【月花】鯖の水煮缶 3缶目【旬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
とろっとして生臭くて(゚д゚)ウマーな鯖の水煮缶のスレです。
鯖の水煮缶こそ最高って人々のみで熱く語るべし。
鯖缶食ったけどうまくないって人や、他の缶詰の方が上って思う方はご遠慮ください。

鯖の不漁が心配されますが、マターリウマーといきましょう。

※味噌煮缶・醤油味はスレ違いですので他でやってください。
2ゲット
別に味噌煮・醤油もいっしょにしていいじゃん。
4やめられない名無しさん:03/11/21 11:25
>>3
いやです。

理由は俺が好きじゃないから。
水煮缶じゃなきゃ駄目って強い意志こそBグルかと。
5やめられない名無しさん:03/11/21 11:26
>水煮缶じゃなきゃ駄目って強い意志こそBグルかと。
そりゃ違うと思うよ。
水煮がBグルで味噌・醤油がBグルじゃない?なんだそりゃ・・・・
6やめられない名無しさん:03/11/21 11:28
>>5
日本語の読解力がないようなので以後放置。
7やめられない名無しさん:03/11/21 11:30
>>5はアホか?

Bグルってのはあまり上等じゃないけど自分にはこれが一番だって食べ物のこと。
自分が一番だと思ってない食べ物をいっしょくたにされちゃたまらないってことだろ?
8やめられない名無しさん:03/11/21 11:31
>>6
いや、あんたの言いたいことはわかっていたが、私は鯖缶そのもののくくり
で、十分にBグルだと思うよ。いくら強い意志っつったって、たとえば、水煮
と味噌煮と醤油味で鯖缶スレを別々にしろってことかい?うーむ・・・
9やめられない名無しさん:03/11/21 11:33
>>8
ニーズがあればな。

正直言って、水煮缶を愛する人々ほど他の缶詰を愛する人はいないと思うよ。
それは、かつてさんま缶・いわし缶と一緒のスレになってた時より鯖水煮缶
単体のほうがスレが盛り上がってたってことでわかると思う。

一緒にして範囲が広がることで話題が少なくなるという一見不思議なことが
ここには存在するわけだな。

OK?
10やめられない名無しさん:03/11/21 11:34
9の補足

言いたいことはこの2つ

・味噌煮缶・醤油味缶のスレを立てても盛り上がらないだろうな。
・味噌煮缶・醤油味缶を一緒にするより、水煮缶単体の方がスレに熱意ある人が集まるので盛り上がる
>>3
水煮缶は奥が深い。
単体で行くべきではなかろうか。

同時購入のサンマの水煮缶もウマーと思っていたけど、
交互喰いするとヤパーリ鯖水煮缶ウマー
浮気した漏れを許してくれ。
12やめられない名無しさん:03/11/21 11:46
前スレ

【缶詰の】鯖の水煮缶2缶目【王様】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1056989711/
13やめられない名無しさん:03/11/21 11:48
その他の缶詰はここ使ってください。

缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 缶詰
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1050544498/
14やめられない名無しさん:03/11/21 11:58
15やめられない名無しさん:03/11/21 12:13
2ヶ月ぶりくらいにこのスレ来た。九州に転勤になった。
近所の大型スーパー、その他ダイエーやジャスコなどどこに行っても
水煮はない。前にもそんなカキコがあったよな。

九州という広いくくりでは違うかもしれん。少なくとも宮崎にはないと思う。
宮崎市 イズミヤ、スーパー江南   ニッスイ旬
      生協               シダ缶詰
1715:03/11/21 22:20
ローカルな話題で悪い!
>>16
?あるってこと?
生協といっても薫る坂の生協にはなかった。
・薫る坂の生協
・花山手のタイヨー
・ダイエー宮崎店
・浮の城ジャスコ
・マルショク大坪

レマンは近いけど行ってなかったな…。
>>15 - >>17
【常夏】宮崎鯖水煮缶スレ【フェニックス】行ってくれ (=´ω`=)
>>15
コンビニが穴場
2016:03/11/22 04:12
coop赤江にシダ缶詰
それからUMK近くの
ローソンで寒鯖月花見た

>18 ???
いや、あれだ人口はそこそこだが経済的に田舎の町の内輪の話ばかりレス続
くと盛り下がるんだよ・・・
じゃ、盛り上がるネタを提供してくれ。
鯖水煮缶がメジャーな店舗で売ってない地域てのは
それはそれで興味あるけどな。
流通の関係なのか、習慣の問題なのか。
ペヤングが関東メインってのも最初は知らなかったし。
2415:03/11/22 14:09
16殿、ありがとう。他のみんなローカルネタスマン。
鯖味噌は普通に売ってるんだけどな。なんでだろう。
他にこんな土地はあるのだろうか。逆に味噌が売ってないところとか。
>>24
前スレ>>948が東北地方では水煮缶のほうが売れているって言ってるぞ。
やはり漏らちの仮説どおり朝鮮文化の影響を強く受けている地域は味噌煮が
売れる悪寒。
朝鮮の人らも鯖好き(済々島付近特産)なんだが、いかんせんコチュジャン
や魚醤で味を濃くして食うんだよ。
鯖缶っていったら味噌煮だろ?
水煮?ハハ、なにをご冗談を。これだから貧乏舌は困るんだよ。
わるいこといわねー、水煮なんか食ってねーで味噌煮くえや。
>>1には大変お疲れ様だと思うが、やっぱり最後の1行は余計だったな・・・
最初から懸念していたが、やはりアンチや煽りを呼び込むことになった。
前スレは、
「鯖缶食ったけどうまくないって人や、他の缶詰の方が上って思う方はご遠慮ください。」
だけで排他誘導が上手くいってたのにな・・・残念。
>>28
( ´,_ゝ`)プッ
確かに2代目は稀に見る良スレでしたね。
珍しさにつられて鯖のカレー缶を買ってしまった俺の立場は・・・
32やめられない名無しさん:03/11/23 02:10
>>31
もしかして、玉置こうじが出てたドラマの関係で、発売されたあれ?
数年前まではみかけたけど、まだ製造してるのかな〜?
33やめられない名無しさん:03/11/23 02:35
そんなことより、鯖の味噌煮の話しようよ。
味噌煮だって旨いYO-!味噌煮味噌煮味噌煮!!!!
>>32
スレとは関係ないけど、人名だけは調べてでも正確な情報を書くように心がけ
ようね。
ちなみに玉置浩二。
「鯖カレー」見たときには既に水煮マンセーになってしまっていたので、見向
きもしなかったけど話のタネに一度買っておけばよかったなぁ、と思う。
http://www.rakuten.co.jp/ngc/429791/547218/
検索かけてみてもあの缶は見当たらない。味は同じかどうかわからんし・・・
>>31買ったのこれ?
おーい>>1よ、なんとかしてくれ〜
36やめられない名無しさん:03/11/23 05:37
たびたび話題になっている月花寒鯖水煮を初めて買ってみました。
今まで食べていた生協や極洋とは違い脂がすごいし
柔らかさ風味など、まったく別な物ですね。正直これほど違うとは思わなかった。
さて今日も最寄のコンビニに月花調達に行ってくるか・・・
多分在庫が3個まるまる残ってるだろう。
38やめられない名無しさん:03/11/23 11:50
よし、鯖カレーだな、やっぱ。このスレのメインは鯖カレーで行こうか。
3937:03/11/23 12:41
最寄のコンビニ、月花の在庫が2倍になってた。売れているという判断なの
だろう。買っているのは多分漏れ1人なんだが。6個買い占めてきた(・∀・)
味噌煮はいつ見ても売れていない様子だが、こちらも強気に在庫倍増してた。
>>36
お腹の部分(はらす)が(゚д゚)ウマいよね。
>39
168円×6缶×1.05=1058円
凄いな。
4239:03/11/23 23:11
鯖水煮缶にだったらこれだけ金出しても惜しくない(・∀・)
もっとも1缶633円ってツワモノ出てタネ。
43やめられない名無しさん:03/11/24 00:37
ホニホを69円で買ってるよ。
やっぱ安くないと鯖缶じゃない    と自分は思う。
4439:03/11/24 01:11
>>43
札幌フードセンターで買ってる人ですね?
ホニホも脂ギッシュなパンチの効いた風味が好きなのでホニホも10個くらい
ストックしてますよ。
あんなおいしいものを69円で買えるなんて幸せですよね。
今月末までなので大量に買占めておこうかな(´∀`)
4543:03/11/24 01:15
>>44
>今月末までなので大量に買占めておこうかな(´∀`)
うむ、自分も月末に大量に買っておこうと思ってる(w
4644:03/11/24 01:29
>>45
明日在庫ごっそり買占めてしまって、次の在庫補充でまた買占め。
棚から鯖水煮缶なくなったら店も慌てるだろうな(・∀・)
明日の買占めはすんなりレジをパスするだろうけど、次の買占めはレジで少々
お待ちくださいと言われて店の奥からエロい人が出てきそうな悪寒。
マクスバリュ万歳。サポーロフドセンター万歳。
47やめられない名無しさん:03/11/24 01:50
ホニホか、俺ん家方面には全く売ってないな
安くて脂ギッシュなら是非購入したいが・・・
4844:03/11/24 02:15
>>47
「ホニホ」「鯖水煮缶」でググってみても、前スレしかヒットしねぇ('Д`;)
>>46
近くのマックスバリュー、そもそも水煮がない・・・。
誰か岡山の鯖缶ファンを助けてくれ。
50やめられない名無しさん:03/11/24 02:52
>>49
ん、おかしいな。水煮がないなんて。
マックスバリューなら、問屋的に水煮の仕入れが出来ないわけはない。
マジでないのなら、ご意見箱みたいなのに(たぶんあるから)、”水にも入れて
下さい”って書いてつっこんでおくべし。あれは店長が必ず目を通して返信して、
かつ担当者にちゃんと聞くし、実際あそこで商品いれてほしいって意見があると、
問屋が扱ってさえいれば、導入は十分にありえます。
というか、水煮がないというのが不思議だなぁ〜
味噌煮はジャンクフード。論外。
水煮は料理素材にもなり、そのまま食べても極上のうまさ。カレー作って水煮
缶を乗せれば立派なさばカレー。味噌煮でそれをやると豚のえさ。
52やめられない名無しさん:03/11/24 03:30
そんなことより極洋って凄くないか?

極端 極点 極限 極左 極右 極所 極性 極相 極大 極盛
極地 極致 極値 極目 極北 極夜 極流 極量 極力 極論
極核 極寒 極冠 極諫 極刑 極圏 極光 極東 極悪 極洋
ちなみに確認だが、「月花」を「げっか」と読んでる香具師はいないだろうな!
正しくは「つきはな」だからね。一応・・。
5444:03/11/24 15:09
ホニホの水煮缶12個買ってきました。在庫は30個くらいあったけどヘタレ
なので12個しか買う勇気がありませんですた。。。
明日また10個くらい買ってこよう・・・
>>50
「水にも入れて下さい」読んでも店長意味不明で首を傾げるぞ。
5644:03/11/24 15:55
ホニホ12缶、月花6缶のちょっとした小鯖水煮持ちになった。
うちに遊びにきたら、おやつに鯖水煮缶、おつまみに鯖水煮缶食べさせてあげ
るYO(・∀・)
>>55
店長もこのスレ読んでればわかるだろ。
>>57
いや、読んでねーだろ。
5915:03/11/24 17:47
>>56
北海道寒そうだな…。
6056:03/11/24 17:51
>>15
季節の変わり目なので現地民も((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてまつが、2か月
もするとここは北海道の中でも温暖な地域なのでスカーリ慣れます。
>>15
かまくらの中で食う鯖水煮缶もなかなかオツですぞ。
62やめられない名無しさん:03/11/24 20:41
(´・ω・`)今水煮缶食べてたら、小バエをハケーソしたぽ…
こんな寒い時期にハエなんて居ないし…

ウツダシノウ
いや、いるよハエも蚊も。
64やめられない名無しさん:03/11/24 21:25
浮かんでるんじゃなくて、沈んでたぽ…(´´・ω・``)ヨボーン
一緒に煮たのかね…
ヨーカドーの美味百選、鯖は無いのかなぁ?
66札幌民:03/11/24 23:23
今日、フードセンターに鯖缶を買いにいったわけだが、水煮も味噌煮も一個もないYO-!
どちらとも四フェースも売り場とってるのに。
ちきしょう、みんな買いだめ始めやがったな!
67やめられない名無しさん:03/11/24 23:32
今日の食いしん坊万歳は鯖の水缶をぶち込んだ白菜鍋でした
http://www.fujitv.co.jp/kuishinbo/weekly/index2.html
>>43
漏らちが買占めてきたからね('∀`)ノ彡☆ばんばん!
69札幌民:03/11/25 01:38
>>68
チキショー、チネ!
また明日行ってきます。
あれば水煮15個・味噌煮5個くらいかってこよう。
7068:03/11/25 02:15
>>69
漏らち室蘭民なんですが、同志を募って鯖水煮缶について語りながら鯖水煮缶
をつつくOFFやりたいね。
あ、ローカルネタになると
【クマニチュウイ】鯖水煮缶 in 北海道【タンクガモエル】スレに誘導される(藁
71やめられない名無しさん:03/11/25 11:07
>>67
みたみた。
「これは何ですか?」「鯖です」
っていった瞬間から、これ鯖缶だろ・・・みたいな。

白菜と鯖缶と醤油だけだそうです。
72やめられない名無しさん:03/11/25 11:10
つか、月花100円o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪

また20個くらいかいこんできたよ。
>>71
俺も数日前にやったよ鯖缶鍋。
白菜と長ネギと鯖缶。昆布敷いてポン酢で食べた。
醤油で味付ければよかったのか。
今日、札幌フードセンターで鯖ビタを買い占めました。
因みにホニホは家に缶切りが無いので却下しました。
75やめられない名無しさん:03/11/25 16:27
鯖ビタマズー。

つか、缶きりくらい買えよ。
100均で売ってるべさ
>>74
缶切りないカコワルイ!!ナサケナイ!!
つうかこのスレにはサポーロフドセンター利用者が2名以上いるのか?
77札幌民:03/11/25 17:16
>>74
鯖ビタって量がホニホより少なくなかったっけ?それでいて高い。
っつーか、缶きりくらい家に常備しる!

>>76
どうやらそうらしい。意外と札幌や北海道の人いるみたいだ(w
>>77
漏らちがいつも相手してたのはあなただ。
ホニホ69円といつも言っていたのに、缶切りないから却下したなんておかしい
と思っていたんだYO。
今日は月花を2缶だけ補充しますた。
明日、鯖水煮缶でハンバーグ作ってみようと思ってまつ。残り汁にはバター、
白ワイン、ケチャップを加えて煮詰めてソースにしようと思ってまつよ。
11/30には缶切りを買った>>74と缶詰売場で鯖水煮缶をめぐる取り合いで喧嘩
騒ぎを起こさないことだけを願っています(・∀・)
7974:03/11/25 18:41
4月から札幌で一人暮し始めて、初めての鯖缶購入した記念日だった今日。
嬉しさのあまり「鯖ビタ」位で書き込んだのが裏目に出ちまった。
缶切り持ってない俺はどうやらこのスレに居られないらしいな。
もう怒りました。












ホニホ買い占めます。
>>74
>>77とバッティングしたら潔く譲れYO(・∀・)

>>77
>>74とバッティングしたら( ゚Д゚)ゴルァ!してあげなYO(・∀・)
81やめられない名無しさん:03/11/25 19:58
>>79
情報通の俺が教えてやるぜ。
鯖ビタの98円なんて、月間ポップだが標準的な値段だ。つまり、来月に入っても、
また月間で98円で入るだろうよ。つまり、買い占める意味などないってこった。
ホニホの69円は、あれはただの月間じゃなく、やりくり上手で入っていて、かつ、
標準よりもだいぶ安いので、来月には間違い無く値段あがるだろう。
おそらくホニホの標準的な月間の値段で88円になるだろうよ。
そういうことで、ホニホを買い占めろ!
ホニホニカブーラムニムニサボレ〜♪ ホニホニカブーラムニムニサボレ♪
会えばケンカしちゃうあの子と本当は〜 誰よりも仲良しになりたい〜♪
(唄:小林綾子)
83やめられない名無しさん:03/11/25 20:29
さっきホニホのを食べた・・・
確かにそこそこうまいのだが、塩味が足りないような気がした。
ちなみにこっち(北陸)の某ローカルコンビニで、ニッスイの捌かんが180円であった・・・( ゚Д゚)ヒョエー
極洋〜♪ 88円〜♪ もっと安くしれ〜♪
85やめられない名無しさん:03/11/25 21:14
台所の戸棚の奥から賞味期限030420の月花が出てきたYO!
最高に熟成されて(゚д゚)ウマ-
だと思うけど、どうしよう? 
>>85
缶詰の賞味期限は1年くらいは余裕でマージンとってあるよ。
ただし、缶に錆が入っていたり、膨らんでいたらNG。
今日さばビタ10缶買ってきたのにヽ(・∀・)ノウンコー なの?
>>88
いや、むしろ
     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
かと。
90やめられない名無しさん:03/11/25 23:26
ホニホ 生臭!たぶん好き嫌いが分かれる。
マルちゃん いかにも冷凍ものっぽいばさばさ感
さばビタ まあ普通、さばビタは味噌としょうゆが美味い
極洋 冷凍鯖使用っぽい。特に美味い気はしないが同社の味噌煮に比べれば。あれはひどい。
マルハ 月花のほうは美味い。月花じゃなくて安いほうは普通
9185:03/11/25 23:36
>86,87
缶はピカピカで新品同様ですが、現行のものとは缶が違います。
貴重な3年ものなので、どうやって食べようか悩むなー

さすがに3年前のは、現行の月花と缶が違うなーと思って比べてみたら、
なーんと中身の量も違うことを発見!現行180gに対して210gとひとまわり大きい。

うpしてみたよ↓
http://homepage2.nifty.com/1hara/tsukihana.jpg

92やめられない名無しさん:03/11/25 23:39
こんど牛肉の代わりにサバ缶ですき焼きをつくってみる。
どれが一番合うかな?意見希望。
93札幌民:03/11/25 23:43
>>78
IDがないとまったく区別つかなくて不便だよねぇ〜
9478:03/11/25 23:49
>>93
そうだよね。まああなたはコテハン名乗ってくれているから区別つくけど、
>>74で「サポーロフドセンター」の名前が出てきたときは、「え?」って思った。
それより缶切り買った>>74と喧嘩しないでね。今月限りの69円だからねぇ。
それから、ホニホは生臭いところが(゚д゚)ウマーだよね?
95流れを無視するが…:03/11/26 00:54

このタイトル、なんやねん?
なんで商品アイテムにまで限定するか??
どこのもんじゃい???
96やめられない名無しさん:03/11/26 01:06
まぁ、>>1は味噌煮を一緒のスレにしない理由になにより最初に

>理由は俺が好きじゃないから。

こう答えるようなヤシですから。
97やめられない名無しさん:03/11/26 04:24
>>82
ピンクの粉雪降らせたい
98やめられない名無しさん:03/11/26 07:42
エロメロ
>>97
割れたティーカップ元通りにしたいとかは思わないかい?
このスレ住人における鯖缶意識調査

1)(゚д゚)ウマー度合い
水煮 ☆☆☆☆☆
味噌煮☆☆
醤油味☆☆
2)リピートして食いたい度
水煮 ☆☆☆☆☆
味噌煮☆☆
醤油味☆☆
3)このスレへの粘着度
水煮 ☆
味噌煮☆☆☆☆☆
醤油味☆☆☆☆☆
101やめられない名無しさん:03/11/26 10:54
>>96
Bグル的にはその理由は全然ありだろ。
好きじゃないものを一緒にされたら語る気が失せるというものだ。
水煮マンセーな漏れでもスレタイを特定メーカーの1商品に限定する如何なも
のかと思ったが・・・

>>101には禿しく同意。水煮缶好きには水煮缶は別個の存在であり、味噌煮や
醤油味と一緒にひとくくりにできないものなのだ。

味噌煮こそ最高という人は専用スレを立ててみるといい。味噌煮こそ最高とい
う人は水煮こそ最高という人達に比べて、書き込むほどのネタもなく、また意
識が薄く活況にならないと実感するはず。

単純に水煮に限定したのが気に入らないのであれば(大人であれば)スレ汚し
に来ないでほしい。
>>102
代表的な2つを例にしてるだけだと思うけど>スレタイ
104やめられない名無しさん:03/11/26 11:35
辛ラーメンに鯖水煮缶と納豆投入すると
まろやか(゚Д゚)ウマー!!
105102:03/11/26 11:57
>>103
そうか!旬っていう銘柄もあるんだ!それにしても銘柄2つに限定しているの
も味噌煮ファン(というより水煮に限定されたことに対する腹いせで来てるに
過ぎないと思う)にはなおさら排他的な印象を与えることは間違いないな・・・

>>104
漏らちも昨日ふと思ったよ。「イカ納豆」「マグロ納豆」のように「サバ納豆」
もいけるんじゃないかって。
水煮は自作再現が非常に困難というのがポイント。
このスレの勇者達が挑戦し、苦渋をのまされてきた過去が証明する。
味噌煮もマズいというわけではない。ただ味噌煮の場合、一般的に
メジャーな料理という先入観からか、作って食べるほうがうまいと
思ってしまう。
107やめられない名無しさん:03/11/26 13:25
圧力鍋使って作れば水煮うまくできそうだけど。
>>105
限定にはしてないだろ・・・・。
【】内は限定って意味ではないよ。
>>102=105 は自分の拡大解釈でスレを変な方向に導きかねないことを自覚してほしい。
110やめられない名無しさん:03/11/26 13:32
【】は題名への付随で雰囲気とか出すためのもの。
1は単に代表的なものをそこに入れてみただけで、その2銘柄限定って意味で
入れてるんではないと思うよ。

水煮缶に関してならなんでもありでしょ。
一応、1の見解を求む。
>>107
過去に作ったことのある人は臭みの処理や鯖缶独特の風味づけに苦労していたみたい。
1121:03/11/26 15:12
>>110の言う通りです。
変な誤解与えてたらごめんね。

水煮缶ならなんでもいいよ。
じゃあさんまの水煮缶について熱く語るか
1141:03/11/26 15:41
ああ、ごめん。
訂正ね。

「鯖の水煮缶」についてならなんでもいいよ。


>>113
わかりやすい言葉尻捉えありがとね。
11515:03/11/26 16:59
>>17
おい、遅レスだが、薫る坂の生協に水煮あったぞ。
ガンガン買え!
116やめられない名無しさん:03/11/26 17:11
ところで200くらいまで味噌煮の話しようぜ
↓スタート
>>116
スレ違い氏ね。
>>27 = >>33 = >>38 = >>95 = >>96 = >>116 はしつこいねえ。
119やめられない名無しさん:03/11/26 17:39
>>116
まぁ、味噌にもうまいよな
ネタというか、水煮との比較という意味で味噌煮の話もありかも。
わざわざ排除することもない。
>>120
味噌煮のほうが絶対に美味いという流れに持っていこうとされるぞ・・・
>>121
どうせ水煮の素晴らしさを再認識する結果になると思われるので
気にすることもないかと。
>>122
一度でも食ってみてもらわない限りは、食わず嫌いに「水煮マンセー」を主張
しても難しいが、この手の人は一度認識変わると(味方に付ければ)頼もしい。
100円クラスは水煮も味噌も同じ目クソハナクソ。
それなりに金を出せばどちらも美味い。
水煮味噌の違いより価格の違いの方がオレ的には大きい。
煽りはさておき、
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1043347156/l50
の165に気になるレスが
念のため再掲。

1 :やめられない名無しさん :03/11/21 11:22
とろっとして生臭くて(゚д゚)ウマーな鯖の水煮缶のスレです。
鯖の水煮缶こそ最高って人々のみで熱く語るべし。
鯖缶食ったけどうまくないって人や、他の缶詰の方が上って思う方はご遠慮ください。

鯖の不漁が心配されますが、マターリウマーといきましょう。

この後にある※印付きの1行が3周目の混乱を招いたと思うので敢えて省略。
さば水煮の汁をカーペットにこぼした。
2週間たってもまだクサ〜
みんな気をつけよう。
>>127
タラバガニをカーペットの上で捌いて、うっかり汁をこぼすともっと大変な
ことになります。さば水煮缶の汁なら魚臭いのを時間が解決してくれますが、
活きたタラバの汁は時間とともに死臭が強くなります((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
129やめられない名無しさん:03/11/26 23:46
味噌煮についてだけどさ、このスレの人達って水煮が好きなんだろうし、自分も
水煮のほうが好きなわけだけど、味噌煮も食べるよ?
みんな味噌煮たべないん?
いや、味噌煮の粘着もあれだが、みなさんの味噌煮に対する拒絶反応もちょっとな
ぁ〜と思って。
こういうとすぐに”味噌煮はスレ違い”といわれるんだろうけど、なんでそこまで
徹底して排除するのかなと。
まぁ、水煮のほうが好きなんですけどね。
>>129
それじゃあ、【ミソニモ】鯖缶総合スレ【ショウユアジモ】立ててあげなよ。

「鯖水煮は大人の食べ物で、味噌煮なんかは女・子供の食うもんだ」のような
見下したり、「味噌煮のほうが味の幅が広い、水煮なんか食う奴は貧乏舌」の
ように見下されるものではない。位置としては対等な関係にあり、優劣はそこ
には存在しない。

ただ、生臭く、脂っこい鯖の水煮は好き嫌いがはっきり分かれるように、万人
受けするものではなく、いわば「マニア向け」な食べ物だ。
2ちゃんねるには多種多様なマニア向けな専用スレがある。ここはそれらマニ
ア向けなスレと解釈すれば、これを包括した総合スレがもう一つあれば情報交
換のニーズに応えられる。

>>9がまさに言い得て妙なことを言った。
「一緒にして範囲が広がることで話題が少なくなるという一見不思議なことが
ここには存在するわけだな。」

つまり、私の結論としてはここはあくまで水煮缶について語る場であることを
再度確認し、水煮、味噌煮、醤油味を包括的に扱うスレをもう一つ用意すれば
よろしいかと。
たかだか水煮だ味噌煮だとそんな熱くなるな、と思われる方もいるでしょう。
しかし、2ちゃんねるには嗜好を同一とする人たちだけで形成する敢えて狭い
コミュニティを利用できるというメリット・機能があるので、相互反発する2
派が同居していなければならない理由にはならない。
スレを分割することにより、どちらが発展していくかは未知数ですが。
132129:03/11/27 01:14
すでに書いてますが、素朴な質問なんですけど、このスレのみなさんは味噌煮食べ
ないの?自分は3回中1回くらい味噌煮食べますが。
10回中10回水煮です。
>>130=9
135130:03/11/27 01:25
>>9じゃないよ。
136129:03/11/27 01:29
>>133
うお、水煮オンリーっすか・・・・
もしかしてこのスレの人達全員そう?
やべー、漏れ消えるしかなさそう(w
>129
残念ながら私は水煮オンリーです。
なぜなら現在水煮在庫30缶
味噌煮は食べたくても実際に食べる暇がない。
(さば味噌煮だけじゃなくて他の缶詰も)

頑固にさば水煮に固執する理由はただ一つ
単純にうめーから。
>>129
「水煮が最高だけど味噌煮もなかなかうまいよ」であればスレの趣旨に反しない。
「味噌煮のほうがうまい」だけだとスレの趣旨に反するから、あっち行けと言われる。
>>1に書いてあるとおり、「鯖の水煮缶こそ最高って人々のみで熱く語るべし。」だからね。
だからこそ、あっち行けと言うからには行き先作ってあげないと、と思う。
>>129
現在ホニホ18缶、マルハ寒さば月花8缶。すべて水煮です。
理由は>>137と同じで単純に美味しいから。
また、そのまま食べるのはもちろん、つぶしてハンバーグに混ぜたり、カレーに入れてみたり、衣をつけて揚げてみたり応用が効くのがいい。
味噌煮だったら味噌煮として食べる方向以外、私には見つかりません・・・
【月花】鯖の水煮缶 3缶目【筍】
>>140
タ、タケノコ?
それは鮭のイメージが・・・
て言うか、皆さん前スレ埋めましょうよ。
142やめられない名無しさん:03/11/27 04:06
店で出てきたり自分で作ったりする味噌煮と、サバ味噌煮缶って結構味違うよね。
ラーメンとインスタントラーメンほどじゃないけど、専門店のカレーとレトルトぐらいは。
俺はどれも好きだけど。

水煮の場合、店で出てくることはないし、自分で作るのは皿としてじゃなくて水煮缶を目指してトライだから、
やっぱり大元が何か違うってことかな。
143やめられない名無しさん:03/11/27 07:11
平皿にあつあつ御飯を盛り
納豆と鯖缶を投入し、さらにカレーをかけてみた
激マズ・・・・
△●☆さば缶、いわし缶、さんま缶☆●△
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1013675638/

これの次スレ立ててここでやればいいんじゃねーの
もともとここもここから分離独立したんだし
あ、味噌煮の話ね
146やめられない名無しさん:03/11/27 08:56
>>144
そのスレの次スレが立たないっていうことが、このスレが鯖の水煮缶限定で
やっていくほうがいいって一番の理由っつか証明なんだけどね。
別スレ立ってるようなので、このスレは水煮オンリーなので鯖缶全般はこちらへ


【味噌煮】 ああ、麗しの鯖缶・・・ 【水煮etc..】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069865470/l50
148やめられない名無しさん:03/11/27 13:02
お、ついに水煮以外にOKなスレもたったか。
住み分けは必要だよね。
でも、向こうがこっちより盛り上がるとは思いにくいが。
149やめられない名無しさん:03/11/27 14:39
んー爽やかに行きません?
水煮缶応用レシピを簡単にご紹介☆100円の安いヤツでも十分OK。

<<鯖そうめん>>
1)小なべにお湯を沸かし、水煮缶1巻を汁ごと投入。
2)沸騰してから5〜6分後に、砂糖・酒・みりん・醤油で味付け。
3)そうめんを茹で、万能ねぎを多めに散らして出来上がり♪
  2)の麺つゆで頂きます。七味はお好みでどーぞ☆
時期外れレシピですが、つゆを薄めにすれば『にゅう麺』でもイケるかと。
だしを取る手間が省けて、味も濃厚☆
鯖の身も一緒に食べれるから腹持ちも◎
しかも棚に常備してある鯖缶とそうめん後は万能ねぎ位。財布にも優しい♪
オススメです!ご存知だったら勘弁。
↑ (・∀・)イイ!!

今日は冷え込んで来てるから、晩飯何にしようかと考えてたよ。
『にゅう麺』バージョン逝かせてもらいます。
151やめられない名無しさん:03/11/27 18:57
今日は鯖鍋にでもすっかな
おい貴様ら!!!
ごはんが全然炊けてないから、汁をかけずに食っちまったぞ!!!
残りの汁をどう利用すればいいか教えれ!!!
早く汁!!
153やめられない名無しさん:03/11/27 19:28
急いでるからageじゃこんちくしょう
ちなみにご飯は一杯の半分くらいしか残ってなかったってことだぜ!!
もうご飯はないんだよ!!そうめんもなければラーメンもないし、ザーメンもない!!
そう、いわゆる「主食」と言われる炭水化物系のものはいっさいない!!
野菜もない、ビデオもない、ラジオもない、おらこんな村いやだ
さあこの汁をどうしるというのだ?!
オラろあおらろあおろあろあ!!はやくしろう"!!けんしろえう!!
まさかこのまま飲めなんて言わないよな????
醤油かけてるからしょっぺpんだよああらj
ヾ(゚д゚)ノ゛タスケテー
湯を足して沸かし、味噌をといて飲むべし
157やめられない名無しさん:03/11/27 20:22
タマゴヤキのに混ぜれ
>>155
レモン汁 大さじ1
ココア  大さじ2
シナモン 適量
を加えて、鍋で一煮立ちさせてから、弱火にして水溶き片栗粉を加え、ゆっくりかき混ぜること1分。
ふむふmぬ
早速きたならえ、このはねっかえりものどものレスがゆおぉ…
だがな!!たまごなんざねえぜ!!もちろんこおこあだのしなもんだの
ちょっと小粋なマダムが昼下がりに愛用し徹そうなもんもねえ!!
オラオラオラ!!
他にはないのんか?ここがええのんか?
もっと、こうぐっと、この俺をぐっとこさせるアイデアをよう
щ(゚Д゚щ) カモーソ
とりあえず今の候補は俺の懐具合を察している>>156のあいでぃささな
ふ、レスがそうはやくかえっていそうもないのをさしたけん、
ついつい具ラップらーBaKAを12話あたりから観戦し撮るとこよ
あ、ちないいアニメでつよ(*'-'*)エヘ♪
次は14話「プロレス勝負」だぜ!!!
そんんかおとぴょり>>1よ、スレと(略
はやくしないとーーー裁かんNの汁がよおおおお
くさっちまうぜ"!!!たおのむぜ、こほウォオーズマンたちよ!!
161やめられない名無しさん:03/11/27 20:43
そじゃそうじゃ(渋皮流
わしの家にある具材派の、「わかめ」「わけぎ」のふたつじゃけえ…
わろえとL調味りぃおうは、しょうゆとみそと佐藤とめんつゆとオリーブオイルと
サラダ油、えKちゃっぷい、これだけじゃ
塩なんてないし、あじものもともない
さあこれでどう戦うのだ!!選ばれ詩八人の戦士たちよ!!
さむいからさ、ここ群馬の山奥なわけいお
暖房倍きいてるわけね
鮭絵、はよしないとくさっちまわなーF
いそPがないんと、みーTくんお体が爆破しちまうのさ
頼むぜキン肉マンたち(Fげにっくすとか
私は間竹馬Bいれた!!待ちくたびれたぞ!!
いまうSぐあの男をここにだあえせ!!!!(by案ーるどがーらんど=〜)
鯖缶の汁を利用できるあのとこをここにだすのだ!!!
スレ分割したのはいいが、味噌煮粘着がいなくなったら今度は基地(ry
キチガイじゃね!!!!俺hあ!!!ただただ水煮を愛する
ただの「水煮馬鹿一代」だぜ!!!!
俺のこの困難な状況を解決でき、そしてスレが盛り上がるならば
一石二鳥じゃないかコノヤロウこう思ったと供述している(朝日新聞)」
ええと、ちないみおらは初代スレからROmってたよsの証拠に
最初は○はこdそ、「さかんくさくてあぶらっこくてwさいk7よう8」
みたいだったのに、今でhqあ補に補がsろえn変わってるゆおね
どうよ
あおれあwこそ、水煮愛好家だぜ
タイプミスgあ多くてわからんな
ええと最初はマルハこそ「生臭えうえに油くせえ」って言われてたのに
今ではホニホがそれにとって変わってる
あのマルハが「上品」と評されているあたり、初代からこの三スレ目に
突入する間、変化してきた意見に他ならないだろう
それを知ってる俺は、間違いなく鯖水煮缶およびこのスレの愛好家だということを
認識していただきたい。
そう、俺はきちがいではないのだ
ただただ、汁の利用法を知りたい、一愛好家なのだ
168149:03/11/27 22:24
鯖缶の残り汁>>
お腹が空き過ぎて、ヤバイんですか?
小麦粉があれば、残り汁と玉子と混ぜてフライパンで
焼いたらどーでしょ?塩味が足りなければ、ちょっとポン酢を
たらして、チヂミ風って事で。。
小麦粉も無いなら、残り汁にポン酢を混ぜてワカメとワケギを
茹でたのにあえて、和風サラダってのもイイし。。

上の鯖そうめんですが、『にゅう麺』の時は鯖の分量は一人前で
1/2位でイイと思います。茹でうどんでも美味しーっす☆
F>?>?168

ほれました!!!ただ卵はねえっての!!
小麦もないなら以下(略)の 文章はいいね!!
ポン酢ないんだけどね!!
てかこの状況じゃやっぱ味噌と熱湯で飲むと言った意見しかありえないかもな
ふん!!俺は早漏だからな
もはやお湯でとかxして味噌を加えて飲むって意見を採用するぜ
せっかくだから>>168の意見もとりこみ、わかめも加えてみるく
いや、君も水煮を愛していることはわかった。でも基地(ry でもあるな。
嫌いではないぞ。おまいみたいな勢いだけの香具師は。
もしかしてビデオデッキに納豆こぼしたり、クリーム塗ってみたり、パンで包
んでみたりしてないか?
勢い「だけ」あlきょ!!!俺はそれだけじゃなく、冷徹さ、および知能お隠し持ってるぜ""""!!!jぬ!!
ふい、ビデオできはおしいな…
ついついオナーニに使ってしまったことはあるメニューばかりだぜ
ただよM、たとえばこんにゃく一丁まるなる使うなんてできん体質
ちょっと余った具材だけを使っていたさ…
せっかくの食材をまるまるオナーニには使わない…これが俺の美学!!!
でねー、今ね、インスタントのみそ汁(マルコメ)にわかめ足して、さらに水煮の汁を
加えてみたの(はーと)
これから悔います!!ただ、もともとダシ入りのインスタンコ味噌汁に水煮の汁があうかどうか…
海原「わかっていないようだな、士郎…」
山岡「きさまは!!海原ゆうざん(字忘れた)!!」
海原「ご託はいい、食えばわかる」
山岡「く!!…こんなもの…(ぱくぱくもぐもぐ)」
栗田「こ、これは!!」
一同「(゚д゚)ウマー」
栗田「まるでただのわかめが、水煮の汁を得たことによって…
   味付け海苔のような風合いに…」
山岡「あぁ…あの汁が海特有の磯臭さを演出してやがる…」
海原「はーっははは!どうだ士郎!!きさまもBグルを研究してみたらどうだ!!!」
山岡「くっ。。。。」
ってことで、俺のインスタンコみそ汁に水煮の汁6+わかめ
は(゚д゚)ウマーってことが判明しました
ありたおう!!ありがとうおまいら!!
じゃあおれは またROMに徹するよ
二度と日の目を見ることはあるまい
あばよ
175やめられない名無しさん:03/11/27 23:22
初代スレで話題だったSSKの鯖缶を見つけましたが、味付け(醤油)と味噌だけでした。
がっかり。
176やめられない名無しさん:03/11/27 23:26
基地外や、もう一度ゴハンを炊けば済む話だろう?
>>176
はっきり基地○と言うでない。基地(ry と和らげてやろうせ・・・
まあご飯炊き終える前に食い終えたいから書いたわけで…ねえさんn
とりあえずあれよ、みそ汁に残り汁も(゚д゚)ウマーってことが判明した
これは収穫だと我ながら思いマッスルスパーク(幻の技!!)
じゃ、ホントにROMりますね。
また再び鯖の水煮をマターリと語ろうではないか諸君
(・∀・)ノ(・∀・)ノばいばい 基地(ry 君
180156:03/11/28 09:35
思いつきで書いてみたんだが、好評だったみたいだなw
181やめられない名無しさん:03/11/28 20:32
>>156
完全ネタだと思うぞ。<基地(ry の一連の書き込み
18274:03/11/28 21:27
金曜日現在のホニホ在庫量@札幌フードセンター
水煮缶<<<味噌煮缶
>>74
缶切り買ったか?
18474:03/11/28 21:47
>>183
購入しましたよ。
ホニホ69円でこの味なら大満足です。
>>74
おお、んまいだろ?生臭くて脂っこい。まさに鯖水煮缶の王道を行く味。
すなわち、キングオブキング。
鯖ビタなんて
     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
だと思わなかったかい?
18674:03/11/28 22:19
>>185
えぇ、かなり旨かったです。魚好きにはたまらない味ですね。
ただ、これから減量に入ってカロリー制限しなきゃいけないんで、
鯖ビタの栄養素表示&低カロリーっぷりは惹かれるんですよね。

ホニホは汁無しで、1缶300kcal弱位であれば全然問題ないんですがね。
>>74
レスラーですか?それともボクサー?
ちなみにマルハ月花は1缶270kcal〜450kcal。
ホニホはあの脂っこさから推測するに汁込みで最低300kcal以上はある模様。
ここみると、ホニホと月花は大差なさそう
http://strangeworld.cc/~sabacan/mizuni/honiho.html
189やめられない名無しさん:03/11/28 22:54
>>188
ってことは安い値段で月花と同じ味を楽しめる・・ってことなのか?
ホニホ食ったこと無いからわからんのだが
>>188
ムムム・・・
ホニホのほうが若干カロリー控えめではないか!1

>>189
味の方向性は180°とまでは言わないがなかり違う。
ホニホはまさに「生臭くて脂っこい」という言葉を具現化したような味。
魚好き、鯖好きの人のためにあるような味。
191やめられない名無しさん:03/11/28 23:16
>>190
ほぅ・・やっぱ食ったことある人の意見はそうなるんだな
今度ホニホもトライしてみる!!
マルハ月花を南曽山あたりのハイソなレストランの味に喩えると、
ホニホは田舎のおふくろが自分が小さい頃から大好きだった料理の味だね。
前者は「素材の持ち味が引き出されていた」「ワインによく合った」「ソースが格別だった」等、どう美味かったか表現できる。
後者は、訳もなく美味い。結局のところ、訳もわからず美味いほうに戻る。
× 南曽山
○ 南青山

南曽山ってどこだ・・・
194やめられない名無しさん:03/11/29 20:13
ツナトマトスパゲッティのツナ缶のかわりに水煮を入れてみました。
あまりかわらないけど、ちょっと味が薄く、生臭くなりました。
もっと強烈な味になるかと期待したのですが、期待はずれでした。
195やめられない名無しさん:03/11/29 20:16
マルハ・ホニホの話題が多いですな。
少々高くてもやっぱりSSK限定缶が頂点と思うですじゃん。
>>194
鯖水煮≒安い上にさらにおいしいシーチキン
だからね。
197194:03/11/29 20:53
ちなみに、ぜんぜん不味くはなかったです。
ただツナ缶の方がより美味いと思います。
皆さんも試してみてください。
>>197
つまりチミは日本人なのだよ。
洋食などに無理に合わせなくとも良い。
鯖缶は醤油が最も合うのさ。
>>198
やっぱりはちみつだべ( ● ´ ー ` ● )
 このスレに時々出てくる、おそらく鯖水煮缶最高価格のK
手に入れたんだけどよ、食べてみて、ん、?? 

 腹の部分は月花などと同様柔らかく美味しいけど白身の部分はツナ缶だ。
パサパサではないが味、食感ともツナ缶そのままだ。これを月花あるいは
ニッスイ旬(200円の方)だと言って出されてもわからない。見た目も変わらないし。

 さらに問題は味付け。とにかく塩辛い。東北で製造されるためか?
半端じゃない塩辛さだぞ。なぜこれが600円???
>>200
東北人は自分達が塩辛い嗜好なのを少しは自覚して塩味薄めにして作ったんだぞ。
それから青森と岩手は日本政府からのODAに頼っている外国なので輸入した際に関税がかかっている。
ちなみに北海道や宮城、秋田から国内に入り込むと、狼煙が上がるぞ。
202やめられない名無しさん:03/12/01 00:25
厚切り大根とサバ水煮いっしょに煮込んだら美味そうだな。
もちろん大根はトロトロになるまで。
だんだん自分のベストな鯖水煮缶の食べ方がわかってきた
今日は月花の寒サバにしました
前スレに出ていたのを参考に
缶を開けネギと少しの醤油を加えてコンロに直火(弱火)で置きコトコト煮ました
それをご飯で食べるとウマー
常温での鯖の身のパサパサが無くなってとってもジューシー
レンジでやるよりも少し煮た分味が染みて美味くなった
皆もヒマな時にやってみてくださいな(焼けどは気をつけてね)
直火マンセー
おら小腹が減ったときには、オクで落札した安いレトルトカレー温めてスパゲ
ティ茹でてかけて食うんだが、フライパンにカレーと鯖缶入れて少し煮詰めて
そこにスパゲティぶちこんでさらに炒めて食ったら禿しく(゚д゚)ウマーでしたよ。

それよりおらの醤油の瓶が見当たらない。もし見つけたら拾って使ってやって
ください。
>>203
寒さば月花煮たらなくなっちゃうよ?
昨日何気に鯖水煮缶にタバスコを数滴たらしてみた。それから濃縮めんつゆを
少し。
で、食ってみたらトムヤムクン風味なんですよ!生臭さが魚醤(ニョクマム)
のようで(゚д゚)ウマー。
個人的には(゚д゚)ウマーだったけど、絶対これはNGだって人が多いと思う。
207203:03/12/02 00:41
>>205
弱火でコトコト煮る程度です
缶自体をコンロにかければ煮崩れもしにくいですよ
汁がグツグツしだしたら2分くらい煮て俺は食べてますよ

身が崩れてドロドロになるのも美味そうだがw
水煮缶、直接加熱やってみた。
少しアレンジして豆板醤大さじ1・舐麺醤大さじ11/2・オイスターソース小
さじ2を加えて煮込むこと3分。仕上げにみじん切りのネギをあしらってご飯
にかけて食べたらなんと、麻婆鯖丼の出来上がり。山椒をふるのも一興かと。
ここでは舐麺醤と豆板醤の分量がミソ。実は外道だが、これにバター10gを載
せて食うと何故かさらにうまい。
たしかに背中部分の身厚な部分の淡白さは解消される。常温での背中部分の身
の淡白さがうまいという人は、仕上げ間際に背中の身を入れればいいと思う。
お試しあれ。
209やめられない名無しさん:03/12/02 11:39
昨日は、マルハ水煮と味噌汁で飯。
給料出てもサバ缶買っちゃうってのは・・・すでに生活の一部だな (w
ん?
「給料出たから鯖缶買う」のダメ?
>>210
給料出たから箱買いなんだよ。本当に好きだったら。
>208
それ、恨ミシュランで神足がやってたぞ。
213208:03/12/02 18:54
ハッ、やっぱりんまいんだ。。。
214r:03/12/02 23:45
>>210 と結婚したいんだけど。だめかな。
215210:03/12/03 00:39
>>214
花婿募集中です
さば水煮のコレクションページ、更に種類増やしてます。
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/
マルハとニッスイしか食べたことないが
>>216
あんた、自称グルメ芸能人みたいだな。
100g150円と100g3,500円のステーキ肉をわざと入れ替えて、こっちが「3,500円のほうです」と言って食わせたら150円のほうが美味いという。
しかも恥ずかしいことに、芳醇な香りとか、まったりとした舌触りとかゴタク並べた上で間違う。
高けりゃ美味いってもんじゃないでしょ( ゚Д゚)
人間の味覚にかかわる遺伝子には優性か劣性しかないらしい。生活環境・食生活で多少増減はするが、基本的には劣性の人ほど肥えた舌を自負する。
つうことであんたは味障。
>>200のような人しかこそ食い物の批評するサイトを作る権利がある。
あんたにはない。
218210:03/12/03 02:20
>>217
216はサイト管理者本人じゃないでしょ。サイト内の評価は全缶食った形跡があるじゃん。
その評価は217の感想とは違うかもしれないけど。216にあたっちゃだめだよー。
219217:03/12/03 03:16
>>216それから>>210のネエタンごめんね(´・ω・)
別スレでリア厨に煽られてあたってしまった。。。
昨日、直火で鯖水煮+ネギ+醤油やってみた。
(゚д゚)ウマーでした。これはご飯のおかずになるね。
醤油はほんのちょっとたらす程度でいいね。元々塩味ついてるから、大さじ1
杯くらい入れたらしょっぱくなりすぎた。
あと、ネギは煮て上げ際にいれるといいね。しゃっきりした歯ごたえと香りが
違う。
>>210

プルプル(((ω)))プルプル
222やめられない名無しさん:03/12/04 00:04
水煮にしょう油というのは定番だが、水煮に味噌のせたらどんな味になるんだろう?
こんど試してみようかな。
今日近所のスーパーに行って感動した事
マルハの鯖水煮缶(月花じゃない奴)が100円で売ってたこと
月花2つより1つ多く買えるじゃないか!
嬉しくて3つ買った

>>220
自分もやってみたらかなりウマーでした
かなり気に入ったです
224やめられない名無しさん:03/12/04 01:15
SSKの限定品やっと見つけたと思ったらイワシの味付でした。
いつになったら限定品のサバ水煮が食えるのか。。。
限定品にはSSKの表記がないんですね。
>>223
ノーマルマルハなら100円がふつうだと思うんだが…
どこに住んでるの?なんか物価高そう
99円のさばビタしか食ったこと無いけど、「月花」ってそんなにうまいのん?
>>226
どっちが好きかは別にして、
さばビタとなら味の違いは分かりやすいと思うよ。
228やめられない名無しさん:03/12/04 17:30
水煮に 味噌煮のタレかけて食べてみたら、
なかなか(゚д゚)ウマー だった・・・。
>>225
_| ̄|○ウチハイナカダッタノカ・・・
>>225
いや、逆の意味なんだが…
東京とかの方が物価たかいべさ。
家賃とか
今日も水煮直火温めして夜食にした。
今日はネギを醤油のかわりにオイスターソース。
で、火を止めてからネギを放り込む。→激ウマでした。
そんな中華風になるわけではない。和の食材にドンピシャ。これは意外。
試す価値ありですぞ(・∀・)
>>230
あ、なるほどね
神奈川は田舎ではないのか
良かったw

>>231
これは試してみたい
233231:03/12/05 23:10
冷蔵庫のオイスターソースを欠かしたことのない私ですが、今まででオイスターソースを加えることによって美味しくなった順位。
1.インスタント焼きそば「俺の塩」
2.マルハ寒さば月花
3.炒飯

何故か、「俺の塩」に非常に合う。「俺〜」愛食者はぜひお試しあれ。
お湯入れて1分で(゚д゚)ウマー。
コショウや一味を加えてもグー。
スレ違いすみません。
ホニホ天下のこの地で今日ノーマルマルハと極洋ゲトしますた。2晩かけて賞味してみまつ。
235煽りちゃうで:03/12/06 13:15

さて、一服してちょうだい。

昨夜、さば味噌缶を食した(水煮缶を温存)。
味噌が残っている。
酢を加え、わかめと和えて、ぬたにしようかと思案中。
>>235
それ、んまそうだな。食ったら速攻レポート希望。鯖のんまい出汁で激ンマの予感。
237235:03/12/06 21:58

さば味噌缶残り味噌ぬた、いってみた。
率直にいうて、フツーの味噌+砂糖と比して、積極的に味覚を向上させるほど
のものとは思えぬが、捨てるのであれば、有効な用途となろう。
ほかでは、甘い味噌だから、だいこん・豆腐・さといもなどの田楽にも使えよう。
>>237
こんにゃくにもいいかな?
昨日初めてノーマルマルハ食べた。やっぱりホニホ<マルハは否めないと感じた。
なんというか身の締まり具合と汁の味が断然違うなぁ。ノーマルマルハでも。
月花にこだわる必要がないのでは、とさえ思えた。
最近めっきり見かけなくなったSSK限定缶だが久しぶりに発見!
残り3缶だったが気が引けたので2缶だけ買占めました。(港北東急SC)

ところで賞味期限が2006年というのを見たことがない(今回のも2004年)
ので、もしかして今年は生産してないのかな?
漏れもおととい限定缶食った。
チョトだけブルジョア気分。
コンロ直で加熱はなんか怖いから、
いつも小鍋で缶ごと茹でてたよ。→湯せん?
直加熱だと焦げたりしないのかな・・。むしろ香ばしいかも
>>242
大丈夫だよ。焦げたりしない。オール電化住宅なので、赤熱コンロなんだけど、最大
出力でやってるよ。
極洋のサバ缶はサバ缶の原点。ぱさぱさとトロリのバランスが絶妙。
たまに食べて(サバ缶に)肥えた舌をリセットしまつ。寒月火に慣
れてしまうのが怖いので。
>>244
私はホニホの脂どろ〜り、生臭〜いのを交互に寒さば月花と食べますのでどっちも
いつも新鮮な味わいです。
246235:03/12/09 23:22

満を持して、水煮缶を開けた。
ねぎを1本刻んで加え、レモン半分を絞り、しょうゆひと垂らしで、まぜまぜ。
うまい!サンドウィッチのフィリングにもいけそうや。
さば缶とアボカドの相性もよさそうな予感がする。

…ただし、さば缶本来の持ち味を殺いでいるという気がしなくもないな。
>>246
いや、私的にはプラスで2倍、3倍に美味くなるのであればアリかと思います。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031103194546.jpg
某スレより無断でコピペ スマソ・・・
でもこんなのも(・∀・) イイ !!
249210:03/12/10 14:51
これ・・・空き缶を器に使ってるだけ・・じゃないヨネ・・・?
↑うあ、名前欄また消し忘れました。すみません。
鯖水煮缶の残り汁の良い再利用方ないですかね?
この前飯にぶっ掛けたら胸焼けした・・・
でも捨てるの勿体無いんだよなあ
>>251
ケチャップと白ワイン、バターを加えて少し煮詰めると(゚д゚)ウマーいソースになりますぞ。
チキンや白身魚の料理にぴったり。
>>251
ラーメン作るときにスープを水煮缶の汁の分だけお湯を少なくして濃い目にして、
水煮の汁ぶっこむとウマイYO。
生ラーメンでもカップ麺でも袋麺でも。

鯖水煮缶というのは捨てるところのない完全栄養食なのです(この行だけ嘘)
なんで汁だけ残るの?
身と汁を一緒に食べてこそうまいと思うんだけど。
255やめられない名無しさん:03/12/11 06:58
なんか熱加えると臭すぎて食う気しなくなる。
>>255
おれもそうだ。
食う気しなくなるってまではいかないけどあんまり美味いとおもわない。
炒めてパスタと絡めたり、野菜と煮たり、缶ごと温めたりいろいろ試したけど
熱通して美味いって思ったのはないな。
加熱するときは、ネギとかニンニクとか生姜とかを入れた方がいいと思う。
>>252-253
レスサンクスです
洋風の味付けにするとアンチョビの代わりになりそうですね
ラーメンには・・・今度勇気を出して試してみようw
個人的にはダシ巻き玉子風にしたらいけそうな気がするので今度やってみようと思ってます

>>254
全部ご飯にかけてたべたら胸焼けしてしまって次の日仕事にならないほどダメージをw
自分の基本は直火で煮るタイプなのですが汁が結構残りますね
身を崩して食べたくないせいかもしれませんが
何か2つスレが出来て水煮派には不便になったな。
>>259
いや水煮オンリーはこっちのスレで。
味噌煮も水煮も食べる人と、水煮しか食べない人は全く異なる嗜好だからね。
261やめられない名無しさん:03/12/11 22:22
近所のスーパーで、月花が100円で売っていた。
先月の18日から今月17日までの期間限定なのだが、いままでぜんぜん気づかなかった・・・_| ̄|○
買い占めようかな・・・
ちなみに、3種類(水煮、味噌、しょうゆ)とも100円だった。

>>240
そのスーパーで売ってたのは、賞味期限が2006年6月でしたよ。
(一緒に買った味噌は同年10月でした)
残った汁はみそ汁に利用する。ダシが効いてて(?)うまいよ。
きち(ryもあながちただのバカじゃなかったようだな
うちは鯖の水煮缶を汁ごとと長ネギと短冊切りにした人参と大根を入れて醤油味にして
蕎麦のかけ汁を作るよ
264やめられない名無しさん:03/12/13 00:30
    ,.、   .,r.、   
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/   火にかけると美味かったよ
    ,r'     `ヽ、  面倒なので調理はしねえ
   ,i"  _,   _   ゙;  それがうさぎの生きる道・・・
   !. ・     ・  ,!  
   ゝ_   x  _,r''  
    /`'''''''''''''''" つ
    (,!      |
    ゙';:r--;--:、‐''    
    ゙---'゙'--゙'   
265156:03/12/13 18:07
>>262
提案したのは俺
266やめられない名無しさん:03/12/14 13:34
>>156=265
↑馬鹿が。
言われなくてもされていたことだ。
しゃしゃり出るなよ、鬱陶しい。
267やめられない名無しさん:03/12/14 17:37
馬鹿っていうな馬鹿
>>267
味噌汁に水煮缶の汁入れることをこのスレで初出したくらいでのぼせてるんじゃない
よ。
やってる人は既にやっていたんだから。
荒らしか常駐ヲタか…。
まぁマタリシル。
わざわざギスギスさせるのもどうかと思うけど
荒れることではないと思うが…

とにかくこれで一つメニューが増えた
一住人としてそれを知れた幸運を感謝したい。
カップスープ(粉をお湯で溶いて飲むやつ)に汁を切った鯖水煮缶入れると意外にん
まいことに気がついた。
応用編として、シーフードヌードルを50%お湯、50%温めた牛乳で作って、同じく汁
を切った鯖水煮缶を入れたも(゚д゚)ウマー。
一見ゲテモノだけど食ったらんまい。騙されたと思って騙されてみて(・∀・)
西友に残ってたSSK限定缶1個を無条件でカゴに入れてしまった。
昨今の鯖不漁説のため、手をつけられないまま2週間が経とうとしている。
この缶が開くのはいつになることだろう。
274やめられない名無しさん:03/12/16 21:41
ノルウェーの鯖使ってんじゃねーの?
>>274
ノルウェーの鯖って品質良いんだよ。
276やめられない名無しさん:03/12/17 10:44
いや、そーゆう意味じゃないが。
>>276
ああ、言いたいことわかった。
今日はインスタント味噌汁(あさげ)と白飯、月花の鯖水煮缶とお漬物でご飯を食べました
(素晴らしくビンボーだなw)
缶は流行ってるようなので直火に醤油かけていっときました
食べてみたらかなりいけるね!直火(゚д゚)ウマー
汁がさらさらになってたので試しに味噌汁に混ぜてみた
これもかなりいける!かなりの美味さUPだと思った
お陰でビンボーながらも心が温まりますたヽ(・∀・ )ノ
>>278
おらも直火で加熱して(゚д゚)ウマーなことをこのスレで知って、10年一貫してきた、「常
温開缶そのまま(・〜・)むぐむぐ」をきっぱりと止めました。
冷蔵庫にはネギが欠かせなくなりますた。辛味噌ねぎラーメン用と鯖缶用ね。
280やめられない名無しさん:03/12/19 01:03
直火って、コンロに金網か何か置いて、その上に載せんの?
>>280
だね。五徳(レンジの火の出る部分の周りの鍋を乗せる足)に乗ればそのままでも
いいし、五徳が広すぎて乗らなかったら、金網使うことになるね(・ε・)プップクプー
なんか直火してみたくなってきたな。
アツ燗が合いそうだ。
私は逆に浮いてる脂が白く固まるぐらい
冷蔵後で冷やしてから食べるのが好きです。
284やめられない名無しさん:03/12/21 20:48
皆味噌汁に入れて食うよな!
>>284
またあんたかよ・・・
SSKの限定品、渋谷東急本店地下食料品売り場(紀伊国屋)で発見!
賞味期限は2006.10.29なのでちゃんと今年も作ってたんですね。
がっかりだ…俺はがっかりしたよ!!!
なにが「ホニホ(゚д゚)ウマー」だ!!!!

87円で缶切り使う(プルタブじゃない)ホニホを買ったよ。
でもよ、確かに「生臭く魚くさい」ってのは堪能できるが…
「油くさい」ってのはなくねえか?全然ぎとぎとしてねえ…

むしろ「パサパサ」してやがる!!これじゃそのへんの味噌煮缶で
使われてる鯖と一緒だぜ!!

マルハならノーマルでも「とろーり」してる!
まさに「脂がのってる」ってやつだ。
おれはこのスレを見て、てっきりホニホはジューシーな脂が楽しめるものだと
勘違いしてしまったよ。

きさまらの舌は能なしか!!!!!!!!!!!!!!!!
>>287
製品の個体差だよ。
舌には脳はありません
87円の缶詰食ってるってどういう境遇の人?
87円の缶詰で味がどうのこうのって。。。
291  :03/12/25 00:10
クリスマスだってのに俺の晩飯は鯖の水煮にご飯だけ
でも俺はそれで満足さ
>>291
気に入った!それでこそ漢だ。
ちなみにおいらは辛味噌ラーメン(替え玉付き)と餃子を作って食べた。
また鯖水煮缶レシピ開発。
その名も「麻婆鯖水煮」。
開缶して、舐麺醤小さじ1と1/2、豆板醤小さじ1と1/2。これを加えて直火で煮込む。
仕上げに火を止めて水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
仕上げにネギの細切れを乗せて、最後にごま油(又はラー油)を一たらし。
これならおかずになるし、お父さんのおつまみにもグー。
またこってるなあ
295293:03/12/28 03:51
豆板醤、舐麺醤、オイスターソースの中華調味料三種の神器は冷蔵庫にあると何か
と重宝するよ。
ン?ω゛
初めて温めて食べた。初めて汁まで飲んだ。
翌朝空き缶が激しく臭かった。これからは必ず温めて食おうと決めた。
久しぶりに月花の寒鯖食べました。
明日も年越し鯖缶します。
299やめられない名無しさん:03/12/31 20:06
今食べてます。月花。今年一年ありがとう。
年越し辛味噌ラーメン食べながら鯖水煮缶するよ。
さば缶、開けましておめでとうございまする。
302やめられない名無しさん:04/01/01 02:39
これより月花寒さば水煮を食しまする。
やっぱり庶民の口に合うものじゃないな、おせちって。黒豆や栗きんとんがご飯のお
かずになりようがない。
やっぱり鯖水煮缶だね。
304やめられない名無しさん:04/01/04 04:30
某さば水煮缶を連日連夜食べ続けたところ
上半身が乾燥肌になり猛烈な痒みが出てきました。

これって鯖アレルギーの一種ですかね?
血がサラサラで血の巡りが良くなったんじゃねーの?
>>304
栄養がかたよったんだろ。野菜もちゃんと食え。
>>304
>>305の言うとおり、飲みすぎて血の巡りが良くなってもそのような症状があるよ。
飲みすぎたのでは?
今日も麻婆鯖水煮缶だよ。(゚д゚)ウマー
309304:04/01/05 04:28
レスどうもです。

しかし、普段のバランスのとれた食事と適度な飲酒
それにプラス一週間連日連夜鯖水煮缶といった感じなので
野菜不足やら飲み過ぎは考えられません。
もしかしたら、305氏が指摘するように血がサラサラになり
血の巡りが良過ぎるのかもしれません。
とにかく鯖缶を食べる前はこんな症状が出たことがないのです。
試しにしばらく食べるのを止めてみては?
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312293:04/01/06 03:07
昨日はとろけるチーズとトマトピューレ入れて煮てみますた。こりゃいける(・∀・)
和・洋・中・イタリアンとどれでもいけるね。
さすが素材缶兼ご馳走缶。
冷たくても脂が固まらないのが魚の脂のいいところ。
でも温めるとウマー
>>313
固まるだろ。
315(。・″・。)麻巳子 ◆MAMIKOv/8s :04/01/06 15:30
鯖缶おいしーよね?
316親鸞:04/01/06 16:31
たっぷりの大根おろしと青ネギかけて、しょうゆで旨い!簡単で経済的な肴だよん
いざとなれば、そのままでも美味い。
避難袋に20個くらい詰めておけば、万一小学校の体育館に避難したとき、周りから「美味そうに
食ってるな・・・」と羨望の眼で見られること必至。
1000円でいいから売ってくれと言われる鴨。でも売ってはいけない。
318やめられない名無しさん:04/01/07 00:50
>>316

青ネギ・・そうか。大根おろしは合うなあ、とは
思っていたのですよ。ネギか。
直火で缶ごと暖めて大根おろし。今度ネギをプラスしてみます。
319やめられない名無しさん:04/01/07 18:49
加熱した鯖缶マンセー!
んで、カレーとのコラボレートを成功させた方はいらっしゃいませんか?
以前鯖カレー缶が売られていたのは知ってるんですが、手軽に家庭で
表現出来ないものかと、えぇ。
>>319
やったことあるよ。フライパンにレトルトカレーと鯖水煮缶(汁ごと)をあけて少し煮詰める。
京都で売ってる七味唐辛子(辛くない、香りが良い)を魚臭さを消すために仕上げにふりかけて出
来上がり。
スレ的にはカレールーでh本核的に大きな鍋で初めから作らず、レトルトカレーが適役かと。
さっきこのスレに触発されて、缶を火にかけて食ってみました
今日は大根おろしと醤油しかありませんでしたが…

これは(゚д゚)ウマー
今まで「缶のまま直火にかけると破裂するおそれがあります」っていう
注意書きにだまされていたけど、ふたを開ければ問題ないですね。

ぐつぐつと汁が煮えている様子と、そのときの生臭さが食欲をそそりますよ!
322やめられない名無しさん:04/01/07 19:04
加熱した鯖缶か、、いいね。
俺は、冷たいまま大根おろしと一緒に喰ってる。
>>322
おいら10年以上鯖水煮缶そのまま食べてると人に知れると恥ずかしいと思い続けていた。
このスレを見て堂々と10缶以上まとめ買いできるようになった。
そして温めて食うとさらにんまいことを知った。
このスレを知ってからというもの、ジャンボ宝くじの2等が当たるわ、懸賞クイズでパジェロが当た
るわ、婚約するわ、でもう最高です。
>>323
幸せ過ぎると死んじゃうよ
>>323
SSK限定缶を見つけたのと同じくらい幸せだな。
ホニホが食えなくなるぞ!
326323:04/01/08 00:51
>>325
ホニホを食べて幸せになったんだよ。
327325:04/01/08 02:38
安心しました。
幸せになってもホニホの味と感動は忘れないで下さいね。
328323:04/01/08 02:41
>>327
ホニホは温めると、スープ(あえて汁とは言わない)が美味い!
身もしっとりとしていてしかもまろやか。
温めたらホニホにかなう鯖水煮缶はないだろう!

って札幌フードセンターの中の人だっけ?
中の人などいない!

それ、古い
331やめられない名無しさん:04/01/08 12:51
婚約が一番羨ましいな。
332(。・″・。)麻巳子 ◆MAMIKOv/8s :04/01/08 13:12
新婚としては、ジャンボの2等がうらやましい
333やめられない名無しさん:04/01/08 16:41
ホニホ88円は安いのか?
月花1缶とホニホ2缶はどっちが・・・なんて考えたり。
缶のまま中まで温めるにはどうしたらいいの?
>>334
そのまま缶を開けてコンロにかけてグツグツやればいいのさ。
336やめられない名無しさん:04/01/08 21:49
>>334
缶を開けない方法として、鍋に水を入れそのまま
沸騰させ、その中におもむろに缶を放り込むという
わざもあるぞ。
5分くらい中で転がると、中まで熱々の鯖缶ウマー、
の出来上がり。
337やめられない名無しさん:04/01/09 09:32
>>336
缶によっては開けるのに往生しそうだな (w

>>337
熱くて触れないから冷え切ってから開けるのさ。
実に無意味ですね(笑
>>338
もうバナナとアボガド・・・( ´,_ゝ`)プッ
>>336
これは裏技だ!みたいな思いつきだけで書き込むからドツボにはまるんだよ。
>>336
その通りにやってみたらシュールストレーミングなみに汁が噴き出したぞ。
どーしてくれるんだ。部屋がサバ汁だらけだ。
オレはあきらめて、布巾をかけて開けてるよ。
裏技を考えるより、とりあえず実行。
やっぱり直火でグツグツ沸騰させたほうが(・∀・)イイ!!
火を止めて30秒も待てば、フタ(切り離していなければ)を持って、そのままテーブルへ。
沸騰直前で止めた方がトロっとした身が残ってよくない?
まあ完全に好みの問題だけど。
>>345
わかる気がする。
完全に煮立つと脂肪分が溶けてスープになっちゃうからな。
347やめられない名無しさん:04/01/10 22:25
ブリ大根ならぬ鯖大根作ってみた。

安い鯖缶2缶とぶつ切り大根を醤油・酒・みりん・昆布の出汁と少量の酢を入れて
あと臭み消しにしょうがを少々。
大根に味が染みだした位で火をとめてしばらく置いてまた温める。

かなりフィーリングで作ったのに、
大根が鯖のおいしさを吸って(゚д゚)ウマー
生まれてはじめて温めて食べてみました。
常温だとパサパサしてるものでも温めると
トロっとするんですね、ちょっと感動しました。
でも味的にはやはり冷たい方がいいかも。
完全に好みの問題ですね。

349やめられない名無しさん:04/01/11 01:38
いつもはマルハ月花を食っている俺だが
 今日は極洋食してみた・・・・・・・・・(゚д゚)ウマー

   感動した!!!
350やめられない名無しさん:04/01/11 01:45
もう一回言ってみ
るけど 
極洋 極洋 極洋 極洋・・・・・・・・・(゚д゚)ウマー

なんだけどね。
>>350
極洋のは「鯖塩煮」という別名で呼んでいいように思ったなぁ。ちょっとショッパイ ( -.-)
やっぱり非加熱でちょっと評判好ましくないホニホ、加熱して食ったら(゚д゚)ウマーだった。
353やめられない名無しさん:04/01/13 00:26
暖めると鯖缶特有の生臭さがさらにうpしそうだな。
それが好きな人はいいのか。
354349:04/01/13 01:16
今日も極洋を食ってみたけど
この前とはかなり違う。なんだか尻尾ばかりで、そのうえ脂っ気がなくパサパサだ。
同じ商品でも、ずいぶんと品質にバラツキがあるようだ。
そこへいくとマルハ月花は実に安定している。 これが価格の差というもんか。
>>354
まさにそうだと思う。
月花は高い分、コンスタントにいい素材を使ってるからなぁ
安いのでも当たりがきたときは(゚д゚)ウマーなんだけどね
一昨日の晩、初めて月花温めて食べたよ。沸騰直前で火を止めて。
入っていないはずのホタテやカニのような海鮮風の香りがとても良かったのが印象に残った。
357やめられない名無しさん:04/01/15 12:54
大根おろし+納豆+鯖の水煮(身を崩して)+麺つゆで味付け
飯のオカズにはならんが好物だな
俺も納豆が食えればいいおかずになりそうなんだが・・
代わりになめこでタメしてみようっと
他スレで鯖の水煮の料理があった。
うまそうなので転載

764 : おさかなくわえた名無しさん [sage] 04/01/14 22:11 ID:CGg5P0Rg

今NHKで発見した漢料理に認定したい料理

キムチと鯖の水煮(or鯖の味噌煮)の缶詰を買ってくる

キムチと鯖と生姜のスライスを鍋に豪快にぶち込む

水を浸して、ぐつぐつ煮たら出来上がりだ(#゚Д゚)オラー!!

実際に作ってみたいぞ。
いつもあったスーパーの限定缶が、いつまでたっても入荷しない。
今年はあきらめざるを得ないのか…ショボン
近所のダイエーで月花168円なんですが、安いほうですか?定価はいくらなんですかねぇ?
>>361
168円ってそれ、コンビニと同じ値段だよ。
月花は特売しないなあ
一度だけ132円で売ってたことがあって5缶買ったが寒さばではなかった
>>361
定価そのまんまですなぁ
俺の近所のスーパーもせいぜい148円が限界。
定価で売ってるところの方が多いね
近所の声優は148円で月花売ってるが
おとといいったら売りきれてた

味噌煮は全然売れてなかったのに
確かに月花でも味噌煮は大量に余っててワラエタ
水煮はスペースの半分くらいまでは売れてるんだけどね
水煮のうまい食い方ないですか?
醤油ぶっかけて食べるの飽きちゃったんで。

おしえてエロい人
>>367
過去ログ嫁。美味い食い方いっぱい出てるぞ。
369367:04/01/19 21:06
早速直火で暖めて食べた。


感動したっ!
>>367
冷蔵庫でキンキンに冷やして食ってみれ(冷凍はダメ)
これもイケるぞ。

371やめられない名無しさん:04/01/20 23:57
けっこうこのスレ見てる人多いんかねぇ?
近所の酒量販店、つまみの缶詰の品揃えが貧弱で、最近まで
鯖の水煮も置いていなかった。
が、最近鯖水煮缶のみ3種類ほど置き始めたよ。
3種類も置くとは、その量販店関係者もここ見てるんかね。
いや、最近立続けにNHK「ためしてガッテソ」、CX「発掘!あるある大辞典」、NTV「特命リサーチ200X」
で鯖水煮缶特集やってたからだよ。
「あるある」の放送の翌日だとスーパーから決まって何か売り切れになるんだよな・・・少しはアイ
デンティティを持てと小一時間・・・
>>373
その番組もこのスレに触発されたのさw
>>373
全部見てないよ、いつやったんだ?
まっ単純にうまいから食ってるだけだからどうでもいいけど。
CGCブランドのさば水煮缶がどうしても手に入りません。
首都圏で入手可能な店をご存知の方いませんか?

CGC系列大手の三徳やウィズには全く置いてません
もしかしてもう製造してないのかも。
しばらくサンライズファームの福袋食べてて鯖水煮缶食べてなかった(・∀・;)
378やめられない名無しさん:04/01/28 22:13
あぁ〜
さば缶、くいてぇよぉ〜age
379(。・″・。)麻巳子 ◆MAMIKOv/8s :04/01/28 22:50
寒さば月花ゲトー
380やめられない名無しさん:04/01/28 22:54
鯖缶ってやっぱ大根おろしとマヨネーズですか?
ありゃうちだけなんかな。
ノーマルマルハだけど大量にゲットしてきた…(;´Д`)ハァハァ
あとさばビタの塩味ってのも試しに買ったけどこれはいまいちだったなぁ
>>380
おろしたリンゴとはちみつ。これ常識。
>>381
さばビタなんて、
     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
で評価固まってると思うんだけど・・・
>>383
た、たしかに…
まだ三つも残ってるのに…
>>384
味付きさばビタは(゚д゚)ウマーだって前に書き込み見たな。
まあ、いざとなったら無理して食わないで、オクに出品するか、窓から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  さばビタ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
してしまうと良いだろう。
オクに出品するときは、「【ウンコー】さばビタ3缶セット 送料無料【丶(・∀・)丿】」で出品して「笑える
出品スレ」で自ら晒せばちょっとした神になってお小遣いも増える。
386(。・″・。)麻巳子 ◆MAMIKOv/8s :04/01/29 10:35
寒さばうまいねー。
さむさばっていくらすんの?
388やめられない名無しさん:04/01/29 13:55
コンビニで168円
>>387
おまいバカだろ?(・∀・)
かんさばって読むんだぞ。これでもう恥かかずに済むな。
やさしいのね。
ここも自演天国か…
392やめられない名無しさん:04/01/29 19:46
よしっ!
これからダイエーに水煮缶買いにいってきます。
>>391
( ´,_ゝ`)プッ
394やめられない名無しさん:04/01/30 01:25
さむさば(゚д゚)ウマ-
ここにも自演恐怖症のカスが現れたか。
>>395
少なくとも>>389 >>390が何も言わず( ´,_ゝ`)プッ って笑っていれば、このままでは荒れないが。
こんなスレで自演する意義を述べろと小一時間問いたい・・・
397やめられない名無しさん:04/01/30 11:16
>>396
だよな。
ちなみに>>395は君と同意見だと思うのでレス先がおかしい気がするが
398396:04/01/30 11:26
>>397
スマンカッタ。
>>391にレス先変更(・∀・)
399やめられない名無しさん:04/01/30 17:42
ディスィズィエン(・∀・)♪
400やめられない名無しさん:04/01/30 22:50
自演もバレなきゃこんな反応しないよなw
味噌煮厨がいたほうがまだマシだったな・・・
>>399
ジム・モリソンで荒らしかよ…
現スレにおける格付け(次スレテンプレ案)。要加筆訂正願います。
なお、原則として各メーカー複数の銘柄がある場合、代表的なものでお願いします。

<各メーカー格付け>
マルハ月花寒さば  松++ 素材の質・味・脂のトータルバランスに秀でている
極洋 水煮       竹    少ししょっぱいような気もするが・・・美味い
ホニホ 水煮      梅+  生臭さはA級。素材はB級。脂加減は賛否両論
はごろもさばビタ塩味 瓜    ウンコー!!
格付け反対。おれ別にさばビタも嫌いじゃないし。
決め付け評価ウザいね。味の傾向と煮加減、コストぐらいならテンプレにしてもいいと思うが
格付けなんてそれぞれのこと。
>>405
んだ
禿同

そもそも月下ですら当たりはずれが大きいのに・・・
なんだか殺伐としてきますたね。
スレが保守的・排他的になると荒れるわけだ。
こだわりを持つのもいいが、ほどほどに。
せっかく3スレ目なんだから大人のスレを目指そう。
409やめられない名無しさん:04/01/31 23:58
ライフストアーで、2月は月花138円だよ
>>409
いいな〜それ

このスレの影響か
定価168円のも探すのに苦労するようになった・・・(´・ω・`)
この間さばビタ食ったけど、普通に美味かったような…
さばビタは醤油味がうまいね。
でも水煮はパサパサしてて脂っぽさがない感じだった。
413やめられない名無しさん:04/02/02 07:47
ヤマナカ(愛知県のローカルスーパー)にて月花\100でした。
嬉しくて3個かっちゃった。
明日にでも食べヨット
414やめられない名無しさん:04/02/02 07:49
なんでブツ切りふうなんだ。缶詰あけると。背骨も食うが。
415やめられない名無しさん:04/02/02 07:50
醤油味のさば缶は外道だ。
416やめられない名無しさん:04/02/02 07:52
たしかにねー。口の周りがかゆくなる。
417やめられない名無しさん:04/02/02 07:54
さば缶をぱっくり皿に開けて、味の素をふりかけしゃりしゃり食う。
お好みでコショウもアリで、割り箸で食う。これが正当派だ。
418やめられない名無しさん:04/02/02 07:59
さばだけに虫も寄生しような。食ってるときに気になりすぎる細長い
ミミズのようなブツもある。しかし、同じ栄養と納得づくで食う。
この辺の割り切り方が出来ぬようでは、さば缶なぞ食えまいな。
419やめられない名無しさん:04/02/02 08:02
すごい。むごい。
420やめられない名無しさん:04/02/02 08:03
うるせー。
421やめられない名無しさん:04/02/02 10:11
山形だと、ひっぱりうどんとか言って丼の中の納豆に鍋からうどん引きずり出して
絡めて食ったりするけど、家庭によってはサバ缶投入。その料理自体は
2、3回うどん入れると納豆ふやけて、たいして旨いもんでもないが、
やっぱサバ缶と納豆はイイ。もっぱら同じの飯にかけて食ってる。
ネギと鰹節と大根おろしでもあれば御の字だ。むろん醤油味。
100円ショップで売ってた
423やめられない名無しさん:04/02/05 15:39
>422
月花?
424やめられない名無しさん:04/02/05 17:57
月花を148円でゲト(相鉄ロー○ン)
フタを半分空けてコンロの五徳の上へ
しばらくしたら「ボンッ」って爆発しました。
サバ対人地雷にやられました。
鯖の水煮缶って食べたことないけどここのカキコ読んでるうちに
すごく気になってきたので近いうちに挑戦しようと思います。
でもこのスレのはじめの方に九州ではあまり見かけないっていう
カキコがあったんだよね
福岡には売ってないのかな??



ふたは全部開けましょう
今月は月花138円
今日、近所のスーパーでリリーの鯖缶売ってたから買ってみたけど、
結構ウマーでした。でも298円はチト値段高〜。
鯖水煮は100円でしか買ったことないな。
水煮以外だけど398円とか598円の缶詰って結構あるよね
でも水煮と違って原材料から自分で作った方がうまいし、
やっぱ缶詰で高いのはいかがなものかと思う。
431やめられない名無しさん:04/02/07 11:22
>>425

売ってるよ。ダイソーにハニホが置いてあるし、
ダイエーでは168円で月花を売ってる。
でも確かに少ないね。
福岡の人は普段からよく缶詰じゃない鯖を食べるので
缶詰はあまり食べないのかなという気がする。
>>431
さすが朝鮮文化圏。
>>428
リリーの鯖缶は見たこと無いな
しかも\298という微妙な値段も確かに気になる
どこに売ってるかぜひ知りたい
434やめられない名無しさん:04/02/07 16:26
まだこのスレ続いてたのか、うれしい揚げ。
435やめられない名無しさん:04/02/07 16:28
近所のサンロードだなにげに買ってきたらうまかったので、
あわてて10個追加購入。パッカンでない。120円くらいかな。
436やめられない名無しさん:04/02/08 07:05
月花って寒さばも普通のも大して変わらないような気がする。
どっちもおいしいけどね。
437やめられない鯖缶さん:04/02/08 16:32

ほぐして、軽く水に晒したたまねぎあらみじんを混ぜる。
たまたまあったケイパーをみじん切りにして加える。
レモンがなかったので、純米酢、マヨネーズ(控え目、ね)、それから醤油(これも控え目)を
かけて、まぜまぜ。

そのまま食ったけど、レタス・きゅうりなどと一緒のサラダでもいいでしょう。だいこん薄切りに
のっけるのもあり、サンドウィッチのフィリングにもいけましょうな。
もしあれば、パセリ・バジル・ミント・コリアンダーなど、ハーブを加えるも、いとおかし。

いずれにせよ、基本は、あり合せのもので工夫、ちょっと実験、やろね。
イージーオープン缶ってサバとか大きいものだと取り出しにくい…
なんとかなんないかな
>>438
缶切りいらないってだけで便利なのにそれ以上何を求めるんだ?
440やめられない名無しさん:04/02/09 20:25
SSK限定缶が今月いっぱい178円。買い込むぞぉ
441やめられない名無しさん:04/02/09 22:24
>>440
いいなぁ〜、SSK限定缶。
年末に関西から東京行くついでにGETしようと思ったけど、
高熱が出て買いに行けなかったよ。
                   ショボボボーン。。。。
442やめられない名無しさん:04/02/09 23:40
漏れ一人暮らししてるんだけど、鯖缶健康的でうまそうだね。
外で食べると油っこくて太るし、買ってくるおかずも飽きたし。
なんかいいのないかなって思ってたけど鯖缶なら経済的でいいかも。

明日買ってこようかなぁ。
どこの何がいいんだろう、おすすめってない?
443やめられない名無しさん:04/02/09 23:46
極洋
444やめられない名無しさん:04/02/10 00:35
>>442
月花と極洋がオススメ。
俺はハレの日には月花、ケの日には極洋を食ってる。
445やめられない名無しさん:04/02/10 03:28
当たりハズレはあるけど、極洋はいいね。
それに外装も、いかにも鯖水煮缶って感じでいい。
>>442
マルハ月花寒鯖はB級グルメよりはA級グルメに近いくらい誰が食べても(゚д゚)ウマー。
真のB級グルメな鯖水煮缶はやっぱりホニホ。癖があるから本当の魚好きしか食べられない生
臭さがある。でも鯖缶の神髄は生臭さもその一つだからね。

今流行りの食べ方は缶の口を完全に開けて、ガスコンロにかける。沸騰させない程度に加熱。
これ最強の(゚д゚)ウマーな食べ方。
背肉は淡白な身に脂がしみ込む。ハラスの部分はとろとろの脂。ぜひお試しあれ。

極洋はもう少し減塩したほうがいいという個人的感想。
447やめられない名無しさん:04/02/10 04:42
激しく既出と思うが、保存はタッパーに移して?
醤油はあくまでも香りづけ程度ですよね。
茹でキャベツを付け合わせるなんて邪道ですか?
448やめられない名無しさん:04/02/10 04:48
またホニホ信者が来てるなw 言っておくがホニホは一般的じゃない。
449やめられない名無しさん:04/02/10 13:17
マルハは駄目か?? _| ̄|○
好きなのを好きな食い方で食え
451やめられない名無しさん:04/02/10 16:01
>>447
保存などするな!
開けたら一気に食え!
452やめられない名無しさん:04/02/10 17:24
今日の晩御飯は野菜イタメと水煮缶にするじょ。
こんな生活が15年以上続いてます。
だれか−−−嫁に来てくれ−−−。
>>452
男だが俺でいいか?尽くすぞ。
ウホッ
455sage:04/02/10 18:56
>>453
やさしいヤツだなぁ。
鯖缶のような生臭くてウマーな気分になったよ。
456やめられない名無しさん:04/02/10 23:42
>>449
なんだかんだ言ってもマルハが一番だよ。
457やめられない名無しさん:04/02/11 00:31
缶切り不要ってのは良い所だと思うよ
すいません、「ホニホ」←とは?
459442:04/02/11 01:29
極洋と月花かぁ・・・
とりあえず近所のスーパーでMARUHAのさば水煮
月花っての買ってきたけどそれかな?そのまま食ったけど美味だった。

今度極洋も買ってきまつ。情報サンクス
>>458
鯖水煮缶の裏のキング。
SSK限定缶よりははるかに一般的。
マンセーすると何故か叩きに来る香具師が現れる。
特徴として、非常に生臭い。魚好きや「ぬこ」にはたまらない逸品。
生臭さ ☆☆☆☆☆
素材  ☆
味    ☆☆
脂(身) ☆☆
脂(汁) ☆☆
色々食べましたが個人的には田原缶詰(ちょうした)がおすすめです。
野菜スープ入りで邪道と言われるかもしれませんが、
さば缶好きの人が自ら作ったというこだわりが感じられます。
462461:04/02/11 02:29
私が食べたさば水煮缶をまとめたページです。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/
評価はあくまでも私の嗜好なので参考程度に。
>>462
神光臨
464やめられない名無しさん:04/02/11 06:36
>>462
下から2列目の一番左やつはどこのだろう?
NHKにも堂々と映れそうだ。
>>462
半分くらい見たことないのがあるぞwすごいな
 DMでしか買えなかったのが遂に通常商品になって出てきた。
某会社の北欧鯖。デパチカなどで売っている北欧鯖の煮付けの
水煮版と言う感じの肉質だ。

 腹の部分だけでなく全体がとろっとした脂に包まれている。
白身の部分は国産のツナ缶のような食感は全く無い。
北欧鯖の煮付けの白身だ。
味噌煮も食べたがこれはデパチカの北欧鯖の味噌煮そのままだ。


 国産鯖のツナ缶のような食感や風味が好きな人には受け入れられないかも知れない。
それから残念ながらDMでは一缶250円だったのに300円になっている。
467やめられない名無しさん:04/02/11 23:34
>>466
それは興味ある!
僕は国産鯖缶のツナみたいな、あるいは鶏のササミのような
乾いたパサパサ感に辟易しているもので。
>466 シダ缶詰?
夕方から発泡酒で鯖缶。
至高の贅沢!
470やめられない名無しさん:04/02/12 23:13
しだ缶詰


new缶熟さば水煮

おまたせしました!
さば水煮の登場です。これは本当においしいです。
身が柔らかく、脂も良くのっていて口の中で
トロリととろけます。水煮だから料理にも応用できそう!
一度お試しください!!


缶熟さば水煮(12缶セット)

価格 3,600円 (消費税別・送料別)

社員も絶賛するほどおいしいです!

http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0225.jpg

----------------------------------------------

だってさ。これのことかな?
471やめられない名無しさん:04/02/12 23:16
缶の中に寄生虫いました。

























帰省中でした。
ツマンネうえに無駄な改行ウゼ
473やめられない名無しさん:04/02/12 23:35
>>472

ハ〜ツマンネツラレカタ・・・ションボリ・・・









プ゚ゲラww
近所に月花\138、ホニホ・極洋\98で売ってるとこ発見
月花はともかくホニホと極洋98円って安い?
>>474
まあ普通ってとこでしょう。100均で売ってるレベルだし。
このスレ読んで初めて水煮(月花)食った。
確かに美味いことは美味いんだが凄まじく油がギトギトで胸焼け起こしそう。
>>476
俺が最近食ったのはパサパサでゴマ油をかけたよ。
ちなみに○ッスイです。
ニッスイはパッケージの写真からして既に
「ハズレ」な雰囲気が漂ってるからなぁ
>>478
言えてますなぁ。
>466
>470 の信田缶詰のさば味噌煮はサミット(スーパー)で
よく見るがやはり水煮は置いてない。
どこにあるのか教えて欲しいです。
通販の12缶\3,600にはなかなか手が出せないです・・・
481やめられない名無しさん:04/02/16 01:48
確かに一個300円は高いよな
それだけウマけりャいいんだがね・・・・。
482やめられない名無しさん:04/02/16 12:36
鯖缶、焼き鳥、おにぎり、ビールこれが今日の昼飯だ。
483やめられない名無しさん:04/02/16 14:07
お世辞にもリッチとは言いがたいが、うらやましい・・・・。
http://www.rakuten.co.jp/shida/423691/523206/
しだ缶詰「缶熟さば水煮」
注文しますた!21日着。
楽しみ(・∀・)
485やめられない名無しさん:04/02/16 22:19
>>484
しばしワクワクしますなぁ。
21日以降は至福の時間を過ごされるでしょう。
486484:04/02/16 22:29
>>485
すごくワクワクしている。
最初の1缶目はそのまま食べる。2缶目は刻みネギかけて食べる。3缶目はコンロで温
めて食べるつもり。
>>485さんは買わないのですか?(・∀・)
487485:04/02/17 00:07
しだ缶もいいけど私はSSKの限定缶がホスィ。
近所のスーパーに鰯、鰤、イカ、秋刀魚の限定缶はあるけど鯖だけ
ないんよ〜。
水煮缶って味ついてるんですか?
>>488
真のさば水煮缶は、鯖・塩・水のみ。
それ故にさばビタがウンコと言われる所以。

味ついてるからおいしいよ。試しに買ってみな。
490やめられない名無しさん:04/02/17 03:11
>>484
食べたらレポート頼んます。
>>487
鰤の限定缶に興味あり。
>>490
了解しますた。あちきも鰤の缶詰に興味あり。鰤の照り焼きの缶詰は食べたことある。
マルハのおつまみシリーズだったか何かで。名前だけだったね。さんまの蒲焼のほうが
おいしかった。
492やめられない名無しさん:04/02/17 06:15
493やめられない名無しさん:04/02/17 06:21




鯖は鯖でも漏れは味噌煮好きなんだが(^^/)
494485:04/02/17 08:43
>>490
>>491
鰤の照り焼きかどうかはっきり見てませんので
煮物系だったら買ってみます。
>>493
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069865470/l50
味噌煮はこっちのスレでおながいします。
496やめられない名無しさん:04/02/18 02:59
今日食った極洋は大当たり
水煮というより油付けといった感じで最高に旨かった!
>>496
当たりの極洋はおいしいね。
「シイチキン」のような鯖水煮(^¬^)
(^¬^)
 ↑
これうまいなあ。よだれ。
499496:04/02/19 05:50
今日も極洋を食べたんだけど
昨日とは雲泥の差で大ハズレ・・・
まず、缶を開けると煮汁がオレンジ色っぽい(缶の錆などではない)
一瞬これは鮭缶だったっけ??? と思うほど。
 そして脂っ気がなく
魚のイヤな臭みが目立つ、堅くポソポソとした四本の鯖の尾部。
結局、半分まで食べてあとは捨ててしまった。
大吉と大凶が連続したみたいだな。
501やめられない鯖缶さん:04/02/19 18:03

>>496 >>497 >>499
これらの記述を逆手に取ると、外れ缶には、植物油を補ってやることで、
少なくとも口当たりやら、喉の通りを改善する効果はありそうだな。
アンチョヴィ缶のオリーヴ油を保存しておいて、加えるとか…
だれか、やったことあるヤツいる??
502やめられない名無しさん:04/02/19 19:03
>>501
俺はいつもハズレ引いたらゴマ油を多い目に入れてるが
オリーブ油はないなぁ。
なんと言ってもラー油。これ最強。
あー、ラー油は美味そうだな。
今度試してみよう。
505やめられない名無しさん:04/02/20 10:47
大根卸し(゚д゚)ウマー
506やめられない名無しさん:04/02/20 11:50
マヨネーズは邪道?
507やめられない名無しさん:04/02/20 12:24
いや、全然
あっためるとチト生臭くなって(´・ω・`)
それが旨さに感じられれば俺も・・・
509485:04/02/20 17:46
ちょっと脱線しますが。
SSKの鰤限定缶(味付)を食べました。(248円)
鯖と比べると当たり前なんですが、油っぽさは少なく生臭みは全くなく
私にはちょっと物足りない感じでした。
素朴な疑問ですが輪切りで入ってるんですけど、この鰤の元の大きさは
どれぐらいだったんでしょう?(缶詰にするとこれぐらいの大きさにな
るんでしょうか)ツバス→ハマチ→鰤
スレ違いでスンマソー。
510やめられない名無しさん:04/02/20 23:39
>素朴な疑問ですが輪切りで入ってるんですけど

回答:缶の直径が30センチある。
>>510にヘキサゴン。
さばさば
513484:04/02/21 19:31
さっきしだ缶詰から「缶熟さば水煮」1箱届いた。晩御飯中に。(´・ω・)
夜中に食べられたら食べてみよう・・・
514490:04/02/21 23:27
>>513
おぉ、感想を聞かしてくだされ。
515484:04/02/22 00:31
しだ缶詰の鯖水煮缶食べました。
1缶開けてみたけど、基本的にお腹有り部分1+尻尾の部分1の合計2個構成っぽい。
肝心の味は、まず汁を飲むと、おどろくほどあっさりしている。脂や生臭さはほとんどない。
身はお腹の部分はトロトロ。脂たっぷり。背中・尻尾のほうはツナ缶に例えられるパサつき
がほとんどなく、食感的にはお惣菜コーナーで売っている鯖の味噌煮のようにしっとりして
いる。
でも、1個300円×12個+送料までかけて買う価値があるかどうかは微妙ですね。
原材料名は「さば(北欧産)、ワインビネガー、食塩」と書いてありました。
516やめられない名無しさん:04/02/22 04:53
ワインビネガー・・・・・
517やめられない鯖缶さん:04/02/22 09:48

>>515
酢、明らかに酸味が感じられるほどに効いているのかな?
>515 やはり月花がナンバーワンと言うことだな。
519やめられない名無しさん:04/02/22 15:16
今朝、ホニホ食った。
パサパサでマズ〜。
520やめられない名無しさん:04/02/22 18:28
ノルウェーから鯖缶用にいっぱいゆにゅうしとるねー
521やめられない名無しさん:04/02/22 20:07
さっき食ったマルハ、味は普通だけど、
頭に近い方、中間、尾に近い方の3切れと、さらにすき間に脂の乗った腹のまわりが詰めてあって、
身を崩さないと出せないぐらいぎっしり。
正直感動した。

この間食ったホニホの伯方の塩が、中間と尾の2切れごろんと入ってただけだったので、よけいにうれしい。
522515:04/02/22 20:37
>>517
いえ、酸味は感じられません。どうやら生臭さを消すための香料として使っているようです。

>>518
いえ、味はしだ缶詰のほうが上です。費用対効果を考えると月花をそこらのコンビニで買
ってきたほうが良いかな?というレベルです。
送料まで含めると1缶400円以上になりますから・・・
中小メーカーは営業が弱いし、一缶300円じゃなかなか
普通のスーパーには並ぶことは無いわな。
中小メーカーの缶詰が手に入りやすいところ無いかなあ…
515さんはいつもはどのブランド?
526515:04/02/24 21:31
>>525
リチーな気分のときはマルハ月花寒さばですが、プアな気分のときはホニホや極洋で我慢
してます。
個人的な感想だと
しだ缶塾>>マルハ月花寒さば>>>>>極洋>ホニホ ですね。
しだ缶がまだ10缶残っていますヽ(・∀・)ノ
527515:04/02/24 21:31
缶熟の間違いでした(´・ω・)
528やめられない名無しさん:04/02/25 01:05
しだ缶塾>>マルハ月花寒さば>>>>>極洋>ホニホ

ニッスイはどこらへんですか?
529515:04/02/25 01:14
>>528
ニッスイは食べたことがないのでわかりません(・∀・)
炊飯器で米と一緒に炊いたら美味いかな?
531やめられない名無しさん:04/02/26 03:16
ageて質問すればよかろう
なにもコソコソすることあるまい。
つうか、早くレスもらいたいがためにageるのは厨房のすること。
スレに常駐している人はちゃんと見ている。
かえって荒らすつもりで見ている部外者にくだらないレス付けられて終わるのが関の山。

>>530
汁ごと混ぜて炊いたらおいしいと思う。
中華料理のごく基本的なものに「油塩飯」(ユーイェンファン)というのがある。ラードと塩を
入れて炊くご飯なんだけど、それよりも魚のエキスや程よい塩味が効いておいしそう。
具も入ってるし。
味が薄そうなので少し醤油か塩とネギ入れたほうが良さそう。

レポートキボンヌ。
533やめられない名無しさん:04/02/26 04:33
厨房と呼ばれてもいい 俺は早くレスが欲しいんだ。
>>533
マウマウ
535やめられない名無しさん:04/02/26 08:44
分量は、米一合にサバ一缶ぐらいかな?
536やめられない名無しさん:04/02/26 12:31
>>532
生姜も入れたら美味しそう
牛蒡も合いそうだね
>>536
普通に炊き込みごはんだね。ということは油揚げやひじきもおいしそう。
ご飯と一緒に炊いたら、そのまま食べるより缶詰の優劣が一番はっきりわかりそう。
538やめられない名無しさん:04/02/27 00:13
鯖缶なんて炊き込んだら異様に臭そうで嫌だなぁ
539やめられない名無しさん:04/02/27 00:15
炊いてすぐ食えばどうということはない。
540530:04/02/27 05:16
鯖炊きごはん作ってみました。米一合半にあけぼの水煮缶1缶(180g汁ごと)と醤油。
食べた感想は

スゲー美味い!思ってた以上に美味いですよ!臭いもありますが、嫌な臭いではなく
むしろ食欲をそそります。ただちょっと油っぽいので、汁は控えめに入れたほうがいいかもしれません。

炊飯器にニオイ残らない?
蒸気でる穴のとことか、ニオイつきそう(´д`;)
醤油入れたらそっちの臭いが中心になって魚臭さはあまりないぽ。
まぁ美味しかったけど。
今日の昼御飯に「鯖炊きごはん」チャレンジしようと思った
けど、イマイチ勇気がわかんじょ。
結局、ビデオ見ながら鯖缶にビール。(゚д゚)ウマー
544(。・″・。)麻巳子 ◆MAMIKOv/8s :04/02/27 16:44
基本的に鯖の臭みは愛すべきところなのだけど、料理にしようとすると
やっぱりハードルになってくるんだよね・・・。
545やめられない名無しさん:04/02/27 18:12
鯖缶は炊き込まず、
レンジアップか湯煎したあと、混ぜご飯にしてみてはどうだろうか。
スイハンキに匂いが移る心配もなし。
雑炊にするがヨロシ
やってから言えよ
普通の炊き込み御飯と変わらんて
別にウンコを炊き込むわけでないのに、炊飯器に匂い移るとか潔癖症な香具師ばっかり
だな。
そもそも鯖缶の生臭さが嫌という人はレベル的にスレ違いですのでお帰りください。
ここは生臭さも(゚д゚)ウマーなスレですから。
まぁ、そうツッケンドンに言うなよ。
今日、清水食品の鯖:限定品というのを食べてみました。
ほとんど生臭さを感じない鯖缶って初めてだったので
少しびっくりしました。もちろんうまかったです。
551やめられない名無しさん:04/02/27 23:22
>>548
>別にウンコを炊き込むわけでないのに

ウンコ炊き込んだ事あんのかよ
>>551は以降放置で。
ああああああああああ
レスしてぇぇぇぇぇーーーーー
釣りとわかっていてもぉぉぉぉ
554548:04/02/28 01:51
>>551
>ウンコ炊き込んだ事あんのかよ

もちろんありますが、何か?
炊いてすぐ食えばどうということはない。
555530:04/02/28 02:33
炊飯器そのままで白米炊いたんですが、さすがにちょっと生臭さが残りますね。
内蓋のゴムパッキン外して洗えば大丈夫かな?あるいは臭いがなくなるまで白米を炊き続けるか。
>555
おい ウンコ炊いちゃったのか・・・・
557530:04/02/28 02:59
違いますよ!540読んで。
>>554
2てん
548=554
オマエくだらんなぁ(プ
今日は噂のしだ缶詰「缶熟さば水煮」を先程コンロ直火で温めてみました。
うっかり沸騰させてしまったが、脂の溶け出し、身くずれが一切ない。気が変になりそうな
くらい美味い。温めればマルハ月花寒さばなんかは全然足元に及ばない格下。
背中も腹もトロトロ。チキンのようなパサパサ感は全くない。煮くずれは全くないので、本当
に味も見た目もこれは究極の「煮魚」だ!極端な話、温めたこの缶詰を皿に移して客に出
せば「奥さん、素晴らしい腕前ですね」と褒めちぎられることは必至でしょう。
また、身が脂たっぷりなのに汁に全然溶け出さず、全然脂っこくない。「鯖節」を使って出
した出汁汁のような雰囲気がする。
前にコストパフォーマンスでマルハ月花との比較で悩むと書いたけど、3缶目を温めて食
べて評価一変。
マルハ月花を100とすれば、しだ缶詰「缶熟さば水煮」は150以上。

やっぱり送料かけてまで買う価値あったと、今更ながらしみじみ思う。
こればかりは今話題の旬の「鯖炊き込みご飯」にできないと思う。缶を開けた時点で一つ
の完成された料理なのだから。
ワインビネガーが配合されているが、これは煮魚を作る際に日本酒を添加するようなもの
で全くの隠し味。隠し味とは調理を終えて食膳に出したときには食味上感じられない程度
のものだ。むしろ何が入っていてこんなに美味いのか答えに悩むもの。

この感動を一人でも多くの人に味わってもらいたい。
http://www.rakuten.co.jp/shida/423691/523206/
(文責:東西新聞社 栗田ゆう子)
▼美味しんぼ 55巻 第2話 〜韓国と日本〜

山岡 「どうして韓国人が嫌いなんですか?」

尾沢 「あの連中、無礼だよ。いつまでも昔の事を根に持って、日本人の顔さえ見れば“謝れ、謝れ”と言う。
    いったい何回謝れば気がすむんだ?戦後五十年も経つんだぞ!」

山岡 「日本は謝っていませんよ。」

尾沢 「バカ言え!ちゃんと歴代の首相も謝ってるじゃないか!!」

山岡 「あの首相たちはいずれも国を代表してではなく、私人の立場で謝罪したのです。
    私人がいくら謝罪しても国が謝罪したことにはなりません。
    国会決議、あるいは謝罪使節団の派遣、などの方法で国家が謝罪しなければ謝罪にならないのです。」

栗田 「韓国の人の実感では、一度も日本は公式に誤ってないと思われてます。
    これはすごいことだと思います。」

尾沢 「あぐぐぐ」

はる 「今度も首相が謝罪したけれど、
    直前の国会決議で謝罪を取りやめにした後だったから余計に白々しく聞こえたわね。」
しだ缶詰は5000円以上で送料無料だから、,鯖缶3600円に後
千数百円分他の何かを買えば良いのに、,
送料を払って鯖缶だけを買うというのはよほど鯖缶がお好きなんですね。
563やめられない名無しさん:04/02/28 14:52
完熟さば水煮買ってみようかな・・・
しかし缶詰買うのに5000円てのも・・・
どうしよう。
564560:04/02/28 15:07
>>562
他にもいろいろおいしそうなのあったなぁ。注文したときさば水煮缶しか眼中になかった。
まあ、しばらくさば水煮で(゚д゚)ウマーできるからいいや。

>>563
温めて食べたら価値あるかも?!って思うYO。
ぜひ挑戦しる!
しだ缶熟注文しました。
やっぱり水煮缶しか眼中に無く
送料払ってさば缶onlyです・・・
560はしだ缶詰の回し者じゃないだろな!
俺も注文してしまいそうだ。
567560:04/03/01 21:15
>>565
(・∀・)んまいぞ。

>>566
どうして回し者とか悲しいこと言うんだ・・・
(・∀・)んまいぞ。
568やめられない名無しさん:04/03/02 01:04
シダックスと関係あるんか?
>>568
シダックスの冷凍寿司はうまいぞ。
鯖フィレ(スーパーで売っている北欧鯖の塩鯖)から
鯖水煮は作れないか?
>>570
家庭で圧力鍋使っても鯖水煮缶の味・食感を再現するのは無理と過去スレで結論出てる
わけだが・・・
味噌煮は家庭で作ったほうが美味い。骨までは食えないが。
たしかプロの料理人もトライしたが、ダメだったレポあったような記憶がある。
>>571
水煮に味噌と砂糖を加えて煮込んだら味噌煮にならないだろうか?
缶詰の味噌煮よりはうまくなりそうだが。
>>573
水煮として出来上がった時点で一つの完成した料理。
それをアレンジして食べる方法としてだったら否定しない。

・・・と言いつつ、ピーナツ味噌入れてみようなどと不心得なことを考えてしまった。
(^¬^)

ピーナツ味噌っておいしいよね。
>>573
砂糖と言っている時点で駄目だと思う。個人的には。
入れるなら、味噌を酒で溶いたものと生姜、それに葱の青いところだと
思う。それならかなりいいものになるのではないか。
甘いの嫌いなもので、スマソ。
秋葉原デパート内の100円ショップで異様にでかい水煮缶売ってるんだが…
誰か試食してレポートきぼんぬ
>>576
増量剤でふやかしてでかくしているに100ペリカ
増量剤って・・・鯖の鰭かよ(w
おいおい1回失敗したぐらいで家庭で作れないと結論づけるなよ。
1回目にいきなりできる方が稀だろ。普通何でも試行錯誤して完成に至るものだ。
しだ缶詰だって試行錯誤してワインビネガーを見つけたわけだろ。

http://www.rakuten.co.jp/webmaruyoshi/485696/486323/#444785
580やめられない名無しさん:04/03/03 23:14
しだ缶詰届いたぞ!
でも月花あけた直後に来たので食ってない(*´Д`)
明日の夜までおあずけか・・・

おぉ〜、うらやますぃ〜。
582やめられない名無しさん:04/03/03 23:56
>>576
100円だったら自分で一つ買ってレポートしる!
>>576
それこないだ買ったよ。銚子川岸屋のやつ。
内容総量425グラムだってw
でも漏れ独り身だから開缶のタイミングが難しい…
ホニホの伯方の塩食べますた

・・・確かにこれでは月花のハズレより不味い
>>583
私も買ったけどやはりでかくて開ける勇気がありません。
さばの身は縦に長いのだろうか、2段重ねなのか気になる・・・
>>585
頭のほうが半分、尻尾のほうが半分・・・
>>587
見れねぇよウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
>>584
ホニホはちょっとね・・・・
ホニホって水煮缶以外のもいまいちだな…
一時期のホニホ信者はどこに行ったのかな
全然脂っぽくないよパサパサしてて
>>587
確かに独り者には勇気がいる大きさだな。
最近、鯖缶食べすぎだろうか?
口の中がなんとなく生臭い。
>>592
家族がいてもきついだろ…
量が多けりゃいいってもんじゃないよなあ。あんま売れてなさそう
月花でも食うかな
ここにいる人達は毎日食ってんのか?
たしかにウマイけどね。
俺は塩鯖や鯖味醂を焼いたりしてるけど。
たしかに缶詰あけるよりは手間はかかるが。
596565:04/03/05 00:47
しだ缶熟届きました。
早速食べてみましたが、マジこれすごいですよぉ。
今まで食べてきたさば水煮の常識を覆すような作品です。
でもうまく表現できない・・・
限定間と比較してドデスカ?
598596:04/03/05 01:16
>>597
しだ缶熟はSSK限定缶だけに限らず単純に他とは比較できないような別世界を感じます。

私はまだ温めては食べてませんが、>>560 の表現は間違ってないと思います。
599560:04/03/05 01:52
>>598
温めて食べたら、私のレビューがほとんど誇張のない事実だとわかりますよ。

関係ないですが、スーパーで買い物してたら見つけちゃいました。鮮魚コーナーでグロの
セールやってました。リンク先にはグロ画像はありませんのでご安心を。
http://jisakuup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20040305014722.jpg
たぶん文字が入り切らなくて分割したんでしょう
601しだの鯖缶:04/03/05 21:03
ダイレクトメールで来た時には限定生産と書いてあって、通常商品に
なるとは思わなかったのでこんなに買いだめちゃったよ。

http://kaneminobu.raindrop.jp/syoku/imgboard/img-box/img20040305205821.jpg

でもその時は1缶250円だったので良しとしよう。
>>601=鯖神様
正直、羨ましすぎるー

んな金ねーよー
>>601
オクに出せばよい。
くそー、俺もしだ缶を注文したいが、
それを一度食ったら普通に売っている水煮缶が食えなくなりそうでコワイ
>>605
マルハくらいは違和感なく食べられる。というか実際食べてる。ホニホやニッスイ、もちろ
ん鯖水煮缶界のウンコとして名を馳せる「さばビタ」も食べられるだろうが、
「喫茶店のコーヒー」と「缶コーヒー」
「ラーメン屋のラーメン」と「カップめん」
のように異なった食品・嗜好のものと考えて割り切れば、食べられるはず。
607やめられない名無しさん:04/03/06 00:08
なんか関係者なんじゃねえか>>601
在庫かかえてますって感じw
また出た関係者・店員決めつけ厨。(・∀・)バーヤ
609やめられない名無しさん:04/03/06 00:16
図星だったか
しだ缶以外にうまそうな水煮缶ない?
俺も探して見るけど、誰か見つけたら教えてね。
611やめられない名無しさん:04/03/06 00:31
>610
リリーとかどうすか?
>607 関係者なら今300円の物が最初250円だったことを
ばらさない。おそらくテスト販売の段階でかなり売れたのだろう。
それで通常商品化と強気の値上げに出たのだと思う。

ひょっとしてTブランドの関係者さん?
まあそう敵意を持たずにとりあえず機会があったら
食ってみて判断しろって。
613やめられない名無しさん:04/03/06 07:26
しだ缶関係者うるさいよ
↑こいつ楽天のしだの掲示板に嫌がらせの
書き込みしていた奴だ
「しだ関係者」でNGワード設定しよう。
>>614

時刻 : 2004/02/17 13:31
名前 : 大ファン
題  : 放射能の影響

東海村の放射能汚染の影響がないことを
御社ではどのように検査されているのか
教えてください。


時刻 : 2004/02/17 22:27
名前 : 大ファン
題  : Re: Re: 放射能の影響

下記のご返答で余計に怖くなってしまったのは
私だけでしょうか?
。。。
皆様の反論、中傷、激励お待ちしています。

> は回遊魚であるため、独自の調査は行っておりませんが
> より影響の小さいものと判断し使用しています。
時刻 : 2004/02/20 23:57
名前 : 大ファン
題  : 放射能の影響

御社の製品を安心していただきたいので
納得いくまで質問させていただきます。

「汚染物質によってその問題が顕著となる」とありますが
放射能の影響をうけた魚を食した人間にはいつごろ
どのような影響があるのですか?
生命や体の機能に影響があるのですか?
また、そのような被害にあった場合には御社の対応は
どのようにされるのですか?

何卒ご回答のほどよろしくお願いします
時刻 : 2004/02/23 10:07
名前 : 大ファン
題  : ご返答よろしくおねがいします

しだ缶詰さんは良い企業だとおもいますので
しっかりしたお返事を期待します。
おまちしています。

缶詰料理研究家様、こんにちは。
この書き込みって見る方々に意味不明ではないですか?
私に対する中傷だとしてもかまいませんから
もうちょっと工夫して書き込んでいただけけるとたすかります。
よろしくおねがいいたします。

> いよいよ本性が出てきたな。

↑これだな?
ホントどこにでもいるな、こんなやつ↑
嫌なら魚食ウナ(・A・)

これだけでは何なので、うまい水煮缶ゲト方法を。
1.魚処理が上手な(美味いと思う)製造会社を見つけておく
→販売者に関係なく裏の刻印から製造工場がわかる
2.「今年はサバが豊漁♪」というニュースが入ったら
その年の旬の中〜後半位に製造したのを試し買いする。
肉質と脂確認→前半は去年のものの可能性アリ
3.イケルと思ったら即全力買い♪

魚原料の良さと処理で全てが決まるので、豊漁年に信頼あるメーカーで
買いだめすれば 間 違 い な い !
不漁時は安いのと高いので脂のノリが違うから味が雲泥の差だが
豊漁時は安サバでも脂のってるから安いといって侮るなかれ!
620619:04/03/06 14:41
毎年豊漁ならこんな苦労しないのだが・・・
10ん年前の豊漁時のものを数年前に食べたが
安缶なのに超ウマかったよ。すげえ。

倉庫を借りてでもまとめ買いすべきだった
621619:04/03/06 14:56
お目当てのメーカーがお店にあって、水煮が無かったときは
お店の人に頼んでみる。結構大丈夫だったりする。
もちろん送料はとられない。
デパート・スーパーより産直っぽい店のほうがイケる確立大。
そして入ったら全力買いしとく。月に20個も出れば定番化も期待できる。
送料500円とか言ってるなら試す価値はあるかと
>>576 >>583 >>585
秋葉原デパート内の100円ショップの異様にでかい水煮缶(銚子川岸屋)
本日いきました。(4人で酒の肴にしました)
身を崩さないように器にあけると・・・
90mmの水煮の姿が! その姿を見るだけでも価値ありかと・・・
味的には通常缶の銚子川岸屋より塩を抑えている感じです。
当たり外れも通常缶と同じかと想像出来る具合です。
そのままよりも、アレンジ料理に向いているかなと言うのが私の感想です。
(ちょっと酒が回っているのでとりとめのない文で申し訳ない)
623やめられない名無しさん:04/03/07 01:08
しだ缶関係者の言い訳って見苦しいよな
何かNGワードにひっかかったようだ(・∀・)
>>623
誰が見ても関係者だっていうのは明らかだし
あんまり刺激しないほうがいいんじゃないか?
またひっかかったぞ(・∀・)
627やめられない名無しさん:04/03/07 03:00
しだ関係者「現在国内で販売されている鯖水煮缶の中で一番美味な製品は、いったい何なんですか?」
ホニホ信者 「ホニホです」
しだ関係者「ですから、一番美味な製品なんですよ。質問に答えてください」
ホニホ信者 「ホニホですね」
しだ関係者「全く質問に答えていない。私が聞きたいのは一番美味な製品なんですよ!」
ホニホ信者 「どうあってもホニホです」
しだ関係者「全く説明になっていません」
ホニホ信者 「誰が何と言おうとホニホです」
しだ関係者「うまく逃げましたね。あなたはいつもそうだ」
ホニホ信者 「……?」
しだ関係者「あまり、このスレッドの住人をなめないで下さい!」
ホニホ信者 「ですからねぇ・・・原則として、、 一番美味な製品はホニホこれは揺らがない、私はずっとそうお答えしています」
しだ関係者「いいでしょう、最後に私は、あなたが一番美味な製品についてスレ住人をあざむいたと、そう申し上げて答弁を終了します!」
>>622
うまいのか?
その文章だとよくわからん。
>>628
酒が回っていても、そのままよりもアレンジ料理のほうが良いという感想から察するに、そ
のままではあまり美味くないと思われ・・・
630628:04/03/07 05:57
秋葉原デパートに売っているんだな?
よし、今度買って来る。
>>630
皿に出した画像うpキボンヌ!
633622:04/03/07 07:58
>>628-629
90mmの大きさだけあって、身に付いた塩加減にむらがあるように感じました。
腹身の近くはトロトロ感はありますが、尾近く(特に背の方)のバサバサ感
は通常缶よりバサバサ感が強いと思います。
アタリからハズレまでを1つで楽しめる(?)と思えばよいかと。
アレンジと感じたのは、一口目に一番のハズレ部分を喰ったもので。
総合点で評価すると5段階で1.5から2位でしょうか(私的評価)

>>631-632
申し訳ない。考えずに喰ってしまいました。
食った後で「撮っておけばよかったかな?」と仲間の指摘も・・・
次回は忘れないようにします。
634(。・″・。)麻巳子 ◆MAMIKOv/8s :04/03/08 16:40
寒鯖ゲトー
なぜか反応しない漏れの股間。
636622:04/03/09 21:00
>>631-632
本日もこりずにこれから飲みます。
土曜日と面子が若干違いますが・・・
今日は忘れずに撮りました。
upろだ でupしておきました。
(今日のはなんだか良さそげでつ)
>>636
URLは・・・?
↑ 632

ゴマサバ?
>>636=622
ほんとに一缶分?
ネタとしか思えないボリューム…
640やめられない名無しさん:04/03/09 22:49
さんまの水煮ウマイ! さばの水煮より脂が乗ってウマイと俺は思うよ、
>>640
スレ違いカエレ(・∀・)
>>636
意外とうまそうじゃないか
>>636
皮がはがれているね。マルハ月花寒さばでも皮のはがれは確認できるが、しだ缶詰のは、
皮のはがれも身くずれもほとんどない。ポロポロと混入するクズもほとんどない。
味はALLトロ。食感も煮魚風。

>>596さんは温めて食べましたか?

http://kaneminobu.raindrop.jp/syoku/imgboard/img-box/img20040310044958.gif
>>611
リリーはひそかに俺もレベル高いと思う。
でも月間ポップで298円はチト高いのが難点。
買物カゴに入れても戻すことが多い。
ナサケナ
298円も出すなら刺身買っちまうな。
俺的には200円以上の缶詰は買う気がしない。
一度だけなら買ってもいいけど続けて買うのはちょっとねえ…
646636=622:04/03/10 12:21
昨日のでかい水煮缶(銚子川岸屋)は、前回の物と比べアタリでした!
(とはいえそこそこですが)
アタリ、ハズレの格差は100円ショップで入手可能な水煮缶の醍醐味ですかね。
upした写真中の小さい(尾のところ)部分にもあまりバサバサ感はなく、
全体がシットリした感じでした。
今回の物は
総合点で評価すると5段階で3から3.5位でした(私的評価)

>>639
初めて見た時、自分も「ネタ?」と思いました。
現物を手にしているにもかかわらず・・・
皮なんかはがれてたって俺は別にかまわん。
安くて味が良ければ。
明日、でかい水煮缶買ってくるね。
>645 オレの場合逆だ。300円くらい以上のものしか
買わない。缶詰と言っても美味しいものは完成された
料理だ。良いものはそれなりに出す必要がある。
>>648
税込み総額表示312円の「かれいの縁側醤油煮込み」という缶詰買ってみた。うまそう。
しだ缶詰の鯖水煮缶で、親子丼と同じ作り方で卵でとじてご飯に乗せて食べてみた。
(゚д゚)ウマー
↑グルメ番組で東京のタレントが北海道でイクラやウニ、カニを市場で生で食べてる映像
のような情けない顔になってしまいました。
最近しだ缶買った人いるみたいだから、ぜひお試しあれ。
しだ缶関係者の宣伝に辟易。
いやー、こないだ近所のディスカウント店に行ったら
美味そうなビビン麺があったんで、買ったんですよ。
で、具にと思って、同店で安く売ってた鯖水缶(極洋)も買ってきて、
身をほぐして、麺と絡めて食べたら美味いのなんの(コチジャンベースのタレ)。
なので、また、買ってこようと思います。
>>652
鯖やツナとコチュジャンの相性はとてもいいね。
韓国から輸入した缶詰でツナとポテトをコチュジャンで和えたのがあった。とてもおいしか
った。
654652:04/03/12 06:11
>>653
ツナとも合うんですか? でも、その場合、オイル漬けより
野菜スープ漬けなんかのヘルシー缶が合いそうですね。
しかし、ツナポテトのコチュジャン和えの缶詰って、想像すると
見た目がグロそう。(笑
>651 今は鯖VITAしか食えないオマエも
いつかしだを食えることを目指して頑張って仕事しろ。
部屋に籠もってブツブツ人を妬んでいても
始まらないぞ。
>>655
いいことを言った!
>>654
いや、煮崩れしてない角切りポテトとツナを和えてあるのでそんなグロっぽくない。
アキハバラデパートででかい鯖水煮缶を買ってきたよ。
同じサイズのサンマの水煮缶もあったのついでに買ってみた。
でも今日は食う予定なし。
659やめられない名無しさん:04/03/12 20:35
こんばんわ
ナニゲにこのすれ見つけて、ついにサバ缶買ってしまいました。キョクヨウのを99円ショップで
最初はやはりそのまま食べるのがよい?
俺もこのスレに影響されて、鯖水煮缶を買っていまいました。
前レスなんかに出てた直火をやってみたいのですが、ネギの添え方が見当つきません…
一缶でどの位が適量なんでしょか? 煮るのか、食べる前にかけるみたいに…(ry ???
まずはそのまま食べるが吉
入門コースとしては、常温で開けてそのまま食う。これで美味いと思ったら中級コースへ。
美味くないと思った人はお帰りください。

中級コース…直火温め。コンロの上に開缶したものをそのままかけ、沸騰しない程度に温
める。ネギは香りや若干の辛味を添えるためなので、温めた鯖に小口切りを乗せる。

上級コース…人それぞれ。
663659:04/03/12 21:45
アドありがとうございます。 んで そのままでもgoodだったんで中級に行こうとしたら・・・ネギも用意したんですが・・ガス直火で暖めようとしたらうまくコンロに乗りません・・
何か工夫ありますか
>>663
網を買ってきてガスコンロの上に載せる
666659:04/03/12 22:10
らじゃ
>>649
すれ違いだけどあれは値段程のうまさはない。
668649:04/03/12 23:22
>>667
あまりに美味そうな感じでいつ食べよういつ食べようと思っていたんだが(´・ω・`)ショボーン
669やめられない名無しさん:04/03/13 00:08
>>655=656=しだ缶関係者

もう宣伝はやめとけってw
新着があったようだがNGワードにより表示されない。
店員、社員、店長が降臨したと思わなければ精神的に安定しない病気のようなので精神・
神経科に通院することをお勧めする。
671やめられない名無しさん:04/03/13 00:24
つうか
食ってみたんだが
通販でセット購入するほどかねぇ
>>668
値段程うまくないってだけで、食べれば普通にうまいよ。
ご飯もすすむし、酒もすすむ味付けかな。
>>672
「アサヒ本生オフタイム発売前!10万人ご試飲モニター」に当たって届いたのがあるから、
これで飲んでみようかな(・∀・)
俺はネギたっぷり入れるな
一本の半分くらい
>669 お前さんの推奨ブランドを挙げろ。

ここは情報交換の場。
情報を提供する気も得る気も無い
単なる荒らしのうるさいハエは来なくて良い。
>>675
そもそも鯖水煮缶すら好きでない香具師だと思うが・・・
そもそもこいつは>>601が写真うpしてから出てきた。
水煮缶を好きな香具師は悪ぶっても一線は越えない。
このスレができたときに一線を越えたのが味噌煮・醤油味好き。本当に好きなのかどうか
もわからんが。

美味いものは美味いと理解できないと(2ちゃんねるを使うのは)難しい。
なんかギスギスしてきたな。
このスレには似合わないからもっとトロ〜リと行こうぜ。
鯖の脂身が泣いてるぜー。
678660:04/03/13 18:27
食べてみました。
直火、醤油タラリ、ナガネギで、マルハの普通のを。
想像してたのと違って、かなりアッサリした食べ物なんですね。「脂トローリ」なんてのをココで見てたんで、ちょっと拍子抜けした感じです。
こんな俺には、味付き系のほうが合ってんのかなぁ…
>678 それはよくこのスレで出てくるパサパサと言う状態です。
100円クラスの缶詰は経済状態がよくない人が腹を満たすために
存在するもので味わうものでは無いと考えた方が良いです。
味わうためには月花やニッスイ旬あたりが標準かな。

 660さんの例は安物がいかに鯖缶好きが増えるのを阻んでいるかの好例。
オレも最初はニッスイ旬だったが、もし最初がサバVだったとしたら今頃
鯖缶など食っていなかっただろう。
そういえばマルハの月花じゃないやつって食った事ないな。
このスレでも全然話題にならないし。
今度食ってみるか。
月花と違ってコンスタントにいいってことはないけど、
当たりをひけばかなりうまい。それと外れの場合でも同じ値段の
他メーカーよりはうまいと思う。
682658:04/03/14 19:54
でかい鯖缶開けてみた。
汁多すぎw
しかし身もド迫力のでかいのが3つ入っていた。
味は・・・・まあまあ
この値段にしては良い方じゃないかな。
ただホ○ホよりは絶対マシ。
外国の鯖でも缶詰にすればシーチキンになるらしい。

http://www.foodservicedirect.com/index.cfm/S/14/N/2334/CHICKEN_OF_THE_SEA_-_Canned_Mackerel.htm
外国にもよさげな鯖缶が...

http://www.saeby.com/btb/canned.html
でかい缶もある。

http://www.frozenfish.com/canned.htm
686やめられない名無しさん:04/03/15 00:33
でかい鯖缶食った しだ缶より旨い!
687やめられない名無しさん:04/03/15 00:40
JACK MACKEREL IN BRINE ってのが鯖水煮らしいな。
>>686は新手の叩きだな。
689やめられない名無しさん:04/03/15 06:37
しだ関係者「現在国内で販売されている鯖水煮缶の中で一番美味な製品は、いったい何なんですか?」
ホニホ信者 「ホニホです」
しだ関係者「ですから、一番美味な製品なんですよ。質問に答えてください」
ホニホ信者 「ホニホですね」
しだ関係者「全く質問に答えていない。私が聞きたいのは一番美味な製品なんですよ!」
ホニホ信者 「どうあってもホニホです」
しだ関係者「全く説明になっていません」
ホニホ信者 「誰が何と言おうとホニホです」
しだ関係者「うまく逃げましたね。あなたはいつもそうだ」
ホニホ信者 「……?」
しだ関係者「あまり、このスレッドの住人をなめないで下さい!」
ホニホ信者 「ですからねぇ・・・原則として、、 一番美味な製品はホニホこれは揺らがない、私はずっとそうお答えしています」
しだ関係者「いいでしょう、最後に私は、あなたが一番美味な製品についてスレ住人をあざむいたと、そう申し上げて答弁を終了します!」
>>685
なんか、ペットフードみたいだな。
>>685
アメリカの食い物は何故こんなに何でもでかいんだろう・・・
さすがに国民の3割が肥満の国だな。
692686:04/03/15 21:30
しだ関係者「現在国内で販売されている鯖水煮缶の中で一番美味な製品は、いったい何なんですか?」
ホニホ信者 「ホニホです」
しだ関係者「ですから、一番美味な製品なんですよ。質問に答えてください」
ホニホ信者 「ホニホですね」
しだ関係者「全く質問に答えていない。私が聞きたいのは一番美味な製品なんですよ!」
ホニホ信者 「どうあってもホニホです」
しだ関係者「全く説明になっていません」
ホニホ信者 「誰が何と言おうとホニホです」
しだ関係者「うまく逃げましたね。あなたはいつもそうだ」
ホニホ信者 「……?」
しだ関係者「あまり、このスレッドの住人をなめないで下さい!」
ホニホ信者 「ですからねぇ・・・原則として、、 一番美味な製品はホニホこれは揺らがない、私はずっとそうお答えしています」
しだ関係者「いいでしょう、最後に私は、あなたが一番美味な製品についてスレ住人をあざむいたと、そう申し上げて答弁を終了します!」



どうだ、おまえら。おれがこれを思いついた時はあまりの面白さに一晩中眠れなかったぜ。
おれの全知能をふりしぼった大傑作の書き込みだ。何度読んでも大爆笑(爆)
693やめられない名無しさん:04/03/15 23:58
>>692
オマエは本当に馬鹿ですね。 ホニホだと???  今はリリーが一番美味いけどな 

  しだ缶なんて、あんなもん(ry
リリー食べたい、でもどこにも売ってないよぉ
695やめられない名無しさん:04/03/16 01:56
あれは都会にしか売ってないのが欠点だな。
686=693 そうかやたら信田に敵意を持っているオマエが
何の関係者であるか良く解ったよw

それにしてもオマエ、異常に知能程度低いな。
深夜の書き込み、sageることを知らない。←オマエの特徴


次はリリー叩きが出ることが決定しました。(このスレのお約束として)
698やめられない名無しさん:04/03/16 02:33
しだ缶関係者うるさいよ
699やめられない名無しさん:04/03/16 02:47
極洋が一番だな
>>699
飛型点17.5、距離112m50ってところだね。
月花寒鯖は飛型点19.0距離122mって感じ。
しだ缶は・・・うるさいのがいるから言わない。
701やめられない名無しさん:04/03/16 03:54
>しだ缶関係者

ランク付けなんかするなよ くだらんなぁ
なにかにつけて、勝ち組み負け組みとランクづけする香具師
学歴マンセー厨房なんかに多い
こんな鯖の缶詰にまで……
>>702
勝ち組負け組はNGワードに入れておくことをお勧めする・・・
あと、ここ2年くらいで勝ち組負け組という言葉もそうだけど、煽りも騙りも何でも「釣り」と
いう言葉で一括りにする厨房が増えたな・・・
前は大人のマタリスレで良かったのになぁ。
初代1さんはまだいるのだろうか。
しだに恨みは無いけどしだ缶ファンで専用スレを
立ててやってみればどうか。とにかくキチガイがうざい。
Bグルはこだわりすぎてもおもろくないんだよな。
今日はマルハにオリーブオイル+胡椒で味付け。
ウマ過ぎて焼酎の減りも早いぞ。
>>707
地中海風ですな(^¬^)
709707:04/03/17 23:17
途中で酢も少々追加してみたらさらにウマーな事に。
どうしてこんなにウマいんだ鯖の水煮よ・・・。
でもあと一口で無くなりそうだ。



・・・完食しますた。

710やめられない鯖缶さん:04/03/17 23:34

>>709
酢との相性には、わしが前も前から注目しておった。


437 :やめられない鯖缶さん :04/02/08 16:32

ほぐして、軽く水に晒したたまねぎあらみじんを混ぜる。
たまたまあったケイパーをみじん切りにして加える。
レモンがなかったので、純米酢、マヨネーズ(控え目、ね)、それから醤油(これも控え目)を
かけて、まぜまぜ。

そのまま食ったけど、レタス・きゅうりなどと一緒のサラダでもいいでしょう。だいこん薄切りに
のっけるのもあり、サンドウィッチのフィリングにもいけましょうな。
もしあれば、パセリ・バジル・ミント・コリアンダーなど、ハーブを加えるも、いとおかし。

いずれにせよ、基本は、あり合せのもので工夫、ちょっと実験、やろね。


…と、自慢しておこう。

よかったら、試してみて。




711やめられない名無しさん:04/03/18 05:10
マルハ関係者うるさいよ。
712やめられない名無しさん:04/03/18 05:41
でたな! しだ関係者めっ>>711
お前らみんな水煮缶関係者だな!
↑この自作自演の基地外本当に百合の社員なの?
だったら百合も被害者だよね。企業イメージ悪くするし
こんなのに給料払ってるんだから。

百合に連絡しておいてやろう。
中傷を受けている企業にも名誉毀損で訴訟起こすように
連絡しておいてやろう。

しだ買うかどうか迷い中。もっと話し聞きたかったのに基地外が来て
スレが潰れてしまった...
715714:04/03/18 06:19
711=712に↑して送信したら訳のわからない713が挟み込まれていた。
百合って何?
百合の花の咲く場所で
百合族しか頭に浮かばなかった
小百合スト
>>714
>企業イメージ悪くするし

オマエが悪く言ってんだろ。 余計なこと書くな。
↑こいつ異常に頭が悪い。どうしてこんなバレバレの
レスをするのかね?本当に社員だった。
722大ファンの主治医:04/03/19 07:23
あらあらスレ潰しのキチガイが逆ギレしているよw
バレバレと言うよりわかり易い「明確なアホ」と言うやつだねw
sageで書くことだけは覚えたようだw



723やめられない鯖缶さん:04/03/19 09:33

ばか共はほっといて…

きのう(3/18)の日経夕刊の、小泉武夫せんせのコラム、コロッケがお題なんだが、
さば缶を種にするという記述あり。
ただし、一番はサンマ蒲焼だそうな。
花見にも持っていくかい?
桜を見ながら鯖缶で発泡酒を呑む。
これぞ至高の贅沢だ!
>>725
鮭缶…ビール 鯖缶…発泡酒
B級で統一しているところがポイント高いね。
727やめられない名無しさん:04/03/19 19:46
ドレッシングをかけたらどうだろう?
玉ねぎのスライスの上に鯖缶を開けて
ドレッシング、だ

鯖の油が濃いからノンオイルかな
>714 金が有るなら良いけどあまり裕福で無いならやめておけ。
もう国産鯖に戻れなくなる。そのうち他のメーカーからも出てきて
普通にスーパーに並ぶようになるかもしれないし。
729やめられない名無しさん:04/03/19 23:17
と、ここで自作自演ですか。 ご苦労なこってす(プ
730やめられない名無しさん:04/03/19 23:24
スレ違いだけど

極洋の“鮭”水煮缶うまいよ。 みんな試してみてくれ。
>>729
もう何を煽っているのか訳わからん。
>>730
この前鯖缶と間違えて食ったけど、普通だぞ
まずくはないけどな。
733やめられない名無しさん:04/03/20 00:11
確かに。美味いは美味いが値段がつり合わない気がする。
だからこのスレがあるんだろうな。
734やめられない名無しさん:04/03/20 00:12
>>730
鮭中骨缶だったら
あけぼのが美味いよ。 試してみよ。
735730:04/03/20 00:14
 >>732-733
家の方だと198円です。確かに割高かもしれません。
736730:04/03/20 00:16
>>734
そう美味いっすよね。よく食べてますよ。
まだかれいの縁側醤油煮開けてないんだが・・・(・∀・;)
738730:04/03/20 00:44
>>737
もしかしてコラーゲン云々って缶に書いてあるヤツですか?
それだったら美味いっすよ。
739やめられない名無しさん:04/03/20 03:25
age
740729:04/03/20 06:27
おれの最高傑作  何度読み返しても大爆笑(爆)

しだ関係者「現在国内で販売されている鯖水煮缶の中で一番美味な製品は、いったい何なんですか?」
ホニホ信者 「ホニホです」
しだ関係者「ですから、一番美味な製品なんですよ。質問に答えてください」
ホニホ信者 「ホニホですね」
しだ関係者「全く質問に答えていない。私が聞きたいのは一番美味な製品なんですよ!」
ホニホ信者 「どうあってもホニホです」
しだ関係者「全く説明になっていません」
ホニホ信者 「誰が何と言おうとホニホです」
しだ関係者「うまく逃げましたね。あなたはいつもそうだ」
ホニホ信者 「……?」
しだ関係者「あまり、このスレッドの住人をなめないで下さい!」
ホニホ信者 「ですからねぇ・・・原則として、、 一番美味な製品はホニホこれは揺らがない、私はずっとそうお答えしています」
しだ関係者「いいでしょう、最後に私は、あなたが一番美味な製品についてスレ住人をあざむいたと、そう申し上げて答弁を終了します!」
>>740
だから全然面白くねーよ。笑い所はどこなんだよ
>>737
まだ食ってなかったのかw
別に二度と手に入らないわけでもあるまいし
試しに食ってみるといい
>>742
食ってみた(・∀・)
結構うまかった。1缶まるごと丼飯にかけて食うと美味そうな味だ。
744729:04/03/21 00:31

( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

しだ関係者「現在国内で販売されている鯖水煮缶の中で一番美味な製品は、いったい何なんですか?」
ホニホ信者 「ホニホです」
しだ関係者「ですから、一番美味な製品なんですよ。質問に答えてください」
ホニホ信者 「ホニホですね」
しだ関係者「全く質問に答えていない。私が聞きたいのは一番美味な製品なんですよ!」
ホニホ信者 「どうあってもホニホです」
しだ関係者「全く説明になっていません」
ホニホ信者 「誰が何と言おうとホニホです」
しだ関係者「うまく逃げましたね。あなたはいつもそうだ」
ホニホ信者 「……?」
しだ関係者「あまり、このスレッドの住人をなめないで下さい!」
ホニホ信者 「ですからねぇ・・・原則として、、 一番美味な製品はホニホこれは揺らがない、私はずっとそうお答えしています」
しだ関係者「いいでしょう、最後に私は、あなたが一番美味な製品についてスレ住人をあざむいたと、そう申し上げて答弁を終了します!」

( ´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
唐辛子まぐろ(じゃがいも入り)、ダイソーにあった。2缶ゲットしておいた。
うまいんだな、これが。(^¬^)
>728

戻れないっすか?それはちょっと恐いような(^_^;)
   でもなぜ他のメーカーは出さないのかな?
   200円くらいで同じ物作ってスーパーに並べれば
   爆発的に売れる(?)かもしれないのに。
>>746
たしかに100円クラスの鯖水煮缶には戻れなくなった。
最近はスーパーに行ってもかれいの縁側や鮭の中骨といった変わった嗜好の缶詰に目が
行ってしまう。

マルハ月花と各社同じ値段で同じもの作れば売れるとわかってるのに、どこも作ってない
でしょ?
素材になる鯖の質の違いというノウハウ以前の違いから、味付け、製法まで違うからね。
つまり真似できないと。
鯖缶の似合う人が逝ってしまった…
哀悼の意をこめて今日は鯖食おう。
そのカレイの縁側缶食ったことあるが、確かかなり甘かった印象がある。
その後買うことはなかった。
 ところで阪神百貨店で買ったアナゴの缶詰の缶を何気なく見てみるとカレイの
縁側姉妹品と書いてある。同じ石巻水産だ。それなりに美味しいが700円は高すぎる。
2缶買って1缶食ったがもう買うことはない。
>>749
私が食べたかれいの縁側は田原缶詰のですよ。
俺がくった縁側は黄色っぽいパッケージに魚の絵が
書いてあった。たしか300円くらいだったかなぁ
752750:04/03/21 16:06
>>751
http://kaneminobu.raindrop.jp/syoku/imgboard/img-box/img20040321160257.jpg
http://kaneminobu.raindrop.jp/syoku/imgboard/img-box/img20040321160315.jpg
田原缶詰のかれい縁側はこれ。まだ空き缶捨てずに残ってた。298円だったので多分同
じかな?
カレイの縁側なんてマニアックな物でも
いくつも種類があるんだな。

検索してたら縁側中骨水煮なんてのも発見
http://www.friospain.co.jp/item.html
>>730
キョクヨーの鮭中骨水煮買ってきますたよ。
http://kaneminobu.raindrop.jp/syoku/imgboard/img-box/img20040321191236.jpg
唐辛子まぐろ(じゃがいも入り)開けた。写真付き。
スレ違いだけど、激しく美味いので強くお勧め。
756やめられない名無しさん:04/03/21 20:30
>>754
極洋の中骨か・・家の方には普通の鮭水煮しか売ってない。。
>>755
さっそくダイソー行ってみます。
中骨缶は近所に売ってるが、どうも購入まで至らないなぁ。

スレ違いついでに初めて「ちょうした」のみそ煮缶食った
けど、鯖自体のレベル高いと思った。
缶に「板長さんのおすすめ」と書いてあるんだが水煮缶も
あるのだろうか?
うん、ちょうしたは大体うまい。
でも水煮缶は見た事ないな。
スレ違いと思いつつ・・・
鮭中骨もワカメ・キュウリ等サパーリ系と一緒でウマーです
ちょうしたは外れが少なくていい。特に味付けモノは。
水煮もいいよ
761751:04/03/22 12:21
>>752
俺が食ったのと同じだ。
さてダイソーにも行ってみるかな
762757:04/03/22 12:30
味噌煮というよりオイルサーディンのように油に浸かってたけど、
あれは鯖から出た油分なのだろうか?
サバ缶カレーを↓のレシピでよく作ってます
http://asahi.co.jp/horane/20030802.html
激しく美味いです。。作り方も超簡単だし。
レトルトカレー+サバ缶よりも断然うまいですよ
>>763
ちょっと具が多すぎない?
ぐが大きいなぁ
ぐ が。
リリー缶発見!(味付)
福井県小浜産でノルウェーの鯖使用と記載されています。
しかしながら隊長、365円は手が出ません!
767やめられない名無しさん:04/03/23 22:24
>>766
うちの方の某スーパーだと398円だぜ
高い、高すぎる。 確かに手が出ない・・・・_| ̄|○
最近、家に帰ってくるたびに何か新しい別な缶詰買ってきている自分に気づいた。
>766  同じノルウェー鯖と言うことであれだけしだ缶熟に敵意むき出し
だった訳か。福井県小浜で作っていると言うことか?
福井県と言えば田村長と言うところがノルウェー鯖の味噌煮を出しているが
関係あるのかな?
>>769
田村長のHP見てたら鯖のへしこも作ってるのか。
以前、福井の居酒屋で食ったけど酒のアテには最高だったな。
ttp://www.tamuracho.co.jp/form.html
771やめられない名無しさん:04/03/25 00:07
マルちゃん(東洋水産)の鯖味付けというのが100円で売ってた。


買わなかったけど。
772佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/03/25 01:46
鯖水煮はうまい。俺はいつもホニホだ。
ホニホは空けた瞬間、腐ってるような臭いがしたりするだ。
でも生臭くてドローっとしててウマーだ。
日本語でお願いします
>>773
普通に意味通じるだろうがボケナスが。
>>774
漏れもホニホ好きだが、ホニホ叩きとしだ缶叩きに夢中になっている基地外いるから気を
つけたほうがいいよ。
なんだ自作自演か
>>776
満足そうだな。
778やめられない名無しさん:04/03/25 03:33
>しだ缶関係者

クリックしたら「次の場所からダウンロードするように選択しました」って、出て来たよ。
鮭の中骨缶クタ。
骨しか入ってないと思ってたら、身もついている。
鮭のアラ缶ってところだね。
缶詰じゃないがセブンで買ったホニホの
ウズラ卵の燻製美味い。
しばらくぶりに秋葉デパの100均行ってみたら
例の鯖水煮ロング缶の隣に、さんま水煮ロング缶が売ってました。…恐るべし角川(かくかわ)
…鯖で懲りているので、おとなしく極洋買って帰りましたが。
俺さんまの水煮缶うちにあるよ。
783782:04/03/27 05:11
失礼、日本語になってなかった。
784やめられない鯖缶さん:04/03/27 11:08

>>763
(quote)ニンニクはつぶし手荒く刻み(unquote)
ちうのがすごいわな。なんか恨みでもあんのかな。

さて、これから花見じゃ、が、さば缶は持って行かない。
塩さば・塩じゃけ・プロセスチーズなどを燻製にします。
かまぼこあたりも試してみようかと…
>>783
普通に読めるけど
「ニンニクはつぶして、荒く刻み」
の間違いだろ
787やめられない名無しさん:04/03/27 23:10
会社で昼飯に食ってたら、
白い目で見られた…。
>>787
白い目ならまだいい。
うちなんか会社でくさや焼いて大騒動起こした香具師がいたよ。
789やめられない名無しさん:04/03/27 23:59
>>787
会社にサバ缶そのまま持っていって、
昼食時に缶開けてそのまま缶に箸つっこんで食べたってこと?
さば缶のほかには白米のみでって事?
職場の上司が住宅ローンでかなり無理してしまって、さんま蒲焼缶とカップめんばかり食ってる・・・
鯖水煮にマヨと醤油まぜてあつあつの白米にぶっかけたのが大好物。
でも正直、あの汁さえあれば鯖自体はかけら程度でかまわんのよ。
鯖の水煮汁缶なんてものは出ないもんですかなぁ。鮭の中骨缶があるんだし。
>鮭の中骨缶があるんだし。
オデは鯖の脂身缶がホスイ。
しだ缶熟は汁が使えない 
ほとんど油だ...
ダイエット中の俺には.. _| ̄|○
魚の油は肉の脂ほど体脂肪にはなりにくいと言うけどね。
>>794
青魚の脂にはDHAが豊富に含まれています。
頭が良くなりたければ鯖缶の汁を全部飲め、と。
それだ!

最近、腹のでっぱり(笑)が気になって、勿体なくも缶汁とオサラバしてた。
そしたら、なんか物忘れが頻発。


俺にはやっぱ、鯖缶が必要だ!!!
>>796
漏れは車のマフラーに開いた穴から排気ガスが入ってきていることに気が付かず、1か月以上
そのまま乗ってた。物忘れが激しい、動悸、眩暈でもしやと思いネットで調べ、修理工場に持っ
ていったら穴が開いてた(´・ω・`)ショボーン
>>796 ワロタ
799787:04/03/29 18:46
>>789

冷や鯖水煮缶+おにぎり。

基本的に魚類が大好きで、
ときどきお刺身とか買って昼飯に食ってる。
汁はうまいんだが、塩分もあるからねー
高血圧気味の人には毒かも知れん
801やめられない名無しさん:04/03/29 20:10
心配するほど塩分入ってないよ
そんなこと言ってたら味噌汁も飲めないぞ。
>>801
( ゚д゚)マジカヨ!
じゃあ余すことなく汁を堪能できるのだねヽ( ´∀`)ノ 
俺は味噌汁に水煮汁を入れる派
美味さ倍増
>>799
イイナ。そういうの。昼にそういう光景みたらなごむかも。。
うちの会社もそんな人いたら、私も絶対やるのに。
今日は夕方から新しいママンのセットアップで手間取ったので今遅い晩御飯。
あけぼのの鮭缶食べてる(゚д゚)ウマー。マルハの月花が3缶、しだ缶が9缶あるけど気分的に鮭缶。

最近色んな缶詰食べてる。かにみそ缶も(゚д゚)ウマー。
勘違いしている人結構いるけど、かにみそはかにのウンコじゃないよ。
しだ缶は確かにウマいが連続して食うと脂がしつこく感じる
そんなときはニッスイのあっさり系を食べるとうまいね
>>805
そんな勘違いは初めて聞いたぞw

最近金穴なのでノーマルマルハを食った。
月花ほどでないとは言えやはりうまい。
>>807
あるカニ屋の掲示板から抜粋。↓

「かにのうんこはうめえなあ」と言いながら家族全員でむさぼるようにして食べました。
「蟹のウンコ」っていうのは比喩なんだよ。
鼻糞とか咽喉チンコとか言うのと同じ。
810やめられない名無しさん:04/03/31 22:25
サバは缶詰の方がDHAとかが多い?とかなんとか
以前あるあるでやってたけど、内容覚えてる人いますか?
もし本当なら、サバ缶も今後の献立に追加しようと思うので
>>810
あるあるは信用できない。
ガッテソのほうが信用できる。
812やめられない名無しさん:04/03/31 23:26
ガッテソの方だったと思う、それ言ってたの。
でも内容は覚えてない・・
しかし缶詰の方が栄養的にいいなんてあり得ない話に思えるけどな。
記憶違いか??
>>812
いや栄養成分によっては加熱することによって増大するものもあるからあながち間違いではない
かと。
814佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/01 01:25
http://www.yonosuke.net/jfood/img/1739.jpg
鯖缶つまみに焼酎。
>>814
何だかどことなく殺伐とした印象を受けるのは漏れだけでしょうか?
816佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/01 01:58
>>815
いや、実際殺伐としてるから。
>>816
やっぱり。キチンドリンカーでつか?
818佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/01 02:00
>>817
いや、キッチンで写真撮ってるだけで、キッチンじゃ飲んでないよ。
っつーかよ、俺のキッチン一体のワンルームの部屋じゃキッチンドリンカーも糞も
ねーな。悪いかよ。ほっとけよ。この野郎!!!!!!!!!!!。
>>818
うちもワンルームだけどPCの前で鯖缶開けて食ってますが何か?
>>819
缶詰め開けるときや、皿に移すときって、汁が微妙に飛び散ったりするじゃ
ん。それ嫌じゃん。
>>814
サバ缶ってもっと美味しそうなものだと思ってた・・
みんなこんなん食ってんのか・・
>>821
300円出せば皿に移せば煮魚そのものという缶詰があるんだが・・・
>>821
こんなもんです。
こんなもんを好きな人たちが集まるスレなのですよ。

ちなみに、俺は最後に残しておいた月花をいつ食おうか迷い中
あと>>佐藤守の飲んでる酒激しく安そうで共感を覚えた。
同士だな
乙類焼酎をストレートかよ
825やめられない名無しさん:04/04/01 08:39
ここ読んでサバ缶食べてみようかなと思ってたけど
>>814のサバ缶写真見て、そういう気持ちがふっとんだ・・・
激しく不味そう・・・なんかネコかなんかの餌のようだ
このスレにいる人の味覚を疑う・・・
ま、814の写真は特に不味そうだがな。
>>814
人生の負け組
>>810-812
DHAは脂だから焼いたりしたら落ちちゃうから
例えば100gあたりの量比較とかだと多くなるんじゃ?
カルシウムは骨も缶詰の場合可食部に含まれるだろうし
>>821 >>825
缶詰めなんて、皿に移せばなんでもそれなりに見栄え悪いし、餌的だよ。
よっぽど高いのを除けばね。

>>827
っつーか、おまえさぁ、鯖缶が不味そうって言われたからって嘘つくのはやめろよ。
俺の写真が、殺伐としてるとか、貧乏臭いとか、そういうのは別にいいんだけど、
鯖缶って実際こんなもんだろが。
>>824
乙じゃなくて甲ですがね。
肉とか魚の缶詰はみんなこんなもんでしょ。
開けて皿に移しただけで美味そうに見えるものは、そうそうないと思うよ。

写真は、透明なグラスと透明な4Lボトルが多くを占めているから
無機質的に見えて殺伐としてるんじゃないのかね。ここであえて(w
832824:04/04/01 15:05
>>830
そうだった、ごめん。
>>829
漏れ、>>817>>819だけど>>827じゃないぞ。
>>833
普通にレス番まちがえた。
>>826へのレスだった。
>>814
どうでもいいが、箸立てに歯ブラシを入れてるのか?
836833:04/04/01 15:47
>>834
>>826も漏れじゃありませんが。
>>836
いや、>>833の書き込みから思っていたんだが、ちょっと君が言わんとしてること
がわからない。

>>835
うん。うち、洗面台ないから、台所の流しで歯みがくし、なんかそういうことにな
ってる。
さっきセブンイレブンに行ったら見慣れた房総半島の絵が書いた紙の帯を巻いてあるてある缶詰
を発見。しだ缶だった。\263。
しばらく買い続ければ売れ筋としてしばらく店頭に並ぶだろう。
それにしても\263で売っているとは思わなかった。送料もかからないし(゚д゚)ウマー。
しかし、直販価格が\300で中間マージン取られているはずの流通価格で何故\263なんだ。しか
もコンビニ価格で。
商品そのものは非常に美味いのだが、こういうところに疑問を持つと・・・(´・ω・`)ショボーン
839やめられない名無しさん:04/04/01 18:42
近所のスーパーの特売で月花水煮缶を103円(税込)でゲット。
何故か月花味噌煮缶のほうが高かった。
早速これから火にかけて食います。
>838 マ、マジっすか? 
本当ならしだの掲示板で文句を言おうか?
直販はせめて250円ついでに送料無料にしろって。
ダイレクトメールではこの条件で買えたんだよ。
>>840
明日写真撮ってくる。今日携帯電話も持たずに外出してしまった。
しだ缶が月花寒さばと比較して95円高いだけだったら、買いだろうな。
>>839
いいなぁ…普段ならその価格だとノーマルマルハしか買えんよね。
味噌の方が高いってのはスーパーの缶詰担当者が何も分かってないのですよ。
>840 メーカーは標準小売価格で売るしかないんじゃないの?
そう言い始めると極地方の漏れは買えなくなっちゃうよ

近所のスーパーに入れろとお願いする方がスマートじゃん
同士がただの厨に成り下がるのは見て欄内よう
845838:04/04/02 13:24
お騒がせして申し訳ありませんでした。
今行って見てきたら、しだ缶のさんま缶でした。
この値段だったら納得かも・・・
それは残念。ま、本当にその日が来るのを
待ちましょう。
847やめられない名無しさん:04/04/04 03:02
しだ缶が198円くらいなら普段から買うけど
今は同じくらいの値段だからシメ鯖を買う。
何気に総菜の方が安かったりするよね。スーパーで
大振りの鯖の塩焼きが1つ100円で売っていた。量ったら125g
北欧鯖らしく脂がのっていて美味かった。
>>848
鯖の水煮は缶詰以外ではありえないからなー。
そうそう。問題は鯖の水煮の値段が総菜より高い場合だよね。

さんまの塩焼きが100円だったり、まぐろのカマ焼きやブリの煮付けなんかも200円以内。
カレイの縁側の缶詰は300円くらいするけど、100円足せば刺身の縁側が食える。

鯖の水煮は好物だけど、刺身や総菜もうまいから、200円以上の水煮缶買うよりは
そっちに行ってしまうね。
そんなわけで俺の場合は、鯖の水煮はコスト・味ともに優れているマルハの月花orノーマル
を買ってしまう。
鯖の水煮缶は保存がきく。これ大事。
851やめられない名無しさん:04/04/04 16:13
もちろん鯖水煮缶も家に20個くらい常備しているが
普段は鯖塩焼きやシメ鯖を食べる事が多いな。
鯖水煮缶山ほど買いだめしてあるが
デパチカやスーパーに行くと
つい総菜買ってしまう。

今日もRF1でエビカツとサラダ買ってしまった_| ̄|○
なかなか鯖缶が捌けない...
853やめられない名無しさん:04/04/04 17:53
俺も惣菜を優先してしまう。

買い物に行っても、缶詰は中身が見えないから食欲をそそらないし
もしかしたらハズレかもしれないという不安もある・・・
だから自然に選択しなくなる。

美味そうな中身が見える瓶詰めにすればどうかなぁ?
鯖缶を瓶詰めに変えると、理科の標本みたいになると思う・・・
月花で\3,000もらえるみたい

856やめられない名無しさん:04/04/05 00:21
水煮を焼いたら美味いかな。邪道?
美味そうな気がするんだけど、やったことあるヤシいる?
857やめられない名無しさん:04/04/05 01:34
グラタン皿に水煮を乗せマヨネーズ
乾燥ニンニクチップ、バジル、黒コショウ、醤油などを好みでかけて
オーブンで焼いたことはある。
>>857
味はどうだった?
859857:04/04/05 03:15
味はあんまり覚えてない。
その後はやってないので、たぶん大して美味くなかったんだろうな。
鯖塩焼きの方が断然うまいはず。
惣菜の話が出てるけど、完全自炊してる人って
あんまり惣菜買わない気がするけど
みんな自炊はあまりしてないのか?
まあそもそも鯖缶買うような人で自炊派ってのは少なそうだけど・・
あと貧乏な人も少なそう・・。普通に魚買って煮た方が安いしな。
余裕ある時しか俺も鯖缶買わない。高いから。
すんません。自炊派ですが。
魚が高い地域なんで缶詰は多用させてもらってます。

ちなみに年収百万いってません(w
生活保護は諸般の事情で認めてもらえません(w
そのうち死ぬでしょうが、まあなんとか・・・な奴らもおるのです。

ひと缶百円な缶詰が消えたら、私らも、この世から、間違いなく
あぼーんですな。
貧乏人でもサバ缶食うのか・・
>>861のように「魚が高い地域だから缶詰を買う」ってのは特別な例だな。
一般的ではないと思うが。普通は缶詰の方が割高だよな。
>>863
いやここ20年くらいは魚のほうが肉よりも高い時代になったと思っていたが・・・
肉と比べてるのはなく、鯖缶と比べてるんだと思われ
>>861
>諸般の事情
住所が定まっていないんだろ(・∀・)ニヤニヤ
>>861
3袋をビニールテープで1束にして198円で売ってるチキンハンバーグか、特売のさんま蒲焼68円
でもいいではないか。
まあ5袋入り248円のインスタントラーメンが最強であることは紛れもない事実だが。
>>861
以前ここに書込みされてた鯖缶カレーにすると
鯖缶風味を味わいつつ、そのまま食べるより長く食べられるので
経済的かと・・。そのまま食べるとすぐなくなるし。
この前アキハバラデパートで、でかい鯖水煮缶を買ったついでに
サンマの水煮缶を買ったのだが、これを今日開けてみた。
すっげー迫力、100円で2匹半くらい入ってるぞw
味もそんなに悪くない。
マジでオススメ。
>>866
あなたは、他人を気にせず
しだ缶をマンセーしてれば良いと思いますよ。
わっ まだいるよ。 りりぃさん家の「大ファン」君。
相変わらず頭の悪い自作自演でご苦労さん。
いったい871は何を妄想しているんだ?
873やめられない名無しさん:04/04/06 12:08
>>872
どうせ関係者でしょうから無視しておきましょうやw

そんなことより、極洋の鯖照り焼き缶と鮭中骨照り焼き缶を発見!
食った人いますか?
あと855氏も言っているが月花が777名様に3000円プレゼント。
>>873
極洋の鯖照り焼き缶なら食べたことあります。
ちょうした缶食べた後だったので脂身が少なく感じたよ。
両者の中間ぐらいがちょうどいいんだけどなぁ。
ちょうした鯖照り焼き缶も
キョクヨー鯖照り焼き缶も見たことない。
どこに行けば売ってんだ。俺も仲間に入れてくれ。
876やめられない名無しさん:04/04/06 17:30
真鯖は何故あんなに高価なの?
1匹1,500〜1,800円はする。
小型のゴマ鯖は1匹150〜200円なのに。
味が違うのかな。
産地では安いのかなあ。
877やめられない名無しさん:04/04/06 17:49
1匹1,500〜1,800円は関サバじゃないか
ブランド価格
878やめられない名無しさん:04/04/06 17:52
そう言えば何かシールが貼ってあったようなw
関サバの一番美味しい食べ方はやっぱり刺身ですか?
879やめられない名無しさん:04/04/06 17:57
B級ぽくない話題が続きおもろくない
880やめられない名無しさん:04/04/06 18:06
完全限定 関サバ水煮缶 一個1980円
881やめられない名無しさん:04/04/06 18:13
そんだけ出すなら素直に生の関サバを食う
882やめられない名無しさん:04/04/06 19:46
>873 ホニホの方がはるかに美味いぞ
883やめられない名無しさん:04/04/06 19:51
ホニホの照り焼き缶なんて見たことねぇなぁ
だいたいホニホ自体がマイナーだし。
884やめられない名無しさん:04/04/06 19:52
100均ダイソーに逝ってみ
885やめられない名無しさん:04/04/06 19:57
こっち方面のダイソーにホニホはないよ。
それはチェックしている。
886やめられない名無しさん:04/04/06 20:01
>883 メジャーな水産会社ってどこだよw
887やめられない名無しさん:04/04/06 20:03
東洋水産とか
888やめられない名無しさん:04/04/06 20:04
>>886
マルハ はごろも ニッスイ
889やめられない名無しさん:04/04/06 20:06
で 缶詰のシェアは?
890やめられない名無しさん:04/04/06 20:07
>>887
東洋水産=マルちゃん なんか水産会社というより
インスタントラーメン会社そのものだよな。
891やめられない名無しさん:04/04/06 20:08
シェアと味は比例しない。
そんなもん無意味。
892やめられない名無しさん:04/04/06 20:09
どうせホニホなんてシェア低いだろw
893やめられない名無しさん:04/04/06 20:11
食ったけど旨くなかった。
ニチロの鯖水煮缶のほうがよっぽどマシ。
894やめられない名無しさん:04/04/06 20:17
しだ関係者「現在国内で販売されている鯖水煮缶の中で一番美味な製品は、いったい何なんですか?」
ホニホ信者 「ホニホです」
しだ関係者「ですから、一番美味な製品なんですよ。質問に答えてください」
ホニホ信者 「ホニホですね」
しだ関係者「全く質問に答えていない。私が聞きたいのは一番美味な製品なんですよ!」
ホニホ信者 「どうあってもホニホです」
しだ関係者「全く説明になっていません」
ホニホ信者 「誰が何と言おうとホニホです」
しだ関係者「うまく逃げましたね。あなたはいつもそうだ」
ホニホ信者 「……?」
しだ関係者「あまり、このスレッドの住人をなめないで下さい!」
ホニホ信者 「ですからねぇ・・・原則として、、 一番美味な製品はホニホこれは揺らがない、私はずっとそうお答えしています」
しだ関係者「いいでしょう、最後に私は、あなたが一番美味な製品についてスレ住人をあざむいたと、そう申し上げて答弁を終了します!」
おまいらageるな。鯖水煮缶なんてどうでもいい厨房が流入してくる。
896やめられない名無しさん:04/04/06 20:21
>>891
かなり比例すると思うけどな。
スーパーやコンビ二でよく見かけるマルハ月花は美味いよ。

しかし、それに比べ、ほとんど見かけないホニホは・・・(ry
こちらではホニホはダイソーに行けば独占的に売っています。
私は東京在住です。
マルハ月花は某ドラッグストアの缶詰売り場でささやかに宣伝していたので買ってみたのが最初です。
そのドラッグストアの他のお店では普通の売り方なので、その店舗の仕入れ担当者さんがファンなのかもしれません。


898やめられない名無しさん:04/04/06 20:27
一番良く見かけるのは鯖ビタだ。お前には鯖ビタが合うぞ。
899やめられない名無しさん:04/04/06 20:28
だいたいマルハ月花とホニホじゃ比較の対象にならないよ。
900やめられない名無しさん:04/04/06 20:31
>>898
鯖ビタ美味いよねw
901やめられない名無しさん:04/04/06 20:32
マルハ月花としだ缶熟じゃ比較の対象にならないよ。
902やめられない名無しさん:04/04/06 20:35
898=900

>>901
誰も比較してないよ???
903やめられない名無しさん:04/04/06 20:36
誰か他にいないのか?おれ一人で延々と自作自演も飽きてきたぞヽ(`Д´)ノ
904903:04/04/06 20:38
しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
 しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
  しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
   しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
    しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
905やめられない名無しさん:04/04/06 20:44
>>904
ええぇ そうですよね しだ缶うまいですよね 最高ですよねw
906   :04/04/06 20:47
100円ショップに置いてある
鯖缶ってまずくね?

907やめられない名無しさん:04/04/06 20:49
しだ缶は400円するから
美味いけどな
まぁ貧乏人には縁のない話だがねw
908やめられない名無しさん:04/04/06 20:53
貧乏人なので4人家族で関サバの刺身を時々食っています
909やめられない名無しさん:04/04/06 20:57
 しだ缶を持ち上げて他社製品を貶す嫌味な香具師がいるな。
910やめられない名無しさん:04/04/06 21:14
おーい マジで誰もいねえのかよ。 つまんねぇ

この腰抜けども このスレは占領したw

残りはおれのものだw
ラウンジとかじゃないんだから1日2,3レスで十分
912やめられない名無しさん:04/04/06 21:17
好きにしてくれ
ageで書き込んでるのは全部自演か。鯖水煮を愛していないヴァカや厨房も来るからageるなって
言ってんだろうが。
ホニホ鯖缶て初心者にはキツイでしょうか?
ドンキホーテで安かったから買ってみたかったんですが、
でもここ読むとホニホは味とにおいがヤバイらしいので躊躇してしまいました。
マルハでこの値段だったら迷わず買ってたんですが・・。
ちなみに鯖は好きなんですが、あまりに生臭いのはどちらかというと苦手です・・
やっぱホニホは買わない方がいいですか?マルハとかなり違いますか?
915914 :04/04/06 21:47
ちなみにマルハも含め鯖缶自体まだ食べた事ないんです
>>914
ホ二ホは生臭いのが唯一の長所。初心者にはおすすめできない。
月花水煮缶を開けてそのまま食っている俺はアホですか?
寮の設備の関係で加熱はちと難しい。
918やめられない名無しさん:04/04/06 22:12
>914 飲食街のバケツ漁りを勧める。

このクソ貧乏人が 失せろ!!
>>918
おまえが失せろ。いい加減もう寝ろ。
風邪引いて鯖缶&発泡酒がしばらく受け付けなかったが、
回復したので久しぶりに昼間からチビチビいくとするか。。。

40前の独り者は会社の休みでもこんな楽しみしかない。
>>920
パチスロは面白いぞ。
色んなメーカの缶詰を食べてみたかったのでここ半年間、関東を中心に
色々探し回ったけど、さば水煮に関してはコンビニだけにかかわらず
マルハのシェアはダントツではないでしょうか?
都心ではニッスイも良く見かけますが、横浜ではマルハが置いてない
店を見つける方が難しいです。
923佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/07 01:13
味噌煮缶でも食うか。
味噌煮のスレじゃないって?うるせー、いいだろー、いつも水煮くってるんだから、
たまにはさー
しかし、あけてしまったものの、お腹イッパイで食うきがしないYO-!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1081175927/282
味噌煮はいいが「YO-!」がむかつく
>>924
   _, ,_ 
 (; ´Д`)<YO-YO-YO-!最近このAAきにってるんだぜ!
 /ヽo/ヽo
 )  )


やばい、味噌煮キモイ。腹いっぱいのときに食うものじゃない。
水煮ならいけるが。マズー。
>>925
34にもなってそんなことに今さら気付くとは青いなw
だめだ、久しぶりの味噌煮だったが、腹いっぱいのときに食えるようなもん
じゃない。残しそう。

ところで、ホニホって、パッケージが微妙に変わったよね。
>>926
YO-!YO-!YO-!ナメンナYO-!んなこととわかってたYO-!
そうじゃないんだよ、買い物してる時点ではお腹すいてるから、なんとなく
たまにはいいかなって思って味噌煮かったんだぜ。だけど、飯くってことの
ほかお腹いっぱいになって、かといって、全くツマミなしで酒って、味気な
いだろ?だから、ないよりマシかって程度の気持であけたのさぁ〜
まぁ、あけるべきでなかったが・・・・。
>>928
そんなムキになって何度も説明しなくてもいいって。わかるから(・∀・)ニヤニヤ
しだ缶は高いから貧乏人の佐藤守には
お勧めできないですが、何か?
>>930
このスレでちらほらと名前みかけるけど、しだ缶って何?
932やめられない名無しさん:04/04/07 02:19
>931
これ 関係者の宣伝と疑いがある >>601-603
鯖カレーage
>>932
なるほど。でも、食ってみたいな。
って、これがそもそも釣られてるのかもしれないが。
でも俺は売ってるのみたことがないな。
俺はもっぱらホニホだよ。
ホニホの鯖缶は、俺の心の友といっても過言ではないYO-!
936932:04/04/07 02:41
>934
ちなみに俺は930じゃないよ。
しだ缶をマンセーしている香具師は安い鯖缶食ってる人を
貧乏人とかキチガイとか暴言を吐くんだよ。
佐藤も他スレでは暴言どころか暴虐の限りを尽くしてはいるが
>>601が変な写真うpしたせいでしだ缶マンセーと言いづらい状況になっちまったじゃねーか!
ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ

>>601
漏れはしだ缶大好きだが、藻前が本当に関係者だったら余計なことしたということでヌッコロしたい!
>>936
そうなんですか。
だけど、しだ缶っていうのも食べてみたいのは事実だな。
でも、漏れの心の友はやっぱホニホなんだZE!

>>937
言い杉。マジで。多少暴言は吐くが、暴虐といわれるような類の発言はして
ないYO-!。しかも、最近はかなりおとなしいYO-!無駄に傍若無人なこといった
りしてないし。これほんとに。君もヲレをヲチしてるんならわかるだろう?
佐藤は言葉は多少悪いが、意外とマトモで意外といい奴だYO-!
佐藤は、むかつくような奴に思えて、実はいいやつ。
マジおすすめ。
>>936
いや、漏れはしだ缶もマルハ月花も極洋もホニホも全部好きだYO(・∀・)
それぞれ違いがあっておもしろい。
これが本当の鯖水煮缶好きの生きる道。
自分がマンセーなメーカー以外をけなすような行為はイスラムの教えに反する。
信田缶詰って田原缶詰(ちょうした)よりでかい会社なんだな
商品全然見ないけどどこで儲けてるんだろ
現行のホニホ缶(青い線入り)のデザインって2つあって
EO缶と缶切りタイプでは、ぱっと見同じだけどよく見ると
全然違います、おもしろいですね〜
缶切りタイプってイージーオープン缶にないドキドキ感があって好きだな。
最後の1切りまで夢がある。
関係者の自作自演ウザイ
ごめん
947やめられない名無しさん:04/04/07 03:00
>>944
おれは最後まで切らない
5〜10mm残してフタを上に持ち上げてそのまま食べる
みんなそうだと思ってた
食った後の空き缶ちゃんと洗ってます?
洗わないと臭いがゴミ袋からの臭いが耐えられない物になると思うんだけど。
>>947
ん、>>944はそういう意味で言ってるのか?
最後の一切りって、そういう意味じゃない気がするんですけど・・・どうなんだろ。

>>948
そりゃ洗うよ。っていうかそりゃそうでしょ、鯖缶にかぎらず他の缶詰めでも、
缶詰めじゃなくても臭いそうなものはあらってゴミ箱に放るさ。
洗剤使ってゴシゴシとまではやらないけど。
>>949
あいや待たれよ!
洗剤使わないと全然臭いとれないぞ。マジで。
缶詰洗ってるとスポンジが切れてボロボロになったりするので
使い古しのスポンジを缶詰専用にし、洗剤を使って洗うのが吉。
洗剤使っても完璧には臭い取れないんだけどね。
>>950
そうだけどさ、そこまで気にする必要がはたしてあるのか?
鼻ちかづければ臭うだろうけど、ゴミなんて定期的に捨てるんだし、俺は缶詰めに
しろ何にしろ、水で流して、せいぜいタワシで擦る程度だな。
そういうゴミの処理の仕方してるけど、実際ゴミ袋から臭ったりすることないもの。
いちいち、洗剤つかって、しっかりと洗うなんてマンドクサ ('A`)ノ スギルYO-!
952「YO-!」撲滅委員会:04/04/07 13:12
「YO-!」はよせYO-!
953950:04/04/07 13:18
>>951
まあぶっちゃけどっちでもいいんだけどね
資源ごみはキレイに洗って出すのが常識。マナー。
それが出来ない奴は缶詰を食う資格はない。
955やめられない名無しさん:04/04/07 14:00
>>954
うるせー馬鹿
956     :04/04/07 14:32
合成洗剤使う方が環境によっぽど悪いわけだが・・
951くらいが一番妥当だと思うぞ
コンビニで鯖の塩焼き買ってきた。たまにはいいな。焼きうどん弁当と一緒に食べよう(・∀・)
コンビニ弁当はカロリー高いから気をつけろよ
960やめられない名無しさん:04/04/07 19:23
スープが付いてるだけで弁当といえるのか?
やきそばバゴーンと同じじゃん。
>>960
昔からそうだから仕方ない。文句だったら東洋水産に言ってくれ。
962やめられない名無しさん:04/04/07 19:33
>>961
うるせーバカ
>>962
( ´,_ゝ`)プッ
964やめられない名無しさん:04/04/07 20:38
>>963
うるせーバカ
ageで書き込む奴は部外者だな。
966やめられない名無しさん:04/04/07 20:40
うるせーバカ
967やめられない名無しさん:04/04/07 20:42
なんだよ部外者って???

閉鎖的な奴だな
968やめられない名無しさん:04/04/07 20:43
部外者コリーン
969968:04/04/07 20:52
しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
 しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
  しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
   しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
    しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
970968:04/04/07 20:54
うるせーバカ
971968:04/04/07 21:00
ageで書き込む奴は部外者だな。
972968:04/04/07 21:02
しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
 しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
  しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
   しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
    しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー! しだ缶マンセー!
973やめられない名無しさん:04/04/07 21:04
>ageで書き込む奴は部外者だな。

ここは会員制ですか?
974やめられない名無しさん:04/04/07 21:05
月花マンセー以外は書き込み禁止
そろそろ次スレだがここに迷惑かかるので
しだ缶熟とホニホは専用スレ立てさせてもらうわ。
どうせこのキチガイが荒らしに来るけどこちらに迷惑
かからないからね。
976968:04/04/07 21:09
しだ缶>>>>>>月花 ですが、何か?
出ました! 関係者のキチガイ発言。
978やめられない名無しさん:04/04/07 21:12
>>977
そうそう自分が気に入らない書きこみをする香具師は基地外なんですよ。
979やめられない名無しさん:04/04/07 21:19
>しだ缶熟とホニホは専用スレ立てさせてもらうわ。

余計ことしなくていいよ。
980佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/07 21:21
>>975
>しだ缶熟とホニホは専用スレ立てさせてもらうわ。

味噌煮すら、区別されているというのに、さらに区別するのか。
スレが寂れるか余計荒れるだろうよ。
981やめられない名無しさん:04/04/07 21:23
佐藤守キタ---------------------------------------------------!!!!!
バカなコテがくると荒れるの典型になってますな
鯖水煮の話題は1つのスレに固めるべ
うざいカキコはスルーはこれ基本
983佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/07 21:26
>>982
すいません、意味不明なんですけど。
自分、最近ここ何度か書き込んでるけど、いたって平和に書き込んでおり、
あれてる原因は俺じゃないですが。
あんたの目はフシアナですか?
984やめられない名無しさん:04/04/07 21:27
>>982
わかってないねぇ 佐藤守はバカじゃないよ。
985やめられない名無しさん:04/04/07 21:28
某関係者がバカなんだよ
あれはムキになり過ぎだな。
986通りすがり:04/04/07 21:36
佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o氏は
一昨年、大学受験板を席巻したコテハン斉藤守 ◆X8wmiTeiocですか?
>>986
まったく知らん。
988通りすがり:04/04/07 21:40
>まったく知らん。

佐藤守=斉藤守  いやいや、わかってますってw
あはは キチガイが一人で大暴れw

後少しで1000だ。頑張れキチガイw

佐藤君邪魔だ。後はキチガイに譲ってやれw
990やめられない名無しさん:04/04/07 21:44
>>989=某関係者

お前が一人で狂ってるんだけどな・・・。
991お手伝い:04/04/07 21:46
手伝いましょうか?
991
993
994
>994
995
>995
998佐藤守(本名) ◆CSaSPFPJ7o :04/04/07 21:59
で、なんで最後の最後で停滞してるわけ?
999お手伝い:04/04/07 22:00
だから手伝いましょうか?
1000やめられない名無しさん:04/04/07 22:03
q
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。