【缶詰の】鯖の水煮缶2缶目【王様】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
とろっとして生臭くて(゚д゚)ウマーな鯖の水煮缶のスレです。
鯖の水煮缶こそ最高って人々のみで熱く語るべし。

鯖缶食ったけどうまくないって人や、他の缶詰の方が上って思う方はご遠慮ください。
3やめられない名無しさん:03/07/01 08:32
早いなー。もうPart2か。
4やめられない名無しさん:03/07/01 08:51
ほんとだ。
新スレオメ。
今日も鯖缶食うぞ。
>>1 オツカレサマ
なんだか進行早いな〜
6やめられない名無しさん:03/07/01 10:47
スレ立て乙。>>1
今朝、通勤途中でパン買いに入ったコンビニで
月花・寒さば缶を目にして、発作的に買ってしまった^^
すでに条件反射
7やめられない名無しさん:03/07/01 11:09
1さん乙です。

最近マイブームな食べ方、さばうどんを紹介します。
材料
・白玉うどん(あれば生うどんに越したことなし)
・うどんつゆ
・ネギ(あさつきがいいと思う)
・白ごま
・鯖缶
作り方
1.鯖缶は骨を除き、よくほぐす。
2.鍋にうどんつゆを書いてあるとおりに水で薄めて入れ、火にかける。
3.2が沸いたら白玉うどんを入れほぐしながらしばし煮る。
4.どんぶりに移し、ほぐした鯖缶と刻んだあさつきと白ごまをふる→完成。

食べるときはざくっと混ぜてからおもむろに食します。
冷たいうどんにしても美味しいです。その場合は白玉うどんを一度湯がいてから
冷水で締めて、冷たいつゆをかけます。
胡麻油をかけても美味いですよ。
ほ、骨を除くだと?
9やめられない名無しさん:03/07/01 11:26
>8
説明が不足してました。骨は料理しながらつまみ食いで食べてしまいます。
或いは別皿に盛って箸休め(になるかな?)にします。
前スレ埋め立て推奨
前スレ頑張って読んだんだが出て無いので

胡瓜を薄く輪切りにして軽く塩もみしたものに
鯖水煮をどばっとのっけて、軽く醤油。
ざっとあえて食すってのが我が家では定番なんですがどうでしょ?
鯖缶がこってりだから大根とかキュウリとかさっぱりしたのが合うね。
水にさらしたタマネギスライスもいいよ。
13やめられない名無しさん :03/07/01 16:09
月花の味付けは最悪だな・・
14やめられない名無しさん:03/07/01 16:10
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
15703:03/07/01 16:50
鯖の水煮缶 大好物なのは私だけでなく
飼い猫7歳♀もなんです
ぱっかんっと開けると、何処からとも無く
私の元へとんできます

でも、猫には、毒ですよね?
毒です。
茹でて塩抜きしないと腎臓を壊して死にます。チェチェンです。
17やめられない名無しさん:03/07/01 21:46
>>16
テキトーな事言うな。
ウチの猫は11年間おやつにサキイカ食わせてるが
全然元気だぞ。
多分鯖缶なんかより塩分多いハズだ。
18やめられない名無しさん:03/07/01 21:50
鯖水煮缶って一番DHA含んでるんらしいね。
なんかのテレビでみますた。 
もともとDHAが豊富な鯖を缶詰にするのが良いらしい。
19やめられない名無しさん:03/07/01 22:13
カレーに入れても美味いよ。
細かい黒い皮が混じって、見た目はちょっと綺麗じゃないけどね。
それと、ソースをかけるとなお美味いよ。
「鯖カレー」って言うのはTVドラマ(確かコーチだったと思う)でやってた記憶はあるけど、これは鯖カレーの缶詰だったよね。
汁にも栄養タプーリらしいね。
21やめられない名無しさん:03/07/01 22:24
鯖の輪切りの内臓側の薄い皮に貼りついてる
白い小さな渦巻きをよく見つけるのですが、
あれって絶対寄生虫だよne!!
>>21
間違っても生きてないからダイジョビ。
むしろかくし味。
>>17
いや最近は人間の食い物をペットに食わすなってよく言われてるんだよ。
まあ家のネコもさんざん人間の食いもんやって20年近く生きたけどね。
>>21
脂がくるくるになって固まったモノだと思ってたよ。
あぁ食いてぇ!
>>23
食い物のせいか動物も病気が人間並になってきてるんだよね。
糖尿になったりするし。でも猫に鯖缶はモターイナイ。
26やめられない名無しさん:03/07/02 01:10
サバダバサバダバ〜♪
27やめられない名無しさん:03/07/02 01:12
>>26
前スレにてガイシュツ
>>21
骨の髄では?
アニサキス
一般的な鯖缶では月花は最高峰だと思います。ごくまれに、ですが100円
均一のワゴンにあることもあるし。
最後に残る汁ですが、ごはんにかけるのが王道ですね。
ひとつ御紹介します。
玉子に、鯖缶の残り汁と大葉の刻んだものを入れて、玉子焼きにするのです。
まとまりにくいので、スクランブルエッグみたいになっても可。
これをごはんにのせたら最強です。焼く油にごま油を使ったら至れりつくせり。
お弁当にもいいですよ。夜、鯖缶で一杯やって、汁を別の器にとっておけば、
朝ご飯でも、弁当でも、充実の味わいです。
昨日入ったスーパーで限定缶198円で売っていた。
ただし、水煮以外。ショボ〜ン
3216:03/07/02 08:54
>>17
適当なことは言ってない。猫に対する虐待を詫びろ、虐待野郎。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2462/jin-3.html

>>23
そう言うわけで、猫に鯖缶は与えないように。
33やめられない名無しさん:03/07/02 10:55
>>17
症状が出てからじゃ手遅れですよ。延命措置のみです。
まぁ11年間も生きてれば充分かも知れませんが。

それにおやつにサキイカ喰わす程度なら大丈夫かも。
三食鯖缶をそのまま食べさせるのがまずいんであって。
つーかスレ違いもういいよ。
あ、板違いだな。まちごーた。
36やめられない名無しさん:03/07/02 12:02
>>33 ちゃんとした飼い方なら猫は20年以上生きるよ
37やめられない名無しさん:03/07/02 16:40
>36
んなこたーどーでもいい。激しく板違い。ペット板へ逝け。
だいたい人間様の食い物を、猫畜生に食わすな。猫用の缶詰を食わせとけ。
38やめられない名無しさん:03/07/02 18:32
う〜ん、前スレが埋まって気持ちがいいな。
さー、ここでまったり鯖水煮缶について語り合おう。

日本酒に合うよね!
鯖缶って限定缶以外は猫缶より安いんだよね。。。ショボーン
40やめられない名無しさん:03/07/02 18:39
酒屋さんの特設カウンターでお酒呑むときの定番つまみだよね。
って今時そんなところは少ないか。
でも、確かに日本酒に合う〜。
買いだめた鯖水煮缶最近全然使っていない。
世間の人はどのように調理して食べているのだろう?
鯖に飽きた訳じゃなくてサバ寿司や煮付けは良く買って食べているのだけど。
>>41
調理っていうか、そのまま御飯で食うだけでうまいじゃん。
おれはさばそばが好きだけどね。
今日はミョウガ買ってきたから明日こいつで食うよ。
4341:03/07/02 21:47
いや、だからその食い方はもう秋田っていうかさ。
明太子もあれば塩ジャケも鯵の開きも納豆、生卵、カレー、
ニンニク味噌、ウナギ、海苔タマ、....で鯖缶が手つかず状態なわけで。
44やめられない名無しさん:03/07/02 21:54
缶詰工場に勤務してるが。2スレ目とはすごい…前スレ全部よんじまったよ。明日もがんがって佐波観作りまつ。まあ、明日の製造は輸出用の4号缶だが…
>>43
別に飽きたなら無理して食う必要ないじゃん・・・
>>44
やっぱおばちゃんたちが手で詰めてるのか?
47やめられない名無しさん:03/07/02 23:15
ネコにイカは食わすなってのは常識なんだけどな。
身体に悪いから。
48やめられない名無しさん:03/07/02 23:54
>46 うん。だが大体安いものはフィーラーって機械で詰める。早いからたくさん出来るが雑肉などが多い。限定の旬なんか高いものは詰め方や肉の数が決まってるからすべて手作業。
月花はぱさぱさしててがっかりだったけど
今日食べた清水食品の限定はうまかったw
月花=168円
清水=198円
あけぼの=100円←まだ開けてない
みんなは汁までいってるんだよね、確かに栄養あるし見習いたい。
限定の汁…冷蔵庫に入れてみた物の利用法が分からんよ〜。
オニオンスライスのドレッシングとしてマヨ醤油七味と混ぜればいけるかな?
ドンキって安いのかなあ。うちから遠いけど今週末くらいに行ってみっか。
>>44
神キター
52やめられない名無しさん:03/07/03 00:52
>42
みょうがかぁ。そういえば今時分が旬だったね。
鯖缶とみょうがを、そうめんの具にしたらなんとも涼しげだな。
>>52
鯖缶そうめんいただきっ
絶対うまそう
鯖缶冷蔵に入れますた
鯖缶みたいな、労働集約的なものを国産し
あまつさえ輸出までしているとは、驚きです。
どこの国に輸出してるんでしょうか。

たとえば、イタリア人やフランス人、ドイツ人が鯖缶をどうやって食べてるのかに
興味があります。
日本酒以外のお酒を受け付けないような食品を.....
55やめられない名無しさん:03/07/03 02:21
軽く焼いたトーストに鯖をほぐし乗せ再びトースターで1分強焼く。
あまりの美味さに6枚一気喰い。
56やめられない名無しさん:03/07/03 07:07
>>54 どこの国かは出荷担当に聞かなきゃわからないがとりあえず救援物資用とのこと。佐波缶は難民にも食されてるようでつ
>>55
うまくてもそんなに食えねっすよ
58やめられない名無しさん:03/07/03 08:47
>>54
ワインにもあうよ。
59山岡:03/07/03 09:25
ワインだとどうしても生臭さがのこるんだ
ワインと一緒だと後がつらかった。
臭いのなんのって・・・
61やめられない名無しさん:03/07/03 10:49
その残った生臭さでメシを食う。
62やめられない名無しさん:03/07/03 11:03

イム
63やめられない名無しさん:03/07/03 12:04
うおーーーーーーーーーー、缶詰工場勤務の神が降臨されてる!

4号缶って何ですか何ですか何ですか?
64やめられない名無しさん:03/07/03 12:27
>>44
ご苦労様でつ。 
65やめられない名無しさん:03/07/03 12:28
どこのメーカーに勤めてるんだろう?それは秘密かな?
大手メーカーの本社はほとんど築地だけど、工場はやっぱり港の近く?
前スレで、秋葉の¥100均で4号缶の鯖缶売ってるって言ってた。
67やめられない名無しさん:03/07/03 12:43
気になってググって見たらこんなページがあった。
「日本の食缶規格」

http://www.jca-can.or.jp/handbook/hand13.htm

月花は平2号かな・・・?
68sage:03/07/03 12:44
スーパーフリーは何強姦?
69sage:03/07/03 12:45
まちげーた
7044:03/07/03 12:46
4号缶は高さで約11センチ位の缶。100円前後のさば缶を二つ重ねた位。勤務先はメーカーの工場ではないです。メーカーから頼まれて作るので、SSKちょうしたホニホキョクヨーなどの缶詰やってます。海は近いですね。つーわけで午後からもお仕事がんがりまつ。
71やめられない名無しさん:03/07/03 12:58
うおーーーーーーーー、神が缶詰工場からの書き込みだーーーーーー!

うわんだふる。
72やめられない名無しさん:03/07/03 13:00
>70
へー、いろんなメーカーのものが実は同じ工場で作られてるんだ。
ためになるなぁ。
 神降臨!感ず女ってOEMだったのか!
74やめられない名無しさん:03/07/03 17:41
お前の当て字分かりにくいよ(w
7544:03/07/03 20:05
>>72
おそらくメーカー直の工場ならそのメーカーしか作らないんだろうけどね。ちなみにうちの一番のお得意様はSSK。こっから仕事こなくなったらうちは確実につぶれます(w
76やめられない名無しさん:03/07/04 00:04
>>56
もうずいぶん前になるけど、「意外なものが救援物資に・・・」
というニュースをやってた。ニューギニアでサバ缶が大ブレイク
してました。高カロリー、高タンパク、安いと3拍子そろった
理想的な物資だそうで、現地では高級食との事。

炊いたご飯を皿に盛って、ぐちゃぐちゃにかき混ぜた水煮缶
をそのままかけて、手づかみで食べてた。俺、このニュース
でサバ水煮って缶詰があるのを初めて知って、翌日買いに
行った記憶がある・・・
77やめられない名無しさん:03/07/04 00:10
>>76
高カロリーなの?
脂質は多いほうかなと思ったけど…
そりゃ救援物資が必要なところでは
とても高カロリーだと思われ
79ウマ―:03/07/04 00:33
一昨日いなげやで月花100円だったよ。
全部買おうとしたらお一人様4缶まで
だった。
でも月花最高!
とろーとした腹の部分がいぱーい。
うまー。
80やめられない名無しさん:03/07/04 01:12
>>49
パサパサの月花なんて、かえってレアな気がするんだが。
よほどの悪運の持ち主か?
>>79
うちの近所のいなげやでもやってたが、寒さば月花ではなかった。
>>50
ドンキ@職安通りで
マルハ ノーマル 98円
マルハ 月花 138円
だたよ。月花は定価が168円っぽいからそれほど安くはなってないかな。

ところで残り汁ご飯ぶっかけだけど臭いが気になって受け付けません(美味なんだけど)。
お勧めの臭み消しを教えてくらはい。やっぱタマネギ、ネギ辺りなのかな。
そもそも全然気にならない
84やめられない名無しさん:03/07/04 12:23
鯖缶には、水煮と味噌味と醤油味があるな。
醤油味を食べてみたが、鯖である必然性がない。
85やめられない名無しさん:03/07/04 12:33
味噌味、醤油味には添加物も多い。
水煮は塩だけなのにかえって美味い。
>80
嘘「ぱさぱさ」ありえない?
なんか肉はしっかりしてるんだけど油が乗ってなかったんだ。
漏れは運悪いんだ……なんとなく納得
でも尻尾がきつきつに入ってて可愛かったな〜
清水食品のは胴が2切れだった
おれんちの近所はどうしてもマルハしか置いてない。
普通缶でもSSKが好きなんだが。
まあマルハもおいしいんだけどさ。
このスレを彼氏から聞いて見に来た者ですが、
>>44
ってか同業者?
まさか同じ職場だたりして・・・


おまいのまむこは鯖缶より臭い
マターリ逝こうや
91ウマ-:03/07/05 00:56
>>81
月花で寒鯖って書いてあるのって
ある?ぜひ食べたいでつ。
>>91
ある。基本的なデザインは一緒だが
表面の表記が
「さば水煮」→「寒さば水煮」
「MACKEREL」→「水揚時期限定」
になってて「三陸産」と左側に書いてある。
93やめられない名無しさん:03/07/05 03:01
>>86
パサパサ感を回避することを理由に月花を買う人がいっぱいいるくらいだからな。
パサパサした月花っていうのはかなり運が悪いと思うよ。
94やめられない名無しさん:03/07/05 03:50
>89
そこで、「また漏れの股間が」・・・といかなければイケナイ
あー!漏れのネタを!
でも今の漏れの股間はスキーリ済み。
>>95
手術して自ら鯖缶女になったのか?
97やめられない名無しさん:03/07/05 10:43
カト吉の冷凍うどん茹でて締めて、月花開けて、ねぎきざんで
おみやげにもらったかんずりを少々・・・・うめーーーーーーーーーーー
棚の奥から出てきた古い鯖缶、
このスレ見てから確認したら「月花」だった!

賞味期限半年くらい過ぎてるけど、今からいただきます。
>>91
寒さばは昨日サンクスで初めて発見したので
買いました。
神だけじゃなくて女神まで来てたのか。
鯖缶でお祝い、っと。

>>91
近所のローソンは寒鯖だった。
10188:03/07/05 18:30
月花もSSKの旬も生の原料で作ってるんで
美味しい&高い。

月花はわかりませんけど
SSKの旬は並塩じゃなくて真塩だったと思う。

コンビニで見かける月花は寒さばって奴が多い
103ウマ-:03/07/05 19:24
月花2種類あるのか!
知らなかった。いなげやで
100円で売ってたのは寒鯖って書いてないや。
今度食べ比べてみよう!
コンビニでしか見た事無いけど
冬になればスーパーにも出回るんじゃないかなぁ>寒さば
105やめられない名無しさん:03/07/05 22:23
根本的な話として、秋鯖と寒鯖ってどっちがおいしいんだ?
秋鯖の方がおいしそうな気がするんだけど。
>>104
いや、スーパーにもうってるよ、寒さば
水煮にちょっと麺つゆたらしてみた
ガイシュツかもしれんが(゚д゚)ウマー
>>107
それもウマーなのかもしれない。
しかし鯖に充分旨味がつまっているので、調味料としては
ダシが入っていないものを用いるのが漏れの信条。
10988:03/07/07 18:50
今更だけど
脂のりが悪くてパサパサしてる鯖缶、
水揚げされた地域の問題です。
北部(主に三陸)は最近全然水揚げされません。
水揚げされたとしても、今は高値で缶詰用に買ったら
元を取れないみたい(=製造工場が赤字)
最近では主に銚子・日本海・九州で水揚げされてます。

秋になれば三陸沖でも水揚げされると思うので
月花やSSKの旬、その他高い缶詰を製造すると思います。

寒地で採れる鯖は脂のっててウマー
九州や他の鯖は脂あんまりのってない。
マズーではないと思うが三陸産には勝てません。

あと、アニサキスのいる鯖は美味しい。
アニサキスが居ない鯖はあんま美味しくない。
美味しくないと寄生虫も寄りつかないみたいです。
もし缶詰にアニサキス入っていても死んでますので
取れば何も問題なし。

そういえば
>>44
再降臨キボンヌ
110やめられない名無しさん:03/07/07 20:05
>>109
食べられる野草の簡単な見分け方は虫が食ってるもの、という話は聞いたが
魚でも似たようなことがあるんだね。
アニサキス食っても害はないんでしょ?
>111 おお 勉強になります。
また母がパサパサのあけぼの買ってきたよ・・・
>>111
自習ですか。
114やめられない名無しさん:03/07/07 23:07
>>112
母ちゃんを悪く言うなよ。
>>112
鯖カレーにしてもらえ
>>112
悪くは言ってないよね。マヨまみれにすればいいよ。
今スーパーに鯖缶売ってる?
近所どこにも売ってないんだけど。
味噌煮はあるよ、水煮のことね、
ダイソー行ってみようかな。
朝いちで鯖缶はくうもんじゃねぇな・・・
119やめられない名無しさん:03/07/08 12:46
ホテイフーズというメーカーの水煮缶をゲット!
6号缶、他に味噌味と醤油味もあるようだ。
まだ食べたてないよ。
120やめられない名無しさん:03/07/08 12:51
>109
勉強になった。しかし以前の書き込みで、最近はノルウぇー産のニシマサバが
缶詰にはよく使われるとあったけど、どうなのかな?

それと、下請けの工場が魚も仕入れて、いろんなメーカーの缶詰を作ってると
すると、いわゆる大手メーカーってのはあれか商社みたいなもんかよ?
121やめられない名無しさん:03/07/08 12:52
名古屋だけどSSKって見たことないぞ。
122やめられない名無しさん:03/07/08 12:55
どなたか京都市内でSSKの旬がGETできる店をご存知ないですか?
一度食いてェ〜。
売ってない地域があるのか。
東京の漏れは西友でいつでもGETできるけどなー。
ほんとにうまいからぜひとも食ってみてもらいたいね。
124やめられない名無しさん:03/07/08 16:50
SSKの旬なー、鰯とさんまはあるんだよね・・・
>>120

前スレから。
44氏と鯖缶姫はこの中の会社にいたりして。

第30回缶詰品評会出品リスト (2003.2) より
http://www.jca-can.or.jp/honbu/gijyutu/can_hinpyou/can30/can30list.pdf

[材質/ EO] 表示量 固形/ 総量(g) 標準小売価格(円) 100g当り(円) JAS出品者 製造者 ブランド 賞味期間(月) 栄養表示備考

さば水煮6 号[C] / 200 140 70 いなば食品(株) (株)高木商店 いなば36 有
さば水煮ツナ2 号DR[AE] / 180 170 94 マルハ(株) 青森罐詰(株) MARUHA 36 有
さば水煮ツナ2 号DR[BE] / 180 200 111 (株)ニチロ(株)津田商店あけぼの36 有
さば水煮携帯DR[BE] 120 / 160 140 88 はごろもフーズ(株) 相浦缶詰(株) Hagoromo 36 有
126やめられない名無しさん:03/07/08 18:25
藻前ら!今晩のオカズは何ですか?
自分は普通に 月花とめしで逝きます。
127やめられない名無しさん:03/07/08 18:29
鮭の塩焼きの予感・・・
SSKと日本酒にしよかな。
12988:03/07/08 18:49
>>110
死んでるから食べても問題なし。
・・・と会社の人が言ってました。

>>120
うちの会社では国内で水揚げされた原料を使用してます。
他工場はどうなのかは不明。
大手メーカーはどうだろ?あんまよくわかりません。
大抵は下請け工場に頼んでいると思います

>>125
それは秘密でおながいします。
缶詰業界って多分狭いだろうから、ばれる(藁)
ttp://www.jca-can.or.jp/
↑の会員の会社なのは確か。
大抵の缶詰製造業者は加入してますけど。
130やめられない名無しさん:03/07/08 21:40
>>124
俺愛知県だけど、俺んとこもそんな感じだ。
なんで鯖だけないんだろうな。
>>130
どういうマーケティングになってるんだろう。気になる。
やっぱり企業秘密なのかなぁ。
鯖は聖なる魚なので、宗教上食べることが禁止されている
地域があります。その地域には卸しておりません。
133やめられない名無しさん:03/07/09 00:42
サバサバしてない香具師だな
俺たちは邪教徒
ウオセイ教(魚青教)

水煮派: 鯖はあるがままにあるべきという主義。食塩以外の調味料を
許さない純粋派と、調味料を許す調味派に分かれる。
純粋派の中には、水煮の水には六甲のおいしい水を使うべしという、
極六甲という過激な一派もあるが異端とされている。

味噌煮派: 家庭で作れそうで作れないのが鯖缶の王道という主義。
使用する味噌によってさらに小さな派閥に分かれるが、信者の数は
最も多く、もっともポピュラーな派閥。一般にウオセイ教といえば味噌
煮派を指すことも多い。

味付派: 水煮調味派と近いが、水煮の生臭さを嫌う者や、肉体労働
者階級のランチジャー使いに信者が多い。水煮の販売が行われて
いない地方での水煮の代用品として扱われることもある。
136やめられない名無しさん:03/07/09 08:49
会社来る途中のコンビニで、つい 月花(寒さばver.)買ってしまった。
店員に変に思われたかな・・
おれはお前らが好きだ
気持ちはうれしいが漏れの股間は反応しない。
月花はいつでもとろっとしている。塩味もキツくなくて
最高なんだけどな。
140やめられない名無しさん:03/07/09 22:59
件の中学生も、鯖缶を食しておれば、
かような凶行には至らなかったであろうに。
141やめられない名無しさん:03/07/10 00:13
一週間ぶりの月花。
うめーうめーうめー
142やめられない名無しさん:03/07/10 00:13
>>138
そんなお前でホッとしている。
143やめられない名無しさん:03/07/10 01:15
ん〜 このスレ見てたら鯖缶食べたくなっちゃって
こんな時間に大根をおろしてるわたしは逝ってよしですな・・・
さあ!たべるぞ〜〜〜
144やめられない名無しさん:03/07/10 09:33
夕べ、初・月花を食しますた。
既に焼酎呑んでて舌がバカになってたからか、
あまり感動がなかった・・・(-_-;)
今度は酒ナシで逝くぞ!
145やめられない名無しさん:03/07/10 12:16
照焼き缶とゴマ味噌風味というのを食べたがダメだな。
あれでは、鯖だかサンマだかイワシだか判んない。
鯖缶は水煮に限る・・・改めてその信念は正しい。

もう、水煮しか買わない。
このスレで月花に種類があることを知って
寒サバ以外の月花を買えなくなってしまった。
いつも月花ばかりだったが、知り合いにもらった別の鯖水煮缶食べてみる事にした







うちには缶切りが無かった・・・
_| ̄|○←もう住んで一年になるのに気付かなかった漏れ

>>147
マイナスドライバーと金槌でがんがれ
十徳ナイフを1本買っとくとなにかと便利。
150やめられない名無しさん:03/07/11 07:56
>>147
敗北だな。
151やめられない名無しさん:03/07/11 08:15
いまどき缶切り必要ってのは結構マイナーな会社だな
152やめられない名無しさん:03/07/11 08:25
いや、鯖缶は結構必要>缶きり

100均でかっとけ
SSKは缶切り必要だね。
154やめられない名無しさん:03/07/11 12:07
100円ショップでホニホの水煮缶買ったらパッカンでなかった。
でもって、普通のスーパーで売ってるホニホの水煮缶と外装もちがう。
どーゆーことなんだ? なんで同じ会社なのに缶や外装が異なる?

さばビタにしたって、同じ水煮なのにカラーリングが異なるものがある。
謎だらけだ。
155やめられない名無しさん:03/07/11 12:28
中身は同じでも、定期的に外装は変えるのでは?
まっ、マイナーチェンジみたいなもんだな。
156やめられない名無しさん:03/07/11 12:34
サバ味噌は、どーも苦味というか渋みがあってなじめん。

水煮は長ネギ、ピーマン、卵でつくるチャーハンがウマ。
100キン用はラインが違うのかな?いや、それじゃ余計コストかかるな。

ちなみにこの前サンマ缶をまとめて買ったら、パッカンのは普通缶より10g少なかったよ。
やっぱプルタブにするとコストかかっちゃうんだろうね。
159山崎 渉:03/07/12 16:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
今日寒さば月花をはじめて食べた。
普通月花よりうめぇじゃねえか、このやろう。
161やめられない名無しさん:03/07/13 08:39
朝から鯖缶にしようかと思ったが、外出するのでやめ。
ゲップが鯖缶
163ラーメン大好き@名無しさん:03/07/13 11:01
>>160
そんなに違うか?

>>161
どうして?
鯖缶食うと息が臭くなるの?
164やめられない名無しさん:03/07/13 21:57
あまり売ってないんだよな〜パチンコ屋でも行くか、樺太ますでもいいし。
165やめられない名無しさん:03/07/13 22:35
つまり!
MARUHAには「花月」とそうでないのがあり、「花月」にも
「さば水煮」と「寒さば水煮」があるんだな!
そして、買うなら「MARUHA 花月 寒さば水煮」なんだな!
近所のサンクスにあったよ!今度買うよ!!
まずは買い置きのMARUHAを消化してからな....
>>165
もちつけ。
167やめられない名無しさん:03/07/14 00:41
>>165
K-1見て興奮してるな?
早く鯖缶食え。
花月はみつからんだろうな
めちゃ季節外れだが
鯖水煮缶や鮭缶で一人鍋やるのが好き

1)そうめんを食う時程度に希釈しためんつゆ1カップに
千切りショウガをいれて煮立てる。練りショウガでも可。
2)鯖缶ほぐして汁ごと投入。
3)煮立ったら拍子切りにした大根を投入
4)大根が透き通ったところで小皿にとり、
 ネギ、七味を振って喰らう。随時大根追加。

鯖缶を鮭缶にするときは大根拍子切りを
ナスの薄切り(5分水にさらしてアクぬきするべし)に
すると吉
どっちかてーと鯖缶をダシにして大量の野菜を喰うのが
趣旨なんだが
(゚д゚)サバカンウマー
みんなー、面白いことに気づいたよ。
缶詰って製造所固有記号ってあるんだけど、それを報告していかないか。
手持ちのを書いてみるので、これと違うのがあったら教えてくれ。
OEM先がわかって楽しいかも。

MARUHA 寒さば月花 TGKD
MARUHA 月花 TGKD
清水食品 限定品鯖 ITO3
ちょうした さば水煮 野菜スープ入り TARA (田原缶詰)
おまえら、このままだと鯖缶はやばいぞ。
消費量がどんどん減ってる。
にちゃんねらーのちからで2003年は増加させよう。

2002年 2001年 2000年 1999年 1998年
さば 18,901 20,744 29,845 26,657 30,351
おい、アメリカには「鯖トマト煮」なんて輸出されてるぞ。

対米輸出水産食品取扱認定施設(最終加工施設)
鳥取県鳥取缶詰(株)第一工場
鯖水煮、鯖トマト煮、鰯水煮、鰯トマト煮
173やめられない名無しさん:03/07/14 07:19
我々の愛すべき月花と、激まずラーメンチェーンの名前を間違えてるやつは誰だ?
174ラーメン大好き@名無しさん:03/07/14 07:58
>>171
数字の単位は?
175171:03/07/14 13:46
単位はトン
176やめられない名無しさん:03/07/14 14:40
月花寒サバ食べたよ、確かに美味かった。
でも、小さいサバだなー。ゴマサバだろうか?

>170
へー、やっぱりOEMなんだね。
で、TGKD とか ITO3 ってのはどこなの?
今日朝から1缶開けたら、パッサパサの尻尾が4切れ全部こっちにケツ向けては入ってた
178やめられない名無しさん:03/07/14 17:09
>>177
大当たり〜。

滅多にないぞ。
昨日、スーパーで「東洋水産」のさば水煮缶買ってきたYO!
100円でした。
お前らよくみろ、普通の鯖なのが「月花」
寒鯖使用なのが「花月」だ!
え、まじ?
それは気づかんかった。
182やめられない名無しさん :03/07/14 23:29
>>180
釣り師 晒し上げ
183やめられない名無しさん:03/07/14 23:58
>>171
それって、まさか消費量が減ってるんじゃなくて、水揚げが減って
生産できなくなっているんじゃ...
そして将来は鯖缶は超高級品に...
184やめられない名無しさん:03/07/15 00:01
>>183
ないない
>>179
製造所固有番号キボンヌ
186山崎 渉:03/07/15 12:25

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
187やめられない名無しさん:03/07/15 22:00
>>185
忘れてたよ。
えっとね〜「M32」だな
ちなみに賞味期限は2006年4月22日(w
M32 の M は「まるちゃん」のMなのかな
189やめられない名無しさん:03/07/16 06:17
SSK=ニッスイ  ですか?
190やめられない名無しさん:03/07/16 06:22
189です。ググッたら違うみたいですね。
今朝、ニッスイの「旬」を食ったらメチャうまかったので、
このスレに挙がっているかなっと思って過去レスを確認したら、
SSKの「旬」が紹介されていたので、ひょっとして同一物かなと
思ったからです。
191やめられない名無しさん:03/07/16 08:30
月花と88円缶食い比べた。

こんなに違うもんなのかと改めて月花のすごさを認識した。
192やめられない名無しさん:03/07/16 11:36
昨日、ニッスイの普通の缶食べたがイマ〜イチ。
月花の寒サバに比べたらパサパサだった。

缶についてた記号は IGK だったかな?
193やめられない名無しさん:03/07/16 12:45
普段100円で売ってる鯖缶も、正価だと148円位するのな。
月花って168円(だっけ?) 、むしろお買い得な気がしてきたYO。
>>192
同じニスイでも「旬」ってのはうまいよ。
195やめられない名無しさん:03/07/16 16:12
ニッスイの「旬」なかなか見つからないねん。
196やめられない名無しさん:03/07/16 16:17
けどさー、ほとんどの鯖缶がOEMで作られてるとしたら、
かつ、材料もそのOEMの工場で仕入れているらしいから、
メーカーで選ぶよりも製造工場と製造年月日で選んだほうが
間違いないのでは?

例えば、去年の秋に作られた青森缶詰製は最高だけれど、
今年の伊藤食品はちょっとはずれだった・・・とかさ。
197やめられない名無しさん:03/07/16 16:40
鯖カレーハゲシク キボン
198やめられない名無しさん:03/07/16 17:49
俺の近所のスーパーでは普通に売ってる(鯖カレー)
199やめられない名無しさん:03/07/16 18:19
マジ? 全然ねえよ漏れの地方
200198:03/07/16 18:33
俺は愛知。君はどこ(199)
201やめられない名無しさん:03/07/16 18:34
滋賀
202やめられない名無しさん:03/07/16 18:59
千葉・滋賀・佐賀!
>202 懐かしいな
204やめられない名無しさん:03/07/17 16:14
あー、製造工場記号一覧表が欲すい!
>>204
CANNING HANDBOOK CONTENTS
http://www.jca-can.or.jp/publishing/books/techcont.htm
缶詰手帳2003年版−2500円

というのを買えば見られるようだ。

食のトレーサビリティが問題となっている昨今、
インターネット上で閲覧できないのはどうかと思うね。
206204:03/07/18 11:56
>205
俺もそのページにたどりついたんだけど、
2500円なぁ・・・表だけでいいんだよね。
日本缶詰協会に公表するように頼んでみるか。
最近難しい話ばかりなので漏れの股間は元気がない。
208やめられない名無しさん:03/07/18 14:33
>207
そんなときは思い切って限定缶食べなよ!
漏れも今夜は鯖缶パワーでフィバるぜ。
限定缶(;´Д`)ハァハァ
210やめられない名無しさん:03/07/19 05:07
女子は小学生でも腋毛が生えている事を最近知った。
211やめられない名無しさん:03/07/19 05:08
女子は小学生でも腋毛が生えている事を最近知った。
ロリのオレにはかなりショックだ・・・。
月花の寒鯖食って元気出すか・・。
鯖カレー、お台場アクアシティに売ってたよ。
213やめられない名無しさん:03/07/19 12:47
鯖缶に昆布佃煮をぶっこむ。
マイブームの予感。
月花買いました。
普段のマルハのよりさらにうまいものだと思って食ってみたらそんなに差はなかったかな・・
普通のマルハの鯖缶の「当たり」と同じような味だった。
つまり、月花ならいつでも「当たり」を食えるってことなのかな?
ひさしぶりにさばそばを食べた。
最近ゴーヤーにはまってるのでゴーヤーと水菜を入れました。
なるほどゴーヤか。漏れもゴーヤにはまってるよ。
サバにゴーヤとは。やるなぁ>>215
217やめられない名無しさん:03/07/19 23:43
寒さば花月>さば花月>ノーマルMARUHA
ってことでいいの?
好みがあるから一概には言えないけど
大方そういう評価みたいだね。
決定的に間違ってるがまあどうでもいいや
あ、そこ突っ込むネタだったのか
マジレススマソ
221やめられない名無しさん:03/07/20 16:13
あけぼのは少しパサパサしているが、低脂肪なので良く食べる。
だってオレ太っているから・・。

月花   カロリー300〜500kcal  脂質20〜40g
あけぼの カロリー 200kcal    脂質10g 
デブタンでは鯖缶のわびさび感が出ないなぁ。
鯖缶食ってるのは侘しくはないな
さびは……
224やめられない名無しさん:03/07/22 01:28
さば水煮のページ作ってみますた
ttp://strangeworld.cc/~sabacan/
すとれんじわーるどって段階で踏まないだろ
226やめられない名無しさん:03/07/22 05:23
>>225
まあ踏んでみ?
見たこと無い画像が・・・(;´Д`)ハァハァ
227_:03/07/22 05:29
228やめられない名無しさん:03/07/22 12:14
>224
よく集めたねー、半分くらいしか見たことないよ。
>>224
スンバラスィ!
>>224
神!一つも見たことない。
スーパーと100均にあるメジャーメーカーのしか知らないなあ
231やめられない名無しさん:03/07/22 13:53
>230
一つも見たことないって・・・それもまたすご過ぎる(w
232やめられない名無しさん:03/07/22 13:56
>224
伊藤食品に八戸工場があるって何でわかったの?

それとさ、TGKD ってどこか知らない?
233230:03/07/22 14:45
九州なんだが、流通量が少ないのかな。
ニッスイ、マルハ、アケボノ、ホニホ?くらいだわ。
235やめられない名無しさん:03/07/22 23:36
近所のスーパーとコンビ二色々見てきたが、
コンビニの月花は寒サバ仕様だったのに対し
スーパーのはノーマル月花ばっかだった。

なんでだろう?逆ならまだわかるんだが・・・。
236やめられない名無しさん:03/07/23 00:03
若き日、冷蔵庫で冷やした鯖缶にしょうゆをぶっかけ、
炊き立てのメシのおかずにしてウマーだった記憶がある。
暮らしの基本はさんまのかば焼き缶だったけどな。
237やめられない名無しさん:03/07/23 00:44
ええと、がいしゅつかな?
缶の汁ごと味噌汁に入れるとすげええええ、うまいっす。
あのほろほろの骨がたまらん。。。
具はヤッパリ缶詰で歯ざわりシャキっとした姫竹の子(の頭の部分)?なんですけど。
この缶詰、全然見かけないんだよなー。
がー。食いたい…
238224:03/07/23 03:55
すとれんじわーるどでスマソ。
伊藤食品の八戸工場は「伊藤食品 八戸工場」でぐぐってみてださい。
TGKDはまだ不明です。前スレにあった品評会データをみると青森罐詰
なのかなと思いますが、略号との文字的な関連性がつかめないので
ちがうのかもしれません。
みなさんからの情報を募集してるので、さば缶BBSでもこのスレでも
書いてください。よろしこ。
239やめられない名無しさん:03/07/23 12:38
TGKDなー、どこなんだろ。KD は 缶詰?
マルハから請けてるくらいだから大きいよね。
TGから連想して、(株)高木商店 ってとこが
マルハのイワシ缶作ってるけど、サバは青森缶詰
みたいだよね。缶詰会社でHP立あるとこ少ねー。
>>237
とりあえず姫竹の子&鯖の味噌汁ウマーの件について
激しく同意しとこう

100円ショップで買った極洋のが意外といけた
コンスタントにこのクオリティーなら月花買わなくてもいいな
241ラーメン大好き@名無しさん:03/07/23 22:09
私はコラーゲンの豊富な鮭缶をよく食べます。
わずかに漏れの股間が反応。
243やめられない名無しさん:03/07/23 22:18
>>242
「私は」と「食べます」だけでか(w
アンタ本当に面白いよ。その調子でずっとやってくれ。
244やめられない名無しさん:03/07/23 22:57
商品名   極洋のさば水煮
品名   さば水煮
原材料名  さば、食塩
内容総量  190g 
販売者   株式会社極洋
製造所固有記号  KHKO
JANコード 4972195030079
パッ缶 ○


栄養成分表示 内総容量 100g 当り

エネルギー 188 kcal
たんぱく質 16.8 g
脂質 13.4g
炭水化物 0.1 g
ナトリウム 350 mg
食塩相当量 0.9 g
DHA 1600mg
EPA 1200mg


245やめられない名無しさん:03/07/24 10:39
KHKO
茨城県漁業協同組合連合会那珂湊缶詰
いばらぎけん
ぎょぎょうきょうどうくみあい
れんごうかい
なかみなとかんづめ

記号と全然関連ねーよっ!
246やめられない名無しさん:03/07/24 14:59
サバ缶のお腹のプヨプヨ感が(゚д゚)ウマー
黒コショーとオリーブオイル、酢を加えて缶の中で汁ごとグチャグチャにまぜて
パスタにかけて食うとめっちゃうまいでつ。
デヴ鯖萌え
水煮はそのままでもよし、しょうゆや薬味を加えてもよし、料理をしてもよし
まさに飽きが来ないで食べれるごちそうだよね。
俺はそのままかしょうゆかけるだけのシンプルな食べ方が多いよ
250やめられない名無しさん :03/07/27 10:50
ニッスイの旬

めちゃくちゃ美味しかった!
当たりくじを引いただけか?
コンスタントにこの味なら、月花とはお別れだな。
251やめられない名無しさん:03/07/27 11:29
♪マハロゥ!
>>250でしょでしょ。キャンドゥに出たら10缶は買ってるよ!
253やめられない名無しさん:03/07/27 21:32
マルエツ溝の口店で、月花100円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
20個も買い占めて来ちゃいましたよ。
もうバカかと。
254やめられない名無しさん:03/07/27 22:08
>>253
それ寒鯖?
255やめられない名無しさん:03/07/27 22:16
寒さばじゃくても100円は安いだろ。
256_:03/07/27 22:17
257無料動画直リン:03/07/27 22:18
258やめられない名無しさん:03/07/28 05:51
月花さいこー
259やめられない名無しさん:03/07/28 07:27



好 き な お 菓 子 に つ い て 語 る ス レ は こ こ で す か ?
260やめられない名無しさん:03/07/29 21:42
A-cope(つうか生協?)のがうまいー
花月より30円安いだけですが、こっちを買ってしまいます。
>>260
写真撮ってうpシル  
262やめられない名無しさん:03/07/29 22:19
月花寒さば買った。2回目。
1回目はさほどうまくないなと思った。
今回は大根おろしと一緒に食った。

うーん、期待が大きすぎたのかなあ?
それにしても、脳天がしびれるような辛い大根がどこにも売ってないのは
どういうわけだ!
263やめられない名無しさん:03/07/29 22:27
豆腐と鯖って合うって知ってた? うん
264やめられない名無しさん:03/07/29 22:50
>>263
たんぱく質摂り過ぎると、腎臓傷めるぞ。
265やめられない名無しさん:03/07/29 22:51
今日のニッスイ旬は、やけにパサついておった。
100均だし、しかたあるめえ。
>>264
そんな簡単に取りすぎにはならん
267やめられない名無しさん:03/07/30 08:07
ちょうした さば水煮 野菜スープ入り

これがよく100円で売ってるので買います。ウマイ。
268やめられない名無しさん:03/07/30 08:10
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
269やめられない名無しさん:03/07/31 20:43
今日は月花で飯。
うちのちかくでも月花安売りしてほしい
月花以外のヤツをもっと色々喰ってみたい。
「さば缶Heaven」に詳細の載っていないようなヤツ。
月花にゆず胡椒を入れてみた。
なかなかぐー♪
273やめられない名無しさん:03/08/01 22:45
缶詰は化調がどっさり入っていそうで気持ち悪い。
骨が異常に柔らかいのも気になる。
>>273
でも、現材料欄には「鯖、食塩」しか書かれてなかったりしますよ?
275やめられない名無しさん:03/08/01 23:52
>>273
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
277やめられない名無しさん:03/08/02 08:51
>>273
確かに・・・。
でも食塩水であそこまで柔らかくなるか?>骨

とりあえず今月花食っているんだが。
278やめられない名無しさん:03/08/02 09:02
鯖缶にはカルシウム量の表記が無いものしか見たこと無いけど、何で?
イワシ缶は必ず書いてあるのに不思議
高圧で加熱すれば柔らかくなる

味噌煮とかなら家庭でも圧力鍋使えば骨ごといけるぞ
280やめられない名無しさん:03/08/03 06:30
カルシウムよりDHA
日々少しずつ買ってたら台所の引き出し
が鯖缶でいっぱいになりました。
食べるのがもったいなくて…。
いつのまにか目的が鯖缶集めに
なってしまいました。
282やめられない名無しさん:03/08/03 10:28
近所を回って買い集めたものをうp
http://photos.yahoo.co.jp/richmond_california
>>271
「さば缶Heaven」ってgoogleで探したけどみつかりませんでした。
どこでしょう?
>>224
ここ
さんくすこ
何気に楽しいさば缶集め♪
287やめられない名無しさん:03/08/04 10:34
漏れもさば缶集めが目的になってしまっている。
旅先のスーパーでは真っ先に缶詰コーナーへ行ってしまう(w
288やめられない名無しさん:03/08/04 17:27
立派なサバ中でんな!
今日は暑いのでキンキンに冷えたビールと月花。おろしで。
290224:03/08/05 02:03
今日はコンビニめぐりをしました。
2缶新種(私にとって)をGetしました。
291やめられない名無しさん:03/08/05 22:38
今日、ウチの近所にジャスコがオープンしました。
水煮は、マルハノーマル(地めて見た)と月花でした。
292やめられない名無しさん:03/08/06 00:14
鯖缶を汁ごとすり鉢で軽くする。
醤油数滴と薬味を入れ、そうめんのつけダレに。
293やめられない名無しさん:03/08/06 07:22
ゆずとの相性もいい。
294やめられない名無しさん:03/08/06 08:45
ただ今ダイエット中・・・サバカンも眺めるのみ(泣
295やめられない名無しさん:03/08/06 08:53
296_:03/08/06 08:53
297_:03/08/06 09:01
298やめられない名無しさん:03/08/06 12:42
鯖は高たんぱく低カロリーじゃないの?
無知はスルーで
300やめられない名無しさん:03/08/06 15:58
300ゲッツ
素人…缶詰とご飯一杯
一般…汁だけをご飯にかけて一杯、具で二杯目を食う(ただし一日二食で夕飯のみ可)
A級…汁と具で二杯食う前に、匂いとイメージだけで飯を一杯行く(一日一食か?)
S級…さらに目で見たイメージだけで飯を一杯追加(ここまで来るとただのデブなので一日何食でもでも可能)
超S級…ご飯があればとりあえずそのまま食う。ものたりないのでS級に加えて「缶詰の絵柄」だけでご飯を一杯食べる(中毒
302やめられない名無しさん:03/08/06 21:40
落語じゃないんだから・・・(w
303やめられない名無しさん:03/08/06 21:42
いまいちだな。漏れなんか鯖の想い出で飯食える。
フランスパンに挟んでトルコ風鯖サンドにしてみた。
ナカナカイケル。
レモン汁や野菜も挟むとモアベター。
305やめられない名無しさん:03/08/07 09:21
>>301
A級あたりから、鯖缶好きが増してるように見えて、実はあまり食いたく
なくなっているんじゃないかという逆転の発想。
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>301はセクースよりオナーニが好きな香具師と見た。
308やめられない名無しさん:03/08/07 10:41
缶詰の表示に190〜270kcal と書いてあった。
なんでこんなに幅があるんだよっ!


☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://plaza.rakuten.co.jp/hagisan2003/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
>>307
なんでばれたんだろう?
311やめられない名無しさん:03/08/07 11:37
そうめんと鯖缶の話があまりでてないな。これからの暑い時期にはピッタリだぞ
>>310
鯖缶=女(おかず) 飯=射精と考えれば済む。
等級が高くなるほど実物から離れたイメージの世界になっている。
オナーニはイメージが大切だからな。
>>312
なるほど。的を射ているな
>>308
汁の分じゃないか?旬サバのやつなら大さじ一杯くらいの油が浮いてる。
そんで大体15g、140kcalくらい。
俺は当たりはずれで脂肪の量が違うからだと思った
316やめられない名無しさん:03/08/07 21:03
600円のサバ缶発見。一か八か、人生を賭けるに
相応しい鯖缶だ。
http://www.rakuten.co.jp/kakunoya/227764/
317やめられない名無しさん:03/08/07 21:03
脂肪プリンプリンの鯖(゚Д゚)ウマー
>>316
あっちではがいしゅつ
319やめられない名無しさん:03/08/08 04:36
>>308
目の前にあるニッスイのは、
エネルギー260kcalってきっちり書いてある割には
脂質8.2〜22.8gだって。
本当に量ってるのかどうか。
今晩はめんどくさいから鯖缶にしよう。
>>320
そんなこと言うと、このスレのメンバーに殺されるよ!
「めんどくさいから・・・」とは何だ!
いやいや、めんどくさくなくてもさば缶にするかもしれないぞ。
彼女の誕生日だからさば缶、とか
文句なしにそれなら良いんだが・・・
324やめられない名無しさん:03/08/08 23:17
>>318
いや、こっちでも前スレでがいしゅつ

まあ、がいしゅつをとやかく言うスレじゃねーだろ?
あれ食った、あれ食いたいを何度でも繰り返してよし。
325無料動画直リン:03/08/08 23:18
前に誰かが書き込んでいた「さばなす」を試してみた。
なかなか美味かった。
小田急デパートにSSKの限定品売ってた。
250円だったよ。隣のマルハ月花は128円
だった。SSK欲しかったけど…(´・ω・`)
月花2缶買った。
SSKは給料出たら買うことにしる(´・ω・`)ショボーン。
鯖缶は貧乏の強い味方だ。



328やめられない名無しさん:03/08/10 22:08
鯖そーめん参考に鯖そば。

うん、つけだれにすれば日本の麺類はなんでもいけそうだね。
329やめられない名無しさん:03/08/11 09:47
>327
給料でないと250円の缶詰が買えないのかよっ!
>>327
鯖缶のためならガソリン代をけちって歩いてでも買いに行くけどな。
他にけちれそうな所は
●一日あたり一食へらす
●タバコやジュースは買わない(または我慢しる)
●お菓子も不可
●というかナニも買うな
あくまでも缶詰としては高いってだけだよな
332やめられない名無しさん:03/08/11 15:04
んじゃあ、あれか? 一箱100円のティッシュは買えるけど、
200円のは買えないってのか? あぁっ???
おいおい・・・
334330:03/08/11 18:29
>>322
まあ落ち着きなよ。
>>327は缶詰に250円かけるのは高いから、給料日のリッチなときじゃないと買う気がしない
ってとこだろうな。まあ普通の感覚だろう。
だが!!!!!!!!
鯖缶フリークの俺から言わせれば他をけちってでも買うべし!!ってことを言いたかったのさ。
俺なんか借金あるけど買ってるぜ!!
さしずめ>>301を引用すれば>>327は素人と一般の間をさまよっているに違いないのさ!!
ガッデム!!



そんなことを逝ってる俺は月花で至高を味わっています。
近所じゃ売ってねえんだよ250円の鯖缶なんて!!!
俺がお前なら絶対にそれをゲット定れおらszjだつつtのさう
青春だな
ちょうしたの さば水煮 野菜スープ入り  ばさばさでした。
今日開けたニッスイの旬、極太が一本入ってた。
ギチギチに詰まってた。でもパサパサでした。
この前食べた月花(゚д゚)ウマー
全体的にトロっとしてるし、汁からしてすでに油っぽいんだなこれが。
太りそうだけどンマイ!!ついつい今日追加を買ってきてしまったw
明日にとっておこうか、それとももう今食べてしまおうか迷い中
339やめられない名無しさん:03/08/12 09:22
あ〜、鯖缶で一杯やりてーな。
暑い夏こそ熱燗で。

ただいまダイエット中、3週間経過。
340やめられない名無しさん:03/08/12 09:46
>>339 ガンガレ !!
でもたまには月花で自分にご褒美も(・∀・) イイ !!
341やめられない名無しさん:03/08/12 10:43
>340
ありがとう! 適正体重になったら週に2回くらいは鯖缶で晩酌さ。
そのときのためにいろんな鯖水煮缶を集めていこうと思う。
>>338だが、今日のためにとっておいた。
>>339には悪いが、おいらはこれから月花で晩酌させていただく!!
これぞ贅沢!!これぞ人生!!
343やめられない名無しさん:03/08/12 21:14
こんだけ騒がれてるってことは月花って相当旨いというか
他と違うんだろうな。

だめだ、俺は2回食ったが違いが分からん。
駄目人間かも知れん…。
344やめられない名無しさん:03/08/12 21:24
漏れは極洋が一番好きだ…
月花って生臭くない?
極洋って見たことない・・
マルハは置いてるとこ多いからね。
キョクヨーは脂少ないから好み分かれるね。
サバ缶ってそんなにカロリーあるのですか?
カロリー高くても基本的に体に良いからな〜。

青魚の脂ってすごく体に良いらしいし。

良い酒の肴だとおもうな。
348やめられない名無しさん:03/08/12 22:44
カロリー高い?
349やめられない名無しさん:03/08/12 23:01
汁まで全部食べたって一缶400kカロリーぐらいでしょ
魚の脂は体に良いと小学校の頃教わったのでそれを信じつづけてる。
>>344
その辺は個人の嗜好によるんだよね。
俺の場合、生臭いほど(・∀・)イイ!!てタイプだから、マルハが好き

で、月花だと生臭さ+脂肪分特有のトロっとしたあの旨さがあるんだ

逆に言えば、油っぽくなくない味を好むならば、キョクヨーとかあんまり「うまくない:」って
言われてるのを選ぶと幸せになれるかも。
このスレ的には、こってりした鯖の油のうまさを求める人が多いから、
さっぱりした鯖缶を求めるなら逆をつくといいかもってことだよ、将太君

味覚は人それぞれだからね
352やめられない名無しさん:03/08/13 08:25
ちょうしたの旬(限定仕様)というの売ってたから買ってみた。
158円。

まだ食ってない。
353やめられない名無しさん:03/08/13 08:51
鯖の缶詰かぁ・・・学生時代に食いまくったなぁ。
多めに醤油たらして、ひとかけらをご飯に乗せて、ご飯と共にパクッとね。
鯖、鮭、鰯の缶詰には本当にお世話になったw
354やめられない名無しさん:03/08/13 16:16
俺は鮭缶じゃご飯は食べられないな…
355やめられない名無しさん:03/08/13 21:42
>>354
大根おろしがないからですか?
356やめられない名無しさん:03/08/14 10:05
酒の肴にもなるし飯のおかずにもなる。
うちは一缶開けたら、子供は飯のおかずに、
漏れは酒の肴で食べるから取り合いだ(w
357やめられない名無しさん:03/08/14 16:05
月花100円ショップに大量入荷!10個買いました。嬉しい。
358やめられない名無しさん:03/08/14 16:08
最後の汁争奪戦
今日はタマネギとめんつゆで煮てあったかいそうめんにした
さんま水煮に浮気中……
(゚д゚)ウマー
361やめられない名無しさん:03/08/15 10:23
>360
破門じゃー!
>>360
最近さんま水煮缶を大量に買い込んで食べてます。
ほんとに(゚д゚)ウマー  
363山崎 渉:03/08/15 19:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
364やめられない名無しさん:03/08/15 21:20
agea
>>362
うそつけー!
さんまの水煮なんてのもあるのか
見たこと無いや
あるよ。
こないだスーパーで見かけて書き込もうかと思ったし。
368やめられない名無しさん:03/08/16 00:14
>>357
まじですか?
うちの近所に100円shop3軒ありますがどこでも売ってないよ
100円ショップだけじゃなくてスーパーとかも見てみると思わぬお宝に出会えるかもよ
370サバビタ:03/08/16 14:11
昨日サバビタ味噌煮食べた。
パッサパッサですた。(´・ω・`)
開けたら、マヨネーズ・醤油・七味を上からかけ、
はしで切り崩しながら食べる。
朝から幸せを感じられる。
コレストロールは大変だけども。
ガリ(寿司屋にあるアレ)と一緒に食べるとうまいっす。
コンビニの寒鯖月花めちゃうまかった
>372
漏れはガリが大好きでクルクル寿司に行くと山盛り3杯は食べるな。
さんまの水煮って食ってみたいなぁ・・・
376やめられない名無しさん:03/08/18 16:13
サンマも鯖も脂ののった光り物ってとこは同じだからな。
しかし、旨みでいったらやはり鯖に軍配が上がるのではないか?
新鮮なものの塩焼きだったらサンマには勝てないかな?
377やめられない名無しさん:03/08/18 17:10
あ〜、サンマに鯖にイワシ・・・愛しいよ
378やめられない名無しさん:03/08/18 22:09
それにしても月花寒鯖ウマ過ぎ。

でも脂質が40グラムくらい入っているんだよな・・。
控えめにせねば・・。
379やめられない名無しさん:03/08/18 23:47
>370
俺も食った
やっぱりパサパサ
380やめられない名無しさん:03/08/19 09:39
>378
脂質40gってことは40×9=360kcalか・・・
あとは大根おろしと酒2合だな。飯はがまんしとこう。
381やめられない名無しさん:03/08/19 23:18
鯖缶でそうめん〜

そうめん茹でて、月花となんとトマト切ったやつ入れて混ぜる。
(゚д゚)ウマー
382やめられない名無しさん:03/08/19 23:38
近所のUストア(ローカルですまん)に月花(水揚時期限定)
を発見。168円でげt。大根を買ってきたときに食おう。
定価じゃん?
>>382じゃないが
俺の近所は全部定価でつ
さば缶トマトそうめんは旨そうだね。後半玉子も入れてぐるぐるにしたら
たまらないだろうな。
さんまの水煮缶は、期待するとがっかりする。水煮はやっぱりさばだ。

386やめられない名無しさん:03/08/20 11:55
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
387やめられない名無しさん:03/08/20 13:01
通風一直線!!
全く期待してなかったダイソーのホニホがトロトロだった。
ヤバイ、晩酌に2缶も。。。マジで一直線かも
>>388
HONIHOはわりと安定してるよ。
漏れの近所のスーパーだと88円で売ってる。
390やめられない名無しさん:03/08/21 19:09
晩飯はさんま水煮と白ご飯。
さば水煮よりこっちの方が好き。
いわし水煮が一番うまいのだが、最近見かけない・・。
391やめられない名無しさん:03/08/21 19:26
玉ねぎのみじん切りに鯖の水煮をのっけて混ぜながら食べます。
味付け一切しないけどおいしいです。残りを一晩置くとまたおいしく
なります。
マヨネーズ、醤油、大葉、ミョウガ、等追加してももちろんおいしいです。
392やめられない名無しさん:03/08/22 01:20
>>391
奇遇ですね。昨夜まったく同じ喰い方しとりました
(単に玉葱の他に何もなかったからだけど・・・)。
これが予想以上のウマさ。ハマタヨ。
393やめられない名無しさん:03/08/22 09:24
>390
ハモーン

>391-392
ケコーン
393
感動しました。
さすが鯖をたべると頭のキレがよくなりますね。
ププ!
396やめられない名無しさん:03/08/23 20:57
>>392
我が家では“血液サラサラ”という変なネーミングの料理として
食べてます。肉料理が多かった後や身体が疲れたという時等に作ります。
冷蔵庫に入れとくと鯖は硬くなっちゃうから良くつぶしておきます。
マヨネーズ入れるのは邪道だと思っていたが…
また違う味が楽しめてうまいな。
半分は醤油のみ、後はマヨネーズでって感じで堪能してます
398やめられない名無しさん:03/08/25 00:25
>>397
俺もそれやるー。
夏場はあくどいので、もっぱら大根おろし専門ですが。
(尻尾の方でキリリと辛く)

もう少し涼しくなったらやります。
美味しんぼとかで、カツオの刺身にマヨネーズみたいな話があったと
思うんけど、脂には脂でコートっつか、なんかまろやかになって違う
楽しみができるように思います。
マヨだとしつこいんだよな
ツナみたいに身が淡白ならいいんだが

元々何もかけなくても塩気は十分だし
当たり引いたときはほんの最小限のしょうゆで十分だと思う
マヨはだんだん飽きてくる・・・
好きなんだけどねぇ。
401やめられない名無しさん:03/08/26 11:05
だからもちろん途中から。
402やめられない名無しさん:03/08/26 16:20
生きしめんをドンブリに移して、ラップをかけて2分チン。
そこに月花をぶちかますだけ。

最近の朝食でつ。最高に美味いよ!
403やめられない名無しさん:03/08/26 21:15
レトルトカレーかけて食ったら美味かった。
鯖カレーってのもあるから当たり前か。
>>403
鯖カレーなんて高知の人間以外は食べないのでは?
旬(ニッスイ)← これたべると
他普通の鯖缶 生臭い&まずくて 食べられなくなるね
406やめられない名無しさん:03/08/26 23:59
生臭いのが怖くて鯖缶が食えるか!
407やめられない名無しさん:03/08/27 00:01
クッサー=美味い

これ定説。
どうせオマエラも、寄生虫を知らずに喰ったクチだろ? 

今、俺が実践しちまったが。     (ノД`)
409やめられない名無しさん:03/08/27 08:34
生きてなきゃ大丈夫だよ。

鮭や鯖が「生」で食えないっていわれてるのが寄生虫のせいだが、
逆言えば火通ってれば大丈夫。
410やめられない名無しさん:03/08/27 09:14
腸炎ビブリオ
411やめられない名無しさん:03/08/27 09:43
昔、鯖一匹買ってきて三枚におろしたら
中に細くて白い虫がピロピロ動いてた。
気にせず洗ってシメサバにして食ったが
今思うとあれって寄生虫のアニサキスだな。
いやー危なかった、めっちゃうまかったけど。
412やめられない名無しさん:03/08/27 09:53
釣ってきた鰹さばいてたらびっしり白い虫出てきたよ
悲しいかなりっぱな鰹だったのに
全部廃棄
413やめられない名無しさん:03/08/27 10:01
調べたら無害だった。損
でも気持ちわりい
414やめられない名無しさん:03/08/27 19:13
鯖缶味噌煮は最悪だな。
とにかく苦い!
やっぱり浮気はいかんな。
オレは本妻がシダ缶詰や千葉産直サービスの600円クラスあるいはSSKの限定イワシ缶。
浮気相手が同メーカーサンマ缶もちろん500-600円クラスかSSKの限定缶。
たまに行く風俗が鯖缶って言うとこかな。
>>414
言われて初めて気が付いた。
俺が個人的に味噌煮がマズーな理由は「苦さ」なんだよナァ・・・。
>>414
お湯で洗え。
ちょうした さばの水煮 野菜スープ入りが
特売で49円だったので、10缶購入しますた!!
419やめられない名無しさん:03/08/28 16:34
>>388-389


う そ つ き 。パ サ パ サ だ っ た よ 。 。 。 

必要の無い女性専用に抗議を!!

マクドナルド女性専用フロア(写真:町田北口店)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/akumanosu01.htm
東京上野ABAB女性専用椅子
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/ababisu01.htm
421やめられない名無しさん:03/08/28 17:02
鯖缶にボンカレーかけて食うとウマイですね。
水煮に限らず、カロリー表示にばらつきがあるんだが
やはりアレは汁のせいなのだろうか…?
いや、鯖の個体差でしょ。
424やめられない名無しさん:03/08/28 22:30
今日はちょっとオサレに食ってみた
きざみ玉ねぎにオリーブオイルかけて
塩とバジル、あればクレージーそるとかけると
あっというまにイタリアーン
>>424
おれもパスタ食う時に似たようなことやって旨かったんだけど、
イタリアンっぽくすると鯖缶特有のうまさが無くなる気がする。
なんかオイルサーディンでもいいじゃん、みたいな感じで。
俺としてはやっぱりご飯が一番旨いんだよなー
>>425
オイルサーディンでも良いんじゃないのよ。 高いじゃん、全然!
んだから鯖缶使うんじゃん。 

こちとら家計預かってるのよ。
おれ別に預かってないから
清水食品の限定鯖、脂のノリがいまいちでした。身の味わいはいいけど、
ぱさぽそな感じはやっぱりあった。248円という値段を考えるとお勧めで
きない。
月花最強という認識を新たにしますた。
429やめられない名無しさん:03/08/29 09:36
ダイエット終了! 1ヶ月で5kg減量して標準体重ー2kgになったぞ。
さー、今晩は鯖缶で晩酌だ。ヒャッホー今からワクワク〜〜〜〜〜〜〜〜
何にしようかなー、やっぱり月花寒鯖限定? もち大根も買ってく帰るよん。
なぜだろう。股間が反応してる。
431やめられない名無しさん:03/08/29 14:26
>>429
乙! 今夜は月花フィーバーですな!
432429:03/08/29 17:58
よしっ、仕事終わり! 買い物して帰って鯖缶だだだだ
鯖の脂が体中の血管を駆け巡るぅぅぅぅぅ・・・・快感
その気合で食べれば、貴方の血液は鯖脂肪、そして汗は鯖缶汁
となることでしょう。
434やめられない名無しさん:03/08/29 18:39
さっき、月花を肴にウイスキーを呑んでたら、うちのぬこたんが、
「アタシに隠れて美味しいネコ缶食べてる〜」
って、ものすごく焼きもち焼いたよ。
猫はカニ缶の次にサバ缶が好きだ。いや別に缶が好きなんじゃないけどね。
>>434
そのネコかわいいね(o^.^o)
437やめられない名無しさん:03/08/30 10:30
DHAが体にいいのは分かるけど
鯖缶ばかり3日も1週間も食い続けると
部屋の中、ベタつくよなあww
ネコからんまれ変わった漏れとしては434を引っ掻いてでも横取りしたい!
>>437
鯖缶どんなに食べても部屋はベトつかないと思うが(w
ハッ、もしかして本当に鯖缶汁が汗となって・・・ 
貴方を本物の鯖缶男(女)と認定します。
山形で"ひきずりうどん"とか"ひっぱりうどん"とか呼ばれてるヤツ
作ってみたら激しくウマかった。
納豆+鯖缶+うどん。
ちょうしたの
「さば水煮野菜スープ入り」190g100円でかって食べたが
いまいちだった・・・。
ニッスイ三陸・旬のほうが 同じ100円でも数段格上だね。
442やめられない名無しさん:03/09/01 09:16
>434
月花を肴にウイスキーってなんかいいなそれ。
ウヰスキーは何でつか? ロック? ストレート? 水割り?
今晩、引きずりうどんを試してみました。
コシのある 讃岐系を釜揚げにして、納豆、醤油、葱、鯖缶で食べました。

全て好物なので美味しかったのですが、 鯖は入れなくてもいいかな〜って感じでした。
僕はやっぱ鯖缶+おろし+醤油で熱々ごはんがいいな。

鯖缶じゃなくて、かつお節、生卵を入れた方がいいかも。でもこんなうどんの食べ方は
初めてだったので、産休!440さん。旨かったです。
鯖缶にあう酒ってなんでしょうか。
やはり焼酎か日本酒?ビール、ウイスキーもよさそう。
ワインは生臭さが鼻につきそうかも。
好みの選択になる話だけど
サバ缶(水煮)を調理アレンジせずに、あのままに合わせる酒なら
焼酎だなぁ。
日本酒は純米酒なら鯖味噌缶や、濃い味付缶が合うだろうねぇ。
淡麗や辛口吟醸酒なら、鯖缶の匂いがじゃまするかもなぁ。
白身魚の刺身があれば最高の贅沢なんだけど!

鯖のトマト煮缶とオリーブオイルなら、ビールとも白ワインとも合いそう!
446434:03/09/02 08:32
>>442たん
ニッカのロックでした。
で、月花は湯煎であっためて。
合わないって言う人もいるかも。

やっぱり、焼酎ロックあたりがベストマッチかな。
>>446
人それぞれ好みがあるからいいんじゃない。
そういう漏れは日本酒派。
448やめられない名無しさん:03/09/02 08:37
白ワイン合うよ
なんか鯖缶が甘い味付けのが多いから引き立たせる
否露酒ロックも意外と
449やめられない名無しさん:03/09/02 09:37
白ワインとサバ缶(・∀・) イイ !!
450やめられない名無しさん:03/09/02 12:35
あーめちゃ飲みてーよ、ちきしょーめっ!
451やめられない名無しさん:03/09/02 13:07
>446
ニッカのロックに湯煎した月花か・・・いいセンスだ。
白ワインとさばかん・・・大好きだけど、
臭いのよ...次の日なんてもう・・・
453やめられない名無しさん:03/09/02 17:56
ウンコも鯖の香り
スマソ…
鯖缶買おうと意気揚々とスーパー行ったのにホタテ缶買っちゃった。
いや、たまにはね。
オレはウズラ玉子の缶詰買ったが最後
ウズラ玉子缶に乗り換えちゃった。
乗り換えるっつーか全然違うじゃん・・
料理板の関連ページなんだけど、鯖缶炊き込みご飯のことが出ていたよ。
http://dempa.2ch.net/prj/page/paku/kucan01.html#kucan01_301
458やめられない名無しさん:03/09/03 20:57
459やめられない名無しさん:03/09/03 21:03
>>458
既に終わってる君の人生よりマシだから心配いらない。
>>459
そーゆーのは相手にしちゃダメ。ほっときなさい。
461やめられない名無しさん:03/09/04 09:22
サバ缶はそれだけでメシが進み、酒が進む。
しかしそこに哀愁が漂ってしまう諸刃の剣。

カネが無いときはサバ缶でしのぎ、
カネが有るときは月花を楽しむ!
462やめられない名無しさん:03/09/04 10:50
まだまだ100円で買った月花が貯蔵中。
463やめられない名無しさん:03/09/04 12:54
実際のところ賞味期限すぎても何年くらい食えるんだろう?
>>458
トリビアですね。
ザリガニは鯖を食べると青くなるってヤツだったかな?
>>463
食べ物板に賞味期限のスレあるよ。
すさまじいモノも時に出てくる。そちら見たら?
 ↓ココね。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
466やめられない名無しさん:03/09/04 14:02
>464
マジで??? でもなんで???
467464:03/09/04 19:14
訂正。
×鯖を食べると→○鯖を食べ続けると

>>466
取り敢えず検索で引っ掛かったところ↓
ttp://www.t-tec.co.jp/news_p/20030610/hiyama/why.html

晩飯に、封印されていた鯖カレー缶食ってみる。
468やめられない名無しさん:03/09/05 10:13
そうか、漏れたちもいつか青くなるのか・・・

まっ、それもまたいいか。
やはり青魚だからか。
ということは漏れたちもいずれ鯖缶に…

限定缶とは言わないが、せめて月花になりたい。
470やめられない名無しさん:03/09/05 13:51
あー、鯖のおろし煮食べたいなー。
カボチャ大好きのオレは黄疸にもなるから
青と合わせて緑か...

多分ピッコロ大魔王って呼ばれるんだろうな。
472やめられない名無しさん:03/09/05 21:58
いくら月花寒鯖といっても、味噌煮はダメだね。
まずかった。もう買わない。
473やめられない名無しさん:03/09/08 10:50
水煮に限るね。
474やめられない名無しさん:03/09/08 17:40
昨日、さばビタの「ごまみそ」っての買ってみた。
・・・やっぱ邪道だね・サバ缶は水煮にトドメをさすのだ。
475やめられない名無しさん:03/09/08 19:21
邪道っつーか単純に美味くないよな。
逆にうまい味噌煮缶あったら食ってみたい。
SSK 信田缶詰 田村長 加久之屋(だっけ?)
それなりに金を出せば美味しい味噌煮缶もあるよ。

だがそれよりデパチカの鯖の味噌煮とか自分で作った
方が美味い。
缶詰だと骨まで食えるから(・∀・)イイ!!
まぁ自作でも出来ないことはないけどね。
478やめられない名無しさん:03/09/09 23:01
ホニホとニッスイ旬ははずれなし
味噌煮は自作でできたてが一番。
水煮缶はすでに独立した調理法だから、真似ようもないし、超えることもできないが。
480404:03/09/11 03:25
水煮の自作は無理。まず生臭さに音をあげる(笑)。
次にかかる時間に音をあげる。大体圧力鍋なしに
骨までぽきぽきの水煮なんて作れない。
しかもそうして自作した水煮は、いつも缶詰の水煮を
超えない。ってかまずい。
味噌煮は逆に自分で作るしかないと思う。
>>480
漏れも圧力鍋で試したけど生臭かったよw
なんでだろう?
水揚げ後新鮮なうちに船上で何らかの処理でも施すのだろうか?
とにかく普通に買った鯖では絶対缶詰のようにはならんね。
482やめられない名無しさん:03/09/11 09:55
う〜む、鯖の水煮を自作しようとするやつら・・・


なんかいいな。
>>412
鰹はもともと寄生虫のつきやすい魚らしい。
だからタタキにして、皮を焼くわけだ。
廃棄するのはもったいなすぎ。
484やめられない名無しさん:03/09/12 13:25
鯖缶そうめん
485やめられない名無しさん:03/09/12 22:02
俺、サンマの水煮は挑戦したことある(圧力鍋で)
まあ、食えないことはないが、骨は缶詰のようにホロホロとはいかない。
生臭さは意外とないが(生姜をいれたので)
缶詰の方がうまいな。
サンマでこれだから、鯖なら自作するともっと骨が硬くて生臭いと思う。
みんなやってるんだね>水煮
缶詰の水煮は材料を缶詰にして缶ごと煮てるんじゃないのかな。
そんなことしたら爆発しちゃうか。
アルミの害のスレを読んだ方がいいよ。
まさか何年も毎日、缶を暖める人はいないはずだが。
缶の蓋を開けたらすぐ移し変えたほうがいいよ。
それから…おっと、ごめん。あまり怖い話はやめるね。

青魚は健康にいいと言っても、新鮮な物の方がいいよ
今ちょうど旬だからなるべくなら魚屋さんで買おう
つーか鯖缶の缶はアルミなの?
アルミとスチール、両方あるみたいだね。
うちにある月花はアルミって書いてある。
サバ缶レシピ(いま作り終わったとこ)
 ・サバ缶1 ・ごぼう半分ささがき ・干ししいたけ5こ水で戻す薄切り
 ・砂糖大1、みりん大2、酒大5、しょうゆ大5、しょうが汁少々、油大2

1.ごぼうのささがきを油で透き通るまで炒める
2.そのほかの具と調味料を入れ、水分がなくなるまで炒める

酢飯にのっけてもみ海苔タプーリで「魚飯」のできあがり!(゚д゚)ウマー
 
ゴボウか、それはいいアイディアだな。近いうち、試させてもらいます。

俺の簡単レシピは鯖缶と三つ葉の卵綴じ。
親子丼の要領で、タマネギ、鯖缶、三つ葉を卵綴じして丼にのせるだけ。
三つ葉は多めにしてみてください。意外とよそ行きな御馳走になるはず。
スペインで暮らしてるとき、さば缶は数少ない日本の旨みを味わえる
貴重品だったな。しかも安いし(日水の100円くらいで売ってた)。
欧州の内陸部は魚っていうとタラが圧倒的に多いんで、魚を食べたい
時はは缶詰になってくる。現地でポピュラーな鯖トマトソース煮缶詰
もうまいんだけど、やっぱり水煮+醤油+ご飯がサイコーだね。
ただ、パンには合わないし、醤油がさば缶より高いのが難点だった。
そうか。日本の味なんだねえ。
494やめられない名無しさん:03/09/14 21:29
うめー
>>492
日本だって鯖缶より醤油の方が高くない?
鯖缶に使う分量の醤油>鯖缶だったら物凄く高いが。。。
もしそうなら漏れはスペインには住めんなw
496やめられない名無しさん:03/09/15 10:04
もしそこまで高かったら、親か友達に頼んで送ってもらうな。
>>485
こないだNHKでさんまの保存食やってて、揚げ煮にしてた。
骨もポロポロになるそう。
低温の油で4、50分煮てた。
498485:03/09/15 21:10
>>497
なんか見たような気がする。
でも、揚げるのはちょっと・・・
499やめられない名無しさん:03/09/15 22:36
>>497-498
揚げ煮ってことは、オイルサーディンみたいな感じ?
味付けは、胡椒や月桂樹の洋風ですか?
500やめられない名無しさん:03/09/15 23:46
500缶ズッザー
501やめられない名無しさん:03/09/16 02:04
マルハのさばの水煮は、ぱっ缶タイプと缶切りタイプがあって
缶切りタイプの方がぜんぜんうまいというのはみなさんご存知でしょうが
その缶切りタイプでも季節によって全然味が違うと思うのですがどうでしょうか?
冬場のいわゆる寒鯖の時期が美味しいのかな?とも思うのですが
もしかしたら缶詰にされてからの時間(熟成時間?)も関係してるのでは?
と考えてしまう今日この頃です。
>>499
オイルサーディンは単なる油漬けだろ。
>>499
まさにオイルサーディンのサンマ版。
揚げる前に塩を振るだけで味付けは特になし。
あとは揚げ油ににんにくとローズマリー入れているだけ。
保存しておいて、使う時に味付けする。
このスレでローズマリーにお目にかかるとわ!
>>502
君はオイルサーディン食べたこと無いの?
月花のパサパサに当たった。
507やめられない名無しさん:03/09/17 10:04
漏れもこないだ 月花 初めて買ったらパサパサだった。
このスレだと絶賛浴びてるから期待したんだが・・。
もういっぺん試してみっかな。
缶切りタイプの月火ですね。メモしますた。
509うおおっ!!!:03/09/17 12:51

CO-OPの宅配で:
PBのEO缶190g*3 278円
があるのだが、これ、買い???
キャプションは:
「日本近海の脂ののったさばを新鮮なうちに加工しました。…」
>507 絶賛って、強烈なファン(かメーカー関係者?)が
繰り返し書き込んでいるだけだよ。でもそこそこ美味しいけど。
ttp://www.mag2.com/wmag/4000000/saba.htm

(・∀・)オナカイパーイ
512やめられない名無しさん:03/09/17 19:27
鯖缶と固形のコンソメをベースに
ざく切りのキャベツと玉ねぎを煮込んだスープ
学生時代にはホント助けられました。
また作ってみよう。
>>512
まったく同じような発想の人間がいるものだな。
漏れもほぼ同じ(タマネギ抜き)食い方してたよ。
鯖缶かニューコンビーフで。
514512:03/09/18 01:26
>513
私の場合、発想というよりも金が無いときに
ある物全部ぶち込んでスープにしたら意外なほど美味くて
何度も作っていたという・・・

キャベツの芯や玉ねぎの甘味が鯖の出汁と渾然一体となって
すばらしいコクが出てくる。
あ〜なんか腹減ってきた。
鯖とキャベツというのもいいよね。
千切りキャベツの上に鯖缶ぶちまけて醤油垂らす。
何度このつまみで焼酎を呑んだことか。
鯖缶スープはうまそうだな。
とりあえず白菜とじゃがいもと玉葱あるから
全部つっこんで作ってみるかな。

517(ゆ ´Д う)つ :03/09/18 16:30
鯖漢かよ!
518やめられない名無しさん:03/09/18 16:42
コテで書き込むなよ w
漏れは[やめられない名無しさん]というコテハンです。
520509:03/09/18 23:38

CO-OPのさばかんは評価できねえのか?
不見識だな。
>>520
はよ食って報告しやがりください
522やめられない名無しさん:03/09/19 03:17
実は鯖缶って気になってはいたのですが、食べたことないんですよね。
特に、水煮って、生臭くないのかな?って気になって。
でも、鯖自体は凄く好きなんですよ(塩焼き、味噌煮、鯖寿司、しめ鯖)。
鯖缶初心者として挑戦してみますよ。
523やめられない名無しさん:03/09/19 07:08
>>522
ものにもよるけど、基本的に生臭いよ。
その微妙な生臭さこそが鯖缶の魅力だったりするわけですが。
524やめられない名無しさん:03/09/19 07:54
>522 鯖缶水煮と言っても値段が色々ある。
100円くらいで売っているものと250円とか
ものによっては600円のものもあるが
中身は全くの別物。100円クラスはネコのエサ。
災害時の緊急用。
100円クラスを食べてこれが鯖缶か、がっかりと
しないで欲しい。
525やめられない名無しさん:03/09/19 10:04
>524
漏れは以前ネコのエサとして鯖水煮ぶっかけ飯を作ったが、
ネコのやろうが見向きもしなかったので自分で食ったよ。

うまかったけどな。
526やめられない名無しさん:03/09/19 10:10
>>525
猫にやるなどもってのほかだ!
貴様金持ちだろ!
527やめられない名無しさん:03/09/19 10:59
>526
いや、貧乏だ。正確に言うと「鯖水煮缶の鯖は漏れが食べて、
汁だけを残り飯にかけてネコにやったら食わなかったので、
鯖水煮汁かけ飯を自分で食ったらうまかった」ということだ。
528やめられない名無しさん:03/09/19 13:36
鯖缶には酢醤油もしくはポン酢・・・だよね?
529やめられない名無しさん:03/09/19 13:50
ぬこに食わすなよ!
塩分多すぎ。
530やめられない名無しさん:03/09/19 18:26
早速買ってきましたです。
マルハ月花(168円)
あけぼの(100円)

月花からいきます。
531522:03/09/19 18:29
530=522です。

ん、全然生臭いと思わないなあ・・・
そして・・・普通に美味いっす(笑)
で、あけぼの。
こっちの方が鯖が詰まってますね。
そして、こっちの方が好みかなあ?
醤油を少したらして食っております。


532522:03/09/19 18:42
うん、あけぼのが美味しいです。
量も多い。
あと、汁もいいですなあ。
飯にあう。
え、月花よりあけぼののほうがうまいって?
まあ、味覚は人それぞれだからいいけど・・・
漏れはトロ味重視なんで月花だけど。
535やめられないさばかんさん:03/09/20 01:08

>>531
だよな?
「酢」は欠かせねえとおもうんだけど、これまで誰も指摘してない!!
レモン・かぼす・シークワサーほか、柑橘系果汁もいいだろな。
536528:03/09/20 06:10
>535
そうそう!
やっぱり寒さば月火は旨い。外出の「血液サラサラ」のタマネギにキャ
ベツの千切り加えて食べてます。鯖缶にキャベツって合うね。スープだ
けじゃなくて生でも。
ちょっと味を変えたくてすだち(本来はさんま用)を絞ってみますた。
激旨。鯖缶にマヨネーズがいいと言っているひとも、酢に感じるところ
があるのかも。
538やめられないさばかんさん:03/09/20 13:32

>>536
>>537
よしよし。しばし、原点に立ち返り、「さば」そのものと「酢」の相性に関して語ろうではないか。
しめさばは申すまでもなく、焼く場合でも、レモンかなんかを添えるわな?(居酒屋のつまみでも、だいたいついてるよね)
これからの季節、さばかん鍋は堪えられません!
ま、水炊き風というか、ちり風というか、さばかんとザク(これは、あるものなんでもよし)を水にぶち込んで炊くだけ。
然る後、これをおろしポン酢で食す。薬味はまあ、あさつき、一味、七味、かんずり、ゆずごしょう他、これもなんでもありだろう。
白菜は明らかにうまくなると感じるが(だいこんも)、キャベツが合うのか…
試してみよう。
539やめられない名無しさん:03/09/20 13:41
よく見たら月花の缶にライム添えた写真が。
540やめられない名無しさん:03/09/20 13:42
ライムはキツイのう。
541やめられない名無しさん:03/09/20 15:47
宝幸(ホニホ)の鯖水煮が赤缶から青缶にパッケージが変わっていたので
買ってみた。(゚д゚)ウマー

会社の昼飯代を倹約するために現場に炊飯器を持ち込んで、
100円缶詰1缶をおかずに昼食食ってますけど、サヴァ水煮を
飯にぶっかけて醤油をかけて食ふ。一食100円でこんなうまい物が
食えるとは最高っす。
542やめられない名無しさん:03/09/20 15:59
>>541
会社に炊飯器持ち込むとはw
恐れ入ったっす。
会社に圧力鍋持ち込んで水煮してほすい
>>541
漢だのう。
545やめられない名無しさん:03/09/21 08:06
ご飯だけの弁当箱+鯖缶ってパターンはやったな。
546やめられなさばかんさん:03/09/21 09:11

悪いことはいわん、野菜も食え。
昼からカイシャでさばかん鍋、どうよ?
>>539
ありゃすだちじゃねェの?
ホニホの鯖水煮缶ってうまい?
>>548
うまいよ。アベレージ85点はある。100円以下クラスだと上位だろう。
550やめられない名無しさん:03/09/22 13:05
極洋うまいね。缶きり必要だけど。
99円ショップで売ってたから今度からこれにすべ。
551コクヨの予告:03/09/22 13:22
鯖より鰤たん
>>550
そうか?
漏れが買うキョクヨーはハズレばかりだけど。
漏れはホニホの方が相性が良い。
つーかハズレの基準なんて人それぞれでしょ。
554やめられない名無しさん:03/09/22 21:27
そだね。
555やめられない名無しさん:03/09/22 22:04
漏れも極洋派だけど少数派閥だな・・・
556やめられない名無しさん:03/09/22 22:21
鯖缶内閣発足
557やめられない名無しさん:03/09/22 22:27
そして解散
558やめられない名無しさん:03/09/22 22:29
みじかっ
559やめられない名無しさん:03/09/22 22:30
>>556
首相はやっぱり清水限定缶辺り?
560やめられない名無しさん:03/09/22 22:37
>>548
ホニホしか食べたことないけど漏れはウマーと思うよ。
安いしね。
うちの辺りじゃホ二ホって見かけない。
極洋は99円ショップで見かけるのでよく買うけど、
わりとうまいと思う。
好みは人それぞれだけど、鯖の水煮に醤油をかけるのは
個人的に勿体無い気がする・・・。

なんか塩ラーメンに醤油をぶっ掛けるみたいな。
醤油は魚の旨みを引き立てる最高の調味料だよ。
かけすぎは良くないけどね。ほどほどに。
漬け物お浸し何でもそうだが
おれは醤油は調味素材の一つとして使うな。
そのままかけて食っても塩辛いだけで美味しいと思わない。

565やめられなさばかんさん:03/09/23 11:44

>>563
調理法によると思われる。
刺身であれば、原則としてはそのとおりであろう。
ただし、例えば、焼き魚。
おろし+醤油を添えるのがデフォルトになっているが、個人的には疑義おおあり。
おろしの水気は焼いた魚の旨みを拡散させてしまうし、醤油はその風味を損ねる(掛け算はおろか、足し算にさえならず、引き算になる、というイメジ)。

>>564
味付けではなく、風味付けに用いるという意味ならば同意。
ただし、そんで、お浸し、コウコには、具体的にどう使うのよ?
掛け醤油ではなく付け醤油というのは、どちらかといえば、塩分過剰摂取防止の観点からよくいわれるけど…
既出ではあるが
漬け物にはポン酢
お浸しにはめんつゆ
焼き魚にはドレッシング

醤油そのままかけて塩辛いのを
よく食えるなと思う。
>>566
どれも生醤油より塩分高そうだなw
>567 どういう味覚してんだよw
569やめられない名無しさん:03/09/23 22:54
醤油は普通にかける人の方が多いだろ?馬鹿か、お前らは。
塩分過剰摂取?
そんなことこんなスレで偉そうに語ることかよ。
好きなように食べる。
これが正義なのだ。
分かったら首でも吊って来い。
早くしろよな。
570やめられない名無しさん:03/09/23 23:06
>>569は口は悪いが概ね同意だ。
知識のひけらかしはたくさんだね。
571やめられない名無しさん:03/09/24 05:10
>>569 分かったら首でも吊って来い。

笑ったw
まあ、好きなように食べて、美味しければそれでいいよね。
他人の食い方を批判することもないだろ。

それよりも、はごろもから出ている「さばビタ」シリーズ。
あれの「塩味」食べたやついない?
感想を聞きたい。
572やめられない名無しさん:03/09/24 15:48
私は色々な食べ方を知りたいし、試したいからこのスレ
見ているんだけど。自分の好きな食べ方で良いなら別にこのスレ
来る必要無い。どんどんウンチク聞かせて。こういう掲示板って情報交換の
ためにあるんだからそれを知識のひけらかしって???
>>572
落ち着いてるんだから煽るなよ。
574sage:03/09/24 17:11
>>572
蒸し返すな。

>>571
さばビタ、近所の100円ショップにもあったなあ。
でもカレー味なんていう、とんでもないのもあった。
ちなみに食べてないから感想は言えぬ・・・すまん
すまん・・・下げるつもりが
鯖缶にトマトとにんにくを混ぜ、パスタに絡めて食ってみた。
(゚д゚)ウマー
>>sage
ワラタ
578やめられない名無しさん:03/09/24 18:57
>573,574 新しいことが嫌いな進化の無い
低能ザルこそ失せろ。煽った書き込みはそもそもオマエらだろ。
>>578
粘着ミトモナーイ
>579 煽るなヴォケ。スルーしろ。荒れるだろうが。
荒れて萎えた漏れの股間をどうしてくれる。
お前らカルシウム不足だな…
鯖缶の骨だけ選んで食ってろ
>>580
オマエガヴォケダヨ
>>578
塩と醤油に関するスレでも立てれば(笑)?
585やめられない名無しさん:03/09/25 09:27
さばビタ塩味はまあ普通の鯖水煮だよ。
とろみや臭みはあんまりなかったな。
カレー味は名古屋ではどこにもない。
なんか鯖がビタビタ跳ねてるのを想像してしまう。
>>586
ワロタ。

このスレでも、水煮って名前がマズそうってのがあったからね。
塩味って言い換えたのだね。そういう姑息な手段はキライなのだが。
骨を取り除いて汁ごと鍋で暖める。
煮立ったら片栗粉で閉じて、丼飯にかける。
醤油数滴と七味で味を整える。(゚д゚)ウマー
589588:03/09/25 18:23
今日のビールのつまみは、
油をひいたフライパンでスライスしたニンニクに火を通して
骨を取り除いたサバ缶をを入れ塩コショウで食いました。
口の中がホワ〜っとしたよ。(゚д゚)
なぜ骨を取り除かなければいけないの?
591588:03/09/25 18:49
>>590
骨取ったら胴の部分が二つに割れて食べやすい大きさになるし、
取った骨が調理中のおやつになるので。
レシピありがとう。
593588:03/09/25 19:57
>>592
どういたしまして。

サバ缶で1杯やるときはここのスレをボーッと見てます。
粋な人だ。
さば水煮缶で1杯やりながら、見てます。
K&K(国分)の鯖缶。
ちょっとパサつくが、何しろ15年ぶりくらいの鯖缶。うまい。
今日、初めて月花食べました

(゚д゚)ウマー
>>595
その15年間のブランクというのは…?
598595:03/09/27 01:35
>597
学生時代にはちょくちょく食ってたんですが、社会人になってからは
とんとご無沙汰だったんです。
このスレ見て、食いたくなって買ってきました。
あとMARUHAの普通缶と、月花・寒さば月花があります。
599やめられない名無しさん:03/09/27 02:11
週末水揚げ
しかし、このスレを読んで妙に食べたくなって実際食べるまで、「水煮」というのはあくまで、
調理の素材として使うものだと思っていた私。
もっと味気なくて、何か適当に煮込むための素材とかに使うと思ってました。

その意味で「塩味」ってのはある意味妥当かもしれない、と言ってみるテスト。
鯖好きに悪い人なしと言うのもわかるな
原材料名表示の「さば、食塩」っつうシブさが好きで、さばビタ避けていたんだが
食ってみたら普通だな。当たり前か。
603やめられない名無しさん:03/09/27 13:44
>>600
料理の素材として一番よいものと、
完成した料理として一番よいもの。
この二つが相反するものではないということを体現する食材。

鯖水煮缶。
100円ホニホに慣れてるせいか、月花168円に手が出せなかったけど
旨いとレスが多いので買ってみました。
大根おろし、醤油と七味でいただきました。

(TдT)オイスタ〜
602 - 604 の3つの書き込み意味がわかんねーよー(TдT)。
>>605
彼らは鯖缶食ったばかりで、ラリッてる状況なのでまともに発言を捉えてはいけません。
607604:03/09/27 23:46
605-606
ひどいな〜。


月花旨すぎだよ!すばらしいよ月花!
最近見かける、さんま水煮缶
大体さば缶と同じ味で少し風味が違うが、
同じ値段で量が少ないという致命的欠陥があることに気づいた。
SSKのサンマ蒲焼きの限定缶というのが198で
売っていた。丸い缶ではなくてサンマ蒲焼きの例の形の缶だ。
今夜食って見よ。




いいじゃねえか。人生何万回と食事回数があるのだから
鯖缶ばっかりじゃなくても。
>>608
>大体さば缶と同じ味で少し風味が違うが、

あ、そうなの?
この前、99円ショップで極洋の鯖缶とサンマ缶を買ってきたのだが、
サンマ缶は「旬の今、食う事もないだろ」ということでまだ食べてない。
大して変わらないのかあ〜
ちょっとがっかり。
確かに大きさは鯖缶より一回り小さいな。
こんなに、さば水煮好きがたくさんいてビックリ!
しぬ前に何が食べたい?と聞かれたら迷わずさば水煮缶だよ
>>611
いや、それはないw
613やめられない名無しさん:03/09/30 09:40
あー、あの娘といっしょにひとつのさば缶を食べたいな・・・

片思いはつらい、特に秋は。
614やめられない名無しさん:03/09/30 14:45
彼女が誰かと楽しくデートしてるとき、漏れは一人アパートで
鯖缶をつまみに酒を飲むだけさ・・・
615やめられない名無しさん:03/09/30 14:52
鯖缶は鍋のだしに入れるとうまいぞ〜 魚臭くなるのが嫌な人は
汁をかげんしてね。
616やめられない名無しさん:03/09/30 15:04
はぁ〜、青い空が眼にしみる

今夜は月花で自棄酒だ!
613-614は同じ人か?

コクりなさい。
やはり鯖缶はワビサビが似合いますな。
OFFしてー
原材料が塩と鯖だけの鯖缶のように純粋で初々しく、
そして青い恋だの〜。鯖缶を一緒に突っつく究極の愛まで
頑張るのだ。
621やめられない名無しさん:03/10/01 09:35
漏れ「うちで一緒に飲もうよ」
彼女「うん、いいよ。おつまみは何にする?」
漏れ「鯖水煮缶があるよ」
彼女「えっ、それっておいしいの?」

(続く)
お、いいぞ。漏れの股間が反応してきた。
続きキボン
623やめられない名無しさん:03/10/01 16:34
漏れ「ほら、鯖缶っていってもいろいろあるんだよ」
彼女「うわー、こんなに種類あるんだ!」
漏れ「じゃあ今日は特別だから月花の寒鯖開けるね」
彼女「ふ〜ん、同じ水煮でも違うんだ〜。おもしろいね」

(続く)
624やめられない名無しさん:03/10/01 16:39
わくわくしてきたぞ
はやく続きを頼む
625やめられない名無しさん:03/10/01 17:14
今の彼女(暮れにケコーンするけど)は、俺と付き合うまで鯖自体が喰えなかったのに
付き合いだしてから見事に鯖缶に染めたよ。

しめ鯖とか食えないのに鯖缶は食える不思議。
626やめられない名無しさん:03/10/01 17:38
>>623
つ、続きを…
>>625
ケコーンおめ。
貴方には幸せな結婚生活が約束されています。
628やめられない名無しさん:03/10/01 20:35
そのうち毎晩おかずが鯖缶にならない事を祈ります。
>>626
ワラタ
630やめられない名無しさん:03/10/02 09:40
とそのとき彼女の携帯が鳴った

彼女「もしもし、あっ、ヒロくん」
漏れ「・・・・・」
彼女「えっ、フランス料理? 行く行くすぐ行く〜」
漏れ「・・・・・」
彼女「ごめ〜ん、鯖缶また今度食べさせてね」

(終わり)
>630
そんな女は相手にするな
漏れ「ちょっと待って、今鯖缶開けるから。特別に月花」
彼女「そんなのもういい」
漏れ「そう言わないで」
彼女「あっ」
漏れ「???」
彼女「なんでその匂いがするの?」
漏れ「???」
彼女「私の恥ずかしい匂い……」

彼女は結局鯖缶を喰らって漏れは鯖缶風味の彼女を食べ倒したのでした。
(終わり)
>632
セコイこと言わないでそんなときくらい限定缶開けろや。
634やめられない名無しさん:03/10/02 11:13
>>633
わらた
630-632
フランス料理屋で一人寂しく待つヒロくん(´・ω・`)
鯖缶に母性本能をくすぐられた彼女。
彼女はフランス料理と鯖缶を天秤にかけたぽ。(`・ω・´)
もちろん最終的には鯖缶を選ぶんだよね。
このスレを読んで、サバ缶にもいろいろあると知りました。
いつもは銘柄を気にせず安いのを購入していたのですが
本日、月花に初挑戦。
とろっとしていておいしいですね。
残り汁をご飯にかけるなんてまずそ、と思ってましたが、
コレなら行けそうです。

サバ缶最高!
次は限定缶探してみます。

スレ汚し失礼しました。
640やめられない名無しさん:03/10/02 18:25
サバ缶について、これほど語れる場はほかに無い。
酒の席でも膨らまなさそうなネタだしな・・。
それが2スレ目の600レスオーバーとは!
まさにミラクル
ヒロくんにも鯖缶を食べさせるぽ。(`・ω・´)ぽ!
鯖缶、大好きです〜! ダンナは鮭缶派なんですけど、絶対鯖水煮には
勝ててないと思う。もちろん味噌煮缶は邪道。
寒くなってくると、白菜のぶつ切りを昆布だしで煮て、鯖缶を上に開けた料理が好きです。
このスレ読んで、さっそく7-11で月花寒鯖限定版をゲット! 楽しみです。
鮭缶派のダンナとは直ぐ離婚しる!!
644スレ1:03/10/02 21:10
>>640
いや、本当嬉しいよ。
こんなに鯖缶フリークがいてくれて。
645漠゛:03/10/03 00:31

さばびやーん!
さばの水煮って冷蔵後で冷やした方がうまいよね
温めるのはありえない
647やめられない名無しさん:03/10/03 09:29
確かにサバ缶って温めるとあんま(`・ω・´) イクナイ・・
俺はフタ開けてめんつゆ数的→缶から直食い(゚д゚)ウマー
648やめられない名無しさん:03/10/03 12:13
漫画『のらくろ』の中で、のらくろが鯖缶をおかずに飯盒で炊いた飯をうまそうに食っている場面があったのをみな知っておるかな?
649やめられない名無しさん:03/10/03 12:15
かように鯖缶は戦時中から携帯食として栄養の面からもすぐれた食品であると陸軍では評価されておった。が、海軍でどうであったかは残念ながら知らない。
650やめられない名無しさん:03/10/03 12:17
むろん今でも大好
651やめられない名無しさん:03/10/03 12:17
むろん今でも大好物である。
軍の評価なんて漏れはどうでもいい。
漏れが鯖缶美味いと思えばそれでいい。
653やめられない名無しさん:03/10/03 12:21
ゆずぽんで食べる。
さっぱりとして(゚д゚)ウマー
なんだか変なジジイが出てきたな。鯖爺と名付けてやろう。
鯖自慰出て来い!
っつーか久々に来てみたらいきなりスレ一覧の下に緑色のサバが
伸び縮みしてやがるからたまげたのは漏れだけか?
これ鯖だったのか…
serverと鯖……寒っ!
659やめられない名無しさん:03/10/03 13:09
さばじいって可愛くていいね
660やめられない名無しさん:03/10/03 13:57
サーバを鯖というのはこの業界では一般的やん。
プロキシサーバなんて串鯖やで。
661やめられない名無しさん:03/10/03 13:58
ジジイはゲートボールでもしてろや。
2chに書き込むなんて100年遅いんだよ、かっ!
662やめられない名無しさん:03/10/03 14:13
あれ、雷魚だろ
>>656
何のことかと思ったら、ブラウザでの話か。
664やめられない名無しさん:03/10/03 17:13
6 6 1 さんへ言いたいのだが、いくら顔が見えないからといって人をジジイなどと言うのは礼儀知らずといわれてもしかたないのではないか。私は私の知っている鯖缶のことをみなにも知ってもらいたくて書き込んだのだよ。
サバジィへ。

今度、サバ缶で一杯やろうね!
おごってね(´・ω・`)
>>664
まーそう怒らずに。(゚ε゚)キニシナイ!!
それと改行しようね。
667666:03/10/03 17:52
げ、縁起悪い番号…鬱だ氏のう
悪魔ハッケソ
当方料理人、何とか水煮を圧力鍋無しでと思い、考えうる限りやってみた
ちなみに鯖は船で釣ったマサバ使用
前回1スレでやった時は、5リットル寸胴に1匹だけ入れ、水を足しつつひたすら弱火でやっていた
鯖はネットで包み型崩れを防いで、臭み消しに生姜の皮1片、それと荒塩で錘を付けた落し蓋&焦げ防止のすのこ
これをひたすら15時間煮込んだ所、骨も食べられるようになった
しかし、骨もあの均一なさっくり感ではないし、何より身の強度が完全に失われている

これを踏まえて今回は蒸しでチャレンジ
処理して強塩し、3時間寝かせた鯖をキッチンペーパーとタコ糸でしっかり固定
これを大き目のボウルに入れて完全にラップで密閉、ヒタヒタやや少な目のの水を張って蒸し器へ
これで湯を継ぎ足しつつ中強火で蒸す事6時間・・・ちなみに蓋は切らない
試作第2号が完成した。こちらは火力の差か、骨も均一に火が通っていた
しかし、やはり身の締りが無くなるのは致命的だ。それさえ除けばかなり近いものになった
どうやら可能な限りの強火で、一気に骨の芯まで火を通さないといかんらしい
アイディアがあったらどんどん書いてくれ、可能な限りやってみるよ


ま、家には圧力鍋も当然あるんだが、何か悔しくてね(苦笑
670やめられない名無しさん:03/10/04 10:00
>>669
生でぎっちり缶詰にして缶ごと加熱してはどうでしょう?
>>669
本職か...ガンガって下さい。応援します。

なんか、自作するとそんなに手間がかかる鯖缶が
100円とかで食えるんだから、すごい幸せなんだなぁ。
>>670
缶が破裂しないか?
>>672
そうなんです。問題はそこなんです。
でも缶詰メーカーはそれをクリアしているはずなんです。
圧力鍋に入れる前に
サバを一度凍らせてみてはどうだろうか?

675669:03/10/04 15:01
>>674
確かに凍らせた鯖をそのまま加熱すると、身崩れしにくく煮上がります
が、これは水煮では不可能であることが判明しています
なぜなら、ほぼ水と塩だけで煮るために、最初のアク取りが完全でないと非常に臭くなるからです
当然凍っているまま煮たりすればアクがちゃんと出ませんし、解凍すると煮上がりがグズグズになってしまいます
何故缶詰で臭くならないのかは不明ですが、実際試して_でした
考えたられるのはあらかじめ切っておくことなんですが・・・・
これも煮るときに1回の水位が稼げず火力が落ちますし、蒸すには身の固定法が無いので困難でした
中々奥が深いです・・・・強敵
676674:03/10/04 15:25
>>675
なるほど。


では、軟水(もしくは硬水)で煮るのはどうだろう。
缶ごと加熱で破裂しないかどうかだが、缶の外側から潰れない程度の圧力を
加えてやれば破裂しないんじゃないかと思ったり。んーわからん。

役に立つか?
 ttp://www.jca-can.or.jp/handbook/hand00.htm#index
 缶詰ハンドブック
678やめられない名無しさん:03/10/04 23:20
>673&677

昔、大学で水産学の実習で缶詰作るのをやったことがあるんだが。
缶詰はね。生の魚肉を調味して缶に詰め込んで密封し、大型の圧力釜で
加圧加熱して作るんですよ。だから677氏が正解です。

残念ながら、その当時はしょうゆ味の鯖缶だった。今思うと水煮が作り
たかったなぁ。
679やめられない名無しさん:03/10/05 06:27
このスレ読んで、初めて鯖缶(月花寒さば)食べました。
ウマイ!!
皆様に感謝します。
680やめられない名無しさん:03/10/05 06:37
今、テレ朝で鯖缶の番組やってるよ。
椎名誠が鯖缶喰ってる。
681やめられない名無しさん:03/10/05 07:04
>>680 晩酌に夢中で気づかなかった。
ちょっとガッカリ。
皆鯖缶が好きなんだねえ。嬉しいなあ。
683やめられない名無しさん:03/10/06 09:47
ちょいとはずれるが、昨日鯖味噌煮缶を食べた。
3年熟成味噌使用ということで、確かに香りはよかった。
酒の肴にはやはり味の深みがいまいひとつだが、子供は
飯のおかずで喜んでいた。
684やめられない名無しさん:03/10/06 10:09
こないだひさびさに鯖缶オカズに晩飯くった。
100円はホント安いよなぁ〜
鯖缶っていうとサーバー管理者しか思い浮かばないな。
鯖缶は製造日からどれくらいたった頃が一番の食べごろなんでしょうか?
賞味期限ぎりぎりってのが定説ではありますが、うちにはそんな日を置いた
代物は存在してないよ(; ´Д`)スグクッチャウカラ
688やめられない名無しさん:03/10/06 15:59
カレー味の鯖缶。
大人には不評だったが、子供達は喜んでガツガツ食べとった。
個人的には普通にカレーを作って仕上げに鯖水煮缶を入れて
サッと和える方が好きだ。
>>585
名古屋にもカレー鯖缶売っている店ありますよ。名古屋市の東南部のスーパーを
チェックしてみて下さい。
ちなみに当方、いつも緑区神沢のタチヤという安いスーパーに行きますが、
運が良ければ100円均一のワゴンにカレー味が入ってます。

ローカルネタですいません。
>689
天白のタチヤならたまに行くけど・・・今度チェックしてみまつ。
情報サンクス。
鯖カレーは人気だよ。
692やめられない名無しさん:03/10/07 18:21
味噌煮の缶詰を初めて買ってきました。
せめて温めて食べたいんですがどうすればいいでしょうか?
693やめられない名無しさん:03/10/07 18:42
え?
694やめられない名無しさん:03/10/07 18:45
ここは水煮のスレ。
味噌煮はむしろ Hate !

まあ、マジレスするなら、器に開けてからレンジで温めろ。
俺のアパートは電気コンロだからほていの焼き鳥とか
ふた開けてそのままのっけてあっためる。
>>695
うん、いいワビサビ感だ。
今日初めてこのスレを見つけて・・・ 今日初めて水煮缶を買ってみた(月花)・・・
缶を開けるとただならぬにおいに猫が駆け寄って来た・・・
むまい・・・ (ちょっとしょっぱいから猫にはやれないね)
味噌煮と違ってあっという間に一缶なくなってしまった・・・
俺も今は立派な鯖缶フェチだが実はこのスレで初体験だった。
鯖水煮のスレが独立する前だったが。
>>695
缶詰の空き缶がミニフライパンになるよ。
目玉焼きも作れるよ。
700やめられない名無しさん:03/10/07 23:43
そろそろ、鯖の水煮缶を使った小鍋立ての季節だな。
中身を汁ごと小鍋にあけて、少し水か出汁で割り、
好きな野菜と一緒に煮て食べる。
好みで、味ポンやら七味やらで調味して召し上がれ。
701やめられない名無しさん:03/10/08 09:29
>>700
熱燗でチビチビやりながらね。たまらんね。お酒が飲める年代なら
若者でも楽しめそうだね。
野菜はもやしとか、千一本に切った大根かな。
オーソドックスに白菜もいいね。
前にも出てたが、皮を剥いた長なすを細く割いたのもいいな。
702やめられない名無しさん:03/10/08 09:32
5本足りない.
こんなにうまいものが、体にイイとかみのもんたに紹介されませんように。
704やめられない名無しさん:03/10/08 13:51
サバ缶でパン食ってみた。→フランスパンにオリーブオイルたらして
なかなかイケルっぽいけどオススメはしない・・かな?
705701:03/10/08 17:47
>>702
ぶはははははは。確かにそうだ。
ご指摘ありがとうございます。
失礼しました〜。
たしか「がんばれタブチ」くんの漫画ではタブチ君はサバカンが
大好物で山ごもりに持っててたな。缶きり忘れてヤスダ君に
借りてたけど。
>>703
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル それだけはやめて〜
>>707
じゃあ、堺正章か立川志の輔ならいいんだな。
鯖缶は身体にいいですが何か?
>>709
それはナイショにしといてくれ
711ラーメン大好き@名無しさん:03/10/09 17:37
>>695
さんまの蒲焼缶にたまごを落として、卵とじを作りなはれ。
マジうまいよ!
712やめられない名無しさん:03/10/09 18:16
今晩はサバ缶と味噌汁とめしにするか。
>>712
フルコースじゃないか。なんかいいことあったのか。
714やめられない名無しさん:03/10/09 19:58
安くて美味しい庶民の味方を、入手し難いものにすることだけは
止めて欲しい。
715やめられない名無しさん:03/10/09 21:29
塩分と脂肪分が多いから年配向けのみのもんたは見逃してくれるだろう
フジの「あるある」でイワシの缶詰でハゲ頭に毛が生えるとやったら
店頭からイワシの缶詰が消えた。「あるある」は魚の缶詰が×××に効く
と言うパターンが好きらしいからその内鯖缶もやられるぞ。
>>8
ワラタ
718やめられない名無しさん:03/10/10 12:07
今日のお弁当は鯖の水煮缶がついていた。
大好物だけど、社内が匂うから、屋上で秋の空を眺めながら食べることにするよ。
719やめられない名無しさん:03/10/10 12:40
ぜいたくなやつだな。
720718:03/10/10 12:55
曇ってた…(泣
>>703
あるある大辞典では
ビタミンB2を含む青魚ベスト3の1番に入ってたよ。
みのが取り上げるのも時間の問題かと。
722やめられない名無しさん:03/10/10 17:38
栄養学の教授からは、魚は海の野菜だと教わったよ。海藻類と同等以上にビタミン
ミネラルが豊富だってさ。特にイワシ、アジ、サバのような青魚が良いって。
723やめられない名無しさん:03/10/10 18:15
さてと。
今日の晩ご飯は鯖(の水煮缶)飯にしようかの。
炊きたて御飯に、鯖の水煮缶の中身をエイヤっと汁ごと放り込み
刻んだ野沢菜と一緒に一気にかき混ぜて食べるのだ。
あぁ腹が鳴る。
724やめられない名無しさん:03/10/10 22:37
>>713
warata
725柿も好き:03/10/10 22:44
鯖の水煮を自分で味噌煮にしたら美味しいんだよ。酒と味噌と砂糖やみりん
をテキトーにいれて水は缶の水を入れちゃう。激ウマー
726やめられない名無しさん:03/10/10 22:46
>>725
バチ当たりめ
727やめられない名無しさん:03/10/10 22:47
大阪は京橋のまるもうけという居酒屋には
さば缶がメニューにある。
外出ならスマソ
728やめられない名無しさん:03/10/10 22:50
立ち飲み屋には普通にあったりするよ。
729へろへろ:03/10/10 23:04

きょうの日経夕刊、東京農大小泉武夫先生のコラムがしゃけ缶を取り上げていたが、
そのなかで、さば缶にもふれられていた。
さば缶→ケ
しゃけ缶→ハレ
という書き方であったな(もちろん、彼の主観として)。
730やめられない名無しさん:03/10/10 23:09
ケ、ハレってどういう意味?
日常→ケ
非日常→ハレ

小泉武夫といえば今度の日曜にまたテレビに出るね。
http://mbs.jp/jyonetsu/index2.html

NHK教育テレビの人間講座シリーズは面白かったなぁ。
732やめられない名無しさん:03/10/11 01:19
柳田國男もびっくりだな。
あらゆる生物の中で鯖が一番好きだ〜〜〜
うちのぬこは鯖猫
邪道と言われるかもしれないが、我が家では親の代から
味の素+醤油をかけて食べます( ゚Д゚)ウマー
736やめられない名無しさん:03/10/12 01:52
笑うしかないほどに邪道。
737やめられない名無しさん:03/10/12 01:54
なんじゃどう…
738やめられない名無しさん:03/10/12 02:40
なにゆえに味の素・・・?
高度経済成長期の一般家庭の食卓では、それがごく普通の光景だった。
冷や奴、ほうれん草のおひたし、焼き魚、そのほか様々なご飯のおかずには、
味の素(またはハイミー)をパッパッ、醤油をたら〜り。
当時はそれをウマイと思って食っていたんだよ。
今の時期サンマが安くて美味しいのにそれでも鯖缶なのか?
どっちも食べるよ。
742735:03/10/12 18:18
>>739
おっしゃる通りそのまんまです。
そんな家庭で育った私の舌はそれに慣れてしまって
特にほうれん草のおひたしなんかは味の素無しでは食べられない・・・
743やめられない名無しさん:03/10/12 21:06
今日は鯖缶をつまみに晩酌します。
今宵の漏れは日本有数の幸せ者だ♪
>>700
それはいいですね。試してみます。
さば水煮缶と言えばマルハしか知らなかった私、
ここ見てはじめて色んな種類があることを知った
そこで横浜駅周辺の食料品店をまわったが
やはり横浜だからかマルハしかない無い店ばかり
高島屋、三越、東急ストア、成城石井・・・
ダイエーでかろうじてニッスイ缶をみつけたほかは、
そごうに至ってはマルハのさば水煮缶すら置いてない状態
近所のコンビニやスーパーまわって、あけぼの、ホニホは
ゲットできたが肝心のSSK限定品がなかなかみつからない
さば味噌煮缶は良くあるんだが・・・



ホニホの「伯方の塩使用」というヤツ食ったがマズかった。
ノーマルのホニホの方がウマイ。
747やめられない名無しさん:03/10/13 23:12
中の骨。
ちょっと電子レンジでチンして、軽く乾かし、今度はアルミホイルを敷いた
オーブントースターで焙る。汁の旨味が骨の芯に凝縮されて、なかなかのもんです。
1缶で3〜4本しか出来ない貴重品。


なんてな。
748745:03/10/14 02:02
今日は半日かけて町田駅周辺を探してみたが、西友ではごろもの
さばビタをゲットできた以外目新しいものには出会えなかった。
コンビニで良く見かけるホニホとは別のものがダイソーにあったが
いかにもマズそうだったのでやめといたが、買っておけば良かった。

今のところ試したのは、
マルハ(通常、月花、寒さば)、あけぼの、ニッスイ、はごろも、ホニホ
まだまだだな。
最近スーパー行くと真っ先に缶詰売り場に行ってしまう。
750やめられない名無しさん:03/10/14 14:21
今日のお弁当には、鯖缶入りのコロッケが入っていた。
お袋の愛情を噛みしめながら食した。
ウマーだった。
午後のゼミも頑張ろう。
751やめられない名無しさん:03/10/14 14:26
>>748
ダイソの知らないメーカーのもスーパーのメジャーものも変わらないよ。
ちょっと前にスーパーで見かけない水煮缶を見つけたので、買ってみた。
「販売者」の名は「田原缶詰株式会社」となっている。
原材料名には「さば、食塩」のほかに「野菜エキス、みりん、調味料(アミノ酸など)」
と書いてあるが・・・・
これ水煮なのか?
味は・・・
まだ食う予定なしw
逝ってよしだな
755やめられない名無しさん:03/10/15 12:07
もまいら田原缶詰を知らずに鯖缶を語るつもりかよ(藁
756やめられない名無しさん:03/10/15 12:13
>>753
試食レポートきぼんぬ
べつにそんな味かわんないよ、田原
鯖缶ファンダメンタリストならテロの対象だな
759やめられない名無しさん:03/10/15 16:10
なんで十分旨味のある鯖に塩以外のモノを入れる必要があるのか?
760やめられない名無しさん:03/10/15 17:08
サバ水煮缶にポッカレモン数滴たらすと
サパーリ夏向きのつまみに
夏は終わったんだが
762やめられない名無しさん:03/10/15 17:42
秋は深皿に移してレンジアップ。
刻み長ねぎドカ盛りで七味パラリがベストと思うがどうよ?
763やめられない名無しさん:03/10/15 18:38
>>762
よろしいかと。

俺流ならゴマ油を一滴たらそうかな?
300円くらいの鯖缶見かけたんだが、いかんせんミソ煮だったからのう…
結局買わずに帰ってきてしまった。
ありゃ清水の限定缶ってやつかな?ちらっとしか見てないから覚えてないや
765やめられない名無しさん:03/10/15 19:56
おまいら! 10月10は缶詰の日でしたよ! 
766ちょうした:03/10/15 20:19
大量だw
767748:03/10/15 22:40
>>752
今日会社の近くの小さいスーパーよったらまた違うホニホのさば水煮をみつけた
「旨みと栄養そのままパック」って書いてたので特別なのかと思ったら100円だった
おそるべしホニホ、いったい何種類あるんだ?
あとではらへったら食べてみるか
768やめられない名無しさん:03/10/16 21:41
>>760-761
wara
今日は鯖缶日和!
770やめられない名無しさん:03/10/17 17:46
鯖缶や キコキコキコキコ 開ける音

我先と 中骨とりあう 水煮缶
ほとんどプルトップだけどね・・・
772770:03/10/17 18:51
>>771
いやぁ。プルトップの擬音が思いつかなくて…。
あと子供の頃の風景というのもある。
プルトップの擬音「キョアッ」
774やめられない名無しさん:03/10/17 19:01
鯖の水煮缶と味噌煮缶が79円だったので衝動買いしたら、プルトップじゃなかった(((゚Д゚)缶切りがないので包丁で開けますた…15分くらいかけて
ツールナイフ1個あると結構べんりだよ。コルク抜きとかもついてる奴。
776770:03/10/17 23:25
>>773
ありがと

鯖缶や パチッグイッキョアッ と開ける音
>>773

ワロタ
778いつぞやの88:03/10/19 09:47
久々に2ch来ました。

SSKの限定品の水煮が見つからない理由。
昨シーズンあまり製造してないからでは?
水煮だといい鯖使わないと作れないらしいです。
調味液で味ごまかせないから・・・。

田原缶詰の水煮は水煮です(笑)
野菜エキス入ってますが、味に大して変わりは
ありません。

水煮じゃないけど、今年の秋刀魚の缶詰はかなり
美味しいですよ。去年の比じゃない。
脂乗っててかなりウマー
今日は鍋にしてみた。
たっぷりの大根おろしと鯖水煮缶1缶分を汁ごと鍋に入れて、酒を少々加え、
ネギ・椎茸・シメジ・エノキ・春菊を煮て、スダチを絞って食べる。
途中からうどんをたして、醤油とユズコショウで味付けして食べた。
美味しかった。
780やめられない名無しさん:03/10/19 22:37
買って
       +
____ +  + 
|キター!!!| ∧_∧
 ̄ ̄ r(´∀` ) ルソルソ 〜♪
 +   ヽ    つ
      (⌒_ノ 
       し'ゝ ;;::⌒::

2日連続鯖水煮ウェーハッハ
>>779
ヲイヲイこんな時間にそんなレスしやがらないで下さいな。
やりたくても出来ませんでしょう。


いやレシピありがと。
>>778
SSKの限定品は本当にどこにも売ってねぇよ
でも食べてぇ〜
漏れもsskを求めてさまよい歩いてるが、ぜんぜんない
784やめられない名無しさん:03/10/21 11:25
鯖水煮缶パーティーを開催します。
>>781-782
普通に置いてある西友の近所に住む漏れは恵まれてるんだな。



高くてなかなか手を出せないがw
いっしょに水煮缶食べませんか?
            /
        __/
    ∧_∧ | 鯖 |
   (・ω・)丿 ̄ ̄キョアッ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
今日月花の寒鯖で一杯やりました。
えー気持。(´Д`*)
788やめられない名無しさん:03/10/21 23:44
お、缶詰工場勤務の鯖缶姫が久々に来ている!
88さんお疲れ様です。
こ、股間が…
さば缶は今まで味噌かしょうゆしか食べたことなっかたけど
このスレ見て初めて水煮食べたら、めっちゃウマかった
幸せな気分になりました。みんなどうもありがとう
791ラーメン大好き@名無しさん:03/10/23 10:56
味噌は苦いから嫌だ。
醤油はたまにならイイ。
メインは水煮。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/10/24/k20031024000014.html
サバ漁獲量激減で操業制限へ。

( ´Д`)・・・鯖缶はどうなるの?
793やめられない名無しさん :03/10/25 16:40
テレビで鯖水煮紹介されなかった??
近所のコンビニ数軒廻ってきたのだが、水煮だけがどこも売切れだった。
794やめられない名無しさん:03/10/25 19:05
月花の製造所の記号TGKDは青森缶詰(通称アオカンという)。
アオカンはマルハの関連会社だから他社ブランド品はコープくらいしか作ってないだろう。
マルハの製品の記号は全部TGKで始まり、魚肉ソーセージやちくわも同じ
TGK=大洋漁業株式会社(旧社名)
後ろの記号は工場によって違うけど、意味は知らない。

と、マルハの社員に直接聞きますた。


795やめられない名無しさん:03/10/25 19:47
>>794
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
796やめられない名無しさん:03/10/26 19:55
さば水煮缶ウマー。
ダウンタウンの「ガキの使いやあらへんで」で
利き鯖缶やってくれないかな。
「私の食べたのは、マルハの月花ではございません!」
「ブ〜」

見てない人、ゴメンナサイ
ついにSSK限定品ハケーン!
もったいなくてあけられない・・・
♪ 大洋ホエールズ〜
800やめられない名無しさん:03/10/28 15:42
最近、
鯖の水煮を置いてるかどうかでスーパーの良し悪しを判断するようになった。
置いてない場合
「ちっ・・!駄目だなここは」
801やめられない名無しさん:03/10/28 17:09
さっき食ったマルハ寒鯖は凄かったな・・。
どれを取っても、油でドロドロ。
うまかった!!

これがコンスタントなら300円以上出してもいいくらい良かった。
802やめられない名無しさん:03/10/28 19:43
水煮缶2ヶ買ってキタワ*・゜・*:.。.:*・゜(ノ*゚∀゚)ノ゚・*:.。.:*・゜゚・*!!

さぁどうやって食べようかしら(*´∀`*)ゲフンゲフフン
(普通に醤油ちょっとたらしてハァハァも…)
ω゛ピクン
804やめられない名無しさん:03/10/28 20:22
>>803
warota

みんなどうやって温めてる?
缶のままチーンできないし、お皿洗うのめんどいし。
>>805
キコキコ開けて、少し汁をこぼして、コンロに直置き。
ふつふつとあったまったらポン酢を少し垂らしていただきます。

缶のふたがちょうどいい持ち手になって、まさに自己完結した完全食。


激しく沸騰させなければ汁をこぼさなくてもいいかも。もったいないからね。
>>805
俺は鯖缶のためにトースターを買ったよ。
808やめられない名無しさん:03/10/29 19:30
昔、親父がよく晩酌のつまみに鯖の水煮缶を食べていた。美味そうに食べていた。
子供心に、自分もいつかそうやって鯖缶を食べたいと思った。


今、俺も2児の父親になり、晩酌に鯖の水煮缶をつつくようになった。あのころ憧れた
通り、鯖の水煮缶は美味かった。
昨日も鯖で晩酌した。幼い息子達がパジャマ姿で物欲しそうにこちらを見ている。
嫁さんの目を盗んで、一口食べさせた。息子達は嬉しそうにニコニコしながら食べ
ている。息子達も大人になったら、鯖の水煮缶をつついて晩酌するのだろうかと想像しな
がら笑い、また杯を傾けた。

鯖の水煮缶って、いいよなぁ。
809やめられない名無しさん:03/10/29 19:44
>>808
わあ、なんか、しみじみしました。
>>幼い息子達がパジャマ姿で物欲しそうにこちらを見ている。
嫁さんの目を盗んで、一口食べさせた。息子達は……
いいですねー。今、同じような事してます。
>>808
かつてない良レスだ!
なんか涙にじんだよ!
>>807
旨そうに焼き上がった鯖缶がガシャーンと飛び上がるのを想像してしまった
あっためてるのか!?
あっためるとどんな味になるんだ?
俺は冷(ひや)でしか食ったことないな。あっためるなんて今日まで考えもしなかった。
大根おろしはなしか?
沸騰してるお湯の中に缶のまま入れて温めると爆発するのかな?
数箇所穴をあけた缶を、半分浸かるくらいの湯の中に温めてます。
815やめられない名無しさん:03/10/30 19:41
>>808
目指せ!親子三代、鯖水煮缶で晩酌!
816やめられない名無しさん:03/10/31 23:36
今日は鯖缶にポン酢と唐辛子とゴマ油数滴、
大量のキザミねぎをかけて食いました。
最高の肴です。
817やめられない名無しさん:03/11/01 14:18
今日は土曜半日出社で、現場へ。
お昼はコンビニ弁当+鯖の水煮缶にして、河原で食べました。
鯖の水煮缶は同僚にも分けてやりました。
なかなかに評判でした。

お天道様の下で食べる鯖缶もまた、イイ!
鯖缶には大葉が合うね。
鯖みそ缶ウマー
宝幸水産株式会社と株式会社宝幸って同じだよね。
それぞれ別のさば水煮が出てるのはなぜ?
住所も違うし・・・
>>820
俺もよくは知らんが、去年、宝幸水産が倒産かなんかで日ハムの子会社になったから、
その関係じゃない?
これからお昼♪鯖缶あけますよん。
マルハの月花どぇす。
823やめられない名無しさん:03/11/07 19:32
カッ
キョアッ
味噌煮でも味付でもない、鯖・塩・水のみで旨い水煮缶マンセー
初めて寒さば見っけたよ。なんだか嬉しくて5つも買ちゃったよ。
写真撮っちゃった。ウキキ

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jct31108144536.jpg

ンフフ( ・∀・)
グロ画像
>>825
初めてなので嬉しいのはわかる。
次は開缶後の調理済み画像などをキボン。
>>827
はい!わかりました。

先ほど一缶を調理せずに食べたんですが、もうね、
感動しましたよ。
缶にぎっしりと身が詰まっていて、その身に脂が乗ってて
とても柔らかい。こりゃハマりますわ。うますぎ!
829やめられない名無しさん:03/11/08 21:16
さば缶HeavenのBBSにこんなページ出てた。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/saba/
さば好きすごいね。
すげえな。初めて見たのが多いよ
SSKの普通缶が無い
>>825
いいなぁ。
俺も、一度だけコンビニで買って食べて感動だった。
残り1個だったから、貴方が羨ましすぃ。
833やめられない名無しさん:03/11/13 00:25
水煮って結局油漬けってこと?
>>833
ぜんぜん違うよぉ(;´Д`)
鯖の油漬けは凄そうだな。一度食ってみたい。
マクスバリュで宝幸の200g缶が68円ですた。伯方の塩使ってる。
10個買いますた。(゚д゚)ウマー。
日本酒はもちろん、ワインにも合うね。
もし、鯖水煮缶の汁350ml缶売ってたら買いまつか?
スポーツの後に、病中病後の滋養等に・・・
一気にカーッと飲むもよし、お銚子でちびりちびり飲むのもよし。

つうか、鯖水煮缶をまとめてカゴに放り込むのを、精神異常者を見
るような目で見るオバハンに禿しく怒りと同時に哀れみを感じまつ。
今まで軽視していた田原缶詰のさば水煮を食べてみました。
とにかく脂の量がすごくとろ〜〜りしてます。
いろんなメーカ食べ比べてみましたがトップクラスのうまさで、
作りにこだわりを感じる逸品でした。
かれこれ10年以上、缶詰の王様は鯖水煮と思い、周りに理解者も
おらず一人さびしく鯖水煮缶マンセーしておりました。
先日、このスレを見つけて目からウンコが落ちました。
>>1さんの排他誘導がシンプルかつ絶妙でアンチも極めて少なく
素晴らしい良スレです。
私も仲間に混ぜてくださいね。
ぱさぱさでない缶について情報交換したい。
人生長いこと生きてきて
鯖の水煮って、知らなかったんですよね。
味噌煮はそれなりに知ってたのに。
842841:03/11/13 08:04
ぎゃっ!途中でいっちやった。失礼。
…で、このスレ読んで初めて知って。
半信半疑で、昨日の夜、食べてみました。月花でしたっけ。
……いやー、ウマいですね! 先入観と全然違って。
あんなだとは思わなかったなあ…
しばらくハマりそうです。
>>837
買いまつ!
グビッ はやらんが、調味料に使いまつ。
温キャベツにダー・・・ひと煮立ち
いつも汁からめて喰らうから、汁が足らないでつ
うちのおかんは野菜の煮物に鯖の水煮缶使うんだよね。
コクが欲しいけれど、肉よりも魚が好きだかららしい。

煮物に鯖缶は普通だと思っていたが、人に話すと珍しがられる。
845836:03/11/13 12:43
マクスバリュでホニホの68円の買った者でつ。
脂っこくて(゚д゚)ウマー。
ちなみにワインは白だと臭みが合わないので、赤のシラーがいいでつよ。
フランスのシラーの味と香り自体が獣や血を思わせる風味でつから。
オーストラリアのシラーは洗練されてて、カベルネやメルローの特長も持っているのでNG。
近くのコンビニで寒さば月花見つけて
買い占めてきますた。
6こでつ!
眺めてるだけで飯食えまつ!
イイナー。私の近所では月花なんて見かけません(´・ω・)
ホニホかキョクヨーばっかり・・・
848847:03/11/13 14:38
あとニッスイしかないな・・・
>>847
コンビニにもないの?コンビニも地域差があるんかな
>>846
眺めてるだけで飯食えるってのすごいなw
850847:03/11/13 16:15
コンビニにもニッスイ・ホニホ・キョクヨーしかありません・・・
んまあい鯖缶食べたいよー。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
851やめられない名無しさん:03/11/13 16:47
しばらく遠ざかってるな・・→サバ缶
今夜あたり久々に逝くとするか!!
奮発して月花だな。
852847:03/11/13 16:51
853やめられない名無しさん:03/11/13 17:08
>>852
水煮ないじゃん
854847:03/11/13 17:20
下から2つ目にありゅ(´・ω・)
855やめられない名無しさん:03/11/13 18:02
あけぼのの標準缶かぁ。

普通に百均レベルの奴だなー。
送料かけてまで買う価値あるかっていうと、近所に売ってるかどうかって話だな。
鯖水煮缶はうちのジャンガリアンぬずみも大好物です。
鯖ぬいぐるみ 笑った。
他のぬいぐるみもマニアすぎ。他人事ながら売れるのかどうか
心配になるな。芝刈り機のエンジンのぬいぐるみ、買う人いるのだろうか。
>>858
世の中わからんからね。

仮に「月花」のぬいぐるみ(枕にも使用可)が出たら?

確変連荘の後なら、オレは買うぞ!
鯖缶臭い枕
>>858
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10935083
同じ出品者からのこれもナイス
862やめられない名無しさん:03/11/14 15:08
>>861
これを敷いた上に座って、ひざにぬいぐるみを置いて、鯖水煮缶を
(・〜・)むぐむぐ。
幸せになれそう。
863847:03/11/14 16:01
家の一番近くのセブンイレブンに月花3缶ありますた。
灯台下暗しとはまさにこのことでつね。
思わず嬉しくなって間違って隣のみそ煮まで買ってしまうところですた。
うれしいな〜ぁ。
今晩のおかずはこれで決まりです。\(^▽^)/わーい♪
ジャンガリアンぬずみにも分けてあげます。
>861
商品説明文の「違和感バツグン」にワロタw
月花マンセーな人のテーマソングとして工藤静香の「雪・月・花」
(原曲:中島みゆき)。聞いたことない人はWinMXかWinnyで拾って
聞きましょう。
866847:03/11/15 03:31
昨晩初めて月花食べますた(・v・)
すんげい(゚д゚)ウマーですた。なんというか非常に洗練された味ですね。
脂っこさが下品じゃない。とても上品な脂っこさ。
ジャンガリアンぬずみ(2匹)にも分けてあげましたよ。
2匹ともむさぼるように食べてしまって餌皿をペロペロ舐めていました。
(1匹はおかめ納豆極小粒を両手で持って食べるグルメぬずみです。)
このスレ見たら非常に鯖水煮缶が食べてみたくなった
33にして初チャレンジするか。。。
コンビニの寒さば月花っていくらですか?
>>868
168円。
昨日、ちようしたの鯖缶を初めて食べたら、
なんだかパサパサしててマズーでした。
安い(98円)んだけどね。
>>867
鯖水煮缶に偏見持ってたでしょ?食わず嫌いは一生損することもあるYO。
>>870
ホニホはコンスタントに68円から98円で売ってるけど(゚д゚)ウマーだよ
>>861
鯖じゃないけど、同じ出品者のカブトガニのぬいぐるみが・・・
裏が、裏がぁぁ〜
八戸沖秋さばで有名な味の加久の屋ですが、
さらにこだわった「本格鯖」缶が出たようです。

# 「秋鯖」の中でも鮮度の良いものから型の
# 大きなものだけを選び、
# 一尾ずつ丁寧に缶に手詰めをし、
# さらに、一年以上の缶の中での熟成(缶熟)により
# さらなる旨みを醸し出したこの「秋鯖」缶詰が、
# 「味の加久の屋の本格鯖」缶詰です。

だそうです。
しだ缶詰から来たDMに缶熟さば水煮(12個3000円)と言うのが
載っていた。北欧産と書いてあるから脂ののりに期待して
とりあえず買ってみる。
近所のスーパーで300円越えの缶詰がいっぱいあって、
その中に鯖の水煮もあったんだけどちょっと高いよな…
結局買ってないんだけどさ
>>861
>>873
さばフリースとカブトガニに入札があります!隊長!
もしかして・・ここの人でつか??
>>857ですが、
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1067439489/l50
どえりゃ〜おもろい笑える出品だがや 38品目
こっちにも貼ってしまいました。向こうでも大いに受けてましたよ(・∀・)
向こうの住人かもしれない。
879878:03/11/16 01:32
あちらの人達は、
http://www.h7.dion.ne.jp/~rocket-c/sub1.html
の鮭が欲しいそうです。
レス867なのだが鯖水煮缶買ってきたあ
このスレで評判のいい月花のを買ってきました
(寒鯖なかった・・・_| ̄|○)
さて、初めての経験なので、こやつを食べるベストが良くわかりません
このままで食べるのですか?それとも暖めたほうが美味いのかな?
暖かい飯でいったら良いのかな?
何か醤油とか入れたほうが良いのかな?
等疑問が出ています
出来るだけ初めての経験は失敗したくないのでお願いします
明日チャレンジしてみるつもりです
初鯖水煮缶おめでとう!
まず、鯖水煮缶の持つ旨さを知るためには、温めず、冷やさず、室温でそのま
ま開けて何もかけず和えず缶のままいただくことをお奨めします。
食べてみて鯖水煮缶の旨さに脳天直撃されたら、今までの33年間を悔やみま
すYO(・∀・)
旨さがわかれば、自分なりにこうアレンジして食べれば美味しいだろうな、
というイメージが湧きますYO。
そういう私は「缶のまま何もかけずに食べる」を10年以上やっています。
>>880
とりあゑずネギは用意。
>>883
いや、せめて最初の一口目だけはそのまま食べてもらおうよ。
>>881-884
アドバイスありがd
皆さん基本はそのまんまで頂くんですね
じゃあ明日暖かい飯と常温鯖水煮缶で食べてみますねえ
折角なので>>883のネギも用意して途中で試してみます
明日にまた報告しますね
(出来る事なら良い報告をすたい・・・)
>>885
(゚д゚)ウマーですぞ
「こんな美味いシーチキンがあったのか!」って感じがすると思うよ。
今、ホニホと月花寒さば食べ比べてみました。
月花はあっさりして繊細な味と香り。汁に不純物が浮いていない。しかし、こ
れといったインパクトがない。85点。
ホニホはどろっとしてインパクトのある味と生臭さ。はらすの部分の脂の乗り
がまた格別で、汁にも黒い皮がいっぱいフレーク状に混じっている。汁も脂が
タプーリ。上品さでは月花がはるかに上だが、95点。
「とろっとして生臭くて(゚д゚)ウマー」が本スレの趣旨だとすると個人的にはホ
ニホの接戦の末の僅差の判定勝ち。
まあ、このあたりは個人の味覚や嗜好が異なるので聞き流してほすぃ。
縁起のいい888ゲッツ
>>885のレポート気になる・・・
まさか口に合わなかったのではと心配。
>>889
まあ鯖の水煮缶は独特のうまさだからな
好き嫌い別れるだろうね
>>890
今頃、奥さんやまだ幼い娘、息子に「変なモン食わすなやゴルァ、テメェが晩
のおかずはまかしとけって言ったから食うものネエゾ、このヴォケジジィ!」
とボコられてたら・・・
と思うと心配でなりません。
その反対のほほえましい食卓風景を祈らずにはいられません。
吉祥寺三越で味の加久の屋の八戸沖秋さば発見!
\500ナリ
さいど867でございます

今日暖かい飯と共に頂きました
正直・・・・めっちゃかんどーした!
鯖の旨みがてんこもりだったのね 鯖水煮缶て
無類の鯖好きの吉田栄作。。。。いや、俺としては「何でお前ともっと早く出会ってなかったのだ」と後悔しきり
個人的には暖めたり醤油を少したらしたりしたらもっと美味さを堪能できそうです
今までは鯖味噌缶しか食べてなかったが、水煮缶に比べたら鯖本来の美味さは圧倒的な差を感じました
これから鯖水煮缶は俺の食生活とは欠かせないものになるかもしれません
このスレに出逢わなかったら一生食べることが無かったかもしれないと思うとちょっと((;゚Д゚)ガクガクブルブルですわw
因みに俺は無類の鯖好きの毒男ですた
これからもこのスレみて色々試したいと思います
ありがとうございましたm(__)mペコ
894やめられない名無しさん:03/11/17 01:55
限定缶、直接注文して出来次第発送して下さいって
頼んであるんだけど来ないよー(´・ω・`)
895やめられない名無しさん:03/11/17 02:05
>>893
良かったでつ(´∀`)
鯖好きだったらやっぱり水煮缶でしょう。臭み(鯖水煮缶好きにはプラス
効果)、旨みがぎゅっと凝縮されている。
既出だけど、味噌煮や醤油味だったら家庭で作ったほうが美味い。でも水
煮だけは家庭ではどうやっても缶詰の美味さは出せない。
和・洋・中さまざまなアレンジで食べれる素材缶として、またそのまま食
べても美味しいごちそう缶。それが鯖水煮缶なのです。
コンビーフをつまみにして飲むビールもうまい。でも、飽きが来る。
鯖水煮缶にはそれがない。
素晴らしいでつね(・∀・)
食ったことないです。
旨いって良く聞くけど・・・。
今度食ってみよ。
邪魔した。
897やめられない名無しさん:03/11/17 02:43
>>896
鯖水煮缶は好き嫌い分かれるところだけど、美味いと思ったらとことんなの
が、鯖水煮缶。
食べてみて美味しいと思ったらまたおいで(・∀・)ノシ
898やめられない名無しさん:03/11/17 02:46
味噌煮でもそうだが、適当にごはんにぶっかけて、水煮の場合は醤油たらし
てかっこむわけだが、最初はうまいんだが、いつも最後のほうは脂がきつす
ぎて気持ち悪くなる。
899898:03/11/17 02:47
ということがわかりつつも、定期的に食べたくなる・・・。
あぁ、うるわしの鯖缶・・・・・。

ちなみに、うちの近所のスーパーでは、月間価格で水煮も味噌煮も69円なのだ。
700
>>899
近所のスーパーってツクモ電器ですか?(笑
エライコッチャだな。買いだめしとくか。
904901:03/11/17 14:19
>>899
あ、マックスバリュでしょ?さっき見てきたら69円だった。11月末日まで。
>>898
そういうあなたがいるからこそ、月花があるんだよ。
汁はあっさりしてるから最後まで気持ち悪くならずに食べれるよ。
906やめられない名無しさん:03/11/17 15:07
月花含む安い層の鯖缶には影響ないような。
907やめられない名無しさん:03/11/17 17:22
>>904
正解。
正確には漏れは札幌フードセンターを使ってますが、マックスバリュに吸収されたので、
看板は違いますが同じようなもんであります。
>>907
漏らちのところのマクスバリュはコープクレア(旧室蘭生協)が経営破綻してしま
った後の店舗に入ったんでつよ。
火曜日に100円分値引きシール配ってる?
909やめられない名無しさん:03/11/17 17:39
月花がいかに上品とはいえ、
サバ缶食べたあとのゲップは・・・(´д`;)
油断大敵
910ぐでんぐでん:03/11/17 19:21

co-op(日生協) PBのさば水煮缶入手!!
銚子の信田缶詰製だな。
さて、どんなものであろうか。
911ぺろんぺろん:03/11/17 22:33
>>910
モウクタカ?
912やめられない名無しさん:03/11/17 23:38
>>908
やってるよ。火曜市の値引きシール。
店員もMAXVALUってジャンパー着てるし、違うのは店の看板だけなんでしょう。
価格もいっしょ、というか広告も一緒。
>>911のHNに反応してしまう漏れの股間ってやつぁ(泣
914ぺろんぺろん:03/11/18 00:10
(・∀・)ゲラゲラ カコワルイ!!
915あさからぐでんぐでん:03/11/18 08:53

>>911
まだ食うてへん。
わし、考えてみれば、水煮缶久々やし、そもそも、これまで、銘柄を意識して、
分析的に食うたことあれへんさかい、評価には期待できんなあ、われながら。
916ぺろんぺろん:03/11/18 15:17
>>915
いや、(゚д゚)ウマーだったと一言あればいいんだよ。
ワイン飲んで「焦げた樽の香りがする」とか「キャラメルのような香りがす
る」とか「パンチのある口当たりがする」なんて味覚の持ち主は少数。
このスレの住人にはそこまで期待する神経質な人はいないから、安心汁。
>>915
それはそうと朝からぐでんぐでんとはなかなかのご身分ですな(・∀・)
さて、定期書き込みになりますが、鯖缶の食い方

炊きたてご飯に鯖缶を適量ほぐしてのせ、さらにその上に大根おろしをのせて、上からしょう油をすこしかけて喰います。

べつにこの食べ方を押し付けるわけではありませんが、一度はやってみてください。
「そのまま食う」に次ぐ基本的な食べ方です。
919ぺろんぺろん:03/11/19 00:24
>>918
( ̄Д ̄)エー!汁ごとフードプロセッサにかけて、鯖ジュースとして飲むの
が「そのまま食う」に次ぐ基本的な食べ方じゃなかったのー?
>>919
藻まいさん、ナイス。

それはそうと、今年の鯖水揚げ量激減問題だが、じっさい近年、鯖自体が減っ
ているらしい。
それで、ちょうど四年おきのオリンピック年に鯖の稚魚が増えるという現象を
利用して、農林水産庁がむこう数年、漁獲高を制限しつつ資源を増やそうとい
う計画だとか。えーと、ソースは昨日の18時台の民放ニュース。局は忘れた。
水産業関連の総合サイト↓
ttp://www.fis-net.co.jp/index.asp
で調べたけどようわからん。
で、今年はサンマがだぶついてるらしいので、サンマの水煮缶に期待。
921ぺろんぺろん:03/11/19 01:23
922おぺろんおぺろん:03/11/19 01:31
>>920
貴様!鯖缶に造反しさんま缶に付くとはそれでも軍人か!

来年は鯖缶の産地偽装表示が社会問題になる、言ってみるテスト。
黒電話がジリジリ鳴っているにもかかわらず夢中で鯖水煮缶で飯をハフハフ。
電話に「只今鯖水煮缶中」と紙貼ってある、そんなCM作ってほすぃね。
つうか鯖缶のCM自体見たことねぃ(´・ω・)
>>923
電通のあの糞アンチャンだけは使わないでほすぃ。
ズルズルクチャクチャ下品なことこの上ない。

そこで提案。鯖水煮缶のCMを作ってほしい銘柄、また起用してほしい人物と
その理由を書いてください。
例)
ホニホの鯖水煮缶
高見盛
うまそうに食ってくれそうだから。パワフルな食感の同商品のイメージにぴっ
たり。
朝っぱら宅配が、何かと思えば味の加久の屋から!
会社休みたくなったよ。
>>924
・SSK限定缶
・田中邦衛
・鯖缶のワビサビ感が最も似合う男である
927やめられない名無しさん:03/11/19 09:44
サバ缶が最も似合わないひと
・・・たくさんいるな
可能姉妹とかにも食べてほしいもんだ
928やめられない名無しさん:03/11/19 13:56
サバの水煮缶はうまいね。
あの特徴があるようなないような微妙な味加減。
なんとなく幸薄そうな病弱の美少女みたい。
思わず抱きしめたくなるようなはかなさがいい。
でも、味噌煮缶が嫌いなわけではない。
味噌煮缶は、田舎の元気な少女風。
味噌煮缶には、千切りキャベツを隣に載せて、マヨネーズかけて食うウマー。
でも、水煮缶の端整さにはちょっと負けるね。
929やめられない名無しさん:03/11/19 14:21
世間一般的には、味噌煮のほうがよっぽど人気があるわけだが
食わず嫌いの人、多そう。
おれもそうだったー。
世間一般的には、味噌煮のほうがよっぽどうまいという風説流布がまかりとお
っているわけだが
>>927
叶姉妹は絶対「こんなネコの餌なんか食べられませんわ」と言い、このスレ
内(だけ)で物議をかもしそう。
実際のところ、
俺のサバ缶やツナ缶と、猫のイワシ缶やマグロ缶と、
においも見た目もほとんど同じ。
>>933
しかもネコ用缶のほうが(゚д゚)ウマーだったりする・・・鬱
935やめられない名無しさん:03/11/19 23:46
>>929
ホントにそうなのかなあ。
だって味噌煮缶なんてめったにたべるきしないよ?
味噌煮だったら家庭で作ったほうが(゚д゚)ウマーだべ
>>935
鯖味噌煮缶が水煮缶より(゚д゚)ウマーな香具師はチョソくらいだろ。
味の加久の屋の八戸沖秋さば水煮を早速食べてみました!
が、私の舌が安いさば水煮に慣れてしまってるせいかちょっとしっくりきません・・・

確かに上品な味で生臭さもほとんどないけどさばのいい味はしっかり出ていて
余分な脂もなくさっぱりしています。
さばの身も今までに見たこともないぐらいしっかりしていてそれでいて適度な
トロトロ感もあり、総合的にはさば水煮とは思えないような高級感さえ感じます。

でもさば臭くてドロドロして脂っぽいのが好きだなぁ。


>>938
ホニホ買いなよ。
940やめられない名無しさん:03/11/20 02:40
>>935->>937
スーパーで働いていますが、味噌煮は水煮よりよっぽど売れます。
というか、このスレの人たちは水煮が鯖缶の標準だと思ってる?
鯖缶の標準は明らかに味噌煮ですよ?
いや、自分も水にも好きですけどね。

ちなみに、地域格差もあるかと思われますが、少なくとも東京と札幌では味噌煮の
ほうが断然売れます。
標準だとは思っていないが、明らかに水煮のほうが美味いな。
鯖味噌煮スレがなくて鯖水煮缶スレがあることから明らか。
味噌煮派は水煮を異端として扱っているだろうし、水煮派も自分等は異端だ
という認識ははっきりある。
でも、水煮の美味さを知らないで味噌煮ばかり買ってる人達はある意味可哀
想だと思う。
そのまま食べてもごちそう。手を加えても和・洋・中なんでもござれ。
すばらしい缶詰だと思うよ。
>>940
ちなみに衣・食について言えば、札幌で売れるものは東京でも売れる。
札幌は東京に先立ってテストケースとしてマーケットの先行きを覗うのに
利用されている。
それからテンプレ読んだ?水煮よりも上って思うんであればご遠慮願いた
い。
ゆず胡椒と合うね。鯖缶。
最近はまってます。

また月花寒さば3個買ってきた(・∀・)
なぜか最寄のコンビニ、水煮缶いつも3個しか置いてねぃ・・・店の在庫に
関する方針なのだろうが・・・
ある意味こういうときに限り「物好きな人」が近所にいないと嬉しくなる。
うちの近所もそんなもんだよ。
コンビニの缶詰なんてそんなに数入れないでしょ。
切らさない程度で。
買いだめするならスーパー行くし。
そろそろ次スレの季節
947元祖スレ1:03/11/20 22:56
950まで行ったら立てるよ。
948やめられない名無しさん:03/11/20 23:54
水煮缶は東北地方でよく売れます。
これほんと。
東北人はクソしょっぱいものしか食わないと思ってたが・・・
そのため脳卒中で氏ぬ率が他の地域の比じゃなかったはず。
ジジィ・ババァがアオモリンなのでガキの頃から高血圧にされるかと思ったよ。
950938:03/11/21 00:25
八戸沖秋さば水煮に続いて同じ味の加久の屋の
限定品である「本格鯖水煮」食べてみました。

さすがにうまいやこりゃ、1個\633だもんなぁ
>>950
イイナー(・∀・)
昨日未明、月花食った。鯖のしっとりとした繊細な味わいに(゚д゚)ウマーした。
30分後、物足りなくなりホニホの伯方の塩食った。脂ギッシュなパンチの効
いた味わいに再び(゚д゚)ウマーした。
順番違えなくてよかった。
ワインでも飲む順番あるからね。淡い→濃い
953やめられない名無しさん:03/11/21 01:58
俺、いつも暖めて食べるけど、みんなはどうなのさ?
そのまま
>>953
そのまま
>>955
この馬鹿タレが!
958やめられない名無しさん:03/11/21 02:17
>955
そのリンク、既に紫色になってるんだけど?
>>931
水煮<味噌煮
単純に知名度の差が出てるんだと思う
水煮というものの存在自体知らない人もいるのでは
960やめられない名無しさん:03/11/21 09:13
水煮って、味ついてないと誤解してる奴 多いよ。
大豆の水煮みたく、ただボイルしただけってさ
961やめられない名無しさん:03/11/21 10:02
漏れも大学で水煮デビューするまでは、水煮は調理用の素材だと思ってました。
工房時代は寮生活で味噌煮は晩酌の友だったのですが。
あー、もっと早く出会いたかった。
962元祖スレ1:03/11/21 11:22
新スレドゾー

【月花】鯖の水煮缶 3缶目【旬】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1069381324/
963やめられない名無しさん:03/11/21 11:52
>>961
コレコレ、晩酌はイカンよ!
あれ?鯖の水煮缶を語るスレじゃないの?
965964:03/11/21 22:31
すまん、誤爆した
さば缶の話をしたら出張中の先輩がシンガポールでマレーシア産とシンガポール産と
タイ産のさば缶をゲットしてくれたようだ。
出張帰りの来週が楽しみです、ちょっとドキドキものですが・・・
秋刀魚は目黒に限る
鯖缶もあんまりあっさりしちゃうとちょっとねー
>>965
いったいどういう誤爆なのか...ちょっと気になる
955に書こうとしたんじゃないのん?
970965:03/11/22 22:16
>>966
鯖缶もやっぱり国ごとに味とか違うんだろうね

>>968
>>969の言うとおり、955のスレに書こうとしてた
>>970
スレですか?(・∀・)ゲラゲラ
マサバの水揚げが減っているんじゃなかったっけ?
近場の100均の在庫が少ないのはこの為? それともたまたま?
たまたまだよ。100均レベルの鯖水煮缶には影響ないらしいけど。
それより、次スレが滑り出しからなんだか不穏なんだが・・・
ま、だんだん落ち着くでしょ
味噌煮粘着厨が居座っちゃってますが。
スルーがよろしいかと。
とりあえず新スレ乙、
スルーは禿同。
次スレの>>38もスルーでいきましょう。関わると余計粘着する。
UME
SAKURA
TSUKI-HANA
鯖威張る
サバノビッチ
ロマンシングSa.Ba
985やめられない名無しさん:03/11/27 18:55
鯖県
アンサバダー
ブラック鯖ス
裸の王鯖
国鯖忠次
ローリング鯖ット
991やめられない名無しさん:03/11/28 13:53
アストロロボ鯖
鯖ンナRX-7
ウォリーを鯖せ
鯖ダバ鯖ダバー
鯖ータイムブルース
鯖ー、鯖ー、鯖ー、鯖らしいサーンデー
ウンコ
ウンコ鯖
ウンコ
鯖んかの宿
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。