漢丼(おとこどん)三杯目漢盛りで!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やめられない名無しさん
漢とかいて”おとこ”と読む。漢の為の漢丼スレッドです。
勿論男女どちらでも”漢”ならOK!
あなたの漢丼を書き綴って下さい。
前スレ
http://natto.2ch.net/jfoods/kako/984/984703845.html
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/996623424/
2N2号:02/02/18 20:08
今日も2ゲトできた。と。
肝心の丼は思いつかない。。。
3やめられない名無しさん:02/02/18 20:22
スレタテオツカレー! (・∀・)
4やめられない名無しさん:02/02/18 20:31
賞味期限の切れた豚モモがいた。お安いもやしを一袋を用意。

豚肉を炒め、もやし投入。しゃきしゃき感があるうちに手早く塩・胡椒・醤油を入れて
水溶き片栗粉で仕上げる。ドンブリ飯に乗せてとにかくかきこむ。
豚モヤシ丼だよ。片栗のおかげてトローリ、アツアツ。
5やめられない名無しさん:02/02/18 20:38
とろみは丼の基本だな。飯への絡み具合が何ともいえない。

本日の漢丼
手羽先を煮込んだものを冷蔵庫に一日放置
ゼラチンプルプル状態を熱飯にかけて (゚Д゚)ウマー
6やめられない名無しさん:02/02/18 21:33
炭水化物 + 炭水化物で今日も生き抜く漢あり。

本日の漢丼?
フライパンに飯を押しつけながら焼く。
同時にラーメンを作って片栗粉でとろみをつけてそれにかける。
お焦げあんかけの簡易版だが、ナカナカ(゚Д゚)ウマー
次は野菜も入れてみる。
7やめられない名無しさん:02/02/18 23:22
米が切れて久しい……買おうとも思うが実家でもらえるんだよ。
でも忙しくてなかなか帰れないのだ。

ああっ……漢度が下がってゆく気分だ
原点を思い出そう

1 名前:名無しさん 投稿日:2001/03/16(金) 09:50
一人暮らしの友人が、どんぶり飯に目玉焼きを乗せて食ってた。
うまそうだった。

他にも自慢の漢丼があれば教えて下さい。女丼も可です。
9漢丼@若葉マーク:02/02/19 01:35
>>1
ありがと〜(w、そしてお疲れさまです。
やっぱり次スレ立てて、正解でしたね。
終了厨房がうっとうしい前スレでしたが、
心機一転「漢」を目指して頑張ります(w

さて今日の漢丼ですが、
もやしとキャベツの野菜炒め丼でした。
オイスターソースを使うと一味違いますね(w

いかにお金をかけずに、おいしい丼物を作れるか
限界に挑戦中していきたいと思ってます(w
10やめられない名無しさん:02/02/19 03:14
高校入りたての頃
土曜深夜にテレビを見る習慣が付いてきて、夜がだんだん更けてくると
腹も減る、と。それで若さ故の悪食をするのも習慣となりました

もう食えれば良かったので、お椀にごはん、その上にテレビがある
居間の食卓の調味料を節操もなくかける、かける・・・
基本的には醤油ごはんなのですが「今日は辛さに挑戦」などと
一味やラー油をかけたり、「ワイルド&マイルド」といいながら
マヨネーズをぐるぐると巻いたりしながらVシネマ(くの一忍法帳、等)を
観ていたものです

料理にはまだまだ無縁の15の夜でした
11やめられない名無しさん:02/02/19 12:49
豆腐がなくって、もやしでマーボーもどき作った。肉もなし。
さすがにたんぱく質くいてえな、と思って入り卵作った。
で、めしにごちゃっとかけた。黄色と赤の2色丼。
12ンゴー:02/02/19 13:02
ご飯にS&Bのうにパスタソースをかけて醤油を垂らして
うに丼・・・悲しいけど旨し。
13N2号:02/02/19 14:53
漢丼をまとめたサイト作ろうかと思ってるんですけど、
何別にまとめたらいいだろう。。。
14やめられない名無しさん:02/02/19 18:06
卵系、
肉系、
野菜系、
チープ系、
豪快系(リッチ)、
調味料系、
辛系、
炭水化物系
油(脂)系
>>1
お疲れー。
一杯目から参加、途中胃を傷めROMに徹する。
さらには食事制限をうけ、このスレを読んで鬱憤を晴らす日々。
なんとも情けなや。
>>all
陰ながら諸兄の健闘をお祈り致します。

sage
16N2号:02/02/19 18:22
↑レスどうも。
分けづらいとこは独断と偏見でやります。
一応がんばってみます
17N2号:02/02/19 18:22
ごめんなさい>16は>14にです。
18やめられない名無しさん:02/02/19 20:31
残り物のトンカツにソースをたっぷりかけて、
半日以上、放置しておいてからご飯にのせて食べる。
19やめられない名無しさん:02/02/19 20:46
>>18
さらに衣と肉を分けて2杯おかわり!(w
20やめられない名無しさん:02/02/19 20:51
ありがちな豚玉丼。ダシがなかったので赤いキツネのダシも追加。
タマネギはなかったから入れていない。

最近食を細くするように慣れさせていたのにこのスレ見て
また食うようになってしまった。困ったな。まだ1合半がやっと。
ここを読んでいる連中はどのくらいの大食漢なのだろうか。
やはり4合程度は軽いんだろうな。うーむ…
21初代1:02/02/19 22:12
>>1 さん、新スレ立てありがとうございます!

「漢丼」スレ発祥となった友人は、先週末、カップヌードル(ビックサイズ)
を丼にあけ、その中に真っ二つに切ったゆで卵を入れて喰ってました。
進化し続ける「漢」に俺様ボーゼン。
三杯目も盛り上がって行きましょう!
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:39
カレーライスは4合は軽く行けるが、カレー丼は2杯がやっと。
23やめられない名無しさん:02/02/19 22:50
>>19
衣だけで飯2杯はいける。
そして中の肉はうす〜く切って野菜と炒めて味噌味で
(どっかで見たレシピ)。
24やめられない名無しさん:02/02/19 22:53
だし巻き玉子3切れで、丼1杯
女です・・・すいませんm(_ _)m
だし巻き玉子好きなんで、何杯でもいける
2524:02/02/19 23:34
あっ>>24のレスのすみませんは
漢でなくてすみませんという事です・・・
26.:02/02/20 00:40
立派な漢だとおもいます>>24
漢=男
ではなく、その精神が漢であればよい・・・
とか前スレに書いてあったような。
ちなみに今日の夜食は、ファミマの「シャスデリー弁当」。
2714:02/02/20 02:35
加筆

豪快(リッチ) は分けて、

チープ <-> リッチ の構図に、

で、

「小技系」を追加、

小技系 <-> 豪快系 の構図

あと、肉、野菜があるなら、「海鮮系」も追加したいところ。

あくまでもこれで終わりではないと思います。


あと、
「漢の明言集」もきぼんぬ
(「胸を張れ、腹を緩めよ」は笑いました。)
28やめられない名無しさん:02/02/20 15:39
>>27
>「漢の明言集」
「漢の名言集」で頼む。
29てきとう:02/02/20 16:12
・素材。二文字統一を狙う
鶏卵類
獣肉類
野菜類
海鮮類
穀物類(炭水化物)
油脂類
調味料類

・技法
チープ系
リッチ系
小技系
豪快系
ジャンク系
ヘルシー系
辛系
甘系
塩系

たとえば海鮮・野菜類ヘルシー系。うーん、なんだかなぁ

吹雪の中、鍛えるために走ってるが(冬は体がなまる…)
その後に食うアツアツピリカラのメシはうめぇ
30漢女ドーン!:02/02/20 16:13
本日の漢丼
オイルサーディンを直火がけ(電熱器やけど)、
しょうゆ
おろしにんにく(チューブ入りやけど)
ピザ用チーズ
+こしょうタプーリ

をぐつぐつして、味付け海苔のせたごはんにのせ、食べる!
(゚Д゚)ウーママー

本日の反省
ごはんが「パパットライス」だった。

漢女さん!あなたを目指すぜ!
31やめられない名無しさん:02/02/21 11:31
漢たちに乾杯!あげ
32やめられない名無しさん:02/02/21 17:19
今日の漢丼は、
御飯とバターとしょうゆです。

はい、そうです。バターライスです(泣

早くこいこい給料日(w
今日の漢丼
もらった野菜ジュース(俺は飲めない)を鍋にあけ、玉ねぎと鶏胸肉を入れて煮る。
コーンスターチとやらでとろみづけして丼へのせる。
あんまり漢っぽくなかった。
クレイジーソルトを入れちゃったりすると一気に味がおしゃれ方向にいくな〜。
・・・・うまかったけど。
34やめられない名無しさん:02/02/22 13:30
丼に「サトウのご飯」「レトルト肉団子」「レトルトのクリームシチュー」「とろけるチーズ」「粉チーズ」
これらを入れてレンジでチン。
ドリアを作ろうと思ったのだが、何か違うぞ!?
不味くは無かったが・・

3534:02/02/22 13:44
ちょいと訂正。
化調で胸焼け、後味わるー!
36やめられない名無しさん:02/02/22 15:05
私がいないときの旦那の漢丼
ごはんの上にツナ缶あけしょうゆたらしの
脇に八海山の一升瓶を常温で取っておいた黄桜のビンでのんでた。
37やめられない名無しさん:02/02/22 16:52
飲み過ぎて胃が痛くなりそうな時は
オクラをきざんでおいて、次の日に
納豆、梅と混ぜてご飯にかけて食う。
食欲がない日もこれがあるとご飯が食える。
38やめられない名無しさん:02/02/22 17:46
>>37
否!否否否!!
それは漢丼に非ず!!
漢なら、顔で笑って心で泣いて飯を食うべし!!
「食欲がない」等と言う言葉なzそ、使ってはならん!!
39やめられない名無しさん:02/02/22 17:51
>>38
食欲が無くとも食おうとする37の心意気を買いたいのだが、
いかんだろうか?
40やめられない名無しさん:02/02/22 18:14
>>39に激しく同意。
>>38は心が狭いってことで。
4137:02/02/22 18:27
キーを打ちながらも
「材料からして漢とはズレてるかもなー」と
思ってはいたのだが(笑) 
も少し、酒を控えて胃を丈夫にします。
42やめられない名無しさん:02/02/22 20:27
冷蔵庫に塩蔵ワカメしか入ってなかった。
本日の漢丼
飯の上に嫌になるぐらいの量のワカメを載せて、しょうゆと酢とラー油をかけて食べる。
まあまあ(゚Д゚)ウマー
43やめられない名無しさん:02/02/22 21:05
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1013944333/
を見たせいで作ってしまった。
炭水化物 + 炭水化物で今日も生き抜く漢あり。

今日の漢丼
とにかく脂もケチャップもタプーリのギトギトナポリタンを作り、飯にかける。
タバスコとパルメザンとウスターソースもしこたまかけて (゚Д゚)ウマー
なお、スパゲティは茹でる前に4つ折りにしておくと食いやすい。
44漢丼@若葉マーク:02/02/23 02:05
今日の漢丼は、
自家製ポテトチップス丼でした。

う〜ん、何か物足りない感じでした(w
45やめられない名無しさん:02/02/23 02:08
鮭缶とモヤシを醤油とごま油でいためて丼にのっけてみました。
イマイチ水っぽくて腹が減ってなかったらイマイチでした。
46やめられない名無しさん:02/02/23 02:08
米が無い…
腹が減りすぎてキモチワルイ……
47漢丼@若葉マーク:02/02/23 02:25
最近夜型の生活なので、お酒のおつまみにもなる漢丼を考え中(w
真の漢になるべく言葉使いも漢っぽく。
よし、今から激辛納豆丼を食べるぜ!
48やめられない名無しさん:02/02/23 02:39
今日の晩飯はペヤング丼。
玉子もからめるぜ!タンパク質も必要だからねー。
49やめられない名無しさん:02/02/23 02:53
精子もからめるぜ!タンパク質も必要だからねー。
50やめられない名無しさん:02/02/23 07:19
今日の朝飯はふりかけ(味道楽)丼
とろけるチーズものせたぜ!タンパク質も必要だからねー。
51やめられない名無しさん:02/02/23 14:59
ワインに合う漢丼はとろけるチーズご飯しかない?
52やめられない名無しさん:02/02/23 17:23
>51
>>43を工夫して作れば結構合うかも?
53やめられない名無しさん:02/02/23 17:31
丼ではないが昔定食屋にいた労働者の親父は
白米をタバコをおかずにして食っていた。
ある意味漢ではなかろーか?
54漢丼@若葉マーク:02/02/23 18:01
なにげに煽られてるぜ!でも漢丼はひたすら作るぜ!

今日は、ウナギのたれ丼です。
御飯とウナギのたれです。明後日給料が入ったら、
あなごを買って、おなかいっぱい食べたいです。ぜ!
55やめられない名無しさん:02/02/23 19:47
酒茶漬けは不味い
56N2号:02/02/23 20:12
ふう。まとめるの結構大変ですね。
がんばります。
57やめられない名無しさん:02/02/23 20:58
なにげに煽ってるぜ!でも漢丼は負けないぜ!

今夜は、すき焼きのタレ丼です。
ご飯とすき焼きのタレのみです。あぁ肉が( ゚д゚)ホスィ…ぜ!
58やめられない名無しさん:02/02/23 23:07
なめこをゆでて、ナメタケ瓶をかけなさい。
5924:02/02/23 23:10
>>26
ありがとうございます

これからも、漢を目指して
漢丼への道を進んで逝きたいと思います(w
60漢丼@若葉マーク:02/02/24 02:26
>>57
お互い貧乏なんだね・・。

「コツのいらない天ぷら粉」が役に立つと思うよ。
フライパンでソテーするような感じでも、全然いける。
試しに大葉でやってみて、御飯の上に乗っけて天丼作ってみたよ。
久しぶりに涙が出るほどおいしかった。

高カロリーで、漢満開(゚д゚)
61やめられない名無しさん:02/02/24 02:50
おれは飯のドンブリもってねぇから、いつもラーメンの丼でご飯物の丼食ってるぜ!
漢だろ!?
62やめられない名無しさん:02/02/24 02:55
>61 え?家で食べる丼はラーメン丼のことじゃなかったのか?Σ(・□・;)
ヲレはそれが普通だと…
63やめられない名無しさん:02/02/24 03:00
>>62
めし用丼でラーメン食う自分はダメですかね…
65やめられない名無しさん:02/02/24 03:24
オレの茶碗とふつ〜の丼の容積を比べたら、茶碗の勝ちだった。
66やめられない名無しさん:02/02/24 05:39
>>53
そりゃ小松政夫のネタだろーが。パクリ漢?藁
小松政夫もまた漢。
68N2号:02/02/24 14:46
くだらない質問で悪いんですけど、納豆って野菜ですか?どの分野に入れようか迷って。
>29さんのでいうと何類にはいるでしょうか
>>68
納豆類と単独でもよいかと
70N2号:02/02/24 15:29
んじゃそうします。
part2まで大雑把にですけどわけ終わりました。
なんでがんばってるんだかわかんないけど、ちゃんとやります。
71やめられない名無しさん:02/02/24 17:36
ご飯用の丼が無いので、カフェオレボールを丼に流用してます。

ぁぁ・・・ 洒落っ気が食欲に負けた・・・
72やめられない名無しさん:02/02/24 18:07
>>68
納豆って、原材料は大豆だから
大豆類じゃないの?
大豆は野菜類
73やめられない名無しさん:02/02/24 18:13
>>68
栄養学的な分類だと思うけど、参考までに↓
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/start.cgi?A=go1&B=1786
74やめられない名無しさん:02/02/25 17:49
いまから作る漢丼
こてっちゃん丼 やきそば弁当についてるスープを添えて
最後の4文字だけフレンチ風
75やめられない名無しさん:02/02/25 18:49
>57
焼肉のたれもいい。
余裕(w があれば、生卵とキムチもぶち込むともっといい。
76N2号 ◆codU65cw :02/02/25 21:37
今日作った漢丼は、ひき肉をごま油で軽く炒めて、にらをキッチンバサミで切って
いれつつ炒める。で、醤油とこしょうで味付け。最後にこれを卵でとじる。
(゜д゜)ウマー
77やめられない名無しさん:02/02/25 22:27
>76
正直、どこが漢なのかワカランカッタ
キッチンばさみ以外はフツーに思えるが
78やめられない名無しさん:02/02/26 01:11
>77
同意…。普通においしい丼だ。
キッチンばさみは生肉でもたらこでもキャベツでも使うよ
7957:02/02/26 01:53
>>75すき焼きのタレはシパーイでした。
野菜や肉の出汁と合わさって初めて旨いものだと気づいた。
焼肉のタレ丼は美味そうだ。
今度やってみます。ぜ!
80おろか:02/02/26 02:27
自分では漢丼だと思うんだけど
今日。間違って茶碗ご飯に醤油を半分以上、
かけてしまって、捨てるがもったいないから
納豆とわさび4cm程を混ぜてから
さらにドンブリご飯にかけた。
しょっぱくて、からくって・・胃がきりきり。
酒を飲んでごまかした。
81やめられない名無しさん:02/02/26 03:31
飯を決して無駄にしないその心意気は、漢かもしらん
>>80
ご苦労。明日こそはうまいメシを共に食おう。
83やめられない名無しさん:02/02/26 12:23
ご飯に白ごま、クレイジーソルト、パルメザンチーズをかけ、ねりからしを丼の端っこにつける。
ややしょっぱいが、意外と食えた。ねりからしがいい感じ(w
84N2号 ◆codU65cw :02/02/26 13:26
>77-78
ニラとひき肉って漢っぽくないですか?
ごめんなさい。全然あまかったです。逝って来ます
85やめられない名無しさん:02/02/26 13:37
手間がかかるように見えるのはダメ。冷蔵庫に常備されているものならOK。
ということで、76は微妙だな。
手間がかかっても、バカみたいにボリュームがあれば許されてきた経緯もある(w
86やめられない七氏さん:02/02/26 13:48
よくやるんですけど、ごま油にネギと生姜を入れて痛め、そこにタマネギと豚肉投入。
そして半分ほど火が通ったら醤油・砂糖・酒・だしの素・水を加えて煮る。

火が通ったら丼に盛り上げたメシに掛け、生卵を上にポンと。
早い話が生姜焼き丼のような牛丼の豚肉バージョンのようなものですが、激烈に(゚д゚)ウマー

ちなみにボクはラーメン丼いっぱいに作って食います。もちろんCフードヌードル添えて(笑)
87やめられない名無しさん:02/02/26 15:23
チンしたアツアツ豆腐をご飯の上にのっけて、鰹節・しょうが・ねぎをどかっと盛って
醤油をかけてかっこみました。塩でもいける
>84
材料が漢の証では無いぞよ。
湯豆腐をのせた感じやね。自分としては茹で豆腐の上に削り節+ネギに味ぽんでウマー。
90やめられない名無しさん:02/02/26 17:58
俺は丼飯にだしの素&ラー油数滴だけで逝けるぞ。
でもやっぱり炒り玉子丼にトドメをさすな。
メシにみそ汁ぶっかけた後、ラー油(風味)と一味辛子(辛み)を入れ、コク用の揚げ玉を投入し混ぜる。
食う直前にカリカリ用の揚げ玉。カリカリの食感を味わえるウチに一気にかき込め。
と今やってみた。ウマー ちと汚い。大量の飯では合わないがささっと食えるのでよかった。
92やめられない名無しさん :02/02/27 00:52
漢じゃないんだけどわしもそれを
よくやるよ。おいしいよねー♪
93やめられない名無しさん:02/02/27 02:24
ウィンナー3本で、丼飯1杯
94やめられない名無しさん:02/02/27 08:28

漢丼は大盛りが良く似合う。
95やめられない名無しさん:02/02/27 10:21
♪漢丼喰おう〜グズグズするな〜よ〜♪
96やめられない名無しさん:02/02/27 11:34
>95は「宇宙刑事ギャバン」って種明かしを添えておいた方が良いと思われ
97やめられない名無しさん:02/02/27 19:23
>95
♪デカイ丼にぃ〜飯を盛れ〜♪
98やめられない名無しさん:02/02/27 19:26
>97 ♪ヲレは卵で一足お先〜光の速さで二杯目〜奪取さ〜♪
99やめられない名無しさん:02/02/27 20:15
>98
♪漢 漢ってなんだ 山盛り飯のことさ♪
100やめられない名無しさん:02/02/27 21:04
一人暮らしの友人が、どんぶり飯に目玉焼きを乗せて食ってた。
うまそうだった。

他にも自慢の漢丼があれば教えて下さい。女丼も可です。

(英訳略)↓

孤独に生きている友達は、杯の米への油で揚げた卵を置き消費しました。それはよく見えました。さらに他のものに自慢の漢丼がある場合は、知らせてください。さらに、女丼はよい。

(英訳略)↓

置かれて、単独で生きていて、卵を消費した友達は、カップの米への油の中で揚げられました。それはよく見えました。更に、自慢の漢丼が他のものにある場合、回りに伝えてください。更に、女丼はよい。

(英訳略)↓

置かれ、独立して生きていて、卵を消費した友達はカップの米に油のNakaによって持ち上げられました。それはよく見えました。更に、自慢の漢丼が他のものにある場合、環境を伝えてください。更に、女丼はよい。

(英訳略)↓

それは置かれます。それは独立して生きています。また、卵を消費した友達は油のNakaによるカップの米によって満足させられました。それはよく見えました。更に、自慢の漢丼が他のものにある場合、環境を伝えてください。更に、女丼はよい。

(英訳略)↓

それが置かれます。それは独立して有効です。さらに、卵を消費した友達の充足は油のNakaによってカップの米で実行されました。それはよく見えました。更に、自慢の漢丼が他のものにある場合、環境を伝えてください。更に、女丼はよい。



友人は卵を消費した報いで、油で揚げられた挙げ句、ヲチ対象となってしまいました。
101100:02/02/27 21:06
嗚呼、誤爆してもうた・・・
和英和スレに逝ってきます。
102やめられない名無しさん:02/02/27 21:41
>99 ♪愛ってなんだ〜腹いっぱいのことさぁ〜♪
103やめられない名無しさん:02/02/27 22:22
ブタこま、もやし、キャベツを塩・胡椒・醤油・中華あじ・ごま油で
炒めて、ごはんの上に乗せて、七味をかけていただきました。
104やめられない名無しさん:02/02/27 23:02
ニラ卵の味噌汁ぶっ掛け丼は漢丼として認定されますか?
まだ甘いですか?
105やめられない名無しさん:02/02/27 23:38
>>101
w。どこのスレ?場所きぼんぬ
106105:02/02/27 23:41
なんかそのスレ異様に興味出てきたので物質スレで質問してくる
逝ってくるsage
107やめられない名無しさん:02/02/27 23:48
既出ならスマソ
ご飯にコロッケ乗せて、ソースかけるの好き♪
おかずのない時は、コレをお弁当にする事もアリ。
>>107
私はメンチカツでやる。
109.:02/02/28 00:01
豚バラ食いたい・・・
110やめられない名無しさん:02/02/28 02:09
カップヌードルお湯少なめで作る。
出来たときにスープがなくなってるくらい。
それを三日前に炊いて保温しっぱなしの
コメにのせる。
具で一杯。麺で二杯。カップの底に残った汁でもう一杯。
>110
食い過ぎ
112やめられない名無しさん:02/02/28 17:27
>110
普通
どちらかといえばカップヌードルが大盛りでないので少な目
>>110
夏場のすえたメシでは 止めましょう。
放置してやばくなったメシを食らって逝きかけたことが(w
それも食うのもまた 漢 なのか?ただのバカか?

さーて今日はマーボー丼でも作るかな。大きめの肉たっぷりで食い応えありの。材料買ってこないとね。
# 麻婆豆腐スレが役に立つ。
114やめられない名無しさん:02/02/28 19:41
捨てるよりは漢度高いんじゃないのかね?

今日の漢丼
お好み焼きを作ろうと思ってキャベツと豚バラとごまドレを買ってきたが、粉を切らしてた。
また買いに出るのも面倒なので、キャベツの千切りを丼ご飯の上にタプーリ
その上に炒めた豚肉を油ごとぶっかけて、ごまドレで食した。(゚Д゚)ウマー
・・・お好み焼きはごまドレで食べるのが好きなんだ。許せ。
115やめられない名無しさん:02/02/28 20:14
マーボー春雨ってご飯のおかずにもなるから、どかっと飯に
かけたらうまそう? ごはんがススムくんを買って来たからやってみよう
116やめられない名無しさん:02/02/28 20:23
マーボー春雨丼はうまいぞ。ただし春雨が長いとちと食いにくいから
予め切りにくいのを気合いで切断するといいね。肉などをもっと加えてもいい。
煮詰めすぎずに汁も残しておき。
117やめられない名無しさん:02/02/28 20:51
>>116
禿堂。汁の染みためしの味、は漢丼の醍醐味だねぃ
118やめられない名無しさん:02/02/28 21:24
>>102
♪ご飯〜おかず無しだご飯〜丼のみさ♪
119やめられない名無しさん:02/02/28 21:37
>118 ♪今日の食事も〜おとこど〜ん♪(完結)
あ、歌が完結してる…
121やめられない名無しさん:02/02/28 21:59
>118 >119
完結ご苦労&ありがとう! >99を書いたんですが、
続きがいいのが思いつかなくて……
♪漢丼喰おう〜グズグズするな〜よ〜♪
♪デカイ丼にぃ〜飯を盛れ〜♪
♪ヲレは卵で一足お先〜光の速さで二杯目〜奪取さ〜♪
♪漢 漢ってなんだ 山盛り飯のことさ♪
♪愛ってなんだ〜腹いっぱいのことさぁ〜♪
♪ご飯〜おかず無しだご飯〜丼のみさ♪
♪今日の食事も〜おとこど〜ん♪

作詞:やめられない名無しさんズ
作曲・編曲:宇宙刑事ギャバソのOPを作曲・編曲した人

言いだしっぺです。まさか完成してるとは…
123やめられない名無しさん:02/03/01 01:44
昨日の豚の角煮があったんで、
それを汁ごと丼めしの中に投入→思いっきりかき込む→めっちゃうまい。
>122
ギャバソの作曲は特ソン・アニソンの神様、渡辺宙明御大ですな。
古くは忍者部隊月光からゴレンジャーやダイオージャなどイカス燃える曲作りの天才。
編曲は違う人みたいですが
125やめられない名無しさん:02/03/01 09:07
>123 ブタ角煮…(゚Д゚)ウマー!
126やめられない名無しさん:02/03/01 19:33
今日の漢丼
吉野家の牛丼弁当(並)をサラダボウルによそったメシに逆さまにしてぶっかける。
んで、1パック68円の卵をかけて食す。(゚Д゚)ウマー?
当然牛丼は3+1個買ってきたので、4日間このメニューだ。
127やめられない名無しさん:02/03/01 19:47
>126 たまには野菜食え。
春キャベツがそろそろ出回ってるぞ。

丼飯にキャベツの千切り(ザク切りでもOK)を乗っけてカレーをぶっ掛ける。
揚げ物がトッピングされてれば言うことなし。
>>126
一日一食かよ、
129126:02/03/01 21:05
朝は食ってる暇がないし、昼はパン1個とかで済ます。
忙しいと野菜を買うとか切るとか、そういう手間を削りたくなる。
近くのDSで安売りしてたので
最近は缶詰(さば、さけ)にハマってる
丼に1缶あけて大根おろしに醤油。三杯は軽い

131やめられない名無しさん:02/03/01 23:37
ジャガイモ丼。
大きめなら1個、小さめなら2個、ジャガイモをむいて太めの千切り。
ベーコン一枚も千切り。
フライパンにぶち込んでジャガイモにうっすら焦げ目が出来るまで炒める。
んで、黒胡椒たっぷり、塩で味付け。
仕上げに醤油をジュッとひとまわしして焦げないようにサッと混ぜる。
どんぶり飯にどーんと乗せ完成。
そのままでも旨いが、マヨラーな人はマヨネーズ絞っても旨いよ。

ただ、ジャガイモを千切りにしてるところは、チョト漢らしくない
132やめられない名無しさん:02/03/01 23:40
>>131
ジャーマンポテトはメシと会うよな〜!
オレもよくやってるよ!
133131:02/03/01 23:53
あ、これジャーマンポテトって言う料理なの?
しらんかったw
134やめられない名無しさん:02/03/02 00:03
豚汁用と書かれた豚肉が余っていたから豚玉丼。
醤油と一味・胡椒を入れ、少し考え玉子に水を入れて片栗粉をのばし閉じてみた。仕上げはラー油。
ぉぉっ!なかなか感動だ。コレはちょっといい感じよ。
# イメージとしてはとろみのある玉子スープの濃厚版かな。
今日の昼&晩飯(予定)
当然、漢らしくオカズはありません。

<昼>
もやしと油揚げをオイスターソースで炒めて丼メシの上に。
豆腐の味噌汁(赤ダシ)

<夜>
豆腐の味噌汁を丼いっぱいの冷やメシの上にザバっとかける。
136やめられない名無しさん:02/03/02 15:32
漢じゃなくてすんません。私は1日1食なので
夕飯はドンブリで1杯は食べます。
最近こっているのは豚キムチ丼です。
あとしじみ貝をゆでたのをご飯にかけてから
ふえるわかめちゃんと塩大量をかけて食べるのも好きです。
137やめられない名無しさん:02/03/02 17:57
折れのカレーは、何も入れない巣カレーに「ふえるわかめちゃん」を入れた
特製シーフードカレーだ!これが本当の漢丼である!どうだ!男らしいだろ!
お前らも是非今夜食ってみてください。
138やめられない名無しさん:02/03/02 17:58
イヤです
139やめられない名無しさん:02/03/02 19:08
残り物のカレーを漢丼へと昇華するナイスな調理法キボンヌ
140やめられない名無しさん:02/03/02 19:09
>137
オレもワカメカレーよくやるよ!
ただしジャガイモも入れるけどナー!
141やめられない名無しさん:02/03/02 20:44
>>139
ズバリ、カレーが余ってる鍋の中に飯を投入して混ぜた物だろう。
鍋にひっついてるカレーも綺麗に食せる。
当然、そのまま鍋で食せよ。丼じゃなくなるが。
余ったカレーをお玉でスクって丼にかけるなど漢らしくない。
142やめられない名無しさん:02/03/02 20:51
>139
ジャガイモとニンジン炒める
残り物のカレーを出汁で薄めて投入する
とろみをつけて飯にかける
カレードーン!
今日の漢丼

水炊きを作ろうとしたが、途中でめんどくさくなっていきなりおじやにした。
スレ違いだが丼で食ったから許せsage
144やめられない名無しさん:02/03/02 21:10
漢乃カレー、レシピ

1.カレールウをお湯で溶かす。
2.どんぶりめしにかける。
3.食す。
4.ウマー
145やめられない名無しさん:02/03/02 21:34
>141 ヲレは余裕があるときはそこに卵を投入するよん。
146やめられない名無しさん:02/03/02 22:41
ガイシュツだったらスマソ。ドライマーボ丼。
まず木綿豆腐を軽く突き崩して水が出なくなるまで炒める。
もういいかな?と思っても時間をおくとまた水が出るので、
あせらず時間をかけて炒める。
水分が抜けきる直前にマーボ豆腐の素をトロミ粉ごと入れる。
水分が抜けたら油をいれて炒め出来あがり、
それをメシにザッとかけて食う。メシがバクバクススム。
完全に水分か抜けて豆腐が極荒挽肉状になった時がウマイので、
前日の残りを炒め直して食う時が一番の出来になってるかも知れない。
147やめられない名無しさん:02/03/02 22:49
うまそうだ。今度やってみるか
148油道:02/03/03 21:32
某スレを見て食いたくなったので作ってみた。

本日の漢丼
あげたまを沸かしためんつゆにたっぷり投入し、卵でとじる。
どんぶり飯にぶっかけて「衣だけ天とじ丼」といったところか。
七味と紅生姜があれば天国。
>148
それ、関西ではハイカラ丼と呼ばれてるものではないかしら。うんまいよー
揚玉のみ入ったうどんは「ハイカラうどん」なんて言う。
若い人は言わないかもしれんが、揚玉(関西では天かす)がハイカラなんだろな
150148:02/03/03 21:53
>149
そうなのか!オレは関西人だが知らなかったよ!マジで!
なか卯のはいからうどんも揚げ玉の事を指してるわけか。
151やめられない名無しさん:02/03/03 21:56
関東では「たぬき丼」、けっして珍しいものじゃないっす
152やめられない名無しさん:02/03/03 22:30
ま、冷静に考えりゃー「ご飯+小麦粉製(天かす)」という恐ろしげなメニューなんだが、
オレも大好きだお、ハイカラ丼。
ちょと甘辛目の味付けにすると飯がもりもりすすむ
153やめられない名無しさん:02/03/04 00:25
いくらの漢らしい利用の仕方を教えてくんろ
154やめられない名無しさん:02/03/04 00:43
>>153
小細工不要!
ドンブリ飯+いくら+醤油でGO!
155やめられない名無しさん:02/03/04 01:28
>>154
それじゃ単なるいくら丼。
漢なら、ドンブリ飯+いくら+醤油をいくらが潰れるまでかき回す。
騙されたと思ってやってごらん、すげー美味いから。(飯は熱々)
>155
単なるいくら丼の方が美味いと思う。
無駄に漢らしくするのはいただけない。
157やめられない名無しさん:02/03/04 17:40
>>153
いくらの醤油漬けはアツアツご飯に合うが
ダシ吸わせてぷにぷにしたヤツ(寿司とかに載ってるのね)は激マズだ。

シンプルさも漢らしいと思われ。
158やめられない名無しさん:02/03/04 21:21
>>155
いや、イクラを潰したドロドロを飯にからめるというのは
卵かけご飯同様B級グルメの正しい道と思う。
ただ、安いイクラでも十分すぎる程高いので俺には
試し様も無いというのが哀しい所だな・・・・
159やめられない名無しさん:02/03/04 21:40
ちょっくら試してみます>つぶしイクラ
160やめられない名無しさん:02/03/04 22:28
ねえ、安い偽者イクラを潰すと、サラダ油まみれの醤油汁を
飯にかけることになるの……うええええ
161やめられない名無しさん:02/03/04 22:31
>>160
それいただき。
どんぶり飯+サラダ油+醤油+出し汁=潰しイクラ漢丼
162やめられない名無しさん:02/03/04 22:59
昨日は鍋だったんだけど、今日あたためなおしたら
中に入れてた餃子がぐずぐずに崩れてた。

そいつを穴あきオタマですくって、冷や飯にぶっかけて
味ぽんを少量たらしてかっ込む。
名づけて「くずれギョーザ丼」
ダシの汁気もあいまって(゚Д゚)ウマー
163やめられない名無しさん:02/03/04 23:11
インスタントラーメンの残り汁に飯をぶっこむのはがいしゅつ?
>160 ある意味B級スレにふさわしい丼だと思う…

>163 学生時代よくやったYO!自分は一応女子大卒ですが…
165やめられない名無しさん:02/03/04 23:21
前日の鍋の残りは漢丼の最高の素材やね(´π`)||
煮え過ぎた具とダシが出過ぎた汁が
ぬるいご飯にからむとたまらんのよ。
166やめられない名無しさん:02/03/04 23:29
ダシの出たおでんの残り汁のうまい使い方は無い?
ご飯にかけるには、ちと甘口なんだな。
>>166
漢丼とは少し離れるけど、うどんに絡めるとんまいぞ、おでんの残り汁。
大量になくてもいいから、ちょっとゆでた太目のうどんに甘あまのシルを絡めて
じゅるじゅるすすると、もーたまらんぞ
168やめられない名無しさん:02/03/05 21:40
今日の漢丼
みんみんのせみ餃子を作ろうとしたが、フライパンに油がなじんでなくて
べちゃくっつき状態。しかたないのでごりごりはがしてどんぶり飯の上に載せ
タレとラー油と豆板醤をかけて砕き餃子丼と相成った。
>>162の焼きバージョンかな?
169やめられない名無しさん:02/03/06 19:24
>148
あげたま丼ならこれはどう?
油無しフライパンにあげたま投入、食べやすく切った豆腐投入。
やたらうるさくてはねるがキニシナイ!
あったまったら醤油と砂糖で濃い目に味付け。生姜の甘酢搗けと一緒に
イタダキマース
170漢女ドーン!:02/03/06 21:42
本日の漢丼
たまごごはんを作ったが、しょうゆをかけるのに飽きたので
ぽんずをかけてみた。

おなべの後のぞうすいみたいで(゚Д゚)ウマー

(´д`)カニ・・・

本日の反省
その前にかけた梅昆布茶粉末の味は完全に消えてしまった(と思う)。
171.:02/03/06 22:43
(´д`)カニ・・・

 ↑
これかわいい・・・
172やめられない名無しさん:02/03/07 17:43
最近片栗粉で炒め物にとろみをつけるのにはまってる。
ご飯にかけたらうまそうだ。
173やめられない名無しさん:02/03/07 18:43
野菜炒める
  ↓
とろみつける
  ↓
飯にかける
  ↓
(゚д゚)ウー

照り焼きにしる
味噌汁にトロミつけたけど、あんまりうまくなかった。
175やめられない名無しさん:02/03/07 21:16
某スレの要望を満たしてみた。
炭水化物 + 炭水化物で今日も生き抜く漢あり。

本日の漢丼
めんつゆ(ストレート)温める -> そのつゆで蕎麦(乾麺)茹でる -> 片栗でとろみ付ける
それを丼飯の上にぶっかけ、わさびと三つ葉を上に載せる。
蕎麦は茹でる前に折っておくと食いやすい。
176やめられない名無しさん:02/03/08 07:06
>>131
漢丼だからジャガイモのアクは抜かないよね?
177やめられない名無しさん:02/03/08 12:35
前にすき焼きのタレ丼に敗北した者だが、

生卵と味道楽を追加。
  ↓
(゚д゚)ウー
178やめられない名無しさん:02/03/08 16:16
レバーをウスターソースに漬けておく。
それを炒めて一味をヤッ!ていうぐらいかけてそのまま
どんぶりめしの上に。さあ食べてくれ。うまいぞっ!!(グッ!)
砂肝でやってもうまーい。

後、いきつけの食堂がビールのあてに豚足の煮こごりを出してくれる。
それが作りすぎで余ったときたまにくれる。
家に帰って、熱々のどんぶりめしの上にのせ、芥子醤油をかけ、
マヨネーズ(できれば芥子入り)をかけ、かっこむ。豚足の風味が
俺の漢を奮い起こす。尚、豚足の煮こごりの作り方をきいたら、
そう簡単に教えられるか!と言われた。俺の挑戦が始まる・・・。
179やめられない名無しさん:02/03/08 17:34
>>155
旨い!!マジで普通のいくら丼より数倍!!
ただし炊きたて御飯で潰し混ぜ混ぜした直後じゃないと
ベタついて旨さ半減かも。本当にありがとう!!
180やめられない名無しさん:02/03/08 23:53
おいらも試したらすごーーくうまかったよ。
いくらを何とか使い切ることができて
良かったです、感謝♪
181やめられない名無しさん:02/03/09 00:57
>>179 180
ほほー、そんな美味いのかい?。
自分もやってみようかな。
182やめられない名無しさん:02/03/09 05:44
いくらっていくら?(w
高くない?
183やめられない名無しさん:02/03/09 10:09
もらいものだったのさ→いくら
184やめられない名無しさん:02/03/09 10:17
大体、600円から800円くらいで
いくらは買える。
185やめられない名無しさん:02/03/10 02:23
>>155のいくら丼をトライ。いやー美味いよ、目からウロコてな感じ。
漢らしくは無いかもしれんが、焼き海苔で包んで食ってもまた美味いね。
186やめられない名無しさん:02/03/10 18:58
昨日の漢丼(深夜)

コンビニのおにぎりを丼に3つほど投入
その上にレトルト中華丼をぶっかけた
中華丼食いたかったけどコンビニに白飯売ってなかったんだよ・・・レンジ持ってねえし

サトウのごはんをコンビニで買うとその場で温めてもらえるんだろうか?
>186 漢なら自分で試してみるべし!
報告求む。

…ぶっちゃけた話、レンジがあるんだから言えばやってもらえるではないかと。
>>186
頼めばやってくれるよ。
惣菜と一緒にレトルト飯買った時、惣菜のレンジアップお願いしたら「ご飯の方も温めます?」って聞かれたことある。
あら、レトルト飯じゃなくてパック飯だね(ワラ
>>186
サトウのごはん、湯でも逝けた筈だが
えらい時間かかるけどナー
192186:02/03/10 21:06
漢なのに皆sageかよ! w
でも、頼めばやってくれそうだな。次からそうするよ。ありがとう。

なお、サトウのごはんが湯でもOKなのは知ってるが、ウチにはコンロもない。
中華丼に限らずレトルトは巻いて湯沸かしポットの中に投入できるが、
サトウのごはんはポットが小さいので入らないんだわ w
193やめられない名無しさん:02/03/10 21:09
>>192
生活環境が漢だ(w
194やめられない名無しさん:02/03/10 21:49
そして「ポットでレトルト加熱」は後でお湯をぜんぶ
捨てなければならない諸刃の剣。(w
195186:02/03/10 21:54
スマン、オレは捨てずにスープ作るよ w
電気代モタイナイ
>186
米軍のレーション調理マニュアルにもレトルトを温めた後の湯はスープやコーヒー
を作るのに使えと書いてある。

君は正しい。
漢≒アウトドアクッキングかな
198やめられない名無しさん:02/03/10 22:43
ちょっと違うような気もする
どちらかというとサバイバルクッキング?
199やめられない名無しさん:02/03/11 00:25
生きてくためのクッキング
200やめられない名無しさん:02/03/11 01:06
>>180
いくらを何とか使い切る、とは何ごとぞ。
そのように贅を貪る輩には漢丼の道は歩ませぬ。

って言ってみたかったんだようヽ(`д´)ノ
201やめられない名無しさん:02/03/11 16:04
ジンギスカン(タレ付け込みじゃない冷凍の丸い肉)をフライパンで焼き、ベル「ジンギスカンのタレ」
をからめて油ごと丼飯の上へ。好みでコショウ、七味、山椒を振ってかっこむ!
北海道限定ローカル漢丼ですた
202やめられない名無しさん:02/03/11 20:10
あ、ベル「ジンギスカンのタレ」ね。
俺も一時「焼肉系ジンギスカンのタレ」に走った事もあるが、
あの、甘くなく、酸味が利いて、スパイシーな味はラムに
一番合うと思う今日この頃・・・食欲増す増す。
それ以前に北海道以外の人ってジンギスカン頻繁に食うのかな?
北海道じゃ「今日はスキヤキよ」感覚で「今日はジンギスカン」
なんだが。
203やめられない名無しさん:02/03/12 11:43
たしかに羊って肉の味が濃いから、漢丼にはよく合うな。
さらにパンチのきいたタレが絡まれば・・・やべえ!腹減ってきた!
ちなみに俺は松尾マンセー。
204やめられない名無しさん:02/03/12 11:47
半熟の目玉焼きを
丼飯の上にのせる。
昨日作ったもの。
ミックスベジタブル・挽肉・キャベツの千切りを炒め、塩コショウカレー粉
と水・麺つゆを入れ最後に片栗でとろみ付け
ご飯にぶっ掛けて食べるも、辛味が強かったので卵を割りいれ
レンジで適度に加熱し再食。

難点としては主婦の昼飯にしてはボリュームがありすぎ。
206やめられない名無しさん:02/03/12 18:45
>204 Back to basic?
207774:02/03/12 18:47
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
肉食を止めよ。そうすれば救われる。


208やめられない名無しさん:02/03/12 19:07
オレは 肉とめし そこにいためた油 これ 最強
209やめられない名無しさん:02/03/12 19:15
>207
断る、牛や豚は家畜として存在して初めて意義があるんだ、
生命の定義に石を投げるようなマネはやめろ。
第一共生者なら植物なら食ってもいいのか、
野菜だって生きているんだぞ、身勝手にも程がある。
お前がベジタリアンとして生きるのは勝手だが人に勧めるな。

この板風に言えば
救われなくて結構!!
俺は漢丼を食う!!
207はコピペ。放置が吉。
>209 あちこちに貼り付けられてるから、相手にするな。
212やめられない名無しさん:02/03/12 21:48
コピペニマジレスしてるようなヒマがあれば丼でも作れ。それが漢。

今日の漢丼

\イワシの蒲焼き缶/
 \白菜白菜白菜/
  \白飯白飯/      レンジでチンしてかき混ぜて食う。それだけ。
    \白飯/       いわしはちゃんと缶から出してかけること。w
213やめられない名無しさん:02/03/13 15:34
昨日、旦那がカツ丼を作った。それはカツと
卵とご飯が別々に盛られていた。
これが正式なカツ丼だと主張する旦那に
天誅を加えるため、今夜、私は本物のカツ丼を作る。
材料はもちろん、長ネギ、卵、カツ、かまぼこ、ミツバだ。
214213:02/03/13 15:36
カツ丼って漢丼に近いですよね・・?
215やめられない名無しさん:02/03/13 19:32
>214
カツ丼、カツカレー丼、ソースカツ丼、みそかつ丼・・・
どれも少し漢のにおいがするな。
親子丼とか牛丼からはしないな。
216やめられない名無しさん:02/03/13 20:38
では我が輩が僣越ながら、漢の牛丼を伝授する。

牛肉の薄切り(切り落としがよろしい)買ってくる
  ↓
小鍋に冷たい肉と、濃縮めんつゆと水少量を入れる
  ↓
火にかける
  ↓
肉をほぐしながら沸騰するのを待つ
  ↓
汁が沸騰し肉の赤みが消えかけたあたりで丼飯にぶっかける
  ↓
(゚д゚)オトコー

煮詰めると照り焼き
217やめられない名無しさん:02/03/13 20:43
某所でチキンカツ丼を食べていて思いついた。

ご飯にキャベツ線切りをのせる。
マスタードをぶっかける。
以上!
名付けて「マスター丼」
218やめられない名無しさん:02/03/13 20:44
>216
普通の美味い牛丼に見えるのは漏れだけでしょうか?

照り焼きにはしない
2191号:02/03/13 20:46
>217
どうでもいいが、線切り → 千切り or 繊切り

ケチャップも一緒にかけたいんだけど、漢度は減らない?
ケチャター丼 (゚д゚)ウー
>219 いやOKだと思う。出来るだけ漢っぽくかけてくれ。
2211号:02/03/13 20:54
>220 うむ、ハートとかお花を描かないように心がけたい。
222やめられない名無しさん:02/03/13 23:12
今日の漢丼

何もなかったので丼飯にコンビニのコロッケ載せた。
ソースがなかったのでポン酢をかけた。案外美味かった。
>>213
蒲鉾と三つ葉は要らんなぁ。
葱も玉葱のほうが好ましい感じ。
親子丼とカツ丼は別もんだよ。
224やめられない名無しさん:02/03/13 23:21
>223 禿同!
225213:02/03/14 00:45
反省
226やめられない名無しさん:02/03/14 22:33
>225
反対されたぐらいで反省するな!
己の信じるとおりに作るのが漢だろ!
でもオレもかまぼこは余計に思う! w
227やめられない名無しさん:02/03/14 23:10
>225
>226に同意。漢丼を志す者として自身の漢を貫くべし。
旦那さんの説得から始めてほしい。具等の細かい修正は可能だろう。
228やめられない名無しさん:02/03/16 13:26
あげるぞ漢ども!
229れぃ ぁゃなみ:02/03/16 13:54
>>54
あなごなのがいかにも漢!丼って漢字ですね!!
>>57

炒り卵をすき焼きのたれでってのもいけます
230やめられない名無しさん:02/03/16 16:24
>225
私もそれには賛成、
漢丼を作って、「これが本当の丼物だ!!」と、
言葉でなく物で説得すべし。
231やめられない名無しさん:02/03/17 01:36
現スレあげ
232213:02/03/18 19:22
励ましありがとう。
私ゃ、女だが偽漢として生きていくよ
233やめられない名無しさん:02/03/18 23:41
>213
その心意気は十分に漢。共に精進してゆきましょう

213さん降臨記念 漢アゲ!
234やめられない名無しさん:02/03/19 14:46
キャベツの千切りとコンビーフを炒め、胡椒、醤油で味付け。
ご飯にのっけてできあがり。目玉焼きとかとろけるチーズなども
あればなお良し。カレー風味でもいける。
過去スレで使われていた漢女(おとめ)という呼称は廃れたのか?
結構良い表現だと思うのだが。
236やめられない名無しさん :02/03/19 23:03
仁王立ちで食べる。
汁物で休んだりせず食べる。
これぞ漢丼。
237やめられない名無しさん:02/03/20 00:51
小腹がすいたが食材がない。そんな深夜の漢丼。

熱したフライパンにバターを投入
  ↓
バターが溶けたら卵を投入
  ↓
マヨネーズを加えて、全力でかき混ぜる
  ↓
半熟で火を止め、そのまま飯を盛る(混ぜない)
  ↓
醤油をたらしてかっこむ!

バタマヨ卵丼とでも言うのか。
マヨネーズがいい味を出して
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
238やめられない名無しさん:02/03/20 01:36
私の漢丼は
パン一にランニングシャツで正装する。
  ↓
丼に(漢字の書いたやつ)にぴかぴかあつあつご飯を盛り付けフライパンの
前に仁王立ち
  ↓
フライパンにバターひとかけらポトリ
  ↓
たまねぎ投入ジャージャー
  ↓
薄切り牛肉投入ジャージャー
  ↓
まだ赤い!こしょーパパパパパパパパパ
  ↓
ピンクだバター追加ーぐるぐるしょうゆパー
  ↓
0.5秒で丼にのせ!わしわしわしっと手放さずに持ったまま立ったまま食す
  ↓
丼を流しに置き、フッと笑いながら立ち去る

うーん!これぞ漢
239やめられない名無しさん:02/03/20 21:01
当然、ランニングシャツの裾はパンツに入れてますよね?
240やめられない名無しさん :02/03/21 00:14
漢といえば当然ハードボイルド。
固ゆで卵丼で今日も漢なり。

>>239 パンツは当然履いてませんが何か?
242漢見習い:02/03/23 20:17
チキンラーメンを砕いて冷や飯にかけて混ぜて食た
243やめられない名無しさん:02/03/24 21:19
>242
卵を投入するとなおよしかと
つかそのままじゃ辛くねえ?
244やめられない名無しさん:02/03/25 16:19
漢丼 (・∀・)フルチーン!
245やめられない名無しさん:02/03/25 19:11
マーボー春雨になめ茸を混ぜてごはんにかけたら
違和感なしにおいしく食べられるという発見をした。
246やめられない名無しさん:02/03/25 20:58
スレの前半読んでて、ウズウズ!

外出かもしれないけど、
豆腐一丁、オカカ一袋、醤油をかけ、箸で2〜3回転。
程よく崩れたらアツアツご飯で。
ショウガ、ナメタケでさらに
ウマ━━━━━━(゚д゚)━━━━━━!!!!
247やめられない名無しさん:02/03/25 21:12
246へ
それにオクラを混ぜるともっとうまそうだ
248やめられない名無しさん:02/03/26 19:44
漢丼はネタが尽きてきたのだろうか
249やめられない名無しさん:02/03/26 22:50
みんな意外と無茶しないからなあ
あと、漢は気に入った丼は何回も食うからそんなにたくさん書くことないのかも
そういうオレも今日は前スレで書いた丼食ってるしな(藁
250やめられない名無しさん:02/03/27 21:09
━━━━━━THE・END━━━━━━
251 :02/03/27 21:16
冷や飯に、ちょっと古くなった牛乳かけて
醤油かけてチン。

味はあんま無いから耐えられるし、炭水化物と蛋白質を摂取できる。
252やめられない名無しさん:02/03/27 21:41
いなり寿司用の味付油揚げ3〜5枚、ひじき、五目豆タプーリ。
うまいし安いし健康的(多分)。一時は毎日これ食ってた
253やめられない名無しさん:02/03/27 22:37
今日の漢丼

パスタソース(ツナクリーム)を飯にかけてチーズ乗せて混ぜてチン
丼ぽくないけど・・・
漢は世界中に居る。
和食だけとは限らない。
既出だがキャンベル丼は大好きだ。
納豆にキムチを1/2ビンぶち込んだものを丼飯へ。
どこが漢丼か? ただのキムチ納豆ご飯ではないのか?


口内炎があるにもかかわらず「攻め」の食材。
ヲトコドーン イテ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
256桃太郎:02/03/27 23:15
ジャンクフード、漢丼、呼び名は違えど、真の漢の生き様
に違いは無い。
257やめられない名無しさん:02/03/29 02:44
キムチと納豆って、、、合う?
258 :02/03/29 03:01
259やめられない名無しさん:02/03/29 03:16
キムチ納豆スーパーに売ってるよ。
醤油めし丼
ごはんの上に、醤油で炒めたご飯を乗せる。
友達が米しかないときにやっていた。
261やめられない名無しさん:02/03/29 07:03
昨日の漢丼

鍋に「ちょっとどんぶりの素」を煮立たせふえるワカメちゃん投入。
かき卵を入れてどんぶり飯にかけて食べました。
>257 一度ためしてみそ。をれ的には(゚Д゚)ウマー!
豚の切り落としとニラ、もやし炒める

キムチの素を投入

飯の上にどっさりかける

半熟目玉焼き作ってのせる

黄身をつぶしてかっこむ

(゚д゚)ウマー

30秒で完食

漢丼?
264やめられない名無しさん:02/03/29 16:44
漢age
265やめられない名無しさん:02/03/29 20:57
>263
「ぐりぐり混ぜる」が抜けてるので漢度20%ダウン
266やめられない名無しさん:02/03/30 19:12
今日の漢丼

溶き卵にレトルトのコーンスープを混ぜ、ふわふわとろとろスクランブルエッグを作る
冷や飯の上に乗せて、かき混ぜて食うとカナーリ(゚Д゚)ウマカタ!
267やめられない名無しさん:02/03/30 19:59
だんだんただの創作丼スレになってきたな(ワラ
268やめられない名無しさん:02/03/31 05:10
>267 日々の創意工夫の中から真の漢は産まれる(と思う)
269やめられない名無しさん:02/03/31 09:30
>268 どちらかといえば行き当たりばったりこそ漢の道ではないか(と思う)
もし携帯を持っていたら,着信メロディは何にしますか?
>>270
誤爆だ。
鬱だ,氏のう。
272漢見習い:02/04/01 02:54
今日は特に材料が見あたらなかったので、
飯の上にタルタルソースをかけて味のり巻きつつ食た
273やめられない名無しさん:02/04/01 05:20
 醤油、砂糖、みりん、酒を入れて
甘辛く半熟状に炒った炒り卵を
 どんぶりのご飯が見えなくなるまで豪快に乗せて
かっこむ。 
 それぞれの調味料が極上であるほど
うまさは倍増する。
>270
なりきり板への誤爆かw しかもマルチ…
>>270
漢ならサブちゃんにしる!
276にせ漢:02/04/01 21:24
今日はみぞれ焼き丼にした。
以前にバイト先で出てたのを自分流に作った。
とりモモをフライパンで焼き、好きに味付けして
最後に大根おろしをかける。それをごはんにのせるのよ。
簡単、安い、腹いっぱいになるよ。
277やめられない名無しさん:02/04/01 22:38
みぞれなら、魚系も美味いよね!
鯖の南蛮漬けとか鰯の蒲焼きとか!
>277 勿論缶詰が一番だよな…>蒲焼
279やめられない名無しさん:02/04/02 11:55
缶詰じゃないイワシの蒲焼きって見たことないんだが。
>>279
以外に簡単に作れるが。
まず鰯を手開き、塩にして臭みを取る、醤油、みりん、生姜の漬け汁に
10分ほどつけて、汁ごとフライパンで焼く。以上

板違いsage。
>279 面倒なら開いた鰯買ってくればいい。漢度は下がるが。

>280 秋刀魚でも好きだ…>蒲焼
282やめられない名無しさん:02/04/02 12:57
そういえば昔作った漢丼。
新鮮なイワシを10尾ぐらい買ってきて手開き。慣れてないのでぼろぼろ。
塩して臭み抜きなどの知識はなかったのでそのまま、
酢醤油に漬け込んでチューブのショウガをトッピング。
ここで飯を炊き始めて、炊きあがったら味の染みた生のイワシを
どっさり載っけてかっ食らう。身がブリブリして(゚д゚)ウー
283やめられない名無しさん:02/04/02 14:31
長いカタカナで産地が明記してある、
タコのぶつぎりを格安で購入。
タプーリのマヨネーズと醤油であえる。
どんぶりめしに乗せる。
喰う。
かなり上等。

でも、次回はワサビ醤油にしようとおもた。。。
284やめられない名無しさん:02/04/02 20:35
蛸は生姜醤油だろ!と言ってみるがテストじゃない
285オレゴン:02/04/03 03:19
折れの漢丼

卵2個に砂糖を大匙5杯(好みで加減せい)
焼く(半熟ヨロシ)
ご飯にかける

エバラ焼肉のたれ黄金の味をかける
あとは混ぜるのみ
(゚д゚)ウマー

286やめられない名無しさん:02/04/03 18:37
具無しで中華鍋で作った大きめの卵焼きに
片栗粉に湯と醤油と出汁の元で味付けした餡をかけ
丼飯に乗っけて掻っ込む、「漢天津飯」
287やめられない名無しさん:02/04/03 19:01
最近毎日旦那に漢丼大盛り出してたら
最初は、もりもり食べてたんだけどちょっとあきてきたみたい。
「またこれか〜」と言われた。
もっとっもっとレパートリーを増やすべきか・・・
だおしよっかな〜。
288やめられない名無しさん:02/04/03 21:05
おかしいな。漢なら漢丼に飽きるはずがないんだが。
ひょっとして、あなたのダンナは漢じゃないのでは?
289やめられない名無しさん:02/04/04 18:17
漢じゃなくて男の疑いありだっす。
290名無しにして頂戴:02/04/04 18:20
( ・∀・)ここですか?彼女のいない独り者のスレは?
287の旦那は漢なのかただの男なのか、という話題で盛り上がってるときに
ここまで外した煽りを入れられる>290に乾杯。
292やめられない名無しさん:02/04/04 21:37
>290 嫁共々漢な夫婦ものだが、何か?

ところで、漢というのはその性質に反して白黒で判断できるものではないらしい。
とりあえず、「疑わしきは許さず〜漢の度合い(民明書房刊)」を読んで判定してみてはどうだろうか。
ちなみにオレは漢度87、嫁は89だった。負けてる(藁
293やめられない名無しさん:02/04/04 23:03
今日はサンマの蒲焼丼でした
缶詰です
一切火を使っていません
うまいです、当たり前のようにうまいです
毎日うまいです
給料日までこいつと鯖缶と鮭缶で過ごす予定です
毎日うまいと思わなくてはダメです
実際うまいから大丈夫ですけど
アツアツご飯の上に薄いハム1枚。熱でハムから肉汁。
どうも高級そうなハムよりプレス(特に切れ端のようなクズの部分)が好き。
メシで間蒸すとウマイよね。
296俺丼:02/04/06 01:15
梅干を数個、種をのぞいてつぶしまくる。
これにミソを同量混ぜる。
で、カツオブシをぶっかけて更に混ぜる混ぜる混ぜる。
できたものをメシに乗っけて醤油をブチまけて完成、俺丼。
297やめられない名無しさん:02/04/06 12:31
>296 自分はそれにちりめんじゃこも入れている
298やめられない名無しさん:02/04/10 11:34
age
299やめられない名無しさん:02/04/10 19:33
ジンギスカン丼うまかったー ゲフッ
300やめられない名無しさん:02/04/10 19:36
ちなみにジンギスカンはビールをかけて焼きなさい
301やめられない名無しさん:02/04/10 22:55
                       
   □□□□□□□□□□□□□■■□
   ■■■■■■■■■□□□□■■□
   □■□□■□□■□□□□□■■□
   □□■□■□■□□□□□□■■□
   □□□■■■□□□□■■□■■□
   □□□□■□□□□□■■□■■□
   □□□□■□□□□□■■□■■□
   □□□□■□□□□□■■□■■□
   □□□□■□□■■□■■□■■□
   □□□□■□□■■□■■□■■□
   □□□□■□□■■□■■□■■□
   □□□□■□□■■□■■□■■□
   □□□□■□□■■□■■□■■□
302お前軟弱だぞ!:02/04/10 23:08
>293
サケ缶等という贅沢は止めなさい。

>295
昔、東京駅前大丸の地下で各種ハムの切れ端を売っていた店があってな。。。
アレが有れば無敵だろうにナア。
303やめられない名無しさん:02/04/11 19:57
漢丼ってさー、最初は目玉焼きをのせて
ご飯を食べてた人がきっかけだよね?
そしたら、ソーセージ(お湯でゆでるやつ)と
マスタードをご飯にのっけても当然漢丼でしょ?
304やめられない名無しさん:02/04/11 20:24
>303 個人的にはケチャップも欲しい所
305やめられない名無しさん :02/04/13 22:11
>>303
その通りです。
「米の飯がウマけりゃ、どうにでもなるさ!」
の世界観と認識してます。
306やめられない名無しさん:02/04/15 17:20
久々に今日の漢丼

知り合いの居酒屋から鶏ささみのタタキのはじっこ(売り物にならない)をもらってきて
飯の上にタマネギスライスを敷き、その上に山盛りにしてポン酢と七味をぶっかける
超絶ウマ━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
307やめられない名無しさん:02/04/15 19:54
>>306 ささみはナマなのきゃ?
308306:02/04/15 21:33
だからタタキだって。外側だけ焼いてあって中は生。
309やめられない名無しさん:02/04/16 00:20
age

310やめられない名無しさん:02/04/16 00:53
おかず作ったら、丼(大きい)に飯もってその上にぶちまける。
漏れはいつもこんな感じだからある意味いつも漢丼だな。
あらいもの少なくてすむし。いっきに食えるし。
311ネカマ:02/04/16 01:03
>あらいもの少なくてすむし。

このあたりがちょっと女々しいわね。
312やめられない名無しさん:02/04/17 01:07
a
313やめられない名無しさん:02/04/17 04:11
木綿豆腐に肉ジャガ乗せ!
これでツマミになりますが
納豆とオクラを加え、ご飯に....
ちょいと生ゴミっぽいけど、深夜なら美味い
314やめられない名無しさん:02/04/19 03:40
あげ
315やめられない名無しさん:02/04/22 21:16
今日の漢丼

炒飯を作り、ラーメンと一緒に食そうとした
手が滑った
・・・ラーメンがけの炒飯もなかなかうまい
316名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/22 21:18
↑これ即ち「うっかり漢丼」
317やめられない名無しさん:02/04/22 22:39
あるいは「負け惜しみ漢丼」
318やめられない名無しさん:02/04/22 22:41
泣いてねえぞ!これは鼻水だ!
319やめられない名無しさん:02/04/22 22:52
メシの上じゃないと漢丼じゃないのかなあ・・・

今日の漢丼(のようなもの)
パン屋でもらってきたパンの耳を揚げ、
4分の1熟の目玉焼きを載せて、クレイジーソルトをしこたまかける。
ぐりぐりしながら食う。美味かったよ。
うまそう…
321やめられない名無しさん:02/04/22 23:42
少量の湯を沸かして。コンビーフ、適当に切ったタマネギ、ざく切りトマトを入れる。
塩、コショウで味付けし、味が足りないようならコンソメの素を投入。
でき上がったビーフシチューもどきに冷や飯をぶち込み、ザブザブと食う。

洋風クッパ?
322やめられない名無しさん:02/04/25 22:17
>>321 意外とヘルシーだな。美味そうだ。

今日の漢丼
シーチキンを気長に炒めてそぼろ状にし、醤油と味醂で味付け。
ゴマを混ぜて飯にかけて食うといつの間にか丼が空になってる。
323やめられない名無しさん:02/04/26 20:09
出汁の良く染みた切り干し大根を卵でとじて丼飯に乗せて食う。
324貧乏おとこ丼:02/04/26 22:40
コンビニ100均菓子の「オニオンリング」、
中濃ソースにドプッと浸してサッと上げ、
あつあつの丼めしに載せて(・∀・) クエ!!
1袋で白めし3,4杯は往けるぞ。
お椀に2つ3つ入れてコンソメ足して湯を注げば、
スープにもなるニクイやつだ。
325やめられない名無しさん:02/04/26 22:42
はなまるマーケットでやってた「豚コマカツ丼」は漢丼認定は無理かな…
揚げ物は手間がかかりすぎる…

買ってきたカツご飯に乗っけてソースぶっ掛けて(゚Д゚)ウマー!
326やめられない名無しさん:02/05/01 21:24
しば漬けと、とろろを載せるのは漢か?
327やめられない名無しさん:02/05/01 21:43
味付けによるかと。
328名無しきん ◆UxlxvPzU :02/05/01 21:43
ご隠居ですな
329やめられない名無しさん:02/05/01 22:14
豆腐とみじん切りのニラを薄口しょうゆで煮る
(水は加えない)それをご飯にかける
かなりおいしいよ
330やめられない名無しさん:02/05/01 22:56
もやし炒めて塩胡椒。
飯の上に載せて醤油かけまわして食う。












美味しくない。
331牛脂好き:02/05/01 23:01
んー、それは油が悪いからだな。
ヘット使えばぜってえ美味いぜ。
332やめられない名無しさん:02/05/04 12:59
漢の帰省中?
>330 胡麻油使うといいぞ。
334漢連盟理事長:02/05/06 17:09
>332 違う。家族サービス中だ。漢に戻れるのは明日なのでしばし待て。
335よみがえる漢:02/05/06 22:44
今日の漢丼

塩ゆでした発芽大豆を炊きたての飯に載せ、醤油を垂らして混ぜて食う。
美味い。
336N2号 ◆codU65cw :02/05/06 23:12
http://members.tripod.co.jp/onegold/top.html
1,2をまとめました。ようやっとうp。
337やめられない名無しさん:02/05/06 23:15
>336
おおお、素晴らしいではないですか!
お疲れ様です。
338やめられない名無しさん:02/05/06 23:22
昨日食ったもの

冷凍餃子を焼き、丼によそったご飯の上に。
その上から、中華スープ(ワカメ、卵入り)をぶっかけて食った。
ウマーだったが、これは漢丼?
>>338
多分。
340やめられない名無しさん:02/05/07 16:32


  迷わず食えよ 食えば分かるさ
341やめられない名無しさん:02/05/08 13:40
>>336
神。
342やめられない名無しさん:02/05/08 13:53
>>336
すげー!マジお疲れ!
ここはリンクフリーですか?w
343N2号 ◆codU65cw :02/05/08 21:41
>>342
リンクフリーです。
344やめられない名無しさん:02/05/08 22:28
さっき喰ったのは、、、
どんぶり飯に、コンビーフのせて、マヨネーズ+ポン酢。
なぜか、ビーフジャーキーの味がした。

これに、缶ビールで夕飯ってんだから、きっと死ぬね。
ちょっと早めに逝ってきます、、、、
345334:02/05/08 22:34
ちなみに、朝メシは、、、
どんぶり飯に、目玉焼きのせて、韓国産高級ゴマ油+ポン酢。
予想通り、ビビンバの味になってた。

これに、牛乳で朝飯ってんだから、きっと死ぬね。
やっぱり早めに逝ってきます、、、
>>344
漢がそれ位の事で逝くな。
冷蔵庫にあったえのきとしめじをバターで炒めて醤油をひとまわし。
ドンブリにあけてとき卵をかけて喰らう。


普通か………
348やめられない名無しさん:02/05/09 21:15
冷凍ピラフにレトルトカレーぶっかけは?
単なる手抜き丼?
>>348
暖めないで食えば漢。
350やめられない名無しさん:02/05/09 22:48
セロリを薄切り、葉っぱも使うとウマイ。
ちりめんじゃこ、たっぷり
タカの爪 少々。
油でいためて、塩、胡椒、醤油で味付け。
じゃこがカリカリになるように炒める。
具と油ごと飯の上に、ズザー。
醤油と油、ジャコの香ばしさ、
セロリの風味(炒めると臭くないよ)
タカの爪のピリリとした辛さが旨い。
351やめられない名無しさん:02/05/09 22:56
ズザーが男っぽくて(・∀・)イイ!
352N2号 ◆codU65cw :02/05/12 13:27
いかげそ(少量)とたまねぎ(一杯)を焼き肉のたれかけていためる!
それをご飯にズサー。
たまねぎが10個ぐらいはいってて50円だったので、とてもやっすい丼になりました。
>352
いかげそに小麦粉まぶしてから炒めると、味が絡んで漢っぽさ倍増かも
354やめられない名無しさん:02/05/12 17:24
タマネギで思い出したが、
かりかりのフライドオニオンだけの丼を作ったことがある。
美味かったよ。
355やめられない名無しさん:02/05/13 14:12
>>336
次は是非実際に作ったものの写真を一緒に(w
全部でなくてもいいので。
356やめられない名無しさん:02/05/13 14:57
そうだな。みんな実際作った時の写真うpしたら作る気も湧くし
357N2号 ◆codU65cw :02/05/15 18:06
↑いいね
みなさんのおとこどん画像を募集します。うpろだ
http://lounge.dip.jp/pl/upb/upb.cgi
かってにつかっていいのかわかんないけど。
358やめられない名無しさん:02/05/17 23:22
あああげ。
>336
>N2号氏

画像うp、協力させていただきます。
ああ、腹減った。
360やめられない名無しさん:02/05/21 00:49
あげ
361N2号 ◆codU65cw :02/05/21 22:15
100までまとめてる途中あげ
362N2号 ◆codU65cw :02/05/21 22:34
http://members.tripod.co.jp/onegold/top.html
100までまとめたあげ。
363age:02/05/22 07:12
age
364やめられない名無しさん:02/05/22 11:05
>>362
超マジでお疲れ様!
今日はこの中から昼飯をつくるよ!
365やめられない名無しさん:02/05/23 19:59
患者の食事はご飯がおいしくないと
やってられないおかずばっかりだ。
だから患者は漢であると思う・・。
366やめられない名無しさん:02/05/23 21:03
N2号さんの作ったサイトを見て考えてみた漢丼。

丼飯の上に、お肉屋さんのコロッケ…そして、上からヴィシソワーズをかける。

…漢丼ぢゃねえな…
367やめられない名無しさん:02/05/23 21:46
>365
患者って医者かなんかですか?もしくは患者そのものですか?
368365:02/05/23 22:34
それはひみつのアッコちゃん
369やめられない名無しさん:02/05/25 01:52
サイコロステーキ丼は漢か?
370やめられない名無しさん:02/05/25 18:13
↑高級漢丼。

さばの水煮(缶詰)にカレー粉としょうゆを加えて
フライパンで軽く温める。
丼に載せたら刻みネギを少々。
辛いけどウマー。

371やめられない名無しさん:02/05/25 22:39
おいらはこのスレが好きだった。
しかし三杯目ともなるとネタが尽きてきた。
と、いうことでさっさと1000までカキコして
4杯目はないってのがいさぎよくて
漢らしいのではないだろうか?
372やめられない名無しさん:02/05/25 23:00
タコ刺しと山わさびは今の季節にぴったりよ
373やめられない名無しさん:02/05/26 20:34
漢丼あげ
374やめられない名無しさん:02/05/26 20:40
ウド丼:ウドの酢味噌あえをのせるだけ

――――――― 完 ―――――――
376やめられない名無しさん:02/05/29 11:26
ゴキブリ5匹をすり鉢の中で潰してください。
白い液体がたくさん出てきてそのまま潰していくと
とろろのような状態になります。
残った茶色の胴体もカリカリと食感がいいので残しておきましょう。
それをおかめ納豆3パック分と混ぜ合わせます。
糸が目立つくらい混ぜてください。
そこに卵を落として(白身も)出来上がり。
ご飯5杯!!!
377やめられない名無しさん:02/05/29 21:20
真の漢としてこのスレを真っ当に1000目指そう
厚底のアルミ鍋にバターを落としキャベツと豚肉もしくはツナ缶を炒める。
バターが茶色になったきたら湯沸し機から熱湯を400cc。
すこし硬めにラーメンを茹でる。
(俺はサッポロのしょうゆにさらにしょうゆを追加して作る。)
茹であがったら丼に移し飯をぶち込む。
コショウをたっぷり掛けてさあ召し上がれ!
ラーメン茶漬けって本来こんな物なんじゃないか?
379やめられない名無しさん:02/05/30 19:05
今日の漢丼

暑苦しいので卵豆腐を賽の目に切って冷や飯に載せて出汁かけるだけ
三つ葉乗せて(゚Д゚)ウマー・・・イといいなあ
今から食べるんだわ w
380やめられない名無しさん:02/05/31 00:42
漢丼ばっかくってたら吹き出物とフケがすごいよぅ。
381やめられない名無しさん:02/05/31 11:14
>>379
うまそうだけど、漢というよりは老人っぽいなあ。
なんかもうちょっと「みなぎる」感じなのが漢丼っぽい気がする。

でも、漢丼の定義って何?
382やめられない名無しさん:02/05/31 23:18
漢丼【おとこ・どん】
誰に何と言われようが「これが美味いんじゃい!」と言い張れる丼もの。

【類義語】漢飯・漢汁など
383やめられない名無しさん:02/06/01 00:22
料理板で見つけたやつ今日試したら超ウマかったからコピペ


あったかご飯にバター投入
     ↓
煮豚の切れ端と味玉、茹で野菜(要はラーメンの具の残り)などをトッピング
     ↓
チャーシューのタレを少々
     ↓
ウマ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


チャーシューとバターって合うな
>>379
二日酔いとか夏バテの時イイカも。

癒し系漢丼?

冷奴丼(既出)は去年の夏良く食ったな。
385やめられない名無しさん:02/06/03 12:07
既出だったらすまないが、油味噌って出てないのかな?(焼き味噌はあったが)
作り方がうろ覚えだけどあれも豪快に米が食えるし
漢丼の一種と言えるかも。
(味噌に砂糖、鰹節とか入れて油しいて炒めたもの。 冷蔵庫なら結構日持ちする。)

この時期からはやっぱ冷奴丼だけどなー(笑)
油味噌か。
丼もいいけど握り飯が食いたいね。
387やめられない名無しさん:02/06/04 02:44
豆腐の方をレンジでチンして、
水にさらしたご飯にのっけて食うとうまいかも。
上にネギと生姜のせてダシかけて、って感じで。
388やめられない名無しさん:02/06/04 03:15
卵を中華スープでわって卵焼きorスクランブルエッグに。
それを海苔を敷詰めた丼飯にねせて食う。
冷奴丼に永谷園のお茶漬けをかけると (・∀・) イイ!!
390やめられない名無しさん:02/06/07 20:13
>>388
やってみたら、もの酷く美味かった。
けど口の中をカナリ辛く火傷した。
391:02/06/07 20:53
ごはんに刻みねぎ、焼き肉のタレ、おろしにんにく、胡麻、大根を荒くおろして軽く水をきったやつをまぜて、卵黄を投入!混ぜて一気に食え!
392:02/06/07 21:13
卵白はフライパンで焼いて食う!付け合わせは桃屋のザーサイ!汁がほしけりゃコンソメの濃いめを流し込め!そしてかっこむんだ!夏バテ、夏カゼに効くぞ!
393やめられない名無しさん:02/06/09 23:24
レトルトの濃縮フカヒレスープを溶き卵に混ぜ込んで、
たっぷりの油でふわふわに仕上げた中華風卵焼き
丼飯に載せて食うと目がくらむほど美味かった
回鍋肉の元で普通に回鍋肉作ってそれを丼飯の上へ
なにか物足りず目玉焼きをその上へ
かなりうまかったけど漢丼ではないな
ほっしゅほっしゅ
396やめられない名無しさん:02/06/12 22:58
あげておこう
397やめられない名無しさん:02/06/13 22:06
カツ丼
398やめられない名無しさん:02/06/13 22:25
フリーズドライのスープを丼飯に乗せて、
お湯 or お茶をどばーっと。

忙しい朝のひと時に、漢らしさを演出できる一品ですな。
399タバスコ上等兵:02/06/13 23:53
「ハチクマライス」は如何でしょう。

ベーコンエッグ、または目玉焼きを、飯の上に乗せた
だけ、のものです。

これだけなら明らかに外出ですが・・・・

寝台列車の食堂車(現在はほぼ絶滅)で、車掌向けに出した
簡易食です。なんだか漢丼と通じるものがあると思い、紹介します。
400やめられない名無しさん:02/06/14 00:47
>399
あたくしは丼飯の上に、ベーコンを置き、卵を割り入れて
黄身に爪楊枝で穴をあけて
レンジでチンしていただいておりますわ。
かったるくっていちいちベーコンエッグなんて作ってられないですわ。
醤油かけまわしてかっこんでます。
401やめられない名無しさん:02/06/14 00:58
>>399
今でも社内の賄いで健在です。
食堂車はなくなっても店の賄いで食べてます。
>>399

1 名前:名無しさん 投稿日:2001/03/16(金) 09:50
一人暮らしの友人が、どんぶり飯に目玉焼きを乗せて食ってた。
うまそうだった。

他にも自慢の漢丼があれば教えて下さい。女丼も可です。

結局初代スレの1に戻ったか・・・・
やっぱり目玉焼き丼に尽きるね。(昨日食ったよ)
403やめられない名無しさん:02/06/14 18:00
お前ら、目玉焼き丼は当然玉子2個ですよね?
404やめられない名無しさん:02/06/15 02:49
Lサイズで一個
パセリ、とまと、黄色のピーマンをオムレツにして
塩とコショウを死ぬ程かけて丼にのせる。
クノールカップスープがあれば尚よろしい。
えせイタリアン丼の完成。
それと347のゴキぶりカキコって
誰に依頼したら削除してもらえるかに?
ごめん・・346だった
>>389 (・▽・)イイ! ウマカターヨ!

>>407 376な・・かちゅで透明あぼーんとかがベストかと。
    つかネタにしてもつまらんから376逝って良し。

コンソメスープの素でスープ作って冷蔵庫で冷やしておき
熱い飯にかけて茶漬けのようにすすりこむのが夏場は好き。
上に適当な物のせまくって(笑)
409やめられない名無しさん:02/06/16 19:26
やはり最強の漢丼とは目玉焼き丼に集約されるのだろうか・・・・
(ヤン・ウェンリー談)
410やめられない名無しさん:02/06/16 20:12
そんな仮定は無意味だね
411やめられない名無しさん:02/06/16 20:31
昨日の夜、缶詰のさんまの蒲焼一枚で1.5合
今日の昼、缶詰のさんまの蒲焼一枚で1合
今日の夜、缶詰のさんまの蒲焼の汁で1合
明日は待ちに待った給料日!!
412やめられない名無しさん:02/06/16 21:42
マグロの切り落としを山葵醤油に10〜15分つける。(冊は高いので買わない)
熱い飯の上にのせ お茶をガーっとぶっかけ かきこむ!
夏に食欲が無い時は最強。
413やめられない名無しさん:02/06/16 21:46
お茶をかけると丼ものではなく茶漬けになります
イエローカード
414やめられない名無しさん:02/06/17 01:41
残り物の味噌汁を火にかけ、「これでもか!」と言うほどの大量の天カスを投入。
      ↓
天カスが味噌汁を吸ってドロドロになったら、丼に盛った冷や飯にドサッ。
      ↓
脇目も振らず、ひたすらかきこむ。
415やめられない名無しさん:02/06/17 03:16
味噌汁に天カス(揚げ玉)って合うよな…
416やめられない名無しさん:02/06/17 17:04
焼肉のタレ丼(T_T)
417やめられない名無しさん:02/06/17 18:37
トンカツ揚げたあと油の中に残ったパン粉のつぶを集め
翌日飯のかけさらにウスターソースをぶっかけ食す。
418やめられない名無しさん:02/06/19 19:13
キャベツの千切りとちりめんじゃこに
マヨネーズを混ぜてご飯に載せた。
夜中だったのでビール飲み飲みおいしく食えた。
419やめられない名無しさん:02/06/19 19:51
どんぶりめし、だいこんおろし、なめたけ、もみのり。
さあ喰うか!..と、持ち上げたとたん手が滑ってちゃぶ台に落下...。
......うっ....うっ....ううううっ......。
>>419
漢なら脳内3秒ルールが適用されます。
今日の漢丼は豪華だ

エリンギを裂き、牛のバラ肉(レジにて半額)を醤油と泡盛の汁で和えれ!
それをエリンギのパックに戻しラップしてレンジで4分・・・
出来あがったら大盛り飯の飢えにどっかりのっける!かっこむ・・・

★★ああこんな幸せな気持ちになったのは初めてです★★




422やめられない名無しさん:02/06/20 05:50
丼飯に彼女のオシッコかけてもらって
一気にかきこむ。
423やめられない名無しさん:02/06/20 12:24
丼に冷や飯、牛乳を注ぎ、上にはピザソースを塗りたくる。
チーズ、細切りピーマン・タマネギを散らし、余熱したオーブンで250℃で10分。

ちょっとゲロ臭がするが、簡易グラタンもどき男丼の出来上がりだ!
424やめられない名無しさん:02/06/20 13:19
>>422
むしろ軟弱
>424
うむ。漢なら、自分の小便を溢れんばかりに注ぎ込んで欲しいな。
「漢」ではなく「門外漢」 ↑↑ (w
1.ハムの脂をフライパンでじんわり熱して油を出す
2.強火にして、適当に切ったエリンギを山ほどぶちこむ
3.炒めたら塩胡椒
4.飯に乗せて食う

かりかりになった脂身も一緒に。これが美味い。
おなごに教えたらダイエットの敵だといわれたぞな。
428やめられない名無しさん:02/06/23 10:48
既出かもしれんが、
納豆(当然かき混ぜたもの)に醤油、ねぎ、卵、(好みで出しとからし)を加えて
それにキムチを混ぜて、丼によそった飯の上にぶっかけてかっ食らう。ウマー
>>427
基本的に漢丼はダイエットとは正反対だよなー。
ま、ダイエットと言うものが漢とは正反対だと言う事で(w
缶入りの完熟トマトにコンビーフを混ぜてフライパンで暖める。
味付けは塩コショウ、又は醤油バター。
煮詰まったら、目玉焼き丼にかける。
3回目にやっといい具合に出来た。
431やめられない名無しさん:02/06/28 02:57
安いコロッケ 3枚100円とかを買ってきて
卵とじ丼

ネギは多めで、味付けは醤油じゃなくてダシ入りのツユをつかう
432やめられない名無しさん:02/06/29 23:39
丼飯に彼女の下痢便かけてもらって
一気にかきこむ。
>>432

漢だったら己のを食らえい!!
426 :やめられない名無しさん :02/06/21 17:00
「漢」ではなく「門外漢」 ↑↑ (w

424 :やめられない名無しさん :02/06/20 13:19
>432
むしろ軟弱
435やめられない名無しさん:02/07/02 23:10
田舎が田舎なもので(香川)、
うどん丼という物を良く食ってました。
作り方はそのまま。
うどんをご飯に載せて食べます。
汁を吸って味が沁み込んだのが特に(・∀・)ウマイ!!
436やめられない名無しさん:02/07/04 21:28
何故道民はジンギスカンを食いたがる?
437やめられない名無しさん:02/07/04 23:55
ジン ジン ジンギスカーン ♪
ジンギスカンを語ろう その2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1015870116/

>>436さん
こちらへどうぞ。
439やめられない名無しさん:02/07/07 01:21
既出かもしれんが。

山芋をすりおろして溶き卵を投入

麺ツユと醤油を入れてよくかき混ぜる

丼によそったアツアツ御飯(炊きたて推奨)にぶっ掛ける

泡立つくらいにかき混ぜる

流しこむ。

( ゚д゚)ウマー
滑らかなのでほとんど噛まなくても入っていって、消化が悪くなるという罠。
440やめられない名無しさん:02/07/07 05:39
偽イタリアン丼を作りました
白身魚となすびをだしの素、チューブのしょうが、
酒で煮てから仕上げに醤油をすこし垂らして、
ゼラチンで固めます。
次にご飯はトマトを適当に切ってチーズと一緒に
まぜて冷まします。
固まったゼラチンを一口大に砕いてトマトご飯に
のせて完成です。ワインにもビールにもぴったり。
441やめられない名無しさん:02/07/09 09:55
ホルモンとフライパンで加熱して
ご飯にかけるとおいしい。
長ネギなんかも添えたりして。
442やめられない名無しさん:02/07/09 19:48
>>441
何を加熱するんだ?
443やめられない名無しさん:02/07/09 20:07
>>442 丼
444ある男の日常:02/07/09 22:45
昼過ぎに起きる。外を見る。晴れか…連日の雨、少し疲れた。
2chをチェックする。新しい丼はでていない。
人材派遣会社に今から出発すると伝える。今日は配送だ。この時期、日雇い労働者にはつらい。
暑中見舞いの包みがいっぱいだ。自慢の体力の見せ所とばかりに荷降ろし。
疲れたところで飯だ。ローソンがある。まんぷく弁当にしよう。
市販の飯のうまさを噛み締める。食後に一服。幸せだ。
夜になり、ようやく労働から解放される。拘束9時間。7000円だ。
低学歴の自分を悔やむが、しかし、この仕事、自分にとっては天職だ。
家に帰り、2食目を考える。冷蔵庫を開ける。卵2個。調味料は醤油しかない。
今日も卵丼か…
明日の飯を楽しみにしながら、床につく。
445やめられない名無しさん:02/07/09 23:01
おい!
誰か444(キリ番?)のためにおいしい漢丼を頼む!
446やめられない名無しさん:02/07/09 23:48
>>444
卵丼
447やめられない名無しさん:02/07/09 23:49
>>444
 卯丼
448やめられない名無しさん:02/07/10 02:03
>445
 >430で答えは出ているものと思われ。購入すべき物も
そんなに多くなさそうだし。
 
449やめられない名無しさん:02/07/10 14:56
冷たい飯だと卵はおいしくない
450やめられない名無しさん:02/07/10 21:58
冷たいご飯には熱々の卵焼きをのせて、上から油醤油をぶっ掛けて食うべし!!
451やめられない名無しさん:02/07/10 22:30
冷たいご飯だったら卵と混ぜて焼き飯にするかな。
452ある男の日常:02/07/10 23:12
おお、いい丼がいっぱいだ…
正直コンビーフは高い、ツナカンも高い。
もっと言うとマヨネーズも…
450の丼明日試します。
>>451
それにソースかけるといいよ。
ソースは野菜からできてるから、栄養たっぷり!!
453やめられない名無しさん:02/07/11 11:02
ツナは安くない?
3つで100円とか。
454やめられない名無しさん:02/07/11 12:11
冷えた豆腐、ツナ缶、葱、醤油、マヨ、ゴマ油。

豆腐があらびき程度になるまでかき回し、
熱いゴハンに乗せる。
中華風卵丼とか…
マーボー豆腐の素を使用して豆腐の変わりに仕上げに卵を投入して
適当にかき玉状にして出来上がり。
なかなかウマー コストもかかってないし
456やめられない名無しさん:02/07/11 15:16
夜勤の給食が超ムカついた。
キャベツ、鶏肉を出し汁で味付けして
卵でとじてあるという代物だった。
それをご飯に載せたら漢丼ってか? と
心の中で毒づき、一口も食べずに全部破棄してやった。
朝方、腹がグーグーと鳴った。
漬け物くらいは食っておけば良かったと後悔。
>456
ガキが。
>456
 そんな貴方にお似合いのスレ。

いーじゃん、いーじゃん、プップクプ〜!
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1026139508/

 とりあえず漢丼スレには二度と来るなヴォケ。
459やめられない名無しさん:02/07/12 00:22
>>449
激同!
ちなみに丼ではないが、うどんでも同じ事が言える。
うどんに玉子(鶏卵)を入れる場合は、熱いものに限る!
じゃないと生臭さが増し、間抜けな味になる。
熱いうどんに玉子、鰹節、ネギ、生姜、てんかすを入れ醤油をかける。これ最強!

ちなみに今は白飯に豆腐、鰹節、ネギ、生姜を乗せ、醤油をまぶして食べている。
この味は・・・・・
迷わず逝けよ!逝けば解るさ!ヽ(`Д´)ノダァーーーーー!!!!
伊東家の食卓で、今週やってたけど、
冷や飯に生卵のせてレンジでチンしても爆発しないって。
(パンでもOK)
普通は黄身に小さい穴をあけないと大爆発なんだけどね。
卵の下面が皿かごはん(パン)かの違いで大丈夫らしい。
(下から蒸気が逃げる)
これで、漢丼がより身近になったわけだ。

でも、淵がちょっと焦げているのがまたいいんだけどね。
461459:02/07/12 00:26
むっ!丼のほうにすり胡麻を書くのを忘れた!
逝ってくるぞ!!
>>459
既出だけど、次は
豆腐飯に永谷園のお茶漬けをふりかけのようにかけてごらん。

もしかして四国の人?
そのうどんの食い方は激しく同意する。(北海道出身だが)
463459:02/07/12 00:42
>>462
逝ってくる予定だったが、急遽戻ってきたぞ!
ほう、そのような食い方があったのか。今度試してみる!

俺は四国・・・ではなく向かいの岡山、細かく言うと倉敷だ。
海を隔ててはいるが、倉敷も結構うどんが盛んな地域なんだ。
で、よく食いに行くうどん屋で、それと同じメニューを出してくれる。
値段は290円也!
四国の人にはちょっと高いと思われる値段かもしれないけど、俺はそれで十分幸せ!
家でもたまに実戦しているが、うどんの味が問われる食い方なので、なかなか真似できないのが難点!

漢丼の食い方の話じゃなくてすまん!
今度こそ逝ってくる!
>>463
逝ってらっしゃい!倉敷漢。
ちなみに冷奴丼には梅茶漬けが合うようだが、
(かつ梅干増量)
自分でいろいろ試行錯誤してみてくれ。
465やめられない名無しさん:02/07/12 02:08
既出かもしれんが
ウナギのタレをかけたウナタレ丼を
よく作る
地味に2日で飽きる
466やめられない名無しさん:02/07/12 22:32
>>465
そういう時は、食パン、スパゲッティー、そうめん等に使用すればいいですよ。
食パンはタレを塗ってこんがり焼いて食う
スパゲッティーは絡めて食う
そうめんはつゆにして食う

まあ、丼じゃなくなるけど(w
>466
飽きることには変わらない気がする。
468やめられない名無しさん:02/07/18 21:54
フリカケ茶漬け丼がここ最近の俺のメイン・・・。
おとなのふりかけを渋いお茶でお茶漬けにして
わさびたっぷりってのは暑いときにはいいね。
470やめられない名無しさん:02/07/22 22:20
あげるべし
471やめられない名無しさん:02/07/22 22:37
サンマ缶詰のサンマを乗せて一杯
のこりの汁をかけてもう一杯
472やめられない名無しさん:02/07/22 22:49
もういいもういい、もうそんなに盛らなくていいよ。
味噌汁もうないんだろ。つまっちゃうからいいよ。
だからそんなに食えないって。
おい、もういいっていってんのに。食うからくれよ。ほら。
なんで盛るんだよ。盛らなくていいって。盛るなよ。
食えねえよ、盛り過ぎだって。盛るなって。よこせよほら。
おい、おい、なんでまだ盛るんだよ。すごいことなってるって。
何盛りだそれ。やめろって。食えるかって。
聞いてんのかよ盛るなって。なんで盛るの。やめろよ、やめろって。
誰が食うんだよその盛りを。もういいから。いいからさ。
おい、ほんとに食えないって。つーか聞いてんの。ねえ。
もうやめて、盛らないで。やめてって。盛らなくていいって。
やめろって。おいやめろよ。やめろ、盛るのやめろ。盛るな。盛るな。
おまえ何してんだよ。盛るとか盛らないとかの話じゃなくて何やってんだって。
おい、ほんとなにしてんだよ、盛り切れてないって。汚いって。
もうやめろよ。やめろよ。やーめーろーよ。
473やめられない名無しさん:02/07/23 14:07
皆さんはご飯はどうしてますか?
わたしはごはんを炊く環境にないので
レンジ用パックを食べてます
主にサトウの3コパック398円のものを食べてますが
その、サトウの「魚沼産コシヒカリ」という
通常よりもグレードの高いものが非常においしいです。
1コ220円くらいしますが明らかに味が違います。
ほかにおいしいパックご飯があったら教えてください。
474やめられない名無しさん:02/07/23 21:14
>>473
鍋で炊いてるけど?
475やめられない名無しさん:02/07/23 22:33
>473
レンジ用の炊飯容器があるから買っておいで〜
>>473
このスレ的には、高いパックご飯を食うより、安い米を大量に買って、
漢丼としてかっくらうのが正しい姿ではないだろうか。
 
実際、パックご飯買うより量販店で安い電気釜買ったほうが、長期的には
経済的じゃないか?
477やめられない名無しさん:02/07/26 16:58
飯を炊いたのはいいが食えるものがない事が判明

財布を職場に忘れている事に気がつく

仕方がないので何か食えるものを探す

玄米茶発見、ただしお湯を沸かすのが面倒くさい

そのまま振りかけて食べる

・・・けっこううまい
これは漢丼か?
478やめられない名無しさん:02/07/27 00:50
逼迫性漢丼
479やめられない名無しさん:02/07/27 02:28
鶏のモモ肉を丸々1枚、塩コショウしてフライパンで焼く。
焼きあがったらそのまま炊き立てのご飯の上に乗っけて
食う。かぶりつくたびに肉汁が湧き出して来る。その肉汁
がしみた飯がまたウマイ。最高に贅沢な気分が味わえる。
>477
それうまいのかよ!
481 :02/07/27 02:32
「おとこどんぶり」というお笑いタレントがいたことは既出ですか?
482やめられない名無しさん:02/07/27 11:31
>「おとこどんぶり」というお笑いタレントがいたことは既出ですか?
いや多分、初出。(初めて聞いた)

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5569/d-page.html
↑これですね。
483477:02/07/27 17:00
>480
結構うまかったのが悲しい
玄米が香ばしかった
484やめられない名無しさん:02/07/27 19:58
コンビニおにぎり(鮭)ののりを巻かずに、
マグカップに入れ、お湯をかける。
ごはんをほぐして、好きな量の塩を入れ、のりをちぎって振り掛ける。

鮭茶漬けだよ〜♪(byサブちゃん)
485やめられない名無しさん:02/07/28 13:04
>483
塩かければよかったのに。
486やめられない名無しさん:02/07/28 13:09
>>477玄米茶だったのがよかったんじゃ?なんか焼きおにぎりみた
いなかほりになりそう。
487やめられない名無しさん:02/07/28 13:45
ご飯の上に、
海苔(手で千切った)、納豆(味付けしていない)、
イカの塩辛、生卵の黄身、刻みネギ(万能ネギ)をのせる。
その上から、おろし生姜(チューブで良し)とツユの素を混ぜたものをかけ、
最後に胡麻を散らす(お好みで茗荷や紫蘇などをのせても良い)。

味は保証しないが、喰えなくは無い。
488やめられない名無しさん:02/07/28 14:34
丼めしに、100円で買ったチルドシュウマイを乗っけて、醤油とカラシをぶっかけて
食うんじゃ。
489477=483:02/07/29 02:33
>485
塩さえもないという罠(笑)
給料日まで後幾日

>486
俺もそう思う<玄米茶
米つぶのあたりが妙に香ばしくて、うまくて、悲しかった(笑)
最中を2つに割ってお湯かけて、即席おしるこってのはガキの頃よくやったが、
(丼ネタじゃないのでsage)
491やめられない名無しさん:02/08/03 09:26
その技、いただき!
492やめられない名無しさん:02/08/04 17:10
豆腐と塩。あらかじめ混ぜておく。乗せる。食らう。

しょうゆをかけるより好きだ。他に追加トッピングは無し。
炊きたてアツアツめしときーんと冷えた豆腐。
あえて混ぜずに口内火傷の危険を顧みず温度差を楽しむ。

理解されないがうまいんだぃょぅ。
493やめられない名無しさん:02/08/04 21:24
サッポロ一番塩ラーメン→メンだけゆでる。

コップ半分くらいの湯を残し、残りを捨てる。

メンと半分くらいの湯ごとフライパンにあける。

そこにスープをいれ濃い目の汁無しラーメン。

卵でとじる

丼に乗せる。

ウマー
コーラ丼
495やめられない名無しさん:02/08/06 12:42
>>459

> ちなみに今は白飯に豆腐、鰹節、ネギ、生姜を乗せ、醤油をまぶして食べている。

最高!!!ぐちゃぐちゃに混ぜてかき込むと尚更 (゚Д゚)ウマー
醤油の代わりにめんつゆでもいいね。
496やめられない名無しさん:02/08/06 16:50
ひさびさの漢丼

米酢とダシ醤油を使って簡易酢飯を作る
そこにゲソの唐揚げを輪切りにして混ぜ込む
大葉と海苔を刻んでのせる
わりと美味かった
497どきどき名無しさん:02/08/10 02:45
レトルトのカルボナーラの元を100円ショップで購入

ご飯にかける

(゜д゜)ウマー
498やめられない名無しさん:02/08/10 11:46
1)ごはん
2)焼きそばUFO(硬め)
3)レトルト中華丼の具
順に丼に投入

ドウシタコトカ!
499やめられない名無しさん:02/08/10 22:18
>>498 焼きそばは一番下のほうが美味いように思います
>>497
涼しくなってきたらキャンベル缶スープ丼だね。
既出だけど。
>>499
試してみた
1)498の順
2)499の順
3)498をぐちゃぐちゃに混ぜたもの

結果
1)見た目がアレだけど(゚д゚)ウマー
2)手堅く(゚д゚)ウマー
3)(。∀゚)アヒャ
502厚揚げ丼:02/08/13 20:19
豆腐半丁を4つ切りにしてカタクリ粉たっぷりまぶし、
こげ茶に揚げる。ゴマ油がいいが、無きゃかまわん。
メシに乗っけてねぎ、しょうが、おかか、のりをかけ、
てもいいが、そのまま醤油をタラ〜リ。
後は箸でグジュグジュにして食うべし。
>>502
おいしいのは想像がつくけどけっこう手間がかかるな。
>>502
栃尾揚げでやってみたいね・・・・
(新潟の栃尾名物の分厚い油揚げ)
鯖の切り身に片栗粉とSBのカレー粉を付けて
油を多めにひいたフライパンで揚げる様に焼く。
(焦げる寸前位まで)
それを丼飯に乗っけてしょうゆをかけてかっこむ。
ガキの頃お袋がよく作ってくれたんだが、
食うとかなり幸せになる。
506追伸:02/08/14 03:39
↑食うとき小骨に注意。
極々単純なものはネタ切れ気味なのかもしれんが手のかかったもん増えてきたな。
これはこれで漢の料理っつーか親父の料理っつーかなんか(・∀・)イイ!
>>506
おまえのやさしさ伝わったぜ。
509やめられない名無しさん:02/08/16 00:36
豚コマをフライパンでジャーして、
白くなったら間髪入れずマヨをニュルニュル。
醤油タラ〜リしたら箸でぐちゅぐちゅ。
飯にドサー→ウマ〜

臭い消しにナツメグかにんにくは欲しいかな。
↑あっ俺もやったことある!
マヨには肉を柔らかくする作用があるそうな。
511やめられない名無しさん:02/08/16 08:58
マヨやめて、油にバター使って、
大葉を刻み込んでもうまいね。
512やめられない名無しさん:02/08/17 07:53
納豆にとんぶり投入、
あさつき、花ガツオ振り込んで、
醤油垂らしてまぜまぜ。
あっさりした丼もいいけど、
漢っぽくないかな。
513やめられない名無しさん:02/08/21 19:54
焼肉の素を焼き魚にかけて、ご飯にのっけて食べてます。
ここ最近は漢丼というより創作安価丼ばかりじゃないか!
確かに旨いが道を外れてるゾ!
旨いけど・・・旨いけど・・・
創作安価丼は漢丼じゃないってか?
みみっちいねぇ、何でも受け入れる度量をもちな、
胃袋と度量はでかい方が漢らしいってモンさ。
516やめられない名無しさん:02/08/24 09:34
自作のドロドロカレーを作り過ぎた時は、色んなモノにかけて食べてます。
結構美味しかったのは塩まんじゅう。
失敗だと思ったのはエクレアかな。
飯、うどん、パン、、パスタ、蕎麦、そうめん、ひやむぎ、ラーメン、焼きそば辺りは基本ですよね。
517やめられない名無しさん:02/08/26 20:25
麻婆豆腐を作ってマーボー丼を作ろうと思ったが、思ったよりも汁が出た。
めんどいのでジャーにそのまま入れてグチャグチャかき混ぜて食いました。
マーボージャー丼
518やめられない名無しさん:02/08/26 23:48
釣りに逝く→下手だから外道しか連れない。
→まとめてレンジでチン→ヌクメシに盛る
→ワサビ醤油とマヨ投入

骨ごと食うのが漢!
レンジだけだと骨硬そうだし、いっそ一緒に炊いちゃった方が良くない?
520やめられない名無しさん:02/08/28 11:49
あげとく!
521やめられない名無しさん:02/08/28 11:52
冷や飯に缶詰のミートソースぶっかけて
そのまま電子レンジでチソ!
これ最強。
522やめられない名無しさん:02/08/28 13:35
インスタントラーメンを袋のままボコボコに殴り
粉々にする。
それをあつあつの飯に乗せてお湯かける。
余裕があればさらに上から生卵を落とす。
お好みで醤油、マヨを垂らす。
523やめられない名無しさん:02/09/03 20:03

旭松食品、働き盛りの男性向けのカップ味噌汁「旭松 漢汁」を発売

「男の疲れた体と心の元気を応援する!」中医営養学に基づく漢(おとこ)活性カップ味噌汁
『旭松 漢汁(おとこじる)』9月2日(月)新発売!
〜山芋(やまいも)・人参(にんじん)・胡桃(くるみ)・木耳(きくらげ)・牛蒡(ごぼう) など元気な具材が漢(おとこ)を癒す!
漢(おとこ)のための漢(おとこ)のカップ味噌汁カレー風味で新登場!!〜
大豆を原料に、おいしさと健康・安全性・利便性に配慮した商品開発を行っている食品メーカーの
旭松食品株式会社(本社:大阪、代表取締役社長:赤羽源一郎)は、
中医営養学に基づき疲労回復、滋養強壮、脳の活性化、健胃消食の効果をもたらす素材を集めた
「男の体と心の元気を応援する」『旭松 漢汁(おとこじる)』を、9月2日(月)より全国一斉に新発売します。
希望小売価格は130円(税別)です。
 『旭松 漢汁(おとこじる)』は、カップ味噌汁のメインユーザーである働き盛りの男性を対象とし、中医営養学を基に、
疲労回復、滋養強壮、脳の活性化、健胃消食(胃を正常化させ、消化吸収を促進させる)という効果をもたらす素材を集め、
メニュー作りを行った、飲めば元気になるカップ味噌汁です。
山芋、くるみ、きくらげ、うこん、豚肉、大根、人参、ごぼう等、疲れた体や心を癒す食材をふんだんに使用し、
カレー風味で味付けした当商品は朝・昼・夜問わず、いつでもお楽しみいただけます。

(以下略)

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=30078

漢なら飲め!!
524やめられない名無しさん:02/09/03 20:09
>523 気になるな、漢汁・・・。
>523
企画者、ここのスレの住人だったら大笑い。
526やめられない名無しさん:02/09/04 00:45
あまった大量のカレーにきざみのり、そして大量のとろけるチーズ!
オーブンでチーズがとろけるまで!


いつも量がきつい。。が、うまい。


ていうか漢の要素は量だけだ…
・・・・・・・・・ふーーーーーー
528やめられない名無しさん:02/09/04 02:04
>526
半分クレ。頼む。
529やめられない名無しさん:02/09/04 19:22
530やめられない名無しさん:02/09/04 21:37
基本的に、具には全て火が通っている、
というルールが、あるような、ないような…
>529
半角二次板の汁スレで見た(w
532やめられない名無しさん:02/09/04 22:41
>523
ニュー速+にスレが立ってたのでビックリした(w
(そっちが先なのかもしれんけど)

漢丼に漢汁が漢の正しい食生活か!?
533やめられない名無しさん:02/09/04 23:17
ガイシュツでしたらスマソ
うちの地元の蕎麦屋ではA丼といって
マル天(さつま揚げの薄っぺらいやつ)を
蕎麦つゆで煮て飯に乗せた食べ物がある。
多分\300台でした。

かなりうまくて自分的には漢丼。
534やめられない名無しさん:02/09/05 02:38
漏れが夏によくやる丼で、

熱々の飯の上に木綿豆腐(絹不可)を一丁のせて、
その上にマヨネーズを豪快にかけて、
あとはお醤油と七味を適量。
その後、全ての原型が無くなるまでかき混ぜて
召し上がれ!

決してマヨラーではないんだが、
何故かこれが旨いんだよなぁ・・・。
535やめられない名無しさん:02/09/05 03:20
まだ漢汁食ったヤツいないのか?!
それでも漢丼漢か?いやさ、汁物をコンビニなぞで買わないヤシこそ漢?
ふと思いついた漢丼。

炊きたての銀シャリを丼にてんこ盛りにする
            ↓
スピリタスをこれでもかと言わんばかりにかける
            ↓
部屋を暗くして、おもむろに点火する
            ↓
炎が銀シャリの上に織りなす一大ページェントを楽しむ
            ↓
漢らしくお茶漬け感覚で一気に喰らう

漢らしさは文句なしだと思うが、美味くはなさそうだな…。
この上なくまずそうっつーかスピリタスストレートはやめろって…
銀シャリの熱で揮発して着火時もやばそうだし。
538やめられない名無しさん:02/09/05 11:54
スピリタス丼で、火事。ウマー。
539やめられない名無しさん:02/09/05 13:48
コレを買ってきて・・・
ttp://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020905134654.jpg
 ↓
卵とタマネギを加えて、こうなりますた。漢度は低いが。
ttp://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020905134740.jpg
540 :02/09/05 18:02
あ〜腹減ったなぁ。

オレの漢丼は既出かもしれないけど
何も入れない納豆をただひたすらにかき回す!
かき回す!!!!
納豆の粒が無くなるまでが理想だけど(約20分)、翌日禿げしく筋肉痛になる恐れがあるため覚悟が必要。
せめて大豆が小豆くらいの大きさになるまでかき回し、糸だらけの粘着物体に生卵、醤油を投入する。
さらにかき混ぜ、メシの上に乗せて喰らう!!

食べる時は、卵かけご飯のように一緒に混ぜて喰らってもヨシ!!

納豆をひたすらかき回す姿は漢を感じさせるが、食べた食感がふんわり柔らかで、漢っぽくないぞ!!


あと料理板に出てた『にんにく味噌』はかなりイケる。

メシ+『にんにく味噌』+生卵
      (゚Д゚)ウマー だよ。

やっぱり漢なら食うより、喰うって感じだな。。

541やめられない名無しさん:02/09/07 01:01
はじめまして〜!電波2chから来ました!
こういうのもありですか?
・ご飯は炊くときに、1合あたりスプーン2杯ほどバターを入れておく。
・冷凍シーフードを解凍して、オリーブオイルで炒める。
・皮を剥いて種のところを取り除き、ざく切りにしたトマトを入れる。
・顆粒コンソメ、塩、胡椒で味付け。
・水溶きコーンスターチでとろみを付ける。
・バターライスの上に乗っけて完成!
飲み残しの白ワインがあれば、トマトを入れる前に少し入れても美味しいですよ!

これが私の「イタリア風海鮮女丼」ですっ!
それでは、今から過去ログ読んできま〜す!
542 :02/09/07 01:39
>>541
スレの趣旨をまず悟れ
543やめられない名無しさん:02/09/07 02:43
>>541
例え女でも漢丼ならば
・ご飯は炊くときに、1合あたりスプーン2杯ほどバターを入れておく。

この時点で食うのが漢。
544やめられない名無しさん:02/09/07 11:07
・近所の八百屋で大根の葉っぱを貰う
・細かく刻む
・マーガリンで炒める
・飯に乗せて醤油かけて食う
・余った大根葉炒めは冷蔵庫に保存

俺はこれで貧乏学生時代を生き抜きました。
545福島宿六:02/09/07 13:52
>544さんよ!
俺も好きだよ、今でも。
ただ大根の葉は3センチ程に切ってサラダ油等で炒め、出汁の素と醤油でさらに炒め
最後に和からしであえる。一度試してみて下さい。
ところで居れの学生時代は20円の魚肉ソーセージを輪切りにし、飯にのせてマヨネーズを
かける。一時期は毎日の夕飯がこれだった。
546漢汁:02/09/08 00:21
椀にそばつゆを少量(25cc程度)いれ、水をそばつゆの2/3入れる。卵一つをいれ、レンジで1分30秒ほど。(゚д゚)ウマー
卵の固まり加減は自分で調節してくれ。生・固・半熟とできるはずだ。ちなみに俺は難易度の最も難しい半熟が好きだ。
加熱中はレンジのそばを離れるな。ふきこぼれるぞ。だが、吹き零れても止めるな。漢なら黙って見てろ。
すごい勢いでふきこぼれるなか、できたアツアツ漢汁は最高だ。
一食100円以下、(出来れば50円以下)が漢丼の真髄か。
かつ調理時間10分以下。
う〜む、奥が深いな。
548やめられない名無しさん:02/09/08 03:33
バター+醤油+納豆+なめたけ
で2合食いました
吐きそう
549やめられない名無しさん:02/09/08 18:07
みんな天かすいれないの?
牛丼にこれでもかって位に入れてサクサク言わしながらたべるんだが・・・・
550やめられない名無しさん:02/09/08 18:10
漢汁 が発売されたニュースについては、ここでは
ガイシュツですか?
551運ちゃん(メス) ◆Qvy/rqBg :02/09/08 18:13
ご飯を炊きます。
炊き上がるまでの時間に漬物を買ってきます。
お茶をご飯にかけて、漬物を食べる。
おいしいよ!!
552やめられない名無しさん:02/09/08 20:30
ザザ虫・蜂の子・イナゴそれぞれ缶詰でも瓶詰めでも可。
飯に乗せる。以上。
これが漏れが先輩に食わされた「漢丼」だぁっ!
553やめられない名無しさん:02/09/08 20:54
丼に軽くアツアツご飯を・・・
じゃこ・かつおぶしをぱらぱら
醤油をタラ〜っと
味付け海苔をざくっとちぎりぱらぱら
その上に、ご飯をのせて更に、じゃこ・かつおぶし・醤油・海苔!
きゅうりの浅漬けがあれば・・・
なにも欲しがりません
554漢汁:02/09/08 21:36
555やめられない名無しさん:02/09/08 21:47
>>551
お茶漬けはイエローカードです
過去ログ読め
556やめられない名無しさん:02/09/08 23:25
砕いた横綱あられ+マーガリンてんこ盛り+醤油+飯。
マーガリンは弟の部屋から取ってきた学校給食の物を4パックほど。
557やめられない名無しさん:02/09/09 00:17
ごはんに、漢汁ぶっ掛けて、生卵をおとす。ウマァ。
558557:02/09/09 00:20
漢汁のお湯は三分の一から半分にしとけよ。
漏れは三分の一がいいと思うぞ。
559やめられない名無しさん:02/09/09 00:26
100円ショップで売ってるインスタントみそ汁(10パック入り100円の安物)を
大盛りどんぶり飯へ絞り出す。バターかマーガリンをどっさり乗せる。
混ぜて食す。

…バターと味噌は良く合うと思うが、どうだ?
>>559
(・∀・)イイネ!!
味噌バター味なんてのは多いし美味しいよね

>>600に追加してくらさい。
562やめられない名無しさん:02/09/09 12:35
力一杯飯を丼へ→力一杯(素手で)具を上に乗せる→それを力一杯遠くに投げる→汗をかく
563やめられない名無しさん:02/09/09 12:59
ごはんですよ+バター
564漢女:02/09/10 15:10
ここで見た豚バラエッグ丼やってみた。
簡単で(゚д゚)ウマー。漢丼最高
565やめられない名無しさん:02/09/11 01:10
缶入りホワイトソースを暖めて飯にパイルダ〜オ〜ン!
そこに醤油をぶちまける。以上で完了。

味噌+バターほどではないが、
醤油+ホワイトソースも合う。
566やめられない名無しさん:02/09/11 22:05
知り合いから佐賀牛の落とし(脂肪や筋が多くて商品にならない部分、でも味は(゚д゚)ウマー)
をよくもらえるので、漢丼の紹介を。

筋に垂直に包丁を入れコマ切れ状にする。
それをフライパンに牛脂を少し溶かして
スライスニンニクと共にドッと焼き上げる。
その後、その肉を焼いたフライパンには肉汁がタプーリ残っているので
バター・醤油・おろしニンニク・おろし玉ねぎ・おろしリンゴ・ワインを入れて
ソースを作る。

あとはご飯の上に、ドカっとかけて肉汁タプーリステーキ丼の完成。
かっ食らう!!もう3杯はペロっといけます。
そんな贅沢なモン手にはいらねぇよウワァンヽ(`Д´)ノ
>563
旨すぎです。パンに塗っても旨いですよね。
あつあつごはん、カリカリトーストに良く合います。
569やめられない名無しさん:02/09/13 00:31
刻んだオクラに削り節・塩昆布をのせ、醤油をタラーッと
軽くかき混ぜて、一気に喰らうべし

卵かけゴハンする時には、醤油の代わりにめんつゆ(濃縮)を
使うと、ちょっと甘いがダシがきいて(゚д゚)ウマー

桃屋のキムチの素+マヨネーズ=キムマヨ
普段は野菜(きゅうりやブロッコリー)につけて食べてるが、
コーンの缶詰・カニカマと和えて、メシにぶっかけて食えコノヤロー
570やめられない名無しさん:02/09/14 01:01
ういんなー炒めて丼飯の上に乗せる

(゚д゚)ウマー
571やめられない名無しさん:02/09/14 01:25
インスタント焼きそばを茹でてから炒める
→飯の上にかける。
マヨ添えてウマママ・・・
572やめられない名無しさん:02/09/14 02:30
1・チキンラーメンを袋の外からバリバリ砕く。バリバリ。
2・10秒ほど湯通しして飯に載せる。ジャブジャブ。
  (そのままでは味が濃すぎる為)
3・生卵・七味唐辛子を加えてよく混ぜる。ニチャニチャ。
4・食す。ウマウマ。
573やめられない名無しさん:02/09/17 20:44
>>570
味付け無し?
ウインナーの塩気だけで十分じゃん?
しかし、真の漢にはもの足りないのかも。
575やめられない名無しさん:02/09/21 00:22
「漢汁」食ったけど、取りたてて美味いってほどでもなかったなぁ。
俺的には、「豚汁に七味」の方が「漢」を感じる。
まぁ、130円だから見かけたら食してみればよろしい。


>>536
スピリタスに火をつけた事あるけど、
なぜか、アルコール飛んでるもえかすの方が、きつかったよ。

亀レススマソ
ageだ!
>>131のジャガイモ丼作ってみた、美味かった
卵と和えてみたりしてもーちょい研究してみよう
578やめられない名無しさん:02/09/28 22:27
アゲじゃ、アゲ!
どいつもこいつも丼メシの上に具材を載せるという
固定観念に凝り固まっているが、ここで新発想
「埋める」というのはどうか。

プリンも最後にカラメルソースというご褒美がある。
辛酸を舐めた漢に与えられる幸福は最後のほうが美しい。
580やめられない名無しさん:02/09/28 22:48
>>579
漏れはプリンにはこだわりがあるから、ちゃんとガラスの皿に
ひっくり返してカラメル部分から喰う。
581やめられない名無しさん:02/09/28 23:12
>>579-580
ワラタ
>>579
茶碗に飯をよそって食い始める前にウィンナとか餃子とかを1つ
飯の底に埋めておくと最後が楽しい。
温かい米の上にバニラアイス乗っけて喰うと結構美味いぞ!
澱粉の甘さと米の熱で溶けたアイスの甘さが上手く混ざり合ってウマヒ
アイスは冷凍庫に突っ込んどけば1年でも持つぞ!
問題は漢っぽくないのとアイスを買う余裕があるかどうか
584やめられない名無しさん:02/09/29 22:42
>>583
問題は別の所にあるような気がするんだが・・・。
>584
うむ…
586やめられない名無しさん:02/09/30 21:49
具のないチャーハンをどんぶりめしに......だれかやってみる?
587やめられない名無しさん:02/09/30 22:53
>>586
おかゆライスなら何度か。
588やめられない名無しさん:02/09/30 23:40
大根千切り(スライサー使うと早い)を水にさらし、
しっかりと水気を切る。アツアツゴハンに乗せて
上からめんつゆ適量ぶっかける。ツナ(マヨ和えは合わない
と思う)を丼の周囲に囲うように乗せて、さらに生卵を割落とし、
青ネギを散らして刻み海苔(味付きのでも可)を最後に
トッピングして完成。梅肉、青ジソを足すとさらに本格派の
テイストに。たまんねぇうまさ。
589かわりたね:02/10/01 00:25
冷凍食品で中華漢丼。
材料・冷凍チャーハン(ニチレイの五目か高菜がオススメ)・小さめのフライパン
  ・チルド餃子(民民がチープで良し)・片栗粉、ゴマ油・大きめの浅い皿
まずフライパンを熱し、油を引き、餃子を円形に綺麗に並べる。
さらにフライパンに敷き詰めるように冷凍チャーハンを投入。
中火にして水溶き片栗粉(薄目が吉)を回しかける。
すぐにフライパンにフタをしてジュウジュウ言う音が小さくなるまで
待つ。フタを開けて、チャーハンがふっくら、しかし裏面カリカリに
なっているか確認して、餃子の付属タレを投入(無ければ味ポン+一味)
用意した皿を裏向きに被せ、一気にフライパンごと裏返す(躊躇は失敗の元)
仕上げにゴマ油少々振って完成!表カリカリ、底はフワフワ餃子チャーハン。
絶対ハマルよ〜〜高菜でやるのがオススメ!
590やめられない名無しさん:02/10/01 04:36
猛烈に寿司が喰いたくなったが、金がないのでご飯に酢をかけ醤油を垂らし、
それをのりで巻いて喰った。
なにげにウマイ!寿司気分。
591やめられない名無しさん:02/10/01 23:45
塩昆布+タマネギスライス+生卵+ネギ+醤油+鰹節
をドンブリ飯(炊き立て推奨)にぶっかけてみろ!!!んまいから。
592やめられない名無しさん:02/10/02 01:18
>>590
おお!漢手巻きや!あんたが大将や!
593やめられない名無しさん:02/10/02 01:30
>>590
たぶん、そいつに砂糖ちょいと入れて甘めにするとより寿司酢らしくなると思うyo!
594やめられない名無しさん:02/10/02 04:08
逆転発想(試したことはない)

蒸かしたジャガイモを潰す。
器の内側にバターを塗ったどんぶりにそれを入れる。
挽肉と玉葱を軽く炒めそれを上に乗せる。
そして、オーブンへ。時間は勘。
焼きあがったら塩を振りまき、その上にご飯をのせかき混ぜる。
595590ですが:02/10/02 11:06
すし酢を買ってやってみたYO!
ウンメエ〜!止められねェ。
納豆投入すれば、まんま納豆巻になってマンセー。
手軽に寿司が食えるのがいいやね。

・・・ゴメン、私、女なんだ。
それでもこれは止められないね。
キャベツと大根とぽん酢を用意。
あとは、その時の気分や状況でメインの具を用意。
丼の上にキャベツの千切りを敷き、メインの具を置いておろしぽん酢をどっさり乗せる。
メインの具は鳥のから揚げとか、焼いた肉とか、目玉焼きとか、炒めたシメジとか、
…炒めたキャベツとか。

いくらでもバリエーション広げられるから毎日飽きずに(゚д゚)ウマー
597やめられない名無しさん:02/10/02 22:55
丼メシの上に大根おろしをたっぷり乗せる。
なめこをめんつゆ+砂糖でちょいと甘めにしたもので煮て
トロトロになったもんをアツアツのうちにぶっかけて食う!
(゚д゚)ウマー なんだがガイシュツだったらスマソ。
598やめられない名無しさん:02/10/03 00:19
何でもいいから、とりあえず100円で売ってた缶詰を
ぶっかけて食う。
599ウエスポーン:02/10/03 00:45
大きめの丼に飯をよそる

超少な目の湯でカップ麺を10分放置し飯に投入

その間温めたレトルトカレーも投入

グチャグチャにかき混ぜ、一気に食う!

これは漢丼になるのか?ハタチの頃一時マイブームだたよ。
600さなえ ◆CJLdipX2 :02/10/03 05:58
豪快に食えばなんでもいいと思うがな
>>598
みかん
パイナップル
もも
さくらんぼ・・・どれ?
602名無し:02/10/04 15:53
大きめのコップに麦茶を入れて上が薄く凍るくらいに冷凍庫で冷やして飲む
お風呂あがりに飲むよ
603やめられない名無しさん:02/10/04 21:54
おお!漢飲料!
604やめられない名無しさん:02/10/06 12:22
醤油バター飯のバリエーション。聞いた話。
昭和30年代初頭、某大学学生寮における昼食の一例。
食堂の親父さんがリヤカーで以下のものを講義棟の横まで運んで来たそうな。
・麦飯の丼
・バター(サイコロ状包装付きの奴)
・醤油
で、講義が終わるなり我先にリヤカーに駆け寄り、バターと醤油を丼に突っ込
んで喰らう。

光景も何だが、それ以前に食堂まるごと出前ってのが凄い。
現在応用可能なのは、麦飯でやるってその一点だけなのだが。
605芸術的:02/10/08 00:01
松屋のチキン唐揚げ丼を、俺流に直して創ってみた。

ちゃんとカラッと揚がった唐揚げ、手作りニンニク醤油(2年物)、味ポン、ゴマ油、
キュウリ南蛮漬け(醤油+みりん+酢+唐辛子)、温泉卵(お湯80度)、白ネギ、
大根おろし(水気しっかり切る)、刻み海苔、そして炊き立て御飯。

見た目は豪華な男丼といった風情であった。
あまりの違いに、ショックで死ぬかと思った。
606やめられない名無しさん:02/10/08 05:14
うんこ丼つゆだくで
607やめられない名無しさん:02/10/10 00:50
角切りにんじん添えて
>>606
当店はセルフサービスになっております(藁
609やめられない名無しさん:02/10/10 15:47
丼に飯をよそる。
飯が見えなくなるぐらいにカラアゲをのせる。
総長15cmぐらい、チューブのからしをかける。
適度に醤油をぶっかける。
鼻を襲うからしの攻撃に耐えながらすばやくかきこむ。

俺の昨日の晩飯。
610やめられない名無しさん:02/10/10 20:03
>>609
今日の飯に似てる。
漏れはカラシじゃなくてハバネロ1/3瓶だったけど。
1時間経ったけど、まだ舌が熱っぽい。
611やめられない名無しさん:02/10/11 12:51
おやっさん!!今日は漢盛りで頼むよ!!
612カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :02/10/11 19:35
チキンラーメンを砕いてふりかけにすると激ウマ!
食感がたまりません
613やめられない名無しさん:02/10/11 19:49
どんぶり飯に麻婆豆腐の素(レトルトパックで豆腐加えて煮込むやつ)
いちいち麻婆豆腐なんか作らず、パックから直接飯にかけて食う。
614やめられない名無しさん:02/10/11 21:04
今、飯が炊けた。
過去レス読んでたら何を乗せるか決められなくなった。
615やめられない名無しさん:02/10/11 21:12
>>613
美味そうだが、挽肉とか入ってたら
加熱しないとヤバくないか?
616613:02/10/11 21:20
>615
味が旨いから(゚ε゚)キニシナイ!
飯にかけた後、レンジでチンすれば安心かもな。
あきジャケの季節
生の腹子がでまわる
安くはないがたまの贅沢だ
腹子は買ったら醤油に漬けておく
中華丼ぶり(でかいほどよい)に豪快に飯を盛る
漬けておいた腹子をのせる
かっ込む
なにいくらにほぐせだとそんなもんは漢のしごとではない
私の漢丼。
1:見切り品で30円の豆腐を丼飯の上にのせ鰹ぶしと醤油をかけて
混ぜくり倒して一気にかきこむ。豆腐は一度に一丁使うべし。
味に飽きたら焼肉のタレや味ポンでも(゚д゚)ウマー
2:カップ焼きそば俺の塩にキクラゲを追加して作る。
完成したら麺をカップの半分に寄せてあいた部分にご飯を盛る。
炭水化物+炭水化物で腹持ちもいい。(゚д゚)ウマー
3:見切り品半額の刺身を一晩ワサビ醤油に漬け込む。
ほかほかご飯に漬け込みが終わった刺身と漬け込みのタレをちょっと。
ぐりぐりかき混ぜて一気にぱくぱく(゚д゚)ウマー
目先を変えたい時はここにナガタニエーンの松茸のお吸い物を投入。
だしかけ風でちょっとリッチに(゚д゚)ウマー。
夏にやるとちょっとデンジャー気分も味わえて(゚д゚)ウマママー・・・
619618:02/10/12 16:26
追加。
焼肉のタレで味付けしたご飯を炒めて、それをご飯の上にのせて
丼にして食べるのもあります。
名づけて「焼肉風味ご飯丼」
620やめられない名無しさん:02/10/12 19:31
30歳 独身の漢丼(肉編)

豚バラ肉(細切れも可)を適当に切ってボールにぶち込む。
   ↓
タマネギを薄くスライスし、ボールにぶち込む。
   ↓
荒挽き胡椒、醤油、バーボンで味付け。よく揉み込め。
(醤油とバーボンは1:1)
   ↓
鍋をチンチンに熱し、ボールの中身を投入。ズザー。
   ↓
自分の好みに炒めたら、丼飯に投入!!ズザー。
   ↓
無心でむさぼり食え!!マヨラーはマヨネーズもかけろ!!!

(参考資料 嵐山光三郎 素人包丁記)
621やめられない名無しさん:02/10/13 13:04
生姜丼。
土生姜をすりおろして醤油垂らして熱ご飯に乗せるだけ。
青葱を刻んで混ぜても旨い。
622やめられない名無しさん:02/10/13 13:51
お初書き込み。

「マッシュポテトのもと」を牛乳で煮込み
にんにく、塩コショウで味を調える。
ごはんにかける。チーズのせてトースターで焼くとなお良し。
ガーリックライスにしてもなお良しかも。
なんちゃってドリア漢バージョン。

ちなみに、ごはん、チーズ、牛乳は給食の残りだ(`Д´)ゴルア!
給料日前の教員。クラス持ってて良かった・・。欠席者に感謝。
623やめられない名無しさん:02/10/13 20:12
今宵のディナー
丼飯にウスターソースをかけて食す

今日は32歳の誕生日か…
田舎のお袋からの電話が泣けたよ(´・ω・`)
>623
おめでとう。これからも漢らしく生きてくれ。
625623:02/10/13 20:50
>>624
ありがとう(つД`)゚・
626やめられない名無しさん:02/10/13 22:32
ビーフシチューを大量に作って5日間に渡りメシにかけて
食い続けました。シチューが漢かどうかはさて置き、5日間
同じ物を食ったってことは、一応漢を名乗れるでしょうか?
627やめられない名無しさん:02/10/13 22:33
漢だったら大量に作っても
一日で食い切れ
>>627
無茶言うな(w

で、>>626
 5 日 間 3 食 全 部 シ チ ュ ー か け ご 飯 で す よ ね ? 
629やめられない名無しさん:02/10/14 00:28
で、>>626
 5 日 間 3 食 全 部 シ チ ュ ー か け ご 飯

+ お や つ も シ チ ュ ー か け ご 飯 で す よ ね ?
630やめられない名無しさん:02/10/14 01:41
>>626-629
すいません、タイムリーにも、麻婆豆腐大量に作っちゃったんで、
ここ2.5日ほど毎食マーボー丼です…
あと4〜5食分はよゆーであるので、明日も十中八九。

腹減ったとき、ご飯さえあれば献立の心配せずにすむラクさが
非常に漢らしいところと思います。
631やめられない名無しさん:02/10/14 01:56
タッパーで冷凍しては駄目なんか
632やめられない名無しさん:02/10/14 02:02
そりゃ漢じゃねーなぁ。
漢なら悪くならん程度の日数でわっせわっせと消費するもの!
だろ?
633やめられない名無しさん:02/10/14 02:36
豆腐は高野豆腐のように、
冷凍するとスポンジ状になると思うのだが、
細かいことを気にせず冷凍して食べたら漢だと思う。

自分は普段、ダイエットを気にする女子ですが、
このスレで感化され、
カロリー高い丼飯を食うようになってしまいますた。
634やめられない名無しさん:02/10/14 12:11
麻婆スポンジ丼…
ガクガク((((((( ;゚Д゚))))))ブルブル
635やめられない名無しさん:02/10/14 12:19
初めての書き込みな上にガイシュツかもしれんが、、、、

ミートボール丼
市販の袋に入った肉団子(石井のおべんとくんミートボール等)を
温めた上でどんぶりにぶっかける。
もちろん、タレも残さずぶっかける。
そんだけ。 おいしいと思う。
半年ぶりくらいに見たが、まだ続いていたんですね。
今からじっくり半年分のレシピを見させていただきます。
637やめられない名無しさん:02/10/14 14:15
>>635
さっそくやってみた
出来損ないの角煮丼みたいでなかなかうまかった
おまえらぜんぜん漢じゃねーよ
639やめられない名無しさん:02/10/14 14:31
>>638
じゃあお前の漢度を示してもらおうか。
640やめられない名無しさん:02/10/14 14:38
↑それは「丼」じゃなくて「おかず」だろうが (w
642やめられない名無しさん:02/10/14 18:52
↑これが漢度???(w
643やめられない名無しさん:02/10/14 20:58
カップの天そばを普通に作り、できた天そばから、天ぷら(というかでかい天かす)を茶碗のご飯に移し、醤油をかける。
かけそばと漢天丼のできあがり!
>>639
俺の食い方は素晴らしい漢っぷりだ
見せられないのが残念だ、あー残念
645やめられない名無しさん:02/10/15 00:40
age
時々、ガツガツとかっ込むのが漢らしいと勘違いしてる香具師がいるが、
それはただ下品なだけだ。行儀が悪い=漢ではないぞ
647やめられない名無しさん:02/10/15 12:42
きゅうりの浅漬け+生のビアソ〜をマヨネーズをぬりたくったパンにはさむ
漢サンド・・・・侠はつれえなあああ・・・・
648やめられない名無しさん:02/10/15 23:23
>>635
ぬるいな
ミートボールは猫にやり、たれだけを丼飯にかけて食う

という真の漢が過去スレにいたぞ!
>>648
甘いわ。
猫にミートボールのタレをかけて食って、
お墓に肉団子を供える香具師も

・・・いないわな。
650やめられない名無しさん:02/10/16 03:48
でさあ、大家族の長男のノブはできたぼうづだよね
↑間違えましたすいません
ついでに言わせてもらうとにんにく味噌でご飯2杯食べました今日
>>651
コレも何かの縁 (w
宜しかったらまたどうぞ。
漢度ってのは相対評価じゃねぇ、絶対評価だ、
他人なんかと比べずにただテメェの道を行くのが漢だろ。
3度のメシよりネットが好きだ
↑論外。
>>653
むづかしい事言ってるな
冷蔵庫の中の『賞味期限の怪しい野菜』とか『賞味期限の怪しい肉』を
構わずざく切りにして炒め、中華だしと醤油、ごま油少々で味付けしたモンを
まんま丼メシにブッかけて喰らう!
意地でも腹は下さない!!
↑久しぶりに本物の「漢」をみた。
>>657
本来なら賞味期限なぞ仏恥義って欲しい所だが
> 意地でも腹は下さない!!
ココに激しく漢を感じる!!
やっぱり違う
おまえらは漢じゃない
↑うるさいわね、どうせ私たちはオカマよ!
ほっといて頂戴!この腐れチンポ!
662657:02/10/17 23:38
>>658−659
ちなみに昨夜のメシは『水の出たモヤシ』と『萎びたニラ』と
『期限5日切れの豆腐』と『期限10日切れのハム』を一気炒め!
丸一日経過した現在、腹に以上はナシ!!よっしゃ!!
不摂生なだけじゃねーか
揚げ玉があったからご飯にのせてお醤油とマヨネーズ。
せめて卵でとじたかったナァ…
>664
卵は特別な日だ。
シマダヤの揚げ玉は海老と野菜がちょっとだけ入ってる。
スーパーで見つけたときはまとめ買い。
一袋75円位だし。

タレ漬けのラム肉(100g75円、業務用)を焼いて丼にしたらかなり幸せになった。
鶏の胸肉(100g40円位、業務用)の方が効率はイイのだが近所では売ってない。
卵一個にとけるチーズ2枚で卵焼きを作った。
正直、卵を食ってるのかチーズを食ってるのかわからんが、
飯にかけるとめちゃウマー。贅沢したな…という気持ちになった。
>>665
スッゲー漢をかんじたっス。
今日漬け物を手掴みで食った。
漢らしいだろ?
670やめられない名無しさん:02/10/22 00:35
>669
一々切らないで丸のまま食べたなら漢
671漢丼初心者:02/10/22 01:12
出汁をとった後の鰹節や鯖節を醤油、味醂、一味、胡麻を加えて
炒った物を丼飯に乗せ食ってますが、これは漢丼に認められますか?
>671
それは漢丼っつーより単なる節約料理系な気がしないでもない。
673やめられない名無しさん:02/10/22 03:35
>>670
たくあんはそのまま持って尻尾の方からがぶりつくのが基本。
味付けメンマ(゚д゚)ウマー
ついつい止まらず、これだけで丼いっぱいメシ食ってしまいますた
ばあちゃんからいくらの瓶詰めが届いた。
丼にのせたら旨くて胃が痛くなるほどで、喜びの声を!と
婆ちゃんに電話したら泣かれてしまった。塩味がきついぜ。
タラバガニ一杯買ってきて
丼バチ一杯身をもり米ぬきで酢じょうゆでかきこむ
2杯めはマヨネーズで一気
>675
漢ならばあちゃんにもウマイ茶でも見つけて贈ってやれ。
678675:02/10/22 17:05
>677
そうだね。漢女らしくちょっとエプロンとかも選んで送っちゃうよ……。
そしてまた金欠になる罠。でも長生きしてくれ婆ちゃん。
さて、今日の晩は具無しグラタン丼だ。
ずっと前から思ってたんだけどさ
漢ってのはインターネットなんてやらないと思うんだよ
真の漢がどこをどう辿ってこんなとこに来るよ
おまえらあれだろ?
「ふーいっぱい食べた。ああ、俺・・」って自分に酔いたいだけなんだろ?
「あのスレって自慢しちゃおう、俺すごいんだぜ」なんて考えちゃうんだな
┐(´〜`)┌
それは見栄っ張りっていうんだよ、漢だなんてもってのほか
うんこ、うんこだよおまえら、ただのうんこ
モニター前にカタカタやってるうんこ畜生だ
俺を例外として
そうだ思い出した
だいたいな変なレシピ持ってきて「どうだ」見たいな顔されても
俺には「ぁあ〜ネタ持ってきましたぁマヌ〜ン」ぐらいに映ってるよおまえらは
せいぜい立派なうんこでもしててください
ばか


みたいなこと言ったけど冗談だから気にしないで
なんでもいいけどつまらないレスなら来なくていいよ↑
682やめられない名無しさん:02/10/23 14:46
卵かけご飯を食べた後の丼に飯を盛り
醤油のみで2杯目を食べるのは漢でしか?
丼に飯を盛り生卵をかけ適当に混ぜ、その上から
冷蔵庫にあるもんを片っ端からブチ込む!
今日は納豆、キムチ、ハムカツ、ハム、福神漬けをブチ込んでから
具の隙間にマヨネーズを無理矢理注入し、上空から箸で
ブッ刺し出来た穴にウスターソース垂れ流し!!
弟は食ってくれなかったが俺は旨く食った!
>>683
味音痴と漢は別物。
>683
一つの具に付一杯で具を無駄にする事無く食え。
その混ぜ方はただの具の無駄だ。

納豆キムチにマヨネーズはなかなかいいぞ。
686やめられない名無しさん:02/10/24 13:50
>>682
昔バイトしていた料理屋の板さんがよくやってたよ。
卵ごはんで1杯食って、次はしょうゆ飯か、お茶漬で1杯。何でも関西の方
で修行していたときに覚えてきたそうだ。
687やめられない名無しさん:02/10/25 03:32
「漢」って「オトコ」って何度入力しても出ないんですけど、、。
これってやはりまだ私の精進が足りないのでしょうか?
>>687
眠明書房の日本語ソフト「栄突玖」を入れれば一発変換!!
689やめられない名無しさん:02/10/25 17:12
コンビにの茶碗蒸を冷たいまま
アツアツ飯にプッチンプリンの要領で乗せて食う。

茶碗蒸が飯の熱で温もる前に掛け込むべし!
690やめられない名無しさん:02/10/25 18:00
もやし一袋+シーチキン一缶を炒めて飯に乗せる。
調味料はラー油と鶏ガラスープ。

ここ三日ほどこれしか食ってないな・・・たまにはもっと金のかかった漢丼が食いたい。
691やめられない名無しさん:02/10/25 23:14
貧乏飯じゃなくて金かかってなくて普通につくれてがぶがぶいけるやつ
教えてくれや
692やめられない名無しさん:02/10/25 23:28
さんま蒲焼缶を開けて
さんま二切れで丼飯二杯。
さらに残ったタレで丼飯一杯。
>貧乏飯じゃなくて金かかってなくて
ここ矛盾具体的に一人前の予算でも書いてね
694やめられない名無しさん:02/10/26 12:51
>>691
煎り卵作って、その上にネギ&ごま油を混ぜた物をかける。
んで、それをご飯にのせて食うべし!
695やめられない名無しさん:02/10/27 04:56
>>691
おかゆライスですがよろしいですか?
696やめられない名無しさん:02/10/27 06:52
>>691
じゃこ、万能ネギ、ごま、を混ぜてポン酢であえる。
それを飯にぶちまける。さっぱりしててお酒のあとなどに
Good
>695
それは丼ものではないような気がする。キャンプでね。
>>693
金かかりすぎなくてのまちがいです
>>694>>696
よさそうなんですけど肉っ気が欲しいんです
>>691
マーボー豆腐の素をフライパンで炒めて、そこに卵投入。
ご飯にかけて食う。
700やめられない名無しさん:02/10/28 04:57
>>691
じゃあ、あれだ。魚肉ソーセージのきったやつをフライパンで焦げ目がつくまで
よーく焼いてウスターソースで味付け。
それを、炒めた千切りキャベツをのせた飯にたっぷりとのせる。
安いしボリュームあってウマー。純粋な肉ではないのが難点だが。
>>700
魚肉ソーセージを切ったやつを軽く焦げ目がつくまでいためて
そこに卵とマヨネーズと味の素と醤油を混ぜたものでとじたものを
ご飯に乗せたもので飽きているのであまり興味を引かないです
ごめんなさい、700おめ
702やめられない名無しさん:02/10/28 12:34
メシにとろけるスライスチーズのっける。
醤油かける、かっこむ。ウマ〜

いつもなら、漫画でも読みながらメシ。
手持ち無沙汰で、ふと、スライスチーズのパッケージ確認。
賞味期限、去年。マズ〜
703やめられない名無しさん:02/10/28 18:53
シチュー丼はいいぞ
704やめられない名無しさん:02/10/28 19:25
シチューと飯は
あわんだろ
705やめられない名無しさん:02/10/28 19:28
シチューと飯は合います。
ビーフシチューなら大人の味。
クリームシチューはママの味。
706やめられない名無しさん:02/10/28 19:41
味噌と白飯。
味噌汁かけるより上品・・・って、スレ違いだな。
707やめられない名無しさん:02/10/28 22:16
>703
禿同。作った翌日くらいのよく染みた奴を丼にだばぁーっと…
708やめられない名無しさん:02/10/28 22:23
シチュー丼の味が飽きたら、シーチキンを入れれば(゚д゚)ウマー
709やめられない名無しさん:02/10/28 22:27
>>705
おもろい。文才あるね。
710やめられない名無しさん:02/10/30 21:56
漢あげ
711やめられない名無しさん:02/11/01 10:16
ビーフン丼
グラタンを飯にぶちまけて食う、ウマーヨ
713やめられない名無しさん:02/11/01 12:07
>712
旨いね、グラタンと飯。
グラタン、パスタ、ラーメン等を食べ終わった皿に白飯入れて食うのは旨い。
タレ、ソースの一滴も無駄にすんな。全て食いきってこそ、真の漢だ。
714やめられない名無しさん:02/11/01 16:05
>>713
お前、デブだろ(w
715やめられない名無しさん:02/11/01 16:15
カロリー高そうな食事を書くと上みたいなやつが出てくるよね
>>714は食事制限で苦しいのかな?と勘ぐっちゃいます
716やめられない名無しさん:02/11/01 16:31
>>700
魚肉ソーセージのウスターソース炒めは俺もやってる!
もっとも俺は酒のツマミだけど。
焦げたソースが甘くなるのがたまんない。
今夜はビールじゃなく丼飯で逝きますわ。
717やめられない名無しさん:02/11/01 16:47
調味料がウスターソースだけでカリカリに焼く焼き飯はガイシュツ?
半熟卵を真ん中に落としてかき混ぜて食らうとウマー
718713:02/11/01 16:50
>714
マジレスしてみる気になった。
デブではない。しかし、不健康極まりない身体である。
暖かい飯の上に冷たいシチューをかけて食す!
骨付チキンを丸ごと入れてシチューのダシにしてるから
骨の髄までしゃぶる!!これぞ漢!!
ガイシュツだがキャンベル缶スープ丼、おととい食った。
上にピザ用チーズをたっぷりかけて。
毎年これが食いたくなると、もう冬が近いな・・・と感じる。
スーパーで鮭のアラなんてものが売っていた。1kg近くあるんじゃなかろうかという量で100円。
皮とか骨とかついてたが気にせず味噌で煮込み、火が通ったあたりで汁ごとごはんにぶっかけてみた。
うろことか骨とかうっとおしかったがうまかった。
この量なら明日の3食これでもつな。
>>721
圧力鍋じゃだめかな
骨とか
723やめられない名無しさん:02/11/02 00:29
>721
これからの季節は「かす汁」がおすすめ
724やめられない名無しさん:02/11/02 00:30
あっ、漢丼ではないな・・・。(汗)
725やめられない名無しさん:02/11/02 00:36
>>721-724
圧力鍋なら20分で骨まで食えるようになるが、
単に数時間煮ても大丈夫だよ。
726やめられない名無しさん:02/11/03 19:10
ねぎ丼 刻みねぎとかつお節と醤油を混ぜたのをのせるだけ
727やめられない名無しさん:02/11/03 22:17
炒り玉豆腐丼がいいぞ。
胡麻油をあつーーくして木綿豆腐1丁をバリバリ炒め、溶き卵と
刻み白葱を放りこんで、醤油で味付け、最後にラー油をたら−り。
大きな丼(なかったらボウルか洗面器を使え)にあつご飯の上に
ぶちまけて、召し上がれ。脂肪が足りなきゃベーコンとかいいかも。
これから、ハウスこくまろカレー食べます。
あっついご飯ってむかつくんだよね
729やめられない名無しさん:02/11/04 03:17
心が狭いヤツだ。
730やめられない名無しさん:02/11/05 01:33
その分ケツの穴が広い(w
731やめられない名無しさん:02/11/05 21:48
冷たいご飯にアツアツの煎り卵をぶっかけ、
醤油をたらしてガツガツと食う!
732やめられない名無しさん:02/11/06 10:56
山で自然薯ほってとろろにして
飯にぶっかけ
733やめられない名無しさん:02/11/06 19:04
冷蔵庫にあらびきウィンナー1キロと
とろけるチーズ1パック、卵7個、
納豆1パック、ハム500グラム、
枝豆1袋、長ねぎ1本、たまねぎ2個、
にんにく7個が入っている。
これで漢丼を創作することは可能だろうか・・。
(いいかげん、ポトフも味噌汁も焼きも飽きた)
全部混ぜてもそれなりに食べれそうな気がします
>>733
一日で食い切ったら漢と認めよう
736やめられない名無しさん:02/11/06 19:41
すじ肉の漢丼な調理法ある?
737やめられない名無しさん:02/11/06 19:50
どんぶり飯にのせれば何でも漢丼。ワシワシ食えよ。
738やめられない名無しさん:02/11/06 21:23
>>732
スレ通算で1番手間かかるけど、
結構漢つーか頑固ジジイっぽい。
739やめられない名無しさん:02/11/06 21:23
懐かしいな。
このスレ、まだあったのか。
740やめられない名無しさん:02/11/07 02:22
>736
すじ肉、玉ねぎを酒、醤油、砂糖、水で煮汁がなくなるくらいまで煮詰めて
飯にぶっかけると(゚д゚)ウマー
味噌仕立てで(要はどて焼き)ねぎ、七味を振りかけても(゚д゚)ウマー
>>740
中央線の恵那にそんな感じで味付けした
牛すじの焼肉を出してくれる店があるよ。
駅からはかな〜り離れてるけどね。
辛味噌漬けみたいな感じでめちゃ美味い。
スジ肉はモツ煮みたいな感覚で適当に煮込んでも結構食えたな、1昼夜くらい煮込み続けたけど。
743やめられない名無しさん:02/11/09 22:32
ダイエットをしていたのだが、ストレスにぶちぎれて喰ってしまいました
丼飯にシーチキン一缶+マヨネーズにゅるにゅる
(゚д゚)ウマー
コンビニのおにぎりランクでもシーチキンは常に上位だしね。
おじさま方には邪道と言われるが、美味いもんは美味い。
でも、それに醤油とニンニクをちょっと入れるともっと美味〜。
745やめられない名無しさん:02/11/13 22:30
>>740
それで正解ですな。
どて焼きには蒟蒻とか人参、大根等が入るけど
飯に合わせるとなると入れないほうが(・∀・)イイ!
一味じゃなくて七味なところも(・∀・)イイ!

やっぱ飯+味噌のコンビネーションが最高ですよね
746やめられない名無しさん:02/11/14 02:16
ツナマヨ納豆丼。
何杯いくか胃袋と相談の上、醤油の量加減して食う。
たくさん食うときは当然しょっぱく。
747やめられない名無しさん:02/11/14 23:10
炊きたての飯に冷や飯をトッピングした冷や飯丼。
温度差がイイな。
748やめられない名無しさん:02/11/15 11:19
大根下ろしタプーリに刻み海苔と荒削りの鰹節
それに天かすを乗せて、そばつゆかけて喰らうのさ。
749やめられない名無しさん:02/11/15 12:20
サッポロ一番みそラーメン丼
750 :02/11/15 14:28
ひき肉を、醤油・みりんといっしょにフライパンに投入。
火がとおったら飯に載せる。
肉汁が出てきててウマー
751やめられない名無しさん:02/11/15 14:50
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
752やめられない名無しさん:02/11/15 15:47
丼飯に炒り玉子=王道。 >>731
しかし調味料によってかなり表情が異なる。
醤油、ケチャップ、マヨ、めんつゆ等々。
オススメは めんつゆ&マヨかな。

丼飯にいわしの缶詰を汁ごとぶっかけて、梅干しを一個のせる。
DHAもタプーリで(゚д゚)ウマー
昨日、千葉の千倉の友人宅に泊まったら
鯵(あじ)を醤油とみりんで甘辛くしたやつを丼飯にかけた奴を
晩飯に食わせてもらった。
新鮮だから臭みもなくてめちゃウマァ・・・・
755やめられない名無しさん:02/11/18 15:31
>>754
岡山のママカリみたいなもんですかね?
756やめられない名無しさん:02/11/19 07:38
全然違うと思う。
757やめられない名無しさん:02/11/19 07:44
痴漢
すまぬ...彼女が出来た...
手料理...食っちまった...         ウマかった...
すまん...同志達...

彼女が作ってくれたのは...



ポトフ...激ウマ...             許せ...すまぬ...許せ...
759やめられない名無しさん:02/11/19 19:49
(ノ`□´)ノ ⌒┻━┻
(ノ`□´)ノ ⌒⌒┻━┻
(ノ`□´)ノ ⌒⌒⌒┻━┻
(ノ`□´)ノ ⌒⌒⌒⌒┻━┻
(ノ`□´)ノ ⌒⌒⌒⌒┻━┻
ポ、ポトフ...
あんなモン俺でも作れるぞ...
幸せなヤツだな...
(ノ`□´)ノ ⌒⌒⌒⌒⌒┻━┻
(ノ`□´)ノ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒┻━┻
好きな娘の作ってくれたモンは基本的になんでもめちゃウマだと思うぞ。
んで、このスレに書くと言う事は「 ポ ト フ 丼 」だよな?(w
768758:02/11/20 14:43
すまん...ただの...ポトフだ...しかも... 母ちゃんのポトフより...ウマ-...
丼飯かっこまずに...      フランスパソ食った...
外パリパリ中フワフワ...  ワ.ワインも飲んだ...

その後オレは...オレは...        みんな...許してくれ...オレを...

だが...許してもらえなくとも...  オレは...幸せだ... ラブ〜...
(ノ`□´)ノ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒┻━┻
             ‖‖‖‖
             ヨ‖‖‖
              ∧‖‖
               ○‖
                ¬       
                      
                   
>768            ∬
これでもどうぞ(´・ω・`)ノ毒

悔しくなんかないやい y=ー( ゚д゚)・∵.
彼女と一緒に漢丼くうのもいいぞ
漢丼の美味さを分かちあえる彼女もいいもんだ
>>758
俺は許す。
今度は彼女にお前が漢丼を作ってやれ。
きっと気に入ってくれるさ。
ワインを飲んだ後、ナニをしたかは、漢として聞かぬ。
俺の彼女は一人暮らしで仕事してるから面倒なときは漢丼で飯を済ましてるぞ。
一緒に食事するときはもっと良いもん食うが(w
775底冷え:02/11/22 13:53
彼女欲スィなぁ・・・
おまいら、話がそれてますよw
777やめられない名無しさん:02/11/24 12:04
いや、切なさ含めて漢丼、と。
>>758に対抗して外フワフワ中パリパリのフランスパソ食いました。
もちろん丼で
779やめられない名無しさん:02/11/24 16:58
どんぶりご飯で卵かけ 味付けは焼肉のたれ どうよ?
780やめられない名無しさん:02/11/24 17:38
>>779
技あり……いや、浅いな。有効で。
認定ありがとう。
782やめられない名無しさん:02/11/24 23:34
鯛のアラ炊きの煮凝りをアツアツご飯に乗せてみた。
783やめられない名無しさん:02/11/24 23:51
ちりめんじゃこを熱々ご飯にのせ、醤油を少しかけ回し、
わしわし食らう。
784やめられない名無しさん:02/11/26 22:17
白米に生食用の牡蠣のっけてポン酢ぶっかけてみた。
生臭くて激マズ。
>>784
ちょっとソテーすれば良かったのに
>>784
犬に食わせれば良かったのに
先週、仕事で北海道に逝ったんだが
国道沿いのドライブインでジンギスカン定食を頼んで
丼飯にラム肉を敷き詰めてひたすらかっこんだ。
かな〜り幸せになれた。
また逝きたいが、次は3年後だとさ・・・
とほほ・・・
788やめられない名無しさん:02/12/02 00:32
ageだ、age!
789やめられない名無しさん:02/12/02 19:26
今日はポテピリチーズバーガーをどんぶり飯(冷や)に乗せてウスターソースかけてかきこみますた

ちなみにバンズは明日の朝に焼いてジャム塗って食う予定
99円フル活用
790やめられない名無しさん:02/12/02 20:31
先日仕事先の後輩からこんな話を聞いた。
その日彼とコンビを組んだH氏(50代独身バツイチ)が彼に
「給料前で金が無いから自分で牛丼でも作ろうと思って肉千円分買って来て
煮て食べたけどウマくなくって肉も縮んだっスよ」と悲しそうに言った。
「いったいどんな作り方したんですか」とたずねた後輩にH氏は
「水に醤油入れて一時間位煮込んだんスけどネェー」と言った驚いた後輩が
「エー、出汁とか砂糖とか酒とか入れなかったんですか」と聞いたら
「エっそんなもの入れないといけないのスかー」と心底驚いていたそうな。
そんなH氏に一言「醤油しか無いんだったら、肉は焼いて食えーーーーーー。」
おまいらクリスマスは誰と何を食べる予定ですか?

俺は・・・予定無しっ!!!!!!!!
792やめられない名無しさん:02/12/05 20:24
>>791

予定が無いぐらいならまだまし
俺、当直勤務だ。
こんな俺に、当直用の漢丼を教えてくれ
793やめられない名無しさん:02/12/05 21:43
>>791
えーとね、今付き合ってる沙耶加と過ごすんだけど、その子とは
すっげー合ってて、Hにしてもなんにしてもばっちしなの。
でイブは赤プり(予約済み)で長い夜を過ごす予定。
来年の3月にゴールインでーす。でもこんなこと亜紀や奈々子に
ばれたら、ちょっとやっかいなことになるね。フフフ…









と激しく脳内妄想。
794やめられない名無しさん:02/12/05 22:45
>>791
当直ということは、会社で食うのか?
795やめられない名無しさん:02/12/06 01:33
漢でウマーなメニューもっとないもんかな?
自分はもっぱら卵かけご飯に焼肉のタレ
796792:02/12/06 06:39
>>794

YES
しかも、当直時間内は部署から出られない。
797やめられない名無しさん:02/12/06 09:53
ツナをフライパンでいためて
程よいトコで卵投入。
火を止める寸前に刻みネギをババッ!
そのまま丼飯にぶっかけて食え!

おこのみでニンニク入れて
マヨかけるともっとウマー。
798やめられない名無しさん:02/12/06 12:10
>>792
ならば漢丼弁当だな。
社会人とて漢の魂を忘れたわけでは御座らぬと。つーか、性であると。
そしてクリスマス・・・
季節にちなんだ社会人っぽさも演出できる一寸見栄も張った漢丼か、
己の道はクリスマスになど通じておらぬと断固哀愁漢丼か。
悩むところだな。
弁当ゆえに汁気も少なめにせざるを得ないのも厳しい点だな。
この時期だが暖房が効いている様なら悪くなりやすいものも使えん…
800やめられない名無しさん:02/12/06 20:32
漢の王道は卵かけ丼と考えてよろしいか?
get
801やめられない名無しさん:02/12/06 20:39
炊飯器と生卵持参で出勤。
醤油持って逝くのは面倒だから、炊飯器の中は醤油ご飯。

誰かやってくれ・・・
802やめられない名無しさん:02/12/06 20:45
>>792
あれだ、金八先生が使ってる保温ジャーが漢っぽいな。

牛丼の特盛に牛皿トッピングとかでは味気ないしな。
803やめられない名無しさん:02/12/06 21:09
ベーコンエッグ丼は漢丼だと思うな
>>792
「サトウのごはん」に「ほていの焼き鳥」の缶詰で
焼き鳥丼なんていかが?
鳥も使ってるしクリスマスっぽいかも・・・余計にむなしいか。
805やめられない名無しさん:02/12/06 23:01
>>792
漢なら飯は鍋で炊け。
蒸らしてる間に一品作って、飯の鍋にドン。

当直なら鍋の中に小鍋が収納できるキャンプ用のコッヘルが便利ぞ。
>796で部署から出られないとゆっとるから弁当のほうが良い気がするんだが、
そうすると漢丼というかただのドカ弁というオチに…
807792:02/12/07 22:54
皆さま、ご心配頂き感謝します
普段の当直は、夜朝カップ焼きそばのためとても参考になります
今後ともよろしくお願いいたします
スマン、クリスマスは帰省するので親がふぐを食わせてくれるらしい。
ちょっと漢丼から離れていいもの食ってきます
>>808
その帰省が脳の中枢を犯し貴様の氏を近付ける
愚鈍な貴様は気付かないが、徐々にだが、確実にだ。
>>809
正直、ふぐが羨ましいよって言おうぜ。
俺も羨ましいよ・・・
>>808
彼女じゃないから許す。
>808
俺も許す。
しかし、クリスマスを彼女と一緒になどと言おうものならオマエを頃す
>>808
もちろんそのフグは漢丼にするんだろう?
そうしたらオマエは英雄だ。
タマゴでとじろ!
24日は平日だから彼女とは22.23日で色々・・・
815やめられない名無しさん:02/12/12 20:47
既出だろうけど、ミートソースで。
缶入り一人前(本来は二人前)たったの100円。
816やめられない名無しさん:02/12/12 21:20
>>813
ワロタ
817808:02/12/12 21:20
いいものを喰らうことでより漢丼の良さを認識するというぐらいのつもりで
ふぐ喰ってきま。
当然彼女などいるはずもないので家族とです。

>808
俺は英雄になれそうもありません。
でもふぐをさっと湯通ししてめんつゆ少し入れた卵で閉じると美味そうだが・・・
食材高価すぎて試せません。

ところで鳥胸肉が余ってるのだが何かよい漢丼はないだろうか。
ソテーして丼にぶちあけるのも少々食傷気味。
良ければご教授願いたい。
818808:02/12/12 21:34
・・・何を自己レスしとるのか俺は。
>>813の間違いです。
カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
819やめられない名無しさん:02/12/12 22:15
生卵+醤油+福神漬け+昆布佃煮
820やめられない名無しさん:02/12/12 22:16
    。|
 |  |。 |゚  y
 ゚|  |  |io i|   人は皆 時の定まぬ 死刑囚
。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i  
i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚    会って別れて 夢と消えゆく
 `ヽoー|i;|y-ノ
   ,;:i´i;ノ   
  ('';ii;;''    
ii\;;;ii'ノ     
ノ     ∧_∧        o                .../::;
     ( ´∀`) ()      /二ヽ            . .: :ii:|
     (つ[]  つ┃      |□|         コンッ . .:__i:i|
      (、 ^ヽ ^ヽ 旦~   `)三(´          ミ  // ヾ.:
 ⊂ニニニ(__)_)ニニ⊃ .| |_          __ //|゚| ::丶
   ||         ||     ::/;.ヽ,` - ─ - -=./;;::,..`'ゝ\`丶
                   へヘ ─ - ─/;;/::: ̄;;;; ̄;;::|
                    ;;::丿- - <
821やめられない名無しさん:02/12/12 23:11
ペディグリーチャムをのせて食う。
それは漢丼じゃなくて♂丼。(w
823やめられない名無しさん:02/12/15 17:22
メンチ買ってきてね、

飯を装ってキャベツの千切りを大量に乗せてその上にメンチ

たれはソースで

飯の熱でキャベツが撓ったくらいにかきこめ
824やめられない名無しさん:02/12/22 23:19
炒り卵とマルシンハンバーグを丼飯にのせて、
100円レトルトカレーをかける。
825やめられない名無しさん:02/12/23 14:05
ツナ缶+マヨ+納豆+醤油。寒い冬は七味も。
丼飯にも、食パンにも使っている。
ダメ?
826やめられない名無しさん:02/12/23 15:46
しゃぶしゃぶ用の豚肉をさっと湯がいて
どんぶり飯に乗っけて、ポン酢を軽くかけて食うと幸せ。
827やめられない名無しさん:02/12/23 17:16
つーかよ、俺は残業の時に備えて各種調味料は職場に常備しておる
が、ソースを各種用意しておくとスーパーの揚げ物が美味しく喰えるよ。
しょう油も良いが、実はあんまり使わなかったりもする。
最近のマイブームはめんつゆ。濃縮タイプだと室温でも持ちが良い。
これを飯と海老天、ハモ天、かき揚、ちくわ磯辺揚、豚天などを
特大丼に盛りに盛り、温めたつゆをブッかけて喰うのが漢風の食い方。
正直、イヴだな。
829やめられない名無しさん:02/12/24 15:00
厚焼き玉子と大根おろしを醤油かめんつゆで味付けしたものを
丼飯にかけて食べるのが好きだ
830やめられない名無しさん:02/12/24 18:11
イブの御馳走
彼女のおしっこ丼
831やめられない名無しさん:02/12/24 18:12
>830
……。
832やめられない名無しさん:02/12/25 22:28
>>830
イヴなんだからさ・・・おしっこなんてビンボー臭い事言わずに
彼女焼いて食っちゃえば良かったのにね。
岩塩+黒ゴマ+赤飯

最高、、、。


834やめられない名無しさん:02/12/26 17:14
>>830
いいなぁ〜・・・

漏れ、自分のでやってみたが
臭くて食えなかった・・・
今日某コンビニで、「漢汁(おとこじる)」という名の味噌汁を
購入してきました。以下パッケージより

「山芋、人参、胡桃、キクラゲ、ごぼう 元気の具材が癒す
                これぞ漢(おとこ)の為のおとこのみそしる」

今日の夕飯はサトイモと鳥皮の煮っ転がしと白菜の漬物とご飯“一膳”という、
激しく漢から遠いものですが、漢汁も加え、気分だけでも漢になろうと思います。
836やめられない名無しさん:02/12/26 21:35
丼飯の真ん中にジュウジュウ焼いたフランクフルトを1本。
ゆで卵を半分に割ってその両脇上に1個ずつのせる。フランクと
卵の付け根当たりに磯自慢をたっぷり。フランクの先っぽに
フレンチドレッシングまたはカルピスの原液をドピュッと垂らす。
オトコ丼。ウマー!
837やめられない名無しさん:02/12/27 10:32
>>835
ヒマなんでぐぐってみたら出てきた。旭松のこれかな?
ttp://www.asahimatsu.co.jp/shohin.htm
見ればなんとなく旨そうだが、「漢汁」という語感だけでは
チンポ汁みたいだね。
外出志ね
839やめられない名無しさん:02/12/27 13:31
>>832
通報しますた。
どんぶり飯に鰹節をこんもり乗せ、
生姜醤油をたらしてかっこむ。

( ゚Д゚)ウマー
今日は、最高のどんぶりを食った。
炊きたて熱々のごはんに、なんとYahooオークションで
激安で落とした鵜骨鶏のたまご。
でも、鵜骨鶏の卵は小さかった。
しかし、わき目もふれず、かっこむ。
うまい!普通のたまごごはんと全然違う。
まず、小さいフライパンで大量のバター(ごま油でも可)をとかす。
そこににんにくをスライスしたものを、大量に投入。
注意:あまり薄く切らないで、にんにくの食感が残る程度。
火が通ったにんにくをメシの上にのせる。
残った油の中に溶き卵を投入。
卵をふんわり焼き上げて、油と共にメシの上にのっける。
醤油をかけてかっこっむ。

(゚д゚)ウマー
小説家:椎名誠の著書より
牛肉を大量のバターで炒める
牛肉に火が通ったら、大量の大葉を投入
大葉には、火が通らないように注意
好みの味付けをして、ご飯にのせる

おばあちゃんが喜んで食べたそうだ
ナスをフライパンで空焼きする(レンジでも可)
ナスに火が通ったら、メシの上に
お好みで生姜醤油などをかける
バクバクくらいつく うまー
玉葱、ピーマンをスライスする
飯の上にてんこ盛りする(生が嫌な人は、レンジでチン)
バターをのせてまぜまぜ
お好みで醤油、または塩コショウをかける
これも、うまい
てっぽう丼
フライパンにサラダ油をしき、豚肉を炒める。
キャベツ適量を投入。
コショウ少々をふり、ウスターソースをどぼとぼ投入。
よく炒めたらどんぶりによそったご飯の上にかけて完成。
ところで、クリスマスに宿直の彼(前の方のレス参照)
は結局何を食ったんだろう?
848792:02/12/29 08:10
>>847

例の「彼」です
実は、当時実はあまりの忙しさに
夜朝食事抜きでした。
>>848
おつかれ〜。
良いお年を。
850やめられない名無しさん:02/12/29 09:34

1.フライパンにバターを投入し熱する。
2.冷凍コーンの袋半分強をなりふり構わず投入し炒める。好みでコショウも。
3.充分に炒めたら仕上げに醤油を回し掛け、水分が飛んだらすぐ火を消す。
4.丼に盛ってハグハグする・・・( ゚д゚)ウマー

以降、1〜4の繰り返し。
851やめられない名無しさん:03/01/06 00:48
あげ!
852山崎渉:03/01/07 15:34
(^^)
853やめられない名無しさん:03/01/09 11:47
さて、マヨ丼でも食うか。
854やめられない名無しさん:03/01/09 15:35
オレは焼肉のたれどん食う
855やめられない名無しさん:03/01/09 16:17
酒茶漬け。三船敏郎直伝でごわす。
856やめられない名無しさん:03/01/09 23:47
やはり食材の調達から始めるのが漢。
公園のハトなどよろしかろう。

用意するのは小さめの針を付けた丈夫な釣り糸。
水で練ったパンを針を包むように硬く付ける。
同じパンで撒き餌をする。一飲みにする間抜けなハトに狙いを絞り、
そのハトの前に仕掛けの餌を置く。
餌を飲むまで待ち、変だな?という顔をしたとたん一気に引く。
ここでプロなら、もう右手にハトが納まっているだろう。
右手でハトの首の根元を親指で押し上げ、左手で頭を持って一捻り。

羽はむしるの面倒だから皮ごと剥いて、胸肉、腿肉をはずす。
バターでじっくりソテーして、丼飯の上におき塩コショウ醤油。
生物濃縮された有害物質で一味違うハト丼。野趣溢れる一品。
知り合いの農家から大根の葉を大量にいただいたので
豚ばら肉といっしょに炒めて、カツオだしで味付けして丼にしてみた。
めちゃウマー。
858sage:03/01/10 02:10
>>857
大根の葉を「浅漬けの素」に入れておくとウマーな漬け物ができる。
丼のサイドメニューとしてもいいかも。
おっとスレ違いスマソ。
859857:03/01/10 02:56
>>858
さんくす!今度貰ったらやってみるよ!
860やめられない名無しさん:03/01/10 16:04
炊きたてご飯に、彼女の下痢便をかけてもらって
うんこ丼♪
861やめられない名無しさん:03/01/10 16:10
大根の葉を刻んで塩昆布と和える。メシに混ぜこむ。
862やめられない名無しさん:03/01/10 22:25
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
863858:03/01/14 02:01
漬かり具合で楽しめる。浅いうちは歯応えがいいし、
しっかり漬かると漬け物っぽさがいい。長持ちさせるなら
塩を足せばいいんだけど、しょっぱ過ぎになりやすい・・・。
ま、浅漬けの素って300円位のものだから、簡単に楽しむ方向で。
864やめられない名無しさん:03/01/14 19:36
大根の葉は唐辛子と炒めても美味しいよね。
865やめられない名無しさん:03/01/14 19:39
近所のホームレスがハトの死骸喰ってた。
ホームレスは漢丼作ってたんだろうか。
866やめられない名無しさん:03/01/14 19:48
やっぱ乞食鳩でね〜の?
>>864
く〜。ヨダレ出てきたよ。
>>865
ツバメの巣も添えて満漢全席。。。
ハウッ!「漢」の字が!漢丼だったか?
869やめられない名無しさん:03/01/15 10:30
白子丼。
白子をダシ(かつおと醤油でもいいし)で煮る。
ご飯に煮た白子とネギとか漬物などあっさりしたものを盛る。
本州に白子は売ってないかな?
870やめられない名無しさん:03/01/15 10:33
でもさー、このスレってあと130レスで
パート4だよね?
内容が尽きてきたような・・・大丈夫?
871やめられない名無しさん:03/01/16 03:17
>>869
Bグル板であまりお目にかかれない食材だけど。旨そう(ジュル
872やめられない名無しさん:03/01/16 10:28
869ですが、こっち(北海道)では白子はバカみたいな
値段(198円から398円など)で売られてるよ。
夕方には半額だしね。
                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
>>873
(;´Д`)ハァハァ
875山崎渉:03/01/17 00:25
(^^)
876やめられない名無しさん:03/01/19 10:55
さんま丼いいぞ
877やめられない名無しさん:03/01/19 16:09
明石家か。
878山崎渉:03/01/20 17:15
(^^;
879やめられない名無しさん:03/01/22 00:07
age
880やめられない名無しさん:03/01/22 02:24
みのもんたに毒されてみた。
別に血がサラサラになるのを期待したわけじゃないけど。
キムチ&納豆。・・・普通すぎる・・・。
881やめられない名無しさん:03/01/22 03:08
近くの焼き鳥屋で鳥皮(1ケ50円)を5本買ってきた。
飯に乗っけて鳥皮丼だ。

つーわけで完成。

・・・
・・・・・・
(゚д゚)ウマー
ところでみんな「よそる」っていってるけど「よそう」じゃないのか?
>>882
そのようです。手元の国語辞典によると「よそう」は漢字で「装う」
となってました。
みんなつーか検索したら>>609>>559の2つしか引っかからなかったけどw

よそうはなかったなw
五右衛門風呂で飯を炊く。
醤油一升振りかけて、
褌一丁で頭からダイブ!
886やめられない名無しさん:03/01/23 17:51
>>885
漢らしいのはいいが食い物を粗末にせぬよう一粒残らず食ってくれ。
887やめられない名無しさん:03/01/23 18:32
>>885
穴に入った米粒もちゃんと食え。鼻の穴、耳の穴、尻の穴・・・
888::03/01/24 21:47
888
889やめられない名無しさん:03/01/26 21:17
あと11で900だな
890やめられない名無しさん:03/01/27 14:28
ネタが尽きた感はあるが次スレまでマターリ続いて欲しいもんだ。
891やめられない名無しさん:03/01/27 15:33
いわし味付け缶詰をほぐしてご飯とねぎと混ぜて丼に入れてレンジで2分。
醤油をかけてわさびと海苔で食べると( ゚Д゚)ウマー

缶詰の汁はお好みで。
892やめられない名無しさん:03/01/27 17:03
醤油かけるだけで十分だ。
そげなこと言わずに (((´・ω・`)
894やめられない名無しさん:03/01/27 20:35
先生!
麦飯等の雑穀飯で丼を作って良いですか?
895やめられない名無しさん:03/01/27 21:06
グリーンピース推薦丼
1:鯨の大和煮缶を開ける
2:肉のみ食す。
3:缶を残った汁ごと火にかける。
4:セリを4センチほどに刻む。
5:煮立った汁の中に投入。
6:程よく煮えたころ丼飯にぶっ掛けて食すべし。

896やめられない名無しさん:03/01/28 00:34
漏れはいつも麦メシだが、何か?
897やめられない名無しさん:03/01/28 01:15
高菜の古漬けをごま油でジャーっと炒める
  ↓
出来た高菜の油炒めに醤油&マヨをかける
  ↓
丼飯に盛る
  ↓
かっこむ
  ↓
((((゚д゚))))ウメェェェェェ
898やめられない名無しさん:03/01/28 02:20
豚バラとニンニクの薄切りを炒め酒醤油を回しかけメシにぶっかける。
899やめられない名無しさん:03/01/28 10:03
キムチとオクラって意外と合うよ
納豆・イカあれば最凶
900やめられない名無しさん:03/01/28 11:25
おでんを作ったが居眠りをしてしまって激煮詰まり状態。
仕方がないので玉子でとじて丼にしたらこれが(゚д゚)ウマー
901PURE-GOLD:03/01/28 11:36
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
砂糖牛乳丼。(゚д゚)ウマー
903やめられない名無しさん:03/01/28 14:47
ハチミツレモン丼。(゚д゚)ウマー
904やめられない名無しさん:03/01/28 15:30
オクラたたき丼。オクラをただみじんぎりにするだけ。
それに醤油。本当に(゚д゚)ウマー
だから、試してみて。
905やめられない名無しさん:03/01/28 17:45
簡単なカキ丼の作り方教えて下さい。
もちろん、味にはこだわりません!!
>>905
せめて味だけにはこだわれよ(w
アメリカ人みたいにケチャップとマスタード使うと丼にいいかもね
(試したことないんで無保証)
907やめられない名無しさん:03/01/28 20:06
生だとたぶん後悔する。>カキ丼
えっっ !?
アメリカ人て牡蠣にケチャップ・マスタードつけるの・・・・
カルチャーショック。
丼にメシを入れ、ビールを注ぐ。
ズルズルズー

ブバッ!!(´ー`)・゚゙
910やめられない名無しさん:03/01/29 16:07
男なら日本酒を注げ。
これが本当のさけ茶漬けじゃーい!(by本宮ひろ志)
ズルズルズー

ブババッ!!(´ー`)・゚・。
911.:03/01/30 03:17
味噌煮込みうどんを作った翌日に必ず食ってるやつ。
土鍋に残ってる汁(赤味噌ドロドロのやつ)を温めて、
沸騰したところへ溶き卵を流し入れる。細めに流すのがコツ。
入れたらすぐに火を止め、汁ごと卵を丼飯にぶっかけ。

…ローカル丼?
912やめられない名無しさん:03/01/31 00:11
おみゃーさま、なに喰っとりゃーす。
血圧上がりまくりだがね
913やめられない名無しさん:03/02/01 00:30
コーンポタージュを濃い目に作って・・・・・飯に・・・・
914やめられない名無しさん:03/02/01 01:00
メンチカツとコロッケ+目玉焼き+千切りキャベツ+ドミグラソース+ケチャップを丼に。
なんか普通の定食の丼バージョンだ・・・別に食うものだね、これは。
915Nan'a-Shit:03/02/01 02:20
青海苔・シラス・醤油。
九十九里出身の人間から聞いた、九十九里丼。
ホントかどうかは知らないけど、とりあえず旨い。
かしら丼
丼飯の上に、討ち取った敵の武将の首を乗せて喰らう。
頭のてっぺんに山葵を乗っけて醤油をたら〜り。いただきます!
917やめられない名無しさん:03/02/03 02:15
カキ丼はカキと本だし・醤油・長ネギを煮て
熱が通ったらごはんにかければ良いんじゃない?
このみでチューブの生姜でもかけてさ。
1)目玉焼きを半熟で作り、飯に乗せる
2)黄身を突き破り、半熟部分を飯に浸透させる
3)その上から醤油をタラーリ
4)お好みで刻み海苔を振り掛け出来あがり

(゚д゚)ウメェェェェェェェェェェ!
919やめられない名無しさん:03/02/03 07:33
>>911
その味噌煮込みうどんのレシピきぼん
920やめられない名無しさん:03/02/03 16:05
丼に飯を盛る。
 ↓
山葵を丼の端にたっぷり
 ↓
3杯は軽い
921やめられない名無しさん:03/02/03 16:25
塩系の袋ラーメンを作る(お湯少な目で)
 ↓
カレー粉を大さじ1杯ほどブチ込む
 ↓
気分でバター・ごま油・醤油などで調味
 ↓
生卵投入
 ↓
おもむろに丼飯にかける
922やめられない名無しさん:03/02/03 21:24
>921 独身の頃によくやっていた。

旦那が牛丼を作った。具はうずらの卵、玉ねぎ、牛肉。
意外とうまかった。
野菜が食いたいよー!
924やめられない名無しさん:03/02/04 23:47
じゃあ大根おろしで飯を食ってはどうだ?
925やめられない名無しさん:03/02/04 23:53
>>924 旨いよ、ソレ。
大根おろしに醤油を垂らして丼飯に乗っけて
味付け海苔で巻いて食べる。
大根おろしをキツめに絞るのがポイント。
926やめられない名無しさん:03/02/05 00:45
おまいらの漢っぷりに感服しますた
927やめられない名無しさん:03/02/05 01:07
なぜ、ごましゃぶ丼を食べない。
928やめられない名無しさん:03/02/05 09:40
ごまだれだけでメシ食えるな。
929やめられない名無しさん:03/02/05 12:25
丼飯を準備
 ↓
キャベツの千切りを敷く
 ↓
カツ(スーパーの惣菜等そっけない奴が良い)乗せる
 ↓
わさびか山椒を乗っけて醤油ダラ〜
 ↓
ねぎを散らして、お吸い物をつくってぶっかける

以上とんかつ茶漬け丼。ワシっと行け。ワシっと
930やめられない名無しさん:03/02/05 14:10
メシをケチャップと塩コショウで炒める。あったらタマネギも。
鶏が入ってなくてもチキンライスに錯覚しながら食う。
2杯目はオムレツ乗せる。オムライスもどき。ここまではウマー。でも
たぶん3杯目は飽きて食えない。
931□□■盗撮ベストランキング■□□:03/02/05 16:29
浜崎あ●み 盗撮ランキング1位
http://www.sagisou.sakura.ne.jp/~ippi/himitu/rank/ranklink.cgi?id=fish
松浦○や 盗撮ランキング2位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
安倍な●み 盗撮ランキング3位
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
藤本●貴 盗撮ランキング4位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
後藤○希 盗撮ランキング5位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

02年間ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.candy.squares.net/mayonaka/sougo/cgi-bin/ranklink/ranklink.cgi?action=rank&id=fish
932やめられない名無しさん:03/02/05 18:24
うなぎのたれ丼を食いました。
満足。
933やめられない名無しさん:03/02/06 00:21
貧乏デブ(炭水化物ばっかり食って太る人)になりそうなスレだ
934やめられない名無しさん:03/02/06 02:35
931マルチうざ。あややに釣られてみたら出会い系かよ。
>>934
釣られるなよ( ´,_ゝ`)プッ
936集えメーラー!:03/02/06 09:15
937やめられない名無しさん:03/02/07 06:10
今はまってるのがお茶っぱ丼
白メシにお茶っぱをまぶす。以上。

時間ない時にはお湯をかければお茶漬けに早変わり。
しかも普通のお茶づけより栄養価が高いと思われる。お勧めは玄米茶
938911:03/02/07 06:47
>>919
亀レススマソ!

基本材料はうどんと、鶏肉、白ネギ、卵。
うどんは冷凍のやつがリーズナブルで良いだろう。
他には油揚げや椎茸なんかも良いな。好みで麩やかまぼこも。
勿論味噌も必要。八丁味噌と白味噌両方あるとベスト。
なきゃ八丁味噌(赤味噌)とみりんだけでも何とかなる。

1) 和風だしで鶏肉を煮る。
2) ねぎ投入。椎茸や油揚げがあればそれもココで入れる。
3) 沸騰したら味噌投入。みりんや白味噌も忘れずに。
   味噌汁よりも二〜三倍濃い目に味付けするのがコツ。
   「しょっぱいもの」ではなく「甘辛いもの」だと心得よ。
4) うどん投入。冷凍のやつなら凍った状態で鍋にドボン。
   ぐつぐつと煮込め。目安は沸騰後とろ火で三分。
5) 卵を入れて火を消す。月見状態にすべし。半熟がベスト。

1人用の小さい土鍋があれば是非にもソイツを使用してくれ。
ねぎは私は早めに入れてグダグダになったやつが好きだけど、
シャキシャキ派ならうどんに火が通った辺りで入れるのも良し。
5)で投入した卵をご飯の上に乗せて、
味噌の汁をちょいとかけてかき込むのも最高に(゚д゚)ウマー。
鶏の水炊きをした後に味噌を投入して作るのも美味いぞ。

スレ違いスマソ。
939やめられない名無しさん:03/02/08 13:52
どんぶりにめし

醤油をササッとかける
(刺身醤油なら尚よし)

わさびをてんこ盛る

おもむろに食らう

マグロのない鉄火丼 わさびが利いていとうまし
940やめられない名無しさん:03/02/08 22:58
丼飯に缶詰の焼き鳥と天カスとネギ乗せたらウマ過ぎ!
醤油ダレと天カスって良いよ。カラアゲにも合う。
941やめられない名無しさん:03/02/08 23:24
づけ丼。まぐろのアラでやると安いし美味しい。
942やめられない名無しさん:03/02/09 21:04
最近良くやってるお茶漬け丼

お茶漬けの素をご飯に。

冷たいウーロン茶をかけ、まぜまぜ。

お茶を捨てる。
943ひろみ:03/02/14 06:37
丼飯の上に・・・・・・コーチ、あたしもうダメです!
944やめられない名無しさん:03/02/15 02:32
>>943
じゃあ丼飯の上に乗れや。
食っちゃうから。
よく洗っておいてね。
945やめられない名無しさん:03/02/15 04:11
知らぬ間に♀牛の肉ばかり食わされてオッパイがでっかくなったぁと
泣いている男達が集うスレはここですか?
>>945
いいえ、タラの白子ばかり食ってたら
「きん○ま」がでかくなった男たちが集ってます
否、肉体大キッス部だ。
948やめられない名無しさん:03/02/17 21:24
コンビニおでんを冷や飯の上にのせろ!!
949やめられない名無しさん:03/02/17 21:25
4月から独り暮らし。
わびしい漢丼の仲間入り。
今から少し慣らしておかねば。
950やめられない名無しさん:03/02/17 21:55
>949
漢丼はわびしい食い物ではない。
熱く滾る漢の生き様を現したドンブリなのだ!
951やめられない名無しさん:03/02/17 23:24
とりあえず牛丼屋へ

ご飯のみ注文

その上にたっぷりの紅しょうが
(ご飯の表面が見えなくなるくらいが理想)

燃える漢の紅しょうが丼完成

刺さるような視線も、ものともせずかっ食らう

これぞ 漢!
952やめられない名無しさん:03/02/18 20:05
>>951
さしずめ、ショッキングピンク丼・・・だな。
953やめられない名無しさん:03/02/18 20:48
ワラた。
954やめられない名無しさん:03/02/20 01:27
飯にツナとねり梅のせてま〜ぜまぜ。
うまいよー。
あと、オレはスライスサラミ(黒こしょう味がベスト)
で飯が食える。
漢だろ?
できれば漢は余計なことは言わずに黙って
金が無い!米も無い!
空のどんぶりを見つめる!一心に見つめる!
〜30分経過〜
ごちそうさまでした!
957やめられない名無しさん:03/02/20 03:51
漏れはなまりぶしをおすすめしる!!
こいつをしょうゆと生姜で煮て大量のネギ(白髪ネギにこだわらないのが漢)とご飯に盛り付ける
好みで海苔や一味をかけてもよし


958やめられない名無しさん:03/02/20 04:02
いいかおまいら!ネギを油で炒めてネギ油を作っておけ。
ごま油でちょっとボリュームありすぎ、ってときはこれですべて事足りるぞ!!
959やめられない名無しさん:03/02/21 21:28
>>957 オレは味噌漬けにして常備菜にしている ご飯に強い味方だ
961951:03/02/22 15:50
>>959
紅しょうがの下の肉があるところに
まだ甘さが感じられる。
最後の一枚が脱ぎきれない裸踊りのようなもの。
(自分でもよくわからん例えだが・・・)

やはり、漢は肉抜き紅だく。これ最強。
962やめられない名無しさん:03/02/22 20:12
あげ
963やめられない名無しさん:03/02/23 12:49
>>951
生姜丼…
生姜を大量におろして、醤油で味付け。
炊き立てのあつご飯にぶっ掛けたら旨い。葱のみじん切りを少し
加えても可。あの池波正太郎師も推奨。
964やめられない名無しさん:03/02/23 14:42
吉野家の紅ショウガと生のおろしショウガでは違うだろ。



とつっこんでみるテスト。
965やめられない名無しさん:03/02/24 10:52
そりゃ違う
966やめられない名無しさん:03/02/24 10:57
以前に読んだ本に「つなひき丼」というのがあった
ツナ缶とひき肉を炒めて味を付けてごはんに乗せるというもの
ツナもひき肉も冷蔵庫にあるけど、
とてもじゃないが体に悪そうで試したくない
967やめられない名無しさん:03/02/24 12:43
基本に戻る。
しかしワンパターンでは芸がない。

というわけでウズラの卵10個の目玉焼き(両面焼き)丼完成。
968やめられない名無しさん:03/02/25 13:03
グロ丼かよ!
969やめられない名無しさん:03/02/25 21:16
>966
なんかネーミングがセイシュンっぽいな・・・。
970やめられない名無しさん:03/02/26 22:56
なめたけに生卵はあうよ
971貧乏人:03/02/27 01:55
男丼 シンプルに醤油飯 味噌汁ぶっかけ猫マンマ ラーメン残り汁にぶっこミ 飯 昭和39年生まれだけど 文句あるよね
972やめられない名無しさん:03/02/27 02:11
キムチ乗っけてマヨネーズ。
食いたくなってきた。
973やめられない名無しさん:03/02/28 12:58
熱々のどんぶり飯の上にポテトサラダ
中濃ソースタプーリで(゚д゚)ウマー
974やめられない名無しさん:03/02/28 13:17
納豆にツナ缶、よく混ぜてどんぶりに乗っける、ウマー
975やめられない名無しさん:03/03/01 01:00
そろそろ次スレたてないか?

さっき立てようとしたが無理だったんで
>>980の人よろしく
976やめられない名無しさん:03/03/01 13:38
KFCでコールスロー買う
どんぶり飯にかける
タバスコイパーイふりかけて
(゚д゚)ウマー
977やめられない名無しさん:03/03/02 19:39
うちの兄が昔、きゅうりを切って
みそを少量の水で溶いたのをかけて、
味付けしたものを熱いご飯の上にかけて
食べていました。 絶対に真似のしたくない漢丼です。
978やめられない名無しさん:03/03/02 19:49
1000
979やめられない名無しさん:03/03/02 20:01
>976
ヘルシーだね
>>977
ご飯の上にきゅうりを敷き詰めて
ツナを一缶まるごとのっけるというのはよくやった。
マヨネーズと醤油を上からかける。
981やめられない名無しさん:03/03/03 12:04
>>980
次スレよろ。
982やめられない名無しさん:03/03/03 13:54
次スレまだ〜?

今日の晩飯(予定)
レトルトのクリームシチューとカレーの2色丼
983やめられない名無しさん:03/03/03 18:43
彼の精液を炊きたてご飯の上に♪
984やめられない名無しさん:03/03/03 19:56
>>983
醤油くらい、かけろよな。たたいたオクラも、乗せろよな。
985やめられない名無しさん:03/03/04 12:38
リアル白子丼かよ。
986やめられない名無しさん:03/03/05 09:40
ちくわを青のりをまぜた衣で揚げる。
どかどかと飯に載せる。
天つゆをぶっかける。
食らう。
987やめられない名無しさん:03/03/05 22:07
>>986
チクワだけ揚げるの、面倒&勿体無い。

揚げなくともいいんじゃないか?
ちくわ丸ごとのっけて、かつおぶしかけて醤油でも。
海苔を手で刻んでのせるのもいいな。
989やめられない名無しさん:03/03/06 10:37
あげ
次スレ立てない方が良い。
ネタ切れだ。
991やめられない名無しさん:03/03/06 11:20
>>990
同意。
丼のスレらしく いさぎよく一杯で完結させるべきだった。
>>991
いいこと仰る。同意。
993やめられない名無しさん:03/03/06 22:20
否!漢はいつまでも漢であり続けなければならぬ!

なので新スレ



























はホスト規制で立てられなかった(´ー`)y−~~~
消えゆくも漢の宿命か
994やめられない名無しさん:03/03/07 15:51
イ`!
誰か立てるんだ!
996やめられない名無しさん:03/03/07 19:52
1000取り合戦はしないのですか?
997(σ・∀・)σゲッツ!!
998(σ・∀・)σゲッツ!!
999(σ・∀・)σゲッツ!!
1000(σ´∀`)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。