閉店間際のスーパーで半額の食い物Get自慢…35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
雨にも負けず風にも負けず半額ゲットしましょう。


●前スレ
閉店間際のスーパーで半額の食い物Get自慢…34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1265768434/

●関連スレッド
スーパーで半額、見切り品を買う人々 【4割引目】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1258021556/
スーパーの半額時間帯狙うよな
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1222515442/
2やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 05:06:17 ID:OdNlRE8b
俺は半径5キロ以内に6店舗の半額店舗を知っている。
3やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 12:44:19 ID:seTJdalL
近くのトライアルが2割引までしか引かなくなったおw
4やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 13:49:08 ID:KURyGZwy
1>>


一昨日味噌汁用に買った買った舞茸(¥98→¥70)を
昨日調理しようとしたら異臭を放っていたので廃棄処分にした。

冷蔵庫で味噌汁の具になるものを探すと納豆3P(¥138→特売98→見切68)が
あったので納豆汁にした。

今迄舞茸で失敗したことはなかったのに、安物買いの銭失いだった・・・orz
今日も損失補填の為、半額探しに行くぜ!
5やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 20:55:33 ID:dI9owzzo
買ってすぐみそ汁にして冷凍しとけばいいのにw
6やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 21:21:00 ID:2vnGFTzD
こちとら最近、見切り品のキノコをなめたけにするのがマイブーム。
椎茸1パック\128を2個くくって\100のシールがついていて、
さらに半額シールがついているようなやつ。
裏側は真っ黒だがすぐに処理すれば問題ない。

なめたけの作り方はキノコを細切れに切って、醤油・みりんを適量加えて
鍋で一煮立ちさせればOK。
7やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 21:42:07 ID:npGVzedB
それいつの俺w
8やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:29 ID:A9JZchaM
今日の夕食(半額惣菜)

牛肉コロッケ2個  56円 
お寿司セット 8艦 220円
枝豆盛り合わせ1皿 62円
鶏の竜田揚げセット8個 180円
炭火焼き鳥セット6本 110円
おにぎり2個 120円

関西の某スーパーだけど安すぎて買いすぎたw
9やめられない名無しさん:2010/05/24(月) 23:34:46 ID:p0l2Jom/
>>1
http://imepita.jp/20100524/847460
安くてビックリした。
10やめられない名無しさん:2010/05/25(火) 00:00:55 ID:+CVD4m2j
ひいきにしてたスーパーが5月31日18時で閉店するんだけど
行くたびに棚がスカスカになっていく。寂しいもんだ・・・
114:2010/05/25(火) 14:12:49 ID:xY2WRIOk
>>5
まとめて豚汁にでもしとけばよかったんだな。冷凍庫あいたらやってみる。
>>6
なめたけもためしてみるよ。
12やめられない名無しさん:2010/05/25(火) 14:56:26 ID:h/+YvodV
また生もの半額に神経を使う時期が始まるお・・・
品質管理の徹底してない店だと普通に臭うレベルの肉とか並べてるから困る
13やめられない名無しさん:2010/05/25(火) 16:15:38 ID:JQtGBxBc
近所でアイスクリームのBOXがなんと6割引だった。
半額以下ってあるんだよやっぱり。
14やめられない名無しさん:2010/05/25(火) 16:42:15 ID:QcblCywm
そんなに力をこめなくても
うpしそびれてた写真あげるよ。
店名はぼかしたけれどExifはそのまま、去年の11月のやつ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0095237-1274773123.jpg
15やめられない名無しさん:2010/05/25(火) 16:47:02 ID:cgZipU3c
>>13
大手は無い。きまりが厳しいので。

14みたいに、個人経営スーパー(市内に4〜5店舗とか)なら、
マジック書きしてるのはある。
16やめられない名無しさん:2010/05/25(火) 23:36:17 ID:5cVljF11
アイスクリームいいなぁ。

本日の半額
フルーツと野菜のスティックパン 98→49 2個
季節の和菓子 249→129
17やめられない名無しさん:2010/05/26(水) 00:35:43 ID:aJI7GSaJ
アイスクリームって賞味期限がないよね
18やめられない名無しさん:2010/05/26(水) 03:28:45 ID:2+QH7ffI
まあ冷凍食品みたいな物だしな。

割と冷凍の半額は目にする。
最安値を知ってるだけに半額じゃまだ変えないが。
19やめられない名無しさん:2010/05/26(水) 10:04:06 ID:cBzxbx7u
冷凍物は半額がデフォになってるからねえ
昨日は、弁当¥149とマンゴー2ヶ¥50でげと。
でも食べようと思ってテーブルに置いたところで気絶したらしく
今起きて冷蔵庫にしまいなおした__食中毒には気をつけなくちゃw
20やめられない名無しさん:2010/05/26(水) 18:07:40 ID:wErhGoHP
>>15
18億2932万2974円
年 商 705億円(2009年3月期実績)※連結ベース
事業内容 食品小売業および卸売業
従業員数 2,509名(2009年3月末日現在)
の大きいスーパーだぞ。
店舗数は得意先店舗を含めると80店舗を超える。
21:2010/05/26(水) 18:12:02 ID:mcrMyJrF
名前も晒せないような店ですか、そうですか
22やめられない名無しさん:2010/05/26(水) 21:10:19 ID:2+QH7ffI
上場企業じゃないのか?

ググったら何か出て来たけどw
本社所在地: 大阪府
23やめられない名無しさん:2010/05/26(水) 23:24:40 ID:mJAb7iyl
アイスクリームBOXと冷凍食品の半額は、スーパーとかの
特売やタイムセールの目玉としてよくやってないか?
俺は色んな店でよく見かけるけど。
知っている業務用食品店では、アイスクリームBOXいつでも定価の半額
のPOPを掲げて売っている。

ただそれは「閉店間際の」がついているこのスレの趣旨には反する。
24やめられない名無しさん:2010/05/27(木) 02:45:55 ID:OZ9IUL3s
さっき西友で半額とビールをあさったのだが
天装戦隊ゴセイジャーの食玩、ゴセイジャー天装シリーズも
半額で売ってたからつい買ったんだけど
レジのおばちゃんが定価で打っちゃったので
指摘したら最初から全部打ち直していた、大変そうだった
25やめられない名無しさん:2010/05/27(木) 04:40:32 ID:jmyw0SZA
西友だとバーコードシール貼って自動的に値引きされてた様な。
おもちゃ系は貼らない様にしてるのかな?

西友だと値引き品はまとめて通せないみたいで一個ずつ馬鹿丁寧に通してるのは、半額だ!と調子に乗って大人買いした時にちょっと気が引けるけどな。
ウォルマーと化してから、以前に比べてまとめ買いする香具師を結構見かけるので、つい有る分全部とか籠に放り込んでも抵抗感無く成ってるのが非常に危険w
26やめられない名無しさん:2010/05/27(木) 22:55:49 ID:qxVwqi3F
久々に半額惣菜

若鶏竜田揚げ 220
鶏軟骨 120
海鮮かき揚×2 160
スパイシーポテト 110
マカロニサラダ 98

2日もたす
27やめられない名無しさん:2010/05/28(金) 00:11:57 ID:M5PjmBM6
うちの近くのスーパーは惣菜、弁当、パンは夜8時半になったら、賞味期限翌日いっぱいのものも、全部半額になるんだよなー。
今日は20分出遅れたら、全部完売だったぜ。
28やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 01:57:58 ID:qYDG+1xi
>24
ビール買うようないい大人がゴセイジャーとかやめろよ・・・
29やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 12:38:20 ID:XS/HUgHW
忘れていたのうpした。
鮭フライは3枚のうち2枚まで喰った後。
店名切る以外加工してない。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0096950-1275104177.jpg
30やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 13:08:14 ID:PmFX2QXV
>>29
なぜ元ラベルの方のバーコードを見せない?
31やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 13:50:15 ID:XS/HUgHW
>>30
思いついてすぐ写真を撮ったからそこまで頭が回ってなかった。
今度撮るときは下のを見えるようにしてみるわ。
32やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 16:53:48 ID:HffZ0SCZ
でよ、半額以下のモノってちゃんとあるのに、「無い!」と頑張ってた奴、なんか言う事無いの?当たり前の大人ならあるでしょ言葉が。
お子ちゃまなら言えないだろうけど。

あ、そうそう近所でプリン98円が50円引きだった。
これも半額以下だよね?w
33やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 17:43:13 ID:PmFX2QXV
>>32
無いとは言ってないけど値付けのやり方が精神分裂症みたいだから。
普通は半額以下にするときは切りのいい数字にするでしょ?
50円とか30円とかさ
元値480円のが(半額ならば240円)128円とか、わけわからんわw
34やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 18:06:42 ID:PmFX2QXV
スーパー業界に仕事で関わったことがあるから言っておくけど
商品に付ける値段には一応のカルチャーというか法則があるんだわ
店の方針によって違うけど
十円台に80円て値付けを多用する店は最終処分価格の末数字に8を使うことはまず考えられない
98円てのを好んでる店は半額後に切りのいい数字の値段にすることが多い
ディスカウントスーパー等では末数字に3や7を使用するのが流行ってる
35やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 18:49:48 ID:hQnmGOu6
>>32
半額以下は有ると思うし、実際、青果物に関してはしょっちゅう買っているが、
君がしょっちゅう張っている写真は明らかに偽物。
みんなあきれて突っ込まないだけでほとんどの奴は気がついているよ。

今回のは、5/13と5/18の惣菜が並んでいるぞ。
その日の内に消費が原則の惣菜を五日も残すのか?
しかもそれを5/29に張るし。
おそらくゴミためのような部屋で、パックのビニールがその辺に転がっていて
それに自分で値引きシールを貼っているんだろう。
3614:2010/05/29(土) 19:12:00 ID:PoqhcD69
>>35
>>14の寿司と弁当についての批評も頼む、がむばって笑かしてくれ
37やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 19:24:14 ID:hQnmGOu6
>>36
前は成功したけど、今回は失敗したと認める訳か。
大笑いだな。



これでどうだ?
38やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 19:34:50 ID:PoqhcD69
スマンが別人である、零点。
39やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 19:37:44 ID:hQnmGOu6
>>38
キャハハハハハハハハ。

そうか、とぼける気か。

大笑いだな。
4014:2010/05/29(土) 19:56:40 ID:PoqhcD69
>>39
笑って誤魔化すんじゃない、明確な論旨をもってインチキを論破せよ。
不可能だとは思うがのう、本物ぢゃもの。
41やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:05:28 ID:hQnmGOu6
>>40
キャハハハハハハハハ。
まだしらばっくれる気だよ。はらいた。

嘘つきは習慣だからな、やる奴とやらない奴にはっきりと分かれるよ。
あんなデタラメな画像でだませると思う奴は、バレバレのしらばっくれでも
だませると思うんだろうな。
42やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:26:17 ID:UfZWa97u
お前らあんま喧嘩すんなよ・・・

あとよかったら24hの西友が半額になる時間教えてください
43やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:32:45 ID:VjVkFuGD
最近24hの西友は3割しかやすくしないでしょ。
それも夜10時過ぎとかじゃないか
44やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:35:32 ID:TaYa46mC
何と戦ってるんだろう・・・この人
45やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:43:27 ID:hQnmGOu6
ここは一つ、だまされたふりをしてやれば丸く収まるかな?
俺もそろそろめんどくさくなって来たことだし。
46やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:56:02 ID:uujF4SpD
47やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 20:57:15 ID:w0LU0H8n
スレ伸びてると思ったらキチガイが沸いてたのか



予想通りだ
48やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 21:02:00 ID:TaYa46mC
>>46
うらやましい。今日は欲しい物がなくて惣菜を何も買ってこなかったよ。
49やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 21:17:45 ID:hQnmGOu6
ここまで堂々とした自作自演は、やはり突っ込むべきだろうか?
50やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 21:49:26 ID:P8G1rgUL
トライアル初めて行ったんだけど、やっすいねぇ弁当やら惣菜とか、
あれはやっぱし他スーパー(ヨーク系やらイオン系やら)
と比較して素材が落ちる、とかなのかな?まー自分は馬鹿舌だからあれだけど...w
5132:2010/05/29(土) 22:03:06 ID:HffZ0SCZ
>>32だけど写真なんか一度も貼ったことねぇよww
んで写真が偽物だって?ホント見苦しい奴、んじゃその根拠は?納得できたら信じてやるからさっさと晒せ。
ほんと素直じゃない奴。
52やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 22:12:28 ID:TaYa46mC
トライアルの惣菜は今ひとつ買う気にならない。
53やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 22:37:01 ID:w0LU0H8n
こうやって半額以下の写真云々でスレが伸びることこそそいつの思う壺だってことに
そろそろ気がつこうか
54やめられない名無しさん:2010/05/29(土) 22:45:21 ID:hQnmGOu6
>>53
いやそれは分かってるんだがな。
バレバレでまともに相手にしている奴など一人もいないことに気づいていない
馬鹿があまりにも哀れでな。
いい加減に自覚させてやろうと。


>>51
一応指摘しておくが、名前の付け方の癖が>>14と同じだぞ。
55やめられない名無しさん:2010/05/30(日) 20:03:52 ID:wc9tsSs5
案外デパ地下のお惣菜がいいかも。
都会なら投売り有り?
56やめられない名無しさん:2010/05/30(日) 22:17:07 ID:MP18+Nl3
>>54
お前重度の病気じゃねぇ?
なんか妄想と現実の区別かつかなくなってるヤク中の奴みたいだな・・・
で、>>14が誰か知らないが俺とそいつが同じ奴だと言いたい訳?
その答えを聞いた瞬間からお前が妄想癖の精神病かそうでないか判断させてもらうわ。
57やめられない名無しさん:2010/05/30(日) 22:21:53 ID:xYABf1RF
半額ゲッター仲間じゃないか

なかよくやろうぜ
58やめられない名無しさん:2010/05/30(日) 22:26:13 ID:MP18+Nl3
ま、どうバレバレなのかも説明してもらわんとな。
素直になれない奴が引くに引けなくなって喚いてるようにしか見えん。
59やめられない名無しさん:2010/05/30(日) 22:41:58 ID:2YC+p4OV
俺も報告しとくぜ
3P納豆128円→半額→20円
国産豚肩ロース切り落とし1P(約250g)480円→2割引→半額→75円
超芳醇178円→2割引→半額→30円
60やめられない名無しさん:2010/05/31(月) 10:59:34 ID:ZaAMsN5e
>>42
>>43
うちの近所の24h西友では
サラダ、惣菜、弁当、寿司類も半額になりますよ。
時間は11時頃かな〜?

ま、売れ残ってる数によるから、毎日違うと思うけど。
61やめられない名無しさん:2010/05/31(月) 13:48:46 ID:yM+lpISe
西友は、最近安値で売るより
廃棄に回してる感じがしない?
消費期限時刻ギリギリになっても
半額にならない
6229:2010/05/31(月) 14:18:23 ID:JLbFcni6
>>35
亀だが29日に張ったのは忘れていただけ。流石に値札シールだけ集める趣味はないわ。
刺身でないし別に5日位なら平気だ。実際食べてなんともなかった。
冷蔵庫に残りがあってもつい処分品を買ってしまうのはここの住人の性。
ちなみに4>>も俺で失敗することもある。そんな風に異臭がすれば諦めて棄てる。
63やめられない名無しさん:2010/05/31(月) 15:09:27 ID:Gvl1ZhMb
>>61
廃棄どころか、もともとの数量減らしてるはず。
売れ残るより売り切れたほうがマシ、
というやり方に変えたんだろう。

パン売り場の安い食パンが品切れても
補充しない位だし。
64やめられない名無しさん:2010/06/01(火) 00:18:56 ID:ZXUe+H4d
以前値下げ幅の差に法則つくっちゃうと、定価で誰も買わなくなるから、
あえて法則つくらないんだ、って誰か書いてたけど、しっかしほんと
単に値段つける人の気まぐれでは、ってくらいわからんね..

あとさすがに、こんなスレで工作してるもの好きなんているの?wって
思うなぁ、値段が自分が納得できる範囲だから、かもしれんけど
いたらよっぽどの変人だそりゃ、なんのメリットがあるん?っていう
65やめられない名無しさん:2010/06/01(火) 00:28:30 ID:Omkdtvrc
半額シール時間
チルド食品コーナー、牛乳コーナー、豆腐コーナー:9時(開店時刻)
精肉コーナー:14時
鮮魚コーナー:19時
弁当類:20時
総菜類:21時(閉店1時間前)
66やめられない名無しさん:2010/06/01(火) 22:34:35 ID:hXMIbxlI
食パン 128→64 2個
芳醇 168→84

個人的パン祭り。
67やめられない名無しさん:2010/06/02(水) 17:30:02 ID:SabfbpUX
食パンは嫌いじゃないけど、どうしてもハムとか乗せたくなるから
半額ハムが同時に入手できるときくらいしか買わないなあ。
普段は菓子パン惣菜パンを漁ってしまう。
68やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 11:14:27 ID:yXpCF2q8
カレーセンベイ118 → 59
納豆3P 128 → 64
生餃子 148 → 74
サンドロール 98 → 49
カレーパン 126 → 63

昨夜は大漁だった。他にも焼き魚、肉類、豆腐、惣菜、パン、菓子等々が沢山半額になっていた。
食パンは担当者の大チョンボかと思うくらい大量に半額になっていた。
だが俺は鋼の意思で購入を思いとどまったw
69やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 12:31:09 ID:0U+Ic4BW
食パンはサンドイッチや菓子パンをおかずにして食べる。
牛丼と白飯を一緒に食う、みたいな感じ。
70やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 12:36:47 ID:tQmNnPVQ
増量剤かよw
それよか、オリーブオイルやニンニク、リンゴやオレンジの半額買いこんできて
ジャムやコンポート。カリカリオニオンこしらえて塗りたくる方が・・・・・スマン
71やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 16:12:15 ID:NP602/vo
食パンはマーガリンを塗ってから
マヨネーズをかけて焼くとおいしいお
72やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 16:36:37 ID:H0dfg2gk
まぁたしかに、いまどきのトーストレシピを見ると
マヨネーズを一昔前のマーガリンみたいに塗って、トーストするレシピが増えたよなあと思う

実際俺もよくやるし、、、
ケチャップ+マヨネーズ+玉ねぎでピザトーストチックにしたりとか
定番のハム+チーズにもマヨネーズを塗ってみたりとか
あとオイルサーディン+玉ねぎ+チーズなんてのも美味い
73やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 16:45:50 ID:u5r3tyRU
いかん晩飯前なのにここ見たらパンクいたくなったw
74やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 18:20:37 ID:ZOZqYIIO
パンは、原価を考えると半額以下でも割高なので、
買った事ないなあ。菓子パン調理パン、食パンも。
75やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 18:32:01 ID:m3jssRQP
食パンはだいたい80円ぐらいが底値でそこから半額になるが、

安 い の は ま ず い
76やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 22:18:49 ID:WpYxqJjR
>>75 カルガモの餌にしろ。
77やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 22:25:24 ID:Vugx6WFW
88円とか78円のPB食パンが流行ってるが
あれはダメだ
焼いて食べたらスカスカで食べた気がしない
無理矢理に膨らませている感じだ
78やめられない名無しさん:2010/06/03(木) 22:36:21 ID:6AGwKUBW
練り物と同じでいくらでも安く作れるからなー
品質もお察しだが
79やめられない名無しさん:2010/06/04(金) 07:30:43 ID:YcPVxDW4
半額になった超熟しか最近は買わないな
その手の食パンと同価格帯で別物だ
冷凍しておくと便利だよね、食パンは
80やめられない名無しさん:2010/06/04(金) 08:39:03 ID:W65Qf3wi
超熟が半額になるって凄いな。
近所のスーパーが常時120円だが入荷翌日の
5%引きの時点で完全に消えるわ。
81やめられない名無しさん:2010/06/04(金) 13:45:13 ID:iiBMoGsw
そらま、PB88円の食パンと、メーカー製120〜150円ぐらいのと、メーカー製のちょいと贅沢仕様のと、街の200円以上のパン屋のとどんどん美味さが違うわな。
けどそれらはそれぞれニーズに合わせた商品だし、早めの消費でトースターで焼いて何らかの塗り物したら大してわからん。
知り合いにも近所の評判のパン屋の焼きたてを買ってる癖に、バターとジャムをデップリと塗ってるのが居る。
82やめられない名無しさん:2010/06/04(金) 14:22:35 ID:Z3qSqysn
超芳醇が好きだ
日曜日の定例特売で128円か138円
月に2回くらいの超特売で98円
食パンは柔らかいうちに食べるのがいいね
もちろん、冷凍もしますけどw
83やめられない名無しさん:2010/06/04(金) 18:30:28 ID:fsm4Yp8C
ヤマザキの薄皮つぶあんぱん \130→65
鶏モモ肉250g \228→114

夕方にしては良いカンジ〜
84やめられない名無しさん:2010/06/04(金) 18:44:04 ID:WD8vzO1v
夕方からパン類半額はいいな
近所のスーパーは肉も魚も8時以降じゃないと半額にならんし惣菜は9時以降
パン類は賞味期限日の朝
85やめられない名無しさん:2010/06/05(土) 00:47:37 ID:bkOWAGOx
食パンを冷凍してどのくらいの期間味がもつか試したことある。

3〜4カ月:ほとんど味がない。パンを食べてるという気がしないほど味気ない。
2か月:少し味落ちしてるが、なんとか大丈夫。
1か月:余裕。

業務用の冷凍庫だと効果は違うのかもしれない…まあ2週間くらいで食べ切るようにしてます。
86やめられない名無しさん:2010/06/05(土) 11:16:52 ID:a59zId7J
コーヒープリン 98円→48円 美味かった ちょっと贅沢なキブン
87やめられない名無しさん:2010/06/05(土) 23:11:38 ID:Cvyc3UxX
おかずが色々と有り余っているから
白飯250g99円の半額の49円でゲット
88やめられない名無しさん:2010/06/05(土) 23:26:58 ID:ZX1fYEiu
>>81
大手のパン屋さんがだしている賞味期限が常温でも1ヶ月くらいあって
何が入ってるのかわからないような怪しいジャムパンや怪しいクリームパンでも
いつ売れるかわからない田舎の駄菓子屋のおばちゃんや、自動販売機が頼りで
夜勤で頑張る工場のお兄さんには大切な、大切な味方なんだよな・・・><
89やめられない名無しさん:2010/06/06(日) 01:00:47 ID:yVDJ/uw0
1ヵ月持つパンはアルコール製剤を使っている。
デイプラス商品を百均でよく見る。
90やめられない名無しさん:2010/06/06(日) 01:11:44 ID:9OuOUnBP
>>88
海外の餓えている人たちへの支援にその手のパンは一役買っていると何処かで聞いた
衛生的で安全な食品で長期間保存が利いて運び易いから
長期的に体に悪い云々より、今生きながらえることが大事ななんだよな
あと、カビ毒はとても危険なのでその為に保存が利くように頑張ったら
逆にカビの生えない食べ物なんて!と言うようになった消費者もどうかと思う
91やめられない名無しさん:2010/06/06(日) 01:15:18 ID:U9TXpX4h
でも保存料は無くしたいのも現実。
出来立てが結局一番ウマい訳だし。
92やめられない名無しさん:2010/06/06(日) 01:48:13 ID:K2/O2NxA
普通の食べ物の消費期限三日過ぎたら生えるカビに致死毒が含まれてたりするのぜ
まぁ日本製ならまず大丈夫だけどね
93やめられない名無しさん:2010/06/07(月) 13:56:44 ID:gq5kbX5A
昔カビの生えたアンパンを気づかずに齧ったことがあるがまだ生きている。
俺達半額ゲッターは多少なりとも免疫が出来てる希ガス
94やめられない名無しさん:2010/06/07(月) 17:28:02 ID:x0TaBKcK
青いカビも黒いカビも生えた食パンの耳を食ってもなんともない俺はサイヤ人?
95やめられない名無しさん:2010/06/07(月) 19:32:25 ID:gJoYKeA4
超熟89円で売ってた…
もう値引き狙ってる場合じゃないわ。
一生分の買い置きしてしまいたい。
しかし仕入原価より安くないだろうか?
96やめられない名無しさん:2010/06/07(月) 20:28:22 ID:Injvnbdo
今年37才になる自分がガキの頃は、食べ物に関しては今より
かなりテキトーだった。
落としても3秒ルールは当たり前だったし、ちょっとあやしくなったものでも
腐ってないようであれば捨てずに食べていたような気がするなぁ。

そんな時代に生きてきたから、今の食生活があるのかも…
スレチで更にイミフですいません
97やめられない名無しさん:2010/06/07(月) 21:33:07 ID:37a5J6Gd
豚ロースの味噌漬けが半額でg49円だったから衝動買いしてしまった。
最近店内に冷房がかかった影響があるのか気まぐれなのか知らないが
半額タイムが遅くなってきた気がする。
98やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 00:48:21 ID:pR99zS2U
するめいか 5杯 298円 → 100円 -66.4%
ロールステーキ(豚・牛入り) 5個 398円 → 100円 -74.9%
お刺身4点盛り合わせ 498円 → 150円 -69.9%
かつおたたき刺身 398円 → 100円 -74.9%
国産牛肉小間切れ187g 557円 → 150円 -73.1%
http://p.pita.st/?jxvsw3mo
99やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 01:09:36 ID:2itdETHr
>>98
いつもの方ですね

うらやましい

 うらやましい

  うらやましい

   うらやましい
   
    うらやましい

超うらやましい

あんたはスゴイ

おみごと
100やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 02:12:15 ID:/vmC9Gfz
色の変わった肉でもまあ問題ないしな。最近は美味しくないと学習して買わない様にしてスルー力鍛えてるけど。

食パンの消費期限後3日目なんて割と日常的だw
もちろん直射日光に当てないとか、袋の口をあけっぱにしない程度の努力はしてるがw
101やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 02:15:28 ID:pR99zS2U
>>100
食パンはトーストするからまだ平気だが、菓子パンや調理パンで
そのまま食べるのは値引きする頃になるとまずいから買わない。
102やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 03:08:21 ID:GF++mlp/
あー>>98は南砂あたりの人だったのか。
じゃあ近くにOKあるからイオンなんかも値下げせざるを得ないな。
俺んちの近くもヨーカドーとダイエー、フーデックスがあってあとからオーケー来たんだけど、
鬼のような強気の値段からずるずる下がっていったわ。フーデックスはつぶれたし。
103やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 13:01:09 ID:I1CpEmdr
>>98
見事な戦果だ。大体2回目の値引後みたいだな。

>>101
菓子パン調理パンは冷蔵庫で保存すると俺は大して気にならない。
調理パンはレンジで温めれば結構いけるし。
104やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 22:25:37 ID:nIHOS/Ek
>>101はこのスレに参加する資格はないだろ
105やめられない名無しさん:2010/06/08(火) 23:50:24 ID:We49ssYa
ロールケーキの日関連は今日回ってみたら
山崎のカットロール105円→52円位しか見かけなかった
昨日だったか
ロールちゃんやモンテールは2割止まりだった
106やめられない名無しさん:2010/06/09(水) 06:25:47 ID:4wTg2DFp
ロールプレイングゲームだな
107やめられない名無しさん:2010/06/09(水) 07:36:48 ID:+0AgQmhb
近所のスーパーの店内ベーカリーはその日焼いたパンが夜に半額だな。
ただ近くのパン工場直営店が朝から3個で100円で売ってるので残念ながら
ほとんど利用することが無い。
108やめられない名無しさん:2010/06/09(水) 18:50:08 ID:QZ+zcbeh
俺もパン工場のそばに住もうかな。
109やめられない名無しさん:2010/06/10(木) 01:08:01 ID:/YwFmOCj
三郷あたりの人乙
110やめられない名無しさん:2010/06/10(木) 11:20:11 ID:YWexLoI+
うちの近所のケーキ屋は休みの前の日の夜20時から売れ残りが半額になる。
111やめられない名無しさん:2010/06/10(木) 12:15:34 ID:DkvkLfqk
こちらは神戸屋で毎日半額やる店有るからケーキはそこで買える。
もちろんパンも半額になる。
112やめられない名無しさん:2010/06/11(金) 22:30:16 ID:6XT2JEbz
こうべを垂れるべきですな
113やめられない名無しさん:2010/06/12(土) 07:51:45 ID:Qp/GlghO
誰が上手い事を言えと(Ry
しかし神戸屋半額は良いな、元は少し高いけど。
114やめられない名無しさん:2010/06/12(土) 16:01:31 ID:71gInrYV
この地区の玉出は朝に値引きシールを貼るから多分その恨み

【大阪】 西成区のスーパー「玉出」で客同士トラブル 男性が刃物で刺され重傷
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276315144/l50
115やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 11:40:00 ID:Xa98qXLq
西成は怖いよ
警察署ですら襲われるし
116やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 21:42:02 ID:GA6WcarT
場所が場所だからな。
117やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 22:11:28 ID:jKzYax87
梅雨入りの時期は売れ行きが悪いのか、半額商品が多かった!
厚焼きソフト\113→\56
草まんじゅう\67→\33
黒糖まんじゅう\75→\37

2割3割引き当たり前!
118やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 23:01:41 ID:9laxQ4zD
>>98
のスーパーは何処?
119やめられない名無しさん:2010/06/13(日) 23:55:20 ID:fgMMaUqi
50円引きを勘違いして、50パー引きと間違えて買っちゃうことってない?
つーかそこは、2,3割引きなら20パーセント引き、とか30パーセント
引き、ってシールはるんだけど半額ならはっきり 半額 ってシールはるから
わかるはずなんだけどなぁ、今年2度目の半額ゲットミスw
120やめられない名無しさん:2010/06/14(月) 01:07:31 ID:RJ4+Cx2p
半額どころか・・・

1パック4個入りのフルーツトマト 798円

598円

498円

398円

最終的に2パックで398円 (←ここでゲット)
121やめられない名無しさん:2010/06/14(月) 07:53:45 ID:bEcRvcPM
>>120
4個200円位が相場だと思うんだが…
元値がデパ地下価格だな。
122やめられない名無しさん:2010/06/14(月) 08:20:13 ID:XGiLTWWE
アピタでれんこんあられが398→150
123やめられない名無しさん:2010/06/14(月) 10:41:05 ID:62mZqsN0
海老天丼\498⇒\150
おからの炒り煮\148⇒\50
チキン南蛮\210⇒70
124やめられない名無しさん:2010/06/16(水) 23:42:18 ID:zsB2nx6S
酢豚弁当 398→199
おはぎ&きなこまぶし各1個入 200→100

にら饅頭298→148は見つけたけど返却。内容量が少なすぎる。

125やめられない名無しさん:2010/06/17(木) 23:14:53 ID:UtnhQNMS
鶏肉団子 298→149
126やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 13:22:47 ID:+YLrnmUo
今日はみんなサッカー見るだろうからいい半額ゲットできる予感
おれも見たいけど・・
127やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 13:58:51 ID:FTmSQWTT
サッカーに興味が有るならリアルタイムで見るべき。
わざわざ半額の為に見ないなら流石に馬鹿馬鹿しい。
128やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 14:42:50 ID:CajbmS50
20:30キックオフだな
店によっては半額タイムのど真ん中とバッティングするw
129やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 14:44:37 ID:CajbmS50
あれ?

じゃあかえって狙い目なのか…
130やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 16:50:18 ID:+YLrnmUo
>>127
なんだその決めつけはw
おれは半額でメシ買ってきて適当に見るからおまえはテレビに張り付いてればいいじゃない
131やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 17:12:55 ID:nGTxZQ+/
>>130
おれも見たいけど・
おれも見たいけど・
おれも見たいけど・
おれも見たいけど・
おれも見たいけど・

馬鹿なの?
132やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 17:20:38 ID:yg2HMs2G
スーパーも企業だからバカじゃない。

弁当・惣菜、刺身など、作る量を普段よりもかなり減らすだろ。
というかもしおまえらが社員だったらどうだ? 今日も普段どおりの量を作らせるのか?
133やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 17:39:48 ID:VQq2OyE2
天気予報、周辺のイベント、ゴールデンタイムのテレビ放送
全部チェックしてそれなりの調整するのは当たり前だわな
134やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 17:55:33 ID:+YLrnmUo
>>131
見たいけど・・・自分の生活の方が大切だから適当に見るよ
日本語わかった?
135やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 18:01:36 ID:FTmSQWTT
>>130
あれ?自分の勘違いですか失礼しました。
当方もトレーニングマニアな人なので後半くらいしか見ないですね。
カメルーン戦も前半見たら寝てしまいました。
136やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 18:06:41 ID:+YLrnmUo
え・・そんな風に言われちゃうと・・反省します・・
137やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 18:07:26 ID:3rmaqdKY
テレビ、ねえwおれはずっと前に捨てちゃったから
NHKは半額にしてくんないんだからな
138やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 21:08:02 ID:d1qW7Zyy
おい、今日は不漁だったぞ
みんな買出しに来てた
半額皆無でレジが行列だったorz
139やめられない名無しさん:2010/06/19(土) 21:44:30 ID:S523iiDE
輸入品の結構まともな1000円のブルーチーズやチーズ詰め合わせが
80パーオフの200円で売ってたから合計5個買ったよー全部
140やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 07:23:29 ID:zGMyfjhM
昨日20時くらいにスーパー回ったら弁当類全滅してた。
考えたらいつもより家で食う人多いよな。
141やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 16:34:51 ID:czuWl8NB
>>46
フライの詰め合わせは不衛生なイメージだから俺は買わないね
フライコーナーの前でくしゃみしてる親父を見たことがあるし
142やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 21:50:35 ID:QbPmFNCS
>>140
店によっては日によって、値引きせず、廃棄処分にしちゃう、
とかあるんじゃないかな?
143やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 21:58:37 ID:z/ZFBNJS
昨日の全滅加減は異常
144やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 22:10:20 ID:72pvL5yY
超熟 148→74 3個
芳醇 148→74 2個
生たらこ 96g 286→143
爆弾揚げ 半額で99
ダブルマンゴーフランス 98→49
145やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 22:43:42 ID:l2nm1hpo
>>143
いつもは外食の者でも、弁当買って帰って家でテレビ観戦してたんだな。
この手の状況は読みにくいわ。
146やめられない名無しさん:2010/06/20(日) 23:20:53 ID:QYHqnXQ/
食パンうらやましいのぅ・・・
こっちじゃ2割までしか引かれなくなったぜ
147やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 01:36:57 ID:ayrbFHyb
>>141
昼行った時に揚げ物コーナー見て
バットの上にむき出しでおいてあるものを覚えておき
あとでパックして値段打ってあっても避けてる

もし乞食タイムしか行かない人ならゴメソ
148やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 07:13:32 ID:qaAy9Y69
>>142
20時に破棄とかしないだろ。
普通に売れたんだよ。
149やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 07:21:59 ID:GBiZoLsA
>>145
最近スーパーで「WC観戦用に!」と惣菜やら寿司やらビールやら南アフリカワインやらに
ポップ立てて宣伝しているのは、ちゃんと反映していたんだな
まあ、土曜の夜なんて絶好の時間帯だったしなあ
150やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 14:09:19 ID:6A9Wz3T+
納豆3P 168 → 84
刻みねぎ  98 → 49
鰤照焼1枚 100 → 50
アンパン 128 → 54
クリームパン 98 → 45
パスコロールケーキ 138 → 70 (2本)
151やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 15:19:03 ID:JCKcqqZZ
>>150
納豆3Pなんて消費期限間近でなくともそれ未満で売ってるだろ。
ちなみに49円のチラシ
ttp://www.trial-net.co.jp/try-net/pdf/0618baolaiura.pdf
ttp://www.sundi.co.jp/chirashi/handbill/s-competition-f.pdf
152150:2010/06/21(月) 16:19:06 ID:6A9Wz3T+
>>151
確かにもっと安いのが売ってることもあるが、うちの近所では78円以下は少ない。
それで、たまたま国産大豆で俺の好きな銘柄だったから価値があるんだ。
153やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 17:17:50 ID:xryJGvzV
牛乳1L¥129とは安くて裏山なお店だ
こちらでは安くて¥148、見切りでも¥110ぐらいで終わる。
154やめられない名無しさん:2010/06/21(月) 18:34:27 ID:u+6moDvX
ドンキとか近くに有ればクーポン時に100円狙い出来るけどな。
155やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 16:46:29 ID:rXzIu3jq
パン工場直販店の朝は毎回戦場だ。
ただ惣菜パンが10個400円で手に入るのはデカイ。
156やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 17:08:36 ID:QD0Lz1vw
そんなに買ってどーすんだよw
157やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 17:21:36 ID:rXzIu3jq
3日で消費するから別に多くないと思うが。
158やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 18:31:48 ID:PByQDGli
パンの直売品は別に古いの扱ってるわけじゃなくて
生産余剰品や形の悪い奴を売ってるだけだから
消費期限に余裕有るしな。
159やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 22:45:44 ID:ESpUtY8o
すげーw
パン食いの自分にはうらやましい環境
160やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 23:16:12 ID:sEcwSZ5O
いいなー。パン工場直売店。
どこにあるんだ。

ふんわりヨーグルト 158→79
ブルーベリージャムリングパン 148→74
りんごジャムリングパン 148→74
チェリオ箱アイス 158
スパゲティ300g 66×2 132

ふんわりヨーグルト意外とおいしい。好き。
焼いたらどうなるのかは知らんけど。
161やめられない名無しさん:2010/06/22(火) 23:37:41 ID:JRP3hNsU
過去スレで語った、アウトレット・IFっていう第一パンの直売所だけど、いつの間にか大田区にあったのなくなっていたようだ。
162やめられない名無しさん:2010/06/23(水) 00:03:43 ID:3Ym116WI
>>155
前も聞きたかったんだが、どこ?
163やめられない名無しさん:2010/06/23(水) 00:04:48 ID:3Ym116WI
ごめん上に出てた
164やめられない名無しさん:2010/06/23(水) 00:15:58 ID:SZw7dmCD
うちの近くのパン販売所はTVで紹介された翌日から
数時間前から行列だわ、個人家庭で絶対消費無理だろ?
って量を買い込む奴やら出てカオス。
165やめられない名無しさん:2010/06/23(水) 03:34:30 ID:/tiBju2U
そーかー、うちの近所のサンキムラヤさんでも
事務所の1階の売店で10個400円菓子パンとか
200円コンビニ弁当とか売ってて一般人でも買えたよ
もう引っ越しちゃったからいけないけどあれは神店舗だったなー
166やめられない名無しさん:2010/06/23(水) 23:59:59 ID:gOgvs7t5
ひとくち白身魚のタルタルソース 288円/半額 
中国産ウナギ398円・・・50%引かと思ってら50円引だった。
167やめられない名無しさん:2010/06/24(木) 12:58:00 ID:llh0rZF7
白身フライ4枚入 298 → 149
つぶアンパン   116 → 58
本当は福神漬だけ欲しくてスーパーに行ったのだが、半額見るとつい手が出てしまう。
168やめられない名無しさん:2010/06/24(木) 13:14:59 ID:0i48lvCY
今は精肉半額タイム
ショウガ焼き用国産豚ロース604円→302円
アスパラベーコン巻き(解凍品)298円→149円
169やめられない名無しさん:2010/06/24(木) 23:53:12 ID:cMnd900O
つかさ、どこの店で何時だったとか、
何も特定できる情報なしの、アホレスばっか。
オレも今日、国産黒豚ロース1kg3000円→100円だったぜ。
170やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 00:00:28 ID:Aifhfemy
で?
171やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 10:50:09 ID:FgDmuM/J
近所のユータカラヤ、閉店30分くらい前に弁当と惣菜類が半額に
なるんだけど、平日と土日ではその時刻が違うようなキガス。
詳しい人がいたらその辺教えてチョ! (戸塚平戸店)
172やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 16:12:23 ID:DTGk08ub
グルメシティでカレーメンチ59円(通常売価70円のものの特売品)を3つゲット
173やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 17:13:19 ID:BafROuPU
近所のスーパーで大手清涼メーカーの大型ペットボトルALL半額。
慌てて車取ってきて大量購入。正直驚愕の安さだったがサッカー記念?
174やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 17:32:29 ID:FgDmuM/J
なに買ったの?
175やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 18:36:13 ID:lMOKlyH2
150円ぐらいだったらうちの近所じゃほぼ毎日だが。
176やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 19:21:47 ID:KICL1d7T
2gとか炭酸1.5gなら
通常168売出し時138円だな(コカとかサントリとかほとんどのメーカ
水は通常68円が最安(コカとキリ
@北関東
177やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 19:37:20 ID:6EHXhSHc
新潟に住んでいたときはペットボトル500mlが軒並み70円以下、
2gが120-130円ぐらいでぶったまげたな。地域差がでかいと思う。
178やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 21:11:55 ID:Z6LZFLzS
生うどん生地 238→119
生そば生地 238→119
「ねぎ入りばくだん」のようなもの 118→109
食パン 128→64

買いすぎた。生そば、生うどんは反物のように巻いてあって
「自分で好きな太さに切って下さい」と書いてある。
切らずにこのまま茹でてやろうか、という気にさせる。

っていうか絶対均等に切れないから! 無理!


179やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 22:59:36 ID:3l3LvyQu
おまえを蝋人形にしてやろうか
180やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 23:04:50 ID:2O67ADFM
若鶏照焼 198円→99円 チーズメンチカツ4個 320円→160円 柔らかロースカツ2枚 360円→180円
あぶり焼豚(バラ)スライス 250円→125円 骨無しフライドチキン3個 150円
ナス1個49円→19円 ピーマン1個19円→6個19円

凄いなあと思ったのは、若鶏照焼以外すべての惣菜に、100g当りのKcal、脂質、炭水化物が表記
されていること。メンチは100g当り炭水化物18.1gでメンチカツの平均は70〜73g。4個食べても
50.68とご飯1杯分の炭水化物だ。雪印コーヒーを500ml飲むより炭水化物摂取量は低い。
181やめられない名無しさん:2010/06/25(金) 23:12:25 ID:6EHXhSHc
メンチカツはおかずであり肉・魚・卵など「たんぱく質」に分類されるからね。
たぶんその炭水化物の多くは衣のパン粉なんかに多く含まれるんでしょう。

主食にごはん、パンなどの「炭水化物」を、
おかずとして「たんぱく質や脂質」を、
サラダなどの副菜で「ビタミン」をとるのが普通。
182173:2010/06/26(土) 08:42:05 ID:lpJPt1BB
>>174-175
アクエリアスとかコーラのゼロとか198円、178円→半額。
前の日は148円、138円で売ってただろってのはご愛敬。
183やめられない名無しさん:2010/06/26(土) 08:46:44 ID:lMzRUftl
PET飲料はシーズンインすると通常価格でもわりとガンガン売れるから
特売の値引きに余裕があるんだよな
184やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 00:57:20 ID:zw2muOBR
コーラはともかくアクエリアスやポカリスエットなら粉末かって来て自分で作るほうがずっと安いんだが・・・
185やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 01:41:25 ID:jDD5xV9a
今これ食べてるけど、電子レンジがないからあまりおいしくない。
あってもあまりおいしくないな…
http://p.pita.st/?mwk4wovz
186やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 01:46:03 ID:jOje6bv8
海外でも半額ってあるんだ。どこだよイラン?
187やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 01:59:49 ID:8AeTWshq
国際的なスレですね。


豚コマ肉入りチャーハンとハムチャーハン?
188やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 02:28:06 ID:jDD5xV9a
>>186
タイのバンコク。
シールを貼ってるところに人が群がってたよ。

バンコクのスーパーで半額はあまり見ないな。ヤマザキパンも20%くらい。
ホテルのベーカリーでは毎日18:00-19:00以降は半額のところが多い。
スーパーのパン屋も閉店前に行ったら半額ではないけど、
定価で買えばもう一つついてくるって言われたことがある。

アメリカでも夕ごはん時間以降の揚げ物コーナーは半額になるけど、
パックされてないから値札は貼ってない。口で教えてくれるのみ。

>>187
焼豚チャーハンとハムチャーハンかな。
焼豚は中国式の赤い焼豚。

12バーツ = 33円
9バーツ = 25円
6バーツ = 17円
チャーハンの量は160gくらいかな。多くはない。
189やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 07:06:52 ID:HTVY6aWj
>>184
それ言い出したら惣菜半額に対して自炊の方が…とさして変わらん。
190やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 07:15:39 ID:bEM/Wc77
自炊は労力をその分働いたとして賃金に換算すると物凄く損した気分になるし
粉末は少なくともうちの近所じゃペットボトル買うのと同等か割高
やはり割引最強なだ
191やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 09:11:27 ID:HTVY6aWj
今調べたらポカリスエットで1リットル粉末90円くらい
アクエリアスで100円くらいだから意外と安くない気が。
192やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 09:20:03 ID:CBkVfXn3
>>191
そうなんだよ
粉末のスポーツ飲料は意外にコスパ良くない
でも購入時に重くない・かさばらないのがメリットかも知れないね
193やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 09:28:08 ID:WOx/8unY
サニーって半額になることありますか?
一度も見たことないんですが。
194やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 09:44:22 ID:6hDCkkij
会社よりは店長や売り場担当者の方針で決まるんじゃないかな
数字(売り上げと利益)出してさえいれば値引きはどうしてもいいし数字が出せないと立場が苦しい
195やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 11:49:47 ID:Erf/zPA8
スポーツドリンク(粉末)はブランド品を買ったらだめでしょ
怪しいメーカーやイオンPB系の60円(5袋300円1g用)前後を
2gペットに入れて飲む
確かにかなり薄いが
(原液の濃度に比べれば)健康にいい
(水道水に比べれば)あまい水と
自分をだませばok
196やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 15:14:44 ID:Scn8P+5C
なぜか6月になったらアクエリアスを安く売る店を何度か見かけた。
西友で80円(5箱で400円弱)。
百均のローソンストア100でも20円引きで85円(105-20=85)だった。
197やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 15:29:37 ID:bEM/Wc77
夏だから黙っててもドリンクが売れる、なんて居丈高に構えるのは下策も下策なんだぜ
198やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 17:39:15 ID:kr/NCCRM
>>190
まったく同感、だけど料理が出来る男、ってちょっとかっこいいよね、
自分は出来ないけどw
つれんちいって「なんか食う?」とか言ってささっ、とチャーハンなんか
作ってくれて、男の自分でもちょっとぽわーん、ときたw
199やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 21:24:02 ID:6o0yju7X
うほっ?
200やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 21:24:21 ID:zrw4DdCO
スポーツドリンクは粉が良いな。既製品は甘すぎるから、粉を少なめにして薄味にしている。
201やめられない名無しさん:2010/06/27(日) 21:25:29 ID:8AeTWshq
コップに注ぐときに水で薄めればよい
202やめられない名無しさん:2010/06/28(月) 15:27:48 ID:T8YXUwbt
売れ残りの菓子パン約400円分が一袋に詰め込まれて150円になったのを入手。
袋によって3個入だったり4個入だったりするが4個入りを選択した。
この値段だと瞬時に売れてしまうのが久しぶりに買えた。
203やめられない名無しさん:2010/06/28(月) 15:40:44 ID:+++PL82E
120-230円程度の菓子パン・調理パンが閉店前には110円になるが、
それを6個程度袋詰めにして400円で売ってる。
204やめられない名無しさん:2010/06/28(月) 23:59:58 ID:YWkdjdeO
菓子パンが半額なら買ったりするけど、
惣菜パンはあまり買わないのお。
205やめられない名無しさん:2010/06/29(火) 01:52:53 ID:iTpyd5e9
明日はサッカーの中継時間が丁度よく
自宅で見るのに最適化された時間帯だから
外食しないで皆、早く家に帰るだろうから
店舗は全滅すると思うし
スーパーの見切りシールも早い時間からやるだろうから
いつもの時間に行っても商品棚がスカスカになってそうだ
206やめられない名無しさん:2010/06/29(火) 12:59:06 ID:xxvFIZVd
>>205
半額白身フライと半額菓子パンと半額鳥ミンチが冷蔵庫にあって
今日半額を漁らなくてもいい私は勝ち組ですね。
207やめられない名無しさん:2010/06/29(火) 15:44:38 ID:0rwF5xKZ
久しぶりに激安店の月末市行ってきた。
安い、とにかく安いがレジで40分並んだ。
半額ゲット争いの方が楽ね。
208やめられない名無しさん:2010/06/29(火) 18:57:52 ID:r+Vpdja9
>>205
CMの時間は皆がトイレに行くから水の出が悪くなるそうだ
209やめられない名無しさん:2010/06/29(火) 21:22:50 ID:DpApbmW1
海老かつと20種類のバランス弁当 498円/2
レバーと野菜の中華和え 368円/2
石窯パン(イーストフード・乳化剤不使用)3枚165円/2
98円メンチカツ、レバカツなどフライもの→全品40円 

148円のヤマザキ芳醇パン6枚切が山ほど売れ残っているのに
値段の高い石窯パンやライ麦パン、全粒粉パンが売れきれていた。
210やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 15:55:46 ID:mRTuIiX2
>>205
見てそんなんあんまし関係ないだろ、って思ってたけどほんとに試合前
行ったら、弁当、惣菜類が全売れしてたよw目的のものは買えたからよかった
けど...視聴率考えたらあたりまえだね

しかし、自分の周りは、なんだけど
98フランス大会のころは、テレビでは盛り上がってるけど、サッカー
なんて興味ねー、って人はワールドカップなんて全然見なかったのに、
今は特にサッカーに関心ない人でも、とりあえず見てるかんじだね
決勝トーナメントまでいった、ってのもあるのか...
211やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 16:07:58 ID:1PmIweKl
俺は球蹴りはあまり好きじゃないな
まあ、そういったスポーツなんだろうけど選手のふてぶてしさが嫌
212やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 16:37:51 ID:fIbjic33
シーフード焼きめし 35バーツ→15バーツ
寿司 79バーツ+48バーツ→セットで69バーツ
http://p.pita.st/?i1vnwyye

寿司は論外。
213やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 16:43:00 ID:cb4NUw7c
ちゃんと日本円に換算してくれw
214やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 16:44:54 ID:fIbjic33
>>213
1バーツ=2.8円くらい。
3を掛けて1割引いて気持ち追加すれば近似値が得られる。
215やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 16:59:09 ID:cb4NUw7c
おーっとだとすると焼き飯が40-50円、寿司が200円ぐらいかー。
値引き後だと考えて物価は1/3ぐらいかな?
216やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 17:08:24 ID:fIbjic33
>>215
そんなものかな。セブンイレブンでの炭酸飲料1本40円、
リポビタンD系のエネルギードリンク30円、肉まん40円、
プリッツ33円、かっぱえびせん55円、ポテトチップス80円
アイスクリーム風棒付き30円、コーン60円。
袋入りスナック菓子やポテトチップが割高な感じがする。
217やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 18:59:16 ID:Ogw7s4i6
ごめん、外国の半額はたしかにおもしろかったけど、
もういいや。
もう画像は上げてくれなくていいよ。
218やめられない名無しさん:2010/06/30(水) 20:50:58 ID:cb4NUw7c
ちょwそこで何で自分ルールがこのスレに適用されるのかわからんw
219やめられない名無しさん:2010/07/01(木) 02:49:47 ID:rFkxvepE
>>193
よくなるよ。店によって時間とかは違うが・・・
自分の行く所は8時半から弁当・惣菜が半額だよ。その前に20%・30%の時間がある。
牛肉とかは4時頃かな?
220やめられない名無しさん:2010/07/01(木) 04:35:28 ID:LPLsUhNx
>>218
KYだから
221やめられない名無しさん:2010/07/01(木) 16:55:16 ID:KfBQB90N
価格安い でKYだったよな?
222きり番ゲッター:2010/07/01(木) 21:39:01 ID:3mL/HArm
222ゲット!

223やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 01:51:35 ID:QshZe9OX
今日はまあまあだった。品目数は多かったけど。
http://p.pita.st/?tiklmwbg
224やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 04:19:10 ID:vNcj9Q02
あんまり原産国気にしないタイプかな?
特にアメリカ牛は怖くて食えないんだけど・・・
225やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 04:24:06 ID:QshZe9OX
>>224
気にしないわけじゃないけど。
アメリカ牛があれば、それを選ぶことが多い。
安くておいしいから。でも置いてない店が多いんだよね。
226やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 16:39:24 ID:AYJ/RcKg
>>225
つ 吉野家
227やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 16:44:50 ID:QshZe9OX
>>226
吉野家高い。
228やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 17:10:27 ID:KnGjHEqe
アメリカ産牛肉がどうこう言うやつはステレオタイプ過ぎる
本当に問題がある(あった)なら、多くの日本人は手遅れなわけで
今更なのである
危なかった(とされていた)時期には無警戒だったわけで、
好む好まないにかかわらずその頃にたらふく食ってるはず
今の牛肉はその頃に比べて格段に安全
229やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 17:19:12 ID:vNcj9Q02
たまに危ない部位が日本輸入肉の中に混入してたりするよね。
230やめられない名無しさん:2010/07/02(金) 17:32:23 ID:QshZe9OX
食べ物ってイメージなんだよね。
・レストランで高いワインや料理を注文したとき、食べる前からすでに興奮し、
 おいしいと感じる脳波が出ている
・全く同じワインでも高い値段がついていた方がおいしいと感じる
・フランス産のワインを北朝鮮産と告げられて飲むとおいしくないと感じる
などそのたぐいの話はいろいろある。

怖いと思いながらアメリカ産の牛肉を食べても、おいしくないだろうから、
避けた方がいいと思う。
231やめられない名無しさん:2010/07/03(土) 14:10:19 ID:X2+AXNrs
豚ばら肉 115→57
刻みネギ  98→49 2パック
鰤照焼  100→50
旨い餃子 258→129
この餃子が俺の嫌いな大蒜をつかってなくて生姜がたっぷりで本当に旨い。
半額でもちょっと割高だがそれだけの価値がある。
232やめられない名無しさん:2010/07/03(土) 16:29:58 ID:lnLlYo4l
スレチだけど...・
>>231
>>レストランで高いワインや料理を注文したとき、食べる前からすでに興奮し、
>> おいしいと感じる脳波が出ている
楽しい飲み会とか、店にむかってる最中にもーなんか酔ってる気分になるよねw
233やめられない名無しさん:2010/07/03(土) 23:42:33 ID:lJRF8QHO
自分はキザミネギを自分で作って(刻んで)冷凍してる。ソバ、ラーメン、納豆他
何でもござれで便利だよ。冷食で売ってるのは中国産だし、臭いんだよね。
それと包丁でなく、キッチンはさみを使うと目にしみにくいことを発見した。
234やめられない名無しさん:2010/07/04(日) 22:11:27 ID:CMSJjA8L
この3ヶ月で1回しか出撃していない
その1回は3日前で980円の刺身→300円
235やめられない名無しさん:2010/07/04(日) 22:50:13 ID:CyPZT7R1
物凄くひさかたぶりに
閉店10分前特引セールに参加してみた。

おにぎり俵セット(399→100)
ビッグメンチカツ(148→50)
ひれかつ(298→80)

多分常連と思われるプロ主婦?みたいな人が、
素早い動きでカゴ山盛りになるほど突っ込んでいくのには
敵わなかった。当分行くことは無さそう。
236やめられない名無しさん:2010/07/04(日) 23:34:42 ID:FP50tzAg
>>235
そうそう、握り寿司を根こそぎかっさらっていくババアが居るんだよな
237やめられない名無しさん:2010/07/05(月) 14:24:54 ID:k+ehdoZ1
>>233
冷凍シナネギは何であんなに臭いんだろうな。
刻みネギは冷蔵庫の肉皿に入れてるが、夏場以外は半分凍って長持ちしてる。
包丁はよく研ぐと泪目にならなくてすむよ。
238やめられない名無しさん:2010/07/05(月) 14:44:04 ID:kDry3DW2
>>237
カットしてから冷凍するまでに間があって、
そこで匂いだしている(つまり、傷んでる)んだろうね
239やめられない名無しさん:2010/07/06(火) 10:05:18 ID:nA5mekxe
昨日の豪雨の中、ハナマサへ。店内の客は自分を入れて2人。
傘を持たない主婦が2組、店先で迎えを待っていた。
ずぶ濡れで入店。玄関口で頭だけ手拭で拭いた。
 
半額は601円/2の豪州牛バラ切り落とし450gと
537円/2の豚肉ロース(薄い)焼肉6枚だけ。
240やめられない名無しさん:2010/07/06(火) 12:59:42 ID:ft64rNyw
>>239
ハナマサってあまり値下げしない気がする。
241やめられない名無しさん:2010/07/06(火) 15:13:59 ID:cKgP+w8J
すごく特徴のある形の塊肉が
いつも売れ残っていて
賞味期限もうすぐだなぁと思ってたら
綺麗なラップになって期限2ヶ月伸びた。

旧ハナマサの消滅した店での話。
現花正はどうかは知らん。
242やめられない名無しさん:2010/07/06(火) 15:32:40 ID:Rv1aMQAZ
うはwwwwwww
243やめられない名無しさん:2010/07/06(火) 15:38:49 ID:xH77kr39
なんという延命措置
しかもコストがほとんどゼロ…魔法のようだ
244やめられない名無しさん:2010/07/06(火) 23:03:00 ID:nA5mekxe
昔はさらにバイキング店へ回すという方法もあった。
245やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 00:51:49 ID:Yzs6dGh9
>>241
店頭に、翌日付のパック肉が並んでたのも目撃したぞ。
246やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 12:57:47 ID:adK/2AY4
たとえば今日7/7に7/8製造のものが並んでたのかw
247やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 13:17:01 ID:Yzs6dGh9
>>246
そういうこと。夜11時くらいだけどね。
加工日が翌日の日付になってた。
248やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 14:04:14 ID:p8uN9elY
豆腐だけど
あらかじめ出来上がった豆腐が水槽に入っていて
時計が午前0時をさすのと同時にパック詰めの機械が稼働を開始するのをテレビで見たことある
そこまでやるかってワロタがw
249やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 14:47:40 ID:Yzs6dGh9
>>248
それは嘘をついていないので、まだマシ。
もやしなんかも開店と同時に当日の日付のが並んでるけど、
本当かなと思うことはある。
250やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 15:19:50 ID:9qHUElgM
「半額シール」、別の品物に貼り替えたらつかまるかな?
そして、もしつかまったら、どういう罪になるんだろ?
251やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 15:28:36 ID:Yzs6dGh9
>>250
捕まえるかどうかはその店次第。詐欺罪。
窃盗だと今は罰金刑もあるけど、詐欺にはないから、
まず間違いなく送検されないか、最悪不起訴と思われる。
万引きも今でも普通は不起訴みたい。

200万円の本マグロ一匹丸ごと売ってて、それに半額シールを
貼り付けたりしたら、どうなるか知らんけど。
252やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 17:57:32 ID:QcyQvMWw
だいぶ前のことだけど
セキ●ュー高崎店で糸井商●の社長(当時)が
警備員に連れて行かれるというのはあったな
値札の張り替え
私服警備員に見られてたって
253やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 18:08:33 ID:k6/sVSx8
単なる張り替えなら、偽計業務妨害あたりだろうな。
詐欺の着手と考えることもできるが、単に張り替えただけで、割引後の
価格で買う意思がなかったと主張されれば業務妨害くらいと思われ。

張り替えた商品をレジを通して、お金を払って所有権が移転すれば
詐欺の既遂となるかと。
254やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 18:55:25 ID:9qHUElgM
半額になる直前に買い物カゴに入れ、店員さんが一通り半額シールを
貼った後にそれを元の場所に戻したどうだろ? 単なるイタズラレベルか?
255やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 19:03:42 ID:Yzs6dGh9
>>254
レジを通す前に買うのをやめるだけなので、何ら問題ないかと。
但し、程度や量、頻度によっては偽計業務妨害かな。
256やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 19:14:43 ID:s3l9TgOk
>>254
故意だと証明されなければ
「買おうと思ったが止めて戻した」という事になるが
人としてどうかと思うな
まあ、それが誰かに買われれば店の儲けになるし
売れ残れば廃棄分として店の損益だし
クレーマーの手に渡れば半額のはずだったのに
元値で買わされたとクレームのネタにされてしまうし
257やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 20:56:58 ID:9qHUElgM
別の人が買う場合
 @気づかずそのまま
 A気がついて、お店の人に半額シールを貼ってもらう
 B気がつくが、お店の人にいうのも恥ずかしいのでそのまま
Cレジの人が気がついて半額にしてくれる
 D買った人が家に帰ってから気づく
 E      〃     気づいて、後日お店の人に文句を言う
 F      〃                    言われて、店が半額返金する
 G返金されなかった場合、根に持って、ネットに書き込む
売れ残った場合
 Hお店の人が気づかずそのまま廃棄
 I  〃  気づいて、店長に報告等する
 J   〃     、閉店後でも半額シールを貼る
 K   〃     、「お客様へ、以下略」の貼り紙をする
 L   〃     、半額セールを廃止する
 M   〃     、半額分の損失を誰かに負担させる
258やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 21:01:15 ID:c9zDWUci
故意でなく、半額前の商品買おうとしてかごに入れて、ほかの商品見てたら
その商品に値引きシールはりはじめたから、その商品置いて値引きシール
はられた商品をかごにいれたことあるな、
見つかるとちょっとはずかしいから、そーっと、って感じでw
259やめられない名無しさん:2010/07/07(水) 21:54:59 ID:TH3eeUas
あるある
260やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 01:13:57 ID:Z4RJT8MI
おれは半額前の商品は無いな。

30%引きの商品を取っていて、売り場に戻ったら50%になってたので交換したことはあるが。
定価で惣菜を買ったことはないからねえ。
261やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 02:01:45 ID:n5+tw3A8
やっぱ、大阪のおばちゃんはその辺、ぜんぜん違うんだろうね。
「これ、まだ半額にならへんの〜」とかw
262やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 02:06:23 ID:R/FV7xWp
【細くて】弁当の空き箱放置したらキノコが生えた〜今からこれ食べます【赤い点々がついてる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1242621789/l50
263やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 06:04:34 ID:piOdhTf2
前に某スーパーでおにぎりをカゴ一杯にキープして
半額タイム始まったらそれにシール貼らせたアホが居たが
その数日後からその店は半額セールを止めた。
ある程度は常識を弁えろって事だな。
264やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 09:36:43 ID:n5+tw3A8
カゴ一杯って何個くらいだったんだろ? そんなに食べきれるのかな?
265やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 12:16:28 ID:IjTTU/ly
俺の地元で2〜3割引のパンが一定の時刻になると半額のシールを貼るところが以前あって、
それを見越したちょっと頭のイカレタっぽい奴がカゴ一杯にそのパンを取り、
シール張りのおばちゃんが来ら同じ種類のパンを手元においていき、シールを貼るとすぐにカゴに取る奴がいた。
案の定しばらくして責任者のような奴が来て、営業妨害らしきことを言われて締め出された。

>>264
俺のところで、大型スーパーで半額商品を買いあさって自分でさばく奴が居る。
266やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 12:19:33 ID:RBV9Nq+l
>>265
半額で仕入れても儲からないんじゃないのかなあ。
267やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 12:28:56 ID:RBV9Nq+l
品川のホテルパシフィックだったかのベーカリーで毎日20:00から
半額になるけど、その時刻以前に取るのはやめてくださいって
張り紙があった。
268やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 12:33:52 ID:8H37gbPr
豚バラ、モモスライスが半額にならないから最近
鶏肉、ひき肉、変り種の半額ばかり食べてる。
一度でいいから、豚こまg49円くらいで1kgどかんと買って
トン汁や八宝菜につぎ込みたいのに。
269やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 12:47:56 ID:ob3wdqrk
煮込み以外は鳥胸でいいや
270やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 15:25:22 ID:piOdhTf2
>>264
一般的カゴに2段分だったからおよそ80個くらいかな。
しかもぎちぎちに詰めてるからシール貼るのが大変そうだった。
271やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 15:30:54 ID:RBV9Nq+l
>>270
それはヒドス
なんかのグループの食料調達隊員だったのかな。
272やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 16:40:27 ID:KNL6+KAd
そこまでやるのは中華グループの一味では?
273やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 17:34:26 ID:rUdpkSBe
>>272
うちの近所のスーパーではチャンコロ集団の来襲で荒らされて
その対策を取らざる得なくなったな(具体的にはシール貼り時間帯の分散)
やつら、先行部隊2,3人で店にやってきてシール貼りが始まると(5人くらいでブロックすることもある)
片っ端からカゴに放り込むと同時に携帯で仲間に連絡
すると20人くらいがワラワラとやってきて各自ほしい物を物色して自分のカゴへ
そして、誰も選ばず余った物は再び売り場に投げ戻して撤収
ほとんど犯罪だろこれ
274やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 17:39:05 ID:iVmNjFG8
ゴルゴ13の話みたいに「このおかずは売れないよ、ちゃんとした奥さんたちの予約でね」って店員さんに言って欲しい。
275やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 18:07:18 ID:RBV9Nq+l
>>273
それもヒドス
携帯で注文を聞いて代理購入するとか、やりようはあるだろうに。
自分で首を絞めてる典型例だな。
276やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 18:36:48 ID:Z4RJT8MI
俺の住んでる市は、中国人がほとんど住んでないみたいで、
スーパーで見かけたことが無い。
277やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 18:59:10 ID:oGCPizwb
北陸某所だが中国人多いわ。中南米系朝鮮系も多い。
>>273みたいに酷いのは見たこと無いけど、スーパーのあちこちに中国語の注意書きがある。
店は色々痛い目にあっているのが伝わってくる。
278やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 19:14:43 ID:n5+tw3A8
半額問題、オクが深いね! 7−11本部が渋ってたのもこの辺が影響してたのかな!
よくドラマで○クザが営業妨害するってのが見るけど、似てるような、そうでも
ないような?
279やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 19:49:50 ID:tbdmZR5K
北関東のいなかだけど
中国人はどこででも見かけるよ
お店で働いてる人の言葉が怪しいのも普通
(↓状況−面倒なら読み飛ばしてね)
20数年前から川向こうの人達が団結して市長を出し続けて
段々とそっちが強くなり一般人は小さくなってる
もともと高崎ハムとか工場が多いせいで半島の人がやたら多く
20年くらい前から南米人(日系人)がどんどん増えてきて
イランやパキスタンなどの人もよく見かける
中国人は当たり前になる
最近は白人とかも増えきて
殺伐としていてすごいぞ
280やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 20:34:41 ID:n5+tw3A8
会社の昼or夕方の会議用に、人数*2以上=60個くらい?のオニギリをコンビニに
買いに行ったことアル。当然半額とか気にせずに。お店の人は苦笑いしてたけど、
このスレ見てたら、優良顧客だったんだと今更ながらオモタヨ。
281やめられない名無しさん:2010/07/08(木) 22:20:46 ID:2d5sxId9
神奈川のマックスバリュだけど
チャンコロが半額パンを根こそぎ持ってくようになって
半額にするのをやめたよ
2、3割引き止まりになった

店としても利益の最大化を考えないといけないから仕方ないね
282やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 00:29:13 ID:lkmqdk15
トライアルに夕方ごろ行くと、多彩な言語が聞こえてきてうちのとこも国際都市になったもんだと感心するよ。
うちも北関東だけどw
283やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 00:35:29 ID:AbCSwUWB
>>281 根こそぎなら、完売なんだからいいんじゃまいか?
とは思うけど、いろいろ事情があるんだろうね。
284やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 00:42:17 ID:iRzePwcg
おれも結構根こそぎ買うことあるよ。
そんなに悪気はないけど。なにかまずい?
285やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 02:28:22 ID:GnnZ92uR
シナチョン許すまじ
シナチョンゴーホーム
286やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 06:36:19 ID:DKHhVuIC
一昨年の大晦日の売り切りセール(正月は5日まで休み)の時、
・一人の中国人が店で偵察の為居座る→売り切り特売が始まると仲間に携帯で連絡
→仲間がどっと押し寄せる。
・中国人10人位で特売が始まるまでずっと居座る
2店でこういう状況に遭遇した
俺は一周2時間のスーパーのはしごを2週していた時に発見してるのだから
最低でも2時間は居座っていることになる。
287やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 09:27:03 ID:uxgKwrDM
どこの国でも、働いてる外国人ってお金を持ってる人は少ないからねえ。
海外にいる日本人もそうなんだけど。
仕方ないんだけど、荒らされるのは痛いな。

逆パターンで、少し前は相場を知らない日本人が来るようになってから
○○などとよく聞いたが、それも最近は中国人なんだよね。
288やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 09:53:32 ID:lkmqdk15
日本の金が海外では数倍の価値になったりするから、日本国内で消費するなら国外に送金したりするだろうしね
289やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 12:14:43 ID:uxgKwrDM
スーパーで売ってるかどうか知らないけど、250円弁当って中国で
調理して折詰めして、冷凍したものを日本に輸入してるって話を聞いた。
国内生産ではコスト的に太刀打ちできないだろうなあ。

ヤキトリも、串を打つのにかなり人件費がかかるらしい。
290やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 12:28:02 ID:u9zWCt+k
>>289
居酒屋やってる友人によると
焼き鳥で一番安いやつの仕入れ値は1本あたり8円だそうだ
そいつんとこでは使ってないってことだけどね・・・
そんなの何処で売られてるんだろw
291やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 12:36:38 ID:uxgKwrDM
>>290
http://image02.pita.st/tmp/t/i/tiklmwbg_2.jpg
これが半額後で1本15円だから、8円はあり得る金額かもね。

一人で18本一気食いしたけど、肉が小さいから意外と楽勝だった。
タイでは同じくらいの肉の大きさで、屋台の小売価格が1本15円。焼きたて。
292やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 12:58:09 ID:4UPtGtAZ
>>286
おまえも2周もしてる時点でシナとかわらんよ
293やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 13:00:16 ID:4UPtGtAZ
別に、日本人だけど、買占めも別に悪くないと思う。
それがいやだったら、お一人様何点限りってかくでしょ。
294やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 13:05:59 ID:u9zWCt+k
>>293
うちの近所のスーパーには期限間近専用のコーナーがあって
半額以上の格安になっているんだけど
「お一人様2点まででお願いします」って張り紙出してるね
295やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 13:10:48 ID:4UPtGtAZ
あそういうところあるんだ。
それは買占め防止にいい手かも知れんね。
296やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 13:13:48 ID:R93R6ebN
頻繁に根こそぎ買い占められると他の客が買えなくなる。
そのうち他の客があそこではいつも品切れと思いこなくなって、店はあぼーん。
半額を漁れる店が減って俺達涙目。

注意書きがなくても、物事には程度とか限度と言うものがある。
大量に必要はお客様は予約下さい、とか書いてる店も多いし。

297やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 16:57:58 ID:AbCSwUWB
それって半額のを大量に予約ってこと?
298やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 17:04:04 ID:4UPtGtAZ
それいいな。
いつもそこで半額大量予約するわ。
299やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 17:14:41 ID:u9zWCt+k
>>298
いや、通常品の事を言ってるんだろ
突然売り切れると他の買いたいお客さんに迷惑がかかるから
鮨屋のカウンターで同じ物ばかり頼んでいると
大将に「お客さん、いい加減にしてください」て怒られるのと同じ
300やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 17:39:08 ID:AbCSwUWB
屋台のヤキトリ屋のオヤジさんが、バーべQに使うとかで、
焼く前の「カワ」を50本くらい(全部?)買っていった客がいたって
ぼやいてたな。
自分もそうだったけど、その後の客にはえらい迷惑だよね。
まさに常識をわきまえろって感じ。

301やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 17:53:54 ID:4UPtGtAZ
いや見切り品って、事情があって、安値ですぐに売らなきゃいけないものが大半でしょ。
期限間近とか、大量に売れ残って、期限までにさばけそうにないだとか。
そういうのは、それこそ、買占めてあげても店側としては困らんでしょう。
というより、それを望んで安くしてるわけだから。

別にサービス品として、客を呼ぶためにやってるわけじゃないと思うよ。
スレタイ見てもわかるように。

たとえば、その日にチラシに載った特売品などは、明らかに、人を呼ぶために
やってるわけだから、それを大量に買われると困るだろうけど。
ただ、そういった特売品は、お一人何個までとかいてあるよね。
302やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 18:19:50 ID:uxgKwrDM
>>300
それは、売りたくないのなら、売らなければいいだけと思う。
KFCの部位指定みたいなものかと。
303296:2010/07/09(金) 18:22:33 ID:R93R6ebN
通常品と半額品を混同するような書き方をしてスマン。
ただ、閉店までだいぶ時間があるのに半額が買い占められていてがっかりのことは時々ある。
そんなときは通常品も当然ないから晩飯どうしようとなってしまう・・・
304やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 18:25:48 ID:4UPtGtAZ
>>303
あるある。半額なくてがっかり。
でも、あくまで処分品だからしょうがないかなと、思って、そのまま、店を出るw
305やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 19:09:24 ID:AbCSwUWB
何年か前、近所のユータカラヤの年末特売に赤いキツネと緑のタヌキを箱買い
してる椰子がわんさか群がっていた。なんか異様な光景だったなぁ。最近は6個くらい
に限定されてるけど。
話はそれるが、同店でシマダヤの特売でない流水麺3種、売り場では168円と表示
されてるのにレジでは188円! 誰も文句言わないんだろうか? もう何日もその状態だから
車だったらリコールに近いよね! 他にも店外のカゴに入った特売品と
店内の同じ商品の金額表示が違うこともちょっちゅう!
関係者よ、いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!×∞
306やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 19:24:19 ID:uxgKwrDM
>>303
今日は不漁だったぜ、カップラーメンで我慢するか、みたいな。

>>305
自分のことなら文句言うけどね。
テスコジャパンのつるかめランドでは、店内の値札を保証するって
書いてある。ま、当たり前だと思うが。
307やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 19:25:11 ID:ZXD1pEcX
>>305 旗艦である一番レジへ行ってクレーム付けたらどうでしょう。
308やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 22:06:58 ID:Rs4+l7r1
>>301
見切り品は一昔前まではその考えで良かったけれど
今は不況に強いと言われた食品でさえ買い控えが著しく
スーパーも必死に客の確保を考えているわけ
今や見切り品も1つの目玉商品的な物で
「見切り品と共に何か正規価格商品を買って貰えたらいいな」とか考え
昔は大した相手にしていなかった客層すら欲しい状態
だから誰かに買い占められると客(おばさんが多い)から店員に
「今日は半額の○○は無いの?」と聞き「申し訳ございません
本日は他のお客様がまとめて購入されたので売り切れとなっております」
となる。そうなると人間、ケチになるもので
大した買わないか何も買わずに他の店に向かう事にもなる
そして、さくら役になっていた半額ゲッターの居ない売り場は
寂しく閑古鳥が鳴いている状態となる
309やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 22:23:27 ID:0D/SCfL4
まあ、そういうことならタイムサービスっぽいものになるね
事前に売られるものが決まってるか否かの違いはあるけど

つまりだ
店は利益を出さなければ営業を続けることはできない
営業を続けることができなければ半額を売ることもできなくなるから、
我々は利益を出せるように買い物をしなければならないってこと



お金持ちがしっかり払ってくれるお店に行くようにしよう
310やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 22:30:10 ID:iRzePwcg
それは利用者側の自由だろうな。
モラルでもない。
原価わればかりしているのを買い占めるのも自由。
特に店側の制限なければね。
311やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 23:12:04 ID:4U3e8bbU
おにぎりがいっせいに半額シールはられる時間があるんだけど、
故意にそれにははらなかったのか、張り忘れかわ知らないけど、
自分がかごにいれたのははってなくて、レジの人が見習いらしくて
教えてる店員に「あの、これシールはられてないんですけど...」
みたく言ったら「あーじゃぁ定額で」って定額とられちゃったよ、
何十円なのに、なんかすげー損した気分w
ちゃんとはってあるか、とか見ないとね、自分うっかり野郎だから、
50円引きを50パー引きに勘違いとかよくやるんだよなぁ...
312やめられない名無しさん:2010/07/09(金) 23:26:26 ID:AbCSwUWB
サミットで牛肉に「○○円引き」と○割引の両方が貼ってあった。
そばにいた店員さんに「これどっちなんでしょ?」
と聞いたら、「ちょっと聞いてきますね」と小走りでどこかへ。
若い奥さんで、一生懸命さがさわやか〜。
答えは両方だったけど、実際わかりにくい表示だよね。
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:00:57 ID:YeX1WXgG
>>312
両方貼ってあったけど、片方しか割引にならなかった件を
公取に通報したことがあったな。今は消費者庁。
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:58:05 ID:z9eHE7Oz
そこまで落ちたくないわ
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:24:19 ID:YeX1WXgG
>>314
今の消費者庁はどういうスタンスで仕事してるのか知らないけど、
公取は民事上のトラブルを解決するために仕事をしてるわけじゃないし。

安い金額で買うことが目的なら裁判にするよ。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:26:58 ID:iy4UzpWL
サミットは時々
精肉全品20%引き(レジで自動値引)
とかしてて
閉店間際の半額からさらに20%引き

とかありうるから好き
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:37:35 ID:uD5j5Y7m
サミットの50円引の黄色いシールはたしかに50%引と間違えやすいですね。
「半額」と書かれたシールも黄色いです。

店によっては半額後の値段も印刷したシールを貼る店があって、半額売り慣れ
している、いろいろ客トラブルを解消してきたんだなと思う。
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:37:36 ID:1zcggwGh
>>316
いやそれはなんだ、商売のやり方だよ。
最初の「精肉全品20%引き」はチラシに入れる特売品だということ。
冷凍食品全品半額とかと同じ物。
レシートに20%引きとか書いてあればお得感が出るだけで、
通常の特売品と考えれば普通じゃないのか?
それで特売用に用意した品が全てさばけなくて閉店間際に半額シール
付けた物がこのスレの本題だな。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:29:16 ID:m5KAfOLb
どこの店でも、千切りキャベツはシャキシャキ感を残す為、なんかの薬(?)を使ってると
聞いたことあるけど、今日買ってきた(サミット)のは特に不味い感じがした。
古いというか塩素の味がするというか? 製造日は昨日なんだけど?
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:47:30 ID:WXT9t1W8
シャキシャキ感を出すには
千切りした後に冷水につけるだけでいいはずでは?
あと千切り野菜は雑菌の繁殖率が高くなるので
次亜塩素酸ナトリウム簡単に言うと塩素系漂白剤の主成分で殺菌する
そのときちょっと濃度が濃かったり漬ける時間が長かったりすると
塩素臭さが残る。しかし、それでも一般的に人体に影響が無い
ほどの濃度だから思い込みで気分が悪くなった、なっていたとか言わないようにね
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:14:58 ID:+Zk27xRK
詳しいですね。
糖尿病の都合で毎朝、キャベツで腹を膨らましている。
当初は100円ローソン、西友、I.Y、サミットなどで100円キャベツ千切りを買っていたが
お金が惜しくなってきたので自分でキャベツ買って千切りにしている。
148円のキャベツ丸1個で4日分の丼一杯の千切りキャベツになる。
芯の部分を外して重ねて切れば売り物並みの細切りができるようになった。
ただ水洗いしても臭みは残る。炭水化物の多い濃い味のドレッシングで無理やり食べる。
看護師に愚痴を言うと、ちょっとだけ塩つけて塩揉みにしてしまうと良いと教わった。

お店で千切りキャベツ50円引が出ているときは買ってその日のうちに食べる。
やっぱり加工品はうまい。炭水化物の少ない和風ドレッシングで食べられる。
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:22:24 ID:xjLU8HeH
もともとキャベツってのはエグみのある野菜
海外じゃ生で食べるなんてことはほとんどないらしい
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:35:49 ID:as4fEg8e
揚げ物と一緒に食うと何も付けずにたくさん食べられる
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:42 ID:RsyKSBaz
なんという本末転倒w
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:05:29 ID:GdV2ndBt
>>322
そういやキャベツの千切りって日本か日本料理屋でしか食べない気はする。
アメリカで食べる生野菜サラダはロメインレタスやほうれん草、ブロッコリーが多いような。
生野菜を食べる習慣のある国も限られるしね。
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:15:24 ID:qOGbb9u2
大橋巨泉が「キャベツが柔らかくて生で食べられるのは日本だけ」
っていってたけど、本当なんだね。今までどんな番組でもそういう話
聞いたことなかったけどw
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:15:21 ID:QE799xp0
またこの画像を貼ることになるとは・・・
http://tiyu.to/image/news/13_12_24h.gif
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:24:42 ID:qOGbb9u2
この漫画ってタイトルなに?
329名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:27:37 ID:29+j9Zwy
キャベツはスライサー使うとお店みたく細く切れるからオススメだよ。私は大根おろしかけてもしゃもしゃ食べるよ。スレチすまん。
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:46:23 ID:deWe6G6m
>>322
毛唐はキャベツに限らず野菜は食わない、肉ばっか食ってデザートはバケツに入ったアイスクリーム
ヤツらは基本的にだらしなく欲望のまま生きてる獣、だから日本の30倍もデブがいる
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:53:07 ID:QE799xp0
キャベツ千切りはコールスロードレッシングかけるとすごくうまくなる。何にでも合う深煎りゴマドレッシングでもいけるけど。
ドレッシングのカロリーすごいから使うのをためらうけど・・・・

>>328
キン肉マンです
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:54:23 ID:qOGbb9u2
サンクスw 第何巻かな?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:03:56 ID:QE799xp0
詳しくは分かりませんw

ちなみに元のページはここですwwww

http://tiyu.to/news/01_12_26.html
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:35:16 ID:qOGbb9u2
なんか、すごくトンカツ定食が食べたくなってきたw
335やめられない名無しさん:2010/07/11(日) 23:27:03 ID:pgumt9eJ
今日は、天気が悪かったから目当ての刺身、生鮮品をGET

半額品を買う制限を設けたって無い時は無い。
店側にしたら、そんなに欲しいのならもう少し早い時間にお買い求め下さい。となる

救い様が無い店になると、半額になるであろう時間に、溜まりだし貼付け担当の店員が出て来たらそこに群がる。
336やめられない名無しさん:2010/07/11(日) 23:31:19 ID:GdV2ndBt
そろそろ半額の時刻だ。出撃してくるかな。
337やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 00:37:40 ID:wcsc2WJ4
24:00閉店A 20:00に行ったときとほぼ同じ。総菜類は完売。
24時間営業B おにぎり、ちらし寿司の一部が半額。
 肉、魚類はめぼしい割引なし。
 ツナ手巻き 120円→60円
 イカフライ巻き寿司 298円→149円
01:00閉店C 肉類はめぼしい割引なし。
 生かつお造り 380円/3パック1,000円→150円
 塩バターパン 110円→55円
 一口ヒレカツ 158円→79円
 仙台牛サーロインステーキ 100g1,280円(そこからレジで4割引)が
 大量に売れ残っているので明日か明後日の割引が楽しみ。
338やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 01:43:57 ID:YUspVoqO
1時閉店ってどんな店だろ? というかどこに住んでんの?
裏山w
339やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 12:56:45 ID:dlDUR0Uh
>>337はきめ細かいな。
時間変えて同じ店を見に行ったり、売れ残りの多いものから割引推測したり。
わたしはまだその域に達していない。
340やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 14:43:17 ID:liDp+tgJ
>>338
1時閉店ってどこにでもないか?
341やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 17:36:18 ID:uXGjmX03
午前0時閉店てスタイルの店はちらほらあるけど1時閉店てのは珍しいね
342やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 19:21:03 ID:wcsc2WJ4
昨日大量に売れ残ってた100g148円のステーキ、178円に値上げして3割引になってる。
微妙だ…
加工日は昨日付になってる。
343やめられない名無しさん:2010/07/12(月) 19:56:00 ID:YGwZIgT4
東京は1時や2時閉店の方が普通ですよ。
344やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 00:23:22 ID:Z1Xe3rqA
そこまで深夜だと突き合いきれんな。

今日は不作だった。明日を期待したい。
まあ残念な日のほうが、ちゃんと弁当屋で作りたてを買うから食生活が豊かに成る現実。
よく観察すると半額品って前日から並んでるやつだったりするしな。丸一日老いといても大丈夫なんて凄いw
345やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 00:52:07 ID:TxiglpeQ
今日はこれをゲト
http://p.pita.st/?wd5fu0mt

かつおたたき300円→100円もあったけどスルー。
346やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 00:52:16 ID:qLY2Ibxs
半額シールの仕様がちょっと変わってた
見た目には変わらないけど、切れ込みがやや複雑になってきれいに剥がすのは困難
いろいろ理由があってそうなったんだろうけど、普通にパック捨てる時に剥がすのもめんどい

…まぁでも、多少の面倒臭さは半額で買うことの対価みたいなもんか
347やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 00:53:23 ID:TxiglpeQ
>>344
まだ閉店するだけマシ。
24時間営業だと閉店しないから、なかなか狙えない。
348やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 00:55:03 ID:TxiglpeQ
>>346
シールって捨てるときにはがすものなの?
プラスチックを燃やさないところでも、そのまま燃やさない方に
捨ててたけど。
349やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 00:58:51 ID:qLY2Ibxs
>>348
地域によって違うと思う
こっちはプラは資源ごみだから、プラ以外のものは取らないといけないし
汚れもすすいどかないといけない
350やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 02:24:58 ID:8Vewkp0w
分別収集始まったころに、似たような質問、当局にしたことある。
「できれば」、とかの回答が多かったかな?
ちょっとスレチだけど、以前、住宅建設会社に勤めてた時、
かなりボリュームのある書類(ファイル)を何年もブルーシートをかぶせて
屋外に放置してるやつを処分したときは、○×△!だったなぁ。
見たこともない気持ち悪い虫がわんさか出てきて、「ぎょえぇ〜」
と悲鳴をあげながら半透明袋に入れてた。
当然、環境的には視力は不要なはずなんだけど、なぜかド派手は赤のしま
模様が多かったような? それと二匹対も多かったかな?
深海魚よりミステリー?だけど、ひたすらキモチ悪w
  
351やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 04:24:40 ID:Z1Xe3rqA
まあ分別しなくても実は燃やせるみたいだしね。焼却炉的には。
本音はゴミの量を減らしたい→物を買うななんだろうけど、資本主義でそれは言えないってだけじゃ?
352やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 16:27:52 ID:J7dD3YM+
>>342にあるような事してもいいんだっけ?
353やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 16:56:49 ID:TxiglpeQ
>>352
問題ないと思うけど。
値上げは何ら問題ないし、3割引は見切り販売としての割引だろうから。
むしろ日付をごまかしてないからちょっとだけ感心した。

148円の半額なら全部買い占めるつもりだったのにな(´・ω・`)
354やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 17:29:40 ID:6nNDiPNP
ウニ丼 ¥800→¥250
355やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 17:36:40 ID:5A5O0MRF
店も作って激しく後悔しているだろう値付けだな
356やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 19:58:10 ID:sFtTbaQJ
雨が続いててチャリで買い物行けねえ。
わざわざ車で行くのも馬鹿らしいし。
357やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 21:58:09 ID:8Vewkp0w
傘さして乗れば。但し自己責任で。
358やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 22:53:58 ID:nl9zeuY8
>>351
ある程度プラも燃やさないと、熱量下がって不完全燃焼になるから排気ガス的に悪い。
熱量上げるために、焼却炉に分別したプラ類投入したり、重油噴いてるのが現実。
359やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 23:01:41 ID:Z1Xe3rqA
チャリで傘は違法に成ったはず。

298弁当の半額狙ったが流石に売れ残るほど作らないし、2割引の団塊でもどんどん売れていって捕獲出来ずorz
目当ての半額品が変えなかった反動で、別の半額品を買いすぎたorz
しばらく節約生活に籠る。
360やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 23:34:05 ID:X/jIUDOD
都心住まいだけど未だにチャリで傘の人は結構見るけどな
361やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 23:46:41 ID:TxiglpeQ
>>359
298円の半額もあるけど、398円の半額の方がどう見てもうまそうだから
そっちを買ってしまうorz

>>360
違法と見ないのは別の話。無灯火も違法。
362やめられない名無しさん:2010/07/13(火) 23:51:07 ID:RQhIvGTq
>>360
刑法上は違法という事になっても
現状は取り締まりきれないので
何かのきっかけでもない限りは
まず、取り締まられないよ
歩行者の信号無視などと同じ
363やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 00:14:34 ID:pihNg3KK
「298円弁当」とか「398弁当の方がうまい」とかあるが、
それって固有名詞なのか?

価格だけで話されても分からん。
364やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 00:15:51 ID:QvDPcdR5
まあ刑法じゃなくて道路交通法だろうけどな。
自転車で傘は濡れちまうんだから仕方ないと思うけど、自転車で携帯メールとか通話してる奴のほうが許せんな。
特に乗車中携帯メールはどこの曲芸練習ですか?と突っ込みたくなる
365やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 01:15:04 ID:gVEQBWYv
歩きでも携帯メールしてる奴はジャマ
イラっとすることが多い前を良く見ないで歩く事が
どれだけ迷惑なのか気付いていない
366やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 01:33:37 ID:ZzbhfjEt
>>365 胴衣 歩きタバコしている椰子と同じくらいむかつくNE。
携帯なんかない頃、背の高いバスケットボール選手が歩いている時、
ちっこいおばあちゃんに気づかずぶつかって怪我させて
訴えられたって話聞いたことあるけど、こっちは気の毒だよね。
367やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 02:18:23 ID:wSYc2sX/
>>354
製造時間と食った時間が気になる。この時期大丈夫だったのか?
たまに、閉店間際行くと半額品が結構あるなと思い近付くと、半分傷んでいたりしてるのがある。
いくら半額でも傷みやすい物は、半額戦士の方々は、スル―してるのかな
今日の釣果
ホッケ開き二枚
398→200
鱈子 980→500
368やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 02:50:32 ID:pU6Ebsf5
個人的に、寿司、刺身は眼中に無い
369やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 04:10:10 ID:ZzbhfjEt
シースルー?
370やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 04:34:42 ID:XmgdI+EU
その辺は経験的に痛い目に会ってるw
季節的に暖かく成ったら痛む者はスルーが鉄則。

桃なんかも痛みまくってるのに定価で売ってるからねえ。誰も買わないだろうに。
水瓜やメロンのカットの半値品でも、かなり痛んで喰える所少ない。
痛む前に半値で処分してくれれば捕獲するのにw
371やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 04:49:24 ID:ZzbhfjEt
停電が長引くと、スーパーとかコンビニとか大変だよね。
一度、昼間にその状況になったスーパーに買い物に行ったことあるけど、
店内は薄暗く、レジは電卓で必死に計算してて大渋滞、異様な雰囲気だった。
誰も文句言ってなかったけどね。
それとはちょっと別の話だけど、夏場?に自宅の冷蔵庫の冷凍庫扉が
ちゃんとしまってなくて、冷凍食品をほとんどダメにしてしまった
時はショックだったw
372やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 09:07:12 ID:oHBMTfyj
>>371
停電中は当然そうだがシステム復旧も相当大変らしい
373やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 10:27:22 ID:mR95gUOK
>>359
>チャリで傘は違法に成ったはず。
都道府県による
交通安全条例の内容は条例だから当たり前だけど都道府県によって違うから
374やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 11:43:28 ID:ZzbhfjEt
大阪は?
375やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 13:22:32 ID:ElUMwzyg
条例でなく規則だけど、今でも法律になってないんだっけ。
376やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 14:15:09 ID:e5D9G+AF
傘差し運転は違法とか違法じゃないに関わらず危ないからやめて欲しい
どうしてもチャリ乗りたいならカッパ着ろ
377やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 14:22:26 ID:PaEn8XOU
まあ、歩行者が傘さし運転の自転車とぶつかったらほぼ100%相手方の非になるから、
通院にかかる費用はもちろん、物損の費用・休業補償・慰謝料(通院日数×数千円)等
払わなければいけないという認識でな。
378やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 14:26:53 ID:ElUMwzyg
半額の弁当と刺身を買いに行けないことの精神的苦痛は著しいから、
1日当たり1万円くらいは認めて欲しいよね。
379やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 18:13:24 ID:ElUMwzyg
2400閉店A店
この時間だと明日期限のステーキ178円の一割引か…
見送りだな
380やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 18:32:26 ID:ElUMwzyg
0100閉店C店
国産牛肉が700-1200円から4-5割引
刺身以外の魚切り身を半額割引作業中
いつも刺身しか残ってないのはこういうわけだったのか
381やめられない名無しさん:2010/07/14(水) 20:40:49 ID:mR95gUOK
>>375
規則だったね

>>374
大阪府道路交通規則第13条第2号違反で5万円以下の罰金
382やめられない名無しさん:2010/07/15(木) 02:12:05 ID:okrhFJfN
>>363
どこかの大手スーパーで、そういう弁当があるんじゃない?
まあ、知らない人から見たら、単なる値段言ってるだけにしか聞こえないよね。
ちなみにおれも知らん。
383やめられない名無しさん:2010/07/15(木) 10:54:05 ID:EO3juYur
西友にあるみたいだね。
384やめられない名無しさん:2010/07/15(木) 12:57:23 ID:UYeEw/Ys
>>365
架橋で黒い服装で、1メートルもないような歩行車帯を対向からあるって
きてて、こっちはまったく気がつかずすれ違った瞬間「人だ!」
って思ってひやっとしたことはあったなぁ、
傘差しチャリもあれだけど、それよか無灯火自転車のほうがちょっとイヤ。
って車側の意見ですが。スレチ失礼。
385やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 00:54:51 ID:OErXjRj5
以前から思ってんだけど、各スーパーでの弁当や惣菜類、確実に
個性というか違いがあるよね。素材の問題でなく、やっぱ調理担当
の腕が影響してるんだろうか? といっても複数人数でやってるわけだし?
自分が美味しいと思うのは相鉄ローゼンかな? 近所にないのが
残念〜。 スレチかな(~_~;)
386やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 01:03:02 ID:fgas7Pyy
相鉄ローゼンは高い。そのせいかよく値引きしてるけど。
近くにオーケーができて全く行かなくなってしまった。
387やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 03:35:43 ID:eIA4oUPp
機能は298弁当の半額品をゲト出来た。
誤答日だったから会社帰りに飲みにいく香具師が多いのか結構売れ残ってたな。
388やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 13:25:23 ID:OTOQw1II
もしかしてその店に、「298弁当」という商品名があるのか?
それは商標登録してあるのだろうか?
389やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 13:32:24 ID:fgas7Pyy
西友の298円弁当試食記
http://d.hatena.ne.jp/Pulin/20090606/1244247862
http://f.hatena.ne.jp/Pulin/20091210183525

会社近くのampmが 298円の弁当を始めた
http://blog.livedoor.jp/sohotaka/archives/1064354.html
390やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 15:16:18 ID:Ypj0cina
んー、おれは米だけは毎日自分で炊くから、弁当は半額でもあまり買わないな。

昨日、鰤照焼き2枚125円(元250円)、餃子15個入り89円(元178円)を入手。
別の店で焼き秋刀魚78円(元120円)がむっちゃうまそうだったが、
喰いきれそうにないので泣く泣く諦めた。
391やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 15:42:18 ID:RcU0hzny
>>388
もし商標登録しても、数字と一般名詞の組み合わせなので意味がない。
「はちみつレモン」と同じ。
392やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 16:32:58 ID:OTOQw1II
>>38
トンクス。

やはり、特にそういう「名称」ではないようだな。
ここのスレ住人が勝手に名付けてるだけか。なぜなら、西友にもほかの価格の弁当はあるわけだし。

ようは例えば、「5000円スーツ」とか「1000円カットハウス(床屋)」みたいに、
いかにも一般的な名称のように勝手に呼んでるだけか。
393やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 16:38:14 ID:OTOQw1II
すまそ、レス番間違えた。 >>389ね。

あと例えばおれが、「昨日ヨーカドーで450円弁当の半額買ってきた」とか
「どこそこで560円弁当が半額だった」とか書き込んだら、わけわからん人になっちゃうからね。
値段だけでそれを「弁当の名称」にするのはやめてほしい。
394やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 16:47:16 ID:RcU0hzny
298円の唐揚げエビチリ弁当が半額だったけど、
隣の398円の竜田揚げ弁当の半額の方がうまそうだったから
そっちを買った。

でも携帯から書くときは長いな。
395やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 17:16:39 ID:RcU0hzny
200gで800円のオーストラリア牛ステーキが250円だったから買ってきた。
オージーにしては高いし、どう見てもうまそうじゃないんだけど、
これが結構いけた。赤身が柔らかい。脂肪はやはり少ないけど。
半額なら買わないけど、同じ値段ならまた買ってもいいかな。
396やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 20:34:44 ID:zkwNY53V
>>385
今時の大手スーパーなら、食材は全部本部仕込みだよ。
西友みたいに専門総菜店が入っているところも多い。

未だに賞味期限切れを調理して売っているなんて思い込んでいる
人もいるみたいだけど。
397やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 20:47:00 ID:RcU0hzny
スーパーに入ってる肉屋、肉は加工日を含めて3日〜4日の消費期限だけど、
手作りハンバーグだけ消費期限が当日なんだよね…
閉店前になると半額になる。

肉→半額→挽肉→半額→ハンバーグ→半額
なのかな…
398やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 20:51:34 ID:t+5UbaGo
でも実際は、見込み誤って売れ残りそうな素材を調理して売ってる場合もある
大半ではないにせよ、ね

あと、違うスーパーでも似たような商品がある場合
モランボンや日本食研といったタレ業者が関与している場合が多い
399やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 20:54:14 ID:t+5UbaGo
>>397
その場合は、卵とかいろいろ食材を混ぜたりして
細菌が増えやすい状態になってるから当日なだけ

ひき肉自体も表面積が大きい分、細菌が増えやすいし
400やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 21:02:48 ID:RcU0hzny
>>399
なるほど。半額で買ってきて冷凍庫にブチ込んであります。
1枚ずつ解凍してサンドイッチにして食べる予定。
401やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 21:13:41 ID:t+5UbaGo
>>400
消費の目安は2週間ぐらいかな(ウチには半年の生肉が眠ってるけど

解凍後は75度で1分以上過熱することでたいていの細菌は死ぬるから
腐敗してなければイケルと思う
402やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 21:16:15 ID:ai/69L/W
>>396
予定セールの総菜はそうだよ
でも、総菜部パートのおばちゃんは何でも作っちゃうんだよ
時々単発総菜が出ているでしょ?
403やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 21:25:38 ID:zkwNY53V
>>402
大手スーパーで、今時「総菜部」なんて抱えているところがあるのか?
インストア調理でも、ほとんどが外注だぜ。
404やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 21:54:52 ID:OErXjRj5
>>403 業界の人?
405やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 22:09:56 ID:eIA4oUPp
今夜は大量に残ってたな。みんな飲みにいってる?
半額品は唐揚げ。
閉店30分前に298弁当が100円になったので3つも捕獲。2つでも十分だがそのまま捨てられてしまうのも勿体ないと言うかorz

冷凍も電気代喰ってるからなあ。レンジであった目も極力スーパのを使うw
406やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 23:17:45 ID:AtEqR63l
>>404
そいつはただの知ったか馬鹿。
だいたいコンビニチェーンでもあるまし、スーパーで惣菜の本部仕込みなど聞いたことが無い。
407やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 23:26:20 ID:t+5UbaGo
だが、フジッコとかが作った惣菜を売ってるところはある

スーパーにCKがあるかどうかはしらんが
408やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 23:27:22 ID:t+5UbaGo
あ…、書いておいて思い出した

CKあるわ…三和(神奈川町田の地方スーパー
409やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 23:38:28 ID:zkwNY53V
>>406
読解力がないな。

食材が本部仕込みなんだよ。
コロッケ等は揚げるだけ、炒め物は炒めるだけ。
410やめられない名無しさん:2010/07/16(金) 23:53:45 ID:t+5UbaGo
まあ、CKがあるからと言って、ヤバくなりそうなものを使っていないとは限らんがな

大丈夫なら知恵を出してお金に換えるのが企業
411やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 00:02:21 ID:hzqVgoyt
昼間は売っていなかった総菜が夕方以降に出現したりするのだがな
412やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 00:13:02 ID:T76y9Zgr
昼間に売れない総菜作るバカはいないだろ。
夜なら、多少高くても売れるし。
413やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 02:21:30 ID:FaRw8FVY
昼向けの弁当と、夜向けの弁当の二種類が有る。
単に連休前の需要減だな。連休にくっつけて休み獲ってる香具師も多いだろうし。
414やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 02:56:22 ID:AVOLAjlH
ヤキトリは、同価格帯では自分の知る限り、サミットのが一番美味しいね。
なんで、ほぼ同じ金額で差がでるんだろ?
415やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 02:56:31 ID:vYIDdV6t
>>405
「298円弁当」があるってことは西友?

他のスーパーにはその値段の弁当は無い。
416やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 04:02:46 ID:OR756yPH
>>415
ジャスコにもあるよ。
417やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 05:48:34 ID:1eJ1FgDt
かなり前だけど
そこそこな内容で低価格が前面に出た弁当が売れるということが分かって
デパ地下を含む中食業界がこぞって出したのが今の298とか398とかっていう弁当
デパ地下は498だったかと
418やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 05:53:50 ID:+uU4t3JT
やけに自分の環境を基準に断定する人多い猫のスレ
419やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 06:34:33 ID:VWqlgxxJ
>猫のスレ
(*´д`*)ハァハァ
420やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 07:44:14 ID:OR756yPH
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
421やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 10:25:18 ID:Y6m1JcAV
422やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 22:39:43 ID:yVBja1Xj
西友でまたレジミスだよ。
半額品の値引きミスを指摘したら
その際に別のボタンを押していたらしく
買ってもいない青果が計上されていた。
サービスカウンターで丁寧な対応はしてもらえたけど。
423やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 22:44:51 ID:1eJ1FgDt
それは恋の始まり
424やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 23:07:50 ID:rXh/Tdkv
西友は生鮮品の鮮度悪すぎなんで買わない。
425やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 23:22:53 ID:T76y9Zgr
肉類やバナナ、大根、もやし、タマネギ、アメリカンチェリー等は
別に問題ないよ。魚も冷凍物なら問題ない。
426やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 23:38:19 ID:AVOLAjlH
アメリカンチェリー? 欧米か?
427やめられない名無しさん:2010/07/17(土) 23:44:26 ID:T76y9Zgr
西友はアメリカ系なんだから、アメリカンチェリーで何の問題もない。
428やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 02:10:02 ID:zoPYF7a2
10円、20円の差を求めてスーパーを渡り歩くけど、冷蔵庫の奥で
賞味期限切れになったりすること多いよね。この間は外に出したまま
忘れてたてたキュウリが黄色に完熟してたw
429やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 03:12:25 ID:eMp/el0P
ワッハッハッハッハ
430やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 05:16:52 ID:YPIAtmqc
マッチ棒を4本差してお盆の飾り物にしなさい
431やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 09:51:25 ID:BKNXqnqM
近所のパン屋&ケーキ屋はある時間から半額なんだが
開始の40分以上前から中国人複数がトレイ8つくらい使ってキープして
店内で列形成、そして開始するとケーキほぼ買い占め。
何処の団体で消費してるか知らんが半額中止は近い。
432やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 09:57:56 ID:sDveXC+z
>>431
パンやケーキは半額でも原価を下回ることはない(自家製なら)
定価で買わない層が売れ残りを総ざらえしてくれるなら店にとっても好都合
433やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 10:03:11 ID:0a3/oznJ
>>430
それだけじゃ駄目だ
用事を済ませたら洗って太めに切り分けて二番だしで煮物に汁
434やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 11:10:59 ID:TTBu7/tB
>>432
それは短絡的な考え
パン屋ケーキ屋はイメージとか口コミでの噂が大事
変な集団が安く買い占める店なんて
一般人は近寄りたくないはず
いっそのこと半額中止にして売れ残りを破棄した方が
客足を確保できる
435やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 12:13:37 ID:zoPYF7a2
チャイコノミック・アニマル?
436やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 13:36:28 ID:vtBU9odS
中国人は組織化して大がかりにやってくるからね。
電気屋の特売品が典型的。
437やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 16:24:15 ID:LRarOymO
438やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 18:13:14 ID:mSYfK+CP
例えば、「豚しょうが焼き弁当」や「幕の内弁当」などなら、定着した「弁当名」として存在するけど、
「×○円弁当」っていう商品名は無いんだよ。だって、価格はそれぞれのスーパーが
独自に決めてるわけで。
ましてや、そういう売り出し文句で売ってるわけでもない。2ちゃんねらが勝手に言ってるだけ。

仮にもしそれがOKなら、「価格」+「弁当」ならなんでもいい、って話になってしまう。
356円弁当だの422円弁当だの287円弁当だの、ってね。
439やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 18:34:53 ID:zoPYF7a2
696弁当w
440やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 18:59:26 ID:Q2hKhrUO
♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

今日の午後、その地区に、フジテレビの取材陣が、なんのコンタクトもなく、
いきなり畜舎に来て取材を始めたそうです。当然、カメラも回したそうです。
それに対して、別の畜産農家が「消毒はしているんですか?」と聞いたら、
「していない。消毒ポイントがどこにあるのか知らない。」と答えたそうです。

地区全体で口蹄疫から畜産を守ろうとしているのに、何という配慮のない行動でしょうか。
農家も自治会長もカンカンに怒っておられるようです。
ttp://www.tensan-y.com/index.php?eid=617

♪♪♪バカなフジテレビのせいで関東に上陸か♪♪♪

【口蹄疫】フジテレビが畜産農家を無許可で撮影。新たな感染源になる可能性が
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51543802.html
【宮崎/口蹄疫】フジテレビの取材陣、消毒もせずアポなしで搬出制限区域内の畜舎に
ttp://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1385656.html
ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-1334.html
ttp://zarutoro.livedoor.biz/archives/51456070.html#
ttp://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1274090713/
フジテレビの報道内容を徹底的に監視する総合スレ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1202704164/
フジテレビ「スーパーニュース」安藤優子のスレッド
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1212576363/
マスゴミがいい加減許せなくなってきた
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1260708161/
フジテレビ社員が覚せい剤所持で逮捕
ttp://mewmirror.coresv.com/test/read.cgi/990811/933750272/
441やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 19:45:02 ID:mSYfK+CP
>>439
そうそう、例えばそういうことになってしまう。

「自分が買った弁当の値段」を言ってるだけになり、意味が分からんからね。
442やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 20:17:02 ID:GplGw+uP
しつこいな。
298円の弁当のことを298円弁当と言ってるだけじゃん。
その弁当の内容が名称から特定されていないのは自明で、
どこがおかしいのかわからん。

幕の内弁当や松花堂弁当も同様に特定されてないし。
443やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 20:24:49 ID:zoPYF7a2
弁当の名前で特許www
444やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 20:48:32 ID:DAnyT/yQ
えと…

>>438
>そういう売り出し文句で売ってるわけでもない。2ちゃんねらが勝手に言ってるだけ。

ダウト
445やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 23:03:07 ID:mSYfK+CP
>>443
同意。

もし名前を特定したいのなら「298円弁当」で特許申請すればいいのに、してないんだよね。
各社とも。
446やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 23:12:47 ID:mSYfK+CP
>>442
え?

例えば、>>437の各社の例で言うなら、
「298円のハンバーグ弁当が半額だった」(マルエツ)とか、
「298円の和風スパゲティが半額だった」(山形屋ストア)とか、
「298円の白身魚あんかけ弁当が半額だったよ」(ジャスコ)とか、
「298円のからあげ弁当が半額だった」(サティ)とか、
「298円のオムライスとボローニャ風ハンバーグ弁当が半額だったよ」(ダイエー)って
書けばいいだけじゃん。

なんで内容を略す必要があるん?
447やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 23:17:22 ID:clO0zpQA
>>445
特許申請って何だよ。
商標登録の事か?

商標登録は、一般名詞だと出来ないんだよ。
448やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 23:17:39 ID:GplGw+uP
>>446
内容を書くほどの必要性がないと思えば省略する。
どうせ買ったヤツしか食えないんだから、298円の弁当が閉店2時間前に
半額だった、程度の話でもスレは成立する。
449やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 23:53:44 ID:mSYfK+CP
おれの行くスーパーは450円の弁当が多いので。
みんなとは当てはまらない。
450やめられない名無しさん:2010/07/18(日) 23:58:31 ID:clO0zpQA
おにぎり80円を2割引とか、ってのを見ると、コンビニの食えない。
451やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 00:13:26 ID:4TxgOa3b
>>450
自炊していると、おにぎり一個50円でも高いと思うぞ。
揚げ物とか、自分でやると時間が掛かりすぎる物の値段は納得するが。
そういうのを半額に頼る。
452やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 00:52:42 ID:CQ3oyJpv
4つ入りのサンドイッチ298円の半額ゲット。朝食用だが微妙
453やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 03:16:43 ID:osfiA6h6
>>451
引っ越したばかりの今の部屋だと、どこで炊飯器を使えばいいかが
まだ解決できない。
プリンタ横だと紙が湿るし、かといって少し離れたところへ一回ごとに
炊飯器を持って行くのは煩わしい。

今晩は炊いてみるつもりだが。
454やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 03:41:48 ID:3jD7jW+P
換気扇回して風呂場に落ち着いたな。
炊飯器の加湿能力の高さは異常。

スーパの価格を知ってると、コンビニとかファーストフードのボッタクリは異常だよな。


機能は連休需要減と見込んだのか、ほぼ何も残ってなかった。orz
別の店で298弁当の半額品は捕獲したけど。
455やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 04:45:13 ID:1fh0ESrK
半額を超える割引が存在しないって喚いてた馬鹿もそうだけど
自分の物差しをあまりに過信し過ぎだろう・・・

話題に挙がるようになったのは割と最近だが
○○円弁当って言って、その枠内で規格を統一したり質を争ったりって風潮は昔からあった
456やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 11:28:54 ID:W+wxpFP8
きっとこの言葉をかけてほしいのだろう


無知乙
457やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 12:53:25 ID:bBybajuC
>>454 水蒸気の出ないヤツ買えばイインジャマイカ?
458やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 14:37:49 ID:W+wxpFP8
さすがマリー、言うことが違うなw
459やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 14:58:14 ID:cNg7cCus
1機種あるよね、高価格帯で
460やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 15:01:41 ID:lwpsK0Po
機能は1000円弁当が半額だった。
ラッキー。
461やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 15:38:31 ID:ud3NKTzs
>>450
近くのスーパーは、69円おにぎりが半額に、、

でも確かに、一人暮らしだったら自分で料理しない人でも米くらいは
炊いたほうが割安だよね、今は一人暮らしじゃないんだけど、前は
かったるくても米だけは自分で炊いてたなぁ
462やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 16:16:25 ID:W+wxpFP8
( ・`ω・´)婚姻者はこのスレの正当な住人にあらず
463やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 16:20:35 ID:j3hG9UnO
ご飯は基本的に毎日土鍋で炊いてるけど(おかず作りと平行)
100円とか80円のおにぎりが半額になっていれば惹かれるかもね
定価ではバカらしくて買わんけど
464やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 18:02:24 ID:bBybajuC
自分はパックライスを愛用してる。安売りの時しか買わないから
1パックあたり60円〜75円くらい。うまくもなければまずくも
ないってとこかw
465やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 19:21:18 ID:4TxgOa3b
>>462
おかずを一人分作るのは多人数分作るのと比べて、生産効率がきわめて悪いのだよ。
そんで手間の掛からないインスタント、レトルト、缶詰になるのだが、
それよりちょいと高級なのがスーパーとかの惣菜品。
466やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 23:19:37 ID:GqidSYGy
一人分といっても何日分かまとめて作っておくけど

今日は暑くて暑くて灰になりそうだったから火を使う気になれず…
白身魚あんかけを半額でゲトしてきた

>>463
50円おにぎりが半額になっていれば買うことあるな
467やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 23:27:07 ID:rjv1btvS
>>466
毎日同じものだと飽きない?
冷凍すればいいけど、そうするとどんどん冷凍がたまっていく…
468やめられない名無しさん:2010/07/19(月) 23:40:08 ID:j3hG9UnO
>>467
たいていのものは冷蔵で1週間くらいは持つ
1日に作るのは1品でもそれをさみだれ式に合わせるとバリエーションになり
2品から3品のおかずを毎日食べられる(1品はその日作った物だから飽きない)
469やめられない名無しさん:2010/07/20(火) 10:55:09 ID:sKqn1aYV
冷凍も電気代喰うからねえ。
冷凍+温めだと、結局総菜半額と大差ないんじゃない?
470やめられない名無しさん:2010/07/20(火) 14:55:52 ID:qnIInira
昨日は324円弁当の半額だけしかゲットできなかった…。
471やめられない名無しさん:2010/07/20(火) 15:14:28 ID:xlAWy3D4
うちの冷蔵庫も結構電気食ってるだろうな。暑いし半額品一杯だし。
昨日は連休最後で店が早めに処分したかったのか、なかなかの豊作だった。
スーパー1
菓子パン3個入400円くらい→200円
うどん玉98円→58円
スーパー2
照焼チキン158円→79円
刻みあげ98円→58円
菓子パン3個入300円強→98円

472やめられない名無しさん:2010/07/20(火) 16:43:08 ID:Z05Jc2SK
菓子パンはカロリー無駄に高いし要らんな。
473やめられない名無しさん:2010/07/20(火) 19:24:43 ID:ZV150V0l
時間帯が読めないな
半額が無いとか中途半端とかばっか
474やめられない名無しさん:2010/07/20(火) 20:53:58 ID:e8NvccT+
菓子パンや調理パンは、値段あたりカロリーが一番高いものを選ぶよ。
金がないときしか買わないから、必要カロリーを満たすための食い物。
475やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 01:16:26 ID:YyyVhTCA
そんなに値段あたりカロリーにこだわるなら
おにくうりばにおいてある牛脂だけくってろ
476やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 09:45:49 ID:QDMfYTbv
ほーい
477やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 09:54:19 ID:Fhcd5OmO
トーストにラード塗って塩振って食え
478やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 10:17:33 ID:Lh4zXDvQ
ラードはちょっと。オリーブオイルならうまいよ。
479やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 10:57:50 ID:SPCrSJaO
おにくうばば?
480やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 11:25:12 ID:dqCmQTit
菓子パン王子どうしてるかな…
481やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 11:55:22 ID:f70mpPm7
パンはトーストするだけでバターもなにも塗らない
バターの半額はみたことないなあ
482やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 14:13:50 ID:v8gn6MSD
最近暑くなったせいもあり、めっきり自炊する気がなくなって
半額弁当生活だが
一日の食費が600円以内になり、時間も節約できて助かってるよ
こういう生活は体に悪そうなんでサプリを摂ったり
体に悪そうなもんは残したり工夫は欠かせないが
483やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 15:35:22 ID:s6WHBKRU
自炊より半額生活が安上がりって何か根本的に
間違ってるポイントが有りそうな生活だな。
484やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 15:48:29 ID:Fhcd5OmO
うん
半額弁当で600円以下に抑えて節約気分なんて
いったいどんな自炊やってたんだよw
485471:2010/07/21(水) 16:13:29 ID:iJ9A5jNs
>>473
時間は19時前後。半額30%Offもあるが、単に58円、68円、78円という適当な値付けも多い店なんだ。
さらに連休で変則的な時間に値引してた模様。

>>474
俺もカロリー摂取用かな。米の方が安いけど変化付けたいこともあるし。

>>483
自炊も材料の使いまわしの上手い人でないと結構難しいと思う。
独りだと半額の食材が余って、それを活かす為に別の材料買って
またそれが余るループにたまに落ちる。


486やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 16:23:42 ID:MzUUIt/D
一食じゃなくて一日の食費が600円なら結構安いと思うのだが・・・
みんなもっと削ってるの?
487やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 16:41:02 ID:JbVKS6lP
自炊と一口に言っても質と量の兼ね合いがあるからなー
いわゆる一点豪華主義の男の料理なら腹いっぱい食っても一日500円でお釣りがくる
488やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 16:58:05 ID:Lh4zXDvQ
計算してみた。
朝:バナナ1本@20 ヨーグルト500g64円の1/4で@18
  珈琲2杯牛乳150cc=@11+@24=@35食パン1枚ジャムorバターコミ@20
昼:うどん1玉@18出汁+醤油+塩+刻みネギ気分によりとろろ昆布またはオクラ+タマゴ=おそらく@60以下
夜:御飯一合@48以下何になるかはその日の半額素材で不明であるが昨夜は
  とりレバー¥115の1/4で@30以下、とりモモ60g以下値段不明だが100g¥58の半額品。
  タマゴ一個、@10豆腐¥19の1/2で@10ゴマダレ不明、タマネギ1/2個不明、酒塩砂糖醤油酢油出汁不明。
  概算で大目に見て350円ってとこでした。
こうしてみるとちょっとかけすぎのような気がしないでもない。
489やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 17:23:30 ID:MzUUIt/D
野菜たくさん買うから高いのかな・・・
豆腐も美味しいもの食べたくて1パック100↑くらいの買っちゃうし。
いろいろ試してみます。
490やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 17:40:47 ID:sZCFp2DJ
自炊は金使ってないように見えて
実は調味料とか薬味なんかで微妙にかかってるからねぇ
491やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 17:48:25 ID:iJ9A5jNs
金は兎も角として野菜を沢山食べるのはいいと思うな。
たしかに調味料は数種類はいるからそれなりにかかる。

1日で米2合、菓子パン1個、味噌汁約2杯分、納豆1P、半額惣菜。時々料理。
これで食費12000から13000円/月。400円/日強。上手い人はこんなにかからない鴨。
492やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 17:50:44 ID:Lh4zXDvQ
野菜もタイミングでしょ。
刻みネギは見切り品の傷みを除けて一気に刻んで冷凍。
根元はプランターに埋め戻したが水耕栽培だからたぶん伸びずに腐るだろう。
と思っていたら4本腐らず伸びていた。大きくなったら嬉しいな。
他に気が狂ったとしか思えないハクサイ一玉34円もゲットしたからたっぷりハクサイ漬にした。
493やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 18:02:37 ID:p6s9IZZd
>>475
同意。

そもそも、「安いパンを食べてでも、どうしてもカロリーを摂取したい」なんて経験は無いなあ。
例えばどんなとき? 

牛丼屋でも行けばたったの280円でカロリー採れるし、
数10円のパンに頼らざるを得ないほど困窮してるなら、2ちゃんで気軽に書き込みしてる場合じゃないでしょ。
494やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 19:13:26 ID:2NPuX9V/
ストレス溜まって
切り立ての和牛ロースステーキ一枚250グラム1200円
南マグロ中トロ一冊980円
買って食べてしまった。

また明日から半額に戻ります。


正規品て香りがいいんだね
495やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 19:55:38 ID:S4Pi78+k
俺も、ストレスたまっているから2千円以内のうな丼を
専門店で買うつもり。
千円以下のスーパーのウナギは値段の割に味が変わらないし、
千円以上になるとスーパーで買う意味が無くなってくる。

今日は、380円のマグロブツを半額ゲットした。
496やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 20:16:39 ID:SPCrSJaO
サミットでは、焼肉用の国産牛に4等級、3等級がある。
一瞬、3等級の方が上に感じるけど違うんだよね?。
たまに安い4等級買うけど、まず!。いったい2等級ってのはどんなんだろ?
497やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 20:29:15 ID:S4Pi78+k
■歩留まり等級(例 A-5 B-4等のアルファベット部分)
 高 A-B-C 低

■肉質等級(例 A-5 B-4等の数字部分)
 高 5-4-3-2-1 低

http://www.nikuzuki.com/htm/rank.htm

俺は赤身が好きだから、脂肪交雑は2以下でいいよ。
498やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 22:15:32 ID:t+gcFBd3
メンチカツ 49円/2 ×2個  唐揚串 97円/2  とんかつ 198円/2
デミグラソースハンバーグ 298円/2 
500mlカルピスソーダ、プロセスチーズや豆腐、パン、トイレットペーパー12巻まで
買って千円と50円玉で足りた。なんかうれしい。 
499やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 22:23:19 ID:jQ/ctFCL
国産和牛や高級ウナギなんぞ、ここ数年旅行に行ったときとか結婚式に呼ばれたときとか
なんかあったときしか食べた記憶がないな。
というよりあの手の高級品をスーパーで買って自宅で食べる習慣がない。
まあ外食よりは材料を買って作った方が安くつくのだろうが、そこまで料理の腕がないし、
味にこだわる気もない。
自宅で食べる最高級品は半額で買った刺身だわ。
500やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 23:35:38 ID:6wMYqqGW
今夜はナポリタンの半額を捕獲したのみorz
全体的に売れ残りが少なかったな。暑くて痛むとか食欲減退を見越して陳列量減らしたのかな?
水曜だから定時退社で、外食せずにスーパ飯調達かもだが。月末近いから給料前ってのも有るか。連休で金使って節約も有るし。
501やめられない名無しさん:2010/07/21(水) 23:54:14 ID:2NPuX9V/
>>496
等級はあくまでもロースの頭のとこで決まるから
焼肉用がウデとかモモだったら3等級4等級がひっくり返ることもあるみたい

2等級は真っ赤っかなやつだね
安い切り落としとか安い国産ロースステーキとか
502やめられない名無しさん:2010/07/22(木) 01:40:46 ID:+vTj3aZ9
>等級はあくまでもロースの頭のとこで決まる

( ・∀・)つ〃∩ ヘエ
503やめられない名無しさん:2010/07/22(木) 10:56:08 ID:BfDIerDs
等級なんて、精肉店で買わない限りどうでもいいよ
半額さえなっていればそれで良い(腐りかけ、変色は勘弁)
504やめられない名無しさん:2010/07/22(木) 14:11:22 ID:+2H5GbVC
半額にこだわりすぎて普通の肉・・・モモやバラを全く食べてないな。
ひざ軟骨や豚タンとか牛すじとか上手いけど
応用が利かないのばっかだ。
505やめられない名無しさん:2010/07/22(木) 19:25:32 ID:SLfyTvMq
 
506やめられない名無しさん:2010/07/22(木) 19:42:17 ID:ozDTUnel
***食事中の人、注意***
安かったので、キョクヨー?とかの「塩ダレさくら肉」の缶詰を買った。
なんか得体が知れない感じがして、しばらく敬遠してたが、さっき開けてみた。
一口食べて、うっ!なんじゃこりゃ!...味付けは薄く、肉もなんかよく
わからないさかなみたいなフニャ肉? 激マズっ?ではないんだけど
口に入れた分も出し、缶の中身まるごと生ごみフクロへ。
自分はそんなに好き嫌いはないとオモってたんだけど(~_~;)
507やめられない名無しさん:2010/07/22(木) 22:24:29 ID:dcSSc/bT
コピペ貼るなら関連性のある缶詰系のスレに投下しろよ…
508やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 00:37:23 ID:J/CFOxPu
まぁ、スレチなのは承知だったけど、肉関連なんで、コピペと言われるとは
オモってなかった。どーでもいいですか〜。
509やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 14:44:54 ID:T/uTNWqc
半額じゃないけど、特売の漬け物が塩辛すぎて食べきれなくて捨てたな。
やっぱり減塩とかのいい物を半額で買う様にしないとだめだわw
510やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 16:12:42 ID:op92/XUP
>>509
そういうのは刻んでご飯と炒めてチャーハン風にすると美味しく食えるよ。
511やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 18:12:41 ID:0Sn01Bx5
>>509
つ 呼び塩
512やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 20:15:32 ID:7MQeFYsi
>>509
それは細切れにしてから一時間ほど水につけて塩抜きして食べる類の漬け物だろう。
昔は長期保存目的で塩漬けにしていたからそんなのがあった。
最近はほとんど見ないな。
513やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 22:16:25 ID:SkBMydbL
最近、近所にできた店に今日はじめて行ったんだが
安さに自分の目を疑ったわ

パンに半額シールが貼ってあって、
その上に税込10円って言うシールが貼ってあったんだよ(賞味期限はもちろん今日)
自分は、税込100円の間違いかと思ったが
他にも10品くらい、同じく税込10円って書いてあったので
そんな間違えるわけないよなと思い、何点か買ってみたら
本当に10円だった

あと98円のヨーグルトと98円の牛乳も
賞味期限今日で10円で買ってきた
安いところも探せばあるんだな
514やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 22:19:14 ID:MnEhMfW9
じきに「バカなことをしてたなぁ」って社内で見直されるよ
今のうちに最大限活用しておけ
515やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 22:47:35 ID:qHylB3cc
>>513ってどの辺に住んでんの? その店名は?
差し支えない範囲で教えてチョ
516やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 22:50:00 ID:zr8Lp13y
そのうち店も学習してほどほどの価格に落ち着くかと
今のうちに…といっても夏は保存に気を使うな
517やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 23:26:06 ID:7MQeFYsi
>>513
そいつはあれだ、開店したばかりで店側もその程度売れるか読み切れず、
大量に仕入れた商品が賞味期限を前に大量に余ったパターンだ。
少量仕入れで売り切れを出してしまうとデーターがとれなくなるので
ある意味正しい選択。
次からそのデーターを元に適量を仕入れるようになるから、そうはでなくなるよ。
開店セールの一環だとでも思っておいた方がよい。
518やめられない名無しさん:2010/07/23(金) 23:53:17 ID:qHylB3cc
たま〜に、賞味期限切れてる商品がそのまま置いてあることあるよね。
買った後で気づいた場合、当然交換してもらえるよね?
519やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 00:23:17 ID:94o8kqmb
西友みたいな24時間スーパーだと
午前1時期限の惣菜が半値シール張ったまま
朝になっても並んでることが多いな
520やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 00:24:17 ID:pH+lRTaw
6月〜8月ぐらいは一番ものがだめになりやすいからな・・・
10円でもさばきたいのかね。確かに「すぐだめになるから・・」ってことであんまり半額にも手が伸びない
521やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 00:42:24 ID:igwWx74a
あっ、あっ、だめになっちゃうぅぅ。
522やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 00:48:02 ID:n6v78ZBH
きんもー
523やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 09:51:55 ID:9DTH2Zsz
>>518
店員に代わって全部売り場から回収して渡してあげたことはある。
524やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 12:48:39 ID:gTsch4U8
>>518
前、半額のパンを買ったら期限が前日だったな
食った後で気付いたから、そのまま食ったw
525やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 13:30:05 ID:9mrlaaeH
店で前日期限はまずいかもしれないけど、まあ一日くらいは兵器だよね。
さっき昼飯に喰った半額の大福みたいなホイップあんぱんは消費期限7/20だったw
526やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 14:09:12 ID:igwWx74a
どの店も商品の古い方を前に持ってきてるよね。軽いものならいいけど、
牛乳パックとかは結構重くてタイヘンなんじゃまいか?
この方法はやっぱ世界でも共通?
527やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 14:26:07 ID:LaKaoP0g
従業員の牛乳パックの取扱いが乱暴なせいかパックの底がつぶれてることがある
そこから中身が浸み出る
これに気づかず半額ゲットしたときには物凄く損をした気が。。。
528やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 15:12:57 ID:OPrDDCh0
>>527
ほとんどの場合、それは客が落としたパックを自分では買いたくないんで
冷蔵ケースに戻したもの。
ひどいときは、ガキがわざと落としたりする。

店はそういうものを見つけたら店頭からは撤去するよ。
529やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 15:27:35 ID:66Cnkce8
99円の菓子パンを半額になってから買いだめしてる。
すぐに冷凍すれば3週間経っても普通に食える。
530やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 16:02:16 ID:roigFUPR
>>527
最近、コストダウンか知らんけど
紙の厚みが薄くなってるんだよな
ちょっとしたことで変形するわ注ぎ口がすぐにヘナヘナになるわで
甚だ使い勝手が悪い
531やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 17:42:04 ID:35i13XF5
半額の刺身を冷やしの効いてない弁当コーナーに
置くマナーの悪いゲッターまじクソだわ。
配置完璧に覚えてるから戻したり店員に教えたりするけどこれが
良い対処ともいえないのがなんとも・・・。
イオン系列は安かろう悪かろうの客が多くて困る。
532やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 18:01:46 ID:gquM9Q5H
>>529
蒸しパン系はやめたほうがいい。
533529:2010/07/24(土) 20:23:43 ID:j1Oec5Wb
>>532
蒸しパンや総菜パンは室温でゆっくり解凍するかレンジで温めればおk。
糖衣がかかってる奴やドーナツ系は凍ったままでもいける。
534やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 20:34:45 ID:GkMWKQew
大変勉強になりますm(_ _)m
535やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 21:43:00 ID:gquM9Q5H
え、蒸しパンは解凍すると少々ボロボロってなるよ。
536やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 23:07:47 ID:IIT0aQxm
見間違いだ
でなければ気のせいだろう

・・・そう思って食べるのがゲッター
537やめられない名無しさん:2010/07/24(土) 23:26:15 ID:j1Oec5Wb
>>535
そうか?ヤマザキ(日糧だったかも)のマーラーカオは特に問題なかったが。
538やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 00:07:54 ID:oEirOnsx
自分のよく利用するサミットの惣菜コーナーで、ちょっとした改善があった。
系列店以外もぜひ参考にしてほしい!!!
コロッケ、メンチカツ等をセルフでトング?で選ぶとき、夏場でなく
ても客の服のすそがその食材に触れる状態になってた。
これって潔癖症じゃなくてもイヤだと思う。今までダレもそれを指摘しなかったのが不思議。
539やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 00:30:06 ID:aqRn4H8n
ところで、
おまえら月曜(土用丑の日)、ウナギは狙う?
(中国産うんぬんや偽装うんぬんの議論は抜きにして)

おれは狙う。
とくに「ウナギ寿司」は狙い目。
540やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 00:38:26 ID:eEmXtccS
自分の基準で安く買えるなら買う
安くなければ買わないだけ
541やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 00:39:04 ID:CYEgyyDY
うなぎなんて、元値が高くて、うまくないものは狙わない。
うなぎ食うならさんまの蒲焼冠のがうまい。
542やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 00:45:00 ID:xeAyA1Rw
揚げ物系は基本的にスルーだな。

鰻自体が安くないのでスルー。

一応西友は、消費期限切れだとエラーに成るが、店員に寄ってはそのまま買える。最近、近所の西友で欲しい物の半額品見かけないので情報古いかもだが。

新商品や、新規開店だと、需要調査なのか排気ロス覚悟でこんなに仕入れてどうするのって思うくらい陳列してるね。そして案の定売れ残って半額に。
一ヶ月もすれば、潰れずに生き残るまともな店なら、仕入れ調節して半額品が極端に減る。
543やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 00:46:33 ID:xeAyA1Rw
サンマは立田揚げをよく買ってるな。安くて美味しい。
544やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 02:22:18 ID:Kx+QSfGs
>>539
滅多に食べないうなぎだから、スーパー物も選択外。
545やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 07:29:38 ID:g7G/nmla
>>539
土用の日はむしろ他の食材を狙うべきと思うが。
546やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 08:13:35 ID:ealRw165
皮が硬くて噛み切れないゴム鰻蒲焼きの見分け方
パックの上からは分かりにくいのだが真横から見ると皮が反って身が盛り上がっている
一見、身がふっくらとしてるように見えるので注意(皮が硬いので焼いたとき反って身が盛り上がる)
547やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 08:15:33 ID:yfOKLML1
ウナギなんてある程度金かけなきゃ評価に値しない食い物の代表だからな
そもそもスーパーで買うもんじゃない
548やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 11:10:20 ID:3qTqrwyh
おまえらさんまの蒲焼缶丼嫌い?
おれはうなぎの数倍うまいと思う。
あの骨のこりこりした食感がたまらん。
549やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 12:45:43 ID:ealRw165
>>548
今の時期に両方比べて「どちらを食べたい?」て聞かれればうなぎに軍配が上がるけど
鰻はしょっちゅう食べられないし、さんまの蒲焼き缶はこれはこれで美味しいよね(しかも、安いし)
つき並だけど、おろし大根たっぷり乗せて食べるのが好きだわ
ところで、内容量が少し減ってないか?
以前はあのサイズの缶にいっぱいいっぱいぎっしりだった気がするのだが・・・
550やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 15:49:28 ID:Bm5DRUkP
サンマ蒲焼は昔は好きだったけど、今は内臓の匂いが強すぎてダメだわ。
あれなら塩焼きのほうがいいな・・・
551やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 15:55:48 ID:q7ypE+To
ダノンビオの最安値は幾ら?
552やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 20:32:54 ID:HncB6L0e
>>546-547
ゴムうなぎも、一度緑茶で煮れば柔らかくなるよ
少しかけて(浸ってしまわない程度)電子レンジで蒸してみてもいい
553やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 20:44:18 ID:Bm5DRUkP
もう焼き魚ではないわなw
554やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 21:36:39 ID:IZ4q1oA9
うなぎに限らず、焼き魚の冷凍食品ってないよね。技術的に
難しいのかなぁ。
555やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 22:33:28 ID:BPXhFuOB
>>554
普通の魚の場合、生魚を冷凍して食べるときにそのまま焼く方法でかまわないからだろ。
業務用スーパーでその手の鮭の切り身やサンマの冷凍物を見たことある。
ウナギの場合は特別で、そもそも生で食えないし、専門の職人が必要なほど
蒲焼きにするのが難しい代物だからな。
556やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 23:14:46 ID:Kx+QSfGs
鰻は、きちんと処理しないと毒があるからね。
557やめられない名無しさん:2010/07/25(日) 23:17:57 ID:6t4WQuvl
売り場でこんな表示があった。
http://p.pita.st/?j8i1g81o
558やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 01:36:09 ID:SMmj0Gz7
いつまですれ違いが続くんだ^^;
ついでに、>>556
刺身で食べるのならばそうだけど煮たり焼いたりするならば
血液に含まれてる毒は熱で分解して無害になる
559やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 01:40:40 ID:AwmuTLdV
テレビで1円セールとかの店を何回かみたけど、神奈川県には
ないのかな? これもスレチ?
560やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 09:10:58 ID:tlNGKUs1
それは特売だろ?
561やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 14:19:56 ID:jcraaKs4
昨日やおふくで、午前中に
26個入った寿司桶が
2600円の半値で1300円で売ってた

朝早く行って買わなかったんだが
閉店間際に、もう一度行ったら、まだ結構残ってた
閉店まで残ってたけど、さすがに1300円→650円に
値引かれることはなかった 従業員用になるのだろうか?
562やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 14:28:16 ID:ShmvBj8s
>>561
回転寿司が2カン100円の時代だからね…
よほどネタが良くないと買わないなあ。
563やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 14:43:45 ID:JTf7sJP9
ヤフオクで寿司売ってたのか、と思ったのはオレ一人ではないはずw
564やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 15:31:03 ID:WQo+XceK
me too!w
565やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 16:14:19 ID:39mz1CVv
昨日ワンフェスの終了間際に屋台で半額セールやってて
俺の前のお兄ちゃんが600円の饅頭2パックで500円で
俺は600円の饅頭と、500円の焼きそばにしたら
「はい!600円」と、おいおい半額って言ってなかったか
それに1個前のお兄ちゃんと扱いが違いすぎるだろと恨んだが
まー50円100円のことでがたがた言うのもなんだから引いてやったよ
566やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 17:56:03 ID:RYgSU9RC
>>563
おれはなかった。

普通はヤフオクと書くならカタカナだし、
そもそもこのスレ(閉店間際のスーパー〜で)でやふおくが出てくるのもありえないから。
普通にスーパーの名前だと読めた。
567やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 18:27:01 ID:h2qh9R6X
ttp://004.shanbara.jp/food/html/unagisishi/

なぜか知らないが17時過ぎには半額以下になってた
ここまでの値引きは滅多に見られない
568やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 18:51:07 ID:/2EqbSPZ
やすーい
どこどこ
569やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 18:58:30 ID:h2qh9R6X
広島の郊外にあるマックスバリューだよ
あと1個か2個はあった
店員が貼るシールを間違えたのかな
570やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 19:01:30 ID:h2qh9R6X
他に鹿児島産の贈答品みたいな箱に入ったウナギも半額になってた
たしか3枚入りで3980円の半額だったかな・・・
賞味期限が8/4だったので買いそうになったけど
箱が大きくて要冷蔵だったのでスルーした
571やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 19:26:43 ID:6emuuFkv
今日はウナギも半額で買ったけど他のも半額多かった
冷凍庫がもういっぱいだ
572やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 22:15:15 ID:/2EqbSPZ
569さんに刺激されて今日はメガドンキとヨーカドーとジャスコまわってきた。
どこもうなぎ半額だったけど、元値が高い高い。
イオンブランドのうなぎが大量に数百枚単位で残ってたのに、
それは一切値引きしてなかった。

一応、うなぎ買ったけど、半額でも高いのでちょっと後悔。
573やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:03:37 ID:tIqrXBl6
結局モヤシ以外、なにも買わなかったモレの勝ちw??(涙々)
574やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:09:47 ID:tlNGKUs1
今日はサンマの蒲焼缶で飯でしたよ
575やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:15:11 ID:W7mJ+DeQ
さんまの蒲焼缶で炊き込みご飯したらめっちゃうまいよね
576やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:19:54 ID:/2EqbSPZ
正直うなぎよりさんまのがうまいんだよな。

いつも、ご飯にキャベツか貝割れひいて、その上にさんまの蒲焼のせてるけど、炊きこんだほうがうまいの?
577やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:20:38 ID:/2EqbSPZ
今イオンで買った広島風お好み半額とバーリアルでいっぱいやってる。あー幸せ。
578やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:40:05 ID:TYsKZwem
鰻は他界からスルーしたな。

しかし、みんな旬じゃないのを知らないのか、土用の丑の日に釣られてどんどん売れてたw
579やめられない名無しさん:2010/07/26(月) 23:48:31 ID:/2EqbSPZ
土用だから大量に売れるから、安くしてるかとおもったら
逆にたかくね?
580やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 01:01:02 ID:5gPtmByn
土用で買うと思っているからスーパーも強気なんだよ
近年突然全国的やりだした節分の民国巻きみたいなもの
581やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 01:29:14 ID:SNJfsP65
アレ、元は芸者遊びなのにねえw
マスゴミによる情報操作に流されやすい人の多さに驚いた。
582やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 01:51:27 ID:cZvgSilC
先日のFNS26時間テレビで、報道関係者にこんなにおバカがいるのかと
マジ、クリビクした。
583やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 20:25:24 ID:mdUhEceg
リンゴを一個200円で買ってきたが安いんだろうか?
584やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 20:28:56 ID:5gPtmByn
おいしいちょっといいリンゴなら別に高くないよ
で、それは半額品だったのか?
585やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 20:37:52 ID:mdUhEceg
>>584
知らん、デパチカに売ってた。
586やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 20:51:33 ID:sm9D/7pi
>>576
美味いよ、キノコやねぎ、ジャガイモなんかと炊き込むといい
587やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 21:05:43 ID:5gPtmByn
>>585
じゃあ、なぜこのスレに…
588やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 22:09:59 ID:+PUKiEx+
ちょっと安めの枝豆(枝なし)買ってきた。半分食べて残りの半分を冷蔵庫へ。
2日後に食べようとしたら、かなり痛んでいて泣く泣く捨てたw。
こんなに簡単に悪くなるもんかな? スレチスマソ
589やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 22:17:52 ID:uQMHM9vA
そりゃ、期限間近で安く買って、さらに、数日たてば悪くなるでしょう。
590やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 22:53:04 ID:+PUKiEx+
2日って書いたつもりなんだけど。
591やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 23:12:26 ID:uQMHM9vA
2日でもきついと思うよ。
売り場では、枝豆って惣菜コーナーにあるやつでしょ?
あそこは冷凍はおろか、冷蔵もしてないところ多いからね。
枝豆といえば、イトーヨーカドーの茶豆の惣菜はうまい。
あれを食べると、他の枝豆がかすむ。
592やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 23:14:27 ID:uQMHM9vA
今日は、さっきイオンにいって、握り寿司半額と、豆腐と枝豆のハンバーグ、から揚げ、コリコリ砂肝の葱塩痛め半額でかってきた。
買いすぎた。
593やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 23:36:48 ID:0CDUHWlm
ゆとり化してきたか?w

半額品を後日食べようと思うときは冷凍庫がセオリー
必修科目だぞ
594やめられない名無しさん:2010/07/27(火) 23:58:52 ID:Z8OYrJ/r
スレ違いかも知れんけどさ、3割とか4割引って買う?
半額になるまで待ってたらいつの間にか無くなってたw
595やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:01:04 ID:wiLMv1Bg
買うさ
596やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:03:43 ID:+PUKiEx+
>>588の都筑 説明不足でスマソ。枝豆は調理済ではなく、ビニールに入っるヤツ。
場所は生鮮野菜コーナーかな。半額ではなく、300グラムで258円?くらい。
今まで何度も同じパターンで、2日後に残り半分を茹でて食べてた。
買った時は見た目はそんなに悪くなかったんだけどねぇ。
597やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:09:22 ID:pIftncx+
あー野菜コーナーの調理前の枝つきの枝豆か。
それだったらちょっとは日持ちしそうだけど。
たまたま、あたりが悪かったんだろうね。

余談だけど、調理前のってゆでてうまい?
それより最近は、冷凍の茶豆を4割引くらいで買って、
自然解凍させるのが安いしうまいと思う。

というと、うちの妻とかせっかく作ってご機嫌損ねるから、あまり言わないけど。
ただ自分で食べて、あと子どもも残すからわかると思う。
598やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:23:18 ID:+m7/rdHo
妻帯者はこのスレの正統な住人にあらず
599やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:24:50 ID:pIftncx+
家族で半額ゲッターですがだめ?
600やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:33:02 ID:HtVjUqox
妻も半額見切りだったんだろうな
601やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:38:07 ID:Kgkp9+27
>>598
そんなローカルルールあるの
誰が来たっていいじゃん
602やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:40:15 ID:+m7/rdHo
マジレスっすか…
603やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:41:39 ID:pIftncx+
うちは、家族旅行のときは、食事はスーパーで割引シール貼ったものから選ぶようにきめておる。
604やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:42:22 ID:pIftncx+
そんな息子もいまや東大
605やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:53:09 ID:e7gWCBlG
豚こま買ってきたんだけど、これって国産豚とアメリカ産で
なにか違いがあるの?

悪くなりそうだったからとりあえず炒めて冷蔵庫に入れてあるけど、
1週間くらい大丈夫だよね?どうせ焼きそばに入れるだけだし。
606やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 00:58:49 ID:pIftncx+
冷凍ならなんとかなるかも
607やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 01:02:35 ID:e7gWCBlG
>>606
冷凍なら1ヶ月は行けると思うけど、焼きそば食べるときに解凍が面倒だし。
608やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 01:44:29 ID:P5Lv4P+C
>>603 家族の旅行先でスーパー? ネタ?
>>607 解凍ってそんなに面倒? レンジでも、お湯でも簡単だと思うけど?
609やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 06:08:15 ID:+m7/rdHo
ルパンに銭形警部も相当手を焼いてるからなぁ…
610やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 08:53:45 ID:P5Lv4P+C
解答は皆藤に聞いてw
611やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 16:52:30 ID:8uo0Lip4
>>608
いえ。家族で旅行いくと必ずスーパーで買い物します。
その土地の人が食べるものを探して、味わってます。
安くて、いろんな違いがあって面白いですよ。
名産品とかは、あまりその土地の人が食べないこと多いですからね。
612やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 16:56:01 ID:lvuDrbpI
おいおい1人旅ならともかく、家族旅行でそれはやめろよ・・・
俺は半額大好きだが、それとは別にケチってはいけないところはあると思うよ
613やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 16:59:12 ID:8uo0Lip4
いえ家族だからこそ、こういうことも教えておくべきだと思いますよ。
別に悪いことでもないし。みんな楽しんで買ってますよ。
土地土地のスーパーにいくと、全く違う味付けのものとかあって面白い。
事前に調べていきますけどね。
ケチラナイとこはけちりません。教育費とか、いろいろね。
614やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 20:28:20 ID:P5Lv4P+C
なんか、わからないでもない。というか自分も似たような経験がw
案外とそういう旅行してる家族多いかもね。
テレビで紹介したりすれば、今年後半の大ヒットになったりして。
県民ショーとかの情報源もあるし!
615やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 21:45:14 ID:pIftncx+
そうそう県民ショーのノリです。
その前からやってたけど、意外と貧乏旅行で十分楽しめていいですよ。
事前に2ちゃんで地元の人の食べる名品をチェックして。
さらに、たまに車中泊なんてやってますけど。
616やめられない名無しさん:2010/07/28(水) 22:09:49 ID:+m7/rdHo
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
617やめられない名無しさん:2010/07/29(木) 01:41:18 ID:gKcIS6MO
妄想ネタに釣られるなよ
618やめられない名無しさん:2010/07/29(木) 16:44:01 ID:4yl7EFaP
家電量販店とかで、ライバル店の価格をスパイ?みたいに調べてるって
テレビで見たけど、スーパーはどうなんだろ?
自分の近所だと、平日に関してはダイエーが木曜日が特売、サミットは水曜日
で明らかに競合を避けてる感じ。
619やめられない名無しさん:2010/07/29(木) 17:27:23 ID:Kk4+IXRS
普通(?)の特売ならチラシ打つだろうからわざわざ調べなくても判るんじゃない。
見切り処分の値引額・率、実施時間は、うちの近くのスーパー2件は調べてないか、
分かっててもお互いにわが道を逝っているように感じる。
620やめられない名無しさん:2010/07/29(木) 17:29:39 ID:u32hrAdl
旅行先のスーパーいくのは楽しいのになー。
半額狙いも含めてだけど。
いままで一番おいしかったのは、名古屋の、ミラカンとかいうあんかけスパが半額で惣菜コーナーにあったけどうまかったな。
621やめられない名無しさん:2010/07/29(木) 23:12:56 ID:GpiDTZXI
>>620
旅行先の街の商店街歩く楽しみ、みたいのかな?
やったことないけど、自分の街と比較したりするとたしかに興味深そうかも
>>618
今は知らんけど、子供のころは「○○の店長さんが○○堂々と偵察
してたよ」と母親が茶飲み友達と話してたの聞いたことあるなぁ、
当時とは情報量が違うから、ってのもあるのかな...
622やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 13:19:08 ID:WIE/962h
たしかに旅先で地元の人しか行かないようなとこ行くのは楽しいな
海外ではスーパーあると立ち寄るわ
623やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 13:30:55 ID:cpgPEN8h
たしかに。
地元の人しかいかないところに、ほんとの名物とかあるし。
青森って、カップ豆腐が甘くて、茶碗蒸しみたいにいろいろ具材が入ってるって知ってる?
豆腐はそれが普通らしい。
624やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 13:46:52 ID:uQ4uJ7Sg
それを半額で買ってきたなら話を聞こうじゃないか
625やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 19:42:31 ID:adSvm0Hn
>>583
リンゴやバナナは、(1個や1房)98円以下で売られている時しか買わないわw
626やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 20:37:52 ID:nFpegQgA
消防の頃旅行中にスーパーで昼飯買ったことならある。
当時の北海道(札幌除く)はファミレスやコンビニなんて気の利いたもんは無かったし。
627やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 23:17:20 ID:aVTZVOdF
スレチで申し訳ないけど&おにぎりスレでも聞いたんだけど、
関西じゃおにぎりに味のりまくって言うじゃないですか?
じゃあスーパーとかコンビニで売ってる、市販のおにぎりにも味のりが
まかれてるんですかね?

当たり前、みたいことが地域によって全然違ったりするんだろうなぁ
628やめられない名無しさん:2010/07/30(金) 23:23:52 ID:xZ/FNQ+g
カップうどんですら東西で味付け変えるって言うからな
629やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 00:03:27 ID:1B2SJijk
>>625
バナナの1房ってあまり大きく無い物で普通2kg前後あるぞ
俺は特売でも198円くらいでしか買ったことがないぞ
その手の特売で半額になるまで余ったのは見たことがないし
630やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 00:06:12 ID:gPHXOhGl
一房○○円!とか言う売り方の場合、四本しか付いてなかったりする事がよくある
631やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 00:12:11 ID:1B2SJijk
それは書き間違いだね
その場合は1カットという表記だわ
1房、半房(1/2房)、1カットの3つの表記で分かれてる
632やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 01:37:59 ID:BymGk236
>>629>>631
あぁそうそう、だいたい5本くらいのやつね。
スーパーなら普通それくらいの量で売られてないか?
とにかく98円以下でしか買わないな。2つ買っちゃう時もあるけどw
633やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 05:10:56 ID:yyB/SPN+
かつ飯498円半額。
まだおなかが一杯な感じ・・・
634やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 06:42:04 ID:5lNiBrsp
バナナの一房ってのは25本くらい付いてるのを言うんだわな
635やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 09:44:38 ID:vAAM4i/C
>>627
関西でも味付け海苔巻くのは家のおにぎりだけで、コンビニのは焼きのりで全国共通
ケンミンショーねただろうけど、カレーと同じで、関東じゃ家庭でポークカレーが一般的らしいけど、レトルトカレーは牛肉使ってるでしょ
東西で中身替えてるのはメジャーなところではうどんだしくらいじゃないか
636やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 09:47:26 ID:nB1Ky5mR
バナナほど半額が似合う物もないな。
はっきり言って、一部ぐちゃくちゃになって半額シールがついた状態がちょうど食べ頃。
甘くて美味い。
たまに安いので半額でないのを買ってしまうと、なんて青臭いんだと実感する。
まあ、食べ頃になるまで放置していれば良いのだが、
すぐに食べるときは半額バナナに限るな。
637やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 11:09:34 ID:+77w8Bzn
半額買うなら基本は即消費の物に限るって事ですね。
638やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 13:26:40 ID:/zr5R5mc
すぐに食べるか冷凍庫に入れる。これが大原則。
639やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 13:31:34 ID:QefBmpmj
旅先ではスーパー行くのを忘れずに。
640やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 14:10:58 ID:TDdRJAkq
観光地見てるよりずっと面白いのに忘れるなんてあり得んわ
641やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 14:11:32 ID:M8E5RYom
定番だよね。地元でしか知られてないスーパーなんて最高。旅の醍醐味。
642やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 14:13:35 ID:M8E5RYom
この時期は
明るいうちから半額寿司、惣菜に発泡酒を買って、ビジネスホテルでひとり乾杯
643やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 14:55:31 ID:MBX4P643
小さめの葡萄二個で1000円って高いの?
644やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 15:10:52 ID:/zr5R5mc
>>643
お前は果物に1000円払うのが高いとは思わんのかw
645やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 15:19:49 ID:MBX4P643
>>644
よく分からん。ようは高いわけね?
646やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 15:35:46 ID:QefBmpmj
あとあれだな。
スーパーはよくその地方の銘菓など半額でおいてるわな。
スーパーで買う人少ないから売れ残る。
スーパーでうまかったものといえば、金沢のとり野菜みそ。
これを出してくれる店などはないが、金沢市民にとっては定番。
これはうまい。
同じようなもので、東北の源たれなどがある。
647やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 17:31:59 ID:WUeKUmGU
うなぎは強気に定価だったがあなごのかばやきが380円の半額だったから
うなぎのたれと一緒に買ってきてうなぎ気分を味わったよ、それなりにおいしかった
648やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 18:55:12 ID:nB1Ky5mR
>>643
1000円の果物なんて自分で食うために買ったこと無いな。
あの手の物は他人の家に遊びに行くときとか、病院にお見舞いに行くときとかの土産物だ。
自分で食べる分は200円程度の物。
649やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 19:04:34 ID:VzHqi5TD
>>648
逆に質問だけど葡萄二個入り200円ってあるの?
650やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 19:11:18 ID:WRbiLmWd
>>636
98円の時のバナナはべつに古くなった品じゃないよ。たまのセール品。
俺はまだ熟す前の少し青臭いのが好きだ。

>>637
食パンや菓子パンはよく半額のを買ってるよ。問題ない。
一応 賞味期限を過ぎたら冷蔵庫の野菜室で保管してるけど。
(ちゃんとした良いパンは、常温で3日もするとカビが生えてくるが、、)

>>647
だがアナゴはアナゴの味だろう・・・
398円や498円のウナギを、閉店近くで安く手に入れるんだ!
今日明日あたりなんてもう今ぐらいの時間から安いだろう。
651やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 19:15:53 ID:nB1Ky5mR
>>649
半額見切り品でも無ければ無い。
従ってブドウはめったに買わないな。
果物は一個100円前後の物しか買わん。
652やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 20:08:11 ID:UjLZXMUq
近所のユータカラヤでバトルに参戦してきた。
19時くらいに逝ったが、弁当は売り切れw、コロッケ等が何品
かあったがまだ半額にはなってないw
みんなハゲタカのように集まっていたが、棚のまん前に陣取って
携帯(メール?)してる若いババァがいた。ホント、はた迷惑というか、
無神経だよね。
653やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 21:40:55 ID:GF0HkIua
>>631
http://p.pita.st/?urogv5gg
1房 89円 (5本)
1房 298円
1/2切 150円

店によるのか。
654やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 21:46:00 ID:OKBq1KZa
まぁ5本くらいのやつは普通は150円〜198円くらいで売られてるな。
ブランドのものは高め。
655やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 21:53:39 ID:GF0HkIua
今日の戦利品
http://p.pita.st/?vt4w7zr6
656やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:11:29 ID:UxTrUO0Z
寿司か。
寿司は売れ残るよね。
それ何人で食べるの?
657やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:13:05 ID:hzuojxv8
>>655
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >  
658やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:13:33 ID:GF0HkIua
>>656
3人だよ。もう食べ終わった。
659やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:15:36 ID:5lNiBrsp
おいなりさんとバッテラは一晩寝かせて次の日の方が美味い
660やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:17:41 ID:UxTrUO0Z
一貫20円は安いな。
661やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:20:07 ID:GF0HkIua
>>659
それやるとごはんがボソボソになって食べられない。
そういう好みの人もいるのかな。
662やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:26:32 ID:5lNiBrsp
>>661
それは酢飯の作り方が拙いから
塩梅よく出来ていればボソボソにならないよ
663やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:27:24 ID:UxTrUO0Z
スーパーの惣菜にそこまで求めたらあかん
664やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:57:18 ID:dR8QMWsD
ヨーカドーは、最近寿司の作る数自体を減らしてる。
どうせ売れ残るから、多く作るの辞めたんだろうね。
665やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 22:58:19 ID:/zr5R5mc
>>657
ちょwww
666やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 23:18:10 ID:wGZ06hXX
ヨーグルトを半額でゲットできたぁ〜♪
667やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 23:30:11 ID:Cp4fqKwC
とある客がレジにて
昨日その店で買った商品が
どうやら賞味期限を過ぎていたようで
店員に文句を言っていた

「賞味期限と俺の機嫌どっちが大事なんだよ」

ちょっとワロタw
668やめられない名無しさん:2010/07/31(土) 23:31:43 ID:F1Bswvhz
輸入鰻弁当 550円/2 

閉店20分前に寿司も50%引にしたが、すでに客は離れてしまった。
寿司はさすがに翌日食べられない。弁当より先に値引きして処分する
べきだが、客寄せになるという考え方か、マニュアルなのか一番後だ。
 
669やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 01:32:54 ID:xTdAXSeU
寿司や刺身の半額は一瞬心が動くんだけど
それ以上の質の低下にがっかりして売り場を離れる
他の地域じゃもう少し保存状態良いのが残ってるのかな、だったら凄く羨ましい
670やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 03:46:07 ID:7fpPuoyf
朝一番の寿司や刺身だとがっかりかもな
夕飯前くらいに作ってくれたのが半額だととてもおいしいよ
671やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 03:59:50 ID:pcp98zJw
>>669
おいなりさんと海苔巻きなら買い。
冷凍、レンチンのコンボでいつでも美味しい。
握り系はストレートなレンチンでは問題大杉で工夫が必要だな。
672やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 07:37:09 ID:QjqnHqhq
この間近所のスーパーで23時閉店が棚卸で20時閉店の時は
18時過ぎにまだ綺麗な刺身や寿司が半額になってて、よく売れてた
ああいうのは狙い目だな
673やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 07:50:00 ID:ZXzdJ1Bk
うちの近所のスーパーでは刺身は19時に半額になるな
担当者が早く帰りたい人(朝早いしね)で専属バイトも残さないので
半額シールささっと貼ってしまう
ありがたやー
674やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 08:13:53 ID:RtUu1jmI
俺はむしろデパ地下で10時に刺身を買いに行くが?
一人用1000円、2,3人用2500円のものを購入。半額セールで買った事がない。
675やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 08:23:03 ID:d2AYirB2
このスレになんでいるのよ
676やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 11:21:50 ID:RFgKbtpr
>>675
最近食に拘るようになって、少量で質の良いものをコンセプトに食材を買ってるんだが料理した事ないので
ネットで色々調べてる状況で色々なスレであったりサイトを観覧しています。
677やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 11:41:03 ID:EAY4GLiJ
でておいき
678やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 11:43:08 ID:d2AYirB2
>>676
そうか。スレタイは読めるな?
679やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 12:01:29 ID:TeV/v2hl
ちなみに今日の朝は葡萄4個2100円、苺ショートケーキ500円、みかんのゼリー400円、豆腐一丁600円
和食弁当1000円×2、醤油150ml550円を購入してきました。
680やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 12:09:00 ID:d2AYirB2
お前さんは根性が俺らと変わらんなw
681やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 12:12:43 ID:pcp98zJw
醤油150mlのブランドをkwsk
682やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 12:49:37 ID:EAY4GLiJ
>>679
それを半額で狙うんだ。
683やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 13:15:16 ID:OGP+3zgW
>>679
百貨店の果物は贈答用以外の目的なら
普通に専門店に行った方が良いですよ。
684やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 15:11:33 ID:0pBKfBWz
679だが百貨店の地下の方が客層が良いのもあるし、駐車場の車の質も良いのでドアパンチとかされなそうだし
商品以外の部分でも百貨店が良いですね。
安いスーパーっておばちゃんが思いっきりドアあけて凹まされそうだし、レジとかでも何かとトラぶりそうじゃない?
今のところスーパーって行ってないので俺のイメージだがw
685やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 15:50:50 ID:vKqRELeK
「閉店間際でもない百貨店で普通の食い物Get自慢…1」でも立ててそこでやれw
686やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 17:12:36 ID:uYt/fu7W
684は“百貨店”と言ってる時点で年配者(しかもPCやネットにうとい)で
田舎者だろw
687やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 17:17:40 ID:0idgOQPs
東京、大阪以外を田舎と定義すれば田舎ですね、田舎でも中心市街地の駅前マンションですけどね。
年齢は年配者になるとは思いますがw32歳です。PCだとか家電は基本的に常に新しいもの好きです。
車は輸入車しか乗った事がありません。

688やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 17:28:49 ID:XBE+lW2C
レス乞食に餌やんな
689やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 17:33:19 ID:uYt/fu7W
そうだね
以降スルーしましょ皆さん
690やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 17:54:14 ID:4NGk/Tza
金曜にステーキ100g 178円だった店は、土曜に148円に値下げして、
土曜加工のはそのまま148円で、金曜加工のも148円(加工日の表示が
金曜)で3割引になってた。
691やめられない名無しさん:2010/08/01(日) 22:23:33 ID:fbHdDcaS
来週の土曜、地元の花火大会(19:00〜)なのだが、
弁当や惣菜の売れ残りはたくさんあるかな?
イマイチ読めない。
692やめられない名無しさん:2010/08/02(月) 02:00:16 ID:MfAPhjdt
>>691
昨日花火大会だったが、終了1時間後の売れ残り数量は
おおむね普段通りだった。
693やめられない名無しさん:2010/08/02(月) 05:55:51 ID:L6uqTCCA
近くで夏祭りをやってるときはスッカスカになることもあるので要注意
694やめられない名無しさん:2010/08/02(月) 11:51:59 ID:oWAA8Mlu
>>691
近所の大規模な花火大会は終了後は全品100円で売ってた。
焼きそば300円とかはお安いけどアメリカンドッグ200円は普通の値段になっただけって感じでしたが。
屋台だけじゃなくて大手コンビニでも店頭分を安売りしたりするから回ってみると面白いですよ。
695やめられない名無しさん:2010/08/02(月) 23:30:30 ID:akLOr/XF
>>687
デパ地下かぁ、
自分も地方の県庁所在地方住み田舎ものだけど、今は郊外の住宅街に住んでるから、
ちょっと遠出しないとデパートはないから、日常の買い物、つったらやっぱ
近くのスーパーになっちゃいますね
駅前なんかに住んでたら、それこそ逆に近くにスーパーがあまりないから、
デパ地下なんかで日常的な買い物してるかも

って普通にスレチw
696やめられない名無しさん:2010/08/02(月) 23:54:52 ID:MfAPhjdt
今日の晩ご飯
http://p.pita.st/?heb4v6vh
697やめられない名無しさん:2010/08/03(火) 21:05:13 ID:PAVv8iQu
デリヘル嬢と路上待ち合わせして、自宅へというコースで仕事終わりに一緒にスーパーで半額食材買って
一緒にカレー作ったら美味しかったw
698やめられない名無しさん:2010/08/03(火) 21:12:07 ID:j3q57mSp
風俗に金を使うヤツの気が知れない

ん?俺がイケメソだからか…
699やめられない名無しさん:2010/08/03(火) 21:15:46 ID:PAVv8iQu
>>698
お手軽にお好みの女性と関係を持てるというメリットがありますからね。
イケメンと2chに書き込むあなたには関係ない話かもしれませんがw
700やめられない名無しさん:2010/08/04(水) 00:35:54 ID:oxKDPci1
マジレスて…
よく見ろよ…
701やめられない名無しさん:2010/08/04(水) 01:16:24 ID:2MExZtJa
702やめられない名無しさん:2010/08/04(水) 01:17:31 ID:cD50tYKv
私はウサギ、やってきたよ
いつでもあなたのそばにいるよ
703やめられない名無しさん:2010/08/04(水) 15:00:45 ID:VpHr2dnY
こう暑いと正規品でさえ冷蔵庫に入れてても痛みやすいし、
冷凍庫も一杯なのでちょっとづつしか買物してない。
ここ数日の成果
チキンカツ199→99
豚コマ145→87
国産大豆納豆128→68
704やめられない名無しさん:2010/08/04(水) 21:04:02 ID:oxKDPci1
最近、大手も地方も渋りすぎだぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!

電鉄系(゚д゚)ウマー
705やめられない名無しさん:2010/08/05(木) 18:02:52 ID:ik+ciQXL
この時期、足の早そうなものは値引されることなく処分されて、
その結果半額などが減ってる気がするのだが。
706やめられない名無しさん:2010/08/05(木) 20:51:20 ID:t86h5ADU
ようやくヤマザキの大きなメンチカツを半額ゲットした。
苦労した分美味さもひとしお。
707やめられない名無しさん:2010/08/05(木) 21:20:00 ID:98tTFupL
708やめられない名無しさん:2010/08/05(木) 23:09:16 ID:x09jgh5w
メロン1/2 358円から半額
熟れすぎ品でもないのに気前良いサミットありがとう
709やめられない名無しさん:2010/08/06(金) 11:12:40 ID:K+BRvLqr
鮭フライ58円が40円、鳥胸肉150g207円が124円。
半額にありつけなかった昨夜・・・。
710やめられない名無しさん:2010/08/06(金) 20:16:14 ID:EpFW1T4X
半額を買うのに満足して、
冷蔵庫の中で詰んでる奴多そうだな
711やめられない名無しさん:2010/08/06(金) 21:54:39 ID:m9lmr4A7
>>710
それ俺。
パンが15個くらい入ってる。
712やめられない名無しさん:2010/08/06(金) 23:45:53 ID:aWBXJnDg
CoCo壱番屋監修カレーコロッケ太巻398円が
100円になってたから、3個買った。
713やめられない名無しさん:2010/08/07(土) 05:23:32 ID:Jm5yhyRY
とんかつや海老かつの太巻きなら見たことがあるが
コロッケ巻きとはまた斬新だな。
714やめられない名無しさん:2010/08/07(土) 05:58:38 ID:/UNUp++A
>>712
こっちは150円で1本買った。
715やめられない名無しさん:2010/08/07(土) 06:31:00 ID:w9LI/5AK
>>713
斬新というよりケチ臭い

でんぷんメインの途上国の食べ物
716やめられない名無しさん:2010/08/07(土) 15:11:24 ID:8ZMg/BNC
OG牛カルビ 300g 270円
炒め野菜 38円
焼肉のタレ 80円

400円以内で焼肉食える
テスコ感謝
717やめられない名無しさん:2010/08/08(日) 14:56:36 ID:iSwMiWKP
http://p.pita.st/?jh1phdjg
この肉焼いたらうまかった。
箸でつまんで簡単に噛み切れるし。
アメリカ牛もうまいが、国産も値段が高い分うまいな。

個体識別番号 1238929859
https://www.id.nlbc.go.jp/
718市川住民:2010/08/08(日) 16:46:30 ID:qDE72sDP
左は30個入りの冷凍竜田揚げ50円(賞味期限本日限り)
右のチーズはは10個入りで49円

http://imepita.jp/20100808/602510
719やめられない名無しさん:2010/08/08(日) 16:52:07 ID:iSwMiWKP
>>718
竜田揚げ安いな。
720やめられない名無しさん:2010/08/09(月) 12:57:00 ID:MEiA9Hmc
160g398円の味付けハラミが100円で買えた。
味付けられる前の値段を考慮するとかなりいい肉だったな。
721やめられない名無しさん:2010/08/09(月) 20:23:12 ID:FP9ey6Gk
磯見さんの上乾ちりめん55グラム298円が半額だった
たかいけど、かんどが高く噛むたびにうまみがひろがります
磯見あきはるさんって実在の人物なのだろうか?熊本?
722やめられない名無しさん:2010/08/09(月) 22:15:29 ID:EWAJ9xec
「必ず本日中に召し上がってください」って書かれた157円のトンカツを
半額で買って室温で置いたまま翌昼に食べたけど本題無かった。
お前らは真似するなよw
723やめられない名無しさん:2010/08/09(月) 23:10:17 ID:B/Vpz4TZ
ハンバーグ99円の半額で49円だった。
結構大きい。
生のハンバーグ4個290円で買ったのがバカみたいだ。
724やめられない名無しさん:2010/08/09(月) 23:49:06 ID:GEmQqIFa
焼きたてのハンバーグの方が旨いじゃん
725やめられない名無しさん:2010/08/10(火) 00:14:41 ID:4HI0Ti2A
>>722
頭おかしくなってるようだが大丈夫か?
726やめられない名無しさん:2010/08/10(火) 00:17:59 ID:Sma3by0Y
トンカツなら余裕だろ
727やめられない名無しさん:2010/08/10(火) 00:25:53 ID:NFARLb4+
>>725
やっぱりお前もそう思うか
俺も>>722はトンカツでおかしくなってると思った
728やめられない名無しさん:2010/08/10(火) 02:10:09 ID:mEr63PGI
本題無いからか
729やめられない名無しさん:2010/08/10(火) 15:54:15 ID:LZQD27GX
毎日運動のついでに買い物するから、冷凍庫がそろそろ詰んできた。
730やめられない名無しさん:2010/08/10(火) 22:00:14 ID:Ea8NQHJ2
盆インフレで単価の高い、皿物が多くなっていた。
731やめられない名無しさん:2010/08/11(水) 13:28:58 ID:hNcB6J6N
直径50センチくらいの容器に入ったオードブルモドキだな。
半額であろうとも独り暮らしの俺には無用の長物だわ。
732やめられない名無しさん:2010/08/11(水) 14:53:52 ID:4ydBVUqB
>>480
菓子パン半額王子ですよぉ〜。大変ご無沙汰しましたよぉ〜。
まずは、今日の戦利品を報告しますヨォ〜。

 8枚切り食パン 88円を半額×4斤
 250g入りもやし 36円を半額×2袋
 5本入りバナナ 200円を処分価格50円×2袋


実は、家族の体調良くなかったのと、自分自身も体重増え過ぎたので、
菓子パン辞めてたんですよぉ〜。おかげで、ウエスト7センチ減って、かなり体調よくなりましたよぉ〜。
よって、もう菓子パンなど、甘い物は一切買ってませんけど、
それ以外は半額で買ってるので、これからあらためてレポートしますよぉ〜。
菓子パンは、半額見かけたらレポートしますよぉ〜。
733やめられない名無しさん:2010/08/11(水) 15:52:59 ID:UXTuSRHl
>>732
生存はわかったから菓子パンは自重汁、やりすぎは体に良くない。
734やめられない名無しさん:2010/08/11(水) 22:05:01 ID:UYsxMy0c
半額ちゃんは、どこの地域の人ですか?
735やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 09:43:41 ID:7syrKeaA
>>733
レス有難うございますぅ〜。
なので、ここ1年半は、殆ど菓子パンも、お菓子も食べてませんよぉ〜。
ご心配有難う御座いますぅ〜!

>>734
横浜の貧乏人ばかりの地域ですヨォ〜。
なので、デフレになると、益々スーパーで半額が増えるんですヨォ〜。
736やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 11:14:53 ID:7g9qXIPg
>>722のとか、電子レンジで温めれば、ある程度の殺菌効果はあるけどな、。
まぁ当日に食べきれなくても、翌朝には処理してるかな。(電子レンジ使用)
翌昼まで放っておかないわw
737やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 15:34:16 ID:jDxm773W
台風が来ているから、店は惣菜などを少なめにしていそうだ。
半額に成長する前の2〜3割引で青田刈りされるんだろうな・・・。
738やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 18:55:51 ID:VQHekHhm
夏は朝イチか夜に買い物に行く人が多いせいか、中々半額シールにならない…。
その前に売切れちゃう。
739やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 20:05:26 ID:ERGw3CvK
昨日ヨーカドーで、20時半なのに、寿司になんのシールも張ってなかった。
アホか?アホなのか?
740やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 20:20:55 ID:PQhlpJcs
741やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 20:23:29 ID:PQhlpJcs
本日の半額
シュークリーム 218→109 3個
ミニドーナツ6個入り 178→89 2個

あとハム100g99円を30%引でゲット。
742やめられない名無しさん:2010/08/12(木) 21:30:09 ID:EmlHjZTi
サンドウイッチが半額で手に入ったよ!おいしかった!
743やめられない名無しさん:2010/08/13(金) 09:08:57 ID:r7TSMmwH
菓子パン半額王子ですよぉ〜。
食べ物じゃないけど、昨日ライオンの歯磨き粉
「ホワイト アンド ホワイト」50g入りを
在庫処分で50円で2本買いましたよぉ〜。
飾り箱が潰れているためみたいでしたけど、
ドラッグストアのタイムセールスでもせいぜい96円を、
その半額で買えたので満足ですよぉ〜。
744やめられない名無しさん:2010/08/13(金) 11:16:34 ID:542Ici+o
菓子パン王子復活オメ。
それにしても菓子パンやめて痩せるとはスゴイ。
これからは半額王子って事でいいんじゃない。

ーーーーーーーーー

昨日は半額の刺身をたくさん買ってきて海鮮丼にして
食べたけどちょっと残ったからお昼は刺身を漬けに
して漬け丼で食べきろうかな。
745やめられない名無しさん:2010/08/13(金) 23:12:09 ID:gElI2fZc
馬刺しを半額でゲットして食べたら、固くて噛みきれん(笑)
746やめられない名無しさん:2010/08/14(土) 00:10:41 ID:GYcLtnEB
明日の夜は、お盆向け商品の売れ残りを狙いますかっと。
747やめられない名無しさん:2010/08/14(土) 05:19:25 ID:sN7cbwZy
お盆休みで売れ残りが多い?のか、賞味期限があと数日間と迫っている
半額商品の数が、普段よりも多い気がした。
また、パンや惣菜などの割り引きシールを貼り始める時間も少し早い
ような気が・・?
748やめられない名無しさん:2010/08/14(土) 10:19:26 ID:fTtcwhPO
近所のスーパーのパン売り場が盆菓子に占拠されてろくなもの置かなくなった。
当然半額品もショボイのばっか。週明けには戻ってくれるんだろうか。
749やめられない名無しさん:2010/08/14(土) 13:35:50 ID:8YYimO7x
盆休みは冷凍庫の在庫整理をしよう…
750やめられない名無しさん:2010/08/14(土) 19:12:00 ID:dl7HlaL4
>>743
近所のスーパーで普段200円近いカレールー箱を60円で売ってたな。
同じく箱の角が潰れてたから落下商品なんだろうけど
消費期限は1年以上有ったんでほぼ買い占めた。
紙箱は開けたけど中パックの損傷は無し。
ルーは割れてたが調理に関係無いしな。
751やめられない名無しさん:2010/08/14(土) 23:57:04 ID:I66YPPTJ
菓子パン半額王子ですよぉ〜。報告忘れてましたけど、今月はじめに、
スーパーでコーヒー豆を格安で見つけましたよぉ〜。

 スーパーのPBレギュラーコーヒー豆 400g入り 処分価格で100円を12袋

元値が分かりませんけど、おそらく400円は下回らないと思いますので、
80%以上の値引きのようですよぉ〜。
請負業者はドトールと袋に印刷されてて、味は、やや深入りで、全く問題ありませんでしたよぉ〜。
これで毎朝のコーヒーにはしばらく困りませんよぉ〜。
752やめられない名無しさん:2010/08/15(日) 03:07:55 ID:MHe2KdMb
盆休みのせいか398の弁当がみんな100円になってた。
5個も買い占めてもうたw

しかしこんな値引きには初めて遭遇したな。
753やめられない名無しさん:2010/08/15(日) 09:05:45 ID:JORyJVdr
vf
754やめられない名無しさん:2010/08/15(日) 10:33:54 ID:N56WeDxe
賞味期限が
2日後のキムチが半額
7日後の卵もなぜか半額! 普段は買えない高級卵が狙い目かも?!
755やめられない名無しさん:2010/08/15(日) 15:27:35 ID:NZMqnAIE
昼間からローストポークが半額
思わず買って冷蔵庫の中に寝ていたスプマンテを開けてしまった
肉は美味いな、安い肉でもそれなりに
756やめられない名無しさん:2010/08/16(月) 04:57:32 ID:wza85PfT
漬物類は賞味期限間近だと漬かりすぎなところがあるよな。
キムチなんかはその酸っぱさが丁度良いけど。
757やめられない名無しさん:2010/08/16(月) 11:10:24 ID:eP6NUai3
>>756
三輝(輸入者)の『ペチュキムチ』は初めっから酸っぱいから
止めといた方がいいぞ。白菜も水っぽくていまいちだし。
758やめられない名無しさん:2010/08/16(月) 13:52:24 ID:/OKz1J9z
豆腐も賞味期限ぎりぎりのやつは水が多い。
普通の豆腐ならあまり気にならないが、豆乳とかに漬けてあるやつはあまりおいしくない。
759やめられない名無しさん:2010/08/17(火) 21:03:10 ID:dyWEjFmc
ヤマザキのイチゴショート2個入りを\139(278/2)でゲット。
この程度の値段で買えるならかなりお勧め。
\149(298/2)で買った同じヤマザキの白いチーズケーキより美味い。
760やめられない名無しさん:2010/08/17(火) 23:14:09 ID:SoQNPbJr
午前1時閉店の店。9時半に行ったら半額があらかた無くなっていた。
とんかつ 198円/2 ×2 やきとり 298円/2
761やめられない名無しさん:2010/08/18(水) 00:26:25 ID:wkYSsbRL
半額王子ですよぉ〜。
ラミネートで個別包装のレトルトハンバーグ 120円を半額で3袋
暑いし、お盆最終日で、かなり売れ余りあるかと期待していきましたけど、
空振りでしたよぉ〜。自転車往復して、汗搔いて終わりみたいな感じでしたよぉ〜。
762やめられない名無しさん:2010/08/18(水) 10:36:26 ID:CAD0XeQT
俺、半額品とか保存しておくの無理だわ

買っても「直ぐに食べてしまわなきゃ」って心理が働いて
大量に買っても直ぐに食べてしまうか、翌朝には全部食べてしまう…
腹いっぱいで苦しくても無理矢理詰め込んでしまうw
763やめられない名無しさん:2010/08/18(水) 11:50:19 ID:/8LRfqn8
声優が半額にしない
ちくしょ
764やめられない名無しさん:2010/08/18(水) 13:14:51 ID:Z8MDrC/b
>>762
この時期は冷蔵庫に保存しても痛みやすいし、冷凍庫に入る量も限られるから、
痛まないうちに食べきれる量を計画的に買うようにしてる。

でも半額色んな半額品を見捨てていくのもつらいんだよな。
次に逝ったときに同じものが半額になってるとは限らないから。
半額も一期一会。
765やめられない名無しさん:2010/08/18(水) 22:52:13 ID:V04Kw4gC
次の日食う意外冷蔵庫で保存したことないよ
全部冷凍
766やめられない名無しさん:2010/08/19(木) 21:24:50 ID:h41AMArL
ラムーって安いスーパーで、常時からコロッケが4つで100円っていう閉店前価格で売ってるんだけど
これが8時くらいには半額になるんだよ、俺の知る限り揚げ物惣菜で最安値だわ
767やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 12:41:18 ID:kJj7VIqd
揚げ物とかむき出しで売ってるやつだろ。
品物の前でゲホゲホセキしたり、ガキが指でつついたりしたもんだしな。
そういうのはちょっとね。
768やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 13:27:03 ID:RkV5TinD
暑いからか刺身とか日持ちしないのは数が少なくて無くなるのがはやいけど、
揚げ物とかは主婦が面倒くさがるからか多目で余り気味な印象
半額の刺身食べたいお
769やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 13:54:10 ID:KwvLKiIq
>>767
ちゃんと蓋付きプラトレーに入ってるよ
人気で回転がいいので昼間ならいつでも温かくてカリカリ状態のが買える
レジでも気を利かせてコロッケだけ別の小袋に入れてくれるのがありがたい
それに、このコロッケ、かなり美味い
770やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 15:14:28 ID:tIY8xbgK
コロッケに1個何円って比較自体無理だろう。
うちの近所は巨大な500Kcalくらいの奴を1個50円で売ってるよ。
771やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 21:02:31 ID:Uet67HgC
カロリーじゃピンと来ないだろ…
グラム数で言えよ…
772やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 21:18:17 ID:5amVXxEd
グラム数とかワット数とか、意味分からない。

グラム:重量、質量
ワット:出力、消費電力
だろ。
773やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 21:25:50 ID:Uet67HgC
で?
774やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 21:26:42 ID:9D8wcL6L
カロリ: チューハイ
775やめられない名無しさん:2010/08/21(土) 21:54:48 ID:lsqWBQUd
半額連発してたスーパーが最近は10%引きばっかり・・・バカかよ
そんなの買うくらいなら定価で買うしシール貼る手間のほうがもったいないだろ
案の定閉店間際なのに大量に余りまくり
776やめられない名無しさん:2010/08/22(日) 15:31:41 ID:ShR+PTVM
>>775
次の日の弁当とかの材料に使うんじゃね?
例えばから揚げ用のモモ肉だったら、当然からあげ弁当とかになるだろうし。
777やめられない名無しさん:2010/08/22(日) 18:03:21 ID:Nr/7XrMA
三大食肉の中で一番痛みやすいのが鶏だから唐揚げ弁当は多いわな
778やめられない名無しさん:2010/08/23(月) 07:34:13 ID:nuvd04pi
揚げ物自体が、この季節痛みやすいので避けてるな。
もうちょっと涼しく成れば買い始めるけどねえ。
779やめられない名無しさん:2010/08/23(月) 14:09:00 ID:9KGu7WBp
昨夜の成果
納豆3P108円→55円
チョコパン128円→54円 ×2個
クリームパン118円→54円 ×2個
ミニソーセージロール6個入236円→108円
あっさり餃子128円→60円 ×2個
久しぶりに纏め買いしたわ
780やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 14:47:34 ID:UHNbjJEC
一昨日スーパーに逝ったら、早くも華越前の新米10kg3480円が出ていた。
そしたらH21産が10s2480円になっていたので即げt。
最近は10kg1980円の美味くない米に飽きてたので丁度良かった。
781やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 21:06:31 ID:0FhJ5m+D
10kg1980円なんて考えただけでも食う気せんわ
782やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 21:40:54 ID:jNXEAD0L
米くらいはそこそこにいいのを食いたいね
10kg2千円を切るようなのは割れ不揃い乳白色で見るからに不味そうだわ
783やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 22:08:54 ID:WvlYWMH1
ていうかそんな安いの売ってないわ。仮に買いたくても。

以前2ちゃんで見たのは、ドンキで売ってるらしいが、ドンキ行かないので分からない。
784やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 22:17:56 ID:jNXEAD0L
一度だけちゃんとした米屋で「うちではこれが一番美味い」って店主が言う
魚沼産コシヒカリ(5kg3880円)を買ったことあるけど本当にめちゃ美味かった
もう、おかずなんて漬け物だけでもいいやって感じで食欲がヤバかったよ
その辺で売ってる魚沼産はほとんど偽物だと思う
785やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 22:41:20 ID:9QOQlYFT
魚沼産でも、その年によって出来が良い地域悪い地域があったりするらしいよ
極端な話同じ地域の直ぐ隣でも品質の差が出ることもあるらしいし
本当に良い品質の物は全体の極僅かだし
大抵は高級外食産業とお金持ちに流れる
我々庶民も金を出せば米屋で買えるけれどね
まあ、そこらのスーパーじゃ極上クラスは扱わないだろうね
値段的にも数量的にも難しいし
786やめられない名無しさん:2010/08/26(木) 23:06:56 ID:rosaL5Dr
最近298弁当が無くなって398弁当に成ってるから獲物が無い。
やっぱりGDP悪くて個人消費が停滞している影響か。
787やめられない名無しさん:2010/08/28(土) 17:10:47 ID:tGN21n5P
埼玉だけどめっきり無くなったぞ半額品
どこも一斉に20%どまり。他の用事のついでに
遠めの店いっても10%とか20%
788やめられない名無しさん:2010/08/28(土) 17:14:30 ID:HOgmVqsH
チャンスロスよりも、利益率重視になったって事だね。
789やめられない名無しさん:2010/08/28(土) 19:48:45 ID:tGN21n5P
貧乏人切捨てって事かw
790やめられない名無しさん:2010/08/28(土) 20:45:14 ID:HOgmVqsH
半額販売率が高いと、希望小売価格自体を上げなければならないからね。
元の値段自体を下げているんだったら、2割引でも良しとしようよ。
791やめられない名無しさん:2010/08/29(日) 00:15:18 ID:uO197ZPN
近所のグルメしティ、マルエツも半額弁当めっきり見ないな
何時になっても20とかばっか 何が起きてるんだ
792やめられない名無しさん:2010/08/29(日) 01:18:45 ID:ETdFbqf5
今までは数が出てたから半額で排気しても元は取れてたのだろうね。
不景気で客が飼わなく成って、数を減らすと、半額じゃ元が取れないから、売れ残りは大量廃棄。

近所のマルエツは露骨に時間遅らせて来てる。
従来の半額時間に20%のシール貼り、従来の見切り時間にやっと半額シール。
まあ20%のシールでもどんどん売れていっちゃってるからねえ。半額捕獲者には厳しい店。
793三下沢おゲス晴 ◆MW0crJ.GXY :2010/08/29(日) 04:32:00 ID:bZEoVsVu
乞食に餌を与えるよりはゴミ箱に捨てた方がマシだという事だろうw
794やめられない名無しさん:2010/08/29(日) 10:04:27 ID:qwzCTDva
客層が荒れるだけなら止めるからそっちの方もあるのかもしれん。
こっちも半額が減ってるな。
795やめられない名無しさん:2010/08/29(日) 14:22:57 ID:f1Pjdhw4
半額族(笑)は店が時間を遅らせればアジャストするからあまり意味ないかもな。

20%のシール貼られた刺身を「ちくしょう!」言いながらカゴに放ってたオヤジ
がいたなw
796やめられない名無しさん:2010/08/29(日) 15:31:19 ID:Ogrcm6j2
半額をやらなくなっただけじゃなくて、
惣菜、刺身、の作る量「自体を」減らしてるな。どうせ売れないから作らなくなったのだろう。
797やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 06:20:54 ID:i1+zDEVl
もう作れば売れる時代でもないからね。
ミンス政権に成って何ヶ月も経つのに一向に景気改善されない。ミンスって無能なの?
798やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 07:02:24 ID:hKfqrhTO
半額大量に買うときは経験浅そうなバイトのレジにいく
ベテランおばのとこだと上司になんか言ってお触れが出そう
799やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 07:14:17 ID:hKfqrhTO
自炊も時々やりたくなるんだが、自炊に比べるとマジで楽だな、、
いつのまにやらシンクに貯まる汚れた食器、掃除や調理にかかる手間、時間
こうした生活から解放されると暫くの間は本当楽だな、と実感する
800やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 09:21:11 ID:1VxosGqf
菓子パン半額王子ですヨォ〜
最近、レポートできるほど、戦利品少ないですよぉ〜。
ここ10日間での半額とか、それ以外で買えた特売品を以下に報告しますヨォ〜。

 イオン系ドラッグストア
  Mサイズ卵10個入り 148円を半額×2パック
 ドンキ
  MS混合卵10個入り 特別クーポンで50円×1パック
  濃縮オレンジジュース1リットル 特別クーポンで50円×1本
 100円ショップ
  シマヤ 300mlポン酢 105円を半額処分×2本(賞味期限来月)

暑さのせいか、惣菜とか弁当とか、すぐに売り切れるのか、
はたまた数を絞っているのか、なかなか半額に出くわしませんよぉ〜。
9月になっても暑いようですので、お気をつけ下さいねぇ〜。
801やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 09:37:50 ID:xhVx8Ozo
>>800

特別クーポンってのはなんですか?
802やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 11:50:47 ID:i1+zDEVl
むしろ慣れてる店員の所に逝くな。細かい事言わないし。

濃縮オレンジは輸入かな。微妙。
803やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 12:36:35 ID:nfz5XTl8
>>801
ドンキ知らないの?
クラブドンペン会員に発行される
特別値引券だよ
804やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 13:44:33 ID:jgaP4Ffx
昨日の獲物
刻みあげ   135円→67円
クリームパン 98円→50円
鳥胸肉    150円→75円
チキンカツ  198円→99円
一昨日は同じチキンカツが3割引で138円だった買わなかった
ちょっと得したキブン
805やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 21:46:44 ID:DMx6jS1F
食パンで超熟半額と今日の特売本仕込、ほぼ同じ値段だとどっちを買うか迷うな
806やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 22:54:44 ID:NeFWygj5
>>804
毎日、食いすぎじゃないのか?
807やめられない名無しさん:2010/08/31(火) 23:08:46 ID:XzUTfjJx
>>806
1日で全部食うとは限らんだろ。
808やめられない名無しさん:2010/09/01(水) 00:08:56 ID:ABj0KZYY
>>807
本人は食う気満々
809やめられない名無しさん:2010/09/01(水) 05:33:46 ID:f4HhXJjS
世の中には燃費悪い香具師も居るからな。

断食とかして胃を小さく保って消化よくしたほうが食費も減って、半額狙わなくてもよくなるかもなw
810804:2010/09/01(水) 13:17:29 ID:q3KChEer
勿論一日で全部喰うわけじゃないよw
刻みあげは味噌汁などに入れて少しづつ使う。カビが生えるまでの勝負。
クリームパンはまだ冷蔵庫。近日中消化予定。
鳥胸肉は1/3昨日オムライスにした。残りは冷凍。
チキンカツは今晩のおかず。

昨日は山崎ランチパック2個半額で購入。128→64.108→54.
811やめられない名無しさん:2010/09/01(水) 14:15:59 ID:aahSU9gi
>>810
アゲは冷凍庫に入れとけ、ついでに言うと薄アゲ買って自分で刻んでジプロク入れたらもっと安くなる
812804:2010/09/01(水) 14:45:50 ID:q3KChEer
>>811
あげも冷凍するわ。ジプロク高いからラップで包む。
813やめられない名無しさん:2010/09/01(水) 20:37:30 ID:UozHFm8s
俺は、ラップじゃなくて、半額総菜の容器を再利用して冷凍するよ。
814やめられない名無しさん:2010/09/01(水) 21:09:06 ID:vExcV5/0
>>813
空間があると霜にやれれてカピカピになるよ
1回使用分に分けてラップできちきちに包むのがよい
815やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 00:26:04 ID:sTgix4Rc
肉とかだったら空気の部分が多いほど冷凍焼けするよね
だから空気がなるべく無いようにラップするのは基本中の基本だよね
816やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 03:16:30 ID:GSP2UbDw
そのラップは、半額で買ったの?
817やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 07:53:15 ID:sBI1u0y6
それ言うなら電気代は半額になるのか?
818やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 09:31:31 ID:k0l6P8O4
ラップとかより
キッチンパックみたいな袋に入れて閉じ口をグルグル巻いて
洗濯ハサミではさんだほうが密閉率も高いし、楽
819やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 14:08:15 ID:QZgAfjoS
面倒な事遣ってるなあ。
その日取れる半額品を必要な分だけトルで十分満足。
820やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 14:35:31 ID:gJMyyYeL
必要な物がいつでも半額という結構な環境ではないのだ
821やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 15:40:31 ID:LZDJXIBt
欲しい物が半額になってない時の対処法も考えながら買物しないといけないもんな。

昨日は欲しかったもちもちうどん98円が49円で買えた。少々高いがこれが美味い。
今夜は先に入手した半額あげと鶏肉でカレーうどん作る。

822やめられない名無しさん:2010/09/02(木) 23:14:34 ID:sTgix4Rc
>>816
ラップなんてほぼ永久的に期限切れなんて来ないだろうがよ
ただ特売だったりパッケージリニューアルで型落ちが安く売られていたりする
そういうのを買う
最近は22cm×40mを35円で10本買った
>>817
釣りのつもりか?Bグル板で釣りをするなんてヘタレ過ぎて失笑のネタにされるぞ
>>818
ラップなら包み始める面から空気溜まりができないよう包むだけで
ほぼ空気がなくなるぞ柔らかいから空気を抜くのも簡単だしな
>>819
弁当とか惣菜などすぐに食べられる物しか買わない
ものぐさ人間とかはそれでいいかもしれないけれど
料理の材料を調達する場合、安く買って冷凍保存するのは
基本中の基本だよ
その日買えた半額材料だけで料理するのは結構難しい
創作料理や不思議料理になってしまう
823やめられない名無しさん:2010/09/03(金) 03:18:25 ID:IFj5PyLF
久し振りに半額弁当ゲット。そのスーパーには結構頻繁にいってるんだけど
なかなかタイミングが合わない。
このスレにもあったけど、100円引きのをカゴに入れたあと店内をうろついてたら、
店員さんが半額シールを貼り始めたので、さりげなく棚にもどし、ってやつw
気はひけたけど、安さには替えられない。
824やめられない名無しさん:2010/09/04(土) 12:54:00 ID:JiFh+3/N
うちの近所は、棚に戻さなくても、自動的に行列ができて直接貼ってくれる。
最初から半額シール貼ればいいのにとは想う。
825やめられない名無しさん:2010/09/04(土) 14:29:48 ID:oqy3nJ34
客がみんなカゴキープして待ってるのか。それはそれで何か凄いな。
826やめられない名無しさん:2010/09/04(土) 14:33:00 ID:GRiFJN0n
うちの近所のスーパー、おばちゃんが値切り予定製造日のパンを持って、
店員にこれも値引きよね?とか言ってシール貼られると誰かにとられる
もんだから、先に商品を確保しておく程の図々しさ。
なんかここまでくると、いやらしい。
827やめられない名無しさん:2010/09/05(日) 02:11:07 ID:9g5f+5Xd
まあその辺は値引き目当てで来店してる時点で、眼糞鼻くそだしなあ。
店側にすればちゃんと定価で買えと想われてるだろう。


最近めぼしい半額にありついてないな。スーパでの買い物金額が減るから財布的には嬉しいけど。やっぱり連続売り上げ源がかなり聴いてるようだな。
被性器雇用を法律で禁止にでもして正社員雇用を企業に義務にすると化して消費者の収入を増やさない事には、内需は拡大しないと想う。
売り上げが伸びない→コスト削減しようと低賃金での雇用→もっと売れなく成る
という悪循環から抜け出せない。


先月の全国のスーパーの売り上げは、後半に暑い日が多く、夏物の衣料品や清涼飲料などの売り上げが伸びたものの消費者の節約志向が続いていることから、20か月連続で前の年の同じ月を下回りました。
日本チェーンストア協会のまとめによりますと、全国のスーパー7800店余りの売り上げは1兆503億円で、前の年の同じ月に比べて1.2%減少しました。
全国のスーパーの売り上げが前の年の実績を下回るのは20か月連続です。
先月は、後半に暑い日が多く、清涼飲料やアイスクリーム、それに夏物の肌着や水着などの売れ行きが好調でした。
しかし前半に雨の日が続いたこともあり、全体では「食料品」が0.5%、「衣料品」が0.8%それぞれ前の年の同じ月に比べて減少するなど、猛暑の効果も限定的なものにとどまりました。
日本チェーンストア協会では「今月も暑い日が多く、スーパーにとってはプラスだが、消費者の所得が増えず節約志向が続くなかでは、売り上げがいつ本格的に回復するのか見通しが立ちにくい」と話しています。
828やめられない名無しさん:2010/09/05(日) 10:04:53 ID:xhASQSDG
>>827
>被性器雇用
kwsk
829やめられない名無しさん:2010/09/05(日) 10:15:11 ID:bCdv7ngl
単純な変換ミスなら突っ込み気は無いがすぐに出た変換が
>被性器雇用
だと普段どのようなことを書いているのか気になるな
830やめられない名無しさん:2010/09/05(日) 12:18:46 ID:Uk9LYyFa
半額シールが貼られているのに、なぜか20%引きのままのやつがあったりする。
あれ多分、20%の時にカゴに取っといて、半額時間になったで別の商品取って
捨ててったんだな。
831やめられない名無しさん:2010/09/05(日) 20:51:34 ID:YZlfxqEP
久々に収穫
烏賊200グラムパック298円→60円

烏賊すきなんでうれしくて4パックすべて買い占めてしまったw
今日の晩ご飯は烏賊フライに決定
832やめられない名無しさん:2010/09/06(月) 01:23:50 ID:N3+fDmGv
揚げ物は温かいうちは買わないなあ。
といいながら、立田揚げと唐揚げ買ったけどw

最近、不猟で植えてたので早い時間から入店して本気出してみた。
節約志向はホント感じるな。以前ほど、かご一杯に買い物してる香具師を見かけなく成ってるし。
833やめられない名無しさん:2010/09/06(月) 08:17:23 ID:4zgqcR4r
郊外の激安店は逆にカート一杯に買い物してる客が多くなったな。
834やめられない名無しさん:2010/09/06(月) 08:22:17 ID:+8BPWuwe
>>833
もう、国産だ有機野菜だ言ってられない状況だからな。
結局は安さだよ
835やめられない名無しさん:2010/09/06(月) 22:29:42 ID:zokebF2/
a
836やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 02:46:37 ID:2VLrvWxu
安さというよりも、食べるものがあったらめっけもの、って状態になるかも。
837やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 04:35:23 ID:QaOMXow0
特に海外産野菜でヤバいって認識が薄らいでいるからね。すぐ忘れちゃう国民性と言うか、マスゴミに流されやすいだけと言うか。
日本の自給率の低さは有事の際に困ると想うけど。

世界恐慌が第二次大戦の引き金に成ったしなあ。
838やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 16:09:48 ID:gB/xeVal
この前つい安さに釣られて国産大豆でない納豆58円を29円で買ってしまった。
普段の国産大豆の半額よりも美味くなかった。
安いからって毒餃子みたいなの掴むとかえって高くつくからなあ、とくに食いものは。
839やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 16:20:09 ID:wFoJALQX
そんなに神経質にならなくても良いんじゃないの
840やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 17:20:41 ID:w+PoA4Wy
おれもそう思う。

冷凍のほうれん草をよく買ってるよ。
昔はともかく、いまは自社農場とかできちんとやってるみたい。

そももそウチらが死んでも、何も社会に影響無いから大丈夫だよ。
841やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 17:24:51 ID:LHnCuAOY
あっさり死ねればいいが障害などが残って苦しみながら生きていくのはつらいぞ
842やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 17:54:53 ID:w/OkPJsv
>>830
そーゆーのもあるだろうけど、加工時間が違ってて(古いのが安い)
なるほどなぁ、って思ったことは会ったよ
偶然かもしれんけどw
843やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 20:23:34 ID:Pn6PdcyA
夕方、○友に行ったら30%引きのかつおのたたきがあった。ほう、夕方から安いとはラッキーだ買おうか
と思ったが、日付が前日になってた(賞味期限は今日)。しかも黒く変色してたのでやめた。
844やめられない名無しさん:2010/09/07(火) 21:56:50 ID:cuboDiW6
>>841
痛い痛い言いながら死ぬのはいやだな
845:2010/09/08(水) 02:55:24 ID:za6L2Orx
口がきけない状態で痛い痛いと思いながら死ぬのはいいのか
846やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 03:33:57 ID:4Caz7KEd
千円のすし16カンが半額で買えました
847やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 11:34:23 ID:bIvsV9Fk
最近20%のしか見ないな・・
848やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 12:34:47 ID:HxtF1RRq
菓子パン98円→49円 ×3
納豆3P138円→69円
冷蔵庫にある半額白身フライを食いつなげば週末まで買物に行かなくていいが、
台風後の今夜、半額になってるものが気になる。
849やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 16:05:38 ID:cdeVF9VK
しかし台風の時は、
店側も惣菜、弁当、寿司・刺身、の供給量を絞るからなあ。店だってバカじゃない。
客が少ないと予想できるときは、少なく作るのは当然。もし自分が店長だってそうするでしょ。
850やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 18:00:53 ID:LiRJyKnI
今日はパンを並べるのが遅いな。バイト店員が台風で休んでるのか?
851やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 18:12:35 ID:HxtF1RRq
>>849
まあ普通はそうだし、そんな時は客も早めに定価で買ってさっさと帰る事が多い。
だが、店の想像以上に客が来なくて、平時よりも大盤振る舞いになる事がたまにあるんだよな。
852やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 18:27:20 ID:QXuU4406
この夏あまり見られないが昼間は晴れていたが夕立があったり、暗くなり始めて雨が降り出した
とき。商品があまりまくりで値引く時間も早くなる。980円のトロ入り刺身セットを300円でゲット出
来た。10%引きの上に20%引き、更に30%の上に半額、その上にご奉仕品のシールが重ね
て貼ってあった。
853やめられない名無しさん:2010/09/08(水) 23:55:49 ID:WFaEoHrb
今日の戦利品
ラーメンサラダ 298→149

http://p.pita.st/?m=4tirmo3q
854やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 00:20:03 ID:9LrM6GzL
客少なくてガラガラなので盛大に売れ残って半額以下のおつとめ品価格を期待したが、見事に吐けた。orz
855やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 12:12:20 ID:xKiKCgSp
>>853
まずそう
856やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 18:18:16 ID:bgr3JNBj
そもそもラーメンでサラダという発想がおかしい
857やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 18:41:05 ID:exSEmseN
>>856
いやそれは普通、「冷やし中華」と呼ばれている物だと思うのだが、
>853のラーメンサラダがどういう物かは不明だがな。
858やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 21:43:03 ID:VXquAbh4
今半額パン買ってきた。
ラベルこれにも貼ってって言ったら、無視された。
ラベル貼り終わるの待って、また買った。
859やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 22:04:23 ID:HluPmpbi
853です。ラーメンサラダですが、スープは冷し中華っぽく、
その上に千切りキャベツやツナマヨがのってました。


今日の戦利品

1.皮までまるごとコロッケ 198→99
2.三陸産真いかのねぎ塩炒め 128→64
3.若鶏のしそチーズ竜田巻き 150→75
4.炙りさんま押し寿司(3カン) 208→104

ttp://p.pita.st/?2ljkirwx
860やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 22:06:26 ID:JH+p/ZTp
冷やし中華とラーメンサラダは別物じゃね?
861やめられない名無しさん:2010/09/09(木) 22:08:00 ID:VXquAbh4
今日は出遅れて、お好み焼き半額が買えなかった。
でも焼きたてパンを20個くらい半額で買ってきた。
でもなんか最近、元値が高くなってきてるような気がする。
862やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 14:23:04 ID:2KB+IWy9
だね。
新製品!なんて別商品に変わってる様な漢字だけど、包装を変えただけとか、ちょっと大きくしたり大盛りにしてみて値上げしている。

まあ半額で売っても儲けてるってのが店員の本音だしね。店員同士の会話でポロリと漏らしてたw
飲食系はかなりのボッタクリ商売だし。
863やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 14:33:00 ID:zMG5UYg3
冷凍食品なんて典型だね
小刻みにセコく値上げて今では半額で適正利益になることに成功してる
864やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 16:51:22 ID:zsTg7RaL
コンビニとかでは定価(メーカ希望価格)で売ってるから文句はいえない

タイヤもディーラやスタンドでは定価で売ってたから
公取委も何もできなかった
同じだべ
865やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 17:36:20 ID:wQPmGZYj
みんないいなぁ〜
近所のスーパーはある時期から4割引までしか割り引かなくなってしまった・・・
866やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 17:50:56 ID:LwgjygrO
ほかはメチャクチャきびしいというか、あまり見かけないが
なぜか山崎ディリーストアだけは普通に半額で売ってるよな・・・
867やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 18:49:18 ID:HIk5zU0g
サクラ餅四個入り(250円)→125円
南瓜の煮付け・野菜の煮物(各200円)→各100円
サンドイッチ二個入り(180円)→90円

野菜の煮物ウマウマ、100円でお腹いっぱいだ
868やめられない名無しさん:2010/09/10(金) 21:01:45 ID:bYH6qfAW
>>866
近所の山崎デイリー潰れてしまったよ
869やめられない名無しさん:2010/09/11(土) 17:10:03 ID:7ox3sfSS
870やめられない名無しさん:2010/09/12(日) 00:26:56 ID:yPkXUCOb
>>866
他のチェーンに比べて、デイリーは結構自由にやれるらしい
871やめられない名無しさん:2010/09/13(月) 12:10:36 ID:2rlfQgtW
そーいやちょいまえに、セブンイレブンの値引きに関して、フライチャンズ
店と本社の裁判でフライチャンズ店の主張がかって、これからはコンビニも
値引きする?みたいなニュースやっててそりゃありがたい、って思ったけど
いっこうに値引きする気配ないね、
872やめられない名無しさん:2010/09/13(月) 23:44:32 ID:Tsb0VO6M
今日の戦利品

チキン南蛮太巻 397→198
舞茸の天ぷら 227→113

ttp://p.pita.st/?b0t8legp
873やめられない名無しさん:2010/09/13(月) 23:59:20 ID:GCNKAPcW
このシールはジャスコですね
874やめられない名無しさん:2010/09/13(月) 23:59:43 ID:GCNKAPcW
なんか週に3回は半額探しの旅にでかけてるな
875やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 00:38:38 ID:QQOVnE5J
新規開拓で夜あまり行かないスーパーに行ったら半額にしてた
近くでやらなくなったので運動不足もかねてここまで出向くか。
876やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 15:10:13 ID:MI+7ATse
>>872
チキン南蛮太巻なんてあるんだな。初めて見た。

一昨日は豚挽き肉236g326円を163円で買えた。
そこで麻婆豆腐をつくるため半額の豆腐と葱が欲しかったが、定価でしか買えなかった。
俺の欲しくない刺身とかつぼ鯛の照焼なんかは普段より早く半額になってたのに・・・
877やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 18:44:43 ID:Uv86IjBm
豆腐なんて100円もしないだろ。安いのだと200gで48円とかだぞ。
それくらい定価で買えよw
878やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 20:12:24 ID:86VrQ23h
定価で買ったら負けだと思っている
879やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 20:30:42 ID:DFXXVimA
俺は豆腐300g29円で買ってる。

>>877
つーかおまえ何でこのスレにいるんだ?
帰れよカスw
880やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 20:59:39 ID:YxJn274p
>>1俺は豆腐300g29円で買ってる

BIG-Aか。
おれも豆腐はそこでしか買わない。
881やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 21:13:39 ID:86VrQ23h
BIG-Aも半角の宝庫だな。
オレテキベストは次の日いっぱい食えるものが、前日に半額になるヨーカドー系
2番目は次の日いっぱいくえる肉系が7割引になるドンキ系
882やめられない名無しさん:2010/09/14(火) 23:43:44 ID:3ROz2yap
> ヨーカドー
半角これだけじゃん
883やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 01:35:13 ID:444dzDMf
書き間違えてすみませんでした。
884やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 14:21:09 ID:GoojIdj5
豆腐が安いところいいなあ。うちの近くでは大体98円どまり。
しかも、わたしが半額を漁りに行く時間には買いたい木綿が売り切れてる。

昨日は慎ましく、焼秋刀魚(多分冷凍物)158円を79円で購入。
885やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 21:19:45 ID:xvu9or0w
ドンキなんかだと豆腐安いけど
塩化カルシウムやグルコノデルタで固めた奴なんだよな
柔すぎるし酸っぱい
塩化マグネシウムだけのってあまり安くないな
もっぱら生協で買ってる
886やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 21:21:22 ID:xvu9or0w
あ塩化でなくて硫酸カルシウムだったかな
887やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 21:48:44 ID:szPUnJRp
こりゃ豆の味がものすげえ!なんて豆腐は滅多に売ってない
888やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 21:55:05 ID:xvu9or0w
ただちゃ豆腐は美味い
889やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 23:21:22 ID:EmKYkPoj
そういやこの間、\268の高級絹ごし豆腐とやらが消費期限間近で
半額シール張られていたので買ってみたんだよ。
さすがにいつも買っている\48の豆腐とは舌触りがまるで違うな。
実にクリーミーというかとろけるような食感。
ただ値段分の価値があるかと言えば疑問だな。
ちゅうかね、豆腐の味はどんなにがんばっても醤油の味だわ。
890やめられない名無しさん:2010/09/15(水) 23:24:33 ID:v5ZEI7hi
うーん
それだけいい豆腐なら醤油かけないで食べてみたら?
違いわかるかも
891やめられない名無しさん:2010/09/16(木) 03:07:50 ID:lTviqAaL
>>887
いや、そういう豆腐は下品
892やめられない名無しさん:2010/09/16(木) 05:12:27 ID:lX3o7N9p
皆は神戸屋キッチンの金券イベントは行った?
何を買っても300円の金券くれる奴。
はっきり言って錬金術だったわw
しかも店が適用間違えてその買い物に即使用可能
更に会計後金券渡す店員とか居てお祭りだった。
893やめられない名無しさん:2010/09/16(木) 17:40:35 ID:yY5PSp2t
もう底までしないと売り上げ壊滅的なんだろ。
894やめられない名無しさん:2010/09/16(木) 18:31:00 ID:9YWoGws+
地元でも有名なレストランが空き店舗になるとかざらだからな。
中価格帯以上の店大変だと思うよ。
895やめられない名無しさん:2010/09/17(金) 04:24:08 ID:DFVIUXr4
昨日は朝から雨だったから店ガラガラで、大量売れ残り発生してたので、半額どころかおつとめ品価格で捕獲出来た。
今日は反動で在庫数減らして排気ロス回避で渋いだろうなあ。
896やめられない名無しさん:2010/09/17(金) 05:49:37 ID:BZ0+mEdw
>>885
おれも豆腐はコープだ
一月ぐらい前までは48円だったのが58円になっちゃったけど、あすこのはしっかりしてて美味いよな
897やめられない名無しさん:2010/09/17(金) 06:51:57 ID:kvk0lvhS
>>892
神戸屋キッチンは値上げが続いてパンの単価高すぎ。
流石に金券くれるなら安いが普段買うには割高だわ。
898やめられない名無しさん:2010/09/17(金) 13:11:35 ID:DFVIUXr4
近所の甲部屋はいつも窓側の席にしか客以内な。
リーマンショック前はもっと客が板気がしたが。

景気見通し的には、猛暑の反動で10-12期はかなり落ち込むみたいね。過去の猛暑の年もそんな景気動向だったらしいし。

さて、マクドでくおぱんとかいうの買って来てみる。スーパの298弁当ばっかりじゃ飽きるから一週間ほどは浮気してみるかw
899やめられない名無しさん:2010/09/18(土) 08:36:27 ID:rYoOhRzW
このスレの住人なら神戸屋行ってると思ったが予想通りかw
近所の店で70円のパン買っては300円の金券貰う
無限ループしてるお婆さん居たなぁ。
900やめられない名無しさん:2010/09/18(土) 13:10:48 ID:8SsXY8m0
昨日の水揚げ
ヤクルト10本パック 350円→175円
刻みネギ   98円→49円
コロッケ2個入 100円→50円
大漁ではないが、狙っていたものが皆半額だったので満足だ。
901やめられない名無しさん:2010/09/18(土) 13:53:21 ID:Iv5/M0jD
毎日閉店間際のダイエーに行ってる。
大体弁当やら揚げ物は半額になっているから助かる。

唐揚げ374円→172円×2
揚げだし豆腐128円→64円
902やめられない名無しさん:2010/09/18(土) 17:31:57 ID:eSX6tbwl
>>892
15日だったのか・・・
もっと早く教えて欲しかった・・・(泣)
パンは美味いが高いわな。

天下一品でラーメン食ったら
ラーメン無料券がもらえるぞ!
毎年10/1のみイベント。
みんな忘れるなよw
903やめられない名無しさん:2010/09/18(土) 23:30:49 ID:0WLXuWUh
夕方に逝ったスーパーでホットケーキが半額(158円→79円)で買えた・・・
最後の1個でほっとした
904やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 00:43:23 ID:4M6ijbAU
ホットケーキなんてミックス買って卵と水加えて自分で焼いて作れよ…
905やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 02:09:34 ID:WUegZYaq
>>903
ほっとしたケーキでよかったね

>>904
喜んでるんだからホットけーき
906やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 02:13:57 ID:dMWGycgd
目の前にホットケーキとして存在するのと、ホットケーキミックスがあるのでは
全然世界が違うよな。
パンケーキだって作るのは簡単だけど、作ろうと思うまでが大変。
907やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 02:16:43 ID:DtjB3WiO
>>901
ダイエーは閉店1時間前くらいだと惣菜売り場が半額だらけだよね。
こないだコロッケとかのセルフで取る類のが1つ25円で買えた。
ただ中華惣菜だけは味が残念だからか、半額でもいつも残ってる…。

パンや魚も半額多いけど、肉がなかなか…。
908やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 02:38:14 ID:YloAthR8
イリスの虹のヒロイン、イリスさんは
ホットケーキのもとを水に溶いた奴が大好物なのだが
アレは焼くことを前提に作られているので
そんなのなめてたらぽんぽんこわすお><
909やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 02:53:16 ID:4M6ijbAU
こいつらの仲間か

ホットケーキの焼く前の奴好きな奴こい!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1169823626/l50
910やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 04:11:02 ID:hyof8HdS
ダイエーって会社更生法で事実上倒産したんじゃないのか?
911やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 08:26:56 ID:5IyiA0sb
あれはメープルシロップが意外に高いからな
粉は安いんだけどな
912やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 08:57:35 ID:xg8lLP/3
ダイエーとかヨーカドーとか
大型店は半額だらけでいろいろ選べていいが
全体的に値が高い

まあいつも行くなら半額が定価だから
特売品の半額を狙うのが通だね
913やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 09:26:47 ID:K5WP6r+t
>>905
【イカ娘が審議中】
    / ¨>、 ./´ヾヽ.ゲソゲソ
 / ¨>、wwゝ./-―-ヘ//丶
厶/wwゝ.ヮ^ハ〃^ヮ^ヾ/―-ヘ>
 /〃/ ^ヮ) U) ( つと ノ(ヮ^ \→
./ ↓| U ./\  /\  と ノ↓
   u</-―-</-―-ヘ>ゲソゲソ
      〃|!|!|.^ ) (^.|i|i|ヾ
     /↓↓ | | ↓↓\
      `u-u'. `u-u'
914やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 10:19:23 ID:eQqNQdjX
>>907
そのコロッケ。昼間ガキが鼻くっつけたり、手でモミモミしたやつだよ。
あと、おばさんが手元狂って床に落としたやつとか。
915やめられない名無しさん:2010/09/19(日) 13:42:29 ID:GsaBZZop
オバサンが指で凹ましたりとか酷い事してるのも有るねw
売れ残りもちゃんと確認しないと。
916やめられない名無しさん:2010/09/21(火) 18:19:25 ID:xddmuvGx
>>905
>>913
ゆるくて好きだなぁw
917やめられない名無しさん:2010/09/22(水) 13:23:01 ID:Y1A82KUg
焼秋刀魚   150円→ 75円
納豆3P    128円→ 64円
鮭フライ4枚 298円→149円
ロールケーキ 138円→ 50円(2袋)
アップルパイ 128円→ 50円
3軒はしごしたら実りの秋だったでござる。
918やめられない名無しさん:2010/09/23(木) 06:31:53 ID:9tNNxhz6
こっちは最近不良だな。
明らかにロス回避で入荷量少なくしてる。時間に成って売り場に行っても見事に何も残ってないし。

まあ安くないと買わないから、更に出費が減って助かってるけど。
食費確認したら、やっと以前の質素な生活水準まで戻せて大幅削減で来てたし。
919やめられない名無しさん:2010/09/24(金) 14:21:40 ID:+GIhSb3a
基本的に必要な物以外は、半額でも買わないのは重要だよな。
半額だからと言って買いすぎるのは、店に負けているのだと感じる。
920やめられない名無しさん:2010/09/24(金) 19:43:53 ID:rw8Unihi
8時に行けば刺身半額なんだよな
かつお食いたい
921やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 00:40:23 ID:ZujD+PjV
昨日とおとといは天気悪かったからか、客居なくて、おつとめ品価格で捕獲出来た。

8月の全国スーパー売上高、1.1%減 猛暑効果も補いきれず
日本チェーンストア協会が22日発表した8月の全国スーパー売上高(既存店ベース)は、前年同月比1.1%減の1兆404億円と、21カ月連続で前年実績を下回った。
猛暑で夏向け商材は総じて好調だったが、秋物の衣料などが不調。価格競争による商品単価の下落も影響し、落ち込みを補えなかった。
食料品はビールやアイスクリームのほか、スイカなど果物が好調だった。ただ食料品全体では0.8%減で19カ月連続のマイナスとなった。衣料品は機能性肌着、水着は堅調だった。住関連では扇風機やエアコンなどは好調だったが、冷蔵庫や洗濯機は不調だった。
同協会は今後の見通しについて「気温が下がれば衣料品などはいい方向に動く」と指摘。一方で「消費者の節約志向は相変わらずで今後も楽観はできない」としている。
922やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 04:02:32 ID:HY5kPhoS
>>919
いいこと言った
923やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 04:06:31 ID:HY5kPhoS
半額で買った食べ物が干物になって捨てられる淋しさ
もったいない
924やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 07:34:59 ID:gNx2NONy
冷凍しろよ
925やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 20:42:41 ID:I3+nw/MT
>>919
ところがこのスレの半額厨ときたら
必要量の倍買って、お腹と冷蔵庫をパンパンにしている
926やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 22:53:57 ID:9VIMkmIg
腹いっぱい食って何がいかんのだ
927やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 23:12:24 ID:suLb7A7t
人間 食えるうちが華だ
病気とかで胃腸痛めた時とつくづく感じたよ
928やめられない名無しさん:2010/09/25(土) 23:24:55 ID:+qDlCwMu
スイスロール94円→47円
2本ゲト!
929やめられない名無しさん:2010/09/26(日) 02:42:08 ID:cfARMzFP
>>927
そうならないために、普段から食生活に気をつけるのだよ
930やめられない名無しさん:2010/09/26(日) 20:18:00 ID:KujQ2Xw7
俺の場合食事制限無しで生活するために毎日15Km走ってる。
食いたくて食えない人には申し訳ない。
931やめられない名無しさん:2010/09/27(月) 11:43:58 ID:ACcbeDSq
15kmとかすご杉。おれだったら寿命が50%おffだわw

ロールケーキ 128円→60円
ランチパック 157円→80円
ランチパック 158円→80円
ランチパック 148円→70円
ブリ照焼3枚 298円→128円
茨城大豆納豆 197円→30円
納豆は同じのでちょっと新しいのが158円だったのでホントの投売り。
大体4日で喰い切る計算。
932やめられない名無しさん:2010/09/27(月) 23:06:17 ID:Q/+D9svt
イクラ\298→\149
ネギトロ巻き\398→\198
豚もつ\400→\200
豚角煮とポークソーセージが半額以下になってたけど、食べる予定がなかったから断念

試食販売で色んなスーパー行くけど、フレッシュデザート類は昼頃値引きが多いね
納品物の搬入終えて一息ついたころが狙い目かな@関東
933やめられない名無しさん:2010/09/28(火) 14:22:10 ID:kmq9nnVp
>>932
ときどきシュークリームの半額が欲しくなるんだけど、
19〜22時に残ってないのは昼間に売れてしまうんだな・・・
934やめられない名無しさん:2010/09/28(火) 14:41:29 ID:wbjqxP4Q
シュークリームなどに使う
カスタードクリームは痛みやすいし
シューも水分吸って悲しい事になるからなあ。

ちなみにカスタードクリームは
食中毒をおこしやすいので
洋菓子屋さんの鬼門。
935やめられない名無しさん:2010/09/28(火) 21:57:28 ID:srotXssS
>>934
買った後真夏の車内に置いておいたシュークリームで食中毒が発生して
営業停止を食らったケーキ屋を聞いたことがある

西武ライオンズ感動をありがとうセールに行って来たが
半額になりそうなもの、なって買いたいものは余りなかった
936やめられない名無しさん:2010/09/29(水) 11:12:12 ID:lmRoo8A4
早めにお召し上がりくださいって描いてあるしねえ。
937やめられない名無しさん:2010/09/29(水) 13:26:56 ID:ZX59hESl
半額シュークリームを二日後くらいに何度か食ったことあるけど無事だった。気をつけるわw
938やめられない名無しさん:2010/09/29(水) 21:27:32 ID:GHYmSksw
カレーせんべい
ドラッグストアで半額ゲット!
939やめられない名無しさん:2010/09/29(水) 23:38:32 ID:llMWWP94
ドラッグストアで薬剤師って札付けた人が商品整理や
レジ打ちやってるの見るとなんか切なくなってしまう
940やめられない名無しさん:2010/09/29(水) 23:46:16 ID:OSunuqep
薬局の薬剤師も、薬の調合するなんて事は滅多になくて
在庫管理と処方箋通りの薬の袋詰め、レジ打ちだよ。
941やめられない名無しさん:2010/09/29(水) 23:57:19 ID:IMDE5SJB
ドラッグストアの薬剤師とか、あくまで形式的なもんでしかないでしょ。
薬の中には薬剤師とのやりとりがないと売れないとかあるじゃん。
でも別に診察するわけじゃないし、その商品をいちいち薬剤師呼んで
あれこれ質疑応答するわけじゃないしね。

病院のそばに林立する薬局に詰める薬剤師もそうじゃん。処方に
応じて薬を仕分けして出してるだけ。倉庫のバイトと変わらんよ。
一応、形式的にどうですか?なんて聞いてるけど。
942やめられない名無しさん:2010/09/30(木) 05:44:27 ID:TF2E2mTD
それでも素人が袋詰めするよりはましだしねえ。
素人が注射するのが危険なのと一緒。

弁護士とか税理士とか会計士も、事務所では雑用とかさせられてる。
医者でも月給20万で募集もされてる。
卓犬なんて□持ちでも月給22万とか割と普通。
943やめられない名無しさん:2010/09/30(木) 09:01:49 ID:TWa9+CMK
季節はずれの冷やし中華ナマタイプ 2食セット×2  49円×2
944やめられない名無しさん:2010/09/30(木) 12:06:12 ID:iWXs5BDk
この時期になると冷やし中華のたれとかざる蕎麦の汁が見切価格で並ぶんだよな
945やめられない名無しさん:2010/09/30(木) 23:13:54 ID:CYQNaUWi
グリーンカレーペースト400g198円→半額
うれしくて8個も買ってしまった
946やめられない名無しさん:2010/10/01(金) 02:29:12 ID:/Ms55mVQ
総菜屋チェーン店にて
まぐろの生姜煮×2袋
\630→\314
レトルト味噌汁
\200→\100

最近は、意外な店で半額商品ゲットしてる…
947やめられない名無しさん:2010/10/01(金) 02:57:47 ID:EE9UkTn6
それにしてもしかしカスミは絶対に半額にしないねえ。
ポリシーでもあるのかねえ。
948やめられない名無しさん:2010/10/01(金) 13:28:19 ID:vhku6Smk
>>947
うちは近くに4店舗スーパーがある。そのうち3店はかなり近い場所に集中している為、20、30%ときて
半額になる。
1店舗だけ孤立(集客はある)しているところは独壇場だから20%引きというシールはなく、10円とか50
円引きで捌いている。
949やめられない名無しさん:2010/10/01(金) 13:53:01 ID:mvdQX9Np
競争は大事。


うちは益から遠い1店が早めに半額してくれるのでよく通ってるなあ。
益に近い声優は強気でせいぜい20%匹のうちに売れてしまう。
950やめられない名無しさん:2010/10/02(土) 12:07:47 ID:SxN7XvV2
>>947
>>948
かたくなに値引きしない所、ってありますよね、
いつもいかない地元系のスーパーに行ったら、もー閉店近いのに、
半額どころか10円たりとも全商品値引きしてなかった、
あれってたまたまなのかなorz
951やめられない名無しさん:2010/10/02(土) 21:27:05 ID:4sKwKX8C
店の方針次第でしょう。
値引き待ちの客が出るデメリット考えたら
一切値引きしない戦略も有りかと。
952やめられない名無しさん:2010/10/02(土) 21:34:05 ID:+gre5BK/
なぁ、おまいら
半額買うときは会員カード出しちゃダメだぞ

完全にマークされて
俺が買いに行くときに半額にならなくなったorz
953やめられない名無しさん:2010/10/03(日) 00:04:51 ID:F5anFKU4
>>952
そういや半額品を買いに行く店は何年も通っているのに会員カード作ってないな。
なにせ行く時間帯にはカード発行してくれるところがいつも閉まっているから。
954やめられない名無しさん:2010/10/03(日) 10:34:47 ID:mglK2MQz
クレカで決済してたorz
だからマークされてる様な感じで時間遅くされたりしてるのねw

まあありつけなきゃ出費が減るだけで、代替案に変更で飯には困らないが。
むしろ値引き品が大量発生の日に多く買い物してるから、値引き増やしたほうが売り上げ伸びるとか学習してくれw
955やめられない名無しさん:2010/10/03(日) 10:57:12 ID:hn+o/fP9
仕事の関係で遅い時間しか買い物できない人とかもいるだろうしね
そもそも深夜営業のスーパーの店員さんだって、遅い時間まで働く人だ
956やめられない名無しさん:2010/10/06(水) 12:33:38 ID:rvMj0SkM
国産若鶏から揚げ158円→79円
国産だったので久々にからあげかった。
957やめられない名無しさん:2010/10/07(木) 10:37:15 ID:zj68pEKC
wwww
958やめられない名無しさん:2010/10/07(木) 10:55:44 ID:FQYFp2Tq
揚げ物は夕方作ってるのしか買わないな。
油ケチってるのか諄過ぎる。芋店は油を吸ってくれるのか割と逝けるかなあ。茄子点とか水分多いのはべちゃべちゃで油がキツくて食べるのに苦労する。

明日からセブンの100円おにぎりが始まるみたいだから、今まで定価で買ってた人たちが流れる分だけ半額品も増えるかもね。
959やめられない名無しさん:2010/10/07(木) 16:33:19 ID:Zzuf3mog
711が100円の時には
ほぼ同じ品(安いの)を
近所のIYが95円セール
運が良ければ40〜50%引き

でもチョイ遠いかつ売り切れてる可能性が高いから
ビミョー
960やめられない名無しさん:2010/10/07(木) 21:04:24 ID:MZLpneya
寒いので、悩んで悩んで悩んだ挙句2割引の肉まんを買った。
会計して出てきたら、ちょうどさっきまで自分がいた
肉まんコーナーを半額にしていた。

1分の差で3割も損した。半額と同じ時間店に置かれて古くなった商品を
2割引きで買う自分ってなんなんだ。へこむ。
961やめられない名無しさん:2010/10/07(木) 21:32:39 ID:noftYPYc
勝負は時の運

半額ゲッターは勝負師であらねばならん
962やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 00:06:59 ID:gF0Dugq3
店側も時間差攻撃してくるものな

20%→30%→50%→70%・・・

時間あれば7割引きタイムまで粘ることはある
963やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 06:36:21 ID:y29SRJzp
まあその辺はいろいろ試行錯誤だよな。

少しでも高く売りたい店側と、少しでも安く買いたい消費者の攻防だし。
ぶっちゃけスーパなんて安くなければ買わないんだから、安く提供してこそ存在価値が有ると思うけどね。
半額品やおつとめ品が無ければ、他の店で熱々出来立ての美味しい飯喰って買えるよ。
964やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 07:40:28 ID:x4d3y+fY
>>960
返品してまた買えばいいじゃん。何変なプライドもってんの?
965やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 12:35:52 ID:iMEtfs5X
菓子パン半額王子ですヨォ〜
やっと秋になりましたけど、皆さん夏は乗り切られましたかぁ〜?
一ヶ月以上レポートしなかったので、
この間の目立った半額をザックリとレポートしますヨォ〜。


 生サンマ     特売50円が売れ余りで半額×4匹
 食パン      88円(6、8枚切り)を半額×12斤
 ソーセージ    280g入り278円を半額×4袋
 牛豚逢引きミンチ 100g138円を半額×700g

 あの暑さで、お客さんが来ないから売れないで賞味期限の都合か、
食パン大量売れ余りで買い占めて、冷凍庫にギッシリですヨォ〜。
 サンマは、9月初頭で、サンマがまだ高かった時、偶然にも見つけて
嬉しい悲鳴でしたヨォ〜。
 ソーセージは、某有名スーパーに9月の3連休で稼ぎ時のはずなのに、
半額シールバンバン貼ってましたヨォ〜。
ミンチは、自家製ハンバーグで楽しみましたヨォ〜。

他にも、惣菜とかでチョクチョク半額ありましたけど、またこれからレポートしていきますヨォ〜。
これから寒くなるので、風邪に気をつけてくださいネェ〜。
966やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 13:00:23 ID:QmMCwIbQ
>>964
>>960じゃないけど、自分ちょっとそんなん恥ずかしくてできないなぁ...
967やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 14:56:46 ID:i/H+kF3v
>>960
半額で買いたいのならその店の割引開始時間などのしっかりしたデータを把握する事が必要
なんだよ。あと悩んで買いに行ったというあたり、買い物に計画性がないな。それもいかんな。
半額で買いたければ、まず買い物にいく時間を予め決めておくことだ。その店の半額開始時間
をしっかり掴んだ上でね。

がんばってくれたまえ!
968やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 15:11:42 ID:f9Ixt7Zo
物によっては半額にする時間が閉店間際だと限らないわな
うちの近所のスーパーだと
7時頃から順次、鮮魚・刺身→弁当→総菜と時間差で半額にされ
スイートや菓子パン系は開店から午前中、精肉は昼過ぎ
この時間に行けばパラダイス状態ってのはない
969やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 15:24:55 ID:ayWeHX2E
策に溺れて遅すぎて
完売食らった事多々。

そうやって
みんな大きくなっていく(意味不明)。
970やめられない名無しさん:2010/10/08(金) 23:42:56 ID:PS4NkMlp
時間帯など店ごとにクセをつかまなくてはいけない
晴れの日と雨天とでも違うし
棚卸等の理由で早じまいする場合の半額タイムも平常時とはちがう

いろいろ痛い目を見ないと覚えないんだよ(キリッ)
971やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 00:52:42 ID:fDRUdQ8k
雨の日は大体早く処分するね
972やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 01:28:02 ID:/z45kDvO
撃ちの近所は品田しの後に値下げしてるから、品田しの作業に寄って不特定だな。

朝や昼から雨の日は売れ残り少なくて、暗く成って突発的に雨降り始めたときが売れ残り大量発生でボーナスチャンスかなw
半額どころか、おつとめ価格でも捌けずに残っちゃってる。

むしろ策に溺れて、完売食らって、支出を劇的に減らして節約してる。前月比25%削減の実績でにんまり。
半額で捕獲してた頃は、つい嬉しくて買いすぎてたw
973やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 01:35:10 ID:1/KwCPKZ
今日は金曜+雨だったからか
半額はいいもの見つからず
974やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 11:14:44 ID:/z45kDvO
曜日の他に給料前と言うパラメータも加味する必要が有ると思う。
後、祝日とかイベントもか。
975やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 20:09:57 ID:YaFw3qma
さっきマルエツで焼き肉セット2人前\1,100を半額でゲットしてきた。
冷蔵庫で熟成させて(?)喰うぞ〜!
976やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 20:30:53 ID:zy7JpSz9
スーパーなら、ロースもカルビも本物だろうね。
977やめられない名無しさん:2010/10/09(土) 20:38:12 ID:WKnI4s3L
ポイント5倍前日、雨の日万歳!
生秋鮭2切れ、味付け牛、合い挽き挽き肉、天然ぶり2切れ、開ききす
で789円。
978やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 14:48:38 ID:ZaeJ661B
近くに半額シールを張るセブンイレブンがあるのでよく利用する。
ただ、いつフランチャイズ契約が解除されてしまうかいっも心配。
セブンイレブンでも半額なら超お買い得。
979やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 14:52:10 ID:ew7j2Kh/
>>965
食パンを冷凍庫に入れっぱなしにしておくと
どれくらいもちますか?
というか、どれくらいで食べきるの?

さすがに12斤とかは買わないけど気になる。
980やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 15:02:14 ID:yz3ik4Qs
冷凍食パン、いくらでも持つんだろうけど、美味しく食べれるのは1週間くらいだろうね
つーか食パン12斤入る冷凍庫って業務用かよ
981やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 15:07:58 ID:FX0+RMHF
食パンごときに貴重な冷凍庫容量を使わせない
せいぜいラップしたのを3,4枚で1週間以内には食べきる
982やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 15:14:53 ID:E47biLid
>>980
最近は家庭用でも冷凍庫だけ単独で売ってるぞ。
食パン12斤も入るかは知らんけどw
983やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 17:07:44 ID:9x3gTN8L
1ヶ月はもつだろうな
家庭用冷凍庫の性能だと、1ヶ月過ぎたあたりから顕微鏡検査で雑菌がかなり増え始めるそうな
984やめられない名無しさん:2010/10/10(日) 17:26:16 ID:FX0+RMHF
雑菌は最初から付いてた奴が生きていても増えはしないだろ
水分が昇華して段々と抜けてしまい、いわゆる冷凍焼けで不味くなるだけだよ
985やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 00:20:45 ID:CpvD80WT
3か月冷凍したパンは不味かった
味がない
せいぜいひと月だな
986やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 00:25:34 ID:StO8K0wC
味なんか気にするなら店内の焼きたてパンでも買ってろw
987やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 01:43:10 ID:DhRpWD09
>>984
想像だけで物事を断言しないほうがいいな。
このスレには「半額以下に商品の値段が下がることは無い」とか言い出しちゃう人がいるみたいだから
言っても無駄かもしれないが。

冷凍保存について
http://otoku.pya.jp/syokuhi/syokuhi5.html

「冷凍保存中でも雑菌が繁殖し、日に日に味が落ちたり、痛んできたりします。食材によって違いますが
目安として1ヶ月以内に食べるようにしましょう。」

【冷凍保存についての基礎知識】
http://www8.ocn.ne.jp/~nisia3/katigumi/reitou.html

「冷凍保存といっても雑菌の繁殖を完璧に押さえることはできません。手をよく洗う・空気を抜いて冷凍するなどに
注意してください。 保存期間の目安は肉・魚で2〜3週間、野菜で1ヶ月ぐらいです。
また、加熱など下ごしらえをして冷凍すると保存期間が長くなります。」
988やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 10:02:06 ID:GRLikuUc
>>984
机上知識よりも実践経験のほうが上だから気にするな
989やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 10:33:50 ID:DhRpWD09
気にするなって・・・顕微鏡検査などで科学的に証明されていることなのに実戦経験もクソもないだろ・・・
間違った知識なのに公的な場所で断言しといて気にしないとしたら人格に問題あることになると思うんだけど・・・
990やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 10:39:44 ID:GRLikuUc
いいんだよ
当たったら自己責任なんだから
賞味期限の無い時代
おばーちゃんたちは自分で判断して食ってたんだ
991やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 13:45:57 ID:DhRpWD09
個々の人間が自分の常識で勝手に悪くなった物食って食中毒起こすのは自己責任だが、
間違った知識を掲示板に書いてそれを鵜呑みにした人が食中毒起こすとなると話は違ってくる
小さい子や老人などは特に抵抗力が低くて、食中毒で何日も寝込むとか酷いときは死んだりする
人の命や健康が関わることについては慎重に書き込んだほうがいいぞ
992やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 16:08:17 ID:5gtsFlPS
大人でも免疫力落ちてる事は有るしなあ。
しかもちゃんと陳列されてたかすら分からない様な商品を過信し過ぎ。

熟め。
993やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 17:28:45 ID:IFPvUvx7
1年前の冷凍されたの何度か食ってるけど平気だな
美味くないけど
なーに かえって(ry
994やめられない名無しさん:2010/10/11(月) 18:06:44 ID:c8zYBA5w
3年前の開封済み冷凍コロッケなら先月揚げて食べた。
くそマズだったが生きているぞ。
995やめられない名無しさん:2010/10/12(火) 00:42:07 ID:Zq6wEH3Y
冷蔵庫に余している食材があるのに半額で買い物をするというのもおかしは話だな。
996やめられない名無しさん:2010/10/12(火) 06:58:51 ID:Q2K64tFt
半額の時点でも陳列長くて不味く成ってるのに、更に不味くしなくても。
毎日新鮮な半額品喰ってたほうが美味しいと思うよ。

宇目。
997やめられない名無しさん:2010/10/12(火) 07:34:24 ID:+Yk0sckT
食べるつもりで買ったが使い切れなくて冷凍庫逝きに
中途半端ゆえ、後回しにされる
やがて冷凍庫の風景となり、そこに当然あるものと認識されだす
このような冷凍庫のヌシをいくつ持っているか洗い出すのも恐ろしい梅
998やめられない名無しさん:2010/10/12(火) 07:44:07 ID:CM4rWa9y
取り敢えず食パンは一斤食べ終わるまでは次を買わないと誓った
999やめられない名無しさん:2010/10/12(火) 08:52:07 ID:Ei5vRwpD
>>979
ご質問ありがとうございますぅ〜。
経験上、一ヵ月半経過しても、問題なく頂けますけど、
冷蔵庫が古いので、パンの袋の中で霜の塊ができることがありますヨォ〜。
あとは、パンを安く食べられることを優先するか、
半額じゃなくても、常温状態で美味しいパンにするかは、
皆さんの価値観でご判断下さいネェ〜。

ちなみに、昨日は450g入りヨーグルト138円を半額で3個買いましたヨォ〜。
1000やめられない名無しさん:2010/10/12(火) 08:52:55 ID:Ei5vRwpD
1000もらいますよぉ〜。
皆さん、新しいスレでも、半額情報お願いしますネェ〜!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。