日本ではじめてインターネットに接続した人

このエントリーをはてなブックマークに追加
163名無しさんに接続中…
>>143
WIDEのIP接続もJAIN活動開始も1988ですな。
WIDEは岩波書店にNOCがあって、JAINはN1のX.25に乗ってた。
1989年夏というと、TISN(GenomeNetも?)誕生のころですが、
当時の対ハワイ線はWIDE/TISN共用だったような。128kbpsは無かったはず。
そのころはIP接続すれば海外と通信できるわけじゃなくて、
海外と接続できるかどうかによって、ネームサーバにA/B/C系列とあった。
バックボーンの経路制御がRIPだったころの話。
ちなみに、IIJ/SPINが商用IPサービスを始めた1993年頃、64kbpsで
月額45万円+専用線料金くらいだったと思う。
Mosaic1.xを使ったら、マニュアルが海の向こうにあるのに感動した。
それまでも、xgopherはあったから、画像が無かったわけではないけれど。
いかん、昔話しすぎ。