一日300〜500円で過ごすには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ペイジ
金欠の時なんかに安上がりで済ましたいのでみんなの情報を求む。
2やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 08:40
500円では安上がりとは言えんな
3やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 08:46
走れ!!!!!!!
牛丼太郎
並200円
4やめられない名無しさん :2001/05/20(日) 10:00
100円ショップでポポロスパ(3食分)、同じく100円のパスタソースを3つ購入。
これだけあれば1日辺り400円。・・・どうでしょう?(^^;
5やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 10:16
カレー大量に作れば楽勝だろ
6まったり主婦:2001/05/20(日) 10:37
スーパーで鶏のムネ肉を安売りのときに買っといて、ついでに玉子も
買っといて、親子丼、オムライス、チャーハンのローテーションなら
一日300円かからないですよぉ。
ケチャップとかは、ガストとか行ったときに取ってきとけばいいです。
料理が苦手なひとでも、この3つくらいは大丈夫です。
7やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 11:15
>>6
ガストいったらそれだけで予算一杯じゃない?
8やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 11:43
最近、焼魚と納豆と味噌汁ばっかりなぜか食べたいので
自然に一日2〜300円でおさまってます(w

肉はハナマサで買った1Kg1000円の切り落としを
冷凍保存してるのでたまに食うけどなんか魚のほうが今は美味い。
9やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 11:57
>>8
文法めちゃめちゃだぞ、おい。
10やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 12:14
一日500円?
楽勝じゃん!!牛丼太郎で朝、納豆丼。昼は袋入り即席ラーメン
んーで、夜は牛丼太郎で並頼む。200円。おーっ!ジャスト500円!
二回は外食!すげー贅沢!

・・来る、日本経済のフィリピン化にも対応。うひひ。
11やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 12:45
>日本経済のフィリピン化

意味わかんねぇから説明しとけ(藁
12やめられない名無しさん:2001/05/20(日) 13:32
パンの耳@キロ50円
13名無しさんだぴょん。:2001/05/21(月) 00:58
>12
どこで買えますか?
14やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 12:49
>>13
12じゃないが...

パン屋によっては貰える所もある。
「パン粉を作るので...」とか言ってもらうと良いかも。
15やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 12:56
パンの耳はサンドイッチ作ってるようなパンやで
売ってたりタダでくれたりする。
カップスープにつけて食って飢えをしのいだなー(遠い目)
16やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 13:23
パンの耳、俺は油で揚げて砂糖をふって食ってた。
卵フィリングが付いていたりすると、得した気分(w
17やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 13:50
俺はフランスパンを7等分して、100円で1週間過ごしたなぁ。
18やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 13:56
参った…4日を1000円ですごさねばならん
煙草は欠かせないので実質500円位か

米は有るからモヤシ炒めで乗り切るかなぁ…わびしいけど
19やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 14:03
>>18
俺なら「ごはんですよ」で乗り切るけどな(w
20やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 14:13
大学の時、貧乏な後輩がやってたのは、

3玉100円のうどん玉と、100円ショップで買った
レトルトカレー2袋を出汁でのばして、鍋いっぱいの
カレーうどんを作る。予算は315円(税込み)也

ものすごく腹一杯になるらしい。
21やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 14:14
>>17
それでいけるもんなんだなー
22やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 15:20
>>19
漢だな…漏れも切磋琢磨するよ。

普段どうでもいいチョコが急激に食べたくなった、ピンチ
23やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 15:27
一日に500円あれば十分暮らせるよ。

まず近所のディスカウントストアで袋入ラーメンを一箱まるごと買う。
多分1000円くらいで30袋入が手に入るはず。これで単純に計算しても
10日は生きれるぞ。あとは野菜でも炒めて一緒に喰えば良かろう。
一日150円くらいでいけるんじゃないか?

汁物系だと、とりあえずお腹が一杯になってくれるのでよいです。
24やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 16:16
>>22
「5円があるよチョコ」で乗り切れ!!
25とまらない名無しさん:2001/05/21(月) 16:34
わた〜しは〜♪
近所のラーメン屋などを早朝駆け回って、店の前に置いてある
もやしを・・かっぱらってくるのさぁぁぁ♪一文もかからんぞぅ
26やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 16:38
>>25
もはやB級ではなく、犯罪だな・・・(鬱
27やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 17:04
ぼくも4日間を1300円で過ごさなくてはならん。
30代半ばだというのに…
28やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 17:13
>27
そういう事もあるさ、がんばれ
29やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 17:39
>>27
ごちそう食えるじゃんか!
30やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 17:53
>>18です
買い物から帰ってきました。
釜飯の元148円・ウーロン茶2l168円・冷凍ポテト1kg258円・煙草260円
残金198円
揚げポテトをおかずに給料日まで乗り切…れるかな?

チョコは我慢しました、こういうのって金が入ると食べる気無くなるのが不思議。
31やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 19:05
>>21
フランスパンはかみ応えがあるから、少量でも食った気になるんだな。これが。
32#28:2001/05/21(月) 19:10
パンって腹持ちが悪くないか?
33やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 19:13
>>30
> 冷凍ポテト1kg258円
うちの近所のスーパーでは、258円で餃子が40粒買える(w
34やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 19:17
マクドの65円で3食がまんする
早死にしそう…
35やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 19:50
フランスパンにニンニクを擦り付けて喰うとお腹が一杯になるらしい。
どこかの作家はド貧乏だった時、それを喰って飢えを癒していたそうだ。
36やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 19:53
>>25
せめて夜中に他人の家庭菜園で収穫、程度でやめとけ。
37やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 20:42
>>30
お金ないときにペットボトルで茶を買うとは!
自分で煮出すほうが安い。
38やめられない名無しさん :2001/05/21(月) 21:11
>>30
確かに。168円で茶葉買えば何リットル茶できるだろ。
もっと安い麦茶だったら24パック×2Lぐらいはできそう。
この人は茶といい煙草といい無駄な物多すぎ。
だから金欠になるんだよ。
39やめられない名無しさん:2001/05/21(月) 21:35
何だコンチクショウ
貧乏人はペットボトル茶を飲んでは駄目だと言うのか!
と言うか水が不味いんだよね…

煙草は中毒。
40やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 18:41
どんなに安いものでもビタミン剤と牛乳で栄養バランスとれば
一生それだけで生きられますか?
41やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 19:36
これを機会に煙草やめれ。
嫌煙どうのこうの言うつもりないけど
金もたまるし飯も旨くなってくるよ。
42やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 21:39
ここはほのぼのだなあ
学生中心か?
しかし、一日1000円はかけないと栄養的にはヤバイと思うけど
43やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 23:37
ローズネットクッキーを4回で320円カロリーも1800kcalで丁度いい
44やめられない名無しさん:2001/05/28(月) 23:55
ふとんかぶって寝てる、、つうのは反則?
45やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 00:50
米をあきらめて、小麦粉中心にせよ!
46やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 01:41
>>42
 長い目で見れば確かにそのほうがいいかも。
 病気になったら金がかかっちゃうし。
47やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 02:26
まだ出てなかったと思うが・・・
スーパーの閉店30分前を狙う
生鮮品、揚げ物が50パーセント引きになったやつだけ買う
48やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 02:40
>>47
スーパーのお惣菜コーナーのコロッケはいいね。
単品60円が閉店前で一個30円。一個でもソースをどばどばかければご飯一膳食えるから、
これを利用すれば晩飯は30円+実家から送られてくるコメだけでいける。

オレは1ヶ月ほぼ毎日コレを続けていたら、
そこでバイトしてた同じ大学の女の子に覚えられて、仲良くなった。
貧乏もタマにはいいことあるさ〜
49やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 02:41
出来るだけ、大型の冷蔵庫は持っておきたい
出来るだけ、野菜を各食事にとり入れるようにしたい
50やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 03:27
モヤシいためライス
51やめられない名無しさん:2001/05/29(火) 04:37
レトルトのハンバーグで結構美味いのあるよ、いくよ、くるよ。
にんじん、ジャガイモとセットパックになってるやつ
賞味期限ぎりぎりだと、これも半額になる。
52やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 19:33
名スレの予感
53やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 21:03
擦った生姜に醤油を少したらして油でいためる(程度は好みによって変える)
生姜が油ではねるので少し注意が必要だが
コレでご飯が何杯でもいけるから不思議(゚д゚)ウマー

豚肉が残っていれば豚肉を入れてただの生姜焼きにするのも良し
54やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 21:08
麺類(生麺)なんかは、賞味期限接近を数日前にチェックし、期限日前日、
当日に半額シールが貼られたところで購入。
大量に買って冷凍室へ。若干味は落ちても数週間は問題なし。
55やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 21:10
今日は流水麺のそーめんが80円だった。
が、一人で食いきれんかった・・・
56やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 21:25
一人暮らしの時は、いつももモヤシ食べてました。
ラーメンや野菜炒めはもちろん、スパゲティーにも
カレーにもとにかくモヤシを入れて増量。
野菜だからヘルシーかなと思って。
モヤシ、カイワレは、常時3パック100円で買えるから良かった。
エノキ、シメジも3パック100円の時にまとめ買いしてた。
57やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 21:40
モヤシってあんま栄養無さそう。
ビタミン、ミネラル/コストの比率が一番高い野菜ってなんだろう?
根菜類はコストパフォーマンスが高そうな気がするけど料理するのが難しそう。
58やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 21:59
切干大根
59やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 22:00
>>57
カボチャとかはどう?
栄養価も高く安くて良いと思われる
食べる時も煮るだけでいいし
6059:2001/05/30(水) 22:05
カボチャの美味しい煮方の参考資料

>食べやすいサイズにカットしたかぼちゃを鍋に入れて
>お水・醤油・砂糖を少々いれて弱火でグツグツ。
>時々お汁をかけてあげると良いかも。
>楊枝でカボチャをさしてス〜ってさせたらOK!
>その時まだ水分が残っていたら捨てて
>少し焦げないように水分を蒸発させる。
61やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 22:16
>>59
カボチャって切ったり、皮むいたりの下ごしらえが大変そうで敬遠しちゃう。
それに煮物って敷居が高い。。
サツマイモが良さそう。食物繊維多いし。俺の場合、最初に自覚症状が
出るのが便秘だから、食物繊維ってのはポイント高い。
あとレンジで温めるだけでも食えるってのも良い。
根菜類は加熱してもビタミンが壊れにくいんだっけ?

でも基本的に旬の物を食べるってのが値段も味も栄養も良いんだろうね。
B級じゃなくなるけど。。
62やめられない名無しさん:2001/05/30(水) 22:22
カボチャだのサツマイモだの、なんかここだけ戦時中みたい(笑
63ゲン:2001/05/30(水) 22:38
カボチャのタネを乾かして焼いて食べるとうまいんじゃ
64酔っ払い院生:2001/05/30(水) 22:41
1リットル88円の低脂肪乳+野菜ジュース+1パック98円のきな粉。
栄養的にはええでしょ。
65やめられない名無しさん:2001/05/31(木) 01:17
パスタにコンソメの素で味付けしたホールトマト。簡単に言うとナポリタン。
どちらも100円で買えるでしょう。
それに3、4日分ってとこでしょうか。
66スリムななし(仮)さん:2001/05/31(木) 01:22
一日300-500って、俺にとっては普通のことなんだけど。。
自炊してれば普通だと思う。。
67やめられない名無しさん:2001/05/31(木) 12:30
>>63
そのときの心構え

かぼちゃの種を食べてると思わずに
その種将来大きくなったところを想像して、種1つ食べるたびに
かぼちゃ1つの命をいただいた気持ちになって食べる。

凄いリッチな気分になれる
68やめられない名無しさん:2001/05/31(木) 12:34
冷やし中華3人前の、たれをうまくすると1人分浮かす事ができる。
これを野菜サラダのドレッシングにすれば、ドレッシング代が浮く。

それと辛いカレーを薄めに食べると1食分で2食食べられる。
コクの薄い分はソースを使ってごまかす。
69やめられない名無しさん:2001/05/31(木) 20:16
電子レンジを使って飢えを凌ぐ方法はありませんか?
ガスが止まって辛いです。
電子レンジって、お湯を沸かせるかどうかも教えていただければ幸いです。
70やめられない名無しさん:2001/05/31(木) 21:17
れんじぐるめ
71裸足:2001/05/31(木) 22:30
びんぼ〜だったころ・・・
炭酸系の1.5Lペットボトルを買う(300円)→1)3口ぐらい飲む
→2)お腹が膨れる→3)寝る→1)〜3)繰り返す
4日間ファンタオレンジ1ペットでもたせました。

>>69
水を容器に入れて牛乳暖めの機能を使うと沸騰しない程度に
沸きます。強弱を巧く使って下さい。
カップケーキモコモコはけっこうお腹が膨れます。
72やめられない名無しさん :2001/05/31(木) 23:20
デパートを四軒位回るとホントに緊急のときは試食でなんとかなるぞ。
ただし二日続けると物覚えのいい店員に鼻で笑われて死にたくなるぞ。
73やめられない名無しさん:2001/06/01(金) 03:06
今や、ここは
名スレッドを通り越して
「命のスレッド」となってきた。

2チャンネルのライフライン。がんばれ。
74栄養ななしさん:2001/06/01(金) 04:57
栄養の中核はビタミンやミネラルではなく
タンパク質であることは知っておいてください。
75やめられない名無しさん:2001/06/01(金) 10:00
>>69
えー、電子レンジさえあれば何でも出来そうだけど。あ、でも炒め物は無理か。
昔ガスを止められた時は電子レンジでコーヒー作ってたりしたよ。
76やめられない名無しさん:2001/06/01(金) 11:37
カップメンに水を注いでレンジでお湯にして食べたって話は聞いた事あるな
77やめられない名無しさん:2001/06/01(金) 13:00
>>68
LEEの10倍カレーは10倍に薄めると10回食えまっせ。
ミスターオクレの名言
78やめられない名無しさん:2001/06/01(金) 13:01
コンビにのゴミ箱あさりも効果的だね。
裏のデカいゴミ箱には食料がたっぷりさ。
どうしようもない時に、数回使用したことがある。
廃棄の時間は大体11時〜午前2時くらいだから、その後を狙うべし。

ただ都会のゴミ箱はカギかかってるんだよね。
79やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 02:15
レタスよりキャベツ・パンよりも米
乾麺だったら高くても300g/\100
金はなくても時間はある
自分で作ろうよ、、
80やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 15:08
タンパク質補給は、豆腐、卵が基本。
ラーメンにも豆腐入れてた。
コクが足りないときは鶏皮、ラード、バターなどで補う。
メニューに困ったら、とりあえず適当な材料で鍋にする。
味も和風、中華風、コンそメ、キムチ等バリエーションつけて、
たれもいろいろ変えれば飽きない。
81やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 18:18
近くの大学とか逝って、そこの学生の振りして生協の飯を食う!
安くて量が多い、最高です
82やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 21:56
>>80
納豆もイイと思われるがどうだろう?
スーパーなんかで3個パック100円で売られているため、よく買って食べるのだが…

かき混ぜてよく糸を引かせた納豆にカラシ+刻みねぎ入れ醤油をかけて
さらにかき混ぜて、あったかご飯にのせて食べる!(゚д゚)ウマー
83やめられない名無しさん:2001/06/02(土) 23:15
エッセとかの主婦向け雑誌を立ち読みすれ。
安い材料費でのメニューが毎月の様にあげられてる。
ただし、4人家族分とかでの材料費なので上手くやらないと
材料を無駄にして逆に高くつくけどね。
8469:2001/06/02(土) 23:39
レンジ生活者です。
>>71
アドバイスありがとうございます。
早速やってみたんですが、うちのレンジその機能がついてませんでした。
湯飲みにお〜いお茶を入れて普通にあっためました。
そしたら湯飲みが熱いのなんのって。
容器を変えないといけませんね。
さとうのご飯をあっためて、ヌル茶漬けを食いました。
>>75
友人に譲ってもらって間もないので、使いこなせてないんですよ。
オーブントースターしか使ったことなくって。

袋ラーメンはたくさんあるのに、食べられないのが切ないっす。
85やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 00:00
□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□■□□□
□□□■□□□■□■□□■■■■■■■□□□□□■□□□■□□■□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□
■■■■■■■■■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□■■■■■□
□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□■■□■■■■□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■□□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□■□□□□□□■□■□
□■□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□■■□
■□□□□■■■□□□■■□□□□□□□■□□■□□□□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■■■□□□□
□□□□□■□□■■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□□■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□□□□□■■■■■■■□□□
□□□■■■■□■■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□
□□■□□□■■□□□□□■■□□■□□□□□□□□□□■□□□□□
□■□□□■□■□□□■■■□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□■□□■□□□□
□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□■□□□□■□□□■□□□□
□□□■□□□□□□□□□■□□■□□□■■□□■□□□□■□□□□
□□□□■■■■■■□□■■□■■■■■□■□■□□□□□□■■■□
86やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 00:11
>>85
チョ→ワラタ
87JPB:2001/06/03(日) 00:21
そうめんと豆腐で一週間をこなしたことがあります。
88やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 01:04
>>85
うちはオール電化です。
89やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 17:31
>>88
電気代を払え ってくるぜ、きっと(藁
90やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 17:32
>>83
こわけして
冷凍庫に入れておけば、1ヶ月くらい大丈夫
作る時間が省略できるから一石二鳥
91やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 18:36
100円ショップでうどんの乾麺を買ってあったので(4人前入り)、
めんつゆもあったので今日作って見たが、めんどうなのでいっぺんに
作ったら食いきれなかった・・まあ1食助かったってとこか。
92やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 20:27
質素なときは思い切り質素にしてたまに贅沢をする。
93やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 21:10
スーパーで「いかめかぶ」とゆーパック入りのやつが100円だったので
めかぶ系好きなので買ったら、かなり塩辛くて、1パックの10%ほどで
ご飯を茶碗一杯食えてしまった。
けど味はわりと(゚Д゚)ウマーしかも(゚∀゚)ヤスー
94やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 22:27
米はあるのか?ないのか?
95やめられない名無しさん:2001/06/03(日) 23:51
ないよ!
96やめられない名無しさん:2001/06/04(月) 00:24
玄米食え。げんまい。
おかずいらんぞ。
97やめられない名無しさん:2001/06/04(月) 00:46
夏は、三食乾麺で乗り切れ!!。
めんつゆは当然、「にんべんのつゆの素」だ!。
飽きたら、薬味にこだわれ!。
98やめられない名無しさん:2001/06/04(月) 18:49
>>96
今は玄米は健康食で高いんだよ。
99やめられない名無しさん:2001/06/05(火) 01:36
茶碗蒸は?
ぬるま湯にだしかコンソメを入れて溶く→卵1をとく→混ぜて蒸す
蒸す時間は10分くらい。ガスでやるときは絶対にふたを取らないこと。
キャベツとかもやしとか安そうなものでかさを増やすのもあり。
100やめられない名無しさん:2001/06/05(火) 02:48
学生時代、1キロ200円で買ったパスタで10日くらい過ごした事がある。
それ以外の食費は一切使わなかった。
冷蔵庫にあった梅干、かつお節、のり、醤油、ナメタケを駆使したら
結構平気だったよ。
ただその頃、試食品のペティグリーチャムまで食べてしまったのは
ちょっと苦い思い出だ・・・
101やめられない名無しさん:2001/06/05(火) 20:13
ああ
102やめられない名無しさん:2001/06/06(水) 11:23
マイ楊枝。

爪楊枝を持参してデパ地下の試食コーナーを渡り歩く
リッチでグルメな無料ツアー。

毎日担当デパートを変えていけば、「又あの人だ」と
後ろ指をさされる事もない
103100にコレか…:2001/06/06(水) 18:58
>>100
>ただその頃、試食品のペティグリーチャムまで食べてしまったのは
>ちょっと苦い思い出だ・・・

苦かったんですか?(違
104特攻:2001/06/06(水) 19:59
スーパーは火曜日になると100円均一なる企画を毎週やってる
から学生の俺は食費の面からは大変助かる。
たまに掘り出し物のようなのもあるから一度は行くことを勧めます。
105やめられない名無しさん:2001/06/06(水) 20:53
百円均一と言っても、本当に安い物と、そんなに
普段と変わらない物もある。
ついつられて一緒に買っちゃうけど
騙さされないようにしないと。
106スーパー店員:2001/06/06(水) 21:07
実は、普段より高いものも有ります。でへでへ
107やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 04:00
なんだかんだでラーメンは安いかもよ。
108おおおお:2001/06/10(日) 04:05
つなまよとご飯
109ペイジ:2001/06/10(日) 09:21
小ネタを一つ。
きゅうり+はちみつ=メロンの味   
プリン +醤油  =ウニの味    
アボガド+ワサビ醤油=醤油マグロの味
最後のは聞いた話。他にあるっけ?
110やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 09:32
>>109
アボガドはおいしいから、OKだけど
他のはちょっと、、、。
111やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 09:45
プリン+醤油=ウニ はあながち間違いでもないぞ。
112やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 10:15
ウニ+プリンで検索かけたらかかった。

ttp://www.linkclub.or.jp/~hage/gurume.html

誰か屠殺してくれ。
113Todo:2001/06/10(日) 11:57
>>112
こういうのは嫌いじゃないが、後半全然グルメ日記じゃないじゃん!!
114やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 12:33
たたみをなめる。
115やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 13:20
果物はバナナを活用。
1房99円で買ってきて、朝食2日分。朝食は大事だよ。
116:2001/06/10(日) 15:43
これからはざるそば、ざるうどんが美味しい季節。
そば、うどんは1玉2、30円と安いから助かる。
別に金に困ってないけど。
117ななしさん:2001/06/10(日) 15:51
>>116
ざるそばとか、かけそばとかばっかり食べてると栄養失調で倒れるから注意。
油っこいインスタントラーメンも食べよう。
もしくは牛乳なんか飲むとか、卵食べる。
118やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 15:58
1000円
100円
10万円
0円
50円
300〜500円
・・・・次はいったい、いくらのスレが立つのだろう・・。
119やめられない名無しさん:2001/06/10(日) 23:44
栄養状態を良好に保ちつつ、
かつ300〜500円というのが知りたい
120やめられない名無しさん:2001/06/11(月) 01:10
いわしとかの煮付け缶詰(100)を卵(15)と炒めて
ゆでたスパゲッティ(30)にのせる。=155円。
※卵=150円÷10、スパ=150円÷5食分

余力があればキノコ類も入れたい。
玉ねぎやキャベツを使ってかさを増やすのもあり。
121120:2001/06/11(月) 01:11
いかん、145円だった。スパの値段修正した分を
反映させるの忘れてた。
122ななし:2001/06/11(月) 01:18
昔、一ヶ月1000円の食費しかなく、とりあえず、小麦粉を99円で買ってきて、すいとん、ナンもどき、具のないお好み焼きなどを作っていたなぁ。
123やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 00:28
ごはんをさとうと醤油でたいて佃煮をつくる
それをおかずにごはんをくう
124やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 00:33
マヨネーズで生き延びよう。
125やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 00:36
もやしも安いが1袋30円としたら7日で210円
キャベツは1玉かっても150円くらい
それで1週間はもつ
利用法も多し。よし これでいけ
126やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 00:54
ゴミ箱もよくあさると食べられるものがあるよ。
127やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 01:01
食料品もおいてある100円均一いったら
たまに賞味期限間近のが100円をきってることがある
それをねらえ
128やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 01:24
>>125
栄養ないのが悩みの種。タンパク質とらんと。
129125:2001/06/12(火) 02:11
>>128
じゃああと卵をつけよう
130やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 02:17
焼そば3食入りが十分買えるし、他に玉ねぎ一個あれば余裕だが。
131やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 02:29
毎日、焼そばか?
132やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 11:26
卵、見切り値の野菜、鳥皮、魚のアラ
このあたりを買い込んで、適当に火を通したらいいと思われ
133名無し募集中。。。:2001/06/12(火) 13:14
おまえら贅沢だな。おかずがないと飯が食えないのか。
米だけ食え。
備蓄米とかだと安いぞ。
134名無し募集中。。。:2001/06/12(火) 13:23
あ、でもそんな生活続けてたら最近左手の指先が
痺れてきた。
そろそろやばいかな。
135やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 14:17
ゆでキャベツか、キャベツ高いときはゆでもやし。で晩御飯はこれらを煮込んでスープにします。
塩と胡椒は常備してるから大丈夫だし。外食だとパーっと使っちゃうけどスーパーだとドケチ主婦と化す私。ペイデーまだかしらー。
136するよ:2001/06/12(火) 14:19
100円ショップで揃えるしか思いつかない。
137やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 14:28
スープ類はインスタントの和風だし、コンソメ、中華スープなど、
調味料は塩、胡椒、醤油、味噌を基本に、豆板醤とかオイスターソース
なども用意しておくといろいろアレンジできて同じ材料でも飽きない。
油類はサラダ油の他にごま油、バター、できればオリーブ油。
中華スープは半練りタイプのが美味しいと思う。
あと百円ショップにある鷹の爪の輪切りとかニンニクスライスの
乾燥したやつとかも使える。
毎日自炊すると食費安くすむのでこれくらいそろえても良いと思う。
138やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 18:01
マヨネーズスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=984442231&ls=30
こっちの下のほうに注目
http://www.nn.iij4u.or.jp/~sanakita/tmayo.html

大さじ1杯100kcal!!!
139やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 18:03
エネルギー摂取できるのでよろしい。
140やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 23:22
野菜ジュースも効率よく栄養補給できる。
1LのPETボトルで300円前後。
だいたいコップ1杯で1日分。
そう考えると結構割安。
141やめられない名無しさん:2001/06/12(火) 23:47
>>140
タンパク質がとれない。このスレで栄養バランス考えると
ほとんど無理だと思うよ。
142ななし:2001/06/13(水) 00:37
自炊したら一日300円って楽勝?米とか買うとして・・・
143やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 01:11
豚バラ1パック、もやし1袋で炒め物作れば3食分は作れるでしょ?
自炊なら当たり前だしましてや家庭なんてそうだよ、両親に家庭の食費の事聞いて見たら?
けっこう見えない努力してると思うよ。
144やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 01:12
卵は用途が多くてイイかも。
145やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 01:14
卵と牛乳でいいんじゃない?
146やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 01:27
麻婆豆腐はよく食べる。
丸美屋の素は2回分で200円。
豆腐は100円としても、一回200円で腹いっぱい食える。
147やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 01:31
自炊すると、あまった食材を次の日に持ち越せるんだよな。
それでさらに余裕が出ると。
148やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 04:19
ごはんを炊け。
あとは、100円のレトルトカレー。
149ひよこ名無しさん:2001/06/13(水) 10:31
俺ら自炊しとるねんけど、2人で月17000円やで。
一日あたり一人の単価280円朝飯抜き。
外食は月2回程。ただし外食代は別途。
冷凍庫をフル活用。しかし結構豪勢なもの食ってるよ。
あとスーパーで物買うときは必ず半額シール貼る時間にかう。
昼間は食パン。味噌汁。
夜はきちんと食うよ
150やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 10:48
栄養面も考えると
米は炊くとして
納豆、卵、バナナ、野菜ジュース
等を朝昼晩と組み合わせて摂取すれば
結構安上がり。
151やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 10:54
レンジ御飯だって、スーパーで買えば3食300円だぞ。
コンビニ高過ぎ・・・
152やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 10:59
野菜ジュースで栄養案の課?
気休めって気がする
153やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 11:12
154やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 13:04
>>152
生野菜で同じ量の栄養を取ろうとすると
かなりの量を食べないとならんし
コストパフォーマンスを考えると
野菜ジュースのほうがいいと思う。
155やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 16:16
キャベツともやしを卵と米と挽肉を買う。
値段と好みで他の野菜にしたり(葱がおすすめ)挽肉を鶏肉にしてもOK
1.煮込んで卵をとき入れれば雑炊、
2.肉と米と野菜を炒めてあればコチュジャンやナンプラー、オイスターソース
(無ければ味噌や醤油で十分)
で味付けし、半熟目玉焼きを上にのせる<見た目も良い
3.肉と野菜と米をケチャップで炒めて、卵でくるみ、オムライス
などなど、いくらでも栄養バランスの良いメニューができるぞ。
156やめられない名無しさん:2001/06/13(水) 23:02
たんぽぽって食べれるよ
他にも食べれる野草ってけっこう多いよ
ただしアクをちゃんと抜かないとたいへん
以前貧乏旅で毎日野草を食ってたらひさびさにニキビが・・・
それも大量に
157やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 00:20
ご飯のコストって一杯いくら。
米代、電気代、水代含めて。
誰か計算したら偉い!
158ななし:2001/06/14(木) 01:07
>>157それも知りたいけど、一合いくらくらいなのか知りたい(標準的な米で)
159やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 01:12
>>150
タンパク質が足りないと思う。結局栄養考慮してコスト削減すると
ここにたどり着くんだよね。肉か魚を取り入れないと数字的に厳しい。
ビタミン類はとれなければとれないで何とかなるし。
155はいい感じだな。ひき肉か。。。
160やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 01:58
めしのはんだやに行く
161やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 03:56
スイバとヨモギでしのぐ。
肉が食いたければ、鳩。
162やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 05:15
>>157
いろいろ含めるとご飯は500グラム100円ぐらい?
めん類の方が安上がりだな。
>>158
一合180ccで50円くらい
163やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 05:26
卵、納豆、野菜ジュース、鯖缶、柿ピー、干し椎茸、わかめ
と麺類を主に食ってんだけど、
このローテーションだと安上がりで栄養面もいいかな?
164やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 06:04
>>163
鯖缶に飽きたらローテーションが崩れるね。他は卵と納豆以外
あってもなくてもいいような。
結局タンパク源の補給をどうするかがすべてなんだと思う。
結局ひき肉が一番安上がりなんだろうか。
165やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 08:57
そうだな、結局たんぱく質が不足がちになるんだな。
豆腐、納豆などの植物性のものより
肉、魚などのほうがいいのか?
肉ならやっぱりひき肉が安いね。
あとは卵か、やっぱり。
>>159
ビタミンって
「自分の体内で生産できない必須栄養素」
じゃなかったっけ?
とれなければとれないで・・・
ってもんでもないんじゃない?
166やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 10:13
味噌と卵。
167やめられない名無しさん:2001/06/14(木) 11:01
調理が嫌いなのだ。
ご飯+納豆、佃煮、卵、ふりかけ、ごま塩のコンビネーション
野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト
で駄目?
168やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 01:13
このスレ。ライフラインなり。
よって揚げ
169やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 01:28
スーパーで食パン6枚100円、卵6個入り100円を買ってくる。パンに卵を乗せて食う。ゆでかスクランブルか目玉かはローテーションで。
一日2枚くったら3日、我慢して1枚に押さえたら6日。マヨでも買っておくと随分持ちます。
去年の夏これで耐えた……10k落ちました。あれ以来胃が縮んだ気がする……
170やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 01:32
朝、食パンにジャム、マーガリンで爽やかな朝食を頂く。ミルクorティーパック紅茶付き。
昼、桃屋の”ごはんですよ”、またはフリカケ、海苔、納豆等でご飯。米は腹持ちが良い。おしんこ、玉葱の味噌汁付き。
夜、大量に買い込んだ袋ラーメンと昼の残ったご飯でラーメンライス。尚、卵を落としても良いとする。
171やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 12:48
ジャム・マーガリンのコストも無視できない。
172やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 13:07
小麦粉をひたすら薄く水でといてクレープにする。醤油で食す。
173やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 14:30
週に一度2000〜3000円でまとめて買い物して
自炊すれば十分やっていける。
174 :2001/06/15(金) 14:35
パスタまとめ買いしとき。
味付けは塩、しょうゆ、トマトソースなど。
あれほど安い食い物はないぞ。
175やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 14:43
財布に60円しかなくて
パスタにゴマ塩かけて過ごしたことあるよ。
パスタ好きの俺でも4日が限界だった・・・
176やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 16:31
>>175

パスタ好きならそれで4日もつのか・・・スゲエ
177やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 16:32
>>173
俺達はまとめ買いするだけの資金もないのさ。
毎日が自転車操業だよ。
178やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 17:41
「割れた卵1個10円」を2つ買って2日生き延びた。
1個は冷飯でつくる雑炊に入れて食べた。昼・夜2回に分け、
夜は味に変化をつけるため味付け海苔をちぎってのせた。

翌日、やっぱり冷飯と残りの卵1個しかない。しかし、もう
同じ味の雑炊は食いたくない。思い余って粉末クリームシチュー
を入れ、クリ―ミーな雑炊にしてみた。卵も当然入れる。

意外とうまかった。このスレの予算だと余裕があるので、にんじん
とか冷凍コーンとかいんげん豆とか入れると栄養バッチリでいい感じ
になるのではないかと。
179やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 18:11
珍珍珍へ逝け。
ジャンボラーメン(4食分)を
30分で食えばタダになる。
2杯食えば賞金がもらえるぞ。
腹が減ってればこれくらいはできるだろう。
そのかわり・・・





まずいぞ。。。
180やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 18:53
30代前半女ですが、月の食費が15000円という時期がありました。
ビンボーモノ書きだったのでやむを得ずで。
仕事はものすごく忙しかったから周囲には節約して貯め込んでると思われて
たけどとにかく金がなかったんだよ・・・。
調味料揃っていれば平気でした。
米は1kg4,500円くらいだけど小麦粉って1kg100円の時多いでしょ、
手打ちうどん、すいとん、おやきなどなど小麦粉生活長かった。
おやつは小麦粉を練って固めにしたのを焼くと餅モドキ。
砂糖醤油で食べてました。
そこにバーゲン品を買い足せばなんとかなったけど、外食はできなかったなあ。
缶やペットの飲物も一切買わなかった。
しかし痩せなかったなー。
181やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 20:04
私は痩せましたー。一日パン一枚。夏に一ヶ月。体力きれて病院行き。(結局金かかる)
182やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 20:25
なによりも病院とか薬でお金使わないことが大切だね・・・。
183やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 20:41
すいとんはイイヨネー
イカした貧乏食を開発した昔の人に感謝!
184驢馬飼い希望青年:2001/06/15(金) 21:24
俺も30代ビンボーライター。
とにかく自炊だ。
たまご、ヒジキ、人参、カボチャ、もやし、豆腐、いわし、ひき肉、かつぶし、
一日、米を2合炊いて、上のような素材を料理して「食いまわせば」飽きが来
ないし、体調も良好だよん。
麺類は、スパゲッティとか、そばの乾麺を安い時買っておけば、いい。
デザートはバナナ。
以上のようなもので、一日割りすると、米代も含めて500円いかないかもね。
なんせ、生活できるくらい最小限は働くけど、あとはゴロゴロするのが好きなもんでね。
185180:2001/06/15(金) 23:35
そうそう〜。同様の理由でライターしてる方のご意見初めてでうれしー。
私はとにかく毎日通勤ラッシュが嫌、ちょっとでも寝ていたーい
なるべくだらりんとして極力おうちにいられるようにって
選んだ仕事だもんなぁ(^^;) 
186やめられない名無しさん:2001/06/15(金) 23:40
私も貧乏ライター(藁
毎月の給金が定まってないから辛いっす。
だから一日200円生活とかになるのか……
まあ飲み会とか、昼絶対食べなきゃいけない(働いてたらホレつきあいが)ってのが減るのはいいよね。
187文責:名無しさん:2001/06/15(金) 23:57
実家に帰って食い溜めしよう。
188やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 00:00
実家に帰ったらひたすら食物を鞄に詰める。
乾物とか出汁とか缶詰とか。
だからキャリーで帰るのさー
189やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 02:15
フリーライターの方うらやましい。
俺もビンボー生活のフリーライターになりたいな。

米はあるんだけどねぇ。
ついつい弁当とか買ってしまう。
月3万で済ましたいよ。
190やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 02:26
弁当買って済ませるような忙しいお仕事のほうがいいと思うよん。
食費月3万円なんて12月くらいしかなかったもん。
どうしても仕事がらみの飲み会がある時期で。
191やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 04:27
>>189
金持ちフリーライターは難しいが、貧乏フリーライターはすぐなれるぞ。
192やめられない名無しさん :2001/06/16(土) 04:40
私のお勧めは、家で作るホットケーキとお好み焼きです。
家にホットプレートがあると簡単に作れていいですよ。
私はお好み焼きを薄く作って重ねて食べます。
193やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 06:27
1日500円はさすがにきつい。
外食することもあるんで、平均1000円だな。
194やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 10:55
魔女の宅急便のキキもそういやホットケーキ食ってたなあ(あれはあれでおいしそう)
195:2001/06/16(土) 11:13

     ΛΛ  |―――――――――――――――――――‐
 〜′( ゜Д゜) <  3食プリンと水にしなさい。
  UU U U  |
         \____________________
196やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 11:48
>>191
金持ちフリーライターなってみてえ……
197184:2001/06/16(土) 12:00
196さんに同感。
実は、もう少々仕事を増やしたいと思う時もある。
たまに、吉牛や立ち食いそば屋で豪遊している夢をみます。
寿司屋の前を通ると、幻覚がして発作を起こすこともしばしばです。
198196:2001/06/16(土) 13:18
>>197
そう言うときは涙を堪えてキャベツに味噌つけて食うべし食うべし(最近の主食)
199やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 13:18
最近は100円ショップができたおかげで、食費@月額15000円生活が
さほど惨めにならなくなっています。
しかし100円ショップでも気をつけないと、スーパーで100円しない
ものも100円で売っていたりしますよね。
200やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 14:54
取材の時に食べるぶんをいつも小分けしてひと月くらいかけて
食べたいなあと思った。
1日に10数人分くらいになるであろういろんな食事をそれぞれ、さ。。。
タッパ持参でお持ち帰りしたかったけど取材じゃ無理だし。
お菓子とかは持って帰れてうれしかったな。
201文責:名無しさん:2001/06/16(土) 16:16
フリーライター・ダイエットって本を出してみればいいかもよ。
202やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 16:21
100円ショップのフッ素加工卵焼きフライパンは初使用で卵がくっつき
たこ焼き鉄板も初使用で火にかけただけで黒の鉄板が茶色に変色してたこ焼き
食べれなかった。安かろう悪かろうだなあ。最近はダイエーの88円均一
の食品よく利用してます。
203やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 16:29
>>201
ところが動かないから、痩せないんだなこれが。
204やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 16:35
>203

やっぱ、動かないと痩せないよね
205やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 17:01
名刺作ってその日からあなたもフリーライター!
ライター以外の収入を持たずに人間の限界までトライ!!
206やめられない名無しさん:2001/06/16(土) 18:15
>>202
油引いた?
207やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 00:46
俺も独立したら太った。
やっばーい。顔に緊張感なくなった。
208#28:2001/06/17(日) 00:57
うんうん
家で仕事してるとケジメ無くなるよな、全てにおいて
酒飲みながら原稿書いたりとか、もうキリが無い
209やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 05:04
>>205
俺、もう限界まぢかなんですけど…
210やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 16:32
あっはっはっは。
211やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 17:16
ここ、フリーライタースレになってる・・・
212やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 18:19
それだけ食費がアレだってことで。
213やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 19:39
>>209
とりあえず日雇いにGo!
214やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 19:45
最近近くに松屋ができたんで、並の弁当(290円)買ってきて、
昼と夜2回にわけて食ってる。
数年前に胃を壊して以来量が食えなくなってしまったのだ(T.T)
215やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 19:48
しみじみ涙を誘うレスだな・・・>>214
216やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 21:16
仕事をした出版社が雲隠れ……明日はいるはずの原稿料も(涙
明日は沢山食べようと思ったのに……。

なので明日も小麦粉生っ活♪ケチャップつけてピザ風に食うと美味しいと知った最近。
217やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 21:27
給料日まであと約1週間、
米が少ないので我が家も混むギコ生活〜
今日はキャベツお好み焼き。
タマゴとチーズをいれたのでたんぱく質OK!

ジャガイモをすったのをまぜてもおいしそうかな?
明日も作ってみよう。
218やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 21:51
じゃがいもは美味しそうだ!
なんか一気にグルメだねえ
219やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 21:56
>217
普通のお好み焼き上にチーズとジャガイモ、ケチャップのせて
トースターで表面をカリカリに焼くのはどうよ?
220やめられない名無しさん:2001/06/17(日) 22:27
>>219
うまそう(><)
トロトロウマウマ
221やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 00:23
無洗米ってどうよ?あれなら炊く気になるが、
ほんとに研がなくて良いの?
222やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 00:41
とぎの手間なんてたいしたもんじゃねェよ
223やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 00:46
普通の米をそのまま炊いても食えないほどじゃないよ。
慣れればたいしたことないです。
224やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 01:27
あんまり研ぎ過ぎると栄養も流れていっちゃうよ。
225やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 02:29
>>221
全然大丈夫。一度使うとやめられない便利さ。
226やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 02:53
無線米はマジで便利。
今はともかく冬の寒い時期に研ぐ手間が省けるってのは最高。
227やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 03:11
無線米って値段は?
高そうなイメージが。
228やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 04:03
この時期自炊するのは非常に気を使う。
食中毒が怖い。
結局ほか弁買ってしまった。
229やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 04:20
ああ、昔はタイ米がものすごく安く手に入ったのに・・・
230やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 09:30
自炊したいが、水道水がまずくてダメだ。
電気ポットの中なんて錆びですぐ茶色になる。
ミネラルウォーター買う金なんて無いし・・・
自炊できればご飯代節約できるのになー。
231やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 09:46
いい質問だな。
そりゃ、やはりマツキヨかダイクマでUFOを98円未満の日に買いだめすることだな。
朝、昼、晩全部UFOでということ。
232やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 09:54
>>231
こっちの地方のとあるスーパーでは、カップラーメン
よりどり1個68円で月1〜2回、売り出しやってます。
ビンボー人のワタクシ、涙が出るほどうれしー!
233やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 10:17
>>230
水はとにかく必要だから奮発して蛇口につける浄水器買ったほうが
後々安上がりだとおもいますが・・・。
3000〜5000円でサビなしのお水が出ますよー。
234やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 11:25
うち5000円ぐらいの浄水器つけてるけど
フィルターの所は錆色の物は付着してないな。灰色になるけど。
235ななし:2001/06/18(月) 12:51
CPを考えれば塩だけのスパゲッティ
236やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 15:23
スパって良いよね。
でも夏は実家からそうめん送ってくるのでそれで行く。
一夏そうめんで越えるぞ。(焼いてもうまい)
237やめられない名無しさん:2001/06/18(月) 15:25
うちの浄水器のフィルターはオレンジ色になる。。
238文責:名無しさん:2001/06/18(月) 18:32
浄水器のフィルターがオレンジ色になるのは水道管が鉄で出来ている所を通ってくるからです。
最近の水道管には鉄製のものは少ないです。(本管にはまだ多いけど)
239やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 03:50
米にしょうゆかけて食え。
240やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 05:09
ちょっと待て、ここは貧乏ライター多いのか?
実は俺も貧乏ライターなんだが。
とりあえず昨日の夕飯は卵焼きと白米。
やっぱ米さえ炊けば随分食費は減るね。
241やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 09:58
米切れそう。
生命線が……
242やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 10:20
>>241
怪しげな安売り店に行くと、激安の米を売っています。
が、味の保障はありません。買ったことあるけど、
古古古・・・米、もちろん激マズ。よって、ハトのえさ。
(すべてがそうだとはいえないけど、安すぎには何かある?)
243やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 10:45
香川に住め。うどん一杯百円。
244やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 12:37
ロールキャベツ。
キャベツ(半玉60円)挽肉(200g156円)卵(13円)おでんの素
(2袋入り100均を1袋)野菜くずと残りパンをすりおろしたパン粉。
約300円で鍋いっぱいできたので、今日1日これで行きます。
245ななし:2001/06/19(火) 12:38
米とスパゲッティどっちが安い?
100円ショップ行けば
1kgのスパゲッティあるだろ
1kgあれば10食分以上だよ
246やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 12:52
スパゲティ・・・・
もう見たくないんだ・・・
247やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 13:52
>>243
それには香川県民みたくうどん好きにならんとな。
朝昼晩だけじゃなく、おやつ代りにも食べるくらいなんだもん。
248やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 14:43
>>247
香川方面のうどんはマジ美味しいよ。
あれなら毎日でも食べていたい。

安くて美味しいものってなかなか無いよね。
249やめられない名無しさん:2001/06/19(火) 16:03
実家、香川(笑
確かに安かったしおいしかったあ。うどん市場とか通い詰めてた。
かえりたくなっちゃった・・・
250やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 02:25
激安米だけど、この前買ってみたら、なんか水分がかなり脱けてしまっているみたい。
卵をかけたら、米が吸ってしまっているような感じになった。
卵かけめし独特の、ずるずる、といった感触がなく、モコモコ状態だったよん。
251やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 06:32
252やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 14:40
ウチの近所のスーパーで売っている70円の野菜炒めセット(大量のモヤシ・キャベツ、
ニンジン、ピーマン、木耳なんかの破片入り)に、100円均一で買ったジャガイモでフレ
ンチフライドポテトを作って、それらを混ぜた野菜炒めをよく作る。
めちゃウマだよ。これぞ中農ソースとあう、ビンボーお菜の、俺の定番。
2食分くらいにはなるぜ。
ビンボー生活と、自炊はタイアップさせるべし。これは俺の提案。
253ペイジ:2001/06/20(水) 16:27
焼き立てコロッケが50円で売ってた。安いといえるのだろうか?
254やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 17:28
ご飯とサプリメントだけで健康な食生活できる?
255やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 18:14
焼きたてコロッケ50円は普通、といった感じでしょうか、
願わくばよい油を使っているといいですね。
256やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 19:24
コロッケって、焼くのかよお?
257やめられない名無しさん:2001/06/20(水) 21:44
冷めたのを焼き直して焼きたて?
揚げてないヘルシーコロッケかも。
258やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 02:49
揚げたて、ってコトなんじゃないんですか
259やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 04:56
>>231
のりたまとか韓国のりをかけて食べるとおいしいよ
260やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 08:38
ってゆうか、50円のコロッケはちっとも安くない。
261ななし:2001/06/21(木) 10:07
>>260 充分に安いと思うんだけど。今まで50円のコロッケなんて
    見たことない。80円くらいが普通じゃないの?
262やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 15:20
自分で揚げたらもっと安いかな?
手間かかるけど。
263やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 18:56
>>250
激安の米にサラダオイルと砂糖を入れて炊いてみ。
264やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 20:10
>>262
かえってコスト高くつきます。
オリジン弁当というデパート地下にある総菜屋では
ものすごく安いですよ。
それ知っちゃうと80円は贅沢するときのコロッケになります。
まあ、何使ってるかは考えないようにしてるが。
265やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 20:12
めしのはんだや
266やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 20:12
肉屋行けば50円
267やめられない名無しさん:2001/06/21(木) 21:59
牛乳さえあれば
後は空腹感を適当に満たせば(時々足りない栄養分を補って)
ある程度もつんじゃない?
268:2001/06/21(木) 22:59
牛乳しか知らなかった時は、低脂肪乳飲んでもマズイと思ってたけど
低脂肪乳に慣れちゃうと牛乳がこってりしすぎてて飲めなくなってしまった。
牛乳も悪くないけど、
ビタミンCとか食物繊維とか取らないとね。
269やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 01:45
シーチキンを醤油でいため
皿にあったかご飯に味付け海苔、マヨを添えて食べる。
今腹減ってんで食べたけど、うまかったよ。
270やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 12:19
やっぱコロッケは自分で揚げた方が安いよ。
といっても、冷凍の五つ100円のコロッケを使った場合だけどね。
271やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 14:14
コロッケ自分で揚げるって
ゼロから作ることを真っ先に考えてしまった(恥
そうか、冷凍モノがあったんですよね
272やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 14:43
油代大変じゃない?
273やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 15:08
私はフライパンで焼きます・・・
油勿体無いんで。
274やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 15:10
>>272
同意。大変以前にそんなに沢山油使えません・・・
275わたし・びんぼー・だから・自炊よーん:2001/06/22(金) 16:22
手間がかかるけど、自炊で揚げ物やるぶんには、たいして油代なんてかか
らないと思う。
何回か使うわけだから、一月で400円くらいじゃないかな。
油が痛んできたら、ウメボシを一つ突っ込むとサラサラになって、また
何回か使えるよ。
もちろん、一パック100円のウメボシをつかうんだけどね。
276やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 18:46
漏れは一月7000円で食いつないだことがある。
277やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 18:53
金無くて3日何も食べられなくて、近所の畑から茄子を盗んだ。
そしたらそこのじいさんが出てきて、俺に畑の茄子を沢山くれた。
感動していると、そのじいさん「国道沿いの畑だから作ってもいつも捨てる」
ってさ……。
馬鹿にすんなって思ったけど、食べるもんなかったから排ガスまみれの茄子食ったよ。
ガスも電気も止められてたから、ダチんち行って湯がかせて貰ってそのまま食べた。

働こうと思った。
278やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 19:12
ううっ・・・。
279やめられない名無しさん:2001/06/22(金) 19:14
冷凍コロッケはオーブントースターで焼きます。
ソースたっぷりで食う。
5枚で130円ぐらいの。
280やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 00:45
揚げ物は揚げるんじゃなくて焼くという手もある。
油を多めに引いて火は1番強くして煙が立ったら揚げ物を
フライパンに入れればいい。揚げ物ほど油は使わないで済むし、
終わった後は洗うだけでいい。
私はとんかつ食べたいときそうしてます。
281やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 00:47
やっぱ、刑務所かな
282やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 16:20
揚げる前のコロッケをレンジで温めて
マヨネーズなんかかけて溶けるチーズを乗せて
トースト機能で焼くと美味しいし油いらないよ。
オーブンなければ魚焼きグリルでもいいし
レンジ加熱だけでもOK。
なんにもないならフライパンでも。
283やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 16:22
オーブンは電気代がかなりかかる
284やめられない名無しさん:2001/06/23(土) 17:04
近くのお店の2キロ500円薩摩鶏を二つ買って細切れにして冷凍。
一月以上それと僅かな食材で持つ。最高〜
285やめられない名無しさん:2001/06/24(日) 00:48
もやしとピーマンの野菜炒め
パスタとトマトソース
八枚切のパンとスライスチーズのサンド(余裕がある時はシーチキンプラス)
フリーターの私はこれでいつものりきってる。
ほとんどの素材が100えん以下だし。
286やめられない名無しさん:2001/06/24(日) 04:25
目玉焼きを(黄身は半熟状態)
どんぶりご飯の上にのせ醤油&こしょうで
味付け 最高に美味しい。
287やめられない名無しさん:2001/06/24(日) 08:50
鶏って冷凍すると傷まない?
288やめられない名無しさん:2001/06/24(日) 09:57
傷まないものってあまりないんじゃないの?程度の差はあれど、
魔法の箱じゃないんだから。
289やめられない名無しさん:2001/06/24(日) 15:57
つうか、豚、牛と比較しての話。
290腎臓病患者なんですが:2001/06/24(日) 19:30
皆さんたんぱく質たんぱく質言い過ぎ。
ご飯一膳で5gあるし、豆腐一丁20gある。
一日60gも取れば十分でしょう。
湯豆腐ライスと野菜ジュースだけでも生きておけるよ。
詳しくは下記
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/start.cgi
291やめられない名無しさん:2001/06/24(日) 20:38
ツナ缶買ってきてご飯にマヨネーズとあえる。
名付けて「ツナマヨご飯」
292やめられない名無しさん:2001/06/25(月) 02:39
たんぱく質よりもミネラル、ビタミンが心配になりますよね。
私はマルチビタミンと亜鉛のサプリメント飲んでます。
293やめられない名無しさん:2001/06/25(月) 03:36
肝硬変なのでたんぱく質をください。
294やめられない名無しさん:2001/06/25(月) 18:57
キャベツ1個買って128円。おしんこ、おみおつけの具、野菜炒め、お好み焼き、
これに100円ショップできのこハンバーグとか100円で買えば、けっこうリッチ
な雰囲気で一食楽しめる。
あっ、俺もライター。
しかし、ライターって、なんか経済状態同じような人多いみてえだな。
295Todo:2001/06/25(月) 19:06
冗談抜きでこのスレッドをまとめて本にしたら結構売れるかもよ。
296やめられない名無しさん:2001/06/25(月) 20:39
大食いな俺でも結構過ごせる1日500円。
一日に米を2合(無洗米5kg2000円2合で約150円)炊きます。


卵納豆ごはん+豆腐とわかめの味噌汁。
米は一合ぶんくらい
卵10個入り200円一個あたり20円。
納豆3個入り100円。一個あたり33円。
豆腐一丁100円。一回に1/3使って33円。
だしいり味噌1k300円。1ヶ月くらい使えるので一回10円?
乾燥わかめ120g400円。
余裕で半年は使えるので一回当たり多くても5円?
納豆のかわりにめかぶとかでもOK


バイト先で食べるので朝余った米でおにぎり。+コンビニカップ麺。
おにぎりにいれる梅干1kg1000円一個あたり20円くらい?
おむすびやま4回分100円。一回当たり25円。
もちろん飲み物は水筒麦茶。54パック200円。一リットルあたり4円
コンビニカップ麺約150円。

そば
乾燥そば300g100円。一回に150gで50円。
冷凍ほうれん草6個入り150円一回一個で25円。
めんつゆ1リットル300円。一回に50cc使用で15円。

とりあえずよく見かける値段で大雑把に計算してみたら・・・

・・・しまった微妙に500円越えてる・・・

まぁうまく特売を利用すれば500円切るって事で。

夜はペペロンチーノもおすすめ。
パスタ1kg300円。一回に200g使用で60円。
にんにく、とうがらし、オリーブオイルとかは
一回あたりの使用料あわせて50円もいかないしね。

大食いの人&手間かけたくない人向けレスでした。

ちなみにおにぎりと水筒の用意はなれれば10分かかりませんよ。

・・・でもやっぱ手間かかってるかも。
297やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 02:33
多少の手間はよいとしましょうよ。
私はよくすいとん練ってるし、ブサイクな手打ちうどんもやったです。。。
298やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 13:45
メルシー390円
299やめられない名無しさん:2001/06/26(火) 18:57
>>296
やばい。一瞬うちの食卓みてる感覚になってしまった。
300やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 04:21
もっと貧乏な私は1日の食費が500円もかけれません
もう少し安くできないでしょうか?
301やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 05:51
最低限お好み焼きの味がするモノの作り方教えれ。
卵と小麦粉とキャベツはある。
あと何があるといい?肉やイカは却下。
302やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 05:53
>>301
お好み焼きソースで何とかならんか?
303やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 08:14
かつおぶし。
304やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 21:21
301さんへ。
納豆のパックを買うとついてくる、たれを幾つか纏めてウドンコに練りこむと、ちょっと
いいですよ。
それから、スーパーの弁当コーナーに置いてあるすしを買った人用のガリも、ありがたく
頂きましょう。これを散らすだけで、味が倍です。
305やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 21:33
風呂屋へ行くだけで400円消費してしまいます
306やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 21:38
>>301
天かす(揚げだまの事ね)はいれなきゃー。
安く売っているので、使った後の残りは冷凍保存して、
味噌汁・素うどんなどに入れてよしです。
307やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 22:25
みんながんばろうぜ。
308やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 23:12
>>307
おう!(w
309お好み焼き味:2001/06/27(水) 23:12
ソース・あおのり・かつおぶし・紅しょうが
で妥協していただければ。
どう?
310やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 23:38
>>302-307
よっしゃ分かった
手に入るものは手に入れて試してみるわ
感謝するぜ

しかしよぉ〜クソ暑いな
どっかに扇風機落ちてねぇかな〜
311やめられない名無しさん:2001/06/27(水) 23:42
>>309
もちろん妥協するよ
とにかく一度作ってみるわ
312てってーてき名無しさん:2001/06/28(木) 01:08
小麦粉でトロミを付ける料理ってある?
いまは片栗粉でやってんだけど、小麦粉使えないかなぁと
思って。
313 :2001/06/28(木) 01:38
飲食店でバイトすればいいよ
314やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 02:02
米や豆腐に含まれるタンパク質と、肉や魚に含まれるタンパク質は質が違うよ。
植物性のタンパク質には必須アミノ酸全部が含まれていないよ。
病死だろうが、ミミズだろうが、マクドのハンバーガーのタンパク質の方がプロテインスコアは高い。
それに挽肉にはお肌にかかせないコラーゲンが多いからねー。
ハンバーガー、野菜ジュース、グレープフルーツジュース、これで生きろ!ダメか?
315やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 05:31
>>310
スーパーのてんぷらコーナーへ行く→天かすタダでもらえる
同じく、肉のコーナーへ行く→ステーキ焼くためのラードをタダでもらえる
同じく、パンのコーナーへ行く→サンドイッチを作るときに出る食パンの耳を
袋いっぱいで20〜30円で分けてもらえる(店によってはタダ)
これらで何とかしよう!
316やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 05:34
>>315
うちの近所のスーパーは天かすタダじゃないよ。
しかもあの天かすって、入れると油っこくなる。店によるだろうけど。
317やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 06:00
>>316
まあ、お金とる所もあるんだろうね。
では「油っこい天かす」のお手軽油抜きの方法。
古新聞の上にキッチンペーパーを敷いて
(なければティシュペーパーでO.K)
天かすを広げる。そのまま数時間まてばよし!
318やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 07:11
昔、友達と2人で暮らしていたとき
2人で月一万円だったなぁ・・・

でもメニューが思い出せない役立たずなのでさげ
319やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 12:49
安い動物タンパク質といえばイカだな。
冷凍イカステーキをおかずに、小腹が空いたらスルメをしゃぶれ。
320やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 13:30
いかだったら丸ごとのを買ってきて自分でさばくか、
ゲソだけで売ってるやつが安いよ。
321やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 17:58
妙に親近感のわくスレだな・・・他人の気がしない(w
みんないいお友達になれそうだ。
322やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 22:45
hahaha
323やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 23:16
もやしを茹でて、ざるにあげて、塩、ゴマ油、すりごま
であえる。100円くらいでできる。すっごいおいしいし
たくさんできるよ。
324やめられない名無しさん:2001/06/28(木) 23:21
さかなの「あら」は150円くらいですっごいいダシがでるよ。
これに味噌をいれれば、あら汁のできあがり。さかなの目は
DHAもたっぷりだよ。
325やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 02:31
>>323
ゆでたモヤシはポン酢と練りカラシで和えても美味!
326やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 02:48
マクドナルドの65円バーガーを頼めるだけ頼む!
327やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 02:49
米を自分で炊く。安上がり。
328やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 03:16
夜中にすする 冷凍うどんの旨さよ!
ウマー!!!
329やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 03:48
>>326
65円バーガーすら高級品ッ!
このスレのただならぬ危機感がまだ分からぬかッ!

つーわけで、昨日は3食すいとんでした。
今日は麦飯食おうっと。
330やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 04:38
食パンの耳のおいしい食しかた
1:フライパンに油を引いて焼いたのち砂糖を振りかける(基本)
2:そのままオーブントースターで軽く焼いてマヨネーズか
ジャムをつける(工夫無し)
3:アルミホイルの上に並べてレトルトのカレーを(温めず)
そのまま塗り広げてオーブントースターで軽く焼く
(この方法だとレトルトカレー1袋で2食分になる)

番外:もし食パンが1枚まるごとあるのなら(^-^)
レトルトカレーを(常温のまま)半袋分のせ中央に
くぼみをつけて生卵を落としてオーブントースターへ。
卵が半熟状態の時に喰うと旨い。
331やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 14:32
じゃがいもを適当にスライスして、油で焼く。
マヨネーズとケチャップを混ぜたものをつけて食べると
うまいよ!じゃがいもはお腹にたまるしね。
332やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 14:36
片栗粉に砂糖と熱湯をちょっと入れてスプーンで
かきまぜると半透明の粘りのある物質ができあがる。

寒くてひもじいときにはやや有効。
333やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 14:55
>>323
そこにネギのみじん切り過、ニンニクすり下ろしを加えると
さらに美味しい。
モヤシはレンジでチンすると簡単。
334やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 15:15
上野公園で炊き出し
335ななし:2001/06/29(金) 15:17
橋場で教会の炊き出し
336なんと:2001/06/29(金) 15:26
結論「食うな!!我慢しろ!!」
337やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 18:56
問題は、同じものを食べつづけると飽きる、という点に尽きる
338やめられない名無しさん:2001/06/29(金) 19:22
名スレの予感
339やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 00:11
うちのへんのスーパーで78円で売っている野菜炒めミックス(もやし・キャベツ
ニンジン・ピーマン・きくらげ)を炒めて、これまた自作のジャガイモの素揚げ(フライド
ポテト)を混ぜた野菜炒め、本当にうまい。
これぞ自炊、安物洋食の元祖。ウスターソース掛けると梅えええっ、産めえええっ。
この夏、このスタミナ食と丼飯で乗りきろうっ。
340やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 00:27
>>399
そーゆー「スーパーで78円で売っている野菜炒めミックス」って、
賞味期限の切れたのを刻んで売ってるんだから、いまの時期は避けたほうが
賢明だと思われ。
341340:2001/06/30(土) 00:28
間違えた。>>399 じゃなくて >>339 でした。スンマヘン
342やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 05:04
近所のスーパーにもカレーセットって言って、
ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、にんにくのセットが売ってるけど、きつい。
量がちょうどいいし便利なんだけど。
343やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 07:28
>>332
それ、冬によくやったよ!
そのままレンジで加熱して良く練り、スプンですくって冷水におとすと、
ワラビ餅になるんだよ!!!(≧▽≦)/☆カンゲキ
砂糖をかけて召し上がれ!
30円ぐらいか?
344やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 07:37
今からUFO食べるんだけど、UFO食べる時に何か工夫してることある?
このスレの同志に聞きたい。
345やめられない名無しさん :2001/06/30(土) 08:18
ゆきりした後、温泉たまごをgo
346やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 11:31
ふと思ったんだが食費で苦労してるのに
ネットはできるんだな(藁
PC(DC?)持ってるのも不思議。
347やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 15:33
禁句
348やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 17:05
>>346
それは俺達が食費よりネット代を優先しているダメ人間だから。
349やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 17:17
商売道具だったりするし。
350やめられない名無しさん:2001/06/30(土) 22:32
スーパーの特売で小麦粉1kg100円以下で手に入る。
塩水で練って、手打ちうどんを作る。
多少不恰好でもOK。
自分で食うんだから。

ダイエーに88円均一コーナーがあるんで、そこで味噌などの
調味料、小麦粉、お茶など手に入る。

肉もスーパーの特売利用。
合びき100グラム68円くらい。
鶏むね肉は28円。

スーパーの閉店間際や賞味期限近い値引き品のワゴン要チェック。
キャベツ1タマ50円とか、キュウリ10本100円とか、大根2/3本30円とか。
パン1斤半額とか。
肉も定休日前日の閉店間際は半額シールが多い。

豆腐屋によってはおからを無料でくれたりします。
有料でも安いよ。
351やめられない名無しさん:2001/07/01(日) 08:30
いいね。
352やめられない名無しさん:2001/07/01(日) 23:14
>>345
ありがとう。結局レス待てなくて普通に食べてしまったよ。
次食べる時にやってみる。
353やめられない名無しさん:2001/07/02(月) 20:45
>>344
パンにはさめばボリュームあってイイ。
354やめられない名無しさん:2001/07/02(月) 21:04
学生時代よく行ってた雀荘にインスタントの焼きソバに生卵投入したやつがあったよ。
グチャグチャにかき混ぜて食べてた。
355やめられない名無しさん:2001/07/03(火) 01:29
結論。豆腐屋を活用すべし。
356やめられない名無しさん:2001/07/03(火) 11:31
>>334 >>335
スマン!
つまんないプライドが邪魔して列ぶことができん・・・
357やめられない名無しさん:2001/07/04(水) 15:36
米3合にふじっこ1袋とシーチキン1缶ぶちこんで炊く。
一度に全部食えるわきゃないので残った分は冷凍。

ここまでのスレにある単発のものを組み合わせたサイクルに組み込むと良し。
これ、飽きるから。
358やめられない名無しさん:2001/07/04(水) 20:52
2日に1度、1,000円以内のランチバイキングで
死ぬほど食う。
で、もちろん食事はそれだけ。
死ぬほど食えば、マジで結構もつもんだよ。
(やったことある。)
359やめられない名無しさん:2001/07/04(水) 21:46
358は賢い。
俺は500g100円のヒヤムギを2束茹でて、あと、油揚げ5枚・これも
100円、の合計一日300円で去年の夏、ほぼ過ごした。
三日に一度くらい、生野菜サラダや、牛丼を食う贅沢をするのがコツ。
一月2万円くらいですんだかな。
あたしもライターだ。
360やめられない名無しさん:2001/07/04(水) 21:55
>>359
その内容で一月2万円はかかり過ぎじゃない?
361やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 00:05
>>358
1日なんにも食べない日があるの?
それは、つらすぎるよー。
362359:2001/07/05(木) 10:10
》360さんへ。
雑貨類と光熱費含めてです……。
363やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 14:54
360です。
>>362
ごめんなさい。納得しました。
364やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 16:15
皆さん、安い野菜、ニラをお忘れではなかろーか?

ニラをザク切りにして軽く塩コショウで油炒め。

ボウルに納豆(3パック百円)一パック&調味料&醤油を入れ
ぐいんぐいんかきまぜる。

卵(一パック98円)2個を入れ更にかき混ぜた後、先に炒めたニラを投入して
さっくり混ぜる。

フライパンに流し込んで、ふんわり焼く。

食う。

(゚д゚)ウマー
365やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 16:21
>>364の応用でニラモヤシタマゴ炒め。
366やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 16:24
ランチバイキングにタッパーなどの容器を
持ち込む。
367やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 16:26
>>366
それはレッドカードもんだろ・・・
368やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 16:55
電子レンジでインスタントラーメンを作る方法。

どんぶりにラーメンとお湯を入れて、ラップして電子レンジで2分加熱し、
お湯を捨てます。 ここで少しお湯を足し洗うと余計な油とかが取れます(お好みで)
粉末スープとお湯を入れ、再度ラップして1分加熱。
刻みねぎや焼き豚などをのせて食う。

この方法は、ウチの会社のランチルームで使われております。
369やめられない名無しさん:2001/07/05(木) 19:59
>>359
性別を教えてくれ、気になって仕方が無い。
370やめられない名無しさん:2001/07/06(金) 03:06
クソ暑い。
エアコンに1日100円使うとして、この分を食費から捻出したい。
よって食費は1日400円までとする。
371やめられない名無しさん:2001/07/08(日) 01:32
食費は節約してるんだが。
この時期は毎日ビールを飲んでしまう。
372やめられない名無しさん:2001/07/08(日) 04:53
スーパーにすごい美人店員さんがいて、
いつもしょぼい買い物してるのを見られるのが恥ずかしい。
373やめられない名無しさん:2001/07/08(日) 05:17
すき家のミニ180円を食うべし。
374やめられない名無しさん:2001/07/08(日) 05:33
>>371
ビールを安い発泡酒にすべし。
不要な税金をはらわずにすむ。
500ml缶でビール280円、発泡酒180円。
375やめられない名無しさん:2001/07/08(日) 06:19
>>372
そうそう。それでつい薄幸そうなおばさんの列に並んでしまう。
混んでても。
376やめられない名無しさん:2001/07/09(月) 07:10
発泡酒は基本!
377やめられない名無しさん:2001/07/09(月) 07:15
プロテインを水に溶かして飲む。
安いやつなら2500円ほどで20回分ぐらいあるし、炭水化物と
脂肪以外の栄養はだいたい賄えるので。
378やめられない名無しさん:2001/07/09(月) 07:22
勿論、牛乳に溶かした方がよいのは言うまでもない。
379やめられない名無しさん:2001/07/09(月) 07:26
>>358
食いだめすると、食った直後は頭が働かなかったりするのであんまり得した
気分にならない。
お金の問題だけならスコブル結構なのだが。
380やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 05:15
371だけど、発泡酒はどうも苦手なんだよね。
381やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 05:18
>>377
ビタミンとかも入ってるの?プロテインって
382やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 17:36
スピリタスを薄めて飲め
383やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 17:47
サラダ油を飲め。
高カロリーだから安上がりだぞ
384やめられない名無しさん:2001/07/10(火) 23:04
米の価値を見直そうぜ。
1合の米に、ごま油と塩と、水一升でお粥を作ると、すばらしいものが出来る。
おかずに、安い梅干や、豆腐や、ワカメなんかと、トマトの一つばかりのサラダ
なんか作れば、結構ヘルシーだと思うぜ。
ヒジキも混ぜてね。
若干、壇一雄と草野心平の食生活の真似だけど、これ、安くて、オススメだ。
385 :2001/07/12(木) 00:07
>>381
ビタミン剤とかでいいし、なくてもそれほど大したことない。
タンパク質はとらないとマジやつれる。
386やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 00:11
朝抜き。昼はコンビニでカロメ。夜は豆腐とトマトといいちこ。
387らっきょ:2001/07/12(木) 00:59
ご飯自炊で100円の鯖缶。と春に自分でつけたらっきょ。
らっきょは5kgも漬けたのでなかなかなくならない。
らっきょとご飯だけでもOK。ご飯はたくさん炊いて冷凍庫へ入れておく。
一食ごとにレンジでチンする。
でも食後のお茶は1斤3600元の台湾の高級ウーロン茶
唯一の贅沢だがいいお茶は7〜8回も出るので結局お得です。
388やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 01:11
>>387
意外と簡単に漬けれるのですね。
http://www.orangepage.net/Area/topics/010522_rakkyou02.html
生のらっきょを手に入れるのが難しそう。見た事無いや。
389やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 01:36
ってか、みんなそんなに金ないのに何でインターネットしてんの?
390やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 01:40
>>389
仕事で必要なんだよ。
391やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 08:28
>>386
節約しても酒呑むんかい!!
392やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 08:30
といいつつ自分もそうなんだけどね。(苦笑
393やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 12:11
俺も酒やめられない。
特に焼酎。イモは安いの無い。
麦系の安いヤツ買ってきて「麦改イモもどき」にできないものだろうか?
394やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 12:18
節約してるからって、好きなものやめるのはイヤだ。
食べること好きだもん。
395やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 12:50
俺の昨日のご飯なんて、ビールと焼き鳥の缶だ。
これで十分だけどな。
396やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 12:55
金ないんじゃないけど
ジャンクが好きなんだろうなぁ。
自炊も最近してないし
397やめられない名無しさん:2001/07/12(木) 13:10
スーパーで安売り69円のどんべえキツネうどんをかってきて
揚げと汁を残して食べる。
残った汁の半分を炊き混みご飯のだしに、残りを
雑炊のだしに使う。
揚げは醤油をちょっと足してご飯にのせて食べる。
398やめられない名無しさん:2001/07/13(金) 07:59
埋もれさせるには惜しいスレなのでage
399やめられない名無しさん :2001/07/13(金) 10:48
>>296>>359
猛暑だ。暑い。100円ショップへ行き、100g×4束のひやむぎと蕎麦を買う。交互に食べる。
またダイエー系のBig-Aが近くにあれば、5袋はいっていて188円のラーメンに、カットわかめ+納豆+卵を落とす。
これで何とか生きられる。
400やめられない名無しさん :2001/07/14(土) 05:39
揚げ。
401やめられない名無しさん:2001/07/14(土) 20:59
おいっ、モヤシひと袋38円を二回にわけて炒めて、5個百円の冷凍コロッケを2個半
づつ添えて、丼飯でかっくらったぞ。
1週間は飽きねえぜ。
みんな、いろいろ考えようっ。
402やめられない名無しさん:2001/07/14(土) 21:09
家の近所じゃモヤシ1袋28円だー。
403やめられない名無しさん:2001/07/14(土) 21:53
19円!
404やめられない名無しさん:2001/07/14(土) 21:58
>>401
ますます苦しいなら、1個100円のキャベツ購入。
ある日は千切り、またある日はそれを炒める。
その上にコロッケのせて。キャベツは結構量があるから、便利だよん!
405やめられない名無しさん:2001/07/15(日) 23:07
そのキャベツを千切りにして、とっておきのウドンコを練って、お好み焼きを作る。
納豆のたれを使わず取っておいたものを、幾つか生地に混ぜ込もう。
スーパーのスシコーナーから、幾つか拝借してきたガリをのっけて、ソースとマヨと
ケッチャップぶっかけて……、これがまた、めしのお菜にもいいぜ。
406やめられない名無しさん:2001/07/15(日) 23:25
このあいだパフィーが、「油かけごはん」食べてたよ。
お茶碗一杯のごはんに、サラダ油大さじ1、醤油。
卵かけ御飯みたいな感じらしいです。
くれぐれもてんぷらの残り油でなく、まっさらで、との事。
407やめられない名無しさん:2001/07/15(日) 23:45
かぼちゃをコンソメスープで煮てミキサーにかけ牛乳で伸ばす。
安くて美味くて栄養あるヨ。
408やめられない名無しさん:2001/07/15(日) 23:50

うまそー (゚Д゚)
409やめられない名無しさん:2001/07/16(月) 23:44
あげよん。
410やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 00:02
ごはんだけじゃなくて、味噌汁飲むとお腹いぱーいになるよ。
もやしの味噌汁なんか、おいしいし。キャベツもレタスもなんでも
合うよ。大豆製品だから体にもいいしね!
味噌汁とごはんは飽きないでしょ。
411やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 00:33
レタスの味噌汁というのは初耳だが…美味いのか?
412やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 01:46
>>411
チャーハンにレタスは基本だから、火を通すのは問題無い・・・って
よく考えたらレタスを具にしたスープって中華にあったな。

NO問題やね。明日やってみよ。
413410:2001/07/17(火) 01:59
>>411
私も初めてお母さんが作ってたの見た時は、何してんの!と思った
けど、食べてみたらレタスがシンナリシャキシャキで美味しかった。
あんまり火を通し過ぎない方がいいよ!
414やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 02:00
レタスって苦そう
415やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 02:08
100円のスパゲッティと100円のスパゲッティソース2,3人前。
これで一日三食として、200円で過ごせます。
416やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 03:49
>>415
なるほど、理論は完璧だ
だが…だが…!
飽きるのだよ、それでは…
417やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 04:11
>>416
なんのために首の上に重たいものをのっけてるんだ、あんたは?
タバスコ、粉チーズ、水栽培していたパセリ、そのほかありと
あらゆるものを使ってバリエーションを作ればいいだけの話じゃ
ないか。
きのこ類も、えのき茸なら100円くらいから売っているぞ。
418やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 04:26
またーりいきましょう
419やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 04:36
>>417
パセリはまぁどっかで葉っぱを拾ってくればただとして、
タバスコや粉チーズにはいくら少ないとはいえ
コストがかかるのでは?
200円で一日過ごさねばならないときの逼迫度では
その金も出ないでしょう。
このスレッドのタイトルの範囲ではOKかも知れないけれど・・・。
420やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 07:03
100円のスパゲティソースをいろんな種類買ってくれば済む問題なんですけど……
421やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 09:32
最初の一行でネタってばれるレベルだし
422やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 10:07
>>421
??? 、
100円のスパゲティのこと?
スーパーならどこでもあるけど。
423やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 10:46
うちの方では88円均一でスパゲティ(300g)とパスタソース(2〜3人前)が
あるよん。
ソースは4種類くらいかな。
でもすぐにあきそうだ。
ツナ缶やなめたけでもいいぞ♪
424やめられない名無しさん:2001/07/17(火) 13:00
パスタソース、ご飯やパンにのせて、
あればチーズのせてトースターで焼いて、
ドリア風やピザトースト風にするのは?
味は変わらんか・・・
425777:2001/07/17(火) 13:39
426やめられない名無しさん :2001/07/18(水) 09:05
age
427やめられない名無しさん:2001/07/18(水) 19:52
やっぱり卵と豆腐だね。
夏は冷奴がうまい。
428食欲:2001/07/18(水) 23:52
>>425はアダルトサイトへのリンク。
性欲より食欲のおいらには関係がない。
429やめられない名無しさん:2001/07/19(木) 00:16
ジャスコの火曜99円均一で冷やし中華やそば発見。
とりあえず1食はコレだな。
惣菜パン(焼きそば、コロッケ、ホットドッグ)もあった。
卵も1パック99円。
たまごかけごはんだ〜♪

今日は450g88円のパスタ買った。
大根も1本88円。
明日は
朝・明太子フランスパン(88円)
昼・大根おろしとツナのパスタ
夜・ハンバーグ(100g68円でさらに1パック100円引きのひき肉)
の予定。

1日500円あったら結構イロイロ食えると思う。
430てってーてき名無しさん:2001/07/19(木) 04:46
安くて旨いサラダの案はないですかね?
お口が寂しいときに100kcal程度のサラダを食べたいと思うのですが、
安く上げるのって難しい。いまのお気に入りは海藻サラダなんだけど、
これ1袋食べると200円〜250円なんだよね。
431やめられない名無しさん:2001/07/19(木) 04:59
店しまる少しまえ行くべき。
コンビニだと120円くらいで売ってるとこもあるが
432やめられない名無しさん:2001/07/19(木) 23:56
昨日の夜に炊いたご飯の凝りを冷蔵庫に入れていたのですが、
今からおかずとおいしく食べるには、
このご飯はどうしたらいいでしょうか。
あっためるだけだといまいちだし、おかずは煮物なんです…。
433やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 00:03
>432
沢庵を刻んで白ゴマと混ぜる。
434やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 00:03
肉なし、チャーハンにして食べると美味しい。
調理時間延べ12分ほど
435432:2001/07/20(金) 00:24
>433さん、434さん
ありがとうございます。
チャーハンの素(安い時の買いだめ)をつかって、よく食べているので
433さんのたくあん、やってみようかなと思います。
436チャーハンぐらい作れや:2001/07/20(金) 00:26
超貧乏編

卵もない場合(チャーハン編)
油大さじ2杯
ご飯1〜2杯をいため
塩コショウ少々振り掛ける、ネギがあれば"しあわせ"
醤油少々掛けて1分ほど炒めて
できあがり 延べ3分
437やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 05:05
昨日スーパーに行ったら冷凍食品が4割引だったので
カト吉のうどんを買い込んだ。
冷凍うどんスレもあるがあえてここに書き込む。
438やめられない名無しさん :2001/07/20(金) 07:56
そろそろ米が切れそうなのでこの間通りすがった懸賞板の情報で得た
サンプルの食物の出番だ。
439やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 09:43
米に虫がわいた…。
でも食べてるけど。
440やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 09:50
>>439
動物性タンパクも補給でkぃてラッキー!!
441やめられない名無しさん:2001/07/20(金) 11:13
病を患って外食できなくなったので自炊にした。
油抜きにしなきゃないのだ。それで栄養のバランスを考えて

卵、納豆、緑黄食野菜ふりかけ、でおかゆまたは味噌汁20円
をそのままぶちこんでおじや。
動物性蛋白植物性蛋白ビタミンミネラル完璧。

卵のかわりに何かの缶詰でも可。

バナナは皮むいてラップして冷凍。
きなこは植物性蛋白が不足のときに(カレーなど)、薬のつもりで牛乳に溶かして
飲む。
かぼちゃはレンジアップだけもで意外とおいしいぞ。切るのがちょっと大変だが。
ガス代払うくらいだったらレンジ先に買え。意外と一番効率いいぞ。ごはんも
たけるし。
野菜ジュースも値段効率がイイ。ミネラルの効率的摂取は海苔がいいぞ。

毎回バランスをとって食事してたら、驚くほど健康なうんちが毎日どっさり。

貧乏でも体調崩すなよ。>all
442やめられない名無しさん:2001/07/21(土) 00:25
>>441さま、
電子レンジでのご飯の炊き方を教えて下さいませm(_ _)m
443毎度、お買い上げ有難うござる:2001/07/21(土) 00:32
444432:2001/07/21(土) 01:09
>>433さん!!
刻んだタクアンと白ゴマかけたら、めっちゃうまかったです!!!
感激しました…。

料理板より、やっぱりここで聞いた方が私の嗜好に合うみたい。
445名無しさん:2001/07/21(土) 08:57
>>439
米に虫がわくのは比較的安全な米である証拠
虫もわかない米はかなり怖い
446やめられない名無しさん:2001/07/21(土) 09:48
レンジ炊きでどれぐらいかかるのかな時間とか
447やめられない名無しさん:2001/07/21(土) 13:27
>>445
ちょっと安心した。ありがとう。
448やめられない名無しさん:2001/07/21(土) 13:30
>>447
虫くらい好き嫌い言わず食え!!
野菜につく虫と違って劇ニガーってことないから安心して食えよ
449田舎者:2001/07/22(日) 03:04
ウチも夏場は米に虫が付くことがありますが、
研ぐ(洗う)時に浮いて流れるから気にしてません。
昔から家庭菜園やってるので、虫食いの野菜で慣れてるし。
450貧乏人は体が資本:2001/07/22(日) 03:17
「釜飯の元」150円に油揚げの刻んだのを足してボリュームとコクをUP。
少し醤油を足したら、3合用の元で5合は美味しく炊けます。
油揚げの代わりにツナ缶や焼き鳥缶でも可。
451やめられない名無しさん:2001/07/22(日) 03:23
ドンブリと箸を持って、
炊き出しへ走れ!
452やめられない名無しさん:2001/07/22(日) 20:52
我々には、夏は鬼門じゃよ。
なんせ、レーゾーコがねえから、安いもんがあってもよ、買いだめできねえだ。
一万円レーゾーコに払うかどうかっ、それが、この夏の課題だったりして……。
453やめられない名無しさん:2001/07/23(月) 08:31
>>452
長い目で見ると買った方がいいと思われ。
リサイクルショップとかでの相場ってどんなもん?
454やめられない名無しさん :2001/07/23(月) 23:11
揚げ。
455そういえば:2001/07/23(月) 23:21
454で思い出したが油揚げ焼いて食うとウマイぞ!
1/4位に切ってフライパンで焼くだけ。(サッパリ派なら焼く前にお湯かけて油ぬき)
少々焦げ目がついたら、火を止めて醤油か濃縮麺ツユかけて出来上がり。
456やめられない名無しさん:2001/07/24(火) 10:44
>>453

意外と安いのがDIY等の特売だ。メーカーは問うな。大型家電店より
安いときがある。
リサイクルは高い。タダで引き取ったものを修理しなきゃならない
ので費用がかさむ。

>>455
はげ同。おろししょうがをつけてしょうゆもうまいよ。
457やめられない名無しさん:2001/07/25(水) 02:26
おろろん。下がりすぎ。
458やめられない名無しさん:2001/07/25(水) 23:32
ナスをフライにした。こんな単純なもんだけどウメーし、安上がり。
脇にキャベツの千切りと、これまた安売りで大量に買ったスパゲッティを茹でて添えて
洋食気分で、ビンボーディナー。
飯が食えること、食えること。
素材だけで100円もしねえんじゃねえか。自炊はいいぜえ。
459やめられない名無しさん:2001/07/26(木) 00:49
ナスの味噌炒め。ごはんがすすみます。
ピーマンmねぎでも(゚д゚)ウマー
日本に生まれてよかった
460やめられない名無しさん:2001/07/26(木) 02:50
細切りピーマンと塩昆布を油でいためるとすんごいの出来るよ。
ご飯いくらでもイケルーヨ。
461やめられない名無しさん:2001/07/26(木) 03:07
>>459
発酵食文化ばんざーい。ですね。

節約が必要なときにはコンソメの素で何でも茹でてます。
野菜肉魚豆類麺類とにかくたっぷり茹でます。
462やめられない名無しさん:2001/07/27(金) 01:47
>>449
トウガラシを一緒に入れておくと良いよ。
本当にトウガラシがいるときに、米の下に埋もれていると鬱だが。
463やめられない名無しさん:2001/07/27(金) 17:17
あげておきますか
464やめられない名無しさん:2001/07/28(土) 15:32
age
465やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 03:53
さらにage
466やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 04:16
うまい棒を50本買うのはどうか。
467やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 04:19
>>466
カール買ったほうが安いだろう。味かわんないし。
468やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 16:26
パンの耳には助けられたよ。
白米代わりにして、自分で作った鳥たま丼をかけて食べてた。
469やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 21:25
age
470やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 21:28
>味かわんないし。
ーー;)それを言っちゃいけない
471やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 22:12
このマンガけっこう参考になるので好き。
http://www.youngsunday.com/rensai/okawari/index.html
472やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 22:14
カールより、うまいぼー10本の方がお腹いっぱいになりそ・・
473 :2001/07/29(日) 22:18
スーパーの試食コーナーが美味い!
いつもコントを飛ばして
難を逃れてます。
(難=試食品の購入)
474やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 23:20
>>468
>パンの耳には助けられたよ。
買ったの?とっといたの?気になるYO!
475やめられない名無しさん:2001/07/29(日) 23:43
>>468
>>474
近所のパン屋でビニールに山盛り入ったのをタダで貰えたんだよ。
でもその店つぶれちゃってさ…だから過去形なのさ。

それより>>473
>いつもコントを飛ばして
の方が気にならないか?(藁
476474:2001/07/30(月) 00:52
>>475
それより>>473
>いつもコントを飛ばして
の方が気にならないか?(藁

驚いたけど、言いたいことは汲み取れたんだよ。
きっと支離滅裂なコントなんだろーな。
>>473
再現してみてくれよ。
477やめられない名無しさん:2001/07/30(月) 05:00
>>466
びんぼー旅行者(from Taiwan)みたいなことはやめなされ。
478やめられない名無しさん:2001/07/30(月) 07:08
>>473
意味わからんぞ。

「冗談言って買わずに逃げています」
(買うのは厳しいので)

ぐらいの意味か?
479やめられない名無しさん:2001/07/30(月) 17:36
晩御飯は卵入り札幌一番味噌ラーメン。それに冷や飯を入れて朝ごはんに雑炊。
昼はパスタにツナ半缶かけて、マヨで頂く。夜は米を磨ぎ、ツナ半缶と
ケチャップの炊き込みご飯。飲み物は68円ノーブランドのウーロン茶を10倍
に希釈してのむ。
これが続いたときは辛かった.....
480通行人:2001/07/30(月) 18:46
やっとココまで読んだ!名スレ!
出てこなかったけど、ガーリックパウダー?ってのは使えた。
パスタ茹でて、シーチキンと炒めてガーリックパウダー。
学生時代(10年前)によく作った。
アル中だったので、酔うためにサントリーの50°のウオッカ
(720円?)一日一本。風呂代節約で流しで体洗ってた(藁)
具なしお好み焼きとか。
そんな俺も今は社長。まだまだ儲けはないけど。
ガンバロー!また来ます。
481 :2001/07/30(月) 18:56
そろそろスーパー特売の時間。
イッテキマース。所持金367円なり。
482やめられない名無しさん:2001/07/30(月) 20:45
>>481
何買ってきたの?
483やめられない名無しさん:2001/07/30(月) 22:25
なんかライバル視されてるぞ、ここ。
レスの30。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=992482234&ls=50
484やもめの名無しさん:2001/07/30(月) 23:58
>>481
おお!これを忘れていた。弁当とか寿司の売れ残りが半額だね。
コンビニの弁当よりもバランス良いし、添加物も少ないだろうし。
自分も、数年前の北海道貧乏ひとり旅で、このワザをつかってた。
地元の人も納得する旬の天然物刺身が大幅値引き! ウマー
485やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 10:28
>>483
見てきた。ぎゃはは。
向こうはセミやカタツムリ食ってる。
486やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 13:18
「釜本の飯のタネ」58955票にプライドを切り刻んだのを足してボリュームとコクをUP。
少しトルシエの嘲笑を足したら、3合用の元で5合は美味しく炊けます。
プライドの代わりに早稲田閥の苦悩や前途多難なワールドカップでも可。
487  :2001/07/31(火) 13:56
age
488やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 19:23
あげときます
489 :2001/07/31(火) 19:42
今日の所持金1500円+小銭
10日までどうすればいい?
早朝、マックのパンかっぱらうか・・
490やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 20:04
>>489
そうしましょう!
同伴しまっせ!
491やめられない名無しさん:2001/07/31(火) 20:06
やめましょう!
ヤッパリ止めましょう!!
492489 :2001/07/31(火) 20:14
>>490
大阪なんだけどいいかな?(藁)
ツナとスパゲティ買ってきました。
ちょっと前にあったガーリックパウダースパ、
作りまーす。
493やめられない名無しさん:2001/08/01(水) 19:21
あげ
494やめられない名無しさん:2001/08/01(水) 20:04
>>492
ツナって結構高くないか?
495やめられない名無しさん:2001/08/02(木) 01:55
>>489
米あるの?あればなすびが安いので
炒めて、しょうゆで味付けしたのを食べれば10日ぐらい生きていけるよ。
(経験者)
496やめられない名無しさん:2001/08/02(木) 02:29
パンの耳で生きてます
497やめられない名無しさん:2001/08/02(木) 13:24
>>477
そのツッコミは哈日杏子の本を読んでないとわからんぞ。
498やめられない名無しさん:2001/08/03(金) 19:42
age
499やめられない名無しさん:2001/08/03(金) 21:08
自分の場合、道具で一番使えるのは直径20cmくらいの
テフロン加工の深型フライパン。
煮物、炒め物、汁物等なんでもできる。
500名無しさん:2001/08/04(土) 02:04
>>497
そういうあなたもニッポン中毒
501やめられない名無しさん:2001/08/04(土) 02:19
自分の体験を振り返ると、ツナ缶が高いと感じたら、結構貧乏が進行してる気が。
502やめられない名無しさん:2001/08/04(土) 02:25
COOPのオリジナルラーメンのみで食いつなごう。
503やめられない名無しさん:2001/08/04(土) 03:13
ツナをフォークで細かく崩す。
だいぶ量が増えるよ
504やめられない名無しさん:2001/08/04(土) 03:21
豚バラともやしと卵を混ぜる。既にチャーハンが作れるのは気にしてはいけない。

もやしを小さく切るとしゃきしゃきした小粒がいっぱいでうまい。
口いっぱいにほおばるとなんだか幸せだ。
505やめられない名無しさん:2001/08/04(土) 20:00
最近そうめんに頼りきっているのだがさすがに飽きた。
なんかうまい食べ方ない?
506やめられない名無しさん:2001/08/04(土) 20:09
茹でて余ったそうめんは、海苔で巻いてそうめん寿司にする。
いっしょに薄焼きたまごとかカニかまを巻いても良し。
そのまま醤油つけて食べても、油ひいたフライパンで転がして
軽く焼いて食べてもいい。
もっと手間かけるなら天ぷらみたいに揚げたらウマイ。
507やめられない名無しさん:2001/08/05(日) 03:01
お、ありがとう。
なるほど、さっそく明日やってみよ。
まだまだ続くそうめん生活。
508nanacy:2001/08/05(日) 04:55
スーパーで売ってる生の餃子ならけっこう満腹になって一食200円弱。
1パックを2回に分ければさらに半額。
ただし、毎日だと1週間ほどで顔に出来物が出まくる。
509nanacy:2001/08/05(日) 05:15
蛋白源は豆腐と卵と納豆でローテーション。
あとは鶏の胸肉とか魚とかが安くなる日を待つ。
510やめられない名無しさん:2001/08/05(日) 05:34
まとまったお金があったら、プロテインを徳用の袋(1.2kgとか)で買う。
だいたい5000円ぐらい。
わりと栄養のバランスがとれているので、これだけ口にしてても大丈夫。
1回20gとして、1.2kgなら20日もつ。日割りにすれば250円なり。
牛乳で溶いて飲んでも1食あたり牛乳200ml分かさむだけ。
511やめられない名無しさん:2001/08/05(日) 09:23
牛乳と卵で生き延びろ。二つとも完全食だから、これだけで生きていける。
2つとも大変安い。牛乳1〜2リットルと、卵3〜4個で1日しのげる
だろう。
512奈々氏:2001/08/05(日) 09:30
(・∀・)イイ!!

何かこのスレ親近感が沸くな。(藁

しかも、何気に良い情報がある。

名スレだ。
513やめられない名無しさん:2001/08/06(月) 00:16
ああ腹減った

あげ〜
514やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 02:44
ホント、他人とは思えん、このスレ・・・・
唯一の欠点はROMってると無性に腹が減る〜〜おかげでエンゲル係数上昇したよ

やっぱカレーは黄土、じゃなくて王道。
でも最近は見たくもないのでハヤシに逃げている(w
あとタマネギみじん切り炒めてツナを投入後、卵をいれて撹拌。
しかるのちにご飯を入れたらツナたまごチャーハン♪
フライパンのまま食すのだー。んまいよ
515やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 03:00
ちょっと手元にある食べ物をチェックしてみた...

羅王           (特売¥100)
麺の達人         (特売¥100)
麻婆豆腐の素       (特売¥175)
缶詰類          (特売¥100)
ミートソース缶      (特売¥100)
雑炊の素         (特売¥100)
廉価レトルトカレー    (特売¥100)
廉価レトルトハヤシ    (特売¥100)
マルコメ味噌汁6食入   (特売¥ 98)


そこそこの資金でそれなりの食料は仕入れられる事はわかった。
とりあえず、乾きモノ類なんかは安く買える店を探しておくと良いね。
516やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 03:14
特売の文字が見事だね〜〜 底値チェックも快感にかわるよね

買い置きもライフラインだよね 給料後か特売時はやっぱ無理しても買っておくべき
なーんもないとき、ひと袋のインスタント麺が神々しく感じられるよ・・・
517やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 04:17
茄子の美味しい季節だね〜。
近所の八百屋で5本60円だった。
2本分を縦に割って、1センチ幅に切りそろえ、タップリのゴマ油、
スライスニンニク、鷹の爪、酒、醤油で炒める。
これで50円分位。御飯は2合軽く位食べられます。
栄養もカロリーも結構有るし。
これに納豆と生卵を含めても100円程度。
野菜は、形の悪い物や直産品を扱っている店を探すと、異常に安く付く。
季節物なら、スーパーの半分以下と言う事も珍しく無いよ。

あと、お金に余裕が有る時に、日持ちのする色んな調味料、ハーブ、香辛料
を揃えておくと良い。和洋中問わず。
麺類の食べ飽き回避の強い味方。
518やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:10
飲み物は水出し麦茶だよね。
50パック178円。1パック1リットルで5.5円。
水道水の味が気になる人は、1000円程度の簡易浄水器をつけると、
大分良くなるよ。3、4ヶ月位持つという話し。
519やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:29
>>515
すげー安いな、そのラ王
520やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:30
>>517
なすびはおいしいけど、栄養価はそんなに高くないよ。
521やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:34
>>520
つーか、殆ど栄養なんて無い
522やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:42
>>520-521
とは言え、活性酸素を減らす効能があるんだな、これが。
523やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:54
ニンニクとごま油、唐辛子入りなら結構栄養あるでしょ。
油をオリーブ油なんかとブレンドしても良いかも。
それが50円で出来るなら御の字。
ところで今日はスーパーで5本一房で100円のバナナが
半額で売られていた。
2つ買った。
1本10円。
こないだドンキで買った1キロ500円のハチミツと合わせて
1週間分の朝飯にする。
524やめられない名無しさん:2001/08/07(火) 23:56
バナナを一週間も保存したら茶色になっちゃうよ・・・
525やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 00:28
ショクン、高野ドウフ、切干大根、ヒジキなんかでビンボーを乗りきろう。
これらの調理法をいろいろ知っておくと、とても豊に飯が食える。
526やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 00:34
>>524
皮むいて凍らせると長持ちしてウマー
527やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 00:52
>>523
8月7日は「バナナの日」だったんだヨ〜 うちの方でも安かった
528やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 02:32
皮が茶色くなる頃に現れる、むせ返るような甘い芳香と、まったり
ネットリトとした舌触りこそ、バナナの醍醐味。
529やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 05:28
ここみてたら今日はバナナケーキを焼きたくなったよ。
530やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 05:53
小麦粉、卵、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳を混ぜて
バナナを入れて焼くと、バナナケーキの出来上がり。
1人分7,80円で出来るんじゃないかな。
531やめられない名無しさん:2001/08/08(水) 10:16
>>530
おいしそう!
一人暮らし始めてから、お菓子作ってないや。
たまには作りたいよ。
532やめられない名無しさん:2001/08/09(木) 15:49
この暑い季節は苦しいところですが。コンビニでご飯を買い、お茶ずけ海苔も買ってきます。
だ、夜に2/5+ビール、朝に残りの3/5を食べます。ご飯は冷蔵庫に入れると硬くなるので、出しときます。
だから夏は、痛むのでやれません。
533やめられない名無しさん:2001/08/09(木) 21:03
>>530
もっと楽したかったらバナナ以外はホットケーキミックスを
使うと吉。さらに楽したかったら電子レンジでチン!
意外においしいのだ。
534やめられない名無しさん:2001/08/09(木) 21:56
>533
分量はどのくらいがいいでしょうか?
ホットケーキミックスが安かったので買いだめしたのです。
535やめられない名無しさん:2001/08/09(木) 22:04
>>534
一人分なら、生地液の段階でマグカップに6分目
くらいの量でどうぞ。そのままチンしちゃえばホラできあがり〜
ふくらむのでたくさんいれ過ぎないように。
あればハチミツを足そう。
536やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 12:57
ごはんにゴマ塩をかけて
一日ニ食とすれば(昼は試食とデパートの飲料水)飽きるけど何とかなる。
落ちてるお金は1000円以上を除いて頂戴する。
537ごぱん:2001/08/11(土) 13:02
めんつゆかけるとおいしいです
538やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 13:26
>>535
焼け目が付いていた方が美味いので却下。
539やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 13:44
面倒なのは嫌だ
540やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 14:34
>>538
蒸しパンみたいなもんと思えば・・・
541やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 14:53
オーブン使えば焼き目は付くけど、そこまでやるならホットケーキ
の方が◎。
542やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 17:53
age
543やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 19:01
駅で取ってきたゲロにネコのウンコを6個ぐらい入れて、牛乳をウンコが
ちょっと浮く感じで注いだものをレンジでチンする。
ウンコの形が崩れた時が食べごろ。
あつあつのトロっとしたネコのウンコがおいしい。味はネズミの死骸を
口一杯に頬張った感じかな。
まあ、糖尿の気がある人や酸っぱいものがダメな人には絶対オススメでき
ないが・・・。
544やめられない名無しさん:2001/08/11(土) 19:21
>>543
ネズミ食べてるような外猫のは
ゴキブリも(今だとセミも)食べてるから
やめたほうがいいよ。固い殻がいっぱいだから。
飼い猫のにしな。
545やめられない名無しさん :2001/08/13(月) 07:57
sage
546やめられない名無しさん:2001/08/13(月) 14:48
マカロニは安くてたんぱく質も取れてお手軽だよ。1Kg100〜200円だし。
サラダっぽく出来るし、何でも合うよ。

1.マカロニ(200g/20円)ゆでる。
2.卵(1個/15円)+ツナ缶半分(50円)と炒める。(塩コショウも忘れずに)
3.あれば、最後にごま油を少々。

(゚д゚)ウマー & 栄養も取れて(・∀・)イイ!
トッピングはオクラ(1本/15円)がおすすめ。
粘り気があり、栄養価も高いく、普通に保存しても1週間は持つ。
おまけに、星型なのでリッチな気分に。

オクラを塩もみして、醤油と鰹節をかけると、とろろご飯みたくもなるよ。
(↑毛がついているから、必ず塩もみ!)
547やめられない名無しさん:2001/08/13(月) 15:30
お茶はパック入りのを自分で煮出して飲んでいるんだけど、
煮出したあとのお茶のパックを水気を絞って、
袋を破いてお茶っ葉を取り出し、
卵とご飯と炒めてチャーハンにする。
548やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 04:39
そう言えば最近金が落ちてないと思う。もっと落とせ。
549やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 06:42
ここを見て2chで初めて泣いた
550やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 07:08
デパ地下の試食巡りをする時、俺は仕舞ってある三越や高島屋の紙袋を持ち出し、
真っ当な客であるかのごとき擬態を用いる。
勿論服装は、ばりっと清潔に。
試食品をつまみ食いしながら、俺は上客だ〜俺は上客だ〜と自分に暗示をかけつつ
店員を軽やかにあしらっていく。
実にスマート、まさに充実の一時。

虚しく無いよね?虚しく無いよね?
551やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 07:28
糞のしょんべん茶漬け作ってやるよ
遠慮せずにたらふく食え
552やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 07:56
>>550
・・・号泣。
553やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 08:02
劣等感は成功の原動力だ!>550
554やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 08:27
100円野菜ジュースを1日3本できまり
555やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 08:49
>>551
自分で食べたら
556やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 09:37
>1
無理
557やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 09:39
大ナベにカレーを作れ。
材料費2,000円くらいで一週間は持つぞ。
558やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 12:37
カレーってすぐ悪くなるよな。
香辛料いっぱい入ってるから長持ちしそうな気がするけど。。
559やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 14:03
冷凍すれ
560やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 17:13
おっ!久々にあがってきましたねー。
>>558
冷凍すればいいじゃん。
561やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 17:32
みんないいよな・・
俺の調理器具は沸騰ポットのみ。
どうしても弁当とか買ってしまう。
何かねーか?
562 :2001/08/14(火) 17:37
>>561
とりあえず、ナベと包丁とまな板買えよ。
最近なら100円ショップにもあるから。
563たべられない名無しさん:2001/08/14(火) 17:39
カレー冷凍するなら、ジャガイモだけは取り除くこと。
冷凍するとジャガイモの食感最悪になる。
564やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 17:45
http://www.yamazakipan.co.jp/products/kashipan/main.html
↑ココの「ミニパン」を一食1つづつ食う。
あとは水。
565やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 18:43
>>561
ポットでゆで卵とかゆで野菜はできないかな?
野菜はジャガイモとか人参で他は生で食べられる
野菜とマヨでサラダとか。
566やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 18:49
>>561
研いだ米を入れて置いておかゆ。
パスタを入れてゆでる。
味付けはどちらも醤油とかふりかけ類などで。
うまくできるかどうかはわからん。
後かたづけはめんどくさいと思う。
567 :2001/08/14(火) 19:01
玉うどんに永谷園のお茶漬けかけて食べる。
上手くすれば100円ぐらいか?
568やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 19:39
落ち着いて食べたい時はションベンでご飯を煮込む
時間が無い時はタンをかけながらご飯を食う
569561:2001/08/14(火) 21:07
皆さん、ありがとう!
参考になります。とりあえず100均でまな板・ナイフ購入(ワ)
がポットで調理は、確かに後片付けウザいと思われ・・・
570やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 22:37
450グラム78円のスパゲティーに丸美屋の「まぜこみわかめ梅しそ」を掛けて食べてみた。
結構、いけるみたい。ちょっと油分が足りないような気もする
571やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 22:50
>>568
お前本当にヌケサクだわ・・・
572やめられない名無しさん:2001/08/14(火) 23:28
ちゅーか、電気ポットは電気代喰うぞ。
型が古いのは特に。
コンロなんて魚焼きグリル無しで良ければ2、3千円で買える。
多少の手間を惜しまない性格なら、食生活がある意味豊かになるよ。
573やめられない名無しさん:2001/08/15(水) 06:57
「ヌケサク」ってなんか面白い。(w

カレーってすぐ悪くなるものなの・・・・?知らなかった。
電子レンジ持ってないから、今作り置きするのは危険だな。
574やめられない名無しさん:2001/08/15(水) 08:09
冷凍したものは、コンロで溶かせばいいじゃん(めんどくさい?)。
弱火でも焦げ付く事があったら、コンロの鉄の台?を
2個重ねて、遠火を作ればいい。
これ、カレーなんかの長時間の煮込みに使えたりする。
安物の鍋は底も薄いから、弱火でも焦げたりするんだよな〜。
575ゴラン高原:2001/08/15(水) 08:36
シコシコじゃろうがい!
おう?こうらぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
576やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 02:59
 
577やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 04:11
山行って山芋掘ってて下さい。
578やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 06:45
・・・あぁ、もうツナ缶とスパゲッティしかない。
人生は、チビシィー!
579やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 08:03
ツナスパが作れるじゃないか!
私のように、スパゲティにノンオイル中華ドレッシングを
かけて食べるよりはいいよ絶対。
580578:2001/08/20(月) 09:27
もう2食ツナスパなの。
あと4食同じのが続くかと思うと眩暈がしてアトポスなの。
581579:2001/08/20(月) 10:08
>>580
そうなんだ…勝手なこと言ってごめんよ。

関係ないけど
>眩暈がしてアトポスなの。
にウケタよ。
島田荘司?
582やめられない名無しさん:2001/08/20(月) 13:58
>>580
調味料は何がある?
583578:2001/08/20(月) 23:14
>>581
くすん。ありがと。
ちょうど眩暈読み終えたところでしたん。
今日アトポスも読んじゃった(w

>>582
一応一通りは。
でもバジルとオレガノとニンニクは続けて使ったのでしばらく封印でし。
584582:2001/08/21(火) 00:00
>>583
んだば、和か中華系かな。
しょう油使うときは、パスタ茹でる塩を減らすように。
マヨ、ごま油、ジャン系等、味付けを変えればまだまだイケるYO!
585やめられない名無しさん:2001/08/21(火) 00:11
かつおぶし、どっかに残ってない?
結婚式の引き出物とか。しょうゆ味スパにふりかけると
激ウマよ〜〜〜
586名無し:2001/08/21(火) 01:16
かつおぶし(削りぶし)はダイエーのセービングが安い。
(3gx12袋で158円+消費税。)
でも最初に金があれば鰹節1本1500円位で、1年間もつ。
587578:2001/08/21(火) 01:27
>>584
了解。試してみます。
ジャン系って焼肉タレのことかな?
>>585
あるかも。探してみます。
>>586
只今、現金360えんしかないので、どちらもちょっとムリでし。でもありがと。
588582:2001/08/21(火) 01:37
>>587
ゴメソ、漢字探すのが面倒だったの。
コチジャンとかの、アジア系調味味噌の事。
589やめられない名無しさん:2001/08/21(火) 02:01
>>10
鹿児島の隣、熊本住んでた。
カップアイスはあった。
店には無かった。
棒は知らん。

天文館むじゃきへは食べに行った。
プルーン好きなんで、うまかった。
590やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 01:39
ホットケーキミックスにバナナを入れて、やってみました。
私が買いだめしておいたミックスには
チョコケーキの作り方というのがのっていたので、
チョコをバナナに変えて作りましたよ。

バナナが美味しい!!のですが、
レンジしかないのでかなりしっとりになりました。
その作り方も削ったチョコを入れてレンジでチン、だったんです。
もう少し焼いた感じにするにはどうしたらいいのでしょうか?
591やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 02:56
レンジしか無いってのも偏ってるね(笑
オーブン機能は無いんだよね?
有っても、電気代勿体無い。
まぁ、カセットコンロ買えば良いと思うよ。
これから寒くなるにつけ、コンロと土鍋が有ると、
有り合わせの材料で鍋が出来て重宝するよ。
土鍋は100円ショップの物でも良いけど、ちょっと小さくて
使い勝手がイマイチ。
豆腐1丁と鳥のムネ肉1枚に、その時安い野菜1種程度を
ポン酢で食べる。200円程度で出来る。
最後は卵落とした雑炊で、冬は安ウマ。
592やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 11:57
スーパーの¥100餃子って使えるよな
593やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 14:07
山田うどんにいきなさい
594やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 16:32
>>592
使えるね。
ご飯別で一日200円に抑えられる。
595やめられない名無しさん:2001/08/23(木) 17:30
具沢山ポタージュもどき?2人前
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ等の余り野菜と鳥胸肉(グラム3、40円)を炒めて
牛乳500cc(7、80円)で煮込む。
味付けは、コンソメキューブ1個、バター大さじ1、塩胡椒適量。
仕上げに、有れば乾燥パセリ等のハーブと粉チーズ。

これにフランスパン2分の1本(8、90円)で1食200円程度。
596ペイジ:2001/08/26(日) 00:41
この板閉鎖したら困るなあ…
最後になるかもしれないからageさせて。
597やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 01:00
ここはまだ生きてるんだね。
598やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 01:44
私は1日500円。2日に1回、1000円以内の買い物をするようにしたら余裕だよ。
ただし、米は別だけどね。でも、1回の買い物が500円くらいで済むこともあるから
から、米別にしても一日500円の枠にはおさまっていると思う。
お菓子やアイスクリームが好きなので毎回買うけどそれでも1000円以内でおさまるよ。
1000円あったらダイエーの88円均一の日なんかではかなりたくさん買えるし。
88円均一の冷凍ベジタブルが好き。カレーの具にしたらけっこうゴージャスな気分。
599やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 01:49
>>596-597
雑談系から優先的に停止措置がとられているそうですよ。復活できるかどうか
は微妙なようですが。
ここは結構好きな板なので、残して欲しいですね。
600やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 03:06
>>598
飲み物はどうしてます?
夏はどうしてもペット系に家計が圧迫されちゃって・・・
601やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 04:12
ペットボトルは家計を圧迫します。
まず浄水器を付けましょう。(先攻投資)
ティバックの麦茶、ポカリの粉、カルピス濃縮液、インスタントコーヒー。
冷やす時間さえおしまなければ、安上がり。
会社に水筒をもって行くのは恥ずいけど、500CCのペットボトルに詰め替えれば
誰も気が付かないしな。
602やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 04:47
俺は水出し麦茶派。
いろんなメーカーを試したけど、うまさのポイントは
結局水のウマさと、抽出時間だね。
冷やす時間に関しては、100円ショップで3、4個
適当な大きさのタッパを買って来て、それで大きめな
氷を作っておいて、お茶パックと同時に入れてる。
カルピスでもコーヒーでも同じ。
ペットボトル、瓶、缶飲料買うの止めると、驚く程
ゴミ減るよ。
603やめられない名無しさん:2001/08/26(日) 05:02
浄水器って、ランニングコストかかんない? もー、プリンタ並に。

粉状のビールが欲しいよぅ・・・
604やめられない名無しさん:2001/08/26 05:56
蛇口に取り付けるだけの簡易版なら、1200円程度で
3ヶ月位持つよ。
高級機に比べて、大きな浄水効果は期待できないけど、
少なくとも直接の水道水より遥かにマシ。
フィルター交換式は確かにコストがかかるね。
あれ、絶対ボッタクラレてると思うな。
かたゆでたまごを、1食で1個。
ボソボソした黄身は結構な満腹感を与えてくれる。

栄養のバランスが気になる人は、
野菜ジュースや牛乳を加えても良いかと。
606やめられない名無しさん:01/08/26 22:19 ID:m1vdEBdk
ビール500ml一気飲み
607やめられない名無しさん:01/08/27 05:00 ID:UB7POIGQ
>>606
それではすぐに腹が減ると思われ〜
608やめられない名無しさん:01/08/27 07:54 ID:4zr4TAIc
ハム一枚でごはん3杯は喰え
609。。。。。。。。。。:01/08/27 08:04 ID:siV9f7r2
麺類ってどうして
すぐに腹が減るのだろう。
やっぱり日本人は米だよ。米
610やめられない名無しさん:01/08/27 09:08 ID:lqy4gJGc
パンのほうが腹減らない気がするのだが・・・
611やめられない名無しさん:01/08/27 13:25 ID:aIRMNE2.
安売り100円餃子をコンソメの素で作ったスープに入れて、
火を通してから「偽水餃子」としていただく。それなりにいける。
煮込みすぎると中の具が解れだして見栄えが悪くなるけど。
612やめられない名無しさん:01/08/27 13:55 ID:VSUDsxig
>>611
そこにネギ、モヤシ、卵とかも入れると豪華になる。
ご飯や麺類入れるとそれだけで済むし。
キムチ味とかにするとさらにおいしい。
613やめられない名無しさん:01/08/27 14:30 ID:S482PEqY
>>611味の素の中華味いれてもいいかもね。あったら胡麻油いれても
もっと中華っぽくなって美味しい
614やめられない名無しさん:01/08/27 14:52 ID:glBQDAYU
釜揚げうどんは安あがりだしうまいよ。
適当なうどん玉を買ってきてゆでる。
お湯を切って器に入れ、醤油を適量かける。
粉末だしや味の素を加えたほうがよいかもしれない。
そして鰹節、のり、ねぎ、しょうがなどを適宜加えていただく。
ここで大事なのはしょうがだ。これがうまさの決め手です。
チューブ入りのやつは駄目だよ。自分ですりおろすこと。

とにかく簡単だし、アツアツのを食うとたまらないっす。
615やめられない名無しさん:01/08/27 15:22 ID:Eg./IgMs
>>612
豪華かもしれないが、ちょっと残飯っぽい。
616やめられない名無しさん:01/08/27 15:53 ID:97Go2tV2
常備してる食品ある?
自分は冷凍のうどん、納豆、卵あたりを常備してる。
617やめられない名無しさん:01/08/27 16:03 ID:glBQDAYU
>>616
椎名誠にならえばたまねぎ、かつをぶし、海苔、醤油といったところだな。
こんにゃくと厚揚げ(冷凍)は心の支えになってくれるよ。
618やめられない名無しさん:01/08/27 18:21 ID:5KPWp6/6
>>616
卵は80円の時に3パック程買い込み、1パックは常備。残りは全部溶いて
塩コショウして小分けして冷凍。他にはパスタ類。それからジャガイモも。
納豆は私、少しだけ残しておいたものを元手にあとは手作りしています。
キムチも残りの汁にキュウリ漬けたり。買い物が不便なせいか家で作ろう
になってしまいます。

釜揚げうどんは出汁に生卵落とすのが好きです。たまの贅沢。
619 :01/08/27 21:32 ID:gLObaqm.
みんな、金がなくてもネットはするのね。すげー。
620やめられない名無しさん:01/08/27 21:40 ID:97Go2tV2
>619
既出です。
621やめられない名無しさん:01/08/27 23:12 ID:cQEiC3M.
IDのかわりに曜日が表示されなくなったのね。
ちょっち、不便。
622やめられない名無しさん:01/08/27 23:27 ID:rVnn8PnI
牛丼を店で食べるのは禁止。
牛皿にして、卵はスーパーで買う。豆腐シラタキを入れて増量。
,,,,それってすきやき丼じゃねーか(ToT)
623やめられない名無しさん:01/08/28 00:52 ID:AiiCDu.E
時々スーパーでピザ用のチーズの大袋が安売りされてることがある。
これにパンの耳を冷凍保存したものを組み合わせると、安価に
ピザ気分が味わえます。

パンの耳と卵一個を混ぜ合わせる

フライパンで焼く

チーズを乗せとろけるまで加熱

ケチャップを付けていただく

そこそこ(゚д゚)ウマー

って感じで。栄養もそこそこ(野菜も買う金が有ればベスト)
空しいけどな(涙
624やめられない名無しさん:01/08/28 01:16 ID:Ojh/uaUI
最近、安く仕上げられると嬉しくなってしまいます。
今日は100円で3品だぞ!とか・・・末期?
残り物をやっつけつつ栄養も考え、なおかつ安く。考えると楽しいなあ。
625やめられない名無しさん:01/08/28 01:49 ID:a2IWmrRs
朝は牛乳入りシリアルと野菜ジュース200cc飲んで、昼は我慢、夜はおくらを刻んで
ゆでうどんにかけ、つゆの素をぶっかける。食後にビタミン剤1錠。
最近こんなかんじ。
これなら一日200円位だし、健康面も完璧だ!だめ?
626やめられない名無しさん:01/08/28 02:01 ID:zT92luhw
常備しているもの。
99円均一の店で買った、さばとかいわしとかの缶詰。
乾燥ワカメ、はるさめ、パスタ、などはスーパーの特売でまとめ買い。
インスタントのみそしる。あと米。
627やめられない名無しさん:01/08/28 02:03 ID:1ZqbUu2g
>>623
このスレで空しい(虚しい)は禁句です(w >>550参照

今気がついたけど、この時間でもレス全部読めるのね。
628名無し:01/08/28 02:38 ID:ucGdXy4A
ほかべん」は高級すぎるよね!
やっぱ自炊しないとダメだろう。
納豆は有効だとおもうよ。
安いソバ買ってきて、納豆かけて・・。
「納豆ソバ」の出来上がり!美味いって!
629やめられない名無しさん:01/08/28 04:32 ID:U1bsHlI6
大根おろしソバで今日も切り抜ける
ウマ〜
630 :01/08/28 06:10 ID:u7C32C9Y
大根おろしは消化を助けるから直ぐに腹が減る。
納豆そばに一票かな。
卵の黄味も落としたい(白身は生飲み)。
これにかつお節と白胡麻、海苔(青海苔でも可)、山葵を入れる。
ネギたっぷりと行きたいけど、なんか割高だよね、特にセーフガード発動以後。
あ、納豆は包丁で叩いてひきわり状にした方が絡まりが良くて好き。
あと、隠し味に味噌を少量いれてもいける。
631名無し:01/08/28 06:34 ID:FyxTPSbI
630さん
贅沢ジャンか・・!!
632やめられない名無しさん:01/08/28 07:06 ID:2bopjFrk
殆ど常備素材だから贅沢じゃ無いんじゃない?
蕎麦50円、卵15円、納豆33円、その他の素材は合計しても50円がいい所。
1食150円程度。
如何に外食が高いか頷ける。
633やめられない名無しさん:01/08/28 07:43 ID:OnF/XscM
昔 米→パスタ→小麦粉って感じだった
米喰ってるうちは贅沢だった(w

ポットで乾麺はやめた方がいいよ
腹に入ればOKってなら止めないけど美味くない
スパなら油で炒めて塩コショウだけでも割と喰えるよ
後だし汁・醤油にスパつっこんで蕎麦風味
634やめられない名無しさん:01/08/28 07:44 ID:OnF/XscM
パンの耳って今でももらえるの?(安価購入でもいいけど)
無料&格安系近くになさそうなんで詳しい人情報求む!
635やめられない名無しさん:01/08/28 11:39 ID:LNWPisgE
>>601
補足すると、ポカリ等のスポーツ飲料は約二倍に薄めた方が
吸収効率が高まるんだそうな。
636やめられない名無しさん:01/08/28 11:51 ID:MuJRXmpY
>>635
何の補足だよ(w

有名だけど酒飲みながらポカリ飲むのは止めたほうがいい。違う世界に突入するぞ。
637やめられない名無しさん:01/08/28 11:57 ID:EThWXyMw
>>636
焼酎ポカリ割りって
ウマー
638やめられない名無しさん:01/08/28 12:34 ID:2LekXiLc
パスタ派の人にオススメです。
20食以上食えるので私はかなり重宝しましたよ。

ttp://www.sbfoods.co.jp/prd/backnumber_of_newprd/shokuhin2000haru/text/spicemix.htm
639名無し:01/08/28 13:40 ID:L6Hvrg8k
パンの耳、未だ売ってるよ!
お店さえ選べば・・。
店によってはタダだったりする、本当だよ!
でも場所は教えない・・・オホホ
640やめられない名無しさん:01/08/28 14:09 ID:JcxI00JA
>>638
なにげに持ってたりする。
641大豆を:01/08/28 14:25 ID:rm/4hCRU
ゆでてできたら潰す。食パンにマーガリンを薄くぬり粘着力をつけてその
大豆つぶしを塗る。そしてボクはオーブンがないのでレンジで40秒。
大豆とマーガリンのハーモニーでピーナッツバターみたい。んまいぞ。

ところでさ植物性蛋白に必須アミノ酸が含まれないって本当?
ベジタリアンの人はどうなっちゃうの?
642RIZE :01/08/28 18:24 ID:kXRXE782
片栗粉は必須だよ やっぱトロミ。
643やめられない名無しさん:01/08/29 08:26 ID:YS522iJQ
味噌おにぎり喰いまくれ
644やめられない名無しさん:01/08/29 08:36 ID:gDYRnbRQ
>>643
味噌おにぎりってどんなのですか?
白ねぎの輪切りを少量の出し汁と味噌で煮込んでそれを具にして
おにぎり作ったら激しく美味かったのを思い出した。
645やめられない名無しさん:01/08/29 08:50 ID:OoOedhCA
大阪の某薬局で特売しているカロリーメイトなどで
しのいでいたら、(飲み物は水持参)なぜか、口内炎
ができ、体脂肪が9lまで落ちた。
最近、頭がぼんやりするぅー。でも負けない!!!
646しおからとんぼ:01/08/29 09:53 ID:gweFM1fQ
1日100円で過ごす方法。
いや!教えたくねー!
たらったらったらったうさぎのだんすぁぁぁぁ!
え?わかるか?おまえにわかるのか?
いや、ちがうんだ!おまえじゃないんだ!
おまえきはたしかか?おまえにきいてない!
647やめられない名無しさん:01/08/29 09:59 ID:uvyop/gM
>>646
まあ、茶でも飲んで落ち着けや。
648やめられない名無しさん:01/08/29 10:07 ID:qPtiDoP6
   .│オイ、>>646ガチュウボウジャナイッテッホント……?
     \   ______/
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           ( ´Д`) ∧_∧
         / \/ )(´Д` ) __ゴメン…
        /  \___//       \ オイラ、オイラ、ワカラナイヤ……
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄
649やめられない名無しさん:01/08/29 11:16 ID:fNLNotO6
>645
ガンバレ死ぬなよ。
650やめられない名無しさん:01/08/29 12:00 ID:yuMOLT92
夕食でよくやるパターン。
@とりあえずおなか落ち着かせるのに牛乳(モチ特売品)コップ1杯飲む。
Aその間に週末まとめ炊きして冷凍しといた小分けのゴハンをチン。
 これに味噌汁のあさげをかけて、味噌雑炊風にして食べる。
 結構食べがいアリ。あればネギ・ワカメを入れて増量なのダ。

 または、パスタをゆでて、サラダ油と醤油、ちりめんじゃこか
 かつおぶしでいためる。俗に言う”貧乏パスタ”だがマジうま。

夕食なんか、あと寝るだけなんだから別に食べなくってもいいのだ!
と思うとこれだけ食べただけでかなーり満足。うふ。
651やめられない名無しさん:01/08/29 12:19 ID:fNLNotO6
最近、朝食と夕食は、ワカメスープスパです。
スパゲティ茹でる鍋に、ついでにコンソメもいれて
茹で上がるちょっと前にワカメをいれて出来上がり、ってやつ。
652 :01/08/29 14:09 ID:2GLl6iz.
激安のまずパスタを探して食うのがいちばんコスト安な感じ。

浄水器はブリタが最高。最初のコストは3000〜4000円だけど
溜めておくタイプなので、ミネラル水一切買わずに済んでるし
料理にも一切けちらず使えるよ
653やめられない名無しさん:01/08/29 15:02 ID:RzV4lpn.
>>644
味噌おにぎりって海苔の代わりに味噌を付けたものだよ。
具に味噌を入れるものとは違うよ。ちなみに小さい頃
ひいおばあさんがよく作ってくれた。っていうか、それが
主食だった。昔は農家で貧乏だったし。
654:01/08/29 15:24 ID:YQKVqyuA
>>653
焼きおにぎりの味噌バージョンみたいなもんか?
焼かずに味噌塗るだけ?
655653:01/08/29 15:40 ID:RzV4lpn.
>>654
そう。ご飯をにぎって焼かずにただ味噌を塗るだけ。
あの頃は常に空腹だったからやたら美味かったけどね。
そんな食生活だったから小学生になって給食食べたときは
美味すぎて衝撃的だった記憶があるなぁ。ちなみに俺26歳だよ。
656:01/08/29 15:56 ID:YQKVqyuA
>>655
丁寧なレス、忝い。
657やめられない名無しさん:01/08/29 16:15 ID:JzvNAdeM
うんうん
味噌おにぎりウメーよな。
熱い味噌おにぎり、サイコー
658やめられない名無しさん:01/08/29 18:24 ID:OiQ4tJAE
味噌おにぎり美味ー
659 :01/08/29 18:32 ID:NeSK4LVE
つか、3日で1000円ってかんがえたほうがいいYO!
660やめられない名無しさん:01/08/29 18:32 ID:19I9qDEw
>>655
ウチはグリルで焼いてた。
焦げた味噌が思いだし(゚д゚)ウマー
661やめられない名無しさん:01/08/30 06:40 ID:1MVKv08E
>>638
いいもの教えてくれた。ありがとう。
このペペロンチーノは今まで試したなかで一番自分の好みだった。
でもなかなか売ってなかった。目星をつけた店4件目でやっと見つけられたよ。
ほんとはスパ王ペペロンチーノを爆食したいが、いかんせん高い。
これ+サラミでも十分だ。
662 :01/08/30 10:00 ID:uo8HOm1Q
サケ缶貰った。
3分の1でサーモンパスタ。
3分の1でサケチャーハン。
3分の1でサケの炊き込み御飯。
さば缶よりもかなり高いけど、使い道が多いよな〜。
663 :01/08/30 10:18 ID:Ca.MiZ9U
乾燥わかめはいつも常備してるよ
これがあるだけで随分リッチな気分。
わかめおにぎり
わかめ味噌汁
わかめ卵焼き
わかめうどん   ウマー
664やめられない名無しさん:01/08/30 10:52 ID:e9qiQYdk
>663
乾燥わかめいいよね。乾燥わかめと、ひじきは出来るだけ常備するように
してます。いろんな料理に混ぜられる。体にもいいし。
665やめられない名無しさん:01/08/30 11:04 ID:GzEji34M
昔、海のそばに住んでて金なくなったとき(1円も)浜に打ち上げられたワKメでしのいだことあったな.
その近くであじを天日干ししてたからくすねたりしたし.裏の畑(大家の)でニラとか黙ってもらったりでけっこう生活できた.
金ない時はいなKに限る.いま住んでるところ(東京)じゃ雑草もとれやしねぇ.
666スペースNo.な-74:01/08/30 13:01 ID:.q834fP2
近所の店でどんべい・UFO・チキンラーメン・カップヌードル
が39円だった!!ここぞとばかりに買いだめしたよ。
667 :01/08/30 13:08 ID:pTihtyXw
ゆかりもウマ−だよ。
金がないときはゆかりご飯とお味噌汁だけ。
668_:01/08/30 13:08 ID:Rb5Bs/6A
>>666
そして誰かに売るとか
安すぎだってそこ羨ましい
669 :01/08/30 23:22 ID:C0HD5wcU
しそ(大葉)のおにぎりがうまいよ。葉は買うと高いから、
園芸店等で種を買って、自分で栽培というか放っときゃ育つ。
これを軽く塩づけにしてとっておいて、おにぎりにはりつけて焼く。
冷めても美味しいし、のりみたく湿気ったりもしない。
670やめられない名無しさん:01/08/30 23:43 ID:jipFDzk6
>>669
確かに放っときゃ育つが、
猛烈に虫がつくんだよなぁ。
食べるつもりなら、それなりに手入れはしなきゃならん。
671やめられない名無しさん:01/08/30 23:51 ID:zj1nQunE
衝撃! のり弁200エン!
拍手! スタンディングオベーション!
の〜り〜のりの〜り〜のりのりの〜り〜♪
672やめられない名無しさん:01/08/31 00:07 ID:YSy95FAw
野菜てんぷらはどうだろう?
80円5個入りのピーマンも天ぷらにしたら一人では食いきれない。
焼くよりは揚げるほうが腹にたまるみたいだ。
673 :01/08/31 00:13 ID:dRw6ULHs
>670そうかい? 猛烈に群生してるんで、いいとこだけ選んでるけど。

コンビニ弁当のカロリーを見ると、のりべん結構カロリー高い。
必ず揚げ物が入っているし、食いつなぐって目的ならいいかも。
674やめられない名無しさん:01/08/31 11:51 ID:pF2btYOE
スーパーで牛乳(\200)、100円ショップでプリンの素を2つ(\200)購入。
全部で8個のプリンが出来るので、1日2個づつ食べる。4日で400円。
675やめられない名無しさん:01/08/31 13:33 ID:FwWcyNhg
食べない。以上。
慣れれば2日くらいなら何も食べないで過ごせます。
食べてもお昼におにぎり2つとか、そんな生活を2〜3週間やりました。
…ダイエットだけど。

大学時代は、とりあえずお米とタマゴだけ買ってきてたまごごはんで
過ごしたこともありますね。
676やめられない名無しさん:01/08/31 15:24 ID:/T.TsrZs
>>675
同意。
胃を縮めると、その後が楽。
677やめられない名無しさん:01/08/31 16:40 ID:IFAV2giQ
>>675
同意。
美容板のデヴ連中に見せてやりたい発言ですな
678やめられない名無しさん:01/08/31 18:37 ID:WpeZnTd6
みなさん,完全食としてのニボシを忘れてはいませんか?
もちろん頭もハラワタもぜ〜んぶ食べるのです。生臭かったらオーブンでコンガリ焼いてね。
ウルメイワシを丸ごと食べる訳ですからミネラルもタンパク質もOK。
そして,コンブ。繊維質もミネラルもOK。
さらに,キャベツにお味噌。それにご飯があれば一食100円しないはず。

ニボシをかじり,コンブを口の中でふやかしながらモグモグ。そして焼酎を飲む。
キャベツをむしりながら味噌つけてポリポリ。

これを基本にして,玉子,納豆,モヤシ,ニラ,パンのミミなどの食材を工夫すれば
飽きないと…たぶん思います。
679やめられない名無しさん:01/08/31 19:22 ID:2bJrDhqs
>>676,677
俺もそんな状態だけど、食う時は必死の思いだし、すぐに腹減っちゃうよ。
もう食べ放題とか信じられんです。あ〜、昔の食欲が懐かしい。
680 :01/08/31 19:23 ID:QgJAUalQ
fsrgrt

reghertyhruyj
[tyrt] [tghrdt]


33432////33234444[tgtdrd][fdgg]=[gfvdrthh]

5455
681age:01/09/02 02:12 ID:c.1/hXgM
age
682やめられない名無しさん:01/09/02 08:09 ID:mztxdbO2
常にタマゴチャーハンとワカメスープ
683やめられない名無しさん:01/09/02 08:37 ID:1w8Mq7R.
これからは大根やカブの浅漬け。
葉っぱ付きを買って来て大量に仕込んでむしゃむしゃ食う。
塩は奢って良いものを。後は鷹の爪、昆布、生姜少々等。
これが有れば、後はゴハンと味噌汁、納豆で十分満足。
しかも健康。

しかし米高く無い?
5キロ1000円位にしてくれ・・・。
684やめられない名無しさん:01/09/02 09:51 ID:yrGaU4kc
同意。主食がこんなに高い国は他にない
デフレの世の中なのに米だけは永久インフレ商品
685やめられない名無しさん:01/09/02 11:12 ID:iNmiifhs
しかも10K3000円のとかって限りなくまずくない?
686やめられない名無しさん:01/09/02 11:26 ID:WPFr4Fv2
何年か前にあった米不足以来、だいぶ安くなったとは思うけど。
687やめられない名無しさん:01/09/02 17:18 ID:/Qua.jw.
米が高いため、激安スパゲティで生活してます。
もやしやわかめ、ひじきを混ぜて食べると腹持ちも
多少よくなるし。でもたまにはご飯食べたいな。
688 :01/09/02 20:26 ID:laehwRxs
おかずに金を掛けられない時は、いい米を買う、
は鉄則なんだけど、これだと米を食い過ぎるんだよね。
やっぱり、納豆、豆腐、味噌汁なんかの安い植物性蛋白質と
野菜の繊維質は必須だし、たまには動物性蛋白も摂らないと
身体ももたないし、結果的に高くつくよ。
暇があったら1週間分のメニューを作って買い出ししたほうが
効率的&安価だったりするYO!
689668:01/09/02 21:08 ID:laehwRxs
あと、食事の2時間くらい前に砂糖水を飲むと
血糖値が上がってあまり御飯が食べられなくなるよ。
あとは、ゆっくり味わいながら良く噛むのもよいよ。
690688:01/09/02 21:17 ID:laehwRxs
訂正
689の名前欄は688の間違い。
追加。
味噌汁の出汁をイリコ(煮干し)でとれば、出がらしの
煮干しでつくだ煮やフリカケもできるし、醤油をかけて
おかずにもできる(動物性蛋白)。
691やめられない名無しさん:01/09/02 21:44 ID:OfgrRAa6
最近の激安輸入スパゲティって、
放射能の影響とか気にしないでいいのかな。
692やめられない名無しさん:01/09/02 21:57 ID:qvywFb3c
>>678
煮干はプリン体を多く含んでいるので気をつけてください
693やめられない名無しさん:01/09/02 23:06 ID:IJ9nxHFs
浄水器はヨーカ堂で780〜880で売っているので十分。半年はゆうに持ちます。

俺の場合は、シリアルですね。近くのスーパーでシスコーン(BIGサイズ)が
195円。1箱でかなり持つよ。牛乳1gが100円。これで十分。
ってゆーか、うちの近く2件も激安スーパーがあって、だいぶ助かっているよ。
カップめん6個で300円とかあるし。
部屋借りる時は、必ずスーパーをチェックするYO。
694やめられない名無しさん:01/09/02 23:50 ID:8ETU54RA
>>692
痛風になるような美食家は、このスレにはいないと思われ〜
695やめられない名無しさん:01/09/03 03:41 ID:a618PRs.
最近、賞味期限ギリギリの割引食品ばかり買ってるな、俺・・・
早く食べなきゃってあせるので、
なんとなく「生き急いでる」って感じー(w
696やめられない名無しさん:01/09/03 07:00 ID:wLSRINSY
安い浄水器ってダイエーとかでありますかね?
697 :01/09/03 09:48 ID:xCifotSU
>>691
俺も心配。チェルノブイリとか。
698A:01/09/03 10:24 ID:Jz11QuKc
近所に西友しか無い。食費がかさむかさむ。
699675:01/09/03 13:04 ID:3wAya0.Y
追加。
飲み物は烏龍茶オンリーでした。

今はそんなに制限してないけど、でもそんなに食べないし、
飲み物は烏龍茶メインですね。

どうでもいいけどペットボトルの烏龍茶は1日経つとまずくて萎え。
700やめられない名無しさん:01/09/03 14:41 ID:4d.3yvwo
米2合に、コンソメのキューブ1個と、バター大さじ一杯くらいを落として焚く。
それだけでも、うめえ。
これに、ナットウとかヒジキとかしば漬けとかメチャクチャ合うぜ。
ちょっと金かかりすぎかぁ……。
701蒲鉾:01/09/03 17:11 ID:jiXj4E86
アメリカのニュースに出たサメの大群が食い物に見える・・・(w
702やめられない名無しさん:01/09/03 17:38 ID:MXjD5dy2
近所のカラスも・・・
703やめられない名無しさん:01/09/03 20:39 ID:ooqha/2E
>>691.697
生協ブランドはアメリカとかカナダ産小麦なので少しは大丈夫
でもポストハーベストを気にしたら同じだけど。
704やめられない名無しさん:01/09/03 21:41 ID:mFQ2nLUE
キャベツのツナ炒めなどどーでしょ。
キャベツに水かけてラップかけてレンジ。
ちょっとしんなりしたらフライパンへ。
少し炒めたらツナ投入。味付けはめんつゆで。
余裕あればしめじ等あるとグッド。
うちのおかんの定番メニューっす。ウマー。
705CS*A:01/09/04 00:13 ID:nEZzqbpA
MRE(米陸軍戦闘糧食)を1箱(12個いり6500円位)通販で買って
1個を1日分にして食べる。カロリーはあるし、菓子類、粉末ジュース、
ピーナツバター、タバスコ、それにヒーター付き。腹は膨れます。
味はいまいちですが。
706 :01/09/04 07:16 ID:xucbwy/Q
近所の八百屋で大根が1本60円だった。
ジャガイモは2キロで100円。
ここを知ってから、野菜への出費が半分以下になったよ。
707 :01/09/04 12:14 ID:bs8xmCxk
708やめられない名無しさん:01/09/04 15:29 ID:SGA1Ed5s
>>706
うらやましいな〜。
ジャガイモは主食にもなるし、調理法も多彩だし便利だね。
709_:01/09/04 16:13 ID:FvmTt2sU
>>706
ウチの近所の野菜屋は時々、大根と白菜が10円で売ってあるぞ。
710_:01/09/04 16:23 ID:FvmTt2sU
朝は2杯分のご飯と卵でチャーハン(もやしを少し加えることも)、
夜は100g20円くらいの鳥のムネ肉と
1玉50円のキャベツ、もやしで野菜炒めとご飯3杯と半分
これだったらかなり安いと思うけど
711うらやましい:01/09/04 17:25 ID:BZRXC3nU
東京のスーパー。
キャベツ1玉100円でかなり安いほう。だから50円ってうらやましすぎ。
1玉で私は2週間持つですよ。(女子)
712やめられない名無しさん:01/09/04 17:30 ID:tENY4LOM
関西の人は、大阪地卵で箱買い。
関東の人はつるかめで期限切れギリギリ買い。
それ以外の地域の人は、ダイソーの100円スパゲッティ。
713やめられない名無しさん:01/09/04 17:54 ID:pC2c1wHs
500mlの発泡酒を安売り店で3本購入。
一食一本。食事の間は寝て過ごせ。
714_:01/09/04 18:16 ID:FvmTt2sU
>>711
普通のスーパーでは売ってない
野菜は商店街とか青空市とか行けば安いのが見つかると思うよ。
715んs:01/09/04 19:57 ID:FY5T4QM2
このスレいい。宅浪なんで昼飯工夫する楽しみができたよ。
716やめられない名無しさん:01/09/04 20:08 ID:4hPd6XrE
Attack(アタック)って店、東京だけなのかなぁ
近くに見つけたらすっげー安いから行ってみることを薦める
717711:01/09/04 20:10 ID:Xma1d2WU
ただいま。
都内は商店街も高いのよね…。
でも都会の良いところは、
輸入物のこじゃれた食材が
安く手に入ることかな。
シリアルとかジャムとか。
500グラム500円ぐらいの
シリアル+ジャムちょっと+牛乳
で結構持ちます。
アゴが疲れるほど噛むから食べ過ぎないし。
ちなみにシリアルは、コーンフレークみたいな
軟弱なのじゃなくって
ナッツとかドライフルーツがいっぱいはいった
ゴリゴリしたやつね。
718 :01/09/04 23:47 ID:vqaDBkA2
野菜を食べるとき、どうしてますか?
サラダだと少量でお腹一杯(貧乏対策)になる気がするけど、お腹へる。
温野菜だとサラダよりも、材料が沢山必要。
良く食べてたのは、キャベツをざく切りにして、ドレッシングかけたの。
牛肉エキス入りの旨いのがあって、結構満足したです。(銘柄忘れた)
719 :01/09/05 00:14 ID:Gll1j6sg
>718
ニューコンビーフ(安けりゃ¥100)を混ぜて炒めれ。
キャベツ1玉と炒めれば、2〜3食分にはなるし、満足度も
大違いだよ。
キャベツを生で食うならツナ缶(好みで+マヨ)を混ぜれば、
同上の効果あり(キャベツを塩もみすれば佳味)。
オイルいりドレッシングはgoodだよね。あとは蛋白質をどうするかが
ポイントなんだよね(別に卵いり炒り豆腐なんかもいいよ-2回に分けて
食えるくらいのボリュームあり)。
腹持ちを考えるなら、脂質、蛋白質、繊維質は必須だよ。
ex.安い挽き肉と大豆、油を使ったケイジャン料理はお勧め。
720やめられない名無しさん:01/09/05 00:17 ID:on03K6lc
練馬区の農家が野菜の路上売りをしていると聞いたが・・・
721やめられない名無しさん:01/09/05 08:25 ID:CIRNiTWc
>718
もやしが安いので、よく食べてます。
一袋40円〜50円だし。
火は軽く通してます。
722やめられない名無しさん:01/09/05 11:26 ID:2N6FoL/A
ベーコンは冷凍でだいぶもつし、色々使えていいぞ。
キャベツの太い千切り(地方によって百切りとか言う?)と
コンソメでスープにすると時間かからないしかなーりウマい。
コンソメも顆粒を買っとくとチャーハンとか以外に用途アリ。

自分は卵かけゴハン派なので、野菜が欲しいときは↑とかの汁物頼みだな。
723やめられない名無しさん:01/09/05 19:39 ID:ueXWcBCo
なんだかこのスレ見てたら自炊やる気出てきたよ。
さて、冷蔵庫を整理して、共同台所で頑張るか!
724やめられない名無しさん :01/09/05 20:02 ID:wmn1UeYM
1枚88円の冷凍イカステーキを焼いて食べました。
イカ臭かった部屋がますますイカ臭くなりました。
変な気分なのでsage
725723:01/09/05 21:22 ID:ueXWcBCo
>>724をみてなんとなく思い出してさっき作った料理「鶏の和風ステーキ風」

あらびきマスタードをベースにおろししょうが、おろしにんにくを少量。
これをしょうゆで溶かしてフライパンで少し焦がす、と(゚д゚)ウマ- なソースになる。
まあ味付けネタということで、このスレの趣旨に合わせるなら半分の厚さに切った
こんにゃくを油で揚げ気味に焼いてこのソースをかけた「こんにゃくの和風ステーキ風」
は満足感あり。

カロリーないからアレだけど、ダイエットにはいいかも。
726718:01/09/05 23:37 ID:Gney6HCs
みなさま参考になります。見落としてたけど>704も。
>725も工夫してて良いね。おかんにも見せたい。
なによりチューブのおろしでもイケそうだし。B級にはもったいない。
727ども。:01/09/05 23:53 ID:2ipHJ8i2
ファミレスで2.3時間バイトする。
すかいらーく系列だと、一日250円弱でメニュー一品とドリンク、ライス付く。
調理担当だと、ご飯大目に盛ってもOK(w
給料も入って、いいことばかり!<ただし給料から食事代まとめて天引き(w
728 おやつにどうぞ。:01/09/06 17:23 ID:pZpG5Qrw
残った冷やご飯を少し平ベったくして塩を多めに、
他に白ゴマや、好みで七味をかけます。
それをごま油かサラダ油を熱したフライパンで焼きます。
少し焦げる位に両面焼いて、出来たて手製おかきもどきの出来上がり。

トッピングを変えると、いろいろ楽しめるかもしれません。
729やめられない名無しさん:01/09/06 18:44 ID:YIi.Z7KE
>>728
おおっ、激しく(゚д゚)ウマ- そう。
730 :01/09/06 19:49 ID:rnD6z2Jk
>728
仕上げに醤油をチョイでバカ(゚д゚)ウマ-。
整形した後に、網に乗せて少し水分を飛ばすと
よりオカキっぽくなるよ(半殺しにすると尚可)。
油で揚げても旨いYO!
731やめられない名無しさん:01/09/07 09:40
魚釣れ!
東京なら海沿いにいけばだいたいどこでも釣れるだろう。
はぜはまだ釣れるかな?
もう沖に行っちゃったかも。
これからはかれいとか釣れるぞ。

釣りってなんで今まで話題に出なかったんだろう?
ん?IDが出てないぞ!?
>>731
カネがかかるからに決まってるだろ?
針に米粒つけて糸を垂らせば何かが釣れた豊かな日本はどこいった!
家庭菜園と釣りで生活したい…。
>>733
はぜの仕掛けならお子ちゃま用の
竹竿+ハリス、浮き、オモリ等で5〜600円くらい。
リール付きでも980円とかである。
はぜとか、かれいみたいに防波堤でやるなら
そんなのでじゅうぶん。
先行投資だと思えば
家電なんかよりぜんぜん安い。
736やめられない名無しさん:01/09/07 18:12
そーいやー、さんまが安いね。
1匹100円くらい。
今年は豊漁だそうだ。
あと鯖も。
>先行投資だと思えば

1日\500で生活しなきゃならないような状況に陥るような奴は
先行投資できるような冷静さは持ち合わせていません。
738やめられない名無しさん:01/09/07 18:35
さんまは七輪で焼くとよろし。
なければデカイ石を集めて網を使え
739やめられない名無しさん:01/09/07 19:12
ねぎうまい。納豆もねぎなしでは食う気がしない。
何にでも入れられるし、いい味にしてくれる。

でもあれをスーパーで買うとものすごく高い。高いし保存の方法が良くわからん。
実家では畑でつみたてを食ってたがあの頃は幸せだった。

一人暮しのアパートでうまくねぎを育てられないものだろうか?
740やめられない名無しさん:01/09/07 19:22
畑でとってたら買うと高く感じるだろうね。わからないけど。
でも刻んで冷凍しておけばこまめに使えるのし、味のアクセントに
なるので常備するのもいいよ。
741740:01/09/07 19:23
使えるので+使えるし=使えるのし

スマソ。混ざった。
742やめられない名無しさん:01/09/07 19:33
>>740
冷凍ですか・・・。以前はそうしていたんですが、何分あの辛味成分が揮発性なので
魅力半減なんですよ。

できればプランターで室内栽培(ベランダがないので)したいと思います。
ちょっと方法を調べてみます。
743742:01/09/07 19:36
744やめられない名無しさん:01/09/07 23:47
釣りは現地に行くまでの足代がかかるから難しい。

住んでる場所によっては、安いお金で家庭菜園用の土地を
貸してくれる所が有るはず。
近くに有ったらやってみたい。
いや、俺の場合アパートに6畳弱位の雑草だらけの庭が有るから、
そこを耕せば良いんだけど・・・。
前に住んでたところには、ビワとグレープフルーツみたいな柑橘類の
木が庭に生えていて、毎年実が沢山なっていた。
でも、一度も食べたこと無かったんだよな〜。
なんにも手をかけなくても、結構立派に育つもんだと思った。
745やめられない名無しさん:01/09/07 23:54
>>1
とっとと氏ねば?
余程楽よ(w
746やめられない名無しさん:01/09/08 00:08
とりあえず飯はある、というとき、
丼に飯を盛り、かつお節をかける。その上からしょうゆをお好みの量
でたらす。そしてお茶か、なければお湯でも可、を注ぎ、最後に
わさびを多めに入れる。辛いから結構食べられる、らしい。
これは20年前の高三コースとかいう雑誌
に紹介されていた、一人暮し受験生向けの貧乏食。
おれもやってみたけど、確かに食えはするが、ただし1杯が限度。
わびしー。
747やめられない名無しさん:01/09/08 00:31
むかし不ロムAにセイシュンのなんとかってあったよね。なんか役に立ちそう。
748やめられない名無しさん:01/09/08 00:32
>>746
高三コースってあの健全そうなシリーズだろ?
結構ひどい事書くな(w。
でも一度やってみよっと。サンクス。
749 :01/09/08 03:03
>745
きみのレスをきみ自身におくるよ。
750やめられない名無しさん:01/09/08 18:31
まあまあ、マターリ行こうよ。
ご飯に梅昆布茶+お湯。
即席お茶漬け。
751食いたくなってきた:01/09/08 18:44
>>750
俺もそれ大好物なんですよ。
もう何杯でもいけるってかんじで。
においを嗅ぐたびに、
日本人に生まれてきて良かったなと思うんですよ。
752やめられない名無しさん:01/09/08 20:57
>>751
塩分取りすぎに注意。。。
753名無しさん:01/09/10 09:59
たまねぎスライスに鰹節と醤油。
好みで味の素をちょっとかけるとか。

ご飯の友に。
754名無しさん@_@:01/09/10 10:20
緑豆もやしをかってきて、水洗いしてから
ごま油と塩こしょう、中華だしのもとで炒める。
メシなんぼでもいける。
もやし1パック30円ぐらい。
755 :01/09/10 17:30
>753
醤油の代わりに味ぽんでも旨いよ(醤油とブレンドするも可)

ゴボウ2本¥100。ささがいてクズ肉と薄めた麺ツユで煮る。
1.煮詰めないで七味を振って食う(牛丼風)
2.一部を取り出して卵でとじる(柳川風)
3.残りを煮切って、七味を振る(キンピラ風)
4.さらに煮詰めてカラ炒りする(そぼろ風)
肉の代わりに鳥皮でも可(軽く下茹でして千切り)
しらたきで増量するも可(下茹でしてブツ切り)
隠し味で酢を少々入れるとサパーリするよ。
756やめられない名無しさん:01/09/11 00:24
>753で思い出したけど、鳥皮ってけっこううまいね。
昔、鳥カラにくっついてる、ぐにぐにした皮って苦手だったけど、
皮だけ別にしてこんがりあげるとウマーよ。
あとお好み焼きに豚肉を入れる場合も、皮だけ別によく焼いてから入れたり。
757756:01/09/11 00:29
ありゃ。間違い。
>お好み焼きに豚肉を入れる場合も、皮だけ別によく焼いてから入れたり。
これは「脂身」だけ別によく焼いて、です。(ぐにゅぐにゅ繋がりです)
758やめられない名無しさん:01/09/11 02:07
やっぱり、節約するなら基本は米じゃないかな。
少量でも、雑炊とかにすれば腹はふくれるし。
そこに卵でも落とせばたんぱく質も取れる。
759やめられない名無しさん:01/09/11 02:35
キャベツが安いときはお好み焼きを1週間食べたな、、。
760雑炊:01/09/11 07:30
>>758
昨日作ったら我ながらうまくて
おかわりしてしまって意味なしだった。
761やめられない名無しさん:01/09/11 22:43
>758>760
ありがちな展開。お餅も、つい3個とか食べちゃわない?
米の何倍も濃縮されているけど、見た目に小さいから。
満足感でいうと、パン<米<お焼きなどの小麦粉系、かも。
762hihihi:01/09/11 22:45
763ぶらくらじゃないよ:01/09/12 02:16
みんな、とりあえずここを見てくれ・・・
そして、クリスマスになったら、また思いだしてほしい。
http://www.ny.airnet.ne.jp/bible/bible/KBC/christmas/midori.htm
763は部落ら
765やめられない名無しさん:01/09/12 02:57
>>764
762だろ、お前。
766やめられない名無しさん:01/09/12 04:12
ま、>>762は放置するとして、名スレの風格がでてきたね。頑張れ!age
767やめられない名無しさん:01/09/12 21:21
hage
768やめられない名無しさん:01/09/13 00:24
スーパーで損切りのインスタント明星冷し中華を購入(3個100円)
同じく損切りのチルド味噌ラーメンのスープ(1個39円)に
もやしを加えてラーメンを作る。麺が揚げでは無い乾麺なので
出来あがりのラーメンは非常に(゚д゚)ウマ-
769但馬光彦:01/09/13 01:08
一日中寝てろ。
そうすれば、腹減らないだろ。
食事はマックのチーズバーガー3つ。
結構腹いっぱいになるぞ。
マックのチーズバーガー3つ食うなら、安いパスタか饂飩でも食って、
野菜ジュースと牛乳飲んだ方が健康的かつ満腹感を得られる。
パスタなんて50円分で山盛りだよ。
771やめられない名無しさん:01/09/15 01:52
パスタはベーコンがあればかなーり幸せな気分を味わえるけど、ベーコンって
ちょっと高いよね。なんか良い代用品ない?
772但馬光彦:01/09/15 01:53
>>770
パスタ50円てどこの店?
そんなに安いのか?
773やめられない名無しさん:01/09/15 02:15
このスレ、でじゃぶが多いなー
わらしも結局パスタにいきついたよ
パスタなら1キロ198円とかあるよ
一度に3食分くらいまとめてゆでて、野菜やキノコと炒める
ベーコンは安売りの時にまとめて買って、5mm幅くらいにカットして冷凍して
食べる分だけ使うといいかも。あとはツナ缶。塩、しょうゆ、ケチャップなんでもいける
たらこのふりかけふるとタラスパに。 ウマー
海苔やかつお節を常備しておくといいよ
774やめられない名無しさん:01/09/15 02:35
自分の場合、やっぱ基本はトマトソースだな〜。
輸入食材の安い店で、ホールトマトの缶詰め1個7、80円で
2食分のソースが出来る。
オリーブオイルにニンニク入れて、トマトを煮詰めてバター
適量落として、塩胡椒で味を整えるだけ。
乾燥で良いからバジルとかパセリを用意しとくともっと良い。
酒、醤油、ケチャップなんかを隠し味程度に入れると、コクが増す。
ただのケチャップライスに薄焼き卵を乗っけて、このトマトソース
をかけても結構いけるよ。
ウチには、常にトマト缶が10個以上ある。
問屋とか、業務用品を扱ってる店が近くに有ったら、
ケース単位で買うのに。
775ハァハァ:01/09/15 06:57
なんだかんだ言って人間、一日1500calくらいは摂取しなきゃだと思うけど
それを賄うには一体どれくれいの費用がかかるのだろうか?
主な食材で激安とかじゃなくて普通に見かける適当な市価は…

マックが68円で248cal
吉野家が280円で530cal
小麦粉1kg150円で3500cal
米が10kg3000円で35000cal
たまごが10個100円で970cal
袋ラーメン5袋200円で2000cal
脱脂粉乳が1L100円で500cal
スパが500g100円で1800cal
サラダ油は1.5L300円で13500cal
砂糖が一kg180円で4000cal
鶏胸肉が100g30円で200cal
じゃがいも1kg200円で770cal
マヨネーズ500g200円で3200cal
食パン、一斤100円で800cal
豚肉牛肉100g100円で160cal

と大体こんなもんだろうか?


これを100円当りのカロリー単価にすると
一位 サラダ油 100円で4500cal、33円/day
二位 小麦粉  100円で2300cal、65円/day
三位 砂糖    100円で2200cal、68円/day
四位 スパゲティ100円で1800cal、83円/day
五位 マヨネーズ100円で1600cal、94円/day
六位 米      100円で1170cal、128円/day
七位 袋ラーメン 100円で1000cal、150円/day
八位 たまご    100円で970cal、155円/day
九位 食パン    100円で800cal、188円/day
十位 鶏肉     100円で667cal、225円/day
11位 脱脂粉乳 100円で500cal、300円/day
12位 じゃがいも 100円で385cal、389円/day
13位 マック    100円で365cal、412円/day
14位 吉野家   100円で189cal、790円/day
15位 牛豚肉   100円で160cal、940円/day

つうかこれじゃ栄養が偏り過ぎか…
おお、なかなか為になる一覧。
貧乏食は、望まざる摂生と栄養不足を同時にはらんでるよね。
俺は健康維持用食品を自作常備して、それで補助している(つもり)。
今はスリ黒胡麻にきな粉と紅さつま芋の粉を混ぜて、蜂蜜入り牛乳に混ぜて飲んでる。
飲み物以外は1日当たり2、30円ですむ。
主な栄養素はタンパク質、カルシウム、カリウム、鉄分、あとサポニンとかフラボノイドかな?
でも、こればっかだと、ビタミン系がね〜。
マルチビタミンの錠剤とかって、効果あるのかね?
777 :01/09/15 13:32
>775
オツカレ〜&サンキュ〜。
保存させてもらったよ。

>776
>マルチビタミンの錠剤とかって、効果あるのかね?
以前、忙しくて滅茶苦茶な生活をしていた時にお世話に
なったけど、気のせいかも知れないが効果はあったよう
に感じた(なんとなく疲れにくい)。
ただ、けっこー高いから、野菜ジュースなんかを飲んだ
ほうがいいかもね。
778 :01/09/16 00:49
>>772
もちろん外食パスタじゃなくて乾燥パスタを買ってきて自炊な
638で出てるS&Bのスパイスミックスは使えるよ
http://www.sbfoods.co.jp/prd/backnumber_of_newprd/shokuhin2000haru/text/spicemix.htm
779やめられない名無しさん:01/09/16 01:09
>>775
まずは・・・キロカロリーの間違いだろ(w
一日1500キロカロリーだとダイエット中の摂取カロリーの目安だな。
グーグルで調べてみると成人男性で2500kcal成人女性で2000kcalが目安だそう。
ただ家電や車の普及で昔よりも運動量が減ったから目安から300〜500kcal
減らした数値が健康にはいいようです。

>マルチビタミン
飲むと肌荒れが収まりや体の疲れや眼の見え方が良化したね、自分の場合は。
780 :01/09/16 01:39
>>775
カロリー満たすだけならドーナツ揚げて食うのが一番安上がりみたいだね。

スパといえば2〜3人分のソースが入った缶詰やレトルトパウチが100円
程度で売っているので、ものによっては自分でトマト缶から作るより安上がり
になることもあるよ。ミートソース・ナポリタン・コーンクリーム・ツナクリーム等。
グルメ系の1人分ソースなんかは高いんだけどね。
781やめられない名無しさん:01/09/16 03:11
このスレの住人で晩御飯持ち寄って、ズラーッと並べて
バイキング形式で晩餐会オフ会でもやったら?
色んな意味で盛り上がりそうだ。(笑)
>>781
牛丼・ハンバーガー・カレー・讃岐うどん・即席焼きそば・パスタが多そうだな(w
>781-782
是非やってみたいな。会場だけは豪華だともっと楽しそう。
>>783
会場は新高輪プリンスホテルの飛天の間、
乾杯は缶コーヒーやスターバックスのコーヒー
メインディッシュは>>782や棒ラーメンやスタ丼やほか弁や
デザートは「ガツみか」「第一パンのホットケーキ」「うまい棒」
こんな感じでってか(w
屋台でまんてんが来たりして・・・
でもヲタは入場禁止ね(w
786やめられない名無しさん:01/09/16 04:56
水と塩と小麦粉とホットプレート持って来ます。
787やめられない名無しさん:01/09/16 05:00
>>782
なぜかソフト麺が大量にある・・・(w
788 783:01/09/16 05:04
>784
そーそー。
表向きは仮装パーティってことで、参加者は
質素な服装限定(ただし、臭うヤツは不可)。
789やめられない名無しさん:01/09/16 05:17
ディチェコのパスタ持ってったら、見栄張るなって突っ込まれそうだな。
何にしても、炭水化物まみれのイベントになること請け合いだ。
>>787
山田うどんフリークがいるのかよ(w

>>781の話からちょこっと盛り上がってるから
ネタとして「B級グルメ板晩餐会オフ会スレ」として誰か立ててもいいかもね(w

(仮想)B級グルメ板晩餐会オフ会スレ
日時場所:200*年#月%日 新高輪プリンスホテルの飛天の間
服装:質素な服限定(ジャージ・Tシャツ・白シャツ・ジーンズ・黒&灰色スラックスなど。ただし、臭うヤツは不可)
内容:お勧めのB級グルメ晩御飯メニューを持ち寄って食べ比べをする
条件:各自お勧めのB級グルメ晩御飯メニューの食材を持ってくること
協賛:吉野家・松屋・牛丼太郎・なか卯・マクドナルド・モスバーガー・サントリー
ダイドー・山田うどん・ロイヤルホスト・神保町まんてん・加ト吉・マルタイ・赤城乳業

こんな感じでどうでっしゃろか(w
791 783:01/09/16 09:01
>790
(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!(・∀・)イイ!
792やめられない名無しさん:01/09/17 02:02
むちゃむちゃ行きたい!
このスレで上がった料理を一堂に集めて試食、スゲー!!
793やめられない名無しさん:01/09/17 02:09
おなかが減ったので、じゃむを舐めてみた・・・むなC。
794やめられない名無しさん:01/09/17 02:47
>790
ユニクロで行ってもいいよね?
795やめられない名無しさん:01/09/17 03:05
代理店の人がいたら、スポンサ関係の手配、よろしこね。
796783:01/09/17 03:21
>795
出版社を巻き込むと良いと思われ。
797やめられない名無しさん:01/09/17 03:48
飛天の間はデフォなのか?(w
798やめられない名無しさん:01/09/17 04:34
>>790
協賛に第一パンが抜けてるYO!
799やめられない名無しさん:01/09/17 23:42
はぁ。やっと読み終わった。このスレ良すぎ。

パスタで補足だが、味が足りない場合はダシの素を入れよう。
ダシはいってもカツオやいりこはダメ。業務用の鶏ガラスープが吉。
1kgの顆粒を買ってきて、1人前あたり小さじ半分くらい使うといい。
コンソメは高いのが多いけど、値段次第かな。
これでトマトソースでもペペロンチーノでも、ぐんとレベルアップするぞ。
800 :01/09/17 23:59
いいねぇ。このスレ。

問題はやはりどうやって安くタンパク質を手に入れるかだね。
もうどっかに狩りに逝くしか無いのか?
801やめられない名無しさん:01/09/18 00:05
>>800
ワロタ!!
802 :01/09/18 01:16
>800
卵、とり肉、練り物、干物……くらいしか思いつかん。
きちんと出汁を引いてるなら、カツブシやイリコの出がらしで
佃煮も出来るけど。
803やめられない名無しさん:01/09/18 01:30
>>800
玉子がいちばん効率的。
それ以上になると、虫だな。
804やめられない名無しさん:01/09/18 01:41
大豆食え。
805やめられない名無しさん:01/09/18 02:04
きのうはなっとー、きょうはしょーが焼き。
なんだかすっごくリッチなきぶん♪(泣
806やめられない名無しさん:01/09/18 03:31
安価なタンパク質は、納豆、豆腐、卵、牛乳、豆乳、胡麻、鳥胸肉、
旬の青魚等結構沢山有る。
どっちかっつーと、ビタミン、ミネラル類の不足の方が問題。
ジャンクなものを食べなくても、嗜好によっては極端に不足する。
807名無しさん:01/09/18 14:31
業務用のカレーの缶タイプ(2Lくらい)ってありますよね。
あれってやっぱり特してますか?
作る手間とか無くてすみますけど。

まとめて買ったほうがいいのか迷うんですが・・・
食いきれないし、レンジないから、冷凍も面倒で、1個100円くらいのパックタイプ買ってます。

>805
しょうが焼きくいてぇぇぇ〜。
808やめられない名無しさん:01/09/18 14:39
キャベツ。
最初回りの方を食べるときは千切りで。
中のほうを食べるときは炒め物にでも。
焼くなり煮るなりしてシンまで使いきる。
日もけっこう持つ。
809やめられない名無しさん:01/09/19 00:12
薬の方が安上がりなのはどの栄養素だろう。
ビタミン系はやっぱ錠剤の方が楽かな?
810やめられない名無しさん:01/09/19 01:04
ね、ね、バナナとかどうよ
自炊してないけど、最近よく買ってきて食べてるんだ。
栄養有りそうだし、結構安いしさ

日持ちしないのがアレだけどね〜
811やめられない名無しさん:01/09/19 01:51
最近はとりあえず麦飯食ってるよ。
ある程度のビタミン補給できるし、安いし。
私はジャスコのビタバァレー(288円/kg)を20%添加して炊いてます。

朝食は麦飯+納豆(1パックあたり25円)、
昼食は麦飯+ミニ豆腐(1個あたり30円)+キャベツ千切り+卵焼き(卵2個分25円相当)、
夕食は麦飯+もやしいため(50円相当)
これが基本になっています。
あとは、気分によって味噌汁(1日分で100円以下)を追加するくらいかな?

ここ1ヶ月の平均食費は250円/day前後で推移しています。

食材調達は、特売時のヨーカドーの見切り品を中心にカード払いで
セコセコとポイントも貯めるようにしています。
(貧乏生活にはヨーカドーポイントカードは不利ですから)

何とかして毎月7万は貯金したいです。
チョコエッガーと友達になろう。
9/17より新シリーズが発売されたので、コンプ目指して大量買いに走っているやからがいます。
チョコの在庫を抱えて苦しんでいるはずなので、食べてあげて下さい。。。
813やめられない名無しさん:01/09/19 02:05
何もないときのための常備食=副菜系で。
びん詰めの「メンマ」ってメシ進むよな。けど同じシリーズの
「やわらぎ」の方がカロリーが3倍位あるの知ってる?油が入っているからなんだけど、
旨いし、チャーハンの具になるし、値段一緒なんでこっちの方がお薦め。
814やめられない名無しさん:01/09/19 02:14
>>813
いまはもう「やわらぎ」専門の自分。酒の肴にもすごくいいね。安くて
似たようもの(メンマのラー油付け)買ったことあるけどまずくて大変だった・・・
やっぱ定番ものに限る
815やめられない名無しさん:01/09/19 02:25
>812
まさに俺だよ・・・
妹が買いまくってくるんだよ・・・
リスがでるまで買うとかなんとか・・・
今日は3個消費。残してるのを見ると勿体無いので食っちまう・・・
816やめられない名無しさん:01/09/19 02:27
既出だが、乾燥ワカメは常備するべし。

もどしたワカメをごま油で炒めて、粉末カツオだしと
醤油(あればみりんも)で味付けすると(゚д゚)ウマ- 。
白メシにもパスタにも合うよ。

金があればもやしとにら(どっちも3パック100円程度)
あと油揚げ(近所は五枚100円)を炒めて、パスタと
混ぜ合わせて粉末カツオだしと醤油、酒、みりんで味付け。
焼うどん風で旨いよ。
817やめられない名無しさん:01/09/19 11:05
前にサケ缶ネタが出てたんで思い出して戸棚探したら賞味期限ギリの
もらいものを発見!特売のシメジ(2パック98円)1/2パックとタマネギ1/4個切って
サケをほぐしたのとあわせて酒と塩してトースターでホイル焼きにしたら
ウマかった〜。秋はキノコだ!山へgo!
818 :01/09/19 20:45
前にS&Bの粉末スパゲティソースがカキコしてあったんで、
やっとこ買って来て今食べたんです。
バジリコにしましたが、まじうま!でした!!
粉末だけど思ってたより一回の使用量が少なくて(大さじ半分)
かなりもちそうですね。
他の味も試してみたくなりました〜(゚д゚)ウマー
819やめられない名無しさん:01/09/19 23:39
>>817
基本的にキノコはカロリーゼロだよ・・・
どんなにうまくても栄養にならんのじゃ・・・
100グラムのバッタは、100グラムの牛肉の3倍の栄養価
822やめられない名無しさん:01/09/20 00:56
>820
何処で売ってますか?
823やめられない名無しさん:01/09/20 01:50
>>822
つかまえるんだ!
824やめられない名無しさん:01/09/20 01:58
都会に住んでると、捕まえるのに消費したエネルギー>バッタの栄養価 になりそう。
825やめられない名無しさん:01/09/20 02:20
>>819
キノコ系は抗癌作用とか食物繊維とかの健康機能があるよ
カロリーゼロは栄養にならんというなら定番の乾燥ワカメもダメだね
カイコのサナギ三つで鶏卵1つの栄養価。しかしどうやって食うのか
すれ違いなのでsage
827やめられない名無しさん:01/09/20 03:43
バナナは冷凍するといいみたい。
ただしむいてからラップしてね。
虫スレにするのはやめて・・・
829やめられない名無しさん:01/09/20 07:33
>>819
最新の栄養成分表では、いままでノンカロリーとされていた
ものも、カロリーあることになったみたい。
例えば、えのきだけは100g22kcalだったよ。
830やめられない名無しさん:01/09/20 09:21
昔、袋ラーメンONLYの生活をしたが体に悪い。
20日目くらいに食い終わった直後に全部吐いた。
831やめられない名無しさん:01/09/20 10:26
大した料理が出来なくても火さえ扱えれば2日で1000円の食費で
おやつにうまい棒どころかポッキーが買える。
ただ一人暮らし用の物件できちんとした台所がないところは辛い。
電熱調理器だけとか、ホテルについてるような小さな冷蔵庫しかないとか。

みかん10個180円で買ったけど(安いかどうかよく分からない)
ビタミン取るなら粉末のレモネードの方がコスト的に良かったかも・・・
832817:01/09/20 11:58
>>819
そですね。バターかマーガリンを乗せてカロリーUPすれば
よかった・・・・ 米も食したとはいえ、どーりでそのあと
小腹がすいたわけだ。
833やめられない名無しさん:01/09/20 12:22
>>832
最近食物繊維も消化されているらしいと言う話を聞くね。
大腸にいる大腸菌が分解して、カロリーになるらしい。
腸の長い日本人ならではの技みたいです。
834やめられない名無しさん:01/09/21 01:03
俺が思うに、米・調味料抜きで、
1週間3000円で十分な食生活できるだろ?
もちろん、動物性タンパク質が少なめになるけど、
そのほうが全然健康的だし、悪いことは無いよ。
835やめられない名無しさん:01/09/21 01:09
調味料はともかく、米は入れなきゃ駄目でしょ。
米は結構高くつくから、皆パスタになびく。
しかし、新米旨い・・・・。
納豆に豆腐とワカメの味噌汁だけで2合食べたよ。
836やめられない名無しさん:01/09/21 01:50
>>835
大豆大好きさんだね
837やめられない名無しさん:01/09/21 11:43
835ではないですけど大豆大好き。納豆ウマ〜
838やめられない名無しさん:01/09/21 13:21
>832
マーガリンは食べ物板で叩かれてるけど、安いからねー。
一日300〜500円で過ごさねばならないことはないから買わないけど。

>837
なんか関西の人が嫌がりそうだけど(笑
私もウマー派。
839やめられない名無しさん:01/09/22 10:44
俺の一番好きな食べ物は豆腐だ。
840やめられない名無しさん:01/09/22 10:52
841やめられない名無しさん:01/09/22 14:02
既出っぽいけど。
■3袋100円くらいのうどんをカツオブシとウスターソースで炒める。
 すぐ出来るし結構おいしい。小学生の頃よく作って食べてた。
■キャベツ1玉を4等分くらいに切る。大きめな鍋に水・コンソメ・
 ベーコンと共に入れて煮る(玉葱・じゃが芋があれば最高)
 3食分位はできるのだがウマいので全部食ってしまうのが欠点。
842やめられない名無しさん:01/09/23 04:33
一気に読ませてもらいました。
感動age。
843やめられない名無しさん:01/09/23 16:42
このスレ読んでると自炊しなきゃと強く思うんだよねー
今日はキムチのあまりでキムチ雑炊(卵入り)さ
844やめられない名無しさん:01/09/23 17:01
変なワザですが。
職場で「私自炊してまして」と話題にしてから
みなさんのおみやげが食べ物になりました。
缶詰とか。旅先の珍しい調味料とか。
助かってます。
845やめられない名無しさん:01/09/23 20:30
働けよ、みんな
846走れ良太:01/09/23 20:54
みんな誤解しているようだけど
モヤシはりっぱなタンパクですよん
各種ビタミンも豊富
わざと豆も発芽させてあんのよ
植物が生長する直前のエネルギーなわけ
847やめられない名無しさん:01/09/23 21:32
>>846
それは知らんかったです。もやしマンセー。
848やめられない名無しさん :01/09/23 23:51
そうそう、もやしって栄養満点なんだよね、意外と。
でも野菜炒めすると水っぽくなって、他の素材の味殺すからなぁ、
使えん。
>>848
もやしは強火で短時間、が基本だよ(水気がでない)。
もしくは、熱湯(塩、油少々)にサッとくぐらせても
シャキシャキして旨いよ。
あと、時間があったらヒゲ根を丁寧にとると別モノって
くらいに食感が変わるよ。
850やめられない名無しさん:01/09/24 00:15
きっと、炒め過ぎ&火力不足。
まぁ、家の野菜炒めはイマイチだけどね。
油通しなんてやってられないし。

もやしはヒゲを取ると味と食感が2ランクアップするね。
でも、栄養を捨ててる事になるんだろうか?
851やめられない名無しさん :01/09/24 00:22
>>849-850
なるほど、勉強になるね。

普段は使わない食材なんだけど、
このスレ見て、なんか食べたくなって使ってみたんだけどね。
852やめられない名無しさん:01/09/24 00:42
皆さん、もやしの保存ってどうしてます?
あんまり日持ちしないですよねえ。
一回湯通ししてから、冷蔵庫に入れたほうがいいのかなあ?
買いだめしたいです。
853やめられない名無しさん:01/09/24 00:50
>>850
ヒゲ根のところは栄養価が高いので、残しておくと腐敗しやすくなるらしい。

↓「もやし」の製造過程が詳しく載ってて、参考になる
ttp://city.hokkai.or.jp/~moyasiya/
854やめられない名無しさん:01/09/24 01:00
大豆もやしをごま油でピリ辛に炒めると旨いね〜。
855849:01/09/24 01:16
>>853
thanx.
根とヒゲ根が違うってのは知らなかったよ。
ってことで、849で「ヒゲ根」って書いてあるのは
「根とヒゲ根」に訂正ね。

>>852
買ってきたままで冷蔵庫に入れば2日くらいは保つけど、
どこでも買えるものだから買いだめはしないほうがいい
んじゃない?

>>854
ちょっと違うけど、豆もやしのキムチ風、すっげー好
きです。
余ったタレに湯通ししたもやしを入れたりしてます。

あと、黄金もやしとか言って根がないタイプもあった
ハズ。ちょっと高いけど。
856やめられない名無しさん:01/09/24 01:30
もやしを焼肉のたれでいためるとご飯が進む進む。
ごはん食べ過ぎて節約にならん・・・(w
>>856
鳥皮か薄アゲ(*)を足して、蛋白質を補給するといいよ。
* どっちの場合も熱湯を掛けてから細切り。
蛋白質が足りないと満足感がでないんで米を食い過ぎるらしい。
858やめられない名無しさん:01/09/24 01:48
>>857
なーるほど。何でご飯が肉入りもやしいための時より進むんだろう?って
思ってたけどそういうことなのね。これからはできるだけたんぱく質を入れようっと。
859やめられない名無しさん:01/09/24 02:00
グラム数当たりの安さで言えば、鳥胸の方が経済的じゃない?
タンパク質もより豊富だし。
こないだ100グラム29円の時が有った。
こういった価格を見ると、やっぱり米は高いね。
860やめられない名無しさん:01/09/24 04:48
ここへ行ってみればいかがですか?

http://www.minna2.com/
861やめられない名無しさん:01/09/24 04:51
朝・牛丼太郎で納豆丼¥200
夕・牛丼太郎で牛丼大盛り¥300

一日2食基本ね。http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=980248976
862やめられない名無しさん:01/09/24 05:13
神戸屋サンミー90円で400カロリー!
5本食べれば満腹大ちゃん(^^;
863やめられない名無しさん:01/09/24 05:33
>861
ここの人達は、貧乏なりにバランスを考えてると思う。
マックや牛丼に染まり切った食生活=緩慢な自殺。
B級板にあるまじき発言か(W
864やめられない名無しさん:01/09/24 15:34
卵以外は豚バラ(細切れ)はどうだろう。特売買いだめしておいて冷凍で
保存。解凍する分だけ切り出しておいて、豚汁、焼きそばや即席チャー
ハンの具、カレー、野菜炒め、焼肉(笑)などなど。(玉)ねぎ、人参、
大根、ごぼう、もやし、ピーマン、キャベツ適量常備でバリエーションも
栄養も豊富、調理簡単。でもわりと当たり前か。

俺ら自炊貧民の味方、豚バラマンセー!! マンセー!!
865やめられない名無しさん:01/09/24 16:37
安さということでは、鶏肉にかなうものは無いでしょ。
100g30円ぐらいですからね。

もちろん、
こんな価格で売ってるところはなかなか無いけど。
866やめられない名無しさん:01/09/25 00:27
豆腐って栄養というか、経済効率的にはどうなの?
近所の店で400g38円がデフォルトなんだけれど。
867やめられない名無しさん:01/09/25 00:41
そこまで安かったら凄く経済効率良いと思うよ。
38円がデフォルトとは羨ましい。
かつお節と一緒に食べると栄養倍増だよ(確か)。
これからは湯豆腐が美味しい季節。
白菜も安くなっていくし。
あとをエノキ茸を添えても1鍋分150円位だ。
やっぱ自炊は最強だね。
868やめられない名無しさん:01/09/25 01:20
みなさん、旬の秋刀魚はどうしたのさ。
今年は豊漁なので一尾100円が標準だよ!
塩焼き塩焼き塩焼き!!!
869やめられない名無しさん:01/09/25 07:55
age
>>866
豆腐は水分が大半なので、量の割りに摂取できる
栄養分は少ないと思われ。ただ、満腹感がでるし
食生活のバリエーションも増える。
また、ばっかり食いを防ぐためにも良いのでは?
しかし400g38円は羨ましいぞ!!
タラとねぎのシンプルな湯豆腐が (・∀・)イイ!!

>>868
冷めたサンマの塩焼きで茶漬けもンマイ!
871一ヶ月振り :01/09/25 11:37
みんな『ご飯はチャーハン』みたいだけど、
おかゆにしたほうが、量が増えるよ。手間いらずだし。
味噌味・味噌にコショウ入れて味噌ラーメン味・コンソメ味・中華味・
袋ラーメン入れてとか。野菜は、長ネギ・もやしなど。
天カス入れてもいいね。
つか、パンの耳のもらい方がわからん。教えてくれー。
872 :01/09/25 12:07
ハナマサで食パン2斤、180円で買ってきたYO
873やめられない名無しさん:01/09/25 15:38
地元のスーパーでカトキチのご飯が一パック90円だったから10パック買った。
あとは納豆と玉子で10日分の晩ご飯確定。

パックご飯    900円
納豆3個入り  約120円
玉子10個   約200円
合計       1220円  一日(夕食のみ)122円

自分でご飯炊けばもっと安くなるんだけど、水がまずいからパックご飯の方がうまい。
874やめられない名無しさん:01/09/25 15:42
鶏肉安いっていってもあんまりうまくない胸でしょ…
ごはん炊くときにめんどくさいんで一枚ほりこんどいたら
かなり柔らかくなって食べれた。燻製にするとまあまあ食べれるらしいけど
庭がないとできないし。酢につけたりとかいろいろやってみたけど
これ!ていう劇的にうまくなる方法がまだわからない。
875やめられない名無しさん:01/09/25 15:54
胸肉はそぎ切り(包丁をナナメにいれて刺身みたいに切る)にして
しょうが+醤油+酒にしばらくつけて片栗粉つけて
油ひいて焼くとウマいよ。竜田揚げの味だな。
>>874
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cook&key=991210694
(鳥はむスレッド/料理板)
読んでる分には安い、簡単&(゚д゚)ウマーらしい。今度やろうと
思ってます。
877やめられない名無しさん:01/09/25 16:13
30歳独身のまいっ太くんが
2週間を1,049円で過ごす話。主食はおから。面白いよ。
5kgやせたそうだ‥

http://www4.plala.or.jp/hiro_k/Report/Present/p42_top.htm
878やめられない名無しさん:01/09/25 17:58
100均で味噌とマヨネーズ買って、味噌マヨネーズ。
あったかごはんに超あいます。
キュウリや人参にもつけて、ビタミンを補うべし。
>>878
水を差すようだけど、蛋白質(特に動物性)も摂ろーよ。
880やめられない名無しさん:01/09/25 18:32
>>876
今料理板見たらいろいろ載っていて使えるネタの宝庫だったんだな。知らなかった。
ちょこちょこ見るようにしよ〜っと。
881876=879:01/09/25 18:34
>>880
でしょ。料理上手は節約上手ってかんじだよね。
882ハァハァ:01/09/25 18:36
圧力鍋スレとか電子レンジスレで高熱費の節約方も学んできた方がいいかしら?
883881=876=879 :01/09/25 18:44
>>882=ハァハァ さん
(・∀・)イイ!!
ついでに「保温調理」も覚えるとモット(・∀・)イイ!!
884 :01/09/25 18:57
何かなごむね。
つか、電子レンジ買おうと思ってんだけど、
温めのみの安いやつでいい?
オーブンとかあった方が、後々は得かなー?
グラタン好きなんだけど(金ないから具なしw)
温めだけで作れるもんか?
885やめられない名無しさん:01/09/25 19:08
>>884
>温めだけで作れるもんか?
焦げ目がつかないぞ(w

場所が許せば、オーブントースターとレンジ別々の方がいいと思うが。
トータルで安く上がるような気がするし
886 :01/09/25 19:17
>>885
私も温め韓国産レンジ(8000円)とトースター持ってる。
けど、出しっぱなしで超せまい。
近藤たんに来てもらって、近藤神ワザマジック出してもらうかな?(w
887883:01/09/25 19:19
>>884
電子レンジは安いのでいいよ。
そのかわりオーブントースターは別に買ったほうがいい。
説明すると長くなるのでやめとくけど、絶対お勧めだよ!
本気でやるなら、他にオーブンを持ってるとレシピも広がる
けど、独り暮らしならオーブントースターで十分!!
ハンバーグなんてフライパンで焼くより、余熱したオーブン
トースターで作ったほうが旨いしコゲる心配もない。
あと、電子レンジは火を通すのに時間の掛かる素材のした
拵え(ex.カボチャ、ジャガイモ)や、茄子みたいに油を
すい過ぎる素材の調理にもGOODだよ。
それと、油&調味料をまぶしてラップなしでチンすれば炒め
ものもできるよ(中がちょっと汚れるけど)。

*電子レンジの庫内が汚れると熱効率が落ちるから、こまめに
ふいてね。
888884:01/09/25 19:46
>887 ありがとー!
トースターって1000円くらいで売ってるよね?
レンジと一緒に買います。
つか、ガス引いてないんでホワイトソースが作れない。
ご飯かマカロニ+マヨ+チーズで我慢すっか。
889883:01/09/25 20:07
>>884
安い&本格的グラタン(バタールウ)
大さじ1杯のバターで1カップの小麦粉を焦がさないように炒める。
(とろ火&時々火から下ろして、香ばしくなるまで=約30分+)
密閉ビンに入れて、冷蔵(冷凍ならなお可)すれば2ヶ月は保つ。
水、牛乳&コンソメを合わせ(*)人肌に温めてから、フライパンで軽く
温めたバタールウに少量づつまぜながら錬りあげる(かなりシャバ
シャバ)。ダマにならないように混ぜたら、塩胡椒、味@素を加え
とろ火にかける(トロ味が付く、ここで味見)。
茹でたマカロニか、少量のバター、塩、胡椒、ガーリックパウダーを
混ぜた米飯or*に浸したパン(耳でもウマイ!)にソースを混ぜて、
チーズとパン粉を掛けてオーブントースターへ。
電子レンジの場合はパン粉に油を掛ければ焦げ目ができます。
ベーコンやハムの切り落とし&ミックスベジタブルを加えれば(゚д゚)ウマー
890883:01/09/25 20:13
>>884
投稿が遅れたみたいでスマソ。
カセットフーか電熱器もないのかな?
だとすれば、電子レンジで温めた水に
クリームシチューの素を溶かしても出来るよ。
ベーコン、ブロッコリーを入れると(゚д゚)ウマー
891-:01/09/25 22:14
>>864 の 豚肉は自分にも強い見方でした。使う分だけの解凍が便利。
ところで魚の利用は予算から難しいのでしょうか?
892やめられない名無しさん:01/09/25 22:32
1日1食にすれば解決。
一週間くらいなら平気さ
歩くのもしんどくなるけど
893ナナシサソ:01/09/25 22:38
魚は閉店間際に行くとめちゃくちゃ安くする店とかもあるからその手の店を探す。
でも魚は生ゴミが出るし、肉よりは高度な調理のスキルがいるから敬遠しちゃう。
切り身を焼くくらいなら良いんだけど。
894-:01/09/25 22:38
光熱費はあまり気にしなくてもよいのでしょうか?
電気、ガス? 調理方法のコストは?
895やめられない名無しさん:01/09/25 23:45
>>874
胸肉美味しいよ。
好き嫌いは有るにせよ、別に欠陥素材ではない。
煮るにしても、炒めるにしても、揚げるにしても、コツは熱をいれ過ぎない事。
馴れが必要だけど、ある程度まで熱したら、中心が生の状態で取り出し、その後は
余熱で熱を通すと柔らかジューシーに仕上がるよ。
今晩は、鳥胸1枚を茹でほぐしたのと、豆モヤシを中華風で和えて、
バンバンジイ風にして食べた(材料費120円)。
御飯進みまくり。
他にも、空揚げ、中華風の炒め物なんかはモモ肉と遜色ないと思う。
特に上手く揚がった空揚げはほんと旨い。
ささみよりもコクが有り、モモよりもあっさりと考えれば、バランス良い
部位だと思うな。
なんか料理板みたいになってきたな(笑

最後に一言。
ビタミンしっかりとれよ、みんな。
口内炎がなかなか治らなくて難儀してる。
ジャンクフードは食べて無いのにな。
896やめられない名無しさん:01/09/26 02:02
小麦粉と卵買ってきてあげ玉つくりまくり
ごはんにかけてその上から醤油
ウマー
>>896
そこにお茶をどば〜もンマイYO!
898やめられない名無しさん:01/09/26 02:32
30日分500円のマルチビタミンのCMをやってたぞ>895
1日17円。
俺は飲んでみようと思う。
899やめられない名無しさん:01/09/26 02:41
>898
ゼラチンに気をつけろよ
900866:01/09/26 02:57
>>867 >>870
わりとコストパフォ良いみたいで安心。よって食生活の中心に据える事に決定。
食い方も参考にさせてもらうよ。サンクス。

ところで、鰹節ってどのくらいまで安く買えるものなんだろ。
俺はダイエーの88円均一で買ってるけど、もっと安いのあるかな?

>>898
サプリメントを使いすぎると身体がそれに適応しちゃって、サプリメントを使わなくなった時に反動が来るとか。
気をつけながら飲むべし。
901やめられない名無しさん:01/09/26 03:11
かつお節はでかい袋に入ってる奴の方が安い。
小分けタイプは便利だけど高いね。
問屋街的な所に行くチャンスが有れば、死ぬ程安いと思うよ。
まぁ削る前の固まりが一番コストパフォーマンスが良いのかも知れないけど。
かつお節に限らず、乾物は大量買いした方が安く付くね。
海苔なんかはアメ横で100枚位まとめ買いしたもんだ。
確か1000円を大きく下回っていたと思う。
肉系エキスに頼れなくなった今、かつお節、昆布、干し椎茸なんかは、
重要な食材だと思うよ。
乾物はインスタントコーヒーの空きビンに入れると湿気難い。
シリカゲルなんかも入れておくとなおいい。
ビニール袋+冷蔵庫でも可。
903 :01/09/26 04:14
『鳥の皮』って安いよね。
あれをカリカリに炒めて塩振って食う。
出た油でチャーハン作ると、これもまたウマ。
しかし、体に悪そう(鬱
904  :01/09/26 04:31
私は鶏はサラミしか食べませんが何か?
しかも地鶏以外買いませんが何か
905やめられない名無しさん:01/09/26 07:48
そろそろ誰か新スレ立てませんか?900越えたし。
906:01/09/26 08:02
ササミだろ!
907やめられない名無しさん:01/09/26 08:54
次スレのタイトル考えなきゃ。
「無限の正義! 一日300〜500円ですごづには? オペレーション2」
とかでどう?
908やめられない名無しさん:01/09/26 09:21
「桃源郷は目の前!一日300〜500円で過ごすには? 2貧乏目」
はどう?
909やめられない名無しさん:01/09/26 09:31
>>884
ホワイトソース、レンジで作れるよ!
牛乳と小麦粉(できればダマにならんようふるって)
よーくまぜて20秒加熱→よーくまぜる を繰り返して
最後に塩コショウ。バターなくてもマジウマ〜

とろみは使う料理とか好みによるので小麦粉は加減してちょ。
量はよくわかんないけどかなり少し(スプーン1・2杯)くらいだったような・・・
910ハァハァ:01/09/26 09:34
スレタイトルは48バイト以内に収めないといけませんよ…
911やめられない名無しさん:01/09/26 11:01
安い豆腐が買えるところ住んでいるのであれば麻婆豆腐もおいしくて安上がりで簡単に作れて
ボリュームあって箸が進んでといい面が目立つおかずだね。後片付けがちょっと大変な点を除けば(苦笑
912 :01/09/26 11:29
>>909
何かすごく電気代かかりそうじゃねー?
つかスレ題、『300〜500円』でいいの?
『100〜300円』くらいじゃ・・・
913やめられない名無しさん:01/09/26 11:31
>>910
そうなんか。てことは全角24字ね。
「気高き鷲は一日300円で過ごす!オペレーション2」
できまりだな。
914やめられない名無しさん:01/09/26 11:37
>>911
麻婆豆腐がうまくつくれない。というか材料とか味付けがおかしくて不味い。
王将のやつを辛くしたようなのが食いたいです。
どなたかコツをご伝授いただけないでしょうか?
915909:01/09/26 11:54
>>912
たとえば20秒x5でも1分40秒。
家庭用でおべんとあっためるより少ない(・・・かな?)と思う。
最初は同じく電気代が〜って思ったけど”黄金伝説”の節約生活
によるとガスよりレンジ使った方が安いし早いって。
過信しすぎかな??? 誰か教えて〜
916やめられない名無しさん:01/09/26 12:00
電子レンジの方が安いよ。
917やめられない名無しさん:01/09/26 13:25
>>914
王将のは食べたことないが簡単なつくりかたを。
(4人前くらいなので調整してけれ)

@調味料をあわせておく。
 赤味噌(ふつうのでもOK):しょうゆ=1:1(4人前で大さじ1くらい)
 砂糖ひとつまみ
 これを水少々(味噌+醤油と同量くらい)で伸ばす。
 ※辛いのが好きな人はトウバンジャンをいれて、その分味噌・醤油を減らして
  好きな味にしよう。

Aひき肉を炒める。長ネギみじんぎりを入れる。量は好み。
 しょうが・にんにくのチューブを1センチづつ入れて炒める。

B@の合わせ調味料をいれて、まざったらお湯(水でもOK)1/2カップ
 に顆粒ガラスープこさじ1を入れる。

C煮立ったら豆腐を入れ、水溶きカタクリでとろみづけする。
 ごま油少々で香り付け。

辛くしたければラー油をかけてどーぞ。ナスでもウマ〜
 
918917:01/09/26 13:29
追伸。
ナスでやる場合は、事前にナスに火を通すべし。
919やめられない名無しさん:01/09/26 13:29
トリ胸肉、小麦粉とか片栗粉をまぶしてから
炒める・ゆでるとかするとぱさつかなくて食感いいよ。
920914:01/09/26 13:46
>>917,919
丁寧なレスどうもありがとうございます。
ディナーは麻婆豆腐に決定。
921 :01/09/26 13:49
肉類って冷凍するとどれくらい持つの?
安売りの時に買い込んでおこうと思うんだけど・・・・
922やめられない名無しさん:01/09/26 14:21
>920
麻婆豆腐、ご飯にももちろん合うけど、
うどんや、パスタにかけてもウマイよ。
923やめられない名無しさん:01/09/26 14:21
半月はもつはず。間違ってたら訂正お願いします。
924やめられない名無しさん:01/09/26 15:55
ちょっと面倒な麻婆豆腐の作り方。
調味料:塩、醤油、砂糖、胡椒、味噌、酒、オイスターソース、豆板醤、
    テンメン醤、トウチ醤、唐辛子(韓国産)
材料:豆腐、長葱、ニンニク、ショウガ、豚挽肉、スープ

1/醤油、味噌、オイスターソース、テンメン醤、トウチ醤を1:1位の割合で混ぜておく。
  豆板醤、唐辛子(韓国産)は辛さに応じて適量を。
  保存が結構きくんで、多めに作っといた方が良い(余ったら、炒めものの味付けに)。

2/熱したフライパンにたっぷりめの油(サラダ油+胡麻油+有ればラード少々)をひき、
  挽肉を水分が飛ぶまでしっかり炒める。
  炒め上がったら、みじん切りにした長葱、ニンニク、ショウガを投入。
  肉に良く馴染ませたら、合わせ調味料と酒を投入、香りが強く立つまでしっかり炒める。

3/炒まったら、スープを投入。
  調味料にかなり塩気が有るから、有塩の粉末スープよりも、鳥ガラから取った物がベスト。
  豆腐の水気を考えて、ちょっとしょっぱ目にする。
  ここで味を見て、必要なら塩、砂糖を加える。

4/豆腐(出来れば湯通しした)を投入、暫く煮込んでから水溶き片栗粉でトロミをつける。
  仕上げに長葱のみじん切りと胡麻油を振りかけ、フライパンをあおって
  混ぜたら完成。

かなーり面倒そうだけど、実際作ると簡単。
コツは、油と長葱、ニンニクを多めに入れ、調味料をしっかり炒めること。
調味料が多いけど、どれも揃えて損が無い(中華系が好きな人は)物だと思う。
スープは暇な時に鶏ガラで取ったものを冷凍保存しておくと便利。
良い無塩のスープの素が有ると良いんだけどね。
スープに出汁昆布を入れて煮込んでおくと旨味が大きく増すよ。

一応周りの人の評判はかなり良いです。
でも王将風かどうかは分らない(笑


  
925やめられない名無しさん:01/09/26 17:43
>924
うわ〜、これは美味そうですね。
テンメン醤とトウチ醤ですか。見たことはあるけど持ってないです。
買いに行ってこよ。
あと鶏がらスープは冷凍しておけばいいんですか。
気が付かなかったです。ちゃんと作ったら美味いけど何分面倒ですからね。
具はシンプルですね。ニラとか入れても美味そう。
本当にありがとうございます。
926_:01/09/26 17:44
俺は一日200〜300円ですごしてるぞ。
朝は卵だけのチャーハン、昼は食パン
夜は焼肉と野菜炒め(飯3杯)
麻婆豆腐の辛味は山椒で決めます(麻は山椒を意味するらしい)。
あ、もち豆板醤はデフォルトです。
薄揚げをいれても旨いよ(漏れは厚揚げをスライスして揚げてます)。

テンメン醤と豆板醤があればホイコーロー(回鍋肉)も出来るYO!
928やめられない名無しさん:01/09/26 19:42
丸美屋の麻婆豆腐の素で済ましてます
ちょっと高い(250円)のが難点
929927:01/09/26 19:58
>>928
挽き肉を足すと結構いけるよね。
けど、ほんと高くつく(泣
でも外食よりはマシかな?
930言霊使い:01/09/26 20:05
931やめられない名無しさん :01/09/26 20:20
あの〜、
丸美屋の麻婆豆腐ほど贅沢じゃない食べ物は無いと思うのですが、、、
932927=趣味の賄い師:01/09/26 20:41
>>931
説明通りに作れば言う通り「安い」んだけど、それで足りてる?
漏れは「丸美屋の麻婆豆腐」から始めて、料理本を読み出したんだけど、
やっぱ手を加えないと寂しかったよ。
最終的には自作になったけど(麻婆茄子は茄子を素揚げすべし)。
933やめられない名無しさん :01/09/26 23:07
>>932
いや、つーか足したいと思うときは、
丸美屋は選択肢に無いよ、より上のグレード買うよ。
934やめられない名無しさん:01/09/26 23:25
カトキチの冷凍讃岐うどん3食入りが120円で売られていた。
3パック買った。
ほんとはもっと買いたかったけど、冷凍庫の空きが・・・・。
納豆やら、卵なんかを入れても、1食100円以下。
でも、割り引きされて無いと、結構高いんだよな>カトキチの冷凍讃岐うどん
他にも冷凍食品が安かったけど、なんか余りお特感が無いんだよな〜
935やめられない名無しさん:01/09/26 23:59
>925
一応鶏ガラスープの取り方。

ガラの内側に残った内蔵類をしっかりと取る。
沸騰したお湯に入れて、再沸騰するくらいの間、軽く湯がく。
そのお湯を捨て再度水を張って、ガラを入れて弱火で煮出す。
ガラは出汁が出易い様に大まかに砕く。それから煮出す時は水から。
一緒に余り物の人参、玉葱、長葱なんかの切れ端と、生姜、ニンニクを一かけ程度入れる。
大体3、4時間程度煮込めばOK。昆布は最後の30分から1時間の間だけ煮込む。

保温鍋?とかが有ると、こうゆう時便利だね。
光熱費もかからないし。
936やめられない名無しさん:01/09/27 10:42
昨日、缶飲料2本も飲んでしまった・・・
ゆえに夜は実家からきた米を炊いて納豆。
箱開けたら虫がいたけどおかまいなしだ!もらいものは救世主だ!

なので昨日は240円。なんとか合格だが野菜&ビタミン不足だな。
新スレたったからsageようよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jfoods&key=1001502227
938:01/09/27 11:35
新300円スレは、このスレの続きなのか、286円の続きなのか分かりにくいぞ。
939やめられない名無しさん:01/09/27 15:24
ここが初めて最初から最後まで見守り、そして何よりお世話になったスレだな…。(遠い目)
......................................................................................................................................................................................
..llllll......llll..................................................................................................................................llll..............................
..llllllll......llll......llllllll......................................................llllll......................llllllllllllll................llllllllll..........................
....llllll......llllll..llllllll................................................llllllllllllllllll..............llllllllllllllllllll..................llllllll........................
......llll..llllllllllllll..................................................llllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll..llllllll..................llllll........................
....llll..llllllllll..llll..llllll..................................llllllllllllllllllllllllllllllll....llllllllllllllll........llllll....................llll........................
..llllll....llllllll..llllllllllllll..................................llllllllllllllllllll................llllllllll............llllll..........llllll..................ll............
....llllll......llllllllllllllll................................................llllll....................................ll....llllllll....llllllllllll..............llll............
......llllll..llllllllllll....llll..............llllllllllll....................llll............................llllllllllllllllllllllll........llllllllll............llll............
....llll..llllllllll..llll....llll............llllllllllllllll................llllll........................llllllllllllllllllllllllll..............llllll..........llllll............
..ll..llllllllllllll..llll....llll......llllllllllllll....llllll..............llll......................llllllllllllllllllllllllllllll............................llllll..............
....llllllllll..llll..llll....llll......llllllllll..........llll..............llll........................llllll................llllll..........................llllllll..............
....llllllll..llllll..llllllllllll..........ll..............llll..............llllll..........................................llllllll......................llllllllll................
....llllll....llllll..llll..llllll........................llllll..............llllllllll........................llllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll..................
..llllll..llllllllll............ll......................llllllll................llllllllllll................llllllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll....................
..llll..llllllllllllllllllllllllllll..............llllllllllll....................llllllllllll............llllllllllllllllllllllllllll..........llllllllllllllll......................
..llllllllllllllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll........................llllllllll..............llllllll............llllll..............llllllll..........................
......llll........llllllllllllllll..............llllllllll..............................llllll........................................................................................
......................................................................................................................................................................................
941やめられない名無しさん:01/10/05 15:41
保存しましたか〜?
おう、あたりめぇよ!
ぼ、ぼくはまだです・・・
一番面白かったのはこれ

197 名前:184 投稿日:2001/06/16(土) 12:00
196さんに同感。
実は、もう少々仕事を増やしたいと思う時もある。
たまに、吉牛や立ち食いそば屋で豪遊している夢をみます。
寿司屋の前を通ると、幻覚がして発作を起こすこともしばしばです。
イジ
946age:01/10/14 02:26
グッド!(b^-゜)♪
保存しましたか〜?
保全sage
ほぜ〜ん
950ゲット!
951やめられない名無しさん:01/11/19 20:49
基本的に、食事は2日に一回
保全
953げっとぉ!
まだこっちのスレにいる人手ぇ〜あ〜げて
955やめられない名無しさん:01/11/25 03:20
age
ageたらアカンがな・・・。

>>954
「手ぇ〜sageて」にするべきだったね。(笑)
957やめられない名無しさん:01/11/25 20:59
age
またーりとpart3まで来たね。
いい感じに育ったものだ。
他の貧乏ネタと違って、栄養的な見地を忘れていないのが良スレやね。
>他の貧乏ネタと違って、栄養的な見地を忘れていないのが良スレやね。

だからこそpart3まできてもここが保全されているのだ。。。
960やめられない名無しさん:01/11/27 01:51
961やめられない名無しさん:01/11/27 21:00
xzz
962やめられない名無しさん:01/12/02 04:42
あげとく
963やめられない名無しさん :01/12/02 05:30

「1ヶ月9000円〜15000円で生活するのには?」なら、
なんとなく生活できそうな気がする。

しかしこの食費額ならいったい月にいくら給料・バイト代を
受けとっていることになるのだろうか?
9647資産:01/12/03 00:41
すばらしいスレ。
私の生きるバイブルにします。
おとすもんか!sage!
966やめられない名無しさん:01/12/10 20:22
1000 !
967  :01/12/11 17:31
バイト先で商品取り放題なので食費はかからない。
時給700円なのにもう2年続けてるよ。
968やめられない名無しさん:01/12/12 20:20
保守
969やめられない名無しさん:01/12/16 19:50
age
970やめられない名無しさん:01/12/16 23:05
sage
971やめられない名無しさん:01/12/18 16:54
一日300円と区切るより
2日で600円とかの方が自由度が出るね。

昨日は日本ハムのアジア食彩館シリーズの
カルビクッパ(2食入り299円)を食べたけど
夕飯が約150円で済む割に気分的に贅沢感を
味わえて良い感じだった。

気分的にでも贅沢感が有るのと無いのとでは
精神衛生的に随分違いがあるね
972やめられない名無しさん:01/12/21 00:39
バイトで不良品のパスタ(折れてた)をタダで貰ってきて
ポン酢をかけて食べたが以外といけた。
実質ポン酢代のみ。
パート3でやれ。
974やめられない名無しさん:01/12/22 12:49
あげとく
975やめられない名無しさん:01/12/22 13:22
1000逝った方がいいのかー
976あずみ:01/12/23 23:46
3袋100円のチャンポン麺と5袋100円のチャンポンスープ、それに
もやしとキャベツ買って、肉なしチャンポン。ヘルシーだし、おいしいです。
まだ1000まで逝ってなかったのか・・・
978さげ:01/12/24 17:48
10000000000000000000000
979やめられない名無しさん:01/12/26 20:04
age
980やめられない名無しさん:02/01/01 04:04
age
紛らわしいんじゃい