKKJ
あげ
47独働女:01/11/20 03:57 ID:ES95RMRx
>28
いえいえ、大丈夫です。ありがとう。
言ってくださっていること、とてもよくわかります。

>「気持次第」
ですね。本当に。
精神的に破綻しないように、強くなりたいです。
このごろ、ジョギングとかしちゃって…
余計なこと考えないですむし、爽快だし。
4836:01/11/20 03:59 ID:r8A0Uspc
私も多分自尊心が低い方だと思うので
私に誘われたら迷惑かもとか
もう私のこと好きじゃないかもとか
いろいろ考えちゃったりするけど
自分を一人にしてるのはその自分の考えなのだと
気付いてからは
何か失敗しても、失うものは何もない。
最初からもってなかったんだからと思うようにしてます。
もしかしたら友達は、相談してくれないことによって
彼一人で十分なのだろうと思ったりしているのかもしれません。
人から相談されるのって信頼されてる気がしてうれしくないですか?
彼に関する相談は全然ネガティブじゃないと思いますよ。
むしろ、あなたが前へ進もうとしていると感じます。
私もあなたがよい恋ができるよう応援してます。
49マジレスさん:01/11/20 04:00 ID:lSjpVROi
>>44
友達にネガティブな話をして何が悪い!
そういう困った時にこそ、話ができるのが友達でしょ
いつもいつもじゃ困るけどね。

10年も付き合って現在の状況を貴女が悩むのは当然で、
実際に貴女のことを知っている人の意見を聞いてみれば
何か違う考えが出てくるかも知れませんよ。
お辛いでしょうが、ここを乗り切るのは貴女次第です。
人間思い切りも時には大切ですよ。もっとご自分を大切になさってください。

>>45 何?これ?
50独働女:01/11/20 04:12 ID:ES95RMRx
>48=36
>自分を一人にしてるのはその自分の考えなのだと

この言葉、今、心に染みています。

>49 何か違う考えが出てくるかも知れませんよ。
  ここを乗り切るのは貴女次第です。人間思い切りも時には大切ですよ。

はい。今の私は、体の中の空気が濁ってしまっているんだと思います。
私次第、ですよね・・・  私の毎日ですもんね…
5136:01/11/20 04:25 ID:r8A0Uspc
最初はそんなヒドイ男とは別れた方がいい!
その方が絶対独働女さんの為になる!
と、思ってましたが
もしかしたら、自分一人に頼りすぎてる独働女さんを
なんとかしたかったのかも。と考えることもできるし、
独働女さんが彼氏がいなくても平気な感じになれたら
彼はあなたを放っておかなくなるかもしれません。
どっちにしろ、彼とのことを知ってる人に相談するのが
一番いいと思います。
頑張って!!
52独働女:01/11/20 04:46 ID:ES95RMRx
>もしかしたら、自分一人に頼りすぎてる独働女さんをなんとかしたかったのかも。
>独働女さんが彼氏がいなくても平気な感じになれたら彼はあなたを放っておかなく

相手を変えようとするのではなくて、自分を変えるのだと
考えるようにやっとなってきました。遅いかもしれないけれど。
がんばってみます。どうもありがとう。

36さん、28さん、17さん、lSjpVROiさん、レス下さったみなさま
どうもありがとう。

毎晩、夜になるとウツウツとする日が続いていましたが
スレを立てて、レスをいただいて、気持ちに風が通ったというか、
いくつか発見がありました。

また明晩きます。おやすみなさい。
どうもありがとうございました。
53マジレスさん:01/11/20 11:24 ID:gQg2pr0D
>1
問題点は自分でもはっきり見えてるんじゃないですか?
>>1にちゃんと書いてありますよ。

>もともと多くの友人と交わることの苦手な人間な上、友人とも疎遠になり、

なのに、

>人と関わりの無い人生を過ごす予感が恐怖です。

なわけです。人間というのは人との関わりの中で人格を保つのですから、
誰とも関わらずに生きるというのは、普通の人には無理なんです。
あなたの場合は、その役目をすべて彼に押しつけている。
彼はあなたの「人と関わりたいという欲求」を一人で100%背負わなくてはならない。
問題は彼との関係の中にではなく、あなた自身の中にあるのでは。
あるいはあなたと他人(彼以外の)との関係の中に。

外へ出ましょう。人と関わりましょう。ひとりでも多くの人と会話しましょう。
たくさんの他人に自分の存在を知ってもらいましょう。
54マジレスさん:01/11/20 11:48 ID:W0W9SLhs
彼は警察官でしょ。
55マジレスさん:01/11/20 16:56 ID:mvAvzrpC
1待ちアゲ
56マジレスさん:01/11/20 17:00 ID:V37fhdYj
家でなんの仕事してるの?
57マジレスさん:01/11/21 00:33 ID:JGGn/Xx4
造花作りだろ?
58独働女:01/11/21 01:25 ID:R3gxGf1Q
こんばんは。
造花作り・…まあ、似たようなものです(苦笑
コツコツコツコツ続けるようなものですから。

>その役目をすべて彼に押しつけている。
耳が痛いです。
電話がこなかったりすると怒ってしまうのは、だからだと思います。
「彼=社会への窓口」と勝手に決めていることには、気が付いていたのですが…
認めてしまうのが怖くて。
「私」として人と関わるのが怖かったりします。自分に自信がないのだと思います。
たとえば職場なら「○○部所属の独働女」とか、その場なりのお面をつけて
振舞っているようなものでした。内と外を完全に分けて、それだと大丈夫なんです。

>外へ出ましょう。人と関わりましょう。ひとりでも多くの人と会話しましょう。
たくさんの他人に自分の存在を知ってもらいましょう。

 そうですね。自分が思っているほど、悪意には満ちていないのかもしれない、とか
言い聞かせています。悪意といっても、ひどい経験をしたとかではなくて、ハナから
自分でそう思い込んでるんですね。
外に出たら傷つくばかり、厭なことばかり、とか。
59独働女:01/11/21 01:28 ID:R3gxGf1Q
訂正
自分が思っているほど、「世間は」悪意には満ちていないのかもしれない、
60lSjpVROi:01/11/21 01:30 ID:d0wYS/kC
>>59
そう思う事私も時々ありますよ。
61マジレスさん:01/11/21 01:31 ID:3IoM33fv
俺みたいなの他にもいるんだ。体なまるよね。
62独働女:01/11/21 01:43 ID:R3gxGf1Q
>61
体?
私はよくジョギングしてます。泳ぎに行ったり。
爽快ですよ。

・・・下げたほうがいいのかしら?
6328:01/11/21 01:56 ID:1u9QmlSC
運動は続けた方がいい!
この間フィットネスクラブで体力診断して貰ったら
「体力年齢70歳」って出てきたよ。
体型は普通なのに...。
64マジレスさん:01/11/21 01:59 ID:d0wYS/kC
>>63
ワラタ
65独働女:01/11/21 02:05 ID:zZUuLCeN
>外へ出ましょう。人と関わりましょう。ひとりでも多くの人と会話しましょう。
たくさんの他人に自分の存在を知ってもらいましょう。

 これ、このことば、PCの前に貼っちゃった。

>lSjpVROi
こんばんは 昨晩はありがとう。 
66lSjpVROi:01/11/21 22:34 ID:+cXsd+yQ
>>独働女
いきなりがんばり過ぎると疲れちゃいますから
のんびり行きましょう・・・
67独働女:01/11/22 00:57 ID:7LPX0nJl
>のんびり

そうですね。少しずつ・・・・。

>28さん
レス下さってたのに、無視したみたいになってしまってごめんなさい。


 やはり、電話が来ない!とウツウツしてしまう時間もありましたけど
ここにスレ立ててから、私自身の風通しがよくなるように出来たらなと
思うようになりました。
68lSjpVROi:01/11/22 01:22 ID:g1V/sD3e
辛いのは今だけで永遠には続きませんよ。
69独働女:01/11/22 01:28 ID:Ab3Evgw1
>68
そうですね。
仕事は頑張って、楽しめることを増やしたいです。
とりあえず、泳いだり走ったりしてます(w
7028:01/11/22 01:35 ID:PgAstPPa
>>67
気にしてないっす。今日思った事だけどさ。
今の彼は「100%俺に夢中」だから安心してるわけでしょ。
だから独働女さんが友達とか他の事に目を向けてれば、
自然と彼も構って来るんじゃない?
そこで独働女さんが満足して彼にドップリ浸かると振り出しに戻るけど。
彼への視線を逸らす事によって、彼から愛されるのって
貴方の性格には合わないような気がしますけど....。
71独働女:01/11/22 02:04 ID:CFLY7I8L
>友達とか他の事に目を向けてれば、
>自然と彼も構って来るんじゃない?
>そこで独働女さんが満足して彼にドップリ浸かると振り出しに戻るけど。

そういうかんじだったこともあるんです。
あれ、あなた誰だっけ?くらい突き放すと
お察しの通り、彼から構ってくるんだけど、
あるとき、ひょんなきっかけで今みたいな力関係になっちゃうのです。
で、その「ひょんなきっかけ」は、彼いわく私が悪いことをしたから、なんですね。

根本的に何が問題なのかな、私たちは合わないのかなっていつも思ってました。
>彼への視線を逸らす事によって、彼から愛されるのって
>貴方の性格には合わないような気がしますけど....。

どうでしょうね。ただ、彼に全身を預けていがちなので
その辺はどうにかしないとなって思います。
自立(ってことばでいいのかな)できたあとも、
彼がその私に魅力を感じればいいんだけど。
72マジレスさん:01/11/22 02:18 ID:a7E78c3w
>1
あなたはもう32だし、彼のほうが怖くなって逃げたんだと思う。
余裕のない人って一緒にいてイラつくだけだし。
一生孤独でいく覚悟しといたほうがいいんじゃない?
73独働女:01/11/22 02:21 ID:GyNFs707
年齢に対してもうとかまだとか、そういう観点では考えません。
高齢独身女性叩きは、どうか他でお願いします…
74マジレスさん:01/11/22 02:21 ID:a7E78c3w
一人で生きて行くのが辛いのならしねば?
75マジレスさん:01/11/22 02:25 ID:a7E78c3w
こんな掲示板などで相談する人って、もうとっくに答えが出てるはず。
もうその彼氏が戻ってこないこと、わかってるんでしょ?
76マジレスさん:01/11/22 02:27 ID:a7E78c3w
>年齢に対してもうとかまだとか、そういう観点では考えません。
>高齢独身女性叩きは、どうか他でお願いします…

少しは考えたほうがいいよ。
はっきり言って、これが核心だから。
77マジレスさん:01/11/22 02:28 ID:z6xpvEmF
なんていうか
依存されるのってかなり重荷だと思う
78その日暮らし:01/11/22 02:31 ID:EvFzKTrm
一人で生きていくのは・・辛い!
だから・・いやでも・・人間関係を持ちたくなりますよ・・

私も33で家を出て一人で暮らしてみようと思っています・・

むしろ・・家族と暮らすより、孤独の中でも成長する事が多いからね

一人で独身である事がすべて悪くしているわけじゃないしね・・

自分で決めた事なら・・頑張れると思いますよ〜

お互い頑張りましょうね〜
79マジレスさん:01/11/22 02:31 ID:fHHY4k5r
ただでさえ人間関係が苦手なのに、今から新しい関係を築くのは大変だと思う。
親や兄弟との仲は悪いのかな?
80マジレスさん:01/11/22 02:36 ID:a7E78c3w
私も現在32で、もうすぐ33…。
いままでいいことなどひとつも無かったし
これからも無いでしょう。
一人でいると、将来のことが不安でいてもたってもいられなくなるよ。
私みたいな人は、なるべくなら一人にならないほうがいいと思う。
81マジレスさん:01/11/22 02:37 ID:a7E78c3w
74と76は言い過ぎました。
ごめんなさい。
82マジレスさん:01/11/22 02:39 ID:fHHY4k5r
ペットを飼ってみるのはどうだろう?
とにかく、愛情を分散させることが必要だね。
83マジレスさん:01/11/22 02:40 ID:z6xpvEmF
なんか暗いね
多分顔にも不幸が出てるんだろうね
貴方達がまずすべきことは、生活の中でプラスを頭で感じることだな
これなら、一人でもできる
84マジレスさん:01/11/22 02:41 ID:z6xpvEmF
催眠術ってのもある
85独働女:01/11/22 02:43 ID:GyNFs707
>79
父親とだけは仲良くありませんが、母親・兄弟とは
いたって仲良しです。兄弟はもう離れていますが。

たぶん、知り合いを作ったりはできると思います。
外国で一人っきりか始めることなども平気なので。
ただ、自分の中で、内と外を完全に分けたりしてしまうので
表の顔でしか接することが出来ないで、疲れてしまったりは
あるかも…
自分をちゃんと肯定できるようにしたいです。
86マジレスさん:01/11/22 02:43 ID:a7E78c3w
まじで辛いです。
死ぬ勇気もないヘタレだし・・・。
どうすればいい?
87独働女:01/11/22 02:46 ID:GyNFs707
○一人っきりか「ら」

動物はいます。

>多分顔にも不幸が出てるんだろうね
引っ込み思案などとは言われますね。

>a7E78c3wさん
このスレお使いになるならどうぞ。
なんだか・・・大丈夫ですか?
88マジレスさん:01/11/22 02:51 ID:fHHY4k5r
>>85
ご家族との仲も良く、動物もいるということですが、どちらとも
内の顔で接することができるのでしょう?
そこでリラックス出来ていないんですか?
89マジレスさん:01/11/22 02:53 ID:z6xpvEmF
脅迫観念だな
90その日暮らし:01/11/22 02:54 ID:EvFzKTrm
<68
死ぬ勇気がないなら・・生きましょう・・とりあえず・・

あの時・・勇気がなくてよかった・・って思えるかもよ〜

生きているだけだって・・頑張ってるんだから〜
91マジレスさん:01/11/22 03:09 ID:a7E78c3w
せめて仕事見つけなきゃ・・・。
なんでもいいから、目標がほしいです。
でも、なーんにも取り柄ないし・・。
92マジレスさん:01/11/22 03:24 ID:fHHY4k5r
>>91
このスレ↓のひでさんに相談してみてはどうでしょう?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1005844229/l50
9353:01/11/22 13:09 ID:BMUWrLOl
「孤独はいいものだということを我々は認めざるを得ない。
 しかし、孤独はいいものだと話し合うことの出来る相手を持つことは一つの喜びである」
by バルザック(1842-1855)

・・・という言葉を見つけ、1さんの事を思い出したので書きに来ました。

一人の時間というのはすごく大切です。
自分を見つめ直したり、磨いたり、将来の事を考えたり。
でも、そうやって作られた自分自身を誰かに確認してもらわないと、
生きているという感覚を得られません。
そしてその他人は、多ければ多いほど良いのです。

なぜなら、1さんが既に気づいているように、
人はその全てを一箇所にさらけ出すことが出来ないからです。
ある人に対しては自分のある一面を、また別の人に対しては別の一面を。
そうやって、たくさんの人にいくつもの顔を見せることで、
自分を分散させて少しずつ表に出していくのです。
喩えどんなに希薄な人間関係でも、
積もり積もれば本当の自分に逢わせてくれるんですよ。

ね、あなたには彼一人じゃ足らないでしょ。
94独働女:01/11/23 02:36 ID:nutSgjhB
>53
>・・・という言葉を見つけ、1さんの事を思い出したので書きに来ました。

どうもありがとう。
的を射たレス感謝します。

確かに、人と関わりたいという渇望はありました。
自分に対する自信のなさがそれを拒否していたのと、
あとは、彼に全て預けて楽したかったのか。
(人と関わる=苦痛、私なんかどうせ、という思い込みがあるので)

>誰かに確認してもらわないと、生きているという感覚を得られません。
>そしてその他人は、多ければ多いほど良いのです。

これは私にはとても新鮮な考えです。
「知ってもらいたい」というのは甘えだと思っていました。
それから、彼以外の人との交流に対して、どこか「本当の私」ではない
自分が、ある役割を演じているような居心地の悪さをいつも感じていました。


相変わらず彼からの連絡はありませんが、それはそれとして、
私自身で人と関わる生活を作っていこうと思えるようになりました。
95lSjpVROi :01/11/23 03:07 ID:xSchk1VG
こんばんわ
あなたが立てたスレッドのおかげで>>53さんの良い話が読めました。
ありがとう。
9653:01/11/23 03:17 ID:gngmXx/e
こんばんは。タイミングが合いましたね。

>それから、彼以外の人との交流に対して、どこか「本当の私」ではない
>自分が、ある役割を演じているような居心地の悪さをいつも感じていました。

それも、間違いなくあなた自身です。
「本当の自分ではない自分」なんて存在しませんから。
人は、いくつもの自分を持っているのが普通です。
だからその数だけ、人との交流が必要なんです。

とことで、1さんは在宅で仕事をされているそうですが、
どのような事をやっているんですか?
僕の勘が、ある種の作家さんに特有の心理を、
1さんの中から発見して来たのですが。
9753:01/11/23 03:21 ID:gngmXx/e
・・・と思ったら1時間近くも前か。
また明日覗きに来ることにします。
98ちゃむ:01/11/23 03:24 ID:wEbIGpNB
寂しさを克服するのに一番いいことは
町にいって酔っぱらう事よ。
アル程度の容姿があればねー
暖めてくれるひとがみつかる
おほほほっほいひひほいひおひおひひおいえhふぃおあへいおfはうぃおえhがえ
99独働女:01/11/23 07:21 ID:HImQsrz6
>lSjpVROiさん おはようございます

>53さん
>「本当の自分ではない自分」なんて存在しませんから。
>人は、いくつもの自分を持っているのが普通です。
>だからその数だけ、人との交流が必要なんです。

これは、また、私、今「コペルニクス的転回」的な気分を味わっています…
いくつもの自分が、すべて本当の自分・・・?
では、なぜ私は居心地の悪さ(虚無感のような)を感じるのだろうと考えていました。
「ここにいてよいのだろうか」と思うのがしんどくて、大集団に埋もれるか、
そうでなければ一人でいることをいつも選んでいました。
(「一人でも楽しむことが出来る」の「一人」と,この場合の「一人」はちょっと違います)
全員の顔が適度に見えるような場は避けていました。
なぜならば、そういう場だと「私」として存在しなければならないから。
「私は」で人と関わらなければならないから。
そして、その時の「私」は、その場その場に適応させた(「適応した」ではない)
言ってみれば「´」(ダッシュ)付きの私で、「本当の私」ではないから。

そういえば、わたしはある外国語(20代になってから習得した)も使いますが、
その言葉での関わりは、逆に日本語でのそれよりも気が楽です。
「私は」と「日本語(母国語)じゃない言葉で話す私」は、「本当の私」では
ないけれど、その言葉で話しているときだけしか存在し得ないし、
その言葉を使わないと成立し得ない「私」なので、「本当の私」に
許されてる。飛び地のようなものかも。
「私´」と「日本語以外の私」の違い、今、書きながら初めて気づきました。

>ある種の作家さんに特有の心理を
それはとても興味があります。どんなことでしょう。
私の仕事は、ある産業分野の外国語を日本語にすること。
どちらかというと機械的な作業で、文芸ものなどのように
いわゆる個性は出し得ないものです。
100マジレスさん:01/11/23 18:42 ID:fd02IpjY
「私´」で、人とつき合うのも大事だと私は思いますけど?
だって、相手に配慮して自分を調節して
周りとつき合ってる・・事でしょう?

”自我全開”で来る人って萎えません?

”こんな私、私じゃない・・”てネガティブに考えるか、
”相手に合わせて調節してる・・”てポジティブに考えるか、
表か裏か・・てだけの問題のような気もしますけど。

子供じゃないんだから、「本当の私」全開で
周りの人間とはつきあえないでしょう。
DQNでなければ!
10153:01/11/24 03:19 ID:ew2C2ozg
長くなるので2回に分けます。

>そういえば、わたしはある外国語(20代になってから習得した)も使いますが、
>その言葉での関わりは、逆に日本語でのそれよりも気が楽です。
>「私は」と「日本語(母国語)じゃない言葉で話す私」は、「本当の私」では
>ないけれど、その言葉で話しているときだけしか存在し得ないし、
>その言葉を使わないと成立し得ない「私」なので、「本当の私」に
>許されてる。飛び地のようなものかも。
>「私´」と「日本語以外の私」の違い、今、書きながら初めて気づきました。

僕はこの気持ちが痛いほど良く解ります。
前回のレスであなたの中にある種の作家さんに特有の心理を発見したと言いましたが、
こういうケースもあるということを初めて知りました。

僕の知っている作家さんで才能のある方はすべて孤独に苛まれています。
(「作家さん」は広義に捉えてください。作詞家、脚本家、音楽家、画家等も含みます)
もちろん人間嫌いな方ばかりではなく、社交性に満ちたタイプも大勢いますが、
それでも実は内面に言いようのない程深い孤独を抱え込んでいるのです。
あるいは、ぬぐい去ることのできない強固なコンプレックスを。
そしてそれこそが、作品を生み続ける原動力となっています。

つまり、彼らも根底では「他人に受け入れられたい」という思いを持ちつつ、
どうしてもそれができない種類の人間なんですね。
そして自分の書いた作品を通し、他人と交わろうとするのです。
形だけの付き合いではなく、本当の意味での他者との交わりです。
作品が認められること=自分が認められること。
作品が愛されること=自分が愛されること。
彼らの多くは、そう感じています。
自覚している方もいますし、無自覚な方もいます。

(続く)
10253:01/11/24 03:19 ID:ew2C2ozg
(続き)

なぜ彼らにはそういう遠回りな過程が必要なのか?
それは直接他人と深く交わることが怖いからです。
だから、間に作品というワンクッションを置く必要がある。
あなたの表現でいう「飛び地」ですね(この言葉を目にしたときに僕は驚きました)。
この飛び地の便利な所は、作品が受け入れられたときには
自分が受け入れられたと感じることができる上、
受け入れられなかった際には「自分ではなく作品が受け入れられなかっただけなんだ」と、
都合良く解釈することができる点です。
つまり、受け入れられた際にのみ「作品=自分」とし、
受け入れられなかった際には「作品≠自分」とすることが可能なのです。

例えばあなたが外国語で誰かと会話をした際、
相手があなたの話を受け入れてくれれば、
あなたは、相手があなた自身を受け入れてくれたと感じることでしょう。
しかし、あなたの話が受け入れられなかった時はどうですか?
「自分の外国語がまだまだ未熟なんだ」と、
言葉のせいにしてしまった経験はありませんか?
「もっと上手に話せていればきっと理解されたはず」と、
話そのものではなく表現方法に悔しい思いをしたことはありませんか?

さて。もしもあなたにとっての外国語が、
上記で例にあげた作家さんにとっての作品と同等の役割と価値を持つならば、
せっかくコペルニクスに至ったあなたに今度は天動説を説き、
来た道を逆戻りさせなくてはならないかもしれません。
10353:01/11/24 03:24 ID:ew2C2ozg
蛇足ですが。

僕の書いた
>もちろん人間嫌いな方ばかりではなく、社交性に満ちたタイプも大勢いますが、
>それでも実は内面に言いようのない程深い孤独を抱え込んでいるのです。
これと、

あなたの書いた
>(「一人でも楽しむことが出来る」の「一人」と,この場合の「一人」はちょっと違います)
これは、

たぶん、同じ事を表していると思います。
僕は通常、前者を「一人」、後者を「独り」と書き分けています。
1041:01/11/24 03:32 ID:Ac89KNVF
こんばんは>53さん
今晩はタイミングが合いそうです。
今、読んでいるところです。少し考えてレスします。
1051:01/11/24 04:07 ID:Ac89KNVF
 私が感じている居心地の悪さは、おそらく
>言いようのない程深い孤独を
>ぬぐい去ることのできない強固なコンプレックス
これにあたります。どこにいけばどうすれば安心できるのか、それが知りたくて
しょうがない時期がありました。今は、知ることをあきらめています。
投げやりというのではなく、いわゆる「諦観」がその安心なのかなとか、
(私はキリスト教信者ではありませんが)原罪のようなもので、
死ぬまで不安でありつづけるのが「私」の「私」たる所以なのかなとか、
そう思っています。

それから、私は、53さんのおっしゃる「作家」のように、何かを創作することにたいしては
自分に絶望しています。なぜならば、作る力がないと思っているから。
かといって、既にある作品を堪能すること「だけ」に無上の喜びを感じながら
日々の生活(人とのかかわりに喜びを感じたりすること)に十分な満足感を味わい、
明日を楽しみにしたりすることも、器用に出来ないから。

 私が、生活の中で「私´」をうまくコントロールしてやっていくことに辛さを感じるのは、
どこにいても孤独感をヒリヒリ感じているからで、もっともそれを感じないのが、
彼に受け入れられていると実感しているときなのです。
劣等感が強いせいか、いったん受け入れたもの(この場合は彼)には振り回される。
「私´」のときは人を切り捨てても自分を守るくせに、相手が「いったん受け入れたもの」
なら自分を捨ててしまう。内心、それを受け入れることが「私」らしくないとわかっていることでも。
そして、彼に拒絶されると、ものすごい虚脱感を感じます。ベッドから出て歩くのも億劫です。
 他の関わった男性や仕事上の失敗などで、こういう感覚を感じたことはありません。

いったん「書き込み」します。
1061:01/11/24 04:21 ID:Ac89KNVF
>何かを創作することにたいしては
と書きましたが、具体的に表現者(作家)を目指したり、目指していた経験があるということでは
ありません。自分に対して常に、達成できない不満足感があるのです。

それから、彼との関係は、勿論、人として、男性としての彼に魅力を感じているから
こそ「受け入れられたい」と思っていたわけですが、同時に、「受け入れてもらった」という
こちらの気持で、彼をコントロールしようとしている部分も無きにしも非ずだと思っています。
そういう意味では、彼に申し訳なく、消えたくなったりもします。
「私のようなものと関わってしまって、ごめんね」ということですから、
これも自信の無さ(劣等感)でしょうか。
107八頭 ◆tbTTLMJM :01/11/24 05:06 ID:2r5nUjTU
ざっとスレを読んだけど、1が彼に負荷をかけ過ぎるのが問題じゃないのか?
ま、一人でどーのこーのするより、当人同士でちゃんと話し合うべきと思うがね。

>100
激同
1081:01/11/24 06:18 ID:yh79ZFfd
>それは直接他人と深く交わることが怖いからです。
>だから、間に作品というワンクッションを置く必要がある。
>「作品=自分」と「作品≠自分」

実感として、非常によくわかります。
「作品≠自分」の場合の「都合の良い解釈」もとてもよくわかります。
ただ、私が都合よく解釈するのは「外国語でうまく伝えられなかったとき」よりも
「私´」として振舞って上手くいかなかったときのほうだと思いました。
あるいは、後者のほうがダメージが大きいので、都合よく解釈して気持に折り合いを
つけなければやっていけない。これは「私´」であって「私」じゃないから、と懸命に
言い聞かせます。そして、受け入れられなかった「私´」(つまり、失敗作)を出した
「私」はますます不安に、孤独になります。

飛び地にいる私(外国語を話す私)は、居心地の悪さを感じずにいられます。
直接他人と深く交わることの恐怖は、あまり(というか、ほとんど!)感じません。
普段は怖いのに。

「飛び地にいる私」は少なくとも「私´」ではなく、「私」です。
ただし、「飛び地」なので、「私」との間に若干の空間はあります。
日本語→外国語への変換作業がこの空間かも。
53さんのおっしゃる『受け入れられなくても「作品≠作家」だからと
都合よく解釈する』とは、少し違うような気がします。
流暢に話せないこと自体には悔しさを感じますが、
これは単に自分の語学力に対する悔しさであって、
自分のことをわかってもらえなかったことの理由付けにすることは
(振り返ってみて)なさそうです。

>99に書いた
>「私は」で人と関わらなければならないから。
>そして、その時の「私」は、その場その場に適応させた(「適応した」ではない)>言ってみれば「´」(ダッシュ)付きの私で、「本当の私」ではないから。
飛び地ではこれを感じないようです。
自分が飛び地にいて、そこでは外国語でしか意思疎通が出来ず、そうしないと
「私」は存在し得ないという必然性を「私」が認めているからです。
必然性を感じることは、私にとって重要です。

かなり極端なたとえですが、私は普段洋服を着ているけれど、たまには和服も着る。
そのとき、お正月でもお茶会でもおよばれ(これらは私にとって着物を着る「必然性」が
あることになっています)でもないのに着物を着るのは、「ただ着物が着たいから」
と理由付けが必要になるのです。そして、「ただ、着たい」といった欲のようなものを
必然とすることには、ちょっとした罪悪感を感じます。
(かなり大げさな例え話です)


>もしもあなたにとっての外国語が、
>上記で例にあげた作家さんにとっての作品と同等の役割と価値を持つならば、
>せっかくコペルニクスに至ったあなたに今度は天動説を説き、
>来た道を逆戻りさせなくてはならないかもしれません。

上に書いたことが、この部分の答えになっているでしょうか。
書きながら私は、いろいろなことを再確認しています。
1091:01/11/24 06:19 ID:yh79ZFfd
ちょっと長文過ぎました。
上手くまとまりません・・・。
110マジレスさん:01/11/24 08:49 ID:vyB4cpkY
ug アソビ ヲ シマショウ
ソウ シマショウ

http://vug.ff.vu/
111マジレスさん:01/11/24 09:07 ID:vyB4cpkY
1と53はイイ勝負をしてるかモナー。
永遠と言葉遊びをループさせているかモネー。
112マジレスさん:01/11/24 09:12 ID:vyB4cpkY
102>作品と作家個人の主観はほとんど関係ないよ。
作家にとって主張やテーマなんて、寿司のネタと同じだって。
ハイ、とろ!
次、ウニ!
人格や性格、主張したいものが、あるかないか、ではなくて、
何処にターゲットを絞って、そのターゲットをカンドーさせるような
文章を書くことが、デキればいいの。
113マジレスさん:01/11/24 09:17 ID:vyB4cpkY
53サンの言う事はよく分かりますよ。
やはり作家の作品というのは本人が何を描きたいのか、
それが読者にどう伝わるのか?そうした葛藤のドラマや、
生む苦しみを永遠と繰り返しながら、
古今東西、名作が生まれてきたんでしょうね。
またそうすることでしか自分という存在を他者に伝えることが
できないという、もどかしさ...。
そう思うと、時々、胸が熱くなったり、その作品の息吹を
感じて切なくなったりもしますね。
114マジレスさん:01/11/24 09:21 ID:vyB4cpkY
53は作家という隠れ蓑から、自分の主観を言っているカモねー。
作者の思考を普遍化させることなんてできないカモねー。
115マジレスさん:01/11/24 09:25 ID:vyB4cpkY
53は無理やり、問題を解決してようと、してるぞ!
でも論点がボケてるぞ。ぷぷ。
いいぞ!これからの2人を見ていよう。
116マジレスさん:01/11/24 09:34 ID:vyB4cpkY
1は何が言いたいかを、簡潔な文章で、いいたまへ!
117マジレスさん:01/11/24 10:17 ID:+YVE12tB
1さんの言う事はよく分かりますよ。
1彼は自己中心的に1さんを振り回しています。
本来「制裁」という言葉は、少なくとも対等な関係からは生まれてこないはずです。
人を裁くことは誰にもできません。

そして1さんは1彼に精神依存しています。
おそらく、1彼は依存の対象でしかなく、それが他のものに、すりかえられても、
結局のところ同じことの繰り返しです。
それは多分、1さんは「自己という存在」が、
何なのかを感じることが少ないのでは、ないでしょうか。
そして日々の中で、充足感や満たされている幸福感を感じずらいのは、
思考や論理の渦に巻き込まれているからです。
そもそも、愛情や充足感、幸福感、陶酔感といったものは、理解するものではなく、
心の底から湧き出るように、グラスに注いだ水が溢れて、こぼれ落ちるように満たされるものです。
そうした幸福感は思考するものではなく、体感するものです。
極めて純度の高い芸術も底から満ち溢れたような純度を保っています。

いくら頭で考えても無理ですよ。
思考では、
からだじゅうを包みこむような自分の体温のあたたかさに感動すること。
生きているということそのものに深い感動を覚えること。
他者という「存在そのもの」を受け入れること。
自然への慈愛を感じることなんて、できません。

心の病気です。
118マジレスさん:01/11/24 10:17 ID:+YVE12tB
117はマリファナを吸っておかしくなっている模様です。
119マジレスさん:01/11/24 16:19 ID:6J5/mQRP
≫117
マリファナは吸い過ぎると毒ですよ。

≫1
普段走っている5倍ぐらいの距離をジョギングしましょう。
(できれば、その後プールで10km泳いで、自転車に乗って15キロぐらい走ればもっと良いです。
おすすめの理由は走り終ったらきっとわかります。
120マジレスさん:01/11/24 17:25 ID:+YVE12tB
上げ
121マジレスさん:01/11/24 23:40 ID:q7hLvrpi
abo-n
122マジレスさん:01/11/25 01:41 ID:u08w6Z9z
凄い
123マジレスさん:01/11/25 02:00 ID:aJDUiT2p
ほんとに相手のことを思っているのなら「制裁」なんて言葉でねーよ普通。
別れたほうがいいに一票。
ケコーンしたらDVが待ってるに違いない。
12453:01/11/27 20:56 ID:fc5D6LHn
ちょっと仕事が忙しくてなかなか書き込みが出来ずにいるのですが、
1さんはまだ見ていらっしゃいます?
1251:01/11/28 02:44 ID:/usvFLsb
淡々と生きてオリマス
>53さん
気になさらないで
12653
横道にそれましたが、作家の話をしたのは、
1さんがそれに当てはまるなら>>53とは逆のアドバイスするつもりだからです。
僕も含め、知る限りではこの手の職に就いている人は、
みんなコンプレックスなり深い孤独なりを持っていて、
一見人づきあいが上手そうに見えても、
実は表面上だけという場合がほとんどなのです。
そういう仕事をしたいという相談もよく受けるのですが、
その際に僕が相手に聞くことはまさにこの問題だったりします。
そして、もっと悩め、もっと苦しめとアドバイスします。
通常なら>>53のような事を言うべきなのですが、
この場合に限り、まったく反対の事を言うわけです。
それが表現し続けるエネルギーを産む原動力だから。
もちろん、そんな物がなくても優秀な方はいるのでしょうが、
一過性のものと持続性のものは違います。
長い間割に合わない仕事(と敢えて言います)を続けられるからには、
やっぱりそれなりの理由があるんです。

というわけで、1さんにはどちらの方向で話をするべきか、
僕自身もちょっと考えている最中です。
1さん自身はどう思いますか?
1さんの仕事や外国語を扱うこと、そして生き方そのものに、
他人に心を開けないという問題はプラスに働いていますか?