子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
子供の頃、なぜかご馳走だと思っていた物を語るスレです。

子どもの頃に食べた食事に関する思い出話でも結構です。

■ 前スレ
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー5
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1147717194/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1114218326/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056862884/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1043472215/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036269727/
2やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 16:10:11 ID:Xw61eCCk
鼻糞
3チン=ポォル男爵:2007/12/17(月) 17:03:28 ID:29LQPTHz
ウンポコ
4やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 18:10:48 ID:RuIuCPlH
>>1
乙彼&GJ!!
5やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 18:52:27 ID:ZhFDlkB5
鯨のハリハリ鍋なんかが好きだったなぁ
すき焼きなんかが出てくると「またすき焼き〜?」って言って怒られてた
6やめられない名無しさん:2007/12/22(土) 22:17:00 ID:EVpHzBuo
親戚のおじさんが勤めてた会社で作ってたフルーチェのパチモンみたいな食べ物。
原液多めにしてトロットロにしたゲル状の物体を嬉しそうに食べてたなぁ
あとはミロの粉多めにしてプカプカ浮いてきたのをスプーンですくって食ってた
7やめられない名無しさん:2007/12/22(土) 22:18:48 ID:GW48Bdgn
あさげ
粉のヤツ。
8やめられない名無しさん:2007/12/22(土) 23:00:07 ID:rXCxdmaH
(*・∀・)ノ ショートケーキ

なにかのイベントじゃないと食べれなかった(風邪をひいたときは例外)
9やめられない名無しさん:2007/12/22(土) 23:16:32 ID:LU6o0VKd
ばーちゃんが作ってくれたあんこもち&きな粉もち
10やめられない名無しさん:2007/12/23(日) 01:05:22 ID:85tzDA0O
それ全然「なぜか」じゃないじゃん
11やめられない名無しさん:2007/12/23(日) 08:09:59 ID:sN28kOKv
体に悪いからと言って、なかなか食べさせてくれなかった日進カップラーメン醤油味。
12やめられない名無しさん:2007/12/23(日) 18:29:44 ID:sNpRUqbK
やっぱり日進カップラーメンはオリジナル味のほうが感慨深い
13やめられない名無しさん:2007/12/23(日) 19:16:44 ID:mvNR2HJO
日進カップラーメンって何?
14やめられない名無しさん:2007/12/23(日) 21:18:07 ID:M8fc+Lwl
マック
体に悪いということで一年に一回食べさせてもらえるかどうかだった。
イクラ漬ける為に鮭を丸々一匹解体してたカーチャン、今思うとスゴス。贅沢させて貰ってた。感謝しないといけないな。
15やめられない名無しさん:2007/12/23(日) 23:50:28 ID:ADSDU5Fz
魚さばけるってすごいよな。

昔、これと似たようなスレで、
ホットケーキのシロップを母親が作るので、
「シロップ作れるなんて、うちの母ちゃんはすげぇ!」
と思ってたんだけど、実は砂糖を煮詰めるだけと大人になってから本人から聞いて…
という書き込みをしたら、
「それにどれだけの技術力が必要かわかっているのか」
と総攻撃にあったのを思い出した。
16 【大吉】 【1555円】 :2008/01/01(火) 13:12:23 ID:N2dLtN4l
(*・∀・)ノ 東京駅の「チキン弁当」

昨日たまたま見かけて思い出したっす
17やめられない名無しさん:2008/01/01(火) 20:38:25 ID:YF5FLYyk
>>15
カラメルシロップは一度やってみるとわかるが、焦げだした瞬間に凄い刺激気体が
目の表面を襲って鍋を取り落としそうになる。もちろん鍋の中身は熱湯より高温に
なった砂糖水なので、手や足にこぼそうもんなら救急車いき。

 うちのご馳走。
鶏の唐揚げにレモン、だな。
18やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 11:53:21 ID:y/yIyCCn
オニオンリング。
タマネギが大好きだったんで、夕食でオニオンリングが出ると大喜びだった。
後で考えれば、給料日前だったという訳だけど。

帰省すると、真っ先にリクエストする料理だったりする。
スパイシーで甘くて、ほんとに美味いんだよ。

19やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 12:14:54 ID:5OL6zrwh
洋風な物って、確かに嬉しかった。

遠足のときの友達の弁当とか。ナポリタンとかポテトフライとか入ってんの。
俺の弁当は鮭とか梅干とか海苔とか。(いまではこっちの方が有り難いが)
母親に「○○君の弁当にはナポリタンとかポテトフライとか入っていた」と言ってみた。

しばらくして、次の遠足。
弁当箱を開けたらナポリタンとポテトフライが半々。
そうじゃないんだよ、みたいなw
うまかったからいいけど。
20やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 12:55:21 ID:XG9S+vEd
>>19
ホロリときた
21やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 14:39:42 ID:KyLBsKIB
ファーストフード全般
今みたいに100円マックとか無かったし
田舎では珍しかった
祖母が居たので、どうしても和食中心になるので
フライドチキンは相当な御馳走だった
22やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 21:34:46 ID:cRtBKJ5v
>>18
妙にオニオンリングが食いたくなって夕食に作ってしまった
23やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 22:01:42 ID:6h8Tw933
母ちゃんの料理。
共働きで、帰りが遅い母ちゃん。
作り置きや、お菓子、インスタントラーメンを先に食べるものの、
遅くなってから帰ってきた母ちゃんが「おなか空いてる?」って必ず聞く。
母ちゃんの料理が好きだから腹減ってなくても「食べたい!!」っていっつも言ってた。


で、ブクブク太っていった。母ちゃんは気に留めず、でぶな自分を馬鹿にするだけ。
帰ってくるのが遅いのは夫婦仲が悪くて帰宅拒否(職場に畳部屋があり居座れる環境・夫婦喧嘩は日常)、
ご飯(おかず)は脂肪・炭水化物に偏ったもの、ご飯代わりに与えているものもジャンクだと気付いて、
後々DQN親だとシミジミと気付かされた。

馬鹿だったなぁ。
24やめられない名無しさん:2008/01/10(木) 23:12:41 ID:5CMfFP4C
>23
全俺が泣いた
25やめられない名無しさん:2008/01/11(金) 10:42:05 ID:8X5zI7/v
俺はちょっと同情した
26やめられない名無しさん:2008/01/11(金) 11:07:18 ID:yDYNw3PS
スーパーで1匹千円くらいのうなぎ蒲焼き
たれだけでご飯2、3杯いけたわ
27やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 04:14:19 ID:zYKYDWmm
>>21
昔、マックはご馳走だったな。
どこかに、お出かけした時に、父ちゃんが買ってくれた。
飲み会帰りの時も買ってきてくれたな。
漫画の酔っ払い手にが持ってる折り詰めみたいなノリだったのかな。
夕食を食べた後だっていうのに、兄弟3人で大喜びだったな。
28やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 08:07:34 ID:sGxTskwT
文化フライ

焼きそばとかは普段もあるけど、これだけは祭りのときしか食べられなかったから
29やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 08:14:44 ID:mVYzV4xM
>>28(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
文化フライうまい!
西新井大師と地元の神社以外で見た事が無いけど
30やめられない名無しさん:2008/01/12(土) 22:48:04 ID:6YKpJ+HV
タイムリーな話題だなw
31やめられない名無しさん:2008/01/13(日) 14:31:35 ID:aJj2a9+F
>>28>文化フライ

食べたことないけど、なんか気になる
32やめられない名無しさん:2008/01/14(月) 18:03:04 ID:aArneYBg
33やめられない名無しさん:2008/01/14(月) 19:39:20 ID:zOBUC6ft
>>32
>どんなものかと言えばハムカツにハムの入っていないフライ。コロッケのような
パサパサした衣ではないが、衣だけの食べ物。中には野菜とか肉とか、あんことか
具は一切入っていない。うーむ、うまく表現できないがとにかく小麦粉の揚げ物なのだ。

ひゃあw
34やめられない名無しさん:2008/01/14(月) 20:16:02 ID:tLVpKFnv
でもよく考えると、揚げパンみたいなもんだよね
35やめられない名無しさん:2008/01/15(火) 21:29:19 ID:2/LpfLoC
フワッとしてるの?
それともコシのあるハッシュポテトみたいなもの?
36やめられない名無しさん:2008/01/15(火) 23:49:11 ID:5HfB/b3Q
ソースべっちょりだからふわっとはできない
37やめられない名無しさん:2008/01/16(水) 11:30:52 ID:zkWkahXe
要するにソース命か
ビールのお供に良さそう
38やめられない名無しさん:2008/01/18(金) 14:38:47 ID:iVzNaKyS
ご馳走というにはアレだけど、
駄菓子屋で売ってた、串に刺したソース味のイカとか、酢イカが好きだった。
毎日、小銭を握りしめて通ってた。
いつか、いっぱい食べたいと思ってた。

給料をもらう身分になって、問屋で大人買いしたけど、
あんまし、美味しくなかった。
大人になったから、なんだろうけど、
ちょっと、せつなかった(´・ω・`)
39やめられない名無しさん:2008/01/18(金) 15:19:24 ID:B5fQlNiJ
でも商品開発するのは大人だよね?
理科室にあるような実験器具で酢イカを作り、
大まじめにPowerPointでプレゼンしたり
議論していたりするんだろうか。
40やめられない名無しさん:2008/01/19(土) 01:51:08 ID:/8perSak
うん
41やめられない名無しさん:2008/01/19(土) 19:00:24 ID:0aBp8QdE
スライスしたサラミにマヨネーズが添えてあるもの
年に一度、正月のおせちのメンバー
サラミが年中スーパーで普通に売られているのを知って
とてもびっくりした
42やめられない名無しさん:2008/01/21(月) 01:19:24 ID:hLrKZHgU
>>38
ドウカン

関西では同種のお菓子で「よっちゃんいか」ってのがあって、小さい時は大好物だったな
ただ、最近大人買いして喰いまくってたら飽きました・・・
43やめられない名無しさん:2008/01/21(月) 11:53:20 ID:jBnVj6eO
関東にもあるよ。
テレビで見たんだけど、社長宅が超豪邸。
44やめられない名無しさん:2008/02/05(火) 20:17:07 ID:0JsAlL9/
マルシンハンバーグ
45やめられない名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:35 ID:XwWP2Elz
コンビーフは贅沢品です
46やめられない名無しさん:2008/02/06(水) 22:16:49 ID:rX7KCDXj
鶏肉料理全般。から揚げとか照り焼きとか。
未だに俺の順位は鶏>豚>牛だorz
牛肉苦手…
47やめられない名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:13 ID:zwHaJp+3
age
48やめられない名無しさん:2008/02/25(月) 21:42:33 ID:matqB9jk
ALWAYS 三丁目の夕日って感じで切なくていいスレです
49やめられない名無しさん:2008/02/26(火) 01:46:54 ID:xQKMM8GS
缶詰め全般。
小さい時はおかんが飯作ってくれてたから。
母親がいない時に弟と押し入れの中で懐中電灯で照らして爪楊枝でチクチク食べるのが楽しかった。
50やめられない名無しさん:2008/02/27(水) 02:31:39 ID:UrpTxakT
マルシンハンバーグ。翌日「昨日はハンバーグだったんだぞ」
とか自慢してた(^_^;)
51やめられない名無しさん:2008/02/27(水) 06:49:04 ID:g+psXmsP
自分ながら子供にしては渋いと思うが、小学生の頃、ブリ大根が大好きだった。
今も好き。
52やめられない名無しさん:2008/02/28(木) 20:09:47 ID:uVgnbOtM
えびマカロニグラタン   だな!!!
53やめられない名無しさん:2008/03/02(日) 00:35:42 ID:nr1XfPun
ビフテキだな。

今となっては、あんなまづいものはないよ。2度と食わない。




ヽ(`Д´)ノウワァァァン
54やめられない名無しさん:2008/03/02(日) 09:02:17 ID:fWO7jZ/m
ビフテキが不味いのか…
55やめられない名無しさん:2008/03/03(月) 12:49:27 ID:MsYtkHlE
美味しいビフテキは超高い

っつーか俺は今日牛騒動以来、あんまり牛喰わなくなった
牛丼くらいは喰うけどw
56やめられない名無しさん:2008/03/04(火) 21:13:14 ID:33BsWj7h
牛丼やべーじゃんか<狂牛病
アメ牛の吉野家と中国牛の松屋は怖くて食えない
57やめられない名無しさん:2008/03/09(日) 16:40:36 ID:pvsoBO0p
「ビフテキ」って言い方自体が貧乏臭い
58やめられない名無しさん:2008/03/09(日) 22:49:22 ID:qvEUULod
確かに
だって普通ステーキつったらビーフがデフォだよな
それなのにわざわざそのステーキがビーフである事を主張するって事は、
その人達が普段はビーフではない肉(例えばポーク)のステーキを食べてるって感じがする
トンテキとか言ってる人たちを見た事があるが
59やめられない名無しさん:2008/03/09(日) 23:19:13 ID:RkSmMqaZ
ポークは普通ポークソテーだね。
60やめられない名無しさん:2008/03/10(月) 01:45:45 ID:EXKtBAbZ
シーチキン
61やめられない名無しさん:2008/03/11(火) 00:28:01 ID:G4jXCb4F
カップラーメン

あとイシイのレトルトハンバーグ
62やめられない名無しさん:2008/03/11(火) 23:15:28 ID:rlp4mkD7
>>58
うちのオカンは「トンテキ」だな
京都出身なんだが京都はそうなんだろうか??
63やめられない名無しさん:2008/03/12(水) 09:42:44 ID:9HG0Tlsr
>>58
(*・∀・)ノ うちも普通に「トンテキ」作るよ @さいたま

ロースの厚切り肉にテリヤキ風のタレ漬け込んで、じっくり焼いたやつ
けっこうご馳走の部類
64やめられない名無しさん:2008/03/12(水) 13:14:52 ID:sno+Fkn/
ブツ切りにしたちくわとニラをマヨネーズであえた奴を「ご馳走」って呼んでたw
65やめられない名無しさん:2008/03/12(水) 14:53:04 ID:VSLlnaBt
マックだな
66やめられない名無しさん:2008/03/12(水) 15:35:05 ID:X/bdv0iS
小僧寿司
67やめられない名無しさん:2008/03/12(水) 17:46:10 ID:p55RjgXb
ビフテキの語源はフランス語のビフテキ
68やめられない名無しさん:2008/03/13(木) 14:26:39 ID:OvMnd3SR
うむ。
実際フランスの食堂(レストランではない)で
ビフテキっていうと通じた。
69やめられない名無しさん:2008/03/17(月) 23:31:51 ID:qQiWxsn2
どんぶり納豆ご飯。
卵かけご飯。
70やめられない名無しさん:2008/03/17(月) 23:45:43 ID:sqVjVD19
全国で新発売だった頃の吉牛の牛丼(並)
店内、何もかもがピカピカに輝いて見えてたよ♪
超満員、食ってる人達も楽しそうだったな。。。
71やめられない名無しさん:2008/03/17(月) 23:56:37 ID:FAIJeEMZ
プロセスチーズ
72やめられない名無しさん:2008/03/18(火) 18:42:13 ID:O1p+7KI4
やっぱオレは、スライスチーズだったなぁ〜♪
あの薄さが衝撃だった。
73やめられない名無しさん:2008/03/18(火) 19:06:01 ID:5V8yI0FW
>>72
消防時代の俺は給食のスライスチーズを何枚か持って帰って、
家で食うのが楽しみだったな〜・・。
このことを思い出した18の俺涙目w
74やめられない名無しさん:2008/03/20(木) 10:58:54 ID:1GDIXZ19
そういえばアーモンドが入ったスライスチーズも
確かあったよね〜?アレは格別だったなぁ〜♪
75やめられない名無しさん:2008/03/20(木) 12:20:42 ID:yiu1Ksoj
パリッとするあらびきソーセージ。
今じゃ当たり前だけど、出た当時は驚いた。
76やめられない名無しさん:2008/03/20(木) 13:02:33 ID:2T2FSH2J
すかいらーくの、セットの最初に出されるポタージュスープ。

こんなおいしいスープがあるのか!と思ってた
77やめられない名無しさん:2008/03/20(木) 19:15:19 ID:aX7IvMpC
スカイラーク(たぶん)のヨーグルト。
当時はカップに入ったゼラチン入りの甘いヨーグルトしか知らなかったので、
なめらかで甘すぎないヨーグルトが珍しかった。
上にかかったブルーベリーのジャムか高級感あふれていた。
ジャムって言ったらイチゴかマーマーレードしか食べたことなかった。
そして器の底の方にアイスクリームが入っていたのが嬉しかった。
ヨーグルトとアイス、2種類もデザートが食べられるなんてなんて贅沢な!!
78やめられない名無しさん:2008/03/21(金) 14:39:39 ID:qBEX6LKd
フルーチェ

子供の頃、月に一度くらいの割合で、朝食にでてきた
朝っぱらから、狂喜乱舞して
その日は、一日中、ハイテンションだった
79やめられない名無しさん:2008/03/21(金) 15:10:18 ID:mag83qbu
マルシンハンバーグ
小学校の時の弁当には必ず入ってた。
大人になってから食うとマズーw
80やめられない名無しさん:2008/03/21(金) 15:12:44 ID:GithLyug
>>70 同じ年代かも?
♪牛丼一筋、はちじゅうねん〜
ってCMやってた頃な。
俺は誕生日に友達呼んで牛丼パーティーだった。
その前の年はカップヌードル。普段あまり食わないからって理由だったんだけど今考えるとチープだな…
家で親が作るのが普通だったんだよな。。。
81やめられない名無しさん:2008/03/21(金) 18:51:59 ID:UeMEo83z
給食で年にたった一度…ひなまつりにだけ出た、三色ゼリー。ひし形のやつね。
幻を食ってた気分。
82やめられない名無しさん:2008/03/21(金) 19:15:23 ID:yYIiyrxH
>>81
あったあった〜w
83やめられない名無しさん:2008/03/22(土) 21:09:59 ID:bPbMlauZ
小学生の頃は、学校で出される給食が、ご馳走だった

84やめられない名無しさん:2008/03/22(土) 22:41:56 ID:0Zk1zd0B
>>58
俺ん家の母ちゃんはホークソテーの事をビフテキって言ってた
だから友達に昨日俺んちビフテキだったってよく自慢してたよ
はじめて本物のビフテキ食ったのは中2の時だ。
85やめられない名無しさん:2008/03/23(日) 00:57:32 ID:bOTVooZZ
エビフライしかも冷凍の奴
あと、レディーボーデン
86やめられない名無しさん:2008/03/23(日) 03:15:25 ID:+ViePAkw
アイス(器に盛り付けてあるやつ)
87やめられない名無しさん:2008/03/23(日) 09:15:08 ID:wwNusJxN
回転寿司のえんがわ
88やめられない名無しさん:2008/03/24(月) 03:58:58 ID:6HGMAHDB
ホワイトアスパラガスの缶詰
89やめられない名無しさん:2008/03/24(月) 04:25:48 ID:qf6jS74w
小物がついてる料理に狂喜乱舞してた。
旗の立ったチキンライス、骨付きのから揚げ、ポテトフライ付きのハンバーグ。

>>76
是非クルトンの浮いたの。

>>86
ウエハースを添えて欲しいです。
90やめられない名無しさん:2008/03/24(月) 06:27:08 ID:gVdsILSD
20数年前のビックマックかな。
あれだけ値段が飛び抜けて高かったような記憶が。
子供がてらに遠慮してしまってたわ。
91やめられない名無しさん:2008/03/27(木) 04:01:52 ID:UW3jhoqi
金がないわけじゃないが母が牛の匂い超嫌いだった性で
決して牛製品作らなかったので
俺の中ではポークソテーの地位が高い
92やめられない名無しさん:2008/03/29(土) 00:42:33 ID:7rHZL9mU
何と言っても牛乳を入れて作るミロだわ〜。
93やめられない名無しさん:2008/03/29(土) 01:02:35 ID:1MAMsOTl
母が作った、豚肉と椎茸とほうれん草とネギとナルトが入った肉うどん
94やめられない名無しさん:2008/03/29(土) 13:26:40 ID:vAGcFDC3
そりゃ普通にうまそうだな。たまごも落としたいところ。
95やめられない名無しさん:2008/03/29(土) 21:22:38 ID:7rHZL9mU
うわぁ〜腹が減りました〜♪
96やめられない名無しさん:2008/03/30(日) 21:13:36 ID:+nNTbKn0
クノールのスープ
チキンクリーム味
鶏ひき肉が入ってて、香辛料が効いててうまかった
牛乳を用意するのも鍋を使うのすらも面倒くさがった母親だったから
たまにしか口に出来なかった
97やめられない名無しさん:2008/03/30(日) 23:56:25 ID:mZRfYawy
ケンタッキー
98やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 12:24:36 ID:s40aQ8tz
ミスドすら憧れのご馳走だったよ〜(^∪^*)

社会人になると、外で何かモノを買う
と言う行為自体が、もう何か当たり前に
なってしまって、有り難みとゆーのが
全然無くなりましたよ〜(/o\)

でもあの頃よりも今がイイね〜♪
99やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 14:04:45 ID:nNKBV2Ik
小学生のころに給食に出てた
「アセロラゼリー」。
アセロラが何だか良く分からなくて、でも美味しかったから、
月一度デザートに着くと大喜び。
大抵カレーの日に当たっていてダブルで大喜び。
献立表をみんなで見ていたなあ。

ところで
七夕ゼリー知ってる人いる?
ゼリーの中に星形のムースみたいなの入っているやつ。七夕限定メニュー。
100やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 14:31:33 ID:7Q0/1Gu6
俺の中ではやっぱバーグかな。
101やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 17:42:21 ID:BovrSZPK
うちは甘エビの刺身
こんなに旨いものがあるとは!
102やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 17:49:52 ID:ye8VgFMs
逆の話題だけど…
子供の頃、刺身は安上がりな手抜き料理だと思っていた。
母が漁村育ちで、献立に困るとすぐ刺身が出たから。
103やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 21:04:49 ID:3yC9PLXJ
食事ではないがカロリーメイト
栄養価が高いから子供はダメといってたまに一本
104やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 21:07:56 ID:vYAdhh+B
その線で行くと、
チョコは鼻血が出る、コーヒーは眠れなくなる、コーラは骨が溶ける という理由で
ご馳走…じゃないけど、特別食品だったよね。 あと即席ラーメンとか。

禁じられた食品は逆に美味しそうに見えた。
105やめられない名無しさん:2008/04/02(水) 21:33:53 ID:TmotJiGb
うちは「ガムは虫歯になる」もあった。

あとスレチだが「テレビは放射線が出るから長時間見るな」とか。
106やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 02:52:13 ID:gYNz1fyc
鶏の骨付きもも肉。足の部分に銀紙巻いてかぶりつくタイプな。
107やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 03:31:56 ID:Qwx4PT98
マックだな。
うちの田舎は近所に無かったから毎年夏になると行く県外の海岸への通り道でしか食えなかった。
サンドイッチとも惣菜パンとも違う食感がまさにご馳走だと思ってたな。
ポテトとか妹と取り合いしてたわ。
108やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 12:09:40 ID:VQA6fs0T
それに比べると今の子供達は、贅沢だよね〜?
ボクは反対したいけども、マックのポテトとか
小さい頃からは、食わせたく無いもんだね〜!
昔ジャスコのフードコート内に有った
ドムドムバーガー懐かしい〜♪(^∪^*)
109やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 12:24:40 ID:GE1oDaWF
>>105
コーラは不良の飲み物って言われてたな。

電子レンジも放射線が出てると言われてたな…んなもん出てたら人類滅亡してんよ
110やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 13:16:04 ID:EIDmlmBh
ステーキ宮の宮セット
111やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 21:58:36 ID:T8a8mOEB
チキンカツ 穴子
112やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 21:59:25 ID:VQA6fs0T
ステーキの宮かぁ〜。あのステーキソースの
味が、もう一生忘れられないよ〜(^∪^*)

食べに行くと高いから、塊の肉を
安く入札して冷凍させよう。

113やめられない名無しさん:2008/04/03(木) 23:04:10 ID:sVOhFMnR
チョコワだな。

牛乳とチョコのハーモニー。
月に一度くらいしか買ってもらえなかった記憶がある。
大人になったら沢山食べてやろうと思ったもんだ。

実行したが甘すぎたwwwww
114やめられない名無しさん:2008/04/05(土) 15:40:17 ID:d6555SnS
ぶどうのカルピス
もらい物を年に一度しか飲めなくて、超高級品だと思ってた
115やめられない名無しさん:2008/04/05(土) 16:13:46 ID:e9MiSBLH
米屋からケースで買ってたプラッシー。
日曜だけ飲ませて貰えた。
116やめられない名無しさん:2008/04/05(土) 22:56:42 ID:iJaQtMXF
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8C
 ↑
こいつに牛乳をかけて、ぐちゃぐちゃにして食べるのがご馳走だった。
117やめられない名無しさん:2008/04/06(日) 00:14:21 ID:nhhXmwHa
<禁止系
親の都合とか好みとか思い込みとか単なる経済条件とかで
勝手に禁止されているものを友達ん家で頂いたり
こっそり買い食いするおいしさといったら…!
オレん中では(何故か)エンゼルパイとベビースターラーメン
家でのインスタントラーメンはアリだったのにベビーは禁止だった
あと「ミリンダストロベリー500mlビン入り」もベタベタの甘さでおいしかったお

親父は爺様の負遺産で貧乏だったが会社重役だったのでお歳暮お中元はやたら豪華だった
だから大きくなるまで贈答ハムなんかはあって当たり前で大したもんじゃない、
おやつ代わりに厚切りでパクパク食っちまってて母親に怒られてた
舟和のあんこ玉、芋羊羹や虎屋のこってり羊羹なども同様に思ってて
友達んちなどでパック羊羹出されてあまりの違いに驚いたりしたなあ

今じゃあそんなもん気軽に食えもしませんわい
(菓子の中じゃそう高いものではないですがね、
貧乏が染み付いてて思い切らないと買えないの)
118やめられない名無しさん:2008/04/06(日) 11:12:03 ID:5u4LiKGs
お祭りで食べたベビーカステラ
119やめられない名無しさん:2008/04/06(日) 20:03:18 ID:7dR983QL
牛乳と長崎カステラがグレートだった。
年に数回だけなw
120やめられない名無しさん:2008/04/06(日) 23:27:02 ID:bOO7AqIJ
給食の「鳥雑炊」。生まれて初めて給食で喰って、こんな旨いものが世の中にあるのか!?とマジでびびった。
後日親にねだって作ってもらったら別物で泣いた。
給食のヤツはご飯がふやけてペースト状になってて、それが旨かったんだが、親はそれを良しとしなかったから。
大人になった今でも鳥雑炊はオジヤなみにドロドロになった奴がスキ。
121やめられない名無しさん:2008/04/07(月) 00:53:19 ID:8AFO0Nry
田舎に住んでるアタシは、お盆とかお正月に親戚が東京から来た時にお土産で持ってきたお菓子が高級だと思った。デパートとかで売ってるオシャレな缶に入ったクッキー。めちゃウマ(笑)
122やめられない名無しさん:2008/04/07(月) 00:58:23 ID:vZoWRHN7
>>110宮セットのメンチに、置いてある黒コショウのビンの蓋を外し、沢山
かけて食べるのが好きでした。最近店では食べないけど、タレ買ってきて、
家で食ってます。
123やめられない名無しさん:2008/04/07(月) 01:00:09 ID:Gcz+PAUl
>>120
食感もそうだけど、一度に作る量も違うから味が変わってしまうのかも。
とりなべをやった後に鶏雑炊にすれば近くなるかもしれませぬ。
124やめられない名無しさん:2008/04/07(月) 19:31:24 ID:8M3JtK2d
>>120
うちと逆だw
母の作るおかゆ・雑炊・おじやはドロドロで私はあまり好きではなかった。
水分の多い米料理自体が嫌いなのだと思っていたが、
外で食べたサラリとしたおかゆの美味さに愕然。
ああいうのを作ってくれ、と母に頼んだが「嫌いだからイヤ」と言われたw

液体にご飯を投入した後、よく混ぜながら加熱するとほどよくドロドロになるかも。
125やめられない名無しさん:2008/04/08(火) 21:13:58 ID:h9bca2rb
確かにサラサラしたお粥って、あんまり家では
出されることは無かったよなぁ〜。懐かしいのう〜

ウチのオカン元気にしてるかなぁ〜♪
126やめられない名無しさん:2008/04/12(土) 03:20:24 ID:3F1PZLUe
おかゆはやっぱりドロネバがおいしい♪
しお梅もあっさりでいいけど醤油のみのが素朴でスキ!
127やめられない名無しさん:2008/04/12(土) 08:15:37 ID:MGjp0Aog
そもそもお粥は嫌いだ
128やめられない名無しさん:2008/04/12(土) 09:59:16 ID:ietzpS3Q
129やめられない名無しさん:2008/04/13(日) 00:30:07 ID:1brdw7F3
あ〜昔食べた食べ物を、今の時代に食べれたらなぁ〜
130やめられない名無しさん:2008/04/15(火) 06:43:39 ID:oUc5m452
週刊新潮 146P 変見自在 連載207 「似非日本人」

帝京大学教授 高山正之

画像
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1b807f815f2a4e1fb38afd4f74cec519.jpg


帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。

もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
筑紫哲也氏もこの問題を多事争論でじっくり扱ってみたらどうだろう。
131やめられない名無しさん:2008/04/18(金) 17:52:39 ID:2taIKJ+W
↑↑↑↑↑↑↑↑↑うーん(○ ̄ 〜  ̄○;)
コレは、ヒトモドキの事なのかなぁ?
アイツら人間じゃねぇ〜よ!
132やめられない名無しさん:2008/04/18(金) 17:59:04 ID:zgWHnWVW
ハヤシライス
133やめられない名無しさん:2008/04/21(月) 21:22:08 ID:CAGveCj+
ハヤシライスってかれこれもう何十年
も食べてないなぁ〜。匂いで晩ご飯が
分かってた頃が懐かしいなぁ〜(*^_^*)

134やめられない名無しさん:2008/04/21(月) 21:43:06 ID:vX5RX0ds
マヨネーズをかけるとうまいよね。
135やめられない名無しさん:2008/04/21(月) 21:46:11 ID:+W6GUNvR
スレ違いだけどココ1のハヤシは手軽に食べれるし旨いよ
136やめられない名無しさん:2008/04/21(月) 22:52:15 ID:ouI/0pow
フルーツポンチ

果物切って三ツ矢サイダーかけただけ。
母親が誰かの誕生日になると作ってくれて、ケーキよりも楽しみだった。
137やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 15:41:31 ID:FFN3kpYi
>>78カワイイ。
138やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 16:49:01 ID:AEP/c+5f
朝マックなかなか買ってまえんかった…
139やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 16:56:59 ID:H0H4eSQq
朝マックは今でもごちそう。何十年も食べてないや。
140やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 17:09:27 ID:gG5MPRBB
カップスター


お出掛け(ロングドライブ)の時だけ 食費節約の為に食べられた
魔法瓶持参で行くんだけど早朝(5時とか)出発してもうひとねむりして
7時くらいになるとカップスターで朝御飯 きれいな景色を見ながら外でカップ麺食べるなんて
すごく非日常的で興奮してことさら美味く感じた
大人になってから復刻版を食ったけどたいしてうまくなかった
舌が贅沢覚えちゃったんだな…

141やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 17:15:45 ID:Qvk1HK6Z
ガストのステーキ
142やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 18:24:35 ID:TzNsj87P
グラタンとドリア


レストランでしか食べられないものかと思っていた。
143やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 18:44:26 ID:wosA/yrO
森永ラブのハンバーガー。
シーチキンマヨネーズみたいなの挟んでるのか大好きだった
144やめられない名無しさん:2008/04/22(火) 21:27:18 ID:mkm9WrYo
ハンバーグ
グラタン
145やめられない名無しさん:2008/04/23(水) 10:11:29 ID:NMr7BW/V
>>140
その辺って、子供の特権だよね。
大人になって何でもないことが、とっても幸せだったり。

いつか、お子さんを海に連れていったら、カップスターを食べさせて上げて。
大人になってからも覚えている、あの日のご馳走になるから。
146やめられない名無しさん:2008/04/23(水) 10:31:36 ID:K6Bn80nH
あたりめ
正月しか食べれなかった
147やめられない名無しさん:2008/04/23(水) 11:17:24 ID:+vYhGnr1
いなり寿司だな
148やめられない名無しさん:2008/04/23(水) 16:24:08 ID:zAS7jUCN
小学校で出てたオレンジジュース。
うれしくてたまらなかった。
149やめられない名無しさん:2008/04/26(土) 10:39:19 ID:ipH1FpMa
遅レスだが両方俺と同じだ…
カレーの時にアセロラゼリーが多かった
七夕ゼリー懐かしいな…
もう食うことは出来ないだろうけど…
てかこういう品々はいま食っても微妙なんだろな〜
150やめられない名無しさん:2008/04/26(土) 23:09:10 ID:gbgxDYf5
朝マックかぁ〜♪明日食いに行こうかな。
ソーセージマフィンが懐かしいよ!
両親が朝から居ない3姉妹だったから
ジャンクな食い物は恥ずかしくって
買いに行けなかった〜♪=^∇^*=


151やめられない名無しさん:2008/04/27(日) 07:46:19 ID:t9chlzB7
(*・∀・)ノ 「大きな海老フライ」

海老フライ自体はいまでも、それなりにご馳走だけど
子供の頃は凄いご馳走だと思ってた
152やめられない名無しさん:2008/04/27(日) 20:05:11 ID:XxUqI28e
マドレーヌの紙についていたこげた皮がうまい!
153やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 11:08:42 ID:kZ3WIJUO
サッポロ一番の塩ラーメン。
今でも食べるけど。
土曜の昼なんかに、おにぎりも添えられて。
楽しみだった。
これを超える袋麺はないな。
154やめられない名無しさん:2008/04/28(月) 21:59:01 ID:PGMc5e8I
>>153
具は?
うちはあまったレタスとプレスハムとゆで卵(1/2)だった。
昭和だな。
155やめられない名無しさん:2008/04/29(火) 08:52:31 ID:aJsjXGRb
>>154
モヤシ・豚コマ・ゆで卵、だった。
156やめられない名無しさん:2008/04/29(火) 11:50:27 ID:TJ0koi/3
>>154-155
ウチは、卵とネギだけだったぞ。
共働きで忙しかったし、貧乏だったし。

土曜日の昼過ぎ、小学校から帰ると、週2ペースでサッポロ一番塩。
味噌でも醤油でも良かったんじゃないかと思うけど、
ウチの母ちゃんは、塩オンリーだった。
157やめられない名無しさん:2008/04/29(火) 11:57:06 ID:8aJkf8sj
つ、、、つられないぞ!!
158やめられない名無しさん:2008/04/29(火) 13:01:23 ID:FgqntnpF
うちも塩・・
でも貧乏で具を入れる文化は無かった・・
友達の家に行って御馳走になった、キャベツと卵入りが、
カルチャーショックだった。
今じゃその時の反動で、何でも入れ放題!笑
159クーマR ◆qxVwxydlnw :2008/04/29(火) 19:37:18 ID:fL1q54ke
>>158
そりゃ子供の友達に出すんなら豪華にするわな
普段はきみんちと同じ素ラーメンだよ
160やめられない名無しさん:2008/05/02(金) 10:54:18 ID:gAPTYBtw
いざ自分で作る袋ラーメンってのは
気合いが入らねぇ〜よ!(/o\)
野菜何か入れる位なら、ウインナー
入れて、卵落として、鍋のまま食う
161やめられない名無しさん:2008/05/02(金) 11:15:50 ID:LMnhp06l
うちも土曜の昼はサッポロ塩
三人姉妹だったから二袋作って、味噌汁のお椀に分けて食べてた
勿論具なし
162やめられない名無しさん:2008/05/02(金) 11:22:10 ID:8tz99qAb
ケンタッキーフライドチキン
マジで外国の上流階級の人たちが楽しむ店だと思っていた。
大使館の関係者しか入れないみたいな。
一度両親がお土産に買って帰ってきたのだが、
あまりのうまさに兄貴と2人で卒倒した。
163やめられない名無しさん:2008/05/02(金) 15:27:30 ID:FwmWIc+E
>>162
カワユス
164やめられない名無しさん:2008/05/02(金) 17:17:13 ID:mfEUIyBc
給食献立系はヤバいよな

納豆やカレーは、大して豪華でもないのに何故か御馳走な気がしてた
165やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 00:00:23 ID:C3Yeeygs
>>160
鍋のまま食うなら、土鍋にしたほうがふいんき(なぜか変換できない)が出るのでは?
166やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 00:55:44 ID:WtcFo70r
>>165
雰囲気→ふんいき
167やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 01:37:10 ID:D88z1eRp
フレンズのイタリアン
餃子とセットで晩御飯だった
168やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 09:04:54 ID:GFjaHCCB
フレンズのイタリアン
って何?!
169やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 15:54:54 ID:Odn4XIeK
ここでもまさか
ふいんきにツッコみが出るとわw
2ちゃんねるもずいぶん変わったんだね〜

いわゆる生ラーメン
油揚げ麺と違って、これが家で作れるのかと感動した小学生時代
170やめられない名無しさん:2008/05/03(土) 21:17:26 ID:2XZr05OV
袋入りの生タイプの
「昔なからの中華そば」
って感動したなぁ〜♪出た当初は
母が近所のスーパーで勤めてて
よく売れるって言ってたよ!
部活の大会が終わった晩には、
よく作ってくれた。懐かしい
今でも、たまに妻が作ってくれるが、
何か違う味に感じる…(x_x)

171やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 03:45:16 ID:B8Fxhulp
肉ケチりメニューことスコッチエッグ、大好きだった
玉子の黄身んとこにパセリ振ったりなんかして、
無理やりメインディッシュ感を演出してたうちの母ちゃんに感謝
172やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 11:31:46 ID:k6W0owIC
土曜が未だ半ドンだった頃、学校から帰ってきて、
昼ごはんに作ってもらってた、永谷園のチャーハン。
家庭用コンロで兄弟分作るから、量も多く、ご飯がべっちょりしてたけど、アレが旨いんだ。
173やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 12:01:11 ID:aK46e/yd
サケの中骨の缶詰
174やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 12:07:47 ID:WV8LShlI
マクドナルド。
今の親と違って栄養的にもあんまりよく思われてなかったから
たまにしか買ってもらえなかった。
だから大人になった今でもマクドナルド行くの大好き
味が大したことないのは分かってるけど・・
175やめられない名無しさん:2008/05/04(日) 16:59:29 ID:4XSeEb+w
とんかつ カツどん
176やめられない名無しさん:2008/05/09(金) 09:07:02 ID:YGc1PDKh
ちょっとスレ違いだけど、小さなころ父の作ってくれたふきの佃煮。
子供のころはすこしも美味しくなかったけど、ふきを取りに行く時の父の作ってくれるおにぎりが好きで
いつも父についていった。
あれからもう10年経ちました。
評判のお店のとか買ってみたけど、パパの佃煮ほど美味しくないです。
もう一回でいいから、パパの作ってくれたおっきなおにぎりと佃煮を、パパと一緒に食べたいです。
177やめられない名無しさん:2008/05/09(金) 18:54:48 ID:qqRscP+L
偉大なる父親の料理は格別だよね!=^∇^*=

その家庭ごとに味付けが違うし、
思い出の味だとやはり、
忘れられないね!
178やめられない名無しさん:2008/05/09(金) 21:17:31 ID:UJkVZZPy
キャビア

親が有難そうにしているので、ご馳走を食べてる気になってた。

大人になった今は塩辛いだけでちっとも旨くない。
179やめられない名無しさん:2008/05/10(土) 00:54:42 ID:fFcWPsIT
>>178
数の子よりうまいでそ。
180やめられない名無しさん:2008/05/10(土) 22:00:48 ID:Mlcqwhxm
鳥のからあげ、チューリップで骨にホイル巻いてあるの。大好きだった。
ウイングステっクもホイル巻いて。がぶっとしゃぶりついたな。
あと、ウインナー&うずらのたまごが楊枝にさしてあるやつ。
あと、サラミスライス。お客が来たときにだけ出されるおつまみ。
大人と一緒に食べていたな。
181やめられない名無しさん:2008/05/10(土) 22:18:47 ID:A+Pb7b/O
親父にだけ付く晩酌の肴各種。
家はみんな揃っての夕飯だったけど大皿に何品かオカズ、味噌汁、ご飯、漬物とあり好きな量食べれたが親父だけ専用の珍味が一瓶何かあった。
今考えれば酒盗とかだったかもしれないが・・・
182やめられない名無しさん:2008/05/11(日) 01:26:36 ID:FLKPmoH0
チャーシュー麺
今じゃ脂っこくて頼む気にならない
183やめられない名無しさん:2008/05/11(日) 15:30:37 ID:PQcr1RId
スガキヤラーメンのチャーシューだね〜♪(^∪^*)
あれこそがご馳走だと信じてましたね!








184やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 10:59:10 ID:9TKv2GTL
コーヒー牛乳(瓶のもの)
赤ウインナー(幼稚園)
マルシンハンバーグ(一個27円時代)
ゆで卵(運動会や遠足のときに必ず作ってくれた)
大塚のボンカレー(甘口と辛口しかない時代)
サッポロ一番塩(いまだに唯一の好物)
シーチキンおにぎり(中学時代以降)

そんなオレは今46歳の少年ですw
185やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 11:07:19 ID:mk9HVDiP
いやぁこれは立派な昭和レトロ。
いちご牛乳もレアで美味かったな。
186やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 14:49:18 ID:DaasF79M
(*・∀・)ノ「のりだんだん」

小学校の頃、普段は給食だけどたまに「お弁当の日」ってのがあって
そのとき母がよく作ってくれたのが、この所謂二重の海苔弁当。
周りの子が「すげえ」って言ってたのでご馳走と思ってたんだけど
いまでも手間がかかるのに、よくぞ作ってくれたと思うよ。
187やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 15:20:37 ID:XA5v5RYj
私と弟の誕生日にしか食べられなかったステーキ。
少6までそれが豚テキだと知らなかった。
いまだに家庭で出てくるステーキは豚。幸か不幸か豚のほうが美味しいとDNAに刷り込まれてるから不満はない。
が、5枚で480円とかスーパーで見るとちょっと悲しい。
188やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 16:33:50 ID:T2wnuVZN
母ちゃんの作ってくれるとんかつ大好きだなぁ
高校から周りに影響されてバカやって家を飛びだして後悔・・
で久しぶりに帰ると
母ちゃん嬉しそうにいつもお寿司の出前とってくれるけど
本当は前によく作ってくれたとんかつが食べたいんだ
でも作るのとか手間だし言えない
189やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 17:51:03 ID:xqvpW918
バナナクリームとオレンジクリームだな
食パンにつけるやつ
焼いた食パンにつけるとジワーと溶けて味が染み込んでうまいんだ
普通はジャムとマーガリンだった
190やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 18:15:51 ID:MV5t29KL
>>188
お袋が作った物が食べたいって
言った方がお袋さんも喜ぶ気がするけどな
191やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 19:19:11 ID:XA5v5RYj
>>188
言ってあげたら?絶対喜ぶよ。
息子がおふくろの味が食べたいと言っていい気分にならない母親はいないから!
192やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 19:57:33 ID:9TKv2GTL
>>185
そうそうイチゴ牛乳も好物だった。
フルーツ牛乳も年に数回飲めた。
よき時代だったのかもしれない。いまとなっては。
193やめられない名無しさん:2008/05/17(土) 21:22:06 ID:0+C+nV5s
いいなぁオカン生きてると食べさせてもらえるもんな
姉が居るときはよく似た味だったけど、嫁いでからは味変わっちゃったしな
オカンのごはんが食べたくなる
もう20年以上食べてないけど・・・
194やめられない名無しさん:2008/05/18(日) 21:44:12 ID:8S4LmA+Q
自分で作ればいいじゃん。
195やめられない名無しさん:2008/05/19(月) 00:33:28 ID:Wh78Zork
>>194
悲しい奴だな…
196やめられない名無しさん:2008/05/19(月) 00:55:08 ID:JS0ZLN5F
オカンを作るのかもしれない
197やめられない名無しさん:2008/05/19(月) 03:36:53 ID:MAyjgapw
ハンバーガーとシェイクの組み合わせ。
甘ったるい溶けかけのアイスクリームとご飯的なものを
一緒に食べるなんて今じゃとうていできんわ。
198やめられない名無しさん:2008/05/20(火) 00:42:28 ID:QKrh4fce
鶏肉の照り焼き

童話や絵本に出てくる「ごちそう」は、鶏の照り焼きの味をイメージしてた。
もちろん今でも好物だけど、昔と味が違う気がする。鶏肉が変わったのか、舌が変わったか、どちらかなのだろう。

それと、チーズフォンデュに憧れたなあ。雪印かどこかのCMで見たんだけど、うまそうに見えた。
あんなの食えるのは大金持ちだけだろうと思ってたなあ(そんなもの宣伝するわけないんだけどな)
いまだに食べたことないけどこれは憧れたままにしといたほうがよさそうだ
199やめられない名無しさん:2008/05/20(火) 01:15:29 ID:dRmbx5iX
一人でチーズフォンデュすると空しいよ。
洗い物増えるし。
ある意味贅沢な料理だ。
200やめられない名無しさん:2008/05/20(火) 02:31:08 ID:IKkiebqo
ジャンクフードの甘いたれ付けて照り焼きって言い張るのは止めて欲しいよな
201やめられない名無しさん:2008/05/20(火) 20:39:04 ID:dRmbx5iX
マヨがたっぷりついていれば、無問題。
202やめられない名無しさん:2008/05/21(水) 20:29:22 ID:yGOdSgvt
マヨ好きってどのくらいの世代からなのだろうか?
オレみたいな親父(昭和30年代)にはどうにも抵抗があるのではないか?
203やめられない名無しさん:2008/05/21(水) 21:15:08 ID:dho8SG4e
昭和50年生まれです。
マヨは好きだけど、ご飯にかけたりして食べるのは抵抗あるなぁ。

最近は大根おろしが好きです…
204やめられない名無しさん:2008/05/21(水) 22:19:34 ID:BP/w9Hos
>>203
としをとったんだよ
205やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 00:03:17 ID:fC1f94uY
若いのに大変ねぇ
206やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 02:07:12 ID:8N6FZsI3
同意。おれもマヨ大根すき。
207やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 02:44:11 ID:HKRbiGW6
やっぱマクドナルドだなぁ。
家族で買い物に行ったときだけ連れてってもらった。
ハッピーセットだけでお腹いっぱいだった。

あと>>165だけど、土鍋は保温性高い。
だから麺がすぐ伸び伸びになるんで止めたほうがいい。
208やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 11:00:42 ID:RzhIgTTS
>>207
S48年田舎生まれのオレも、子供の頃のビッグマックはご馳走だった。
それこそ出かける度に、馬鹿の一つ覚えだったなぁ。
209やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 11:53:56 ID:gvmIhcp2
子供の頃はのりたまとかスキヤキとか。。。ふりかけだけで幸せになれた
210やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 12:10:00 ID:poqM8tys
子供の頃は、結構食べ物の量・種類制限が多かったから、
「大人になったら、○○だけ食ってお腹一杯にしたい〜」…的願望は良く持ったよね。 
あの、満たされなさ・チョッピり感がご馳走度を底上げしてたのかも。

のりたまなんかだと、三袋くらい一気に振り掛けてモサモサ食べたかった。 
のりたまの量>ご飯の量。
211やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 17:34:53 ID:TQTH+JwJ
オレはのり玉がしょっぱ過ぎてガキの頃嫌いだった。
それとカルピスのCMでコップ(氷入り)の中にカルピスの原液を目いっぱい入れてガキが笑顔で飲んでたのを真似してやってみた。
あまりの濃さに驚いた。でもカルピスは大好物の飲み物だった。
いまカルピスなんて売ってるのだろうか?
212やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 18:31:29 ID:oeyxMEQc
主流は瓶じゃなくて紙パックになっちゃったけど、もちろんあるよ。

水じゃなくて牛乳で割って飲むと贅沢感倍増。
213やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 20:19:28 ID:/sMS/oRr
ハッピーセット
214やめられない名無しさん:2008/05/22(木) 22:23:10 ID:bgtcc2oM
インスタントラーメン 家では絶対食べさせてもらえなかった
友人宅で初めてサッポロ一番塩ラーメンを食べて、「世の中にこんな美味しいものが
あったのか…」と本気で思った
大正生まれの祖母は初めて夜店で飲んだラムネの味が今でも忘れられないらしいが、
それと同じくらいの感動だと思う
215やめられない名無しさん:2008/05/23(金) 00:22:08 ID:aB0PNWVl
初めて食べた時のケンタッキー。
なんだこれ、うますぎる!うまいうまいを連発して母親に笑われたらすぃ(´∀`)
216やめられない名無しさん:2008/05/23(金) 12:41:48 ID:7iHT0yCD
ピザ!っと言っても今の宅配の物とは別物。

うち貧乏だったから本当はピザって当時親も知らなかったみたい。
親に「ピザって食べ物作って!」って困らせた事がある事を思い出した。

お好み焼きみたいなホットケーキみたいな意味不明な生地に
チーズと緑のピーマン乗っててフライパンで母ちゃんが作ってくれたっけ
それを俺と妹でワックワクで見てたな。焦げ目の無いピザ。ケチャップとか
かかっててw生まれて初めて俺が食ったピザってそんなんだよ

美味かったな。久しぶりに実家帰ってみるか。母ちゃん元気かな〜
217やめられない名無しさん:2008/05/23(金) 14:25:48 ID:ME7v/OUs
>>216
うまそうだな
218やめられない名無しさん:2008/05/23(金) 21:54:24 ID:Fedk1/V2
>>216
母親はどこでその作り方を学んだんだろう
219やめられない名無しさん:2008/05/23(金) 23:28:54 ID:wXkltrZj
>>216
。・゚・(ノД`)・゚・。
220やめられない名無しさん:2008/05/26(月) 03:55:46 ID:iBqY9FO0
自分が母親にねだったのは小学校に上がって初めて食べたホワイトシチュー。
ヤパーリ作り方全く知らん母は見よう見まねで作ってくれた。
我が家ではカレーにグリーンピースを入れる習慣で、それをシチューにも入れたら見事に緑色の液体が完成した。
見た目は気持ち悪かったがめちゃくちゃ旨かったなぁ…。
221やめられない名無しさん:2008/05/26(月) 03:56:27 ID:iBqY9FO0
自分が母親にねだったのは小学校に上がって初めて給食で食べたホワイトシチュー。
ヤパーリ作り方全く知らん母は見よう見まねで作ってくれた。
我が家ではカレーにグリーンピースを入れる習慣で、それをシチューにも入れたら見事に緑色の液体が完成した。
見た目は気持ち悪かったがめちゃくちゃ旨かったなぁ…。
222やめられない名無しさん:2008/05/26(月) 04:00:13 ID:iBqY9FO0
二重カキコすまそ orz
223やめられない名無しさん:2008/05/26(月) 21:17:29 ID:5wmsf8TD
うちもクリームシチューにグリーンピース入れるけど
緑色にはならないよ
224やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 00:12:03 ID:8IkMe/7y
>>223
それは作ってる人が上手いからじゃないか?
うちの母は料理が下手で、しかもワカメでもなんでもぐずぐずになるまで煮込む癖があるんです。
おかげで大人になった今でも自分はぐずぐずな料理が好きだ。orz
225やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 00:17:09 ID:+Ea5dHje
>>224
おまいがつくった角煮がたべたい。
226やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 00:24:52 ID:YnL8MddJ
>>225
うん、牛すじ煮込みもいいな
227やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 00:54:34 ID:YiHvfRx5
>>224
つーか、そういう場合はグリーンピースは別茹でにして、食べる直前に投入
228やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 03:11:07 ID:jXYfWBDb
このスレ良いな。

俺は牛乳に砂糖入れて割り箸つっこんだ冷凍キャンディー。
時々親が作ってくれたんだ。あれは最高だった。この世にこんな旨い物
あるんだと心底思った。たまにしか作ってくれなかったけど

今年の夏は嫁が何と言おうと作る。んで子供と食うんだ。俺が生きた子供時代も
まんざら悪くないって事を猛暑で教えたい。伝えたい味って悪くないな
229やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 06:59:08 ID:cFHKhpoM
俺がご馳走と思ったのは母親が作る餃子と手羽先の揚げ物だな。
餃子はとにかくウマいからご馳走だと思ってた。
手羽先もインパクトあったなぁ。
「うわ!今日は手羽先かよ」ってかんじでw
タレが独特でウマかった。

外食で食べる手羽先は小さくてイマイチなんだよなぁ
230やめられない名無しさん:2008/05/27(火) 07:11:22 ID:GcMbn1CE
手羽先といえば、手羽先をアレンジしたチューリップの唐揚。
お誕生日や遠足でしか食べられなかったからご馳走だったな。
手で持つ部分にアルミホイルが巻いてあって、それが子供心に
高級感を醸し出してた気がする。
231やめられない名無しさん:2008/05/28(水) 04:29:28 ID:30HUJ87+
うちは手羽先煮物にしてた
おもいっきり煮てるもんだから吸ったらズルズルって骨以外全部食える優れもの
たまに自分で作ってみるんだが何か足りない
姉に聞いてみっかな
232やめられない名無しさん:2008/05/31(土) 01:30:19 ID:wh6149aL
八角じゃね?
233やめられない名無しさん:2008/05/31(土) 02:44:08 ID:Aot2gx1b
愛だろ。
234やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 19:35:55 ID:c3ZpdHGg
ぶっちゃけると化調
235やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 19:44:37 ID:Xr+MFujv
236やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 20:12:57 ID:5/WoUBBu
おでん

子供の頃はなぜかお祭り気分で食べてた。
はんぺんとウインナーしか食べてた記憶しかないがw
237やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 20:29:00 ID:qLh+d+LA
>>186
のりだんだんってかわいいな
238やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 20:54:49 ID:m62ydenm
中濃ソースだな。たくさんかけてた。
ウスターソースはマジでわけがわからなかった。
今は逆。
239やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 23:46:40 ID:q8qof0xG
苺の練乳がけ
大人になったら苺一パックとチューブ一本丸々使って食べてやる!と密かに野望を抱いていたYO(*´Д`)ハァハァ
240やめられない名無しさん:2008/06/02(月) 23:48:05 ID:P8rLgK8j
>>229
俺も餃子はご馳走だった。
今でも母ちゃんが作る餃子は最高だと思ってる。
子供の頃キャベツとか白菜とか野菜が嫌いで、なんとか馬鹿息子に
野菜を食わせようと思ったらしい。野菜たっぷりで肉チョットだったけど
本当に旨かった。今でも実家に帰ると頼まなくても作ってくれるよ。
241やめられない名無しさん:2008/06/03(火) 00:01:18 ID:9v1/yj/+
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  ( ゚ ) ( ゚ )
  (S|| |      ・ィ  ヽ |\_/|
  | || |     r=、 ノ/    u ヽ
  | || |、     (^l(^l|(●) (●) |  http://up.bex.jp/m30/img/up00138.jpg
  | || | `rー--r- ヽ `ヽ、 (又_)三 |  http://jp.youtube.com/watch?v=WwPWVA0ppXY
  | || /⌒ヽ`⌒ \ `ー----イ
  | ||./  、  \/`つ、      !
  | |/`=='´\  /      ノ
242やめられない名無しさん:2008/06/03(火) 20:57:49 ID:P26mOQH6
>>240
いいお母さんだな
俺は思い出の弁当スレも好きで、1年ぶりに帰省したときに
「弁当作って」と頼んだけど完全スルーされたよ
いまじゃあ餃子の作り方も忘れちゃってると思う
243やめられない名無しさん:2008/06/03(火) 21:08:55 ID:bvo1fQ0h
肉そぼろ。こんときだけは貧乏な我が家でもご飯おかわりおけ!な感じだった。
244やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 10:40:20 ID:3/vps5Tc
目玉焼きが乗ったハンバーグ
付け合わせは皮付き(重要)ポテト

光ってた☆
245やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 12:58:49 ID:eV1tWorh
カレーかなぁ
あととんかつ!
246やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 13:31:03 ID:yQ3/jNxQ
おでんの玉子。 
一人1個って決まってたから1日目は我慢してた。
247やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 16:51:04 ID:3/vps5Tc
イシイのお弁当くんミートボール
大好きで良く食べてた。が、ごちそうと思ってた。
あと、にわとりの絵が書いてあるハンバーグ
買い物に行くと必ず買ってもらってたな
自分の決まった物って、何か大人みたいでものすごくテンション上がった

248やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 17:30:11 ID:QXtWroOh
よく分からんが泣けてくるスレだ
249やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 18:07:50 ID:8prFk5Y3
マックかな
うちの母親は今で言うスイーツの重症例みたいな人間だったんだけど
食事も高級指向?が強くジャンクフードなんて以っての外だった
添加物まみれの食べ物で育たなかったのはよかったが子供ってのは普段食べないもんに憧れるもので
親父が出ていくまでは休日によくマックねだってた
今でも時々あのポテトが恋しくなる…そんなにうまいもんでもないんだけどな
250やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 22:24:58 ID:KT/IC61f
↑母親の年齢いくつ?
251やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 23:47:50 ID:8prFk5Y3
>>250
40半ば
俺は成人してる
252やめられない名無しさん:2008/06/04(水) 23:54:34 ID:/QB2D3Hu
>>249
俺はちょっと違うけどマックは少し思いで深い。
子供の自分にマックで無料券バンバン配ってたころの話。歳がばれるなw

当時子供にも無料券バンバン配ってたんだ。
俺塾の帰りでさ、マックのお姉さんがバンバン無料券付きチラシ配ってるわけだ。
子供にも配るんだよ?そんで受け取った。いわいるタダ券。これは驚いたよ。
同じ通りを3回通って3枚貰った。

確か、左からハンバーガー、フライドポテト、マックシェイクの順だったと思う。

3枚だから親父とお袋と俺で・・・有頂天で家に帰って見せびらかしたなぁ。
最初のハンバーガーだけ両親は付き合ってくれたよ。今思えば俺が悪かった。
うちは外食とかしたこと無かったから、タダ券あれば外食できると・・・俺が
物乞いみたいに親の目に映ったみたい。

俺はそんなつもりじゃ無かったんだけどね。親の笑顔が見たかっただけ。

253やめられない名無しさん:2008/06/05(木) 01:19:58 ID:Sz/zhoRQ
鳥の骨付きモモ肉を焼いたものの中でも、骨の先っちょに白い紙で作った
モシャモシャしたやつが付いたもの。
アルミホイルじゃいまいちご馳走感が少ない。
254やめられない名無しさん:2008/06/05(木) 01:25:49 ID:fczzTMpU
鶏肉なんて、ま、こういっちゃあれだけど普通の材料なのに、なんで骨付きってだけでこんなにご馳走っぽく思えるんだろうな!
255あい:2008/06/05(木) 01:49:20 ID:lGV0bv+v
>>252 >3枚だから俺と親父とお袋で…
かわいいなぁ(*^_^*)
>>254クリスマスとか、何か特別な日みたいだからじゃね?
特に>>253キラキラした飾り切りしてある紙ね〜
ちなみに、ウズラの湯でたまごも何かめずらしかったな。
小さいたまごでかわいいって思った。
感激したらウズラの生卵買って来てくれたんだけど、茹でてあるのが好きなんだよぅ〜って、もどかしくて泣いた事あったっけな。。
茹でてくれたけど、剥くのが難しいらしかった。
こんな出来事でも、いい思い出だな。
256やめられない名無しさん:2008/06/05(木) 03:07:03 ID:QYQwjXP4
かーちゃんの作ったフレンチトースト!!!
子供の頃すんげー好きだった。でもかーちゃんたまにしか作ってくんなかったからご馳走だと思いこんでたよ
257やめられない名無しさん:2008/06/05(木) 03:51:11 ID:/jwg8f+P
母の手作りのサンドイッチ。
マーガリン塗ったサンドイッチパンに具が挟んであるだけというもの。
具も卵とハムとチーズの三種類しかないんだ。
彩りのレタスとかきゅうりとかも何も挟んでないの。

小学校の時弁当持っていく機会は沢山あったがサンドイッチは運動会の時にしか作ってくれなかったから、すごいご馳走だった。
学校で親と弁当食べられる状況と相俟ってうまさ倍増。
絶対パン屋とかコンビニで売ってたサンドイッチの方が美味しかったのになんでかなぁ、これが一番好きだった。

今でも家で作るこの簡易サンドイッチが大好物
258やめられない名無しさん:2008/06/05(木) 15:56:43 ID:lGV0bv+v
みんな親大好きだね(*^_^*)心暖まるスレで好きだぁ〜
259サレンダー:2008/06/05(木) 18:49:20 ID:9vMNprUu
マクドナルドのハンバーガー。
今では郊外にあちこちあるが、昔は電車の都会の終点駅等のターミナルにしかなかったから。
260やめられない名無しさん:2008/06/06(金) 15:19:14 ID:KMt9GrZv
たまご豆腐を初めて知った時の衝撃
261やめられない名無しさん:2008/06/06(金) 21:20:38 ID:GAW8x8e2
>>260
あ〜、たまご豆腐で思い出した。

誕生日とかにたまに作ってくれた茶碗蒸しが、蓋付きの専用の食器だったこともあって
凄いご馳走に感じてた。
262やめられない名無しさん:2008/06/07(土) 00:19:09 ID:sU8QwYKC
>>261
俺も確かに、茶碗蒸しは親父が休みの日の晩飯とかでしか出てこないし、作るのも手間がかかるようだし、ご馳走だとは思ってた

ただ、ガキのころは何がおいしいのかわからなかった
なんでかと思ったがすぐに分かった。俺、子供のころから猫舌だったんだよね
だから、>>260のように、卵豆腐食ったときは感動したなあ
冷たい茶碗蒸しみたいな食べ物があるとは思わなかったから
いまでもアツい茶碗蒸しは食べられないけれど、冷えたのはうまい
263やめられない名無しさん:2008/06/07(土) 02:07:33 ID:2r+IYUVi
ご馳走というかなんというか、一房のバナナの中でもシールが付いているヤツは特別。

ハーシーのチョコ。今食べると砂糖噛んでいるみたいなんだなー。
264やめられない名無しさん:2008/06/07(土) 07:42:31 ID:bt0OoiKm
チョコなら、マーブルチョコの黄色が一番旨かった。
265やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 02:07:42 ID:8YmtSL3K
>>263
一房をもいでいった時に一番茎が大きく残ったやつが兄弟で取り合いになったな

>>264
俺は青だったな なぜか茶色は嫌だったw
266やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 03:34:48 ID:a7F+REW2
267やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 07:51:18 ID:HPglY+8b
吉牛
268やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 08:15:53 ID:LIv6wKw6
デパートの食堂のホットケーキ
269やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 09:20:11 ID:2Y0jpl5t
バナナの茎で取り合いとかワロタw
マーブルチョコの件もそうだけど、色で味が違うわけないのに、
子供って容器や包装の色とかで超必死になるよなw

俺も学校給食の牛乳瓶の一部がリニューアルされて(「明治」→「MEIJI」な感じ)
「新牛乳」とか「ニュー牛乳」とかいって取り合いしたよ。
先生は「お前ら馬鹿すぎだろ…」ってため息ついてただろうな。
270やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 09:26:59 ID:R1m+eZKo
>>269
同世代のヨカーン
俺のところも新しいラベルの瓶の争奪戦だったw
一部の女子にいたっては「古い方は呪われてる」とか言い出す始末w
今思い出すと馬鹿馬鹿しいことこの上ないわ(ノ∀`)
271やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 10:56:46 ID:Vrc0J0hR
給食といえば、このハチミツだな。
http://8kirokusimasu8.up.269g.net/image/8kirokusimasu8-2008-02-10T20:51:50-1.jpg

先っぽの丸い部分に入っているハチミツが、本体のハチミツよりおいしかった。
272やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 11:08:17 ID:mi4GIJGI
給食といえば、ミルメークでしょ。
アレがでてくると、「おおっ!」って感じだった。
273やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 17:49:42 ID:qngSxCVQ
>>271
そのバナナはチキータバナナだ。
オレもやってた。40年くらい前にw
274やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 21:48:23 ID:DP9buDbx
昔デパートの地下にあった、回転してるケースにはいってるアメやチョコ。
それからこれまた回転しているチキン1羽まるごとのロースト。
あと銀紙に包まれた焼きそば。
デパ地下はご馳走の宝庫だった
275やめられない名無しさん:2008/06/08(日) 23:45:18 ID:tl/Gzfj+
プリンのてっぺんに生クリームがちょこっと鎮座した途端にもう既に神々しかったな
さらにチェリーなんかキレイにのっかったらもう、もったいなくってずーっと見つめていたい程だった

276やめられない名無しさん:2008/06/09(月) 00:45:18 ID:IbM9Vtja
こじゃれたグラスというかカップに乗ったドーム型のアイスクリーム
ウェハースが添えられている

結局食べたことないんだけど、どっかで今でも食べられるのかなあ
277やめられない名無しさん:2008/06/09(月) 00:52:52 ID:FBkiIdMq
レトロな喫茶店なら今でもありそうだね。
アイスは31だってドーム型じゃん?

あと、やたら豪華なパフェ。プリンアラモードとかだったかな?
喫茶店が流行ってたから豪華なパフェもいっぱい種類があった。
横に広いガラスの器だったな。

278やめられない名無しさん:2008/06/09(月) 01:12:46 ID:ZFqd7Szv
>>276
カフェとかでなく「パーラー」にありそう。
私は銀色のスタンドに立てられたコーン付きのソフトクリームがいいなあ。
279やめられない名無しさん:2008/06/09(月) 21:13:59 ID:84DMcqpx
>>274
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/08091160825/2567986.jpg

デパートで回転するといえば、これも忘れられない。
ずーと見ていても飽きなかったな。
280やめられない名無しさん:2008/06/15(日) 21:21:32 ID:MOdDP4h6
レストランのサンドイッチ。
紙のお手拭が付いているところがなんとなくお上品な感じで。
281やめられない名無しさん:2008/06/26(木) 00:29:53 ID:rBLHUlF5
いまはサンドイッチがコンビにで買える時代なんだよな。
俺の子供ころは、パン屋には食パンとグリコとビスコと名糖のアイスしか置いてなかった。

その代わりパンは、注文したあとにスライスしてくれたのだが。
スライスしたてのパンは劇うまだった。
282やめられない名無しさん:2008/07/01(火) 13:05:08 ID:Z+H41S3Z
小学生の頃、S50年代の話なんだが、ウチの母親が朝食にフレンチトーストを作ってくれた。
初めてのフレンチトーストは、ミスター味っ子級の衝撃だった。
283やめられない名無しさん:2008/07/01(火) 13:09:33 ID:0orGakcv
単純だけど牛ステーキかな
284やめられない名無しさん:2008/07/01(火) 15:54:55 ID:wWOj+3EK
洋菓子全般かな。
現在はビールが一番ご馳走。
285やめられない名無しさん:2008/07/01(火) 17:05:02 ID:jwqSe7mD
>>263
うわ〜〜〜バナナのシール
ウチもそうだった!!
兄弟3人だから、取り合いだったなぁ。。。
そんで、見事GETしたらそのシールを丁寧に剥がして
おでこに貼るのw
良くわからんが、優越感に浸りながらバナナ喰ってたw
286やめられない名無しさん:2008/07/01(火) 20:00:21 ID:6wVzuWyF
>>285
かわいいなあ。
287やめられない名無しさん:2008/07/01(火) 20:01:31 ID:C8hch8YZ
プッ
288やめられない名無しさん:2008/07/05(土) 19:20:03 ID:xuRUgfJu
コージーコーナーのケーキ
289やめられない名無しさん:2008/07/15(火) 23:20:03 ID:7AuncH/p
普及するちょい前のピザトーストが時代の先端感みたいなのがあって
有難かった記憶がある。今なら金積まれても食いたくないが。
290やめられない名無しさん:2008/07/15(火) 23:27:34 ID:mp9qqqBe
オムレツ
テレビで超高級ホテルの朝メシに出てたので
卵は超高級なもので、うちでは全部卵だと高すぎるから
ご飯でかさまししてオムライスにしてるんだなって思ってた
291やめられない名無しさん:2008/07/23(水) 00:14:36 ID:b7lk1oxe
やっぱ「しゃぶしゃぶ」と「すき焼き」かな。
牛肉を思いっきり食うメニューは御馳走だと
思ってた。
292やめられない名無しさん:2008/07/23(水) 00:19:41 ID:x8ZWXXbZ
牛肉自体がご馳走。

293やめられない名無しさん:2008/07/23(水) 00:48:36 ID:30DvBuS6
魚肉ソーセージの天ぷら
普段はそのまま食べてたから、天ぷらは嬉しかった
ゴロゴロと肉が入ってるカレーも御馳走だった
いつも豚小間だったから
294やめられない名無しさん:2008/07/23(水) 09:27:42 ID:+OCQE1C+
豚コマって万能だよね。
295やめられない名無しさん:2008/07/24(木) 02:42:13 ID:TQzZsuIV
ママのおっぱい
296やめられない名無しさん:2008/07/25(金) 18:20:38 ID:Kv7YwPcm
法事とかで親が貰ってくる「折」の中の骨付き鳥モモ肉 殴りあいの喧嘩までして奪いあってた 後で聞いたら「折」はその場のつまみで俺達 兄弟があまりにも喜ぶからトーチャンは手をつけずに持ち帰ってた そんなのつゆしらず みっともない兄弟げんか トーチャン ゴメンヨー
297やめられない名無しさん:2008/07/27(日) 14:58:11 ID:nk15rQFe
>>295
それは大人になってからのご馳走です
298やめられない名無しさん:2008/07/30(水) 11:19:16 ID:6/fZ+J9u
そうだな40分¥8000以上はするもんな
299やめられない名無しさん:2008/08/18(月) 13:00:10 ID:2tHS3CGI
色のついたそうめん
300やめられない名無しさん:2008/08/18(月) 13:13:40 ID:/cVsIv7u
300get!
301やめられない名無しさん:2008/08/22(金) 02:52:01 ID:5VvqSpBP
>>107
県外ということは四国の方でしょうか。

>>228
似たようなのだとうちはおかんがコーヒーゼリー作ってくれたなー。

>>252
これも泣けるなー、笑顔が見たかっただけなのに。
小学生で塾行ってたってことは中学受験するわけでたんに外食が嫌いな親だったんだね。

うちはおかんが小3で倒れてしもたから、特にご馳走とかはないんだけど、、、
今家で食べる天ぷらは普通だけど、子供のころはおかん天ぷら作るとなったら一皿まるまる春菊の天ぷらしか作らなかったなぁ、、、
302やめられない名無しさん:2008/08/22(金) 16:52:06 ID:uC6wsmDk
グリコのカプリコはめったに食べられないお菓子だったなぁ
母親がピンク色の部分をチョコじゃなく砂糖の塊だと思ってたらしい・・・
303やめられない名無しさん:2008/08/22(金) 18:05:14 ID:08tItPAz
ジュース
いまだに飛行機とかでも、ついついオレンジジュースって言ってしまう
304やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 00:37:56 ID:g1pHPaxM
ご馳走感のあるジュースといったらメロンジュースだ。
いまだにサクマドロップのメロン味を真っ先に探す私……
305やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 01:09:42 ID:F+8+mlsl
かいろうフライ

いや、海老フライのことなんだけど子どものころ読めなくてかいろうかいろう言ってた
後、ハーゲンダッツ
お恥ずかしながら、生まれて初めて食べたの、今夏です
19年間この味をしらんかった
306やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 07:47:10 ID:EFM6JCuG
かにかま

卵焼きやサラダにしょっちゅう入っていて、家はこんなにいつも蟹を食べていて金持ちだな、と思っていた

赤という彩りだけで蟹だぜ

お前らのタコさんウィンナーとは格が違うぜ と内心思っていた

バカス

蟹 風味 なだけだと知ったのは、高卒後でした
307やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 13:03:26 ID:dyBrC6qv
蟹とカニかまの違いが解らないことに今衝撃を受けた。
マジか。
308やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 17:49:56 ID:aT+jwEiK
蟹食ったことなければ、わからないよ。
309やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 17:59:49 ID:MggB41EN
片岡鶴太郎が芸能人になってから初めて蟹を食べた。
ビートたけしが「お前食ったことないだろ、殻ごと食べるんだぞ」
って促したら本当にそう食べたって。今ならTV的にオイシイって
思われることかも知れないが、疑いもせず食べたというじゃないか。
食べたことがなければ、そんなもんかもしれんな。
そんな自分は5歳くらいまでに食い飽きて嫌いになったけど。

えびのてんぷらがごちそうだったなー
家でのてんぷらって言えばさつまいもとなすとピーマンだったし
310やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 18:03:55 ID:T708Y0iO
小学校に入学する前は、
蒲鉾を適当に切って炒めたものを純粋にご馳走だと思っていた。
今になると、何故そんなものをご馳走だと思ったのかわからない。
311やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 18:16:23 ID:CJIgMZd/
うちは母親が手作りおやつに凝って、しかしそれが不味くて、ポテトチップとかガムとかが
すごい御馳走だと思っていたことがある
312やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 18:32:26 ID:XKZhXF//
>>311
ああー
やっぱり、愛情たっぷり=美味しいものではないんだな
313やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 18:50:19 ID:dnPQWgIz
>>307

かにかまは魚のねりものに蟹の風味をつけただけだよ

とマジレスしてみる私の子供のころのご馳走はからあげ
314やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 19:58:51 ID:J7V/K29J
卵豆腐。

食べる頻度が少なかっただけなんだけど
ご馳走だと思ってた。

315やめられない名無しさん :2008/08/24(日) 22:34:00 ID:QqRyGw4b
子供の頃、まだ捕鯨が盛んで行商の人がクジラ肉の固まりを売りに来ていた。
それを刺身や竜田揚げにしてもらうのが好物だった。
豚や鶏肉なんて食べられなかったけど鯨の肉だけは良く食べさせてもらった。
あと鯨のベーコンも最高だった。
316やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 23:26:26 ID:mxzaXj7Y
コンビニ弁当。

レトルト生活だったから・・・・
317やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 23:28:12 ID:4RV3El05
寿司とかうなぎかな

毎週のように食べてたからな
318やめられない名無しさん:2008/08/24(日) 23:49:34 ID:zdgIUwWL
近所の惣菜屋にあった3個で1串50円の肉団子。懐かしい。
319やめられない名無しさん:2008/08/25(月) 14:42:24 ID:d5hC7aTG
桜でんぶ
何度頼んでも買ってもらえなかったので、高級品だと思っていた。
なんでそんなに欲しいのと聞かれて「ピンクだから」と言ったら、
祖父がシソの梅干を出してきて、ご飯の上に汁をトントントン…とやって
ピンクのご飯を作ってくれた。甘くなかった…。
でも後で、一人で何回か作って食べた。
320やめられない名無しさん:2008/08/27(水) 21:30:43 ID:YPAfVsTg
あさげ だな。粉の。
321やめられない名無しさん:2008/08/28(木) 00:44:06 ID:MRQLlff6
「大人のふりかけ」のCMやってた頃親が買ってきて、ドキドキしながら食べたな
322やめられない名無しさん:2008/08/28(木) 23:33:54 ID:+UjFGHcx
逆に、子供の頃ご馳走じゃなかったもの:ステーキ

肉が好きじゃなかった・・・
お祖母ちゃんが月イチくらいで専門店に連れて行ってくれたらしいが、
俺だけひとりハヤシライスとか頼んでたらしい・・・orz
ある意味、今の俺よりも贅沢な消防俺
323やめられない名無しさん:2008/08/29(金) 09:47:13 ID:YMIyctQk
子供のころ御馳走だったのは、たまに連れてってくれたレストランのハンバーグ
うちのハンバーグは母が料理下手でいつもカチカチで焦げていた
今はかなり改善しているので母に頑張ったで賞をあげたい
324やめられない名無しさん:2008/08/29(金) 21:53:11 ID:Z5tUID7Z
従兄弟のお兄ちゃんに映画に連れてってもらった時の、マック、
あとおやつの時間にお菓子皿に小出しに出てきた、コイケヤのポテチ、
いつか腹一杯食べたいと思ってた、
大人になった今は、それも可能なんだぜぃ!(あんまり威張れないw)

あと今ほどファミレスとかなくて、「キッチン○○」とか個人経営の洋食屋
さんにたまに、親に連れてってもらって食べた「ステーキ」。
でもなんか行くと、子供心ながらに「高い物」って認識してたのか、無意識
に親より安いものか同じ物(親がハンバーグだったら、ステーキは頼まない、とか)
頼んでたなぁ、、orz
325やめられない名無しさん:2008/08/29(金) 22:24:11 ID:smyUuX2Y
子供の頃の朝食は焼海苔とごはんだけで一日元気になれた

自分が若い時に母が亡くなって、それ以来美味しく感じなくなり
「なんであんな物で元気になれたんだろ」と思っていたんだけど
最近、母方の親戚の葬式があって行った時に
お土産に貰った海苔がすごく美味しく子供の時の記憶が
よみがえった
子供の時に食べてた海苔は実は良い物で生前の母は
これを朝食に出してくれていたんだとか
母が亡くなった後はそちらの付き合いが疎遠になってしまったのと、
親父が職と育児を兼ねなくてはなくなったせいで
つい、安い味付け海苔になってしまった
でそれを、自分もいつもの海苔と勘違い(というか、一生懸命働いている
親父に文句なんか言えず)していたよう

親父も数年前に他界
今、そんなに収入はないけど朝食用の海苔だけは高いのを買っている
326やめられない名無しさん:2008/08/29(金) 22:49:11 ID:vR0SfnlS
>>314

私は卵どうふは今でも御馳走だよw
ご飯と混ぜて食べるのが大好きなんだ…
327やめられない名無しさん:2008/08/29(金) 23:04:22 ID:y7nHFqJd
おばちゃんがお正月に作る甘くて分厚いだし巻き卵
328やめられない名無しさん:2008/08/29(金) 23:24:38 ID:NJGKjDhC
豚足

小学校の頃はお父さんのおつまみでしか食卓にあがらなくて、少しもらう程度だった。
329やめられない名無しさん:2008/08/31(日) 00:54:25 ID:ObNfaWAU
鉄郎・・・・
330やめられない名無しさん:2008/09/01(月) 12:57:25 ID:Q1KGwQKk
>>319
せつないぞ
331やめられない名無しさん:2008/09/01(月) 13:53:46 ID:8PXrT/Av
桜デンブは、、、、、まずい。
332やめられない名無しさん:2008/09/01(月) 14:36:33 ID:tXVLUMuu
あくまで飾りつけ用だからねぇ。
333やめられない名無しさん:2008/09/01(月) 22:29:59 ID:wdPuR0nW
あさげ。粉のヤツ。

なお、吉野家の味噌汁がノスタルジー満点で大好物っす。
334やめられない名無しさん:2008/09/01(月) 23:41:21 ID:1MybTe93
小学生の頃、いとこの姉ちゃんにつくってもらった、砂糖たっぷりの分厚い卵焼き。
あんなのが食べたい、とは母ちゃんにも言えなかったなぁ。従姉妹でも美人の方(by 小学生)で、なんとなく恥ずかしかったのを覚えてる。

そんなでも 2ch には書けちゃう不思議.
335やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 00:18:17 ID:E2x+9mZS
【事件】ホットドッグで通行人5人を殴った暴力団員を逮捕

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
336やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 00:53:50 ID:CegSqwiN
ふなずし

ちょっと高いだけで世間一般ではゲテモノ扱いだと知ってショック受けた
337やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 00:59:33 ID:AvPIm1+C
脂身のない赤身のお肉

霜降りでも、はしで脂身をがんばってはずしてたなあ
338やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 01:14:22 ID:78hFM+9M
茶碗蒸し
おかずにも、腹のたしにもならないのに、おふくろが作ってくれたそれに
心惹かれた
339やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 05:17:42 ID:Ul1E6Xsl
>>338
ウチでは茶碗蒸しはご馳走。地鶏だし+地鶏卵+羅臼昆布だし+百合根+大正エビ+自家製蒲鉾+手打ちうどんを投入し丼にナミナミとつくる。信田蒸しって言うんだっけ…

ウチの場合はマクドナルド。外食するならゆっくり座って…が大原則だった。
340やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 05:21:10 ID:AvPIm1+C
マクドナルは父親が大きく見えた日だね

京都の西京極にマクドナルあって・・・

ハンバーガーとアップルパイ、シェーク

もうお金持ちのボンボンかと思ったわああ
341やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 07:31:27 ID:brVPsNc2
ケンタのチキン。
昔、沖縄のオジサンが来ると必ずおみあげに買ってきてた。
んでもって、夕食に 必ず上がってた。
342やめられない名無しさん:2008/09/02(火) 11:10:39 ID:WOjuGv/T
コンビニ弁当

友達が弁当にコンビニの持ってくるたびに「いいな〜」と思っていた
今考えると弁当を作ってもらえるのってすげぇ幸せなんだよね
343やめられない名無しさん:2008/09/07(日) 15:56:07 ID:spIR/soJ
子供のころから「食い物に金のかからない子」と言われていた。寿司、ステーキなんか見向きもしなかった。
そんな私のご馳走は「フライドポテト」。冷凍の、波型のアレ。
あげたてはもちろん、弁当に入っている冷めてモソモソになったやつも大好きだった。
それだけをオカズにご飯を食べてたので、家族はみんな呆れてたな。
344やめられない名無しさん:2008/09/08(月) 01:06:24 ID:hupMYih5
ナルト

ラーメンに入ってるだけで醤油ラーメン=高級ラーメンだと思ってたから、妹と取り合いになったりした。
今 考えれば醤油ラーメンなら大抵入ってる。
345やめられない名無しさん:2008/09/16(火) 20:21:49 ID:rHjZ/jzr
自分はチャーハンがなぜかご馳走だった。
別に米もパラパラしてない家で冷ご飯と冷蔵庫の
野菜とか適当につっこんで作る普通のやつ。
子供の頃そんなにご飯が余らなかったから
週末にでるくらいで、それがすごくご馳走だった。

あと自分も大人のふりかけ。
本気で大人じゃないとダメだと思ってたから
母親に買ってと言えなかった。
346やめられない名無しさん:2008/09/25(木) 18:58:38 ID:bHh1IVnz
ほか弁

隣のおばちゃんが街に買いものに行く時、お土産をお願いしていた
その日は学校から帰るのが楽しみで、急いで戻ってほか弁を食べた。
めちゃくちゃうまくて、「お弁当を買って食べるなんてなんて贅沢だろう」
としみじみしたのを覚えている。

今はほか弁が寂しい日常食になってるが・・・orz
347やめられない名無しさん:2008/09/25(木) 19:26:55 ID:qVrNH9E8
チキチキボーンと卵焼きの入った海苔弁当
348やめられない名無しさん:2008/09/25(木) 19:43:32 ID:aHf7befi
バター醤油ご飯
349やめられない名無しさん:2008/09/25(木) 20:36:05 ID:GzAshK5Y
あさくまのアスパラステーキ

後で昔のツレからバイト時代にであれやこれやが有ったと聞いても
当時、美味いと思えたのは変わらないです
350やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 00:14:15 ID:i0B/d4dA
鯛茶漬け
351やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 01:09:49 ID:aCsqA/07
駄菓子とかカップラとかあんまし食わしてもらえなかったから、
たまに土曜日母親出かけてる日があるんだけど、そんな時帰って
カップスターとか、テーブルの上に手紙とともに置いてあると
「うっひゃーー今日はカップラーメンが食える!!」
とか喜んでました、
で、その後一人暮らしして「母の料理」のありがたさを痛感する、orz
352やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 01:10:38 ID:ykeGKyIw
マックのバーガー。
地元にマックがなかったから
親戚のおじちゃんが訪ねてきたときに
手土産でくれるのがご馳走だった。
353やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 09:14:56 ID:yMX/5w3K
>>351
うちも同じだったけど、唯一違うのは一人暮らしして自分の料理の方が
母の料理より美味いことに気がついたことか…orz
354やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 09:42:51 ID:zsBE1d5D
非日常、それがご馳走。例えそれが即席麺であろうと。
355やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 11:44:27 ID:iH/LKXA+
小さい頃母親をガンで亡くして以来、父親が毎日家事をやってくれていた。
毎日の食卓は、不器用な親父が一生懸命作ってくれた不恰好な野菜の煮物や
焼き過ぎて少し焦げたハンバーグ、誕生日には量だけは百貨店のお子様ランチに負けない不恰好な
タコさんウインナーが山積みになってたっけ・・・・・
下手糞なくせに毎日親父が料理を作ってくれたのは、あんま裕福な家庭じゃなかった事と、
子供の口に入るものは親が責任持って作るもんだといつも言ってたからだった。

小学校の頃、遠足の日に作ってくれた不恰好な弁当を馬鹿にしたクラスの奴を
馬乗りになって殴ったら、学校に親父が呼ばれて相手と相手の親に謝罪してた。
俺は間違っていない。殴った理由を聞いた親父に俺はこう言った(少々曖昧だが)
「とーちゃんが朝早く起きて一生懸命作ってくれた弁当を馬鹿にしたから殴った」
親父に怒られると思い、半べかきながら話した俺の頭を親父は笑顔で撫でてくれた。
その夜は、2人でカレー作って「不味いねー」とか言いながら楽しく食ってた・・・・

中学生になった時、仕事と家事で過労気味だった親父は、家への帰りに無意識だったんだろう・・・
赤信号に気付かず横断歩道をフラフラ飛び出し、乗用車に跳ねられ救急車で運ばれた病院で息を引き取った。
俺は家で晩飯の用意していた時で、親父が大好きだったエビフライを作り終えた時
電話が鳴って親父が病院に運ばれた事を知った。
気が動転した俺は、何故かエビフライをタッパに入れ、それを抱えて走った。
運ばれた病院は知っている、家から子供の足で走って30分。金がない俺は必死に走った。

集中治療室にいると聞いて向かった時、親父は無言で目を閉じていた。
寝ていると思った。
しかし医者は小さな声で淡々と、親父が死ぬまでのいきさつを話してくれた。
話が終わるより先に、泣きながら親父にしがみ付いていた俺は、
医者が最後に何かを伝えてくれていた言葉を聞き逃した。
後から駆けつける親戚、泣き止まない俺、エビフライの入ったタッパだけは離さなかった。

356やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 11:45:45 ID:iH/LKXA+


霊安室に運ばれ、葬儀屋が迎えに来るまでの間、俺はずっと親父のそばにいた。
もしかしたら、エビフライの匂いで目を覚ますんじゃないか
「おお!お前が作ったのかぁ!偉い偉い、ん!美味い!!」
そう言って昔みたいに笑って食ってくれるんじゃないかと、馬鹿な考えを起こし
タッパの蓋を開けようとした時、手が滑って床に全部落としちまった。
親父の為に作ったエビフライが・・・・・・
俺は泣きながら親父に謝りつつ、落ちたエビフライを食った。
涙と鼻水混じりのエビフライの味・・・・・・
20年経った今でも忘れられない


(´・ω・`)おばあちゃん…
357やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 12:02:50 ID:zsBE1d5D
最後のおばあちゃんは何だw
358やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 17:20:03 ID:0RXQ0lVm
>>353
それはあるw
自分で作るのは、筑前煮とかブリ大根とか、ちゃんと目指す物が出来てて味も見た目もそれなり
母ちゃんが作るのは材料に冷蔵庫の残り物が入るせいで、味も見た目も雑なんだよなw
料理を単なるルーチンワークと捉えるか、楽しみの一つと捉えるかの差が出る
359353:2008/09/26(金) 18:17:01 ID:1EikYOEj
>>358
>材料に冷蔵庫の残り物が入る

それだ!
360やめられない名無しさん:2008/09/26(金) 21:14:58 ID:mQmcKhBA
残り物だってそれなりに考えれば
ちゃんとした一品になるのにな。
考えがおよばないんだか、めんどくさいんだか、
なんでも一緒に煮ちゃったりするんだよなw
361やめられない名無しさん:2008/09/27(土) 10:29:13 ID:aO4jSIjh
うちの衝撃母と話をしててわかったこと
おいしいものを食べたいと思う人はおいしいものを作るのに手間を惜しまない
そうでもない人はテキトーに作る
うちの母はもちろん後者だorz
362やめられない名無しさん:2008/09/27(土) 10:29:38 ID:aO4jSIjh
あ、衝撃スレと間違えた
ゴメソ
363やめられない名無しさん:2008/09/28(日) 19:48:56 ID:lu4mBRvJ
かけそば
364やめられない名無しさん:2008/09/28(日) 21:30:03 ID:W6f7wOJ8
カツ丼
365やめられない名無しさん:2008/09/28(日) 21:55:24 ID:EyWy8LpU
結構ビンボーだったらしくて外食の経験もほとんどなかったうえ、おふくろが料理下手で
食にあまり興味を持っていなかったせいか子供の頃の食にあまりいい印象が無いw
傷んだご飯で焼き飯作って食べさせられた事もあったしorz

そんな中、なぜか母の料理で大学芋を思い出した。
面倒がってなかなか作ってくれなかったが,あれは世界最高のおやつだと思っていた。
366やめられない名無しさん:2008/09/28(日) 22:42:26 ID:lu4mBRvJ
ブリトー
367やめられない名無しさん:2008/09/28(日) 22:54:23 ID:tcartdYI
このスレ面白いね
現在の年齢と、育った地を書けば時代背景とか地域性がわかって良いかも

俺は北海道・札幌育ちの20台前半

小さい頃の御馳走は「びっくりドンキー」
あと「とんでん」
どちらも東京近辺ではマイナーだけど

どんな高級な寿司やステーキなんかより、ドンキーのハンバーグが美味しかった
たまに地元帰ったら、今でも食べにいくよ
368やめられない名無しさん:2008/09/29(月) 12:09:27 ID:wQPF1USF
マクド
369やめられない名無しさん:2008/09/29(月) 12:17:16 ID:yEBI7wBV
小学生の頃からうちの外食は定食屋か居酒屋だった
だからファミレスって入る機会なくて初めて友人の親に連れられて入ったときはメニュー全てに感動した
370やめられない名無しさん:2008/09/29(月) 16:58:02 ID:Rn9MTBsp
イシイのハンバーグ
371やめられない名無しさん:2008/09/29(月) 18:01:42 ID:OoeDynG8
外食そのもの。でも今となっちゃ手作りの贅沢さが身に沁みて分かる。
372やめられない名無しさん:2008/09/30(火) 00:58:53 ID:kM1qdbRO
>>355-356

コピペだろーなー、と思いつつも読んでて思わず泣いた

が、最後のおばあちゃんで盛大にふいたw
373やめられない名無しさん:2008/09/30(火) 10:20:53 ID:fXSgKFdq
>>367
>どんな高級な寿司やステーキなんかより

まさに、三つ子の魂ってヤツだね。
374やめられない名無しさん:2008/09/30(火) 21:43:55 ID:PdTqMrzp
正月の雑煮
モチ、ニンジン、ゴボウだけのシンプルな物なんだけど
ガキの頃、冬休み毎日要求して喰ってましたwwwww

ありがとう、な、
かあさん


375やめられない名無しさん:2008/10/01(水) 09:18:56 ID:wW7j5LVY
子供の頃は間食に餅とか食べても普通に夕食食べてたけど、
今はだめだなぁ。好きなんだけどな、餅。
376やめられない名無しさん:2008/10/02(木) 17:02:47 ID:K7vN98Eb
鶏の照り焼き



普通にご馳走か?
377やめられない名無しさん:2008/10/02(木) 17:23:28 ID:RiWTBXTn
鶏腿のから揚げ
誕生日とクリスマスにしか作ってもらえなかった
378やめられない名無しさん:2008/10/02(木) 21:58:00 ID:+0kQddmn
アワビステーキ
379やめられない名無しさん:2008/10/02(木) 22:19:20 ID:RVk0jEbx
アワビに挟まれて
380やめられない名無しさん:2008/10/02(木) 22:19:33 ID:WxzZxfZ5
うざ
381やめられない名無しさん:2008/10/02(木) 23:55:23 ID:Tdtf0N1N
ビエネッタだね

高級感ただようCM映像に憧れてた
382やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 04:33:54 ID:WI4Palmg
初めて実物見た時のCMとのギャップがデカかった
383やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 16:40:41 ID:s+488fzn
>>381
俺は、レディーボーデンだな。
384やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 18:12:14 ID:Nv4GbnTT
ケーキ

母親が生クリーム嫌いなのでケーキ類一切買ってもらえなかった
唯一買ってもらえたのが誕生日のアップルパイ
385やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 19:14:11 ID:hOvl9G52
>>384
そういう場合、母親の好みは関係ないだろうになあ。
子供は生クリームたっぷりイチゴのケーキがうれしいもんだ。
誕生日なんて一年に一回の主役の日なのに、子供が
尊重されない話はなんだか切ないなあ(つД`)
386やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 20:19:50 ID:MR98RhUz
最近、メロンが載ったシュートケーキないよな
あのまずくなったメロンが好きだったんだが・・・
387やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 20:25:40 ID:UoIvdJX7
大昔は苺が年中採れなかったからじゃないかな?
388やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 21:47:13 ID:4qj7yrYu
鮭茶漬け 「鮭」がミソ
389やめられない名無しさん:2008/10/03(金) 23:31:53 ID:MR98RhUz
>>387
そうだねぇ、今は一年中なんでもあるから・・・
390やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 01:30:43 ID:8RDfOkfh
>>386
ナイスシュート!

>>387
おそらく384が子供の頃はイチゴがないほどの大昔じゃないだろw
少なくとも俺が覚えてる限り30年前には冬でもイチゴあったぞ。
391やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 03:09:05 ID:2GYvgFKu
冬にはあったが真夏にはなかった
392やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 12:50:52 ID:z3Pn/wXO
緑色で上にアイスが乗ったクリームソーダ
1年に1回、誕生日の時しか注文させてもらえなかった

今、考えたらそんなに高価なものでもないと思うが
その当時は1万円くらいすると思っていたw
393やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 13:00:27 ID:96yoZWhS
今でも高価に感じて頼めないよ、クリームソーダ・・・

1杯500円のビールなら何杯頼んでも高いと思わないんだけどw
394やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 14:40:51 ID:b75Whi/V
タラバガニ
395やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 16:13:12 ID:vBOlx0hi
>>394
それ、今でも普通に高級だから。
ここは「子供の頃、なぜかご馳走だと思ってた」メニュースレだよ。
つまり、普通はご馳走じゃないものというのが条件。
本当にご馳走だったら「なぜかご馳走だと思ってた」とは言えないでしょ。
損なこともわかんないなら日本人やめたら?
396やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 17:32:39 ID:kyH7o1qj
ジュース。
虫歯になるという名目で牛乳とお茶しか家になかった。ジュースがでるのは、誕生日やおばあちゃんちへ行った時。
特別な日しか飲めないもんだと思っていた。
397やめられない名無しさん:2008/10/04(土) 20:46:09 ID:1fEuA5Em
>>395
まぁまぁ。ただのネタでしょ。

鉄砲伝来の島出身のうちの母親は、
父親(祖父)が海に行ってはとってくるイセエビがオヤツだったらしい。
だから旅番組等でイセエビが出てきて出演者がありがたがっているのを見て
違和感を感じるらしいw
今はもう、イセエビはとれないらしいけど。
398やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 15:51:07 ID:eCFpqDeO
うちのジイ様が言うには、昔松茸はビンボー人の食い物だったらしい
山に行けば勝手に生えてる物だったから・・・らしいが。

ツレでシイタケ山の主がいるが、秋のBBQで松茸は必ず食べさせてくれる
しかしシメジは食べさせてくれた事が無い。
野生のシメジは松茸など比較にならんくらい美味くて、独り占めしたいんだと
そんなこと聞いてしまうと野生のシメジを食べたくなるw

ま、ご馳走なんてそんなもんさ
399やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 16:47:27 ID:YnuYphcL
すき焼き味のふりかけ
400やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 17:21:51 ID:lpqNFAPX
ふりかけご飯とインスタントラーメンって、子供の頃は本当ウマイと思ってたな
60過ぎの母親が、いまだにどのインスタントラーメンがウマイの言ってるの見ると可哀相に思える
401やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 17:59:08 ID:gD9fr/2k
隣のうちのおじさんのチンポとキンタマ

いつも高級なチョコレートや生クリームを塗られたチンポとキンタマとお尻の穴を舐めてるうちにオマンコいじられて指入れられてた

小4になってからは毎日最後に何度もセックスしてた

勿論おじさんの精液は全部わたしが飲んでた
402やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 19:07:14 ID:DPASKcMm
ここ読んでいたら何だか急に缶詰のみかんが食べたくなったので買ってきた。
403やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 19:32:07 ID:ACsr6MMW
>>398
ホンシメジは栽培が困難なので今でも現地以外はほとんど手に入らない。
スーパーにあるのはブナシメジばっかりだよ。
香り松茸・味シメジと言って昔から高く評価されている。
404やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 20:32:09 ID:YnuYphcL
古池屋の不揃いポテトチップス
405やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 20:33:05 ID:YnuYphcL
湖池屋の間違い
406やめられない名無しさん:2008/10/05(日) 20:48:19 ID:umNJxc4j
クリスマスの日に給食ででるチキンライス
407やめられない名無しさん:2008/10/08(水) 23:18:33 ID:N4jCCF2C
魚肉ソーセージ
408やめられない名無しさん:2008/10/09(木) 00:05:26 ID:YnBvPQkw
ホモソーセージ
ホモ牛乳
409やめられない名無しさん:2008/10/09(木) 07:09:19 ID:ae0mzF+i
ケンタ
410やめられない名無しさん:2008/10/09(木) 12:28:47 ID:/9qb7HTy
小生40代前半,裏日本で過ごしていた少年時代。

小学生くらいの頃まではジュースってか清涼飲料水は滅多に飲めなかったな。
夏場に米屋から買う「プラッシー」1ケースが唯一と言って良い清涼飲料水。
特別な飲み物だったな〜。
411やめられない名無しさん:2008/10/09(木) 17:24:24 ID:0qqC5Fhx
>>410
それ繋がりで行くと、夏休み田舎の叔父さんのところに行くと瓶ジュースが入った今でもあるアイスの冷凍庫みたいな冷蔵庫が外側の軒下にデーンと置いてあったのを思い出すなぁ。

↓この手のタイプだけど水と氷を入れてあったなぁ。
http://blog-imgs-19.fc2.com/c/u/b/cubicweb/080311_181802.jpg

夏休みは毎日じーちゃんと家の目の前にある海に行った帰りに飲んだメローイエロー。これは缶だった。

ちょいスレ違いスマソ、
412やめられない名無しさん:2008/10/10(金) 21:37:48 ID:K1vemkYy
ひじきごはん
413やめられない名無しさん:2008/10/11(土) 20:16:20 ID:Ndqdu7n2
両親共働きでおばあちゃん子だったので洒落た物はあまり知らなかったけど
炊きたてのご飯で握ってくれた塩だけの三角おにぎりは本当に美味しかった
おばあちゃん手のひら真っ赤にしてニコニコ握ってくれてた
414やめられない名無しさん:2008/10/12(日) 22:36:27 ID:k/ZfYRSI
二色ごはん
415やめられない名無しさん:2008/10/13(月) 15:45:56 ID:BxasqZsU
エビフライだなあ。

誕生日にケーキいらないから(ご幼少のみぎり食いすぎて吐いてしまい嫌いになった)
エビフライ100匹作って!!って頼んだ。

そして本当に出てくる100匹分のエビフライ。
翌日、翌々日くらいまでずっとエビフライだった。
今ではいろんな意味で笑い話。

>>19
うちも煮物とかお浸しとかばっかりで
母親に「フライとかから揚げとか欲しい。みんなの弁当には」云々言った事がある

大学入ったころに思い出してちょっと後悔した
416やめられない名無しさん:2008/10/13(月) 23:37:16 ID:u1q8b1RT
カルピス(ちゃんと瓶にはいってるやつ)

はじめてのバイトの給料で買いました。
今思えばそんなに高いもんでもないんだけどね
417やめられない名無しさん:2008/10/14(火) 00:10:13 ID:qm1zy+8P
赤飯

特別な日だけしか食べたことないから
418やめられない名無しさん:2008/10/14(火) 02:55:26 ID:JipY6E7r
ばあちゃんが作ってた お稲荷さんかな
箱寿司は、今だとご馳走だけど
当時は、お稲荷さんのが高級だと思ってたなぁ
あと、トンカツ
419やめられない名無しさん:2008/10/14(火) 09:20:14 ID:TEL5Em5b
チキンライス
420やめられない名無しさん:2008/10/14(火) 09:42:32 ID:MYg1iMba
>>417
女になったときですね,分かります。

>>418
「ばーちゃんが作ってくれた」は反則だよw
オレもばーちゃんが作ってくれた手打ちソバを思い出しちゃったじゃないか。
421やめられない名無しさん:2008/10/15(水) 05:37:34 ID:9WPL9a8U
栗きんとん
422やめられない名無しさん:2008/10/18(土) 20:00:26 ID:NktbCK74
俺は昔ばーちゃんが作ってくれたモヤシ炒めが好きだったな
「美味しい!」って言うと次の日から毎日作ってくれて、飽きてしばらく嫌いに
ばーちゃんやり過ぎだってww

ばーちゃんの作ってくれたヨモギ餅は美味かったなー
こっちはっぜんぜん飽きなかった、春先しか無かったからだろね
423やめられない名無しさん:2008/10/18(土) 21:19:32 ID:qEBkBg4K
袋入りのゆでうどんゆでて、お湯きりして
ククレカレーぶっかけたやつを、カレーうどんって呼んでて
誕生日とかにも出たことある。
おばはんになった今でも、これが好きだわ
424やめられない名無しさん:2008/10/19(日) 20:20:11 ID:w6kAyM4z
かきたま汁
425やめられない名無しさん:2008/10/19(日) 20:53:08 ID:XR/J+Ns/
>>66
> 小僧寿司

禿々しく同感!!
近所にあった2店舗ともなくなっちゃったし、
最近あまり見かけなくなって寂しいね。
426やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 00:42:31 ID:PXU2VA/f
マルシンハンバーグ2個
427やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 04:27:56 ID:wdL+E2i8
来た!マルシンハンバーグ。小学生の頃に両親共働きで土曜日1人で炒めて食ってた記憶が…涙目。お笑いスター誕生見ながら。
428やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 16:04:56 ID:4Xm4PbLL
>>426
うわ、、、懐かしい、俺もだ
それをケチャップと絡ませて食うのが大好きだった
429やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 16:27:18 ID:eaYdbD7q
>>426
今夜のビールのつまみに買って帰って懐かしさに浸りながら食するとしよう。
430やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 17:42:16 ID:B/Sd69Hv
マールシン、マールシン、ハンバーグ♪
431やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 19:17:10 ID:eaYdbD7q
おい、おい、>>429乙だが、なかなか見つからねえよ〜
まだ普通に売ってるんだよな?もう一軒行ってみる。
432やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 19:42:27 ID:eaYdbD7q
無念・・・
433やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 19:53:29 ID:HkT+OLw/
30代、育ちは蜜柑とお茶の県(名古屋植民地下)
ご飯の上に海苔を敷いて、そこにベーコンエッグを乗せて醤油を垂らした奴。
親父がごくたまに作ってくれた上に、母親は絶対作らなかったからご馳走だった。

その一方で母親は手を抜くと直ぐに鍋にする上に、味付けもポン酢一辺倒だから未だに
ポン酢で味付けて食べる鍋は苦手というか積極的に選びたくないメニューの一つ。
まあ、栄養バランスとか考えたら理解はできるのだが、せめて他の味付けはできないのかと。
欲しいのは「さっぱりー」ではなく、「こってりー」なのに。いや、こってりじゃなくてもいいから
ポン酢以外の鍋にしてくださいお願いします。

実際に言ったら「喰わなくていい」と怒られた。
434やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 20:33:27 ID:4Xm4PbLL
435やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 20:43:36 ID:OIYMtm0T
3色ごはん
たまご、ミンチ、ノリをごはんの上にのせたものなんだけど
すげーご馳走だった
今考えると、なんてことないメニューだがw
436やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 20:52:10 ID:eaYdbD7q
>>434
ありがとうございます^v^ちなみに東京都内で
スーパー2件、コンビニ4件、あとディスカウントストアー1件行ったけど、
今日のところはゲット出来ずに断念´`しました。
また明日にでも探してみます(^O^)
437やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 21:18:05 ID:7dRQe3eo
ファミレスに行くこと自体がご馳走だったな。
父が「さあロイヤル行くぞ!」 といっただけで喜んだもの。
438やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 22:29:38 ID:2xwqoRPu
>>435
最後の一つは家によっていろいろあるね
インゲンのおひたし、桜でんぶ、紅生姜とか
439やめられない名無しさん:2008/10/20(月) 22:33:58 ID:MH4ur3of
うちはでんぶだったな
子供のころは大好きだったが、今になるとでんぶが美味かったか、はなはだ疑問である
440やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 00:04:54 ID:7Q+iXf6C
>>437
>行くこと自体がご馳走だったな

それはないだろ。
だって行くこと自体は食べ物じゃないし。
441やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 00:18:42 ID:QYa25wfD
いいじゃないか、行くこと自体がご馳走で
悪くないよ
442やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 00:22:16 ID:Y74OG21h
>>434
おぉぉ懐かしい〜
もう15年、いや下手すると20年ぐらいは食べてないかもww

今食べたらどんな味がするんだろう?きっと思い切り美化されてるから、
ビックリするぐらいチープで、素っ気無い味なんだろうな〜
でも食べたいな〜
食べたら何かを思い出して、泣くかもしれんが(^^;)
443やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 08:51:34 ID:AlKyLlf+
ぶっちゃけ小さい頃マルシンハンバーグは食べたこと無かった、
ハタチくらいになって、旨い旨いっていう友人の薦めもあって
始めて食べたらビミョンだった…
小さい頃からごくタマに食べてたイイシイのハンバーグと
ミートボールは大好きだったよ。
444やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 14:38:44 ID:0BDHdWKF
>>442
>434です
俺もちょーどそんな感じでした
ここでのやりとりでひさしぶりに買ってきてしまいました
今夜は、マルシンハンバーグ祭りです(・∀・)
445やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 17:36:56 ID:jmWrwenn
自分はイシイ派だったな


446やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 18:50:12 ID:AMNovHE1
冷静に言って、イシイのチキンハンバーグの方が美味しいよ。
マルシンはジュージュー焼ける感じが面白かった。味は値段なり。
447やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 19:05:29 ID:lt08I71S
>>444
>>431です。
一駅となりのスーパーで発見!!ゲットしました。
さて、早く帰って食べようっと。
448やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 19:10:49 ID:ARwaFWk/
とりのほねつきももにくのからあげですっ。
くりすますとぼくといもうとのおたんじょうびがまちどおしかったですっ。
くりすますぷれぜんとのよさんは500えんでいつもおもちゃうりばですっごくなやみましたっ。
しょうわ30ねんだいのとうきょうしたまちのしょくにんのかていですっ。
449やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 20:25:18 ID:XBv+aVAJ
マルシンハンバーグへの食いつきのすごさにワロタ

いや、40ちょいのオサーンのオレも、あれは「特別なもの」って思っていたw
450やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 22:14:18 ID:Kh1caPpB
一人ビンボー暮らししていた頃、2個100円前後で売っていたマルシンハンバーグを
よく晩飯のおかずにしていた

焼いたあとで鍋に張り付いて固まった油が、せつなかった。
451やめられない名無しさん:2008/10/21(火) 23:14:03 ID:G7Twc/+b
ところで、マルハのハンバーグ知ってる香具師いない?
ハンバーグっつっても、小さいハムの固まりみたいになってるを
自分で適当な厚さに切ってフライパンで焼くんだけど
452やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 00:27:04 ID:zlLQNlAW
魚肉ハンバーグじゃね
つい最近まで売ってたし、食べてたよ
453やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 00:40:50 ID:PjkyzsrD
マルハより、ニッスイのNOWバーガーのほうがメジャーじゃね
NOWって言葉がナウだった時代だったんだろうね
せーの!銀座ナーウとかw
454やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 01:27:40 ID:OQzNmMmW
朝食にたま〜〜に登場した鮭缶。
お皿にカポッとあけただけで、お醤油をちょっと垂らして
家族5人で少しずつ崩しながら食べてた。
モサモサした骨が美味しかったなぁ。

大人になってスーパーで見かけると、小さな缶詰で250円位?
もっと大きかったイメージがあるんだけどなぁ、
割高感があって、普通の塩鮭を買ってしまう。。。
455やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 01:58:54 ID:nc3KJNpH
>>453
いやいや、有名なのと言えば「大きくなれよ〜」のCMの、丸大ハンバーグだろ。
食べた記憶はないけどw
456やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 02:31:45 ID:PjkyzsrD
ハイリハイリウエハイリホー♪のやつかw
あれは魚肉じゃないんじゃないか?
457やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 05:42:01 ID:gqm6SI5w
大きくなれよ orz


膨張してやる
458やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 12:40:36 ID:UYMmIlF9
>>422
いい家族ですね。
459やめられない名無しさん:2008/10/22(水) 20:14:00 ID:SBk5a2Y7
冷凍ピラフのエビ。その頃はエビ=高級品だったんだろうな。
もったいなくて食べられず、いつも弟にやってた。
460やめられない名無しさん:2008/10/24(金) 00:30:29 ID:kxES3nih
>>455
ドウイ

しかしオカアチャンが食べさせてくんなかった
かなり真面目にオカアチャンを呪ったもんだ、、CMってのは怖いねぃ
今思えばそれが正しかったんだよな
461やめられない名無しさん:2008/10/24(金) 07:52:28 ID:OG2kNTht
自分も子供にはイシイもマルシンも食べさせてないな。

久しぶりにマルシン買ってみたけど昔のより白い油のコーティングがかなり減ってた。
462やめられない名無しさん:2008/10/25(土) 20:25:01 ID:gQxMEevl
>>461
テフロン加工とかで焦げ付かないフライパンが増えたせいかもね

ごちそうといえば、今も鰻だな
中国産のくせに未だにボッタクリ価格で高いよ

 
463やめられない名無しさん:2008/10/26(日) 00:32:23 ID:Lc++iVG6
>>454
鮭缶は苦手だったなぁ。
鯖缶は大好きだけど。

缶詰が食卓に上がる回数が極端にすくなかったんで、
鯖、鰯、秋刀魚、コンビーフに牛の大和煮缶、まさに珍味だった。

母ちゃんの手料理はすごく美味いんだが、ジャンクな味も良いものです。
464やめられない名無しさん:2008/10/26(日) 21:53:14 ID:UDyHXsR+
フレンチトースト
465やめられない名無しさん:2008/10/26(日) 22:04:40 ID:hidZUZMq
茶碗蒸し

子供のころは名前しか聞いたことなかった
大学生になって初めて食った
466やめられない名無しさん:2008/10/26(日) 22:42:00 ID:UDyHXsR+
保守
467やめられない名無しさん:2008/10/29(水) 17:52:12 ID:laeK9k63
>>437
すごくよくわかる!!
子供の頃は家族で外食=特別な日?みたいなノリだったなぁ。
468やめられない名無しさん:2008/10/30(木) 00:39:41 ID:gMQtzmDz
日清のたらこスパかなー半日授業のとき昼に絶対食ってた。懐かしい。
469やめられない名無しさん:2008/10/30(木) 08:12:05 ID:gAt48TDI
パスタネタだと、ミートソースだな

ケチャップで作ったナポリタンじゃなくて、ミートソースは贅沢だった
470やめられない名無しさん:2008/10/30(木) 23:06:59 ID:DGcdpoI3
>>469 オレもそう思ってた。でも、大人になって自作すれば
意外にもナポリタンが高くつく事が解ってきた。

高価格缶とは言え、当時からミートソース缶は存在したもんな。
今から思い出せば、二人前入りで500円くらいする高級品だったよ。
471やめられない名無しさん:2008/10/31(金) 01:17:35 ID:l1n9fH0o
子供の頃って言うと、なんと40年近い昔で、70年代初頭だが、
外食全般に、ごちそうだった。
当時住んでいたのは、地方都市の住宅地だったので、まだマクドナルドとかのファストフードやファミレスもなかった。
今のような全国チェーンの外食はほとんどなく、少なくとも子供の目にとまることはなく、親に連れて行ってもらった店は、喫茶店である程度食事もできるような店、天ぷら屋だった。
あとはデパートの食堂。
当時、お子様ランチの年代であり、時代的も流行っていたはずだが、あまり食べた記憶がない。何も考えずにショーケースの見本で高そうなものを注文していた気がする。
親も、今思えば金はなかったはずなのに、それは高いからダメとは言わなかった。特に喫茶店など、たいていメニューで一番高いもの食べていた気がする。例えばカツカレーとか、焼き肉定食とか。
それ以外だと、日曜日に母親が弁当を作って、近くの公園に行った。今考えると、当時父親はまだ現役のアマチュアスポーツ選手で、その試合を応援というか見に行っていたんだと思うが、子供である自分にはそういう記憶はあまりなく、
公園の遊具で遊び、芝生で弁当を食べたことだけを覚えている。弁当はオニギリとゆで卵等だったはず。当時まだ冷凍食品は必ずしも一般家庭に普及しておらず確かうちの家の冷蔵庫も製氷は出来たが、冷凍食品やアイスクリームは保存できず溶けていたと思う。
まだ出来合いの食品は缶詰が主流で、鯨の缶詰など良く覚えているが、それ以外のものは何とかマルシンハンバーグがあった程度、お弁当に入れれそうなものは、赤いウインナーくらいで、まだ鶏の唐揚げや冷凍のエビフライが流行ってくる前だった。
472やめられない名無しさん :2008/10/31(金) 10:35:03 ID:Km30pjng
>>471
全部読んだ。
473やめられない名無しさん :2008/10/31(金) 10:36:40 ID:Km30pjng
昔はクジラの肉をよく食べたね。
474やめられない名無しさん:2008/10/31(金) 13:02:25 ID:cEQIUyzs
肉ってかベーコンが噛み切れなくて嫌だった
475やめられない名無しさん:2008/10/31(金) 17:02:12 ID:udYCkQAR
クジラベーコンが大嫌いだったので高価になって食卓にのぼらなくなって嬉しい
476やめられない名無しさん :2008/10/31(金) 18:57:13 ID:Km30pjng
バター御飯
御飯にバターをとかして醤油をかき混ぜて食べる。
477やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 08:20:00 ID:5iBdGotr
週1回食えるマクドナルドがご馳走だった
ちゃんとしたレストランともなると、もう高嶺の花

今では毎日外食してるがwww
478やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 08:47:13 ID:COv8915d
よく子供の頃に母親と仲良しの同い年の子がいた親戚の家に遊びに行ったり、
あちらから来たりしあってて、行く側がマック買ってくみたいな感じで、
あの頃はマックもうまかったなぁ・・・
やがて成長するにしたがいマックへの感動が薄れていくのに合わせたかのように、
なぜかその親戚一家とも疎遠になってしまったわけだが、
それは別にマック云々ではなくて、親同士でなんかあったっぽいけどね。

いや、どうもでした。
479やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 09:26:51 ID:whbXxEQs
そして冬にスキー旅行へ行く途中の夜中の高速道路サービスエリアで食べるカップラーメン

・大好きなスキーに行く
・子供は起きていてはいけない深夜
・高速道路のサービスエリア
・不健康だからと普段は食べさせてもらえないカップラーメン

高揚感へ誘われる要素が揃い踏み。
480やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 15:22:56 ID:QWWVYsz9
土曜日のお昼に食べる日進カップヌードル。
481やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 15:27:50 ID:y82fQh3c
のりたまと桃屋のごはんですよ。

添加物にうるさい母親でインスタント麺やレトルトは勿論、ゴマ塩、ふりかけ類に至るまで禁止されてた。
友達の家であさげとのりたまの昼ご飯に感動して笑われ
祖母の家でごはんですよで6杯もお代わりして呆れられたなぁ。

一人暮らし時代は自由な食卓を満喫したけど、結婚し子を持つ今はたいして食べない。
でもなんでか風邪引いたりすると食べたくなるなぁ。
482やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 20:16:07 ID:SCo78tH6
そういや鳥のから揚げも小学生3年くらいまでは家ではほとんど出なかった記憶もあるな。(76年生まれ)
483やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 22:07:35 ID:2sVaSywo
モスバーガー
484やめられない名無しさん:2008/11/01(土) 22:15:08 ID:82HDq7CW
から揚げ粉が発売されたのは70年代半ばだと思うので、全国的に広まったのは、その頃じゃないかな。
485やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 00:02:03 ID:qERqkZCY
から揚げの場合は、から揚げ粉なしで調理しても、
そんなに手間や味は変わらないよ。
肉を漬け込んで、かたくり粉をまぶして揚げるだけだからね・・。
70年代前半でも家庭で簡単にできる料理だった記憶が。

ただ、当時は豚肉と牛肉がメチャメチャに高かったから、
外で食べると、薄くて脂身が多い肉を厚い衣で揚げたトンカツが多かったな・。
486やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 00:35:34 ID:Mjnkrsvw
鶏の唐揚げが完全に全国区になったのは、やはりから揚げ粉の発売以降だと思う。
それまでは関西では、家で作る料理に入っていなかったと思う。
487やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 03:50:04 ID:gARAHRsg
竜田揚げはあったんでない?
488やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 05:18:48 ID:S4f+zL3A
ううううーん。悪いけど、
どう考えても、70年代初めから鳥から揚げは、一般的にあった。
たしかに、鶏の場合も龍田揚げとも呼んでた。

今から考えると鯨タツタって、鶏カラの代用食品だった木が。
鶏は庶民の食べ物だった。
489やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 07:54:02 ID:d/lBO7y9
からあげ粉、CMみた記憶あるよ。73年生まれ。
ちなみに481なんだけど当然使ってもらえず、母の手製で味付けてた。
竜田風だったな。
からあげ粉使うとどんな味なんだろう…と思いを馳せたもんだよw
ただ誕生日や運動会なんかのハレの日しか登場しなかった。友達もそんな感じ。
今夜はからあげなんだ!と小躍りする男子とかいたよ。
鶏肉は安いとは言え、一度に使う肉の量が多めなんでなかなか作らなかったのかも。
頻繁に食卓にのるようになったのは高学年以降だった気がするよ。
490やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 20:38:48 ID:mS/1GvQK
>>489
女性?なのにご飯6杯?
491やめられない名無しさん:2008/11/02(日) 22:34:40 ID:d/lBO7y9
>>490
小学生の時ね。
おかずも食べずに、普通の茶碗に白飯とごはんですよだけだから
そんなに驚きの量でもないかと。

ちなみに女。
今はそんなに食べないよー。
でも白飯とごはんですよなら1合はいける自信はあるw
美容の為にやりはしないが、明日死ぬって分かったらやるかも?
ごはんですよ、好きなんだよ。
492やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 02:13:56 ID:X07lZWJ2
唐揚は唐揚でもチューリップ?だっけ?
細い骨の先に肉がボアっとあるやつ
493やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 02:20:00 ID:+DGQlygk
>>492 チューリップは20年前に流行ったよねー!!
でも、今では、ほとんど見なくなったよな・・。
494やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 02:29:10 ID:J8i/prUL
多分面倒だからだと思う。
自分で作れば問題ないんだけど。
495やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 02:48:19 ID:PkRj6xam
チューリップに使うのは手羽元だったかね?
傘を開くようにひっくり返して・・・
496やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 04:04:40 ID:J8i/prUL
手羽元です。
497やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 08:28:11 ID:0xkL00OK
シーチキンにしょう油かけてご飯食べてた
1缶250円してたな

かぁちゃん 贅沢してごめん
498やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 09:35:49 ID:jkYzSGi+
>>492
思い出したらめっちゃ食いたくなってきたんですけどチューリップ!
499やめられない名無しさん:2008/11/03(月) 10:36:17 ID:Kb+UcTNO
グラタン
エビフライ
チューリップかなぁ
500やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 00:53:29 ID:GR/1sTxf
ダイエーとかの1階で作りながら売ってるお好み焼き
501やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 02:07:38 ID:QPXn5X/H
マック
俺が住んでるところ(山口市)にはなかったから、盆と正月の帰省時期にしか食べられなかった。
食べる機会が少ないという意味で贅沢な印象があった。
502やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 09:37:26 ID:tfg/G7bz
刺身とかすき焼き、お寿司、焼肉、ステーキ…
今でもご馳走だと思ってるけど……
503やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 10:38:08 ID:b4nzNFrA
・ケーキ(誕生日とクリスマスのみ)
・ケンタッキー(友人の誕生日パーティーとクリスマスのみ)
・ミスド(体調壊して小児科にかかった時の帰り道に買ってもらっていた)
504やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 10:53:01 ID:F9WY+gtv
なぜ体調の悪い病院の帰りにミスド?
油物を食わせて悪化させようというのか…?
なにかもっとこう、さっぱりした物は
不可だったんだろうか。
505やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 14:10:08 ID:izyktFHS
病気の時は何でもいいから食べて栄養つけないと、って感じで
普段は買って貰えない美味そうな物を買って貰えた記憶があるな。
パフェっぽくなっているアイスクリームとか。

そんな感じなんじゃないか>ミスド
506やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 14:12:08 ID:toY8LOzB
>>504
病院帰りに凹んでる子供に喜ぶものを買って食べさせてやる。
これはもはや体にいい悪いを超えた親の素晴らしい愛情だと思うぞ。
507やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 14:58:18 ID:E3/w8B61
>>503
ミスド、うちも風邪の時限定だったw
シェイクか棒ついてるドーナツって決めてた。
お腹壊してる時は近所の出前の天ぷら抜き鍋焼きうどん。
天ぷら抜くと替わりにたっぷり大根おろしと餅入れてくれて、それがおいしかった。
病身に染みたなー。
あれは本当にご馳走だったよ。
508やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 16:18:25 ID:6Z5uQuAY
チャルメラ〜
醤油味。
509やめられない名無しさん:2008/11/04(火) 22:16:53 ID:+fDbF3MG
東京駅のチキン弁当
 
久しぶりに東京駅に行ったらまだあったからかみさん息子の分も買って食べた。
510やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 01:26:06 ID:VhZbtye6
子供の頃、家族旅行とか全くできなかったけど
たまに日曜日に上野や御徒町、秋葉原に家族で出掛け、
上野アメ横、聚楽で昼食、松坂屋、多慶屋、電気街と巡り
夜ご飯は肉の万世で食べる。
肉の万世でご飯を食べるというだけでご馳走というか贅沢な気持ちになった。
今でも変わらず万世のハンバーグが大好き。

万世以外だと、多少スレ違いになるけど
ヤマザキパンのチーズ蒸しパン、お菓子だとロッテのチョコパイがなぜかご馳走な気分だったな。
511やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 10:14:53 ID:Es+kRjn7
駅の立ち食い蕎麦
親は食わせてくれなかったが(ああいう所はギャンブルの人たちしか食べないと言われたw)
いっぺん親戚のおじちゃんに連れて行ってもらった。うまかった
512やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 12:47:47 ID:p+F/WKr/
皮付きソーセージ

カリッという音が鳴るやつ

滅多に食えなかった
513やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 13:44:56 ID:k+DVa3Jj
外食なんて滅多にしない家だったから、たまにラーメン屋に入っても御馳走だと思った
514やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 16:52:42 ID:pLO+UUAi
>>509
> 東京駅のチキン弁当

書き込み読んだら無性に食べたくなりまして・・・
勤め先からも近いので今、東京駅に買いにきました。

東京駅のチキン弁当ゲット!!早く帰って食べたい。
515やめられない名無しさん:2008/11/05(水) 22:14:19 ID:dsnVBL0K
>>513 昭和中期生まれは、あんたと同意見の人間が多いと思う。
自分も近所の中華料理店で食ったラーメンが一番印象に残ってるな。
516やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 01:22:49 ID:dj3sZ1gw
カタカナでまだ世間では知られてなかったローストビーフ(写真さえ出回って無かったから想像つかなかった)とロールキャベツ(写真でしか見た事が無かった)とグラタンかな、それと丸大ハム(でかいハムをナイフで輪切りにして焚き火で焼くCMを見て)。
俺は昭和40年生まれ。
517やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 09:12:06 ID:o1X1mH5f
米軍兵からもらったチョコレート
518やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 10:03:16 ID:O0PbRuBc
モボ、モガの時代に飲んだカルピス
519やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 13:33:32 ID:H6DAj/Gz
母親が作らない物はご馳走ってイメージがあった。
毎年冬になってシチューのCMが流れる度に作ってって言ってたけど、ご飯のおかずにならないって作ってくれなかった。
23まで実家にいて(17くらいから家で食う機会は少なくなったけど)食卓にシチューが上ったのは二、三回しか記憶にない。
未だにシチューのCMを見るとその頃を思い出して食べたくなる。
520やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 13:43:09 ID:F9S8UD6X
関係ないけど、クリームシチューは鶏肉と玉ねぎをバターと醤油で炒めて
作るとご飯に合うシチューになる。
っていうか、普通に作ったシチューでも醤油を入れればご飯に合う。
もちろん、パンにも合うよ。
521やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 13:54:51 ID:7iebv9U0
俺はこんなものが御馳走と思っとった。

http://data.exet.nu/bildarkiv/mat/h.jpg

522やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 14:07:26 ID:JyNbLWMG
ある意味ご馳走なんじゃないか? 胎児がウマ〜とは思えんが…
523やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 14:29:28 ID:HyWjOnRd
>>521
せっかくいい流れで来てるんだから、ちったあ空気嫁やい!
524やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 15:21:55 ID:Cih6jpjE
手巻き寿司
いくらとかカニとか数の子とかトロとか兎に角好きなものがずらっと並んでて、手巻き寿司なのに欲張って具を山盛りにのせたすごい状態で食べてた
最近まったく手巻き寿司食べてないな…
525やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 15:55:19 ID:qBzYvVgB
あー食べてないな、手巻き寿司。
食べたいから木桶買おうかな。
子供、そういうの喜ぶだろうし。

自分達の頃はどっちかっていうと外食やイベント的なご馳走が強いけど
今の子供はホームメイドにときめくのかもね。
作ったドーナツ友達の子にあげたら凄いウケてた。
526やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 16:14:34 ID:xdhruWLn
>>519
確かにウチもクリームシチューは作ってもらえなかった
「今夜はシチューよ」と母親から言われると
「クリームシチューキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
と喜ぶが、出てくるのはいつも茶色いビーフシチュー
「また茶色 、、(´ヘ `;)」

年とってた母親なんで、クリームシチューという発想がなかったらしい
527やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 16:27:13 ID:4ofm/Uyo
外食といえばなんでもご馳走だったなぁ
ラーメンでもうどんでもびっくりドンキーでも
528やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 18:38:37 ID:CCNytAfh
ガキの頃に食ったお子様ランチ。小学校高学年になって、
あれは、もう二度と食えないんだと思うと
ショーケースの中で一番輝いて見える食い物だったよ・・。

そういえば、大人向きのお子様ランチと言える
街の洋食屋の「ランチプレートA」とか「B」とか言うのも
平成になってから見なくなった気が・・。
529やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 21:03:07 ID:plva1+9E
>>528
おもちゃと旗が欲しくてな…
530やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 21:23:42 ID:IFD6FfPc
噴水のようにジュースを吹き上げていた
自販機で買うジュース・・・

当時ジュースっていうと粉末の物くらいしか知らなくて
自販機にお金入れて買うのが楽しみだった。

多分中身は粉末ジュースと変わらんと思うがw
531やめられない名無しさん:2008/11/06(木) 22:19:46 ID:MiTtjqBY
532やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 01:38:30 ID:+hJA5lyy
その手の機械では、ポップコーンマシンは高速のSAとかにまだあるね
セルフで綿飴作る機械はデパートの屋上とかにあるかな
デパートの屋上でご馳走といえばアメリカンドッグ
533やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 09:00:55 ID:lJ0DW6Wx
年に数回連れていってくれたデパートのレストランが最高級のご馳走だった。
534やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 09:24:52 ID:bCjo9swt
ブリのテリヤキ
535やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 09:50:02 ID:mMz4Y+R5
>>526
俺にとっちゃビーフシチューの方がごちそうだよ
うちの母親はシチュー=白という固定観念があったらしい
536やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 14:35:00 ID:/x+LKks6
そういえば家もそうだったなぁ
いつも単品では丁度いい濃さだがご飯のおかずにはならない濃さで
ホワイトシチューを良く出されていたな。当時はそれで嫌いなおかずだった
ビーフシチューなんて数えるほどしか作ってくれなかった
自分で作るようになってどちらも作るし
おかずにするときは濃い目に作るから美味しくたべているけどね
537やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 17:00:29 ID:bWR34VDk
給食ってクリームシチューじゃなかった?それかカレー。
そのせいかビーフシチューやハヤシライスは興奮したなw
うちはビーフシチューにマッシュルームが入ってる時が「ご馳走!」だと思ってた。
何故だかマッシュルーム入りの時は角肉で、普段はコマだったから。

ハヤシになるとコマで玉葱とグリンピースだけど、バターライスになるんでさらに大興奮。
こちらは結婚記念日と冬ボーナスの日にしか出なかった。
いずれもマカロニサラダがサイドメニュー。
クリスマスと誕生日はちらし寿司か手巻き寿司かチキンライスにチューリップ。

バブル以前の、昭和のささやかな祝いの食卓だね。
もう一回食べたいなぁ。
538やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 18:29:55 ID:qhuA1JMS
子供の頃、土曜の夜に家で食べたカレーの味は最高!
539やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 18:59:42 ID:XKG/jq05
なんか ここ 良いですねえ。
今87歳で痴呆の母が 昔料理自慢だったころ、ロールキャベツやルーから作った
ビーフシチュー・ポークチャップ山家風・ポトフやフルーツサンド等が最高のご馳走。
もう一度食べたいなあ〜母の味・・・
540やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 19:22:49 ID:bWR34VDk
>>539
ハイカラ(死語?)なお母様だね。
思い出の味って懐かしくって暖かくて少し切ないよね。

私は亡くなった叔母のお握りが食べたいな。
でっかいこと以外は普通の、梅や鮭や昆布のお握りなんだけど
すごくすごく不思議なくらいおいしいんだ。
一回真剣に作り方を聞いたら、「おいしくなーれって思いながら握る」だと言われた。
今だに叔母のお握りには追いつけないよ。

庭で焚火しながら食べたの、おいしかったなぁ…。
541やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 19:44:22 ID:vhsvZxXX
>>534
昔はブリのテリヤキは祝いの席のご馳走だったらしいですよ
542やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 20:03:31 ID:QV2j73vY
お子様ランチ
543やめられない名無しさん:2008/11/07(金) 23:13:42 ID:1aP1SJm6
ビフテキ

今考えると、恐ろしく薄いステーキ肉(モモ肉?)なんだけど、
当時は「ビフテキ」と呼んで、大大大ご馳走だった
10歳の誕生日の時、初めて食べて、興奮しすぎて熱が出たw
544やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 13:50:58 ID:oRtJs3JU
菓子パン
食べさせてもらえなかった
545やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 15:33:56 ID:Xm6AopOx
>>518
人の家で出されるカルピスは、だいたい濃かった。
濃い=ぜいたく っていうイメージだったのかしらん。
546やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 16:17:58 ID:TTuZmMT0
カルピス牛乳も美味い贅沢。
547やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 18:32:22 ID:53PNgt8v
>>437
わかるわかるw
子供の頃ってチープなもんでも珍しくてそこそこ美味ければご馳走w
めったに外食しない家だと行くだけでご馳走気分。

>>539
素敵なお母さんだねぇ (´∀`)
家は両親が離婚してて母親と会うことはもうないだろうけど、子供の頃に作ってもらった
卵丼はいまだに食べたいって思う。
自分で作っても思い出と同じ味にはならないんだよね (´;ω;`)
548やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 19:07:25 ID:VBA9z2sq
>>540さん 547さん ありがとうございます。539です。
ハイカラな(笑)母は料理自慢から小さな定食屋を50歳からしてました。
75歳でこけて右手を骨折してから痴呆になりました。
母の味を目指して頑張ります。
549やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 20:32:02 ID:tigSjMxM
小さい頃、うちはかなり貧乏だった。
父親はよく、駅前のサンドイッチ屋でパンの耳をもらってきていた。
薄っぺら〜くて、乾ききっていて、まずくて、嫌いだった。
でも、細長く切って、揚げたてを砂糖と一緒にビニール袋に入れて振ったおやつは大好きだった。
ごちそうだった。
パンははねないからと、唯一やらせてもらえる揚げ物でもあった。
並んで一緒に作って、母親と一緒に食べた貧乏おやつ。美味しかったなあ。
パンプディングにしてくれたこともあったけど、揚げたてパンの耳のほうがごちそうだと思ってた。
多分いま食べても美味しくないんだけどw

一方、手作りおやつしか出なかった我が家では
まれに頂くメリーチョコ(缶)が大のごちそうでもありました。
1日1人2個限定、超真剣に選んだ思い出。
550やめられない名無しさん:2008/11/08(土) 21:59:01 ID:VhWBuew8
メリーチョコ缶!!!
うちもたまーに頂いたが、何故かこれは父親に決定権があり許しがないと食べられなかった。
しかも2日に一度にしないとお腹を壊す、と言われてた。
中にジャム入ってるのが食べたくて真剣に選んだよー。

今は毎年バレンタインに1番大きい缶を送ってるけど、やっぱなかなか食べさせてくんないw
551やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 01:19:00 ID:8DX3NF9e
このスレ泣ける(´;ω;`)ブワッ
552やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 01:57:14 ID:xFfBbc7j
アメリケンドッグ
ケチャップとマスタードで超ご馳走!
553やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 07:09:00 ID:KJt2ybLk
マックのチーズバーガー 230円くらいだったとき
554やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 07:38:56 ID:aoHO9C24
こてっちゃん
555やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 10:00:13 ID:W8f16FnA
肉屋で食べた揚げたてのコロッケ(・〜・)゛
556やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 17:17:43 ID:L+x+DI7s
猫まんま
557やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 20:21:18 ID:FWfYGjiQ
結婚式の引き物の羊羹・・・
寿やら鶴やら亀やらが書いてある奴。
上の部分をそーっと剥がして食べ、さらに土台の羊羹を堪能する。
あと、葬式まんじゅう。
こぶし大のでっかいまんじゅうを兄弟で4つ割りにして食べたなぁ・・・。
子供にとっては出所は関係なく、どっちもただのアンコなわけだ。
558やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 20:58:05 ID:XtzmhWuu
ホワイトチョコのかかったバームクーヘンは神のお菓子だったなあ。
559やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 21:05:08 ID:8DX3NF9e
なんとかソーメンというお菓子
父親が出張の時よく買ってきてた
ソーメンという名前だけど、お菓子という不思議なネーミングだった
詳しい名前は忘れた。今でもあるのだろうか?
560やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 21:12:35 ID:cY69PX6u
561やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 21:19:47 ID:w+r24juO
かすていら
まあ高いは高いんだけど・・・
562やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 22:22:19 ID:uG3ZggTq
>>557の葬式話題で思い出したけど
俺、黒飯が好きだったな。今もだけど
当時「黒飯美味〜い!また食べたい!」
と今思えば不謹慎極まりない事をほざいていたな

炊かれたもち米と味わい深い黒豆のハーモニー
563やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 22:32:34 ID:wAWPBAbU
補足

黒飯とは?
北海道の、お葬式や法事で食される、
おこわに黒豆が入っているもの。
ごま塩をかけていただく。
564やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 22:44:39 ID:blrgO+Mr
頂き物のふぐ鍋セット。ふぐ刺しは一枚ずつ食べるというルールを無視した弟と
殴り合いの喧嘩にまでなり、親から浅ましいと怒られた。
普段喧嘩なんてほとんどしなかったのに、食が絡むと大喧嘩勃発の卑しい兄弟でしたw
565やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 23:00:28 ID:uG3ZggTq
>>563
補足ありがとう
北海道限定なんだな
俺はごま塩なんて絶対に掛けずに
そのまま美味しく食べていた
566やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 23:13:03 ID:8DX3NF9e
>>560
あーそれだ!
そういえば子供のころはヤーレンソーメンって言ってたw
567やめられない名無しさん:2008/11/09(日) 23:37:56 ID:14MKAjUw
>>565
俺も赤飯より黒飯の方が好きだったな。
赤飯は豆が甘いせいか全体的に甘い感じがして
なんか好きじゃなかった。

補足
北海道は、赤飯の豆が甘いんです。
568やめられない名無しさん:2008/11/10(月) 01:13:14 ID:janT4sE2
小さい頃に見たアメリカドラマの食卓に出てくる食べ物は名前は知らないけど全部ご馳走に見えたな、極論を言えばナイフとフォークとスプーンを使って食べてればご馳走だと思ってたよ。
569やめられない名無しさん:2008/11/10(月) 04:49:04 ID:ZslgCDpj
トムとジェリーに出てくる食べ物全般
570やめられない名無しさん:2008/11/10(月) 10:15:13 ID:dP+sCBAB
なるほど・ザ・ワールド を見ながら食べた、かりんとうとみかん。
夕食後の間食は禁じられていたんだけど、放映の日だけは例外で家族でスタンバって楽しみにしてた。
普段食べさせてもらえないポテチやチョコピーなんかもたまに出て、輝いて見えた。
急いでお風呂に入って、いつも髪が濡れてたな。

もう一回、あの時間を過ごしてみたい。
571やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 00:28:01 ID:l6l0gw43
↑いい話だな
572やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 00:44:15 ID:NPYQG8ak
叙々苑の焼肉かな?スタミナ苑とか土佐屋の焼肉のが子供時は好みだったよ マジレスだけど
573やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 00:49:26 ID:/92rBDmV
ごちそうとはちと定義が違うが、千歳飴かな
当時はレアなイメージがあって大事に食べてた記憶がある
574やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 00:58:09 ID:1Xmquclv
駄菓子で50円以上のお菓子は親がいないと手に入らない高級菓子でしたw
あと昔はコーラは瓶だって(一応缶もあったが)親が駄菓子連れてってくれた時だけ買ってくれたなぁ
プルタブ缶のボディが細くてぼこぼこしたオレンジジュースやソーダ、当時100円以外だったと思う
自販機に野球ゲームがついていてホームランが出たらもう一本おまけがでてよく当たってた
575やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 12:50:33 ID:+N6aC/eN
ケーキだな
まあ今食べても旨いんだけど昔は誕生日とクリスマスしか
食べれなかったからものすごい高級品だった
576やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 12:51:02 ID:l6l0gw43
>>574
> プルタブ缶のボディが細くてぼこぼこしたオレンジジュースやソーダ

あったなw
サンキストだっけ?
577やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 13:35:43 ID:K9gw71tL
>>575
私は2〜3歳くらいのクリスマスの朝に、枕元にケーキが置いてあるのを期待して
箱を開けたらオルゴールで大泣きしたことがある…
ちなみに私は>>384
578やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 13:50:25 ID:+N6aC/eN
>>577
おっと失礼、まだ悲惨な人がいたとは知らずにw
普通の家でも枕元にケーキは置かないと思うけどなw
579やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 14:24:23 ID:zorCWYzT
私、風邪で寝込んでる時に帰宅した父親が枕元に不二家のショートケーキを箱で置いてくれて
気がつかずに踏み潰してひと騒動になった事があるよw
滅多に食べられないのに踏んでしまってショックで泣くわ泣くわ。
潰れたの泣きながら食べたけどwww
580やめられない名無しさん:2008/11/11(火) 15:27:12 ID:Jz9eHKg/
2〜3歳児が考えることだ、察してやれw

おいらはクリスマスと誕生日が近かったのでまとめて一回だった(´・ω・`)
そのかわり、大きなクリスマスケーキ買ってもらってたんだけど
当時は生クリームなんてしゃれた代物ではないし、2〜3日食っても
まだ残ってて、カステラ部分がパサパサになって、いい加減うんざりするんだけど
次の年にはまたでかいケーキ買ってもらってまた、(以下ループ)でしたよw
581やめられない名無しさん:2008/11/12(水) 20:02:34 ID:tdwDSFYW
チキンライス

よく考えると焼き飯にケチャップ混ぜただけなのに
なぜか誕生日会にしか出ないハレのメニューだった
582やめられない名無しさん:2008/11/12(水) 20:36:17 ID:0xMYLvG0
スレとは違うけど、小学生の頃、野球の練習の帰りに監督がレストランでご馳走してくれた事があって、その時、カレーライスを頼んだ友達を「なんか金持ちっぽいなぁ」と思ったよ。
カレーは家で食べるものって意識があって、あえて外でカレーを頼むのが金持ちっぽく見えたんだ。
オレなんか、ここぞとばかりにカツ丼を頼んだよ。値段は大して変わらないんだけど。
とにかくカツ丼が大好きで、外食といえばカツ丼だったなぁ。長崎屋の大食堂の「オアシス」のカツ重も好きだった。厚紙の食券に心がときめいた。
♪カツ丼一筋 8年♪って、自分でテーマソングも作ってたな。キン肉マンのパクりだけど。
長文すみませんでした。。。
583やめられない名無しさん:2008/11/12(水) 21:20:14 ID:rDCVtLwk
>>573
同意。俺も千歳飴。
とにかくミルキーが大好きで、小さい頃は人に好物を問われたら「ミルキーと海老」と答えてた。
そのミルキーがあんなに長くてとにかく贅沢なものだと感じ、
七五三でもないのに七五三の時期になると買ってもらってた。
あとは、例にならってエビフライ。
今、当時を振り返ると超極上贅沢品と感じていたはず。
584やめられない名無しさん:2008/11/13(木) 17:19:46 ID:IwrjXb4L
うにせんべい
585やめられない名無しさん:2008/11/13(木) 20:33:38 ID:dwoiprnm
ケンタッキーかな
586やめられない名無しさん:2008/11/13(木) 20:39:03 ID:T6vyDJyK
フライドポテト
587やめられない名無しさん:2008/11/13(木) 21:53:36 ID:J5bg932F
駄菓子屋の駄菓子
588やめられない名無しさん:2008/11/13(木) 22:14:43 ID:3H4eBG4I
>>582
> ♪カツ丼一筋 8年♪って、自分でテーマソングも作ってたな。

可愛いなw
時足らずだが
589やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 01:13:33 ID:2zQl+o7+
渋可愛い。
590やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 05:38:48 ID:q+1hzoxP
メニューってんじゃないけど、すかいらーくに連れてってもらうとなんかワクワクのごちそう気分だった。
591やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 15:08:29 ID:vqxLC4SN
インスタントラーメン
592やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 17:09:50 ID:qYEx3eRQ
ポッキーオンザロック
593やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 17:23:51 ID:1/sZ9/iW
フルーツポンチ?だっけ
透明のボウルに砂糖水?入れて缶詰めのフルーツうかべるの
あれ、誕生日会にしか食えなかったな
今考えると大して金のかかるとは思えないがw
594やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 17:49:40 ID:IiI3RWmp
昔の缶詰のフルーツは安くは無いと思うが
595やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 20:43:10 ID:SvQ1qRr0
洋食店の前を通ると漂ってくる
バターの香りだけでも充分だった
596やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 21:32:16 ID:jz9ymjnA
>>595 そうそう!子供の頃には、ウナギ屋の匂いとか
トンカツ屋の匂い、喫茶店入口から流れるコーヒーの匂い、
握り寿司のワサビの強烈な刺激臭、列車の匂い・・。すべてが
敏感に感じられなかった?!

今では列車に乗っても、列車の匂いなんかしないし、握りのワサビの刺激で
悶絶しそうになった事も、チーズの匂いも、コーヒー店の匂いも
感じなくなってしまった。 自分は来年は40歳だけど、
味覚や臭覚が、どんどん鈍感になって逝く気がする。

昔は夏の朝一番で炊いた米が、昼になったら
変な臭いが気になったが。今では二日くらい保存しても平気。
子供の頃には必ず雨の前に土臭い臭いがするので
親に「雨がくるよ」と報告して、母親が洗濯物を取り込んでいたな。
あれは、降雨の30分前にだけ匂う雨の匂いだった。

今では、あの臭いは記憶の中でしか覚えていないよ・・。
597やめられない名無しさん:2008/11/14(金) 23:26:01 ID:jVIHoumh
スーパーの総菜、カップ麺、マック、ファミレスの飯。
滅多に食えないご馳走だった。

相当憧れていたから、
一人暮らし始めた頃に食いまくった。

それから10余年、今は腹を満たすだけのモノと化している。

数年に一度実家に帰ったときに食えるカーチャンの飯が今はご馳走だ。
598やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 10:30:19 ID:B51OyVNT
>>596
マジレスすると、味覚障害は亜鉛の摂取で改善するらしい。
亜鉛サプリ、マジお勧め。
599やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 11:23:26 ID:MrDHjZNQ
臭覚の話をしてるのに何で味覚?
600やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 17:48:28 ID:vIeaaaDk
漬物。
特にたくわん。

ヨーロッパに住んでいたから、上記のものは滅多に手に入らなかった
小学校に上がってから知人の家で生まれて初めてたくわんを食べたが
こんなにおいしいものがこの世にあったのか!! と驚いたなー

おかげで今でも漬物はご馳走という認識です
601やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 18:00:56 ID:B51OyVNT
602やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 20:39:53 ID:8a+0qr2R
ヨックモックの缶入りクッキー

一人で全部食べたかったなあ
603やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 20:42:01 ID:BhvatpEa
25歳だけど臭覚と味覚は子供の時より今の方が感じやすいかな
色々考えるようになった今の方が感受性が高くなったと思う

小さい頃のご馳走はファミレスにあるコーンポタージュかな
あとお母さんが作ってくれた唐揚げとか? 今も好きだけどね
604やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 21:21:34 ID:5GK4AQec
サンドイッチ
耳のないパンが夢だった

母親にいつも「パンは耳に栄養があるのよ!」と
必ず耳を食べさせられていたので
母親が作るサンドイッチはいつも耳付きだった

今、冷静に考えると耳に栄養があるという情報はどこから湧いたのだろうw
605やめられない名無しさん:2008/11/15(土) 21:51:05 ID:5vIc3ss9
それはパンの耳を切るのが面倒くさいのを
誤魔化すための常套文句だw
606やめられない名無しさん:2008/11/16(日) 03:45:50 ID:flEsHfGQ
でもサンドイッチは耳があったほうが味が複雑になっていいな。
607やめられない名無しさん:2008/11/16(日) 09:48:05 ID:9nMROkyx
自分も耳ありがいいな。小さい頃は耳つきだった記憶がある。
噛んでて味が出てくるし。

コーヒースタンドでも耳つきのがあるよね。
608やめられない名無しさん:2008/11/16(日) 10:14:49 ID:f2w6u99G
普通のサンドイッチは耳なしがいいけどホットサンドは耳付きじゃないとやだな
609やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 04:46:03 ID:rexc81O7
>>603
基本的に味覚に関しては子供のほうが敏感だよ
だから子供は好き嫌いが多い
無意識に刺激を感じ取って拒否するから
大人になって嫌いだったものが食べられるようになるのは
舌が鈍ってきて嫌いだった刺激を感じなくなったせい

大人にたった今は「味わおう」って意識があるから
今のが感じやすくなったって思ってるんだと思う
610やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 12:16:02 ID:gctqnZ4K
味覚の話はもういいよ。いい流れに水をさすな。
611やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 12:24:01 ID:P24UVVZx
>>610
そういう言い方を大人げないと言います。
612やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 13:43:50 ID:HXNuRKAU
味覚党の飴はうまい
613やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 13:57:56 ID:xMRKssuG
もしかして味覚糖?
614やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 14:21:42 ID:HgS5OCpd
うちは
「リンゴは皮に栄養がある」
と無理やり皮付きで食わされたw
615やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 14:25:35 ID:xMRKssuG
>>614
それは正解
616やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 15:26:54 ID:nLr97HAK
宮崎映画の千と千尋に出てくる、
一番最初に両親が豚にされるシーンで並べられてる料理
宮崎映画自体の飯がうまそうだった。
母親に作ってと頼んだころが懐かしい
617やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 16:43:55 ID:CEY97Uyt
>>615
中学の頃給食にリンゴ(皮つき)が出て、校内放送で
「皮に農薬が付いている可能性があるので食べないでください」と放送された
しかしそれは職員室から放送されたもので、当の放送室にいた友人たちは
それを聞いておらず、某先輩は皮ごとしっかり食ったそうな(-人-)チーン
でもちゃんと生きてるよw
618やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 16:51:17 ID:ZjyjK5wk
>>609
そうかな?
小さい頃は薄い味や繊細な味には鈍感だった気がするけど
味わおうとする意識のせいかもしれないけど、それって味を感じるには大切なことじゃん
619612:2008/11/17(月) 17:18:13 ID:HXNuRKAU
>>613
素で間違えたw
620やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 21:20:02 ID:+nZhhFbb
「慣れ」って必要だと思うけど。
子供の味覚は、本能に素直なだけ。

リンゴと言えば、給食で出た冷凍リンゴ、
クリスマスとか、イベントの時しか食えんかった。
なんか、特別な物だと思ってたよ。
621やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 21:46:18 ID:0VPMPKY5
>>619 いや、2ちゃんねるのレスとしては、
おまいのほうが禿げしく正解な木もするが。
622やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 21:49:11 ID:I8KdctOo
>>602
ひと缶食べたよ…シガレットクッキーの2段のやつ。
しこたま叱られたwww
でもしあわせだったからキニシナカッタ…w

徳用味海苔缶もやってみたかったなー。
そんな自分の幼少のご馳走は、叔父が酒のツマミに食べるイカの燻製。
白っぽくてわっかになってるやつ。
遠慮がちにねだって、2、3切れをちびちび貰ってた。
一袋全部食べてみたかったなー。

ってなんか大食いみたいだけど、今も昔も至って普通の食生活ですw
623やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 23:12:22 ID:W2YHAgxZ
つまみ珍味系はご馳走だったな。のしいかとか
624やめられない名無しさん:2008/11/17(月) 23:22:55 ID:n4r6nyBv
ツナピコとかね
625やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 00:18:00 ID:2qL+DkDC
うちはシャケの皮に栄養があると言ってたな
無理やり食わされたw
626やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 00:25:55 ID:1NesTyHf
ロールキャベツ
627やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 00:52:34 ID:Jakh1mns
>>625
鮭の皮うめえじゃん
皮がうまくない鮭なんか、身だってうまいわけないよ
628やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 08:07:18 ID:/F4hGR6f
ジャムパン・・・
629やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 09:01:51 ID:MKDuoXtr

俺の小さい時は御馳走とは違うがお菓子ではゼリーとシャーベットがまだ高値だったな

もしかしたら俺の様な昭和40年代生まれが一番新しい食べ物(マック、ケンタ、カップヌードル、仁鶴のボンカレー、悪くてワンタン)の誕生に立ち会えた世代かな?
630やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 09:30:22 ID:7tuYq9A1
子供のころチョコレートを鼻血が出るまで食べるのが夢だった。
631やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 09:56:32 ID:tm2WVYg4
ビフテキだな、カギの頃死んだ爺様と年二回くらい旅行にいってた、ある時ホテルで「ビフテキ食いてー」って駄々こねて食わせてもらった。味は覚えてない、いつも食わせてもらってたポークチャプの方が旨かったな・・
632やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 10:29:12 ID:TT61vkxg
今の子供20歳以下は完全に飽食の時代だよな。
子供の頃食べさせてもらいなくて、食べたかった物がジャンクフードばかり。
633やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 14:45:01 ID:g59x5ojx
シャンメリーの話題が出てませんね。
634やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 16:40:11 ID:2qL+DkDC
クリスマスの時に買ってもらった300円くらいのシャンパン(銀紙が巻いてある)
今考えると子供でも飲んでいいシャンパンだったから
当然ノンアルコールだったのだろうが、当時はあれを飲んで
酔っ払ったフリをしたw
635やめられない名無しさん:2008/11/18(火) 22:37:31 ID:v57k1nyR
シャービック
636やめられない名無しさん:2008/11/19(水) 04:31:12 ID:AX0ezhGt
森永のエンゼルパイ

個別包装になってて、ロッテのパクリチョコパイに比べて
なんか上品なイメージがあって、高級品って感じだった。
637やめられない名無しさん:2008/11/19(水) 05:59:24 ID:bhI9suEx
ブルーベリージャム
638やめられない名無しさん:2008/11/19(水) 10:49:56 ID:fQliC6tx
大きなエビフライ。
お手製マヨで作ったタルタルタプーリ、レモンをキュッと絞る。
シッポもちゃんと食べる(゜∇゜)ウマイ!
639やめられない名無しさん:2008/11/19(水) 20:22:41 ID:58Ihrvah
それ、今でも普通にごちそうだろう・・・
640やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 05:11:57 ID:LuXpAIRM
バター
641やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 05:26:34 ID:ofJ1IJ7I
今は何とも思わないのに
子供の時は霜降りの神戸牛は
ちょとしたご馳走だと思い込んでたよ
今となっては恥ずかしい思い出です
642やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 08:49:23 ID:jS7D+m81
ツマンネ
643やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 09:19:40 ID:wsIQjin1
クソワロタ
644やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 10:39:40 ID:xHYcETkm
グリコアーモンドチョコレート
いっこずつ銀紙で包装してあって、真ん中が仕切ってある箱のやつ。
箱からしてなんかすごい高級品に感じた。

あとうろ覚えだけど「宝石箱」ってアイス。
その名のとおり宝石箱に見立てて、アイスなのにカラフルなゼリーとか入ってた気がする。
645やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 20:14:26 ID:DSA7RYAH
>>644
「宝石箱」懐かしいw
でも中に入ってるのはゼリーじゃなくて単に色つきの氷だった気がする
646やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 20:43:21 ID:aFXVaPfT
皿に盛ったライス

お茶碗じゃなくて平べったい皿にライスを盛ると、それだけでご馳走だった。
ファミレスみたいって。
647やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 22:21:13 ID:c9LoI9Ul
そのライスをフォークの背に乗せるて食べてたんだろ。
苦労しながら、ナイフで飯をフォークの背に押し付けながら。

><
648やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 22:39:52 ID:6ZdsSiCz
同じ米なのに茶碗に盛ればご飯で
お皿に盛ったらライスなんだよなぁ。

洋食屋に行ってご飯ください、っていうと「ライスですね」っていちいち
訂正されたっけw
ご飯だとそんなことしないだろうに、ライスだと卓上の塩とかコショウかけて食ってるやつもいたなw

>>647
おいらはそんな器用なことができなかったら
ナイフとフォークが出てくるような店には極力行かないようにしてたよw
649やめられない名無しさん:2008/11/20(木) 22:48:56 ID:FyR8ts3m
喫茶店で食ったステンレスの皿に乗っかって出てくる
フニャフニャのスパゲティナポリタン。
まだパスタなんつー呼び方が日本に存在しなかった頃だったな。
650やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 01:41:15 ID:5cfyTnGd
>>647
> そのライスをフォークの背に乗せるて食べてたんだろ。

そうそうw
母親に「一流レストランではこうして食べるのよ」
と無理やりしつけられたww
651やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 02:03:10 ID:jjIOiJEk
マック。
どうしても食べたくて、一日中泣いて買ってもらったハンバーガー。
あと炭酸系の飲み物。コーラとかのジュース。
歯が溶けるとか、体に悪いって言われて、遠い存在だった。
652やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 19:31:04 ID:RbiZNVcQ
インスタントヤキソバ
653やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 20:23:30 ID:8Pg9OQWZ
カップ焼きそばはUFOや一平ちゃんよりぺヤングがご馳走。
654やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 20:31:28 ID:Hkbz6Hk2
今でもたまに食うといいよな
655やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 20:59:17 ID:O7mcQ61i
たま〜の土曜日 学校から帰って近所のうどん屋からチャンポン出前してもらったのが
すごくうれしかったな。出前なんて めったに取らんかったし。テレビでよしもと新喜劇見ながら
食べるのが至福のひとときやった。
656やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 21:40:12 ID:Nz+6TyOG
ペヤング 昨年までは98円だったからよく食べてた

今168円だから、買わない
657やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 21:45:53 ID:5aEYrzQ4
超大型不況が目の前にきてるし、円だけは最強だから
半年後には食品価格は下がると思うよ。
658やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 23:15:46 ID:ptvbs3/P
つーかカップめんは微妙に値段差がってるし。
659やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 23:24:52 ID:4kXfOM2H
昭和40年代生まれの俺にはコンビーフの缶詰の形に興味を引かれた、だが家庭の食卓に上がる事は無かった、初めて自分で買った時にネジ回しの様に開ける事に馴れてなくて半開きの状態で千切れたので缶の隙間から箸を突っ込みかき出して食べた。
660やめられない名無しさん:2008/11/21(金) 23:37:19 ID:BZg+Bn3y
>>656
\168って超大盛の値段でしょ?
661やめられない名無しさん:2008/11/22(土) 02:47:10 ID:M6HFL/fB
>>631
おまいと爺様の関係が偲ばれるなんかイイハナシダナー
662やめられない名無しさん:2008/11/22(土) 05:48:19 ID:A41NyNGR
>>660
いや 普通サイズのレギュラーで売ってるやつ

近所のスーパーはどこに行っても168円だよ
神奈川
663やめられない名無しさん:2008/11/22(土) 23:21:16 ID:Fr073yGH
米屋?で買えるジュース
バヤリース?だっけ?
盆と正月しか飲ませてもらえなかった
664やめられない名無しさん:2008/11/22(土) 23:59:52 ID:WPVfl3Oc
コビーフ
665やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 00:24:21 ID:+yGXBfKd
コビーフ・・そりゃ確かに大したご馳走だな・・(・∀・)ははははははあ・・
666やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 02:01:58 ID:uvjVsVtU
オオビーフ
667やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 03:13:47 ID:1btnbR/H
>>663
それってプラッシーじゃね?
果汁の割合が低いくせにちょこっとだけ果肉が入ってるの
668やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 07:43:19 ID:kwn/eE1f
HI-C
669やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 08:27:47 ID:rXQ4jK4m
>>596
嗅覚が死亡している蛇スモーカーでつか?
670やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 22:22:56 ID:pPZAaUz3
ザーサイ
671やめられない名無しさん:2008/11/23(日) 23:57:13 ID:nCcbcDRT
え?
今は普通に食べられるが
子供の頃は臭く感じてダメだった…
672やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 13:24:10 ID:2zPRWUDn
シーチキンの缶詰
今でも旨いけど子供の頃はこれ以上旨いものはこの世に存在しないと思ってた
673やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 14:30:33 ID:gPQc/N+G
俺の中では
よっちゃんいか>うまい棒>シーチキン
674やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 18:48:51 ID:yQwJAZro
俺の田舎には、マックなんぞ無かった。
駅前に、「ハンバーガー」の自動販売機があった。
電子レンジが内蔵されているやつ。
小学生だった俺は小雪舞う中、幼き弟2人を連れて駅まで買いに行った。
メニューは、「チーズバーガー」と「ハンバーガー」だけ。
貧乏だった俺たちは、「ハンバーガー」だけしか、食えなかった。
金を入れると、コトンと箱に入ったハンバーガーが落ちてきて、
レンジが回り出す。約3分間、俺たち兄弟はそれを覗いていた。
できあがった、ハンバーガーを3人で分け合った。
「おいしいな、兄ちゃん!」と弟たちはうれしそうに食べていた。
貧乏であったが、良い時代だった。

675やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 19:25:00 ID:dMU2Az+b
何その一杯のかけそば
676やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 19:53:19 ID:DublEkAT
あったなハンバーガーの自動販売機
677やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 20:24:02 ID:39WDM/H2
>>674
>>676
グーテンバーガーですね
なつかしい。。。
実はBグルに専用スレッドがあったりしますです
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1126142241/
678やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 20:25:53 ID:iU2hjall
>>674
そんな弟達とは、音信不通
679やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 23:29:48 ID:LzysthlN
フェルネッタだかなんだかっていうケーキみたいなアイス。

子供の頃すげー好きだったのを覚えてる。
こないだ実家に帰ってかーちゃんと一緒に食ったけど…美味しくなかった…

何が変わったんだろ
舌が贅沢になったかな
680やめられない名無しさん:2008/11/25(火) 23:44:17 ID:ik/ixO5v
ビエネッタかな?

テレビのCMで見たらすごい高級そうでおいしそうに見えたのに
実際食べるとたいしたなかった記憶があるw
http://www.unilever.com/ourcompany/newsandmedia/videolibrary/foods/Vienetta.asp?W=320&H=286
こういうの見るとうまそうなんだがな
681やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 01:56:18 ID:K+1iZS/j
昭和40年代生まれの俺にとって小学校の給食でブドウパン(トーストタイプ)が出た時は嬉しかった、ご馳走とは思わなかったけどな。
ゆで卵が出た時は食い意地の張った俺は皆が殻を捨てる容器からシロミが微かに付いてる殻を取り上げコソコソ食べてたwww
682やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 01:59:12 ID:K+1iZS/j
連投でスマンが、当然その頃の俺は肥満児だった、今は・・・・・・スレに関係無いからどうでもいいやん。
683やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 02:09:45 ID:r50H30z5
>>681
トーストって言うか食パンタイプでしょ
684やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 09:32:07 ID:OTNZhsHb
きっと雪国育ちで教室のダルマストーブでブドウパンをトーストして食べたんだ…
とまで想像した私ってw
685やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 09:48:04 ID:0MJduplk
給食といえば脱脂粉乳から牛乳に切り替わったときの牛乳が旨いの何の
686やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 09:56:12 ID:gxAI2miE
マクドナルド
めったなことが無いと食べさせてもらえなかったから
今思えば親心だよね
687やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 10:18:19 ID:iozJ4SKv
でも昔はマクドナルドって結構高かったよ。
688やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 10:40:48 ID:au93Pn2N
昔はマクドナルドに入ったら
まるでアメリカに来たみたいだったよ
今で言うディズニーランドみたいなもん
子供のころ、あまりに嬉しすぎて店員にジシザペンて英語で話しかけてたw
689やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 10:52:51 ID:8YRJApzK
>>684
だるまストーブで焼くとこびりついて取れなくなる上にすぐこげる。
遠火にかざすのだ。
アルマイトの弁当箱を昼食前に並べるのも慣例。
690ハラミ:2008/11/26(水) 10:59:55 ID:Xj9r5Q4j
子供の時、ケンタを初めて食べた時は、美味すぎて
卒倒しそうになったw
691やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 11:16:05 ID:BzRvUBlC
親が東京に出張行った時必ず買ってきてくれた
崎陽軒のシュウマイ
692やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 11:52:02 ID:H4iGMDSf
>>690
子供の頃だ?

生意気なガキだ・・・

自分は成人して自分で行くまでケンチキなんか食えなかった。
まあ、田舎だったからだけどね。
693やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 13:19:14 ID:8OhE8v8I
ミスド。

今でも満足感と値段の安さでは群を抜いてるが
694やめられない名無しさん :2008/11/26(水) 18:28:04 ID:nO6lOr2b
>>685
脱脂粉乳って、、、何歳ですか?
695やめられない名無しさん:2008/11/26(水) 22:48:46 ID:CQttta2h
東京都の小学校はダルマストーブ時代が他の県に比べて長く続いていたような
気がする
696やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 09:12:24 ID:SNwuERly
脱脂粉乳を飲んだ経験者はアラフォーだろ
697やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 09:23:56 ID:tJNeYPYy
>>696
ないないないwww>アラフォー
60代ちゃうか?うちの親が脱脂粉乳飲んだって言ってたぞ
698やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 09:23:59 ID:bnNC9p/F
今でも普通に脱脂粉乳入った缶コーヒー売ってるよ(´・ω・`)
699やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 09:37:47 ID:EQnkg9nr
50代で切り替わっているみたいだぞ。
700やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 10:25:26 ID:SNwuERly
>>697
私は40過ぎだが小学校で脱脂粉乳飲んだぞ?
田舎だからか?w
701やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 11:00:53 ID:wgbEP0A6
ご馳走というか、漫画の隅っこによくあった漫画家の走書きみたいなやつで、
「紅茶とコーヒーとココアを混ぜて飲んだら美味いから絶対やってみて!」て
書いてあってさ、その漫画が大好きだった事もあって、どんな神の飲物かと妄想してた。
特にココアなんて贅沢品だったから、大人になったら絶対やろうと。

…夢は夢のままがいい時もあると知った。
702やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 12:45:24 ID:PCz3R6aa
レモンケーキ。
外皮がパリパリしたレモン風味の甘酸っぱいホワイトチョコレートに包まれてて美味しかった。
この前久しぶりに見たので一個買ってきた。美味しかった。
また行ってみたらもうなかった。悲しかった(´;ω;`)
703やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 15:29:29 ID:G+y92Sqh
>>694
私は685じゃないけど、1961年生まれ。
小3まで給食に脱脂粉乳が出てました。
自治体による地域格差はあるでしょうが、九州地方では1971年までは出てましたよ。
704やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 17:13:16 ID:nHfqtN5a
>>703
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

67年生まれの兄が一年生の時はすでに瓶牛乳だったが…
兄が入学するかなり前から瓶牛乳だったはず…
地域格差が大きいのかな
705やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 17:16:46 ID:nHfqtN5a
wikiで調べた

>日本の学校給食では1950年代半ばから液体の牛乳に切り替わり始め、1966年、札幌市では姿を消した。
>1970年代まで使用されていたと思われる。

ほんとに70年代まで使ってたんだね、びっくり
706やめられない名無しさん :2008/11/27(木) 17:40:32 ID:n7weob8H
>>703
レス トン
こっちは北海道で1960年生まれ
親の転勤でよく転校したけど脱脂粉乳は経験なし
教室の隅にあるストーブの上にタルがのっけていて
その中に牛乳瓶を入れて温めて飲む子もいました
707やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 18:33:01 ID:5bpbp5TR
>>702
それ!
小さい頃は銀色の包装で8つか10個ほど入った箱が開けられて、
ラップで包んで陳列されていた物に手が届かない高級菓子のイメージを感じたよ。
干し葡萄が入ってて、レモンの味なんてしないのに。
最近イオングループのスーパーでよく見かける。
今じゃイチゴやチョコレートのもあるね。
708やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 20:28:43 ID:p26UjVz8
パンプキンケーキ
さだまさしの歌にあった
姉がファンでよく聴いていた
709やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 21:16:26 ID:vFO3LJ6H
高年齢化がよくわかるスレだな…
710やめられない名無しさん:2008/11/27(木) 23:16:30 ID:dc1tMIN4
>>701
香港かソウルに行くと喫茶店で普通にメニューにあるよ。それ。

ブレンドの仕方が悪かったんだろう。

自分も41歳ですが、脱脂粉乳飲みましたよ。
広島の市内の小学校だったかな。
匂いがイヤで、でもお残しは許されなかった時代で
鼻をつまんで、皆、いっき飲みしてた。
あれで牛乳嫌いになった者は多いと思う。
いまだに牛乳は大嫌い・・・
711やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 02:36:57 ID:g+pkT2Dk
>>702
美味そうだな〜。商品名教えてくれ!
712やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 02:42:57 ID:e3zgGBWs
>>708
パンプキンパイとシナモンティーだね
>>711
レモンケーキ
713やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 09:25:19 ID:RS6/ZVaD
私が>>685だが脱脂粉乳ネタでこんなに盛り上がるとはw

>>710
脱脂粉乳と牛乳は全然違うよ
私は脱脂粉乳から牛乳に切り替わったときにあまりの旨さに牛乳好きになった
714やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 09:57:48 ID:e3zgGBWs
脱脂粉乳って要はスキムミルクでしょ?
715やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 10:15:47 ID:lkMWBVUV
スキムミルクはそんなに不味くないよね。
給食の脱脂粉乳とは味が違うのかな。
716711:2008/11/28(金) 14:32:51 ID:g+pkT2Dk
>>712
そのまんまの名前だったのかw 
ありがとう。今度スーパーで探してみるよ(・∀・)ノ

>>715
昔は乾パンとか凄く不味かったらしい(父親談)んだけど、最近のはビスケットみたいで
美味しい。
スキムミルクも今と昔で味が違うんじゃないかな。
717やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 16:10:30 ID:IoOyHl6H
>>716
全国販売かわからないが、ヤマザキの出しているのは、
商品名「レモナック」店頭販売価格68円(定価100円?)。
似た商品は多く、元祖は不明。
ホワイトチョコのかかり方と、レーズンがある・なしのものがあるはず。
718やめられない名無しさん:2008/11/28(金) 22:25:54 ID:e3hSQEAW
ヤクルトをちびちび飲んでたが
10個ぐらい全部コップに注いで一気に飲みたかった
719やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 00:25:31 ID:B93FTnfY
オレもそう思ってたよ。ピルクルが出現した時には
神の降臨だと思った。

日清ヨークさんには心から感謝してます。
720やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 10:56:43 ID:wyiHsPdm
オロナミンCをジョッキでグビ飲みしたかった・・・
721711:2008/11/29(土) 11:55:15 ID:tXZTFzZu
>>717
おお、追加情報もありがとう。
昨日近所のスーパーに行ったら売ってなかったんで、今度はもうちょっと足を伸ばして
大型量販店に行ってみるよ。ヤマザキのコンビにも見てみる。

>似た商品は多く、元祖は不明。

そっくり商品がたくさんあるってのは、萩の月とかひよこ饅頭みたいなもんか。
何種類か見つけたら食べ比べてみようw
722やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 11:55:30 ID:XhcXqB0i
>>720
卵入れてオロナミンセーキにして飲むんだよなw
723711:2008/11/29(土) 12:06:58 ID:tXZTFzZu
>>718-720
子供の頃プチダノンが好きでお腹一杯食べたかった。
んで大人になって実際にやってみたんだけど、、、6個ぐらい食べたら体が冷えちゃって
後悔した(・ω・`)
あともう少し食べたいっていう、ほどほど感が良いのかもしれない。
724やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 12:43:12 ID:G2ptZPhA
バケツプリンはその手の願望を具現化した商品だね
俺はゼリーのプールに飛び込んでみたいよ
725やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 15:52:28 ID:n5q6zAhM
オロナミンCの1リットルサイズを出してほしい
726やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 16:04:03 ID:QxDAIKwq
オロナミンCにはヤクルトですがな
727やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 18:03:53 ID:wyiHsPdm
>>722
オロナインセーキはやった事ないんだよね。
漫画だったかで見て卵を入れるという事にちょっと怯んでしまって・・・

>>723
あれはプチダノンって言うのか。名前意識せずに食ってたけど結構美味いのなあれって。

>>724
バケツプリンね、今でも食べたいし作ってみたい、完食できないと思うけど。
検索したらたくさんヒットするし、TVでもよくやるね。
子供っぽい小さな夢が象徴化された存在かもしれない。
究極レベルではお菓子の家なんかだったりする。
俺、アイスクリーム好きだからアイスのプールに飛び込みたいけど凍死するかな。

>>726
オロナインCにヤクルト入れると美味いの!?

スレタイにもどって・・・
鳥・豚の丸焼き。
今でも夢。
728やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 18:05:08 ID:wyiHsPdm
あ、オロナインじゃなかった。
オロナイン → オロナミン
失礼。
729やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 18:48:59 ID:QxDAIKwq
>>727
オロナミンC1本とヤクルト2本を混ぜて飲むと旨いよ
人それぞれだと思うけどね
730やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 20:59:37 ID:Caq8/VqX
味が想像できない・・・
我が家に2つ揃う事があったら試そう。
731やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 21:10:55 ID:XhcXqB0i
>>729
> 人それぞれだと思うけどね
すべてが赦される魔法の言葉だねw
732やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 21:41:38 ID:uXNHf7Pd
>>729
昔仕事場にあった自販機にオロナミンCとカルピスかなんか混ぜた飲料が売ってた
一度試しに飲んでみたら結構おいしかったような気がする
733やめられない名無しさん:2008/11/29(土) 22:13:23 ID:beYLUbYe
ヤクルトだな
量をケチりすぎな容器だから、ありがたみが大きかった
会社もそれが狙いとボロ儲けだったんだろうな
734やめられない名無しさん:2008/11/30(日) 05:34:23 ID:pTABpuq3
↑んなあほな
量が少ないとそう思うんかい。
735やめられない名無しさん:2008/11/30(日) 05:40:46 ID:d2Ob4FX4
ヨックモックのシガーかな。
あまりにも、美味すぎた。

まあ、今でも美味しくはあるんだけど、
大人買いして飽きるまで食べた時に、ちょっと寂しくなった。
736やめられない名無しさん:2008/11/30(日) 07:57:06 ID:btIN5KUL
>>734
実際 そんなもんだよ
値段が高いと、売れるものもあるし
737やめられない名無しさん:2008/11/30(日) 20:44:18 ID:sci0wS4J
だし巻き玉子
738やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 00:43:14 ID:iySWB4GS
元祖かどうかわからないけど
レモンケーキは函館美鈴が一番うまい。
739やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 05:32:15 ID:mO++pbxr
昨日食ったよ、レモンケーキ。
やまざきデイリーストアで一個69円だった。
740やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 05:35:36 ID:YG5oGgyT
それ言っちゃうと「俺のところのレモンケーキは日本一!」みたいな話になっちゃうぜw
こっちの地元では洋菓子屋さんがオリジナルのレモンケーキ出してた。
ホワイトチョココーティングがタップリとかかってて、
土台がクッキーでほのかにブランディーの香り。
741やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 05:39:52 ID:mO++pbxr
>>738
そこでなんで元祖を主張する必要があるんだww


>梶井基次郎の代表作「檸檬」をご存知でしょうか。
>この小説に登場する「鎰屋(かぎや)」菓子店で修行した祖父(先々代)が、
>のれんわけして店を構え、「檸檬」にちなんで考案した焼菓子です。

> 北海道産のバターと岡山県産の桜たまごを使った生地に、レモンの汁とすった皮を
>混ぜてレモン形に焼き、その上にブレンドしたレモン風味のホワイトチョコをかけます。
>材料の分量や作り方も当時のままで、先々代以来変わらぬ味を守っています。
742やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 09:37:10 ID:7Vj38CPz
レモン型があれば作れそうだな
743やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 09:49:17 ID:vEEBGjDe
ステーキ
744やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 11:12:28 ID:rq6oIcOZ
ビフテキ
745やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 15:04:12 ID:QybB4aqA
ステーキ…

今でもご馳走だわ…
746やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 16:39:08 ID:PLOrs2nE
喫茶店のコーヒーに添えてあるちっさいミルク。

ガキの頃に親父と喫茶店に行くときは、決まって親父がブレンド、オレはホットケーキ。
で、親父の使わないちっさいミルクをすするのがこの上ない楽しみだった。

いまはスジャータみたいなミルクポーションのところが多くて悲しいです。


よく考えたらホットケーキのほうがごちそうなんだけどw
747やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 20:53:46 ID:rGxkHlhz
レモン型の代わりに、オムライスの型でもいいかも。
748やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 20:56:12 ID:/h2riuD6
>>746
今は豚の脂
749やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 21:32:13 ID:z1slDPBv
そういえば、喫茶店でミルクピッチャーって全く見なくなったよなー・・。
750711:2008/12/01(月) 21:39:13 ID:5R7DegXn
「レモナック」ゲットしたよー
http://imagepot.net/view/122813398090.jpg
http://imagepot.net/view/122813398323.jpg
http://imagepot.net/view/122813398451.jpg

ホワイトチョココーティングで凄く甘そうに見えたけど、かすかなレモン風味のお陰で(゚д゚)ウマー
情報くれた皆さんありがとー!
751やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 23:00:54 ID:Iho78rjo
>>750
いいな〜
おいしそう(^〜^)
752やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 23:29:04 ID:/oC3RWNE
誕生日ケーキにちょこんと乗っかってる、「〇〇ちゃんお誕生日おめでとう」と書かれた砂糖菓子。

プレミア感がすごかったよ。兄がいたけど、誕生日近かったせいで連名だったから、年に一度しか食べれなかった。
753やめられない名無しさん:2008/12/01(月) 23:40:30 ID:ulMzyyHs
マックのポテトと、アイシー(飲むシャーベットみたいなやつ・なんかパチパチする)と、お子様ランチとクリームソーダ。
754やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 02:02:40 ID:oL2r8OuR
シャービック
755やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 03:44:23 ID:3bnPqO7A
シャービック????

「フッ・・シャービックは貧乏人の味だな・・」とせせら笑いをしながら
シャービックをつまんだ、どこにも行かない小5の夏休み・・
756やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 08:20:14 ID:kQC+byPz
>>749
レッドビッキーズ思い出した。
757やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 09:37:28 ID:Cv5XKO8W
ステーキとか寿司とか

今でも思うけど
758やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 20:00:32 ID:GB3wAklG
グラタン。
作るのにかなり手間がかかるから親が作ってくれなかった。
759やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 20:05:55 ID:VzrFWFkw
>>758
慣れると簡単なのになあ。オーブントースターとかなかった時代かな。
職場のおばちゃんで、鍋の片側で小麦粉を炒め、反対側で牛乳を温めるという
離れ業をやってのける人がいた。
家族全員分を大皿で一気に作るから簡単だと言っていた。
私も今真似している。
760やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 22:03:23 ID:/v+1Bij7
>>756
ビッキービッキーアカガエル! 俺は30代前半
761やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 22:23:59 ID:T3lpflA2
ヒロシに潰されピッタンコ!
762やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 22:51:03 ID:+2jx/HMT
レッドビッキーズ!
モレは40代半ば。
763やめられない名無しさん:2008/12/02(火) 23:12:24 ID:Dg44z7MN
マミー
あの甘さは贅沢な味だったな
それと薄めて作る家庭用カルピス
お中元とか貰い物じゃないと飲めなかった
764やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 05:38:20 ID:ePYG35UA
今あるか判らないけど、贈り物の箱入りのカルピスはオレンジとかグレープとかの味のやつもあった。
これが飲みたくて仕方がなかった。
765やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 09:04:03 ID:Xaex+VjN
>>759
> 鍋の片側で小麦粉を炒め、反対側で牛乳を温めるという
kwsk
766やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 10:08:40 ID:0HKsJ0C6
鮨屋の厚焼き卵と茶碗蒸し、そこの大将が子供の俺に特別に作ってくれたエビフライとタルタルソース
767やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 14:34:16 ID:P8elGTH2
>>766
全然「なぜか」じゃないので却下。
スレタイよく読め。
768やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 14:34:53 ID:wypLVOQr
↑プロの料理人が作ってくれたものならご馳走に決まってるじゃないか
769やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 14:49:39 ID:ke/J7qvQ
近所のスーパーで売ってた総菜のカニクリームコロッケとコーンコロッケ
家が和食ばっかりでホワイトソースに慣れてない舌には衝撃だった
当時はイモだとがっかりした
今、それなりの洋食屋で同じモノ頼んでも、
全然うまくない
むしろイモコロッケの方がうまい
770やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 15:18:35 ID:0HKsJ0C6
>>767
俺にとっては「なぜか」だった それにプロの料理人が作ったからってご馳走だとは限らないと俺は思う、
771やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 15:40:46 ID:P8elGTH2
寿司屋の新鮮な素材で料理人が作ったまかないの
どこがB級でどこが「なぜか」なのかkwsk

我々は今、B級グルメ界を根底から覆す逸材の登場を
目の当たりにしているのかもしれない。
772やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 17:22:02 ID:4dkzwwLI
>>765
おばちゃんに実演してもらったわけじゃないので私の自己流でよければ…

1、片手鍋もしくはフライパンを右側に傾けてバターを溶かし、小麦粉を炒める
2、とろみがついたあたりでゆるやかに逆に傾け、牛乳を投入
3、牛乳が温まってきたら徐々に鍋を平らにし、混ぜていく

あと、私の自己流と言えばバターのかわりにオリーブオイル、牛乳の代わりに
コンソメスープを使った半透明グラタンというのもある。
乳製品嫌いの母のために考案したのだが母はさっぱり食べてくれなかったorz
773(≡ω≡.):2008/12/03(水) 19:28:33 ID:LOIICLli
餃子
774やめられない名無しさん:2008/12/03(水) 21:31:30 ID:ePYG35UA
>>772
2の工程で混ざっちゃわないの?

干し柿。
稀に家にあった完全に萎びてなくて1個だけを包装した高級品の干し柿はご馳走を超えた神のお菓子だった。
今の売り物の干し柿はなんか薬臭い。
775やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 00:57:04 ID:lRsxTMLq
>>772
すげーw
こういう庶民のテクニックってあるよね
ようつべとかで見たいなー
776やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 07:32:28 ID:lTeKeRP/
772が婆になるまで待たないとな
777やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 16:15:02 ID:YAk7+tnL
七七七
778やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 16:23:38 ID:tXlQdKsv
ひとつひとつ包装されたお菓子
すごく高級な感じがして少しずつ味わって食べたw
779やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 16:58:35 ID:vn78wQwf
ルマンドとか?
780やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 18:10:42 ID:7auFjGC+
チロルじゃね?
781やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 19:32:35 ID:xuUrzzOU
蒟蒻ゼリーでは?
782やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 22:10:51 ID:NYJ/xZkF
エリーゼは二つずつだけど、
上等なお菓子だと感じていたなあ。
783やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 22:16:50 ID:Z2AJr2gy
えええええええ?そっかなあ・・・

ブルボンのあのシリーズはなんかものすごく貧乏くさくてイヤだったなあ・・・
784やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 22:40:53 ID:xuUrzzOU
みんな間違っている・・・。黒棒しかないだろ!!
785やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 22:42:36 ID:8IDD8rCs
味噌汁じゃなくてお吸い物だと「ご馳走」って気がした
786やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 22:52:48 ID:xuUrzzOU
>>778
おまい、見事な腕を持った爆撃手だな。
ただ、これ以上爆撃するとスレが炎上しかねないぞ。
まあ、おまいほど回りが読めなら
他人の忠告の必要もなさそうだな。
787やめられない名無しさん:2008/12/04(木) 22:59:40 ID:8IDD8rCs
>>786
気はすんだか?
788やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 01:01:47 ID:/8FLGTRY
夕飯の主食が、ご飯以外だとご馳走に思えたな。

あと、ほうれん草のバター炒め。
ゆでて醤油をかける食べ方しか知らなかったから、衝撃的な美味だた。
789やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 01:45:37 ID:l8bMpymA
ハヤシライス
カレーより高級なイメージ
うちに帰ってきて、机の上にカレーじゃなくてハヤシがおいてあると湯煎するとき無駄にテンション上がってた
790やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 01:49:12 ID:c/HptZt3
(´・ω・`)・・・・・
791やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 01:54:18 ID:l8bMpymA
>>790 …母子家庭だったからしょうがない
792やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 03:07:04 ID:j3fDkBLv
ここって「子供の頃」「何故か」ごちそうに思えたものだよね?
今でもごちそうだけどっていうのはナシだよね?

マクドナルドとか吉牛とかピザーラとか不二家のケーキとか色々思いついたけど、
どれも今でもごちそうだわw

案外子供の頃ごちそうって思ってた物って、今でも食べられると嬉しい物が多いな

逆に、子供の時は好きじゃなかったのに今では美味しいと思えるものなら沢山あるけどねw
793やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 05:49:25 ID:e3T/PhJz
スレタイに「今はそうでもない」と言う文は入ってないから今もご馳走でもいいんじゃね?

丸大とかのギフト用ハム。
家では正月にあって、おせち料理のときに手をつけるんだが何とか一人で全部食いたかった。
794やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 06:04:18 ID:F7q81dhf
>>793
”なぜか”がないとただの羅列スレになっちゃうから、
そこは大事にしようよ。
795やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 06:47:32 ID:ZSMk05IV
ゆで卵を縦に置く器?に入れて、上半身の殻を取って
スプーンで黄身をすくってたべるやつ
特別な日曜の朝に食べた記憶がある。
なんかすげー上流階級になったような気分だったw
よく考えたら単なるゆで卵なんだけどww
796やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 11:06:18 ID:d3ujzu4m
小学生の頃に寿司屋でカウンターに座って、
1カンずつ平目、鯛、鮪の中トロ大トロ、イクラ、穴子を炙ってなんて、
大将とやりとりしてたあの頃はご馳走だと思ってたかな〜
幼い時の思い出って恥ずかしいよね。

今ではホームパーティーにフレンチ、イタリア、寿司屋の料理人に来て貰うと
ちょっぴりご馳走と思います。
797やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 12:00:20 ID:0IDmgSHy
おやすみなさい
798やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 13:32:27 ID:zuz+gLYv
そんな奴はB級グルメ板なんかにこねえよ
折角の良スレなんだからとっととおかえり
799やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 13:46:57 ID:pRXg/FhR
かまってやるからまた面白がって来る
スルーが一番
800やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 14:00:40 ID:u0/2Hfz/
800get!
801やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 16:27:54 ID:4R2jTEzQ
ちくわ
丸かじりするのが最高のぜいたくだった
5歳ぐらいのクリスマスプレゼントに
ちくわが入ってなくて泣いて親を困らせた覚えがある

忍者ハットリ君の獅子丸の影響だったと思う
802やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 16:51:20 ID:ewEC7mWY
              _ ___
  _人_       ,. :'´: :,. -―‐-ミ:ヽ、
  `Y´     /: : : :厶ィ': ´ ̄ ̄ヾ : :\    *
         /: : : : : :.!: :M: : : : : }、: ヽト、:.\
        i: : :.!: : : レ‐' ` ̄⌒ ⌒" トヘ:ハ!
      ト--|: : :.!: : 、|  ー‐'' ´ `'ー  }: :.ト
      `ー‐!: : :!: : : :! z=≡   ≡z.{: :.ハ    _人_
         ',: :.ハ :_Nとつ \\\ C VVリ   `Y´ かわいいのぉ
         i: :弋こ \ヽ __,.   }         かわいいのぉ
         |: ハ: : :}\  /   1  /    _!_
        />=くf⌒Y ` {_  _,ノイ|      !
 _!_     /:.|   ヽ ヘ,、  _「 |::!:::}
  !    /: :.|  ,r‐┴く:ト、__i⌒!::|イヽ ,. -‐ 、
     /: : :∨ / 、    }:::::!C|: :|:イ | :}/ 、   \
   /: : :./:/ /  `ーv-J:::::!::::|: :|/ V  し、__,__}
  /: : : : /:./    /i::|: : |:::::::::|: :| /   /
 /: : : : :/:.人   ノ::::::|: : |:::::::::|: :|\  /!
803キャスバル:2008/12/05(金) 17:18:48 ID:d3ujzu4m
>>798
自分の生まれを恨むのだな
804やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:03 ID:E653lGf+
おでんのちくわぶ
親があまり好きじゃないから家で一回しか食べたことがなかった
805793:2008/12/05(金) 18:34:40 ID:e3T/PhJz
>>794
了解。俺も少しスレタイと外してた。


お正月の紅白のカマボコ。
地元ではこれに金色で「寿」と書いてあり、重箱の中でもひときわ目立っていた。
ビニール封のまま箱詰めされて、開かれるのは4日以降。
今思えばただのカマボコだ。
806やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 18:48:52 ID:d3ujzu4m
↑だなこれからは
>>796を参考にする様にすると良いね
理想的なレスだよ
807やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 21:25:48 ID:7IMiXb11
>>806
自演乙
808やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 22:34:56 ID:d3ujzu4m
>>1は貧乏自慢自慢とかスレタイに盛り込めばお坊ちゃんが、寄り付かなったんじゃん

世の中には桁外れな生活している奴は、腐る程いるよその中の一人位Bグルに紛れ混んでも普通の事だよね
俺達は庶民のBグルを語り合おうぜ
809やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 23:10:50 ID:4Egkylds
モスバーガーがご馳走だった。
親と車に乗ってモスにまで行ってさ、ドライブスルーで注文して、
それで家に帰るまで我慢できなくて車の中で食ってたわ。
当時はモスチキン、フィッシュ、ロースカツが好きだった。

自動車の免許を取れる年齢になってからはテリヤキと期間限定品がメイン。
モスチキンとか胃がもたれて食えなくなった。
810やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 23:46:30 ID:uEF7xTix
ハンバーガー、カップ麺、スーパーの総菜。
ご馳走だった。
入院してた時、自販機のハンバーガーを
買ってきてくれたのがすんげーうれしかった。
811やめられない名無しさん:2008/12/05(金) 23:47:43 ID:XBwVlljC
ボンカレーとククレカレー

母親がレトルトは体に毒だからと食べさせてくれなかったから。
友達の家族にハイキングに連れて行ってもらった時に初めて食べて
あまりのうまさに感動した

今はレトルトより実家に帰った時に食う母親の手作りカレーの方がご馳走だがw
812やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 00:15:10 ID:6PSycbJ8
ケンタッキー。

ファミレスよりもうれしかったのはなぜだろ?
813やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 00:35:54 ID:wAL3C8a1
>>812
あのファーストフード独特の非日常感というか疑似アメリカ感というか
そういう空気に子供は惹かれるんじゃない?
814やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 00:49:18 ID:qSPGPXdF
>>812 パーティーバーレルの中には夢が詰まっていたな
白ひげの爺さんがサンタを髣髴とさせたのも理由なのかも
815やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 01:02:20 ID:vCMSbBEl
サラリーマンになってから、マックやケンタばっかりで
有難みを感じなくなってしまったよ・・。
子供と思い出作りするなら、ファーストフード系は避けたほうが良い鴨。
816やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 01:51:52 ID:dRuh1ISH
肉まんをコンビニでしか売ってないごちそうだと思ってた厨房の頃
今自分で肉まんかって来て蒸すのマンドクセ…
817やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 02:01:44 ID:YjtKIv+0
>>1やっぱり貧乏自慢って入れるべきだったな
818やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 02:16:34 ID:m8TTiok8
>>816
肉まんを水にくぐらせて、ラップして1分くらいレンジでやれば
蒸したのに近い感じになるよ
819やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 02:16:49 ID:9LTszy1X
桃屋の鯛みそ。
20年前、小学生の俺には、鯛=高級魚だった。
刺身や鍋の主役であるべき高級魚を原料にしていることに衝撃と、
バチ当たりなことをしているような後ろめたさを感じていたわ。
820やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 05:42:31 ID:YbL60+EI
>>813
大人になっても舶来ものをありがたがる人が多いでしょ。
マックやケンタにはその原型が有ると思う。
821やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 09:14:16 ID:HHpcmxdu
カニかまぼこ

本物のカニだと思って有り難がって食べてた少年時代が懐かしい
822やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 09:52:18 ID:kebJIfqM
風邪をひいて学校はお休み。苦しくったってうっとりするほど嬉しい。
で、お約束でいつも作ってくれる、片栗粉の「葛湯」(本物なんか使えるわけが無い)。
布団のなかで匙の音をカチャカチャたてて口に運ぶなんとも言えない舌触りと甘みは、
戻ることのできるわけがない温かい思い出…。
823やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 11:37:36 ID:Jci3ITvB
母が作った塩おにぎりが大好きだった
作るのがめんどくさいと言ってたまにしか作らなかった。
なぜか具は無しで塩しか認めなかった俺
すぐボロボロこぼれるのに好きだった。

自分で作ったところ…ボロボロ具合や塩加減、形全て母親のおにぎりにそっくりだったwww
824やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 12:02:09 ID:+Ih7fEmK
駅弁
今でも千円軽く取られる駅弁は高値

今食うと大してうまくないけど
825やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 15:04:59 ID:dbm6iGsj
>>805
> 今思えばただのカマボコだ。
冷や麦の一本だけ赤とか緑の麺が入っていたのを
弟と取り合ってたこと思い出したw
今思えばただの麺だ。
826805:2008/12/06(土) 16:07:20 ID:okkMoXS+
>>824
うなぎ弁当には小さい頃感激してたが、今思えばあれは何処産だったろう・・・ゴムのような食感だったし。

>>825
おお!それは俺もやった!あれはメロンだイチゴだと騒いで取り合ってたw。
827やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 16:08:40 ID:wAL3C8a1
オロナミンC

あれは大人の飲み物と飲ませてもらえなかった
夏休みに友達の家で初めて飲んだ
期待したほどはうまくなく、帰り道で母親を裏切った気持ちで泣きたくなった
828やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 16:13:59 ID:VEMPQcYj
>>823
不器用親娘かw

829やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 16:50:43 ID:jPALCmJX
>>826
うなぎが中国産になったのは、せいぜい20年前からだから、オマイさんが小さいころがいつか分からないが、
国産かもな、固かったとすると、案外まだ天然うなぎのころかも。
830やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 19:04:17 ID:Ao7gRSXQ
駅弁やスーパーのお惣菜は、30年以上前からほとんど輸入だよ
主流が台湾産から中国産に変わっただけ
831やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 21:25:22 ID:okkMoXS+
ちゃんとした鰻ならホクホクして脂が乗って、皮はもろく程よい苦味なのに対して、
総菜屋の冷めた弁当だったので、ゼラチンぽくて弾力のある身にゴムのように伸びる皮だった。
けどそれがとてつもなく好きだった。今も結構好き。街のできた鰻丼や鰻重よりもずっと。
ン十年前の話。
832やめられない名無しさん:2008/12/06(土) 21:31:52 ID:Jci3ITvB
>>828 おにぎり以外は味見た目ともそっくりなんですw
833やめられない名無しさん:2008/12/07(日) 12:02:20 ID:5dQTqdjn
スパムの缶詰め
舶来品だった
834やめられない名無しさん:2008/12/07(日) 18:22:22 ID:4UhU0J5b
>>822
涙出るほど同意。

自分は猫舌でなかなか完食できず、食べてる間は母が付きっ切りだった。
「早く食べないと冷めちゃうでしょ!」と怒られ、
羽織っていたはんてんがずり落ちては「体が冷える」と怒られ。
怒られるのが嬉しかったのは風邪ひいたときだったな。
風邪が長引いたときは栄養つけるためか普通のくず湯が牛乳にくず湯に変わった。
さらにご馳走度アップ。
835やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 05:46:07 ID:kz9uVEmU
ご馳走じゃないかもしれないけど、
     『コーヒー』
ギフトボックスの瓶入りで各種詰め合わせたやつ。
キリマンジャロとかは特にすごいと思ってて、ブレンドと言う言葉は更に高級品と思ってた。
836やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 06:41:02 ID:9bG7NCKA
子供の頃、、風邪なんてひいたことがないな・・
インフルエンザの季節にも。
風邪で休むクラスメートが羨ましくてしかたなかた。

ホントにそんな苦しいくらい熱なんて、どうして出るんだぜ。
仮病じゃないの。
837やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 09:18:21 ID:OC9to7bW
そういや1年中
半袖半ズボンのヤツがいたな
838やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 09:54:41 ID:Yqdys12L
>>822,834
いいよね、あの葛湯。
あと風邪の喜びは卵酒だな。
当時からノンベ体質だったオレは堂々と飲酒できてうれしかったw

>>836
なんとかは風邪を引かないと申しましてな。
 ※最近はなんとかが風邪を引く、と言われそうだが(自己管理ができない奴ってっつー意味で)。

インフルエンザの熱は、「ああ、オレはもう死ぬかもなぁ」と本気で思えるほどきついぞ。
オレみたいに平熱が低くて熱に弱いと特にダメージ大。
839やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 10:05:27 ID:UbbvsSsU
おれたちも年をとったものよな
840やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 10:16:22 ID:fqD49iLL
>>838
私がインフルエンザになったときは前夜猛烈な寒気に襲われた。
ストーブの前にコート着て張り付いてても寒かった。
夜中はとにかく寒くて寝られなかった。身体の芯から冷たい感じ。
明け方に熱測ったら39度越えててダウンした。
しかし朝食食べずに寝てたら両親が「早く食べて病院行きなさい!」と仕事に行ってしまい
リンゴ一切れ食べてよろよろ病院へ…。
(病院は徒歩1分のところにあった)
点滴と座薬で熱が7度台まで下がったのでなんとか入院は免れた。
この時点でやっと心配する両親て…orz

インフルエンザはやだけど風邪の時はプリンとかゼリーとか果物の缶詰とか、子供の喜ぶ
食べ物をいろいろ食べさせてくれるので嬉しかったなあ。
兄が体弱いんで私は雑に育てられてたので、たま〜に病気になると嬉しかった。
841やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 10:56:05 ID:tb6kBOw+
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
842やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 13:02:38 ID:URuZOdNR
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニューのスレだよ
843やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 13:11:46 ID:2rsB9UAN
ビオフェルミンS錠だな
ラムネ
844やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 16:46:29 ID:cdgyyDtq
大叔母が駄菓子屋やってて、遊びに行くと必ずお菓子を大量にくれるんだよ。
でも、ガキながら遠慮して、大好きなのいくつかだけ貰ってた。
大抵はヨーグルと酢イカ。

あと、なぜかガキの時分からピーマンが大好きだったんで、母親がつくってくれるピーマンの肉詰め。
今でも大好きなんで、ちょっとスレ違いだが。
たまに、ピーマンだけバターで炒めて、ケチャップかけて食ってた。
845やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 17:04:13 ID:p7tE1SjL
大好き≠なぜかご馳走と思ってた
846やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 23:27:20 ID:BAS4enHp
氷砂糖

なぜ氷砂糖が旨かったのか…自分。
847やめられない名無しさん:2008/12/08(月) 23:33:52 ID:abI/cCpM
外食全て。
ファミレスだろーがフードコートだろーが。
家で食べないというのがなんか嬉しかった。
848やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 02:31:48 ID:OM998ZOa
コンビーフの缶詰だな。
あの独特の缶を開けて、千切りキャベツと和えてホットサンドイッチにしたのが最高だった。

大学生になってしばらくぶりに買ってきて作ってみたんだが、ちっとも美味しくなかった。
味覚が変わってしまったのか、贅沢になったのか、父親の腕が良かったのか。
缶を開けるのは楽しかったけどね。
849やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 02:59:12 ID:c2wcyi+K
>>848
おまえの親父センスいいな
俺んちじゃ、熱い飯の上にちょっと乗っけて醤油ちょろの味の素パパッがせいぜいだったよ
今度は、ふかしたてのじゃが芋にざっくり混ぜて塩胡椒で味付けして食ってみな
850やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 03:52:49 ID:u7uNUXJv
>>848-849
どっちもおいしそー(^〜^)
851やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 09:23:54 ID:PfbdGdwG
>>848
大学生になってから買ったのは
もしかして、「ニュー」コンビーフじゃなかったか?

形は同じでも味はそうとう違うと思うぞ。
まぁ、おやじさんの腕がよかった。
年を経て味覚が変わってしまったってのはあるかも知れないけど。
852やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 10:14:15 ID:RQYJWGAF
ニューコンビーフ別に不味くない。
853やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 11:49:40 ID:c2wcyi+K
俺にとってはニューのほうがウマいよ
馬肉の赤い筋にうま味がある
あれがないと物足りない
854やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 19:41:16 ID:EJ2AIWRh
お子様ランチのチキン(ケチャップ?)ライス。ただ旗が立ってるだけなのに。
雪印の冷凍ハンバーグ。雪印バターが付いてた。今でも少し懐かしい。
855やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 21:25:25 ID:9BS55PJw
お子様ランチってたいていは赤字の出欠大サービスなんだぜ。
レストランなら外せないメニューのひとつだし、へたな盛りも組み合わせも出来ないし、オマケも要る場合がある。
大衆レストランでは顔メニューのひとつだから最重要なんだと。

お子様ランチに1票
856やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 21:33:35 ID:00SmEED0
小学生→ぺヤングソースやきそば
中学生→カロリーメイト
857やめられない名無しさん:2008/12/09(火) 23:51:20 ID:u7uNUXJv
友達の弁当

うちは遅く生まれた子どもだったので
母親が作る弁当は煮物系が多く、茶色だった
一方、友達の弁当はタコさんウインナーとかウサギリンゴとか入っていて羨ましかった

今では煮物の方が好きですが(^o^;)
858やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 08:26:42 ID:bPlpgW/2
お弁当のおにぎりについてくるちょっとしたおかず
うちの母は古い人だったのでおにぎりというとほんとにおにぎりしか作ってくれなかったのだ
抗議するとリンゴをタッパーに詰めてよこした
そうじゃないと一生懸命教えてウインナーとか詰めてもらった
嬉しかった
ウインナーや卵焼きが何であんなに嬉しかったのだろう
859やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 12:42:27 ID:XLDwI9wX
ウィンナー、卵焼き、唐揚げはいつの時代も人気メニュー
860やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 13:46:48 ID:MsLUN3V3
ウィンナー、卵焼きは今でも旨いから
861やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 14:55:24 ID:0K7dKUEa
カップヌードル
滅多に食べれなかったから…
862やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 20:02:22 ID:qWZFMzPt
粉じゃない(牛乳パックみたいのにはいってるやつ)コーンスープ
ハンバーグかステーキの時に時々だけ登場するコーンスープが大好きだった
そこにクルトンが入ってたらさらにご馳走だったw

冷凍のコーンクリームコロッケ(俵型の1口サイズのやつ)
お弁当のご馳走といえばこれだったんだけど
なぜか普通サイズのクリームコロッケは今も昔も好きじゃないんだよねw
863やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 20:38:58 ID:I2nPet0M
デパートの7階の大食堂で飲む、クリームソーダー

ソーダじゃなくてソーダー
><
エゲツない緑色でわざとらしいメロン味で一部ジャラジャラと
氷ついたとこがあるバニラアイスクリーム
><
幸せなんて、、そんな一杯のクリームソーダだった時代
864やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 20:44:39 ID:GvSI3PnJ
デパートの食堂と言えばアイスクリームについたウエハースが大好きだった
しまいにスーパーでウエハースだけ買ってもらって食べてたくらい好きだった
865やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 21:08:58 ID:b/PcIl7u
>>864 おまいはオレか?!!
866やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:28 ID:vnrVX08S
>>862

> 冷凍のコーンクリームコロッケ(俵型の1口サイズのやつ)

弁当の定番だったよな
今見当たらないよ
867やめられない名無しさん:2008/12/10(水) 21:33:06 ID:vnrVX08S
見かけないよだった
868やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 15:06:57 ID:xWXGTuQx
駄菓子屋の薄っぺらいカツ
うちは駄菓子禁止だったので
869やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 15:31:08 ID:Ydf0Vhcr
スーパーの片隅の安っぽいパン屋さんのウサギの形のクリームパン
ウサギの目が赤のドレンチェリーで出来てて可愛くて好きだった
トレーにのせて選ぶっていうのもわくわくした
870やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 18:37:36 ID:T7Aky0qk
友達の家で食べたスイスロール
871やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 18:43:37 ID:oeOm5ltc
石井のお弁当くん
ミートボール

酢豚味付けの肉団子はやたら出てきたのに
CMやってたレトルト品は一回も見なかった
872やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 23:18:00 ID:ppuPHuRe
たんぱんage
873やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 23:42:25 ID:CG7VcVSV
初めて子供の頃に食べた
ミスタードーナツのはっか?の味と
マクドナルドのアップルパイのはっか?の味
874やめられない名無しさん:2008/12/11(木) 23:43:27 ID:4btPDmeE
>>869
俺も似たようなもの買ってもらってたな。
ウサギじゃなくてアンパンマンのクリームパンだった。アンパンマンなのに。
875やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 00:22:53 ID:Uz85Ikzf
コンビーフの缶詰
「傷だらけの天使」オープニングの
ショーケンのコンビーフ丸かじりに牛乳ガブ飲みを
よくやったなw
よく胃をやられなかったなとすっかりおっさんになった俺が
子供の頃の俺をうらやましく思う。
876やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 00:33:56 ID:9Da8cffO
揚げ出し豆腐とかかなぁ
他にもいろいろあっただろうに
877やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 02:53:43 ID:ZDz/Zfjt
>>875
コンビーフと牛乳ってありえない組み合わせだねw
ギョニソとかトマトもかじってたっけ?
飲み物は牛乳よりホッピーのほうがあいそう
878やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 03:04:15 ID:NiixWiw7
お歳暮でもらったハムのステーキ
879やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 09:00:29 ID:TJxxsrX8
ケンタッキー
880やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 11:26:28 ID:qk61YHV1
初めて食べたチキンマックナゲット。当時メニューにでたばっかりで子供ながらに腹イッパイ喰いたいと思った…
881やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 13:19:37 ID:ZVIgMi6x
ビーフカレー
882やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 15:33:06 ID:3wlRq5Ut
名前を思い出せないけど
異常に細かいパウダー状の薬?
耳掻きみたいな小さなスプーンですくって食べてた
すげー好きだったんだけど、あれは一体何だったんだろう?
883やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 15:46:52 ID:o7KkyZBq
太田胃酸?
884やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 16:29:45 ID:2iq0fWFJ
龍角散?
885やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 17:21:02 ID:huye2VDG
覚せい剤?
886やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 18:42:00 ID:iSyis4Re
卵ぼーろみたいな味だったらビオフェルミン(細粒)かも
887882:2008/12/12(金) 18:47:21 ID:3wlRq5Ut
dクス
何かほんのり甘い味がした気がする
風邪の時?(体調が弱ってた時?)に飲まされた記憶があるので
少々味覚が曖昧になってたかもしれんw
888やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 18:54:05 ID:/vLjvIhO
889やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 19:48:25 ID:sq2ESwee
18:魅せられた名無しさん :2008/09/03(水) 18:05:44
日本資金援助
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年

韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルとODAの有利子負債の利子
全てを払っていません。約740億ドル、10兆円ほどが貸し出されたままです。

今回の支援で新たに3兆円ほど追加ですねw
累積額見てくださいwww
13兆以上ですよみなさんwwwwwwwwwwwwwwww
いやあwww日本政府は気前がいいじゃないですか〜www
日本国民が汗水垂らして稼いだ税金ですけどね〜www

それから、日中とあるが金出すのは日本だけだよwww
中国は日本に金出させて名前だけ世界にアピール出来てガッツポーズwww


日本政府って最高ですよねwwwwwwwwwwwwwwww

890やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 19:59:08 ID:3wlRq5Ut
>>888
あーそれっぽいw
でも龍角散って甘いのかなぁ?
確かほんのり甘かった気がする
891やめられない名無しさん:2008/12/12(金) 23:02:02 ID:AXZHTWhC
>>873
はっか(ミント)じゃなくてニッキ(シナモン)じゃないのかな。

ピザがご馳走だった。
まだ宅配ピザもチルドピザもなくて、地元じゃ「グルッペ」というファミレスでしか食べることができなくて、
いつもいつもピザばかり頼んでた。
初めて食べたのは子供会でホテルのバイキングに行った時だったんだけど、
あまりにも美味しくて、他のものに目もくれずピザばかり12切れ以上食べた思い出。
家で「ピザトースト」は作って貰っていたけど、あの丸くて薄いのが貴重だったんだよね。
892やめられない名無しさん:2008/12/13(土) 10:28:10 ID:MpzhJ1XR
>>890
龍角散は甘くないよ。
喉が弱いので最近愛用してる。よく効くよ。

小さいころミスドでオレンジピールのついたドーナツ食べてすごい気に入ったんだけど
すぐなくなっちゃったなあ…。
お気に入りだったホームカットも最近置いてないし…廃盤になるの早すぎ。
893やめられない名無しさん:2008/12/13(土) 21:30:32 ID:ye1OwBd2
>892
> 龍角散は甘くないよ。

今日、実家の母親に電話しました
結論…

クリープだったwwwww
どうやらクリープを龍角散の小さなスプーンで食べさせてもらってたらしいw
それ食べると大人しくなったとか

皆さんお騒がせしましたw
894やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 01:15:01 ID:rAwBpahx
コロッケ

ある年齢までハンバーグと混同してた
895やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 01:28:42 ID:hJgezJ3f
メンチならまだしも…
896やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 01:39:53 ID:52dhkg3/
鉄板に乗ってるハンバーグと付け合わせの海老フライ
897やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 02:31:00 ID:48q3GDJd
モー娘がCMしてたレンジで作るケーキ
898やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 05:29:13 ID:9wj1NBbl
オーマイのケーキの箱
899やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 15:16:08 ID:K4S3a/nk
クラスの女子がママレンジで作るミニホットケーキ
900やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 16:15:28 ID:uuuJo9oE
ショートケーキのいちご
寿司屋の宅配のとろ握り
901やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 19:34:10 ID:aUM9ZXtQ
スケート場の自動販売機のカップヌードル

あと昔ハンバーガーの自販機もあったよね?
902やめられない名無しさん:2008/12/14(日) 20:39:19 ID:gRK4f0v9
クリスマスケーキのサンタさんの砂糖菓子とチョコレートのプレート
何であんなにむきになってじゃんけんまでして奪いあったのだろう…
903やめられない名無しさん:2008/12/15(月) 10:36:09 ID:dDoLwGzG
シャービックとかフルーチェとか
904やめられない名無しさん:2008/12/15(月) 19:59:45 ID:GkhVlohU
ビーフカレー
905やめられない名無しさん:2008/12/15(月) 20:28:52 ID:iwz59Zc9
>>903
ゼリエースとかね♪
>>904
わかった、わかったw今は当たり前だけど、確かに昔は特別だったよね。
906やめられない名無しさん:2008/12/15(月) 20:44:18 ID:3PfPigtu
レアチーズケーキのキットもあったよね。
クラッカー砕くやつ。
すごい好きだった。
907やめられない名無しさん:2008/12/15(月) 22:41:55 ID:njczNK4R
カプリコ
908やめられない名無しさん:2008/12/15(月) 23:19:07 ID:OHwZeTjJ
>>906
クールンだったかな
909やめられない名無しさん:2008/12/16(火) 00:02:25 ID:eFtNEScN
>>899
ママレンジナツカシスwww
910やめられない名無しさん:2008/12/16(火) 00:17:26 ID:6wyMqw2l
唐揚げ
911やめられない名無しさん:2008/12/16(火) 11:08:18 ID:EN6YsanB
>>893
母親のすごい愛を感じた。
912やめられない名無しさん :2008/12/16(火) 11:13:14 ID:M93puWr2
>>893
ワロス
913やめられない名無しさん:2008/12/16(火) 19:08:50 ID:jSzdSqHz
>>893
かわええw
微笑ましい思い出やん。
914やめられない名無しさん:2008/12/17(水) 00:14:35 ID:umsP97NF
モスバーガーとかふつうにごちそうだと思ってた
マクドナルドも
しかも高校生くらいまでは
915やめられない名無しさん :2008/12/17(水) 00:41:11 ID:BEqc5DGp
最近のモスは価格の割に不味い
916やめられない名無しさん:2008/12/17(水) 08:18:34 ID:q+q/gu9k
自販機のうどん。

幼稚園年中時代。
たまに飲んで帰ってきた父親が、近所の自販機で買って帰ってくることがあった。
で、たまたま夏休みか何かで遅くまで起きていていい日だった時は、
私の分まで買ってきてくれた。
夜中に食べたその天ぷらうどんは、美味しかったなぁ。

それと、よく連れて行って貰ったスケート場にあった自販機のコーンスープ。
(カップに入って出てくるタイプ)

父親は亡くなってしまったけど、今でも自販機のうどんやコーンスープを
見かけると、父親との思い出がよみがえる。
917やめられない名無しさん:2008/12/17(水) 21:28:08 ID:VORWrgyM
ホットケーキ

今考えると、そんなに材料費もかからないと思うが
なぜか当時は高級品という扱いだった
母親も「お父さんのボーナスが出たらね」と作り惜しみしていた
918やめられない名無しさん:2008/12/17(水) 22:12:54 ID:HIbz+zGd
>>917
かぁちゃん惣菜ばかり買ってたんだろうな
919やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 10:19:00 ID:/pptpCI3
小さい頃、身体が弱かったから幼稚園とかその頃
病院行った帰りとか喫茶店でホットミルクとケーキとか
クリームソーダとホットケーキとか良く食べた。
でも全然食べきれないんだよね、小さいから当たり前だけど。
ケーキ一個完食出来るようになったのっていつ頃だったかな。
920やめられない名無しさん :2008/12/18(木) 11:14:32 ID:HCTo7aE9
オヤジは国鉄の保線関係だったから国鉄の木造長屋のボロ官舎に住んでいた。
そのころの贅沢と言えば中華料理店の焼きそばを食べたことぐらい。
外食がすごく贅沢なことだった。
小さいながらに焼きそばだけってのは少し淋しかった覚えがある。
921やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 12:43:22 ID:02TyRG+s
>>920
ご馳走だと思ってないやんw
922やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 13:12:04 ID:6SDYEiEi
明らかに着色料で色つけた、さくらでんぶを高級品と信じて疑わなかった。
923やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 13:19:52 ID:QPx3A3Gw
いい色してたよなぁ
今は太巻きも食いたくないレベル
924やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 13:21:25 ID:QgFGrGpj
>>914
オレも。小学生までかなたしか夏休み中の
家の手伝いちゃんと
できたら
買ってくれたなあ
925やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 13:37:10 ID:cnoJN08I
鉄火巻

ご飯に乗っかってるだけじゃなくて巻いてあるとかすげーと思ってた。
まあ、でも普通にごちそうか・・・
926やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 14:07:54 ID:aHgGnMvf
卵を二つ使った目玉焼き。
多分五歳くらいのころだったと思うけど、旅館に泊まったら
朝食にいわゆる両目焼きが出てきた。
うちは目玉焼きっていうと、卵一個の片目焼きだったから
「いっぺんに食べるのはもったいないから、一個は残して後から食べる」とか言って
家族や仲居さんに笑われた。
結局食べたかどうか覚えてないw

今でも普段は片目焼きだから、両目焼きを見ると心がときめく
927やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 17:37:36 ID:7hn4BprP
子供のころ寿司はタマゴしか食えなかった
今じゃタマゴなんて見向きもしない
味覚ってフシギだね
928やめられない名無しさん:2008/12/18(木) 17:52:52 ID:fyYFlKi2
おしるこ
929やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 02:53:39 ID:Q46b4mOa
クリームシチューのような?ペースト状の食べ物
赤ん坊の時によく食べていた記憶があるのだが、
あれは一体何だったのだろう?
930やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 05:31:53 ID:JPwNLsT0
>>929
離乳食のシチューでしょ
931やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 11:03:31 ID:+t7hwGfM
赤ん坊の時の記憶があるってすごい
932やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 13:06:22 ID:g7rGVXfG
俺は小学生の記憶がほとんど無いぞ
933やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 14:22:21 ID:t3Dkynu3
練乳をお湯に溶かして作ったホットミルク。

いまでこそ、チューブタイプの練乳があるけど、私が子どもの頃には
缶詰タイプのしかなかった。
イチゴにかけるだけじゃ使い切れないから、そうやって使っていた記憶がある。
今でもたまに飲みたくなって作る。


納豆汁。

父親が大好きで、冬になると必ず大きな鍋で作った。
山菜やこんにゃく、油揚げなどが入った具たっぷりなヤツ。
今は他県に嫁いでしまったから、滅多に食べられないのが少しさびしい。
934やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 15:54:17 ID:rm35xsW6
>>932
それは何か辛いことがあったのではないか?
935やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 18:22:18 ID:x/C8UXIh
既出だろうが、あっつ熱のご飯にバター醤油。
ウチはいつもマーガリンで滅多にバター買わなかったからこれができる時はスゴく嬉しかった
936やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 20:37:20 ID:sFIjngYZ
タルタルソースが付いているフライ
937やめられない名無しさん:2008/12/20(土) 20:45:34 ID:nzlwKTsf
40年ほど前は全部鉄の食器で出てきてたライスカレー
今の子は朝鮮の話とおもうよね
938やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 00:06:26 ID:W9ATqn04
そうそう!! 当時のランチって、そういうのが多かったよ。
ステンレスのワンプレートランチ、スープ、パンかライスだったな・・。
カレーもライスとカレーポットで出てきたよな。懐かしい!!
939やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 00:58:32 ID:36YhBNEu
カレーのソースが、別の器に入ってくるカレーライス
940やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 01:19:00 ID:tDBWcOz5
>>930
あ、離乳食か、、、言われてみればそうかも
でもなんか缶詰?パック?みたいなのから出してた気がする
それにお湯を入れてたような、、、
941やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 06:13:37 ID:9pgpO+o5
思いっきり離乳食じゃん
942やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 11:10:01 ID:5YLrTJpj
離乳食を覚えてるとはすごいな
943やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 22:01:42 ID:EO+T6hmA
そういう人って確か精神的に成長していない奴が多いとか聞いた事がある
944やめられない名無しさん:2008/12/21(日) 23:23:07 ID:oKUNaI+j
精神的に成長していない奴が多いとか言ってる奴が正しいとは言えないんだがな
945やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 09:27:49 ID:ZUvP1g1q
私の一番古い記憶は2歳か3歳くらいの時髪止めを買ってもらって着けたらものすごく痛くて
わんわん泣きながら写真撮ったことかなw
スレ違いスマソ
946やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 21:56:52 ID:x5F8Tznt
自分は1歳の時の記憶ならある
おばあちゃんに抱かれて写真を撮られてる時、
サービス精神から手足をバタバタさせた記憶がある
案の定、家族は大うけ
俺はほくそ笑んだ

嘘じゃなくて本当の話。
947やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 22:15:58 ID:PM4tpKVo
>>945
おれは、2、3歳のときお風呂でいきなりオヤジに前髪バッサリ切られて
ビックリして泣いた
そんとき、なぜか写真撮られてた
948やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 23:30:43 ID:iRel1Kxf
付け合わせのスパゲティー
949やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 23:32:03 ID:xAjrYJYj
夕焼けの眩しいベランダから飛び降り立た記憶があって
それからの記憶がない

次にある記憶が幼稚園の卒園式だな
950やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 23:42:39 ID:Rj9ovccL
>>946
実に興味深い話。
おれは小学4年生の頃から全然変わってない。
時々、呆然として困惑してしまう。自分を扱いかねるときがあるんだ。
今50代だけど…(攻撃覚悟)。
問題は、だってえのに、ケースが(ボディ)が変化=老化していくこと。
この違和感は凄い。率直に言って、苦しんでる。
951やめられない名無しさん:2008/12/22(月) 23:43:59 ID:VdYS5XYI
子供の頃、昼食の時にカップの紅茶が天井に映し出した
ゆらゆら揺れる反射光が記憶に残ってる。
親に聞いたら二歳の頃の話とか。次の記憶は幼稚園卒業の二年前。
この間、4年間の記憶が全くない。オレの幼年期を返せー!

952やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 00:26:53 ID:q/aI5RY1
信じてもらえなくて仕方ないと思うが
自分は生まれてまもない記憶がある
とにかくやたらまぶしいんだ。光が
953やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 00:27:37 ID:pjLKu5tV
>>948
俺はあんたの事ちゃんと見てるよ。


雑談廚は死ねば良いと思うよ。
954やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 00:55:52 ID:VJa1OzY4
肝油ドロップ
保育園や学童で一日一粒もらってたがあれはご馳走だった
うちとか友達の家でおやつで出たことなかったし
955やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 13:42:58 ID:TaUWKZmD
50代かぁ・・

子供のころはまだ舗装されてない道路とぬかるみ、土管の山積みになってる空き地、
木製の屋外設置ゴミ箱、錆びた手漕ぎ井戸、夏のタチアオイの群生、ガーゼの下着
一枚のばあちゃんたち、蒸気機関車・・

そんな時代だったんだろうなあ
956やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 13:47:11 ID:TaUWKZmD
>>954
肝油ドロップって、経費はどこから出てたんだろう・・今にして思えば。
土曜日だけもらえた。丸いのと、バナナ型のがあって、両方貰えた日はすごいラッキーだった。

夏休み前に学校で買うことができて、買ってるクラスメートが羨ましくてたまらなかった。

957やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 14:01:57 ID:Yc2fx/C4
>>955
時代が若干混ざってるよ。
958やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 15:29:08 ID:xHI8uSHl
ピーマンの肉詰めかな。
カーチャンのはピーマンがクタクタになるくらいまでに焼いた(蒸し焼き)
やつだった。
ピーマンの上にケチャップ一滴付いててうまかったなー。
ピーマンはマズイって思ってたから余計にうまく感じてご馳走に昇格したな。


959やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 15:44:44 ID:52KRsW07
マクドナルド

母親は古い人間なのでハンバーガーは「ハンバーグ」としか認識できず
「ハンバーグならうちで作るよ」と言って、買ってくれなかった
960やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 17:29:51 ID:cJOa/AKk

マンモスの肉
961やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 17:34:08 ID:M2x9x81V
>>960
はじめ人間ギャートルズか!
962やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 18:35:41 ID:olM8l7AX
963やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 21:37:06 ID:NBCTcU3j
>>960
スレタイよく読めよ
おまいら、一生同じモノしか食ってなかったろうが
964やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 21:48:16 ID:iwvikwMG
>>962
これ完売したみたいだけどすげえ値段だよな。
骨含めて170gだからハンバーガー1個分くらいの量の肉しか無いのに1980円って…。

B級グルメ板の人間としては考えられん。
965やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 22:05:36 ID:FfFMwTrE
肉コミ170グラムで1980円って、完全なボッタクリだぞ・・。
画像を見る限り「単位間違いで1.7キロ」にも見えないしな・・・。
もしやして、時代遅れのヤードポンド法の木がしなくは・・。
966やめられない名無しさん:2008/12/23(火) 23:57:31 ID:LGtAGf91
>>959
なんかいい話だな
967やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 00:04:13 ID:NS43SRvU
やや趣旨から離れるがビールの泡。
親父が晩酌してるのを横取りしてた。
968やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 00:10:37 ID:NriXS3jN
グラスが汚れているとビールの泡がたくさん出ると
オヤジが来客に説明してたが、うちのグラスが汚いと
言ってるようなもんだろ
泡いっぱい出来てた
969やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 02:18:30 ID:uGJ+q5of
逆だと思う
970やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 02:42:46 ID:JAwVjKIa
たしかグラスに”傷”等が多いと泡立ちやすいではなかったかな?
971やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 06:13:34 ID:tcQh58fs
グラスが汚れてると、グラスの側壁にこびりつく気泡が多いってことだろ。
清潔なコップの壁には気泡がついたりしない。
972やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 16:06:13 ID:4UPxjvWC
>>960-962
優勝w
973やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 21:45:22 ID:m2w5agXd
そういやオヤジのビールの泡を鼻の下につけて
おじいさんの真似してたな
1mの定規を杖がわりにしてw
974やめられない名無しさん:2008/12/24(水) 23:02:45 ID:PzLM0bP8
子供の頃、家族と過ごしたクリスマスは楽しかったな・・・
ご馳走もいっぱいあったし、プレゼントももらったりしてさ。
975やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 08:04:29 ID:Pa83HHTe
そしてご馳走のメインはチューリップ。ドリンクは三つ矢サイダー。
976やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 10:30:50 ID:QJ06hWks
うちはキリンレモン。
977やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 11:12:33 ID:Gf2uLAYb
クリスマスといえばシャンメリーではないのか?
978やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 14:49:46 ID:Pa83HHTe
定番はたしかにそうなんだろうが、我が家では出たことが無かった。
初めて飲んだのは大人になってからだ。
979やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 19:53:59 ID:21BJCs+E
クリスマスは赤ワインをキリンレモンで割ったのを飲ませてもらえた。
割ったと言ってもうっすら色がつく程度のほぼジュースなんだが。
大人の仲間入りが嬉しかった。
980やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 20:22:42 ID:ml6La2az
すき焼きとか焼肉、お刺身にうなぎ、お寿司

今でもご馳走だと思うけどね…

あとチョコレートパフェ
981やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 20:28:56 ID:nC/x3hMA
チョコレートパフェは究極のご馳走だったな。
大人になってからまったく食べないけど。
982やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 21:02:19 ID:0QozVrF7
チョコパフェの名を上げる前にクリームソーダだろ・・・・・・
983やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 21:41:44 ID:zNOjPj5a
クリスマスといえば、靴下の形をした入れ物に入ったお菓子詰め合わせ
あと子供用のシャンパン
あれ、ジュースなのに、調子に乗って酔ったふりして
テーブルに頭ぶつけて泣いたw
984やめられない名無しさん:2008/12/25(木) 23:15:31 ID:oCuaoZtL
バタークリームのケーキに乗ってる銀色の仁丹
985やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 01:18:01 ID:ah/UJLzo
馬刺し
986やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 01:40:58 ID:gtvco4k1
鰻のたれをご飯にかけてよく食べてました
987やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 02:05:56 ID:Mo6uuuWC
てりやきバーガー
988やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 09:27:25 ID:jskgI7Tu
いわしの蒲焼の缶詰
989やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 18:36:02 ID:SYhIX47T
ちょっ、仁丹w ワロタw
990やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 22:20:12 ID:70GSzenr
バタークリームって知らんけど、
バターキャンディみたいな味なのか?

最近バターキャンディもらってくったけど、旨くなかった
991やめられない名無しさん:2008/12/26(金) 23:53:55 ID:hovbmtCJ
バタークリームはバターキャンディなんか比較にならないほど

糞糞糞まずい。よ。

正直、子供の頃のデコレーションケーキと言ったらバタークリームだったから
おかげさまでケーキなんて何の魅力も感じないで育った。
992やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 05:34:11 ID:1ASsozKq
バタークリームがまずいと感じるのは、本物のバター使ってないから。
本物のバターつかえば、旨いし、値段も安くない。
993やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 09:09:44 ID:mgLpjYgA
子供の頃ご馳走と思ってたことを書くスレで
まずいと思ったものを書く馬鹿がいるよ
994やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 09:14:01 ID:LTiS//4J
まあまあ

そういえばいつからバタークリームじゃなくて生クリームになったんだ?
995やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 11:23:25 ID:1ASsozKq
安いバタークリームケーキを見なくなったのは、結構最近じゃないかな。
コンビニで置かなくなったのはここ数年じゃないかな。
996やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 15:30:59 ID:h3kxPDjj
ジジがこっそり戸棚から取り出してちびちび飲んでた養命酒。


>>982
クリームソーダの底に沈んでいるまっ赤なサクランボが宝石のように見えた。
997やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 16:06:52 ID:585wWk2g
風邪を引いて学校休んだ時だけ買ってもらったムラオカの梅しば。

クリスマスイブにだけ食べる事が許されたケンタッキーのチキン。
998やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 19:44:57 ID:AGIvBMmq
なぜ、昔は生クリームのケーキじゃなかったのだろう???
コストの問題?保存の問題?
999やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 20:35:50 ID:uonZ866B
生クリームが開発されてなかったんだよ
1000やめられない名無しさん:2008/12/27(土) 20:40:38 ID:uonZ866B
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。