おまいら!給食で何が好きでしたか?2杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
そろそろ2杯目に行きましょうか
前スレ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1034584907/l50
2 :03/01/12 08:59
2!
3やめられない名無しさん:03/01/12 09:00

早すぎじゃねーか?
4やめられない名無しさん:03/01/12 09:43
3が遅すぎ  2GET
5やめられない名無しさん:03/01/12 11:27
大麻樹脂
6やめられない名無しさん:03/01/12 12:40
ジャガイモのオレンジ煮
トラウマ・メニューとでも言うべきか。
7やめられない名無しさん:03/01/12 12:44
>>5
ワラタ
8やめられない名無しさん:03/01/12 12:46
オモロイナ
竹輪の磯辺揚げ。あれ穴にチーズかなんか入ってたんだよなー。うまかった。
家で作ってくれって言ったんだが説明不足だったのかあんまりうまくなかったな・・
あとメルミーク。うまく溶けなくて一口目がめちゃ濃かった。
10静岡人 ◆KOKIAcxkTY :03/01/13 02:53
型に入ったチーズなかった?
電車とか動物とか。
11やめられない名無しさん:03/01/13 12:52
ダイスチーズパンまずかったなぁ。
窓から放り投げてたよ。
12_:03/01/13 14:30
拌三絲(バンサンスー)。

中華料理とはいいながら、給食でしか食ったことがない。
バンサンスーでぐぐると給食の献立表とかがやたらヒットする
のを見ると、給食でだけメジャーらしい。
しかも和え物なのでメインのおかずにはどうかと思うのだが、
しっかり汁食器に入ってた。でもなんか好きだった。
13やめられない名無しさん:03/01/13 14:33
鯨だっ!
14やめられない名無しさん:03/01/13 14:37
ソーダ味のフルーツ白玉ポンチ。
白玉だけ取っておいて、最後の最後に食う。
15やめられない名無しさん:03/01/13 14:47
鯨の竜田揚げ!と揚げパン!
16やめられない名無しさん:03/01/13 15:46
五目豆最強。
17やめられない名無しさん:03/01/13 15:48
揚げきなこパン。甘ったるいカレー。
イカリング。ひな祭りの日に出る五目寿司。
18やめられない名無しさん:03/01/13 15:50
>>10
オマイ何歳なんだよ?
19やめられない名無しさん:03/01/13 16:36
>>10
あったね〜!
型ってビニールでできたヤツだった?
どこのメーカーだったんだろう。
とりあえず美味しかったかな。
20やめられない名無しさん:03/01/13 16:37
>>10
わからん。
21やめられない名無しさん:03/01/13 16:41
大豆をトマト味で煮たスープみたいの
あまり人気がなかったが一番好きだった
>>10
ありましたね〜
電車とかだと隅っこに詰まったチーズがとれなかったり…

>>18
>>10さんじゃないですけど、自分まだリア工です(ワラ
23やめられない名無しさん:03/01/13 16:47
ソフト麺
24やめられない名無しさん:03/01/13 16:47
>>10
ライオンとかパンダとかあったね。
25やめられない名無しさん:03/01/13 16:51
>>23
正式名は「ソフトスパゲティ麺」という。
 ”このままでは麺類を食べなくなってしまう”というパン給食に危機感を抱いた製麺業界が
 学校給食向けに開発した。つゆをかけずに食べられる洋風の麺。
 特徴は一度蒸してから茹でるので、伸びて柔らかくないこと。
 蒸気殺菌されてすぐに学校に搬入されたのでホカホカのまま給食に登場。昭和40年に東京都が
 学校給食採用を決定。以降、ソフト麺を導入するところが全国的に増えていった。
ときどきビスケットが出た。その日はパンもご飯もなく、
袋に入ったソフトチーズがでて、ビスケットにチビチビ塗りながら食べる。
おかずはいつも通りあるが、当然ビスケットに合うわけない。
でもウマかった。
味は森永ビスケット マリーみたいな味のビスケット。
27やめられない名無しさん:03/01/13 17:14
ビビンバとココア揚げパンが好きでした
>>6
ジャガイモのオレンジ煮激マズだった。
小学校の6年間で1回だけ出た。
粉ふきイモのまわりにオレンジ色のカビ状のものがまぶりついてて、
味はオレンジとヨーグルトのような酸味があり
記憶に残るほどのマズさでした。
29やめられない名無しさん:03/01/13 18:28
チキンピカタ(゚д゚)ウマー
30やめられない名無しさん:03/01/13 18:29
>>22
親子ほども・・・Σ(゚д゚lll)ガーン
31S48生 横浜育ち:03/01/13 18:48
>>1 新スレ乙です。

前スレ>> 928
うちの学校では、QBBが多かったです。
アーモンド入りのが地味に美味かった。
アルミの包装に貼ってあった野生動物かなにかの
シールの奪い合いで喧嘩する香具師が必ずいた。
32やめられない名無しさん:03/01/13 18:57
鶏の香味揚げ。ソフト麺ミートソース好きだったけど中に入ってたグリーンピースが大嫌いだった。カレーも同じ。
33やめられない名無しさん:03/01/13 18:57
>>31
>うちの学校では、QBBが多かったです。
バーベキュウ給食かよ、豪華だな。って思っちゃったよ

うちの学校は、たまーに野菜クラッカーが出て、
中途半端に20枚くらい余るわけ。
で、じゃんけんして奪い合いなんだけど、
いつもじゃんけんに負けてた子が、ある日泣き出しちゃった。
クラッカー1枚で・・・。
34やめられない名無しさん:03/01/13 18:59
シナモンあげパン、大好き!
たまにアツアツの食べたくなって、
大須演芸場の近くのあげパンの店に行きます。
35やめられない名無しさん:03/01/13 19:07
北海道ですがあげぱん出たことなかった。
そのかわり、雪見だいふく1個パックとかが出た。
36やめられない名無しさん:03/01/13 19:12
1965年生まれ、京都市内。
米飯給食の経験がないです(次の年からだったそうだ)。
6年間ずっとパン。食パン2枚かコッペパン1個。銀紙に包んだ
3cm四方くらいのマーガリン、苺ジャム、マーマレード、チョコクリーム、ピーナッツクリームの
どれがが付いてました。マーガリンは冬はカチカチ、夏はヘニャヘニャ。
でも旨かったなぁ。残したことないです。ハンバーグとスパゲティミートソース、鯨フライ(カレー味)
が旨かった。
ソフト麺なるものは経験がないです。
37やめられない名無しさん:03/01/13 19:18
ご飯にみそ汁をかけたら、行儀が悪いって廊下に立たされたよ・゚・(ノД`)・゚・
ばあちゃんの真似をしただけなのに。
38やめられない名無しさん:03/01/13 19:25
>>36
お〜〜〜〜同い年♥
小4か5の時に試験的にご飯でたよ「米飯給食」
ソフトメンはバリバリ現役だったし・・・
土地によって違うもんだねぇ
39やめられない名無しさん:03/01/13 20:41
>>23
ソフト麺の味噌ラーメンバージョンが最高にウマー(゚д゚)
ソフト麺を袋から取り出して、具入りのスープに入れて スプーンでほぐして食う。
麺が伸びているし、軟らかくて、普通ならマズイはずなのに 給食で食うと何故か美味しい。
懐かしい味の一つです。
40やめられない名無しさん:03/01/13 20:52
給食独特の(ソース)焼きそばが好きだった。
あの味は給食のもの以外では味わうことができなかった。
あれを腹一杯たべてみたかったなぁ。
41やめられない名無しさん:03/01/13 21:59
ハムチーズサンドフライ
多分一番人気メニューだった。
42やめられない名無しさん:03/01/13 21:59
漏れはミートソースが苦手で、パスタ関係はほとんどお手上げ
だったけど、給食のミートソースとソフト麺は何故か食えた。
たっぷりのミートソースの中にソフト麺つけて食べるのすごい好きだった。
また食べたいなぁ。
43やめられない名無しさん:03/01/13 22:15
カレーうどんだな。
うますぎ。
44やめられない名無しさん:03/01/13 22:20
みかん。
家で食うのとはまた違ううまさがあった。
45やめられない名無しさん:03/01/13 22:26
>>36
'65生まれ 福岡県です。俺もソフト麺の記憶はない。
マーガリンは途中から袋入りになったと思う。
袋に豆知識みたいのが書いてあった。
「XX万年後は、織姫星が北極星になる」とか「ミツバチは・・
(覚えてない)」とか。
牛乳は最初はビンだったが、そのうちテトラパックになった。
46やめられない名無しさん:03/01/13 23:15
'68生まれ 東京です。
ソフトめんは、小3の時に初登場でした。
マーガリンとコッペパンが激マズなので、
麺の日は、殊更しあわせな気分でした。
47やめられない名無しさん:03/01/13 23:24
若鶏の唐揚げ
やきそば
キャベツの塩もみ
冷凍みかん
48やめられない名無しさん:03/01/14 00:23
ソフト麺久々に食べたいな。
あのコシの無さが最高。
49やめられない名無しさん:03/01/14 00:26
ソフト麺再現しようと思ってスパゲッティ
ぐつぐつ煮てやわらかくしてみたけど、
あの味には程遠かった。
50やめられない名無しさん:03/01/14 00:28
中学の時やきそばには必ず炒り玉子が入っていた。
見た瞬間ウゲっ!と思ったが3年間食い続けていたらそれに馴らされて
今でも玉子の入っていない焼きそばはどこか物足りない。
どこへ行ってもそんな焼きそばはないわけだが。
51やめられない名無しさん:03/01/14 00:28
つうかなんでも牛乳飲みながら食わされんのがたまらなかった。
52やめられない名無しさん:03/01/14 00:33
ソフト麺の代用にシマダヤのうどんを蒸してミートソースの上に載せてみた。
結果はあえて言うまい・・・。
53やめられない名無しさん:03/01/14 00:35
給食で慣れたせいか、ごはんに牛乳でも平気だ。
54やめられない名無しさん:03/01/14 00:58
口のなかでご飯と牛乳が混ざるのが気持ち悪くて
牛乳はいつも最後に一気飲みだった。
55やめられない名無しさん:03/01/14 03:37
>>53
私も平気だったりする…。
ところで違うスレで、「給食ではナフキンの上にスプーン、ナイフ、フォークを
並べて食していた(公立校)」ってのがあった。
給食でナイフ使う料理が出たことなんてないよー。
'78年生まれだが、、
56やめられない名無しさん:03/01/14 06:45
ソフト麺のソースがカレー味のときがたまにあって嫌だった
やっぱソフト麺にはミートソースが(゚д゚)ウマー

余談ですが中学の給食は和・洋食が好きに選べる食券制で、
ランチルームと称された巨大食堂で全学年が食べてた
しかも各自でセルフサービスのように配膳室にその日の給食を取りに行くから
毎日廊下と階段に長い行列が出来て
四時間目が終わったらダッシュしないと食べる時間が無い!
最悪、食いっぱぐれることもあったなぁ
57やめられない名無しさん:03/01/14 07:23
給食のあさり苦手
くるみパンが好きでした
あとKiriクリームチーズをつけるソフトフランスパン。
あ、パンばっかりだ

ひじきミートソース
じゃがバター味噌汁
パインパン

…すごい組み合わせ!って言うメニューがあったなぁ…パインパンは美味しかったけど
>>56
ソフト麺にミートソースって初めて聞いたなー。おいしそう。
ソフト麺には味噌ラーメンスープとカレースープ、
それから野菜たくさんのうどんスープが定番でした。

>>58
パインパン懐かしー!美味しかった、あれ
60やめられない名無しさん:03/01/15 01:17
>>28
何年か前に探偵ナイトスクープでやってたのよ。
あの時北九州にいた世代には忘れられないものがあるみたい。
61やめられない名無しさん:03/01/15 01:19
シチューやカレー系や肉ジャガがうまかった
煮込み系は休職を超えるものを食ったことがない
大量に作るからだろうな
62やめられない名無しさん:03/01/15 01:22
>>26
学校給食用ビスケットもなつかしいねぇ。
主食としてのビスケットのはずだったが、
持って帰っておやつにしてたな。
妙においしかった。
63やめられない名無しさん:03/01/15 01:23
クジラの竜田揚げが最強!
64やめられない名無しさん:03/01/15 01:25
揚げパンと豚汁も、イイ!!
65やめられない名無しさん:03/01/15 01:27
コッペパン&イチゴジャム最強!
66やめられない名無しさん:03/01/15 01:30
しかし今思うと先割れスプーンで麺を器用に食っていたな、みんな。
ぐちゃぐちゃ切っていたような気もするけど。
67やめられない名無しさん:03/01/15 01:41
キャベツの千切りにウスターソース。

あとはソフト麺にカレースープ。

学校が建て替えしたから、小4までしか給食なかった。。。。。。
68やめられない名無しさん:03/01/15 11:35
新スレになっている。乙!
ぶどうパンは嫌いでした。
69やめられない名無しさん:03/01/15 11:48
白玉団子スープ...これ最強!!
やっぱしカレーとかシチューとか肉じゃがとかの定番ものがうまかったよな。
たまに出る何かの実験としか思えないような料理はねぇ。。。。。。
71やめられない名無しさん:03/01/15 21:21
なんかこのスレ見てたら給食の時間が恋しくなったよ。
今日なんだっけ!みたいな会話とか。

ああ〜今ここに献立表があればなぁ。
眺めながら色々書けるのに。
そういえば献立暗記してる子とかいたな。
献立表uプキボンヌ
ガリ版刷りのやつならなお可。
73やめられない名無しさん:03/01/15 21:34
フルーツポンチ!!
本来ならデザートのはずなのだが・・・
74牛乳ワクース ◆WAXu5aBAKA :03/01/15 23:28
ソフト麺を箸で袋ごと挟み、半分にして食べるのは邪道ですか?
75やめられない名無しさん:03/01/16 00:48
おかわりの一番を競ってて、当時はバカみたいだな。
76やめられない名無しさん:03/01/16 01:46
夏に出る冷やし中華が好きだった。
タレが普通のより甘い味付けで、そのタレに
中華麺をひたして食べるの。
懐かしいな。もう一度食べたい。
77やめられない名無しさん:03/01/16 02:10
>>74 懐かしい!それやってたよー!

ABCスープ、特別好きではなかったけど今さら食べたい!
78やめられない名無しさん:03/01/16 02:28
給食当番で足りなくなって、仕方なく他のクラスにもらいに行った、
遠い日の思い出。
79やめられない名無しさん:03/01/16 02:36
ザンギのタッパを丸ごとひっくり返した香具師を思い出した・・。
アレは可哀想だった、でもそのときは軽く殺意を抱いた。
80やめられない名無しさん:03/01/16 02:44
がいしゅつだけど、ジャガイモのオレンジ煮はすべてを超越したメニュー。
3,4回は出た記憶あるけど。
75年生まれ。小学校は北九州市立。
81やめられない名無しさん:03/01/16 03:05
>>80 79年の千葉県内市立だけど出たこと無いなぁ〜食べてみたい!
家でさつまいものオレンジ煮やレモン煮を作ることはあるから
明日の夕飯にじゃがいもでやってみようかなw
82やめられない名無しさん:03/01/16 03:08
くじらミンチカツ
83やめられない名無しさん:03/01/16 03:09
ミルメーク(牛乳に入れるコーヒー風味の粉末)
84やめられない名無しさん:03/01/16 03:09
給食のピーナッツバターがうまかった。
あの味はどこにも売っていない。
85優しい心配りのできる人:03/01/16 03:14
ちっこい立方体のチーズが入ってるサラダが好きだった
86やめられない名無しさん :03/01/16 03:32
アップルシャーベット
りんごを半分に割って、凍らせたのを半解凍にしただけのような物だったのに、
自分で作ってみると、全然うまくできなかった。
美味しかったんだよなあ…また食べたい…
どんくさい牛乳瓶入りのヨーグルト。
88やめられない名無しさん:03/01/16 09:56
ワカメご飯にカレーに酢豚!
又食いたい!
ミルメークのコーヒーとイチゴ味!
そういえば、ミルメークって他にも種類があるんですね。
抹茶味とかココアとか。
横浜ラーメン博物館で売っていた。
89やめられない名無しさん:03/01/16 10:27
68年生まれ東京だけど、ソフト麺なかったんだよな……
その話題だけはついていけない……

4年生の時に米飯給食が導入されて、最初はカレーライスだった。
あの時は衝撃と感動が入り交じってたなぁ。
まさか給食でご飯が食えるとは思ってなかったから。
たしか、米の作りすぎで古米の在庫がすごいことになってたからなんだよな。
90S48生 横浜育ち:03/01/16 11:34
カセイのピーナツバター。(あるいはチョコスプレッドだったか)
配膳されて、まさに食う直前に全校放送で回収されたことがあった。
理由も告げられないまま…何だったんだろう。今でも謎。
フライングして、食ってしまった香具師もいたが。
>>80
ジャガイモのオレンジ煮
>>28を書いたものですが、
まさしく北九州市…(71年生まれですが)

6年生の時に出たと記憶しているので、
私が卒業したあとも数回出たのですね。
マズーでしたよね。
92やめられない名無しさん:03/01/17 22:22
すれとあんまり関係ないけど藁他ので貼ります
http://members12.tsukaeru.net/hima/speech.swf
93やめられない名無しさん:03/01/17 22:38
>>85
あったあった!!
なんか貝割れ大根とかも入ってるやつだよね?

給食ってあったらあったで当番とか面倒なんだけど、
食べられなくなったらもの凄く恋しく感じる。。
946:03/01/18 01:08
>>91
おお、私も71年生まれの北九州育ち。
なんかこう、卒業したら給食も終わりだな、って思い始めたころだったから
ショックでかかったよ。
ほとんどみんな残して、バケツ?に返してた。

しかし、3,4回も出ましたか。信じられん。
もしかして好評だったの?
>>35
サイタマですが雪見大福一コ入り、出ましたよ。
あと、一回だけ「月見大福」ってゆうのが出たこ
とが、ギュウヒが草餅になってるヤツだった。
96また食べたい:03/01/18 01:33
いまでは贅沢なものになりましたが、くじら。
ノルウェー風という食べ方をしてました(詳細失念。たしかケチャップ味)。74年産まれで給食は大阪府豊中市。
>おまいら!給食で何が好きでしたか?
そりゃ給食当番の女子と戯れる事が(以下略)
俺は、給食残してたので、いい思い出ないです。。

横浜の1971生まれ
99S48生 横浜育ち:03/01/19 15:13
>>97
割烹着姿に萌えでつか?それともマスクを(自粛)

それでは次の方、100getどうぞ↓
100杯目
マスクなかったな……<割烹着
102山崎渉:03/01/20 17:19
(^^;
103やめられない名無しさん:03/01/20 21:25
ageパン
104やめられない名無しさん:03/01/21 00:01
ごはんと牛乳。
105やめられない名無しさん:03/01/21 02:37
意外と珍味!
106やめられない名無しさん:03/01/21 03:34
漏れはデザート(チーズケーキ)が食べれずに放課後まで残された事があるのだが・・・
107 :03/01/21 03:57
吉祥寺のSって学校で給食をお皿の上に下呂吐いた子がいた。その子の先生は、お皿の上の物は全部食べなさいと言い下呂喰わしたらしい。酷い
108やめられない名無しさん:03/01/21 21:22
>>107
昔の学校って、現在じゃ大問題になるようなことが結構当たり前に
横行してたよね。
そういう意味じゃ、教師の質が落ちたってよりは明るみになってきたって
気はする。
>>108
今と昔とで考え方の違いだろうな。
昔は悪いことしたら先生に怒られるのは当然。殴られても仕方ない。
って意識があり、親とかもそれが当然だと思ってる人が多かったんだよ。
それに先生も子供の叱り方をわきまえてたんだろうな。

ちなみに107はそんなに昔の話じゃないだろ。
110やめられない名無しさん:03/01/22 10:50
親がしゃしゃり出過ぎ!
111やめられない名無しさん:03/01/22 21:22
鯨の大和煮 ウマー
冷凍みかん ウマー

ツナサンド マズー

112やめられない名無しさん:03/01/23 00:30
ちらしめし
113やめられない名無しさん:03/01/23 01:10
昨日がカレーの日だったとは。
給食でカレーが出たんですかね?
給食のカレーは本格的な味だったなー。
114やめられない名無しさん:03/01/23 01:38
レトルトで「給食のカレー」ってのがあったから買ってみたけど、
あんなの給食のカレーじゃない!
小6の時の担任は忘れ物をするとお代わり禁止にしやがったから、
給食の日は細心の注意を払ったものだよ。
115114:03/01/23 01:39
↑訂正

小6の時の担任は忘れ物をするとお代わり禁止にしやがったから、
カレーの日は細心の注意を払ったものだよ。
116やめられない名無しさん:03/01/23 03:05
給食のカレーは一からの手作りだから、レトルトなんてありえないのだ。
>>97
遅レスだが好きな子が給食残す子でよく代わりに食べてあげてました。
今思うと間接キス……じゃないな。嫌いなものには箸つけんだろうから(藁


人気薄だったかぼちゃのポタージュとさんまの蒲焼が好きでした。
これのおかげでかぼちゃ好きになったようなもん。
118やめられない名無しさん:03/01/23 04:45
冷凍のくだものがとにかく好きだった。
みかんとかライチとか。

今食ってもあの時の感動は、無い。
119やめられない名無しさん:03/01/23 11:20
>>117
今思うと、じゃなくて、その頃から狙ってただろ!
このスケベやろうが(w
120やめられない名無しさん:03/01/23 14:10
放課後にそーっと好きな女の子の笛を吹いちゃう、ってーのに似てるな(w
121やめられない名無しさん:03/01/23 17:27
>>118
マンゴスチンとかもなかった??

>>120
に、似てないよw
122やめられない名無しさん:03/01/24 14:05
>>81
俺、千葉県ですが”ポテトサラダのオレンジソースがけ”という名前で出ました。
そのときの担任、食べられ何と放課後まで残す大バカだったのですが、そのときだけは残して良いと言いました。
それ以降、出ませんでしたが・・・・・あれは最悪。
123やめられない名無しさん:03/01/24 14:46
>>117
間違った振りして、あっ、とか言いながら牛乳飲んじゃったりしただろ。
ませた香具師だ(w
124やめられない名無しさん:03/01/24 14:48
うらやましい・・・んだろ(w
125やめられない名無しさん:03/01/25 00:36
1967生まれの埼玉県朝霞市出身
「スラッピージョー」っていうケチャップ味の挽肉炒め。
コッペパンに挟むとうまかった。
「クジラのオーロラ和え」クジラの唐揚げ(?)をケチャップ煮にしたもの。
ケチャップ&アブラ 最高!!
126やめられない名無しさん:03/01/25 01:23
1982年生まれ、埼玉県富士見市にて小、中学生生活をおくった。
>>125
「クジラのオーロラ和え」クジラの唐揚げ(?)をケチャップ煮にしたもの。
もうクジラは高くて、ウチらの世代は豚肉ですた。
127やめられない名無しさん:03/01/25 19:12
今時の子はクジラ食ったこと無いんだ。かわいそうにな。
>>125
1978年生まれ、隣の新座市ですが、
鯨はもうありませんですた(TT)
もち入りフルーツポンチ。
大量に入れて、よく机の中に隠して食ってた。
130やめられない名無しさん:03/01/25 23:55
わかめご飯かな・・・
すっげぇ好きだったのにクラスの奴らが
”あれまずいよな!”って言っていたので
お代わりできなかった・・・今でも悔しい思い出だ。
わかめご飯マンセー!あとやっぱカレー&ミートソースかしら・・・
今思うとどれも美味かったよ。でもあれだけは許せない。
「オレンジライス」というご飯をオレンジジュースで炊いたもの。
ありゃぁある意味虐待だったょぅ。
132やめられない名無しさん:03/01/26 01:21
クジラの竜田揚げ。最強だ罠。
133やめられない名無しさん:03/01/26 02:29
>>125
1974年生まれで、小学校は大阪府豊中市でしたが、鯨は同じものがでました。
ただ『鯨のノルウェー風』という献立でした。
オーロラ、ノルウェーときたらスカンジナビア風とかバイキング煮とかいった物が各地にあるかも。
なんにしても今思うと一番贅沢な献立でしたね。
あと、下関などでは今でも給食に鯨が出るらしい。うらやましぃ。
134アターエフ:03/01/26 03:32
ワカメ御飯は家の学校じゃ大人気だったよ。鯨ってここのスレ年齢高いな。
135あたえふ :03/01/26 03:35
>>108 かなり最近の話でその先生まだいる・・・
136やめられない名無しさん:03/01/26 15:01
冷凍リンゴ(正しい名称は不明)が大好きでした。
137やめられない名無しさん:03/01/26 15:42
パンをつけて食う
カレーシチュー
ウマー

新任の美人教師の食器を舐めると
さらにウマー
138やめられない名無しさん:03/01/26 16:01
最近の給食は母親が作る食事よりも
はるかに美味しいから、母親達は焦っているって記事が
週刊誌に出てたな。子供は正直だから
「ママの料理より給食のほうが美味しい」と言っちゃうらしいよ。。
うむむ。
139やめられない名無しさん:03/01/26 16:23
母親の料理の腕前がダウソ、給食の味がウプした結果なんでしょうね。
あと大鍋で煮るから煮物は家庭よりも美味しくなる…というのは給食の肩を持ちすぎか。
140やめられない名無しさん:03/01/26 16:25
なんで大鍋で煮たらおいしくなるの?説明できる?
141やめられない名無しさん:03/01/26 16:32
>>140
説明は出来ませんけど
一般的にはそう言われています。
吉野家の味を家庭で出すことが出来ないのも
レシピもさることながら、大量の肉を大鍋で煮ることが
必要だからと言われています。
142やめられない名無しさん:03/01/26 16:34
信じれない
>>142
そういう言葉遣いが子供をダメにしているんだ。反省シル!
144やめられない名無しさん:03/01/26 17:00
ごめんね。
信じれれない
雛鳥の唐揚げかなあ・・・・・・・・・
表面に薄く水飴?+アーモンドスライスが軽くかかってんの。

あと、子海老入りの炒り卵。
146やめられない名無しさん:03/01/26 17:03
遅レスだが>>21!!
チミのいってるのはチリコンカンだろ!?
あれはある意味伝説だった
147やめられない名無しさん:03/01/26 17:05
たけちゃんまんライス 知ってるやついねーだろうな・・・・ 
好き嫌いはないのだが、これだけは食えなかった
148やめられない名無しさん:03/01/26 17:07
あんこみたいなんが一度出たことあったけど、あれはなに?甘く無かったと思う。
149128:03/01/26 17:18
>>147
知ってるよ。かなり好評で、レシピも配ってた。
低学年の時にしか出なかったから、味は忘れちゃったな・・・。
場所はどこですか?
150147:03/01/26 17:24
>>149
好評??? 信じられない・・・・ うちのクラスでは半分暴動状態でしたよ
「こんな不味いの食えるかあああ」 レシピが違うのか作った人が下手なのかよくわからんですが
クラスの全員が残してました トレイに戻したあとにオカズやみかんの皮を投げ入れて
遊んでいたら先生に往復ビンタされた思い出が・・・

72年生まれの当時千葉県市川市の小学生でした
(米を牛乳で炊くなよ でもちゃんと作ったら美味いのかな)
151149:03/01/26 17:37
>>150
まあ、成長期の子供には栄養があってよさそうですね・・・。
レシピをもらって、作った親も結構いたようでした。
ちょっとしたブームになってましたよ。ほんの短い期間でしたが(w
152やめられない名無しさん:03/01/26 17:57
マカロニのクリーム煮が好きでした。
でも考えてみるとアレって、「焼く前のグラタン」か?
153やめられない名無しさん:03/01/26 18:08
鳥のチーズ巻き。鶏肉のなかにとろーりとした
チーズが入ってウマーだった。
154やめられない名無しさん:03/01/27 02:29
小学生なんて、ケンカ強い奴が右と言えば右の年代だぞ。

本当の自分の意見を言える奴なんて、ほとんどいない。
155S48生 横浜育ち:03/01/27 12:46
>>152
うちの方では「マカロニグラタン風味」と呼んでました。
微妙なポジションの献立なので、地域によって呼び方が違うのかな?
156やめられない名無しさん:03/01/27 15:50
魚嫌いで小2の時に強制されたアジフライで下呂した。
それ以来、アジは味ではなくトラウマで食べられない。

でも隣のおばちゃんが給食センター勤務で
たまーに冷凍リンゴとか業務用のカレールー(フレーク状だった)譲ってくれたりしたよ。
157やめられない名無しさん:03/01/27 16:00
>>156
おでんのつみれで、同じような経験をした。見た目が気持ち悪くて・・・。
みんな片付けて掃除が始まっているのに、一人だけ残されて泣きながら食べたよ。

今は平気で食えるけど、心の傷は消えないね。
嫌いな物を無理に食わせちゃ、絶対にダメだと思う。

周りの女の子達が同情してくれて、あとでなぐさめてくれたのが唯一の救いだった。
158やめられない名無しさん:03/01/27 16:05
みそラーメンに一票。
いつも揚げパンとセットだった。。。

そして給食と言えば牛乳。
ttp://cos.site.ne.jp/img-box/img20030123022319.jpg
159やめられない名無しさん:03/01/27 16:09
給食でおなじみのプリン っていうアイスを見掛けたんだけど
給食のプリンって何か特別だったっけ?
おなじくムースもあったけど、これは覚えてる。懐かしー。
160やめられない名無しさん:03/01/27 16:35
給食センターにパンを卸してるパン屋の小売店を見つけたので
コッペパンを買ってみたんだけど、
普通のパンだったんだよ。
じゃあなんで給食のパンはあんなにパサパサしているんだ?
と思って教員経験者に聞いてみたら、
小売店に並んでいるのはその日に作ったパンで
当時(20年くらい前)の給食のパンは朝作ったのでは配送が間に合わないので
一営業日前のパンだったらしい。
つまり木曜日にでたのは水曜日のパン、
月曜日にでたのは金曜日のパンだったらしい。
そりゃパサパサするわ。
161やめられない名無しさん:03/01/27 16:49
>>160
月曜のパンは金曜に作ったの!?すごいな。
あと、パンと言えば、
隣の席の女の子が二つずつ配られるパンを食べきれない為に
毎日一つを机に隠していて(残したら怒られた)、ある日異臭騒ぎになってしまった。
そして机の中を出すと、青黒白…知っている限りのカビが!
でも嫌いなものも食べきれないものも無理強いはだめだよね。
162やめられない名無しさん:03/01/27 17:01
社会人になって、美味いもの食ってるはずなのに
妙に、給食が食べたくなるのは、なぜだろう。
163やめられない名無しさん:03/01/27 17:05
やっぱりソフト麺かなぁ。
あの食べ方は給食以外では、まず出来ないからね。
しかも美味しいし。
あれをオフィス街でやったら馬鹿ウケだと思う。
164やめられない名無しさん:03/01/27 17:10
給食食べ切れなくていつーも昼の休み時間中、残されていた。
最初から少なめに頼むのに、それでも食べられなかった。
特にヨーグルトとか吐き気がした。
無理強いして食わしてた担任のことは、大嫌いだった。
165やめられない名無しさん:03/01/27 17:50
>>164
教師にはサディスティックな人も多いからねぇ・・。
子供が嫌がっている姿に快感を覚えるんだとか。
ちなみに私はカレーが好きだったな。
しかし教師にしてみたら、一人の好き嫌い許しちゃうとそのあと際限なくなるから
生徒が少しばかり泣いても食わしちゃうんじゃないの?学校の教育でも食事の
好き嫌いはさせないってのがあるんだろうし。いつまでも人参嫌いとか牛乳飲めない
とか自分の生徒に言わせるのは教員の恥みたいなとこがあると思うよ。
別に嫌いなもの食ったからって普通、死ぬ訳じゃないしね。(アレルギーが出るとか
言うんなら事前に親から連絡が行ってるはずだし。)

こういうスレだとどうしても先生が悪者になってしまうので先生擁護の立場から書いて
みた。(おれは教師じゃないけどな。)
167やめられない名無しさん:03/01/27 18:25
ソフト麺のカレーうどん。ちゃんと四分割してから、ひとかけらずつ。
>166
っつーか、「何がすきでしたか?」って聞いているのに
教師云々の話ばかり出てくるのが俺的には(゚д゚)ウザーだ

俺は好きなメニューは冷凍リンゴ。
シロップ漬けのリンゴがうまかった。
169やめられない名無しさん:03/01/27 18:38
既出だったらスマソ。牛乳に入れてコーヒー牛乳にするヤツって何て名前でしたっけ?
170やめられない名無しさん:03/01/27 18:39
ミルメー
まあ、給食残す残さない談義ははじめるとそれ一本になりやすいので、
給食残して、どこが悪い?
給食残して、どこが悪い?■2■
http://salami.2ch.net/food/kako/984/984816240.html
http://salami.2ch.net/food/kako/989/989940775.html
辺りでやったのでそちらを参考にと言うことで。

とりあえず、給食はバリエーションが多くて楽しかった。
ソフト麺は美味かないけど美味かった。
ミルメークに関してはここを見れ
まさに神。
tp://village.infoweb.ne.jp/~nobita/mm.htm
173やめられない名無しさん:03/01/27 18:42
ソフト麺とかみそラーメンとか、いいなぁ(麺好き)。
私の頃は麺類と言えばうどんしかなかった(悲)
174やめられない名無しさん:03/01/27 18:59
ソフト麺喰わせる店あるらしいけど、
がっかりするのやだから行かない。つーか、
こっちの味覚も当然、変わってるだろし。
175やめられない名無しさん:03/01/27 19:33
うちの嫁はソフトメンコ
176やめられない名無しさん:03/01/28 17:43
みそらーめん風味ソフト麺、旨かったなぁ。
牛乳が好きだったんだけど飲みすぎると吹き出物ができる体質で
一日200mlまでって医者にいわれてて
給食のある日は家では飲めなかったんだけど、
中一になったら給食牛乳が300mlに増量されてしまった。
担任に残していいか聞いたら
「給食の牛乳はおなかにたまらないように薄く出来てるから、全部飲め」
って言われたよ。
好きだからもちろん飲んだ。
そして背中中吹き出物ができた(ワラ
麻婆麺風のソフト麺が好きだった。
あと焼き魚の付け合わせに出てくる大根おろしに山菜が入ってて
子供心に感動してた(ワラ。フルーツポンチも大好きだった。

嫌いだったのはスープが死ぬほど甘くて凄まじいまずさの冷やし中華…
あからさまにスゲー身体に悪い味がするのに全部飲まないと怒られたっけ。
178やめられない名無しさん:03/01/28 22:51
ああ、心が温まる。。。。
私はクリームシチューが大好きだったな。
あげパンが食べれなかったんだ。今は平気だけど。
179やめられない名無しさん:03/02/01 13:13
恐怖のボソボソダイスチーズパン。
焼いてない食パン。
でも、旨かったのは、食パンに塗る、チョコクリームと
揚げパン、揚げきな粉パン。
180やめられない名無しさん:03/02/01 13:23
白鷹ソース。
パンと合わすと絶妙なうまさになる。
店で売ってるのは見たことない。
どこの会社だろう。まだ存在するのだろうか。
181やめられない名無しさん:03/02/01 13:34
漏れ、コッペパンと牛乳の食べる量のバランスが下手だった
んで、最期は牛乳無くなってパンを無理やり飲み込んでた。
なんで、コッペパンより量の少ないバターロールの方が好き、
且つ汁物のおかずが好きだった
182やめられない名無しさん:03/02/01 18:55
>>181
禿同!!
牛乳は食べるモノに対して量が少ないと思ってたよ。
食事の後半苦しかった。
183やめられない名無しさん:03/02/01 19:14
┏━━━━━━━━━━━┓
┃牛乳の栄養       ○┃
┃カルシウム、ミネラル..... ○┃
┃                ┃
┗━ ∧∧ ┿━━━━━━┛
   (,,;・・) │
   ⊂  ⊃│
  〜|  |
    し`J
         
        \ミルメークコーヒーつけろ!/
         ───V────────
   ∧∧  ∧∧  ∧∧
  (   ) (   )(   )
184やめられない名無しさん:03/02/01 19:17
小学生の頃、牛乳が飲めない奴がいて、甘いコーヒー
をもってきて、コーヒー牛乳にして飲んでたよ。
何でそんなことが許されたんだ?
185やめられない名無しさん:03/02/01 20:15
ミルメークって何ですか?
186やめられない名無しさん:03/02/01 22:40
俺の小学校の時の同級生で、3時間目の休み時間に辛抱たまらずに
鳥のから揚げつまみ食いしてクラス中から吊るし上げにされた奴が
いたな。正直「殺せ」コールが起きても不思議ではなかった。
187やめられない名無しさん:03/02/01 22:43
ミルメーク、最初瓶に粉末だったのが、
途中から三角パックにストローの穴から注入方式になった。
私25歳。
188やめられない名無しさん:03/02/01 23:06
┏━━━━━━━━━━━┓
┃2×4=8         ○┃
┃2×5=10        ○┃
┃                ┃
┗━ ∧∧ ┿━━━━━━┛
   (,,;・・) │
   ⊂  ⊃│
  〜|  |
    し`J
        │ 先生、さっきの休み時間に、給食の    │
        \から揚げビールのつまみにしたでしょ!/
         ───V────────────/
   ∧∧  ∧∧  ∧∧
  (   ) (   )(   )
189やめられない名無しさん:03/02/01 23:14
夏は命の水だったな・・・>牛乳
あっという間に飲み終わる。
190やめられない名無しさん:03/02/01 23:17
担任が薄い味の給食に我慢できずに
ふりかけと塩を持参していた。
いいのか?
191やめられない名無しさん:03/02/01 23:21
>>190
漏れの小4の頃の女の先生は
余った白御飯に塩をまぶして
おにぎりを作ってくれた。
ワカメ御飯に引けを取らないほど旨かった。

いいんじゃネーノ?
192ジュン:03/02/01 23:32
福岡に給食メニューが食べられるお店が
あるって聞いたんだけど
誰かもし知ってたら教えてください 天神だそうです
193278:03/02/01 23:35
妹の小学校は余ったご飯で
担任がおにぎり作ってくれたそうだ。
ええ話だ。
194やめられない名無しさん:03/02/01 23:38
>>192
まじでー?
やったら受けるかも?と妄想したことあるけど、
ほんとにあるんだ?
195やめられない名無しさん:03/02/01 23:43
>190
つーか、教室に調味料や塩、ふりかけは常備してないのか?
俺の通った学校はそうだったが。
196やめられない名無しさん:03/02/01 23:45
>>195
なかったよ。家から持ってきてたらしい。
197やめられない名無しさん:03/02/02 17:35
調味料などの味付けはなかったけど、この季節はパンをストーブでトーストしてたな…。
198やめられない名無しさん:03/02/02 17:57
>>195
ずるい!今も学校で給食食ってる年齢だけど、
そんなの無いよ。
>>198
んじゃ、教室に置けるように学級会に提議しろ。
200
201やめられない名無しさん:03/02/03 18:46
今でも給食食ってる年齢に遭遇して(゚д゚)ビクーリ
Bグル面白いですか?
>>198
俺は3年前まで給食食ってたけど、先生がのりたま持ってきてて(小袋)
くれ!って言ったら1袋くれたよ(給食の時
203賢人:03/02/03 18:52
持ち込みありなんでつか?
今は計算機の持ち込みもOKな時代でつからねえ・・・
205やめられない名無しさん:03/02/03 20:19
そうなの??(゚д゚)ポカーン
13年前(ああ、年齢差が)でふりかけジャムなど持ちこみ可能デスタ。
飯の時はお茶がでたので(静岡県)お茶漬けも可能。
牛乳との組み合せは最悪でしたが。
207やめられない名無しさん:03/02/04 20:57
みかんと牛乳の組み合わせって気持ち悪くなかった?
208やめられない名無しさん:03/02/04 21:36
一学期最後の給食は、いつもアイスクリームが出た。
お代わり権をゲットできた香具師には、羨望のまなざしが向けられてたなー。
>206
漏れもお茶でたから飲んでたな〜。
他県ではでないのか?
原発で有名な静岡県浜岡町に、給食メニューを出す店が
あります。(行った事ないけど。)でもそこ、確か「飲み屋」なんだよね…
給食メニューをつまみに、酒を飲ますのかな…。
211やめられない名無しさん:03/02/05 18:42
お茶羨ましい。(東京)
そんなのなかったから、給食中はいつも
喉がからからだったよ。
212やめられない名無しさん:03/02/05 20:36
ソフト麺四分割すると、2分割くらいで
つゆがなくなっちゃって食べるのが辛かった。
213 :03/02/05 21:10
ソフト麺を袋ごとグチャグチャに揉みほぐしてから袋の端を少し切って
そこから搾り出して食ってたオバカな俺。
214やめられない名無しさん:03/02/05 21:21
給食に鯨ってネタですよね?
グリーンピースのせいで捕鯨禁止だし…
>>214
昔は当たり前だったんだよ。
216やめられない名無しさん:03/02/05 21:26
>>215
万券出さないと食べれないものが、昔は給食で食べられたんですか!
昔はなんて贅沢だったんだろう……いいなぁ。
217やめられない名無しさん:03/02/05 21:31
戦後すぐの時代は鯨しか肉がなかったんだよ
1970年代までは給食にのぼったな
緑平和が捕鯨禁止したのは1980年からだ
平成生まれの香具師は知らないだろうな
>>216
つーか、そんなに美味いもんじゃなかったぞ。
貧乏人向けの肉。家で時々出される鯨のステーキとかは筋が多くて好きじゃなかったな。
でもなぜか給食の竜田揚げとかオーロラソースとかは美味いと思ってたな。

今は貴重品だからそれなりに手加えるし冷凍技術も発達してるせいかうまいよね。
219やめられない名無しさん:03/02/05 23:02
>>218
その通りだね
筋ばった肉って感じだったから、うまいと感じたことはなかったよ
昔鯨を食ってた人達が、年齢がいって金を使える世代になってきたから
希少価値も手伝って高価になってるだけ
220やめられない名無しさん:03/02/06 12:20
缶詰食べても美味しくないよ。。>鯨
221やめられない名無しさん:03/02/06 12:25
わかめゴハン
赤いプラスチック製の弁当箱に入って出てきた
ちなみに,茨城県のお話です。
222やめられない名無しさん:03/02/07 00:28
サラダの中に食器洗い用のスポンジのかけらが入ってたことがあって
それ以来給食が嫌いになりますた。
223やめられない名無しさん:03/02/07 01:02
78年生まれ。静岡市。
黒はんぺんにチーズはさんでフライにしたのが大好きだった。
今は東京に住んでるけど、黒はんぺんってこの辺じゃ全然見ないんだよなぁ。
桜海老の入ったカキアゲとかも見ないし・・・
また食べたいなぁ。
224やめられない名無しさん:03/02/07 01:08
ミルクライスってうまいの?
俺の時代にはなかったんだが
大人になって食っても大してうまくないんだろうな
昼飯の時間は勤務中の唯一の楽しみなのに
先生もよく毎日々々給食食べていられるよね
226静岡人 ◆KOKIAcxkTY :03/02/07 01:43
>>223
あったかも。
でもチーズ嫌いだったんだよぉ。
桜えびは由井、黒はんぺんは焼津名産だからねー。
227やめられない名無しさん:03/02/07 09:32
蜂蜜こっそり持ちこんでました
味のしないパンとかに染みこませて食べてたなぁ。
しまいには和風ハンバーグとかにもかけてました、美味しかったよ
228やめられない名無しさん:03/02/07 12:08
鯖の味噌煮
229やめられない名無しさん:03/02/07 17:53
>>227
いいなぁ。
給食好きだったけど、味の無いパンだけはほんと勘弁して欲しかった。
マーガリン(しかも冷えてて固い)だけで喰えないっつーの。

ミートボールシチュー
230やめられない名無しさん:03/02/07 18:50
食べさせる工夫をしてねーじゃん。(今TVで白ご飯残してる子が出てた)
俺も給食の白ご飯嫌いだったぞ(年に数回しか出なかったけど)
自分が行ってた学校は、炊きこみご飯とかカレーとか中華風おこわとか、
ホトンド味付けご飯しか出なかったし、激ウマだったからみんな残して無かったぞ。
パンもチョコチップパンとかキャロットパンとか工夫されてて旨いのが多かった。

白ご飯とか味無しコッペパンとか出してる地域は、
食べてくれないじゃなくて、食べさす気が無いんじゃネーノ?
231やめられない名無しさん:03/02/07 18:54
食パンは4枚切りだと辛かった。8枚切り2枚だと平気だったけど。
ワカメスープや八宝菜に食パン。よく食べてたなあ。
232やめられない名無しさん:03/02/07 19:00
>>230
今、白ご飯が食えない子供が多いらしいよ。
必ずふりかけが必要とか。
俺の時は、白ご飯は結構出たよ。普通に食ってた気がする。

でも、子供はおかずで白いご飯を食うということのうまさを、大人ほど分からないかもね。
おれもワカメご飯やゆかりご飯の方が好きだったし。
233やめられない名無しさん:03/02/07 19:02
グリンピースご飯不評だったけど高い頻度で出てたな。好きだったけど。
234やめられない名無しさん:03/02/07 21:20
>>233
豆ごはんとは違うの?
水玉ごはん好き〜塩加減がイイヽ(゚∀゚)ノ

うちの方のグリンピースご飯はこういう名前。
自分でも作る(炊く)ぐらい好きだ。
236三十路くん:03/02/07 22:22
僕もグリンピースごはん(豆ごはん?)大好きでした!
けどオエ〜と言う人多かったから、好きと言えなかったです。
まずいふりしておいしくいただいてました。ごめんねグリンピースごはん。
237やめられない名無しさん:03/02/07 22:26
ニンジン、ピーマン、グリンピースを生徒に食わせるのにいつも苦労する
ちゃんと食えよ、怒られるの俺なんだから…
238やめられない名無しさん:03/02/07 22:34
きな粉Ageパソ、あと、シーチキンのマヨネ−ズ和え
(正式名は知らないが)が好きだったな。
きゅうりとシャリシャリのレタスが入ってんの。
もううめぇうめぇっての。
>>227 給食とは関係ないんだが、蜂蜜とブルーチーズはよく合うよ
240252:03/02/07 23:32
テメエらいいよなあ、
オレの給食初体験は昭和30年代だぜ。
あれで、いろんな料理が生涯だめになったっていうヤツもいると思うけどなあ。
おれはあんかけってやつがいさいだめだ。いまだに。
だって、あのころの給食あんかけって、まるで(以下略
241252:03/02/07 23:35
続く!
242やめられない名無しさん:03/02/08 00:44
多分なんども出ているだろうが
給食の代表はやっぱりカレーライスだと思う
243真性252:03/02/08 00:45
>>偽252
続きまへん。
とにかく、あのころは食器も汚いわ、中味も汚いわってな印象しかないな。
好きだったのはソフト麺だけ。
後は・・・・ソーセージのブツ切りくらいかな。
244やめられない名無しさん:03/02/08 00:49
白菜とか人参とかビーフンみたいなのと、肉団子を一緒に入れたスープみたいなのが旨かった。
家から持参したラー油を垂らして食べるとウマー
245やめられない名無しさん:03/02/08 00:59
家から持参すな!
おめえだろ、給食後の一服なんてやってたの!
246244:03/02/08 01:18
>>245
いえいえ、一服なんてもってのほか、今も嫌煙家ですよ。
イジメもしない、されない、普通に友達と遊んでる、何処にでもいそうな中学生ですた。








調味料を家から持参する以外は。
秋刀魚の竜田ageに甘辛いタレ絡めたの。
あれがすごい好きだった、あれが出る日は必ず白飯がついたっけ(オカズあつかい?)
魚嫌いなヤツいて絶対余るから白飯の上に山盛りにしてモリモリ喰ってたよ

漏れのころは家から何か持参なんて考えもしなかったな
なんだか今の給食ってスゲェ良いな
248やめられない名無しさん:03/02/08 03:01
冷凍リンゴのファンって結構いるんだね〜っ。
249やめられない名無しさん:03/02/08 03:28
小学生の時「ステーキ」って献立に書いてあってクラスのやつ等と楽しみにしていた
そしたらステーキがないのよ、かわりに魚の練り物を揚げたやつが出てくるわけ
クラス中ブーイングの嵐。で献立確認したら「はんぺん ステーキ」って書いてあるんです
おまえ、はんぺんとステーキじゃないのかと、はんぺんステーキは反則だろう!!フェアじゃない!!
担任もチョット寂しそう、肉じゃないので寂しそう・・・。


あ、好きだったのはチリコンカンとカレー、あと牛乳でしょう!
逆にキライだったのはサバの糞煮
250やめられない名無しさん:03/02/08 10:24
>>230
同感。
食べさす気が無いメニューが多かった。
国立で、一日の給食費が230円だった。
もっとマシなもの作れ!!と思ったよ。
251やめられない名無しさん:03/02/08 11:51
最近は食器も綺麗になってきてるんだよね
ttp://www.shutei.co.jp/dish-s.html
俺の時のクリーム色したプラスチックの食器って
まだ使ってる所もあるんだろうか?
252やめられない名無しさん:03/02/08 12:46
漏れのところもクリーム色のプラスチックで
餌な感じがした。
253やめられない名無しさん:03/02/08 13:35
黒はんぺんフライはうまいなぁ。

実家帰れば好きなだけ食えるんだが。
254やめられない名無しさん:03/02/08 17:12
>>252
>クリーム色のプラスチックで餌な感じがした。

いいじゃん、プラスチックなら。
ウチなんかアルミの皿や、お椀だったよ、
刑務所かっつーの。80年代〜90年代でですよ。
255やめられない名無しさん:03/02/08 17:32
手巻き寿司
256やめられない名無しさん:03/02/08 17:34
クリームシチューだね
257やめられない名無しさん:03/02/08 17:47
クリームシチューも、マカロニのクリーム煮も好きだった。
微妙に味付けが違うんだ、これが。
258やめられない名無しさん:03/02/08 19:01
「給食」「写真」で具具ってみたら、給食の献立紹介しているHPって結構多いのね
259やめられない名無しさん:03/02/08 20:30
給食といえば、鯨の竜田揚げ以外には何も思いだせません。
献立表をもらうと、それをgetするために、
友達と取引をするのが、楽しかったです。
260やめられない名無しさん:03/02/08 23:23
鯨の竜田揚げ、いつも残してたよ。
ウチの学校だけが不味かっただけなんだね。
261252:03/02/08 23:26
今日び、刑務所もプラスチックらしいよ。
アルミじゃ、餌度がうpだ。
262252:03/02/08 23:26
>>254
忘れた
>>261
うちもアルミ(アルマイト?)だったよ。
近所のほかの学校はプラスチックのとこもあったらしいが。

そういや、穴ぼこプレートだった人いる?最初のガンダムで使ってたような奴(w
264やめられない名無しさん:03/02/09 21:39
>>263
埼玉県朝霞市出身の丙午。
小学校は穴ぼこプレートでした。ガンダムに出てきてたっけ?
ヤマトにも出てたような。
中学からアルミになって、囚人っぽいので食欲半減。
でも、1週間ほどで慣れた。
265キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/09 22:37
茨城県の中学ですが、
アルミトレー
プラ食器3種類
銀色の鉄製容器(御飯の時)
ビン牛乳
です。
茨城県では現在、学校では調理していません。
266やめられない名無しさん:03/02/09 22:59
最近の牛乳ってパックが多かったりするのかな?
俺のときも、たまに三角パックで出たけど
ビンの方が気持ち的にうまかった。
リサイクルという観点でもビンの方がいいような…
267やめられない名無しさん:03/02/09 23:24
少なくともうちの県ではパックです。
初めて給食食ったときからずっと変わらず。
因みに「初めて」ってのは約15年ほど前ですが。
牛乳は飲むタイミングが難しかったよな。学校推奨の三角食べなんてやる奴はまずいなかったし、
そんな食いかたしてたら鼻から牛乳出すのがオチだもんな。
ちなみにおいらは、先に全部食い終わってから最後に牛乳を一息で流し込んでました。
269やめられない名無しさん:03/02/10 17:40
給食で牛丼は出ないのかなぁ。
270やめられない名無しさん:03/02/10 17:44
牛乳三角パック、きちんとたたまないと
怒られたな。(たたみかたあり)
271やめられない名無しさん:03/02/10 19:42
瓶牛乳飲みたかったよ。なんて、言ってたら
牛乳が飲みたくなった。
でも家にあるのは紙パック牛乳。
272やめられない名無しさん:03/02/10 19:49
揚げパンと豚汁の組み合わせ。あと鯨の角煮みたいな奴。
273やめられない名無しさん:03/02/10 20:00
カレー
>>273
そだな。
おれもカレーに一票。
275やめられない名無しさん:03/02/10 20:35
コッペパンに付けて食うんだよな。しかし給食のカレーって何であんなに美味しかったんだろう?
276やめられない名無しさん:03/02/10 20:43
めいいっぱい動くからじゃないの?
277やめられない名無しさん:03/02/10 20:45
ガキは味覚が未発達だから、はっきりした味なら何でもいいんだよ
278やめられない名無しさん:03/02/10 20:54
>>275 錯覚
279やめられない名無しさん:03/02/10 21:07
>275
大鍋で大量に作ってるから
280S48生 横浜育ち:03/02/10 21:13
おまいら、冷凍納豆モナカの情報下さい。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/chino/ana/list.html の00272

小学校の給食の時、モナカに包んだアイスのようなものが出ました。
みんなは「デザートはアイスだー!」と喜んで、急いで給食を食べ、
いざそのモナカを手にとって見ると、中身はアイスではなく、凍らせた納豆でした。
あの体温で溶けだした恐ろしい納豆のせいで、僕はしばらく納豆が嫌いになって
しまったのですが、僕の他にもあれを食べた人はいるのでしょうか?
埼玉県熊谷市での話です。



>>275 愛情。
281キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/10 21:32
>>269
とても牛丼といえるものではないですが、年に1,2回でます。
まずくはない。

コ ー ン ソ テ ー 最 強 ! !
>>275
子供はカレーが好き。さらにみんなと食べるカレーは自然に美味しくなる。
カレー、いいんだけど、
ジャガイモかと思って口に入れたら、
豚の脂身そのものだったことがあり・・・。
40年も前のことですが。
284やめられない名無しさん:03/02/10 21:39
>>283
俺だったら、かなりうれしい誤算だけど
285やめられない名無しさん:03/02/11 11:41
ポークビーンズ、好きでした。
286やめられない名無しさん:03/02/11 12:22
給食費を払えず、市から援助してもらってたので、
好き嫌い無い、大人になりました。
287やめられない名無しさん:03/02/11 12:24
>>283
激しく旨そうだけど。カレーに溶けた脂身。
288やめられない名無しさん:03/02/11 12:38
>>286
良かったね。(涙

オレは、ぬるい脱脂粉乳と消毒臭い食パン以外なら
何でもうまく感じた。

そういえば、マーガリンの包み紙に月と地球の距離がいくつだとか
豆知識が書いてあったなあ。

1960〜70年代です。
289やめられない名無しさん:03/02/11 12:52
インフルエンザが流行っているようですが、
子供の頃の思い出に、学級閉鎖が増えて給食費があまったらしく、
突然メロンが出て、しかも欠席者が多くてメロン食い放題になったってのがある。
290やめられない名無しさん:03/02/11 12:54
ところで給食にやたらとウズラの卵が使われてたけど、安かったのかな?
それともオレのところだけ?70'S後半の埼玉だけど。
給食室の裏には大きなウズラ玉子の水煮の空き缶がいっぱい置いてあったな。
292キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/11 13:06
っていうか昔は学校でつくってたんですか?
うちの学校は給食センターから搬送されてきますが。
293やめられない名無しさん:03/02/11 13:07
今も学校で作ってるよ、(東京だけど、
294キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/11 13:09
>>293
そうですか・・・
僕の住んでいる県では、衛生面の問題から学校調理はしていないそうです。
295やめられない名無しさん:03/02/11 13:11
>>290
出てました。
一応栄養士さんがバランス考えてメニュー指示するんだろうけど
その時鶏卵半個分とかいうと切るの大変なんで
ウズラの玉子1個とか2個なら缶詰もあるし
そのまま出せて安く効率的なんで
とか言う理由じゃない?(推測

インディアンやきそば
297キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/11 14:56
>>296
インディアンスパゲティなら知ってます。
カレー味ウマー
298やめられない名無しさん:03/02/11 15:06
3時間目が終わったあたりになると、給食室からいい匂いがしてくるんだよね。
カレーの日なんか、もうたまらなかった。
299やめられない名無しさん:03/02/11 15:12
カレー最高!
300300:03/02/11 15:15
300
皆さん、給食ってトレーにのってましたか?
私の市(千葉県内)はトレーがなくて、
持参のナフキンを机に敷いて食べてたんですが。
302キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/11 15:25
>>301
トレーの上に、ナフキンをのせています。
303やめられない名無しさん:03/02/11 16:01
>302
うちの学校は机の上にナフキンひいて、その上にトレーのせて食べてますた!

この前100円ショップに行ったら、ミルメークが売ってて懐かしくて大量買いしてしまった…。
304やめられない名無しさん:03/02/11 16:08
揚げた大豆を砂糖醤油でからめたやつ!カリカリ!!
305キム ◆wCMUgBdUCU :03/02/11 16:10
>>303
半年以上前、親がミルメークを400袋くらい買ってくれて、賞味期限から計算したところ、
一日に4本飲まないとダメなことがわかり、結局飲みきれなかったという
思い出が・・・(w
ちくわの磯部揚げ
307やめられない名無しさん:03/02/11 16:52
ミルメーク入り牛乳は高カロリー食品です。
>283
脂身嫌いにとってはけっこう辛かったよ、給食タイム。
ちくわの磯部揚げのときは、かなりホッとした。
309やめられない名無しさん:03/02/11 21:48
中三の3学期の終わり頃に出た「里芋の赤ワイン煮」。
海原雄山も絶賛してますた
310やめられない名無しさん:03/02/11 23:20
毎月1度のお誕生日献立が楽しみですた!
献立が秘密で、給食の時間までワクワクだったよ。
この日はいつもよりちょっと豪華なメニューですた。
311やめられない名無しさん:03/02/12 02:06
スタッフドポテトておいしいよね
ちなみに長野県です
312S57生まれ、埼玉南部:03/02/12 02:38
皆さん、提案です。
名前欄に生まれた年と、給食を食べてた頃
住んでいた地方を書きませんか?
参考までに。
>>304
ウチのほうでは「げんじまめ」っていう名前でした。
献立表には平仮名で書いてあったんでイミがよくわか
りませんが・・・
313やめられない名無しさん:03/02/12 17:49
ミルメークって何味がありましたか?
ウチはコーヒー、ココア、イチゴだったんだけど、この前スーパーでバナナ味が売っててビクーリ!

試しに買ってみたらウマーですた。
314s53 東京:03/02/12 18:59
>>301
全員テーブルクロス(つるつる)の上にトレーでした。
315S48生 横浜育ち:03/02/12 19:23
>>301
1-2年生の時はアルミトレイにナフキン敷いて、
3年生以降は机にナフキン敷いてました。

話は変わるけど、フジパンの「なつかしのあげパン」
雰囲気は再現出きてるんだけど、微妙に違うかな…。でもお薦め。
316S54 東京(都下):03/02/12 23:25
>>313
ミルメークなつかすぃ・・・
>スーパーでバナナ味が売ってて

でもどこにも売ってない・・・
317S54生 福島:03/02/13 01:49
>316
313でつ。
今日ダイソーっていう100円ショップに行ったら、7袋入りミルメークあったよー!
イチゴとバナナがありますた!
ミルメークって田舎の学校だけだったんでしょ?
319やめられない名無しさん:03/02/13 02:12
乳糖を消化できない体質なのに、毎日給食で飲まされていました。

ミルメークって、ミルクに混ぜる粉のことですか?
パック牛乳では不可能と思われますが。
320名無しさん:03/02/13 02:26
321やめられない名無しさん:03/02/13 02:40
ワカメ御飯以外は何でも好きだった
322やめられない名無しさん:03/02/13 02:52
ワカメご飯
ミルメーク
鳥の香味揚げ
チーズデザート
が最強コンボ。(食缶は忘れた)
揚げじゃがのそぼろ煮

と、名前はビビンバだけど和風の混ぜご飯みたいなやつ。
324313:03/02/13 03:10
東京の子もミルメーク出てたって言ってたよー。

うちの学校は途中から紙パックの牛乳だったけど、1g牛乳パックを開けるようにしてミルメークを入れ、あとは普通にストローさして飲んでた。
皇太子もミルメークが好きだったらしいな。
学習院でも出てたのかな。
326やめられない名無しさん:03/02/13 19:04
鳥チーズロール、あまりにも旨くて
家でも作ってもらったんだけど
味がどうしても同じにならなかったんだよね。
327応保 ◆.r.Jqcs.ts :03/02/13 19:09
〇元B級グラビアアイドル「浜崎くるみ」として芸能活動、これに触れるのは絶対のタブー
  「麗霆゛子(レディス!!)総長最後の日」「闇のパープルアイ」「ツインズ教師」
  等に出演するが泣かず飛ばず
〇堀越学園芸能部在学中に中学売春がバレて退学処分に
  中卒のDQNで教養ゼロの馬鹿っぷりを晒す

〇失踪中に新宿歌舞伎町の連れ出しパブで働きヤクザとトラブルを起す
  体で客を取っていた事を芸能レポーターに暴露される
〇失踪中、同棲していた上野のスニーカーショップ店員に貢ぐ為に連れ出しパブで働く
  まさに淫乱ヤリマン精液便所女、浜崎くるみの本領発揮
〇エイベックスの松浦専務の愛人となり、女子高生のカリスマとして歌手デビュー
  以後MAX松浦の精液便所がわりと成り果てる
〇TOKIOの長瀬智也と交際しながら美容師の助手やモデルと三股をかける
〇長瀬の香港映画ロケ中に誰のものか分からない子供を堕ろす

〇週刊女性に読者女性から投書があり、Coccoや中島みゆき、ミスチル桜井や
  華原朋美の歌詞の盗作暴露記事を掲載される
〇カウントダウンライブでのMCで
  「前の方座らないでくださ〜い」
  「一番前に座ってるのにさぁ、座ってたよ?」
  「どう思う? 感じ悪いよね」
  と言い放ち、前列に座っていた身体障害者から抗議のメールを送りつけられる
  しかし一切の謝罪も反省も無し
〇すさまじい整形の後遺症で目の回りは老婆の如くシワだらけ、頭蓋骨も変形し始める
〇5.5頭身のちんちくりんの短足でスタイルが最悪、ロンドンブーツは必需品
〇どうしょうもない浪費家でブランドものや外車等を買いまくり、挙句の果ては
  母親のショップを訳のわからない家賃150万の高級マンションに出店 
328やめられない名無しさん:03/02/14 01:55
授業参観、学校の給食にもやって欲しい。
親子で食べる給食、絶対行く!!
329やめられない名無しさん:03/02/14 02:54
土曜日にたまーに持ち帰り給食ってあった。
牛乳、パン、デザートだけだったけど、修学旅行中や部活の大会で学校休んでた時の分の振り替えで、ある日の土曜の放課後に配られてたよ。
おいら陸部だの吹奏楽部だの、やたら部活掛け持ちさせられてたから、大会の時期はしょっちゅう持ち帰り給食組ですた。
330やめられない名無しさん:03/02/14 04:13
フルーツポンチが好きでした。
恥かしくておかわり出来なかったけど、
あれなら何倍でもいけると思う。
331やめられない名無しさん:03/02/14 04:20
カレーうどん!!いっつもいっつもお代わりしてた!!
あと牛乳!!
332やめられない名無しさん:03/02/14 22:01
給食の焼そば、なんか好きだった…焼そばのクセに汁が入っててそれが好きですた!

フルーツポンチは白玉が粉っぽくて苦手だったよー(;´ω`)
333やめられない名無しさん:03/02/14 22:22
揚げパン
ソフト麺!!!!!!!!!!!!!!!!
335( ゚∀゚)アヒャ:03/02/15 00:03
>>10
うわぁ〜懐かしいね
小学校、幼稚園のころよく食べた
私の記憶ではQBBだった気が・・・。
新幹線とかぱんだとかあるんだよぬー
ちなみに当方21歳
336やめられない名無しさん:03/02/15 00:06
カレーシチューとかいう
肉なしめしなし
フライビーンズと鯨肉の甘辛ソースあえ、そして大学イモ
338やめられない名無しさん:03/02/15 00:48
コーヒー牛乳
給食で出てきたパンが異常に不味く感じたせいでパンが嫌いになった
そのぶんだけご飯の時が楽しみで30代になった今でも米食中心
340やめられない名無しさん:03/02/15 02:55
ネットが普及してない頃はこういうスレみたいな話題は
串間努の本でも読むしかなかった。いい時代になった。
>>339
俺も給食で不味い食パンが出続けていたせいで食パンが嫌いになった。
最近になってようやく山型でバターが練りこまれたようなちゃんとした奴が
美味いと食べれるようになったな。
あの食パンはなぜあんなに不味かったのだろう・・・
コッペパンも美味くなかったけど食パンに比べれば全然マシだった。
給食のパンってほんと不味かったよねぇ。
たまにご飯給食の時のご飯ものの競争率が異様に高かったよ。
あれは子供をパン嫌いにする作戦にしか思えん。
343やめられない名無しさん:03/02/15 09:58
特に、ダイスチーズパン。サイコロ型のチーズが入ってる
パンなんだけど、ボソボソ、チーズも不味い。
最悪のパンだった。
344やめられない名無しさん:03/02/15 11:36
>>343同意、あれはおいしくなかった。
あと中学になって、カロリー計算であの厚さになるのか、
異常に厚い食パンがイヤだった。
持って帰ってトーストにして食べてた。
今の給食のパンはおいしいの?
ちなみに私は30台後半。
345やめられない名無しさん:03/02/15 14:29
漏れの学校で出てたパンは不味くなかったよ。
そのパン工場に社会科見学行って、帰りにお土産にもらったバナナクリームパンがかなり(゚д゚)ウマーですた。
346やめられない名無しさん:03/02/15 14:47
シチューが最高ですぁ
347ハロゲソラムプ ◆an9ihao1XE :03/02/15 14:55
雪見大福とゆかり御飯が大好きですた。
348やめられない名無しさん:03/02/15 15:57
当方’71年生まれ
食器は小→中通してアルマイト。
鯨の立田揚げ、うまかったー。
米飯給食は、小3のころからでした。
アルマイトのお弁当箱に入っていたので
カレーなどのときは、お弁当箱をガシガシ振って
片側に寄せて、カレーを入れて食べてました。

今の小学校の給食は
すごいですねー。食器もおしゃれだし。
ピタパンとか出てる・・・。
息子の献立表を見ると、うらやましいです。
昭和50年代前半の話だが、
時々、パンのかわりにクラッカーが出ることがあった。
丸いクラッカーがアルミパックに筒状に入ってるヤツ。
明治のだったかなあ…
包装に「ナマケモノ」とか、動物のイラストが入ってた。
350やめられない名無しさん:03/02/15 22:01
むか〜しむか〜し・・・・・
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \゚Д゚) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
給食のパンも不味かったがマーガリンも不味かった
焼きソバやイモとベーコンのスープも不味かった
漏れのいた学校は給食は残さず食べよう運動をしていたので
給食を残すと昼休みに外に遊びに逝くことができなかった
女の子は泣けば許されたが、男はそうはいかず
授業が始まるまで給食とニラメッコしていた苦い思い出がある

353やめられない名無しさん:03/02/16 00:42
マーガリソは不味かったなぁ。
固形スープの素みたいな四角いやつで、銀紙に包まれてるヤシだった・・・。
354やめられない名無しさん:03/02/16 00:42
ご飯とふりかけ。
月に1,2回しか出なかっただけに毎回ご飯は楽しみだったなぁ〜
それに付いてたふりかけがまた美味い! あのふりかけの正体が知りたい。
355やめられない名無しさん:03/02/16 01:15
うちのガッコは月・水がご飯、火・木がパン、金は麺かご飯ですた。

マーガリンよりプロセスチーズが(゚д゚)マズーだたよ。長細いヤツ。半端な固さだったからコッペパンの時はまだいいけど、食パンだと塗れなくてパンがボロボロになってたよ…。
356やめられない名無しさん:03/02/16 01:30
停電の日は、なぜか菓子パンとクラッカーがでてた。
家が貧乏だったので、嬉しかった。
357やめられない名無しさん:03/02/16 01:35
そういえば皆が楽しみにしてたカレーのルーを思いっきりひっくり返しちゃって
大災害になったの思い出した。泣きそうな顔してたなぁ・・・俺・・・
マーガリンって四角い銀紙につつんであるやつと、ビニールのパックに入ったのが
あったな。一度転校したら前の学校と転校先の学校で銀紙とビニールで違ってた。
ちなみに銀紙のやつって夏になるとうまく開けないよね。(w
359やめられない名無しさん:03/02/16 01:51
銀紙のマーガリン、給食袋に入れて持ち帰ったら
えらいことになってたよ・゚・(ノД`)・゚・
マーガリンと言えば、よく熱いスープの皿の下に置いて変な色にする
悪戯をやったりやられたりしたな
てか俺ビニールのやつしか知らん。
361やめられない名無しさん:03/02/16 02:42
やはり鯨の竜田揚げだろ。
あれは美味かった。
362やめられない名無しさん:03/02/16 03:09
>360
あたしもビニールのマーガリンしか知らない。
悪戯するヤツいたねー!黄色い透明な液体になって、パンになんか塗れたもんじゃないよ!
363やめられない名無しさん:03/02/16 07:07
【必要?】中学校の給食について【不要?】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1045307010/

【盛付け】 給食当番を語ろう 【運 搬】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1035225431/
銀紙のマーガリンは夏はグチャグチャだし、冬は固くてパンに塗れない。
最悪なヤツだった。
365やめられない名無しさん:03/02/16 09:07
澤田瞳
366やめられない名無しさん:03/02/16 10:10
ドライカレースパゲティー最高。
しかしご飯のときの牛乳は解せなかった…。
367やめられない名無しさん:03/02/16 11:28
マーマレード
>>367
給食でマーマレード初体験の奴、けっこういたな。
369やめられない名無しさん:03/02/16 14:54
マーマレードなんかなかったな。
不味いランキングの方があげやすい。
1位 ソフト麺のジャージャー麺
2位 ダイスチーズパン
3位 白菜とリンゴのサラダ(オエ
370やめられない名無しさん:03/02/16 17:28
ソフト麺+味噌野菜スープ
生クリームフールーツ

ワカメの酢の物みかん入
これ嫌いだった・・・
でも今思うと率先して食うべきだった
371やめられない名無しさん:03/02/16 17:35
本来、給食のある日なのに、記念日やら、なんらかの理由で半ドン、
なんつー日に、大きめのあんパンが配られていたことを思いだした。
あんこ以上に生地が、しっとりとして、うまかったと記憶している。
372やめられない名無しさん:03/02/16 17:36
白菜とリンゴのサラダ
これどこでも出るんだね
確かに不味い でも細かくブロック形になってるチーズを拾って食べるのが
好きだった
ま、今なら楽勝で食べちゃうけど
残した給食を机に突っ込み、忘れ去って学期末の大掃除で阿鼻叫喚な
体験をした方の体験談キボンヌ
374やめられない名無しさん:03/02/16 18:26
牛の絵の書かれていた
クレープアイス。
3751969年.宮城(石巻):03/02/16 18:47
1978年(だったかな?)の宮城県沖地震経験者です。
あの次の日は半ドンで給食は無かったんだけど
パンと牛乳だけは貰って返った記憶が有る。
そういえば、うちの小学校は焼そばが出ると必ずといって良いほど
フルーツのクリーム和え出てたような記憶が有ります。

そういえば、皆さんの学校は肝油ドロップって出てましたか?
うちの学校では出てました。

カワイ肝油HP
http://kawai-kanyu.co.jp
3761964年生まれ:03/02/16 18:51
肝油は夏休みの必需品。1日2粒まで。たくさん食べると鼻血が出るといわれていた。
377やめられない名無しさん:03/02/16 19:44
肝油ドロップは、幼稚園の時に買わされた。グミみたいなやつ。
甘くておいしいからたくさん食べたかったけど、一日二個までと言われて悲しかった。
378やめられない名無しさん:03/02/17 00:15
鯨って西暦何年まで給食で出てたの?
379352:03/02/17 00:17
>>373
漏れはパンが嫌いだったので
食パンを机の中やランドセルに隠して忘れてしまい
黴パンつくりの常習犯だった
クラスの黴パン作りの名人の女の机の中には黴パンだけではなく、
半年前のヨーグルトとかミカンとか見るのすら嫌なものも完備されていますた。
>>375
私も経験者ですが、常々給食は牛乳しかありませんでした。
翌日は学校まで行っていない(投稿途中で休校の報を聞いた)ので判りませんw
月に一度くらい「完全給食」といって、お弁当を持っていかない日がありました。
各学校で作ってました。
私が給食に遭遇したのは中二の二学期(出戻り転校で帰ってきた日)。
そのときには既に給食センター製になってました。

ってナわけで、ローカルsage
382やめられない名無しさん:03/02/17 00:44
溶けかかった冷凍リンゴ、うまー
383S57、サイタマ南部:03/02/17 00:56
>>382
れいとーパイン(゚Д゚)ウマー
ですた
384やめられない名無しさん:03/02/17 01:25
うちの小学校の給食では、「揚げ鯖のトウバンジャン」というメニューがあり、もうめちゃめちゃ好きだった。
そのほかにも「白身魚の香味揚げ」ってやつもあり、これもめっちゃ好きだった。
そういや「メルルーサ」って魚の存在を知ったのもこのメニューのおかげ

凄い好きだが二度と食べられないのが悲しい。
385やめられない名無しさん:03/02/17 02:16
 白いご飯が駄目な子供が増えてるのか・・

朝鮮人は、白いご飯の部分をすごい不味く感じるらしくて、
 ビビンパはともかく、カレーも丼物も、
白い部分が消えるまで、徹底的にこねくり回して食べるらしいね。
386やめられない名無しさん:03/02/17 02:22
食パン2枚
コロッケ
スライスチーズ
キャベツ

挟んで食べるの最強だった・・今でも食いたい。
回ってくるソースが無くなると鬱だった!
週に一回だけ食パンがビニールに入ってて暖かいんだよね。
他の日のパンは暖かくなかった。???
388静岡人 ◆KOKIAcxkTY :03/02/17 19:28
>>378
私が小学校一年生の1988年には既になかったです。
食べたことありません。
389383、S57、サイタマ南部:03/02/18 01:34
>>388
よっ(´∀`)同い年。
確かにもうクジラなんかでなかった・・・
くじらは大和煮の缶詰めくらいしか食べたこと
ないです。この間大型スーパーの魚売り場で鯨
のベーコンなるものを発見。6Pチーズを2個
重ねたくらいの大きさで3500円でした・・・
390アターエフ :03/02/18 01:53
コーヒー牛乳は嬉しかった。休みの人の分を欲しい人でジャンケンして分けてたな。
391やめられない名無しさん:03/02/18 02:01
毎日毎日牛乳の紙キャップを集めてるヤシがいたな。
メンコとかする訳でもないのに。
392やめられない名無しさん:03/02/18 03:14
牛乳のキャップでメンコもどき遊びしてたよ〜。
うちはヨーグルトも瓶だったけど、ヨーグルトのはちょっとステータス
高かった(大きいから)。
指でキャップのはじっこをホジホジして開けてたけど、あれがうまく
出来ないとメンコに使えなかったので、キャップを開ける時は細心の
注意を払ってました。
ちなみに69年東京っす。
393S54生 福島:03/02/18 09:48
食用ミミズの噂が流れて、おいら給食のハンバーグが一時期食べれなかった…(゚д゚)キモチワルー

給食で出てたロールパン好きですた。ちょっと甘めで。あげぱんの日は手が汚れないように、藁半紙が配られてたよー!
あげぱんキライだったんだけど、今思うとなんでキライだったんだ?…と不思議。
394やめられない名無しさん:03/02/18 09:54
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




風邪で休んだ人の揚げパンをクラスの番長格2人が血みどろになって奪い合ってた
別に半分こすればいいじゃん・・・と思うけど当時メンツってものがあったんだろう
結局窓ガラス3枚を割って当事者は給食を食べれませんでした
396やめられない名無しさん:03/02/18 11:31
>>391
それは私です。1000枚くらいまでいったと思う。
397やめられない名無しさん:03/02/18 19:27
>>373
給食のパンが食べられなくて、食べないと担任に大激怒されるので
エプロンのポケットに隠して、廊下に出て、
廊下のロッカーに入れるようになりました。
それは溜まっていき、学年が変わるロッカー換えのときは
色とりどりのカビというより、半液体化したどろーんとした
ものがロッカーの隅に溜まっていました。
それから私は、余った給食は担任が見てない隙に
窓からなげるようにしました。
何故か給食で出るひじきの煮物と切り干し大根の煮物は
家で食べるのよりも各段にウマかった…気がした。
399静岡人 ◆KOKIAcxkTY :03/02/23 06:27
>>391
ビン牛乳のふた。
折り紙セットの中に1枚ずつしかない、金と銀の折り紙を当てて切って貼り付けて、
金貨、銀貨とかいって遊んでたよ・・・。
400やめられない名無しさん:03/02/23 16:37
ゆかりご飯がでると、「ゆかり」という名前の女の子がからかわれたよね。
ゆかりを喰う ( ´Д`)ハァハァ
シーチキンワカメ好きだったのに
今は衛生の面から作れなくなった
美味しいのに…
食中毒に過剰反応しすぎだ
403やめられない名無しさん:03/02/23 21:54
給食はその年の給食のおばちゃんによって味が全然違う。
中1の頃はタルタルが(゚д゚)ウマーだったが中2中3は(゚д゚)マズーだった
>>402
シーチキンワカメ

何すかそれ?
シーチキンとワカメのサラダ(酢の物?)でしょ
漏れの居た学校のは少しだけ酸味があったよ
>>404
シーチキン、ワカメ、もやし、きゅうりのサラダ
醤油とごま油少々で味付け
(゚д゚)<ウマー
407404:03/02/24 01:35
>>405 >>406
へー
うちの学校はもやしとかきゅうりのごま油サラダはあったけど
シーチキンは入ってなかったなぁ。
408やめられない名無しさん:03/02/28 09:58
ageパン
もやしの芥子和え
409やめられない名無しさん:03/02/28 11:27
とにかく「しおもみ」が嫌いだった
410やめられない名無しさん:03/02/28 13:25
メンチカツと中家風春雨サラダの組み合わせが、好きだったかな。
小学校在学中に給食メニューにご飯が加わって、冬の間、担任の先生がクラスの皆に
しょうゆ風味の焼きおにぎりを作ってくれた。コッペパンも、当時は古い石油ストーブだったので、
先生が軽く焼いてくれて、とても美味しかった。
牛乳は途中から三角紙パックになった。クラスに必ず1人は、牛乳パックを床に落とし、
牛乳びたしの木の床を雑巾で掃除するはめになった。
その雑巾が、すごく臭くなった、毎回、毎回。
411やめられない名無しさん:03/03/03 20:30
誰か「むらくもスープ」って知ってます?
何のことはない野菜とヒジキと春雨の入った中華風スープなんだけど
給食体験で母親が食べた時にえらく感動したらしく
家で何度も似たようなスープ作って食べさせられてた記憶が・・・
給食の方が断然美味しかったんだけどね。
 
そいえば2学期の短縮授業(給食なし)に入る前の日、
かならず肉まん(あんまん)が出てました。
1〜3年の低学年があんまんで4〜6年の高学年が肉まん。
あの時ばかりは自分が4年生でホントに良かったと痛感した時でした。
412やめられない名無しさん:03/03/03 20:34
チーズババロア。
あの微妙な冷たさがたまりません。
413やめられない名無しさん:03/03/08 23:52
age
414やめられない名無しさん:03/03/08 23:54
マヨネーズ納豆
415やめられない名無しさん:03/03/08 23:59
汁物が出たらたいていはパンじゃなくてごはんなんだよなぁ
春雨スープだろうが味噌汁だろうがご飯にかけて食ってた・・・・
これがまた旨かった・・・・・
416やめられない名無しさん:03/03/09 00:05
ご飯物すべて

今から20年前の東京都では、ご飯物は月一回がいいところであった
この米の国において、信じられない給食政策だった気がする
417やめられない名無しさん:03/03/09 00:06
ソフト麺
418ラーメン大好き@名無しさん:03/03/09 00:08
>>417
あー、ソフト麺、あったなぁ。
おわんに入ったミートソースに付けて食べていました。
419やめられない名無しさん:03/03/09 00:49
カレーピラフ、鶏の唐揚げ、ポタージュ、コーヒー牛乳、デザートの5品でさつきランチとか〇〇学校希望献立っていう日のときは嬉しかったなぁ。
420やめられない名無しさん:03/03/09 01:43
!(゚Д゚)
>>419
「〇〇学校希望献立」私んとこにもあった!
オタクはどこでその給食を食べてました?
>>416
たしかに。
うちの学校はほとんど食パンばっかりだったから、
時々出てくるワカメご飯とかカレーライスとかは嬉しかったなぁ。

大体昼に食パンって・・・
福島から宮城に引っ越したけど
宮城の給食の方がお米が美味しかった
日常の食生活では魚が嫌いだけど
給食の秋刀魚の蒲焼(衣に味のない竜田揚げにたれをつけたやつ)
よくわからん白身魚の焼いたのは美味しかった(宮城の方で毎週のように出た)
>>422
福島から宮城って・・・
3センチ動いただけのような気がするが。
424やめられない名無しさん:03/03/09 16:27
地図かよ!
                 
425あき:03/03/09 17:47
給食はバイキングになってました!チョ〜うまかった!給食のおばちゃんありがと!おかげでこんなに大きくなりました(^_^)/~
>>425
大きすぎ。
バイキング給食は、児童の肥満化にますます拍車をかけると思われ。
428やめられない名無しさん:03/03/13 11:58
こんなに贅沢になると、思い出としての給食の印象って
あまり残らないんだろうな。寂しい世代だ。
429山崎渉:03/03/13 12:43
(^^)
430やめられない名無しさん:03/03/14 00:25
保守
           
431やめられない名無しさん:03/03/20 02:36
13年前(ああ、年齢差が)でふりかけジャムなど持ちこみ可能デスタ。
飯の時はお茶がでたので(静岡県)お茶漬けも可能。
牛乳との組み合せは最悪でしたが。


432やめられない名無しさん:03/03/20 02:45
ひな祭りの時だけ毎年出る、ひしもちのゼリーが好きだった。
デザートだけど…。
あれって給食だけなのかな?
普通に売ってるところ見たことが無い。
のちに好物になったけんちん汁は、
最初知らなかった頃どんな食べ物だか怖くて憂鬱だった…。
433やめられない名無しさん:03/03/20 03:46
外出だが揚げパソとカレーシチューが埼京でしょ。
434(・A・):03/03/20 06:32
アップルシャーベット
435419:03/03/20 18:10
>>420
栃木県の公立校です。ちなみに宇都宮の隣です。デザートはシューチーズっていうシューの中身がクリームチーズっぽいやつが大好きでした。どこかで売っていないのかなぁ。
436やめられない名無しさん:03/03/20 18:20
チキンカレーと味噌ラーメン。
小学校の時に出てたチーズデザートってのも好きだった。
437やめられない名無しさん:03/03/20 18:23
バイキングなんて名ばかりだったよ、、、、
1977年、さいたま人

今憧れのメニュー
かやくごはん
シチュー
味噌ラーメン(もちろんソフト麺)
タルタルソース
家で作っても同じ味にはならないんだよね。でも、もっとも憧れは「マーシャルビーンズ」。

ちなみに、うちの小学校では、先生は尊敬されていなかったですが、給食のおばさんと栄養士さんは非常に尊敬されていて、朝も、帰りもみんなしっかりと挨拶してました。
4392ねん3くみ:03/03/20 20:49
きゅうしょくに
ぎゅうどんを
だせって、せんせいと
いつもけんかしているよ
せんせいは25さいめす、そしてぶさいく
440やめられない名無しさん:03/03/20 21:03
ソフト麺の袋をおもいっきりパーン!と叩いて取り出したのが懐かしい。
あとはやっぱageパンかな。当方'65年生まれ。
納豆汁しか思い出せない・・・
トラウマか
442やめられない名無しさん:03/03/20 21:12
鯨肉のノルウェー風煮
パンに挟んで憧れのハンバーガー

まだマクドナルドが珍しかった頃のお話
443やめられない名無しさん:03/03/20 21:22
クリームシチュー!

子供向けに具が細かいやつ。
444やめられない名無しさん:03/03/20 21:24
手巻き寿司のとき最高だったなぁ・・・
>>439 くんは、ほんものの小2の子ですか?
かんげいです。さいきんの学校ではどんなこんだてが人気ですか?

先生のことをぶさいくとかって言っちゃ…ヽ(`Д´)ノ
肉どんぶり(二まい)
今で言うカルビ丼。
その学校に一〜四年までいたけど
出たのは一回だけ・・・・
>>445
2ねん3くみは牛丼スレでよく見かけるただのコテハンです。多分20代の引きこもり。
448やめられない名無しさん:03/03/21 14:03
>>442
 鯨肉のノルウェー風は漏れももう一度喰ってみたい。

 確か鯨肉と冷食のミックスベジタブル+ジャガイモをサイコロ状に
刻んだのをトマト味で炒め煮したようなものだったと記憶している。
 どなたか知ってる人がいたら、詳細なレシピキボーン。
4491964年生まれ:03/03/21 15:01
鯨肉ってウチらの年代では給食の定番品。しかし昭和50年前後に先生から「もう当分、鯨は食べられません」と言われそれから食わなくなったな。
それまでは月に2〜3回は出てたと思う。
450やめられない名無しさん:03/03/21 15:31
魚の形のクラッカー
451やめられない名無しさん:03/03/21 16:04
森の番人風スパゲッティってのがあったな
名前だけ印象に残っててどんな具が入ってたか忘れたけど。
あと外注だろうけどプリン・ア・ラ・モードも出た
この時は凄く嬉しかったよ。
もしや…とは思ったが、やはり似非ιょぅがくせいでしたか(´・ω・`)
好きな子が着た給食着
454S58生、千葉育ち:03/03/22 16:45
チーズクレープが大好きだった。いつもガキ大将に「くれ」って言われて、
逆らえなかったときはホント悲しかった。
ある日母が仕事先の会社から大量に貰ってきたときは感動した。

あと小学校が給食が美味しいことで評判だったんだけど、
ある時ご飯炊くのが壊れたとかでご飯だけ近所の大きな小学校から
分けて貰ったのな。したらそれがあまに不味くて卒倒しそうになった。
水っぽいし塩素臭いし……そこの小学校通って無くて良かったと思った。
455やめられない名無しさん:03/03/22 16:59
当方1967年生まれ。
あげパン・ハムカツ・ソフト麺・カレーシチューくらいしか覚えてない。
小学校の時は学校で給食作っていた。1年生のころは牛乳がビンだったな。
それからテトラポットみたいな三角パックになって、四角いパックになった。
中学になって、給食センターが出来て不味くなった。
456やめられない名無しさん:03/03/22 19:41
>>455
おっ!俺も1967年生まれ。同級生だね。
 揚げパン、カレーシチューはやっぱ定番ですよね?
 ヨーグルトがなぜか好きだった・・。明治だったかな?
 側面に動物のイラストが描かれてるヤツ。あれ見ながら
 喰うのが癖でした。
 
457やめられない名無しさん:03/03/22 19:46
ぼくの好きな先生
458やめられない名無しさん:03/03/22 19:53
RCサクセション?何故突然?
459やめられない名無しさん:03/03/25 01:23
あげ
460やめられない名無しさん:03/03/25 01:56
<血液型A型以外の一般的な特徴>(見せかけ(偽悪)に騙されるな!!)
●とにかく大雑把で気が大きい、了見が広い(大胆、二言目には「自分」(「自分」と言っても、一部のA型以外を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に干渉せず、おおらかで、かなり優しい(流動的でデリカシーがある)
●自分が馬鹿にされても平気、他人を馬鹿にしようとしない(他人の心の中まで理解(以心伝心の名人)、実際にはたいてい、外面的に負けていることが多い)
●権力・強者には屈しない、弱者に対しては保護する(強い者に向かっていき、弱い者に対しては慈愛の心(特に人が見ている場合))
●あら探しはしない、とにかく肯定的(例え10の短所があっても辱めることをせず、たった1つの長所を見つけてはホメル)
●基本的に楽観主義でプラス思考に支配されているためさっぱり(根明)
●何でも自分で決めて、集団では何もしない(独りでしか行動できない)
●多数派の異質・異文化を理解し、あるいは理解を示す(平等主義者、視野が広い、多数派=正しくないと信じていない)
●集団によるいじめの構成員となり皆を先導する(明るく、明るく、明るく)
●他人の悪口・陰口を好まない同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を気にしない(自分がそうだから容易に他人を信用する、ポーズだけではなく中身を伴っている、)
●たとえ友達が少なくても、いずれも深い付き合いでしかなく、心の友達はいる(心の感度が高く、包容力があり、暖かいから)
●頭が柔らかく融通が利くためストレスを溜めない、地雷持ちが少ない
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝り、言い訳はしない
●女は、雄々しいあるいは男の腐ったみたいな考えのやつが少ない
461やめられない名無しさん:03/03/25 15:31
あげ
              
462やめられない名無しさん:03/03/25 16:27
ちくわの磯辺揚げ

家のは食えたモンじゃないが、学校のはウマー
ソフトめんってお椀のミートソースにつけて食うのが一般的なの?
うちの地方(静岡)だとめんを皿に開けて
その上からお椀のミートソースをかけて食ってた
464やめられない名無しさん:03/03/26 09:20
ミミガー!
八宝菜が好きだった。それとグリーンピースの入ってるカレー。
みそピーも好きだったけど私は少数派で、嫌いな子が多かった気がする。

イヤだったのはマカロニにキナコをまぶしたもの。
466埼玉西部の話:03/03/27 15:53
俺の思ひでのメニューは
・焼きそば(ソースじゃない)
・鶏肉(豚肉)とパインの揚げ煮
・マカロニ入りクリームシチュー
・ミートソーススパゲッティ

俺の世代は(昭和60年生まれ)もうソフト麺じゃなくて
普通のパスタにミートソースとかナポリタンとかそんな味付けをした奴が
必ずパンと一緒に出てきた。
もちろん茹ですぎで柔らかくなっちゃってたんだけど何故かそれがまたうまかった。

あとプルーンとライチが出たときにクラスの中の1人が異常に気に入って
その他全員(みんなまずくて食えない)のを喰い漁ったなんてのもあったなー。

ところで小中9年間で必ず1度だけ出てあまりにも不評で消えるメニューってありませんでしたか?
ウチはバターライス。
467やめられない名無しさん:03/03/27 15:59
>466
うちは塩ラーメン。あれは塩ラーメンじゃなくてちゃんぽんだった。
468相葉なつき:03/03/27 16:08
>>464
沖縄!?
栄養士の先生がかわってて、レバー入りのカレーでした・・・。マズッ!!!
4701982生・群馬育ち:03/03/31 05:44
漏れの小・中学校での一番人気は「若鶏のマリネ」だったなあ。
角バットに残ったたれをごはんにかけるのがこれまた(゚д゚)ウマー
世代バレか? 私はカレーだ!
472やめられない名無しさん:03/04/05 00:30
age
473やめられない名無しさん:03/04/05 02:42
料理は一度に大量に作るのが一番旨い
それを証明する存在が給食
474やめられない名無しさん:03/04/05 03:22
今ミルメークを飲んでも何か違う気がする。
あれはほんとにミルメークっていう商品名だったのかなあ。

一度だけ配送が遅れた関係でほかほかのパンをコッペパンを食べたことがある。
あのときのおいしさにはびっくりした。普段は絶対半分以上食べられなかったのに
その時は一気に全部食べちゃったから。
475rin:03/04/05 03:26
>>471
私もカレーが1番好きでした。
玉葱微塵切りにしてルーを、中辛2:甘口1
ぐらいの割合にすると学校のカレー(風)が出来上がる。
476やめられない名無しさん:03/04/05 06:26
こんなん、いやんなるほどガイシュツだろーが、
おいらはソフト麺 with ミートソース。コイツがなかったら、
給食の思い出なんて、糞みたいなものでしかなかったろーな。
477やめられない名無しさん:03/04/05 12:57
ソフト麺がとにかく好きだった。
ごはんのときは量を減らしてもらってたのに、ソフト麺はおかわりしたよ。
今の時期には桜ゴハンがでてたなあ。
すっぱくて大不評だった。みんな残してたけど、わたしは嫌いじゃなかったな。
77年生まれの愛知県人です。
478やめられない名無しさん:03/04/05 13:01
ほうれん草の胡麻和えって嫌いって人多いような…
479やめられない名無しさん:03/04/05 13:05
わかめの酢の物   これマジに。
480やめられない名無しさん:03/04/05 13:33
>>478
それ大嫌い
ミートソース。
パスタ専門店で食べたりするのよりマジ美味かった。
ちなみにうちのオカンは給食のオバちゃんw
かなり作り方凝ってる、って言ってた。
自宅でも何度か作ってもらいましたわ。また食べたいなぁ。
482やめられない名無しさん:03/04/05 16:24
             【 告  知 】
あの吉野家コピペの名場面が今年の4月7(吉野家コピペ記念日)に降臨する。
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。
クリスマスイブの晩に全国の吉野家で繰り広げられたあの奇跡が今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
C食ったらさっさと帰る
【開催日】
2003年4月07日
【開催時間】
本スレ(↓参照)でおまいが逝ける店舗と時間を適当に指定汁!
【会場】全国の吉野家
本スレ@ラウンジhttp://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1048144391/
参加店舗 http://zoni.hp.infoseek.co.jp/yoshinoya/off.html
過去のレポートhttp://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
祭のFAQ http://kakutenpo.tripod.co.jp/faq.html
吉野家春の牛丼祭開催http://www.yoshinoya-dc.com/newsrelease/news35.html
483やめられない名無しさん:03/04/05 16:31
揚げパン
カレーシチュー
ソフトめん
鯨の竜田揚げ
先割れスプーンで食うと食いにくいけど美味かった
484やめられない名無しさん:03/04/05 16:33
昭和43年生まれでござる。
ミートソーススパゲッティ、カレーシチュー、鯨の竜田揚げ
パッと思い出したのはこんなもんかな。
485やめられない名無しさん:03/04/05 17:11
竜田揚げは幻の逸品!!
486やめられない名無しさん:03/04/08 09:46
やっぱりソフト麺&ミートソースは人気高いですね。
私はソフト麺&かきたま汁が好きだったんですが…

ちなみに昭和44年生まれ、新潟県民です。
487やめられない名無しさん:03/04/08 09:53
おかぼのドライカレーも美味かったぞ
達磨ストーブの上に金盥でお湯沸していたよねそこに牛乳入れるんだよ(お湯に直接入れると割れるよ)
昼にはあったかい牛乳になって美味かった
これが揚げパンに合うんだよね
小学5年生に達磨ストーブからガスストーブに変わったけどこんどはパンを焼くんだよこれも美味いんだよね
脱脂粉乳を体験しました。
もう飲みたくないです。
489やめられない名無しさん:03/04/08 17:43
鯨のノルウェーの作り方。
鯨肉を一口大に切る。粉をまぶして唐揚げにする。
それをトマトケチャップ・砂糖で炒める。
少し甘めにすると懐かしいあの味が再現できる。
香辛料で辛めにすると酒のつまみに良し。
490bloom:03/04/08 17:44
>>484
昭和43年で鯨の竜田揚げ?
おれ41年(早生まれなので実質40年)だが給食で鯨くったことないぞ
492やめられない名無しさん:03/04/08 17:53
昭和47年生まれです。
鯨の竜田揚げを給食で食べていました。

設備の関係でごはんが出ることがなかったので、
ごはん好きの私にとって、パンは苦痛でした。
その中でも、ソフト麺+カレーの組み合わせが1番好きでした。
493やめられない名無しさん:03/04/08 17:53
俺は小学生の時はストーブ担当は日直がやるんだよね
だから誰よりも早く来てバケツに石炭を入れて名前を忘れたけど棒に石鹸みたいな着火剤がついたものを用意して
ストーブをつけるんだよね
下校の時はストーブに水を入れて棒でガチャガチャ灰を落として捨てるんだけど
これが臭いんだ
なんかドブみたいな匂いでいやでいやでたまらなかった
最後に職員室に行って担任に確認してもらってやっと帰れるんだよ
494やめられない名無しさん:03/04/08 18:33
漏れは好きだったメニューは覚えてない。
昼休みは校庭の奪い合いだったから。
嫌いな物は今でも覚えている。それは
きびなごのすき焼き!あれは強烈だった
後にも先にもこれだけだろう。ちなみに
(きびなご)とは小さい魚です。くさー
>>494
九州のかたでつか?
496やめられない名無しさん:03/04/08 19:02
焼きそば五目あんかけ
イカフライのケチャップ和え
卵のココット焼き
ワカメご飯とかきたま汁
マカロニグラタン(担任が醤油かけて食った)
フィッシュバーガー(サラダ菜入ってた)
ストーブで焼いたトースト+練りチョコや蜂蜜

腹減った。1975生まれ東京都。
マリネの野菜が激ウマだった。
あと、きんぴらの昆布の歯応えがたまらん。
甘酸っぱいツナも美味しかったなぁ。
498S52 神奈川:03/04/10 07:16
うちではチリコンカンとかが人気だったわけだが

不人気第一位は「きゅうりの塩もみ」
きゅうりとキャベツの塩もみのなかに

 な ぜ か い つ も み か ん が 

みかんの塩もみ まずい
アジフライだね。ソースはとんでもなく辛かったが
あとジューシーピラフ、すっぱい。
501やめられない名無しさん:03/04/11 22:50
鯨の竜田揚げと揚げパン。
502やめられない名無しさん:03/04/11 22:54
鯨の竜田揚げって皿がオレンジ色のあぶらみたいなのでべっとりだったが、
なにであえてあったんだろ?ケチャップか?
503やめられない名無しさん:03/04/11 23:13
バーベキューソース和え
504やめられない名無しさん:03/04/11 23:43
揚げパンとミルメーク(ノ^^)ノ♪
505やめられない名無しさん:03/04/11 23:46
ジャンボシウマイ いがむし 胚芽ぱん スパゲティーのきんぴら(変わり
きんぴらという名前だったと思うが)と玉子焼きのセット
かきたま汁 いか飯 ラザニヤ チーズカツなど
506やめられない名無しさん:03/04/11 23:52
開花煮!!
名前の由来はよく分からんが。
507やめられない名無しさん:03/04/11 23:56
みそラーメン。札幌だったので。
近くに雪印の工場があった関係で、ときどきアイスクリームがついた。うれしかったな。
あと、ミートソースとソフトめん。定番だね。
広東煮
509やめられない名無しさん:03/04/12 18:15
ハンバーグ 粉ふき芋 人参のグラッセのセット
510やめられない名無しさん:03/04/12 23:14
キウリ、ニンジン、ハムの春雨サラダが好きでつた。
511やめられない名無しさん:03/04/13 11:47
フルーツポンチ白玉入り
給食のラーメンは汁が殆ど無かったな。のびのび。
大好きだったのは、何故かパン粉をかけて食べる鯨のバーベキューソース。
再現してみたかったけど、今じゃ鯨も高級食材だからねぇ。
あと、ソフト麺ミートソースの時にセットで出ていたチーズ揚げ春巻。
飲酒開始が早かったガキは既にビールが恋しかった話は時効だよね?

初めての米飯給食(当然カレー)では、
古米に臭い消しの日本酒を大量に入れて炊いたのであろう、
カレーの香りをも打ち消す酒粕くさいご飯が印象的だった。
ちなみに1968年生まれの東京モンっす。
>>498
チリコンカン!! 神奈川の給食ってオシャレだなぁ〜。
ちなみに漏れは茨城育ちだけど、そんなんなかったぽ。

>>513
日本酒のにおいのご飯かぁ。小学生とかだとキツかっただろうなぁ…。

ちなみに漏れの住んでる町の学校給食は、
揚げパン、小中の9年間で1度も出なかった…。
だから、昔つき合ってた彼女(渋谷生まれ千葉育ち)に、
揚げパンの美味しさを力説されて(´・ω・`)ショボーンとしたもんさ…。
515山崎渉:03/04/17 10:21
(^^)
516やめられない名無しさん:03/04/17 20:57
リクエスト献立ってあったよね。年に一回。
6年生に事前にリクエストをとって、1位に
なったメニューをその年度の最後の給食
のメニューになった。
たいていミートソース、カレーライス、手巻き寿司、
から揚げ、ハンバーグなどが出た。
ちなみにオレはステーキとリクエストしたが、1人
だけだったので1位にならなかった。
517やめられない名無しさん:03/04/17 21:28
>>516
>リクエスト献立ってあったよね。
んなもんなかった。
518やめられない名無しさん:03/04/17 22:07
>>512
507です。んー、普通のラーメンとは違ったけど、それなりにおいしかったよ。
ラーメンの日はお代わり争奪戦がすごかった。
給食センターでなく自分とこの学校で作ってたので、そんなにのびのびじゃ
なかったし。
ししゃものフライとかもおいしかったなー。
519やめられない名無しさん:03/04/19 17:48
あれだ、筑前煮。
520山崎渉:03/04/20 04:50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
521 :03/04/20 09:48
http://www.ryuo.co.jp/order.html
ソフト麺通販してる所ハッケソ。
522やめられない名無しさん:03/04/20 19:38
>>516
ああ!あったねぇ。
俺のところは天丼とかフライドチキンとかケーキが出てきたなあ。
冷やし中華を頼んだ俺の願いは届かなかった。
523:03/04/20 21:39
ここあageぱん(・∀・)イイ!!

524やめられない名無しさん:03/04/20 22:15
俺のときはパンとソフト麺がほとんど
ご飯なんか無かったよ
たまに出るのはオカボのドライカレーかピラフだったよ
牛乳は小学5年生から三角パックになったね
それにしても先割れスプーンは食べにくかったね
525やめられない名無しさん:03/04/21 10:23
中学生の時にo-157の影響でサラダが温野菜になってしまった。。。
526やめられない名無しさん:03/04/21 10:27
>>525
ななな・・・何歳???
527やめられない名無しさん:03/04/21 10:45
>>498
チリコンカーン、うちの学校でも人気でした(´-`)同じく神奈川です。

私が好きだったのはパン。
クロワッサンがしょっちゅーだった気がする。かなり(゚д゚)ウマー。
散々ガイシュツだろうが冷凍みかんもたまらん。
528やめられない名無しさん:03/04/21 16:52
そういえばチャーハンが一回も出なかったな。
他に給食に出なかったメニューといえば、
餃子、目玉焼き、干物、刺身、焼鳥、納豆、おでん、
にぎり寿司、油そば、牛タタキ、馬刺し、レバ刺し、
などなど・・・
529やめられない名無しさん:03/04/21 17:22
函館の小学校に通ってますた。
チーズデザートってゆーアイスクリーム、めっちゃめちゃ美味だった。
市販ではないので一度好きなだけ食べたかったけど
今となってははかない思いでです・・・( *´д)/(´д`、)
530やめられない名無しさん:03/04/21 17:35
どなたか「かみかみこんぶ」ってご存知ありませんか?
小さな袋にハチミツとかで甘くした棒状のこんぶ飴みたいなのが3本入ってるんですが…。
ふつうのこんぶ飴より食べやすくておいしかったなあ。情報キボン
531やめられない名無しさん:03/04/21 17:42
くじらのステーキ、フルーツババロア、アーモンドパン
532やめられない名無しさん:03/04/21 17:49
どなたか「へなへなちんぽ」ってご存知ありませんか?
小さな袋に玉がぶら下がっていて甘いムードを作り出し棒状の肉が一本ついているんですが…。
ふつうのちんぽより食べやすくておいしかったなあ。情報キボン
533やめられない名無しさん:03/04/21 18:31
かじきまぐろの香味ソース&こふきいもがスキだった
あと生クリームと缶詰みかんがはさまったサンド。
1970年生まれの東京都品川区育ちッス。
>>528

酒のつまみじゃん
535やめられない名無しさん:03/04/21 19:47
>>529
禿同!! チーズデザートはヤバくらい美味かった。

自分はハヤシライスと若鶏のクリーム煮が(゚д゚)ウマーだった。
536やめられない名無しさん:03/04/21 20:35
冷凍みかん食った後牛乳飲むと(゚д゚)ウマー
537 :03/04/22 04:22
チーズデザートは雪○ブランドでクワルクって言う名前でスーパーでも普通に売ってるけど
538おかわり王子:03/04/22 04:48
炒り煮とコーンシチューと〜 給食で1番?でつか? 決めらんね→YO!(笑) また悔いてぇ〜
給食の焼きそばはなぜあんなに美味いのですか?
540539:03/04/22 06:26
あの脂っこくないサッパリした味がたまらんのです。
あれって蒸してるのかなぁ?本当に美味しかった・・・。
>>539
禿同。
あと俺の行ってた学校では週に一度米飯給食というのがあったんだが、その飯が美味かった。
家の飯より甘かったのを覚えている。
1980年頃、頻繁にkiriのクリームチーズが出てますたが、
あの味に馴染めない子供達には不評で、毎回大量に残されてた。
チーズに目が無い私は「こんな高級品を残すなんて!!」とばかり
8個入りの箱をいくつも持ち帰り、家族と楽しんでおりますた。

その頃の「タダで大量ゲットウマー」な体験が染み付いてしまったせいか、
スーパーで見かけても購入出来ずにいる二十数年後の現在でつ。

あぁ、給食の焼きそば食べたい・・・ふんわり炒り卵入りのやつ・・・
543やめられない名無しさん:03/04/22 22:05
鯨かなあ…
うちの給食には、これとカレーの時くらいしか、肉は無かったし。
(それも小っちぇの)
パンにはさんで牛乳と一緒に食った。
通っていた福井の田舎の小学校では
運動会の日にピザトーストが必ず出てました。
超厚切りでとても美味しかった・・・・。

今でもピザトースト見ると運動会を思い出すのです。
>544
運動会の日はお弁当ではありませんでしたか?
546やめられない名無しさん:03/04/23 01:23
運動会は弁当だったなぁ。
正門の前にちょっとした屋台が出て(2,3軒程だがw)、アイスだの
ジュースだの売ってたっけ。
547動画直リン:03/04/23 01:25
548やめられない名無しさん:03/04/23 01:29
結局カレー最強。山盛りに盛った通称エベレストカレー。
549539:03/04/23 06:34
学校給食のカレーや焼きそばはうますぎる!
550544:03/04/23 11:07
>>545
私の田舎では運動会の日にいわゆる家族が来てお弁当を広げる、
という文化は無かったのですよ。
その代わり(?)テトラパックのジュースとカップに入ったデザート(プリン系)
調理パンが出たのです。(携帯性を良くして外で食べる為かな?)
田舎で共働きが多い、農家が多いので忙しくて来れない、とか
そーいった理由でしょうね。
家族とお弁当を広げるなんて今まで一度もした事ないよ・・・。
さいたま市の学校だがおでんは良く出たぞ
552やめられない名無しさん:03/04/26 17:23
「揚げパン」って、知らないっていうか、出た記憶が無いんですけど?
なんか、イメージ的には1世代は昔の給食っていう感じがするんだけどな〜?

今も人気メニューですか? ドーナッツみたいなのかなぁ…?
ちなみに、うちは新潟です。
553やめられない名無しさん:03/04/26 17:29
自治体の財政難でデザート・おかず1品が常時カットされてましたが何か?
今ならニュースになるよなぁ。鬱
554やめられない名無しさん:03/04/26 17:53
給食以外ではなかなかお目にかかることのないメニュー
変わりきんぴら、ミートローフ、胚芽ぱん、かきたま汁、ポークビーンズ
きゅうりの南蛮づけ、さんまの蒲焼、ラザニア、粉ふき芋
人参のグラッセ、ビーフストロガノフ、八宝菜、いかの松笠焼き
>>552
揚げパンはいわゆるコッペパンを油で揚げて砂糖入りきな粉を塗してあるやつ。
俺は嫌いだったな。胸やけがして。
556やめられない名無しさん:03/04/26 18:00
はあ?
給食でミートローフやポークビーンズ、ビーフストロガノフ、ラザニア、いかの松かさ焼きなんて出たことない
人参のグラッセなんか洋食のつけあわせでしょっちゅう出るものだし、さんまの蒲焼きは缶づめの定番だ
ビーフストロガノフや八宝菜、ラザニアなんかは外食の定番メニューだ
おまえ外食は吉牛かラーメン程度だろ
557やめられない名無しさん:03/04/26 18:43
給食でたまに出た珍しいメニュー
チーズオムレツ、ビビンバ、いかめし、きりたんぽ、マーボナス
クラムチャウダー、チョコレートサンド、かぼちゃスープ
さつまいもごはん、手巻き寿司、ジャージャーメン
酢豚、かつ丼、デコレーションヨーグルト
やっぱナッピーでしょ。
冷凍納豆を最中でくるんだ史上最悪の料理。
アレで納豆食えなくなったよ…。
559やめられない名無しさん:03/04/27 13:15
小中学校の給食のときに食べる前に必ず皆で給食のうたを
歌う習慣があったな。
ガイシュツですがソフト麺の味噌ラーメン。
あと、冷凍みかん!!
561やめられない名無しさん:03/04/27 16:35
確か小学校高学年あたりからだったと思うんだが、デザートで出たバナナを女子が食べなくなった。
当時は( ゚д゚)ポカーンだったが、その後しばらくして理由がわかった。
562やめられない名無しさん:03/04/27 22:19
なんで。
男意識しすぎ?
563やめられない名無しさん:03/04/27 22:28
あなた達は何回パンにカビを生えさせましたか?
どこですか?
ロッカーですか?
机の中ですか?
それともランドセルの中ですか?
564名無しすわぁん:03/04/27 22:32
牛乳を放送室でカビを生やして「ブルーチーズ」といってた
馬鹿がいた。
565やめられない名無しさん:03/04/27 22:51
帰りしな近所のゴミ捨て場にされげなく、ぽい。
566やめられない名無しさん:03/04/27 23:44
>>561
スレ違いだが、俺の中学校は音楽の授業で尺八を吹いてたぞ、女の子も。
56779:03/04/27 23:49
>>566
尺八が何か?
568561:03/04/27 23:54
>>562
結局そういうことらしい。
田舎の学校だったのにませてたよなぁ。

>>566
尺八ハァハァ(;´Д`)
リコーダーよりやたらヤラシイ気がするのは気のせいでつか?
569やめられない名無しさん:03/04/28 00:41
残飯って豚の餌になるとばかり思ってた。
570やめられない名無しさん:03/04/28 15:40
>>269
給食の牛丼好きでした。私が食べてたのは20年前くらいかな
田舎で吉野家なんて当然無くて、キン肉マンでその存在を知るくらい。
で給食の牛丼は吉野家とかのとは全然違う。
汁気が多くてすき焼き丼と言ったほうがしっくりくる代物。
肉のほかには焼き豆腐、糸コンニャク、しらたき?なんかが入っていたような気がする。
まあ汁かけご飯は美味い。
571やめられない名無しさん:03/04/28 15:49
中学校の時はサラダが温野菜ばかりで不味かったな。
572やめられない名無しさん:03/04/28 15:51
レバーのケチャップあえという、B級メニューが大好きだった。
レバー嫌いの子がいっぱいいたので、ビニル袋にもパンパンに入れて、
むさぼりながら下校した。
573やめられない名無しさん:03/04/28 16:13
給食のカレーはウマかったな
574やめられない名無しさん:03/04/28 16:30
昭和30年生まれで御座る。
鯨の竜田揚げ・・・これ食べた記憶がないんだよな。
俺の時代にはなかったのかも。
未だに忘れられない献立は、同じ鯨だけれど、鯨のフライで四角いヤツ。

トラウマになっている献立一品。
ちくわの揚げ物。
縦切りにして揚げたのは旨かったが、一番最初に給食に出たのはなんと輪切り。
かぶりつくと、生の衣がニュルニュルと・・・、もの凄く気持ちが悪かった。

運動会とかの催し物があるとき、必ず献立として出た汁物がぜんざい。
あれを椀にいれるとき、鍋をかき回さないとすぐに小豆が底にたまるんだよな。
ボーっとしたヤツが給食当番で、かき回さないで椀に入れていたんだよな。
最後の方は小豆だらけ。この小豆だらけのぜんざいのなんと美味しかったことか。
いつも汁物は鍋に残ったもんだが、ぜんざいの時はすぐに売り切れた。

私の上の兄弟の時は、運動会では弁当で父兄と一緒に食べたそうだ。
575給食関係なかった:03/04/28 17:39
父兄のいない運動会信じられない…
俺んとこは運動会2回あって学校主催の生徒だけが参加する運動会と、地域の人が参加する町対抗の運動会。
後者はおばちゃんたちがうどん屋やってそれがウマーだった。
576村澤:03/04/28 18:26
、-〜ーーー〜、
 ノ   二、_、_ゝ,/,ヘ
 )   彳 __ __| |
ノ .イ6|   一 〈 ‐|,ゝ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ、  ,ゝ    ゝl< http://www.dvd01.hamstar.jp
 ヒ.i,| \ 「 ‐一|  \________
, -/\  \___|
  \ \  |\

そういえば、俺は小学生のときに比較的身長と体重があったので、
食器運び役ばかりだったなあ(それも一人で)。
他は食事後に容器を給食センターに返すときには確実に
軽くなるんだけど、食器の場合は確実に重くなるのが嫌で、
担任の先公にローテーションで平等に役割分担してと直訴したら
ビンタ喰らった覚えがある。以来、給食のオカズ残す奴は
敵と看做して下校時に捕まえて殴り倒していた。
俺は粉っぽくて味の薄いビン入りの牛乳が好きだった。
578やめられない名無しさん:03/04/28 22:21
確かメニューが冷やし中華だった日に、給食当番が麺を廊下でひっくり返してしまったことがあった。
スープと具だけの冷やし中華・・・・当番の人はクラス中から大顰蹙だったな。
上の階に食器や寸胴を運ぶエレベータに乗りたかった

>>574
どうでもいいけどオレより23歳も年上なんだなアナタは・・
ちょっとショック、なんとなく。
>>580 同意・・・・ 哀愁を感じてしまった
582574:03/04/30 02:49
>>580
君が生まれる前からマイコン(あえてPCとは言わない)を触っていたが。
>>581
2ちゃんねるは以外と、オッサンオバサンが多いよ。
OFF会で会った人は、俺より三つ上だった。
あなたの認識不足。
>>575
父兄は当然いたよ。
ただ、わたしの兄の時代は、生徒が観客席の父兄と一緒に弁当を食べたのだが、
教育上の配慮からか、わたしが小学校に上がったときは別々に食べるように
なっていた。
583やめられない名無しさん:03/04/30 05:40
皿仕上げ
584やめられない名無しさん:03/04/30 15:42
認識不足あげ
585やめられない名無しさん:03/04/30 15:54
鯨の竜田揚げ//
30年代生まれなら給食で食べてると思うが
地域差が有るんだろうな、とうぜんオイラは食べたぞ
586やめられない名無しさん:03/04/30 16:17
ミニシュリンプ
アーモンドフィッシュあげ
587やめられない名無しさん:03/04/30 16:30
スイスのリゾートホテルに泊まった時、そこのレストランのメニューにジャ
パニーズヌードルっていうのがあった。説明を見ると日本のクラシックなヌー
ドルで鶏ガラスープで仕上げていると書かれている。そろそろ日本食が恋しく
なっていたので注文してみると、給食でよくでてきたソフトめん。なつかし
いマズさに涙が出てきた。
>>585
その鯨の竜田揚げ&野菜のアンカケ。
捕鯨問題で西欧諸国がナシ付けてきた以降も、
数年後までは確実にメニューにあったYO。
あとはメルルーサのフライかな・・・
589やめられない名無しさん:03/04/30 17:21
おかずで白いご飯を食うということのうまさ

いいねぇ。コレ

あんかけ焼きそば。
あんかけのうずらの卵が取り合いになる。
591やめられない名無しさん:03/04/30 19:15
給食で出た主なデザート
プリン チーズゼリー 牛乳かん ショートケーキ ビスケット
ようかん デコレーションヨーグルト
果物(みかん いちご メロン バナナ ぶどう かき りんご びわ
すいか 夏みかん)
592やめられない名無しさん:03/04/30 19:52
チーズゼリー?
59380年代生まれ:03/04/30 20:17
ブームになった食べ物もでたな。
俺が小学生の頃はティラミスとパンナコッタが給食で出た。
594やめられない名無しさん:03/04/30 20:24
大田ホモゲ牛乳!よく牛乳の蓋を集めたもんです。
それを息を直接 蓋にかけないでひっくり返してた
漏れらは、それを『パハン』って言ってたけど。

オカズなら白いカリフラワー茹でたのにマヨネーズつけて食べる
のが好きだったな、誰も御かわりしないからね。
595やめられない名無しさん:03/04/30 20:35
>>594
お!懐かしいね。
ミルメイク
597やめられない名無しさん:03/04/30 21:01
パンプキンコロッケ
パンプキンスープ
炊きこみご飯
598やめられない名無しさん:03/04/30 21:06
たけちゃんまんライス
599__:03/04/30 21:07
600600:03/04/30 21:27
600食目
給食がこんなにイイ思い出になるなんて・・・
あの高い給食費にも意味があったんだねえ(笑)
602やめられない名無しさん:03/05/01 17:32
俺の小学校、月3000円だったよ。
1食150円以下じゃん。
603やめられない名無しさん:03/05/01 19:42
大農家の息子が通ってたもんで毎年一回そこの農場でとれたトマトが
全校生徒に振る舞われてた。まるかじり。うまかりょうたで。
604__:03/05/01 19:44
605やめられない名無しさん:03/05/01 20:47
ゆかりごはんって給食でしか食べたことないなあ。
みんなはどう?
606やめられない名無しさん:03/05/01 22:28
ゆかりごはん 懐かしいなあ。
紫蘇を混ぜたご飯だったね。
607やめられない名無しさん:03/05/01 22:30
炒り鶏が好きだった〜。

>605
給食にゆかりごはんが出たことはないなぁ。
外食の松花堂弁当に振ってあることならよくあるけど。
608やめられない名無しさん:03/05/01 23:09
小さな袋に入っていた鰯の角煮
あれだけでご飯が食えた
609574:03/05/01 23:55
>>585
鯨の竜田揚げ・・・ウーン・・・覚えてない。
年を取ると・・ダメポ。
あなたも、ほぼ同年代だったら脱脂粉乳を覚えていますか。
臭いだの、飲みにくいだのといって、嫌っていた子がいましたが、
私は何とも思いませんでした。たまに出たコーヒーミルク覚えているな。
ちょっとこれがコーヒー?、と言う味だったような記憶があるが、うまかった。
鯨のフライに関しての情報。(大阪限定)
黒門市場の天ぷら屋さんで、昔懐かしい四角い鯨のフライが売っているよ。
味が強いのが難点だが、ウマー!!だよ。一枚100円。
610やめられない名無しさん:03/05/01 23:59
隣の席の由美ちゃんが好きでした!!
野菜が全く食べられない俺にとっては給食は拷問だった。。。
おかずには絶対手つけないし、人参パンとか出た日には牛乳だけ飲んでたよ。
612574:03/05/02 00:46
>>611
好き嫌いの多い子だったんだね。俺も多い方だったが、先生に怒られるのが嫌だったから、
大抵のものは我慢して食べた。たとえ丸飲みにしても。
どうしても食べられなかったもの一つ、トマトの半切りにしたの。
私は年で、慢性の高血圧と心臓の具合が少しおかしくなっているので、
嫌いなものでも我慢して食べるようにしているが、生のトマトだけはどうしても駄目。
それと納豆。もし昔の給食が米食で、副食に納豆でも出た日には・・・卒倒していたか
も知れない。

私は野菜は駄目な口ではないが、人参、ピーマン、アスパラ、ブロッコリ、
この辺は嫌い。だが、我慢して食べている。
若いときからの偏った食事、炭水化物と肉が大好きで外食はほとんどこの系統
だったのが災いしてか、一時期、高血圧で心筋梗塞のけがあると言われた。
節制と減量、治療のおかげで心筋梗塞がどうとは言われなくなったが、不整脈と
高血圧で一生薬を飲まなくては駄目みたい。(体重はリバウンドで元に戻ったが・・)

通院していて、喫煙所で仲良くなった患者さんがいるんだが、いつも車椅子で片足
切断しているんだよな。聞いたら悪性の糖尿でこうなったなんて言われてごらん。
親父が晩年、糖尿にかかっていたから、何かゾッとしたよ。

説教臭いことを言ってスマソ。(実は自分自身にも言い聞かせていたりして)

スレ違いになるから、給食の汁物のカレー・・・うまかったな。
613やめられない名無しさん:03/05/02 20:56
今21ですが,レバーのタツタageがとてもウマ―でした。
レバー食えないのにこれだけは食えて、給食のおばちゃんに作り方教えてもらった
記憶がある。
61480年代生まれ:03/05/03 01:23
>>611
うちの学校は給食のうち1品目だけしか残すのは許されてなかった。
しかもそれを半分以上食べないと行けないから悲惨だったよ。
掃除の時間中や下校時間を過ぎても教室で給食と見詰め合ってるやしもいて
見ていて可哀相だった。
>>614
学校は教育する場所だからね
好き嫌いを許さないのは当然の事
616やめられない名無しさん:03/05/03 14:22
うちの学校はそういうのなくてよかったなぁ
食うとブツブツができるもんとかあるから食えんもんは食えんな
先生が好き嫌い激しい人ならそういうのないのか?
野菜が小さいサイコロ状になってたっぷり入ってたカレー
特別何がおいしいって訳じゃないけど好きだった
618やめられない名無しさん:03/05/03 15:15
カレー&ご飯の時が美味かったな
後、焼きそば&パン
その他は忘れた
何出てたんだろ?
俺、三十路
619やめられない名無しさん:03/05/03 17:29
ビーフシチュー、クリームシチューにはパンだろ?
620やめられない名無しさん:03/05/03 17:39
>>615
バカ野郎 
俺の友達はソバアレルギーで死にかけたんだぞ。
いいじゃないか食べ残したって。
好き嫌いなんてのは大人になれば自然と治るもんだよ。
(俺はニンジンが大嫌いだったが今では生で食えるほどの大好物になたよ)
621やめられない名無しさん:03/05/03 18:48
そういえば小学校のころアレルギーでいつもお弁当の子がいたな。
僕はあまり好き嫌いをする人は好きではないが
アレルギーなら仕方ない。


ただその弁当のほうがうまそうだったが・・・
622やめられない名無しさん:03/05/03 18:52
小さいオカズで
「クジラのノルウェー風」
ってのがあって好きだった。
何がノルウェーかは知らないが…
623やめられない名無しさん:03/05/03 18:55
>>614
給食費だって生徒(の親)が払ってるんだから
残したっていいじゃん
まったくの配給だっつーんなら問題かもしれんが
好き嫌いの教育は家庭でさせればいい
学校が残すなって言って強制的に食べさせるの
はヘンだよ
>>623
そういう話題になると荒れるから、教育板に行ってくれ。
好き嫌いとアレルギーは違うわけだが。

つーことでアレルギーの子供はいいとして、好き嫌いする子供に対する教育的指導はありかと。
板違いスマヌ
171 名前:やめられない名無しさん 投稿日:03/01/27 18:39
まあ、給食残す残さない談義ははじめるとそれ一本になりやすいので、
給食残して、どこが悪い?
給食残して、どこが悪い?■2■
http://salami.2ch.net/food/kako/984/984816240.html
http://salami.2ch.net/food/kako/989/989940775.html
辺りでやったのでそちらを参考にと言うことで。

つー感じですのでよろしこ。
627やめられない名無しさん:03/05/03 21:10
>>623
給食は国の援助で特別に安く食べられるのです。その意味では親は決して給食を「金を出して買ってやってる」なんて言えた立場じゃないのです。
むしろ国に「食べさせてもらってる」状態に近いのであり、その国の教育組織たる学校が給食に対して指導を加えることは当然ありだとは思いませんか?
>>608
鰯の角煮!
銚子に遊びに行ったとき当時のまんまのブツをハケーンしますた。
嬉しくて買って帰った。
ご飯にもウマー。酒のつまみにもウマー!!
629やめられない名無しさん:03/05/04 14:53
ソフト麺が食べたくなってきた・・・。
アルミの食器が懐かしい・・・。
ふと思う。東京とかではアルミの食器を使わなくなってたのに、なんで名古屋はアルミだったんだろう?
630やめられない名無しさん:03/05/04 15:02
うーわ、箸忘れた!!うどんにスプーン派遣。
631やめられない名無しさん:03/05/04 15:59
給食では何故かシチューのことをクリーム煮と言んでいた。
632やめられない名無しさん:03/05/04 17:14
>>628
鰯の角煮。知らない。激しく食いたい。ウマソ。
633やめられない名無しさん:03/05/04 17:18
>>632
安いおつまみセットなんかによく入ってる、金色の包みで個別包装されてる
小さなサイコロ状のマグロの角煮分かる?
あれを2センチ角くらいにして、汁だくでご飯の上でホロホロと崩しやすく
した感じ。
634632:03/05/04 17:34
>>633
サンキュ。探してみるよ。
でも、オレは今はそーゆーの好きだけど。
子供のころだったらどーかなあ。好き嫌い激しかったから給食全体が苦手だったんだ。
635やめられない名無しさん:03/05/04 17:39
よく分からん卵とわかめと椎茸だかエノキだかに
人参やら入った薄味のスープ。
やっぱり栄養満点だったんだな、給食は。
もう一回食いてえよぉ。
636やめられない名無しさん:03/05/04 17:41
学期末に出る「お楽しみ給食」が
楽しみですた。
大好きな炊き込みご飯の自分のひっくり返した時泣きそうな顔になった。
クラス中の友達が分けてくれた時涙がこぼれた。
最狂の給食、カレーナン。
鯖節入りイタリアンスパゲティも(・∀・)イイ!
焼きそば小学校4年間で一回しか出たことない。
639やめられない名無しさん:03/05/04 19:20
よもぎ団子をご飯の横に置くなー!!
先割れスプーン最強
641やめられない名無しさん:03/05/05 01:32
オレンジライス。




すみません、ガイシュツな上に嘘です…
本当は、さくらごはんが何気に好きでした。
 あれ?ウチの学校オレンジライスってあったよ。

ただミカンを炊き込んだ訳じゃなく、ニンジンをすりおろして
炊き込んだものだったけど…(野菜嫌いの子のための措置かな?)

これにぴりカラなひき肉カレーがついて来ました。汁っぽくない奴。
基本的に全部うまかった気がするなー。
給食のおばちゃんがうちに来てくれたらと何度思ったことか。
644長野 ◆bHNAGAOiJE :03/05/05 19:01
明日の給食。
食パン 牛乳 キャベツのスープ ハンバーグ ポテトサラダ イチゴジャム

キャベツのスープって何だよ・・・・
645574:03/05/06 04:06
そう言えば、具がキャベツの千切りだけのみそ汁ってあったな。
今から思えば・・・・うまかったな。
646やめられない名無しさん:03/05/06 17:02
会社の社員食堂で、弁当にキャベツの千切りが出たときは、
よく、味噌汁の中にキャベツを突っ込んでた。
647やめられない名無しさん:03/05/06 18:29
わかさぎフリッター

他のみんなは好きじゃなかったみたいなので、一人で30匹以上お代わりした
経験あり。
648やめられない名無しさん:03/05/06 19:09
イチゴジャムの端っこ切って、糸みたいににゅるにゅるとだせよ。
649やめられない名無しさん:03/05/06 23:38
>>641
漏れの所にもあったな。
オレンジジュースでご飯炊いたヤツ。
カナーリの不評でみんな残してたけど。
650やめられない名無しさん :03/05/07 00:36
話を聞くとどうやら給食には恵まれてた世代らしい
初期は鯨の竜田揚げから脱脂粉乳 ミルメーク ソフト麺 肝油! 
後期になると米飯給食のモデル校にもなったんでカレーライスも経験した
焼きそばはオイスターソースの味がして大好きだったけど
大の苦手が揚げパン!
薬臭くて、ただ甘いだけで隣の奴に毎回くれてやってた記憶がある。
>>650
何年間小学生やったんだ?(w
652もぐもぐ名無しさん:03/05/07 23:43
>>651
君の中学には給食がないのかね?
俺は中学はママンの手作り弁当だったよ。
高校になると、面倒になったのか作ってくれなくなったので、購買のパンとおにぎりだった。
654やめられない名無しさん:03/05/08 00:17
あげてスマソ。スレ違いかもしれませんが、どなたか給食を出してくれるお店をご存知ないでしょうか?
当方、現在名古屋近辺にすんでいまして、最近急にあのころの味が恋しくなったんです。

東京にあるお店ならば検索等をしてでてきたのですが、名古屋近辺に関する情報がなかなかえられなくて・・・。

ちなみに好きな給食はわかめごはんでしたよ。
655やめられない名無しさん:03/05/08 13:27
>>654
名古屋なら大須にたしか合ったはず。
「のんのん」だったけな?
あと、地下街にもなかったけ?
思い出('A`)迷子
657やめられない名無しさん:03/05/08 21:33
給食じゃなくて学食の話なんだが(高校の時ね)
なぜかうどんや蕎麦に滅茶苦茶唐辛子をかけて
どれだけ辛いのを食えるか流行った時があった。
大さじで何杯も入れるもんだから、唐辛子がすぐに
無くなってしまい、あっという間に禁止になったよ。

給食といえば土曜日は無いのが残念でしょうがなかった
658やめられない名無しさん:03/05/08 21:36
質問!!
2chによく出てくる猫の絵の、その猫の名前ってなんていうんですか?


名前: E-mail
>>655
レスサンクス。でもそこあげパンしかないみたいっすね。。。

地下街っすか〜。なかなか見つからないや・・・。
>>648
今のリア厨達は食パンにモナーの絵とか描くんだろうか…
661やめられない名無し:03/05/09 11:25
北海道小樽市の


納豆最中最凶。
微妙にしばれてんの←凍ってるの意
あとイモ餅のゴマまぶし。味覚がおかしくないと食せんす。
662やめられない名無しさん:03/05/09 14:35
焼きそばかな。
いまだに給食の焼きそばより美味しい
焼きそばを食べた事がない。

あと、八宝菜。
給食で食って初めて存在を知った。
「あ〜あ〜八宝菜っ!八宝菜っ!」って
自作の歌まで作ったぐらい好きだった。
663やめられない名無しさん:03/05/09 15:04
ワカメごはんおいしかったなぁ。
あと、白菜のクリーム煮。めちゃ美味しかったよー
オレの学校では揚げパンではなく黄金パンという名前だった。
by兵庫県K市。
665通常の3倍のカレー:03/05/09 15:47
カレーにフルーツポンチの日は嬉しかったな〜
666長野 ◆bHNAGAOiJE :03/05/09 17:06
今日給食にソフトめんが出ますた
667608:03/05/10 00:45
>>628
鰯の角煮、銚子に売ってるんですか?
買いに行ってみようかなあ
やっぱりやっぱり、やきそば最強
669やめられない名無しさん:03/05/10 01:04
ちいちゃんの影送りの干し飯
670やめられない名無しさん:03/05/10 02:59
コッペパン入った袋ぶんぶん振り回してたら遠心力で底が破れてパン飛行。
そして好きだった子の顔面にヒット。

帰りの会で吊し上げくらった小6の時。
671やめられない名無しさん:03/05/10 06:16
ソフト麺、食いたいぞ。たったいま、狂おしいほど食いたいぞお。
最後に食ったのは20年以上も前じゃがな。
672やめられない名無しさん:03/05/10 11:50
にんじん嫌いだったんで机の中に隠してた

隣の席の女の子は鼻くそほじって机の中にため込んでた
673やめられない名無しさん:03/05/10 15:00
三角牛乳お持ち帰りで、鞄の中でthe破裂てな事よくあった…
674やめられない名無しさん:03/05/10 15:01
三角牛乳鳴らしたか?w
675やめられない名無しさん:03/05/10 17:59
牛乳のキャップ集めはよくした。
676やめられない名無しさん:03/05/10 18:26
三角牛乳のパケージ小5までベージュっぽかったけど小6から真っ白(゚∇゚;)になりまつた!
677やめられない名無しさん:03/05/10 22:29
牛乳のキャップ未だにどっかにしまってあんぞw
多分1000枚くらいある
その袋あけるの怖いな 異臭さわぎになる
678やめられない名無しさん:03/05/10 22:37
スパゲッティーナポリタンが物凄いふやけ具合だった。
スプーンで食べるスパゲッティ、懐かしい。

イカのカレー風味揚げ、これもコストを考えて上手に作ってくれてたんだなぁ。
それなりに美味しかった。おばちゃん、ありがとう!!
679やめられない名無しさん:03/05/10 22:38
コロッケパン ハムパン メンチカツパン 
実にシンプル 原価30円?
しかしうまかった 大好きでした
680ラーメン大好き@名無しさん   :03/05/10 22:39
クジラの竜田揚げ
681 :03/05/10 22:41
脱脂粉乳
(年いってるの)
682やめられない名無しさん:03/05/10 22:46
袋に入ったソフト麺(うどんみたいなやつ)をミートソース
に入れて食べるやつ。
小皿にカスタードクリームだけのっかってるという
凄まじいメニューがあった。
食パンに擦り付けて食べよというコンセプトだったが
単品でクリームだけ出すという発想が衝撃でした。
684やめられない名無しさん:03/05/11 17:00
>>681
(年いってるの)・・・めちゃ可愛い!
でも脱脂粉乳っておいしいんだぁ。
685やめられない名無しさん:03/05/11 17:22
豚肉のワインソース煮
686やめられない名無しさん:03/05/12 02:48
ここ、ガイシュツだあ、とか過去ログ読めえ、とか言って凄んだりエバったりする
病気のオニーサンがいなくていいですね。ホッとしまつ。
687やめられない名無しさん:03/05/12 02:52
あ、忘れてました。686でつが、
私がときどき思いだして、どれくらい不味かったっけと再確認してみたくなるのが
脱脂粉乳ミルク。
ミルクなのに、どーしてこんなに不味いのかと不思議で悲しかったな。
688やめられない名無しさん:03/05/12 02:55
あ、また忘れてました。687ですが、
だから681さん、脱脂粉乳、懐かしいのではなく、本当に好きだったの! と、
ちょっとお訊ねしたくなったりして。私もけっこう年いってるの。
689やめられない名無しさん:03/05/12 03:08
マカロニグラタン
マカロニ、にんじん、鶏肉、グリンピースなどの具をホワイトソースで煮たものに
揚げたパン粉をドサーリ掛けて食す料理
本物のグラタンのお焦げのように感じるパン粉がポイント だった
690やめられない名無しさん:03/05/12 08:15
みそピー
691やめられない名無しさん:03/05/12 08:18
>>667
ウォッセにあるよ
692やめられない名無しさん:03/05/13 00:47
そふとめんそふとめんってうるさすぎ!!
693やめられない名無しさん:03/05/13 00:48
だってソフト麺は万能選手。
うどんにもなるしパスタにもなる。
ソフト麺って何?

ちなみに折れの消防時代の麺類はモロに伸びきってますた(;´Д`)。
まあ、クラスに数名、量が増えて嬉しいとかほざくヤシがいたけど…。

未だに母校、アルマイト食器なんだろうか…
695やめられない名無しさん:03/05/13 01:40
ソフト麺って激安の3パック入ってるナポリタンとかじゃないの?
696_:03/05/13 01:42
697やめられない名無しさん:03/05/13 10:44
ナポリタンじゃソフト麺の絶妙な味と香りと歯ごたえを再現できません。
698574:03/05/13 11:07
>>681 >>687

確かに脱脂粉乳はうまいモノではなかったが・・・。
決してまずいとは思わなかった。当たり前に飲んでたよ。
子供の時から鼻が悪かったから、あんまり臭いが気になら
なかったからかも知れないけど。(w
嫌いな子は結構いたけどね。
699やめられない名無しさん:03/05/13 11:30
脱糞粉乳ってどんなにおいがするの?
脱糞かよ!とつっこみつつ700ゲトー
701やめられない名無しさん:03/05/13 19:56
職業別電話帳、タウンページを開き、【製粉】で探してご覧。
ソフト麺売ってくれるとこあるお。ただし沢山買わねばならん。

肉ミソソースのレシピは、漏れとしては

・鳥か豚の挽き肉  ・ねぎ  ・にんじん  ・糸こんにゃく
・赤味噌  ・しょうゆ  ・砂糖  ・みりん  ・だし汁  ・酒

あたりではないかと思う。ひき肉と野菜を炒め、出し汁を入れて
調味料で味付けして煮るって算段だ。テンメンジャンも入れたらいいかも?
702やめられない名無しさん:03/05/14 09:39
どっかの漫画でソフト麺の再現方法が描いてあったよ。
(既出ならスマソ)

えーと、スパゲッティを長めに茹でてぐでぐでになったら
それを安いサラダオイルをたらして
ラップで包んで二分くらいだったかな。

で、冷やしてほどよく美味しくなくなったら完成。
脱脂粉乳って美味いのか…?
(決して煽りじゃないっす。ただそれが原因で牛乳嫌いになったという例を山ほど聞いたもので…)
704やめられない名無しさん:03/05/16 19:05
>>703
まずいというか、とても飲みにくい、ノドをすっと流れていってくれなかった記憶。
よーするにまずいのか。だけんど、こちとら素直な幼児だったし、牛乳なんだって思いこんでたから、
もんくいわずに飲む努力してたよ。
鯨の竜田age
ageパン
706やめられない名無しさん:03/05/17 01:02
昨日、揚げパン屋さんが居た。バスを改造した
車で売り歩いてるみたいで、車体の横に「あげぱん」
って書いてあった。埼玉県内である事は間違い無い
のだが、どこで見たか思い出せない。
707おっ!!長者番付けにこんな人が・・・:03/05/17 02:17
708やめられない名無しさん:03/05/17 06:06
レーズンパンにハエが混入してますた。
レバーの香味あげってやつがうまかった
710やめられない名無しさん:03/05/18 16:52
「マーシャル」というピーナッツバターみたいのが大好きだった。
実際の材料はピーナッツじゃなくて大豆だったらしいが…

今になってまた食べたいと思うけど、どこで売ってるんだろ?
ミルメークはスーパーで普通に売ってるけど。
711やめられない名無しさん:03/05/19 23:27
>>710
>「マーシャル」というピーナッツバターみたいのが大好きだった。
>実際の材料はピーナッツじゃなくて大豆だったらしいが…
 「ニューマーシャル727」ですが,製造元である丸和油脂の給食用食料
品のカタログによると,黄粉とピーナッツバターをミックスしたものとの
ことです。ちなみに,姉妹品の「マーシャルビーンズ」は黄粉にココアパ
ウダーをミックスしたもので,チョコレートスプレッドとは別物です。
 丸和油脂は,学校給食と業務用のマーガリン・マヨネーズ・ピーナッツ
バターなどを製造していますが,一般消費者をあまりターゲットにしてい
ないのが残念です。ただ,生協の共同購入で取り上げられることが多いよ
うです。「3人の子供」のキャラクターを全面に出せば人気が出ると思
いますが。
712やめられない名無しさん:03/05/19 23:38
オレンジライスで吐いた。
713やめられない名無しさん:03/05/20 04:06
グリーンピースご飯!
あのガキだけはホンマ…
こんなまずいもん出すなやコラ!
っていつも思っていた
714山崎渉:03/05/22 00:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
715やめられない名無しさん:03/05/22 01:00
サーターアンダギー
716やめられない名無しさん:03/05/23 14:00
ageパン
717みゃ:03/05/23 14:08
ほうれんそうパン。おいしかった〜〜
718やめられない名無しさん:03/05/23 14:33
グリンピースご飯=豆ご飯

  ご飯の下 謎の汁
719やめられない名無しさん:03/05/23 14:36
茶飯

ワカメスープ&洋風かきたまじる
レバーの胡麻がついたやつも美味しかった。
721やめられない名無しさん:03/05/23 18:51
白飯は家で食べる方がうまかった。農家だったもんでな。でもその他のご飯もの
(カレー、わかめご飯、炊き込みご飯など)は給食の方がうまかった。
食パン以外のパンが好きだった。中学時代は逆に食パンじゃないと機嫌が悪かった。
職員室にあまった食パンが山積されてたが、先生とは友好関係が出来ていたので
ねだって何枚かもらい、夕食までのツナギで食べてた。つけるものはリンゴジャムが
好きだった。マーガリンはぬるくて好きじゃなかった。
クジラの竜田揚げは食べたことない。鳥の竜田揚げだったけど結構好きだった。
ソフト麺も名前しか知らない。母の時代にはあったらしい、母に聞いたら「味より
ビニールのニオイが気になって食べられなかった」というシロモノらしい。
牛乳は香B水で半分に割ってたんちゃうかというくらい薄かった。家で飲む市販の
豪酷がメチャクチャうまく感じたことだよ。

文句も言わさず「残さず喰え」という香具師(先生)は結構いた。氏ぬ思いをして
食べきったことも小学生低学年時代には何度かあった。でもこれは「世の中には
理不尽なこともあるのだ」ということを教えてくれてた、人生勉強をさせてくれてた
のに違いない。
おかげで今では多少無茶喰いすることなぞ屁みたいに思えてくる。

当方73年生まれの小松市出身。
722やめられない名無しさん:03/05/23 22:09
でも嫌いな物を食べるの強制されて、余計に偏食になった奴もいるしな。
723やめられない名無しさん:03/05/23 22:40
さくらご飯 知ってる人いますか?
落ちたパン拾って食えっていう先生いなかった?
しかも、水で洗って来いっていわれてる子がいて
子供心に、パンは洗えねーだろーと思って聞いてた。
725やめられない名無しさん:03/05/24 00:31
漏れ、 小学生のころ病弱で学校に通えなかったから、給食って食べたこと無いんだ・・・・・
給食であまった食パン、生徒会やって帰りが遅くなるときによく食べてた
全校生徒のあまった分が集まるので、結構な量。ウマー
給食袋に入れたまま忘れられたパンが、数日後カビだらけになって出てきたことが
しばしばあったな。
アイドルの割れ目が見れるサイト発見(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
焼きそばとは名ばかりの『茹でそば』が好きだった。
当時皮膚が弱かったんだけど、白衣にとんでもない糊付けして来る奴がいて
手首がかぶれちゃったことがある。
730やめられない名無しさん:03/05/27 12:59
突然、激しく思いだしたぞー。
ソーセージの串カツ!!! あれこそ家では絶対に食べられない夢の食品だった。俺にとって。
揚げ物は好きだけど肉の脂身が食えないガキだったから、本当の串カツやトンカツの100倍、ウレシカッたんよ。
家でつくってくれよと懇願しても、どーも母親の美意識にあわなかったらしい。
こちら結構、歳だから若い人は知らん類かも。
今夜、嫁を脅してつくらせよ!!
731やめられない名無しさん:03/05/27 21:53
ソフト麺食いたいなーーと思ってたら、
サークルKの弁当で、あった!
一度しかお目に掛かれなかったけど。もうないのかなあ。
また食いたい・・
732やめられない名無しさん:03/05/27 22:00
>730
脅さないと作って貰えないんか?

カセイのチョコスプレットがウマかったな〜
銀紙で包まれてて、パンに塗って食べたんだよな。
パン屋のコロネより、ずーっと美味しいと思ってた。
733やめられない名無しさん:03/05/27 22:45
昔、給食当番がミートソースやらカレー南蛮の缶ひっくり返してしまい
各クラスに分けてもらいに行ったっけなぁー。
そんな時は当然、量が少ない為に均等に配らんから最後のヤシの分がなくなる
ハプニングがあった。当時席順が五十音で並んでいて、僕は最後の方だったので
行き渡らず泣く泣く生のソフト麺を食べました。
先生や友人が気の毒に思ったのか、ミートソース分けてくれようとしたのですがひねくれものの
ぼくはなぜか?やけっぱちに、そしてがむしゃらに食べた記憶がある。
なんだか訳も無く素直になれない時期ってありましたね〜・・・

鯨肉の甘辛煮これ最強! 
67年生まれ
735山崎渉:03/05/28 15:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
736やめられない名無しさん:03/05/28 17:37
うましか?
737やめられない名無しさん:03/06/09 12:05
自営業なんですが、お昼だけ近所の小学校に行って給食食べさせてくれないかな。
もちろんお金も払うけど。結構うまいし、メニューも下手な定職屋より豊富だしね。
地方自治体はそういうところで稼いでもいいんじゃないか。
738やめられない名無しさん:03/06/09 14:13
イイ!!>>737
と、いうワシは小学校時代は見た目の好き嫌いが激しく、給食が食えなくて泣いてたのだが。
739やめられない名無しさん:03/06/09 16:29
過疎の進む少人数の学校だったせいか、フルーツパフェが出たことあった。そんなに美味くはなかったが…
ちくわの磯部揚げがすきですた

今はべつにどうって事ないんだが、なんでだろ
741やめられない名無しさん:03/06/09 18:02
>>740
旨かったね。適度な大きさ&ボリュームで腹持ちがイイ!
ttp://www.nikonet.or.jp/~kana55go/index.html
このページが好きだ。うまそー
743やめられない名無しさん:03/06/12 16:03
保守あげ
744やめられない名無しさん:03/06/14 09:30
68年生まれ。
小3の時、友達がプリンを食パンに挟んで食ってた。
勿体無いと思いつつも真似してみたら、スゲェ美味いんで驚いたよ。
「プリン・ド・スケベッチ」なんて命名して、以来毎回やっていたなぁ。
745やめられない名無しさん:03/06/14 09:50
スケベッチ(w
746やめられない名無しさん:03/06/14 12:23
わかめご飯、ふかひれスープ、餃子、コーンバターラーメン、マヨネーズパン、
フルーツポンチ、オレンジゼリー、ケーキ、スモークチーズ等が人気があった。

でも一番人気は
鯖の味噌煮 だった。いや、魚嫌いの俺でもこれは美味いと思ったよ。
747やめられない名無しさん:03/06/14 12:25
ふかひれ・・・・隔世の感とはこのことだ。オジサン、淋しい。
748やめられない名無しさん:03/06/14 12:26
ふかひれって言っても大したことないよ。
クズみたいなやつが少し混ざっているだけ。
それでも消防のころは嬉しかったなぁ。
でも今考えると原価いくらよと思ったりもする。
749やめられない名無しさん:03/06/14 12:37
あげぱん。

コンビニとかで売ってるあげぱんはダメすぎる。
あげぱんを分かって無い。
ソフト麺。
ミートソースで食べる偽スパゲティが、結構いけてた。
751やめられない名無しさん:03/06/14 18:00
最も人気がなかったもの

もずく酢

激マズかった。
給食好きなヤツ等正気かよ?4時間目終わったときいくら腹減ってても一気に
食欲失うね。アイスクリームとかは普通に好きだったが
めったに出ない。最悪。あのふやけた麺とか好きなヤツは
ちゃんと味覚あんのかよ?ブタのエサ食っても平気なんじゃねぇ?
やっぱり日常からその程度の物しか食えないのか?舌腐ってんだよ。
うそみたいな話だな。こんだけ給食絶賛する連中がいるってのは。
まったく飽きれ果てる。クソスレ。
753やめられない名無しさん:03/06/14 18:56
>>752
そうあからさまに淋しがるな。みっともないよ。
754やめられない名無しさん:03/06/14 19:03
あったなぁ。ソフトめん。なつかしい。あの究極にコシがない麺。

あつあつで袋に入ってて、ミートソースにつけてグルグルかきまぜて。

ソフトめんの日はなぜか必ずおかずがハムフライだったな。あとバナナ。

755やめられない名無しさん:03/06/14 19:32
チーズパンとかチョコチップパンとか揚げパン
なんじゃそりゃ?

パンといったら、食パンかコッペパンの2種類だろ。
757やめられない名無しさん:03/06/14 20:41
>>756
おやじハケーン!俺の消防時代でも
食パン、コッペパン、マヨネーズパン、カレーパン、メロンパン、クリームパン、
チョコチップパン、チーズパン、ソーセージパン(揚げ)、バターパン、
ストロベリージャムパン、ロールパン、クロワッサン、焼きそばパン、
ナポリタンパン、ピザパン などが出ていた。種類は豊富だったぞおめー。
ちなみに俺は22歳
758やめられない名無しさん:03/06/14 20:44
なぜかチーズが楽しみだった。
スライスチーズが1枚だけ出てきたり、おつまみに使うような小さなスモークチーズ2個出てきたりした。
それが家でもチーズ食べているのにすごく美味しく感じるんだよなこれが。
でも一番美味いと思ったのは、動物や乗り物の形をしたチーズ。あれ美味かった。
ソフト麺+ミートソース好きってヤシ多いなぁ

漏れも好きだったけど
21歳だけど、黒パン・食パン・コッペパンが主流だった。
たま〜〜にクリームパン・カニパン・レーズンパンが出る程度…
田舎だからパンの種類少ないのかな?
給食では、冷やし中華と雑煮もどきの汁が好きだった。
餅の代わりに白玉らしきものが入った汁。
トロ〜っと溶けた白玉が激(゚д゚)ウマーだった
761やめられない名無しさん:03/06/14 22:00
>>753
ネタニマジレスカコワルイ
762やめられない名無しさん:03/06/14 22:58
きなこ付き揚げパンは?
763やめられない名無しさん:03/06/14 23:07
ネットしながらバイト。けっこういいらしいよ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
764やめられない名無しさん:03/06/15 12:57
小さいチューブに詰まったコーヒーの素みたいなものを牛乳に入れてコーヒー牛乳にするやつもあったよな。
照り焼きにしたみたいな鶏の皮に、毛羽?ケバがよくそのままついていた。
お袋が嫌いで、家でほとんど鶏肉喰ったことがなかったから、子供ごころにマジショックうけた。
今でも皮のついた焼き鳥とか苦手(´・ω・`)
766やめられない名無しさん:03/06/16 10:07
>>757
>食パン、コッペパン、マヨネーズパン、カレーパン、メロンパン、クリームパン、
>チョコチップパン、チーズパン、ソーセージパン(揚げ)、バターパン、
>ストロベリージャムパン、ロールパン、クロワッサン、焼きそばパン、
>ナポリタンパン、ピザパン などが出ていた。種類は豊富だったぞおめー。

マヨネーズパン!? ナポリタンパン!?  ヲイヲイスゲー小学校だな。都内か?私立か?

神奈川公立だが、思い出せるものって   
・・・コッペパン・(袋に入った)食パン・揚げパン・黒パン・レーズンパン  ・・・ぐらいしか思いだせん。



  ようふうかきたまじる   もウマー。

767やめられない名無しさん:03/06/16 11:50
しめじ御飯が好きですた
768やめられない名無しさん:03/06/16 11:54
くじらの竜田揚げが好きですた
769やめられない名無しさん:03/06/16 12:03
干物にしたカワハギの天ぷら…ありゃうまかった
オレンジピラフ・・・周りはまずいと散々けなしていたが 実は俺は好きだった・・・ 二度とメニューに載らなかったがなぁ(しみじみ
オレンジピラフのドリアはトラウマメニューだ・・・。
大人になるまでドリアそのものが食べられなくなるほどの。

ソフト麺とミートソースをまた食べたい。
772やめられない名無しさん:03/06/17 03:44
サフランライスにホワイトソースかけたみたいなの好きだった。
773やめられない名無しさん:03/06/17 04:03
>>772
あれはまずい!
絶対サフランなんて使ってないだろうし…
揚げパンって大抵みんな好きなのに、
なんでコンビニとかで忠実に再現したようなの販売しないんだろ。
売れると思うんだけど。
775_:03/06/17 04:11
カレーうどん、ミートソース、スコッチエッグ、ワカメご飯、
ポテトパン(何も入ってない普通のパンなのにこの名称)、ラザニア、
スパニッシュオムレツ、平べったいパスタの入ったコンソメスープ、
いちご生クリームサンド、フルーツ白玉けんちんうどん・・・

食べたいなぁ・・・。
>>776
>フルーツ白玉けんちんうどん・・・

ええええ!もまいのトコ凄いのあるなぁ (w
778やめられない名無しさん:03/06/17 22:54
俺もやっぱりベストサンドだな。
まあベタだけどね
779やめられない名無しさん:03/06/17 23:08
鯨の竜田揚げと鱚の天ぷら。(゚Д゚ )ウマー
780やめられない名無しさん:03/06/17 23:12
キャベツとジャガイモとベーコンのスープ
給食に揚げパンなんて出なかったよー゚・∴。(ノд`)゚・:・。
7ー11で初めて揚げパン買って食ったら
「油っこい(×д×)マズー」とオモタ
揚げパンってそんなものなの?
782やめられない名無しさん:03/06/18 01:02
揚げパンっていうからには
脂っこいに決まってるんじゃ…
さらにコンビニとかのだと。
783やめられない名無しさん:03/06/18 01:30
きなこ付き揚げパン激ウマー
俺はココア揚げパンの方が好きだった。
きな粉だとちょっとガカーリしたよ。
785猛虎☆全勝:03/06/18 01:47
給食か・・・俺はミートスパが好きだったな〜
時々焦げていたが・・・


追記スレと関係ないですが追われていますごめんなさい・・・
鯨の竜田揚げってどんな味なんですか?
一度食ってみたいでつ。
787やめられない名無しさん:03/06/18 12:03
やぱり、うずらカレーだしょ!
788猛虎☆全勝:03/06/18 17:34
マーガリンの上に熱いおかずを置いて液状化させるイタズラ基本ですか?
ウチの田舎では、鯨とレバーは「かおり揚げ」って名前だった。鯨はウマーだったけど、レバーは食えなかったから その1/2を外すと、昼休みはツラかったな〜。ソフト麺は、一回も出なかったから憧れます(;´д⊂)
790やめられない名無しさん:03/06/18 18:49
パスチャライズド製法
791やめられない名無しさん:03/06/18 18:52
ソフトメンのおぼろ味噌あんかけ
三色だんご串
パンに塗るチョコクリーム
792やめられない名無しさん:03/06/18 19:49
ドキュソの大和煮
793猛虎☆全勝:03/06/18 21:00
チーズケーキはうまいよ
おれ、81年うまれなんだけどさあ、
否かだったせいか、ソフト麺がなかったんだよ。
隣の市ではソフト麺だったそうなんだが。
バットに麺がだらーっと入っていて、
それを先生がさい箸で全員のカップにわけていた。
先生たいへんだったろうなー。

すきなメニューはビーフシチュー、ひじきと大豆の煮たの、
やきうどん、フルーツ白玉、とうふのレアチーズケーキ。
漏れが消防や厨房の頃は、ソフト麺が出ると大概けんちん汁も出た。
けんちん汁の中にソフト麺を入れて、けんちんうどんとして食べるのが目的らしいけど。
(今思うとかなり強引な話ではあるが)
誰か休んだ日には、余った分のソフト麺を友人と奪い合ったよ。
ちなみに漏れが好きだったメニューはカレーと酢豚。

ところで給食に出てた牛乳は瓶だった?それともパック?
少し気になるところ。
牛乳
小学校低学年: 紙製のテトラパック
小学校中学年〜中学: 半透明の厚手のビニールみたいなテトラパック
ちなみに埼玉
野菜春雨スープに肉団子がはいったものがすきだった。
誰か知らん?
798やめられない名無しさん:03/06/23 12:39
有りましたね。白菜も入ってたきがしますね。
799やめられない名無しさん:03/06/24 02:02
パンか…甘納豆パンなんてのがあったな。
あとはパインパン、デニッシュパン(消防はみんな
カタツムリぱんって呼んでた)玄米パン、ああそう
だ、フレンチトーストまであったわ。82年生。
800やめられない名無しさん:03/06/24 02:38
ココ、つるつるワレメが丸見えだけどさぁ、
いいのかよ!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
801やめられない名無しさん:03/06/25 01:07
ブラクラは一歩間違うと、
・器物損壊罪
です。コンピュータ・システムの機能を阻害し若しくはこれを不正に使用する犯罪です。


近所のパン屋さんに揚げパン売ってて、思わず買ったけどウマーでしたー。
多分こんな味だった。きな粉揚げパンも今度買ってみようかにゅ。
>>801
どう間違えると器物損壊罪になるんですか?
804やめられない名無しさん:03/06/25 10:01
ごめん。間違えなくても犯罪かも。
805猛虎☆全勝:03/06/25 10:05
弟の給食献立表を見て驚いた!
豪華すぎるんだよ!餓鬼は味噌汁とご飯で十分!
806やめられない名無しさん:03/06/25 11:47
だいたい親(PTA)がうるさいからなんだよな。
過保護というか戦争世代のあとだから苦労を知らない。
で、環境問題だの素材がどうのと、うるさいことを言う割には、
給食費ははらいたくないとか言ってるし。
807猛虎☆全勝:03/06/25 14:43
健康を考えるなら刑務所の飯を作るところで一緒に作れと言いたい
808やめられない名無しさん:03/06/25 14:49
揚げパ〜ン!
以上。
809やめられない名無しさん:03/06/25 17:49
それにしても、給食のカレーはボンカレーよりうまいのには驚き。
810やめられない名無しさん:03/06/25 19:04
1980年生まれです。
人参ご飯にホワイトソースかけたのが好きだったな〜。
811810:03/06/25 19:06
>>522
えっ、冷やし中華無かったの?
余裕でありましたけど?
冷やしラーメンみたいなのが。
812810:03/06/25 19:07
>>528
おでんありましたです。
後納豆も。
813810:03/06/25 19:11
>>638
やきそばってメジャーじゃなかったのか…。
814やめられない名無しさん:03/06/25 19:13
今の給食ってバイキングみたいなの出来るって本当ですか?
815810:03/06/25 19:20
>>814
リア厨の時に一回ありますた!
816やめられない名無しさん:03/06/25 19:23
>>815
神降臨!!!!
やはりそうだったのか・・・
レバーの甘露煮ってのが小学校1〜6まで出続けた。

子供には無理だってレバーは。
なんか黄土色で見た目も悪いしさ

普段は残すと怒る担任もこれだけは黙認ですた。


>>810
バイキング形式だといじめっ子とかデブなやつとかが
独占したりしないの?
レバーさすがの漏れもおかわりしなかった・・・
819猛虎☆全勝:03/06/26 01:54
レバーの甘露煮と菊正宗を用意して今日も試合観戦だ!
820やめられない名無しさん:03/06/26 02:42
りんごと栗を甘く煮たヤツ、大嫌いですた。
レモン・シャーベットが大好きですた。
821810:03/06/26 18:31
>>817
そうゆう事、無かったですよ。
リア厨って言っても9年前ですけどね。
レバーは、唐揚げみたいのは好きだったけどな〜。
822やめられない名無しさん:03/06/26 19:01
オヤジ教師はサンマの煮付けたヤシが出ると汁をご飯に乗っけてニコニコしてますた
823やめられない名無しさん:03/06/26 19:24
ししゃもの唐揚げ、麻婆豆腐、カレー(卵入りサイコー)、きゅうりのキムチ和え、
普通の味噌汁、醤油卵、天ぷらが好きでつ。
消防の頃は、グラタン、カニとレタスと卵のスープ、ココア、抹茶揚げパン、
ドリア、小魚が大好きだった。(今ではもう出ないと思う…´・ω・`)

ちなみにリアル中1でつ。。
家で作る麻婆豆腐と給食の麻婆豆腐ってどこか違うよね。
824やめられない名無しさん:03/06/27 05:30
揚げパンは別格として、八宝菜もウマ
ウズラたまごの多い少ないでケンカせぬよう、給食委員の見張りつき
スイートポテトの後に牛乳飲むとめちゃ(゚д゚)ウマー
826やめられない名無しさん:03/06/30 23:21
柿の種食べながら牛乳を味わって飲むと最高!!
827やめられない名無しさん:03/06/30 23:36
ピーマンのフライ。
好き嫌いが激しく分かれて、余りが沢山出たので思う存分堪能できた。
そういえば、調子に乗って10個以上食っていた木○君、直後に教室の隅でゲロを吐いていたねw
「キッドのピーマン事件」とか言われて語り継がれたのが懐かしいね。
828やめられない名無しさん:03/06/30 23:40
ししゃものから揚げ懐かすい w
粒粒卵と、冷めた衣がなんともいえずウマーでした
829やめられない名無しさん:03/07/01 00:09
サーモンフライ!
サーモンフライ!
サーモンフリャー!!!
830やめられない名無しさん:03/07/01 00:52
漏れの母校は全校生徒10人以下の分校だったから 給食って無かったんだよな・・・・・・
831やめられない名無しさん:03/07/01 00:59
定番のビーフカレーでしょ
たまにフルーツドライカレーになって
あの中のパイナポーと林檎と桃が激しく鬱だった フルーツポンチでええやん
ちなみに一般的には干しぶどうだったらしぃね・・・

あ、あとは中学生活で1度しか食べれなかったけど
「揚げうどんの八宝菜かけ」
832これ大好き!:03/07/01 01:10
1980年生まれです 静岡
ジャガイモの素上げに甘辛い肉そぼろ&枝豆が和えてあった
おかず何ていうのかな?
かなりうんまかった!!
また食べたい...
833やめられない名無しさん:03/07/01 01:42
>>831
「チャーハン&酢豚にパイナップルは許さん!」派?
ウチはメキシカンライスってのにレーズンが入ってて
激しく鬱だった。新ジャガのそぼろ煮ってのが美味か
ったなぁ。あと馬車の車輪みたいな形のマカロニのク
リーム煮!あのマカロニの正式名称は何て言うのだろ?
ホワイトミニ
あの舌触りとほのかな酸味がたまらん
835やめられない名無しさん:03/07/01 02:30
麻婆豆腐だよ。これをおいて他にない。
836やめられない名無しさん:03/07/01 16:31
マーボー豆腐

しっかりした食感の豆腐とタケノコ・ニンジン・緑豆などの具材・・・


(゚д゚)ウママママー
りんごのシロップ漬け(;´Д`)ハァハァ
838やめられない名無しさん:03/07/01 16:52
7月には七夕ゼリー(普通のゼリーの上に☆が二つ、
その間に天の川型のゼリーがのってる)3月にはひな
祭りゼリー(ひし形、3色)ってのが、十五夜(9月)
には”月見だいふく”てのが出てました。みなさんは
どうでした?何か変わったデザートって出ました?
839やめられない名無しさん:03/07/01 16:54
脱脂粉乳とコッペパン
みそらーめんが一番うまい
841やめられない名無しさん:03/07/02 18:00
どうしてもキムチが食べられません。
どうやったら好きになるでしょう?
>>841
毎朝、「おれはキム、おれはキム…」って100回唱えれば、キムチ無しには飯が食えなくなります。
あのころの漏れは、立ち止まることを知らず、ただひたすら走りつづけていたっけ・・・
もう一回、給食食いたいなぁ…。

カレーがこう若干冷めると、膜が張ったりしてな。

給食を食わなくなってもう1年か…。早いもんだ。
845やめられない名無しさん:03/07/09 17:57
給食って地域によって味に差があるみたいね
大田区雪谷の給食はいつ食べてもおいしかったな;;
ソフト麺が好きだったな。あとは揚げパンかな。
847やめられない名無しさん:03/07/09 22:27
うちの地元はソフト麺とドーナツが常にセットででていたよ。
かけるタレはミートソースかあんかけだれ。
うまかったなー。
懐かしage.
848やめられない名無しさん:03/07/09 22:30
ししゃもの唐揚げ好きだー!
849やめられない名無しさん:03/07/09 22:36
納豆ふりかけが出ると教室中に納豆のにおいが充満してすごかった。
今、スーパーとかコンビニで探してもあの納豆ふりかけはどこにも売っていない。
あれは給食専用だったの?
ミソラーメン。
激ウマ
851山崎 渉:03/07/12 16:48

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
852823:03/07/13 12:16
>>832
ああ〜それウチの学校でも出るよ。(浜松)
米飯持参の日によく出てくる。。
米飯給食の日はみんな狂喜乱舞状態だったなぁ。
今から思えばそれ以外の日のパンがマズかったって訳だが。
854やめられない名無しさん:03/07/13 13:50
ご飯の日にゆで卵が出たとき、たまご用の塩で
女の子がおにぎりを握ってくれた・・・(゚∀゚)アヒャ!
855やめられない名無しさん:03/07/13 14:01
自分以外の人の手で握られたオムスビを食えませんが、なにか?
856やめられない名無しさん:03/07/13 14:45
俺のところでは、教室に塩が置いてあって、ご飯が余ったら
担任の先生(♀、40台前半)が塩むすび握ってくれた。
旨かったナァ
857やめられない名無しさん:03/07/13 14:51
あー、俺も小3の頃、あまったご飯で先生がおにぎり作ってくれた。
しかも、それ専用のふりかけが常備してあったよ。「ゆかり」がね。
858やめられない名無しさん:03/07/13 14:54
ご飯なんてあまりませんでした 競争でした
859やめられない名無しさん:03/07/13 15:16
漏れが給食くってた頃、米飯給食が始まった。
今はどうか知らないが、あの頃はあらかじめ
アルミの器に一人分のごはんが炊き込まれている物が配られていた。
だから欠席者がいないと余らなかったな。
あの器が欲しいな。いまだ独り者で少食な漏れには適量だ。
860やめられない名無しさん:03/07/13 15:30
今にして思うと昔は給食にクジラ肉が
出てたんだよなあ…
861やめられない名無しさん:03/07/13 15:36
昭和30年代生まれ・・・・まづいまづいコッペパンを毎日拷問のように
食べさせられたため、いまだにパン食に抵抗のある中年・・・・(鬱
862やめられない名無しさん:03/07/13 15:37
贅沢な・・とボソッと言ってみたりする
863あぼーん:03/07/13 15:39
                 _________
.  ______________/____/______\______________
 ┏┳━━━━━━┳┓|ヽ==================================================|
 ┃┃ bnhjnmkn; ┃┃|___゙┏━┳━┓      _======,┏━━┳━━┳━━┓  |
 ┣┻-━━┯━━-┻┫|| ̄|| ̄||┃  ┃  ┣━━┓|┌─┐|┃:⇔:┃    ┃    ┃  |
 ┃ /■\.|.       ┃||  ||  ||┣━╋━┫    ┃|│  │|┣━┳╋━━╋━━┫目|
 ┃.(´∀` )|.       ┃||  ||  ||┃  ┃  ┃    ┃|│  │|┃  ┃┃    ┃    ┃目|
 ┃⊆⊇⊂,,)|.       ┃||  ||  ||┗━┻━┻━━┛|└─┘|┗━┻┻━━┻━━┛  |
 ┣━-━━┷━━-━┫||  ||  ||[出口]ShinkoNishi |.../ ̄| |.[入口].二二二二二二二二|
 [|._____//|//_.[].||  ||  ||             目 |/ ./| |,/|/.../~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____[中乗り]_______|||  ||  || ̄./⌒ ヽ ロ    /|. //| |,/| ,/./⌒.ヽ._           _|
  |ロロロ|..┌―┐ |ロロロ|||  ||  ||二|  ∴  |.二二二_|//. |____|/. |  ∴ .|_二二二二二二_|
  | ̄ ̄~. └―┘__,~ ̄ ゙̄||_||_|| ̄|  ∵  | ̄ ̄ ̄_,|___|.__,|  ∵. |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ゞゝ_ノ  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
864やめられない名無しさん:03/07/13 15:53
ドライカレーウマーーー!
865やめられない名無しさん:03/07/13 15:57
ゝ・つ <ミニシュリンプはどうよ?
カレーは嫌いだがフクジンズケを山盛り食ってたぞ。。。。
867やめられない名無しさん:03/07/13 18:26
福神漬けなんてでなかった・・・!
と思ったら、個食パックのが出たような気もする・・・。
868やめられない名無しさん:03/07/13 19:25
休職・・・
..... ..........        _________
.  ______________/____/______\______________
 ┏┳━━━━━━┳┓|ヽ==================================================|
 ┃┃.Yokota A.Q....,.┃┃|___゙┏━┳━┓      _======,┏━━┳━━┳━━┓  |
 ┣┻-━━┯━━-┻┫|| ̄|| ̄||┃  ┃  ┣━━┓|┌─┐|┃:⇔:┃    ┃    ┃  |
 ┃ /■\.|.       ┃||  ||  ||┣━╋━┫    ┃|│  │|┣━┳╋━━╋━━┫目|
 ┃.(´∀` )|.       ┃||  ||  ||┃  ┃  ┃    ┃|│  │|┃  ┃┃    ┃    ┃目|
 ┃⊆⊇⊂,,)|.       ┃||  ||  ||┗━┻━┻━━┛|└─┘|┗━┻┻━━┻━━┛  |
 ┣━-━━┷━━-━┫||  ||  ||[出口]ShinkoNishi |.../ ̄| |.[入口].二二二二二二二二|
 [|._____//|//_.[].||  ||  ||             目 |/ ./| |,/|/.../~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |_____[中乗り]_______|||  ||  || ̄./⌒ ヽ ロ    /|. //| |,/| ,/./⌒.ヽ._           _|
  |ロロロ|..┌―┐ |ロロロ|||  ||  ||二|  ∴  |.二二二_|//. |____|/. |  ∴ .|_二二二二二二_|
  | ̄ ̄~. └―┘__,~ ̄ ゙̄||_||_|| ̄|  ∵  | ̄ ̄ ̄_,|___|.__,|  ∵. |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|二〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ ̄ノ ̄  ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄ゞゝ_ノ  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
869やめられない名無しさん:03/07/13 19:43
さんまの蒲焼が好きで学校便りみたいなのにレシピがのってて
親によくつくってもらってますた。
でも給食のほうがうまかった・・・
870やめられない名無しさん:03/07/14 03:33
兵庫県尼崎市の小学校は各校に給食室があり、学校によって微妙に味が違います。中でも園○東小学校の給食はゲロマズ。
子供の味覚はいい加減だと思ってたけどあれはヒドイ
871山崎 渉:03/07/15 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
あげぱん
873やめられない名無しさん:03/07/18 04:24
保守ageしとこう。
874やめられない名無しさん:03/07/18 05:05
牛乳の変わりにコーヒー牛乳がでると、無性に嬉しかった。
875やめられない名無しさん:03/07/19 00:34
やはり春雨サラダ
876やめられない名無しさん:03/07/19 00:48
ここは小僧ばっかりですか?
漏れはクジラ肉が大好きでした。
877やめられない名無しさん:03/07/19 00:53
鯨肉のノルウェー風!
何がノルウェー風だったんだろ・・てん?
とっても太陽がまぶしかった
夏休み前のあのころ
給食は一生のおもひで

879やめられない名無しさん:03/07/19 01:28
スイートポテトが意外と(゚д゚)ウマーだった。
880やめられない名無しさん:03/07/19 02:52
カレーうどん!カレーうどん!カレーうどん!

あの煮崩れた麺がイイ(゚∀゚)!
881やめられない名無しさん:03/07/19 03:00
九州だけ?
豆乳デザート 好きだった
882やめられない名無しさん:03/07/19 03:46
 黒くてかたいハンバーグが好きだった。
>>876
鯨肉の思い出なんてさんざんガイシュツなんだよ!
「おにぎりとタクアンの福祉給食、最高!」ぐらい書いてみろ。(w


でもクジラの立田揚げはうまかったなー。
イルカ(゚д゚)ウマー
揚げシュウマイがナニゲに旨かった気がする
886やめられない名無しさん:03/07/19 23:12
ナニ毛(゚д゚)ウマー
okk
888888:03/07/19 23:16
 /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/      GET's!
              | __   __  | / )  
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /     
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |               
  GET's!&ターン&リバース!
S60年頃の岡山県の給食に、よくウサギのえさみたいなキャベツの芯とか干からびた人参とかをなんの味付けも無く食わされていました。
それにコッペパンと牛乳だけ。
今から考えると、恐ろしいようなメニューでした。
890やめられない名無しさん:03/07/21 02:06
やっぱクローヨでしょ。
891やめられない名無しさん:03/07/21 02:38
79年生まれだけど鯨のケチャップ煮、でてました。
あれはうまかった。
あとは鯖のホイル焼きとかこれでもかってくらいにのびた麺のスパゲティが好きだったなぁ
892やめられない名無しさん:03/07/22 10:32
たけちゃんマンライスは既出?
893_:03/07/22 10:33
8941983生まれ:03/07/22 23:12
鶏肉とナッツの炒め物、ってどうよ?
他のクラスに強襲(=物乞い)するほど大人気だったんだが。

あと・・・ソフト麺にミートソース!?
俺の場合ソフト麺=うどんなのだが。ソフト麺が出た時は必ず麺つゆだったし。
895やめられない名無しさん:03/07/23 00:06
>>894
もしかして、ソフト麺とは別に
ミートソーススパゲティつー、きちんとしたメニューが別にあったとか?
オイラの時代にはそれはなかった(哀
鯖の味噌煮すごくおいしかった
897894:03/07/24 21:36
>>895
普通にありますた。
コッペパン(中央に切れ目が入ってるやつ)と必ずセットで出てきて、
挟んで食べて(゚д゚)ウマー
チョコチップパンとかカボチャコロッケとか
クリームシチューと時々デザートに出たレアチーズケーキの味が忘れらんない。
小学校の給食室のおばちゃんたちの作ってくれた飯はいつも最高においしかったね。
ヤマ●キのパンも普通においしかった。
さすが神戸?
900やめられない名無しさん:03/07/24 21:42
 
うまかったんだけど、カロリーが低かったのか、終業時間を待たずに
ひもじい思いをしてたよ。何を喰っても。
902やめられない名無しさん:03/07/25 01:55
>>901
元気なよいこ! 子供はそーでなくちゃ。ね。
903やめられない名無しさん:03/07/25 13:54
こんなスレがあったんだ。懐かしいな。
漏れは麺類が好きだった。特に夏場に出る冷やしうどん。
あと鮭ピラフとか好きだったなあ。
給食室を休み時間に覗き込んだりしてた。
おばちゃんたちの腕がよかったのか、不味いものは殆ど無かったな。
ああ、思い出したら食いたくなってきた…
904やめられない名無しさん:03/07/25 13:57
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
905やめられない名無しさん:03/07/25 14:02
スペアリブ・寿司・枝豆・ポテチ・ビーフ何とかガノフ
が好きだった。
906やめられない名無しさん:03/07/25 14:08
冷凍みかん。
907やめられない名無しさん:03/07/25 20:04
>>905
給食にスペアリブやビーフ・ストロガノフなんか出たの?
時代を感じるなー。。。。。。。。。。。。。。。。。欝
>>907
はげどー。でつ。お互い、情けなく慰めあいましょう。
909やめられない名無しさん:03/07/25 23:51
ポテチン
910やめられない名無しさん:03/07/26 01:24
豆腐のレアチーズケーキ大好きだった!
…北海道限定かな…
ビーフストロガノフ大好きでした☆
912901:03/07/26 02:21
>>902
おかげで今では巨食症かも・・・。
173cmなのに、82kgもある。小学校時代の倍だよ倍。まだ20代なのに。

つうか、あれだけの運動量だから、すぐに消化されちゃうんだよな。
意味もなく走ってたし、全然疲れも感じなかったよ。当時は。。。
913やめられない名無しさん:03/07/26 07:32
>>912
箸れ!
914やめられない名無しさん:03/07/26 11:05
ageパン
>>647
アブラっこかったなー
916やめられない名無しさん:03/07/26 13:07
白玉フルーツポンチ。あのふにゃふにゃの白玉が大好きだった。
家で作るのとは違うんだよな。
フルーツよけて食ってたよ。
917やめられない名無しさん:03/07/26 13:25
あれって大きさといい、形といい豚の○んたまみたいだよな
918やめられない名無しさん:03/07/26 14:00
納豆モナカアイス
919やめられない名無しさん:03/07/26 14:04
給食費払ってなかったのに食えた。
なんでも旨かった。
920やめられない名無しさん:03/07/26 14:12
アミエビの天ぷら。
目玉がたくさんあって、ちょっとキモかったけど。
>>910
北海道だけなのかな?
漏れも好きだった!
牛乳
923やめられない名無しさん:03/07/26 23:14
>>919
一定期間以上給食費を払っていない人がいるとそのクラスの給食を1食分減らされます。
汁物とかならわからないけど、パンとかプリンとかの一人一個のものは足らなくなるので
欠席者の分で充当します。クラスに欠席者がいない場合は他のクラスから調達したりしま
す。担任は、人数分に満たない事実をいかにして隠すか非常に苦労します。

馬鹿親ども!給食費ぐらい払ってやらんかい!!!!!!
924やめられない名無しさん:03/07/26 23:14
☆こんなに見えちゃってヤバクない??? ☆
 ↓ ↓ ↓
★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
925やめられない名無しさん:03/07/26 23:16
白玉汁最悪・・
926やめられない名無しさん:03/07/26 23:37
大阪の第5学区で1975年生まれでつ。

ウチの給食はマジで不味かったなぁ。
パンに塗るマーガリンは週1でしか出ず、ジャム系は
1学期に1回という隠れキャラみたいな存在。
6年の時はその貴重なジャムが出る日すべてが家庭科の
調理実習でジャムが食べれなかった。
(↑給食がストープされて調理実習で作ったのを昼に食べる)

鯨はフツーに出てました。オーロラソース煮、竜田揚げ、大和煮など。
硬いけど噛めば噛むほど味が出てまあまあ好きだった。
しかし、揚げパンは出なかった。ソフト麺もなかった・・・ショボーン

フルーツヨーグルトが好きだった。
缶詰ミカンとパインが入っててゆるゆるのヨーグルトがウマー。
9276ねん9くみ:03/07/27 00:10
けっこう
なける
すぇ
だね
928やめられない名無しさん:03/07/27 00:22
チキンロールとクリームシチューがすんげぇ好きだった
930やめられない名無しさん:03/07/27 01:23
みかん食べる前に牛乳のみ干す、またはみかん直後に牛乳飲まない。
結構忘れがちだが重要。
なぜかわからない人は実験してみて。
931やめられない名無しさん:03/07/27 01:23
>>921
北海道人ハケーン!
あのアイス状に硬いのを削って食うのが旨いんだよねー。
学校卒業してから食べたくて探したけど売ってなかったよ…
>>931
そんなに硬かった??
漏れんとこは給食センターから遠かったからなあ・・。
牛のイラストがついたクレープは生協の共同購入で売ってたYO
933901:03/07/27 17:37
>>912
これでも週三回10kmずつ走っている。一時90kgほどあったからな。

パン食よりごはんのほうが好きだったな。
なんつーか、給食の食パンパサパサしすぎててうまくなかった。
ついでに牛乳が異常に薄かった・・・ ウチのところは明治だったのだけど。
934901:03/07/27 17:39
>>913だった、スマソ。

>>930
固まってしまって消化に悪いんだっけ?
コールスロー。野菜嫌いだけどなぜかこれだけは美味しく食べられました。
936B・D翡翠:03/07/28 01:07
ビビンバがうまかった。
>>933
うちの学校も薄かったよ。
メイトーだった。
937やめられない名無しさん:03/07/28 16:19
某キャンプ施設に行ったとき、集会所の片隅に
「学校給食専用米 ※他には使用しないでください。」
と印刷のある米袋をハケーンしてしまった。
他には使用しないでって・・・・
938やめられない名無しさん:03/07/28 16:19
☆貴方好みの娘をクリックしてみて(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
939やめられない名無しさん:03/07/28 16:57
>>934
はぁ?なんで?
そんな事言ったらカッテージチーズなんて食えないぞ。
940やめられない名無しさん:03/07/28 17:45
なんて地元に帰りたくなるスレだ・・
941やめられない名無しさん:03/07/28 17:46
(^0^)☆ みて!みて!☆
942やめられない名無しさん:03/07/28 17:47
業者が広告部分を貼りわすれてるよ。
ちょっとレアなもの見た気分だ。
943やめられない名無しさん:03/07/28 17:52
そうかい?うれしいねえ
>>942
最近良くある暇つぶし嵐の一種だよ。
945やめられない名無しさん:03/07/31 08:45
>>931
硬かった…バニラアイスもカチカチダターヨ…センターからの距離の差かあ。

牛の絵のクレープ…!漏れ今本州だから…
実家帰った時に探してみる!THX!
ほかほかご飯にまぜるだけ
わかめご飯の素 をスーパーで見つけて
炊きたてご飯に混ぜて、少ししてジャーを
開けたら懐かしのあの磯のカホリ♪
味もまさしく給食のわかめご飯ダターヨ
混ぜたらちゃんと蒸らすのがポイント
鯖の味噌煮・・・
ウマー(゚д゚)
948やめられない名無しさん:03/08/03 20:21
フルーツブラマンジェ・シーチキンふりかけ・変わり納豆・鯨の甘酢あんかけ
豆乳プリン・ひなゼリー(ひな祭り限定)・刻み昆布の和風サラダ

知っとるケ?
949やめられない名無しさん:03/08/03 23:47
>>948
知らん! ワシラ、ララ物資でよーやく命をつないでいた組じゃけん。
950930:03/08/04 01:38
>901 みかん直後に牛乳飲む→ニガ〜!
951やめられない名無しさん:03/08/04 01:43
とうぜん自家製ワカメご飯は冷ましてから食う。これぞ給食の味。
漏れの厨学では給食時に各自持参したナフキンを机に敷くという決まりがあった。
班長だった漏れはナフキンとナプキンの違いがわからず、女子に向かって何度も
「おまいら、はやくナプキン出せYO!!!!!」 と言っていた。
その度に女子からエロイだなんだと文句をいわれ、本気で悩んだあの頃。
953やめられない名無しさん:03/08/04 11:34



ナ  プ  キ  ン  で  も  い  い  ん  だ  よ  !



エロいというメスガキのほうこそエロい妄想厨だ。
954やめられない名無しさん:03/08/04 11:54
俺も厨房の時班長だったので、
毎日俺のミルクを順番に女子に飲ませていた。
エロい、とは言われなかったが、ニガい、とよく言われたよ。
955やめられない名無しさん:03/08/04 12:15
アハハ
956やめられない名無しさん:03/08/04 12:41
インディアンサラダてなかった?
957イや〜:03/08/04 12:54
豆乳プリン好きだったなあ。
958やめられない名無しさん:03/08/12 23:11
あれー。誰もおらん?
オレはこういうテーマなら永遠ループでもいーと思うけどなぁ。といいながらオレものぞいたの久しぶりだけどw
カレーコロッケだね、オレは。給食でしか食えなかったから。
母親は普通のコロッケ=正統、カレーコロッケ=2流って考えだったみたいで、
頼んでもつくってくれなかった。
959やめられない名無しさん:03/08/14 16:56
カレーライスの紙を食べているような豚肉が好きだったな。
960山崎 渉:03/08/15 19:56
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
961やめられない名無しさん:03/08/15 20:02
さんざん既出だけどソフト麺ミートソースがけ
962やめられない名無しさん:03/08/16 03:41
何度、でてこようと、いーものはいー>>961
963やめられない名無しさん:03/08/16 03:43
カレーかなぁ。
964やめられない名無しさん:03/08/16 03:44
白身魚のタルタルソース掛け
965やめられない名無しさん:03/08/16 03:46
エセ冷やしラーメン
966やめられない名無しさん:03/08/16 03:49
カレーうどんとピビンバ。 カレーうどんの麺は、ゆで麺を暖めただけのを袋に入ったまま出されたけど、何故かウマーだった。
967やめられない名無しさん:03/08/16 03:53
ワインゼリー
968やめられない名無しさん:03/08/16 04:23
お酒入ってるのに?
>>968
うーん、お酒が入ってたかどうかは不明。
ロゼっぽい色で、ぶどうゼリーとは明らかに違う独特の風味だったんだ。
消学のころ、でかい‘ふ’を甘醤油で煮たヤツが出たことがあったが、不評だったらしく二度と出なかった。
確にその日の残飯バケツは牛乳の中に大量の‘ふ’が泳いでいた。
めったに残さない俺も不味いし、でかいし、で完食できなかったからなぁ。
971やめられない名無しさん:03/08/16 04:58
わかめごはん
972やめられない名無しさん:03/08/16 13:59
ブツブツがついたコッペパンは、食べられなかった・・
皆が美味しいって言ってたけど、絶対食わなかった
973やめられない名無しさん:03/08/16 17:57
揚げシュウマイ
974やめられない名無しさん:03/08/16 18:02
フルーツとクリームが挟まった食パン
975やめられない名無しさん:03/08/16 20:59
アイスクリームのクレープ
976やめられない名無しさん:03/08/16 21:14
給食の牛乳・・漏れは瓶の香具師だった。
めくってはがす蓋 やたら集めたなあ。洗って干したはずなのに、かすかに臭う牛乳の臭い
欠席で余ったら牛乳の取り合い。飲んでる香具師を藁かして、放課後の学級会で先生にチクられて説教
反省文を原稿に書く、が思いつかない。
校庭の運動場ではクラブにいそしむ子、貸し出しのボール、フラフープ、一輪車で遊ぶ子・・
だけど漏れはすぐさま家に帰った。そう帰宅部。そしてゲーセンに向かう。
楽しくてやってる訳じゃない、只自分がやりたい事を見出せない自分が居ただけ・・
一章
977やめられない名無しさん:03/08/16 21:21
ウチとこは硬い半透明ビニールのテトラパックだったYO!<牛乳
978やめられない名無しさん:03/08/16 21:45
チーズオムレツ
979やめられない名無しさん:03/08/17 02:16
よく覚えてるよね、君達。
980abc:03/08/17 02:37
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
981やめられない名無しさん:03/08/17 03:27
大便と恥垢のごった煮
982やめられない名無しさん:03/08/17 03:27
ちんちん汁
983やめられない名無しさん:03/08/17 15:05
次スレは?
984やめられない名無しさん:03/08/17 15:30
クリスマスにはケーキともも焼き
985やめられない名無しさん:03/08/17 15:43
たてますた。

おまいら!給食で何が好きでしたか?3杯目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1061102558/l50
986やめられない名無しさん:03/08/17 15:45
竜田揚げ
1日1レス!!
みそ汁・・・具は忘れた
きゅうりを縦半分に切ったのとマヨネーズ
ゆでたまご
グリーンピースごはん
焼きそば(゚д゚)ウマー
ミートソースとソフト麺
アップルパイ
パイナップル

     まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
りんごとかオレンジとか

       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゚д゚)
                                /三/| ゚U゚| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    )      ,,、,、,,,

1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。