おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
2名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 01:46
ヤマハ RTA54i (七月上旬発売予定、実売三万五千円程度?)
http://www.yamaha.co.jp/news/01052902.html
リンクシス BEFSR41, BEFSR81, BEFSR11
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
ルートテクノロジー CAS2040
http://www.routetech.co.jp/products/cas2040/cas2040.html
アクトン SMC7004BR, SMC7008BR, ADS7004BR
http://www.accton.co.jp/products/broad/
プラネックス BRL-04, BRL-01N, BRL-04F, BRL-07P, BLW-01P (, FSR-07)
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
http://www.planex.co.jp/product/server/fsr-07.htm
メルコ BLR-TX4, WLAR-L11-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4/
http://www.airstation.com/products/product/wlar-l11-l.html
コレガ BAR SW-4P
http://corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
NTT-ME BA512, MN128-SOHO PAL B&I
http://www.ntt-me.co.jp/bar/
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB)
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110index.html
アライドテレシス AR-320, AR220E (六月発売予定)
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar220e/
マイクロ総研 NetGenesis CAT, NetGenesis OPT (六月十五日発売予定)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgcat.htm
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
エレコム LD-BBR4
http://www.elecom-laneed.com/laneed/new_product/broadstar/bbr4/index.html
ブレーン ZyWall 10, Prestige 314
http://www.brain-tokyo.com/prestige314/
http://www.brain-tokyo.com/ZyWALL10/
ネットギア RT314, FR314
http://www.netgearinc.co.jp/products/igrou/rt314/contents.html
http://www.netgearinc.co.jp/products/igrou/fr314/contents.html
九州松下電器産業 KX-HGW100
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/router/kxhgw100/
アイエヌエックスジャパン ZOT929, HiP-400E
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/ZOT929.html
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/HiP400E.html
EPS サイバーメディア BBR-210
http://www.eps-cybermedia.co.jp/
ワイルドラボ LAMB-RT-01 (子羊ルータ)
http://www.wildlab.com/
OCC SAR-7104
http://www.occs-unet.ocn.ne.jp/new_products/vol0901/sar_7104.html
Farallon NetLINE Broadband Gateway, Wireless Broadband Gateway
http://www.dit.co.jp/broadband/
ソリトンシステムズ SpeedStream 5781
http://www.soliton.co.jp/product/etc/ss5781/ss5781.html

ファームウェアの更新でブロードバンドルータ化
ヤマハ RT60w
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/apply-catv-and-adsl.html
NTT-ME MN128-SOHO Slotin
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slot_adsl.html
センチュリーシステムズ CR-110Pro (/HUB)
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110pro/cr110proindex.html
3名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 01:48
4名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 02:47
5よよよ:2001/06/19(火) 09:46
前スレの889へ
リンクシスのBEFSR41でMSNメッセンジャー使えてる。
デフォルトで使える。特に設定要らない。全く問題ない。
6名無しさん@MZ-2000:2001/06/19(火) 10:03
きのうの夜はすぐ寝ちゃってました。 ありがとうございます。
7ルーターさんに接続中…:2001/06/19(火) 10:26
YAHOOが8MのADSLを2000円で8月から始まるから、
Net Genesis OPT以外のルーターはスピードが追いつけないね。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992897129

>>1->>4さんおつかれ〜!
8腹痛:2001/06/19(火) 10:34
結局の所、一番迷惑なのは、ルーターの設計思想を理解せず、ましてや
セキュリティのことを中途半端に理解した似非鯖公開野郎である。

フィルタ数が足りないなどとわめく人物がいるために、その製品が駄目で
使い物にならないかのようなイメージを受け勝ちだ。しかもこのスレは
「おすすめの」であるからして、購入前で製品の特徴や必要となる機能が
なんであるかもわからない人が多いので、一部の人間の狂った判断が、
あたかも一般常識であるかのように受け止められる風潮がある。

低価格ルーターで用いられる動的IP&IPマスカレードでのFirewall機能は
かなりのレベルで安全なシステムである。
この機能をちゃんと実装さえしていれば、各ルーターの製品的特徴は価格、
設定しやすさ、ファームウェアの対応速度、特殊アプリケーションへの対応、
物理的接続数、スループット、安定性などの諸条件を満たせばよい。
すると、多くの低価格ルーターはこれらの条件を満たしているのだ。
9名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 10:41
>>5
ファイル転送、音声通話は以下のポートを明けないとむりだよ。、
メッセージだけならメッセンジャーは最悪HTTPで行うので、設定要らず。

MSN Messenger(音声通信&ファイル転送)

TCP 6901
TCP 7801〜7825
TCP 6891〜6900
UDP 6801
UDP 6901
UDP 2001〜2120
10名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 10:45
>>8
>低価格ルーターで用いられる動的IP&IPマスカレードでのFirewall機能は
>かなりのレベルで安全なシステムである。

そうだよね?このスレ読んでたら
あたかも低価格ルータで鯖公開するのは邪道みたいな流れになってたんで
不思議だったんだ。
11腹痛:2001/06/19(火) 10:59
>>10
でも、開けてしまったポートは安全じゃないって事は理解してね。
ポートを開けるとは、ルーターのセキュリティの一部を解除したってことだから、解除
した分だけ、自分で何とかしなくちゃいけない。

そうそう、この際だから大胆に言ってしまえば、動的IP&IPマスカレードFirewallでは、
フィルタは存在しない。
特定のポートに外部からアクセスがあったら、それを内部のサーバーマシンのIP
アドレスに転送する機能を持っているだけ。
これの設定数は公開するサーバーの数だけあればよい。従って10個もあれば確実
に余る。これ以上あってもまず使わない。
12名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 11:07
>>11
未熟なんでよく解らないんですけど、たとえばルータで80ポートに穴明けた場合
(正確にはWEBサーバに80ポートを転送させた場合)
80ポートだけでも安全じゃないって事ですか?
13名無しさん:2001/06/19(火) 11:15
>>9
BEFSR11使っています。
これはTCP、UDPをBOTHという方法で設定できるので
TCP 7801〜7825
BOTH 6891〜6901
UDP 6801
UDP 2001〜2120
なんてすればいいかなと思います。
14名無しさん@MZ-2000:2001/06/19(火) 11:26
>>12
それは 80 のポートを使うソフトによると思います。
たとえばバッファオーバフローなどのバグを持ったソフトなら危険
ですし、確実に安全だとわかっているソフトなら大丈夫なんじゃ
ないでしょうか。
15腹痛:2001/06/19(火) 11:35
>>12
全てがオジャンになるってわけではないのだけど、結果的にそうなってしまう可能性
も秘めている。

80ポートを開ける(転送させる)だけなら、ルーターは他のポートに対するセキュリティ
は確保されているから、ルーターに関しては心配いらない。

心配になるのは転送された先のサーバーマシンだ。
このマシンは80ポートからありとあらゆる攻撃に晒される。
たとえば、サーバーのバグを突いて、内部情報を取り出そうとしたり、ハングアップ
さえてサービス停止に追い込んだり、ページの内容を書き換えてしまったり。
まぁ、いろいろ。

この心配はパケットフィルタリングをちゃんとやった場合でも同じで、外部公開する
と言うことは、公開したサーバーそのもののセキュリティも考慮しなければ意味がな
いって事です。

鯖公開しないで全部閉じてしまえば、安全であるかと言えば、メールにウィルスを
添付されたりとか、「正しいアクセス手順で破壊活動を行う」ような攻撃には通用
しないので、PCにはウィルスチェッカーを入れましょう。

一番知らなければいけないのは、「どの対策を行えば、どのような攻撃に対処でき
るか」を知っていること。IPマスカレードFirewallが安全なのもFirewallとして防御で
きる範囲内で安全だと言う意味で、万全ではない。
16名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 11:36
>>14
それはファイアウォールなら防げるんですか?
ルータだから防げない?
17名無しさん@MZ-2000:2001/06/19(火) 11:52
>>16
15 さんがほとんどおっしゃってくださってますが、
ファイアウォールとひとくちに言っても考えかた次第では
NAT なルータもファイアウォールだし、パケットのモニタリング
(不正なパケットを監視) するのもファイアウォール。
ソフトやハードによっては、バッファオーバフローを引き起こす
ようなリクエストを検知して安全に処理してくれるものもあります。

でもバッファオーバフローの場合はほんとにソフトのバグだ
から、ファイアウォールで防ぐというよりはソフトをどうにか
するべきですね。
18名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 11:52
>>15
>このマシンは80ポートからありとあらゆる攻撃に晒される。
>たとえば、サーバーのバグを突いて、内部情報を取り出そうとしたり、ハングアップ
>さえてサービス停止に追い込んだり、ページの内容を書き換えてしまったり。

本格的なファイアウォールなら、この攻撃を防御できるという事でしょうか?
19名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 11:57
な、なるほど。解ってきたような気がする
20名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 12:12
初心者に一番おすすめのルーター教えてちょんまげ。
21腹痛:2001/06/19(火) 12:35
>>20
店頭で「ADSL対応」と山積みになってるのを買えばよろしいかと。
ウダウダ言うのは一度買って、自分が何をやりたかったのかを知り、初心者を
脱出してからの事です。

最初からコレをやりたいと条件を出せる人は、初心者ではないでしょうからね。
2220:2001/06/19(火) 12:38
>>21
了解。
ヨドバシでおすすめ第一位になってたのを買ってきます。
2320:2001/06/19(火) 12:39
>>21
了解。
ヨドバシでおすすめ第一位になってたのを買ってきます。
24名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 12:48
>>20
リンクシス BEFSR11
25名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 13:19
>>18
ファイアウォールは送信されるリクエストの中身まで
関知しないので、防御ができません。
したがって、公開サーバ(DMZ内)と、非公開サーバを
しっかり分けて、大切なデータはWWWサーバ内に
置かない必要があります。
26腹痛:2001/06/19(火) 13:21
>>22
接続するLANケーブルが付属しているかどうかのチェックをお忘れなく。
ADSLモデム->ルーター->PCで2本の必要になります。長さもチェキ。

物足りないと思ったらまた買えば良いだけだし、と思う気楽さでゴー!
貧乏人は麦を食え!地べたを這いずるウジ虫どもめ!パンがないならケーキを
食べれば良いのに、をほほほほ。の精神でガツンといったれ!
2720:2001/06/19(火) 13:38
ルーターからハブで分けようと思っています。
ADSLモデム → ルーターはストレートケーブルで、
ルーター → ハブはクロスケーブルでいいですか?
28名無し:2001/06/19(火) 13:42
クロスじゃなくて、ストレート
29腹痛:2001/06/19(火) 13:57
>>27
前スレにもその話はあったが、それは正しくて、正しくない。
もし、HUBに「Uplink」と書かれたポートがあったとする。それならば、そのポート
とルーターを「ストレートケーブル」で繋げばよい。
もしくは切り替えスイッチで通常ポートの一つがUplinkポートに切り替わる物も
あるから、HUBのマニュアルをチェックしましょう。
Uplinkと言う言葉を使ってない場合もある、カスケードポートとか、デイジーチュー
ンポートとかあるようです。用語を統一して欲しいもんですね。

クロスケーブルを使うのは、それらのポートがないHUBに繋ぐときです。
ただ、今時のHUBはUplinkがたいていの場合あるので、クロスケーブルを購入
する必要はほとんど無いと思いますよ。
現に私はクロスを買った事がない。それで困ったこともない。
30名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 14:11
間違えて買ってもストレート/クロス変換コネクタ使えばいいよ
31名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 15:02
リンクシスはどっちのケーブルでもok
32名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 15:03
>>25
うーん、だとすると

NAT<ファイアウォール

って事にならないですよね。
33名無しさん@MZ-2000:2001/06/19(火) 15:25
>>25
うーん、とりあえず「NAT」「ファイアウォール」という二項対立
の図式を頭から消してもらったほうがいいです。
くどいようですが NAT もパケットフィルタリングというファイア
ウォールの一機能を担っています。

で、 NAT というのはけっきょく届いたパケットのポート番号だけ
見て中に通すか通さないかを判断しています。
郵便の仕分けに喩えれば宛先だけ見ているようなもんです。
ポートさえ開ける設定にしていれば通れてしまいます。
で、そのパケットがじつは DoS 攻撃のものだった、郵便に
喩えれば封筒にカミソリが入っているかもしれないとかいう
ことは NAT では判断できないわけで、そういうときにモニタ
リング (侵入検知) 機能を持ったソフト (やハード) だと判断
ができるということになります。

ただしその侵入検知もバグを持ったソフトには無力で、バグ
を突かれれば容易にアタックできてしまうというわけです。
郵便に喩えれば、届けられた郵便がアヤシげな宗教勧誘
メールだった場合、ふつうのひとなら捨てるところでもバグの
あるひとならフラフラ〜と逝ってしまう、といったところです。

これ以上はセキュリティ板のほうがいいかも…
34名無しさん@MZ-2000:2001/06/19(火) 15:27
ごめんなさい、 25 さん宛じゃなくて >>32 さん宛でした。
35名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 15:30
ヤフーBBが普及したら買い換え殺到かな?
36名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 15:36
>>35
今のところ、スループットで対応できるのOPTしかないね。
37名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 15:46
前スレで
ブロードバンドルータのみで鯖公開をする事が良くない事の
ように書かれていたもので。
前スレでは低価格ブロードバンドルータで本格的な鯖公開に
は向かないと書かれていたので、ではどうすれば本格的な鯖
を公開すればよいか、となったときに、NATだけでないファイ
ヤウォールを導入すべし、となりそれを導入しないとどうなる
か、をいろいろ調べていくうちにNAT方式だけでも、ファイヤ
ウォールを別に導入するとしても、結局バグを持ったサーバに
は無力って事と、ファイアウォールは送信されるリクエストの
中身まで関知しないので結局防御ができないとすれば、2万円
程度のブロードバンドルータでNATだけで鯖公開したってそれほ
ど変わらないのでは?という事でいい?
38名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 16:34
>>37
何をもって本格的とするかの定義が曖昧なのですが・・・。
企業のサーバーなどのように、攻撃を受けると莫大な損害が
生じる可能性のあるものは、それだけ厳重に守らなければならないし、
守る方法も、いろいろ考えられます。
個人サーバーの場合には、通常そこまですることはないと考えられるので、
一般的には、他より少し上くらいのレベルを目指すとよいといわれます。
開けるポートを最小限にして不正なアドレスのパケットを遮断すれば、
完全ではないまでも、たいてい大丈夫です。

フィルタリングはソフトでもできますので、そちらがしっかりしていれば、
ルータの機能が貧弱でも(フィルタに関しては)なんとかなるでしょう。
ただルータの性能・価格はそれでけで決まっているわけではないので、
やりたいことがちゃんとできるかどうかは、確認する必要があるでしょう。
39名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 17:07
OPT以外で、8Mbpsに対応できそうなのは無いの?
40名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 17:16
>>39
フィルタ設定しなければ、CR-110は、8.7Mbps。
ぎりぎりか・・・
41腹痛:2001/06/19(火) 17:32
>>40
低価格ルーターが揃ってIPマスカレードでのセキュリティに走ったのは
このスループットの問題が安いチップではクリア出来なかったからじゃ
ないかな。
仮想サーバー機能なら10個も用意しておけば十分だから、速度低下で
問題視されることもない。

ISDNの頃にYAMAHAのルーターがフィルタリングがちゃんと出来るもの
だったのは、そもそも最大128では速度低下を気にする必要がないから
なんだろう。

CR-110はよくぞ出してくれたって感じだ。多少スループットの低下があっ
ても、お勉強にはちょうど良いんじゃないかな。
このタイプのルーターは他にないのかな?

リンクシスのフィルタ数が足りないならさっさとCR-110を買えばいいのに。
おそらく一人だと思うんだが、あの馬鹿一人でずいぶんとルーターへの
誤解が広まってしまったな。
42名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 17:37
もうすぐフレッツADSL開通だけどルーター先に買わなくて良かった。
yahooのやつの為にOPTに決定。フレッツはもちろん解約だ。
43名無しさん@MZ-2000:2001/06/19(火) 17:44
そっか、機能は少ないけど小さい体で毎秒 1 メガビットもの
データをもくもくとルーティングしつづけてるんだな。
そう思うと BEFSR がちょっといとおしくなった(w

MN128-SOHO とか NetVolante とか使ってたひとには
やっぱり低機能に思えるんでしょうね。
でも安くても三万円くらいはするダイヤルアップルータ
と一万円台のブロードバンドルータでは、セグメントが違う
商品なんだと思います。
んで、多くのひとのニーズにはそれでじゅうぶんなんだと
いうことですね。
44名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 18:50
OPTってどれ?
45名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 19:19
46名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 20:00
スレちがいだけど、Yahoo!BBはMax 8Mだけど
十分な速度=同社の基準では800kbpsという話のようだよ。
Avr1〜2M程度じゃないか?
http://www.rbbtoday.com/news/20010619/3951.html
47名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 20:10
すれ違いだ。>>46 漏れもだが(藁
http://cnn.co.jp/2001/BUSINESS/06/19/yahoo/index.html
48名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 20:37
>>47
なるほど、
ってことは、ルータのスループットが
4〜5M出てれば、とりあえず十分ってことかな?
49名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 21:14
リンクシス以外でPPTPスルーできる(VPNサーバ立てられるもの)
しりませんか?
50名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 21:18
>>46
>>47
>>48
がんばつて
51腹痛:2001/06/19(火) 21:18
>>48
とりあえず、俺の持ってるアクトンは公称5Mbpsだからなんとかなりそうだな。
NTTが値段で追従してくれることを期待しよう。

それにしても、この値段でよくもまぁ採算が取れるものだ。
よっぽど有料コンテンツとやらに自信があるのか。
まぁ、つぶれたらつぶれたで、こっちは乗り換えれば済む話だし、がんばって
価格競争していただこう。ありがたやありがたや。
52名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 21:30
フィルタリングの設定が全然わからん。
勉強しようにも、勉強方法が。

IRCとかそういうのを使うための設定を、みんなどこで覚えてるのかしら。
うーーん。
53名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 21:31
>>49
http://www.page.sannet.ne.jp/kuroageha/az050905.htm
>BA512 BLR−TX4
>HIP−400E SMC7004BR
>BEFSR41
あたりはできるっぽいです。

CR110はファーム2.05で出来るようになったらしいです。
54名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 21:37
>>53
サンクス!
やっぱBEFSR41しかないか?
CR110できるなら検討の価値有り。
55名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 22:50
先週の土曜日、怖いもの見たさでコレガを買いに行ったら在庫切れで
BEFSR41を15,700円でゲットしました。マニュアルを読む限り、
おいらの利用においては必要にして十分な機能です。
56名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 22:52
>>55
ファーム最新にしておきな。
機能がふえるぞ。
βの最新にね。
5755:2001/06/19(火) 22:57
>>56
そそ。β版だとsyslogも取れるみたいですし。
金曜日開通が待ち遠しい。
58名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 22:58
>>57
え?syslogは取れないでしょ?
またかわったのか?
59名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 22:59
syslogじゃなくてアクセスログじゃない?
6055:2001/06/19(火) 23:13
58>>
59>>
調べたけど裏が取れなかった。おいらの勘違いのだったらしい。
べり〜、べり〜、スマソ。
61名無しさんに接続中…:2001/06/19(火) 23:24
YAMAHAがこけたから、Ciscoが低価格ルーターとか出してくれないかなぁ、、、

YAMAHAが気に入っていたのにねぇ、、
CR110にすっかな、、、
62腹痛:2001/06/19(火) 23:25
>>52
なに?フィルタリングの勉強がしたいじゃと?やめなされやめなされ。
でもどうしても勉強したいというなら、このCISCOの英文マニュアルをもって
ゆきなさるがよい。なに、礼などいらぬ。

おやどうなされた。泣くでないわ。
では、このO'REILLYの「ファイアウォール構築インターネットセキュリティ」で
もお読みになったらどうかの。
ただし、値段が5200円。税抜き価格じゃよ。

なに?もうすこし砕けた本がよろしいじゃと?じゃぁこのSHOEISHAの「クラッ
キング防衛大全」などどうかのう。3800円とお手頃じゃ。もちろん税抜き価格
じゃよ。悪用を恐れて東京都が発禁処分にしたと噂の本じゃ。楽しいのう。

ほほう、読みなすったかね。とりあえず今、机の上にある本を列挙しただけ
なのじゃが、お役に立てたじゃろうかのう。

おや、どうなされた。真っ青になってガタガタ震えて。
なに?今まで安全だと思っていたのに目隠しで綱渡りをしているようなもの
だとわかって、ネットに繋ぐ事すら怖い?
ええい、良い若いもんがそんなことでどうする。
しっかりなされい、しっかりなされい。
63名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:09
>ファイアウォール構築インターネットセキュリティ

あら、腹痛さん、大事な本を忘れてますよ。

マスタリング TCP/IPシリーズ4冊ですわ。
総計1596ページですわよ。
総額11700円とお値段も手頃ですわ。あ、税抜きですことよ。
これさえしっかりお読みになれば、TCP/IPのコトで気になることなど
全くなくなるに決まってますわ。

がんばってくださいね。
64名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:33
Yahoo! BBの推奨ルーターはは、メルコ製とプラネックス製だっ・・・・(;o;)
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html

いいのかーー?
65名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:35
>>63
オライリーの本セット販売してくれないかな、、まとめて買ったらまけて
欲しいよ、、高い、、、
66腹痛:2001/06/20(水) 00:34
>>63
おお、いかんいかん。そうじゃな。その本を忘れてはいかんよのう。
わしも老いぼれたかのう。なぁ、ミチコさんや、昼飯はまだかいのう。

わしが若い頃は、誕生祝いにピアソンの「UNIXネットワークプログラミング」
をプレゼントする習わしじゃったのじゃが、はて、今ではとんと聞かんのう。
ちなみにVolが.8000円、Vol2が4800円で当然、税抜きじゃ。

わしも生涯学習に励むとしようかの。
あー、ところでミチコさん。昼飯はまだかいのう。
67腹痛:2001/06/20(水) 00:36
>>63
おお、いかんいかん。そうじゃな。その本を忘れてはいかんよのう。
わしも老いぼれたかのう。なぁ、ミチコさんや、昼飯はまだかいのう。

わしが若い頃は、誕生祝いにピアソンの「UNIXネットワークプログラミング」
をプレゼントする習わしじゃったのじゃが、はて、今ではとんと聞かんのう。
これさえあればクラッキングツールのひとつやふたつ、簡単に…げほげほげほ。
ちなみにVol1が.8000円、Vol2が4800円で当然、税抜きじゃ。

わしも生涯学習に励むとしようかの。
あー、ところでミチコさん。昼飯はまだかいのう。
68名無しさん:2001/06/20(水) 00:38
>>64
そのサイト・・イタイ(藁

>IPフィルタリングや静的NATの設定方法をマスターして、ルータ名人になろう!
69名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:49
>>64
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/5.html
BA512 のスループットって1.8Mbpsでしょ?
そんなのが推薦ルータとは・・・
Yahoo! BBは何を考えてるんだ・・・わからない・・・
70名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:51
Yahoo! BBには1.8MBpsさえも必要がないってことでしょ。
実際のところは。
71名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:53
オライリーの本って、直販だと今ならおまけつくよ。
オライリーマニアはもらっとけー。
7270:2001/06/20(水) 00:53
MBps -> Mbps
ウルサイノガイルカラナ...
73名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 00:55
ちなみにオライリーはここ。
http://www.oreilly.co.jp/
7464:2001/06/20(水) 01:05
>>69
ルーター名人、湯名人みたいだ、、、(笑)
トップのPC買うと二ヶ月無料ってのもなぁ、、、商売人ねぇ、、

>>71
紙バックとか、Tシャツとかか、、、
いいねぇ、ついでに表紙の動物のぬいぐるみ出ないかのう、、、

昔「新潮文庫の100冊」ってのがあったけど「オライリーの100冊」とか
でないかしらん、、(笑)全部で何ページになるんだろうか、、、
75名無しさんに接続中… :2001/06/20(水) 01:20
ブレーンのprestige314使ってる人いませんか?
76名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 01:25
すごいぞー
ADSLが1週間ちょっとですぐ開通だって(まじ)
すごい開通サービス始まったよ
とりあえず
つなぎで入れー!
http://www.eaccess.net/jp/index.html
77名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 01:26
すごいぞー
ADSLが1週間ちょっとですぐ開通だって(まじ)
すごい開通サービス始まったよ
とりあえず
つなぎで入れー!
http://www.eaccess.net/jp/index.html

↑この書き込みイー悪の社員と見た。
78腹痛:2001/06/20(水) 01:43
>>77
「すごい開通サービス」なる宣伝文句は凄まじき日本語であるな。
ようようよく見ゆれば「最短9営業日」だそうな。ふつうこれは「2週間」と読むが
適当でござろうよ。貴殿の日本語は些か怪しいのではござるまいか。はてさて
面妖な。
79名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 01:55
ぷらねっくす は 買う前に 問い合わせのメール送ったけど返事来ないよ・・・
悪豚とか ルートテクノロジーはすぐに返事来て良かった。
買ったのは CR-110だけど、センチュリーシステムズも 問い合わせの返事早い。
80名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 01:55
『悪豚』アクトン?>>79
81名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 01:57
Yahoo! BBを予約したんだけど、
ルーターはやはりOPTしかないですよね?
スループット8Mbps超えるのって。
82名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 02:06
>>81
>>40と下参照
http://www.centurysys.co.jp/product/cr_common/tech_before.html#t19

本当に8Mbps出るならOPTがいいんだろうね。
83名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 02:09
>>64
リンク先に
「ADSLが1.5倍速くなる!ルータの設定もこれで完璧!」

何に対して1.5倍速くなるのでしょう?
84腹痛:2001/06/20(水) 02:12
>>81
Annex.Aの理論値はそうかもしれないが、ISDNとの干渉を調整するから8Mbps
がそのまま素直に出るとは思えないんだけど、どうかな?
Yahoo!BBはOPTじゃなきゃ駄目と考えるのは早計だとは思う。

2〜4Mbps程度ではないかと言われているので、そんなに気張らなくてもいい
とは思うが、OPTはカタログを見る限りかなり楽しそうなルーターなので、これ
を機に購入に突っ走るのもアリだとは思う。
余裕があるのは良いことだしね。
85名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 02:14
しかし、OPTはまるでYAHOOが8MbpsでADSLを始めるの知ってたような機能と販売時期だな(w
86名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 02:16
BEFSR11を通販で頼んでるんだが、対Yahoo!BBとしてはOPTにしなおした方が
いいのかな。今ならキャンセルできるし悩むところだ・・。
87名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 02:19
>>81
しかしYahoo!BBが勧めるルータが何故かコレだ(藁
bRoad Lanner、Broad Station、BA512

http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
88Sir:2001/06/20(水) 02:58
>>87
やふぅにとってはヘビーユーザに速度を使われない方が都合が良いのでしょう(藁
ゆえにルータで速度調整すると。
89名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 04:58
ぷらねっくすのBRL-04Fは8.5Mだよ。<スループット
これ買っといてよかった。
90名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 05:27
まじでYahoo!BBが8Mでるなら各ルータの性能比較するのにいいね。報告が楽しみだ。
91名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 08:38
BEFSR81ならスループット10M
92名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 08:50
>>91
そうなの?

>従来製品比1.5倍にあたる実効スループット約5.2〜6.0Mビット/秒
>という高速化を実現しており、映像や音楽の配信サービスも
>ストレスなく利用することができます。
http://www.vertexlink.co.jp/news/press/2000121901.html
93名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 08:50
う〜ん、きょう買いに行こうとしてるんだけど
OPTにしようかアクトンにしようか・・・
94名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 09:37
>>91
ごめん、違うかも
95名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 09:52
>>91
約5.2〜6.0Mビット だったよ
96名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 09:59
>>89,91,92,95
フィルタリングしてもそのスループットは保たれるの?
97名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 10:08
>>96
うーん。どうなんだろ?
フィルタなし&NATなしで、6.0Mbps
フィルタあり&NATありで、5.2Mbps
ってことかも?
98名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 11:49
age
99名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 12:04
マジで8M出るなら、休眠中のマシンを叩き起こして Linux でルータでも組むかな。
でも、機能やスループットがダメダメだったりして…
100名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 12:12
age
101名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 13:11
age
102Mill:2001/06/20(水) 13:12
なんだかんだいってうちの
MN128Slotinはブロードバンド対応でよかった。
買い替えになると高くつくしね。
103腹痛:2001/06/20(水) 13:27
>>102
へぇ〜、そうなんだ〜。と思って、
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slotin.html
をチェックしたら、「MN128-SOHO Slotin .....¥59,800」じゃん。
半額まで値引きされたとしても、低価格ルーターが2台買える値段なのは、
「将来を見越して購入する」事の難しさを感じさせてくれますです。
104Mill:2001/06/20(水) 13:41
>>103
もう既に購入済みなのでいまさら買い換えるのも・・・。
確かに高いんですけどね。でも無線LANも出来るので
便利ではあります。まあこれでブロードバンド非対応だったら
まさに泣きっ面に蜂なので(藁。
ただ購入した直後に互換11M-LANカードが出たのは痛かった。
105名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 14:04
BBの発表を受けて新モデル開発してるってことはない?
106名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 15:22
額面通り8Mbps出るとして、WAN側が10Mじゃ到底足りないよなぁ・・・
WANが100Mの低価格ルータってほとんど無かったんじゃ?
BBが期待通りの速度でなくても、NTTの光とか有線を視野に入れたら
これから出るルータはWANインターフェース100Mがデフォなんだろうね。
107名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 15:41
お手ごろ価格で100Mがでるのは一年さきぐらいかなあ。
メーカの方そこらへんどうですか?
108名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 15:58
みんな素直にOPT買っとけよ。損はしないよ。得もしないけどな。
109名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:03
100MのNTT光とか有線とかが普及してきたら、
やっぱりブロードバンドルータのスループットも
100Mbpsクラスのものが要求されるんだろうな・・・
有線では40Mとか出てる人もいるみたいだしね。
110名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:12
>>106
WAN側も100Mbpsなのは、知ってる限りOPTだけだよ。
これ、YAHOO!BBのために出たようなルータだね。時期的にも。
111名無し:2001/06/20(水) 16:14
>>105 BBはPPPOE使わないらしいよ。おそらくPPPOA
112名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 16:18
PPPoA ってマジですか。 じゃあいま発売してるブロードバンド
ルータはほとんど使えないんじゃないかな。
113名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:21
>>109
そう、今のほとんどの機種は繋ぐと大損だね
114名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:22
PPPoAって、まさか、イーアクセスのモデム流用できる?
そうなら、速攻乗り換えだ。
115名無し:2001/06/20(水) 16:23
いや、本来のルーター機能(フィルタリング等)で使用できるから
安心しろ、って言ってもモデムでもその機能ある可能性あるね 泣
116名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:25
>>112
ケーブルモデムと同じ様なもんで、ルータ側では
認証する必要がないってことでしょう。
117名無し:2001/06/20(水) 16:26
118名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:28
PPPoAだと鯖を立てることが出来たんじゃなかったっけ?確か
119名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:30
111>>
おすすめのルーターの説明を見れば分かるけどPPPOEの画面で説明してるよ
117さんのリンクからみれば
120名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:33
>117のリンク先に

>なお、Yahoo! BBはプロバイダを一体化したサービスなのでPPPoEを使う必要はない。

って書いてあるんだが?
121名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 16:46
あ、 PPPoE をオフにして直でつなげばいいってことなのかな。
122名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:51
>>121
うん、うん、その調子だ!
123名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 16:57
だからとりあえずBEFSR11買っとけ。
1万円ちょいで買える。
Y-BBの時は、また安いの出てるでしょ。
今から数万円だして将来見越して買うなんて意味ねぇー
124名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 17:20
安物ルータの帯域が足りないとして
PCにNIC2枚差しでルータ代として使うとどの位のスループット出るんだろう?
問題なければPCUNIX設定する苦行と引き替えに安く済むかも
125名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 17:25
BEFSR81が従来製品の1.5倍のスループットで5.2〜6.0Mbpsなら
BEFSR11はその2/3で3.5〜4.0Mbpsってことだな。
BBが平均的な距離でで2〜4Mbpsでるのだったら、目一杯じゃないか?
距離が近いやつはボトルネックになるわけね。
もうちょっと速いやつのほうがいいと思うぞ。
126名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 17:28
>>125
だって一万ちょいだぜ。しかもファームでスピードアップの可能性もあって、
機能もなかなか豊富。
ヤフーBBになったら、買い換えればよし。
ファームで対応されてしまえばなおok
127名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 17:41
>>126
買い換えろって、BBはリリースが本当なら意外に早くやって
きそうじゃないか。
一万ちょっとに買い替えのルータ(OPTは速すぎか?)を足したら
4万にもなっちゃうぞ。
ヤフオクで売ってもなぁ。
128名無しさんに接続中… :2001/06/20(水) 17:50
>>29
>Uplinkと言う言葉を使ってない場合もある、カスケードポートとか、デイジーチュー
>ンポートとかあるようです。用語を統一して欲しいもんですね。

本筋とは関係ないですが、元々は「カスケード」だったんですよねw
その後、アップリンクと前後して「アップリンクポート」がでてきて
こっちのほうが有名になってしまいましたね。
デイジーチューンってのは寡聞にして聞いたこと有りませんでしたが...
(SCSIなんかから感じとしては理解できますがねw)
129名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:15
ヤフーBBがはじまるとは知らずBEFSR41買っちゃった、うぅ。
契約できたらOPTに買い換えるか。
130名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:16
>>124
ソフトウェアの出来栄えを無視すればCPUパワーに比例しそうなもんだけど、
安価なルーターって486/16Mとか、せいぜいそのへんのクラスのもんだから、
そのへんのPCにNIC 2枚挿しの方が速いだろ。
うちはFlet'sADSLで以前BEFSR11を使っていたのを
Linux機(PentiumIII@500M, Intel EEPRO100 x 2)に入れ替えたが、
プロバイダにpingしての応答時間は平均 40ms から 37ms に縮んだ。
ADSL自体の遅延を考えればこれは大きな差。
でかいファイルをftpとかhttpで転送する場合は
BEFSR自体にまだ余裕があったのでたいした差はでなかったが、
細かいパケットが飛び交うようなプロトコルを使ったケースでは
30%以上高速になっていた。
小さいデータの多いweb pageでもたぶん効果が上がっているだろう。
131名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:18
「電話局からの距離により,500K〜1Mbps程度に落ちることはあるが,平均的な距離ならば2〜4Mbpsだった」(孫氏)。
132名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:20
8Mはハッタリ?
133名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 18:21
理論値ってことではないかと。
134名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:38
>132
東めたの最大8Mと同じだろう
Annex.Aだっけ? 理論値で最大8M
EアクとフレッツはAnnex.Cで1.5M スペル違ったら済まない
135名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:54
>>130
サンクス
Super7マザーが1枚余ってたから組んでみるかと思ったが
ペンIIIぐらいは奢らないとダメかな?

月末開通予定だがルータをどうするか悩むなぁ
136名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 18:54
>>131
ちゃんと読めよ!
>また、速度面でも「平均的な距離の場合、2〜4Mbpsが常に実現される」
>(ソフトバンクの孫正義社長)としており、「昼間で500k〜1Mbps、
>夜間では100k〜500kbpsに止まってしまう」という他社サービスに対して
>高速性をアピールする。
137名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 19:07
NetGenesis CAT・OPTのMTU値変更機能に対応したファームウェアを
近日中に公開予定だって。これが必要なのは、ゲーマーだけ?
138名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 19:16
やっとこさ、アライドのAR220Eをゲット!!!

しかし、いざマニュアル内にある仕様を見てみるとメモリ容量128KB...。
平均消費電力も4.2Wの最大4.8W。
全く、コレガやNTTのと同じスペックじゃん!!

...アライドのホームページに騙されたよ。(涙

ちなみにホームページ上の仕様だと、
●メインメモリ:2MByte、フラッシュメモリ:512KByte
●平均消費電力  :6.9W(最大7.0W)

鬱堕死脳...
139名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 19:20
>>137
これでOPTの欠点がまた一つ減った。
しかも、対応の良さが証明された。サポートちゃんとやってるね。
これでSyslogが強化されれば、とりあえず欠点何も無くなるね。
140名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 19:20
鬱出し能っていうか、それって JARO モンだと思うんですが…
141名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 19:45
>>136
ソースが違うってことに気づかないヴァカ発見!

http://www.zdnet.co.jp/news/0106/19/yahoobb.html

おまえのはこっち↓
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0620/ybb.htm
142名無しさんに接続中… :2001/06/20(水) 19:51
141の下のリンクでは、
>これまでに行なった実験の結果から、90%以上のユーザーでは問題ないとしており、
>「800kbps以下は正常に接続されたとはみなさない」と自信を見せている。
>ただし、800kbps以下であっても、他社のサービスよりは高速だとしており、
>そのような状態であっても、ユーザーが希望すればサービスは提供する考えだ。

通常でもフレッツと同程度かそれ以下ってこともありえるわけですね。

って、ここはルータの話であって、ADSLそのものの議論は他でやってくださいって
感じでは有ります。
例えば
YAHOOのADSLってPART4
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992948057&ls=50
143名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:11
>>140
やっぱり、JAROに訴えるべきですか?!
144名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:14
>>143
訴えてみたら?
>>138の事だろ?
さんざん待たせておいて、ひでえよな。待ってた人は、ご愁傷様って事で・・・。
145名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:16
>>138
おれも一昨日ラオックスのネットワーク館でそれ見かけたけど
箱がNTTのモデム入ってるようなボール紙むき出しの箱だったな。
1万8千円も出すような代物じゃないことは一目瞭然だったよ。
146名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 20:18
>>138
そのURLの貼り付けと
そのURLを画像キャプチャーかなんかで保存
147名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 20:18
>>143
JARO に訴えるかどうかはともかく、とりあえずアライドに
メールで苦情を言うぐらいはしたほうがいいかもしれません。

AR220E が出るまで待ってたひとってみんな SW-4P と
スペックが違うというのを期待して待ってたんでしょ?
それで買ってみたら同じでしたってのはかなりヘコみます。
148名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 20:21
149名無しさん@MZ-2000:2001/06/20(水) 20:23
あっ、 LD-BBR4 のウェブ上の仕様だって正しいとはかぎらないのか。
マニュアル上の仕様書元もスキャンできたら見てみたいなぁ
150JARO:2001/06/20(水) 20:57
箱にも雑誌広告にも大きく「ネットワークゲーム対応」と
大きく書いてあるのに
webのページの片隅に小さく
こう書くのはよくないと思った。

「コレガBAR SW-4P」はMicrosoft Netmeetingに対応してますか?
A 現在のところMicrosoft Netmeetingには対応しておりません。また、ネットワーク対応ゲームにおいてもメモリー容量の制限により使用できない場合もございますのでご注意ください。
151名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 21:25
>>129

そんなすぐヤフーBBがきそうな東京都内ならそうだが、
俺みたいにやっとフレッツADSLが始まったような地域
だったら買ってもok
152名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 21:44
BEFSR11(最新ファーム1.38J)を使ってますがWinMXでファイル転送中に
フリーズします。
転送先の相手が回線切断するとフリーズするように感じますが、同様の
現象出ている方いませんか?対処方法とかあったら教えてください。
153名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:35
>>152
1.39βでなおると思うよ。
154名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:56
お勧めルーターも良いが、「がはは、己で作ったわっ!」っていう人いないの?
そういう人が勧めてくれるルーター買います、(汗)
155名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:58
>>154
FD1枚ルータで充分じゃい
156名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 22:59
余っていた486のPCをルーターにしているけど、作ったことになる?
157名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:00
>156
スループットはどう?
158名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:08
コレガで実験してからアライドブランドで出したのかもね

アライド−サポート=コレガ
この定説はいまだ健在ですな。
159名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:19
>>147
マジですか?俺も'待っていた派'なので凹んだよ
こうなったらOPTにしようかなー?
160156:2001/06/20(水) 23:21
>>157
今度暇なときに計ってみます。
161154:2001/06/20(水) 23:28
>>156
私も待ってるわ、ウフ♪
162名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:45
>>150
えっ、NetMeeting使えないの?
確か別の製品では使えるやつあるよね?
かなり萎え。
163名無しさん:2001/06/21(木) 00:54
>>153
1.39βってどこにあるのですか?
日本のサイトには1.38J、アメリカのサイトでも1.385しか見つかりません。
164名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 02:00
関係ないけど、今フレッツ接続ツールとかいうで接続してるんだけど
これって下のタスクから消せないの?まじ邪魔くさい。
165164:2001/06/21(木) 02:01
ちなみに週末OPT買いにに来ます
166154:2001/06/21(木) 02:14
OPTが接続をしてくれるんで、フレッツ接続ツールは不用になるとおもわれ、、
167名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 02:48
168名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 08:26
あげ
169名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 10:06
OPTマンセー!!
170名無しさん:2001/06/21(木) 11:14
>>167
ありがとうございます。
ダウンロードできました。
171名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 11:21
メルコの無線ルーター WLR-L11S-Lで7台繋いでこの速度・・・
タマリマセン。最新ファームでは、MTU値1454デフォルトでオートネゴシエーションだし、楽々この速度!!

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/06/21(木) 11:16:13
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ plala
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.17秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.25Mbps
ホスト3 pos.to 1.31Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.25Mbps
推定スループット 158kB/s
推定スループット 1.26Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)

しあわせ〜〜
172名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 11:59
173腹痛:2001/06/21(木) 12:54
>>171
はぁ、幸せですね。
いろんな意味で。
174名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 12:57
うちCATだけどこのまんまでいいやって感じ。
マイクロ総研ラヴ。
MTU調整可能になってPSOもばりばりokになったら有線低価格ルータじゃ敵なしだな
175名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 14:01
厨房質問ですまぬ。
結局、Yahoo!BBはPPPoE対応のルーターでいいの?
つーか、Yahoo!BBのルーター設定ページのどこを見ても、PPPoEに関する記述が見当たらない。
「PPPoEの設定をしなくてはならない」と書き出しているにもかかわらず、ルーターのパスワード、フィルタ、静的NATの設定だけで、PPPoEの設定画面すら無いんだけど。
176名無しさん@MZ-2000:2001/06/21(木) 14:08
>>175
PPPoE 対応のルータでもいいけど、 PPPoE をオフにできるやつ
じゃないとだめ。
PPPoE は使わずに、 CATV のように直結するかたちになります。
あのルータ設定説明ページの書きかたはどうもわかりにくい。
177名無し:2001/06/21(木) 14:09
>>176
あれはADSL一般論だろ。
ところどころにBBについて記述してある。
178名無しさん@MZ-2000:2001/06/21(木) 14:14
>>177
あ、そういうことかな。 たしかにフィルタ設定のことしか書いてないし
179名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 14:21
>>175
> PPPoE 対応のルータでもいいけど、 PPPoE をオフにできるやつ
じゃないとだめ。

なるほど、PPPoEは使わない設定すると。ありがとう!
180138,143:2001/06/21(木) 16:29
さっき、アライドのサポートセンターに電話してAR220Eの仕様について、
ホームページとマニュアルで相違点がある事について質問した所、納得できる
回答を貰いました!!

まずメモリについては、実は両方とも間違ってはいないらしくて、まずマニュアル
にある128KBについては、データを送受信用などに使うバッファ容量を指して
いる、との事でした。(ホームペーの方は、各メモリの最大容量を指している)

平均消費電力についても、ACアダプターを含むかどうかの違いだそうです。

統一の取れていない記述をした事により、お客様に勘違いさせてしまった事を
申し訳ございませんでしたと誤っていただきました。
ホームページ上の記述についても修正するように担当者に報告します、との事
でした。
181138,143【つづき】:2001/06/21(木) 16:33
ホームページ上に書いている通り、メインメモリは2M、フラッシュメモリ
512K載っているそうです。
そしてメインメモリ2Mの内、128Kをデータ送受信等のバッファ用として
割り当てているそうです。

フラッシュメモリは、ファームウェアや設定情報を格納しておくメモリ
だそうで(HDみたいなイメージ)、実際に実行する時にはメインメモリ上
に展開されるそうです。
またフラッシュメモリ上に格納(保存)されている時は圧縮しているので、
メインメモリ上に展開する時には512K以上になる場合もあるそうです。

●メインメモリ(2M)−バッファ(128K)−ファームウエア(最大512K+α)=空き容量(約1.4M-α)

上記のような割り振りになり、空き容量がファームウェア展開時の予備容量
と、今後のバージョンアップ等に使う為の予備容量として持たせている仕様
だそうです。
182138,143【さらにつづき】:2001/06/21(木) 16:39
ついでに他メーカーから出ているOEM製品についても聞いた所、面白い話が
聞けました。

「元々はOEM提供しているコレガの BAR SW-4P 等と全く同じ仕様の製品
として発売される予定でしたが、途中で仕様が変わり別方向へ進んでいき
開発され発売されていますので、全く別物の製品として考えてください。
ファームウェアについても、全く違う作り(構造)をしています。
NTT発売のWeb Caster AR220のみ、同仕様でファームウェア
等も同じです。」との事でした。

なので、NTT製以外は見た目は同じだけど中身が違うそうですよー!!

NTTのサポートに聞いたときも、確かにメモリは128Kと言っていた
のでこれでつじつまが合ったけど、コレガとかのメモリ容量も違うかも
知れませんね〜。
183名無しさん@MZ-2000:2001/06/21(木) 16:44
>>180-182
おっ、じゃあ AR220E にした甲斐があったということですね。
楽しいルータライフが過ごせそうでよかった。
184名無しさん@MZ-2000:2001/06/21(木) 16:49
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010621.htm

うわー、タイミングよすぎ。
185名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 16:54
販売開始時期
「BA5000 SOHO」:平成13年7月 3日(火)
「BA512 R」   :平成13年7月10日(火)
Bフレッツに合わせただけだろ
186名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 16:57
>>184
とゆーか、世代交代の時期に来てるんでしょう。
しかし、BA5000 SOHO良いな。欲しくなってきたよ。
187名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 16:58
最大通信速度は8.5Mbpsって駄目じゃん。さすがNTT(藁
188名無しさん@MZ-2000:2001/06/21(木) 16:59
BA5000 SOHO の実売二万円ってのはかなりイイんじゃ
ないでしょうか。

OEM 元がプラネックスというのが引っかかるひとには
引っかかるかもしれませんが(w
189名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 17:00
>>187
値段見てから言えば?
190187:2001/06/21(木) 17:16
スマソ値段を見てなかった。
でもFTTH対応を謳っているのに8.5Mbpsはあんまりじゃない?
191名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 17:46
BA5000 SOHO のフィルタリングって

フィルタリング方向/数 LAN → WAN方向 / 6個

BA512Rより悪いね(w
192名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 17:47
>>180-182
ていうかよコレガとアライドのPDF形式の詳細編マニュアルっての見比べて
各社使ってる言葉は違うが、設定方法も機能も同じだってことがわからない
ほどアホなの?ブランド名に5000円払ったと思って納得したほうがいいだろ。
193名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 18:00
OPT以外はくそだな
194OPTユーザ:2001/06/21(木) 18:16
>>193
具体的に何が劣っているのか言ってみな。
スループットしか言えないだろ?それかコピペか?(w
195名無しさんに接続中・・・:2001/06/21(木) 18:38
しかも、ADSL300kじゃ
optが泣いてるぜ。
196名無しさんに接続中… :2001/06/21(木) 18:48
>>194
多分、フィルタの数のことだと思われ。
別に一般的な目的(これが何を指すのかも一人一人違うが)なら
BEFSRシリーズの範囲指定5個でも十分なんだけどね...
スペックだけ見て喜んでるのでしょう。

ってか、さんざん言われてるけど、そんなにセキュリティがちがちにしたいなら
低価格ブロードバンドルータなんか買わずにもっと本格的なの買ったら?
197名無しさんに接続中… :2001/06/21(木) 18:49
>>196
後ろ2行は193向けです(汗
198名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 19:01
BEFSRは、LAN→WAN側のフィルタがポート番号しか選べない。
たとえば80をフィルタしたら全クライアントをフィルタしてしまう。
クソだった。鬱だしのう
199名無しさんに接続中… :2001/06/21(木) 19:14
>>192
出た!コレガユーザー!!
よっぽど悔しいみたいだな(藁

基本ベースは同じなんだから、見た目や設定項目が似ていて当然ジャン!
ファームウェアが違うって書いているジャン!
お前には、[見た目が同じ]=[ファームウェアが同じ]なのか?
良く読めよなー

...アホなのはお前だろ

っうか、大人しくOPTに買い換えろ!
現時点で、OPTより勝るブロードバンドルーターは無し!!
200名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 19:46
>>199=>>180-182
いい反応みせてくれるね、暫くの間煽らせてもらうけどさ
なんでOPTなの?きみのは荒井殿だろ?
201名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 19:48
202名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 20:00
やっぱりアライドとコレガは中身が違ったんだね!!
俺も待っていて良かったよ
203名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 20:02
>>200
粘着君は止めようね...
ハードウェア板のコレガスレッドに行ってやりましょうね♪
204OPTユーザ:2001/06/21(木) 20:45
>>199
人によるだろ。

確かにOPTはコストパフォーマンスが高いと思うが
「OPTより勝るブロードバンドルーターは無し!!」はやめとけ
「僕ちゃんチンカスだじょ〜〜〜(>〜<)ノ」と同じように見える(ワラ
205名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:29
残ったOPTの弱点
@ブロックしたパケット情報(IP&ポート番号)をsyslogで発信できない

これさえ克復してくれれば俺は言っちゃうね
「OPTに勝るブロードバンドルーターは無し!!」
206名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:30
>昨日AR220E買った人
昨日から煽ったりしてすまなかった。
ここで同意求めたり、サポセンに電話してまるめこまれたりしてないでさ
同等品といわれてるもの全て買って自分でパフォーマンスチェックして
その違いを検証してみてくれ。そのくらいしないと気がすまないんでしょ?
それかもう違いがどうとかほざくのやめてくれ、2日連続はさすがにキツい。
207名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:30
OPTの最大弱点

 !高い!
208154:2001/06/21(木) 21:36
156さんまだ?
209名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:38
OPTの弱点
ADSLには速過ぎ。
210名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:39
OPTってアクセスログとれるの?
syslogじゃなくて
211名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:43
OPTってPPTPパススルーできるの?
212名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 21:52
NetGenesis CATのマニュアル6,850KB
http://www.mrl.co.jp/support/download/nwgcat/win/catyman6.exe

中身はほとんどOPTと同じ・・・と思う
213名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 22:00
>>62
「クラッキング防衛大全」って第2版が出てるみたいですね。
「初版に200ページ以上の加筆」してるらしい。
214腹痛:2001/06/21(木) 22:43
>>204
そうね。OPTが良さそうなのは「低価格ルーター」のカテゴリだからで
あって、ブロードバンドルーター全般で見れば、それほどのものでも
ない。悪いとはいわんが。

なんかさ、昔の不良を思い出しちゃったよ。
連中の場合単車なんだけど、その性能をあたかも自分の凄さである
かのように自慢する。
高性能なマシンを手に入れて誇らしく思うのは勝手だが、他人が値段
と性能を天秤にかけて「この程度なら十分だ」と判断して買ったものを
「ボクチンのマシンの方がすごいんだぜぇ」
なんて自慢しに来るのはなんだか子供っぽいな。
で、その不良の彼は有り余るパワーに振り回されて、見事に事故って
今はビッコ引いて歩いてます。
OPTを自慢するのも良いが、ADSLで800Kbpsしか出ませんなんてオチ
をつけても笑ってやらんよ。
215腹痛:2001/06/21(木) 22:45
>>213
そういえば出てたね。第二版なんて誤植の訂正ぐらいかと思ってたんだ
けど、200ページ加筆ですか。買って来ようかな。
情報サンクス。
216154:2001/06/21(木) 22:53
買おう、、、、

おもしろそうだが、オラリーの本とか500Pある本を山のように抱えて
皆さん何時読んでいるのですか、、、、、素朴な疑問、、
217OPTユーザ:2001/06/21(木) 23:05
>>216
流し読みして、必要な時に必要な部分だけ読んでます。
いつかはじっくり読みたいんですけどね。
218腹痛:2001/06/21(木) 23:08
>>216
会社の金で買うから出来るのだろうが、とにかく買い漁って積み上げて、
面白そうな所をつまみ食い。一つわかると他の本の今までわからなかっ
たところもわかるようになってくるので、更に面白くなる。
つまんないのはわからないからみたいですよ。
飽きたらまた新しい本を買ってきて、新鮮味を出してみるのも一興。

でもまぁ、オライリーのファイアウォール構築は頭から読んだっけ。
この本は実際に作りながら読むとわかりやすくて良いです。具体例が
多いから。
読めば、「ルーター一台で出来ることなんかこの程度だよな」と割り切
るようになっちゃうので、自宅ではアクトンをデフォルトで使ってたりし
ます。
NBTぐらいはフィルタしようかなぁ。
219138,143:2001/06/21(木) 23:17
>>192,200
199とは違いますよ〜。
199さんの件にせよ、貴方が先に煽ったのですよ。

貴方は、どうしてそんな煽った書き込みをするのですか?
コレガユーザーだからといって、そんなに過剰に反応しなくても良いのでは
無いでしょうか。
私は以前に書き込んだ内容に訂正があったので、書き込んだだけです。
事実を言っただけなのに、貴方にアホ呼ばわれする筋合いは無いですよ!
220名無しさんに接続中…:2001/06/21(木) 23:28
OPT買いました、設定がわかんない、たすけて
221152:2001/06/21(木) 23:33
>>153
ありがとうございます。
222名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 00:08
BEFSR41とAR220Eどっちがお勧めですか?
223名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 00:28
スループット8.5MbpsのBRL-04Fが話題にならないのはなぜなの?
224名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 00:42
OPTてWEB以外の設定方法無いんでしょ?
WEB設定って便利だけどコマンドも出来る上で存在して欲しい。
それだけ!ってなるとなんか窮屈だ(藁

OPT購入者のレポートあまり無いね。
特に不満は無いのかな・・。
225名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 00:43
BA5000 SOHOってBRL-04Fと機能と性能がそっくりなんですけど外箱変えただけだったりして?
226名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 01:18
>>225
外見も似ていたし、PlanexのOEMなので、
多分、同じでしょう。
227名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 01:39
>>255
確かにハードウェア部分はそっくりだが、
ファームウェアは、いくつか機能が強化されている。

バーチャルコンピュータ(DMZ)機能など。

http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010621.htm
228名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 01:45
>>225 の間違い
229ルーターに接続中… :2001/06/22(金) 01:46

ルーターの売れ筋ランキングが発表になりました!1位はコレガ
http://japan.internet.com/salesranking/20010621/1.html
3位のアクションってメーカーは初耳です(笑
230名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 01:48
結局、どこのがいいんだ?(^-^;
231名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 01:56
>>229
そのランク、誤植多すぎ。
232名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:09
>>230
OPT
233名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:09
>>230
CA2040
234名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:10


































Yahoo!BB用にマターリ板を作りました。
良かったらつかって下さい。
ここなら荒らされることもないでしょう。
http://green.jbbs.net/computer/1032/yahoobb.html
235名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:10
↑× CAS2040
236名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:10


















Yahoo!BB用にマターリ板を作りました。
良かったらつかって下さい。
ここなら荒らされることもないでしょう。
http://green.jbbs.net/computer/1032/yahoobb.html
237名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:43
>>230
CR-110
238名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 02:54
なんでまわされてんの?
239名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 04:06
>OPT購入者のレポートあまり無いね。
>特に不満は無いのかな・・。
確かにスループットは良い! 2ch見るのが楽になった(藁
マニュアル最悪、初心者にはキツイだろうな。
web設定遅いダサイ、syslog駄目駄目、unixユーザとしてはソフトから読み出すのがうざいな。

…yamahaのファームが懐かしいよ。
240名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 05:23
当方さいたま死市民。
6月25日開通なのだが、プロパ(ODN)にADSL設定にするよう頼んだら、
7月1日からしか駄目らしい・・・。あと10日・・・・。
ヤフーとか出てきたし・・・。鬱死
241名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 06:04
>>240

うちは20日開通だった。
それからダイアルアップ。
7/1が待ち遠しい。
でもヤフー、予約してしまった。
odnはまるごと0にプラン変更の予定。

opt買った。
2000の設定方法、cd-romの中だって。
242名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 06:22
スレ違いは逝け
243名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 07:16
「プロパ」だって。プププ…
244名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 09:20
BA5000 SOHO、かなりよさげな感じがするよ・・・
約2万で買えるみたいだしね
245名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 09:37
「最大通信速度は8.5Mbps」ってちょっと頼りないなぁ
もっと余裕持って設計できないのかな?
246名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 10:21
optのセッテイまじわかりにくい、yamahaに比べちゃうと。
MLあるからなんとかなりそうだけど・・。
247腹痛:2001/06/22(金) 10:30
>>245
どのプロセッサを使うかが問題になってくるし、それは直接的に価格に響く。
その「余裕」の設計をしたがために価格競争に参入すら出来ないなら、メーカー
としては二の足を踏むだろうね。

低価格ルーターは低価格なのが第一。これを忘れている人が多いから困る。
このカテゴリで狙うユーザー層にとっては高性能よりは使い勝手が重要なん
だから、今の低価格ルーターの路線が間違ってるわけでもない。
むしろ、高性能を願う人達の要求が厳しすぎる。甘えてると言っても良いぐら
いにね。

安くて高性能なチップが登場すれば、一気に状況が一変するだろうけど、それ
も需要があってこそ新チップが登場する。
今まではADSLなのでルーターのスループットは倍ので3Mbpsもあれば十分だ
ったのであまり進化しなかったし、それで十分だった。
しかし、これからはFTTHやYahooBBで状況は加速するかもしれないね。
ただ、YahooBBは8Mbpsは絶対に出ないから、使って失望する人が続出する
だろうな。
FTTHが本格的に普及する頃には更に高性能化するだろうから、今から焦って
買う必要もないとはおもう。
少なくともスループットを目当てに買い換えを焦る必要はあるまい。もし、5Mbps
の回線でルーターのボトルネックで4Mbpsになってしまったとする。
十分高速だとは思わないか?安くなってから買い換える余裕はあると思うぞ。
248名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:31
>>247
1万5千円〜2万円範囲以内ならそんなに気にするような値段差では無いと思われ
自己満足のレベルでは?
249名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:40
>>247
Yahoo!BBもADSLだよ。
250名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:49
このスレ見て我思う
流れは完全にOPTに傾いた!!

OPTユーザー増える

ファーム対応良くなる

(゚д゚)ウマー
251腹痛:2001/06/22(金) 11:50
>>248
もっと余裕がある設計に対する発言なのだから、その1〜2万のルーター
から、更に高性能なルーターを求めるべきなのかを書いた。
回線速度が加速度的に向上している現状で、先を見越した買い物はあま
り効果を発揮しない。
252名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 11:50
>>247
俺は5Mbpsが4Mbpsになったら我慢できない!
253名無しさんに接続中… :2001/06/22(金) 12:06
>>249
同じADSLだけど、ちょっと違う。
フレッツ・ADSLはAnnex.Cという方式、東めた、Yahoo!BBはAnnex.A。
とはいえ、247のいいたいことはそういうこっちゃないでしょw
速度的なことの大雑把な区分として言ってるんだと思う。
多くのADSLが下り最大1.5Mbps、Yahoo!BBは下り最大8Mbps、
FTTHは10~100Mbpsというような。

そのなかで、「低価格」と言うカテゴリで論ずるならば、
現状では実効スループット8.5Mbpsなら妥当では?
と言ってるだけだと思う。
で、OPTが出てきたとはいえ、「低価格で高速なルータ」というのは、
まだこれからの市場であって、今まではそこまで高速度を要求する
需要が無かった、ということでしょ。
そして、この頃、Yahoo!BBなど登場によりその需要が出始めた頃だ、
というようなことを言ってると思います。
254名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:07
OPTの正式名称教えてください。
255名無し三等兵:2001/06/22(金) 12:08
>>254
正式名、「NetGenesisOPT」
メーカリンクは>>4を参照
256名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:15
わからないよ・・・腹痛さん・・・
なんでそんなに一生懸命なんですか?
257名無しさん@MZ-2000:2001/06/22(金) 12:15
8Mbps の速度が出ない原因を Y! BB とルータのどっちに
あるか切り分けできないひとがこのスレ (やルータ個別の
スレ) を荒らしたりしないか、ちょっと心配。

どのルータも一長一短。 マターリいきましょう。
258名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:16
>>256
腹痛さんは業界通なんだよ。
259名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:17
じゃあ、今のところYahoo!BBやるならOPTかBA5000 SOHOで決まり?
260名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:19
>>256
胃潰瘍なのよ・・(w
261名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:22
>>258
E!もしかして腹痛さんは2chプロバイダー板有名人?
262名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:26
>>259
>>252さんと同じ考えの人は、そうだと言える。
263名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:40
ここのところ、各社から一斉に、高スループットルータが発表に
なってるね。
Yahoo!BB 開通のころには、恐らくNetGenesisOPTはすっかり
色あせて普通のルータだろうな。
264名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:42
まだ様子見がいい?
265名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:43
>>263
それは楽しみ。
OPT並(以上)のスループットを持ったルータ情報を求む。
266名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:55
腹痛さんは、ルーターマニアっすか?
267名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 12:57
>>247
迷ったらAR320で逝っておけ!!
268名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 13:01
とりあえずは、安価にcorega BAR SW-4P か Melco BLR-TX4 と考えたんですが、
ネットゲームなどで問題って出ないでしょうか。
BAR SW-4Pのほうは目もリア少ないって上のほうにあったようなんですけれど。

Melco に WLA-L11-L が WLA-L11G と繋がらないと言われて、激しく欝です。
269名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 13:29
とりあえず、今ルーター校と思っているヤツはpOPT(実売26800円
税別)で良いと思う。
次の時代(さらなる高速化時代)も、ある程度まで使え、その時、買う
次のルータをゆっくり選別できる。
それにOPT発売してから、マイクロ総研の対応すごく良くなっている(
それ以前が悪かったわけではないが)
270名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 13:43
>>268
ネットゲームって具体的には?
コレガは対応をうたってますし、たいていは平気かと思いますが。
とりあえずコレガでQUAKE3とPSOは動くようです。

WinMXでもアプ・ダウソ両方問題なく動いてますが。
271268:2001/06/22(金) 13:49
DIABLO あたりをやりたいと、思っています。
PSO もやりたかったので、実際動いているというのは心強いですね。
272名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 13:58
BA5000 SOHOって、結局は、
BRL-04FとCAS2040とほぼ同等なのかな?
だとすると、この中では、
安いCAS2040が一番お得な気がする。
27355:2001/06/22(金) 14:42
BEFSR41買った者です。先ほどフレッツ開通。
機能上は今のところ何の問題も不満もありません。
ただ、本体(の基板?)からジィーという音がでていて
うるさくて耳障り!! なんだこりゃって感じ。
274辻ーン:2001/06/22(金) 15:01
腹痛さんの言う事もよくわかる、1万5千円前後のルーターだと4MB程度
OPTだと8.5MBでるが+1万円、

1万円の先行投資を安いと思うか高いと思うか、、
Yahoo!BBが利用できる様になる時期を推測して、となるとかなり個人個人の状況が
変わってくる、、東京都民ならOPTいっとけ、、って感じだけど、、(^_^;)

さらに、製品サイクルなどを考えると、1万ぐらい誤差範囲と考えられると思う人は
買って良いのでは、、、、自作やってる人ならこの辺は分かると思うが、、
ただルーターというジャンルはまた違うんだろうね、、、、難しい、、
275名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 15:04
>>274
BA5000が8.5Mで5000円UP
OPTは30Mで10000円UPでしょ。
276名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 15:07
OPTの紙マニュアルはアリバイ的に添付されてるだけだよ
ちゃんとCD-ROMの中のマニュアルを読むべし。

ついでにOPTの質問はこっちでやってくれ
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992147318
277もぐもぐ名無しさん:2001/06/22(金) 15:08
AirStationをすすめられて期待せず買った。
すまん、俺が悪かった。
278名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 15:23
>>273
我が家の BEFSR41 君はまったくの無音ですよ。
耳をぺったりとくっつけても何も聞こえません。
NECのADSLルータからは、高周波がかすかに聞こえます。
スカを引いたのでしょうかね?
27955:2001/06/22(金) 15:27
>>278
うちのはACアダプタが9Vのトランスタイプのやつです。
BEFSR41にスイッチングレギュレータ押し込んで
そいつが唸っているのかも。鬱だ。サポートに問い合わせてみます。
280腹痛:2001/06/22(金) 16:33
>>274
Yahoo!BBがまだ開通してないんで、実際の所どれだけスループット
が必要なのかわからないのが一番問題かな。
ニュースサイトによっては2〜4Mbpsだとかいてあったりするし、Annex.A
だからそんなもんなのかもしれないとは思うが、よくわからん。
そして、実際に4Mbps」だったとしたら、既存のルーターで十分まかなえ
ちゃったりする。
OPTの充実した機能を使いたいってんなら問題は全くないのだが、スルー
プットだけを目的にして買った人はちょと勿体ない。

自作PCってのは良い線ついてるかも。たとえばVideoカードで20%速くな
るが値段は倍。悩んで最速を手に入れたのだが、このカードの真価を発
揮出来るのはベンチマークぐらいしか無かった。
対応するゲームが出た頃には、そのカードと同等の性能を半額で買える
ようになっていた、なんてのはよくある話。
ベンチマーク競争している人には、その間だけでも最速を誇れたわけで、
無駄ではないと思うが、ゲームを遊びたかっただけの人は、半額になっ
てから買う方が効率がいい。まぁ、そんだけの話ですよね。
281名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 16:35
セッション・キープ・アライブ機能 がいいなぁ
ほかはCAS2040で満足だけど
282名無しさん@MZ-2000:2001/06/22(金) 16:36
明快な説明だ。
283156:2001/06/22(金) 17:31
要望があった486DX2 66MHz、Memory8MBのPC+floppyfwのルータのスループットを計ってみました。
測定法は、100MBのファイルをWin98付属のftpでget、put各3回

get
ftp: 104857600 bytes received in 192.84Seconds 543.75Kbytes/sec.
ftp: 104857600 bytes received in 192.84Seconds 543.75Kbytes/sec.
ftp: 104857600 bytes received in 192.68Seconds 544.21Kbytes/sec.
直結 104857600 bytes received in 120.17Seconds 872.58Kbytes/sec.
put
ftp: 104857600 bytes sent in 171.31Seconds 612.09Kbytes/sec.
ftp: 104857600 bytes sent in 171.20Seconds 612.49Kbytes/sec.
ftp: 104857600 bytes sent in 170.65Seconds 614.46Kbytes/sec.
直結 104857600 bytes sent in 119.35Seconds 878.57Kbytes/sec.

スループットは約4.5Mbps(フィルタ&NATあり)で、1.5万円のルータと同じか、ちょい上くらいですね。
秋葉原、日本橋辺りで中古のPentium200のPCと、\980の100Base-TXのNICx2を買ってくれば、コストパ
フォーマンス最高のルータが出来そう。
測定環境を詳しく書けゴルァという要望があれば、書きますので。
284名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 18:42
Yahoo!BBを入れる人は、ジャンク屋で古いノーパソでも
買ってきた方がいいのでは。
285名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 19:05
設置場所、騒音、発熱、消費電力、メンテ、等を考えれば、安いルータを購入
するのが現実的だ。
逆に詳細な設定を希望通り行ってファイアーウォールを構築したいなら、専用
サーバを自作するのが、現実的だろう。
286名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 19:21
いろいろ言っても、BA5000 SOHOが今の所一番良い気がするぞよ。
287名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 19:24
とりあえずはリンクシスでいいよ。
ヤフーBBなんてまだ形にすらなってないんだぜ。
288辻ーン:2001/06/22(金) 21:27
あれもこれも、、、と考えると結局自作ルーターという結論になってしまう
そうなるとスレの存在意義が無くなってしまう、、、、、(笑)
しかも可動部分の多いPCだと壊れやすい、また騒音や消費電力という細々とした問題が、、
中古のノートといっても2万以下だと果たして1年以上稼働し続けるような
良品があるか、、

ボーナスの時期だし、、1万ぐらいたいした金じゃないと思う方はOPT
それ以外だったらリンクシス!?
YBBに関してはたしかに不明瞭な部分が多いなぁ、、、
1,2ヶ月待てる人は待つべきでしょうが、今どうしても、、となるとね、、

となるともー個人の経済力で購入者が、1万を大きいと思うか否かだと思うけどなぁ、、、
289名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:23
>>286
CAS2040の方が得じゃない?
290名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 22:44
結論
 ・都内などすぐにもヤフーBBが来そうな地域は OPT
 ・今年ヤフーBBが来る見込み薄い&当分エリア放置だろう地域 リンクシス
291名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:03
>>289
う〜ん。

確かに、単純な安さを求めるならCAS2040で決まりだと思うけど、
高速かつ多機能性(複数プロバイダの設定や複数のグローバル
IPアドレス割り当てや双方向のパケットフィルタリングの設定など)
を求めるならBA5000 SOHOが1歩リードかな。

値段差もだいたい5千円ぐらいの範囲内に収まると思うし...。
292辻ーン:2001/06/22(金) 23:12
BA5000のガワってプラスチックっぽいんだけど、、いやーん(笑)
293名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:16
>>291
なるほど。ファーム部分で結構違うのですね。
値段を考えるとなかなか微妙ですねぇ……
294名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:45
>283
ありがと、参考になりました。
友人から古いノートPC(DX4-100MHz)をもらったので構築してみようと思います。
295名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:46
ヨドバシが店頭で配ってるポイントネットワークで、Planexの新製品で
「BRL-04A」なる製品が6月下旬に発売予定というのを見つけました。

(ニュースサイトにも、Planexのホームページにもまだ載っていないようです)

「RISCチップ搭載で納得のルーティング速度を実現」
という触れ込みですが、所詮Planexですからねぇ…
どうなんでしょ?
296名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 00:26
BRL-04A = BA5000 SOHO なんですかね。

MN128-SOHO SL10を使っていた身からすると、
MN128-SOHO PAL B&I から ISDN の部分をはずして、
8.5M 程度でいいから高速化したヤツが欲しい。

BRL-04F 買ったんだけど、いろんな意味使えない…。
297名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 01:07
>>296
俺もMN128-SOHOを使ってるからADSLルーターは何にしようか
迷ってる。
1・2万円のルーターは機能的にイマイチのばかり、ISDNも残す
ので高いけど MN128-SOHO PAL B&I か YAMAHAの新しい奴
を買うかもしれん。
298名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 02:54
複数IPと複数プロバイダの登録機能って、
主にどんな用途に向くんでしょう?

普通に常時接続するだけなら1つで問題無いですよね。
使おうと思っている方は、どのような用途に使うのですか?
299名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 03:11
メインISPがトラブってもサブISPで接続。サブはただのところとか。
あらかじめ設定してあるだろうから。切り替えも楽ちん。
よく知りもしないで推測でいってますがこんな感じかと。
300名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 03:33
プロバイダによって国内に強い/海外に強いとかあるし、
リアルタイムなネットゲーやる人は回線速度命なので、
そのとき一番速いプロバイダに切り替えて…って人多いっしょ。
日によって結構変わるから。
301名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 11:50
age
302283:2001/06/23(土) 17:04
>>294
どうも。かんばってね(^o^)丿
骨董品の486PCでも思ったより良くて、ちょっと嬉しかったり。

ところで、スループットを気にする割に、自分で計った人が殆どいないのは一体・・・
303名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 17:18
>>299-300
なるほど。ありがとうございます。
304名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 23:29
あげ
305名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 03:27
使ってないNECのCP-98とCバスのNICが2枚在るんだが
BSD突っ込んだらルーター代わりになるかな?
306名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 03:49
>>295
これか
WAN/LAN両方 100/10 Base
8.5Mbpsスループット
RIP1のみ
・・・これといって特徴がないな

http://www.planex.co.jp/brl-01/brl-04f.htm
307名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 04:02
>>306
なんだよ。掲載されたのかと思ったら、「F」の方じゃん。
>>295が言ってるのは「A」。
308ニュース速報板:2001/06/24(日) 04:28
ニュース速報板での
■Yahoo!BB ADSL関連統一スレッド4■は

ID制なので荒らしはないですよ!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=993323676
309名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 07:52
age
310名無しさんに接続中…:2001/06/24(日) 22:32
BRL-04FでADSLつながらない・・・
そもそもIP収得に失敗するし
わけがわからん

http://www.planex.co.jp/brl-01/faq_settei.htm
これをやってもダメということは返品かな
311名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 00:34
そろそろまとめが欲しいな
312名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:11
もうすぐ開通なのにNet Genesis OPTどこにも売ってない。
どうしようか。
313名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:27
>>312
ヨドバシカメラの横浜店にありましたよ
19800かな?
314名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:31
>>313
横浜はちょっと遠いな〜。都内でどこかない?
>19800
意外と安いね。やっぱりこれにしよう。
315名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 01:40
>>313
横浜店ってルーター棚の下のほうに置いてあったよな。
しかも上に他社の箱が乗ってたような。
あやうく見逃すところだったよ。
316名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 02:04
>>311
基本的な項目数個と長所・短所を並べたテンプレート
みたいなのを作って、それを元にユーザにレポート書いてもらう。
そのレポートと、レポート元にした一覧表を作る。
それを次スレの1〜 に張り付ける

ができれば理想なのだが。。

項目として、まずはカタログスペック上スループットかな
317名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 02:46
>>314
新宿西口のヨドバシにも土曜日
に行ったときはあったと思うよ
318312&314:2001/06/25(月) 02:56
>>313-317
新宿西口のヨドバシは日曜に寄ったんだけどな〜
売り切れたのか、隅のほうに隠れているのか、今日また行ってみます

みんな情報ありがとね
319名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 08:33
>>313
それNetGenesis CATの方と間違えていると思う。
320名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 10:02
>>313
先週の金曜に横浜のヨドバシで買ったけど\26,800だよ。
321名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 10:04
BA5000 SOHO でいいじゃん。値段も安いし。
コレガじゃなくてこっち買えば良かったよ。
322名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 10:17
26.800円ならダイレクト通販と同じ値段だ
323OPTユーザ:2001/06/25(月) 10:36
高速CPUでレイテンシが少ないと思い買ったけど
実際どーなんかなぁ?
324名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 11:40
>>321
それが、発売予定日の前日が開通予定日なんで、困ってるのさ。
325腹痛:2001/06/25(月) 12:00
>>324
開通当日はモデムと直接繋いで楽しんでいればいいのでは?
速さに魅せられて、あっという間に一日が終わっちゃうよ。
326324:2001/06/25(月) 12:09
>>325 私はそれで良いんですが、家族が・・・
327名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 12:11
>>326
家族には工事が遅れたとかなんとか言ってお
328腹痛:2001/06/25(月) 13:07
>>327
素直に「欲しいルーターがあるんだけど」と言っておけばいいんじゃないかな。
嘘をついてまでやることじゃないっしょ。毎日使うものだから良い物を選びたい
と言えば、たった一日我慢できないものでもないでしょうし。
メールを使いたいってんなら、手動で切り替えるとかやれば、とりあえずは
対応できるわけだし。
HUBとWin2000マシンがあるならインターネット共有って手もある。

問題は発売当日に手に入るかどうかなのかな。
売り切れなら足で探せばいいだろうけど、延期は萎える。
329324:2001/06/25(月) 13:29
>>328
以前、私のマシンをPoxy化してたんで、戻せば良いんですけどね。
月初は忙しいんで、ちと、めんどくさい。
一日なら我慢させるんですが、ご指摘の通り発売日に手に入らない
場合を考えると、今手に入るベストのものを買うしかないかな?と。
なまじ、日が近いのがなんともねぇ・・・

>>327
ガキどものチェックが厳しいんで、それは無理。(笑
330名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 13:31
>>329
勉強はどうした!と父親らしいところを見せれば万事解決。
331324:2001/06/25(月) 13:34
>>330 了解、それでいこう。(藁
332名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 13:49
む、本気か。
家庭崩壊につながる序曲がいままさにかなでられようとしているのか。
333腹痛:2001/06/25(月) 13:53
>>329
じゃぁ、HUBは既にあるわけですねそんでもって、特別な使い方もしていない。
自分でProxyを立てるぐらいの事は簡単に出来る技術力、知識もあるが、時
間的余裕がない。

つまり、マニュアルの出来に拘泥する必要もなく、特別にフィルタリングする
わけでもない。家族レベルなので同時接続セッション数も考慮しなくていい。
接続先がADSLで1.5Mbpsなら、スループットの問題はほとんど考慮しなくて
もよいわけだし、あるとすれば、一時期問題になったNTT西日本でのMTU
問題に対応しているかどうかぐらいか。

今販売されている製品で満足できないであろうと思うのであれば、もっとも
安いルーターを購入するのが得策じゃないかな。
っつーことで、リンクシスの1ポートしかない奴。あれが安くて安定していて、
なおかつ、一通りのことは出来るし、もし、必要があれば英語版のファーム
ウェアを突っ込めるだけの技量もお持ちのようだから、こんなもんでしょう。

所有欲を満たすにはもう一つ貧弱ですが、次の高性能ルーターの登場を
待つ間ぐらいは十分以上に使えると思う。OPTの次の世代が出てから買い
換えてもいいんじゃないかな。もちろん、一万円なんでささと買い換えるの
も後腐れがなくていいしね。
334名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 14:58
という訳でヤフーBBが始まるまでリンクシスに決定
335名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 15:01
クライアント50台近くある会社だけどリンクシスで十分だ
336324:2001/06/25(月) 16:15
>>333
そうですね。
私もADSL自体が過渡的なものと思っているので、その方向で考えてみます。
ありがとうございました。
337名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 18:14
BRL-04Fを使ってます。
最初はPPPoEでつながりませんでした。
で、ふとADSLモデムのLEDを見ると、LANのところが点灯していない!
ということは物理的につながっていないということか。
しかし、調べてもケーブルはちゃんとつながっているしコネクタも間違っていない・・・。
(ルーターとモデムの間はルーターに付属の青い1mケーブルを使用)
さあ、どうする。

もしや、と思いルーターの後ろにあるWANポートのアップリンク切り替えスイッチ
を押し込んだらモデムとつながりました。
その後はちゃんとPPPoEできてます。
このルーターに付属のケーブルってクロスケーブルなんだろうか?
ちなみにADSLモデムはADSLモデムN-II(DSL NC ATUR−E1)です。

NTTが送ってきた「フレッツADSLご利用にあたって」をもう一度見てみる。
そこには、ADSLモデムのMDI/MDI-X切り替えスイッチを、パソコン直結の時はMDI-X、
「ハブ等」につなげるときはMDIにしろ、とある。
Uplinkポートのないハブにつなぐ時は確かにクロスを使うけど、
いわゆるブロードバンドルーターのWANポートはどうなんだろうか。
ルーターのマニュアルでは、ADSLモデムとはストレートケーブルでつなげ、としか
書いてないし。
これではまる人は多そうな気がするが、俺だけ?
338名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 18:29
>>337 君だけじゃないよ、けっこうありがち。
339名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 19:25
BA5000 SOHO、ネット通販とかで、もう出てたりするけど
これって、予約、ってことかな?
340名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 22:42
LINKSYSって1ポートのがいいの? 4ポート考えてたんだけど
値段だけの問題?
341名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 22:47
>>340
100Mスイッチングハブがついてる。
ハブもっているなら1ポートでいい。
342名無しさん:2001/06/25(月) 23:07
>>340
HUBを持っているなら1ポートのやつでいいよ。
おれはネットボランチをHUB替わりに使っているけど。(藁
343310:2001/06/25(月) 23:38
>>337
俺そこまでいけないんだよね
PC=BRL-04F=PC
でファイルのやり取りできるのに
BRL-04Fの設定画面(192.168.1.1)がつながらない
意味がわからん ウツダシノウ
344名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 00:51
>>343
別にバカにしている訳じゃないけど、
PC の TCP/IP の設定、
>IPアドレス: 192.168.1.*(1以外の任意)
>ネットマスク: 255.255.255.0
>ゲイトウェイ: 192.168.1.1
になってます?
それとも DHCP かな。

ちなみに、BRL-04F と PC の間にスイッチングハブ入れた
状態でファームウェアのアップデートできませんでした。
345名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 03:13
346名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 09:29
今日は腹痛さんはいないの?
347名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 09:59
OPTで盛り上がってるみたいだけど
相手(DSLモデム,CABLEモデム,ONU等)が100BASE-TX対応じゃなきゃ
意味ないのでは?

YBBのモデムって今現在は10BASE-Tみたいだし、
10BASE-Tだと実効速度は5〜6Mbpsあたりでは?
348名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 10:16
>>346
心配しなくても、名無しさんで書き込んでいるよ(w
349腹痛:2001/06/26(火) 10:20
>>346
読んでますけど、>>343とかは情報が足りなすぎてなんとも答えようがないわ
けで。
ブラウザのJavaScriptをONにしないと設定画面が表示されないルーターって
存在するのかな?
とか、
DHCPでIPアドレスが取得できないなら、他にDHCPサーバーがいてカチあっ
てるとか、PC側の設定がIP指定しているのか?
とか、
Windwosの七不思議にヤラれたか。
とか、まぁ、いくらでも原因は考えられたりして絞れない。

ちなみに最後の七不思議とは、Win9x系でネットワークの設定は正しいのに
どうしても繋がらない場合、一度ネットワークの構成要素を全部削除して
リブートしてから、もう一度入れ直すと何事も無かったように動く珍現象の事。
全部削除の後で無精してリブートしないと元の木阿弥なので注意。

でも、PC-PC間の通信はうまくいってるんだよね。
うーん、あ?NetBIOSで繋がってるのか?でも、Win95ならまだしも、Win98
以降は削らない限りTCP/IPが使えるはずなのだが。
結局、一歩一歩検証するしかないんだが、はてさて。
350名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 10:32
腹痛さんって何者?かなりネットワークに詳しいみたいだけど。
仕事中に2Chやってるナ!
351腹痛:2001/06/26(火) 10:34
>>350
しーっ!静かに!(w
352名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 10:36
ネットワーク管理者?(w
353名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 10:45
>>345
中古の割には高い
354名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 11:19
管理者ならアクセスしまくりだな。
ログも消せるし。
かくいう俺も管理者だ。
355名無しさん@MZ-2000:2001/06/26(火) 11:26
わたしも中小ですが管理者。
356名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 11:40
やっぱり管理者がいちばん危険な存在だな。

わたしも管理者
357名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 11:42
管理者の巣窟じゃないか。
俺もだけど
358名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 13:11
Windwosの七不思議か・・・
そういや、IEで表示できないページ(普段は見られる)がネスケなら表示できて
ネスケで一旦表示するとIEでも表示されるという現象が何度かあったな。
>>343と同様、PC-PC間は、問題なし。
何だったんだろ?あれは。
359310,343:2001/06/26(火) 13:32
>>344 >>349
windowsMeで
ADSLモデム(これは繋がる)のケーブルをそのままBRLへ
BRLで接続ランプを確認
設定画面でない(IPは169.〜.〜.〜)
http://www.planex.co.jp/brl-01/faq_settei.htm から
IE=>接続=>LANの設定=>チェックをすべてはずす
手動でネットワークの設定=>TCP/IP->LANアダプタ
のIPアドレス192.168.1.200 サブネットマスク255.255.255.0
再起動
繋がらない
dosプロンプトからwinipcfg実行
確認する
ゲートウェイを192.168.1.1にしてみる
ダメ
この間、ファイルのやりとりは可能

win98se再インスト
LANドライバ入れる
BRLに繋げる(余分なことはしたいない)
ダメでした
このあとモデムにつなげてADSLは出来ました
360腹痛:2001/06/26(火) 14:08
>>359
初期不良交換に行こう。
361腹痛:2001/06/26(火) 15:11
>>360
大抵のことは試してあると思うので、メーカーか販売店に電話。

その前に、BRLを外部から強制的に設定をクリアするスイッチなどは
ないかチェキ。PC自作時のCMOSクリアみたいなもんですね。

TCP/IPでの接続を確認するのに一番簡単なコマンドは「ping」で、今
回の場合、「ping 192.168.1.1」とコマンドプロンプトで叩くことです。
winipcfgだとWindows側の設定しか確認できないし、ブラウザからだ
とトラブルの発生する要素が増えて原因を特定しにくい。

…ついでに、モデム<->ルーター間の接続をもう一度チェック。
ここの接続が悪くてルーターがイカレポンチになってしまう事もある
かもしれない。(今時の機器では大丈夫だと思うが)
ルーターがへっぽこピーだった可能性を考慮して、なるべくモデム
との距離を離してノイズが乗らないようにしてみるって手もある。
でも、この程度でイカレるのは返品だな。

ルーターの設定だけならモデムは不要なので、とりあえず外して、
シンプルな状態にしてみる。ルーターとPCを一対一にするとかね。
ここまでやって駄目なら、メーカーや販売店に持って行ったときに
堂々と渡り合えるんじゃなかろうか。
#まだやることがあったら、誰か突っ込みよろしく。
362名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 15:19
ここらでひとつ、現時点でのおすすめブロードバンドルータをどうぞ
363腹痛:2001/06/26(火) 15:48
>>362
お店で一番売れてる奴。
364名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 15:51
>>363
逝ってよし!
365名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 16:21
いや、間違ってはいないと思うよ。
話が続かないけど。(笑)

おれも導入前はかなり比較検討したけど、あまり高いもんでもないし、不満が出たら買い換えようってノリでCAS2040。
理由は、安かった・在庫が潤沢だった・なんとなく。
366名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 16:51
皆それぞれ用途が違うのだから
万人におすすめできる物など存在しない。
過去ログ読んで自分で決めろ

初心者でまったく分からないのなら
一番安いのか一番売れてるのを買っておけ
367名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 17:14
MN128SOHO PAL B&I はもうお店で売ってますか?
368名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 17:39
>>367
売ってるはず。
369名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 17:39
捨てるほど売っている。
370ななな:2001/06/26(火) 17:46
捨てるくらいならクレー!
371名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 18:45
>>367
今月初日から出回っていましたよ。
372名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 21:51
いや、捨てても良いがどこに捨てるか言ってくれ
373名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 21:53
ヤフーに1円から捨てる
374名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 22:01
ヤプーは自作自演ヤロウばっかで、
けっきょく中古価格とかと変わらなくなるからナー
375名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 23:06
光も視野に入れて置いた方が良さそうだね。
http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx01.html#KY26001
376名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 02:20
オレも管理者だが無知だ。
何か?
377名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 02:33
「ホームページ持ってます」
「じゃ、君が管理者」
って中小企業が多いらしいね。
378名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 06:17
おれは管理職だが窓際だ。
379名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 08:37
>>377
プ
380名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:28
>>378
オレは窓の開閉を管理してますが、何か?
381名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 09:43
>>380
一日中窓の管理をしておれ。
382名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 10:03
>>361
串さしているとダメよ
383名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 10:55
MN128のB&Iはなんとなくよさげ
設定のページ見てたら、接続の設定に応じて最低限のipフィルター
の設定が変わるようになってる。ヘルプも充実してるし。
PPPoEの自動接続先に2つのプロバイダを登録出来て簡単に切替
出来る。

http://www.bug.co.jp/mn128/palbiweb/index.html
384名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 11:49
LANケーブルへのコネクター取り付けって
かしめ工具ないと無理ですかね?
何とかなるだろうと思って買ってこなかったんですが・・・。
だって7000円もするんだもん・・・誰か貸して・・・。(w
385名無しさん@MZ-2000:2001/06/27(水) 11:52
>>384
そりゃ無理ってもんです。 あとテスターも準備しましょう
386名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 11:57
歯でかしめろ
387384:2001/06/27(水) 12:20
しゃあない明日もう一度ヨドで買ってこよう・・・。
どうせポイントでもらえるし。
テスターはいくらぐらい?
388名無しさん@MZ-2000:2001/06/27(水) 12:36
安いのだと三千円くらいからあると思います。
389名無しさんに接続中… :2001/06/27(水) 12:41
>>384,>>387
余計なお世話だけど、そんなに数作らないなら既成のLANケーブル
買った方が安上がりよ。
自由な長さにできるといっても、1〜2mぐらいの長さの違いなら殆ど違いないし。
ネットワークよく構築する人じゃないととてもじゃないが元が取れるとは思えない。
テスタ自体はものによるけど5000円ぐらいから有ると思うけど。

#まぁ、趣味なら採算なんて関係ないんだけどねw
390389:2001/06/27(水) 12:43
>>388
>安いのだと三千円くらいからあると思います。
>>389
>テスタ自体はものによるけど5000円ぐらいから有ると思うけど。
むぅ、これは地域格差なのかw
当方静岡の片田舎w
391名無しさん@MZ-2000:2001/06/27(水) 12:51
むぅ、当方秋葉原から電車で一駅(w
392名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 12:53
393名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 12:57
>>384-392
ブロードバンドルーターの話題でないので 退場!
394389:2001/06/27(水) 13:04
まぁ、ルータに関わるLANケーブルの話と言うことで大目に見てくださいよw
395名無しさん@MZ-2000:2001/06/27(水) 13:22
いや、わたしも書いたあとに板違いだなーとは思いました(^_^;

さいきんルータの話題も一巡してちょっと煮詰まり気味ですよね…
396名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 13:23
ここんとこ回りすぎてただけです。
397名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 13:25
ルータ別のスレに流れたのでは?
398389:2001/06/27(水) 13:34
自分の興味ある・関連するルータのスレしか回ってないので
一概には言えませんが、
ここはルータの機種選定前の発言・助言で、
機種が決まれば固有の話題・設定はルータ別のスレへという
流れが出来ているんでしょうね。
前はルータ個別の設定話もここで出ていましたが...
399384:2001/06/27(水) 13:50
板違いスマソ。
>>389
> 余計なお世話だけど、そんなに数作らないなら既成のLANケーブル
> 買った方が安上がりよ。
> 自由な長さにできるといっても、1〜2mぐらいの長さの違いなら殆ど違いないし。

いや、壁の穴通すのにコネクター切らなきゃ通らなかったのよ。
まぁ穴拡張すればいいんだけどねぇ。(w
400名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 15:12
CR-110 買うことにするよ
401名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 18:50
>>400
それっていいの?
402名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 19:12
>>401
マニア向け
403名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 19:12
>>401
400じゃないがいろいろやってみたい人にはいいかも。
PowerPCを積んでRAMは8MB。Linuxが中に入ってたりして(ボソ
404名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 21:14
405名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 21:37
いくらするんだろか
406名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 21:50
死巣故は維持するのに金が掛かる
殿様商売
407名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 22:02
\(´▽`)ノ<おれらにゃ関係ネーヨ
408辻ーン:2001/06/27(水) 23:44
>>403
PowerPCなら、MacOSXじゃないのか、、(笑)

>>404
Ciscoで家庭向けの3万レベルで出してくれねぇかなぁ、、、
409名無しさんに接続中…:2001/06/27(水) 23:55
>>408
MacOS XもいわばLinux仲間(w
410辻ーン総帥:2001/06/28(木) 00:04
>>409
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/09/e_torvalds.html
「あえて言おう!クズであると!」

マックは好きだったけどエロゲーが少なかったからねぇ、、、(-_-)
わざわざVirtualPC入れてたよ、、、(笑)
411名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 00:39
LINKSYSのBEFSR41を購入
設定は楽だったなあ、紙切れ1枚見れば十分だった(ルータ初使用

値段は税抜きで15,700円でした
412名無しさんに接続中… :2001/06/28(木) 00:46
>>408,>>409
どっちにしろCR-110はルータだからMacOS Xは入ってないw
Linuxは子羊ルータの例もあるし組み込み向けも有るから
あながち変じゃないw

というか、PowerPCからMacintoshだと短絡しないようにw
413名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 00:51
>>405
構成によるが、GigabitEthernet2ポートで1000まんえんちょっと超えるくらいかしら。PPPoEしゃべれないのでふれっつでは使えん。
414名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 01:32
ルーターに繋げたPCでwinmxを使いファイルをアップロードするには
下のような設定が必要なようなのですが、これはBRL-04Fの場合どこで設定
すればいいのでしょうか。PCの方はIPは192.168.1.2と指定しています。

>そのパソコンにDHCPを使用せずに静的にIPアドレスを指定します(例として、192.168.0.2とします)
>外部から突然やってくるTCPプロトコルのポート6699のパケットを、上記のパソコンに導くように設定します。
>設定の方法は、ルーターによって違うのでマニュアルを参照してトライしてみてください。
415名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 02:09
>>414
説明書に書いてないのかよ
DMZとかバーチャルコンピュータとかポートがどーとか

つーかこっちでやれ
ヤマハ、YAMAHA、RTA54i
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992837260
NET GEAR、RT314/FR314
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992346957
センチュリー・システムズ(CR-110)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020
Net Genesis OPT
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992147318
アクトン、Accton SMC7004BR, SMC7008BR, ADS7004BR
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
CAS2040
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=989594526
コレガ BAR SW-4P
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991451038
リンクシス、BEFSR11/41/81
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991147029
メルコ BLR-TX4, WLAR-L11-L
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991808864
無線ルーター
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992100082
416名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 12:08
>>414
バーチャルコンピュータで設定するのかも。

>>415
つーか,BLR-04F はプラネックスの製品だから,
その中には無いよ(藁
417名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 20:32
ごめん質問!現時点でYahooBBにもフレッツADSLにも対応している(できる)
ルータはどれ?管理者さんのお勧めは?
418名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 22:41
>>417
好きなのを買えば良いと思いますが、
NTTのBフレッツも8/1から開始だって。
100Mベーシックで10,100円+ISP代で
試験サービス時の最大スループットは20Mbps。
10Mファミリーで6,100円+ISP代でこちらの
試験サービス時のスループットは最大7Mbpsだそうです。

ということで、お勧めはOPTだね。
419辻ーン:2001/06/28(木) 22:49
>>418
ううーん、思ったより早いね、、、都会に住んでる人ならOPTでも良さげ、、と
いう判断が妥当になってきた、腹痛さんはどうよ?

各ルーター会社が、今年末から来年にかけてどんな製品出してくるかのう、
というわけで、次からは、「ADSL対応」の部分を抜かしたスレに
したほうがいいかも、、
420名無しさんに接続中…:2001/06/28(木) 23:30
やだな〜もう〜。
NTTがなんか言うたびに、YahooBBのありがたみが増すみたいで・・・・
421名無しさんに接続中… :2001/06/29(金) 00:13
>>420
Yahoo!BBのありがたみったって、まだ動き出してないしなぁ...
前宣伝でスペックだけみても、実際にその速度できちんと動くかどうかはまだ未知数。
日本用に速度を落としてISDNの干渉をなるべく排除したAnnex.Cですら色々な原因で
速度が出ないことはある。
これがAnnex.Aで全国的に速度が維持できるかどうかも未知数。
また、セレモニー時の話だと、加入者数が200万人〜300万人が損益分岐点だそうだが
(つまりそれ以上に加入者を集めないと事業として続けられない)、これだけ加入するかも未知数。
(フレッツADSLの現在の加入者集は20万人足らず)。
全国にそれだけ速やかに展開できるかもわからんし、集まった時にも速度が維持できるかどうかも不明。
バックボーンが大丈夫かとか。
もっと直接的にはモデムが確保できるかどうかの問題もある。

他のキャリアも指をくわえて見ている訳じゃなかろうし、加入者が集めきれるかどうか。
そしてそのとき速度が十分に維持できるか、がポイントでしょうね。

もちろん期待してないわけじゃないが、どうしてもメガウェーブの失敗を思い出してしまうんだな。
頑張って欲しいものではある。
422名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 00:43
>>421
>どうしてもメガウェーブの失敗を思い出してしまうんだな。
結構マイナーなたとえにわらた。スマソ
423辻ーン:2001/06/29(金) 00:48
>>421
つーと、やっぱり1万5千円程度ので様子見、、ということになって
話が戻るな、、(笑)<ルータ
424421:2001/06/29(金) 00:54
>結構マイナーなたとえにわらた。スマソ
そうか、メガウェーブはマイナーなのか...
ソフトバンクが失敗したネット事業としては有名だと思ってたんだが...
425421:2001/06/29(金) 01:38
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20010628/1/
NTTがFTTHなど定額ネットを値下げ,ADSLはヤフーに対抗せず月3800円で

フレッツADSLは料金を引き下げて当分Yahoo!BBの成り行きを静観みたいですね。
426名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 04:56
ブロードバンド・ルータ徹底攻略ガイド
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/bbrouter_desc/index.html
427名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 05:38
>>426
(・∀・)イイ!!
428420:2001/06/29(金) 06:38
>>421
いいなー、冷静な判断だよ。

おいらは、カタログ大好きでβProに手を出し、OS2/WARPで痛い目にあった人柱野郎なもんで・・。
ただ、どっちも製品としては、未だにベターな選択だったと思っているけど。クソー

今回に関しては、F−ADSLの初期費用を回収するまでは絶対に静観だぞー。
429名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 06:49
>>428
>今回に関しては、F−ADSLの初期費用を回収するまでは絶対に静観だぞー。

う〜ん、F−ADSLに手出した時点で、静観してないような気がするが・・・(w
430名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 07:11
OPT愛用者の皆さん!
ドリキャスのPSOを動きますか?

推奨データを教えてください!
431名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 09:57
なぁ、やほーBBのモデムって、ルータタイプなんじゃないの?
ルータいらないんじゃないの?
432名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 10:13
>>430
OPTはネットゲーム非対応をうたってるはずですが・・・。
もう買っちゃったの?

>>431
ソースきぼん
433430:2001/06/29(金) 10:17
買おうと思ってました(汗
非対応か〜〜〜
残念・・・・
メルコかコレガ決定(w
434名無しさん :2001/06/29(金) 10:19
435名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 10:40
>>432 >>433
ゲームに使えるんじゃないの。
>静的IPマスカレード機能
>LAN側サーバー公開やインターネットゲームへの対応
>※一部動作しないアプリケーションがあります。
>※グローバルアドレスを割り当てないISPの場合は、お使いいただけません。
436名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 10:58
>>432
日本語は正しく使いましょう。
437腹痛:2001/06/29(金) 11:02
>>434
昨晩もPSO2でまたーり。そんなことはともかくとして。
PSOを遊ぶ際に肝心なのは、ポートの問題と、MTU。
ポートはめんどっちーから、いざとなればDMZを設定してしまえば、まぁ
いいでしょう。

ADSL対応ブロードバンドルーターとして特に重要な項目はMTUの値。
フレッツ・ADSLの推奨値は1454だが、これだとPSOはうまく動かないの
がよくある話。ウチの場合、アクトンを1440にしないと使えなかった。
これはOPT固有の問題ではないので、PSOで遊びたい人は最低限、
「ルーターのMTU値が変更可能である」
製品を購入した方がよい。
念のため、PC側のレジストリを書き換えてMTU値を変更するのとはちょっ
と違う、ルーター側のMTU値の変更なので混同しないように。

ちなみに「ゲーム非対応」ってのは、ゲームは一般的なポートを使うもの
ではないからイチイチ調べないと答えられないので、いっそのこと非対応
と言って質問を受け付けないようにする、サポートの問題だったりもする。
実際には知識のある人間なら使えることが多い。
もっとも、消費者はその程度の努力を惜しむメーカーは駄目だと切り捨て
てもいいとは思う。
438腹痛:2001/06/29(金) 11:03
>>434
昨晩もPSO2でまたーり。そんなことはともかくとして。
PSOを遊ぶ際に肝心なのは、ポートの問題と、MTU。
ポートはめんどっちーから、いざとなればDMZを設定してしまえば、まぁ
いいでしょう。

ADSL対応ブロードバンドルーターとして特に重要な項目はMTUの値。
フレッツ・ADSLの推奨値は1454だが、これだとPSOはうまく動かないの
がよくある話。ウチの場合、アクトンを1440にしないと使えなかった。
これはOPT固有の問題ではないので、PSOで遊びたい人は最低限、
「ルーターのMTU値が変更可能である」
製品を購入した方がよい。
念のため、PC側のレジストリを書き換えてMTU値を変更するのとはちょっ
と違う、ルーター側のMTU値の変更なので混同しないように。

ちなみに「ゲーム非対応」ってのは、ゲームは一般的なポートを使うもの
ではないからイチイチ調べないと答えられないので、いっそのこと非対応
と言って質問を受け付けないようにする、サポートの問題だったりもする。
実際には知識のある人間なら使えることが多い。
もっとも、消費者はその程度の努力を惜しむメーカーは駄目だと切り捨て
てもいいとは思う。
439腹痛:2001/06/29(金) 11:20
はわわ。二重投稿になっちゃったよねんじちゃん。ごめん。

>>419
そうなんだよなぁ、Bフレッツもすぐそばまできちゃったんだよね。
Yahoo!BBは既存のルーターでなんとかなる程度だろうから、コイツのために
更に資金をつぎ込む気にはならんのだが、Bフレッツともなるとスループット
の良いルーターが欲しくなるかもしれない。
ただ、ベストエフォートだから、過度の期待は禁物でしょうね。

製品知識の話で済ませてしまうなら、スループットの面でも対応できるルー
ターでもっとも安いのはOPTがいいでしょう。
ただ、これに将来予想をプラスしないと、無駄な買い物をして終わる。
440ななし:2001/06/29(金) 11:21
RTA54iかアライドテレシスのAR320で悩んでるんだけど
攻撃検出機能どのくらいの能力なのかが知りたい。

だれか教えて〜
441名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 11:26
>>437
Optは非サポートではあるものの一応PSOの動作確認をしているわけだから
良心的メーカーだと思うけど。
それとこういう問題はメーカーの努力の問題というより、フィードバックの
少なさの問題でしょう。ユーザーが少なければ対応は遅れる。

つうわけでみんなOpt買え。
442名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 11:39
>>437
PSOの話はブックホール問題じゃないの?
MTUはPC側で設定したら?
443腹痛:2001/06/29(金) 12:52
>>441
ああ、ごめん、一般的に「非サポート」とする背景の話で、マイクロ総研を
非難したつもりはなかったんだけど、すんまそん。

ただ、フィードバックが少ないから対応が遅れる、それをみんな買えば解
決するから買ってねってのは、ユーザーに努力を強いるわけであんまり
良くないな。
昔、NetGenesis買って使ったけど、マイクロ総研ってマニア向けな臭いが
強いね。マニュアルが貧弱なんだけど、機能は豊富。技術者が突っ走っ
て設計してしまってる感じだ。
機能を求めていて、知識がある程度あるなら悪くない選択なんだが、あま
りコンシューマー向けとは思えないな。
444名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 13:16
>>443
っていうかマニア向けでしょ
マニアなら迷わずOpt買え
445腹痛:2001/06/29(金) 13:35
>>442
ブックホール問題ってなに?おしえてください。
とりあえず、自分で体験したトラブルを書いただけではアレなんで、ちょっと
調べてみた。「PSO ADSL」で検索するとでるはでるは。

CAS2040の所で利用するポート番号が出てた。
http://luno.routetech.co.jp/faq/casfaq.html#bq12
惜しいところまで調べたんだが、ルーター編がわからなかった模様。
http://homepage1.nifty.com/gui/pso/adsl.html
ほかにもいろいろ。ほとんどネタは同じなんだけどね。

「MTUをPC側で設定したら?」と言うのはなんだべか?と。ひょっとしてPCで
インターネット共有にして使う場合の事ではないかな。俺はBbAでルーター
直結なもんで深く考えてなかったよ。あっはっは(脳天気)
http://www.yi-web.com/~fun/pso/modem.html
ここで、SONICTEAMの公式見解を見つけた(調べる順番が変)
http://pso.dricas.ne.jp/manual.html#pppoe
「MTUの設定出来るルーターを使用する必要が あります。」
うむ、とりあえず俺は間違ったことは書いてなかったようだ。一安心。
446腹痛:2001/06/29(金) 13:36
>>442
ブックホール問題ってなに?おしえてください。
とりあえず、自分で体験したトラブルを書いただけではアレなんで、ちょっと
調べてみた。「PSO ADSL」で検索するとでるはでるは。

CAS2040の所で利用するポート番号が出てた。
http://luno.routetech.co.jp/faq/casfaq.html#bq12
惜しいところまで調べたんだが、ルーター編がわからなかった模様。
http://homepage1.nifty.com/gui/pso/adsl.html
ほかにもいろいろ。ほとんどネタは同じなんだけどね。

「MTUをPC側で設定したら?」と言うのはなんだべか?と。ひょっとしてPCで
インターネット共有にして使う場合の事ではないかな。俺はBbAでルーター
直結なもんで深く考えてなかったよ。あっはっは(脳天気)
http://www.yi-web.com/~fun/pso/modem.html
ここで、SONICTEAMの公式見解を見つけた(調べる順番が変)
http://pso.dricas.ne.jp/manual.html#pppoe
「MTUの設定出来るルーターを使用する必要が あります。」
うむ、とりあえず俺は間違ったことは書いてなかったようだ。一安心。
447名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 13:54
マニア向けラインナップ(あるとすれば)にCR-110も入れるよろし。
448ごん:2001/06/29(金) 14:02
AR220EでPSOは大丈夫なの?
449CRASS:2001/06/29(金) 14:23
>>448
AR220EはMTU=1440固定だったと思うので大丈夫じゃないの
450名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:30
スループット100Mbpsクラスのルーターっていつ頃発売されるかな?

取り敢えずOPT買って100Mbpsルーターを待つのが王道か?
451名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:32
>>445
ごめん、ラが抜けてた
ブラックホール問題だった
452名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:38
パケットサイズを1500、フラグメントせずに目的のサーバー相手
にpingを打ってみそ
何?通らない?
TraceRouteを取ってみそ
途中にMTUに融通のきかない阿呆ルーターがあったりする
ではパケットサイズをどんどん下げて、うち続けてみそ
どの数値で通った?
453名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:45
>>450
公称100でも実質30で十分な気もするが。
454名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 14:59
100BASE-TXで繋いじゃ100Mbpsなんて出せないよねえ
455名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 15:02
>>453
ルーターのこと?
OPTは公称スループット30Mbpsだけど実質10Mbpsなの?

それともBフレッツ100Mベーシックが実質30Mbps?
456名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 15:03
ベストエフォートで平均100出すにはインフラの整備だけで
20年はかかるんじゃない?
457名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 15:15
>>456
バックボーンは今でも余ってるし、光は機器更新だけの事だから
すぐだよ
458名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 15:22
OPT買ったら20年間買い換える必要無し!!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 15:34
>ルーターのこと?
>OPTは公称スループット30Mbpsだけど実質10Mbpsなの?
453のどこをもって実質10Mbpsって言ってるのかわかりませんが、
>それともBフレッツ100Mベーシックが実質30Mbps?
Bフレッツのスループットがどのくらい出るかは
まだサービスが始まってないから判らないかと。

453,454さんが言ってるのは、100Base-TXが100Mbpsといっても
最速出ることは全くといって良いほどないので(帯域占有できて1/3〜1/2ぐらい)、
実質スループット30Mbpsで大丈夫なのでは?ということでしょ。
460名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 15:37
お客様の地域のADSLサービスの提供準備が整いました。

詳しくは
http://www.mikaka.co.jp/
まで

今なら抽選で合計1000名の方に素敵なプレゼント!
エリア内放置 200名様
光収容 800名様
461名無しさんに接続中… :2001/06/29(金) 15:41
>>457
バックボーンって本当に余ってるのかなぁ?
それじゃあ、各ISPやっきになってバックボーン増強してるのはなぜなんだろう?
それに、光用の機器ってのはまだ高い。
それに一概に光といっても多重通信方式が色々有る。
だから、今機器更新して将来性があるのかという問題もある。
企業は予算通さなきゃいけないからすぐには方向転換できんしねw

その他もろもろ考えて、「すぐ」って訳には行かないでしょ、と思うんですが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 15:43
>>460
宣伝は他所でやったら?
それに、
>エリア内放置 200名様
ってなんだー。
申し込んでも放置されるのか(藁
463名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 15:57
>>461
各ISPの増強しているのは、「バックボーンまでのバックボーン」では
ないかな?
WDMは年々開発が進んでいるから、心配いらないと思う
大体、つい数年前まで1.5Mのバックボーンで営業しているISPはたく
さんあったのに、今じゃYBBなんか個人で8Mだとか言ってるんだから
8Mって、数年前なら「驚きの太いバックボーン」だよ
464名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 16:40
>>457
私の言ってるのは都心部だけのことではありません。
何年かかるかはともかくとして、国民が等しく高速環境を享受するには
長い年月がかかります。
ブロードバンドが流行ってるといっても今はまだ100万人にも達して
いません。これからブロードバンド人口が増えると、とてつもないスピード
でインフラを強化しないとならないでしょう。
そう簡単なことではありませんよ。
465名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 16:43
>>461
プロバイダーが必死こいて増強しているのは
プロバイダーからNSPIXPなどのIX(インターネットエクスチェンジ)までの線ね。
466腹痛:2001/06/29(金) 16:45
>>455
まず、スループットの意味を調べてくること。その使い方は間違ってる。
パフォーマンスを表す指標なんだから、示されたスループットから更に
割り引かなければならないのだとしたら、それは「公称」ではなく、「嘘」。

Bフレッツは論理値として最大100Mbpsだが、フレッツADSLが1.5Mbps
なのに1.2Mbps程度しか出ないのと同じように何割かは速度が低下する。
その低下を推測して、OPTのスループット30Mbpsでも十分ではないかと
いうのが453の意見。
ただ、「気もするが」と言葉を濁したのは、推測の域を出ないからであって、
それを「実質30Mbps?」と本当のところを聞かれても誰も答えられない。

なんだ、書いてたら459に先を越された。二重投稿といい、今日の俺は
役に立たんな。
467名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 16:50
実測値だとギガイーサネットになってやっと100Mbpsくらいだな。
468名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 21:22
これってどう?
http://www.corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
フレッツADSLで使う。
安かろう悪かろうですかねぇ?

ご意見お願いします。
469名無しさんに接続中…:2001/06/29(金) 21:48
>>468
過去ログ読め
470腹痛:2001/06/30(土) 00:18
>>468
なんだが、時折、「うちのはハングしまくりましてん」なんつーて泣いて
はるお人もおられますな。
さっさとメーカーに修理に出せやボケェ。と、思いつつも「やっぱコレガ
って、作りが安っぽいんだよなぁ」と偏見の目で見てしまったりもする
わけです。
過去に経験したのは100BASE-TXのスイッチングハブが熱暴走するっ
てなトラブルでしてな、文句つけたらメモリが熱に弱いロットを使ってた
とかで無償交換になりましてん。
半年以上使っても交換にしてくれたわけで、親切と言えば親切なわけ
だ。悪気はないんだがどうも失敗が多い感じがするメーカーなわけで
すわ。コストダウンを優先しているからしょうがないのか。

んで、今、SW-4Pのスレッドを読んでたんだけど、ハングしまくる模様。
同時接続数を少な目にすれば安定するとか、中を開けてヒートシンク
をつけたら安定したとか、なんか俺が体験したHUBの熱暴走に妙に
似てるんで、チト気になる。
ここまで不評だと特にコレガを選ぶ必要はないのかもしれないな。
471腹痛:2001/06/30(土) 00:22
>>470
最後の方の記述は誤解を招くから訂正。
動く人はちゃんと動くのだが、ハングする人は何をやってもハングしまく
るようだってこと。
だから、今使ってて、ちゃんと動いてるなら気に病むことはない。
472SW4Pユーザ:2001/06/30(土) 00:25
特定の機種がきまったら、ハードウェア板へどうぞ。

SW4P停止の原因は、SW4Pのメモリ不足。
そのため、環境、通信内容によって、
動いたり動かなかったりと、報告が割れてしまう。
性能が低いので、低速環境では吉。
10ペースのLANボードで使用すると一層安定。
473腹痛:2001/06/30(土) 00:40
>>472
結局、ハード板から情報を吸い上げないと「おすすめ」を語るわけに
もいかんので、常識論を振りかざすつまんねぇことしかかけねぇのが
痛いっすな。

へぇ、メモリ不足だったんですか。
ちぇっ。予想はずれたよ。まぁ、いいんだけどね。
474名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 03:06
>>472
ダメじゃん!!

やっぱりAR220Eに決まりだね!
475468:2001/06/30(土) 03:53
皆さんご親切にありがとうございます。
過去ログも読みました。
フレッツADSL、同時接続端末3台程度、やるこたWebブラウズとメール程度
やることのレベルは低いです。
なので大丈夫かな。

朝一で買ってきてみようと思います。
476名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 04:05
>>475
焦って買う前に少し頭を冷やして考え直してみましょう。
特に深い意味は無いですが。
477SW-4P使用者:2001/06/30(土) 08:03
>>472
足りないのはファーム用のメモリという話だったのに、
いつのまにSW-4P自体のメモリが少ないということになったんですか?
過去ログ全部読んだつもりでしたが・・・
478名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 09:05
型番:BEFW11S4
価格:オープンプライス
11Mbps無線LANアクセスポイント+ブロードバンド・ルータ
+4ポート 10/100Mbpsスイッチ
《今夏発売予定》
479Sw4p使用者:2001/06/30(土) 10:13
>>477
http://www.corega.co.jp/technical/faq/router_03.htm
現在のところMicrosoft Netmeetingには対応しておりません。また、ネットワーク対応ゲームにおいてもメモリー容量の制限により使用できない場合もございますのでご注意ください。
−−−−−−−−−
ゲーム対応が泣いてるぜい。
480名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 10:53
>>478
値段はいくらぐらいなのかな?
481名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 11:10
>>478のアドレス
・LINKSYS BEFW11S4
http://www.linksys.co.jp/products/befw11s4.htm

>>480
競合製品を見る限り、たぶん現行無線なしモデルの
+15,000〜17,000円程度になると思われ。35,000円くらい?
482名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 11:14
http://www.officedepot.com/Promo/mail/linksys/default.asp
↑通常価格$299.99 特価$249.99
483CAS2040使用中:2001/06/30(土) 11:35
全然問題無く動いてます。
ネットゲームはやらんけどサポートページでは
約7〜8M bpsの転送速度・・・と出てる。

ローカルマシン−CAS2040−めたりっく回線−使ってる鯖(鯖>NSPIXP2 間は1.5ms)までの回線遅延。
2月 12〜16ms
現在 30〜37ms
CAS2040自体の遅延は計ったけど忘れた。

あと、Ethernetの実行スループットの話が出てたので少し。
「以前に行ったテスト」
10BASE-Tなら約1.1MB/s
100BASE-TXなら約10〜11MB/s
10BASE-T ならさほど環境による差は出ないけど、100BASE-TXだと
NIC、マシンの性能によってスループットが変わってきます。
(NIC比較等はネットワーク系雑誌で時々やってる。)

アナライザーを使ったわけではないので、正確な数値では無いけど
プロトコルオーバーヘッドの少ないftpを使ったファイル転送では
100BASE-TXで10MB/s(80Mbps)を超えます。
(Win98、Win2000、Linux(カーネル2.2.x)を、L2-SWに繋いでのテスト。NICはIntel、3com、DEC系)
ブラウザよりもダウンローダー、Win系よりもLinuxの方がスループットは出ます。

あと、L2スイッチの遅延も出ますよ 0.1ms以下だけど。
484名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 11:42
>>483
うらやましい あげ。
東めたの人々は、皆出世したものよのおー。
485名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 12:06
486477:2001/06/30(土) 12:24
>>479
ありゃ、確かに書いてありましたね。
勘違いしてました。
487名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 14:02
>>481
しかしLINKSYSのやつはどれもガンダムみたいなデザインだねぇ。
488名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 14:10
LINKSYS BEFSR11を特価コムにて購入。
1分で設定終了。なんら問題なく繋がりました。
こんな簡単でいいんすか!?
489名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 14:11
PLANEX BRL-01/01N/04/04F,etc. の
話題が多いのはどこですか?(よその掲示板でも可)
490名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 14:43
>>488
駄目、コレガ、メルコを買ってしまった人のことも考えてくれ
491名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 14:44
>>440
AR320持ってる
でもどのくらいの能力かって訊かれてもねぇ
対戦型ネットゲームをすると、相手のアドレスからDos攻撃を受けてるって
警告が出ちゃったことがあるけどね(設定が不十分だった)
ただ、320は設定が面倒くさいよ。
492483:2001/06/30(土) 14:47
>>484
とりあえず、回線が止まる心配が無くなって一安心。
レートはだいたい、130〜155KB/sぐらい。
めたのモデムは、Annex Cでもフルレートで6、8M?ぐらいまでの設定が
出来ると思ったので、今後スピードアップを期待。
493名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 16:01
MN128-SOHO PAL B&Iを32,000円で買ってきた。
OPTも候補だったがsyslogが弱いのでパスしました。
万人には勧められないが、ISDN&ADSLタイプ2やHOMEサーバを
構築する人にはお勧め。
良い所は、ホームページや付属CDに設定例集がたくさん出てるし
、解説本も出てるので設定に苦労しない。接続形態に合わせて常
時接続を意識したフィルタを自動で設定してくれる。syslogが柔軟
にカスタマイズでき、UNIXサーバに転送もでるためトラブルシューテ
ィングがやりやすい。複数の固定IP接続にも対応している。

ISDN部分を取ってIPルータとして2万円くらいで売ればけっこう売れ
そうだけどね。
494名無しさんに接続中… :2001/06/30(土) 17:11
BRL-04F買いました。
NetGenesisとCoregaはなんか角張ってて嫌いだからやめました・・・・
実際に瞬間的にでも8.5Mbps超えるスピードがでるのってまだ先だろうし
NetMeetingみたいなのはADSLだとのぼりがあんまりスピードでないんだからそんなに早いの買っても意味ないし
まともにのぼりもスピードでるサービスが始まったころにはどうせ買い換えてる。

一番に理由はハブがPlanexだから上にのっけたときに色があうようにただそれだけ
495辻ーン:2001/06/30(土) 17:47
ハブと言えば、磁石を付けている物があるがあれってノイズにならないのだろうか、
厨房でスマソ
496名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 18:01
磁石はノイズにならないよ
放射性ノイズの波を曲げる事はある
497名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 18:10
今日は土曜だからかな?
続々と購入報告があがってるね。
498ななし:2001/06/30(土) 22:12
>>491
設定めんどくさいことは大丈夫
一応、NE見習だから勉強になるのでちょうど良い。

どの程度設定できるかが知りたいかも。
特に不満なし??
499名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 22:23
是がにしようと思ってたけどやっぱりりんくしすにしよ〜っと
500名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 22:50
とりあえずは、Linkでもいいと思われ
そう高いものでもないし
501名無しさんに接続中…:2001/06/30(土) 23:06
NTTMEのBA5000SOHOをGETしました。
今のところは快調です。BRL-04F互換です。
CATVで使ってます。
BA512が逝っちゃって替わりに買いました。
502名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 00:42
>>501
BA5000SOHO
MTU設定できる?
503名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 03:20
>>501
発売日って、もう少し先ではありませんでしたっけ?
MTU設定については僕も知りたひ。
504>>502 >>503:2001/07/01(日) 03:30
BA5000SOHO,BA512R,NTT-ME NM128SOHO PAL B&IともMSS1322(MTU1362)に固定されています。
ファームウエアアップデートで対応する予定だとか・・・
買った人はみんなでまだか〜って電話しましょう(^^
505>>502 >>503:2001/07/01(日) 03:32
↑MTU変更機能を持たせるって事ね
506名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 04:18
507名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 05:49
MSNメッセンジャーやAOLインスタントメッセンジャーの音声チャット機能を
細かな設定なしで使える低価格ルータを教えてください。
508名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 06:32
>>507
そんなん誰も使ってないからわかんないんでないの?
そもそも設定とかしたくないんならルータなんか買わないで直接繋げば?
509名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 07:40
AOLは知らんけど、MSNメッセンジャーはルーター越しに
使うのはかなり難しい。ルーターの知識が浅い人は使えな
いと思った方がいいよ。
完全対応のルーターは聞いた事がない
510507:2001/07/01(日) 08:09
>>508 >>508
レスどうもです。ちと考えが甘かったようです。
勉強して出直してきます(w
511名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 09:20
音声チャットねぇ・・・
512名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 09:30
 
513名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 10:45
>>507
DMZ機能で一発使えるよ。
514名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 10:46
>>509
リンクシスの11でDMZ機能で一発。
515名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 10:47
またはリンクシス11で、全ポート開け(1〜65535)
で一発
516名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 13:22
>509
同意
各種ツールに対応済のルータって事は最初から穴だらけのルータって事になるな

しかし使ってるポートが解ればあとは静的NATで通過させれば良いだけなのでは?
まあマイナーなソフトほど情報がないが、地道に探して貰って勉強すればいいじゃん
517名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 13:38
DMZや全ポート開けはセキュリティーに問題があるので良い子
はまねをしないように。(藁
つーか、ルーター使ってる意味ないよん。
518名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 14:27
>>507
アクトンの無線対応ルーターを使ってるけど、AIMは全く問題なく
使えてる
519名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 15:17
>>517
モデム直結でもそれは同じ。
セキリティ気にしすぎだよ。
鯖たてないならTCP/IPの共有サービスきっとけば
まずは大丈夫。
ってわけでDMZでやれ!
520名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 15:45
ここで言われてるDMZって本来の意味とはちょっと違うんだがな
521名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 16:10
>>520
激しく同意!
呼び名を静的NATとかにしてもらいたいね
522( ´ー`)y-~~:2001/07/01(日) 16:19
DMZでポート全開するならルータ買う必要ないぞ。
モデムで十分。
複数のPCがあってルータを使うならDMZでポート全開はやめれ。
普通、複数のPCがあったら共有を使うだろ。

>>519
あなたみたいな人にはブロードバンドルーターはもったいないです。(w
523名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 16:32
DMZならそりゃ細かい設定いらんけど、元質問者の意図と何か違ってるような。
524名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 16:33
>>522
共有って接続の共有のこと?
まさかね。
525名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 17:19
わ〜い、LINKSYSのBEFSR41買ったよ〜
とりあえず値段が安いところを探して秋葉原を歩き回ったが
何気に一番安かったのは新宿のヨドバシだった(しかもポイント還元有り)

周辺機器買うんだったらこれからは新宿かな・・・
526名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 18:26
>>522
なんで?
複数でインターネットを共有しつつ、自分のマシンだで
DMZ。
ルータ使う意味あるじゃん?(藁
一台だけモデム直結風になるじゃん。(藁
なんか問題かるか?

共有はNetBiosでやればok。TCP/Ipでやんなきゃいいだけ。
個人レベルでもなんの問題もなし。
527名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 18:30
ファイルの共有をNetBiosでやって、TCP/IPにバインドしない。

さあ、これだけで鯖でもない固定IPでもないパソコンに進入
できるんですか?なあ?
どうぞやってみてください。
528名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 19:25
MSの未公開スペシャル技術がそれを可能にしたりして。

穴とも言うけど。
529名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 21:43
>527
NetBIOSはルータ越えできないってヤツでしたっけ
それ万全ではなかったと思ったけど
何か方法があったような・・・
どっかで探してくるか
530名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 21:56
大量のパケットを送りつけてOSダウンさせるとか
OSのセキリティホールをつくとか、そんな方法しか
ないんじゃないのかな?
または、独自のネットワークソフトなどの盲点をつくとか。

まあ、個人レベルでは別に大丈夫だと思いますけどいかが?
531名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 21:57
トロイ木馬のウィルスが感染していた場合、外部と安易に
連絡さえるって事もあるかな?
いずれにしても、個人レベルでは別に・・・
532名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 22:30
>>531
DDoS(Yahoo!とかamazon.comが攻撃された)の
踏み台にされるのは嫌だよね。

素人の個人の集まりがDDoSの攻撃者を演じるわけで。
知らないうちに犯罪に加担してたりするわけで。
533名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 23:00
NetBIOS over TCP/IP はwindows2000ではデフォルトで
有効になってるからなー。
DMZを使う厨房的使い方は進められないなー
534名無しさんに接続中…:2001/07/01(日) 23:31
アライドテレシスの「AR320」、設定面倒臭いヨ。
ワタイ頭悪いから、アクトンのでも買い足そうかナ。
535名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 00:12
NetBIOS over TCP/IPをONにしながら、今までルータなしで使ってた。

あほだ・・・俺。
536四葉:2001/07/02(月) 00:16
>>535
兄チャマ!
トロイが仕掛けられてないかチェキするです!
537名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 01:18
セキュリティ設定がよくわからん人はここを見るだに

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/personalsecurity/personalsecurity01.html
538名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 01:35
>>537
書いてある事、難しくてよく分からんけど、ありがと
(ビールの飲みすぎかしらん)
539名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 01:51
迷ったが結局OPT買ってきた
540SW-4P:2001/07/02(月) 05:00
DynDNSで、IPアドレスが変わったら検出&更新するためのスクリプト書いた。
よく例示されるYAMAHAの某製品のようにTelnet接続できないので、
Authorization: Basic ... を設定した上で、
/_SystemInfo.htm を解析してWAN側アドレスを取り出すようにした。

…でも、Windowsからだとうまくいくのに肝心のLinuxからだと
全く同じ事をしてるのに Authorization Required になる。わけわからん。
そもそもSW-4Pで鯖公開が無茶なのか(よく落ちるし)。買い替えようかな…。
541SW-4P:2001/07/02(月) 07:11
原因がわかった。
SW-4Pの設定画面(ポート80)って、コネクションが異様に速く切断される。
connectしてからリクエスト完了までの時間を最短にしたら直った。

左フレームが表示されないとかの不具合頻発もこのせいか?
542名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 10:02
鯖立てするならMN128-SOHOとかYAMAHAが良いと思われ。
新興系ルーターは鯖立てするにはIPフィルターやsyslog機能が
足りない。
543名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 11:23
>>541
なるほど。
不具合の原因がまた1つ判明しましたね。
544名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 11:23
>>542
同意
YAMAHAは業務用?のルータを販売してたので、民生用は
当初からそつがない良いルータを出していた。
MN128-SOHOは当初はへたれルータだったが、なまじOCN
エコノミーに対応していたためユーザーから叩かれてファー
ムがどんどん良くなった。
HOME&SOHOサーバならYAMAHAやMN128は良いバランス
だね。
545名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 11:31
MN128SOHOは助かったよ
別々のISPに同時に接続できるのがいい
546名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 11:35
すごい質問で悪いんですけど
明日開通予定なのですがモデムやルータの設定って
開通前でもできますか?
547名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 11:41
>>546
LANの設定なら出来るでしょう。
548名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 11:52
>>498
亀レススマヌ

不満は…いっぱいあるよ
日本語マニュアルは最低限のことしか書かれていないから
詳細な設定をしようとするとCDの中に入っているPDFを読む必要がある
英語で書かれてあるからちょっと萎え

IPv6対応予定だがバージョンアップは有料だからね
もし買うとするならばIPv6対応版になってから買った方が良いかも

2chよりもhttp://lover-soul.net/index.shtmlの方が良いかな
たぶん知ってると思うけど

ただ、本気でネットワークエンジニア目指すつもりなら
シスコのルータを使うことをおすすめするよ
簡単に乗っ取られるバグがあるらしいけどね(w
549名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 06:52
>>539
使い心地はどうでしょうか?
550名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 09:44
今BEFSR41使ってるんだけどYahoo!BBではスループット足りなくなるのかな。
551名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:07
>>550
そんな問題ないんじゃない?
552名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:12
>>551
(゚Д゚)ハァ?
553名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:17
>>551
今ブロードバンド用として売っているルーターは
5〜8Mbpsくらいしか出ないとどこかで見たような気がしたものですから。
じゃなかったら光対応などとうたうルーターの意味がないような。。。。
554名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:20
>>553
OPTなら30M出るよ
555名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:23
で、BEFSR41はどうなのでしょう?まだ買って3ヶ月
位だから買い換えはつらいっす。最近結婚したし。。。。
556名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:26
BA5000 SOHOを3台買ったんだけど,うち2台のバーチャルマシンの
設定とかでページに「・」が大量に表示されて設定できないんだけど
こんな人ほかにいない?
557名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:30
スループットはルーターの設定によって変わるのでカタログ
値はあてにならない、10台以上クライアントPCがあるなら違
いもあるが、家庭やSOHOでPC5台程度なら現在販売してる
ルーターなら問題無し。
それよりも使いがってや安定性、自分がやりたい事にあった
ルーターを選んだ方が後悔しないよ。

ちなみにスループットが平均より高いルーターでもクライアン
トが増えると劇的にスループットが下がるルーターもあれば
、スループットが平均的なルーターでクライアントが増えても
スループットが下がらないルーターもある。
組み込みOSやチューニングで変わるからカタログ値はあまり
あてにならないよ。
558名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:39
そうですか、どうもありがとう。
559ごん:2001/07/03(火) 10:58
PSO用にAR220Eを買おうかと思い、アライドテレシスのサポートにメール
出したらこんな返事が返ってきました。>  MTUなんですが、AR220Eはいくつに設定されているでしょうか?

PPPoE接続時には1492byteになります。
ただし、外部からMRU(Maximum Receive Unit)による通知があった場合に
は通知された値に設定されます。

>  あとMTUの変更は可能でしょうか。現時点で変更不可の場合、ファームアッ
> プ等での変更可能は考えておられるでしょうか?

MTUの変更は外部からMRUによる通知があった場合のみです。恐れ入ります
が、ユーザーによる設定/変更はできかねます。また、設定/変更等への
対応につきましては未定でございます。


これってPSO大丈夫なんですか?
560名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 10:58
>>555
>最近結婚したし
おめでとう
561名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 11:02
Q)パッケージに1.5Mbpsというマークが印刷されていますが、Cableの10Mbpsをフルに活用することはできないのでしょうか?
A)1.5Mbpsという記載は、1つの規格の例であり、1.5Mbps以上の通信が可能です。ちなみに、本機のWAN側の通信速度は10Mbpsになりますが、通常はCATV業者の速度はこれよりかなり低いものとなりますので、ご利用上特に問題となることはないと思われます。
562名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 11:09
>>557
劇的にスループットが落ちるスループットの平均値が高いルータ
とはどこのルータですか?
そんなルータは買いたくないなぁ。
公称1.5Mbpsというスループットのルータは2-3台のPCが限界と
某雑誌で読んだことがあるが・・。
563名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 11:18
組み込みOSがLinux系はクライアントが増えてもスループット
が落ちにくい、専用OS系はクライアントが増えるとスループット
が落ちる。
特にたいした石を使ってるわけでもないのに、やけにスループ
ットが高い奴は激落ちします。
564名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 11:48
↑偏見が入っていない?
565名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 12:14
スループットってどうやって測定するのですか?
566名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 12:56
>>565
公正にやるならば、SmartBitsを使うと思う。
でも個人では高くて使えないよ。
567名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 13:42
>>559
とりあえずPSO公式BBSで検索してこいや
ルータの話は定期的に出てるはず
話はそれからだ

つーか似たようなルータのSW-4Pは動くらしいが、
どーなんだろね
568デフォルトの名無しさん:2001/07/03(火) 14:56
BA5000 SOHOのサブネットって254より大きい値をいれると
エラーで弾かれるね・・・
ソース見てみると初期値では255つっこんでるのに。
相変わらずNTT-MEのファームしょぼ過ぎ・・・
569名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 15:46
>>568
つうかそれプラネックスだろ。
ルーターは安定性が一番重要、海の物とも山の物ともわからない
商品を買った時点で失敗だと思ふ。
570名無し:2001/07/03(火) 16:25
いま>>569がいいこと言った
571名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 17:21
MN128-SOHO PAL B&I も一部CATVで接続出来ない不具合
があるらしく次期ファームで対応予定らしい。
初物はある程度不具合が付き物ですな。
572名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 17:36
>>571
 ISDNルータでは実績があるBUGもブロードバンドは初めて?でしょう。
 次期ファームがいつ出るかが、問題だね。
 雑誌ではスループット1.3Mとか。 もう少しがんばってほしかった。
 ちなみにRT54iは3.9M。
573辻ーン:2001/07/03(火) 20:14
あれだ、DMZで全ポート開ける人にも、ルーターのメリットとといえば、
自動再接続、PCにPPOEツールを入れないで済むというメリットはあるにあるな、、、
あと単にハブとして使うとか、
574名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 20:16
>>573
複数のPCを接続できるというメリットだってあるじゃん?
DMZ機能をつかうからといって、通常のルータ機能が
使えなくなる訳ではない。
575名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 20:59
OPT?
576名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 21:36
BA5000SOHO買ってきたよ。
そこそこ長く使えそうな感じがして買ったが
ルーターって初めてで、よくわかんないところが多い。
マニュアル見ながらぼちぼちやってみているけれど・・・
AoKTCとPSOが出来れば他の機能はどうだっていい。
とりあえずWebを巡回出来るところまではこぎ着けられた。
ここで、質問なのですが。
CuamでURLグループにより複数(10程度)のページを開くと
半数以上が「表示するページなし」の表示になってしまうのです。
一つずつ更新させていくと表示させることが出来るが
何のためのURLグループかと言う話に。
これの解決方法が有ればご教授頂きたい。よろしくです。
577辻ーン:2001/07/03(火) 22:35
>>574
あぁ、そうだった、、、(笑)
一台しか持ってないない人をイメージしていたもので、、なんて
言うとハブっていってるじゃんって言われそうだ、鬱氏
578名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 22:35
>572
どの雑誌に出てたの?
579539:2001/07/03(火) 23:40
>549
接続してPPPoEの設定はしたが、開通が週末なので100Mハブ状態
今はヤマハのRTA52iでISDNだよ
580名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 23:44
>572 >578
WAN側にLinuxサーバ立ててダウン時の各種転送レート取ってたやつね
成績ガタガタのヤツが1機種なかったかい?
581572:2001/07/04(水) 01:14
>>578
アスキーデジタルバイヤーの今売っているやつ
582名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 01:21
DMZ機能使うとセキュリティの面から見ると、
ルーターの意味はほとんどなくなるんでしょうか。
583名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 01:25
>>572 その情報欲しいねぇ。本屋行こうかな・・
584名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 01:30
>>582
なくなるけど、仕方ない。
585 :2001/07/04(水) 04:06
バーチャルコンピュータ機能(DMZ全ポート開放)は万能ですか?
こういうソフト、ゲームは使えないとか、こういう不都合があるとかってありますか?
<セキュリティに関すること以外で。
586名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 07:29
ゲーム関係はネットゲーム板で聞いた方が答えが出やすいんじゃないか?
587名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 09:52
>>576
>AoKTCとPSOが出来れば他の機能はどうだっていい。
すごいね、ここまで明確な目的がありながら、
動作確認すらない最新ルータ買ってくるってのが。
漢だねぇ。
588名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:27
>>582
なくなりません
589名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:28
>>582
なくなるのはDMZに指定した一台のみ。
たのPCのセキリティは保たれます
590名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:28
>>585
DMZでつかえなきゃ直結でもつかえない
591名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 12:30
極端な話、DMZ指定したPCにウィルスバスター簡易ファイアウォール付きでも
入れておけば、それでOK。
592 :2001/07/04(水) 13:09
でもやっぱ一台しか外部から見えないってのは不便だな・・・。
593名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:44
LinksysのBEFSR41の新しいファームv1.39Jっておかしくない?
何か、急にいろいろなサイトが見られなくなったんだけど、
俺がおかしいのか?
594名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:52
593です。
自己解決です。
MTUを手動で設定しなきゃだめなんだね。
595名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 17:58
>>589
そうでもない。
DMZに指定したPCに進入されればそこから内部に芋づる的に侵入されることもある
596名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 18:25
RSACiコンテンツアドバイザ新規対応版だったりして(ォ
597名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 18:26
596>>593
598名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 19:26
>572, >581
どうもありがとう。今日、本屋でアスキーデジタルバイヤーを
見てきました。専門誌でもないのにここまで調べて情報を提供
してくれているのには感謝しました。おい、専門誌、ちゃんと
やれよな!

ADSLの開通はまだまだ先ですが、これで私の場合の機種選定は
1.YAMAHA RTA54i
2.LINKSYS BEFSR41
3.Linux ルーター
で固まってきました。

RTA54iで注目しているのは、通信開始とともにポートを開け、
通信終了とともにポートを閉じるダイナミックパケットフィル
タリング機能と、不正アクセス検知機能で検出されるとブザー
で通知されるほかアクセスログの収集を開始しパケットを破棄
するという機能です。実物がまもなく販売されそうなのでこれ
からの報告を待ちたいところです。

>582
>成績ガタガタのヤツが1機種なかったかい?

メルコのは調子悪くて測定できなかったようですね。
599名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 19:37
>>598
YAMAHA RTA54i とLINKSYS BEFSR41を同列で考えるのか?
カナーリ性能・機能差があると思うんだが・・・
600キリ・ばん子@あめざーねっと2:2001/07/04(水) 19:39
600!
601名無しさんに接続中… :2001/07/04(水) 19:49
漏れはアライドテレシスのAR320だな・・・
602ななし:2001/07/04(水) 20:03
値段でCOREGAのBAR SW−4Pにした。
今のところ快適に動作。別段スピードが落ちてもいない。
接続がフレッツ接続ツールより早くなったのがうれしい。
603名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 20:31
YAMAHA RTA54i店で売ってる?
価格.comでは値段が付いてるね。

MN128-SOHO PAL B&IはWANポートが2つ(1つはISDN)で
ADSL&ISDNの同時使用ができるけど、PTA54iも同じように
出来るのかな?
604名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 22:24
>YAMAHA RTA54i とLINKSYS BEFSR41を同列で考えるのか?
>カナーリ性能・機能差があると思うんだが・・・

今、話題のYahoo BBとかフレッツBとかでルーターに要求される
スループットを問題にすると、RTA54iの3.9では確かに不足ですね。

ただ、私の地域(町村)の予想される環境では、Yahoo BBも
フレッツBも間違いなく来ないと思われるのでNTTのフレッツADSL
の1.5のスピードに対応すればいいという基準で機種選定しました。

そういう理由で、パケットフィルタリングで面白そうなRTA54iを
第一位にもってきました。最終的には同様なことをLinuxルーター
でやることを目標にしているのですが、現在は力不足なので簡単
に設定できるもので研究していこうと思っています。
605名無しさんに接続中…:2001/07/04(水) 22:55
>603

確か、ヤマハルーターのメーリングリストで可能なような
ことを言われていたと思うけど、まぁ実物が発売されたら
ユーザーから報告があると思います。
606名無しさんに接続中… :2001/07/05(木) 01:18
いやぁ、アライドのAR320大変ヨ、設定すんのホントに。
サポートは、直ぐ「それは、仕様ですから・・・」って答えるんだよ。
国内で売る気ナイんちゃうかなぁ?
607名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 07:54
BA5000 SOHOってどこのOEM品? プラネックスには同等の製品ないみたいだけど。

BA5000 SOHOがいまのとこ初心上級問わず、無難な選択でしょうかね?

プラネックスのBRL-07Pはどうですかね?
608607:2001/07/05(木) 07:58
ああ、BA5000 SOHOもプラネックスか。。。

BA5000 SOHO と BRL-07P はほぼ同等品?
609名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 08:04
>>606さん
http://lover-soul.net/cgi-bin/bbs1.cgi
ボランティアでユーザー互助会ありますよ。
610607:2001/07/05(木) 08:06
>BA5000 SOHO と BRL-07P はほぼ同等品?

んー同等じゃないみたいだな。。。
611名無しさんに接続中… :2001/07/05(木) 08:24
>>610
>>BA5000 SOHO と BRL-07P はほぼ同等品?
>んー同等じゃないみたいだな。。。

>>501に、
>NTTMEのBA5000SOHOをGETしました。
>今のところは快調です。BRL-04F互換です。
と出てますよ。
612607:2001/07/05(木) 08:43
>>611
ありがと。
613腹痛:2001/07/05(木) 10:12
>>611
他に「機能がBA5000の方が多い」って指摘をした人もいなかったっけ?
機械が同じでもファームウェアは別かもよ。
614名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 10:20
かもよっていうかほぼまちがいなく別でしょうね。
互換といっても完全コンパチとも限らないので、 BRL-04F に
BA5000 のファームを突っ込んだりはたぶんできないんじゃ
ないかと。
615名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 10:40
NTT-MEは製品の開発はせず、全商品OEMなので素性が不明
な商品は進められないね。
616腹痛:2001/07/05(木) 10:58
>>614
ふうむ。じゃぁアッパーコンパチなハードに、同じ開発元の新ハード対応の
新ファームを乗っけてるって事なのかもしれないね。

「BRL-04F互換」ってのを「同じ操作感覚で使えます」と言う意味だとしたな
らば、501さんの発言も頷けるわけか。
実際問題、同じ操作感覚で使えるってのもメリットではある。
BRL-07Pとは同等ではないって話も絡んでてよくわからんな。

えーと、なになに?
BRL-07Pはプリンタポートと8ポートHUBがついてて、参考価格29800円。
BRL-04Fは4ポートHUBがついてて、参考価格25800円。
BRL-07PとBA5000がOEM云々ってな話はまず無いわな。問題は04Fだが、
ハードウェアの構成は似通っているけど、確かにBA5000の方が明らかに
多機能で別物ですね。
617腹痛:2001/07/05(木) 11:16
>>615
無名メーカーだから安いと思っていたら、有名メーカーのOEM元だったりして、
それと同じ品を格安で手に入れられるのだから、お買い得情報と言えなくもな
いんだが、あまりOEM元にこだわるのもどうかな?
OEM先がちゃんとサポート体制を整えていれば別に気にする必要はないよ。

とりあえずBA5000 SOHOは情報開示されているようだね。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2001/nws010621.htm#ba5000
販売元:株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー
製造元:プラネックスコミュニケーションズ株式会社
だってさ。モロに書いてあるよ。
618名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 12:23
うーむ、今買うならやっぱりBA5000かな
619名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 12:32
BA5000はLAN→WAN方向のフィルタリングしかできないみたいだね。
しかもフィルタリングの数もBA512Rよりすくない。
BA512Rのほうが、最大通信速度は劣るものの、機能的には
BA5000よりすぐれてるね。
BA512Rにあとハブ機能さえついてればなぁ。
620名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 12:45
>>619
なになに、ほんとかいな
そんな役に立たないルーターがあっていいんだろうか
621名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 12:48
BA5000はこんな事書いてる
フィルタリング方向/数 LAN → WAN方向 / 6個

BA512Rは
フィルタリング方向/数
LAN → WAN方向/ 32個、WAN → LAN方向/ 32個

これはひどい。BA512Rにしとこう
622辻ーン:2001/07/05(木) 13:01
日経バイト7月号のP.17に、次期ブロードバンドルーターの記事あるよ、、
会社に置いてある人は読んでくらさい

モデム内蔵タイプのルーターが主流になっていく可能性が高いってよ、、、
623名無しさんに接続中… :2001/07/05(木) 13:06
>>622
でもそこに書いてあるように、
ADSLモデムはADSL接続業者ごとに接続性の確認が必要。

可能性が高い「かも」、ぐらいの書き方に思える。
624腹痛:2001/07/05(木) 13:34
あの〜。
WAN->LANのフィルタって低価格ブロードバンドルーターが出来ないんですけど。

出来るのはBA5000で言うところの「ローカルサーバー機能」で転送する事で
外部からのアクセスを可能にするんです。
それ以外はデフォルトで通さないわけで、そのローカルサーバー機能が何個
設定できるかが焦点なのであって、いわゆるフィルタは別の話になるんですが。
ローカルサーバーを12個も設定できれば十分以上ですよ。
LAN->WANのフィルタだって、このタイプのルーターなら6個もあればNBTを
止めるぐらいは簡単なわけだしね。あ、範囲指定出来るって書いてあるじゃん。
この値段と性能を考えると悪くない製品ですよ。
あとは使い勝手がどれぐらいあるかですけどね。

BA512RでのフィルタリングはRTA54i、CR110のようなフィルタリングでのセキュ
リティが設定できますが、この場合、32個じゃ足らないよぉって感じ。
オマケですな、こりゃ。
625腹痛:2001/07/05(木) 13:38
>>624
>WAN->LANのフィルタって低価格ブロードバンドルーターが出来ないんですけど。

これは
WAN->LANのフィルタって低価格ブロードバンドルーターのほとんどが出来ないん
ですけど。
の誤り。

よくよく考えてみればBA512RのIN/OUTで32/32ってのは個人ユースでは十分
な量で悪くない気もするな。
最近にしては珍しくフィルタリングをちゃんと出来るタイプの発表だね。
これで15800ってのはいいんじゃないかな。フィルタリングのお勉強をしたい人に
は面白い製品かもしれない。
626名無しさん@MZ-2000:2001/07/05(木) 13:41
BA512R は質実剛健な NTT-ME (のファーム) って感じで、
内部設計もブラッシュアップされてるみたいだし、なかなか
イイんではないでしょうか。
ハブがないのでちょっと訴求力に欠けますが…
627名無しさん:2001/07/05(木) 13:42
>>592
一台しか外部から見えないのれすか?
私の場合は、192.168.1.111のポート80等を開け、DMZ用ゲームPCは192.168.100に
しています。111はLinuxです。DMZはWin98。他にも2台PCをつないでいます。
628名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 15:05
ヤプーなら何が一番いいですか?
629名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 16:47
>>628
ルータを使う目的が決まっているのなら、
ログを読めば自分で決められるはず。
それでも、自分で決められないのなら、
基本性能、標準以上のフィルタリング機能
を備えたNetGenesis OPTをすすめるよ。
630ren:2001/07/05(木) 17:33
腹痛さんの読んでたら、BA5000 SOHOが総合的に良さそうっすね。

631名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 17:39
>>624
BA5000は何でローカルサーバー機能などという言い方になるのか
知らないけど、どっちにしてもいまいち中途半端だよ
ADSLには早すぎて光では遅すぎる
632腹痛:2001/07/05(木) 18:35
>>631
アクトンは「仮想サーバー機能」って呼んでるよ。BA5000が特別に変って
わけじゃないってことよ。
8.5Mbpsってのは少なくともYahoo!BBにはちょうど良いスピードだと思うよ。
5Mbpsでも十分だとは思うけど、運良く収容局の隣に住んでる人ならもっと
出る可能性があるからね。

光が一般的になる頃には、対応できるルーターが安くなってるって。
心配ごむよー。
633名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:40
YahooBBでも使えるルーターと考えたら「BA5000」もいい買い物かも。。
634名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:48
BEFSR11使ってましたけど、これって不安定で結構落ちますね。
とっとと見切りをつけてNetGenesis OPTに買い替えました。
OPTって安定してて全然落ちないので安心してネットできます。
ちょっと高いけど値段に見合ったいいルータだと思います。
635名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 21:51
>>634
それの8port版使ってるけど
落ちる気配は微塵もないけど
5ヶ月使ってるけど不安定にも障害にもになったことは一度もない
636辻ーン:2001/07/05(木) 21:57
BA5000のファームウェアなんかもやっぱりOEM元が作っているんだろうか?
仮にそうと仮定して、、
NTT-MEがユーザーの声を吸い上げて、OEM元に
こういう要望がでてきてる、こーいう機能も欲しい、、とか
などと言って作業を勧めているんだろうか、
するとOEM元と先の力関係なんかも影響するのだろうか、、、

それともファームウェアぐらいNTT-ME(ないしその下請け)が作っているんだろうか、、?

その辺詳しい人おりますん?

ワシもBA5000が欲しくなってきた、、、
CR110もいいが、、、
637名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 22:17
>>636

BA512のファームウェアの著作権者は「プラネックス」になってるね。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/down2-ba512.html

やっぱOEMっぽいね。
638名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 22:17
>>634
そんな話聞くの始めてだな。
それ故障してたんじゃないの。
639名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 22:32
>>638
確かに、安定性では上位ランクでしょ?>リンクシス
640名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 22:40
>>634
アクセスログをEbableにしてませんか?
Disableにしましょう。
641名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 22:41
>>639
ウチのは、めっさ安定してます。>BEFSR11
642名無し:2001/07/05(木) 22:47
あのフレッツADSLが来週開通します。
無線LANを組む計画なんですが、当分は1台のままです。
やっぱ、無線にするとスピードとかは落ちるのでしょうか?
643名無しさんに接続中…:2001/07/05(木) 22:58
リンクシスの41と、BA5000どっちがええやろ?
やふーBBのことも考えてルーターえらぶとしたら。。。
644名無しさん:2001/07/05(木) 23:32
OPT買ったが
使いやすいじゃないの、静的NATの設定もわかりやすいし
早速ICQとWinMx用にポート空けた
645634:2001/07/05(木) 23:36
こちらで評判だったので買ったんですけどね>BEFSR
経験から、確かにアクセスログEbableだとログ取りが忙しくなると落ちやすい
ようです。Disableにしたらフリーズするまでの時間が延びただけで結局落ちました。
あと特定のFTPにアクセスできないとか(電源入れ直すとアクセス可)
すべてデフォルト設定だったんですけどね。
故障だったらしょうがないですけどね。こういう例もあるということで・・・。
OPTは設定が分かりにくいのがガンですが、私の環境ではド安定です。
全く落ちる気配はありません。
646634:2001/07/05(木) 23:46
あっ、誤解を招くとあれなので、OPTは設定自体が分かりにくいのではなく
設定するための操作自体が分かりにくいという意味です。念のため。
647名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 01:04
BA5000 は「unnumbered」に対応してますか?
「unnumbered」ってのよくわからないんだけど、それに対応してないと
InfosphereのBizADSL8とかが使えないらしいんで。。。
InfosphereのHPの対応ルータ表でBRL-04FがBizADSL8に対応してないとこみると、
BRL-04F互換と言われるBA5000はやっぱだめなんでしょうか。
648名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 01:07
BRL-07Pって話題にのぼらないけどどうなの?
649名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 01:27
>>647
複数の固定IPに使うならBA5000が対応していても役不足です。
アライドのAR320かMN128-SOHO PAL B&I かYAMAHA RTA54i
あたりを勧める。NM128あたりが最低ラインだろ。
650名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 01:28
http://www.jij.co.jp/news/news-it/news1.htm

ADSL互換性へ来月から接続検証

 メーカー間で互換性がなかったADSL(非対称デジタル加入者線)用通信装置の相互接続が、実現に向けて動き出す。NEC、富士通など33社が参加するDSL相互接続試験実施連絡会が、8月から相互接続の検証に乗り出す。日本方式の伝送規格「AnnexC」に加え、来年はソフトバンクグループが採用している米・韓方式「同A」の接続試験も実施する。ADSLは利用者が急増しているが、日本市場では両方式が混在することになりそうだ。
651名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 01:31
>>644
その二つの為だと、どのポート空ければいいの?
652名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 02:22
BA5000ってMTU値の変更ができないね。
ファームウェアのアップデートで対応という話もあるけど。

BA512Rはできるみたいだけど。
653名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 02:39
PIAFS 対応で PHS を登録できるやつでないかな
654名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 02:55
BA5000買ったんだけど、Traceroute使えるようにするには、
どう設定したらいいの?
655名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 03:59
そう言えばNTT-MEにBA5000のサポートページ無いね。
MN128シリーズは充実していてtracerouteのFAQもあるのにね。
よってBA5000はまだ買い時じゃないよ。買っても苦労するよ。
656名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 06:44
BEFSR41が一番無難かも・・・。
657名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:04
だな。安いし。
でも安いヤツはみんな似たようなもんだ。
658名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:12
リンクシスもホームページのサポートはいまいちね。
そこそこ売れてる機種なんで設定例などもっと充実してもらいたい。
659名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:38
BEFSR41を導入しました
このままでWinMx使えますか?
660名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:49
>>645
故障だよ。
交換してもらえ
661名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 08:53
>>658

知ってると思うけどユーザーが作ってるWEBなんかが充実してるよ。
ここで大概は解決する。
http://www.lanlanworld.com/station/befsr/
662名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 09:58
RTA54iの発売日は7月11日て書いてあるね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA54i/
RTA54iはACアダプター式になったね、もう少し筐体が大きくな
ってもいいので電源は内蔵してほしかった。
663名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 11:20
今から41を買おうを思ってるんだけど
ヤフオクで「日本語正規版」ってのがでてんだけど
これって特価コムなどでうってるんとどう違うの?
設定画面が、英語なのが日本語ってこと?
ご存じの方教えてください

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b11836461
664名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 11:38
 
665名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 11:45
MTU値変更可能なルータのリストってないかな?
または変更できないルータのリスト・・・。
どれができてどれができないのかだれかおしえて(おい
666名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 11:50
もうすぐADSLが来るので、ルーターのメーカーのページを見まくってるのですが
MN128とYAMAHAは設定のサンプルページがあり、わかりやすいですね。
helpが下の2機種と同等・以上のルーターは他にありますか?
あったら教えて下さい。

B&I
http://www.bug.co.jp/mn128/palbiweb/help-home.html
RTA54i
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RTA54i/example/help/index.html
667名無しさん@MZ-2000:2001/07/06(金) 11:52
>>659
使えるけど、そのままだと
・親になれない
・ポート 0 の通信のみなので、相互の通信ができない

ポートフォワーディングをすれば万事オッケーです。
668名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 14:30
NTT東西が売ってるのはアライドテレシスのAR220と同等品だね。
669668:2001/07/06(金) 15:04
>NTT東西が売ってるのはアライドテレシスのAR220と同等品だね。

うーむ、アライドのAR220自体が、コレガのBAR SW-4P の同等品みたいだね(汗。
670名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 15:29
>>603
さっきヤマハのサポートにTELで聞いたらだいじょぶだって。

RTA54i動作確認できたら、MN128SOHOを廃棄する予定。
671名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 15:33
>>665

NetGenesis OPT はMTU変更できる
672名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 15:42
>>665
CATモナー!
673名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 16:12
うちのBEFSR11は、HUBの上に置いていたときはちょくちょくハングしたけど
涼しい場所に移動したらまったく問題なくなった。
けっこう熱に弱いんでないかな。
674659:2001/07/06(金) 16:18
>>667
神様仏様667様!

もう少し具体的に教えてください!
もしくは詳しく説明しているサイトを教えてください!
675名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 16:20
アクトンは今のバージョンのファームウェアでは変更可能。
方法はアクトンのページに載ってる。
676名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 16:38
>>674
氏ね
677名無しさん@MZ-2000:2001/07/06(金) 17:02
うむ、そこらへんの WINMX スレに書いてあるのでそれ見るがよし
678名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 17:12
ヤフのbbやんにはどれがいいのさ。
679名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 17:23
つーか実際にどのくらいの速度が出るかわかんないんだから、
とりあえずモデム直結で速度を測ってから選んだらいいんじゃないの?
680名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 17:25
ネットランナー推薦ルータ
BLR-TXA(メルコ)、BRL-04(プラネックス)、BA512(NTT-ME)
http://bbpromo.yahoo.co.jp/promotion/adslguide/part2/3.html
681名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 17:50
NetGenesis OPT ってTelnet使えるの?
682辻ーン:2001/07/06(金) 22:51
RTA54iはプレステみたいだ、、、、、、、、
これのスループットってどれぐらいかなぁ、
価格がまだオープンプライスだけど、RTA60wよりは安いんだろうか、
683名無しさんに接続中…:2001/07/06(金) 23:06
>>682
価格は
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992837260&st=30&to=30&nofirst=true

スループットはアスキーの「デジタル・バイヤー」参照。
684名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 01:43
プラネックスのBRL−04Fを使っているけど、かなり
良いよ。
ファームウェアが5.07になったけど、ダウンロード
したらさらに速くなった。

今まで700から800Kbpsだったのに、アップデート終了
後、ついに1M突破した!!
685684:2001/07/07(土) 01:45
ごめん。何がどう良いのか書いてなかった。
まず、ちっこい。
お菓子の箱みたい。こんなにちいさいのか。

それと、ADSLだけじゃなくて、家庭内
LANでもファイル転送が速いなー。
これはどのスイッチングハブでも言える
ことだろうけど。
686名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 02:08
うわー。ファームウェアのアップデートきくーーー。
今まで一度もメガ超えなかったのに・・・。
アップデート後はずっとメガ。
BRL−04fマンセー
687ぐちを一言:2001/07/07(土) 02:19
OPT最悪!
まともに動かない。
これって初期不良なのか。買ったばかりで修理待ちか。最悪だ!!
688名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 02:22
BRL-04Fのスループットって、8.5Mぐらいだよね。
本来なら、ボトルネックにはならないはずでは?

しかし、ファームがアップデートしたのって、2001/4/27だよね、、、
689名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:02
>>687
何がどう動かないの?
OPTのひどい悪評は初めて聞いた。
私もOPT、先月から使い出し、約一ヶ月。
今のところトラブル無し。
でも悪いところにも興味がある。

パソコン二台
win2000&win95
LANカード3COM製&メルコ製
フレッツADSL−モデムS
フィルタ−デフォルト
690名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:18
OPTでがちがちフィルター設定しまくったら
すげースループット落ちたぞ
更にセッション数増えるともっと遅くなる

8〜10MB/sってところか?
691名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:21
>681

不可
重いjavaベースのソフトのみ
692名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:25
最大速度は劣るかもしれんが、BRL-04FよりBRL-04のほうが
ファームウェアのバージョンアップがよりすすんで、
機能が多彩になってない?
693名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:27
OPT 実質1/3なのか
光を見越して買うには高すぎるな
694名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:32
マイクロ技研はファームが悪いんじゃない?
CATの実験でも、4台接続で2/3のダウンって記事があったし。
695名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:42
俺んとこもOPTだけど設定用のjavaは激重だ!
改良の余地大だ!
しかし、そのことを除けば全く快調だわ
OPTを買って良かったと思ってる
696名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:45
EXE形式のソフトあればいいのにな
697名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:48
695だけど
OPTはjavaさえ動けばどのOSからでも設定できるってことだな・・・
698名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 04:55
それに加えて今までのgenesisみたいにEXE形式のソフトも欲しい
独自プロトコルなんだろ?
699名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 05:01
CATのjava設定は重すぎて萎える
700名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 05:29
公称30MB/sはフィルタとか全て切ったときの値だったのか!
701名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 05:41
OPTはファームがタコ
フィルタやセッションが増えると極端に重くなる
702名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:31
ということは
OPTは今現在の状況では、買っても意味なしということでしょうか。
値段が高いので、迷っています。マイクロ総合研究所はマニアックな
つくりだけど、ファームが良くないいう話は良く聞きますね。
703 :2001/07/07(土) 06:32
ファームが ミ(。:)
704名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:33
ファームはタコかもしれんが、いまだに一度も落ちたこと無いぞ。>OPT
この手のルータの中では抜群の安定度だと思うyo
705名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:37
OPT使ってるけどいったん激重の設定をしてしまうと
本当にノントラブルだ。
706名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:44
>>704

不安定なのは一部だと思うよ
ネットワーク機器はノンストップで当たり前

OPTの弱点はログの貧弱さだな
707名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:45
OPTってdenyの設定できる?
あとログってjava以外でも見られる?
708名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:50
デザインの貧弱さは許せるが、LED表示はBEFSRを見習って欲しい。
709名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:51
ネットジェネシスOPTかー。俺も欲しかったんだが、
値段が高級すぎて買えなかった。30メガは、とり
あえず用途が無かったし。
んで、プラネックスのBRL04Fを買ったのだった。

ちっこいのが売りかな。
能力は8.5Mあるので、Bフレッツにギリギリ
間に合うくらい?

ただ、家庭内LANもIDSNルーターとは
比較にならない安定性・高速さを得たし、
満足。

設定画面などはNECのコムスターズルーター
の異常な親切さにくらべると素っ気無いか?
710名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 06:56
ちなみに、先週買ったばかりの新品のBRL04Fだが、
ファームのバージョンが古かった。
4月のアップされていたやつより・・・。

そこでゆうべ書き換えしたのだが、それまでいつ、
何時、早朝・深夜を問わず一回もメガbpsが
出なかったってのに、やったとたんメガ連発。
というか、一度もメガを下回らん。

これはファームのお陰と思えてしまうわけだ。
711名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:06
>>710

最高8.5Mbpsのスループットの癖に?
712名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:09
ログがjavaソフト上のみなら使えねぇな
古いパソコン監視専用にできん
713名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:10
>>711
なんでだろうね?
しかし偶然とは思えん。
8.5Mのパワーだから元々問題無いだろうに。
714名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:11
Javaは、まだまだ重いねー。
715名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:13
8M出そうならBA5000なんだろうけど、俺は…
716名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:15
xDSLモデムってスプリッタより後の電話回線にも左右されるのか?
家中引き回してるんだが...

電話口 スプリッタ モデム
■-<30cm>-■-<30cm>-■
| 電話
+------------<30mほど>-------------■
717716:2001/07/07(土) 07:16
上、電話はスプリッタについてるyo!
ずれちゃった
718名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:17
ネットジェネシスもプラネックスも性能自体は凄いね。
というより、LANの機能が一流なので感動。
ISDNルーターなんて3万、4万するのに、単なる
10BASE-Tのシェアードハブ。
ADSLルーターは100BASE-TXのスイッチングハブ。
すげー。
719名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:18
>>713

フィルタとかセッション数増すと重くなるのかもしれんが
8分の1のパワーになるとは考えにくいよな
720名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:20
ハブだけみて評価するバカ発見!
721名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:22
>>720
なにー!
というより、ハブ部分の評価をしてるんだ。
722名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:23
linksysはセッション増えても殆ど速度低下しないよ
フィルタ貧弱だけどさ(藁
723名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:29
実行スループットが30Mbpsが10Mbpsになるんじゃもう少し安くないと
724704:2001/07/07(土) 07:32
>>706
>ネットワーク機器はノンストップで当たり前
全く持ってその通りなんですが、その当たり前の事が出来ないルータが
多いんですよ。
低価格で落ちやすいルータと少し高いけど落ちにくいルータを天秤に
かけた時、一万程度の価格差なら私は後者を選びたいな。
失敗したことがあるから尚更。
725名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:33
メルコダウン
726名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:35
>>724

どこで失敗した?
727724:2001/07/07(土) 07:46
>>726
linksys
728名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:50
BEFSRかよ!
729名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:55
>>727

BEFSR41 3ヶ月フル稼働させてるけど
一度も落ちたことないよ。
故障してたんじゃない?
ほかのリンクシスユーザーどうよ?
730名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:56
普通、そんなルーターは無いはずなんだけどな
故障に1リラ
731名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 07:57
それ不良品だよ
732名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 08:02
どうも不良品みたいな感じ
普通ルータっていちいち電源落とさないで
365日稼動しっぱなしっていうのを前提に
設計してるんじゃないの?
733名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 08:55
ははは、だから今はBEFSR買っておけば良いんだよ。
ヤフーBBなんて今から見越してどうすんだ!
ヤフーBBがきてもとりあえずBEFSRで動くんだからさぁ
734 :2001/07/07(土) 08:59
lynksysって米でシェアNO1でしょ?
735名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:04
ISDNルーターはバカみたいに頑強だったんだが・・・。
国内メーカー品キボン
736名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:11
>>734
だから何?
737名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:18
lynksysって米でシェアNO1でしょ?
738名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:20
BEFSR41、PC3台接続して1年くらい使ってるよ
たまに電源落とすけど、ほとんど入れっぱなしでトラブル無し
少し前からACアダプタが変わったみたいだから、
何かトラブルでもあったのかもね
739名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:22
xDSLモデムってスプリッタより後の電話回線にも左右されるのか?
絵書き直したyo!


電話口  スプリッタ    モデム
■-<30cm>-■-<30cm>-■
        |                  電話
        +------------<30mほど>-------------■
740名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:23
>>738

音が静かになったよ
改良かコスト対策じゃない
741名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:26
>>739
どうだろうねぇ。
わからん。
左右される気もする。
スプリッタ<>電話間の線はずしてくらべてみたら?
742名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:26
BERFS41はファームのバージョンUPが相当にすすんでるね。
743名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:29
>>739
パソコンで動いているソフトに左右されるんじゃねーの。
ウイルスバスターとか、色々外して速度2倍なんてザラ
だぜ!
744名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:31
>>743
それは質問の方向とはずれてると思うがw
745名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:32
>>741

ありがとう
そうしてみるよ
変化したら鬱だな
コードレスにでもするか
746名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:34
>>745
変化あるかもしれんが、電波の発生源を増やす方
がやばくねぇ?
俺の家では、コードレス電話のアンテナの向きを
変えただけで安定して+200Kくらい増えた。

なんか、もう、わけわからんよ。ADSLは。
光ファイバーにしたい。
747名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:38
>>653
それ聞こうと思ってた!
まだ無いのか…
無線LANまだ高いからね
748名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 09:41
光はねぇ・・・
749名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:15
一軒家なら問題ないだろ?
750名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:18
光ってなんかまずいとこあるの?
751名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:20
最初に BRL-04F を買って1ヶ月くらい使ってたんだけど、
時々、何度[接続]ボタンを押しても接続できないという現象に困ってた。

いろんな掲示板をあさってると、
BRL-04F って、結構いろんなトラブルを起こしてることが判明。
ファームを最新にしても安定しないということは、
きっとハード的に不安定な部分があるんだと思った。

そこで、同じ Planex 製というのには躊躇したけど、
機能的には BRL-04F で満足だったので、
思い切って NTT-ME の BA5000 SOHO に買い換えた。

そしたら[接続]ボタンを押して繋がらない…ということは無くなった。

同じ最高 8.5Mbps でも後発だけあって、
処理能力は多少上がってるみたいで、
設定画面なんかもこぎみ良くなってます。
あと、IE に URL を入力して、自動接続され、
ページが表示される時間も多少早くなってる。


ISDN の頃は MN128-SOHO SL10 を使ってたんで、
最初 BRL-04F を買ったときはその機能の貧弱さに閉口したけど、
ADSL を1ヶ月ほど使ってたら BRL-04F 程度で十分な気がしてきた。


とりあえず、BA5000 SOHO はおすすめかな。
752名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:21
>>750

物理的な違いがあるだろ
そこまではわかるか坊や
753名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:24
>>752
さっきから句読点つけないのが特徴の、
乏しい知識を総動員して皮肉ってるつもりのバカがいるけど、
何やってんの?ヒマなの?
754名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:24
>>752
そういうこときいてるんじゃないんだけど。
まぁいいわ。おっさんw
755名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:39
>>751

>と、IE に URL を入力して、自動接続され、
>ージが表示される時間も多少早くなってる。

これってハードの問題じゃなくてLAN自体の問題じゃないっ?
こんなのを理由にハードを買い換えてるって。

IEの「LANの設定」で
「設定を自動的に検出する」をオンにしておられませんか?
756名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:51
それじゃルーターの交換で変化したことが説明付かない。
マルをつけても知識の乏しさはかわらんな(ワラ
757腹痛:2001/07/07(土) 10:55
フィルタを増やせばスループットが低下するのは当たり前だと思ってい
るんだが。ベンチマークなんて物は最高の性能を発揮する条件を整え
て計測するもんなんだしなぁ。
PCでもπを計算するのと実際は違ってたりするから、ビジネスソフトを
実行して「で、実際に使うときに快適なの?」ってな値を出すわけでさ。
その辺の真面目なベンチマークが、まだルーターでは行われていない
ってのは残念だね。高額なルーターではちゃんとあるんだけどね。

でもまぁ、いろいろフィルタを設定しても10Mbpsも出ちゃうなんてOPT
もさすがとゆーか、やっぱ悪くないな。
758名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 10:59
出荷時の状態でベンチマークやる雑誌あったら、良心的なメーカーは損だな。
759名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 11:14
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■
□□□□□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■
□□□□□□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■
□□□□□□□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■
□□□□□□□□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■
□□□□□□□□□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
760腹痛:2001/07/07(土) 11:23
>>758
その雑誌が馬鹿ってだけなんだけど、「だってこの雑誌に書いてあるじゃ
ないですか」と雑誌の方の情報を信用する人も多いから困るよね。
…メーカー発表のデータを鵜呑みにするのとあんまり変わらんか…いや、
それを言ってはいかんのか。
今はユーザーレベルの情報交換で防衛するしかないのかなぁと。
761腹痛:2001/07/07(土) 11:43
延々と処理を続けるタイプのプログラムを作って、パフォーマンスの
改善をした事がある人ならすぐにピンと来るんだろうけど、ログ出力っ
てのがかなりI/O食って遅くなんだよね。

ルーターの場合も同じだろうなと思う訳よ。
しかもログを積極的に見たい!ってな人は低価格ルーターのターゲッ
ト層に含まれないので省略されちゃうんだろうね。
マシンパワーが足りないのをフィルタ設定数を減らして、ログを簡略
化してスループットを稼ぐ。
今までIのSDNよりも何十倍もパフォーマンスを要求されるし、値段も
安くしなくちゃいけないんだから、しょうがないと思うんだが、これは
ちょっとメーカーに優しすぎるのかな?

そのうち高性能チップが安くなって一気に高速多機能低価格ルーター
が増えると思うんだけどね。そうなるまでの今は過渡期なんであんま
りルーターに金かける必要はないかなぁと。
762751:2001/07/07(土) 12:20
>> 755

> これってハードの問題じゃなくてLAN自体の問題じゃないっ?

具体的には何の問題を指摘しているんでしょうか?
PC → BA5000 SOHO → ADSL モデム というすごく単純な構成なんですが、
LAN 自体が接続に掛かる時間に影響しますか…。
もちろん会社みたいな大きな LAN で使っているわけじゃないから、
「設定を自動的に検出する」はオフのままです。


> こんなのを理由にハードを買い換えてるって。

[接続]ボタンを押しても繋がらない(もちろん自動接続もダメ)って、
使いたいときに使えない、これは結構致命的な障害なんですけど。
# MN128-SOHO SL10 みたいに接続失敗時のエラーメッセージや
# ステータスが出ないので、何が原因か分からないので困りました。

プロバイダ側の認証システムか回線状態の問題かと思ってたんだけど、
BA5000 SOHO に変えたら、あっさり解決。
よかったよかった。
763751:2001/07/07(土) 12:36
>>751
>>762

[接続]ボタンって、BA5000 SOHO や BRL-04F の設定画面にあるヤツね。
764名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 12:38
BRL04Fはダイアルアップルータに使うには十分だと思われ。
でも、ほんとフィルタは使えない。
家はほとんどLinuxだから、そっちでフィルタかけてるからいいけどね。
でも、初心者には向かないかもしれないかなと。
どうでもいいけど、telnetで繋がらないのって家だけ?
765名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 13:20
結局、ADSLで使用するなら、OPTはやめとくのが賢い選択ということ
なんでしょうか。現状の低価格ルータで追いつかなくなるころには、他社は
もっと低価格高機能製品を出すのはわかりきったことなので。
766腹痛:2001/07/07(土) 13:54
>>764
なんか難しい文章だな。
つまり、ブロードバンドルーターはフィルタが使えない、自分はLinuxで
やってるから良いのだけど、そういうフィルタは初心者には無理だから、
セキュリティが守れないダイヤルアップルーターとしてしか使えない。

こう考えているとしたら、Linux使ってるぐらいじゃたいした技術力のア
ピールにもならんし、セキュリティの実装方法に関しても偏り凝り固まっ
た知識しかないと思うので、ちょっと考え直していただきたい。

とりあえず、「何をしたいからフィルタが必要になったのか」を考えて
頂きたい。
なんか変なんだよな。目的を実現する為にフィルタが必要なのに、
その目的を度外視してフィルタを求めている人がいるような気がする
よ。本当にフィルタが必要な使い方は初心者はしないんだよ。
767名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 14:43
>>766
いちいちソフトのポートしらべるのめんどくさいからDMZ使って、
んでもってやばいポートだけフィルタでふさぐって使い方は初心者でも
十分やるんじゃない?
そういうとき、低価格ルータでWAN→LAN方向のフィルタが無いのは痛いと
思うけど。
768名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 14:57
結局どのルーターがいいの?
初心者用
中級者用
上級者用
ってかんじで教えてください。
769名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 14:58
教えてクンうぜぇ!
ログ読め!
770名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:01
初心とか上級とかいうわけかたがそもそもまちがってる。
自分の欲しい機能でえらべよ。
771名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:02
てめぇの目的もなく聞いてる証拠。
放置決定!
772名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:28
結局どのルーターがいいの?

YAHOO BBの場合だけど(笑
773名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:30
>>772

BRL-04
そして逝け!
774名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:36
>>773
おまえが逝け!
このチンカス
775名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:41
悩んでるやつはどれ買っても同じだYO!
本当に必要なヤツは、何買ったらいいか、わかってんだYO!
776名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:42
初心者はBEFSRを買っと圭
777名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:43
BB厨が一気に増えたな。
778名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:48
BB厨房だから悩むのだろう
悩むから上級者に聞いているのだYO
BB厨房だってルーターは必要だYO
アナログモデム付きブロードバンドルーターはないのか ゴルラァ
779名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 15:50
とりあえず、店で一番売れてるor安いヤツを買う。
マニュアル等を見ながら、いろいろやってみる。
フィルタ等の設定・速度に不満が出てきたら、買い換えを検討する。
その頃には、自分のスキルも上がり、何が必要かわかるので選択は容易。
ルータは高速高機能化し、値段も下がっている。メデタシメデタシ

で、いいんじゃない?
780名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 16:00
BEFSRをかっとけ!
BBでも4M程度しか出ないみたい。
BEFSRで充分
781名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 16:06
BEFSRがいいよ
かっこいいしね
最新ファームでスループット25%UPだってさ
782名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 16:11
BEFSRって横置きですよね
出来たら縦置きがいいのですけど、邪魔にならないし。
1万円台でそこそこ安定していて縦置きタイプのもの何かありませんか
783名無し:2001/07/07(土) 16:11
こりゃAR320に決定だな
784名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 16:15
ある程度細かい設定をしたいなら、CR-110(Hub無し)とかオススメ。
スループットも悪くないと思う。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020&ls=50
785腹痛:2001/07/07(土) 16:27
>>767
それは「間違った使い方」だよ。初心者だからってことじゃない。
そもそもデフォルトで通しちゃってて「やばいのだけ塞ぐ」なんてのは
セキュリティの初歩の初歩としてやっちゃ駄目。
786名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:01
>>785
なんで間違いなんだよw
勝手に正しい使い方つくるなよw
787名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:07
無視無視
788名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:16
>>786
俺もそう思う。
785はセキュリティの基本が解ってないと思われ。
789名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:22
え…?
「全て塞いで、必要なのだけ開ける」というのが原則じゃないの?
790名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:23
>>789 俺もそう思う。
791名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:24
786=788

ばれてないとでも思ってるあたり厨房臭い。
792名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:31
>>791
厨房はおまえだ(藁
793名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:32
>>791

かなりイタそうな奴につき、放置しておけ。
794名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:35
原則なんてあったのか?(藁
その人がふさぎたいとこだけふさがってればいいんだよ。
全て塞いで、っていうか通常は1個のIPでNATする以上、
事実上ふさがってしまうだけじゃないかw
795名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:37
こいつNATの意味もわかってないよ。
マジモンだよイタタタタ(ワラ
796名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:37
おいおい、DMZ機能がなかったら困るぞ俺。
797名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:39
え? ええ?
ポートの話をしていたのでは??
NATって…?
798名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:39
>こいつNATの意味もわかってないよ。
>マジモンだよイタタタタ(ワラ

↑おまえがいたい
799名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:41
念だ!念を使うんだ!
800名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:41
とびっきり生きのいい厨房発見age
801名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:41
だからなにもしなければふさがってるってことだろ?
理解しろよな・・・
802名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:42
どっちがほんとうなんだー。
みんな管理者なんでしょ?
もったいぶらないで、おしえてくださいよぅ。

全部塞いで必要なところだけ開けるのが正しいと
思っていたんだけど、そうじゃないって言われたら、
すごく不安になる…。
803名無しさんに接続中・・・:2001/07/07(土) 17:42
ばか NATっというのはネジとめるやつだよ pcあけたことないのかよ厨房 
804名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:43
>>792
>>798

オマエガナーだけか?
厨房だから仕方ないね!
805名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:43
>>802
わかってないんならどうでもいいだろw
806つーか:2001/07/07(土) 17:44
ネットゲに使うポートって、ランダムなの?
807名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:45
>>805
ああ、なんてなげやりな…。
808名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:45
なんだよこのスレおっさんだらけだよ・・・
809名無しさんに接続中・・・:2001/07/07(土) 17:45
ポートってしってんのか?吉田カバンのブランドだよ バカ
810つーか:2001/07/07(土) 17:47
それはporter
811名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:49
ネットゲーム厨房はネットゲーム板に逝けよ!
DMZにつないでも137とかのパケットを外に飛ばすなよ!
俺のルーターのsyslogにはよそから飛んでくる137-139
のパケットがしょっちゅう引っかかるぞ!
812名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:49
おまえらのPCなんてエロ画像くらいしかないし、踏んでもしょうがないから
ポートなんか全部開けとけや
813名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:50
AR320買っておけばいいんじゃない?
814名無しさんに接続中・・・:2001/07/07(土) 17:52
けつの穴全部開けとけや!
815名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 17:55
812=814
↑これは合ってるだろうなぁw
816辻ーン:2001/07/07(土) 18:06
>>683
なんかえらく流れてしまったが、ありがとう
3万か、、、OPTより高いとは、、それでもYAMAHAが良いと押す理由はあるだろうか、
この値段はISDN機能もつけているからかな、それともヤマハゆえか?
IPv6対応(予定)だからか?w

使い方が分っているのなら、どのルーターが良いという話題になると
それぞれゲーム板なり、Linux板なりWindows板なりも見て情報を
集めた方がいいかモナー

よく分らないというー方は一番売れてるのを買ってマニュアルなり
その製品のWebサイトなりを調べて徐々に身につけるしかないだろう、、、
817名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 18:14
わからなくなったら、ここでサポート受けられるね。
818名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 18:28
>>816
YAMAHAはエンドユーザー向けルータを長年製造してるから
機能のバランスとかサポートなどが他の新興ルータメーカー
より段違いでしょう。
トラブルがあってもsyslog機能がしっかりしていて解決しやすい
し、ネットや書籍で設定例がたくさん出てるので安心できる。

多少高くても、設定に苦労したくない人や、サーバ運用する人や
、ルータでセキュリティーを強化したい人には良いと思うよ。
819腹痛:2001/07/07(土) 18:55
>>802
いや、基本は全部塞ぐで良いよ。
そうではないと否定するのは、よっぽど詳しいか、本物の馬鹿かどっちかで、
ここで否定した人がどっちかは俺には分からない。

ポート番号ってのは10や20じゃ済まず、山のようにあるので、全容が把握で
きないからとりあえず塞いでおくのが安全だって事。
それの一つ一つに関して責任を持って安全だと言い切れるなら、危険な奴だ
け塞ぐのでも構わない。PC側でどんなポートを使うか全て知っていなければ
ならないわけで、前提条件が難しいので他人にオススメは出来ない。
それよりは利用するポートはどれか、の方が対象が少なくてわかりやすい。

低価格帯のブロードバンドルーターがIPマスカレード(NAT)を実装してセキュ
リティだと言っているこの「デフォルトは全部塞ぐ」が徹底されるってのがある。
ローカルアドレスになるから直接攻撃されないってのもあるしね。
何も知らなくてもそこそこ安全なわけで、性能や機能を求めず、楽にインター
ネット接続できればそれでいいって人にはとてもメリットがある設計なんです。

>>794は結論は間違っているが、NATに関しては正しい。ただ、塞がってしま
うと言うネガティブな事ではなく、それを期待して設計しているのだと考えれば
理屈は単純なんだよね。

DMZって「非武装地帯」って意味なんだから、DMZに設定することがそもそも
危険だってこと。これをやったらルーターメーカーはセキュリティを保証しない。
この機能は便利だし、必要になるケースもあるからメーカーは実装せざるを
得ないのだが、なるべくなら使わない方がいい。

長文すまん。
820名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 19:31
やっぱ腹痛さんが一番信用できそうだ。
821802:2001/07/07(土) 19:38
腹痛さん、有り難う!!
822名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 19:47
>>819
んな言い方したら今ふつうに一台でポート全開で使ってる大多数の人どうすんだよw。

ルータ導入したとたん全部塞がないと危険ってのがそもそもおかしい。
823名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 19:51
>>829
いや、というか、そもそもポート全開のままアクセスしているのがマズイわけで、
それはルータであれPCであれ、関係ない。
ところがルータの一部はポートを塞ぐ機能の代わりにIPマスカレードを
実装してきているので、不要なポートを塞ぐ、という対策が取れないでいる、
ということじゃないの?
824名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 19:55
>>823
君全然わかってないな
825名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 20:00
>>824
わかるように説明きぼーん
826腹痛:2001/07/07(土) 20:02
>>822
だから日本はクラック天国だって世界的に有名なんだけどな。
それじゃあぶないから、パーソナルファイヤウォールソフトが注目されてる
わけ。モデム直結の場合はこれしか対策がないからね。

ただ昔は、電話代が勿体ないからこまめに接続を切っていたから比較的
安全だった。それが今ではテレホーダイにフレッツ、CATVで常時接続が
当たり前になった。危険性は跳ね上がってるんだよ。
ルーターになったからいきなりセキュリティなんじゃなくて、接続形態の変
化も大きな要因。その辺は分かって欲しいな。
827823:2001/07/07(土) 20:02
>>824
え、間違ってる? そんなぁ。
828腹痛:2001/07/07(土) 20:12
>>823
そもそも、パケットフィルタリングは「塞ぐ」のではなく「開ける」為にある
と思った方がいい。
前スレでフィルタリングルールを書いていた人がいたけど、それを読ん
でも開ける方向で書いてあるはずだよ。

塞ぐってのはISDNダイヤルアップルーター時代にNBTのポートを
「塞ぎましょう」ってな話があったから広まった誤解なんだろうなぁ。
829名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 20:19
>>823

NAT、IPマスカレードを使ってるブロードバンドルータを使っていれば、
WAN 側から見えるのはブロードバンドルータで、それに繋がっている
PC は見えないから安全。だから、簡易ファイヤーウォールと呼べる。

って意味で理解していれば、正解。
830823:2001/07/07(土) 20:28
>>829
いちおう、そんなかんじで理解しています。

が、ホントにそれだけで安全なのか? という疑問が拭えないで居ります。
IPマスカレードで直接は見えないとしても、そこを突破されたらどうするのか、
というのを考えると、ちょっと怖くて。
で、「とりあえず、必要な穴以外は全部塞いでしまえー」なんてことを考えてたわけです。

こういう考え方、間違ってます?
831名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 20:38
>>830
どうやって突破するんだよw
ていうかお前いまどうやってインターネットしてんだよw
832腹痛:2001/07/07(土) 20:53
>>830
ルーターだけでセキュリティを実現しようと思わないことです。
PCにバグだらけのセキュリティホールだらけのアプリケーションが入って
いたら、いくらルーターで設定しても無駄です。

基本的には突破されてしまうものだと思って、常に注意を払ってシステム
全体としてのセキュリティを考えることです。
ログを云々するのは、常に監視することによって侵入を「より速く」察知し
たいからで、侵入されるのは前提条件であると言うことです。

>>831
ルーターのバグを突く。
PC側に侵入してからルーターの設定を変える。
家に侵入してルーターの設定を変えてしまう。
まだまだいろいろありますぜ。最後のなんか古典にして今でも現役。
だからルーターの管理権限パスワードは変えておきましょう。
会社なんかだと社員がやったりして泣けてくる。
833名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:04
新スレを立ち上げました!
PanasonicゲートウェイステーションKX-HGW100はどうなのよ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=994507120&ls=50
834名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:08
>>830
突破しようにも、WAN 側からアクセス可能なグローバル IP を割り当て
られているのはブロードバンドルータだけで、LAN に繋がっている PC
はグローバル IP を持っていないので WAN からアクセスのしようがない。
そう 832 で言われているとおり、ルータにバグが無い限りね。

もちろん、バーチャルコンピュータ機能や DMZ 機能は、グローバル IP
でアクセスされたときに、ブロードバンドルータではなく、設定した PC を
見せるようにする機能なので、PC に進入されたり、その PC を踏み台
にして他の PC に進入されないように気をつける必要が出てくる。


そもそも「DMZ 機能」とうたうからには、DMZ に設定した PC から、LAN
に繋がっている他の PC に、あらゆる方法を使ってもアクセスできない
ようにする仕掛けが必要なんだけど、BEFSR には付いているのかな?
835名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:09
>>816
683 です。少しでもお役に立ったでしょうか?

rt100i の頃から,RT シリーズの ML があり,
そこでルータのユーザさんが色々話をしていて,
何かあったときには心強いなあと。

ただ RTA54i のスペックを見ていると,
まだこれからかな?と思わざるを得ません。
(ISDN ルータにブロードバンド対応?を
ちょっとつけてみました,程度の進化なので)
836名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:09
はげしくスレ違い
837名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:14
>そもそも「DMZ 機能」とうたうからには、

うたうからにはって、別にそのままのネーミングやん・・・w
838名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:22
>>837

> DMZ に設定した PC から、LAN
> に繋がっている他の PC に、あらゆる方法を使ってもアクセスできない
> ようにする仕掛け

が、付いているってこと?

それとも DMZ 機能を使うと、設定した PC だけじゃなくて、LAN 全体が
DMZ 内に置かれてしまう。まさに「DMZ 機能」!

ってことを言いたいのかな?
839823:2001/07/07(土) 21:25
>>836
う、たしかに。
もうしわけない、逝ってきます…
840名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:31
>>838
は?´Д`;
841名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 21:46
DMZ=ネットゲームのための単なる便利機能
ぐらいな認識しかしてないんじゃないの?
842838:2001/07/07(土) 21:55
>>840
ごめん、何を言いたいのか分からん。

「DMZ」って、次のようなネットワークの「DMZ」の部分のことで、

WAN − DMZ - ファイヤーウォール − LAN

この中に Web サーバや FTP サーバなどの WAN に公開したいマシンを
置いておけば、万が一 DMZ 内のマシンに進入されても、LAN との間に
ファイヤーウォールがあるから、WAN はもちろん Web サーバや FTP
サーバに進入されても LAN には進入できないから安心!

ってことなんだけど、BEFSR の DMZ 機能って、この DMZ が作り出せるの?
843名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 22:00
>>842
このスレでいうDMZはバーチャルコンピュータ機能のことだよ。
844838:2001/07/07(土) 22:42
なるほど。簡易ファイヤーウォールに穴をあけて、設定した PC を
WAN から攻撃可能にするから「DMZ 機能」という訳か。
で、その PC は普通に HUB でその他の PC に繋がっているから、
結局は LAN 全体が DMZ に置かれる…という機能なのね。
845名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 22:52
>>844
>で、その PC は普通に HUB でその他の PC に繋がっているから、
>結局は LAN 全体が DMZ に置かれる…という機能なのね。

はっ?(´Д`;;
846腹痛:2001/07/07(土) 23:01
>>845
書き方の問題であって、そんなに不思議がることもないと思うが。
847名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 23:04
>書き方の問題であって、そんなに不思議がることもないと思うが。

??(´Д`;;
848腹痛:2001/07/07(土) 23:07
>>847
こまったなぁ。
849 :2001/07/07(土) 23:10
腹痛は消防だからほっとけ。
850名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 23:11
あまりに基礎な事だけ続けるなら初級ネットとかセキュリティー板に
任せるべきでは?
851名無しさんに接続中…:2001/07/07(土) 23:13
ていうかスレ違い
852BEFSR41買いました:2001/07/08(日) 00:47
OPTにしようかいろいろ考えましたが、BEFSR41買いました。
やっぱ、OPT他界し、現状のADSLだと意味ないので。
きっと、BEFSR41のスループットで不足するときには、いっぱい
高速低価格品が出回っているんではと思います。
早速ファームを書き換えたら、なんかスピードがだいぶ速くなったような
気がします。
853BEFSR41買いました:2001/07/08(日) 00:47
>>852
OPT他界し

OPT高いし
の間違いでした。ごめんなさい。
854辻ーン:2001/07/08(日) 00:54
ネットワークの単語の定義がメーカーによって
違う呼び方をしていて、よく分らなくなることがある、

NAPTなんかは、メーカーによって表現が違っているし、、、、(´Д`;;
広義のNATと狭義のNATがあってNATeと言ったり拡張NATといったりIPマスカレードとイコール
であつかったり、、、、

で、そのDMZ機能ってのは企業なんかでやる場合はちゃんとハブが分かれてた
パワーポイント(調の)図なんかがあって、、わかりやすいが、

低価格ルーターの場合なんかは、同一のハブのポートによって分けているんから
混乱すると思われ、、

2ヶ月このスレを読んでいるが、どうも
あれだ、自作で言うところの今intelのCPU買うみたいでどれをとっても
うーんな感じだ、、、

ユーザーの多い事が前提条件として、、
リンクシスか、NTT-MEのやつ
小遣い多ければOPT

次点がアクトンか、CR110かな、、無線はやってないから考慮してない、、
対費用性能(?)は低いがヤマハちゅー手もあるかな、、
でも3万はたけー、、、、(いつまでたっても決まらない、、、)
855名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 00:59
その時々で最安のを買い、その代わり買い替えの期間を短くするのが
実はいちばんいい
856名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 01:12
粘着が一人紛れ込んでる・・・
857BA5000SOHO買いました:2001/07/08(日) 01:55
WWWブラウザで設定できるはずなんだけど、なんとNC4.75では設定できません。
設定画面は出ますが、「設定」をクリックしても「404not found」と言われ、保存できません。
何度リセットしても同じなので、ひょっとして?と思って、IE5で開くとあっさりいけてしまいました。
ネコミを無視しないでほしい、説明書にちゃんと書いておけ、>NTT−ME
ヤマハのRTはどっちでもちゃんといけたぞ、
あ、フレッツな方は、先にフレッツツールのアンインストールするのをお忘れなく。<FAQ
858名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 02:03
うーん いまやIEがスタンダードになちゃったしね。
859七誌さん:2001/07/08(日) 02:26
転送レートだけなら
DOS/Vマガジンの2000年12/1月号で7機種(当時の)のテストをやってるね
FTPで10ファイルまでの同時転送テストと、HTTPで250リクエストまでの同時アクセスで
どのぐらいスループットが落ちるのか良く解るよ
860名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 07:01
>>859

で、結果は?
861名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 07:15

セッション数やフィルタリングでスループット低下激しいOPTでそれやったら、
BESFRと同じくらいに落ちそうだな。
862名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 07:55
OPTってもしかして駄目ルーター決定ですか(泣
BESFR41にしとけばよかったYO・・・
863名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 07:58
更に重ーいjava設定のみというのも不評だyo!
ログ機能も不評だyo!

金あるなら別に止めないけど。
864名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 07:59
20000円切ったらいいと思う
865名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 08:11
他にNetgenesisOPTの弱点ない?
買ってから泣くのはやだから前もって教えて。
866名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 08:20
>>865
本当に「今」30Mが必要なのかどうか。
この点について冷静に考えてみればいいと思う。
・フレッツADSLもYahooBBも、スループット4〜5Mbpsあれば充分。
・うちに光がくる頃には、もっと良いのが低価格で続々出てくる。
867名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 10:32
>>866
>うちに光がくる頃には、もっと良いのが低価格で続々出てくる。

そそ、それが市場原理ってやつ。
今から光なんて視野にいれて、今の時代の高いルーター買っててもしょうがない。
868名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 10:39
>>867
だぁね
869名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 10:50
>OPT
web設定遅いダサイ、syslog駄目駄目、unixユーザとしてはソフトから読み出すのがうざい

今のベストバイはBRL-04F
スループット8.5Mbps
BEFSRとほぼ同価格
870名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 10:53
>>869
BRL-04Fってunnumberedに対応してないんじゃない?
871名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 11:13
>>861
OPTを検討しているので、その根拠を教えてほしい。
>>859の記事を読んだ記憶があるが、CATは同時アクセス時でも
当時トップクラスのスループットが出ていたはず。
その4倍近い性能があるといっているルータがそれほど悪いとは。
872名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 11:42
> DOS/Vマガジンの2000年12/1月号で7機種(当時の)のテストをやってるね

詳細希望
873名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 11:59
>>869
syslogをソフトから読み出すって、どれも同じじゃないの?
BRL-04Fのsyslogってどうなっているの?
874名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:20
>>871

俺が見た雑誌では、1台と4台のスループット比較だったが、
CATはそれだけで、半分くらいに落ちてたぞ。
BEFSR41は、一割くらいしか落ちてなかった。

だから俺も861と同意見だな。
875名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:23
>>874
雑誌名希望
876名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:38
アクトンのSMC7004BRって家族で使う場合には
プリンタも共有できるので、とても良いと思うのですが
値段も安いし、何か弱点はあるのですか?
877名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:38
過去レスにあったけどこれかな?
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/4986.jpg
878名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:46
>>876
いまSMC7004BR使ってるけど、あなたがどういう使い方をしたいかにもよると思うよ。
879名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:50
実は俺も今どれを買うか悩んでいる口なのだが、いつも「どれがいい?」という
質問を見る度に機能比較表が欲しいと思ったり。

だれかまとめた人いない?古い奴機種のなら見つかったけど、
最近の機種迄まとめた人いれば教えて欲しいの心。

ちなみに2万以下でスループット4〜8Mbps出て、syslog充実の機種は?
880腹痛:2001/07/08(日) 12:53
>>876
使ってるけど、弱点は特にないなぁ。
まぁ、凝ったことは出来ませんけどね。マターリ使ってる。
値段の割にはよくまとまってるし、プリンタサーバー機能もあるから
お買い得感があるのがアクトンの特徴かなぁ。
881876:2001/07/08(日) 12:53
>>878
@とりあえず3台のPCでインターネットができること。
A安いこと
Bプリンタを共有できること
C設定が簡単であること
この4つを満たしていれば納得!!
それとMAXスループットはどれくらいなんですか?
882名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:54
>>877

CATへこんでるね。
BEFSRより低くて当時トップクラス?
883名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:57
つまりOPTってすべての面でBEFSR41以下ってことですか。
30Mって単なるハッタリなのか・・・・鬱。
884名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:57
>>877
ありがとう。これってたしか日経バイトだね。
昨年の12月ごろか今年初めか?
時期は思い出せないが、記事内容を思い出したよ。
ブロードバンドルータとしては、DOS/Vマガジンの
評価記事と比べて、ずいぶん違うなぁって感じた。
誰かが言っていたけど、鵜呑みにしちゃぁいけないが、
いろいろ試すことのできない一般ユーザーは、私も
そうだが、信じてしまう人が多いよね。
だから、使っている人の客観的な意見がほしいと思う。
885名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 12:59
syslogみてどうすんだよ・・・
886腹痛:2001/07/08(日) 12:59
>>881
公称6Mbpsじゃなかったっけか。Yahoo!BBぐらいなら大丈夫でしょう。
設定は簡単だけど、マニュアルが貧弱。
心配ならアクトンのサイトでマニュアルをダウンロードして事前にチェックして、
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
とかで聞いておけば安心だと思うよ。
887名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:01
だからファームがタコなんだって。
CATもOPTも同じファーム。
888876:2001/07/08(日) 13:02
腹痛さんありがとうございます。
購入することにします。
889名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:04
BERFSR41にしとけ
890名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:04
BRL-04Fはどうなの?
yahoo!BBにちょうどよさそうなんだけど。
891名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:07
>>890
BRL−04FかうくらいだったらBA5000のほうがいいんじゃ?
892名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:25
BRL-04FとBA5000って中身一緒だよね?
893名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:26
>>892
違うと思う。
少なくとも機能がだいぶ違うでしょ。
894名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 13:30
ゴルァ!
895名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 14:06
OPTにはトリガ機能もないよ。
穴開けたら開きっぱなしマンセー(藁
896名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 14:08
ヤクザさんクスコ
BR5000で見当しなおしてみるよ。
897BA5000SOHO買いました 2日目:2001/07/08(日) 15:39
>>892
BA5000のほうがLEDが1つ多いことに気がついたアンタはエライっ!!
これはメールの着信通知をするでし。
マップに行ったら売ってたよ>5000
898名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 15:43
ADSL対応と言いつつ、ADSLモデム内蔵の製品がないのは、
横並び的な技術しか持っていないメーカばかりだからだ。
899名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:01
それは自分が無知だと言ってるようなもの。
900名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:01
>>897
LED の数は同じなんだけど…。

BRL-04F では起動時、再起動時に点滅だけさせていたものを、
BA5000 でメール確認用の LED に使えるように拡張されたみたい。

あと、BA5000 と中身が同じなのは、6月下旬に発売が噂されていた
BRL-04A でしょ。何で出てこないんですかね。
901名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:06
>>901

BRL-04Fもファームでメール確認対応するよ
コスト・スループットでyahoo!BBにベストマッチ
902名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:08
>>900
メールの着信機能なんて意味あるのかなー。
毎日確実にメールが来る人にはいらないお世話だべー。
903名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:16
それ抜きにしてもあの価格帯でスループット8.5Mbpsは魅力。
いらない機能は使わなければいいだけ。
904sage:2001/07/08(日) 16:25
>> 902
使い方次第なんじゃない?

うちとかメールはノート PC で読み書きしてるんだけど、
読み書き終わると直ぐにふた閉じてスリープ状態にしちゃうんだよね。

5分おきに BA5000 に確認させて、ランプが点滅したらノート PC 開い
て…なんて便利かなと思ってたんだけど、設定したメールサーバの
アドレスを WAN 側に探しに行っちゃうみたいなんだよねぇ。
LAN 内にメールサーバがあるから使えなかった。まぁ、いらないけど。
905名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:35
携帯電話に全てのメールを転送しておきながら、
ドコモに「スパムメールくっぞゴルァなんとか
しろこのぼけぇ」とクレームつけるヤツよりは
100億倍まし。

あ、メールの受信で金とるなドコモって言った
方が適切なのな。
906名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 16:37
>>905

はぁ?(゚Д゚)何だこいつ
907BA5000SOHO買いました:2001/07/08(日) 16:49
そろそろ、別スレッドかな?
908名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 17:34
YahooBB考えてるなら、BRL-04Fが現実的な選択だよ。
先のこと考えてOPTにしても、その頃にはもっと高スループットのが出回ってるって。
OPTは半端だよ。
909名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 17:39
自慢できる!
910名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 17:40
ルーターなんぞ、どれでもええんとちゃうか?
911名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 17:59

「名無しさん@MZ-2000 」さんー!
新スレッドの準備はできましたか〜?

新スレッド作成待ってます!!
912名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 18:12
>>908
BERFSR41にしなさい。
913名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 18:14
CATがトップクラスとか言ってた奴、逃げた?
914名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 18:18
速度が100kbps上がった下がったで一喜一憂する奴が、スループット3Mbps程度のルーターで満足できるとおもえん。
開通してからBERFSR41にするかBRL-04Fにするか選べ。
915次スレのテンプレート:2001/07/08(日) 18:52
おすすめの ADSL 対応ブロードバンドルータ vol.6

レス1
vol.1 http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=992882560

現在発売中の製品一覧は >>2
ルータ(メーカー)別スレッドは>>3
購入は>>4

ブロードバンドルータの事については以下のリンクも参考にしてください。
http://www.ascii24.com/24/specials/article/2001/04/14/625100-000.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/20/honda5_m.html
http://www.vwalker.com/cgi-bin/review/pg.cgi?categ=router
916次スレのレス2:2001/07/08(日) 18:52
ヤマハ RTA54i
http://www.yamaha.co.jp/news/01052902.html
リンクシス BEFSR41, BEFSR81, BEFSR11
http://www.linksys.co.jp/products/BEFSR.htm
ルートテクノロジー CAS2040
http://www.routetech.co.jp/products/cas2040/cas2040.html
アクトン SMC7004BR, SMC7008BR, ADS7004BR
http://www.accton.co.jp/products/broad/
プラネックス BRL-04, BRL-01N, BRL-04F, BRL-07P, BLW-01P (, FSR-07)
http://www.planex.co.jp/brl-01/index.htm
http://www.planex.co.jp/product/server/fsr-07.htm
メルコ BLR-TX4, WLAR-L11-L
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr-tx4/
http://www.airstation.com/products/product/wlar-l11-l.html
コレガ BAR SW-4P
http://corega.co.jp/product/wireless/barsw4p.htm
NTT-ME BA512, MN128-SOHO PAL B&I
http://www.ntt-me.co.jp/bar/
センチュリーシステムズ CR-110 (/HUB) 、CR-110Pro (/HUB)
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110index.html
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110pro/cr110proindex.html
アライドテレシス AR-320, AR220E
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar320/
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/brouter/ar220e/
マイクロ総研 NetGenesis CAT, NetGenesis OPT
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgcat.htm
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
エレコム LD-BBR4
http://www.elecom-laneed.com/laneed/new_product/broadstar/bbr4/index.html
ブレーン ZyWall 10, Prestige 314
http://www.brain-tokyo.com/prestige314/
http://www.brain-tokyo.com/ZyWALL10/
ネットギア RT314, FR314
http://www.netgearinc.co.jp/products/igrou/rt314/contents.html
http://www.netgearinc.co.jp/products/igrou/fr314/contents.html
九州松下電器産業 KX-HGW100
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/network/router/kxhgw100/
アイエヌエックスジャパン ZOT929, HiP-400E
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/ZOT929.html
http://www.inx-jp.co.jp/hardware/HiP400E.html
EPS サイバーメディア BBR-210
http://www.eps-cybermedia.co.jp/
ワイルドラボ LAMB-RT-01 (子羊ルータ)
http://www.wildlab.com/
OCC SAR-7104
http://www.occs-unet.ocn.ne.jp/new_products/vol0901/sar_7104.html
Farallon NetLINE Broadband Gateway, Wireless Broadband Gateway
http://www.dit.co.jp/broadband/
ソリトンシステムズ SpeedStream 5781
http://www.soliton.co.jp/product/etc/ss5781/ss5781.html
ファームウェアの更新でブロードバンドルータ化
ヤマハ RT60w
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT60w/FAQ/apply-catv-and-adsl.html
NTT-ME MN128-SOHO Slotin
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/slot_adsl.html
917次スレのレス3:2001/07/08(日) 18:53
[通信技術板] ルータ機能つき無線LAN 2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=992100082
[ハードウェア板] ■■■■■【CAS2040】■■■■■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=989594526
[ハードウェア板] ■リンクシス BEFSR41/81/11ユーザ集まれ■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991147029
[ハードウェア板] ■アクトン■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991189418
[ハードウェア板]ヤマハ、YAMAHA、RTA54i
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992837260
[ハードウェア板]NET GEAR、RT314/FR314
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992346957
[ハードウェア板]センチュリー・システムズ(CR-110)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992254020
[ハードウェア板]Net Genesis OPT
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992147318
[ハードウェア板]コレガ BAR SW-4P
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991451038
[ハードウェア板]メルコ BLR-TX4, WLAR-L11-L
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=991808864
[ハードウェア板]★★★★NTT-ME「BA5000 SOHO」使ってる人★★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=994293102
[ハードウェア板]★★★★★アライドのルーター★★★★★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993731027
[ハードウェア板]プラネックス(Planex)のブロードバンドルーター
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=993879394
918次スレのレス4:2001/07/08(日) 18:53
919名無しさん:2001/07/08(日) 19:00

新スレッドが出来ましたので、移動をお願い致します。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994586188
920名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 19:12
921名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:00
腹痛さんは過去にハッキングされた経験あるの?
トラウマになってるんじゃ?
922名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:13
新スレッドが出来ましたので、移動をお願い致します。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994585754
923名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:15
新スレッドが出来ましたので、移動をお願い致します。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994585225
924名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:16
新スレッドが出来ましたので、移動をお願い致します。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994585520
925名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:21
926名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:28
>>922-925
ワラタ
927名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:38
どこ行けばいいんだかヽ(´ー`)ノ
928名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:40
ここが一番まともなような
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994586188
929名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 21:52
名無しさん@MZ-2000ふざけるなゴルァァ!
930名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:05
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994586188&ls=50

ここでいいんじゃない?
話も続いてるし。
931名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:07
残りは立てた奴が責任持って削除してくだされ。
vol6はこちら↓でお願いします。↓のレス>>3は透明削除依頼を出しましたので、透明されれば完全なスレッドになります。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994586188

>>931 分かりました。
933名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:16
>名無しさん@MZ-2000

透明削除できるならなんでいくつもスレ立てるんじゃヴォケ!
仕事増やすな
934名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:19
vol.6はどっちが勝つ?(w
935名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:19
ここはもうすぐ1000行くー
936名無しさん@MZ-2000(代理人):2001/07/08(日) 22:22
937名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:22
1000ほしいいいいいいいいいい
938名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:23
1000!
9391001:2001/07/08(日) 22:24
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
940名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:25
記念カキコ
941名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:26
1000取ったらISDNのルーター(今ADSLだから使ってない)さしあげます
942名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:27
1000もらう
943名無しさん@MZ-2000(代理人):2001/07/08(日) 22:28
944名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:28
1000!
945名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:28
1000いちさんの1000ろっく
946名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:29
1000!
947名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:29
星野1000一
948名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:29
1000昌男
949名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:33
いったいどこが本スレなのー
みんな本スレとゆうことでいいのかなー?
950名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:34
1000くれーーーーー
951名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:35
本スレはこちら移動して下さい。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994585754
952名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:36
953名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:37
こちらが本スレでございます!
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=994585520
954名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:38
1000もらった
955名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:39
孫正義は在日韓国人!!!!!!!
956名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:39
1000と ちひろの かみかくし
957名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:40
ぼくは 氏にま1000〜〜〜!
958名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:40
山田もな
959名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:41
北海道の1000住民はアイヌ
960名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:42
な〜んども いうよ〜 きみはた〜しかに かねをかりて〜 いる〜 1000えん〜
961名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:42
孫な山田に騙された!
962名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:43
厨房が大喜びで荒らしてるね。
963名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:43
クイズ 1000円札で夏目漱石を笑わせる方法はなーんだ
964名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:45
放置しとけ。
965名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:46
1000取るまで上げ続けるぞ
966名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:47
1000取れたら、ええもんくれるっておじさんが言ってたもん
967名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:47
削除でどうにでもなるのにいくつもスレ立てるからだ。
逝ってヨシ!
9681000!:2001/07/08(日) 22:48
1000!
969名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:49
ヤフービービーも1000にすればいいのに・・・・
970名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:49
それか、ヤフービービーでキリ番目に申し込んだ人は一生タダになるとか
971名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:50
頭の弱い子だね。
972名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:50
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
973名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:50
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
974名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:50
でも999999番目になったら すぐにヤフースタッフが申し込むのだ
975名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:51
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
976名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:51

孫な山田に騙された!
http://www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/
977名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:51
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
978名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:51
いままで 名無しさん だったけど 俺様の本当の名は・・・・・・
979名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:51
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
980名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:51
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
9811000!:2001/07/08(日) 22:52
1000!
982キリ番ゲッター:2001/07/08(日) 22:52
キリ番ゲッターだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!  わはははっはっははhh
983名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:52
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
984名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:52
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
985キリ番ゲッター:2001/07/08(日) 22:52
ここは1000GETの達人にまかせとけ!!!
986名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:52
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
987名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:53
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
988キリ番ゲッター:2001/07/08(日) 22:53
1000を取るコツはだな。。。。。  タイミングじゃ〜〜〜〜〜
9891000!:2001/07/08(日) 22:53
1000!
990名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:53
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
991キリ番ゲッター:2001/07/08(日) 22:53
カキコのタイムラグを脳みそにたたきこめ!!!!
992名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:53
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
993名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:54
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
994キリ番ゲッター:2001/07/08(日) 22:54
1000GET!!!!!
9951000!:2001/07/08(日) 22:54
1000!
9961000!:2001/07/08(日) 22:54
1000!
997名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 22:54
(ノ`m´)ノ ~┻━┻ (/o\) お父さんやめてー
998キリ番ゲッター:2001/07/08(日) 22:54
1000もらい!!!
9991000!:2001/07/08(日) 22:54
1000!
10001000!:2001/07/08(日) 22:54
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。