子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっさん
子供の頃、なぜかご馳走だと思っていた物を語るスレを復活させてみました。

ちなみに俺は月並みだけどマックシェイクが大好きでした。

|
| 中略
|前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1114218326/

984 :やめられない名無しさん :2006/05/13(土) 00:09:18 ID:l9T/RazA
分かるよw
土曜日のお昼ってすごいwktkだったなあ。
大体インスタントラーメンとかソーメンとかサンドイッチとかだったけど。

でDAT落ち迎えてしまいました。たまにはageないと駄目なのかな〜

2やめられない名無しさん:2006/05/16(火) 03:35:32 ID:etLxygRk
3やめられない名無しさん:2006/05/16(火) 05:49:07 ID:Z+uydQb4
酢納豆!
4やめられない名無しさん:2006/05/16(火) 07:10:41 ID:7r3DdaaD
>>1乙。
980越えるとすぐ落ちるからね。
このスレのまったりさを考えれば仕方が無い。
5やめられない名無しさん:2006/05/16(火) 07:51:31 ID:CyIBXu39
ステーキとピザだな
当時はチェーン店も宅配も無かったし。
普通のレストランじゃないと食えなかった。
もちろん普通のレストランなど行く機会は年に数回だから
本当にご馳走だった。
6やめられない名無しさん:2006/05/16(火) 19:55:35 ID:GklILIA5
前スレがdat落ちするまでのキャッシュ

子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1114218326/
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?food6/2/jfoods/1114218326/
7やめられない名無しさん:2006/05/16(火) 19:57:45 ID:GklILIA5
過去スレ

子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056862884/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1043472215/
子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1036269727/
8やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 00:44:28 ID:DG+Vmdnm
マックシェイクは滅多に食べられないご馳走だった。
9やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 08:15:47 ID:Rn0iLU+r
手羽先
10やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 08:24:11 ID:KAYOr5Wr

ふぐ
11やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 13:12:25 ID:E85f2DTP
>>8 シェイクを食べる?
12やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 14:19:47 ID:dd3/lgFd
幼い頃、親がたまーーーーにレストランへ連れて行ってくれた。
記憶を思い出して・・・
今まで食べた幼い頃のご馳走ベスト
・エスカルゴ  ←これが外国人が食べるものなんだぁ〜とただただ驚いている自分がいたような・・・。
・ピザ  ←お昼に食べに行った記憶がある。あと、クリスマスのよるに。
・ローストビーフ ←ある日の夜10時頃(自分にとっては夜中)これは自分の親の知り合いのレストランで、親が2人とも食べていた記憶がある。一口もらったら凄くおいしかった。
・チーズフォンデュ ←これも、上と同じお店で。何でこんな食べ方があるのかと首をかしげた。
・海老ピラフ 海老マカロニグラタン ←これは母親と2人で。ピラフの味付けがおいしかったし、ぷりぷりのまんまる海老が本当においしくて!
  
   ↑一応、思い出せたけど。。。でもやっぱ、かあさんの作る納豆ごはんとワカメの味噌汁とチューリップの唐揚げが一番好きだった気がする!
13やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 14:32:57 ID:JTZRQiBp
チャーシューメン
14やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 16:12:24 ID:zR24Gx2o
マックのポテト
15やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 16:22:24 ID:mdFYxuyK
>>12
ママンの作るチューリップのから揚げ!確かにあれはコドモにとってはご馳走だ。
運動会のお弁当には必ず入ってた……うまかったなぁ……。
16やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 16:24:06 ID:49jCGBKj
スイカ
1712:2006/05/18(木) 16:52:14 ID:dd3/lgFd
そうそう、思い出の味なんだけど・・・、
おばあちゃんが元気だったころ、家で、手作りオムライスと
手作り焼き鳥のねぎまの塩、煮込み肉ラーメンがご馳走だった。
もうおばあちゃんは、亡くなってしまい食べられないけど、
あの味もう一度食べたいよ〜。ありがとう、おばあちゃん!
18やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 21:33:24 ID:gufvkvpu
レバーいため。
親戚が肉屋で新鮮なレバーが手に入ったから。臭みもなくてウマー。
実家から遠く離れて、スーパーで買ったレバーで作ってもあの味にはならない。
19やめられない名無しさん:2006/05/18(木) 23:44:07 ID:khu8b0Cd
>>18
いいなー、おいらはは、レバフライが大好きだったよ
冷えてから、ウスタソースが好きやった
20やめられない名無しさん:2006/05/19(金) 00:14:02 ID:OQlIWULa
近所の洋食屋で出たライスが妙に美味かったな
何か味付けでもしてたのだろうか
久々に見に行ったら店が駐車場になってた
近所の人に聞いたらおっさん死んで店畳んだとか(T T)
21やめられない名無しさん:2006/05/19(金) 02:24:32 ID:StzPT/m2
>>20
ガキの頃って外食&お皿に出る飯

ここがポイントちゃうかー
22やめられない名無しさん:2006/05/20(土) 09:53:29 ID:YS8cjeLO
お小遣いが三十円だったので、百円のお菓子は全部ごちそうでした。
23やめられない名無しさん:2006/05/22(月) 20:54:41 ID:PFxcLUkp
そういや、マックなんて物価がいまより安いころなのに
いまより高かったよな。
24やめられない名無しさん:2006/05/26(金) 23:49:24 ID:sNj/Kuex
まあマクドが高かった時代ってバブル全盛期だったしな〜
25やめられない名無しさん:2006/05/27(土) 03:47:02 ID:zYnFqy+T
マクドは確かにご馳走だったな〜
26やめられない名無しさん:2006/06/10(土) 12:14:21 ID:Xzm6sY0V
バターライス、だな。初めて食べた小学生の俺はレストランで「美味しい!」って
大声だして両親に叱られた。
27やめられない名無しさん:2006/06/10(土) 18:26:56 ID:eTqH07E4
骨付きとり肉の、チューリップの唐揚げ。
お誕生日にしかくえなかったから。
28やめられない名無しさん:2006/06/10(土) 19:42:14 ID:IxzgbCNc
ハンバーグ
タレが光ってたからかな?
29やめられない名無しさん:2006/06/10(土) 20:07:07 ID:qL55eoX8
不二家のケーキだろ、やっぱ
30やめられない名無しさん:2006/06/11(日) 21:02:27 ID:YeomMR8u
父親が出張で飛行機に乗った時にもらって帰ってくるお菓子。
昔は飛行機でお菓子が配られたんだよね。1人用の。
あれがスゲーご馳走だった。
いつも父親が出張から帰ってくると玄関で「飛行機のお菓子!」とねだってた
31やめられない名無しさん:2006/06/12(月) 08:36:07 ID:sJ7leVOY
>>27
道産子?道外人には通じない事、しばしば。

今は無き、お祖父ちゃんや、従兄弟の叔父さんが朝飲んでた卵。
叔父さんは箸の尻で先端を割って飲んでた。
子供には許されなかった。別段高級品でもなかった筈。@二十代
32やめられない名無しさん:2006/06/12(月) 19:08:20 ID:e3Qc+4Ho
>>31
本州でも普通にチューリップ売ってるぞ
お前が無知なだけ
33やめられない名無しさん:2006/06/15(木) 03:07:36 ID:T/rMOKA5
骨付き鶏ももの照り焼きかなぁ
クリスマスや誕生日には必ずといっていいほど食卓に並んでいたなぁ
34やめられない名無しさん:2006/06/15(木) 03:18:12 ID:oHSMlD1s
チューリップは売ってるけど
手間の割りに儲けすくないから
置いてないとこもあるね

ガキの頃は、手羽先のから揚げよくしてたな〜
今でもだだが、血管みたいな小さい血があると
どうしても無理なんだな〜
35やめられない名無しさん:2006/06/16(金) 13:46:11 ID:oDWeLRJY
断然KFC
36やめられない名無しさん:2006/06/20(火) 11:56:54 ID:40u+fA1Y
オレのお袋はスナックやってたので、たまに作ってくれる弁当には
必ず波型に切ったチーズとサラミが入ってた。大人になったらサラミを
丸ごと一本食うのが夢だった。
37やめられない名無しさん:2006/06/21(水) 22:22:03 ID:IBgaaI3p
>>36
それは、客の食い残しってことでFAなんでっか?
38やめられない名無しさん:2006/06/26(月) 08:12:39 ID:xj4MIBVq
>>37
準備してたけど出さなかった分じゃないか
39やめられない名無しさん:2006/07/03(月) 00:34:00 ID:gjxBIaIn
サラミ、俺にとってもご馳走だったなぁ〜。
お正月しか食えないの。
チューリップの肉はなぜ売ってない所が多いんだろう。
骨付きとりもも肉の照り焼きもご馳走だったな〜。
あと寿司も。
40やめられない名無しさん:2006/07/06(木) 03:42:51 ID:tXBvnrc/
親父は、人を呼んで酒飲むときの
つまみ
その残りで、サキイカを、次の日天婦羅にするんだけど
これが神の味だった
41やめられない名無しさん:2006/07/06(木) 17:28:26 ID:E3YJuU3r



こ?
42やめられない名無しさん:2006/07/17(月) 11:20:00 ID:EaPH2EbU
保守age

ホットプレートで作るヤキソバ。
43やめられない名無しさん:2006/07/17(月) 11:21:55 ID:zur5knEd
>>42
ホットプレート自身が
すごかったもんなー
あと
電子レンジ
44やめられない名無しさん:2006/07/17(月) 23:24:23 ID:5SWduuRJ
わたしは卵豆腐。
食卓に出されるときは一人半分なので、もっと食べたいなぁ…って思ってた。
そして今その反動で、二袋買ってきておやつ替わりに食べたりしてる、かわいそうな子になりました。
45やめられない名無しさん:2006/07/18(火) 02:18:12 ID:KkIx129R
カニ缶のバラ寿司!誕生日とかイベントにだけ作ってくれた。美味しかった
錦糸卵つまみ食いして怒られてた。
あと5年に1回とかトーチャンの作るよく分からない料理!ユシ豆腐とかね。
46やめられない名無しさん:2006/07/18(火) 17:11:34 ID:uzoNO+YH
新幹線の中で買えた200円?バニラアイス。
パッケージに新幹線の絵かなにかが描かれていた。
バニラブルー(50円で買えた頃)なんかより大ぶりで
真っ白でおいしかったなー
47やめられない名無しさん:2006/07/18(火) 18:22:16 ID:m/2ytO0z
それずいぶん前の話だな。30年位前?
48やめられない名無しさん:2006/07/18(火) 23:19:12 ID:PkWwKg03
ビエネッタとかいう名前のアイス。(名前間違ってるかも)
先日、スーパーに行ったら売ってたので買ってきた。

う〜ん、あんまりおいしくなかった。そういえば親は食べてなかったな。
49やめられない名無しさん:2006/07/23(日) 02:26:21 ID:g4pJZ+ia
ブルボンとかエスキモーはなぜか高級な感じがしてたな。
今となってはピノなんかもそうなんだが。
50やめられない名無しさん:2006/07/25(火) 14:05:02 ID:esURcfLS

焼肉で所々に脂あるお肉は嫌いだった
赤身のお肉出てきたら
うれしかった
51やめられない名無しさん:2006/07/27(木) 14:30:43 ID:WoVtYvsc
クリームソーダ

ジュースにアイスが乗っていたときの衝撃!
しかも味がメロン(滅多に売っていなかった味)
サクランボも入っていて高級感!
小さな四角い氷が、かりかりしていて、もう!
52やめられない名無しさん:2006/07/27(木) 21:18:40 ID:dMzZ+5+h
>>51
アイスと氷の間のかたくて水っぽい部分がなぜか好きだった。

ソフトクリームがのっているやつと、
丸いアイスがのっているやるがあるよね。
個人的には後者が好きだが。
53やめられない名無しさん:2006/07/29(土) 02:10:06 ID:9poJA1bU
クリームソーダ、今でも大好き。
ソフトクリームを乗っけるのは最近じゃないっけ?
田舎のデパートの食堂では丸アイスだった。

デパートの食堂、なつかしいな〜。
じいちゃんと出かけた時にたまに連れてってもらうのが
すんごく楽しみだった。
ホットケーキとクリームソーダが大のお気に入りだったっけ・・・
じいちゃん、ありがとう。
54やめられない名無しさん:2006/07/29(土) 13:21:56 ID:a3jML+Uk
フロートとは違うんだっけ?
55やめられない名無しさん:2006/07/29(土) 14:06:21 ID:oNc7EwL7
同じだよ。
メロンシロップのソーダに、アイスクリームを浮かべたのが、
良くある(良くあった)クリームソーダ。
56やめられない名無しさん:2006/07/29(土) 19:02:07 ID:a3jML+Uk
メロンの時だけクリームソーダ?
でもフロートもコーヒーフロートしか知らないなあ。
57やめられない名無しさん:2006/07/29(土) 19:13:33 ID:oNc7EwL7
コーヒーはソーダじゃないだろう
58やめられない名無しさん:2006/07/29(土) 20:06:56 ID:qxwb/ShC
上のアイスとメロンソーダの境目の
ジャリジャリのところがすきやったなー
59やめられない名無しさん:2006/08/04(金) 11:31:45 ID:uuyfSdid
フジヤの丸いXマスケーキ!
ウチはケーキと言うたらヤマザキの
ロールケーキだった。
60やめられない名無しさん:2006/08/12(土) 23:51:05 ID:vVkC0bl2
ルックチョコレート。
消防の時分は遠足でもなきゃ買えなかったから。
61やめられない名無しさん:2006/08/30(水) 22:51:25 ID:39gT9vMB
保守

「ハートチップル」という名前のニンニク味のスナック菓子。

子供のくせして臭い食べ物が好きだった。(納豆とかイカの塩辛とか)
親に「お前は絶対、将来酒飲みだ」と言われていた。

実際そうなってしまった。
62やめられない名無しさん:2006/10/04(水) 01:55:55 ID:dc53F7wv
マルシンハンバーグ
初めて食べたときの感動を忘れない!
63やめられない名無しさん:2006/10/04(水) 20:26:55 ID:XwempsgP
カップラーメンだな。
滅多に買ってもらえなかったから、凄いご馳走だと思ってた。

今は…OTL
64やめられない名無しさん:2006/10/05(木) 11:52:36 ID:jugBEF3l
ピザトースト。
和食派で普段パン食べない家だったので日曜日の朝たまに母にねだって作ってた。
ツナとかコーンとか普段食べない具が色々皿に乗ってて
『何乗せようかな?』って考えてるのが嬉しかった。
出来上がるまでずっとレンジの中見てたw
チーズが溶けて沸々してくるともうお腹が鳴って最高のご馳走に見えた。
出前のピザは超ご馳走だった。
けど年に1回食べるか食べないかだったんで記憶にあんまり残って無いorz
65やめられない名無しさん:2006/10/05(木) 22:04:41 ID:4SgCix0h
>>64
>『何乗せようかな?』って考えてるのが嬉しかった。
>出来上がるまでずっとレンジの中見てたw

あ〜すっごいいい想い出じゃないか。
ワクワクしてたんだろなぁって微笑ましくなるよ。
66やめられない名無しさん:2006/10/06(金) 22:44:27 ID:hwc7CWu6
子供の頃、楽しかったことって、日常の中にあった事だから、
あとで思い返してみると、なんでもないことなんだよな。
67やめられない名無しさん:2006/10/07(土) 21:43:28 ID:/tcQ7bxx
白くないカルピス
68やめられない名無しさん:2006/10/07(土) 22:09:34 ID:ts3FWRci
インスタントラーメン。この世にこれ以上旨いものが有るもんかと思ってた。今もあまり思想の根源は変わって無い。安藤百福に感謝。
69やめられない名無しさん:2006/10/07(土) 22:19:01 ID:ZZba0c+k
カルピス飲んだら カルピス飲んだら 白い痰が出た
カルピス飲ませたら カルピス飲ませたら 3万とられた
70やめられない名無しさん:2006/10/07(土) 23:01:04 ID:vR4H2JjG
せんざんき
71やめられない名無しさん:2006/10/08(日) 05:15:04 ID:99U9uUTh
バーモントカレーとメタル印度カレーを混ぜた
カレーライスがうまかったなー
母親の作るカレーはサラサラだったから
ドロッとしたカレーは苦手
72ねこ屋:2006/10/08(日) 18:47:07 ID:T3sa8RwZ
国語の教科書に題名は忘れたがピザパイの話があって無性に食いたかった
中学のころまでピザトーストがピザパイだと思ってた
73やめられない名無しさん:2006/10/08(日) 21:53:54 ID:5RVU+YgG
1000円ちょいのレストランの食事
74やめられない名無しさん:2006/10/21(土) 19:53:51 ID:5r2fRDS8
おばあちゃんの家の庭で七輪で焼く焼き鳥とすいか。
夏、海に入って遊んだ後の楽しみだったんだ。
時々サザエとかも焼いてね。
75やめられない名無しさん:2006/10/21(土) 20:13:17 ID:82RlUHBM
レトルトのククレカレー

「あれは体に悪い」とレトルトのカレーは食わせてもらえなかった。
母親が入院した時はじめて食ったがめちゃくちゃうまかった。
76やめられない名無しさん:2006/10/21(土) 23:21:20 ID:PbK93Gmk
焼肉の時、白いご飯じゃなくて冷麺かユッケビビンバを頼んでいいよ。
なんて言われた日にはそりゃもうおおはしゃぎ!
77やめられない名無しさん:2006/10/23(月) 00:33:16 ID:kbYUURwQ
オムライス
黄色い衣から赤いゴハンが出てくるのが子供心にスペクタクルだった。
78やめられない名無しさん:2006/10/26(木) 17:25:45 ID:LkH5NLiz
イシイのハンバーグ
白い皿にニンジンとブロッコリーが添えられてほかほか湯気立ててくるの
マジごちそうだった
79やめられない名無しさん:2006/10/26(木) 23:57:13 ID:FolJxUdS
>>74
それは「なぜかご馳走と思ってた」メニューじゃなくて
本当のご馳走だったと思うぞ。
幸せな子供時代だったんだな。
80やめられない名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:43 ID:ZOUpdZYM
何この良スレ。
81やめられない名無しさん:2006/10/27(金) 22:10:49 ID:qDV7XPRK
マックがあまりなく、バスと電車を乗り継がなければならなかったころ
チーズバーガーはごちそうだったな

いまや食う気にもならんが
82やめられない名無しさん:2006/10/27(金) 22:10:57 ID:oRhz1+Rg
母が作るフレンチトースト
そんな横文字じゃなく「たまごのパン」って呼んでけど
たまに自分で作ってみるけどなんか違う
83やめられない名無しさん:2006/10/27(金) 22:23:16 ID:qDV7XPRK
>>82
ウチではたまごパンて呼んでる
そうか、意外とありがちな呼び名だったんだな
84やめられない名無しさん:2006/10/27(金) 22:24:53 ID:xR4ySp5N
ドムドムのハンバーガー
田舎にはマクドナルドもロッテリアもケンタッキーもなかったころ
ダイエーの中にあったドムドムハンバーガーを祖父に買ってもらったときは
本当に感動したしうまかった
銀色の光沢ある包み紙もよかった
85やめられない名無しさん:2006/10/27(金) 23:06:07 ID:ltROm/Fo
>>84
漏れも!
今はなき原ダイエーの1階にあった
ポテトがメチャクチャうまかった!
母親が「あれを食べ過と背が伸びない」と言って
ずっと食べさせてくれなかったが、
足の怪我で手術して退院した日につれてってくれた
86やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 00:11:39 ID:L21tm10V
>>82
>>83
昔、妹が家庭科の授業でフレンチトーストを習ったらしく、
家族にその腕?を振舞ってくれたときがあった。
当時、恥ずかしながらフレンチトーストというものを知らなかった俺は、
何もかけずに食べて「ん?味がしないなぁ」と醤油をかけて食べた。

妹にひっぱたかれた。雰囲気ぶち壊しだ、と。

だって卵焼きだって目玉焼きだって卵かけご飯だって醤油だろうよ。
卵には醤油なんだよ。俺にとっては。

それに畳に家具調コタツなのに雰囲気って、みたいな。
87やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 12:32:05 ID:BZ97BK0N
フレンチトーストって普通甘くないか?
甘くないやつもあるが。
88やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 12:33:26 ID:NMae70Af
スガキヤの特製ラーメン
焼き豚、卵などのフルコース入ってて300円くらいだった  いつも並だったし
89やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 13:00:03 ID:xthCgoA7
子供の頃、家族で八尾の西武デパートに行った時は
いつも最上階のはかり売りの駄菓子を買ってもらってた
最後に地下のアイスクリームスタンドに寄るのも恒例だった
90やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 14:51:50 ID:HF5Q0rgT
グラタンかな。

グラタン作るときだけ電子レンジをオーブンモードにしてたし
91やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 18:32:26 ID:vgK1wto2
>>90
小さい頃、家でグラタンなんか作らなかったなぁ・・・
そういえばオーブンなかった orz

外食で月に1回くらいグラタン食べてたなぁ
まだ、おばあちゃんが生きてた頃で、家族揃って外食
食事の味は忘れたけど、良い思い出だなぁ
なんか泣きそう
92やめられない名無しさん:2006/10/28(土) 23:02:47 ID:Tfm7x8Ki
春巻。
小学生の頃は、母親の自作のを一回、冷食のを二回ほどしか食ったことがなかった。
その頃は最高のご馳走だと思っていたが、もう飽きた。
93御殿山:2006/10/28(土) 23:06:23 ID:O6oZDBpL
さいぼしと油カス
94やめられない名無しさん:2006/10/29(日) 00:27:34 ID:c35jZyIN
エスキモーのビエネッタかな。
妙に超高級アイスってイメージがあった。
95やめられない名無しさん:2006/10/30(月) 04:28:43 ID:TfAaO690
コンビーフ 今でも大好きだが。
そのままが一番おいしい。
96やめられない名無しさん:2006/10/30(月) 06:30:52 ID:Dpb/hzlX
母が朝によく作ってくれた、卵焼きにミートソースをかけた謎の料理。
小学生だった俺は「フランス料理!フランス料理!」と
はしゃいでいた。あの頃はよかった・・・。
97やめられない名無しさん:2006/10/30(月) 08:56:48 ID:EIMnm92a
鳥料理全般
その昔父親が鳥料理食べて食中毒でマジ死にかけたらすぃ
以来食卓に鳥料理が並ぶことは無くなった
鳥飯に唐揚げとか夢のまた夢w
98やめられない名無しさん:2006/10/30(月) 10:11:19 ID:JpVaE5yy
ハンバーグと茶碗蒸し
99やめられない名無しさん:2006/11/01(水) 19:12:17 ID:5WTRXnlh
スーパーで作ってるお好み焼き
100やめられない名無しさん:2006/11/01(水) 20:39:57 ID:ODttA+4z
>>97
食わせてもらってる立場から言うのもなんだが
そういう親のエゴで食べたい物が制限されるのってすげぇムカつくよな。

俺はレバーとかホルモンが好きなのに、オカンが触りたくないとかいう糞発言しよるから食えなかったorz
101やめられない名無しさん:2006/11/01(水) 23:19:42 ID:IiEEQZxH
そうめんとそば
小さいころ実家ではそれぞれ年に一回ずつしか食べられなかった。
そうめんはお盆、そばは大晦日
102やめられない名無しさん:2006/11/02(木) 08:25:54 ID:kKw8oFVr
ほうれん草のたまごとじ。
ベーコンが入ってたら神だった。
103やめられない名無しさん:2006/11/02(木) 16:22:08 ID:ykZ891Cu
明治 レディボーデン

でかさに驚愕 値段に驚愕


いまはロッテだから買ってない
104やめられない名無しさん:2006/11/02(木) 22:10:25 ID:lDrQui68
えびフライとチューリップの唐揚げ。
105やめられない名無しさん:2006/11/02(木) 23:13:26 ID:VL0deR+M
キャビア、フォアグラ、トリュフ。今では食べ放題
106やめられない名無しさん:2006/11/03(金) 05:11:02 ID:jGfSq50y
デパートで食べる銀の器のアイスクリーム。
スプーンは四角くて、ウエハースがのってるの。
赤いさくらんぼつき。

あと、アイススタンド?に立ってくるソフトクリーム
107やめられない名無しさん:2006/11/03(金) 05:31:43 ID:nuph2Iwr
らっきょう

めったに食べられないか、食卓に出ないものは超高級品だと思ってたため。
親父が嫌いなだけでした。
そんな親父に怒鳴られまくって大嫌いなネギを泣きながら食ってた自分。
108やめられない名無しさん:2006/11/03(金) 09:36:33 ID:sFu2s2+p
>>105
トリュフってどんな味?チョコなら食べたことがあるw

とマジレスしてみるw
109御殿山:2006/11/05(日) 00:49:14 ID:4NtNWX4C
牛の頭
110やめられない名無しさん:2006/11/05(日) 12:15:09 ID:qgsAVYwp
「カニクリームコロッケ」

当時、普通のポテトコロッケと同じような値段だとは思ってもみなかったよ
111やめられない名無しさん:2006/11/05(日) 22:42:20 ID:YbhwIawY
ホットケーキ
家でかーちゃんが作るのは決まって「うす焼き」だった。
「ふっくらにしてくれよ!」と言っても
いつも「うす焼き」。

大人になって、あれが「クレープ」と知った。
しかしかーちゃんはクレープなんて知らずに焼いてたっぽいw
112御殿山:2006/11/06(月) 00:14:03 ID:4shC/wK+
ホルモン
113やめられない名無しさん:2006/11/06(月) 09:26:46 ID:LkURWiv3
外食や出前。
めったに食べさせてもらえなかった。
その反動で一人暮らししてからは外食三昧orz

今では家庭料理がご馳走。
114やめられない名無しさん:2006/11/06(月) 11:48:47 ID:LvShpWJV
ホカ弁
115:2006/11/06(月) 12:42:08 ID:vwzlRUQH
女風呂
116やめられない名無しさん:2006/11/06(月) 16:20:23 ID:lBqu3gNd
デラべっぴん
117やめられない名無しさん:2006/11/06(月) 16:40:44 ID:4EoDgnqC
マックのハッピーセット。

おもちゃは微妙だったが、ポテトが美味かった。
ハンバーガー後で食べようと残したら小蝿がたくさんたかってしまった。
118御殿山:2006/11/06(月) 17:19:39 ID:4shC/wK+
サブと浣腸
119やめられない名無しさん:2006/11/06(月) 17:22:18 ID:z8yU5Jhd
白米
120御殿山:2006/11/06(月) 17:58:47 ID:4shC/wK+
出所後の銀シャリ
涙の塩味で食べた
121やめられない名無しさん:2006/11/06(月) 20:31:57 ID:UeWAWe3N
カレーコロッケ!子供の頃お年玉の全てをカレーコロッケにつぎ込もうとしてたw
122やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 04:41:39 ID:WmLTI7uY
ミックスジュース。
父が機嫌のいい日に作ってくれたなぁ。風呂上がりに作ってくれるんだけど何故か三人兄弟かなりハイテンションになってた。
123やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 06:38:00 ID:FwV17XYB
クレープ
124やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 10:48:57 ID:o0bOPYCb
チキンライス
125やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 15:27:23 ID:RE0Hd6Ua
チキンナゲット

初めて食べたとき、この世にこんな旨いものがあったのかー!!
と衝撃を受けた。
今でも好きだけど、最近週刊誌で
「クズ肉のかたまり」とか言われてるみたい…
126やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 15:37:20 ID:VWexjnyy
マクドナルドのハンバーガー。はじめた食べたとき。うちで作ってもらうハンバーグと違う100%ビーフに感動した。
家の近所にはなかったし、それからもあまり食べる機会はなかった。高校生になってから、日常的にな食い物になったが、
そのときには逆に何でこんなに不味いんだろうと思っていた。高校生当時好きだったのはフィレオフィッシュ。
127やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 16:26:36 ID:KfLuxvkU
コンペイトウ。
婆ちゃんしか持ってなかったし、手伝いをしないともらえなかった。
128やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 18:11:01 ID:mxqOb+C2
クリームコロッケ
129やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 18:34:41 ID:yHXGKhbR
確実にマック!!!

でも旦那のママンが子供に食べさせちゃ駄目って言うから今もコッソリ隠れて食べてる…
今でもご馳走○rz
130やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 18:44:49 ID:lNlZV7yP
スパゲティボロネーゼやチキンドリア
子供の頃、親とデパートに行くと最上階に大食堂があって、
そこで食べさせてもらうのが楽しみだった。
131やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 18:50:01 ID:GuQI6B4r
ちらし寿司かな?
うちでは法事とかお祭りとかの特別な行事の時しか作らなかったから
132やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 18:53:15 ID:ynhhrUPZ
グラタン。焦げたチーズ・マカロニ・ホワイトクリーム。最高。
多分死ぬまでご馳走のままだ。

>>129
頭でけぇぇぇぇぇ!!
133やめられない名無しさん:2006/11/07(火) 20:37:54 ID:75eXySyP
揚げ玉
ナンダかめちゃくちゃ高いテンプラ屋の揚げ玉を
ばあちゃんが貰ってきて熱いご飯の上にかけ、醤油をかけてたべた。
134御殿山:2006/11/08(水) 00:34:27 ID:WVrz5kgL
コカコーラ
135魔人:2006/11/08(水) 17:03:04 ID:/OCfMmau
牛乳にご飯にラーメンに味噌汁!!これしかないしょ(*^。^*)
136魔人:2006/11/08(水) 17:04:11 ID:/OCfMmau
牛乳にご飯にラーメンに味噌汁!!これしかないしょ(*^。^*)
137魔人:2006/11/08(水) 17:07:24 ID:/OCfMmau
すまない、2回かきこんじゃった(>_<)
138やめられない名無しさん:2006/11/11(土) 07:55:19 ID:M7nLkvoh
ゆで卵をひき肉で包んで揚げた スコッチエッグ?だったかな。
誕生日やクリスマスぢゃないと作って貰えなかったな…

かあちゃん 元気かな… 何年も会ってないな…
今年の正月には何とか帰省しよう…

ほのぼのしたイイスレですね。。。
139やめられない名無しさん:2006/11/11(土) 07:58:01 ID:kU0Hd1wg
ご馳走ねえ…。近所のラーメン屋かな。
ガキの頃お出かけの帰りに必ず寄った。で、頼むのは必ず唐揚げラーメン。
無性に美味かったと記憶している。

で、最近逝って見た。
思い出は思い出のままの方が良いね…OTL
140やめられない名無しさん:2006/11/17(金) 18:23:40 ID:IYB4zypF
とびっこかけご飯
141やめられない名無しさん:2006/11/17(金) 18:48:14 ID:RhOzSAvp
果汁10%とかのジュース。
家にあるジュースは果汁100%しかなかった。
だから子供心としては、砂糖たっぷりの甘いジュースが飲みたかったんだよ。
大人になってから、100%の方が値段が高いと知った。
うちは母親が添加物とか気にする人で、子供の頃はカップラーメンも食べたことなかったよ。
142やめられない名無しさん:2006/11/18(土) 09:28:57 ID:GW/xF6Qr
子供の頃、中華料理店のウインドーに飾ってあった「鯉(?)のまる揚げ」

あんまり食べたいとも思わなかったけど、最近見かけないね。
143やめられない名無しさん:2006/11/19(日) 18:05:35 ID:mBTFMOjx
うまく表現できないけど、「何か手を加えて食べるお菓子」全般。

たとえば、
・付属の粉を付けて食べるアメ
・付属のチョコやソースを付けて食べるスナック菓子
・ねるねるねるね
・水に溶かすとゼリーみたいな玉が浮いたり沈んだりする粉ジュース

などなど

味は関係なく、楽しい=うまい だった。w
144やめられない名無しさん:2006/11/19(日) 18:53:49 ID:tLgKiu9q
うちの父が気まぐれで作ってくれた「どんぶりを器にして作ったプリン」

プリンはもちろん市販の、粉を水でとかして冷蔵庫で冷やして作るやつ
大人になった今でもご馳走だと思うよw
145やめられない名無しさん:2006/11/23(木) 12:26:49 ID:WnHIrlJv
146やめられない名無しさん:2006/11/26(日) 13:29:19 ID:KChISdmb
冷凍ミカン
147御殿山:2006/11/26(日) 22:32:42 ID:appB2Bhl
とうもろこし
148やめられない名無しさん:2006/11/26(日) 22:37:33 ID:DlHomWVQ
冷凍パイン
149やめられない名無しさん:2006/11/26(日) 23:39:15 ID:iWv0bc2R
シャービック

ああいうCMに出てくるお菓子は食べさせてもらえなかった。
うちにあるお菓子はかりんとうとか・・・
150やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 00:12:04 ID:GWHbnmoc
弟の成績が上がった時に茹でただけのシャウエッ●ン二袋。
「ぱきっ」て音立てて食うのがナウイと思ってました。
魚肉ソーセージ鳴らないしさあ。
151やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 17:40:17 ID:SlNrm4V5
シーザーの缶詰(野菜とビーフ)

食欲ない時これだけを皿一杯に出された時は皿まで舐めた。これが食いたくてドライフードをわざと食わなかったりした。
152やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 18:09:58 ID:p2slT2DM
わんわんがいるよ
153やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 18:17:20 ID:4OGdS7Ik
>>143
わかるわそれ
付属の粉付けて食べる飴とか、口に入れると弾ける飴が最高級のお菓子に見えた
でも親は、「身体に悪いから止めなさい」とか言って買ってくれなかったなー
今考えたら身体に悪いわけないんだろうけど、なんで親ってあんな事言うんだろうね
154やめられない名無しさん:2006/11/27(月) 22:11:49 ID:RIQzekJd
ビタワン
155やめられない名無しさん:2006/11/28(火) 00:06:31 ID:TI9dLqi0
黒棒

今でも大好き
156やめられない名無しさん:2006/11/28(火) 00:14:38 ID:PBHWd4jd
餃子
157やめられない名無しさん:2006/11/28(火) 00:53:57 ID:FwpxKT3l
うんこ
158御殿山:2006/11/28(火) 01:01:57 ID:N4oD3g8t
カルピス
159やめられない名無しさん:2006/11/28(火) 19:42:15 ID:aLaT90dF
缶の愛犬元気
160やめられない名無しさん:2006/12/02(土) 03:48:30 ID:VlDI6zcY
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158417796/
161やめられない名無しさん:2006/12/02(土) 08:43:57 ID:03bET/3O
>>155
黒い肉棒

今でも大好き

に見えたウホッ
162やめられない名無しさん:2006/12/02(土) 18:13:38 ID:P4CFyjCv
バヤリースのオレンジジュース。
ジュースなんて飲んだ事がなかった。
自動販売機が出始めた頃・・・みんなお小遣いもらって
瓶ジュース飲んでいたっけ。うらやましかった。
163御殿山:2006/12/02(土) 18:22:15 ID:70hDRFlw
茶色の砂糖
164やめられない名無しさん:2006/12/02(土) 20:33:59 ID:CF1gxDIU
ケンタッキー
165やめられない名無しさん:2006/12/02(土) 20:57:38 ID:rjH7CJxU
>>160
昔にロシアのトルストイという文豪が
「愛は失ったときに分かる」と言ってたそうですが
ホントにそうですよね
でも貴方がその分、誰かに優しくしてあげることが出来たら
お母様へのメッセージになるのではないでしょうか?
相手がどんな態度でいようが、人にせい1杯の優しさを発揮できるのは
心に罪をとどめている人だけだと思いますよ  がんばれ〜
166やめられない名無しさん:2006/12/03(日) 17:52:40 ID:SeIJemx8
すいとん。
食べたくなってきた〜。
明日作るか
あと天麩羅であまった衣を焼いてソースで食べるのも好き
167やめられない名無しさん:2006/12/03(日) 18:08:23 ID:0+5lXZ8p
冷凍食品全般
168御殿山:2006/12/03(日) 19:09:44 ID:xqWWN2Jo
サイコロキャラメル
169やめられない名無しさん:2006/12/03(日) 19:22:53 ID:G66Fg4Ey
>>165
マジレスしているところ申し訳ないけれど、
それは最近よく見掛けるコピペですよ。
170やめられない名無しさん:2006/12/03(日) 21:52:40 ID:lm40Q0FC
ハムかつ(初めて食べた時は神の味だった)

アメリカンドッグ(以下同文)

サラミソーセージ(以下同文)

中華丼(以下同文)

171やめられない名無しさん:2006/12/03(日) 22:43:21 ID:wZ+3FXT0
マック全般

本当にたまにしか買ってもらえなかったから、ものすごく貴重だった。
田舎だったし家庭料理しか食べてなかったからな〜。
172やめられない名無しさん:2006/12/03(日) 23:51:22 ID:e0+MT0DL
サッポロ一番塩ラーメン
田舎の農協マートにはチキンラーメンと出前一丁しか売ってなかったから
小6で初めて喰ったときは感動のうまさだった
173御殿山:2006/12/06(水) 18:29:20 ID:RJ1C9xE2
カステラ
174やめられない名無しさん:2006/12/06(水) 18:50:45 ID:i4z/5SDz
昔の出前一丁は美味しかったなあ・・・
175やめられない名無しさん:2006/12/06(水) 20:46:29 ID:eNkOlGf8
今でもご馳走かも知れないが、チーズフォンデュ。
ずっと憧れて憧れて、ある日やっと晩御飯に作ってもらえたんで、
あまりの嬉しさにドキドキしながら口に運んだのを覚えてる。

・・・うん、そうだよな。とろけるチーズがパンにかかってるだけだもんな。
それ以外の味なんかするはずないよな。
おまけにオレは猫舌だった・・・
あれ以来一度も食べてない。見栄えはするからイベントとかでよく出るメニューだけど、別段食べたいとも思わない。
176やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 01:30:21 ID:m7Vx/hbv
アンパンマンポテト、普通のポテトはただのポテトで、アンパンマンはご馳走。
177やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 04:12:27 ID:H8s0nUdD
↑子供らしくてかわいいな
178やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 05:22:16 ID:+rxzvU+8
お湯に溶いた粉末コーンスープをごはんにぶっかけた簡単リゾット、
今では売ってないクレープっていう名前のアイス、
グラタン、後フルーチェもあったな・・・子供だw
179御殿山:2006/12/07(木) 18:01:56 ID:ZUY3P4bI
グラタン
180やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 18:44:35 ID:ntLQcyKk
焼き肉。

ちなみに小5ぐらいまでは焼き肉=豚
と思わされていました・・。
181やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 19:49:51 ID:bxrR5FAu
サッポロ一番味噌ラーメンだな
5人兄弟だったから親が大鍋で一気に作るんだけど麺が伸び伸びでw
182やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 21:57:55 ID:K7XfVTQ7
不二家レストランのストロベリーパンケーキ。
ホットケーキはバターとシロップだけでも十分おいしいのに、
イチゴと生クリームがてんこ盛りになってるサンプルを見た時は
都会ってすごいなぁと思った。
183やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 21:59:38 ID:FLCS6lav
コージーコーナーのケーキ
184やめられない名無しさん:2006/12/07(木) 22:05:09 ID:uYovda25
親戚の家に行ったときに、豚の焼肉とリンゴのすりおろしたものを一緒に食べたのがうまかった
185御殿山:2006/12/07(木) 22:15:05 ID:ZUY3P4bI
鬼まんじゅう

中国の高価なお菓子と聞いていた
186やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 00:21:25 ID:ubA4npLG
小学校の時、食ったロッテリアのハンバーガー
クジで10個ハンバーガーが当った時があって至福の時間だった
近所にマックが出店したのは3年ぐらいあとで、これも初めて食った時は美味かった
高校の時に初めてモス食ってさらに感動したよ
年食って、いまじゃ全然ハンバーガー食わなくなったなぁ

187やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 00:25:35 ID:ubA4npLG
上の人も書いてるけど、あと不二家のパフェ
近所の喫茶店で食べてたのと全然ボリュームが違った
レベルが違うと思ったよ
188やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 12:36:22 ID:tMVY0SX3
豚肉の生姜焼き定食だな
子供の頃、祝い事があると街に出て大和の屋上のレストランで食べてた
俺が注文したけれどなかなか来なくて、家族の他のメニューが運ばれてくる度に、
「生姜焼きまだですかの?」って一緒にいた祖母が何度も聞いてくれたのを
今でも覚えてるよ
祖母はもう亡くなったけど墓参りに行くたびに「あの時の生姜焼きうまかったよバアちゃん」
って手を合わせてます
189やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 14:27:39 ID:PtE8/U4N
近所のてんぷら屋さんで売っていた、お惣菜の「紅ショウガのてんぷら」。

「そんなの、ありえねー」と、ほざく紳士淑女の皆様方に、
「てんぷらにソースをかけて食べる」と、追い討ち。
190やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 22:21:56 ID:1MO1FCA6
>>189
関西人ならでは。

最近になって、天婦羅に塩つけるようになったよ。
191やめられない名無しさん:2006/12/08(金) 23:51:30 ID:s29R9BlN
白くまアイス


>>188
「しょうがねえの、まだスか?」
192やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 00:23:11 ID:U0fAWmrA
俺はなぜか居酒屋で食ってたとんかつ定食。
親に「あそこのとんかつ定食は涙でるほどおいしいの」って言ってた。

八歳でした。
193やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 01:10:23 ID:ideIvqaE

4歳の頃、祖父が死んだ。

出棺後、「これからどこ行くの?」と 訊ねた私に「おじいちゃん焼きに行くんだよ」と父。
何の事だかさっぱりわからず 寝てしまい気が付くと家に。暫くして「ご飯よ」と母。
で、その時のメニュー が豚の生姜焼き。
急に感極まった父が泣きながら食っているので、その肉を間違いなくおじいちゃんだと思って食べはじめた私。
私は祖父が大好きだったので「おじいちゃんおいしいよお!」って言うと、
父は更に激しく泣き始め、母が驚いて「えっ!?おじいちゃんが見えるの!?」と私に聞き、
目の前にある肉が祖父だと確信している私は「おじいちゃん・・・ここ」と答えると、
両親は二人で泣き出し、私も泣き出し、どうしようもないお馬鹿家族状態に。

豚の生姜焼きは祖父の大好物だったのを知るのはその10数年後・・・。
194:2006/12/09(土) 02:01:18 ID:Q4hlvMzy
懐かしのコピペだね
195やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 09:01:11 ID:WCkCVmWH
エースコックのワンタンメン。土曜の昼は決まって↑か焼き肉(スーパーで売ってるにんにくの芽とタレのまぶされた肉のやつ)だった。王将の餃子もごちそうでした。
196やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 12:46:22 ID:Wf2mM8nv
おでんのゆで玉子
197やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 13:05:32 ID:6+4n6oGJ
シェーキーズピザのポテト
198やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 13:44:55 ID:QX2cvHef
カップラーメン
別に極貧生活していたわけではない
199やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 13:57:18 ID:NcXx8UZe
親が健康志向だとジャンクものはなかなか食べさせてもらえないんだよね
ごくたまにだけ食べれた袋ラーメンの旨いこと旨いこと
200やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 14:06:17 ID:oi78/qDL
チキンライス
今でも好きだけど
201御殿山:2006/12/09(土) 15:13:50 ID:iFcS0xi9
赤貧時代に食べた玉子焼き


今は極貧に昇格
202やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 16:39:31 ID:GVGbYvJe
アメリカンドック
203やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 16:52:01 ID:DfDxwxJF
アメリカの犬か・・・
204やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 16:57:43 ID:d/5Eq9Za
>>93
部落民!
205御殿山:2006/12/09(土) 16:58:34 ID:iFcS0xi9
部落民じゃないぞ
指定地区の改良住宅に住んでる一般人!!
206御殿山:2006/12/09(土) 16:59:18 ID:iFcS0xi9
おっと

チクワの磯辺揚げ

未だに御馳走
207やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 18:10:44 ID:Yf5RHK74
鮪の角煮
鯨のノルウェー風
鯖の塩焼き
208やめられない名無しさん:2006/12/09(土) 18:29:16 ID:Wf2mM8nv
渋い子供だ。
209やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 01:00:34 ID:BIgAn9Pw
ドミグラスソースのかかった手ごねハンバーグ
うちはマルシンかイシイのハンバーグしか出なかったし
初めて食べたのは今は亡き宝塚ファミリーランドのレストランだった
神がかりのうまさに思えた
210やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 01:06:55 ID:IBSuxK7u
ビフテキ
211やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 01:15:06 ID:OYLdCpOK
チキンナゲット。
212やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 01:30:15 ID:FQ94wAce
チャーシュー麺
一際高いから、滅多に食わしてもらえなかった

今は初入りの店はチャーシュー麺を必ず頼むようにしている
213やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 01:30:52 ID:1NCj1H6W
基本、ファーストフード系はごちそうに感じてた気がするナァ。。。
214やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 04:25:33 ID:w3dUhHCh
鳥の骨付き腿肉の照り焼きとコーンポタージュのコンボ
215やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 11:22:21 ID:NKq3bPPO
現実の話ではないけど、絵本「ぐりとぐら」で作られていた巨大なホットケーキのようなもの
「トムとジェリー」を筆頭に外国のアニメでよく出てきてた、骨つき肉と穴あきチーズ

メディアに踊らされる基本性格は、このころから培われていたらしい
216やめられない名無しさん:2006/12/10(日) 12:12:03 ID:48ZuFi0k
いくら・塩辛・かに味噌・コノワタとかが大好きな子供だった
絶対酒飲みになるなと言われ育ったが
未だに殆ど飲めないw

家で出てくることは稀だったので
すごくうれしかったな
217やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 04:19:32 ID:fdfNxASL
トムとジェリーのステーキに1票
218やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 04:30:11 ID:4+p6Z57u
炊き込みご飯。
貧乏だったんでこれがご馳走。
鶏肉のかけらが入っていたらかみ締めて食べてた。
メインはにんじんとごぼうだったけど。
219やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 05:18:57 ID:nGwxhing
頭付き海老フライ
220やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 05:34:40 ID:uB5OYZbq
>>219
それは、今でもご馳走やろ!

出前のオムライスの大盛り
これは最高に嬉かった・・・・・

逆に、子供の頃何故か、質素だと思ったメニュー
名古屋コーチンのすき焼き(わざわざ親戚がおみやげに鶏、卵を持ってきた)

なんか、悲しかった・・・・・・
221やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 05:48:45 ID:Jr0Ha7T4
吉野家の牛丼
222やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 14:37:43 ID:JhjpKGIQ
食い放題で吐くほど食った後に飲む「水」
223やめられない名無しさん:2006/12/26(火) 19:30:51 ID:sdJCUhB2
ハムステーキ、フライドポテト、ツナスパサラダ。
誕生日とかにトリプルで出てくるの、ケーキよりも楽しみにしてた気がする。

ハムステーキは厚切りにした日清ハムを塩コショウで焼いただけの代物だったんだけど、「ステーキ」ってつけるだけでなんか豪華な感じがしてた。
長い横文字の料理ってそれだけでごちそうに思えるんだよなぁ、小さい頃は。
224やめられない名無しさん:2006/12/27(水) 00:27:15 ID:jt1BBnvt
ビン詰めのウニ。

今でも本物のウニより好きだ。
225やめられない名無しさん:2006/12/27(水) 10:25:21 ID:2jZ07p8V
瓶詰めのウニも結構高いな。
226やめられない名無しさん:2006/12/27(水) 15:36:04 ID:r5SQJYzE
父の作ってくれた不健康チャーハン
子供の頃はこれだけで生きていけると思っていた
227御殿山:2006/12/29(金) 18:44:09 ID:pL88Bzjr
>>224

金持ちは首津って氏ね

不健康チャーハンって具は何だ?
228やめられない名無しさん:2006/12/29(金) 19:38:37 ID:IWkIHGn+
茶色いシチュー
子供のころはほとんどホワイトクリームシチューだったから
茶色いビーフシチューはご馳走だと思ってた
229やめられない名無しさん:2006/12/30(土) 08:18:18 ID:pIS3IFs8
ケーキ屋のブリン
230やめられない名無しさん:2006/12/30(土) 08:30:56 ID:Ts6XtsA3
おせち料理

今でもご馳走といえばご馳走だけど、正月気分になるためのアイテムにすぎないような気がする。
231御殿山:2006/12/30(土) 09:00:49 ID:08J7mftf
おせちは
嫁はんが正月くらいは休めるように・・・という配慮の料理だ

ちなみにうちのおせちは
さいぼしと油カスと田作りとチクワだけだ
かまぼこすら入ってない
232ブットン調査団大山:2006/12/30(土) 09:21:10 ID:SWV+k54j
フォアグラとキャビア

体重128`
233松戸:2007/01/04(木) 09:29:01 ID:WI73bfXV
マルシンハンバーグ。小学生の頃、土曜日学校から帰ると
お昼に母が焼いて出してくれた。お醤油をかけて食べるのが
大好きだった。
234やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 11:04:25 ID:t8lPx2tv
>>233俺も漏れもマルシンハンバーグ。
表面のカリカリした歯触りが美味い。
ウチではソースだったが醤油も美味いのか…今度試してみよう。
235やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 13:46:39 ID:BtnU29X0
あんこう鍋
ふぐちり
どじょうのかき揚げ
236御殿山:2007/01/04(木) 14:22:38 ID:FK5csuyf
>>235

リアルに死ね
237やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 17:53:15 ID:GjX6wKtu
>>233-234
マルシン・ハンバーグについて俺は眞逆の立場だな。
たま〜に連れてって貰えた洋食屋の、ジューシーな肉汁とドミグラス・ソースがたっぷりのハンバーグが最高の御馳走で、カサカサ・ボソボソで糞不味いマルシン・ハンバーグは、貧乏な我が家の標準食だと思って居た幼少期の俺。
その後、イシイのチキン・ハンバーグとそのシリーズ商品に出会えてからは、貧乏な我が家でも美味い標準食が喰える様な善い世の中に成ったものだと思って居た少年期の俺が居た。
238やめられない名無しさん:2007/01/04(木) 19:01:49 ID:/GOJ9Sl/
イシイのチキンハンバーグは美味いよね。
今食っても十分美味い。
239やめられない名無しさん:2007/01/05(金) 02:10:36 ID:RZR1xrbM
イシイのハンバーグは標準食じゃなかったなあ
砂糖醤油で甘辛く焼いたのが好きで十分ご馳走感覚だった
手作りのハンバーグより好きだったのが我ながら解せんが
240やめられない名無しさん:2007/01/05(金) 21:45:17 ID:ybKAV812
ソフトクリーム。
値段でいえばご馳走の部類に入らないのに今でもご馳走だ。
241やめられない名無しさん:2007/01/05(金) 22:28:31 ID:k7EaPGWE
カレーの王子様だっけ?
ハンバーグ入りのレトルトカレー。
あれ大好きだったなあ〜

あと春巻きとカニクリームコロッケ
めったに食べられなかった。
今にして思えば、別に高級というわけではなく、単に手間がかかるから
なかなか作ってくれなかっただけなんだけどな。

242やめられない名無しさん:2007/01/05(金) 22:46:46 ID:Bg6p+ErB
手巻き寿司

実は手抜き献立のひとつだったのだな
243やめられない名無しさん:2007/01/05(金) 23:18:46 ID:lNUcTrHx
幼稚園の頃はグリコのカフェオレを一人で一本飲むのが夢だった。
小学生の頃はピザだな。ピザトーストすらあまり出なかった。
244やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 00:44:13 ID:K1rlnAh/
フォアグラとかトリュフ
245やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 02:12:34 ID:N+M3K3UU
ケンちゃんラーメン
よく高井と食ったよ
246やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 05:02:29 ID:OYNCwKOC
トンテキ。
誕生日にはいつもこれ作ってくれた。

ナイフとフォーク使って食べるので、よりご馳走に感じたなぁ。
247やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 06:34:30 ID:NkogdMBM
KFCのバケツの形した入れ物に入ったチキン
年1回クリスマスの時だけ買ってた。
248やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 09:16:19 ID:QPDnyROe
>>246
関西の方ですか?
ポーク・ソテー(豚ロース肉切り身)の事ですよね…
違ってたらスマソ
249やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 12:53:41 ID:5IPmm1Mv
カップヌードル最強と思ってたな。

友達も呼んだお誕生会で、
俺はカップヌードルを所望して泣き叫んだそうだ。
250名無し:2007/01/06(土) 13:17:17 ID:mhU+aaoG
お子様ランチのタコウインナー
251やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 13:43:15 ID:eBmeSKEi
ご馳走とは違うけど、
幼稚園の頃「コカコーラ」って大人の飲み物だと思ってたよ
252御殿山:2007/01/06(土) 17:04:14 ID:uSzzzBdM
カップヌードルより
カレーヌードルだな
253やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 18:35:07 ID:a7wpRKoc
>>252
昨日食ったよ。
254やめられない名無しさん:2007/01/06(土) 22:16:37 ID:ZGkpniAs
チョコレートパフェ、クレープ、31歳今だに食ってない。
255やめられない名無しさん:2007/01/07(日) 16:50:23 ID:dUEVQq0m
マックの話が何度か出てるけど、卓球がメロン牧場(115ページ〜)でこう言ってた。

「今みたいに『どこでも簡単に食えますよ』っていうのが売りじゃなくって、『自由の国アメリカの匂いがする!』って
いうとこが売りだったじゃん。口に含んだ瞬間のアメリカを偲ばせる思い?それがたぶん360円の内の150円くらい
だったんだよ。アメリカン・ドリーム150円(笑)」

「あの頃のマクドナルドは夢の味がしたよな(笑)」

あと、
卓球「マクドナルドはまさに宇宙時代の幕開けだった(笑)」
まりん「(笑)スペース・エイジ?」
卓球「NASAだった。ノリが『SPAWN』って感じ(笑)」
256御殿山:2007/01/07(日) 17:07:47 ID:uKtSHtUZ
電気グループ(wってアホやな
257やめられない名無しさん:2007/01/08(月) 02:05:46 ID:ltUflLNp
幼稚園時代に食べたてりやきバーガーは神の食べ物だと思った。
それぐらい感動した。
258やめられない名無しさん:2007/01/09(火) 21:13:41 ID:PukFIbqC
食べ物とは違うが、おもちゃ屋さんにおいてあったダイアクロンの
基地みたいなロボットが100万円すると思っていた。
259やめられない名無しさん:2007/01/10(水) 09:10:29 ID:e8OSgcB+
ガキの頃って高いモノは何でも100万円だったなwww

俺はマックが超ご馳走だった。
あの頃は回転寿司やマックが普及し始めた時代だったな。
260やめられない名無しさん:2007/01/10(水) 13:55:58 ID:aMcfAFE5
ナポリタンと家で揚げるフライドポテト
261やめられない名無しさん:2007/01/10(水) 14:07:51 ID:nv2sBQnN
マトンの焼肉。
ホットプレートなんかない時代にLPガスをホースで引っ張ってきて
網で焼く器具があった。網の下には水を入れるようになってた
262やめられない名無しさん:2007/01/12(金) 22:41:47 ID:f309GTLh
お母さんのお弁当。
兄弟多くて遠足とかの時しかおにぎりが食べられなかったからかな。塩と海苔だけなのに滅茶苦茶ウマイ。
あと家のご飯は大家族にありがちな大皿におかずデーン!!+ごはんの図式だったから、母さんが
「はい。○○の分だよ。」なんて一人分渡してくれるのが嬉しくてしょうがなかった。
好物なんだけど、いつもは手間が掛るから作ってくれない牛肉でアスパラとか人参とかを巻いて甘辛く炊いた物とか、だし巻きとかが入ってて
「これは母さんが俺だけの為に作ってくれたんだ!」
っていつも泣きそうになってたよ。属に言う茶色いお弁当だったが、全く気にした事がなかったな。
お弁当を広げる前のあのソワソワした感じもたまらなく好きだった。
263やめられない名無しさん:2007/01/13(土) 23:53:26 ID:tWYLywIP
母親がホワイトソースが大嫌いだったらしく、
ホワイトソースが使われた料理は一切出てこなかった。
たまに外食で食べたグラタンはまさしくご馳走だった。
その反動で今はグラタンが大好きだ。
264やめられない名無しさん:2007/01/15(月) 01:14:17 ID:ktPDt4pf
>>262
テメー、ちょっと泣いちゃっただろ!
265やめられない名無しさん:2007/01/15(月) 02:10:42 ID:89ST5EvT
>>262
マジで涙腺緩んだぞおい
266やめられない名無しさん:2007/01/15(月) 02:34:29 ID:WhfGvZIV
おふくろネタは禁じ手だ、クソッ。涙でるやんか。
267やめられない名無しさん:2007/01/15(月) 11:59:28 ID:71kACdnS
>>259
いまと違い、10数年前のマックは本当に高かったw
268やめられない名無しさん:2007/01/15(月) 13:11:40 ID:Z+8dVm54
ケチャップで炒めたごはんに、小麦粉とミルクで作ったホワイトソースをかけたのがごちそうだった。
269262:2007/01/15(月) 21:58:41 ID:650D0UBa
レスありがとう。
でもこれって、普通に育った人には分からない感覚だよね。
親は平等なつもりでも、俺的にはずっと「俺がいなくても代わりはいっぱいいるから」みたいなひねくれた感情があった訳ですよ。
だから当時は個々の好物を入れてくれるお弁当が
唯一母親の愛情を感じられる物だったんだよなぁ。


ちなみに誤解を招くかも知れんが、親にはちゃんと育ててもらっていましたよw
270やめられない名無しさん:2007/01/15(月) 22:22:47 ID:ASQiU8gy
東京タワー見ようぜ
271やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 01:32:30 ID:1KcLEaPh
かっぱ寿司とかすたみなたろうだなー。
272やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 03:48:14 ID:hF0K9nS9
>>268
そうそう、子供の頃ってそういう「カタチ」が大事なんだよね。
ただのハンバーグでも箸じゃなくナイフとフォークで食べるとすごいご馳走に思えたり
273やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 18:10:46 ID:Etjgvlg5
普通の白米(白いごはん)が羨ましいでした。

別に、パン派だとか、玄米だとかというわけではないんです。


うち、白ご飯が臭かったんです。

なんで、うちのご飯だけ腐った臭いするのか疑問でした。

その原因がわかったのが中学生になった頃。

電気炊飯器の内がまに米を入れて直接洗米していたため、フッ素加工が台無しになっていたのが理由。

子供の頃からご飯に憧れていた自分って・・・。
274御殿山:2007/01/16(火) 18:43:37 ID:OMLwkmOn
>>273

内釜で洗米って普通にしないか?
275やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 19:04:31 ID:KX+NemFl
ケンタッキーフライドチキンも感動したぞ!
276やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 19:40:09 ID:+n+992xc
おでんのちくわぶ
277やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 20:37:50 ID:91WJ0/oC
和幸のとんかつ
映画見た帰りじゃないと食べれなかった
いっぱいおかわりした
278やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 21:28:53 ID:tagyU0Gk
>>274
うちもしとったよ
279やめられない名無しさん:2007/01/16(火) 21:43:44 ID:kfGRT0Qm
スーパーの中にある軽食店。うちの近くの、スーパーには、ドムドムバーガーと、軽いランチやデザート売ってる店が入ってて、たまの日曜にスーパーに行ったついでに、そこでクレープ買って貰うのが凄い楽しみだったo(^-^)oクレープって凄い高価なものやと思ってたw
280やめられない名無しさん:2007/01/20(土) 01:56:35 ID:4dLodDj4
たまに土曜日の昼間にオカンが作ってくれた
ホットケーキ。
281やめられない名無しさん:2007/01/22(月) 00:05:23 ID:TT4mWfoO
メロンの形したプラスチックケースに入ってたアイス
282やめられない名無しさん:2007/01/22(月) 18:35:57 ID:jSzaoXBM
中華料理屋さんの「海鮮かたやきそば」

ソースやきそばしか知らない消防にとっては、まさにご馳走だったね。
283やめられない名無しさん:2007/01/23(火) 22:55:03 ID:ssPLT2n2
>>282
かたやきではないけどオレも中華料理屋のやきそば見た時は衝撃受けた。
284やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 07:12:51 ID:0hVBwNkS
ダイエーのレストランのラ−メン
旨かった
285やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 09:52:38 ID:U/3Pdb9a
納豆ご飯。月末、夕飯のおかずが乏しくなると登場し、
「高いからたまにしか食べないんだよ」って言われ続けてた。ただの給料日前だっただけなのに。
あと、刺身は子供に毒とも言われてた
286やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 09:57:47 ID:OQsL/+se
片平なぎさ
287やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 10:01:09 ID:E5ewkm5m
オムライス
288やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 11:36:52 ID:cRq294UX
すがき屋の肉玉子入りラーメン
289やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 12:15:22 ID:NoEYoj7R
ファーストフードは今思えば親が
体に良いイメージないせいか、食べさせたがらなかった
だから1年に1回くらいに、出先で他の家族と食べるかマックで誕生会くらいだった
私にはマックはすごくご馳走だった
290やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 12:40:17 ID:6FrwAran
たい焼き
291やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 13:01:33 ID:+ulG7JX6
マグロ赤身の刺身
食卓でいつも隣に座っていたじいちゃんは木曜日になると
みんながご飯+おかずを食べているのに
一人だけ酒を呑みながら刺身を食べているので
これはじいちゃん専用なんだ!とずっと思っていた
一切れだけちょうだい!一切れ!と貰って食べていた
いまは自分で1パック買うようになったけど
じいちゃんから貰った一切れの刺身のほうがおいしかったな
292やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 13:17:27 ID:xkOOgkel
プールで食べた金ちゃんヌードル
293やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 13:31:33 ID:6xgP0jFP
>>291 なんか感動して、目頭が熱くなりました。
294やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 17:13:16 ID:99RDorqT
母が作ってくれたオムレツ 今は作らなくなっちったけど…
人参・玉葱・ひき肉を醤油味で炒めたのを、薄焼き卵で包んでケチャップをかけて食べるの
子供の頃は本当にご馳走だったけど、大きくなるにつれ、普通のオムレツと違うコトに気付いた
北関東なんだけど、こんなの子供の頃に食べてた人いる?
295やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 21:08:34 ID:GarAkhGf
関西だけど子供の頃母親が作ってくれたオムレツは、ほぼそういう感じだった。
296やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 21:56:26 ID:1oVlsmqL
>>294
(*・∀・)ノ うちでは醤油味じゃなく塩コショウ味だったけど、それ以外はまったく一緒 @さいたま市
297やめられない名無しさん:2007/01/25(木) 22:22:39 ID:7rEXB2K/
>>294
うち山口県だけど、まんまそんな感じ。

ある世代のお母さんのオムレツは似通ってるのか??
298やめられない名無しさん:2007/01/29(月) 10:11:40 ID:BOBTvL7Y
>>262
ちょっぴり泣いた…
299やめられない名無しさん:2007/03/03(土) 15:12:54 ID:p0GhJGpY
保守age

ポン菓子。できる限り口いっぱいに入れてモグモグ食べるのが好きだった。
300やめられない名無しさん:2007/03/03(土) 15:40:16 ID:HwSUU4Gb
サラミ

ご馳走というか、大人の食べ物だと思ってたよ
301やめられない名無し:2007/03/04(日) 17:53:14 ID:xtFlNE7y
カレーライス
誕生日とかご馳走といえばカレーだった‥
302やめられない名無しさん:2007/03/04(日) 19:28:35 ID:DTTR86C9
コンビーフご飯
コンビーフとみじん切りたまねぎとご飯を炒め合わせて塩こしょう。
たまに作ってくれると嬉しかった。
303やめられない名無しさん:2007/03/06(火) 08:51:20 ID:KEGcdDgw
やっぱり、骨付き鶏モモ。
ランクとしては、
ステーキ

鶏モモ

トンカツ
だった。トンカツの方が高いような気がするが、
304やめられない名無しさん:2007/03/06(火) 23:00:11 ID:v1FNsOBh
1.持ち帰り専用の寿司(小僧寿しとか京樽等)
2.ケンタッキー
3.ハンバーガー(マックとかロッテリアそれもノーマルなのとかフィレオフィッシュ。特にえびバーガーが好きだった)


まだ輸入牛肉やオレンジが自由化される前のお話
305やめられない名無しさん:2007/03/10(土) 01:10:40 ID:6FdOCIv5
クリスマス限定で食卓に上る鶏モモの燻製(骨付き)がごちそうだった
シャンメリーを普段出さない足つきのグラスに注いでもらって、食後にはケーキも出る
あのワクワク感は今も覚えてる
306やめられない名無しさん:2007/03/10(土) 17:12:43 ID:YbmyIxr1
半年に一回、墓参りに行く時に阪急デパートの最上階で食べさせてもらえた釜飯
注文してからちょっと時間が掛かるんだけど、お釜のまま出てくるのが嬉しかった
何ていう店だったか誰も覚えていないのだが、いまだに話題に昇るw


307やめられない名無しさん:2007/03/31(土) 22:21:04 ID:kOQYQBKv
今更だけど>>160に泣いた
308やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 01:31:33 ID:uqcq1wtG
ヨーグルト
苺大福
309やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 02:49:36 ID:nO7hi68V
オムライス
310御殿山:2007/04/01(日) 11:22:08 ID:2AgGJPng
さいぼし 油カス


今は大盛り雑炊満喫中!!!!
311やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 11:33:18 ID:fk4nhqQ/
天ざる
312やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 13:35:59 ID:xJDPO7NP
・味噌汁にうずらの卵フライを入れたもの
・ハムカツを砂糖、醤油、出汁で煮たもの
どちらもフライがベースだから、
フライがおかずに出た次の食事が楽しみだったw
313やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 14:26:47 ID:vLTxOEJf
幼い頃おふくろが作ったハンバーグかなぁ、すげぇパン粉とタマネギばっはりだったけど今でも鮮明に覚える。

貧乏で子だくさんだったから、そんなでもご馳走だったな。
314やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 14:47:29 ID:JvwxmgMm
レディーボーデン!
そしていつか一人で全部食ってやろうと思ってて、
風邪をひいて小学校を休んだ時に実現した!
そのあと、ねーちゃんとケンカになったけど。
315御殿山:2007/04/01(日) 15:06:52 ID:2AgGJPng
ガリガリくん
316やめられない名無しさん:2007/04/01(日) 16:27:27 ID:8eHayU20
昔地元にJUNの店?って言うたこ焼き屋(他にも色々売ってたけど)があってそこのたこ焼きが大好きだった!大人になったら大人買いしようと思ってたのにどの店舗潰れてて結局夢は果たせず終いさ…
317やめられない名無しさん:2007/04/02(月) 05:08:08 ID:2EEFZ7xi
>>160
って実話なの?
悲しい話だな・・・
318やめられない名無しさん:2007/04/02(月) 06:24:12 ID:cuBo3Brh
多分創作だと思うよ。元を書いた人に聞かなければ本当のことはわからないけど。
319やめられない名無しさん:2007/04/02(月) 06:27:51 ID:rBTBIGF2
  ∧∧  ミ _ ドスッ
    (   ),┌─┴┴─┐
    /   つ すき焼き |
   :/o  /´..└─┬┬─┘   
  (/ U  ;;、`;。;`| |
320やめられない名無しさん:2007/04/02(月) 10:30:02 ID:2VDsoJYs
グラタン
321やめられない名無しさん:2007/04/03(火) 11:13:06 ID:01/CBuzv
>>319
今でもごちそうだよ(ノ∀`)
322やめられない名無しさん:2007/04/03(火) 23:26:03 ID:AduaFGWJ
>>315
今でもごちそうだよ(ノ∀`)
323やめられない名無しさん:2007/04/04(水) 02:52:27 ID:YxybJity
小学生の頃母親が仕事でいつもいなくて、父と祖父母とご飯を食べてた。
父の晩酌に付き合うときに色んなつまみを食べさせてもらえて
大人の食べ物はおいしいと思ってたな。卵豆腐とか、
鰹のたたきとか、ローストビーフとかスーパーの惣菜系。
324やめられない名無しさん:2007/04/04(水) 11:45:58 ID:vt5ihWEP
餅を油で揚げたやつ。醤油つけて食べる。
普通におやつとして何個も食べて、
数時間後に夕食も食べてたけど…
今食べたら夕飯入らないな。きっと。
325やめられない名無しさん:2007/04/04(水) 15:13:04 ID:kyreyr0m
お正月の残りのガビガビの餅を揚げてくれてたが
ガビガビがおいしかった
私は、塩だったな
326やめられない名無しさん:2007/04/05(木) 03:05:11 ID:Ou/p1pW3
焼き肉
焼肉屋に連れて行って貰うって、ものすごく特別な感じがした。

あと、正月の塊のロースハム。
分厚く切ったハムがいかにもハレの食べ物に見えた。
327やめられない名無しさん:2007/04/05(木) 04:18:38 ID:cfhLAxYL
ほか弁
328やめられない名無しさん:2007/04/05(木) 04:51:42 ID:+9B8S88/
子供頃のご馳走は

土曜日の夜(ハンドンの夜)にする
すき焼き、焼肉、鍋かな
329やめられない名無しさん:2007/04/05(木) 08:40:36 ID:Uzq6v4Ac
「ハンドン」って、なんか韓国風の響きだな
330やめられない名無しさん:2007/04/05(木) 09:48:41 ID:DtcTZ+l9
>>329
2ch脳状態になってるよ。
331やめられない名無しさん:2007/04/05(木) 13:14:44 ID:FUTu4xMc
にゅうめん。
遠くに住んでいる,おじさんおばさんの家で食べた
その味が忘れられなくてそうめんが出る度に,どんぶりにつゆとお湯と麺入れて食べてた。
なんで糞暑いのにそうやって食べてんだ?
ってよく家族に聞かれてたなあ…
332やめられない名無しさん:2007/04/06(金) 12:26:31 ID:f6GnhYF8
コンビーフ

祖父がビール飲みながら食ってて
「それおいしいの?」と聞くと「ああうまいよ、大人になったら食べな」
そういってちっともくれなかった

大人になって同じようにビールとコンビーフをつまむようになったけど
祖父のように一缶ぺろりと食べることはできない
333やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 05:00:51 ID:IbfzR5Iw
とんかつ
334御殿山:2007/04/08(日) 10:05:51 ID:Vo3iTGFW
葬式饅頭
335やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 10:06:11 ID:ywoBcGC4
「とんかつをな いつでも食べられるようになりなよ
それが貧乏すぎでもなく金持ちすぎでもなく
ちょうどいいってことなんだ」
336やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 10:09:49 ID:JcI4+nd8
それではぶたになる
337やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 10:34:50 ID:rQFFtIP0
>>335
即、某エセ料理漫画だとわかってしまった自分が鬱...orz
338やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 14:59:48 ID:J7qyjD1E
>>335
とんかつ大王か

339やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 16:04:08 ID:ybVFPUmO
トンカツ慕情
340やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 16:24:14 ID:3P2fbqnp
勝つぞ 勝つぞ 勝つぞ♪
今日は負けても明日はカツぞ♪
341やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 16:24:37 ID:qtG26WaN
すきやきのしらたき
肉じゃなくて、なぜかしらたきがご馳走に思えた。
342やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 16:31:09 ID:JcI4+nd8
>>339
ググッてみると一杯出てくるね。
しかし「一杯のかけそば」のパクリ見たいな話だな。
343やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 16:55:10 ID:ywoBcGC4
かけそばが後だったんじゃないかと
344やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 17:25:43 ID:dALKEYOB
かけそばがブームになったのが1992年。
とんかつ慕情は86年の作品のようだね。
345やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 18:48:45 ID:ywoBcGC4
>>338
ツカント王大
346やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 20:21:02 ID:Q4IUJKDH
小岩井レーズンバター
大人になってから一本食べたら吐いた。
親のつまみをちょっとだけもらうのが良かったんだな。
347やめられない名無しさん:2007/04/08(日) 22:15:35 ID:wYdvwvgJ
>>346
確かに、ご馳走だったな
小岩井って昔は高級ぽく感じた
瓶に入ったクリームチーズとか
豪華だったね
348やめられない名無しさん:2007/04/09(月) 10:08:08 ID:iAHzlpp+
>312 フライ物を甘辛く煮るのウチでもやってたw ってか、今でも次の日に出てきて飯のオカズにウマー
ちなみにウチは天ぷらもアリですw
349やめられない名無しさん:2007/04/09(月) 11:20:23 ID:gyxUIols
>>312>>348
>>フライ物を甘辛く煮るの
>>ちなみにウチは天ぷらもアリです

フライで一番は、メンチカツ(ハンバーグの具のフライ)
ふやけた衣が美味しかったな〜

天麩羅もかき揚とか好きだったな〜
350やめられない名無しさん:2007/04/16(月) 23:35:22 ID:WV/erOqv
いちご大福!初めて食べたとき、衝撃的な味だった。
母親と妹も「これはおいしいね〜」と言いながら食べていたので、
親父も「どれどれ」と食べてみたら、
どうやら親父の固定観念がいちご大福を受け入れられなかったようで、
一口食べて吐いていた。
351やめられない名無しさん:2007/04/17(火) 01:39:10 ID:/yvBVLDp
>>348
天ぷらを甘辛く煮るのは
普通に天丼じゃないかと。
352やめられない名無しさん:2007/04/17(火) 13:39:15 ID:VtmAuYjB
>>351
天丼は煮ないだろ。。
うちのカーチャンもよく余った天麩羅とかフライを甘辛く煮てたなぁ。。
久々に喰いたい・・・
353やめられない名無しさん:2007/04/17(火) 18:40:10 ID:Bh9uekva
残り物をおいしく食べる知恵なんだろうねぇ。>天ぷらを甘辛く煮る
354御殿山:2007/04/17(火) 18:42:37 ID:AFNtHDYn
天ぷらは今でも夢の食べ物だよ

エビ天なんてもう何年も食べていない

・・・10年以上食ってないか
355やめられない名無しさん:2007/04/17(火) 19:20:13 ID:MYvadF7K
外に焼肉食べに行った時に帰りの車の中で食べるソフトクリーム。たまにマクドのシェィクになったりとかw
356やめられない名無しさん:2007/04/17(火) 19:28:52 ID:9alAqeT5
とりのからあげqww
357やめられない名無しさん:2007/04/18(水) 06:11:10 ID:Zq6kT7Ub
給食などに出てくる炒めてあるごはんの「おこげ」の部分
358やめられない名無しさん:2007/04/18(水) 06:50:00 ID:TgTSCzlr
いまいちわからん
359やめられない名無しさん:2007/04/19(木) 07:28:37 ID:Hf/otd+F
喫茶店のナポリタンと、関西の一部の喫茶店にあった氷すいか

氷すいかは
ガラスの皿のかき氷の上に、1p位の厚みの三角形のすいかが何切れか乗っていて、みぞれがかけてあった。
関西離れてから何人かに聞いたが知ってる人皆無

借金してまで遊んで家に帰らなかった父が、たまに帰って来ると喫茶店で食べさせてくれた。
外食など有り得ない家だったから嬉しかったが、今ナポリタン見ると少し切ない…(´・ω・`)
360やめられない名無しさん:2007/04/19(木) 09:56:08 ID:sVMGqFIc
子供の頃の味の記憶には、何か不思議なスパイスがかけられているようで、
人によっては甘酸っぱかったり、しょっぱかったり……。
なんて素敵な魔法!
361やめられない名無しさん:2007/04/20(金) 00:05:05 ID:8rXy8z52
子供の頃、おやつに母親がつくってくれた
フルーツゼリーがのった蒸しパン
ゼリーと言っても2,3_の三色グミでさ、オーブンなんてないから
色々と工夫していたみたい

台所で母親の傍にいるのも楽しかったように思う
362やめられない名無しさん:2007/04/22(日) 02:03:27 ID:vO78apiF
大晦日の年越しそば。
普段食べる、お母さんが作ってくれるそばと正直そんなに変わりないんだけど
大晦日に食べる、というイベント性と子供が夜中まで起きてていい日で
さらに夜食というシチュエーションが、素晴らしく美味しい御馳走でした。
363やめられない名無しさん:2007/04/23(月) 17:35:58 ID:knLfaP3m
>>362
わかる、わかる。
うちはなぜか年越しラーメン。
生麺で、チャーシューものっててご馳走だったよ。
364御殿山:2007/04/23(月) 22:27:07 ID:TQPwUdcr
年末は借金鳥がウロウロしだすので
まともなものを食った記憶がない

どんそばばっかだな
365やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 01:20:38 ID:JCAvwyQz
サンドイッチ

幼稚園の時にお弁当の中身がサンドイッチだと
幼稚園の隣の牛乳屋さんに
百円握り締めて牛乳買いに行ったんだ。
366やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 01:33:17 ID:hNByz6K6
今でもだけどケンタッキーフライドチキン

お腹いっぱいになるまで6個ぶんくらいひとりでがっついてみたい
367362:2007/04/24(火) 04:21:12 ID:kWixhIbq
>>363
おお、賛同者がw
大晦日って特別な日でしたモンね〜

年越しラーメンも美味しそう。
そうそう、家で作ってくれる生麺のラーメンも
インスタントの何倍もお店で食べるラーメンぽくて御馳走でしたw
大好きなお母さんが作ってくれる、というのが最大の調味料だったなぁ

>>364
どんそば?とは?
>>365
あー、いいですね〜買い物も楽しかったんでしょうねぇ〜

>>366
TVCM見る度に食べたくなる、「アメリカ」の御馳走ですね〜w
368やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 05:27:48 ID:sfAVV33B
ビフテキ
369やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 07:55:35 ID:Bb7idNEM
大晦日に食べた家族3人で一杯のそば
370やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 08:08:17 ID:qV2Upeeb
トマトジュース

日曜日の朝
缶のトマトジュース(500ml)を家族でわけて飲んでいた。
一度でいいから、ひとりで全部飲んでみたいっつうのが夢だったな。
371やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 10:43:18 ID:bK/xbaXZ
どらやきの皮。
子供の頃、一度でいいからあんこを取って食べたかった。
372やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 14:07:05 ID:7lVPFtQY
>>363
うちは母の好みの都合上年越しうどんだった。
俺はそば派だったのでずっと年越蕎麦にあこがれていた。
373やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 15:50:17 ID:nx30I86j
お子様ランチだなw
374やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 15:55:25 ID:cqtVSAq2
>>373
あるあるw
特別美味いとかはないんだけどな…雰囲気かな
375やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 16:42:48 ID:iPIK2hf2
お子様ランチは中身より旗が欲しかった
376やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 18:20:56 ID:W4NV1vXM
ロッテリアのポテト
小さい時は一つのポテトを3人くらいで分けて食べていた
大きくなったら、ポテトを一人で全部食べるのが夢だった
あとマックのビックマック
あれは夢のまた夢で
子供の頃は一度も食べさせて貰えなかった
今思うと、家は貧乏だったんだな…

もう今ではポテトは一人で食いきれないし、食べたいと思わない
377やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 18:22:40 ID:TebwKgIt
外食=ご馳走と感じてた気がする
378やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 18:38:44 ID:bgVmDraD
マクドのハンバーガーとシェイク、アップルパイ

高級感あったなー
30年前だな
379やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 19:57:29 ID:p7HWthyA
デパートの大食堂



今の専門店街に慣れている若い人にはわからないだろうな
380やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 20:28:11 ID:T1Etk1hM
>>379
それ分かるわ
昔はデパートの最上階にレストランがあって、そこでのお食事は最高に贅沢だった
381御殿山:2007/04/24(火) 22:27:23 ID:Yx1+GYWp
>>371

贅沢すぎるぞ

382やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 22:34:28 ID:G6VebseE
>>379
そうそう。おかんと一緒に駅前のデパートに買い物に行く。
ひととうり、買い物が終わったあとに、最上階のレストランでクリームソーダを飲んだっけな。
緑の着色料バリのソーダ水に、アイスクリームがのってるあの飲みもの‥
今思うと、なんであんなジャンクなものをありがたがってたか分からないけど
あの頃の俺には、ほんとに特別なご馳走だった。
最近見なくなったけど、今でも飲めるとこあるのかなぁ。




でも、飲んだら泣いてしまいそうだ…
383やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 22:35:48 ID:iPIK2hf2
>>379
うんうん
もうデパート自体が滅多に連れて行ってもらえなかった所なのに…
ましてや大食堂なんて、あのでっかいショーケース見てるだけでも幸せだったわ
384やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 22:41:12 ID:z2HbRE4z
私が幼稚園の頃はまだデパートの屋上に小さな遊園地があったよ
385379:2007/04/24(火) 22:45:44 ID:p7HWthyA
結構わかる人がいてちょっと嬉しかった
デパートで親の長い買い物に付き合わされた後の至福の一時だったんだよね

あのころ食べたオムライスやナポリタンはすごい思い出深かったな
今ある専門店のメニューのほうがずっと手間もかかってるしおいしいはずなんだけど絶対に勝つことはないのよね
なんでだろう
やっぱり思い出という調味料がいっぱいかかっているからなのかな
386やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 22:51:31 ID:C/aj+F42
すかいらーくのハンバーグ
387やめられない名無しさん:2007/04/24(火) 23:31:05 ID:QHLN/Cts
あさくまのコーンスープ
388やめられない名無しさん:2007/04/25(水) 21:07:52 ID:Uw37WYRc
ピロシキ
389やめられない名無しさん:2007/04/25(水) 21:19:09 ID:OUSEgr5h
>思い出という調味料

あんた・・・エエこと言うわ・・
390やめられない名無しさん:2007/04/26(木) 06:18:23 ID:uYu7k6mJ
>>379
>>382
かれこれ30年以上昔の幼稚園の頃だったけど
「大食堂は只今空いております」とかの館内放送してたのが記憶に残ってるな〜
昼間は食券売り場も人の列出来てて、早くできるの何とか、親が聞いてたな〜

お子様ランチのケチャップライスの上の旗、ヤクルト、おもちゃ・・・・
豪華だったな〜


百貨店
おもちゃ売り場 地下のグルグル回ってるチョコ、飴をザル入れる計り売り、大食堂、屋上のゲームコーナー
まさに何でも有りのデパートだった。






391やめられない名無しさん:2007/04/26(木) 18:30:15 ID:uluFdXS0
まさに夢のデパート


>>382
>泣いてしまいそうだ

なんか分かる。なんか分かる。
小さい頃の、忘れた、忘れかけていた想い出が蘇って来るんだろうな・・。
あのクリームソーダ、飲んでみたいなぁ・・・

御馳走じゃないけれど、父親の酒のつまみにウチはよく
ホルモン焼きをしていた。
父親の隣で横からつまんで食べるホルモンは大人の味だったような気がする・・・。
392御殿山:2007/04/26(木) 22:46:00 ID:qVMI8IHz
手垢という調味料はダメか?

おにぎりで塩がいらないんだが?
393やめられない名無しさん:2007/04/26(木) 22:51:00 ID:IwqJZRRe
スペアリブ
394やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 10:32:11 ID:xcTGI3VU
自分がちっちゃい頃毎日借金の取り立てが来てたから、外食とかすごいご馳走に見えた
395御殿山:2007/04/27(金) 17:00:06 ID:4qsg/Lci
>>394

わしの家には未だに来るが?
396やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 21:30:42 ID:S/ygnW8j
ちゃんぽん
397やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 21:45:05 ID:rZZ40Uvm
オリエンタルカレー
オリエンタルカレー店に一歩入るだけでウレピーでした。
398やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 22:01:11 ID:XNga34DT
まるしんはんばーぐ
399やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 22:03:29 ID:UAwwifv0
ダイエーの1階にあるドムドムバーガー
あれがマクドナルドだと思ってた
病気の時しか食わせてもらえなかった
400やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 22:38:07 ID:fEeFDXGn
ハンドンの昼に親父が作ってくれるカレー
サンタの缶詰カレーを牛乳で薄めて温めるだけ・・・

缶詰のオムライスとか、缶詰は高級に思えたな
401やめられない名無しさん:2007/04/27(金) 23:41:24 ID:OQ+kPVyH
ファミレスのステーキとメロンソーダー
402やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 02:36:58 ID:677f2kKl
・練乳の入った缶詰(コンデンスミルク?)
・おせちの一品、ゆで卵を半分にして、中の黄身を一旦くり貫き練って味を付けたのを入れた奴
・母が作るトースト(マヨネーズとチーズの他色々載ってた)
・鯨のおつまみ(父の土産品)
・隣のお婆さんがお歳暮返し?にいつもくれる、むらすずめ(和菓子)
403やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 04:26:23 ID:WRj5HsZj
>>359

うぉ〜氷すいか!!!
あれってやっぱ関西メニューだったんだ。
実家のある神戸にいたころ毎年夏に食ってたのに、東京来てあんまり見ないな〜って思ってたんだけどね。
数年前に銀座の甘味屋で出してるの発見した時には、上司と一緒だったのにもかかわらず小躍りして食ったわい。
でも気取った店だったせいか、量が少なくてorz
404やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 05:54:20 ID:nZOsYCAZ
揚げパンだな。
幼稚園の帰りにたまに
母親にねだって買って貰ってた

そこのパン屋のは、ねじってある(例えると、中尾彬のアレ)
『ねじりパン』って呼んでたっけ。砂糖たっぷりでウマ-だったっけ。
今でもたまに食うけど。
405やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 09:37:47 ID:3rboNJap
タルタルソースの掛かったフライ
406やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 10:59:53 ID:8YNaHVXG
中華料理屋のショーウィンドウの一番上にあった大きな魚の揚げ物

大人になって思い出したときにはメニューから消えてたんだよな
407やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 11:04:34 ID:rlOoUjit
それって鯉の唐揚げ?
408やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 13:33:05 ID:L9DdOy7o
お父さんが行きつけの焼鳥屋で頼んでくれるハンバーグ。
店長がお父さんの友達で自分にだけ特別に作ってくれるんだけど、柔らかくてすごいおいしかった。
もうお店なくなっちゃったし、あったとしてももういい大人だし食えないな…
409やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 13:42:10 ID:pWqD9nMl
>>403
359だけど
いゃぁ嬉しいなぁ
氷すいか知ってる人がいたなんて(;ω;)
一時期は全国メニューだったらしいよ

なんでもない材料なのに何かすごく美味しかったなぁ
410やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 16:21:14 ID:Zaecl2vP
4人兄弟だったので、子供のころハウスのフルーチェは4等分してました。
大人になったら1人で食べるぞと思っていたのですが、
いざ挑戦すると美味くなかった・・・
味そのものは変わっていないと思うのですが、
あの奪い合い(多い!少ない!)が楽しかったんだな きっと orz
411やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 19:12:29 ID:daK843t6
とうもろこしの缶詰
おやじが会社の人をうちに連れてきた時しか出されなかった。
しかもその時間、子供は寝ているから、翌朝、余ったのをチョロっと食べれるだけ。

今考えると、そんなに高いものでもないんだが…
412やめられない名無しさん:2007/04/28(土) 22:09:25 ID:lUM2Zva/
ボンカレー@松山容子
413やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 06:29:48 ID:AhACRf0Y
今になってはどんなに金を積んでもあの頃の味を味わう事は出来ないんだなあ・・・
414やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 07:25:26 ID:xHJfkkmI
グランマが作ってくれたターキーの丸焼き。グランマ亡くなってからは
感謝祭にもアメリカにかえらなくなったし日本では感謝祭なんて
しないからもう食べることはないんだろうな。しかも、
父「感謝祭をお祝いしないなんて正気か!(ハロウィン・クリスマスも同様)」
母「ここは日本です!」
を毎年繰り返し昨年冬に離婚orz
415やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 07:39:31 ID:t0E4iR3G
子供の頃に食べてめちゃくちゃ美味しいと感じた食べ物が今となっては普通に感じる。

多分あの頃は自分で料理も出来ないし買う事すら出来ないからそう感じたのかも… と思うと大人になったと言う事は寂しいよな。

子供ながらに感じたウマい!と言う感覚を今では忘れてしまいがち

確か子供の頃カップヌードルのシーフードを食べてクソ不味いと感じたが今は全然平気。舌が腐ってきた証拠だな
416やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 09:08:03 ID:u3SR1JrC
初めてマクドナルドのハンバーガー食べた時、感動的に美味かったんだけど。
しばらくして食べたら、不味かった。
417やめられない名無しさん:2007/04/29(日) 09:29:05 ID:L3BvTsoh
>>414
欧米か
418やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 00:42:28 ID:N7veZ+Vb
ヤマザキの肉まんあんまん。特に肉まん。
当時は65円。今のコンビニのよりうまかった気がする。
家族でおでかけした帰りに、ヤマザキ系列のパン屋の前を通ると
ついでに買ってもらえて楽しみだった。
友達と買い食いしたとき、肉まん買おうとしたら「えっあんまんじゃないの?」
って変な顔された。いや普通は肉まんだろって口論になった日々。
419やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 01:25:31 ID:Vt05Q/kN
ゴーブレットだっけ?小さい頃親戚の人が四角い缶に入った奴を1〜2年に一度持ってきてくれた。
すんごくうまくて親に買ってと何度かせびったが「これは高級だからうちでは買えないの」と言われ高級だといまでも思ってる。
最近食べる機会があったんだが全然美味くなかった。当日の味覚って失われていくもんだなあ
420やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 03:11:11 ID:70JM/dqV
オーブンなんてない時代のカーチャンたちはテンピと言う面倒な
代物でクッキーやらなんやら作ってくれたんだぜ
インスタントや外食がうれしいって贅沢で幸せな事だよな

自分はイシイのハンバーグ
一人だけナイフとフォークで気取って食べてた
421御殿山:2007/04/30(月) 09:09:17 ID:kUUfXgTA
さいぼし 油カス
422やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 18:24:05 ID:mB/FQRDG
えびフライ


…大人になった今でも
423やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 19:02:14 ID:x1pFAJcE
闇市で食べた、野菜入りすいとん
424やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 19:22:18 ID:I6Rl7qlt
スカイラークのハンバーグステーキ。
ワーイ♪ 食っただけで1週間は嬉しさが止まらない小学生でした。
425やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 19:51:30 ID:hgZr2ZU5
幼稚園の頃にばあちゃん、じいちゃんに連れて行ってもらったローカルな
デパート(中央デパート)のレストランのホットケーキ。
西武や高島屋もあったが、子どもの頃は何故かそのデパートがお気に入りで、
屋上の遊園地で遊んだ後に、レストランに連れて行ってもらい、いつも
ホットケーキを食べてた。
おれが転勤で海外に行ってる5-6年に間に、恩返しもできないまま、二人とも
死んじゃったし、中央デパートももうないけど、あのバターのほのかな塩味と
甘いシロップの味は今でも忘れないよ。
ばあちゃん、じいちゃん、明日も仕事がんばるよ!!
426やめられない名無しさん:2007/04/30(月) 21:53:00 ID:PpMXTJSd
>>419
100均で売ってる
427やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 01:45:37 ID:KfwWHeqg
>>421
「被差別の食卓」?
428やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 02:01:24 ID:bpVbhP56
大阪南部の一部地域の食い物。
429やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 02:33:46 ID:RjtAOqIS
名前忘れたけどチョコとバニラが層になってるケーキみたいなアイス。ちょっと高いやつ
430やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 02:50:37 ID:KHfm0VF3
>>419
あー知ってる!神戸ゴーフレットじゃない?
間に挟まってるクリームが白・ピンク・チョコとあるんだよね
地元のお菓子だ…うちも専ら手土産専用だったよ

有馬の炭酸せんべい食べたいなぁ
431やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 07:08:23 ID:mVyW1GWN
>>341
分かる!
俺も肉じゃなくて味の染みたシラタキが大好きだった。
すき焼きはご馳走だったなぁ。
いまじゃ食べたいとも思わないけど。
432やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 07:47:38 ID:dWSyQZC4
誰も信じないだろうけどマジレス

マックのハンバーガー
いつも鯛とかウニとか伊勢海老とか松坂牛とかそんなもんばっかりだったから
初めて友人宅で食べた時はビビった。食べたいと親に懇願するも
「あんな汚いもの食べちゃ駄目」とババアにいわれつづけてたな。
433やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 07:58:27 ID:FeTIY6Fz
>>425
間違ってたら悪いがもしや大宮っ子かえ?
434やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 08:33:56 ID:IOD66h4M
>>419
ゴーフレットと駄菓子を一緒にすな!ヴォケ!
435やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 11:15:44 ID:a0x9ic/D
>>429
ビエネッタ?
436やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 14:21:26 ID:k4+/rvbb
>>420
>一人だけナイフとフォークで気取って食べてた
同じー!w
437御殿山:2007/05/01(火) 19:00:05 ID:bliAhxUs
>>432

死ね
438やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 19:01:51 ID:8pl9oL+C
サラミ
439やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 19:14:17 ID:Z+Tquge5
>>419
ゴーフルは丸缶だった気がするから、エコルセか?
昔はどちらも関西地区の定番手土産だったけど。
440やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 19:24:15 ID:aSPsdTS4
ハンバーグの付け合わせのにんじんグラッセ
441やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 19:26:58 ID:aYjI0m5n
俺のご馳走デザート編
・みかんの缶詰…これは今でもなんとなくwktkするな。みかんの缶詰にはロマンがあるwわざわざ買いに行ったりはせんが。
・レディーボーデンのアイスクリーム…子供の頃映画なんかで外人が大きな容器ごと直喰いしてるのみて一度はやってみたいなぁと思ったもの。しかしなんだ。いざ大人になるとやらんもんだね。やれば腹壊すのわかりきってるしな^^;
しかしこれを思い出すとクリスマスに会社から業務用アイスクリームを2L強制的に買わされた記憶を連鎖的に思い出して鬱になる諸刃の剣なんだよな今はorz
くそ寒いときにアイス2リットルも食えるかよボケが。冷凍庫にも入らんしほんと困るわ…。
442やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 19:29:19 ID:aYjI0m5n
>>419
俺はゴーフルといえば風月堂だったな。
今は有名パティシエの菓子とかが重宝される時代だから目立たないだけで今でもそんなに安っぽいものではないと思うがなゴーフルは。
443やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 19:36:36 ID:eKjBlDeg
ゴーフルって缶の中に小袋で バニラ、チョコ、イチゴの3枚づつがセットだったような

子供なりに、間のクリームを全部取ったらばれるので
半分くらい舐めてから元にもどして
よく怒られた
444やめられない名無しさん:2007/05/01(火) 23:14:40 ID:my5uMA/E
結局ばれてんじゃねーかw
445425:2007/05/02(水) 00:09:41 ID:EdZQfZfr
>>433
大宮っ子ですよ。
今は別の町に住んでいるので、年に1-2回しか帰省しないけど。
446やめられない名無しさん:2007/05/02(水) 01:10:36 ID:aQrqo05H
>>445
433です。やはり…私は生まれてこの方結婚してからも大宮です。中央屋上の扉がガタガタの観覧車に乗りたま〜に行くレストランの同じ味が思い出です。
447やめられない名無しさん:2007/05/02(水) 03:14:01 ID:NUJHf9s5
>>443
器用だなwww
448425:2007/05/02(水) 15:09:45 ID:EdZQfZfr
>>446さんとは同世代ですかね?

それにしても懐かしいですねー、観覧車。
乗り込むと、扉のカギをガチャンって閉められるんだけど、
「途中で開くんじゃないか?」といつもドキドキしてた。
あと、ゲーセンのサファリ(?)っていうリアル空気銃を
使うゲームが好きだったなぁー
これから、お正月以来で実家に戻って、ぬこと戯れてきます。
449やめられない名無しさん:2007/05/02(水) 17:08:10 ID:Yl5af9Xi
>>443は自分の兄のような気がします
450やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 21:33:22 ID:WuEzE4io
パンの耳揚げて砂糖まぶしてアイス添えたやつ
サンドウィッチとかホットサンドの時のデサートでした
451やめられない名無しさん:2007/05/03(木) 22:14:06 ID:WuEzE4io
カーチャンがふとした気紛れに作る
山菜おこわ
ちまき
肉まん
クロワッサン
ババロア
弁当に入れてくれる
骨付き唐揚げ

土曜に多かった
ミートソース
ドライカレー(キーマカレー)
サンドウィッチ
フライパンにバターひいて焼いた梅入りのやきおにぎり

風邪引くと蕎麦屋からとってくれる鍋焼きうどん

カーチャンの味は今でも全部ご馳走
452やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 00:18:38 ID:6V2BQYKa
パンの耳を食べなくていい
サンドイッチはご馳走だった
生クリームとフルーツ
453やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 10:44:24 ID:6V2BQYKa
出前の中華屋さん
オムライスは、ご馳走だったな〜

大人は、オムレツ(脂身もある肉、玉ねぎ)を食ってたが
脂身が食べれなかった

ミンチ肉でオムレツ作ってくれる所もあって
それは、ご馳走だった

454 ◆kIKYOONvrw :2007/05/04(金) 13:17:47 ID:8bBQRW8v
天丼
455御殿山:2007/05/04(金) 14:36:20 ID:gbwCRxDq
天丼は夢の食べ物

10年以上食ってない
456やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 17:20:58 ID:UiRif3RC
>>455
さすがにそれはないんじゃないか
てんやのようなチェーン店とか中食用の天丼でいいならあるだろう
安い天丼も今は結構あるし
あんな物天丼じゃねぇよと言われると俺も何年も食ってないことになるが・・・
たまにきちんとした店で食うこともあるが滅多にないからそういう時は天丼は頼まないしなぁ
457やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 17:29:26 ID:V/7SSxOK
ちまき
超好きだったなあ
458やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 17:34:40 ID:6V2BQYKa
ちまきってご馳走だったね
小さい頃、京都の祭りで
神輿の上からちまきを撒いてくれるんだけど
それを取って喜んだら;;;;;;
お飾りで中身なかってショック受けたきおくが・・・・
459やめられない名無しさん:2007/05/04(金) 17:41:25 ID:G9PUCvhb
ちまきに関してはスレタイと逆というか
大人になってから意外と高価いことに気付かされたよ

自分ちで普通に作って食べてたし…
460やめられない名無しさん:2007/05/07(月) 11:39:59 ID:Y8WcvCaQ
チマキって小さい頃から買うもんだと思ってたから高級品だな〜

チマキじゃないけど
柏餅で味噌味とか高級だった
461やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 08:36:40 ID:9E5mkD+u
機内食(@エコノミー)

一般庶民には一生食らふことの出来ない、天上界の食べ物かと。
462やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 10:05:25 ID:OyAwukl/
確かに天上の食べ物だなw

新幹線の食堂車のメニューも憧れだったな。一度食べただけだった。
もう食べることが出来ないんだな。
463やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 11:04:59 ID:cRemxn+X
ミックスジュース

近所の果物屋で150円で飲めるがな・・・
464やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 11:22:46 ID:DYEUF4Iy
ステーキ
家族でファミレス行くと、ステーキだけは頼むな!と親から言われたものだw
いつもハンバーグで我慢してた記憶が
465やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 15:18:24 ID:ouDbIb8Z
りんご飴と綿菓子。買って貰えなかった。
466やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 17:37:42 ID:K+OzFwCE
ドロップかな。あまりにひもじくておはじき舐めてたら「〇子(私の名前)それドロップやない、おはじきや」って叱られた
467やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 17:43:16 ID:Gy+GSInL
>466
火垂るの墓乙
468御殿山:2007/05/09(水) 18:32:15 ID:rnlMcZ2l
>>466

泣いた
469やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 21:41:11 ID:HF9pcD62
私はドロップ代わりに氷砂糖を舐めさせられていました。
470やめられない名無しさん:2007/05/09(水) 23:49:39 ID:E2pH5vpQ
>>461
子供の頃ではなく
今もご馳走だぞ!
471やめられない名無しさん:2007/05/10(木) 00:09:28 ID:ADP8JpAA
オムライス
472やめられない名無しさん:2007/05/10(木) 17:25:05 ID:uJbIx5bG
>>469
母が梅酒をつけるときに1かけ貰うのが好きだったわ。漬けた後のジャムにする前の梅も。

そういや、黒蜜作るときの黒砂糖が大好きだった。
…かたまりの奴!久しぶりに買ってみようかなぁ。。
473やめられない名無しさん:2007/05/10(木) 17:57:54 ID:MXL3qrfu
グラタン

オーブンとかもなかったし、母親が古い(?)人なんで
その手の洋食系は家では作ったりしなかった。
パスタ茹でるとか。(炒めるママースパゲティは良く食べたw)
手製のハンバーグも。(ハンバーグといえば、やっぱりマルシンハンバーグw)

まあ、最近になって母親はチーズ嫌いということが判明したけどw
でも毎日美味しいごはんをありがとう。
474やめられない名無しさん:2007/05/10(木) 22:46:02 ID:D9WH/iSP
>>473
オーブントースターが家に来たとき斬新だったよ

あとは電子レンジ・・・・

歴史的革命だった
475やめられない名無しさん:2007/05/11(金) 23:08:19 ID:qsOvew/1
>>474
あー、オーブントースターかー。
パンを焼くトースターはあったけど、オーブントースターは電子レンジ買ってからも
家では買わなかったなぁ。
俺が一人暮らしして自分で買ってインスタント?グラタン食べた時はちゅっと感動したw

電子レンジはレボリューションというほどでもなかったなぁ・・。

あと、今思い出したけど
チーズフォンデュ。
正直、未だに食った事のナイごちそうw
476やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 02:13:45 ID:ChCG3EQT
>>475
チーズフォンデュ食べたこと無いなら今後も食べないことをお勧めする。
あれはそんなに美味い物じゃないぞ一生憧れにしておいた方が良い。食えば絶対がっかりする。
オイルフォンデュ・チョコレートフォンデュも同じ事が言えるな。
477やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 07:01:53 ID:2D2S5968
チーズフォンデュ旨いお。
チョコフォンデュも旨いお。
478御殿山:2007/05/12(土) 07:32:19 ID:as8f9wkJ
オーブントースターでふと思い出したが
子供の頃にあった
食パンを2枚入れて
焼き上がると上に飛び出すトースターって
まだ売ってるかな?

急にほしくなった
479やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 11:59:20 ID:jJAX3jMI
>478
オーブントースターよりパンがおいしく焼けると最近見直されてる。
ちょっとオシャレになって再登場してるよ
480やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 12:17:03 ID:1B88iwlI
>>478
今のマンションに引越ししたとき、引越し屋さんからドラえもんのトースターを貰いました。
481やめられない名無しさん:2007/05/12(土) 20:56:14 ID:/BKMATDO
ご馳走とは思わなかったけど好きだったのはオホーツクっていうカニカマ
482やめられない名無しさん:2007/05/13(日) 00:27:55 ID:brR6jnOr
>>478
最近鈍器で見たなぁ
483やめられない名無しさん:2007/05/14(月) 19:36:44 ID:tq/B4jPv
ケーキ屋さんのケーキ
小学校の時はクリスマスと誕生日の時しか食べられなかった
484やめられない名無しさん:2007/05/14(月) 21:23:31 ID:bKTW2DXF
デパートのレストランのビーフストロガノフ
ドーナツ状になった黄色のライスの真ん中に、ソースが入ってた
今考えると、ハヤシライスの豪華版?なだけだったのかも
子供の頃は聞き慣れない名前に惹かれて、いつもそればっかだった
485やめられない名無しさん:2007/05/14(月) 22:36:36 ID:mYgzKDwS
マドレーヌ

お医者さんの子供んちに遊びにいったとき、よく出してもらったお菓子
うちなんか森永のビスケットとかだったもんな
486御殿山:2007/05/14(月) 22:41:41 ID:8J2UOp4E
>>485

確かに


子供の頃、金持ちの友だちのところで食ったきりだな
487やめられない名無しさん:2007/05/14(月) 22:44:20 ID:EUu0LRrL
ケーキもビーフストロガノフもマドレーヌも昔より気軽に食べれるようになったとはいえ今でもご馳走だと思うのだが…B級グルメか?
自分がおかしいのだろうか('A`)
488やめられない名無しさん:2007/05/14(月) 22:53:22 ID:bHMiSdr9
カステラとかミスド
489御殿山:2007/05/14(月) 22:59:30 ID:8J2UOp4E
>>487

B級グルメじゃねーな
490やめられない名無しさん:2007/05/14(月) 23:02:23 ID:r+DDxyPg
俺はエビフライだな。
今じゃアレルギー起こして蕁麻疹と喘息発作起こすorz
491やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 02:17:51 ID:wCRzObsN
オムライスと桃缶だな
492やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 03:02:58 ID:On3AGR7V
冷凍の衣ばっかりじゃない
自家製海老フライは
ご馳走でしたよ
493やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 11:42:02 ID:r8+0xqXR
ケンタッキー
クリスマスしか食べられなかった
494やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 15:00:21 ID:G44CIP/y
ロースハム
それまでは赤い耳のついたハムしか食べたことがなかったから
ロースハムうまー!と思った。
1cmぐらいの厚切りにしてフライパンで焼いたり、レンジでチンして食べた。
495やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 20:07:33 ID:IiLWk2yG
子供の食べ物(飲み物)じゃないけど、戸棚じゃなくて
酒とか入れるケース(名前ど忘れ)に入ってた洋酒の数々。

ジョニ黒とかナポレオンとか、「高級なんだぞ〜!?」みたいに
お父さんが飲まずに大事に飾っていたなぁw
496やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 21:09:52 ID:70vCTim0
>>495
うちはそのジョニ黒やナポレオンやホワイトホースを
姉とこっそりバニラのアイスにかけて食べてました。

(*・∀・)ノ 罪悪感もプラスして至極のご馳走でしたよ。
497やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 21:20:47 ID:h8FBnRtC
>>495
サイドボードじゃね?

田舎に帰省する度、祖母に優しくしようと思ってはいるが
いざ顔を会わし話をするとつい辛くあたってしまう。嫌いなのでは無い。
なんだか解らないがとにかくウザイ。
休みが終わり、いつものアパートに戻ると「なんでもっと優しくできなかったのか」と
自問自答。遠からず祖母は死ぬ。歳だから。後悔するのはわかってる。必ず後悔する。
498やめられない名無しさん:2007/05/15(火) 21:33:06 ID:70vCTim0
サイドボードだね。
499やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 00:09:28 ID:QVKeEa+T
納豆とさつまあげ。
給料日前に、おかずがこれだけの日があって、
ママンに「うちはお金持ちだから納豆を夜食べるんだよ」って言われたから。
夕飯に納豆は、たまにしか食べられないご馳走だと刷り込まれ・・・
500やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 00:43:15 ID:/fWwVyF+
子供の頃
グレープフルーツ パイナップル は舶来で高級品だった
以後 キウィもそうだった
バナナもかな

果物の高級度はこんな感じでした
みかん<いちご<プリンスメロン<バナナ<グレプフルーウツ<パイナップル<<<<<<<<<マスクメロン
501やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 00:55:48 ID:QutocpNT
マンゴーなんて伝説の食い物だと思ってた
502やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 01:03:34 ID:/fWwVyF+
>>501
マンゴーなんて近所の果物屋でもおいてたのかな
デパ地下のショーケースに入ってたんだろうな

逆に、鯨肉とかチープな食い物だったな〜
牛肉を食べてる家がうらやましかった
503やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 05:40:54 ID:TPtksI1L
カマボコを細切にしてマヨで和えたものをのっけた
軍艦巻き
504やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 06:58:16 ID:f+5KzxB3
家で作った餃子!!!!
俺はピザじゃないけど、ガキの頃から50コ以上いけたw
早くに家を出た俺が実家にたまに帰ると、
俺がいい歳になっても必ずお袋が作ってくれた。


そんな餃子ももう二度と食べられない・・・(´・ω・`)
505やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 14:10:57 ID:V3evV1Od
レディーボーデン
506やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 14:42:06 ID:jHDNmJHS
ピザ
誕生日にはケーキじゃなくピザが良いとせがんだ。
今では私は立派なピザです^^
507やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 15:00:52 ID:Ocxu4omF
レディボーデンと生クリームのケーキ。

昔はバタークリームのケーキに砂糖菓子の人形や動物がのってたな。
色もくすんだ薄い緑や黄色、ピンクで食べると舌にクリームが張り付く感じで子供ながらにまずいと思った。
508やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 15:10:32 ID:1CnSYB3e
オムライス

卵で包むのがめんどいから
作って貰えないだけだったのか…
509やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 20:06:32 ID:1daxPJBV
うちのオムライスは卵で包まれてはいたが
ご飯が白かった(´・ω・`)
510495:2007/05/16(水) 22:31:49 ID:bTgryYk+
ああっ、そうそうサイドボードですよね!
今、アレを置いてる家ってあるのかなぁ?
ウチにはまだあったみたいだけど・・・

>>509
ごめん、ちょっと笑っちゃったw
でも、もしかしたらウチもそうだったかも・・・なんて思った。



白いご飯でのオムライスも美味しそう・・・
511やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 22:50:31 ID:9ZV/c3s3
挽き肉と玉葱を炒め、薄焼玉子で包んだやつを
白いご飯の上に乗せた「オムレツライス」

そういえば、うちの母がたまに作ってたよ
512やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 23:07:26 ID:e4LLe0bW
うちのはそれにニンジンの微塵切りとしらたきが入っていた
その具の味付けは醤油・味醂・砂糖だった
513やめられない名無しさん:2007/05/16(水) 23:25:31 ID:yXOwoSmi
しらたきとは斬新な・・・もしかして春雨の間違いじゃないよね?
514やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 01:43:47 ID:oWD0/ACg
しらたき 春雨 マロニー って似たようなもんというか同じじゃないの?
515やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 01:52:44 ID:mNaFEdUX
しらたきはこんにゃく
春雨は緑豆のデンプン
マロニーはジャガイモのデンプン(片栗粉)
なので似てるけど違う
516やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 08:57:28 ID:/CLpe0jA
緑豆春雨とマロニーは同じと思って良いと思う。食感が微妙に違うけどね。
しらたきはは明らかに違うので分けておいた方が良いかな。
前者二つは鍋物なんかで長時間煮込んでると水分吸ってデロデロになるよ。
517やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 15:19:48 ID:BjNTD3NL
たちこめる湯気の向こうに見えた 家族の笑顔
518やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 17:13:50 ID:CXaSXhbp
スレ一周年age
519やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 19:30:49 ID:KnsZnxP9
牛肉
520やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 19:47:34 ID:KnsZnxP9
ダブルソフト
521やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 19:48:40 ID:KnsZnxP9
チューリップ
522やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 20:14:15 ID:rKbbMe8W
牛丼。
523やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 20:18:46 ID:KnsZnxP9
肝油
524やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 20:30:07 ID:oltuSzlx
貧乏学生だった頃
日進のカレーヌードルにご飯がご馳走だった
ご飯にラーメンをのせてカレーライス風味にして食べてた
ご飯は冷や飯のが美味い

今もたまに食べてる
525やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 20:45:59 ID:KnsZnxP9
ラーメン
526やめられない名無しさん:2007/05/17(木) 20:50:03 ID:CvAl6KuN
直感的に「天津甘栗」

(*・∀・)ノ 美味いけど高価い!子供の頃の直感もあながち間違ってなかったような
527やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 01:45:49 ID:xDDwN8Dd
インゲンやニンジンを芯にした肉巻き…すごい嬉しかった。今の自分はお弁当にしょっちゅう入れてるんだよな。
528御殿山:2007/05/19(土) 02:02:21 ID:mQXw3aJu
トムとジェリーに出て来た
穴の空いたチーズ
529やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 14:01:28 ID:AnoCC1/a
>>528
チーズといえば四角いプロセスチーズしか知らないガキにとって
あれは不思議というか、アメリキャってすごーい!と
意味も無く思った物だったなぁ・・・・
530やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 15:26:02 ID:SYE5I0W5
エメンタールチーズね!厚切りに切ってパンに乗せて半生くらいに軽くローストすると美味しいよね^^
531やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 15:31:56 ID:SYE5I0W5
始め人間ギャートルズにでてきたマンモスの干し肉とかね
532御殿山:2007/05/19(土) 15:44:35 ID:mQXw3aJu
猿酒もうまそうだったな

今はワンカップがウマーだけど
533やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 17:04:13 ID:86H0xjuk
玉子焼き・・・・orz
534やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 18:06:15 ID:KQmLchfH
祖母が作ってくれたオムライスとコロッケ
ばぁちゃんのコロッケは潰した芋とホワイトソースが混ざっててなめらかウマーだったなぁ…
535やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 21:07:41 ID:jxedvS9l
・色付き素麺
・黄色いスイカ
・ケンタッキーフライソチキン
・赤身を切ったところがなぜか魚のうろこみたいにきらきら反射してる牛肉
が出たときは兄弟で奪い合いしてた。
あの肉どうして光るの?
536やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 21:12:03 ID:Q/CpHqV0
>・赤身を切ったところがなぜか魚のうろこみたいにきらきら反射してる牛肉

それは鯨の肉です
537御殿山:2007/05/19(土) 21:53:31 ID:mQXw3aJu
リアルにうけたw
538やめられない名無しさん:2007/05/19(土) 22:23:58 ID:7EIiZOd3
とんかつ。
今でも食べたいママの味だけどな。
539やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 00:12:19 ID:rg2BAV+4
外食やコンビニの食い物全般
親が外食とか嫌いでなかなか食べる機会が無かった
1人暮らしの今ではすっかり逆転状態
540やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 13:47:25 ID:d4EQ0sIm
レディボーデン
病気にならないと買ってもらえなかった。

541やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 13:56:51 ID:E9tt3WDl
>>540
何となく共感した。
おまえ30代か?
542やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 13:59:15 ID:E9tt3WDl
婆ちゃんが作った モツ煮
最高だった。
これの為に毎週末はよく遊びに行ったもんだ。
543540:2007/05/20(日) 14:15:19 ID:d4EQ0sIm
今年、39歳だよ。
高級アイスクリームといえばレディボーデンでしょう。
近頃のガキはハーゲンダッツがデフォだから、レディボーデンを
「何だよこんな安物」なんて言う←許せない!
544やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 17:05:47 ID:+AB5cwLV
>>543
すげーわかるわ
昔は御中元、お歳暮にレディボーデンギフト券を…ていうCMあったなぁ
545やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 18:43:19 ID:33Xk0TyG
そーいや漏れ、冷凍庫に冷やしてあったレディボーデンのバニラ味を
「ちょっとだけ」「もうちょっとだけ」とか思いつつ全部食べちゃった事あるな。
一応知らん顔していたが当然のように発覚し、妹が泣いていたような記憶が・・・
546やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 20:06:45 ID:TDozq59+
レディーボーデンには色々思い出あるなー
隠ぺい工作色々してた

分量合わせで食った分、水入れてかき混ぜて冷凍
中を食ってアイスの蓋して隠す

547やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 21:27:51 ID:lhipsTf4
レディボーデン。
アイスクリームスクープなんて物がなかったから、しゃもじで取り分けてたな。
クリスマスシーズンにだけ発売されるレディボーデンのアイスケーキってなかったけ?
あこがれだったけど家が貧乏だったから買ってもらえなかった。
548541:2007/05/20(日) 21:48:37 ID:E9tt3WDl
>>543 いい話だな。
わかる。ワシも30代だから、同じ世代。
昔はレディボーデンを抱えて喰いたかったもんだった。
大人になって何回かはやったがな。。。
549やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 21:54:47 ID:X3PCosbz
レディボーデン

今は300円台で売ってるよな
昔は700円位してたと思う
550やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 23:16:40 ID:BV+d2o56
レディーボーデン 一人食い の検索結果 約 729 件
ハーゲンダッツ 一人食い   の検索結果 約 1,850 件



ハーゲンダッツの勝ち
551やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 23:29:38 ID:X3PCosbz
レディーボーデンって、昔と今じゃメーカーが違うんだよな
552やめられない名無しさん:2007/05/20(日) 23:42:19 ID:remWrq45
レディボーデンをカレースプーンで小皿に分けてもらって
ティースプーンで食べてたあの頃・・・美味しかったお
553やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 02:21:41 ID:ZCOWZOgP
高級アイス
レディーボーデン →サーティーワン → ハーゲンダッツ

アイスクリンが高級な植え付けされてたから
ハーゲンダッツのクッキー&クリーム とか表面がチョコでコティングされたのが
社会人なっても高級品に思えたよ
554やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 03:53:37 ID:SwhIUyIT
高速道路のSAPAに置かれてるアイスの自販機でハーゲンダッツのチョコバー選択する事には未だかなりの勇気を要する。
555やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 04:01:10 ID:lmBa0nK7
モスバーガー。
だけど新モスバーガーを食べたらアレ?って感じた…
556やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 04:17:44 ID:A5idX2qT
鯛とステーキ
557やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 09:45:19 ID:gAnScMWb
トップスのチョコレートケーキ
ケーキといったら不二家だったガキの頃、こんなに美味い物があるんだと
感動した。

バウムクーヘン
結婚式の引出物で貰えるデカイやつ、まわりにコーティングされてる砂糖
が美味かった。

グレープフルーツ
昔は高級品だったので、病気にでもならないと喰えなかったなw
半分にカットして粉砂糖をかけてスプーンで食べた。
558やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 12:47:12 ID:WOWmJdaP
>>556
今でも十分ご馳走だぞ

>>557
このブルジョアめがw
しかし不二家のケーキを普通に食っててグレープフルーツが高級というのがよくわからないな
今よりは高かったが飛び抜けて高かった記憶はない
俺の記憶だとメロンとかマンゴーが高かったな
今でも高く売ってるような高級品じゃなくて安く売ってる奴な
マンゴーなんかも宮崎とか宮古島産のような高級品じゃなくて俗に言うフィリピンマンゴー
あんな奴でも当時はべらぼうに高かったよ
559やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 13:21:47 ID:m9xspsE0
>>558
グレープフルーツが超高級だったのは、35年位前。
割合普通に帰るようになったのが30年位前かな。
だから世代の差なんじゃない。
560やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 14:45:28 ID:ZCOWZOgP
当時のグレープフルーツって酸っぱいおおくなかった?
顆粒の砂糖子袋がセットになってた記憶ある
561やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 16:18:43 ID:Mho9/6qT
>>558
>>557 が言ってるのはグレープフルーツが輸入自由化されてない頃の話だな。
ホテルのレストランのメニューにあった位だから庶民にとっては高嶺の花だった。
マンゴなんて絵本でしか見た事なかったよ、スーパーで売ってるプリンスメロンが
メロンなんだって思ってたから。
562やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 18:40:39 ID:/mIdyXWQ
秋刀魚。
子どもの頃、あの異常に旨い魚は秋だけのご馳走だった。
563やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 19:06:07 ID:QMMagWQY
ホテルのランチ ディナー
マロングラッセ
564御殿山:2007/05/21(月) 19:19:17 ID:HlkQjZG6
グレープフルーツと言えば
給食の時についた砂糖のような粉末がウマーだった
565やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 19:31:42 ID:aO1SvobZ
高級なアイスといえばビエネッタだなー。
レディーボーデンが初耳なのは世代が違うのか、買ってもらえなかったのか。
566やめられない名無しさん:2007/05/21(月) 19:58:53 ID:9CCX/U+O
スクランブルエッグ(当時は『炒りたまご』と呼んだ)だな。
バターをちょこんと乗せてもらうと最高だった。

ついでにケチャップで炒めたご飯を添えてもらうと
本格的な洋食だと思い込んでた。

のちに母から 『おまえは金のかからない子供だった』 と言われた。
567やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 11:44:50 ID:ApeyVj0E
今ではあまり見られなくなった、折詰のすし。
プラスチックじゃなくて木の折り箱に入ってた。
568やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 13:24:09 ID:3Mx8w+uW
昔の波平さんが酔っぱらって買ってかえるヤツね、食べたい
569やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 13:38:23 ID:WDE+egMn
>>567
酔っぱらいの折り詰めの寿司か
あれは小池さんのラーメンに匹敵する夢の食べ物だろ
570やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 15:10:22 ID:Lo+3wcn1
>>160
パクリと分かりつつ泣けるお
571やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 15:14:09 ID:cLv7Nzx5
折寿司
押し寿司のアナゴが好きだったな〜
572やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 15:28:13 ID:Lo+3wcn1
お母さんがたまに作る
茶碗蒸し(´ω`)
おいしかったなあ

お母さん、子宮ガンになっちゃって通院の日々だけど、お家貧乏だから仕事にも行ってる。その上毎日家事もこなしてる。

更年期で辛いって言ってた

高校2回も中退して、夜遊びで家にも帰らなくて、挙げ句の果てに16で同棲するッ!て家飛び出して…。

本当親不幸。

今、親元離れてるけど、仕事終わって家事やるのがこンな大変とわ思わなかった。

親ッて凄いなあ…今わ世界で1番尊敬してる

夏に実家帰るから、ご飯作ってあげよ。親孝行しなきゃね(´・ω・`)

長文・乱文すいません
573やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 19:27:50 ID:nqvCFUQG
ガンなら今すぐ帰るべきじゃ……。
574やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 19:32:48 ID:WDE+egMn
癌なのに働きにいってるって聞いてそんな呑気なこと言ってて良いのか?
夏に実家かえってご飯作るってアンタ…。('A`)

今まで親不孝してきたの自覚してるなら自分のこと後回しにしてでも仕送りくらいしっかりしてやれよ。
575やめられない名無しさん:2007/05/22(火) 19:57:16 ID:wqpIGhRX
子宮がんの手術も失敗で死ぬことあるからなぁ
576やめられない名無しさん:2007/05/23(水) 09:16:13 ID:WnORF99+
>>572
子宮だけに至急帰らないと・・・
577やめられない名無しさん:2007/05/23(水) 10:17:50 ID:eru8Dh27
誰が旨い事言えと。
578やめられない名無しさん:2007/05/24(木) 00:29:54 ID:vGY3FE/j
セブンイレブンの「スラーピー」
579やめられない名無しさん:2007/05/24(木) 00:53:26 ID:pKApMgas
エビフライは今でもご馳走だ
580やめられない名無しさん:2007/05/24(木) 12:33:09 ID:sznSR08n
ラムしゃぶ

牛でしゃぶしゃぶなんてものを、知らなかった。
北海道出身です。

後に、牛しゃぶを食したのは、輸入牛肉が広がったころ
581やめられない名無しさん:2007/05/24(木) 14:34:22 ID:Eqz4SSC0
小さい頃
輸入品=高級なイメージあって
オージービーフは高級なんだと思ってた
582やめられない名無しさん:2007/05/24(木) 18:14:43 ID:LSNxSmpj
コンビーフの缶詰
小学生のころ、スーパーで親にねだっても買ってくれない高級食材だったw
あのころは月に1回食えるか食えないかだったしなwww
583やめられない名無しさん:2007/05/25(金) 15:12:36 ID:aTQzHylP
>>582
あの「鍵」みたいなオープナーに憧れたなぁw
584やめられない名無しさん:2007/05/25(金) 16:41:29 ID:Y7dpABAb
>>582
コンビーフは確かに憧れたな
しかし大人になって実際食ってみるとすげぇしょっぱいし脂っこいのであまり食えないんだよな
調理方法もこれぞコンビーフのための料理!っていうのないしな^^;
585やめられない名無しさん:2007/05/25(金) 16:45:12 ID:lp4bPc55
マルシンハンバーグかな
今食べると只の練り物だと思うけど
586やめられない名無しさん:2007/05/27(日) 13:44:16 ID:OtbG/RiW
コンビーフは、ハンドンの昼に
親父が作ってくれるおやつだったな

サンドイッチ用のパンにキュウリとコンビーフ・・・・

ご馳走だったな〜
587やめられない名無しさん:2007/05/27(日) 14:53:12 ID:MrKijRIE
>>585
わかるよ〜。ケチャップかソースで食べてた。
588やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 17:05:37 ID:UMhQWqw/
昭和45年生まれだが、幼少の頃に誕生日とXmasだけでる
鶏のモモ焼きがご馳走だった。ステーキ(当時はビフテキと
呼ばれていた)なんて小学校6年になって初めて食べたし、
東京育ちなので、牛肉はスキヤキの時しか見たことがなかった。
昭和48年より前に産まれた世代は似たようなものじゃない?
マルシンハンバーグと石井のハンバーグにはあの頃、何故
か萌えた。
589やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 17:48:21 ID:z2zK84HN
友人の「ハンバーグとかトンカツとかがまるごとご飯の上にのっかったお弁当」

(*・∀・)ノ いまにして思うと、うちの
「玉子焼きやウインナーやキンピラがおかずのお弁当」の方がご馳走だったんだよね
590やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 18:25:01 ID:F2S7B0Xo
マルシンハンバーグ
http://www.youtube.com/watch?v=14xCti38LBA
イシイのミートボール
http://www.youtube.com/watch?v=4gMP8B2UcEY
丸大ハンバーグ
http://www.youtube.com/watch?v=2KXCk1n9iY4

懐かしいと思う人もいるのでは無かろうか
591やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 18:51:32 ID:mvGewLdt
>590
懐かしい〜(*・∀・)
で、お弁当でこのソースが染みちゃったご飯も
「あーあ」とかいいながら食べたりしたなw
592御殿山:2007/05/28(月) 19:44:30 ID:QizNA5Zu
弁当は
にぎり飯とタクワンだろ
593やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 22:19:28 ID:v2rmDH6v
缶詰め系はごちそうだったな
桃缶とかみかんとかパイナップルとか

普段は魚とか煮物が殆どだったな
大皿に乗って早い物勝ちで
今の子供は大皿でおかずの取り合いなんてしないんだろうな
594やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 22:40:55 ID:EzxwPNwK
イシイのミートボール
今でも食うけど
美味しいな
大好物だ
595やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 22:49:57 ID:n4Q6ARyV
即席のクノールスープ
596やめられない名無しさん:2007/05/28(月) 23:42:57 ID:LlL+E9is
シーチキン ノンフレーク缶
子供のころは250円もしてたけど、醤油をかけてご飯食べるのが好きだったな

今ノンフレークだと300円以上するんで、100円のフレーク缶食ってる
597やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 01:20:59 ID:8alSv6bj
プラスチックのラーメンどんぶりみたいな形してて、
麺もなんか他のとは違っててレトルトパックの中に焼豚が入ってた
他のより5倍くらい?高かったカップラーメン。まだあるのかな?

小学校1、2年のとき、土曜の昼に婆ちゃんしかいなくて、
スーパーでそれねだって買ってもらって食べたんだけど、
その後帰ってきた母と夕方帰ってきた父とどちらからも何度も思い切りぶん殴られて
その日の晩飯抜きだったことは今でも覚えている。
何て言われて殴られたのか…殴られた理由は細かく思い出せないけど、
多分当時の自分には不相応なご馳走だったんだと思う。
598やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 02:30:46 ID:IbxP63wy
>>597
それはきっと今でもだろ
599やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 04:04:53 ID:aF5QLs8e
昔、日清だったと思うが、カップヌードルと同じ容器で
カップライスと言うものを地区限定で販売していた
確か、白、カレー、チキン(ケチャップ)ピラフの3種類だったと思う

湯を捨てた後、小袋入りのオイルを混ぜて逆さにして蒸らした記憶はあるが、
味は覚えてない
すぐ見なくなったから売れなかったんだろう

知ってる人いないだろうなぁ(;ω;)
600やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 04:25:51 ID:+gNHIlZC
>>593
>缶詰め系はごちそうだったな
国産のは今でも充分御馳走だと思う
特に桃缶は100円前後の奴は中国の桃だから固いし小さいしあまり旨くない
国産の柔らかくおいしい桃缶は500円近くするしね
601やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 05:27:11 ID:u2Ql0jaw
>>599
http://www3.famille.ne.jp/~nom/jihanki/cuprice.html

関西に住んでたけど、チキンライスを食った記憶だけある(味は忘れた)
カップヌードルが美味しかったんで
ライスは、あまり買わなかったんだろうな
602やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 10:23:38 ID:TjdXOKM4
カップライスは時間がかかったからねぇ。
確か蒸らし時間が10分だった記憶が。
そんなに待てないヨ。
603やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 10:28:24 ID:q2aGJXbu
海老ピラフのを食ったことがあるな
味は・・・食えなくはないがそんなに美味くもなかった気がする
それよりも同じ自販機で売ってたカップヌードルの入れ物に入った焼きそばの方を好んで食べてたなw
604やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 15:41:58 ID:aF5QLs8e
>>601
>>602
>>603
レスありがとう
うれしいなぁ(^ω^)
多分同年代かな

焼きそばもあったのか…残念、覚えがないなぁ

子供の頃はインスタント物が珍しい時代だったから
多少マズくてもご馳走だったわ
605やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 19:52:44 ID:3uW0IqKU
噴水みたいな自販機のオレンジジュース
あれ、憧れだった
もう30年くらい前の話だけど
606やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 20:50:56 ID:1MHGe04+
星崎電気のヤツだね、
実は2002年頃までどこかの競馬場で現役だったとかでないとか。

メーカー本社で保管してある物を復活させる動きがあるそうだよ。
607やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 20:51:04 ID:WWL3rWNf
608やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 21:19:03 ID:q2aGJXbu
>>607
俺は金ちゃん焼豚ラーメンかと思ったよ。
さすがに5倍はしないけど結構高かったしな
609やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 21:21:31 ID:wnIcc8Wp
>>604
インスタントは体に悪いのに勝手にねだって食べたから怒られたんじゃないか?
610やめられない名無しさん:2007/05/29(火) 23:19:46 ID:IbxP63wy
>>609
多分、ばぁちゃんの少ないこずかいを当てにして駄々こねて買わせた意地汚い根性を親父さんたちは良しとしなかったんだろ
立派な親御さんたちじゃないかそれに引き換え>>597ときたら怒られた内容も忘れた上に未だその意味もわからないままだとは…
611やめられない名無しさん:2007/05/30(水) 00:49:28 ID:A9ZWaWsC
>>609
604だけど安価まちがってるよ
私、生まれた時から爺ちゃんいないし
インスタントで
起こられたこともないよ
612やめられない名無しさん:2007/05/30(水) 00:52:20 ID:A9ZWaWsC
爺ちゃん×
ばあちゃん○
間違った……orz
613やめられない名無しさん:2007/05/30(水) 01:08:07 ID:cIvSApzZ
>>604
多分同年代なのかな

インスタントは確かにご馳走だったというか、値段も高級だったよ
小遣いを今でも覚えてるけど
一週間で50円だった(世間より水準かなり低い)
しかし、別途おやつは付いてくる。
(お小遣い交渉懐かしいな〜、子供なりに必死だった・・・・・)

カップヌードルをおやつにしてくれと交渉してたりしたな

614御殿山:2007/05/30(水) 18:41:13 ID:rhvro0r0
金ちゃん焼豚ラーメン・・・

懐かしさで泣いた
615やめられない名無しさん:2007/05/30(水) 19:13:50 ID:GjbxBVNC
>>610

> 多分、ばぁちゃんの少ないこずかいを当てにして駄々こねて買わせた
意地汚い根性を親父さんたちは良しとしなかったんだろ


ばぁちゃんは、年金いっぱい持ってんどー
616やめられない名無しさん:2007/05/30(水) 19:20:13 ID:HBTk2DFr
たまごめん
ボロナハム
これで大きくなりました
617やめられない名無しさん:2007/05/31(木) 07:19:58 ID:Nb52Fxer
おかんの作る
じゃがいも、人参と本格派なのか
カレー粉炒めて作る
カレーを日頃食わされてるので
ハンドンの昼に親父は缶詰(サンタのカレー缶)に牛乳いれて温めただけのカレーが
ご馳走だった。たしかに美味しかった

618やめられない名無しさん:2007/05/31(木) 09:46:31 ID:CKQC6l24
>>606
thx!
619やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 08:12:04 ID:1NuBzw2W
カップヌードルに入っている小さいエビ
何個入ってるか数えて、エビの数が多いと喜んだものだ
620やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 16:28:52 ID:rsCq0LSG
ハーゲンダッツだな

今では毎日食ってるけど当時は月一でしか食べれなかったし
621やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 16:36:53 ID:j1eLOWEj
>>620 同じく あとエスキモーの波型のアイス(名前忘れた)
あのCM好きだったなあ( ´Д`)
622やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 16:44:13 ID:j1eLOWEj
自己レス 探してみたら見つかった
エスキモーじゃなくてビエネッタだった
623やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 20:41:11 ID:M4o4Mi5w
>>619
エビだけ先に食ったら、残ったヌードルは不味く感じたなぁ
やっぱあれは、ヌードルと一緒にくうとエキスが出て美味くなるんだな
624やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 21:17:19 ID:9Itcx6GG
「ヨーグル」

駄菓子屋で売っていたヨーグルト菓子(?)
プラスチックかポリの小さな容器に入ったヨーグルト風味のクリーム状のお菓子
大人になったらまとめ買いしようと思っていたけど、その前に駄菓子屋文化が消滅…
625やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 21:19:15 ID:M4o4Mi5w
>>624
それは食ったことが2、3度だったかな
駄菓子屋ないからね
626やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 22:05:56 ID:CReN1IcQ
>>624
コンビニで密かに売られて場合があるね。あと大きなショッピングセンターとか。
627やめられない名無しさん:2007/06/02(土) 22:19:20 ID:HYXdZ6Nh
丸大のハムを分厚くカットしたステーキ
子供のころCMで見て食いて〜と思ったが
今だに食べたこと無し。
628やめられない名無しさん:2007/06/03(日) 08:28:07 ID:zXTps2Ji
ギャートルズによく出てたマンモス?の骨付き肉かなぁ
629やめられない名無しさん:2007/06/03(日) 09:42:50 ID:Kptmg53g
>>624ドンキででかいのが売ってたよ。
胸をときめかせて通常のスプーンんでがっつりすくって食べたんだが、アレは少量だからウマく感じてたんだなとオモタ(´Д`)
630やめられない名無しさん:2007/06/03(日) 09:56:54 ID:EjuoPDTA
温めたカレー。
父親の好物だけど、祖母が料理しなかったから冷めたのしか食べられなかったらしい。
それを聞かされてたから温めたカレーは贅沢品だと思ってた。
631やめられない名無しさん:2007/06/03(日) 10:06:08 ID:+9Z/ufvy
レトルトだけってことか?
632624:2007/06/03(日) 12:46:54 ID:jrR5wsnA
>>626
ショッピングセンターですか。近所にジャスコがあるので探してきますw

>>629
>アレは少量だからウマく感じてたんだなとオモタ(´Д`)
なんとなく、心当たりがあります。でも、でかいヨーグル一度は食べてみたいです。
633やめられない名無しさん:2007/06/03(日) 21:34:25 ID:cSBiSk86
>>627
ハムステーキは今でも贅沢品だよね
美味いんだ、これが
634やめられない名無しさん:2007/06/03(日) 21:54:43 ID:FA8ESBjX
よーし!今度キムハムステーキ作っちゃうぞうー
635やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 06:07:00 ID:dSAd6MyV
スーパーの冷凍食品売り場で実践試食してる商品

中の海老がカスカスの衣多いのに、オーロらソース

これがご馳走だったな〜
636やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 22:20:25 ID:vTFydWn3
春巻きかな
餃子と違ってなぜか高級に感じてた
637やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 22:40:18 ID:9zGHUS0T
鉄板焼き
月一回くらいしか食卓に出なかった
この時ばかりは肉肉肉ばかり食ったよ
しかしあとの目玉焼き作ったりもやし炒めたりも良かったな
638やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 23:04:56 ID:KhIN5g3P
プッチンプリン
普通のプリンは容器の中だったけど、プッチンプリンは外に出して食べられたのがビックリした
639やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 23:10:51 ID:OdUpUOfL
不二家のピーチネクター

普段、飲み物といえばタケダのプラッシーだったけど、動物園とか観光地に行った時だけ
買ってもらえた。
640やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 23:18:00 ID:RPeA4jTf
三ツ矢サイダーだな
641やめられない名無しさん:2007/06/04(月) 23:29:40 ID:npXK3J/8
喫茶店のクリームソーダ
642やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 01:15:22 ID:PFjl5Bzv
ウンコかな
643やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 06:42:55 ID:SmWbEQdu
ばーちゃんの家に行くと
木箱に入った

プラッシー と 三ツ矢サイダーが置いてあったな
当時は、米屋から買ってたんだよな

家では、ジュースはめったに飲めないのに
ばーちゃんの家に行くと一日に3本とか飲めてうれしかった
644やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 21:34:55 ID:2Iqye1AT
たまにお中元で届いた缶入り水羊羹とセットに入ってた缶入りのプリン。
ゼラチンで固めるパウダータイプのプリンの元と全然風味が違った、
バニラの香りこそ弱かったもののカラメルの香りと卵の風味と
さらりとした舌触りが別格だった。

スーパーで簡単に買えるパウダーと違い頂きものでしか手にする事が
出来なかったのでスペシャル感もひとしおだった。
セットによってプリンの含有率が異なるので蓋を開けてから一喜一憂してた。

たまに水羊羹だけのセットが届いたときは泣きたい思いだったなぁw
645やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 22:04:46 ID:yUN4+UfN
>>643
あー、有ったなぁ。 うちの方はローカルサイダーだったけど。

箱で注文しといてくれるんだよね。 おじいちゃんがさ。
孫が遊びに行くからって事で。 普段飲まないサイダーを。
646やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 22:11:22 ID:8u1zh44w
>>643
オレ 瓶入り牛乳だったな

プラッシーと三ツ矢サイダーとカルピスは家で飲んだ
647やめられない名無しさん:2007/06/05(火) 22:58:46 ID:hZeFgMJA
(*・∀・)ノ 私の祖母は「リボンオレンジ」と「リボンシトロン」を注文してました。
648やめられない名無しさん:2007/06/06(水) 06:46:30 ID:boOtfZ2r
友達の家のカルピスは濃く作られていた。

うちのカルピスは塩素くさかった。
649やめられない名無しさん:2007/06/06(水) 06:49:45 ID:7Wq6FALq
レディボーデン
650やめられない名無しさん:2007/06/06(水) 07:18:02 ID:+l349gJL
>>644
缶の蓋に付いた少量の甘い汁まで舐めてたよ

>>645
普段飲まないジュースだよね〜

>>646
ブルジョワの家庭だったんだね
カルピスは高級だったから
コーラッスともう一種類の違うやつだったな〜

カルピスは、瓶を水玉の紙で巻いて
色が変わるコップとか付いてたな

>>648
ガキって甘いのが好きだよね〜
夏場は、カキ氷にかけてたな〜(なちゃってカルピスだけどw)


651やめられない名無しさん:2007/06/06(水) 07:50:17 ID:Eaw3ElZC
>>650

646です。
食べ物飲み物で苦労はなかったけど、よその家庭のように
流行のおもちゃは何ひとつ買ってもらえなかったから
ブルジョワじゃないと思う
652やめられない名無しさん:2007/06/06(水) 12:52:02 ID:Hpj7arVN
>>651
ちゃんと育ててもらったんだよ。感謝しな。
今のブルジョワってのは軽く下品さが漂よってて、
本当に育ち良さそうって子供がいなくなった。
うちの子供の同級生たち見ててつくづくそう思う。
653やめられない名無しさん:2007/06/08(金) 19:20:03 ID:H/sZcAsi
うちは酒屋から届けてもらうキリンレモンとキリンオレンジだったな<ジュース
家にはあるけど、お客さんが来た時しか飲ませてもらえなかった。
あと風邪が治ったときとかテストなんかがんばった時とか。

上記より数年後になるが、
"ご馳走"の日にキリンレモンにほんの少ーし赤ワインを入れたのをもらった。
うっすら色がつくだけでお酒の味もしなかったけど、大人になった気がした。
654やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 10:54:46 ID:B5MECArF
マグロのフレーク缶

崩れた中から塊を探すのが好きだったけど
親に、箸でほじくってるのを
よく怒られました

子供には、あっさり味よりも
濃い缶詰がおいしかった

久しぶりに今日食べたけど、美味しかった
655やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 12:50:57 ID:13oPQZlu
子供の頃はドムドムのバターコーンがご馳走だった
冷凍コーンあっためてバターかけてるだけなんだが最高に好きだったよ
最近田舎でドムドムに入ったらもう扱ってなかった
寂しかったな
656やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 13:17:35 ID:plGvSCJ1
いや、本当の田舎にはドムドムすら無いだろ
657やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 13:44:09 ID:/5Leu6TR
子供の頃は手巻き寿司ってご馳走だったね

大人になってから手抜き料理のひとつだと気付いたけど、ま、いいやw
658やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 14:36:50 ID:35lA5kWX
スパゲッティ・ナポリタン。 貧しい、よな?

でも、あの味は絶滅した。 完全に。
今、自分であの味、再現しようと試みてるよ。
最近、炒めるときケチャップの前に市販のデミグラスソース入れると昔味に近づくの発見したよ。

659やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 15:30:19 ID:anuLeD/A
ウインナーソーセージとご飯

幼い頃の食卓は魚と野菜ばかりで子供心に食いたいものが少ないといつも不満だった
母親はとにかく体に悪そうという理由であまり食べさせてくれなかったが、
それでもたまに出される塩コショウで焼いたウインナーは本当にご馳走だった。
660やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 15:51:25 ID:VJSlAnZb
赤いウインナーだね?
661やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 16:16:13 ID:anuLeD/A
いや、赤くないノーマルな感じのやつ

赤いのも好きだけど
662やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 17:02:24 ID:I4oLQE0L
赤いウインナー憧れだった。
友達の弁当箱の赤いウインナーが輝いて見えた。

あまりにも赤!赤!とうるさかったからか、
ある時から弁当のウィンナーはケチャップ炒めに変わった。
もちろん赤くないウインナーで。
もしかして赤いのは高かったんだろうか…。
そうだったら、何も考えずにケチー!!とか言ってごめんね。母ちゃん。
663やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 17:17:56 ID:k/gIIog7
シーチキンは高級食材だと思っていた。
664やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 17:42:00 ID:aW30k2vx
赤いウインナー
魚肉混じりで安いよ
でも不味い

昔の親は赤い色素が体に悪いと思って食べさせなかったのかもね

自分も今は、赤いウィンナー、福神漬け、黄色いたくあんは食べたくないな
665やめられない名無しさん:2007/06/09(土) 18:35:59 ID:YiUJ0eC5
ウインナ-の赤い色素くらいどうってこない。
問題があるものは、本当にまずい物は目に見えない。
666660:2007/06/09(土) 23:19:21 ID:tpaiaPfq
ありゃ、赤くなかったのね、ごめんちゃい。

子供の頃は赤いウインナーしか知らなかったからなぁ・・・
色の付いていないウインナーソーセージは高級品って感じがした。

ご馳走でも何でもないんだけど、いとこの姉(美人)が遊びに来た時に
作ってくれた、ウインナーを細かく輪切りにして、ひき肉とケチャップ和えで
炒めたおかずはしばらく我が家のヒットおかずだったw
667やめられない名無しさん:2007/06/10(日) 01:26:40 ID:yrbLoQN0
>>666
ウィンナーソーセージのウィンナー≠チて、やっぱウィーン風≠チて意味か?

もし、そうならウィーンでつくられてる伝統的なソーセージは皮が赤く着色されてんのかぁ?

668やめられない名無しさん:2007/06/10(日) 15:39:15 ID:R/VcfSLm
ちがうよ。だってわざわざ「赤ウインナー」と表記してある。
669やめられない名無しさん:2007/06/10(日) 21:51:04 ID:k1bmMkcl
お肉屋で売ってた赤いウィンナーから
日本ハムだかの皮無しウィニーって流行ったよね
でも、ドイツとかは昔から美味しいウィンナーあったってことは
単に日本が貧しかっただけなんかね

670やめられない名無しさん:2007/06/10(日) 23:18:48 ID:XPMKMFMk
ウィーンに限らずドイツはソーセージの本場だから、美味しいソーセージはたくさんある。
貧しいかどうかは直接関係ないのではないかな。
日本が貧しかった頃ドイツだって貧しかったわけだし、
671やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 03:10:37 ID:wYjM+I6a
日本のソーセージの始まりって日本人が製法学んだりして持って帰ってきたのかな?
それとも、ヨーロッパの人が持ち込んだのかな?


ただ、ソーセージ自体は古代ローマ時代からあるって言うから、日本に入ってきた経路ははっきりしないままなんかな?

672ウェア:2007/06/11(月) 03:16:30 ID:zRoSBuUt
祖父お手製のオムライスとお弁当のサンドイッチ。
673やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 15:24:19 ID:L2NW1wTy
>670
ウィーンはオーストリアじゃなかったか?

貧しさと無関係なのは同意。
単純に食文化の違いと、食べなれてないものをウマイと思う気持ちの組み合わせだよ。
今欧米で日本食ウマーって言ってるのと一緒。
674やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 16:41:19 ID:eAWusaOq
つ神聖ローマ帝国

>>671
第一次世界大戦時に捕虜として習志野俘虜収容所に連れてこられた、ドイツ兵の
カール・ヤーンら5名のソーセージ職人が教えたものが最初だそうだ。
675やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 17:23:51 ID:zpN3zXpv
発祥なんかどうでもいいよ
それ知って味変わるわけでもないし
676やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 17:53:54 ID:O2XuCqT+
とりあえずウィンナーコーヒーでも飲んでみんな落ち着こうぜ(・∀・)ノG[__]
ところでおまいらウィンナーは何個入れる?





( ゚д゚ )ノG[__]
677やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 17:59:57 ID:YN9S2lbw
子供の頃はママンがケチって1本しか入れてくれなかったけど
今は財力にものをいわせてコーシーカップにギッシリ詰めてるお
678やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 19:52:37 ID:wYjM+I6a
>>675
ご、ごめん俺、発祥とか起源とか・・・そ―ゆ―話、大好きで。

679やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 20:12:17 ID:wYjM+I6a
>>674
サンクス。

ふむ、戦争ってヤツは良くも悪くもいろんなモノを持ち込むよな。
680やめられない名無しさん:2007/06/11(月) 21:53:43 ID:ZS2PdwDW
Qちゃん
まじ高級品だった
681やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 10:10:17 ID:av6dyrNV
>>679
磁器なんかもそうだね。

ガキの頃、ウインナーコーヒーなんか名前すら知らなかったぞ。
コーヒー牛乳がご馳走だったぞ。
682やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 20:47:57 ID:rXFgBFev
考えてみるとコーヒー牛乳って普通の牛乳より安いよな。
683やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 20:50:12 ID:WTmbpo9A
>>682
そう、そこなんだ!
684やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 21:14:15 ID:JUWxiw14
>>682
そうだったっけ?

・・・・でも、コーヒー牛乳(無論、ビン入りだよな)って・・・かれこれ20年以上飲んでない気がする。
ジョージアなら昼間飲んだが。

685やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 21:58:26 ID:v9Joqecz
マンゴー
馬刺し

最初食べたときは衝撃だったが
その内飽きて野良犬にあげてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
686やめられない名無しさん:2007/06/12(火) 23:21:59 ID:oizSIM5u
一番すきな食べ物そぼろご飯だった
www
賛同してくれるかたいる?
687やめられない名無しさん:2007/06/13(水) 00:38:37 ID:n1nXYHJT
>>686
三色の奴?
鳥そぼろ・玉子そぼろ・桜でんぶ(おぼろ?)の奴のことかな?
私は大人になった今のほうが好きだな〜
688やめられない名無しさん:2007/06/13(水) 00:40:06 ID:luni0GFw
お弁当には、煮物とかフライで彩りの全くないのだった

そぼろ、卵の綺麗な弁当を食ったことないので却下!

そぼろって食べたこと無い、いつもとなりの弁当が羨ましかったw
689やめられない名無しさん:2007/06/13(水) 01:53:09 ID:cIeRBA5y
アイダホのABCポテト
690やめられない名無しさん:2007/06/13(水) 11:02:54 ID:a5y5ouRw
>>686
俺も子供の頃好きだったよ
うちは、鳥 卵 インゲンの3色だった
最近は食べる機会ないなぁ
691やめられない名無しさん:2007/06/13(水) 13:09:01 ID:J7+m0A3c
ビッグマックだなぁ。肥満児だった俺はあれを食べるのは幸せだったw
・・・スマートになったけど、今でも好きw
692やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 00:29:15 ID:54MuBJbt
私の子供頃は、ビッグマックなんてなかった

親父に連れられて
ハンバーガー、アップルパイ、シャエイクだったけど
アメリカンな感じで豪勢に感じた
当時は、1ドル380円とかで
ハンバーガーも高級だったきがする
693やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 01:07:30 ID:Io/3zyXu
>>690
それは俺がリア厨の頃の黄金の弁当メヌーでわないかっ!!w
うちはセンターに紅ショウガつきだった。
リア消の頃だとね…「たらこ御飯」が黄金かもw
694やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 02:04:51 ID:juaDC7uy
>>692
ビッグマックがなかった時代って・・・?w

今ではメガマックなんかが出て来たけど、
ビッグマックという商品名に心が躍るなぁw
695やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 03:15:09 ID:Io/3zyXu
>>694は関東のみが地の中心と思う差別者説。
地方にはな、異文化の固まりハンバーガーはもっと複雑に伝承したんだよ馬鹿。
別スレ立ててもいいくらい問題な話だ。
696やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 06:26:48 ID:5ooPSG5k
まあまあまたーり行きましょうやヽ(´ー`)ノ
697やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 06:41:27 ID:qvaTtXx3
>>691
モスもバーガーキングもなかった時代。
マックなぞほとんど行った記憶ないけれども・・・憧れだったよ。

時に、食べた事ないのが残念なんだが、現在のダブルマックに相当するクォーターパウンダーってメニューどんな味がしてたんだろう?

つか、このメニュー自体どれくらいの人が記憶してるか・・・・。

698やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 07:39:06 ID:eqmF/v73
>>694
>>ビッグマックがなかった時代って・・・?w
じゃなくて1ドル380円で時代を判断しろよ。
ドルショック以前のことだろ。
699やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 08:46:31 ID:wdIjxp+6
固定相場360円より円安ってあったの?
またその頃にマクドナルドが日本にあったの?
700やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 09:20:58 ID:h1ar8osS
だからウィンナーコーヒー飲んで落ち着けと言っているだろ(#゚Д゚)ノG[__]ゴルァ!!

ここのスレは色んな地域・年代の人がくるからそういうことで揉めない方が良いと思うんだ
昔は今ほどインフラも整備されていないし流通も今よりずっと遅れていた
それに過去の記憶なんて結構あやふやになっているもんだろう
別に>>692が間違っているっていっているわけじゃないぞ
そういう議論自体がナンセンスだよ
もっとマターリしようぜ (´ー`)y─┛~~
701やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 12:00:49 ID:54MuBJbt
日本進出当時からビッグマックってあったんだね
単に高級すぎて買ってもらえなかっただけみたい・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89



702やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 12:16:32 ID:lptRBhCR
>>701>>692
別にマックのスレじゃないから細かいことはいいんだが・・・乙w
でも、初期の頃のハンバーガーって十分高級品だろ。

いい思い出じゃん。
703御殿山:2007/06/14(木) 18:32:25 ID:bAdxKK3d
王様になる夢












今は近所の嫌われものw
704やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 20:39:22 ID:+b2dnSqh
俺なんか変質者扱いだぞorz
デイトレやってるだけなのに・・・
705やめられない名無しさん:2007/06/14(木) 22:32:07 ID:chA1Hx1G
変質者以外に呼び名あるのか
無職のくせに
706やめられない名無しさん:2007/06/18(月) 18:50:41 ID:jQmNbE1W
子供の頃はたいがいのお菓子・ファーストフードはごちそうだったな。
親戚が子連れで来たのでお菓子を振舞ったけど、今の子って食べられるのが
当たり前だから、ちっとも感動しないんだよね。
707やめられない名無しさん:2007/06/18(月) 21:43:05 ID:A8LYwiI0
>>706
今ドキの餓鬼ってそんなもんか・・・・。

俺なんかファストフードは今だにごちそうだよ。
その気になりゃもっとゼータクなものも食べれるけど。

708やめられない名無しさん:2007/06/18(月) 22:01:42 ID:TZ8vIezj
今時のお子様は、お菓子より一緒に遊んでもらう方がマジに喜ぶ。
本当に「物より思い出」なんだよな。
709やめられない名無しさん:2007/06/18(月) 23:03:47 ID:uqvWqRjz
ピザ。大学ん時は一人でよく丸ごと食ったな。お陰で漏れ自身がピザになったよ
710やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 00:17:48 ID:bppIs89o
牛肉デス。子供の時は一年に一回くらいしか食べられなかった…(泣)
711大山:2007/06/19(火) 00:22:13 ID:wgrdQMe1
縦だか横だかわからないビフテキ
712やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 00:46:01 ID:Mnwj+0yc
ビフカツかな。
父親が関西人なもんで、時々作ってくれた。
東京生まれの母親はこれをなぜか嫌ってた。
父親と二人、嬉々として食ってたけど、これをBグルだと知ったのは大人になってから。
713やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 01:01:13 ID:pTzoHGQc
サツマジョル
714やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 01:02:34 ID:ldIdOV9J
牛肉、かな。
「高いんだよ」って聞かされてたからな。
ところで、小児病院に勤めているんだが、
今の子供たちは、「退院したら、何食べたい?」って聞くと、
「マック」「回転寿司」の2つでほぼ決まり。
漏れが子供の頃に、回転寿司って発想はなかったな。
715やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 02:05:46 ID:eBE1erFU
ビフカツ分かるわ〜。
部活帰りよく肉屋で買い食いしてたんだが
ウインナーフライ20円
手羽先60円
チューリップ80円
チキンカツ100円
と並ぶ中、ビフカツだけ300円もして手が出せなかった。
で、誕生日の日に親にその店のビフカツ買ってきてもらってものすげーご馳走に感じたなーw
716やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 05:24:13 ID:RTzHFI5p
>>712
ビフカツは、肉屋で揚げてもらうと美味しかったな〜

717やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 05:24:44 ID:x1FENHn5
>>715
ビフカツよりウィンナーフライの方が俺は好きだな・・・・。

718やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 10:16:25 ID:FBaTb24R
>>714ナカーマ(・∀・)人(・∀・)病院勤務
うちの病院、クリスマスの社食メニューが決まって>>214のコンボ。
患者さんは毎年違うからいいんだろうけど、職員にしてみたら毎年同じメニューなんだよなw
結構楽しみにしてるが。

自分は、小学生時代、母がたまーに勤め帰りに買って来てくれる
アンナミラーズのアップルパイとサーティワンアイス12個パックが夢のおやつだった。
でも今思うと、忙しかった母が毎朝作ってくれたお弁当がいちばんのご馳走だったんだな....
719やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 12:09:04 ID:pzAzI2+U
そーいや漏れはオフクロの味てーと糠漬けだな
ミートボールなんかモチロン大好きだったが「体に悪いォルァ!」ってな食育ポリシーで
年1かそんなもんだった。
大人になってみりゃ、毎日普通に食卓に出ていた糠漬けが
最高のご馳走だった事を思い知る。
特に日本酒フェチになった今ではもうゼッテー欠かせないw

そんなこんなで糠床作りに手を出して既に3年目、もう完全に安定してるナ
こうして食文化が受け継がれていくのだろう、、忘れないよママン・・・



いや、まだ生きてるんだけどなww
720やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 14:39:26 ID:T/lgygL1
>>719
糠床を三年もキープしてるなんて男性だったら尊敬しちゃうな
あれは最低一日一回、夏場は二回くらいかき混ぜないといけないし結構大変だよね
721やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 17:44:59 ID:xO0f2arc
桜でんぶ。
あのあま〜いものが、ご飯にかけてあると大喜びだったな。
すっかり辛党になった今じゃ、甘いもので飯食べることすら気持ち悪い。
色も昔は「わぁ、きれい!」だったが、
今は「何の着色料だ?」と思うようになってしまった。
722やめられない名無しさん:2007/06/19(火) 21:25:12 ID:K+qFlYKq
>>721
わかるw
子供の頃はあの「でんぶ」だけつまみ食いしてたもんなぁ・・・。
今じゃ、食べなくてもいい、というか食べたくないかもw
723やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 00:08:40 ID:Yl16E4Xo
でんぷの鮮やかなピンク色とあの甘さ

ごはんに、でんぷかけたりきな粉(砂糖入り)でめしくってたもんな

724やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 05:10:42 ID:5CwzqleD
桜でんぶかぁw
弁当のごはんにかかっていると、妙に嬉しかったなw
725719:2007/06/20(水) 10:05:42 ID:3+ZpIJE7
>>720
大変なのは最初だけですよん
最初の一年、特に半年くらいはマヂで気が抜けなかった(汁
寝る前・朝起きてすぐ・仕事の合間に家によって、とにかく親の敵みたいに混ぜてた
糠床混ぜながら「俺は何をやってるんだろう」と思ったりもしたもんさw
慣れるとそれが普通になって、歯磨きや風呂入るような感覚になります

ママンはこれを子供三人とオヤジの面倒見ながらやってた訳で・・・
726やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 18:41:49 ID:DRz4mGKp
>>721-722
「ねるねるねるね」「チューブチョコ」「粉コーラ」etc

三十路に達した今となっては異物以外のなにものでもw
727やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 20:37:10 ID:PvLb2CCU
もう一度食べたい:続・噴水ジュース 現役自販機、あった−−島根・大田の彼岸市
h ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20070620ddm013100086000c.html
728やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 21:05:32 ID:9C5e3Y4d
自分はレディーボーデンとサーティワンの間にリーベンデールが入る
白とロイヤルブルーの高級そうなパッケージデザイン
母親にねだっても買ってくれるのは だいたい5回に1回くらい
これのアイスクリーム券くれた親戚のおばさんが神に見えたな〜
729やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 21:32:49 ID:ZZVIjgbw
>>728
冷菓子系ならレディボーデンより、断然ソーダバーが好きだった!

この頃はガリガリ君はあるが二本差しのヤツを見かけなくなったのが悲しいぞ。

730やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 23:18:41 ID:MnUcfSvC
もう一度宝石箱が食べたいなあ…
731やめられない名無しさん:2007/06/20(水) 23:47:15 ID:yptF/XHi
3月末まで宝石箱はプレゼントキャンペーンやってたんだけどね。
誰か当選して食べた奴いないのかな?
732やめられない名無しさん:2007/06/22(金) 10:56:38 ID:nBQk9DRv
>720
糠床を冷蔵庫に入れると手入れが格段に楽になるぞ
733やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 15:38:57 ID:j9nCOgXA
寝床ならキープするの得意なんだけどなぁ
734やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 16:10:54 ID://gSfv8K
それはもしかして万年床と言うのでは・・・
735やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 18:12:37 ID:cGJMDWQc
>>733
ワラタw
736やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 18:29:47 ID:Wg/+Nfe/
30円で四角い棒のアイスが食えたころの宝石箱は特別なアイスだった。
味は覚えてないんだよなぁ、きらきらした氷がいっぱい入ってたような記憶だけがある。
737やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 18:54:12 ID:O4C1MnWg
母の手作りご飯が多かった幼少時代。
すぐ食べられるを買うという発想はあまりなかった。
そんな私のご馳走はマクドナルドでした。
今は自炊してるけど、たまに食べたくなる。マクドナルドも、母の料理も。
738やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 18:59:23 ID:NQroNQn8
やっぱりビックマックとミスドかなあ
739やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 19:17:23 ID:lIFVWBoC
「タルタルソース」

子供の頃、我が家ではフライにかけるのはソースかレモン汁だけだったから
ファミレスとかでエビフライとかに付いてきたタルタルがご馳走に見えたよ

(ちなみに、アジフライだけは何故か醤油)
740やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 19:39:21 ID:oZ9zsinx
ビエネッタ、だっけ?なんかケーキみたいなアイス。
15年くらい前に録画したドラえもんのビデオにビエネッタのCMが入ってて
ずっと食べたい食べたいと思ってたんだよな〜
741やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 21:56:29 ID:t6N+sDcU
ケンタッキー
昔は存在自体がレアで幼少期は一度も食べる機会はなかった
実際に食べたのは大学入ってからである…
742やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 23:08:23 ID:BXSISOEl
ビエネッタ…、すっごく久しぶりに聞きましたぁ!大好きだったな。
743やめられない名無しさん:2007/06/23(土) 23:44:59 ID:ZdPkQyQM
マクドナルド
小学校のときからCMだけは流れていたものの
店舗はやっと高校の時に来た
某田舎政令都市の住人です
744やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 02:40:58 ID:HEqhrjJb
ビエネッタってコレ?
http://www.morinagamilk.co.jp/products/icecream/detail.php?brand_id=111
販売中のようだけど
745やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 20:41:38 ID:K8cRtWWa
家が貧乏だったから外食は年に数回程度
毎年夏休みになると親戚の家に泊まりに行って
そこでケンタッキーだのデリバリーピザだの食べさせて貰って
夢の様な一時だった

今思うと、当時親は肉屋を経営してて
↑よりも遥かに高い和牛の売れ残りなんかを毎日の様に食べてたんだけど
御馳走だとはこれっぽっちも思ってなかったなw
746やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 20:53:45 ID:4ihdsqjB
>>745
な、何だよ・・・・その豊かな食生活は!?

747やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 21:39:53 ID:LmdqYlS8
うちは田舎だったから出前頼んでみたかったな。結婚して初めて出前を食べたときは嬉しかったです☆
748やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 21:52:22 ID:Wzk/P3SH
肉屋の息子の誕生日会に行ったら
料理が肉づくしだった。

肉屋の息子が遠足に持ってきた弁当のおかずは
全て肉料理だった。
749やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 22:18:17 ID:JJ6hC/vX
そう言えば、近所に兄弟で経営してる肉屋があるんだけど、
これ見事な肥満体型。小さい頃から肉ばっかり食べていたと思われる。
750やめられない名無しさん:2007/06/25(月) 22:56:44 ID:K8cRtWWa
>>748
ああ、我が家も運動会の時の弁当は毎年ステーキとからあげが入っていた記憶がある
毎日の様にとは言ったが、売れ残ったしなしなのコロッケがおかずだったり粗食の日も少なくない
そして当時は目の前の肉よりもCMに出てくるケンタッキーやマックの方が断然魅力的だったw
751やめられない名無しさん:2007/06/26(火) 06:42:41 ID:Bm+b4+vK
>>750
でも、生まれた時からフツーにあるものには特別に思わないのは仕方ないかもな・・・・。

752やめられない名無しさん:2007/06/26(火) 09:24:54 ID:2jwcf7Ns
えぢんぢ
753やめられない名無しさん:2007/06/26(火) 10:20:53 ID:g4Rxi9kJ
やっぱマックとケンタッキーだなー。
クリスマスか誕生日くらいにしか買ってもらえなかった。
小僧寿しもご馳走だったな。
754やめられない名無しさん:2007/06/26(火) 15:17:47 ID:Naazcthc
オレもマックとかのFFは滅多に食べなかったから
逆にすごくうまく感じた
755やめられない名無しさん:2007/06/26(火) 17:26:22 ID:/G1kJ6rs
ピザトースト!
初めて食った時こんなにうまいものがこの世にあるのかと感激した…
756やめられない名無しさん:2007/06/26(火) 18:34:52 ID:ckd8yRW7
【過食】日本における肥満児の数、全世界で3位に【飽食】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1182849848/

757やめられない名無しさん:2007/06/28(木) 23:14:08 ID:T8/qYyVs
FF以外ってくくりなら・・・・、カレーライスとオムライスだ!

ただ・・・オムライスってなかなか上手くつくれないが。

758やめられない名無しさん:2007/06/29(金) 01:29:08 ID:nhmv/Fhw
近所の中華屋さんの出前
オムライスは、ご馳走だった

あとは、霜降り肉ではなくて
脂身の全く無い赤身
霜降り牛の焼肉したら、必死で霜降りの所の脂を箸で押し出してました
759やめられない名無しさん:2007/07/01(日) 19:40:02 ID:PfOwSiDw
店屋物の天ぷらうどん。
店屋物自体がご馳走だったが、出汁を吸ってトロトロになった衣が私にとって大ご馳走。

夕飯が天ぷらだった日の翌日とかに母がてんぷらうどんを作ってくれる事があったけど、
衣が少なくてあんまり美味しくないと思ってた。
その呪いか、私は衣が薄い天ぷらを揚げる事ができません。
760やめられない名無しさん:2007/07/01(日) 20:11:08 ID:fKw2YdCv
「エクレア」

シュークリームだけでもご馳走なのにチョコまでかかってるなんて
(と、当時はマジで思ってた)
761やめられない名無しさん:2007/07/02(月) 13:56:56 ID:SB7ZwdrO
子供には、チョコレートはご馳走だったもんね

ヒロタのシュークリーム
当時は、30個 24個 16個 とか一個の箱に入れて販売してたけど
親父の出張のお土産の定番で
ご馳走だった
762やめられない名無しさん:2007/07/02(月) 16:39:41 ID:hD3v2GAC
カロリーメイト

風邪の時にしか食べさせてもらえなかった
ご馳走っていうかすごく貴重なものなんだ!
お医者さんから買うからすごいものなんだ!と思い込んでた
763やめられない名無しさん:2007/07/07(土) 13:11:45 ID:7uAXa6Xh
「四角に折りたたんだクレープ」

子供の頃、近所に体が弱くみんなと遊べない女の子がいて、
私は彼女とよく漫画雑誌の貸し借りをやっていた。
彼女の家に行くと彼女の母親が「いつまでも仲良くしてあげてね」と
出してくれたのが、手作りの「四角に折りたたんだクレープ」で
中にはカスタードクリームと缶詰の果物が入っていた。
漫画も楽しみだったけど、クレープもかなり楽しみだたったよ。

ちなみに彼女は現在の私の妻で、いまでもわりと仲良くしている(と思う)。
764やめられない名無しさん:2007/07/07(土) 18:41:35 ID:nd2VcUad
>>763

ご馳走様です…
765やめられない名無しさん:2007/07/17(火) 17:46:27 ID:UGWQdCoZ
(;∀;)イイハナシダナー
766やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 08:25:48 ID:Uq7QFs8d
ほす
767やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 08:59:36 ID:pcKz0oRd
>>763なんかあったかい気持ちに
768やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 09:03:18 ID:pcKz0oRd
マック!
家の近くにはケンタとモスとロッテリアしかなかったので、マックのCM見て憧れました。
769やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 09:32:22 ID:EhQwLPZm
ケンタとモスとロッテリアで十分じゃん
マックってバリエーションが少ないし
770やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 10:24:13 ID:pcKz0oRd
↑そうなんですよね。子供だったのでバカでした。
771やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 21:51:25 ID:LWcQrexg
昔はマックは高級という感じだったが
今はマックなんて生きたくも無い・・・
772やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 22:16:13 ID:PoNzcYsC
帝国ホテルのローストビーフかな。むかしはあんなもんで感激してたもんな。
773やめられない名無しさん:2007/07/28(土) 23:05:09 ID:9sNu+nlG
1980年にマック初めて行ったが
当時のビッグマックは
2分割しないとかぶりつけなかったぞ
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:41 ID:cH7QLhdI
それはあなたが子供だったから。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:48:01 ID:DZJgkvKo
いやすまん 俺はもうおっさんで
あのころは厨房で大食漢だったほうだ
確実にでかかったよ マジで。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:06:51 ID:7tiT6JCB
>>775
縦横方向に大きかったと記憶しているなら
君の脳味噌が劣化していて記憶がいい加減なだけだと思うが
高さ方向に大きかったと言ってるのならそういう勘違いがあっても不思議ではない
理由は当時のバンズとパティの焼き方が今と違い普通に鉄板で焼いていたからだ
バンズには軽く焼き目が付いて表面がパリッと硬くパティなどの具を載せても潰れ難く
パティも今みたいに上下で挟んで潰すように焼いてはいないからふっくらしていた
それで組み立てると今より高さ方向にボリュームのある物が出来ていたというわけ
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:04 ID:DZJgkvKo
ああそうそう
たしかに香ばしくて
しっかり焼けてた気がする
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:06:05 ID:QioJSbMH
京樽の寿司
今じゃタダでも食わん
寿司は黒瀬が最高
779やめられない名無しさん:2007/07/29(日) 23:40:20 ID:XsoT/j890
むかしの銀紙のビックマックに戻してよ。あと発砲スチロールのときもあったな。
780やめられない名無しさん:2007/07/29(日) 23:57:29 ID:Rtz31usd0
箱入りって食いにくくてイヤだな
781やめられない名無しさん:2007/07/30(月) 09:39:47 ID:VJ+j66Xn
箱入り娘も食いにくいよな
782やめられない名無しさん:2007/07/30(月) 15:38:24 ID:/lYMVIvW
鰻重かな
783やめられない名無しさん:2007/07/31(火) 08:53:45 ID:9kVOQvwM
カレーソースが別容器で出てくるカレーw

意味なく高級感があった。

実際に目の前にすると今や面倒臭いだけなんだけどねw
でも初めて目の前に運ばれてきたときには滅茶苦茶感動したな。
784やめられない名無しさん:2007/07/31(火) 12:06:18 ID:+r8h9aoX
>>783
テーブルに白いクロスなってあったら感動したな

喫茶店のグレードがA B C とあって Aランチセット
ハンバーグ、エビフライとかで
お皿にライスが出てくるのはご馳走だった

今でもご馳走なんだけどw
785やめられない名無しさん:2007/07/31(火) 13:06:05 ID:/7uAvkDP
「目の前で珈琲とミルクを同時に注いで作るカフェオレ」

↑厨房の頃、彼女と映画(アニメだけどね)を観に行った帰り、
ちょっと背伸びして入った喫茶店で飲んだやつ。

ふだん自己主張をほとんどしない(良く言えば控えめ)な彼女が
小さく拍手して感動してくれた。

ああ、これはご馳走なんだな、とその時思った。
786やめられない名無しさん:2007/07/31(火) 22:28:52 ID:My4KPM4H
ほしいも
787やめられない名無しさん:2007/08/01(水) 22:31:05 ID:5z0aA9Te
>>786
何故。
788やめられない名無しさん:2007/08/02(木) 01:44:58 ID:ceONC/yq
>>786
そんなに貧乏だったのか…
キタの人?
789やめられない名無しさん:2007/08/02(木) 11:06:46 ID:zZWEqFTW
時々ある書き込みだからスルーしとけよ…

御殿場と同レベルだよ
790やめられない名無しさん:2007/08/02(木) 22:56:27 ID:RKmB7RKa
でもうまいよね、干し芋。素朴な甘さがいい。

親の実家が鹿児島なのだが、たまに祖父母が「カライモアメ」という
サツマイモから作った飴を送ってくれた。

※カライモ(唐芋)=サツマイモのこと

関東じゃなかなか手に入らない珍しいもので、祖父母から荷物が届くと
「カライモアメは?」ってな感じでwktkだったなぁ。

普通の飴よりも甘さは控えめなんだけど、サツマイモの風味と素朴な甘さが
うまいのですよ。

鹿児島に住んでいる人にとっては「はぁ?」って感じなんだろうけど…。
791やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 01:26:13 ID:7rkfRkHp
干し芋は国産のは高いけど安心
中国産のは安いけど危険すぎて買う気がしないよね
792やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 02:45:40 ID:Lxeo2DLP
フランス料理の子羊のステーキ

なんでこんなに小さい肉が大きい皿に並んでるのか疑問やった

家族の緊張状態で高級品と分かった。

食べたりないので
「おかわり!」って言って怒られた。

793やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 06:33:36 ID:zClsDjG5
それは「子供の頃なぜかご馳走と思わなかったメニュー」だよな…
794やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 08:44:35 ID:8laELnAl
お新香と味噌汁
795やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 13:26:22 ID:7rkfRkHp
子羊か…ラム肉ねえ
北海道ではジンギスカンとして食べ飽きてるから
もし、当時食べたとしてもありがたみが無かったろうな
796やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 19:24:00 ID:WJBBvM6f
>>795
食べられなかったんだろ?
797やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 19:28:01 ID:8laELnAl
白米
798やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 20:00:09 ID:xZsllGvO
屋台のきび団子
ふかしてたのかな?
やたら美味く感じたよ

月に一度ぐらい
父親にこれと何百円か(大金)を渡されて
3時間ほど街に放置されてたw

女と会ってたんだろうなwww
799やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 21:03:42 ID:Ptv8cc+I
あさげ
粉っぽいやつ。いま思えば母親の手抜きなんだろうが。
おかげで吉野家の味噌汁はたまらなく好き。
800やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 22:12:03 ID:mUbV1pSK
ああわかるw
俺も生タイプより粉末のほうが好き
801やめられない名無しさん:2007/08/03(金) 22:12:52 ID:b56SJl54
カライモアメ美味そう
ちょっとした甘味補給に良さそう
802やめられない名無しさん:2007/08/04(土) 00:02:47 ID:lITsC518
>>800
俺もだぁ
生タイプ買うなら家で作ったほうがいい
粉は粉なりのうまさがあるのに
置いてる店少ないな
803やめられない名無しさん:2007/08/05(日) 02:11:07 ID:ZHN37V51
ファミレスの料理全般

単にめったに外食しない家だった所為だな
外食は家族そろってファミレス。年に1回か2回行く位だった
家族の好みがみんな違うってのが一番ネックだった
あ、未だに和洋中、専門店にはほとんど行かない
804やめられない名無しさん:2007/08/23(木) 20:17:20 ID:3+yrjuvN
保守
805やめられない名無しさん:2007/08/24(金) 02:36:09 ID:8b5CD3A0
いつもペヤングとかマルシンハンバーグの毎日だったから、
たまに母が手料理作ってくれると1品でもすごい嬉しかった 
いなりずしとか、鯖の煮物だったけど、それがご馳走だったな

家の母料理も掃除も全くしない人だったからなぁ
家がゴミ屋敷になっててすごくつらかった 1年に1回も掃除しないんだもん
806やめられない名無しさん:2007/08/24(金) 07:13:25 ID:OW6fdFMy
>>805
料理に興味がない親って、子供のころからおいしいものを食べたことがないんだと
思われるな

父親がそうだったし、そのばぁさんがそうだった

だからおいしい物を作っても、父親は興味を示さず、外食もなんでもいいから適当

母親は料理が好きで、外食も好きだった
807やめられない名無しさん:2007/08/28(火) 19:57:26 ID:WvBZHvSk
焼き肉バイキングで食べ放題!食べ放題!
正に半年に一回のご馳走でした
808やめられない名無しさん:2007/08/30(木) 17:33:37 ID:++f4+/VF
鶏の照り焼き
何故かウチでは来客があると母が大量に作ってた。
大皿にレタスを敷き詰めてその上に照り焼きをてんこ盛りで。
809やめられない名無しさん:2007/08/31(金) 03:21:19 ID:fS67Mjk8
カップラーメン
親父が出来合いもの嫌いだから、食わせて貰えなかった。
810r:2007/09/04(火) 00:08:01 ID:9fPhWn5t
>>802
生タイプの方が安いような気がする。
811やめられない名無しさん:2007/09/04(火) 02:47:25 ID:0c6S9K5Z
日曜に甥が来てたから
「どっか食べにいく?」って聞いたら二人とも「マック!」って言った
俺も昔はマックマック言ってたなあって思い出して泣きそうになった
812やめられない名無しさん:2007/09/04(火) 21:54:03 ID:qCzHU+Me
>>811
> 日曜に甥が来てたから
> 「どっか食べにいく?」って聞いたら二人とも「マック!」って言った

今度来た時はいいもん食わしてやれよ
813やめられない名無しさん:2007/09/04(火) 23:17:21 ID:DU/PWFMK
安上がりでエエやん

バーの女の子なんか高いもんばっか喰いやがって、金かかってしゃーないわ
814やめられない名無しさん:2007/09/05(水) 18:10:39 ID:+jfadO9P
>>811
次回はバーガーキング連れてってやれ
815やめられない名無しさん:2007/09/05(水) 22:04:09 ID:4r2yHa+7
しかし彼らが欲しいのは、おまけの方だから。
816やめられない名無しさん:2007/09/06(木) 03:18:31 ID:IJU3zIJK
でも子供の頃ってさ、「いいもの」より「普段食わせてもらえないもの」がうれしいよな。
それこそカップラーメンとかジャンクフード類。
817やめられない名無しさん:2007/09/11(火) 03:31:34 ID:3wjX0rml
>>811

おまえ・・・・・・・・

姪は、お前に気をつかったんだよ

おまいに出来る範囲をいったんだよ

それが日本の美学
818やめられない名無しさん:2007/09/11(火) 03:33:09 ID:3wjX0rml
>>816

砂糖入ったきな粉をご飯にかけたら

最高だったな

親におこられるけど、ご馳走でした
819やめられない名無しさん:2007/09/11(火) 20:45:09 ID:JJiKx8/F
>>817-818
何この気持ち悪い改行
820やめられない名無しさん:2007/09/14(金) 19:20:52 ID:nCjXbrnp
イシイのハンバーグかけ御飯。
その名の通り、イシイのハンバーグを温めて御飯にかけただけ。
日曜日とか学校も給食も無い日で、母親が家事で忙しいときに
「これでごめんねー。自分で作ってー」なんて言われるんだけど、
内心 ( ̄ー ̄)ニヤリッ なわけですよ。
ソースもハンバーグもデリシャス!!
ま、今でも好きなわけですが。
821やめられない名無しさん:2007/09/15(土) 00:40:16 ID:0W5lmL39
涙が止まらないよ
822やめられない名無しさん:2007/09/25(火) 02:13:24 ID:JuPa+Kn3
>>821
思わず泣ける<<jュー、
人それぞれありそうだよな。
823やめられない名無しさん:2007/09/25(火) 04:14:43 ID:3ngY+2MG
ケンタッキーのフライドチキン
誕生日と他に年2回くらい、特別なイベントの日にだけ買ってもらってた
824やめられない名無しさん:2007/09/26(水) 18:09:10 ID:wf/4GDfC
イタリアに住むおじいちゃんの家に行った時に
いつも焼いてもらってたピザ。
チーズが濃くて本当に本当においしかった。
825やめられない名無しさん:2007/09/26(水) 19:07:21 ID:WgGg4TAq
で君自体はピザではないの?
826やめられない名無しさん:2007/09/28(金) 20:32:46 ID:DghuyI0L
鰻重のタレごはん。
むしろ鰻なんかどうでもよい。

あと鶏皮や肉の脂身。ぐにぐにした食感が好きだった。

あと、おままごと中に野外でたべたラーメンやお菓子など。

親いわく、金のかからない子だったらしい。
ものをねだったりもしなかったと。
本当は冷蔵庫にジュースがある家の子が羨ましかったけどね。

そんな私は27さい。
827やめられない名無しさん:2007/09/28(金) 21:03:52 ID:qC7qUQCS
味噌汁ぶっかけご飯。と卵掛けご飯。
オカンが嫌がるから居ないときにしか食えなかった。
あとカレーを全部混ぜることも禁止されてたな。
よく考えてると禁止ばっかりの母親に腹が立って来た。
828やめられない名無しさん:2007/09/28(金) 21:16:17 ID:MIiN0EZe
>>827
>カレーを全部混ぜる

四ね。
829やめられない名無しさん:2007/09/28(金) 22:32:10 ID:OIk8xuU3
ケチャップライス
赤いご飯って言ってた
830やめられない名無しさん:2007/09/30(日) 19:41:25 ID:gkRMt1Ot
>>827
ちゃんと躾けてくれた母親に感謝しろって。
行儀とか箸や筆記用具の持ち方とか、
子供のときに悪い癖つけると一生直らない。
831やめられない名無しさん:2007/10/01(月) 23:48:34 ID:PpeRJnnB
カレーは全混ぜ、生卵落とし、ウスターちょい掛けの俺は外でカレー食べても満たされない。

外じゃこんな恥ずかしいことできないよなぁ。
832やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 04:36:56 ID:3J6SRZu6
家で食べるのと外で食べるのは違って当然だろ
833やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 07:32:50 ID:P3mpZSud
>>831
こ、この食い方・・・・、

俺が大学行ってた頃、学食で

「大盛カレーライスに生タマゴ落として、ソース回して・・・・
なんて、こんな通な食い方出来んの俺様だけじゃねェかよぉ!」

・・・・などとホザいて食ってたんだよな。

物笑いのタネになってるのに、本人、大得意になって・・・・ワッハッは(恥)。

834やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 16:44:37 ID:v9MvqNHT
俺は味噌汁ぶっ掛けニャァニャァご飯はしない主義だが
すき焼き食べるときだけは最後の残り汁でぶっ掛けご飯やるなぁ
これは逆に外のほうがやる。
家ですき焼きやる時は、最後の汁を翌日溶き卵でとじてすき焼き丼にするからな
ま、外では一応人の目は気にしつつ隠れてやってますけど・・・
835やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 16:46:20 ID:l5yRTJPg
「玉子かけご飯シラスのせ」めったに食べないから。
ご飯は炊き立てでシラスが冷蔵庫に買ってある時しかしなかったから。
これは私の拘りなんだけど「玉子かけご飯は炊き立てが1番美味しい」
と感じてて「お茶漬けは炊き立てご飯じゃもったいない」と感じてた。
836やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 22:34:01 ID:bWprDe6+
>>831>>833

ボケ
837やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 22:35:59 ID:XkjLoB1n
デパートの大衆食堂で食った「ざるそば&握り」のセット。
30年近く昔の話だが、700円くらいだったと思う。
838やめられない名無しさん:2007/10/02(火) 22:37:54 ID:aWi4Rt5H
子供頃は、オムライスがご馳走だった

具に鶏入ってなくても好きでした
何故って、鶏は皮付いてることが多かったからさ

近所の中華屋さんは、何故かオムライスもおいてたな
839やめられない名無しさん:2007/10/04(木) 21:03:18 ID:icZBcxx0
>>838
中華料理店のオムライスか、いっぺん食べてみたいな。

俺は天津飯も好きだがな。

だけど、ウチの近所のラーメン屋で期間限定メニューだった、オムレツチャーハン(チャーハンに天津飯の上のカニ玉部分が乗ってる)は参った。
もう、油っこいのなんのって・・・・。
840やめられない名無しさん:2007/10/04(木) 21:06:16 ID:xm1d26ON
でんぶが高級品だと思ってた。色が派手だったからかな?
841やめられない名無しさん:2007/10/04(木) 23:36:01 ID:wPT9p4gC
>>838
どこで食ったか忘れたけど、中華風オムライスというのを食べたことがある。
チャーハンが卵で包まれていて、透明なあんかけがかけられていた。
そこそこうまかった。

出前のラーメンはご馳走だったなぁ。
母親が「あ、ラーメンには胡椒をかけないでください」って注文してたなw
842やめられない名無しさん:2007/10/06(土) 12:44:51 ID:znzxlsWo
>>840
親が着色料使ったのは駄目だと
なんだか高級なデンプを入れてたが
友達のピンクのデンプはおいしそうだった

843やめられない名無しさん:2007/10/06(土) 17:49:07 ID:lGUiLd7+
デンプはピンクと思っている俺は低階層出身かw
844やめられない名無しさん:2007/10/07(日) 00:24:36 ID:sHjER8h/
でんぶなんかに負けんな!
845やめられない名無しさん:2007/10/07(日) 04:35:51 ID:CHhyrU1C
ご飯じゃないけどミスド。

地元は田舎でミスドが無かったので、
都会の祖母の家にたまに行った時に運良く買って貰えた時は
2日間くらいはずっと幸せだった。
846やめられない名無しさん:2007/10/08(月) 00:32:08 ID:qmcy8b5P
ケンタだな

847やめられない名無しさん:2007/10/08(月) 10:52:39 ID:hZ2Xy1+8
お刺身。
何故だか理由はわからない。
幼稚園の頃、買い物する母親についていった時、刺身を選んでいるので、
「今日はお刺身だ!」と喜んでいたら。子供はなんでも喜べていいね見たいな事を言われた記憶がある。
848やめられない名無しさん:2007/10/08(月) 22:29:54 ID:yWIVa098
じゃがいものてんぷら。最近みかけない。
849やめられない名無しさん:2007/10/11(木) 18:53:47 ID:iIbI/M/e
子供の頃は牛の肉ならなんでも高級だと思ってた・・・orz
850やめられない名無しさん:2007/10/11(木) 21:38:59 ID:0o2irv9e
>>848
この前自分で作って食べた。
さつまいもよりご飯のおかず向きかも。
851やめられない名無しさん:2007/10/11(木) 23:49:14 ID:4nLotg3D
近所にマックはあったからよく行ってたけど、ケンタがなくてなかなか行けなかったから、タマに行った時はなんかごちそう感覚だったなあ。
852やめられない名無しさん:2007/10/18(木) 17:09:16 ID:zk1kpjIp
ケンタか・・・・、
もうかれこれ10年以上行ってないな。
ロッテリアもだ。

餓鬼の頃と違ってああいう食べ物、体が受けつけなくなってきたんだよな・・・・。

853やめられない名無しさん:2007/10/18(木) 19:30:40 ID:2bmGMww7
海老フライかな。
854やめられない名無しさん:2007/10/18(木) 19:45:22 ID:zOEGsf46
さつまいもの天ぷら

しかも、これだけソースで食べるんだよね、我が家では。
855やめられない名無しさん:2007/10/18(木) 19:47:20 ID:guvwKcay
>>854
うちもおなじ ノシ
しかも、絶対にあわないと言われる「ごはん+いも天(ソース)」
の組み合わせ。
856やめられない名無しさん:2007/10/18(木) 21:17:16 ID:cXqeMT3W
>>840,842,843
語っていい?語るよ!
ビンボーっぽくても体に悪くても
 でんぶはピンク(桜でんぶという美しい名前が)
 タクアンは黄色
 明太子は朱色
であって欲しい。

でも実はウィンナの赤はイヤ。まずいから。
857やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 00:04:34 ID:+9DHGJ9U
ハムカツはふちの赤い薄い奴だよな。
858やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 01:26:23 ID:u8mO6KfR
子供の頃から近所にケンタあるけど祝い事の時にしか食べなかったからご馳走だった。
モスバーガーも子供の頃から近所にあったけど未だにご馳走。
ってか、モスは自分へのご褒美とかにしか最近は食べてない。
859やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 02:18:48 ID:bphtPK2F
ガキの頃、母親と繁華街へ行った時はいつもデパート最上階の大衆レストランに
連れて行ってくれたんだが、そこで食べたカツカレーは本当に美味かったなぁ。
860やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 16:39:52 ID:5e7lwzl5
おでんの「はんぺん」

でも実は「さつまあげ」だったという事実!
うちのママンはさつま揚げの事をはんぺんと言う...orz
861やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 16:57:48 ID:UPkI5rZn
ご馳走だったんでしょ?うまかったんでしょ?


そんならいいじゃないの。
862やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 18:03:47 ID:LsEIm9Tv
ピンク色した夏かまぼこ
863やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:19 ID:mInPN8Sv
牛肉はご馳走だった。ウチ貧乏だったからスジでもイイから牛肉を!って方針だった。
864やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 19:10:30 ID:vrZ7G86Z
>>831
>>833
大阪の自由軒って店では混ぜたカレーがインディアンカレーと称してメニューにありますよ。あんま美味しくはないけど・・・。
865やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 19:53:17 ID:UPkI5rZn
ドーナツ状に盛ったカレーピラフ?の真中に
生卵を落としてソースをかけて食べるやつ、
を食べてみたい。
テレビで見た。
866やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 20:53:09 ID:vrZ7G86Z
>>865
ピラフというよりまんま混ぜたカレーでしたよ。有名なお店だから期待して行ったけど微妙でした・・・。誰でも家で作れるレベルです。
867やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 21:42:02 ID:6oGHKhpE
普通のカレールーと飯をフライパンの中でぐじゃぐじゃに混ぜて
炒め(るっつーより炊い)ただけの物だよな
868やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 22:58:40 ID:u8mO6KfR
>>863
牛筋って高級食材じゃないの?
牛筋の煮込みとか牛筋カレーとかって大衆の味?
牛テールとかと同じ類だと思ってたんだけど…
869やめられない名無しさん:2007/10/19(金) 23:49:21 ID:C3Agoir8
かわいそうなやつ・・・
870やめられない名無しさん:2007/10/20(土) 00:59:19 ID:mXTnwTXc
安そうだけどスーパーでみると以外とするよな〜。
871やめられない名無しさん:2007/10/22(月) 01:25:43 ID:ic4I5OI3
ケンタって
週末の日曜日
晩御飯のおかずだった
あのチキンをおかずに
飯くってたなー

これ食うと、週末も終わったきがしてた
872やめられない名無しさん:2007/10/24(水) 01:55:37 ID:z4ZGmOns
>>863
牛は、牛だってだけで特別って感覚は確かにあった
食卓に上るのは年に2、3回だった
鯨が当たり前に給食に出てたし、家でも普通に食ってた時代だし
そんな俺の子供の頃のご馳走は春菊の天ぷらを味噌汁に入れたやつ
873やめられない名無しさん:2007/10/24(水) 07:13:38 ID:gW+qIAxw
>>871
沖縄?
874やめられない名無しさん:2007/10/24(水) 23:15:05 ID:9Kx2XuRo
>>873
なんで沖縄になっちゃうの? 関西でしゅ

日曜日は母親も休養ってことで
ケンタでご飯でした
875やめられない名無しさん:2007/10/24(水) 23:35:55 ID:AwP2q7AZ
沖縄ではケンチキがご飯のおかずとして流行ってんのさ

ちなみに俺も関西だが、ケンチキ&ご飯は定番だった
ただし家族の中でも俺だけぇ〜
876やめられない名無しさん:2007/10/25(木) 00:47:45 ID:rbXpX3R4
>>875
そうなんだ、知らなかった
877やめられない名無しさん:2007/10/25(木) 12:56:34 ID:kOm9+rWK
沖縄ではケンタが結婚式の引き出物になってるらしい。
878やめられない名無しさん:2007/10/25(木) 21:16:35 ID:6/Eg9nHu
沖縄はケンタ天国だから
しかも結構ご馳走として
879やめられない名無しさん:2007/10/26(金) 10:36:25 ID:NOsJrsJi
しかしこのスレの流れ、無性にケンタッキーが食べたくなる・・・
880やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 12:19:41 ID:B+tpNEkq
パーティバーレルの一人喰い。
ヤったコトあるヤツ!
ウマかったか?

881やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 13:12:09 ID:cRrgRTuH
ポテトチップ。
子供の頃、東京で食べた洋食のつけ合わせのポテトチップ。
あんな美味しい物はないと思いました。
カルビーもポテトチップスが発売されたのは、
その数年後であります。
その流れかチキン弁当もハレの旅行の御馳走。
882やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 14:52:03 ID:7j0JSgGt
レディボーデンの大きいアイスを一気に食うのが夢だったな。
883やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 21:56:42 ID:B+tpNEkq
>>882
夢か・・・・
スパゲッティ ナポリタンとオムライスの超大盛のパラレル一気喰い。
子供の頃からの夢。
いまだ実現せず。

884やめられない名無しさん:2007/10/27(土) 22:03:49 ID:cRrgRTuH
>>883
牛肉の値段が下がったせいか、
ビフテキを腹一杯食う夢だけは叶いました。
885やめられない名無しさん:2007/10/28(日) 01:14:15 ID:Dc6nFUXy
そうそう
ビーフステーキじゃなくビフテキな。
そもそもビフテキはビーフステーキの
略じゃないことを知ってる人も少ないだろうが
886やめられない名無しさん:2007/10/28(日) 21:15:32 ID:8LM7hMMe
ビフテキとビーフステーキの違いが判らないオレがいる・・・


ナニがちがうの?
887やめられない名無しさん:2007/10/28(日) 21:41:24 ID:cP9dWo28
俺はビフテキはビーフステーキの略だと思っていた
888やめられない名無しさん:2007/10/28(日) 21:41:35 ID:dyRLNesN
英語(ビーフステーキ)か仏語(ビフテック)かの違いです。
889やめられない名無しさん:2007/10/28(日) 21:44:23 ID:cP9dWo28
なるほどググッたらビフテキはフランス語だったのか
890やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 03:33:27 ID:hswCZIu5
調理法の違いかと・・・・。

891やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 03:54:21 ID:brDR7z8N
ご馳走は
お肉屋さんで揚げてもらう
メンチかつだったな

とんかつ(脂あるので嫌いだった)、串カツ(豚と玉ねぎ)より最高にご馳走だった
892やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 05:51:54 ID:TnqGRgsv
今更だがイタリア語だとビステッカ、仕事でミラノに居たとき立ち食いのランチ専門店によく行った。
ピアッツァスカラの近く。鉄板で薄いステーキ肉を同時に何枚も焼いてオリーブオイルかけて
ワンディッシュなんだけどちょっとした付け合わせと固いパンがついてきて・・・イタリアまた往きたいなぁ
893やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 07:04:34 ID:PPnBLIgw
2chのクレーマー厨御用達
吉兆の日付改竄が報道される
2chの厨も
吉兆のB級グルメ落ちで
厨厨と感激しているだろう
894やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 09:57:36 ID:Sg4TfdMk
カップラーメン

でも実は御馳走どころかジャンクフードだったんだよね(´・ω・`)
895やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 10:22:04 ID:4EuuNsq6
だいこんめし
896やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 12:43:39 ID:P+E4/z4w
>>895
それはそれで手間がかかるから、今でもご馳走だろうな。

今はよほどの高級食材じゃない限りは何でも普通に手に入るから、
手間のかかるものがご馳走だよね。
1,000円のお菓子を買い与えるよりも、材料費300円で親子でお菓子を作るとか、
そっちの方が今の子どもは喜びそうだ。
897やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 18:49:29 ID:bMM3Eml2
カップラーメン。
親があんまりそういう系統食わせてくれなかったから、
なんかすごいご馳走だった。
消防の頃の土曜日の昼に、今日のご飯はカップラーメンだと言われ、
嬉しさのあまり外で遊んでいた姉に、
「姉ちゃーん!!今日はカップラーメンよ!!早く帰ってきんさい!!」
と大声で叫んだ。
母親は死ぬ程恥ずかしかったらしい(´・ω・`)
898やめられない名無しさん:2007/10/29(月) 23:51:06 ID:2XmeuqqY
自動販売機のうどんも俺にとっては凄い御馳走でした。
あんなもん親が滅多に食わせてくれないし。
899やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 02:05:25 ID:1NoTPTLN
栗ごはん

今は違う意味でご馳走だ
あんな剥くのめんどいものを
わざわざ作るという意味で
900やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 02:10:01 ID:1NoTPTLN
>>888
言葉ばかりじゃないような気が…

ビーフステーキは焼いて塩だけかけてもビースステーキだが
フランス料理の観点から見たそれはビフテキとは言わないのかもしれないイメージがある。
901やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 21:17:01 ID:50niYhx0
栗ご飯はいいな

うん、自分の家で栗ご飯は絶対無理
茹でて皮剥いてさらにご飯炊いて
まさに今でもご馳走だ
つか家で栗ご飯出たことがなかった・・・・
902やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 21:21:32 ID:9rXpZ6nt
家の栗ご飯はダイスカットのサツマ芋を入れて炊いて
茶碗に盛ってからシロップ付けの栗を1つ埋め込んだだけだったな・・・

実質、芋飯だよなぁ
903やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 21:40:55 ID:Tk61HAOG
地元(といっても電車で2駅先)に初めてマックが出来たとき
マジでマックはごちそうだった

希少さゆえの幻影だと気づいたのは高校のころ
904やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 22:24:30 ID:BqGbGL4w
>>897
カワユスw
905やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 22:33:51 ID:hRtC36Eq
>>903
昔、俺の故郷にはマクドナルドがなかった。
でもダイエーが出来て付属物のドムドムが出来た。
初めて食べたドムドムバーガー、いやハンバーガー。
それは確かに初めての経験で御馳走だったけど美味しくなかった。
買って来て貰ったもので冷えていたからだ。

906やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 22:36:55 ID:fUoMNsoL
小さい頃は、
めったに食べれない=ご馳走
だった。

だから、マックも自動販売機のうどんやカップラーメンもご馳走。
907やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 23:49:12 ID:2CT+qIYF
>>902
最近は安い剥き甘栗ともち米100%のお書きと釜飯の元で簡易クリ飯作ってる。
そこそこご馳走。ただ、マジ手作りのクリ飯なんてほんとに食ってない。
908やめられない名無しさん:2007/10/30(火) 23:50:44 ID:S4N0WdJD
宇高連絡船のデッキで食べるうどん。普通の立食いうどんなんだけど潮風に吹かれながら食べるとうまかった。高松に着くと桟橋を猛ダッシュする前のごちそう。
909やめられない名無しさん:2007/10/31(水) 19:31:35 ID:EBn1EWvM
子供の頃御馳走だと思っていた食べ物は
大人になって自分の収入で食べられるようになった。
子供の頃、大人になれば誰でも結婚出来ると思
910やめられない名無しさん:2007/10/31(水) 20:23:11 ID:+w1D4az6
お寿司!
普段食べられないので最高の一品でした!
しかし今はご馳走じゃない…好きだけどさ。
911やめられない名無しさん:2007/10/31(水) 21:31:16 ID:L+4mWHC4
店名忘れたけど、子供の頃に行った寿司屋。
その店は、各席にメニューが書かれたボードが机に取り付けられていて、
それをこれまた各席に取り付けられている先端に電球が仕込まれているペンで
メニューを突くと注文できる仕組みになっていた。
また、メニューの他に現在の会計がデジタルで表示されるようになっていた。
(たぶん液晶じゃなくてFVDだった。ニキシー管ではないと思う)

それを操作するのが面白くて、連れて行ってもらえるのが楽しみだった。
20年以上前の話です。
912やめられない名無しさん:2007/11/02(金) 08:50:38 ID:G/T0FitX
私は宅配ピザだった。
大手のピザ屋じゃなくて名前も知らないところだったけど、初めて食べたときのことは覚えてる。

学校から帰る途中、ピザ屋のバイクがうろうろしていた。
家に帰って父親が、「そのピザをうちで食べよう」って言うから、
まだうろうろしていたピザ屋の兄ちゃんを呼び止めて、
「ここです!!」って言ってピザを食ったことがあった。
あれは明らかに父親が頼んだピザで、兄ちゃんは道がわからなかったんだろう。
でも、冷えたピザが妙に美味しかったんだ。

ただ、その店二回目も三回目も一向に家の住所は覚えてくれなくて、
おめでたい行事のときに2時間待って、
「もう結構です」といったのに無理やり買い取らされたピザの味がまずかった。
それから後にそこはつぶれて新しいところが出来たけど。
その店が電話番号を言うだけで住所を答えてくれるのを聞きながらなんかその店をよく思い出す。
913やめられない名無しさん:2007/11/06(火) 14:57:23 ID:7IRRNfpQ
保守age
914やめられない名無しさん:2007/11/06(火) 15:18:40 ID:CqA/4A4D
白以外のカルピス。
915やめられない名無しさん:2007/11/06(火) 15:49:15 ID:nVA+T3hc
家のドライカレー(キーマカレー的なやつ)スパゲティーミートソース
カーチャンのいる土曜の昼が楽しみだった
916やめられない名無しさん:2007/11/06(火) 19:20:18 ID:Otgy303j
摩り下ろしりんご。ハムエッグ。プロセスチーズ。
917やめられない名無しさん:2007/11/06(火) 20:40:13 ID:iio8yQva
>>915
ドライカレーか・・・・、
小学生の頃、前日の残りカレーをごはんといっしょに炒めればドライカレーになるのかな?

ってやってみたら、すんげぇマズかった。
カレーの香りや味がほとんどしなくて・・・・。
918やめられない名無しさん:2007/11/07(水) 22:42:49 ID:DjPi4I7o
うずら卵フライ
919やめられない名無しさん:2007/11/07(水) 23:47:24 ID:p8XFD6Cu
(*・∀・)ノ 「すずめの丸焼き」

当時、子供は食べさせてもらえなかった。
大学生になって初めて食べたけど、頭が生臭くてげろげろだったよ。
920やめられない名無しさん:2007/11/08(木) 19:13:41 ID:pYGXch6B
原宿(チーズ)ドッグ
子供の頃、最先端のスィーツだったw
921やめられない名無しさん:2007/11/09(金) 00:03:31 ID:F3JhqyPV
それ社員寮の食堂のメシにたまに付いてるw
922やめられない名無しさん:2007/11/09(金) 02:44:02 ID:7KjRF44V
骨付きチキンの唐揚げ。
普通の鶏肉の唐揚げも大好きだったけど、
骨付きは特別な日だけだから、テンションの上がり方が異常だった。
あとコロッケ、カツ、天ぷら…とりあえず揚げ物は全てごちそうだったw
今も揚げ物大好きだけど、健康を気にしてしまって
昔のように思い切り食べられないなぁ…。
923やめられない名無しさん:2007/11/10(土) 09:04:13 ID:lk5MmEL+
知るか。
924やめられない名無しさん:2007/11/10(土) 12:34:27 ID:gnJ8S+d9
>>923
それを言っちゃうとこのスレ成り立たないわけで。
925やめられない名無しさん:2007/11/12(月) 19:07:08 ID:A6IZ+XVZ
知るか。
926やめられない名無しさん:2007/11/12(月) 21:36:59 ID:zg5bo3mD
ヨーグルトン、カルピスみたいなのが一升瓶に入ってた奴
カルピスよりも酸味が弱くて甘く、乳清の甘い香りも強くて
カルピスよりも子供心に美味しく感じた記憶がある

うちは親父が勤めてた会社の取引先の関係で
乳酸菌飲料はミルトンっていうパチモンみたいなのが標準だったので
よその家に遊びに行ったときたまに飲ましてもらえる程度だった
927やめられない名無しさん:2007/11/13(火) 14:15:59 ID:dcSu9A2M
>>926
ヨーグル豚?
928やめられない名無しさん:2007/11/14(水) 22:28:47 ID:FvyUDl1L
>>924
荒らしにマジレスは厳禁
929やめられない名無しさん:2007/11/28(水) 22:00:03 ID:QAgX+8Fp
あge
930やめられない名無しさん:2007/11/29(木) 22:11:03 ID:r1mbJRM4
魚肉ソーセージと納豆一人1バック(兄弟が多いので)
931やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 03:44:32 ID:lWx7shz+
アンパンマンポテト
932やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 04:23:38 ID:C0D+AGkQ
マック!
近所にモスとケンタがあったけど、マックがなかったから憧れました。
CMで期間限定品見ると、あーん食べたいよーー!って。
933やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 06:12:04 ID:0gyOt8JM
カリカリに焼いたタラコをお母さんがご飯にまぶしてくれたもの
幼稚園児だったのに渋いご馳走だったと思う
934やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 07:28:21 ID:X8tUBaee
確かに渋い幼稚園児だが、おまいはいいやつだ。
935やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 07:32:14 ID:JoeqRBzL
子供の頃は凄い憧れだった食物が今では普通に食べる事が出来る。
結婚と正反対だ。
936やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 08:12:30 ID:FbzeuCm5
デパートの大食堂へ行かないと食べられなかったオムライス。

今、嫁が家庭では普通に作ってるがそこそこ旨い。
937やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 12:02:54 ID:qVvcS7my
カルピスのオレンジとグレープ。特にグレープ。
938やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 13:21:00 ID:JFWTFFqM
明太子とか塩辛とかカズノコとかめったに食べさせてもらえなかったモノ。
939やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 13:34:46 ID:z9H3lin9
土曜の昼に小学校から帰宅して食べるインスタントラーメン。
土曜以外では滅多に食べさせてくれなかったから。

今はインスタントラーメン食べると気分悪くなるようになった…(´・ω・`)
940やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 14:25:55 ID:7a1ahBZB
メニュー無関係に、母の皿の上に載っている食べ物
残り物のカボチャの煮付けとか、普通のトーストにマーガリン塗ったのとかいろいろ
食事時でない時に母が片付けも兼ねて一人ちゃちゃっと食べているのが見えると
凄く美味しそうで羨ましくて、私にも少しだけ頂戴!と飛んで行ってねだってたw
あらあらごめんね、と言いながら母が子供サイズにちぎって口に入れてくれたのが
美味くて傍でピョンピョン跳ねてた。柚子味の里芋が特に好きだった。
941やめられない名無しさん:2007/11/30(金) 21:01:00 ID:JpAHYEVs
土曜日の昼は
缶詰(サンタのカレー)のカレーに牛乳入れて作ったのん
なんか缶詰ってところが高級ぽくて
すきだった
942やめられない名無しさん:2007/12/01(土) 05:38:21 ID:sw4kG6hl
>>939
俺も。

インスタントラーメンって子供の頃はウマかったのにな・・・・。

943やめられない名無しさん:2007/12/01(土) 07:09:52 ID:aGZBqfAZ
ネット時代でもなかったので
家で作るたこ焼きが、粉の塊みたいだった
家で作るカレー肉は、煮込んでないので硬かった

ご馳走は、お店のたこ焼きとかカレーだったなー

お好み焼きも買った方が美味しかった
944lucky♪:2007/12/01(土) 07:18:56 ID:pfVW6sRn
卵かけご飯♪
945やめられない名無しさん:2007/12/01(土) 08:16:13 ID:aGZBqfAZ
今思い出した・・・・

きな粉に砂糖混ぜて、それをご飯に掛けてたべる
サクラデンプ(ピンクで甘いやつ)を、ご飯に掛けてたべる
冷えた味噌汁に温かい(熱い)ご飯を入れて食べる

これは、おかずを食べなさいと怒られてめったに出来ないのでご馳走でした。

今は、焼き鯖とかでご飯食べたい。きなこご飯が晩飯に出たら
ショックやぁ
946やめられない名無しさん:2007/12/02(日) 20:24:55 ID:3vS4m5fQ
小さいときスクランブルエッグのことをくるくるたまごと呼んでた。
学校でくるくるたまごが食べたいと言ったら、誰にもわかってもらえず恥かいた。
947やめられない名無しさん:2007/12/02(日) 20:58:36 ID:z61/JZ3v
「ぽんぽこたぬき」&「ひよこ」

なにせ東京土産だしw
948やめられない名無しさん:2007/12/03(月) 00:09:52 ID:MAQ0TtpT
>>946
俺も初耳の名前だが───、
いいネーミングだ、と。

949やめられない名無しさん:2007/12/03(月) 00:16:13 ID:ohoYMQVR
スシ
950やめられない名無しさん:2007/12/03(月) 16:40:39 ID:2aiV6MjG
肉じゃがだね。うまかった。
でも大人になって肉じゃがの肉はミンチじゃない事知った。
951やめられない名無しさん:2007/12/03(月) 18:37:03 ID:H4iBHN6H
くるくるたまごかぁ、かわいいな
うちはぐちゃぐちゃたまごだったw
きたねえしなんかエロいw
952やめられない名無しさん:2007/12/05(水) 06:47:36 ID:d9tV9976
昨日、TBSの『ぴったんこカン・カン』見てて、山形の芋煮マジ喰いてぇと思ったよ。
953やめられない名無しさん:2007/12/05(水) 08:07:37 ID:fqgYfFBN
ここ見て二十数年ぶりに思い出した!
我が家も、くるくる卵って言ってたよ・・
懐かしい
954やめられない名無しさん:2007/12/05(水) 12:33:23 ID:e0hwZy/A
>>940

久しぶりになんかこうー。
温かいような・・・懐かしいような・・・くっと来る話や・・・

いろいろとあって、今母親(76才)と絶縁状態・・・
俺(41才)2児の父。下の子は1月前に生まれたところ・・・
すみません。場違いでした。
955やめられない名無しさん:2007/12/05(水) 12:47:30 ID:KkN6o6cm
>>954
親子であっても人間関係って難しいからね。
察します。
でも後悔しないようにね。
親孝行、したいときには親はなし、ってのもあるし。
スレ違いメンゴ...
956やめられない名無しさん:2007/12/05(水) 22:46:02 ID:Fk7JjnrI
昔々子供の頃
ママンが食事の支度をしてる間、子供達でTV見ながら待ってる時に
TVが面白い場面でママンを呼んだっけ・・・「これ面白いよー、見てー」って。
そしたらいつも「うーん今手が離せないから」って、、
あーんもったいないなーって本気で思ってた。

立場が逆転した今になって思えばママンの行動がよく分かる
子供達に早くご飯を食べさせて、お風呂に入れて・・・
子供を育てる事が、とにもかくにも最優先だったんだよな。

そんな時にひときわ心躍るメニュウがやっぱり空揚げだったな
鶏肉をショウガ・醤油・酒に漬け込んだ時のあの香りは何年経っても忘れられん。
そーいやママン最近はめっきり揚げ物を作らなくなったな、やっぱり年なんだろうか?
今度の帰省の時にはリクエストしてみよう
あと何年食べれるだろう・・・
957やめられない名無しさん:2007/12/09(日) 17:18:48 ID:csdMLboA
>>947
ひよこは福岡のものなんだが。
958やめられない名無しさん:2007/12/09(日) 18:14:33 ID:rg0Sata9
>>957
「ひよ子」は東京銘菓だろ
959やめられない名無しさん:2007/12/09(日) 18:45:20 ID:b9cwobhX
>>958
おれもそう思ってたが、東京は支店らしい
福岡が本拠地らしい
960やめられない名無しさん:2007/12/09(日) 20:08:32 ID:rg0Sata9
ひゃあ
961やめられない名無しさん:2007/12/09(日) 20:28:04 ID:7JWTeX7t
>>960
IDがシリアルATA
962やめられない名無しさん:2007/12/14(金) 20:01:54 ID:Vs1l4SSj
鶏の骨付き腿肉が好きだったな。足先に銀紙巻いて
手で持ってかぶりつく方式な。
963やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 13:49:42 ID:+Xlz7CGt
サラミ。あれはなかなか食わしてくれなかった。いまでも旨い。
964やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 15:22:07 ID:kfIc/INn
俺もマックだったな
当時、マックシェイクのプラスチック容器と
横川の釜飯の器は俺にとって神器だった

スターウォーズのシェイクの容器は特に宝物だった
965やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 15:24:49 ID:igpMS7No
>>964
それで鉄になったんか?
966やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 17:31:01 ID:+J5oCxJW
5歳位の時隣の子供別に友達では無い4歳位と
当時住んでたマンションの1階で遊んでいた時
その子のおかあさんに連れられて行った
近くの中華料理で唐揚げや酢豚や餃子や焼き飯等を取って分けて食べさして貰いました。
そのような食べ物は今まで食べた事は無いのでびっくりした事ととても美味しいかったです。

当時30年前以上は両親が1000万円のマンションをローンを買ったばかりで生活が苦しかったんですよー
当時は団地が当たり前で1000円万円では高級でした。

それから中華は10歳位迄食べる事が出来ませんでした。
967やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 17:36:21 ID:+J5oCxJW
ローンですねー
それからの中華は京都の上鴨神社から加茂川を渡った所にある王将です。
その時食べたちゃんぽん麺は230円でした。


968やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 18:02:56 ID:arViZ8Bh
母がこの時期よく作ってくれた「でんぷんいも」!何のことはない、じゃがいもをたっぷりの水で煮て砂糖醤油で味付けして、でんぷんで汁を固めのあんにしただけ。
死ぬ程熱いからフーフーしながらちょっとずつ食べたなぁ〜大好きだった。また食べたいな…
年末年始は旦那の実家だし私の実家にはいつ帰れるかな…母ちゃんのでんぷんいもが食べたーい。自分で作ってもあんまり美味しくないのが不思議。
969やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:02 ID:4Y8pBU6B
オムライスだな
今でもいい歳してオムライスのある喫茶店とかいくと注文してしまう。
恥ずかしいけど。

ちゃんと卵でくるんでケチャップの味たっぷりっていう正統派に限るけど。
970やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 21:37:39 ID:igpMS7No
実家に帰ると食いたいのがおふくろのカレー

自分で作っても美味くない

外食でもなかなか家庭の味のカレーが食えないからね
ある意味未だにご馳走だ
971やめられない名無しさん:2007/12/15(土) 23:10:18 ID:mPmdUnH+
>>970
高速のちっちゃいPAだとたまにある
でかいSAだとダメ
よそにも書いちゃったけどな
972やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 00:34:46 ID:b1T3yqa/
ハンバーガー

地元にはケンタッキーとモスしかなかったし、親がジャンク嫌いなのもあって、
なかなか食えなかった。
973御殿山:2007/12/16(日) 01:41:55 ID:bamYhCNe
卵と紅ショウガだけの
ちらし寿司
974やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 02:48:28 ID:0zItz5zX
アメリカンドック

作って貰って育てて貰ってて申し訳ないが、母親がマズメシ&化学調味料使いまくりで
ほとんど白米にふりかけかお茶漬けか卵掛けご飯しか食べられなかった。食後にお菓子食って飢えをしのいでた。
好き嫌いが多くて超偏食だと思ってて、長年自分は真剣に悩んでたが
大人になって上京して自炊と外食するようになって、他所の味を知ったら何でも美味かったw
外食もあまりしない家で普通の味を知らなかったんですね。
たまに行くひらかたパークのアメリカンドックが神だと思ってて必ずお願いして2本は食べてた。
母親もここにくると良く食べるね〜と言ってたが、今思うとあまりにも子供の食に興味が無い親だったんだなw
975やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 11:54:30 ID:Axr8L3Of
>>974
そういう場合、大抵 味覚音痴(味覚障害とは若干違う)
食に興味もたなくなるんだよね

親の影響を受け継がなくて良かったじゃん
976やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 11:57:54 ID:/jmsp7L7
化学調味料もサトウキビ由来。味覚オンチとは無関係だよ。
977やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 13:41:19 ID:IRiAoQAq
くずケーキ。

喫茶店で働いていたおばさんが、時々仕事帰りに持ってきてくれた。
ビニール袋に入っている、形の崩れたケーキたち。
失敗作だったのか、残り物だったのか、今となっては分からない。
ビニール袋に手を突っ込んで、ケーキを食べるのは至福の時だった。
978やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 16:29:40 ID:Axr8L3Of
>>976
化学調味料は否定しないよ

不味いもの(誰もがそう思うような)ばかり食ってると味覚音痴になるってこと
味覚障害(味覚神経麻痺)とは違う
979やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 16:38:10 ID:MJIIGdXE
やっぱりお寿司かしら
980やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 16:41:19 ID:fON24p0J
デパートで食ったエビグラタン、うな重
981やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 17:35:34 ID:/oAEcU38
炊き込みご飯。
子供の頃、貧乏だったんで、人参とごぼうとほんの少しの鶏肉の
入った炊き込みご飯がごちそうでした。
982やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 17:36:59 ID:Axr8L3Of
>>981
おかずが無いんだな
983やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 18:14:45 ID:/yRSKL+0
めん吉
油揚げ麺だらけだったのに、ノンフライの麺は衝撃だった。なかなか延びないのもうれしかった。
984やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 18:29:09 ID:6qawBSdt
(*・∀・)ノ クリスマスケーキの上のウェハースの家とか砂糖菓子のサンタさん
985やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 18:46:42 ID:CFemb+se
>>985
いつも妹と取り合いしてたけど、食べてもうまくないんだよねw
986やめられない名無しさん:2007/12/16(日) 19:14:34 ID:TwrsmUnp
987やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 01:32:19 ID:ZE45Jy6W
>975
974です。超偏食だと思ってたんで、給食も食べられず(メッチャ怒られたw)
自宅でもおかずは殆ど食べられなかったので
かえって化学調味料にも毒されず、不味い物も食べずに育ったようなもんです。
ある意味、親が放置してくれたおかげで普通に出汁で取った煮物が美味しいと思える味覚が守られたのかもw
化学調味料を使いすぎた食べ物は頭痛がするし、だしの素も嫌い。カレーもスパイスから作る。
大人になってから食の楽しさを知ったので人生損してたと思ったw
988やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 09:26:51 ID:tRHTjIvt
貧乏でちゃんとしたものを子供に与えられないってわかっているのに、子供をつくる親は無責任。
子供が成人したとき、お金を取ろうということですね。つまり子供は投資ビジネスだということ。
989やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 09:32:23 ID:osYEqM+K
誰も>>974>>987に突っ込まないのは面倒くさいからかw
990やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 13:40:35 ID:e99W1pbK
>>988
そう思うなら今すぐ死ねば?
991やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 15:26:45 ID:BFgOuMKU
次スレ立てました。

子供の頃なぜかご馳走と思ってたメニュー6
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1197872772/
992988:2007/12/17(月) 16:58:11 ID:RBWQsX6f
私の書いていることがすべて正しいので、子供が言うような反論しかできないようですね。
「死ね」なんて平気に掲示板へ書けるなんて、あなたもちゃんと教育がされていない証拠ですね。
993やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 17:22:01 ID:BFgOuMKU
>>992
氏ねと書かれたのはスレ違いだからです。
994やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 18:32:08 ID:B7janxm4
>「死ね」なんて平気に掲示板へ書けるなんて、あなたもちゃんと教育がされていない証拠ですね。

ここがどこだか解ってる?
995やめられない名無しさん:2007/12/17(月) 19:37:45 ID:SSYhJOCL
めんどくせえからヨソ逝ってやれ
996やめられない名無しさん:2007/12/18(火) 01:56:47 ID:jjzJRrIN
>>988,992
反論なんかしてない、賛同してるよ。
だからこそ、要らない子のあんたに死ねと言っただけ。
997やめられない名無しさん:2007/12/18(火) 10:14:13 ID:2p6CTuDv
.
998やめられない名無しさん:2007/12/18(火) 10:15:50 ID:2p6CTuDv
.
999やめられない名無しさん:2007/12/18(火) 10:16:25 ID:2p6CTuDv
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/18(火) 10:16:56 ID:2p6CTuDv
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。