ADSL@長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@長野
どうなんだ? 集え、長野県民!
2名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 16:03
5/8開通予定だけど、わざわざスレ立てる必要あるのかな。
そもそもこの板プロバイダ板だし。
東日本と西日本か、使用するモデムとかで分けたほうが良いんじゃないのかね。
今更だけど。
3名無しさんに接続中…:2001/04/28(土) 18:23
もうそろそろ、ADSL関係のスレは纏めた方が良いんじゃないのかな。
こういうスレみたいに…

「ADSL@滋賀、奈良、和歌山」
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=988345657&ls=50
4名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 12:30
>>2だよ。
今日開通したんだけど、あまりに遅いので悲しくなってつい書き込み。
200kbps以下。
ISDNよりは早いけどね。確かに。
5名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 17:33
俺は上田で頼んだけど、基地局から2kmとのことで、つながるかどうかわからないという
あいまいな回答を返してきた。

どうせ苦情マニュアルに書いてある回答例だろ。氏ね>束みかか
6名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 07:49
漏れは中信のとある町に住んでるんだが、ADSLに早くならないかな?と思い電話してみた。
そしたらこれだ。「早くて年末には開始できるかと思います」 マジ死ね!
けっこう人口多いから、需要あるだろ…とか思うんだがね。
CATVも始まってるみたいだから、そっちにしようかと思ってるYo…。
7松本市民:2001/06/12(火) 09:58
去年の10月からJANISネットでADSL使ってるよ。
でもほかのプロバのフレッツADSLに乗り換えようかと思ってる。
8名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 10:27
だれか松本インターネットサービス使ってる人いない?
9名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 11:15
松本インターネットサービスはフレッツADSL始めてから
ヘビーユーザーに帯域喰われてほかのユーザーから苦情が
殺到してるってね。かといって今さらサービス止めるわけには
いかないし。どうするんだろうね。
10名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 11:35
最悪なのはテレビ松本(ケーブル)だろう。
http://www.tvm.co.jp/internet/index.asp

下り256kbps上り128kbpsのベストエフォートで
月額6800円って詐欺だろ(笑)
11名無しさんに接続中… :2001/06/12(火) 12:51
俺長野市の犀川挟んだ南側に住んでるんだけどADSLいつ始まるのかなぁ?
あんまり遅いならCATVにしようかと思ってるんだけど・・・。
12  :2001/06/12(火) 14:24
田舎あげだ
13名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:08
>>10
完全な詐欺だ(笑)
14名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:14
ここはどうよ?http://www.anc-tv.co.jp/anc_net/index2.htm
サービス内容よりユーザリンクがこっ恥ずかしくて萎え(藁)
15名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:14
4月末 加入者 28
プップ
16名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:18
長野県のCATVには碌な物が無いなか…(w
長野県民として悲しいYo…
17名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:21
フレッツISDNよりはマシだろうから、入ってみようかな?(w
ちょうどその地域に住んでるしね。ADSLまでの繋ぎとして。

長野にも、東急やZAQみたいなスゴイCATV作れヤ!!
みんな詐欺みたいなCATVばかりだしね…(w
18名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:22
>>15
各地で同じレスを上げてる奴。
19名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:22
田中知事ってバカだね
20名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:27
>>18
各地で同じレスを上げてるホームレス。
21名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:31
田中・・・あいつのせいで、オレなんか恥ずかしくなったよ。
22名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 19:56
段々田中の話になってないか?(笑)
23名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 21:43
ADSLはNTT以外にJAだかなんだかがやってるって聞いたけど、それはどうよ?
24  :2001/06/13(水) 00:02
田舎者はしね
25名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 00:14
>>24
おもしろい(藁)
26名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 00:16
24は雪の降りしきる山形県の山奥で生を受けた。
過疎化の進む田舎での彼の誕生は村にとって願っても無い事であり、
村人は彼の誕生を村の救世主の誕生として、記念の祭りを開いた。

満二歳にして歩くことを覚え、翌年には片言ながらも言葉を喋るようになった。
彼は村人の愛情を一身に背負い、幼年期を過ごした。

六歳になり、彼も教育を受けなければならない歳になった。
だが、彼の村には学校など存在しなかった。
村人達はなんとか彼に教育を与えようと考え、
互いに金を出し合って村から十里離れた小学校に馬で通わせることにした。

学校から帰り九九を暗唱する彼を村人達は神童と崇めた。
村人には摩訶不思議に見える足し算・引き算をこなす彼を見て、
末は博士か宰相か、と、村人達は思った。
彼もまたその幼い身に自分への期待を感じ、そして自分の能力の絶対性を疑わなかった。
思えば、これが悲劇のはじまりであった。

9年間の教育を受けた後、彼は村のたくわえを託されて上京した。
まず彼をはじめに襲ったのは、都会の目新しさ。
やる事為すことが全て目新しい事で、彼は村では絶対に味わえなかった生活に酔いしれた。
そして次に彼を襲ったもの。
それは真綿で首を絞める様に残酷な、大いなる挫折であった。

彼は数学には自信があった。
九九の暗唱なら誰にも負けない自信があった。
分数の計算では誰にも負けない自信があった。

だが、彼は大学の入試試験用紙の前で凍り付いた。
微分・積分、ベクトル、関数・・・・・・。

・・・

彼は井の中の蛙だった。
可哀相な事に、その事に気付くのが遅すぎた。

彼は村にも戻れず、貧相なアパート暮らしをはじめた。
友人もおらず、やる事と言ったら村の蓄えで買ったパーソナル・コンピュータで一日中インターネット。

・・・

・・・

そして今、彼はこのようなスレッドを立ててしまったが、それは彼が悪いわけではないのだ。
全ての元凶は彼を襲った盲目的空間と境遇なのである。

だからどうか、彼を責めるのだけは止めて欲しい。
彼も、哀れな被害者なのだから、、、。
27  :2001/06/13(水) 00:16
>>23
jadsl ワラタ
28名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 00:19
>>24=27
こいつなんなのさ(藁)
29名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 00:22
村ってまだ日本にあったの?
>>26
30名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 02:41
どっちにしても、東北の田舎県より長野はマシだと思ってるので、別にイイや。ネットはダメだけど。
31名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 03:38
東北の田舎県と言うと、青森?
32名無しさんに接続中…:2001/06/13(水) 06:29
>>31
青森や岩手や山形あたりだろうな〜…あそこよりはマシ。
33名無しさんに接続中…:2001/06/15(金) 07:46
僕と一緒にオナーニしようYo!
34名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 08:01
ジャニスとどっちがいいの?いまジャニスだけど...
35名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 09:36
俺もジャニスなんだけどローカルIPだし、ネットゲームできないし。
36名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 13:01
JANISのモデムってFULL.DMT規格らしいので、そのうち2Mや3Mサービスが
始まるかもしれない。。という噂だ。
ただのダイアルアップサービスもついているし、
プライベートだけど固定IPなのでサーバたてられるし。
俺はJANISだね。
37名無しさんに接続中…:2001/06/16(土) 13:06
2回目のモデム交換めんどくせえ。
38名無しさんに接続中…:2001/06/20(水) 23:11
今日開通した。
申し込んでから10日かかった。
しかし、310kしかでない。基地局から2.2Kmだが。
39名無しさんに接続中…:2001/06/22(金) 23:21
age
40名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 00:30
諏訪市受付開始記念あげ
41名無しさんに接続中…:2001/06/23(土) 13:59
>>38
参考になりそうなスレがあったような。
それを見て速度UPしようYo!
42名無しさんに接続中…:2001/06/25(月) 21:21
JANISが今日,うわさの遠距離対応モデムを発表した。
http://www.janis.or.jp/adsl/release010625.html

局から5km!!まで可能だと。
ついでに局から近くて速度が出なかったケースもそれなりに高速になるようだ。

上下最大960Kbpsということだが、500Kよりまマシだ。
フレッツADSLではどうしようもないので、JANISに連絡してみることにした。
43名無しさんに接続中…:2001/06/26(火) 16:45
JANIS age
44名無しさん:2001/06/26(火) 17:46
>>42
凄い。
このモデムNTTも採用してくれませんかね?
損失50越えてるんで諦めたんです。
うちの県にも来て欲しい・・・(無理)
4537:2001/06/26(火) 17:56
速度の改善よりグローバルIPがほしいです。
46名無しさんに接続中…:2001/07/02(月) 16:51
あげ
47名無しさんに接続中…:2001/07/03(火) 02:27
avisユーザは居ないかな。

下り公称1.5Mbpsだけど下のテストで1.8Mbps出るし、それなりに良い。
http://speedtest.pos.to/
48名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 00:32
松本のADSLどうよ?
俺塩尻なんだけどさ今度始まるじゃん
期待していいのかな?
49名無しさんに接続中…:2001/07/08(日) 15:50
YahooBBは、一応機械的に申し込みを受付開始したけど
長野市はアクセスポイントになるので、それなりには開始できても
松本や塩尻にはどうやって中継回線を持っていくかが問題で、
そんなに期待しない方がいいんじゃないの。
まあ1年先には可能になるかもしれないけど。。
50age:2001/07/09(月) 20:42
age
51名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 20:48
>>49
諏訪は提供中だけどどうよ?
52名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 20:52
塩尻松本のフレッツはどおよ?
53諏訪市:2001/07/09(月) 21:19
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/09(月) 21:09:46
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ ocn
データサイズ 757.435kB
伝送時間 4.82秒
ホスト1 WebARENA 1.25Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.30Mbps
ホスト3 pos.to 1.22Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.26Mbps
推定スループット 157kB/s
推定スループット 1.26Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
54名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 23:52
age
55名無しさんに接続中…:2001/07/09(月) 23:53
>>53
諏訪って、CATVが強いとか聞いたけどどうよ?
56名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 07:17
>>55
LCVはエリア内に光ファイバーをくまなく敷設しています。
月額5000円で下り30Mbps、上り2Mbpsです。
57名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 22:14
 
58名無しさんに接続中…:2001/07/10(火) 22:16
>>56
30Mbpsって、マジ?
でも、それって、最高値だよね。
実際はどのくらいなの?
59名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 03:48
氏ね
60名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 07:25
agesage
>>59うらやましいのか?
61(^^):2001/07/11(水) 10:11
 NTTに直接申し込まずに、下記の代理店経由で申し込むと
東なら4000円、西なら2000円のキャッシュバックがありますよ。
グーグルでしっかり検索しましたが、ココがイチバンでした。

http://www.packet.ne.jp/service/ntt/t-4860811.htm

 私もココで申し込んで、
正規のNTT申し込み受け付け開始日までに
すでにコンサルは終了しましたよ。
私のところは今日受け付け開始でしたが、
あと数日でADSL開通予定です。
フレッツISDNで9000円のキャッシュバックしてたところです。
安心してクリックしてくださいね。 
62名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 11:39
age
63名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 13:35
age
64諏訪@LCVには負けた:2001/07/11(水) 18:54
ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/11(水) 18:52:53
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ -
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.06秒
ホスト1 WebARENA 1.27Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.30Mbps
ホスト3 pos.to 1.27Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.29Mbps
推定スループット 161kB/s
推定スループット 1.29Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
65名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 20:40
>>64
LCVには負けたって、LCVはどうよ?
66名無しさんに接続中…:2001/07/11(水) 23:12
age
67名無しさんに接続中…:2001/07/13(金) 21:58
age
68p1209-ipad01yosida.nagano.ocn.ne.jp:2001/07/14(土) 10:52
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/14(土) 10:51:11
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ -
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.01秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.30Mbps
ホスト3 pos.to 1.30Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.33Mbps
推定スループット 162kB/s
推定スループット 1.30Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
69  :2001/07/14(土) 11:44
長野は田舎のわりには、ネット環境は恵まれてると思うぞ
70名無しさんに接続中…:2001/07/14(土) 17:21
http://www.janis.or.jp/adsl/release010625.html

このリーチコースを利用中の方、いらっしゃいますか?
収容局から5km離れててもリンクできるようですが、
実際には、どんなもんなんでしょう。

Yahoo!BBでも、遠距離の利用者には同様のモデムを
利用するようなので、何か情報がいただけたらと思いまして。
71名無しさんに接続中…:2001/07/14(土) 17:45
>>70
どこのサービス利用しても、結局ネックになるのは距離でしょ?
yahoo利用者の話を聞いても、出てもせいぜい2M程度だって。
5キロ以上も離れてるならADSLはあきらめたほうが良いのでは?
家はF・ADSLで1.3M出るけど、それは距離が1キロ未満だから。
理論値が出るのは距離が近い人のみ(Yahooもしかり)
それを承知で工事して、速度が出ないとクレームをつける人が多すぎる。
72名無しさんに接続中…:2001/07/14(土) 17:50
>>71
ですから、ReachDSLとかいうものの話です。
73名無しさんに接続中…:2001/07/14(土) 18:11
>>72
あなたは理論値出なくても平気な性格ですか?
言いたいのは、新型モデムや工事費それに利用料など
高い投資をして、数百M程度で満足できるのでしょうか?
ちなみに新型DSLモデムの数値も理論値で、保障はない
と思います。
価値観の違いですので、余計なお世話ですが。
74名無しさんに接続中…:2001/07/14(土) 18:16
>>73

何かイヤなことがおありだったのかもしれませんが、
私で憂さ晴らしするのは止めてくださいな。

このサービスの実際がどういうものなのか知りたいだけですので、
ご存じないなら黙っといてください。
75名無しさんに接続中…:2001/07/14(土) 21:23
信毎グループ 氏ね!
76ドロップ組:2001/07/15(日) 14:10
ReachDSLは距離にも強いしAnnexCよりもISDNに強いですよ。
JANISが本当に使うとしたら、長野県ではフレッツを使う人はいなくなる。
みかか完全敗北。
77名無しさんに接続中…:2001/07/15(日) 14:27
ADSLってなんで局側で出力を上げて送信しないんだろう???
78名無しさんに接続中…:2001/07/15(日) 14:37
クリオネットってどう?
年間使用料は高めだが。
79名無しさんに接続中…:2001/07/16(月) 18:45
>>75
信毎なのか?農協だろ?JAだし。
80名無しさんに接続中…:2001/07/16(月) 21:28
信毎グループならavisだろ。
81名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 00:04
>>77

ブーストアップできるのはCAPだけ。DMTはダメ。
82名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 14:32
あげ
83名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 14:33
>>82
ageるな!ゴルァ!!!
84名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 19:08
漏れの地区は九月から受付開始だって。
でも・・・NTTがクズだから遅くなるんだろうな・・・ハァ。
85名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 19:26
>>84
8月からY!BB使えるYO!(諏訪
86名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 20:28
>>85
漏れ安曇野の町村だから・・・ハァ。
87名無しさんに接続中…:2001/07/17(火) 21:34
>>86
意外と早いかもよ。
家も初めは10月の予定だったけど
前倒しで8月になったから。
せめて年内待ってみたら。
88諏訪市:2001/07/18(水) 03:48
>>53
うらやましいなぁ。いろいろ調整してみたけど全然効果なし。

測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/18(水) 03:44:09
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ plala
データサイズ 263.969kB
伝送時間 5.70秒
ホスト1 WebARENA 370kbps
ホスト2 WebARENA(2) 380kbps
ホスト3 pos.to 360kbps
ホスト4 pos.to(2) 320kbps
推定スループット 46.3kB/s
推定スループット 370kbps
コメント NTTフレッツADSLとしては少し遅いですが収容局からの距離が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
89名無しさんに接続中…:2001/07/18(水) 13:49
>>88
収容局からの距離を調べましたか?
まだなら、http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984287329
90名無しさんに接続中…:2001/07/18(水) 14:38
光収容のため開通不能だってさ。鬱打志乃鵜
9188:2001/07/19(木) 01:08
>>89
ありがとうございます。
収容局は諏訪市内は全部一緒のようです。
うちからだとたぶん2.5kmくらいあると思います。
だからこんなもんでしかたがないのかな。

MTU&RWINは数値を変更しても速度はほとんど変わらないんですよ。

今はLCVにすればよかったかなと思っています。
会社の寮なんで工事が必要なLCVにはしなかったけど、
許可してもらえるか聞いてみることにします。
92名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 04:24
私は、JANISの通常コースでは、コネクションが確立できませんでしたが
リーチコーすでは、上下共に、650kbpsくらでてます。
局からは3kmから4kmはなれています。

このモデムというのは、ADSLの規格に準じているんですが、
通常のADSLに比べて、高周波帯域を使用しません。
そのため、ノイズに強くなっております。
Yahoo BBもこのモデムを使用するならば、Yahoo BBに乗り換え
ます。
93名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 06:30
>>92
3〜4kmでその感じだと、Yahooでも2〜3M期待できそうですね!
ただし、首都圏の工事が大幅に遅れているようなので、地方は
かなり先になりそうな気がします。
94名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 07:24
 92=農協の工作員
95名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 07:41
>>93

モデムの説明をみてみると、ノイズの影響を受けやすい高周波領域を
使用していないと書いてあります。
使用する帯域をしぼることによって、ノイズに強くしてようです。

JANISのリーチコースは、上下ともに960kbpsと書いてあります。
このモデムでは、そこらへんが上限なのでは?
少なくとも、2MB/sはでないでしょう。
9695:2001/07/19(木) 07:46
ノイズに強くしてようです。->ノイズに強くしてるようです。
2MB/s -> 2Mbps

ちなみに、モデムは下記のを使用してます。
PARADYNE社製
Hotwire 6350 Reach DSL modem
97名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 07:51
>>95
3〜4キロってADSLでは致命的だよね。
650Kじゃ高速とはいいがたいし。
98名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 08:01
>>97
では現実的に、それより速く出来る手段ある?
99名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 08:04
長野県はCATVが発達してるって聞いたけど。
利用できないのかな?
100名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 08:06
CATVからはずれたエリアはやはり存在する・・・
って言うか、ほとんどがはずれてるよ
101名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 08:16
お前ら、2メガも3メガも使って一体何するつもり?
実質1メガも出てれば十分だ!ゴルア!!!
102名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 09:02
>99
CATVが多いたってほとんどが第三セクターの経営で、補助金でつくった通信非対応の奴でしょ
リゾート施設の次は第三セクターCATVの破綻をまねくだけだぞ
103名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 09:17
>>102
漏れの地元のLCVはなかなかいいYO!
公表下り30Mで、実際は3M程度。
でも、\5000/月はとり過ぎだと思うYO!
104名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 09:35
>103
LCVは第三セクターじゃないからな
長野で生き残るのはLCVとINCくらいなものだろう
105名無しさんに接続中…:2001/07/19(木) 16:02
>>97
局から離れてる人には切実なんすよ。650Kが高速じゃないっつたって、ISDNの10倍ですし。
10695:2001/07/19(木) 22:58
>>105

そうそう、私は、今まで56kのモデムだったけど
すごく快適になりました。
107名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 00:21
>>104
うちもLCVだが、30Mってどうも怪しい。
そんなにでていないと思うが。
108名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 09:42
109名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 12:38
>>107
この意味は、全員共通のバックボーン帯域の伝送速度が30Mbpsということ。
30Mbpsを1000で割れば、一人当たり30Kbps。
単に、個人毎の最大速度制限をかけていないだけ。

当初導入した時、そのCATV機器の速度設定機能がまともに動かなかったみたい。
あずみのCATVも同じように無制限ですね。
でも、こういう表現は紛らわしくて、
はっきり言って、ユーザをだますようなものです。

30Mbpsなんて出るわけないでしょ!!
それに、10Mbpsで3人同時に使えば、パンクです。
やはり、最大速度制限はかけてサービスするのがまともなサービスではないでしょうか。
110名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 13:03
>>92
みなさん、本当にYahooBBがこの秋から全国サービス開始できると思います?
実際にサービス開始するまではあんまり期待しない方がいいじゃないの。
YahooBBは中継回線にNTTの余っているダークファイバ利用を前提にしているらしいけど、
長野県のダークファイバって、田舎だからそんなに整備されていないと聞きました。
NTTがどこまで協力するかで時期が決まりそうだけど、みすみす,敵に塩を送ります?

JANISのリーチDSLでそこそこ満足されているんでしょ。
きっと、JANISだってそのうち3000円代のサービス始めるでしょうから期待しましょう。
(JANISに淡い期待のADSLユーザです。
地方ISPがつぶれると、採算性の悪い田舎はますます悲惨な状況になっていくので、
JANISのような地域プロバイダには頑張ってもらいたいところですね)

>>93
いっくらYahooBBでも、JANISと同じリーチDSLを使う以上は最大速度は960K。
FULL-DMTなら2km程度なら2Mや3Mbpsは可能性あるでしょうが。
でも3Km以遠だと1.6Mbpsは無理では。−>リーチで960Kが賢い選択。
これはフレッツADSLでは、逆立ちしてもできない芸当。
111名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 13:20
パラダインのR-DSL,アメリカ製だから高いんだよな
韓国でつくれ
112名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 13:21
リーチDSLなんて邪道すぎて話にならん。
ADSLは距離が命!
結局、収容局周辺の一部の住民のみが、恩恵を
受ける偏ったサービスなのだ。
今、F・ADSLで1.3〜1.4M出ているが、この分だと
Yahooでもかなり出るだろう。
郊外の恵まれない諸君はもう少し様子を見たまえ。
NTTにもまだ持ち駒があるよ。
フレッツのハイバンド化・無線など、来年になれば
状況はガラリと変わるだろう。
焦ることはない・・つまらん小細工に金をかけて数百M
出たところでなんになるというのだ。
113名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 13:39
>>112数百K
114名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 14:29
>>112
ReachDSLに、何か恨みでもあるんですか?
115名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 15:21
>>114
各人が、それぞれ独自の意見を主張するのはいい事だし、オレは>>112に同意する。
あんたみたいに自分の考えも述べずに、横やりだけ入れてる奴こそ、逝ってよし!
農協関係者だったらスマソ >>114
116名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 19:24
脳京は氏ね。
117名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 22:06
>>112
みかかかみかかの回し者ですね。
みかかが発明したAnnexCがReachDSLに負けるもんだからこんな嘘を言う。
JANISが最初にReachDSLを使ったということが重要なのではなく、
みかか以外の会社はJANISの真似をしてReachDSLを使い始めるということこそが重要。
みかかは最後まで使わないだろうから、倒めたと同じ運命をたどるでしょう。
118名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 22:23
>>117
畑の真ん中に住んでる人と、市街地に住んでる人の
ケースは分けて話をしようね !!
いつまでもかみ合わないからね。
119名無しさんに接続中…:2001/07/20(金) 22:36
>>118
イッテヨシ
120名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 09:37
NTTあげ〜 NTTあげ〜
  ,,,,,,
▼・ェ・▼
 (つ つハァゴルァハァ
 ( 。ノ
  `JJフレッツタンハァハァ
121名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 09:53
ReachDSL=MVL だろ?
つまり、
ダウンロード+アップロード=960kpbps
ということだ。
アップロードとダウンロードを同時に実行したら480kbpsくらいしか出ないぞ。
122名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 10:02
>>121 同意
悪いことは言わん!ヤ・メ・ト・ケ!
123名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 10:10
>>121
あんたは偉い!?
でも、同時実行することなんてあるのか?
会社で大勢使っているならまだしも、個人では、殆どが半二重使用。
サーバ公開しているケースくらいなもんだ。
そのサーバ公開サービスも、みかかではやりにくいな。
リーチDSL使っているJANISなら月2000円の加算で960Kまで可能。
124名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 10:19
>>123
960K?せこいね〜
そこまで金かけて960Kかい?

あと1年もしたら、もう二桁上の世界だぜ!
まあ、せいぜい農協さんと心中してくれ(藁
125名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 10:24
>あと1年もしたら、もう二桁上の世界だぜ!

ほんの一部の地域だけね・・・。
その頃になってもまだ、常時接続すら叶わない人がいるかもしれない。
126名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 10:31
>>123
今後双方向のサービスが多くなると思うけど・・・・
でもリーチDSLって名前が悪いよな。
麻雀かって。
127名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 14:06
>>121
>>125
AnnexCじゃ100kか200kしか出ないところでも
ReachDSLなら700kか800kくらい出るわけ。
AnnexCじゃつながらないところでも
ReachDSLなら700kか800kでつながるわけ。
みかかのメタル線の品質の悪いところでは他に方法はないと思うよ。
悪いのはそういう貧弱なメタル線を加入者に押しつけたみかかなのであって、
ReachDSLを悪く言うのは筋ちがい。
みかかのメタル線の悪口を言わないでReachDSLを悪く言う奴は、
全員、みかかかみかかの回し者じゃないかと思う。
128名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 14:11
ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/21(土) 14:10:18
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ LCV
データサイズ 538.52kB
伝送時間 7.21秒
ホスト1 WebARENA 600kbps
ホスト2 WebARENA(2) 340kbps
ホスト3 pos.to 400kbps
ホスト4 pos.to(2) 890kbps
推定スループット 74.7kB/s
推定スループット 600kbps
129名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 14:34
>>127
激しく同意。
長野県民じゃないが応援してるぞ。
日本国土の面積比で半分以上は、Reachのほうが向いてると思うし。
130125:2001/07/21(土) 15:30
>>127
私は悪口言ってませーん。
131名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 21:28
JANISの立直DSL説明サイトには「有線電話ADSL利用者はほぼ全員1600kbps
出ているのでリーチコースはありません。」とあるが、俺の故郷(諏訪の
郡部)にある有線電話は1交換局で半径10kmはカバーしていたはずなのに、
どうしてそんなにスループットがあるのだろうか。
銅線がぶっといのだろうか。
あと、今ではご町内専用電話である有線電話は、昔は電電公社回線に接続
していて、全国に電話をかけることができたそうなのですが、なぜ今は
使えないのだろうか。
132名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 21:38
>>129
>>130
みかかのメタル線が悪いので、しょうがなくてReachDSLを使うというのに、
みかかの悪口を言わないでReachDSLの悪口をいうのはどう考えてもへんだよ。
112と115はみかかの回し者じゃないかと思う。
JANISだって、距離の短いところやISDNのノイズが入らないところでは速いADSLを使ってるわけでしょう?
JANISのほうがみかかよりも頭がよいわけで、みかかやみかかの回し者はJANISやReachDSLの悪口を言うよりも
自分の無知を反省したほうがいい。
YahooBBには、やばいところではReachDSLを使ったほうがいいと言っておくよ。
133名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:28
>>124
あんたはみかかの回し者か。
まあ、みかか回し者なら知らんだろうけど、ReachDSLのアナログ・フロント・エンドは特注品なんで、ふつうのADSLよりも値段が少々高くなってしまう。
しかしそういう高い品物を使わないとしょうがないような悪いメタル線を張っているのはみかかじゃないか。
JANISのユーザはリーチコースの差額料金をみかかに請求すべき。
134名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:32
>>132
>YahooBBには、やばいところではReachDSLを使ったほうがいいと言っておくよ。
そんな余裕はないと思われ。
Annex Aが届くところだけで精一杯じゃないのかね。
135名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:33
トイレにティッシュペーパー流すなって書いてあるだろうが。
流して詰まったからと言って水道局に文句言うなよ。
136名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:45
>>134
ADSL@長野はYahooBBも見てるから、多分、使うと思うよ。
AnnexCを使わないでAnnexAとReachDSLの組み合わせが今のところベストだし、
YahooBBはAnnexAを使うと言ってるから、まちがいなくReachDSLも使うと思う。
もしもAnnexAとAnnexCを組み合わせるなんて言い出したら、YahooBBはSAGEだよ。
137名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:47
>>136
あの、マジでそう思ってるですか?
ちょっとおめでたいっていうか、なんていうか。。
YBBは7割カバーできればいいんだから、
Reachじゃないと届かない所には興味ないと思うよ。
138名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:48
結局、No凶がたたかれておしまいか。
139名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:51
137の補足だけど、YBBって、Annex Cでさえ採用しなかった
会社なんだから、その主旨を考えたらReachは逆立ちしても
無理だって分かると思う。
でも、そのほうが農協さんにはメリットあるんじゃ?
エリア拡大するチャンスだと思うんだけど。
140名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:52
>>137
東京都内でもReachDSLを使うしかないというところが出てくる。
だって、AnnexCよりもReachDSLのほうがISDNに強いから。
距離の問題以外の問題でもReachDSLを使うほうがいいという場合もあるわけです。
141名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:53
>>138
みかかの回し者はすっこんどれ。
142名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:54
>>140
言いたいことは分かるけど、YBBって慈善団体じゃないんですよ?
そこまで期待しちゃいけないと思うな、70%でヨシとしてる会社に。
143名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 22:59
>>142
70パーセントでよしとするにしてもReachDSLが必要になる。
50パーセントでよしとするにしてもReachDSLが必要になる。
それくらいに、みかかの線は悪いのです。
こんなことも知らないでAnnexCなんかを使う会社はアホだよ。
144名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 23:01
>>143
だとしたら事業縮小だね。
Annex Aが使えない地域は相手にしない。以上おしまいよ。
金だってそんなにたくさんあるんじゃないしさ。
145名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 23:02
>>143
ついでに言っとくけど、YBB発表時点で、まだ長野のReachは
発表されてなかったろ。
だからReachを使う計画は盛り込まれてないから。
146名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 23:04
>>143
さらに聞きたいんだけど、50%でもReachが必要という根拠はどこだ?
長野県だけの話を聞きたいんじゃないぞ。
147名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 23:05
やっぱり木曽にYBBは期待しない方がいいのか?
もうあきらめているけどね。
148名無しさんに接続中…:2001/07/21(土) 23:50
もともとReachはMVLの速度アップしたものだから最初に使ったのは長野のInfovalley
149名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 00:08
>>147はInfovalleyに期待すればいいんじゃないの?
地元がやってくれないものをよそに求めても…。
150名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 09:47
YBBはReachDSLを使うようだよ。
http://nikkeibyte.com/default.asp?Action=GetNewsStory&ID=2919

しかしReachDSLが実際に届いたら鬱になるだろうな・・・
速度でないことがわかるから。
151名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 12:38
>>148
infovalleyは品質のいい有線放送でしかADSLやってないよ。
ISDNとの干渉もなければ、0.4mmなんて細い線もない有線放送電話回線で、
なんでそんなところでMVL使う必要あったんだろう?
単にモデムが安かっただけなんじゃないの。
ReachDSLの真価は、みかか回線でこそ発揮されるんだよ!
152名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 12:46
>>151
あんたParadyneの社員か? あんまり宣伝しない方がいいよ。
153名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 12:59
>>147
YBBには来て欲しいけど、マジに考えたら、こんな僻地に赤字出してくるわけないよな。
142さんのいうとおり、YBBは慈善事業してんじゃないんだから。
全国の7割カバーということは、長野県では精々3割か。
年内は長野市程度で、1年後に松本、上田、諏訪程度。郡部は無理ってとこか。

でも、長野県は、CATV王国であちこちの田舎でケーブルインターネットあるし、
有線放送だってJANISとinfovalleyで2年前からADSLやってるし、
速度出ないみかかのフレッツだってそこそこには広がっていくし、
全国的にブロードバンド化が進んでいる県だと思うから、
この際、地元のISPに頑張ってもらいましょう。

YBBのバーゲンセールに負けるない事を祈るだけ。同情しちゃうね。
でもどうやって3000円代でサービスするんでしょうね。
YBBみたいに、メール・HP・ヘルプ等いろんなところで手抜きするしかないのかな。
154名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 13:51
>>144
>>145
>>146
みかかの回し者だなあ。まあ、少しつきあってやるか。
日経バイトのいう通りだよ。YahooBBでもまちがいなくReachDSLを使うと思う。
AnnexCよりもISDNに強いというのがReachDSLのもうひとつのポイントなんで、
50パーセントくらいでもReachDSLが必要になるのはしゃあないやろう。
全部、みかかのせいや。みかかが悪いのに、みかかの悪口を言わないで他の悪口を言うのはやめにせんかい。
155名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 13:54
>>153
YahooBBのメールがYahooメールというのはいかにもダサイよね。
あれで法人サービスはやれんでしょう。
156名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 14:14
>>152
151のいうとおりだよ。有線でReachだのMVLだのを使うのは、有線でAnnexCを使うというのと同様に馬鹿げてる。
157名無しさんに接続中…:2001/07/22(日) 19:48
>154

私も、日経バイトを見ました。
孫さんは、Reachを採用するつもりのようですね。
158名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 06:13
>>154
残念ながら、みかかとは何の関係もないが(せいぜいこっちが客だというだけだな)、
あんたたち、ちょっとYBBに期待しすぎじゃないの?と言いたいだけだ。
言っておくが、漏れはReachDSLには相当期待している。
だが、なんでそれをYBBに求めなきゃならないんだ?
日経バイトの記事は見たが、根拠なんか全然書いてなかったじゃないか。
損がReachをやるって言ってるなんて一言も書いてないだろ。
いい加減、目を覚ましたほうがいいんじゃないか?
70%っていうのは、面積比じゃなく人口比だ。それをまず誤解してないか?
日本は地形に恵まれていて、東京から西と北に太い線を引いて、その周辺を
カバーするだけで、過半数の人口をカバーできてしまう、と、有線ブロード
ネットワークスなんかも考えている。70%だったらそれでもカバーできて
しまうだろうな。
それに対して、みかかはカバー率90%を狙っている。
Reachを採用するとしても、YBBよりはみかかのほうが可能性としては高いだろう。
まあ、実際にやるとは思えないがな。
159名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 07:06
>>154
あと一言いっておくとな、みかかvsYBBっていう構図が幻想なんだよ。
いいか?どっちも公団ではなく株式会社なんだ。利益を出したいんだよ。
だから、片方がやらないものを、もう片方に求めるのが間違い。
利益が出せると思えば両社ともやる。利益が出せないと思えば両社ともやらない。

みかかが見捨てたものを、YBBなら救ってくれるなんて考えてるんであれば、
信者も甚だしいぞ。
160名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 10:10
>>158
>>159
みかかの回し者でなければ、たんにアホだ。
YBBに期待なんかしてない。
いろんな会社がJANISの真似をすればいいと言ってるわけ。
161JANIS関係者:2001/07/23(月) 14:52
JANIS関係者です。
これまでROMして来ましたが、弊社で採用したリーチDSLに関して
盛り上がっていますので、少しコメントさせてください。
1.NTTの回線品質は確かに有線放送回線に比べて悪い。
2.リーチDSL採用により、速度が向上した事例や、3km以上でもサービス可能となった
事例は沢山あります。
3.リーチDSLの価格は他のAnnex-Aモデムより高いが、JANISでは速度が出ない
分だけ、ユーザ料金を下げています。
( この差額はJANISの負担ですので、NTTさんに請求したい心境です)
4.近距離で、線路損失値が小さい回線でも、リーチDSLへ切り替えたことによって、
速度が向上した事例もあります。
いろいろなノイズにも強いというこてでしょうか。

ということで、たかが960Kと言う意見もありましたが、地方でのNTT回線品質の現状を
考えますと、リーチDSLという選択は間違えていない、と判断しております。

次に、YBBさんがリーチDSLも採用するかどうかですが、JANISの現状をご理解されている
専門家がいらっしゃいますので、間違いなく採用するでしょうね。
特に、回線距離の長い地方では必須で、都市部でもISDN対策に使えますから。

NTTさんがリーチDSLを採用するかどうかは全く分かりませんが、DSLAMの後ろ側の仕掛けが
フレッツADSL用の仕掛けと違いますので、可能性は少ないでしょう。
その他のホールセール業者さんも同様に、リーチDSLは使えないでしょう。

最後に、YBBさんの長野県への進出ですが、153にもあるように、そんなに簡単には
地方展開できないのではないでしょうか。
JANISでもNTT局間ダークファイバー利用で全県ADSL展開を準備中ですが、
NTT区間によっては、空き芯線がなくて、ファイバー敷設待ちも出てきていますから。
YBBさんのサービスエリアはこういう個別事情を考慮しないで、ある一定規模のNTT局舎を
羅列したような気がします。(間違っていたらYBBさんコメントして下さい)


最後に、JANISの今後の方針は、JANISネットの掲示板2804に書いたとおりです。
皆様のご期待に添えるよう頑張りますので、ご支援よろしくお願いいたします。
162名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 15:35
>>161
一企業がこんなことやっていいのかぁ?常識ねーぞ!!!
163名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 16:23
他社の方針をやんわりと批判して、自社の優位性をアピールする。
こういう場所では許されない広報活動ですね。
この図々しさが素敵です!農村の大らかさとでも言いましょうか(w
164名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 17:26
なんで見放された田舎のスレがこんなに盛り上がってるんだ?
>>159
>いいか?どっちも公団ではなく株式会社なんだ。利益を出したいんだよ。

NTTは特殊法人です。

>>161
空き芯線の状況って実際どうなの?
茨城のベンチャーはダークファイバーの工事の遅れでサービス開始が遅れてたよね。
100芯〜400芯のファイバーを、田舎のNTTが使い切れてるとは思えないんだけど。
NTTの事だから、過剰投資してるだろうし。
逆に都市部のほうがファイバー使い切ってるような気がする。

二重投資は無駄だから、TさんHさんと協力してください。
バックボーンを融通してもらったりして・・・
165名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 18:11
>>164
見放された田舎とは、どこのことですか?
東京のことですか、それとも大阪のことですか?

YBBだけでなく、イー・アクセスだとかJTだとかKDDIだとか、そういう会社もJANISの真似をすればいいわけです。みかかの真似をしてAnnexCなんか使ったらおしまいよ。
166名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 18:45
このスレの趣旨

〜JANISが他社に先駆けてReachDSLを導入したことに、至高の優越感を感じる〜

としか思えませんが・・・・・
167名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 19:50
>>166
しょうがないじゃないですか。他の会社がアホだったわけだから。
東京でも大阪でも、長野県以外は全部アホアホADSL回線サービスをやってるわけです。
168名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 20:06
市販品を買って使っただけなのだから、胸を張るほどの事ではないよ。
技術評価機能がまともなだけ。

電電ファミリーを動員して新規格を開発させてITUでAnnex.Cとして認めさせた
NTTは悔しいと思ってるかもしれないね。
Annex.Cが必要なのは、日本国内1000万回線のISDNと干渉が起きた時。
世界中の8億回線の銅線の内の100分の1以下。
ReachDSLは、Annex.Cの100倍以上の市場で待望されている技術。

NTT御自慢の世界最高の技術力で、8億回線をカバーするDSLを開発できなかったのかなぁ。
そうすれば日本から輸出できたのに。
169名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 20:43
>>168
他の会社は、市販品を買って使うだけというシンプルなことさえもやれていないわけですよ。
みかかの真似さえすればなんとかなると思ってるんじゃないかと、思いますよ。
他の会社のために少しレクチャーします。

ReachDSLは、ピンポンISDN同様、TCMです。しかしAnneCのDBMみたいな複雑さはなく、とはいえセルフ同期します。
またReachDSLのPSDはT1と同じで、ISDNの影響を受けにくく、パワーレベルも高いので耐性もあります。
とはいえ、ビットレートは15ビットくらいある。AnnexCのG.liteなんかよりもぜんぜんいいわけで、結構な速度も出ます。

ふつうにADSLがわかってれば、誰でもReachDSLを使ってますよ。
東京や大阪では、ふつうのことがわかってない連中がADSL回線サービスをはじめてしまったのだと思う。
まあ、東京や大阪はど田舎なんで、しょうがないのかもしれないけど。
170名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 22:13
>>169
都市部は回線の平均距離が短いけど。
Annex.H採用とか言ってる某社はともかく、東めたには期待してたんだけどね。
中途半端にホールセールに手を出して、ISP一体サービスの利点を消してしまった。

ADSLは、非対称asymmetricなのが間違ってるんだよ。原点から間違ってる。
VODとかWWWみたいな非対称なアプリケーションが多かっただけで、回線そのものが
非対称に向いてるわけではない。特に電話線のようなプアなメディアは。
T1とかHDLCみたいな昔ながらの技術をベースにしたxDSLのほうが高性能。
ADSLより古いHDSLを元に進化させれば近道できたのに。
非対称通信に大きな無駄がある事ぐらい中学生でもわかりそうなものだけど、
VODに目が眩んだばっかりに・・・
米Verizonは最近間違いに気づいたらしい。

ReachDSLはMVLの高速版だから、ちょっと安全運転しすぎなんだよね。
日本よりk平均距離が短くて品質も良い回線は珍しいわけではないから。
最高100Mbpsの某DSLに期待してる。
171名無しさんに接続中…:2001/07/23(月) 23:35
使えればなんでもいいと思うのだけど。
そこまでどうしてリーチに肩入れする。
172名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 00:04
>>164
>いいか?どっちも公団ではなく株式会社なんだ。利益を出したいんだよ。
>NTTは特殊法人です。

おいコラ、何を寝ぼけたこと言ってんだ?
特殊法人であろうとなかろうと、株式会社には違いないだろ。
そして株主だって大勢いる。利益出さなきゃならないんだよ。
株式公開してるんだから、それは義務だ。
会社ってのはな、本質的には株主に利益をもたらすためにあるんだ。
半分忘れてるパカ共も多いがな。
NTTのやつらだって、通話料収入が落ち込んでるんだから、
データ通信で利益をあげるのは当然のことだろ?

それから農協は逆に利益を出してはいけない団体だ。
これも法律で決まっている。よく覚えておけよ。
173名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 00:16
>>160
>YBBに期待なんかしてない。
>いろんな会社がJANISの真似をすればいいと言ってるわけ。

だからその考えが甘いっていうんだよ。井の中の蛙だな、まったく。
だいたいだな、到達距離を望んでるやつは、田舎にしかいないんだよ。

漏れもReachDSLは素晴らしい規格だと言ってるだろ。
だが、東京や大阪の人間は、距離よりスピードを望んでいるんだよ。
繰り返すがな、フレッツの1.5Mbpsでさえ遅いって言ってんの。

だから、東京や大阪をベースにしてる会社には期待するんじゃねーぞ、
って言ってんだよ。e悪も悪化もみんな東京のことばっかりだろが。
174名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 00:36
>>161
ゴルァそこの自称関係者、自分らに都合のいい予測なんて立てて恥ずかしくないのか?
都市部の一部でYBBがReachを採用するが、長野みたいな地方には進出して来れない??
あまりにも都合良すぎる予想じゃないのか?

>特に、回線距離の長い地方では必須で、都市部でもISDN対策に使えますから。
都市部はAnnex Cで使えるんだから、わざわざ1Mbpsに満たない規格を採用する意味がないだろが。
都市部じゃ、ほとんどのADSL回線が、YBBに取って代わられるんじゃないかと、驚愕してるんだぞ。
だから各社は、G.992.1 Annex Cだとか、Annex Hみたいに、YBBより少しでも速い速度が出ないかと
躍起になってんだよ。

Reachの良さを、YBBという名前を出さないとPRできないのなら、虎の威を借りた狐だぞ。
規格はいいんだから、YBBの名前なんか出すんじゃねー。
175名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 00:44
>>169
政治ってものを分かってないやつの意見だな。
>ふつうにADSLがわかってれば、誰でもReachDSLを使ってますよ。
日本のメーカー(電電ファミリー)がAnnex Cに力を入れてきたんだから、
NTTがAnnex Cを使うのは当然だろうが。

ただe悪と悪化が真似する必要はなかったな。万年二番手の電話会社を
作ったやつと、NTTにコビコビで会社作らしてもらったやつらの発想だから、
やむを得ないとは思うがな。

あと、ReachDSLは、DSLの一種でもADSLではないんだから、ADSLの名前で
サービスしたい会社には、いきなり採用はキツイんちゃうか?
176名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 01:23
>>173
おまえ、一体どこまでバカなんだ。
田舎も都会も電話代は同じなの。
基本料金の中に線路使用料金が含まれている。
177名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 01:28
>>175
たんにみかかがアホなだけ。
それと、おまえ、何もわかっとらんのとちがうんか。
ADSLをやらないでReachDSLだけしかサービスしないなんていう会社はないよ。
JANISかてADSLではやれんところだけReachDSLを使っておる。
どうでもいいけど、東京や大阪の田舎者はすっこんどれ。
178名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 01:41
>>176
どの部分へのコメントなんだか、ハッキリしろ。
番号間違ってないか?
179名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 01:43
>>177
>ADSLをやらないでReachDSLだけしかサービスしないなんていう会社はないよ。
>JANISかてADSLではやれんところだけReachDSLを使っておる。
んなことは百も承知だがな。
これもコメント先間違ってないか?
180名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 02:03
>>170
ReachDSLがかなり安全運転をしてるのは事実ですね。
100kボーでビットレートが11ビット。
1ビットがTC用の冗長ビットなんで、ちょうど1Mbpsです。
しかもECなしのTCM。

ただ、なぜかコンステレーションのサイズは15ビットと同じになってるんですよ。
PSDはT1と同じなんで、ボーレートももう少しアップできるだけのバンドもある。
ハードウェアには2Mbpsくらいの速度が出せるくらいの実力がありますね。

ただ、どうせ条件の悪いところでしか使ってもらえそうにないので、パラダインはファームウェアのバージョンアップをやらんでしょう。
181名無しさんに接続中…:2001/07/24(火) 02:26
>>170
やっぱりなぷすたあたりがお目当てですか
182名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 01:17
>>170
説明が不足していたので追加します。

ReachDSLが「半二重」であることに疑問を持っておられる方もいると思います。
あるいは、100kボー程度であればECで全二重にしたほうがよいと思っている人もいるでしょう。
しかし距離をかせぐのであれば、TCMのほうが有利です。
距離にこだわりだすと、近端漏話よりもむしろ遠端漏話のほうが気になります。
TCMは遠端漏話対策としては妥当です。

それから、NTTがReachDSLを使うということは、ないです。
というか、今のNTTのビジネス・モデルでは不可能です。
ReachDSLのペイロードは、通常のADSLとはまるでちがいます。
PPPターミネーションさえもやれないでしょう。
183名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 01:25
>>182
ReachDSLのDSLAM、そして利用者側モデムのコストは、
他の方式と比べてどれくらい違うのでしょうか。

また、PPPが難しいというのは、PPPoEやPPPoAができないということだと
思いますが、アクセスラインとプロバイダが分離しているのは、
日米とも極めて一般的な姿かと思います。
それでも対応していないのは、ReachDSLという方式に何かPPPができない
ような問題点があるのでしょうか。それとも、有力メーカーが単純に
対応できていないだけなのでしょうか。
184名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 02:44
ハードウェア話のスレになってるし。ウザイよね。スマソ。
>>182
半二重だから素晴らしいんだよ。ADSLの波長分割二重は頭悪い。

PPPoEくらいは簡単にできそうなものだけど、無理なの?
NTTがReachDSLを採用する理由は少ない。ベストエフォートの建前とか。
Yahoo!は長距離用の他にISDN対策の意味があるからね。

でもNTTのビジネスモデルなんていつも行き当たりばったりだからなぁ・・・
まあ採用した所で喜ぶ人は少ないでしょうが。数で言えば光収容の方が大問題。

昔NTTは「加入者を平等にできないからADSLはやらない」とかいって逃げてたけど、
だったらMVL使えよとか思ってましたよ。ISDNより安定してるんじゃないかな?
185名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 03:52
>>183
ReachDSLのAFEは特注品なのでその分コストがかかってます。DSPは量産品です。DSPは、安ければなんでもいいでしょう。

PPPターミネーションとPPPoAやPPPoEはちがいます。それから、アクセスラインとプロバイダが分離してるって、何のことですか?ホールセールのことを言ってるのでしたら、ホールセールはインターネット本来の姿ではありません。
186名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 04:02
>>184
好きでハードウェアの話をしてるわけじゃないですよ。半二重だからけしからんだとか、わけもわからんでそういうことを言う人がいるので、しょうがなくてやってます。

PPPoAは、ペイロードがATMのDSL以外のDSLではやれてないですね。コーバットがSDSLやHDSLでPPPoAをやろうとして失敗してるし、同じ理由でReachDSLでPPPoAはやれんでしょう。
PPPoEは、やれるとは思いますが、パラダインはサポートしてないですね。というか、ReachDSLはエモーショナル・ユースなわけでして、そういう場面ではDSLはブリッジ・モードで使うのが常識になってるように思います。世界では。

どうでもいいことだけど、ADSLがFDMなのは、VoDをやりたいからではなくて実装密度を高めたいからですよ。カッドでもADSL回線間の干渉を抑えることができるのはFDMだからであって、ECなんかあったりしたらむずかしいですよ。
187名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 06:59
>>185
AFEとはアナログフロントエンドのことですよね。1セットにつきどれくらいのアップになるんでしょうか。
>PPPターミネーションとPPPoAやPPPoEはちがいます。
PPPの切断フェーズのことのようですが、これはPPPoAやPPPoEの一部と考えることはできないのでしょうか。
>それから、アクセスラインとプロバイダが分離してるって、何のことですか?
はい、ホールセールのことです。古典的なインターネットの姿とは違うと思いますが、
たとえば今、NTT東西がプロバイダ業務まで参入したりしたら、大問題になると思います。
アメリカでは、もともとアクセスラインとプロバイダを一緒にやる業者が多かったものの、
プロバイダ部分を開放するようにという声が多くて分離した経緯があるそうです。
現在の姿として、DSL回線のアクセスラインとプロバイダが分離しているのは、日米とも
一般的なことですので、これに対応できないようだと、何年も前の市場になら参入できたけど、
今のインターネット社会への適合は難しいことになるかと思いますが、いかがでしょうか。
188名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 08:25
>>185
>ホールセールはインターネット本来の姿ではありません。

最近は大っぴらには言いにくい雰囲気。嫌だねぇ。
常時接続してるDSLにPPPは邪魔。ISPの都合を押し付けるなよなぁ。
もちろん競争は良い事だけど、田舎の有線電話はそれでは語れない領域にある。

>>186
>ADSLがFDMなのは、VoDをやりたいからではなくて実装密度を高めたいからですよ。

ピンポンISDNを思い出す。
空間と周波数、どちらも大事な資源だが。
ユニバーサルADSLって何だったのかなぁ。少しでも初期の普及に貢献したのかな。

ときに、Etherloopってどうよ?EFMの資料読んだんだけど、あんなに都合の
良いものなんてあるのだろうか。
189名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 23:22
>>187
AFEであれなんであれ、特注品は値段が高いでしょうし、またどれくらい高いのかは、ふつう、わからないですよ。
まあ、結構な値段になるとは思いますよ。アナログ回路用のゲートアレーなんて、あまり聞いたことないですから。

それから、年内は無理とは思いますが、来年になればパラダインもReachDSLでPPPoAやPPPoEをサポートするようになるでしょう。アメリカの電話会社は、来年ころからDSLが使えない不幸な加入者のことを真剣に考えるようになるでしょうから。
190名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 23:27
なんか、地域の話題と言うより、技術的な話題だなぁ。
191名無しさんに接続中…:2001/07/25(水) 23:45
>>188
なぜ、PPPが邪魔なのかは、LANをやってればわかることですね。
G.liteは、アメリカでも韓国でも、ぜんぜんダメみたいですよ。スプリッタレスというのは、ダメみたいです。MVLはスプリッタレスですが、ReachDSLではスプリッタ付きもOKになってます。

ところで、Etherloopというのは、HPにそういう名前の商品があって、VDSLみたいなもんですが、そのことではなくて、NTTの新しいサービスのことでしょうか?NTTの新しいサービスのことでしたら、NTTに聞いてくださいよ。
192名無しさんに接続中…:2001/07/26(木) 00:54
>>187
なるほど、実際、ReachDSLモデムは、とてつもなく高くなっちゃう可能性が
あるんですね。
アメリカは大半の家庭でCATVが使えるからDSLでフォローする必要はないと
思いますが、日本じゃCATVが全然だからReachみたいなのでカバーして
かないとなんないでしょうから、コスト高になるのは残念だなぁ。
193名無しさんに接続中…:2001/07/26(木) 01:05
>>188
>常時接続してるDSLにPPPは邪魔。ISPの都合を押し付けるなよなぁ。
>もちろん競争は良い事だけど、田舎の有線電話はそれでは語れない領域にある。

実際よく問題になるのが、地域系業者は、バックボーンが弱いってことじゃないですか。
(長野県のどこの業者、って意味ではなく、一般論として)
回線業者が既存プロバイダと提携するのは利用者にとってはメリット大きいと思います。
また、そのことが回線業者側に不利だとは思わないのですが。。
確かにPPPoEやPPPoAは鬱陶しいけど、どうせルータが処理してくれるんだから、
利用者としてはトータルで(ルータまで含めて考えても)安いこと、速いこと、の
2点が満足できれば良いと思います。多少ルータの設定が面倒でも構わないですよ。
194名無しさんに接続中…:2001/07/26(木) 22:08
>>192
商品の方。NTTは何か準備中なの?
http://www.ieee802.org/3/efm/public/jan01/stanley_1_01_2001.pdf
高周波使って速度を上げる所はVDSLと同じだけど、10baseSより潰しが利きそう。
ブリッジモードしか考えてないようだけど、有線放送回線でRADSLとMVLを代替え
できそうな気がする。地域LANとしては上り速度重要だよね。

>>193
有線放送ADSLのバックボーンが貧弱なのは、ブロードバンド対応の上流回線業者
がいないからだと思う。ビジネスの標準は未だにアナログモデムだから。
アナログのアクセスポイントなんて、未だに1Mbps以下の所が普通。
DSLに対応すると料金の整合性が崩れる。既存ISPには期待しないほうがいい。
usenは100Mbpsで6000円、YAhoo!は8Mbpsで2000円。専用線は1.5Mbpsで30万円・・・

上下分離は良い戦略だけど、上下をどこでも切り分けられるわけではない。
e、東めたが散々な目にあったように、余計な装置が間に入るぶん、故障個所も
増える。鬼門。アッカは安定運用のノウハウを輸入で手に入れたけど。
NTTは規制で仕方なくやってるだけ。
単純なPPPoEだけならもっと安全にできるんだけど、コストが非現実的。

ややこしい事は極力省いて、DSLAMとインターネットを効率よく繋げる事だけ
を考えた方がいいかなと思う。理想はね。当分の間はOCNとか・・・
195名無しさんに接続中…:2001/07/26(木) 23:58
>>193
PPPoEだのPPPoAだのをやるために高価な機械を買うくらいなら、その分、バックボーンに金をかけたほうがいいわけです。NTTをもうけさせるのがしゃくならJTでもKDDIでもいいからバックボーンに金をかけたほうがいい。
もしかしたら、ぜんぜんわかっていなんいじゃない。インターネットが。
どうでもいいことだけど、PPPoEやPPPoAは、どこかでNTTみたいなところに頼ろうとしているところがあって、根性なしの連中のための技術という気もする。
196名無しさんに接続中…:2001/07/27(金) 00:00
>>192
高くなるとは言いましたが、とてつもなく高くなるとまでは言ってません。1000くらい高くなるかもしれないし、10円くらいかもしれない。
197名無しさんに接続中…:2001/07/27(金) 01:30
>>194
商品のほうのイーサループは、一年くらい前から市販されているんですが、ぜんぜん売れてないみたいですね。
アウトプットは一定値で、ボーレートが可変なんで、距離が伸びるとパワーレベルが上がります。CAPによく似ていて、個人的にはかなりいけると思ってます。いわゆるVDSLよりもいいと思いますよ。
しかし、なぜ売れてないのかがわかりません。値段が高いのでしょうかねえ ・・・。
198名無しさんに接続中…:2001/07/27(金) 01:34
>>194
>有線放送ADSLのバックボーンが貧弱なのは、ブロードバンド対応の上流回線業者
>がいないからだと思う。ビジネスの標準は未だにアナログモデムだから。
>アナログのアクセスポイントなんて、未だに1Mbps以下の所が普通。

フレッツADSL(っていうか地域IP網)とプロバイダの間の回線だと、
100Mbpsとか200Mbpsくらいはザラにあるといいますので、1Mbpsが
普通というのは過去の話のように思います。ちなみに、
>usenは100Mbpsで6000円、YAhoo!は8Mbpsで2000円。専用線は1.5Mbpsで30万円・・・
C&W IDCなんかじゃ、専用線3Mbpsで20万切ってるようですが…。

また、東北地方をはじめとして、いくつかの地域では、地域系電話会社の
ADSL回線のバックボーンとして、@niftyやBIGLOBEを利用するビジネスが
スタートしていますよね。
それに、現実問題として、インターネットは家で利用できるだけで良い、
って人は減りつつあって、やれPIAFSに対応しろだの、海外ローミングは
どうなってるんだとか、そういう話も出てくるわけじゃないですか。
近い将来は、iモードあたりとの連携も大きな課題ですよね。
そういう部分まで独自にやっていけるほど余裕があるのならいいんですけど、
現実的にはどうなんでしょう? 地域系業者は、大手プロバイダと提携した
ほうがどう考えても生き長らえると思うんですけどね。

PPPoEやPPPoAへの設備投資は一回。でも自力で無理して回線ひいたら、維持費は
毎月重荷になるわけじゃないですか。そのへんを天秤にかけるのは、一技術者の
判断レベルを超えると思うのですが…。
199774@avisケーブル:2001/07/27(金) 15:18
ブロードバンドスピードテスト
計測結果
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/07/27(金) 15:06:49
回線種類 CATV
回線業者 -
プロバイダ その他のCATV
データサイズ 3062.779kB
伝送時間 14.47秒
ホスト1 WebARENA 1.65Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.59Mbps
ホスト3 pos.to 1.76Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.69Mbps
推定スループット 212kB/s
推定スループット 1.69Mbps
200774@avisケーブル:2001/07/27(金) 15:19
ADSLに関係なかったね。逝ってきます。
201名無しさんに接続中…:2001/07/27(金) 15:22
27日ソニーが決算嫌気し急落、安値を更新(ラジオたんぱ)

ソニー<6758>が大幅安となり、今月23日に付けた年初来安値6930円を大きく更新している。同社が前日発表した今3月期の第1・四半期(4〜6月期)決算で、エレクトロニクス部門の不振から連結営業利益が前期比9割減の30億円にとどまったことが嫌気されている。「携帯電話需要の低迷やデジカメが不振だった」(会社側)。準大手のアナリストは「営業利益は円安の影響がなければ558億円の赤字で、業績不振は深刻」と受け止めている。減額修正後の通期では営業増益を確保する計画だが、この点も信頼されていないようだ。野村証は27日付けで、同社株の投資判断を「2」から中立を示す「3」に引き下げた。(H.W)
[ラジオたんぱ2001年7月27日]
202名無しさんに接続中…:2001/07/27(金) 16:56
>161
なんでJANISは農協を通じて他の同業者に圧力をかけるの?
203名無しさんに接続中…:2001/07/27(金) 18:50
http://www.sonet.co.jp/homepage/hotwire.htm
http://www.rbbtoday.com/news/20010726/2255.html
うわぁ、発表されてる・・・(w
>>195
田舎の弱小会社が世界5位に入る巨大企業を出し抜いて高速常時接続を実現しちゃった
のは、DSLの簡便さもあったからだよね。相性も良かった。
「簡素」という通信の世界では中々得難い利点を捨ててまでやる事か?ってね。
独立性も。ルーターは近くにあったほうが良いよ。もちろん最終的にはユーザー利益。

>>198
地域IP網使うのなら、NTTに全部お任せすればいいのでは。
あれは所詮は県内LAN。使うのがNTTだから価値が出せるもの。
電力系のような巨大企業は全然事情が違う。全国に幹線と拠点を持ってる。
規模のメリットが出せる。その気になれば全部自前でできるのでは。
数とか体力勝負よりも、スマートな方法がないかなぁ・・・

口が悪くてアレだが、ISPの紐付きって未来が無いと思う。
高速常時接続の世の中では、ハードとソフトは分割されてたほうが良いんじゃないか。
APOPさえ無いISPのメールより、IPSecその他が完備されたASPのメールサービスとか。
IPv6とか無線LANのMISが目の前にあるのに、PHSもi-modeも無いだろとか。
巨大ISPからは未来のビジョンが見えてこないです。何か岐路にきている気がする。

そもそもPPPoA・PPPoEは、それぞれ電話会社とISPの要望から生まれたもので、最初
にユーザー利益が考えられてたわけでは無いんだよね。
BASは数万回線をサポートしてるけど、それは逆に数万人集めないと価値が発揮
できない仕組みだということなのでは?ハードの問題ではなく。
安さでMVLを選ぶくらいだから、最初から選択の余地など無かったのかも。
提携するとしたら独占契約か。でも、ISP側にメリットがあるのか?
・・・まあ何にせよ、今のままだと、ちょっとつまらないですよね・・・
204名無しさんに接続中…:2001/07/28(土) 01:18
>>198
地域ISPがNTTやJT等からIPトランジット回線を購入するのはしょうがないです。しかし、だからこそその分、アクセス系のところで大手以上にがんばらないといけない。
NTTであれJTであれ、あるいはKDDIであれなんであれ、大手のホールセールなんかに頼ってしまうのはよくないですよ。サーバだのルータだのの子守りをしてるだけの存在になってしまうじゃないですか。
205名無しさんに接続中…:2001/07/28(土) 02:10
非常に良スレ。地方スレにしとくのはもったいないぐらい。
ageましょう。
206弱小ISP同情ユーザ:2001/07/28(土) 14:57
>>204
ブロードバンドサービス型地域ISPの生き残り対策。。
@ 最も安易な方法は、NTTのフレッツ等の大手ホールセール業者に頼って、そこから自社センタまで引込んで、
数台のサーバを子守りして、そのまま別の上位や横につなぐだけのサービス。
一応、自社名でブロードバンドサービスやっているみたいだけど、単なるルータ中継業。
このケースでは、他社との差別化は料金しかないが、知恵を出す局面がない。
ASP戦略があるなら、この事業をやる意味があるのでしょうが。
ノーリスク、ノーリターン。

A 次は、名を捨てて実を取る方法。
大手ホールセール業者が全国展開するには、各地域に要員を確保しなければならないが、
それを下請けしてしまう方法。
ローリスク、ローリターン。まあ、食えればよしとするか。

B 次が、それなりの覚悟が必要になる、自社でのアクセス系提供サービス。
いわば、地域限定のホールセール業で、Aの反対ケース。
アクセス系を効率よく構築・運営管理する技術・体制が必要で、体力も必要。
このケースも名を捨てて、実をとることになるが、Aよりも主体性がある。
もっとも、そんな地域ISPなら、次のCになるか。。

C アクセス系からISPまですべて自社で賄う、最も「まとも」な形態。
当然、ハイリスク、ハイリターン型。
課題は、、、山ほどあって書き切れない!!(笑)
こういう地域ISPがいくつもあって、適度な競争が続くと、地場産業の活性化に
なるのだが、そこまで意識しているトップが少ない。
県内のブロードバンドが全て大手ISPに席捲されてもいいんですかね。
勿論、これまで行政があの手この手で支援してきたCATV業者だって苦しくなるでしょう。
総務省も真っ青か。

最後に、大手のみが残って地元業者が廃れるような地域情報化は避けたいところです。
弱小地域ISPは、今、曲がり角にきています。。頑張って下さい。
私は、地元業者を応援します。

でも、料金があまりにも違い過ぎるようだと、私の理性も狂いそうですが。(笑)
207名無しさんに接続中…:2001/07/28(土) 15:17
>>206
地域ISPはアクセス系のところでがんばるべきなんですよ。ホールセールは大手に有利なだけ。同じことをやればつぶれるのはあきらかです。
ハイリスク、ハイリターンといいますが、うまくやればお金はそんなにかからないです。東京めたりっく通信みたいなことをすればお金がかかってしまいますが、ああいうアホなことさえしなければ大丈夫です。
208名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 18:52
なぜか、いろんな人がこのスレを見てるみたいなんで、ReachDSLについてまとめて書きます。

ReachDSLはT1と同じ波形を使用してます。つまり、2B1Q方式のアメリカ版ISDNと同じ波形を使用してます。
周波数帯域がピンポンISDNよりも狭く、しかもパワーレベルがピンポンISDNよりも高いため、ピンポンISDNのノイズには強いです。
ReachDSLの変調方式はQAMで、ビットレートは2B1Qよりも高いです。そのため、1Mbpsのバンドを持っています。
ただし、伝送方式がTCMであるため、「半二重」になります。ノイズやトラフィック量に応じて1Mbpsのバンドを上りと下りに割り当てます。
しばしば、半二重であることを問題視する人もいますが、ピンポンISDNにセルフ同期するため、その点でもピンポンISDNのノイズに強い仕組みになっていて、使用する周波数帯域の狭さやパワーレベルの高さと合わせて考えた場合、AnnexCのDMTよりもはるかにピンポンISDNに強いといえます。
重要なことは、半二重であることが、遠端漏話対策にもなっていて、むちゃくちゃに距離が伸びるということです。
ReachDSLのフレームサイズやペイロードサイズはかなり小さく、その分、遅延は少ないのですが、しかしPPPoEやPPPoEには適していません。もちろん、ファームウェアを変更すればいいだけのことなんで、改良は可能ですが、より高速のDSPを実装したりする必要もあるかもしれませんから、やるとしても来年以降のことになると思います。
来年になれば、2MbpsでATMインターフェースを装備したCOカードみたいなものが出てくる可能性もありますが、しかし当分、ホールセールでは使えないです。
209名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 19:18
膿凶氏ね
210名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 19:26
>>209
みかかの回し者は氏ね。
211名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 19:32
>>209 >>210
自作自演。またはさるのせんずり。
212名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 19:57
>>211
わざわざ指摘するオマエも氏ね
213名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 20:00
やれば出来る善い見本!
214名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 20:26
>>208
まとめているつもりだけど内容がひどすぎ。っていうか頭悪すぎ。
長野系のDSL屋ってこんなレベル低いの?
215名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 20:37
>>214
驚いたことをいう。
勝手に講釈してくれよ。みかかのアホンダラー。
216>ALL:2001/07/29(日) 20:41
やっぱ飯山はだめすか?
217名無しさんに接続中…:2001/07/29(日) 20:45
>>216
JANISに聞いてください。
218名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 00:47
>>215
もしかするとお前が書いたのか?(藁
自分で書いていること理解してないだろ?
お前逝ったほうがいいよ。
219名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 02:11
>>216
31日に今年度の展開予定を公開予定。
価格も大幅ダウンです。
220名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 02:41
>>218
214がみかかじゃないとすれば誰なんだ。
みかかの回し者かみかかにしがみつこうとしてる奴かのどちかじゃない?
221名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 06:05
>ReachDSLのフレームサイズやペイロードサイズはかなり小さく、その分、遅延は少ないのですが、しかしPPPoEやPPPoEには適していません。
あんた本当にネットワーク知っている?(藁
222名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 07:20
>>208
遅延が小さいのは確かだけど、どうせ両端はEthernetなのだから無視無視。
遅延じゃなくてオーバーヘッドと言えば、221のような真性厨房を一人でも
減らせるかも。希望的観測。

可能性あるかな?技術的に可能でも、誰もやらんでしょう。
需要があればメーカーは作っちゃうんだろうけど、需要あるとは思えないっす。
フレッツだと、PPP over Ethernet over ATM over 半二重なReachDSL?
実効半分くらいになるのでは。仮に2Mbpsに増速したって、勿体なさすぎる〜
あと、場当たりな改造だと、DSLAMが落ちまくって大変な事になりそう。
223名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 07:34
ここで重要なのは、光も来ない、悪質な路線長のなかで
いかに速度をあげるかだよね。
それを考えるとReachDSLぐらいしか現実的な解決法しかないのでは?

条件の良いところは光でもどんどんやってください。
でも、地方には銅線しかないのです。
224名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 07:42
ところがISDN収容のために田舎も光化されてたりするんだよな・・・
日本におけるDSL最大の敵は損失でも干渉でもない。光収容だ。

損失干渉に弱いフレッツADSLは問題外だけど。
225名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 08:09
>>224
伝送方式とサービスを混同してるドキュソ
226名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 08:22
従来通りのフレッツADSLと言えば納得していただけますか?
227名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 08:32
>>224
ISDNの存在意義はあるのか?
228名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 11:11
優良すれにつきあげ
229名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 11:22
>>221
>>222
めんご。
230名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 11:30
>>226
そこでサービス名のほうを残すかね(藁
目も当てられないドキュソだ
231名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 11:49
>>222
アナログのほうは2Mbpsまでは間違いなくOKです。
DSPは、80MIPSのものを使っていて、160MIPSくらいにアップせんといかんでしょうが、さほど手間がかかるとは思えません。
PPPもソフトの問題なんで、ようはATMインターフェースをサポートするかどうかですね。
うーーーーーーん。無理とまではいわないけど、やるかどうか ・・・。
232名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 12:22
ATMじゃないとするとCO側の中継回線はすべて自前で準備つーこと?
準備に時間かかりすぎないかなぁ
233名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 12:53
>>232
COカード側でATMインターフェースを装備するとなれば、フレーミングのデザインも変更するしかないと思うんですよ。
まあ、ベライゾンやSBCあたりから注文が入れば、パラダインも商売をやってるわけで、ATM-ReachDSLのCOカードをつくるでしょう。技術者はつらいだろうけど。
速度を2Mbpsくらいにアップさせてフレーミングも新しくすると思います。
しかし、ベライゾンやSBCから注文が入るのは来年の話になるでしょうね。
問題は、それでもNTTがReachDSLを使うかどうかでして、多分、使わないと思います(何せアンチCAPだから)。
234名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 13:15
>>233
NTTの場合、アンチCAPと言うより
ITU-Tの主要メンバーであるため
標準に決まったDMT方式以外を採用できないんだと思いますが・・
235名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 19:27
>>234
ベライゾンやSBCだってITU-Tの主要メンバーですよ。
クエストだってそうでしょう?
もちろん、主流はDMTですが、CAPを見直しはじめてますね。
236名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 20:01
>235
長野と関係ないけど質問。
DMTは小さい周波数で200個ぐらいに分割して通信するとかいうけど、
その細切れにしたやつは、上り下りで固定割り当てなの?

悪条件な所で、普段上りでつかってる周波数を下りに割り当てして、
上りは64kbpsでもいいから下りをその分速くするとか。
それこそReachDSL使えよって言われるだろうけど…
237名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 21:08
>>236
DMTの上りサブチャネルと下りサブチャネルは固定されてます。ボーレートも固定されているので距離が長くなると弱いです。
ISDN耐性はDMTもCAPも大差ありません。AnnexCの場合、ISDNに遠慮しながら通信する仕組みになっていて、かろうじてつながる場合もあります。しかしAnnexCは遠端漏話対策にはなりません。AnnexCでは距離の問題を解決することはできません。

これって、ADSL屋の世界では常識なんですが ・・・。
238名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 21:14
NTTは所詮は電話屋。ADSL屋ではない。
アッカその他は知らん。
239名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 22:10
>>238
236の人はみかかさんだったんですか?
お上品な質問ならみかかさんもOKです。

しかしこのスレ、レベルが高いです。
悪化の場荒らしも出てこないですし。
240236:2001/07/30(月) 23:31
>237
固定ですか。アナログ部分の制限なのかな?

AnnexCってそこまで…短距離で干渉が強いケースだけしか出番なしってことですか。

昔の実験データを見ると、仕様以外にも製品の完成度で差が出てた気がします。
AnnexAでも、製品によって性能が全然違った気がする。
Yahoo!は後発だから、AnnexAでも十分熟成されててそこそこ行けるのかも。
東めたは開始から本格的開始まで1年かかってたから…
241名無しさんに接続中…:2001/07/30(月) 23:58
>>236
>>237はADSLのことは何も知らない人です。信じてはなりません。
YBBなどが8Mbpsといっている方式は、ちゃんと、一部の周波数を
上下共用として使っています。
上下の信号は、エコーキャンセラにより分離しています。
この処理をやらないと、7Mbpsまでしか出ません。
242名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 00:29
氏ね
243名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 00:43
>>242
氏ね
244名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 00:56
>>241
あんた、アホとちがいますか?
エコキャンを使って上りのサブチャネルを下りで使わなくても8Mbpsは出ます。
東京めたりっく通信あたりではエコキャン付きのADSLを使っているようですが、他社は使ってません。理由は、エコキャンをかけると近端漏話が生じるからです。
もっとも、周波数帯域が150kHzくらいまででしたら、SNマージンが2〜3dB悪くなる程度です。しかし、マージンが3dB悪化するとビットレートが1ビット下がります。つまり、あえて消費電力を大きくしてエコキャンをかける意味がなくなってしまう場合があります。

どうでもいいけど、このスレはレベルが高いんです。バカはすっこんでいたほうがいいですよ。
245名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:09
>どうでもいいけど、このスレはレベルが高いんです。バカはすっこんでいたほうがいいですよ。

長野のくせに出しゃばるな!
246名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:10
>>240
AnnexCはISDNのノイズに「強い」わけではありません。速度を落とすことによってISDNの近端漏話を回避するだけです。
しかしReachDSLは「強い」です。しかも調和する機能も持ってます。
距離が短い場面でもReachDSLのほうがAnnexCのDMTよりもISDN対策が施されてると見てもいいと思います。
もちろん、より重要なことは距離の問題で、これはもう勝負になりません。
247名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:12
>>245
悪化の馬鹿かみかかの大馬鹿のどっちかだな。
自分のおろかさがわかったらすっこんどれ。
248名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:13
>>247
氏ね
249名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:14
地域スレというより技術スレって言う感じだな。
だから、>>245みたいなのがでてくるんじゃないのか?
250名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:24
>>249
ADSLが何もわかってないのにわかった気分でいるだけの技術オタクって、けっこういるみたいですね。やっかいなのは、そういうのがADSL回線サービス事業者なんかもやったりしてるということだと思います。日本では。
245なんかはその典型でしょう。悪化なのかみかかなのか、あるいはヤッホーなのかは知らんけど、まあ、害虫だわ。
251名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 01:30
>>245
>長野のくせに出しゃばるな!
日本のADSLは長野県から始まったということを知らないようですね。
商用ADSLしかり、ReachDSLしかり、中継用ダークファイバー活用によるADSLサービスしかり。
根性なしのAnnex−Cなんて使っている業者は長野にはいないよ。
252名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 02:17
>>219
JANISが大幅ダウンしましたね。(サービス停止でなく、価格が)
それから、エリアを年度内になんと46局に拡大するようです。
これで、長野県は フレッツ vs. YahooBB vs. JANIS の暑い戦いが始まるな。
その他は 店じまいか?
253名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 06:37
>>251
>根性なしのAnnex−Cなんて使っている業者は長野にはいないよ。
長野にはNTTはないんですか?
254名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 07:04
長野県人って、所詮海外ものを輸入して使ってるだけなのに、
自分で全部作ってきたと勘違いして、天狗になってるのが多いみたいね。
最初のほうから見てみたけど、人間性が疑われるカキコが多いし。
DSLなんか所詮、光までのつなぎだってのを知らないみたいだな。
255名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 07:08
>>246
国際規格を知らない厨房発見。
>AnnexCのDMTよりも
正しくは、DMTの中にAnnex Cがある。
ほんとレベルが低いな、ここ。
256名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 10:54
>>253
長野は有線放送っていうので電話してる。
だから、みかかは普及率低いよ。
257名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 10:59
>>256
夏厨にネタで対抗するな。無視しろ。
258名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 11:19
>>253
あるにはある。ただし、検索すると
>ご提供エリア内です。
>大変ご好評につき、しばらくお待ちいただく場合がご
>ざいますが、お申し込みは受け付けております。
こんなふうに出てくる。どこかからの圧力があって開通できないのかもな。
259名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 11:59
>>254
>DSLなんか所詮、光までのつなぎだってのを知らないみたいだな。

アナログハイビジョンみたくならなきゃいいけどね…
あ、Bフレッツはイーサに路線変更したんだっけ?
260名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 12:08
>>259
そうそう、新しいタイプのイーサに変更したね。
10kmまで10Mbps出せるらしいから、光は不要かも。
261名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 12:25
>>254
てめー、みかかの工作員だな。すっこんでろ、って何回言えば分かるんだ?
262名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 12:25
ロールシャッハ・テストみたいだな(w
263名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 12:33
>>258
単純に、フレッツの人気が高いだけです。
みかかマンセー!
264名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 12:39
ReachDSLも知らないで、Annex Cなんか使ってるやつなんてアホ
265名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 13:41
>>260
それがVDSLっていうやつですか?
266名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 13:45
>>265
VDSLは52Mbpsまでしか出ないし、使ってるのは普通の電話線。
259と260はネタだから無視しとけ。
267名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 13:59
質問です。
光とReachDSLは、どっちがいいのでしょうか?
268名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 17:49
>>267
もちろんReachDSLだね。
7kmくらい届くし、1Mbpsくらいスピードも出るしね。
269名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 17:56
>>267
値段と開通時期つーもの考えてね。

ヤれてそこそこイイ女と、お高くて見向きもしてくれない女と
キミならどっちを選ぶ?!(w
270名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 18:04
女なんてもういいや。
疲れた。
271名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 18:05
ヤれてそこそこイイ女と付き合いながら、
お高くて見向きもしてくれない女にもアタックしてみるんじゃだめですか?
272名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 18:07
>>270
希望を捨ててはいけないね。
>>271
甘いな。
273名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 18:08
鬼畜
274名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 20:07
みかかか悪化の害虫が一匹まぎれこんでしまったみたいです。
255や263なんて、何かの雑誌の記事を読んで知ったかぶりしてるだけでしょう。

このスレ、いろんな人が見てるみたいです。
長野県民でなくても、みかかのAnnexCの悪口は大歓迎。
275名無しさんに接続中…:2001/07/31(火) 23:31
>>269
誘われれば誰とでもヤル女と、2人に1人くらいの女と、
100人に1人くらいの女、みたいなたとえのほうが
近いかと(藁

自分だったらもちろん、誰とでもヤル女です。
276名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:06
ITUで決まってる国際規格はAnnex Aと、CAP方式だけなんだよね。
Annex CはITUに採択してもらえなかったんだし。
277名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:06
ITUで決まってる国際規格はAnnex Aと、CAP方式だけなんだよね。
Annex CはITUに採択してもらえなかったんだし。
278名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:13
>>276
CAPはITU規格じゃないよ。Annex CはITUの正式規格。
279名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:19
>>275
3人の対応関係がわからないよ(藁
280名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:20
>>279
誰とでも…Reach
2人1人くらい…普通のADSL
100人に1人…光
281名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:29
やっぱり誰にでもやらしてくれる子がいいな。
期待だけさせる女、最低。
282名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:31
氏ね
283名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:32
>>282
氏ね
284名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:33
282=283
285名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:34
>>283
逝け
286名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:34
>>282-284
自作自演発覚
287名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:34
>>284
消えろ
288名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
ヤらせないで期待させ、さんざん貢がせる女が最悪。これ定説
289名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
>>287
お前も消えろ
290名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
みんな氏ね
291名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
>>286
あぼ〜ん、氏ね
292名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
 
293名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
>>291
オマエが氏ね
294名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
 
295名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:35
>>288
AnnexCのこと? それともちっとも開通しないどっかの話?
296名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:36
>>293
はやく 逝け
297名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:36
 
298名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:36
 
299名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:37
>>286
284は違う
300名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:37
>>296
速く 逝け
301名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:38
>>295
-----
267 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/07/31(火) 13:59
質問です。
光とReachDSLは、どっちがいいのでしょうか?

269 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2001/07/31(火) 17:56
>>267
値段と開通時期つーもの考えてね。

ヤれてそこそこイイ女と、お高くて見向きもしてくれない女と
キミならどっちを選ぶ?!(w
302名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:38
>>299
証拠を見せよ!
303名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:39
>>300
とっとと 逝け
304名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:39
>>301
その答えなのは分かってます。
当方厨房なのでもうちょっとハッキリ教えてください。
305名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:40
>>301
バカタレ  氏ね
306名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:40
>>303
早く 逝け
307名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:40
>>305
お前が氏ね
308名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:41
>>307
バカタレ 逝け
309名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:42
>>308
お前も 逝け
310名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:42
氏ねと逝けは全部同一人物?
311名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:42
早く 逝け
312名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:43
>>310
全部自作自演
313名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:43
>>311
速く 逝け
314名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:43
>>278
Annex Cを、ITUの規格から廃止することはできないのでしょうか。
315名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:44
>>313

消えろ、あぼ〜ん
316名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:45
はい、消えます
317名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:45
>>315
お前も消えろ
318名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:45
ウォガ!
319名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:45
>>316
ハイ!消えた!
320名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:46
フォゲ
321名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:48
氏ね
322名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:48
>>304
光のほうじゃ?
みかかの作ったものは、光も含めて全部逝ってヨシ
323名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:49
ドキュソ  氏んでくれ
324名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:49
ここに書いてきた人、全員?
325名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:50
>>323
オマエも 氏んでくれ
326名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:50
氏ぬ前に、ReachDSLのことだけは忘れないでくれ。頼む。。。
327名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:51
やっぱ、
「普段はお高くて見向きもしないくせに、独占欲だけは強く、
他のいい女の評判が良くなると、手下に妨害工作させる女」
これがなんと言っても一番最悪。
328みかか:2001/08/01(水) 00:51
>>322

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  きみ、糸電話にしなよ。
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
329名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:53
>>328
みかかの工作員だな。逝ってヨシ
330名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:54
>>326
いやです。
もう忘れたので、氏にます。
331名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:54
おまえだけ 逝ってろ
332名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:55
>>331
オマエモナー 逝ってろ
333みかか:2001/08/01(水) 00:55

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  >>329 余ったメタル回線で2km迂回工事。
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
334また荒れてきたな:2001/08/01(水) 00:56
 
335名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:56
>>332
はやく逝け  ザコ
336名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:57
みんな氏ね
337名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:57
みかか工作員と親派に告ぐ。
ここからスッこんで、別のスレを立てよ。
ここに少しでもみかかに有利なことを書いたら、
全力を挙げてたたきつぶすぞ。
338名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:58
>>337
氏ね
339みかか:2001/08/01(水) 00:58
>>336

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  きみ、早くオナーニして寝ろ。
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
340名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 00:58
>>338
悔しかったらスレ立ててみろ
341名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:00
>>340
調子乗るな  ドキュソ
342みかか:2001/08/01(水) 01:01

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  荒れてきたな♪
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
343名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:01
>>341
工作員と親派なんてどうせ邪魔だろ。
それに新しいスレ立てたら、仕返しだってできるし。
344名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:01
>>342
あんたがきっかけ
345名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:03
>>341
おまえは厨房
346名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:04
>>344
ということで、みかかは氏ね
347名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:04
>>345
キチガイ  氏ね
348名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:05
>>347
キティはそっち
349名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:06
>>343
あんた、あほとちがう?
ここで吊し上げてこそ楽しいんだろ(w
他のスレだなんて俺様が許さん
350名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:06
>>348
ゴリライモ 氏ね
351名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:07
みかか+悪化=AnnexC連盟がスレ荒らしをしてます。
長野県内のOCNユーザとフレッツユーザを激減させ、思い知らせてやりましょう。
352名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:07
 
353名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:07
354名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:08
みんな氏ね
355名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:08
どうしてこのスレがそんなに怖いの?>荒らしてる人
かなり技術的で一般には影響ない筈なんだけどね…
356名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:09
>>351
了解、了解。
明日よりただちに行動に移します。
357名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:09
お客さんが減るのが怖いんです
358名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:09
>>351
島国根性丸出しだな。
359名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:10
>>351
こちら上田市。
了解しました。
360名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:10
>>355
長野という片田舎でやっているからじゃないの?
361名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:10
>>266
260は知らんけど259はあってるのでは。シェアドアクセス→B-ISDNといく予定を
usenの猿まねでEthernetに切り替えたのがBフレッツ。
10年間の研究開発費が全て無駄に。普通の民間企業だったらどうなってるだろう。
usenより貧弱な設計なので、今のままユーザー増えると大変な事になりそう。
どうせ増えないし、コストは気にしない会社だから、崩壊はしないだろうけど。
>>274
263は別に間違ってない。需要と処理能力のバランス。

AnnexCの悪口はもういいよ。知ってる人は最初から知ってるし。
ベースにした技術を上回る所が無い改悪技術。(そういう規格だからだけど)
低きに合わせてISDNの失敗を認めない。低きに合わせると言えばお役所仕事。
おまけに高コスト。Yahoo!は韓国から5000〜1万円で買いたたいてくる。
せめてISDNの失敗を認めてボランティアでクロック供給してやればいいのに(w
362名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:11
>>351
こちら松本市。
了解しました!!
363名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:13
>>358
うちらの県は島じゃないよ。海ないし。
364名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:14
リーチ信者ってウザイよな。
ADSLなんて使えればどんな規格でもいいじゃない。
それなのにリーチと唱えている奴ってメーカの回し者か?
365名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:14
>>361
そーだった。Annex CだとNTTにピンポンクロック料が転がり込む(w
366名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:15
>>364
ReachはADSLではない。DSLの一種だがな。
無知なよそ者は、すっこんでろ。
367名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:17
このスレ荒らしが原因で、一ヶ月内に長野県内のOCNユーザ数とフレッツユーザ数が半減するでしょう。みかか+悪化が自分で墓穴を掘ってしまいました。
他府県のみなさんも同様な行動を起こしてください。
368名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:17
>>364
みかかなんか使ってるほうが、よっぽど信者。
日本のADSL発祥の地がどこだか知らんのか?
369名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:20
>>367
了解っ!
他県のスレ荒しは任せてください!
370名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:24
みかか+悪化は農協にも罵詈雑言をさんざんあびせました。
長野県内のすべての農協、ならびに全組合員のマイランからNTT東とNTT-Cをはずしてください。
ついでにドコモの携帯を使うのもやめにしてください。

インターネットだけでは不十分です。
それくらいのことをしないと、見せしめになりません。
371名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:25
>>370
マイランって何?
372名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:25
>日本のADSL発祥の地がどこだか知らんのか?
製品を開発をしたわけではないのに発祥の地か。
日本でDSLを売りたかったメーカーと需要が右下がりだった有線放送電話
の思惑が一致して実験場として長野を使っただけだろ。
金さえあれば光引いていたんだろうね>長野
373名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:26
YBB!工作員様出張ご苦労様です
374名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:27
>>371
http://www.myline.org/
ここ見てね
375名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:27
>>374
それはマイラインだろ。
>>371はマイランについて聞いているんだよ。
376名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:28
>>371
AnnexCもチップはアメリカ製じゃないか。
威張るんじゃないよ、みかかの外道。
377名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:28
>>375
揚げ足とらなくてもいいじゃないか。
それはそうと、ここに書いたからにはリーチ使ってくれよな。
378名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:29
>揚げ足とらなくてもいいじゃないか。

よくない!!!
379名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:29
>>376
371ではなくて372
380名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:30
>>378
みんな仲良くやろうよ。
381名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:30
>>380
いやです。
382名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:31
>>381
たとえば彼女がみかかに就職したら、速攻別れる?
383名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:32
なんか、最低な方向に向かっているな
384名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:32
>>382
漏れなら別れるな。いや、その前に、氏んでもらうかも
385名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:33
>>380
みかかと悪化=NTT-Cはやってはならないことやってしまいました。
当然の報いを下さなければなりません。
一ヵ月後が楽しみです。
386荒れ荒れ:2001/08/01(水) 01:33
387名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:33
>>383
だから仲良くやろうよ
388名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:33
>>387
イヤ!!
389名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:34
リーチって賛同するメーカがなくて独自規格になっちゃったんだよね。
なにか重大な欠点があるから他社は作らなかったのではと思うんだよ。
390名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:34
>>385
それだけは堪忍して。もう邪魔しないから
391名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:34
>>383
ダメだ。
長野県内からみかかとみかか−Cをボイコットする。
392名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:35
>>390
いまごろ言ってももう遅い。
残念だったな。
393既に遅し:2001/08/01(水) 01:35
394警告:2001/08/01(水) 01:36
>金さえあれば光引いていたんだろうね>長野

その発言は光が高いと言う連想に繋がる。よって使用禁止。
395名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:36
>>391
ついでにドコモもよろしく
396名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:37
>>394
オリンピックのおかげで長野って赤字なんだろ?
だから光を引けない・・・・
397名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:37
>よって使用禁止。

お前が勝手に決めるな。
398名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:39
>>396
農協は関係ないもん
399名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:40
>>397
このスレではみかか擁護厳禁です
400名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:40
400
401名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:40
>>399
まあまあ、仲良くやりましょうや。
402名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:41
>>398
農業には光ファイバは馬の耳に念仏だね。
403名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:41
>>401
やだモン
404名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:42
>>402
あんたさ、どうせよそ者だろ?
なんでこんなところに嫌がらせするんだよ。
sageてるけど、ほんとは荒しが好きなの?
405名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:43
>>403
そこをなんとか。m(_ _)m
406名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:44
長野県内の組合員でNTT、もしくはNTT-Cのマイラインを利用しておられる方は、明日早々、解約してください。NTTとNTT-Cは我々を侮辱し、侮辱しつづけています。反省する気持ちがまったくありません。
407名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:45
>>406
そこまで言うなら、俺、組合員やめるわ。
408名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:46
侮辱してるのはどっちなんだろう?
そんなにAnnex Cばっかりバカにしなくてもいいだろう?
409名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:46
お前ら、JA長野県の青果は絶対買うなよ。
410名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:47
>>404
ageで書いてもいいけど、俺が書いているのって406と大差ないと思うのだけど
411名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:48
もうどうでもいいじゃん。
412名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:48
>>409
じゃ、長野県以外で売るな!
413名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:48
>>409
みかかのブタに食わせるものは作ってない。
414名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:50
>>410
そうは見えないけどな。
402はアンチ農協、406はアンチみかかだから正反対
415名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:50
JANISってバックボーンは細かったよね。
416名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:52
>>415
お前もみかかの工作員だな
417名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:52
>>416
JA工作員発見
418名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:52
>>416
おまえはYBB!工作員 (わら
419名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:53
>>417
残念ですがJAとは無関係です
420名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:53
>>414
アンチ農協のつもりはないけど、農協がなぜ通信に進出するのか理解できん。
海外の輸入農作物が日本に入ってくると怒り出すくせに。
421名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:53
>>418
悪化工作員発見!!!
422荒れ荒れ:2001/08/01(水) 01:54
マターリ希望
423名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:54
>>422
氏ね
424名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:54
>>420
このスレの最初から読んでください。
リーチDSLの良さと共に、きっと分かるはずです。
425名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:54
長野県氏ね
426名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:55
415です。
ミカカ工作員ではありません。
バックボーンについて触れることは禁句だった?
427名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:55
>>426
みかかが相対的に有利になるような発言はここでは厳禁です
428名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:56
>>426
じゃあ、YBB工作員だな
429名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:56
みかかが相対的に有利になるような発言はここでは解禁です
430名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:57
じさくじえんでした
431名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:57
>>428
でもさ、YBBにはJANIS関係者も逝ってるんだよね。
YBBのことは、そんなに敵対視しなくても良いと思う。
リーチDSLも採用してくれそうだし。
432名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:57
>>431
お前もYBB工作員だな
433名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:57
>>424
じゃ、なぜ他のメーカーは作らなかったわけ?
434YBB!工作員:2001/08/01(水) 01:58
俺も明日からフレッツよ
435名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:58
>>433
やる気がなかったから。
436名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:58
>>434
ISDN?
ADSL?
437名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 01:59
>>433
リーチはビデオで言えばβみたいなもの。
良さが理解できなかっただけだろ。
438名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:01
>>434
何局?
439名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:02
>>438
竜王対局
440名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:02
>>439
申込から何日くらいで開局でしたか?
441名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:03
>>440
開局じゃなくて開通。スマソ
442名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:04
>>438
長野中央郵便局
443名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:05
>>442
郵便局でもフレッツ採用ですかー
444名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:05
長野鉄道管理局
445名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:05
JRの皆さんもフレッツ採用なんですね!
446名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:06
>>445
それを言うなら日本国有鉄道だろ
447名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:06
>>446
そうでした。スンマセン
448名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:07
テレビ局
449名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:07
水道局
450名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:08
労働基準局
451名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:08
ラジオ局
452名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:09
信越郵政局
453名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:09
交通局
454名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:09
電話局
455名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:09
交換局
456名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:10
有線放送局
457名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:11
事務局
458名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:12
そんなにフレッツ使ってるところが多いんですか?
459名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:12
薬局
460名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:13
書記局
461つまんない:2001/08/01(水) 02:13
462名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:13
>>461
お前もつまんない
463名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:14
>>461
氏ね
464名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:14
>>462
まあまあ、仲良くやろうよ
465名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:15
出版局
466名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:15
建設局
467名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:17
みなさん、>>274のこれだけは忘れないようにしましょう。
>長野県民でなくても、みかかのAnnexCの悪口は大歓迎。
468名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:20
フレッツ最高です
469名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:25
リーチDSL最高です
470名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:27
>>468-469
どっちが本当なんですか?
471名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:31
>>470
もちろん>>469です
472名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:31
>>470
ドッチ〜モ
473名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 02:32
>>472
その名前は、ここでは厳禁では...
474名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 07:02
JANIS値下げしたんですね!

>ADSL接続料金を大幅値下げしました!(2001年8月1日より適用)
>●入会金 : \20,000 → \10,000
>●有線放送接続
>  ■プライベートコース(下り1.6Mbps/上り544Kbps) : \5,500 → \3,700
>  ■エントリーコース(下り640Kbps/上り272Kbps)  : \4,800 → \3,500
>●NTT回線接続
>  ■プライベートコース(下り1.6Mbps/上り544Kbps) : \5,900 → \3,900 (重畳料金\300を含む)
>  ■リーチコース(下り960Kbps/上り960Kbps)    : \5,200 → \3,800 (重畳料金\300を含む)
>  ■エントリーコース(下り640Kbps/上り272Kbps)  : \4,800 → \3,700 (重畳料金\300を含む)
>更に、ADSLユーザをご紹介いただくと紹介手数料として\3,000をキャッシュバック!!
>但し、ダイヤルアップユーザをご紹介いただいた場合は\500のキャッシュバックとなります。
475名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 09:19
地方に波及するYahoo! BBの価格破壊−−長野のJANISが最大2300円値下げ
http://nikkeibyte.com/default.asp?Action=GetNewsStory&ID=2930

このスレの前の方で出てたバックボーン費用ネタが書いてあるよ。
高速道路とか新幹線があるんだから、光ファイバーそのものは長野には
潤沢に引かれてるはずなんだがなぁ。
STMとかATMで使ってると、ファイバー何本引いても足りないよな。
476名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 18:17
リーチコースが3800円ですね。
誰もが月3800円で700kか800kのインターネット常時接続が可能になります。
つながらないなんてことはないわけで、今の日本では一番いいサービスでしょう。
477名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 23:13
地域限定のサービスなんだから、日本で一番良いなんて言葉に意味はない。
使ってる人が満足してればそれでいい。自己満足は駄目。
栄誉あるFTTHトライアル地区に選ばれてしまった金沢市民は幸せになれたのでしょうか。

これはユーザー側から見た場合。提供側は別だ。
政治無知建前はったり見栄妨害内乱手抜きは逝ってよし。
限られた資源を有効活用してできるだけ多くの人に「一番いいサービス」を提供する。
それは、資金資源に乏しい長野の田舎集団だろうが、社員20万・加入者6000万・設備10兆・
株価10兆・自社の名前を冠した法律さえある超大企業だろうが同じ事。
資本主義国なんだからユーザーが駄目と言ったら駄目。自己弁護かっこわるい。
478名無しさんに接続中…:2001/08/01(水) 23:42
>>254
>>長野県人って、所詮海外ものを輸入して使ってるだけなのに、
>>自分で全部作ってきたと勘違いして、天狗になってるのが多いみたいね。
>>最初のほうから見てみたけど、人間性が疑われるカキコが多いし。

みんなでこいつを吊るし上げよう。何かいい方法はないか。
479名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 00:01
>>478
ププッ
だから人間性疑われるのよー(藁
480名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 00:05
>>477
>栄誉あるFTTHトライアル地区に選ばれてしまった金沢市民は幸せになれたのでしょうか。

なれたと思います。世界で一番進んだ技術に触れることができて、結構喜んでるみたいでしたよ。
ただし、アンチみかかでない限り、って条件つきますが。
どうでもいいけど、金沢って、OCNのお膝元でもあったよね、たしか。
481名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 00:18
>>476
同感だねー。どっかみたいに絵に描いた餅ではないし、
現在のネット上のコンテンツ内容から考えても、
必要充分なスピードだしね。
482名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 00:45
FTTHトライアル、41回線120世帯ってどういうこと?
1回線を3世帯で使ってるの?そんなので平気なの?
分割利用する技術が世界で一番進んでいて、1回線占有の有線ブロードより技術的に進んでる?
技術的に進んでいて、速度、コスト、サービス的にも世界で一番?
483名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 00:46
>>478
吊し上げるならAAでどーだろ。
雛形どっかにあったよな?
484名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 00:50
>>482
光って結構無限の可能性があるって話ですよ。
WDMとかいう技術を使うと、毎年1本のファイバーで送れる
データが、どんどん増えていくんだそうです。
話はそれるけど、ダークファイバー開放って、今は足回り
ラインの話がメインだと思いますが、長距離用のファイバー
も相当余っているので、放出するよう働きかけるメリット
はありそうですね。
485名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 01:02
>>483
479も同類だから一緒に吊るそう。
486名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 01:06
>>485
吊したら氏ね
487名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 01:14
>長野県人って、所詮海外ものを輸入して使ってるだけなのに、

アメリカ製のThe Internetに繋ぐのは止める?
TCP/IP止める? UNIX, AT互換機、Windows、Mac 止める?

こんな時代に何言ってんだろ、相手にする必要なし。
488名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 05:19
>>484
工作員だな。ここはADSLのスレなんだから、
邪悪な光なんかの宣伝はやめてもらいたい。
DSLだって1対の銅線で送れるデータが増えてるんだぞゴルァ!
489名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 05:33
>>487
最初に日本に持ち込んで実験してみたことに意味があるんだよね。
490名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 13:40
>>477
おっしゃる通りだと思います。

AnnexCという独自規格をITU-Tにねじ込んでしまったNTTやNTT-Cは、ReachDSLのほうがすぐれているということを素直に認めることはできないでしょう。そしてそれが長野県内で実証されると困るんでしょう。
しかし、ピンポンISDNも「半二重」でして、だからこそ距離の問題が解決されていると言っていたのは、まさにNTTなんですよ。あまりに無分別すぎます。
491名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 14:03
NTT氏ね
492名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 14:09
>>489
つか、右へ倣えじゃなく、自分達で実験評価して選び、
進めていることに価値がある。

マーケット化と技術開発(R&D)とは別次元の話。
マーケット供給の局面では、技術開発力を持つ企業が
OEMによって他社製品を導入する場合も多い。
493名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 15:32
>>491
JANIS氏ね
494JANIS関係者:2001/08/02(木) 15:59
>>493
JANIS関係者です。
JANISの立場での発言が多く出ていますが、
他社を誹謗中傷していると受け取られる過激な発言は、JANISではありません。
JANISが選択した技術と同じ考え方をお持ちの方がいらっしゃるということですよ。
念のため。
495名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 16:19
今日の信毎でJANISの広告を見たぞ
496名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 16:20
>>493
生き返りました。
497名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 21:16
>>480
NTTが金沢でやったFTTHはまともなFTTHではないですよ。
金沢市民がハッピーになれたわけがないではありませんか。
498名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:02
>>492
たまたま有線放送が生き残ってたから、
やるチャンスがあっただけなんじゃ?
有線放送?何それ?の世界だもんね、普通は。
499名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:05
>>490
AnnexCを持ち込んだのは機器メーカーでしょ。
みかかは、AnnexCがあっても、できるだけDSLには関わらないように、知らん顔してたのに。
それを呼び起こすことになったのは、どっかの田舎者のせいじゃないのかね?
500名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:19
>>497
例えばの話、普通より遅いADSLもどきを使ってる人でも、
普通のADSLが使えなかったら、それはそれで幸せなんじゃないの?
不自由なFTTHだって、アナログ回線やISDNに比べたらよっぽどマシに決まってると思うが。
501名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:44
>>500
それは違う!!
みかかのサービスはすべて不幸。みかか以外のサービスはすべて幸福。
それくらいの常識も分からないのか?
502名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:52
>>501
煽りにも騙りにもなってないな。
NTT嫌いってーのは、もっとヒネクレてて、ネチっとした皮肉しか
言わないもの。
503名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:54
>>502
そうだよな、まったく。
JANISのサービスはすべて幸福。JANIS以外のサービスはすべて不幸。
もうちょっとハッキリ言わないとダメだね。
504名無しさんに接続中…:2001/08/02(木) 23:59
>>503
やれやれ、善玉悪玉、勧善懲悪、紋切型、レトロ、日本電信電話の世界だね。
505名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 00:08
>>499
>AnnexCを持ち込んだのは機器メーカーでしょ。
違います。
>できるだけDSLには関わらないように、知らん顔してたのに。
それがいかんのだろうに。
じゃあDSLでなければ何をするつもりだった?FTTH?笑わせんな。
クソISDNで墓穴を掘り、DSLパスして高コストのFTTHに注力しようとしてたなら、
それはそれでサイテーじゃねぇか。
506名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 00:20
>>505
NTTがFTTHを言い出したのは最近だよ。
宮津社長は外国向けに「東京だけはFTTHをやりたい」と言ってたけど…

それまではπシステムと無線。
507名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 02:02
>>499、505
>AnnexCという独自規格をITU-Tにねじ込んでしまったNTTやNTT-Cは、
歴史を捏造するな。NTT-Cがそんな時代にあったはずがないだろ。
嘘つき厨房が。
508名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 02:05
>>505
>>できるだけDSLには関わらないように、知らん顔してたのに。
>それがいかんのだろうに。
>じゃあDSLでなければ何をするつもりだった?FTTH?笑わせんな。
何もするつもりナシだよ。ISDNのモトがとれるまではな。
繰り返すが、みかかにADSLを始めさせてしまったのは君達なんだから、
AnnexCのせいにするのは筋違いだ。
509名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 02:26
>>497
http://www.ntt-west.co.jp/news/0107/010731.html
ここの別紙3を参照。
>金沢市民がハッピーになれたわけがないではありませんか。
これが偏見だったことがよく分かるよ。
510名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 02:29
>>509
120世帯全員がNTTと協賛企業の社員だったとか…
それにしても120世帯じゃねぇ
511名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 02:37
>>510
その通り(藁
だから最初から結果ハッピーは見えてるわけ。
つまり逆に言えば、そんなことも知らないで、
金沢の人柱は不幸だったに違いない、って思いこみ
(無知、偏見)が、>>477にあっただけの話。
512510:2001/08/03(金) 02:40
>>511
クスクス
513名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 02:42
>>505
>>AnnexCを持ち込んだのは機器メーカーでしょ。
>違います。
新規格はメーカーが開発→ITUで採用→電話会社・プロバイダ・ユーザーが採用
って流れがセオリー。
そもそもNTTはADSLはやるつもりがなかったんだってば。
AnnexCなんか開発して、採用させたのは、メーカーのやつらの勝手だよ。
514名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 03:00
>>510
120世帯じゃなく、120人だよ。
世帯数でいうと40世帯ね。
515名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 03:02
>>513
>そもそもNTTはADSLはやるつもりがなかったんだってば。

ビル・ゲーツが日本にやって来て、宮津社長に
「ADSL-liteやりましょうや」と口説いたんだよ。
そうしたら宮津社長も乗り気になって、NTTは正式に
ITU-TでのG.dmt, G.lite決定の後押しをしたんだよ。

Microsoftを中心にアメリカの地域電話会社, NTT, BTなどの
メジャーが推したものだから、ITU-TのADSL標準化は前代未聞の
スピードで実現した。
その時NTTが押し込んだのが国内数社提案のAnnex C。
ただNTT社内では、ADSL派は当時売れていたISDN派に負けて
本格的なサービス開始までに至らなかった。

当時の情報を調べれば全部本当の話だとわかるよ。
516名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 03:51
>>515
もともとITU-Tの標準化は時間との戦い。
ADSLだけが異例の早さだったは思えないけどね。
V.90の時みたいに、メーカー間のごり押しがなければ、
わりとすんなり行くのが普通でしょ。

それから、宮津が当時から「乗り気」だなんてとんでもない。
ヤツは技術グループ出身なんだよ。
ゲイツとどんな話をしたかは別にして、ISDNを死守したいのが
第一優先課題でしょ。
ISDNの地位が脅かされないような規格でお茶を濁しただけで、
実際に採用するつもりはなかったはず。当時からAnnexHでも
採用してれば、「乗り気だった」と言えるかも知れないけどね。
517名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 13:14
今日の日経産業新聞1面のJANISの地域IP網にはびっくりした。
どうして3000円代でADSLサービスが可能になるのか不思議だったが、
ああやってダークファイバーを借りまくれば、相当なコストダウンが図れるようだ。
MPLSってoverATMかと思っていたら、overETHERだと。これが流れか。
ダークを借りまくるんだからethetnetが当たり前だけど。。

他のISPもいつまでもNTTのキャリアサービスなんかに安住しないで、
フレッツあんか当てにしないで、自社網を構築すればどうだろうか。

あれだけの中継網なので、きっと、アクセス系光回線を利用した高速サービスも
始まるかもしれない。Bフレッツ対策も始まっているようで、凄いの一言。

でも、上位IX間がどの程度増速されるか。。
そこがJANISの正念場になるのではないか。
518名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 15:19
>>517
>でも、上位IX間がどの程度増速されるか。。
>そこがJANISの正念場になるのではないか。

そのとおりですね。
地域IX網が整備されれば、少しは改善されるかもしれないが。
519名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 22:39
>>507
たしかにAnnexCはNTTであってNTT-Cではない。
しかしNTT-Cはもっと悪い。
OCNエコノミーの料金体系を守るためにG.dmtよりもG.liteのほうを応援しちゃったわけだから。
520名無しさんに接続中…:2001/08/03(金) 22:48
>>499
そうです。どっかの田舎のせいです。
また、AnnexCを採用したのは、どっかのアホがちょっと面白いことを言ったからです。

しかし、まじめにメタルをやってれば、3Mbps〜4Mbpsくらいの半二重通信サービスだってやれたかもしれないです。
NTTはあわててたんでしょうね。後悔先に立たずですよ。
521名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 01:48
>>519
G.liteの話が出てた頃のみかかは、OCNエコノミーの料金体系を元に
DSLの料金を決めようとしていたらしい。できることなら、知る人ぞ知る
サービスで終わらせたかった模様だな。
しかし、フレッツや地域会社を嫌うのは分かるとしても、NTT-Cなんて
グループ内でも外様だし、大して重要度も高くないはずだし、無視しても
問題ない会社じゃないの?
522名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 01:58
>>521
宮津さんはかなりNTT-Cびいきなところがあるみたいですよ。
AT&Tみたいにしたいだとか、そういった思い入れがあるんじゃないかなあ。
それでそのころドル箱だったOCNエコノミーを守ろうとしたんじゃないかと思う。

AnnexCの罪も重いけど、G.liteオンリーにした罪はもっと大きいよ。
NTT-Cは悪。もしかしたらNTT以上に悪。
523名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 02:15
これ?「やれる方向で検討してみる」って言ってるね。
NTT宮津社長がADSL導入に前向きの発言
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/970523/nttadsl.htm
4年前か…アメリカで商用実験が始まった頃だったかなぁ。
コムは…OCN網と地域IP網のコストの差。DSLに参入した既存ISPは料金に矛盾を抱えている。
当時は地域IP網は無かった。地域IP網が現れて、NTTの戦略は変わった。

http://it.nikkei.co.jp/it/med/medCh.cfm?id=20010802eimi113202
合計(総延長?)3000kmかぁ。NTTの中継用ダークファイバーが1芯1mで51.48円/年だから、
月1300万円くらい?加入予定見込みの1万5000人で割ると860円。
激安。月額費用の内の2割ちょっとのコストでパンクしない県内網ができるのか。
重畳料金300円が馬鹿らしくなってくるな。ぼったくりじゃん。どういう商売してんだよ…

160局分のコロケーション費用はどうなんだろう?1局月10万円と仮定して1600万円。
東めたは月30万円という話があった。田舎だから土地代安いよな。NTTは電気代が高いらしいが…
524名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 13:15
このスレすげー成長したな・・・
525名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 15:24
>>523
97年頃のOCNはまともなものじゃなかった。C&Wあたりからトランジット回線を購入してわけのわからんやり方でいろんなユーザにインターネットをサービスしていた。
同じNTTグループでもNTT-Cの回線よりもNTT-PCの回線のほうがぜんぜんいいと言われてたように思う。
「アクセス系の高速化なんて、とてもではないけどやれん」といった考えがあって、それでもDSLをやらんと面子が立たないみたいなところがあって、それで「G.liteで十分」みたいな考えも出てきたんじゃないかなあ。
ひどい勘違いなんだけど、NTT-Cならそういう勘違いをしてもおかしくないです。

3000kmのほうは、これは誰でもやれることを今まで誰もしなかったということをまず言わないといけないですね。
MPLSを使うのは別の事情があるみたいです。ATMではなくてイーサネットにしたのが大正解。
重畳料金の300円は、0円でないとおかしいわけで、総務省が責めを負わないといけない。
コロケーション料金は、田舎も都会もそんなに変わらないと思いますよ。

3000kmのバックボーンの下でのフルスピードADSLとReachDSLサービスがはじまればOCNとフレッツの出番はなくなると思うけど、しかしこのスレを荒らした罪は許せん。自然消滅など待っておれるか。
526名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 20:13
ReachDSLとG.dmt同士は干渉しねえの?
なんかちょっと面倒な気がするんだけど。
527名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 20:31
>>526
みかかの嫌がらせかもしれないけど同様な疑問を持っておられる方もいるでしょうからアンサーします。

ReachDSLのトーンがG.dmtのトーンをつぶすということはないし、その逆もないです。
ReachDSLはG.dmtの上り周波数帯域だけを使用します。
上りの周波数帯域についていえば、G.dmtのパワーレベルもかなり高い。ReachDSLよりも高いくらいです。
よって、ReachDSLのトーンがG.dmtのトーンをつぶすということはないです。
周波数が150kHz〜160kHzくらいまでであれば、PSDが30dBmくらいのDSL回線が同一カッド内にあっても大丈夫です。
SNマージンが2〜3dB下がる程度です。
その意味では、エコキャン付きのG.dmtも使えますが、ビットレートが下がり無駄な電力を消費するだけといった場合も考えられ、あまり推薦できません。
しかしG.dmtとReachDSLの干渉問題についていえば、心配は不要です。
528名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 20:33
>>527
30dBmではなくて30dBm/Hzでした。めんご。
529名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 23:45
>>517
>>518
バックボーンも重要だけど、あそこまでやるわけだから各NTT局に置くL3SWやルータも強力なのにしてフルルーティングでインターネットをサービスしてほしいですね。
L3SWやルータは値段が高ければいいってもんじゃないし、また速ければいいってもんでもなくて、つまり20万ルートくらいまでのテーブルが持てるかどうかです。
シンプルに、メモリが256MBくらいほしい。128MBくらいではちと足らんでしょう。
メーカーをしばき倒して安くてメモリがたっぷり載っているのを入れてください。
530名無しさんに接続中…:2001/08/04(土) 23:59
LCVは月\5000ってことになってるけど、
テレビ契約が前提条件だから
結局月\7600ということになる。うちの場合。
早く安くて安定した環境が整ってくれないかな…
さっさと乗りかえるんだけど。
531名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 00:56
>>494JANIS関係者
ずうずうしく出てくるな!
厚かましいというか、田舎ものだからって許されないぞ。
532名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 00:59
>>526
>>527
G.dmtとReachDSL間の干渉問題を考える上でいい事例があるのでいいます。
HDSLは、2B1QであれCAPであれ、170kHz〜180kHzくらいまでの周波数を使用し、パワーレベルは-30dBm/Hzくらいです。
波形はシングルトーンで、各ペア線にエコキャンがかかります。
一対向のHDSLを同一カッドで使用した場合、そうでない場合と比較してSNマージンは2dB〜3dBくらい下がります。

周波数が150kHz〜160kHzくらいまででしたら、DSL間の干渉問題はあまり気にしなくていいと思います。
気にしなければならないとしたら、SDSLですね。
450kHzくらいまでのシングルトーンでエコキャンをかけるわけですから、音も大きいですし、少し束ねるだけで、即、近端漏話が生じます。
どうでもいいけことですど、東京めたりっく通信はSDSL回線サービスやってますが、DSLがよくわかっててはじめたとは思えない。
533名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 01:06
このスレ、レベルが高い。
みかかのアホどももスレ荒らしをする暇があったらこのスレを読んで勉強せい。
534名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 01:40
>>533
確かに技術レベルは高いね。
だけど、意識レベルは高いとは言えないと思う。
人を恨むことからは何も生まれないのに。
荒らしを肯定するつもりはないけどね。
535NTT,G.lite,ITU-T,Annex C年表:2001/08/05(日) 01:43
NTTが「xDSL」技術のフィールド実験を'98年2月から開始…(97/12/18)
http://watch.impress.co.jp/internet/www/article/971218/xdsl.htm
マイクロソフト、インテルなどがDSLグループ結成(98/01/26)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/124.html
ADSLの新仕様「Universal ADSL」の標準化を目指す…(98/01/27)
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/980127/uawg.htm
ISDNと共存できる日本版ADSL仕様国内メーカーが…(98/07/08)
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/nccnews/ncc192.html
長野県伊那市で国内最大規模のADSL実験…(99/04/23)
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/nccnews/ncc637.html
G.992.2 Annex C」準拠の国内向けADSLモデム(99/06/03)
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/0603/ni2.htm
ADSL仕様がITU-Tで正式勧告化NTTが今秋から…(99/06/28)
http://www4.nikkeibp.co.jp/NCC/nccnews/ncc783.html
NTT、ADSLによる定額制アクセスの試験サービス(99/12/09)
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/1999/1209/nttadsl.htm
536名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 05:36
>>525
OCNは安かろう悪かろうでしたね。所詮主役はOCNエコノミー。

新聞読んでないんだけど、Ethernetの普通のVPNじゃなくてMPLS使うんですか?
別の事情とは。安い県内網のためではなく、本気で完全に地域を支えるきる計画?
MPLSは国際間のためのものだと思ってたけど、ゼロから構築する場合は、地域網
でも現実的なぐらい手軽になってたのでしょうか。
今まで誰もしなかったのは、交換局のダークファイバーが開放されてなかった
からでは。去年の12月だった。大キャリアの怠慢は別として。
岡山では先進的ななビジョンを持って、県内LANを作ってた。「核心」に切り込んで
いけなかったのは、行政ゆえの弱点だと思う。だから使いづらかった。
東めたはダークファイバー使用を前提として参入していたのに、その自覚が
全然足りなかったような。開放も遅れに遅れた。ATMに何億も費やして死んだ。

>>535
Annex.H関連もお願いします。そろそろ1年だ。
537kuma:2001/08/05(日) 07:17
NTTは国民の為に完全民営化しろ小泉さん
538名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 12:56
>>525
大金持ちは、周りがみんな、泥棒に見える。
さて、まわりがみんなNTTに見えるヤツは、
何者なのだろうか(藁
539名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 13:55
>>522
>NTT-Cは悪。もしかしたらNTT以上に悪。
なんでそういう話になるんだろう?
NTT-Cは、ただの中継業者だから、KDDIとかJTと変わらないって。
OCNエコノミーは、NTT時代にやってた事業を引き継いだだけで、
その理由は法律によって、県間通信はNTT東西にはできなかったから。
OCNエコノミーや地域IP網の話は、NTT分割のことを抜きには
考えられないよ。
G.liteを採用したのも分割後のNTT東西だからNTT-Cは関係なし。
540名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 14:45
>>538
どっかの工作員(藁
541名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 14:55
>>523
300円も払うやつはアホ。普通は187円だろ。
542名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 14:59
>>538
「羹に懲りて鱠を吹く」「注意一秒ケガ一生」
という諺(?)もあるよね(w
543名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:27
>>536
おっしゃる通りだと思います。

なぜ、AnnexCがダメなのかというと、近端漏話が生じる場面でビットレートを下げ、遠端漏話が生じる場面でビットレートを上げるという仕組みになっているからです。
遠端漏話は線路の距離が長くなった場面で効いてきます。
しかしAnnexCはそこらへんのところを無視してるといってもいいわけで、線路距離が長い場面では、たとえISDNからの干渉があったとしてもAnnexCよりもAnnexAのほうがいいというふうにもなりかねない。
NTTには、さしあたり線路距離の短い首都圏等でNTT-Cが満足してくれる程度の速度が出ればそれでよいという考えがあったのではないか?
そういうNTTやNTT-Cが、東京や大阪のスレではなくて、長野のスレでReachDSLを非難し、やばくなったらスレ荒らしをする。
ふざけるんじゃねえ、というふうになりますね。

NTT以上にNTT-Cは悪いですよ。
OCNエコノミーの価格を維持しようとしてG.liteの後押したくせして、今はアッカみたいな手下を使ってやっぱりフルスピードだなんていってるわけでしょう?
ひどい無責任という気がしますね。

AnnexHは、少なくとも今年いっぱいは、ダメなんじゃないかと思う。
SHDSLをベースにしてつくり直さないとしょうがないでしょうから。
544名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:30
>>539
本当にKDDIやJTと同じなら別にかまわんですよ。
しかし、C&WやMCIワールドコムみたいになろうとしてるから困るんですよ。
国民に多大な負担を強いて、いまさらTire1ギルドはないでしょう?
545名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:39
>>543

本気でNTTやNTT-Cがスレ荒らしをしてると思ってるんだろうか…
546名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:41
>>536
MPLSは、多分、IP以外のプロトコルもサービスせざるおえないという事情があるからでは?
マイクロソフトのなんとかだとかノベルのなんとかだとか、あるいはOSIだとか、いろいろあるじゃないですか、マイナーなものが。
将来的には全部IPになると思うので、将来的には不要になると思いますけど。

ようは、各NTT局に設置するルータが20万ルートまでのテーブルが持てればいいわけで、報道からはそのへんのところが見えんです。
547名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:45
>>543
あのおかしな絵はあきらかにNTT社員。
NTT社内でもかなりの有名人のようですよ。
それから「氏ね」をやたら連発する奴もNTT社員。

もちろん、ふたりともNTT長野ではありません。
わけもわからず、つまらん愛社精神でバカをやってしまった。
彼らは今、困ってるでしょう。長野県内の多くのユーザを怒らせてしまったわけだから。
548名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:46
>>544
そういう意味なら、問題はむしろドコモだろうね。
NTT-Cには、今後NTT東西からNTT-Cに余剰人員が送られていく一方、
NTT東西は県間通信解禁で、NTT-Cには明日はないと思う。体力もないよ。
NTT-Cにとって、唯一のたよりは、Fのつく新興電話会社くらいじゃないの?(藁
549名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:53
「あのおかしな絵」って言い方は、いくらなんでもないんじゃ(藁
ここが2ちゃんねるだってことを知らないのか?(藁
550名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 15:58
>>547
そこで名指しはさすがにヤバイんじゃ?
告訴されたら困るのは君のほうだと思うが。。
551名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 16:03
>>545
いろいろな心労から精神耗弱状態のようです。暖かく見守ってあげましょう。
552名無しさんに接続中…:2001/08/05(日) 18:53
朝からのトラブル。いつになったら解消するの?
553名無しさんに接続中…:2001/08/06(月) 00:44
JANIS死んでるよ。
これもCode Redのせい?
554名無しさんに接続中…:2001/08/06(月) 01:22
><<障害発生>>
>8月4日22時頃から、インターネット接続回線部分に障害が発生し
>インターネットとの接続遅延が発生しております。
>大変ご迷惑をお掛けしますが、現在対応中ですので
>しばらくお待ちください。
って書いてあるね。
555名無しさんに接続中…:2001/08/06(月) 23:28
>>551
そうっすね。一度も叱られたことがないような連中が本気で叱られてるわけですから。
556名無しさんに接続中…:2001/08/06(月) 23:31
>>548
今と三年くらい前とでは大違いということなんでしょうね。
三年後はドコモもどうなってることか。
557名無しさんに接続中…:2001/08/07(火) 13:48
今日の日経新聞長野版「経済ウォッチ」にまた派手に出ていますね。
JANISネットはそろそろJAという冠をとって、NISネットに変身する方がいいいのでは。
IP-VPNをあのネット上で展開したら、みんな便乗するんではないでしょうか。
早く、あの自営地域IP網(NTTと同じ名前で紛らわしいですね)を動かしてもらいたいものです。
558名無しさんに接続中…:2001/08/09(木) 00:56
とりあえず上げときます。
559名無しさんに接続中…:2001/08/10(金) 02:49
YBBでもReachDSLの要求が高まっているようです。

http://www.menter-jp.com/bbs4/wforum.cgi?no=1726&reno=no&oya=1726&mode=msgview&page=0
560名無しさんに接続中…:2001/08/10(金) 23:21
よその掲示板との自作自演ご苦労さま(藁
561名無しさんに接続中…:2001/08/11(土) 02:06
みかかの害虫君はよほどの恨みがあるみたいだね。
しかしもう遅いんだよ。
562名無しさんに接続中…:2001/08/11(土) 20:05
っていうより、そんなにYBBに期待しちゃって大丈夫なの?
ほんとに実行力あるの??
563名無しさんに接続中…:2001/08/11(土) 20:13
>>557
NISネットあらため、INSネットとか(藁
564名無しさんに接続中…:2001/08/11(土) 20:27
工作員は出て来るな
565名無しさんに接続中…:2001/08/11(土) 23:40
>>562
YBBなんて長野県にはあってもなくてもどうでもいいもの。
重要なことは、YBBもJANISの真似をしてReachDSLを使うかどうかでしょう。
そうなったらみかかは全国的に敗北するということです。
566名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 00:34
>>563
NTTやNTT-Cのバカ社員どもはYBBだとかそういったところのスレでも荒らしてなさい。
これ以上このスレを荒らしたら、フレッツやOCNだけでなく、電話の商売もやれなくなるとおもえ。
567名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 01:35
YBBは、マネはしたくないんじゃないのかな、
ここで笑いものにされちゃうし(藁
568名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 02:19
>>567
このスレをい荒らした罪により、長野県内ではフレッツもOCNも激減する。
どこかの県が一度そういうことをしないと、他の県のスレも荒らされてしまうので、これはもうやるしかない。
見せしめという意味でもやるしかない。

しかしそれによって、技術的にAnnexCのG.liteを使ったサービスがReachDSLを使ったサービスに負けた、ということが見えなくなってしまうということはあるかもね。
YBBがそれをどう見るかはYBBの問題。長野県にとってはどうでもいいことだよ。みかかのスレ荒らしを懲らしめたということで、他の県に対する義務は十分はたしてると思うし。
569名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 02:31
いつも口だけだよね、この人。
ただ妄想が激しいだけの信者じゃないの(藁
570uji:2001/08/12(日) 03:03
なるほど、みかかのふりをしないみかか工作員というのもいるわけだ。
これからは注意しよう。

まあ、フレッツとOCNについていえば、何をいってももう遅い。
571名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 03:24
570こそ、どこの工作員なんだか不明だよな。
そこまでの言い方しちゃうと逆効果ってのもあるしな。
ひょっとして、ほんとは逆効果狙いか?(藁
572uji:2001/08/12(日) 03:51
やっぱしみかか工作員か。
こんな夜にインターネットやってるわけだからねえ。

まあ、一生みかかにしがみついてなさい。
573みかか:2001/08/12(日) 03:53
氏ね
574ななしさん:2001/08/12(日) 03:54
氏ね
575uji:2001/08/12(日) 04:13
覆面ナンバーなんで、長野ナンバーなんだか東京ナンバーだかわかんなかった。
みかか君、たまには謝ってあげるよ。ごめん。
576名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 07:46
長野県の皆さんはJANISもNTTの手先でしかないことを知らないのかね
577名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 09:51
長野県の皆さんって一括りにしないで...
基地外が一人いるだけだよ。
578名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 15:09
なにわナンバーってのもあるよ(藁
急ブレーキに気を付けよう。
579名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 15:25
あ、ついでに言っとくけど、基地外は何人かいるみたいだよ。
読んでるほうには全部同じに見えるだろうけどね。
だいたい、気に入らないのは全部みかか?、かと思ってるかと
思ったら、今度は気に入らないのは全部東京ナンバー?なんて
思考が短絡的でドキュソだよ。
こっちはJANISにもReachにも恨みはない。他の基地外君の中に
は恨みのある人もいるかも知れないがな。
580名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 17:29
UCVさいあく〜
盆休み中にユーザがCode Redに感染して他から苦情来て対応するのが嫌
だから、予告無しにポート80をブロックしてしまいました。
グローバルアドレスで契約して鯖立ててるのに使えません。
10日間もほったらかしだったくせに。
581名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 20:16
ちょっと調べてみたんですが、ReachDSLの宅内モデムって、
PPP over Ethernetにも対応しているんですね。
582uji:2001/08/12(日) 21:02
>>577
>>578
>>579
なるほどなあ〜。おおよその見当がついたよ。
それで覆面をかぶってものをいうわけだ。

自分でバンバンしなさい。
583名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 21:15
荒しにレスするヤツも荒し。
ちょっとは恥を知れ。
584名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 21:40
>>576
それはちょっと失礼だと思うなあ。
JANISは、NTT回線でADSLを提供してるだけ。
手先ってほどじゃないと思う。
585uji:2001/08/12(日) 22:16
>>584
NTT回線でADSLを提供する業者がNTTの手先だというならYBBも東京めたりっくもコアラも何もかもがNTTの手先になっちまう。
フレッツにバックボーンだけを差込んで後は全部NTTまかせにしてる連中はNTTの手先ではないということなんだろうか?
おかしなやつだ。
586584:2001/08/12(日) 22:37
>>585
手先じゃないと言ってるのですが、何か違うんでしょうか?
文句は>>576へどうぞ。
587名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 22:58
>>586
夏厨は相手にするな
588uji:2001/08/12(日) 22:58
>>586
すいません。
ご意見に同調しただけです。

けしからんのは576です。
フレッツに頼るようなところが自前でコロケーションしてるところを手先というのは本末転倒です。
589名無しさんに接続中…:2001/08/12(日) 23:03
夏休みが終わるまでsage続ければいいのに。あと3週間。

夏休みが終われば荒れないというわけじゃないけど。
6月末のYahoo騒動からこっち荒れっぱなしだから…
590584:2001/08/12(日) 23:06
>>588
なるほど、それならおっしゃる通りですね。
第二種通信事業者と第一種通信事業者では雲泥の差だと思います。
591uji:2001/08/12(日) 23:20
>>590
会員数が100万だの200万だのといって、長野県に進出してるどっかの大手ISPのゲス野郎も入り込んできたということでしょう。
フレッツなんかに頼ってるみかかの奴隷の分際でよういうわ。
それくらいに自前でやるところを恐れてるんでしょう。
592Hi:2001/08/13(月) 00:46
>>584
コバットが倒産しました。
ノースポイントとリズムスはすでに倒産してます。
アメリカのADSL御三家が倒産してしまったわけですが、三社ともホールセールやってましたね。
ホールセールというのは、ビジネスとして成立しないんじゃないかと思います。

NTTはドライカッパ開放の交換条件としてISP事業を立ち上げるようですね。
フレッツADSLは、多分、IPベースのNTT-ADSLになると思います。
そうなったら、ホールセールに依存しているISPは、大手であれ中小であれ、全部つぶれですよ。

やはり自前でコロケーションすべきです。
JANISだけでなく、長野県内の各地域ISPが自前でコロケーションすべきです。

自前のコロケーションとなると、大手よりも地元に根ざした中小ISPのほうが有利です。
長野県でよい事例をつくりましょう。
593名無しさんに接続中…:2001/08/13(月) 01:01
都心ならともかく、長野みたいなど田舎でコロケーションが成功してしまったら
NTTが何時も言う地方は不採算だけどNTT法があるから仕方なくサービスしてやって
いるんだという、分割に反対する言い訳が使えなくなっちゃう。
全力で潰しにくるだろうな。
都心でNCCに負けてるのは認めてるから、最後の砦だ。
594名無しさんに接続中…:2001/08/13(月) 01:17
>>593
評論家だね。
人のことをあれこれいうよりも自分の足元を見たら。
595 :2001/08/13(月) 07:17
長野のYahoo! BB開通は10月?
596584:2001/08/13(月) 09:44
>>592
要するに付加価値をどこまで加えられるかって部分で、
採算がとれるのか、とれないかが決まってくるのでしょう。
日本で、めたがeより先に倒れてしまったのは、それ以前の
問題だとは思いますが。。
おそらく、日本の大手ISPの中で、第2種通信事業者の所は、
回線の競争にははなから勝てないと思っているんじゃないで
しょうか。だからコンテンツとかにシフトしたがっている。
ホールセール業者のことは、とかげのしっぽとしか思ってない
と思います。
ホールセール業者は自力で集金する機能がないから、
ヤフーBBみたいなことがあると値切られるだけの存在になって
損ですよね。
597 :2001/08/13(月) 13:07
JANISはキライ
うちの土地にJAの電柱が2本あるけど最近地代もらったことがない
中部電力は律儀に払ってくれる
切断したろか
初期費用も高すぎ
598名無しさんに接続中…:2001/08/13(月) 13:23
独自仕様みかか氏ねとかY!BBうざいっつー奴ばっかだけど
独自仕様JANIS氏ねっつーのがいないのは何故?
日本でここだけの超独自仕様なのに。
みかかもY!BBも遠距離はリーチ採用するかもって言ってるんだから
応援してやればいいのに。
あっ、そしたらJANIS潰れるか!意味ねー(w
599名無しさんに接続中…:2001/08/13(月) 13:48
日本でここだけでも世界では珍しくない
600Hi:2001/08/13(月) 17:02
>>596
リズムスやコバットが倒産した理由はよくわからないんですが、ノースポイントでしたらある程度聞いてます。
シンプルに、速度と値段で他社のサービスに負けたそうです。ただ、「速度」のほうは同情の余地があります。

ホールセール業者は、ADSLの速度については責任を負いますが、バックボーンの速度についての責任は負わないですね。
ところがユーザは、バックボーンの速度が遅い場面でも、「ADSLが遅い」と思うのだそうです。それでユーザがどんどん離れてしまう。
IPoverPPPやってるわけだから、ユーザはよりバックボーンの太いISPにチャンジすることができるんでしょうけど、しかしホールセール業者のほうから「A社よりもB社のほうが太いです」なんてことは言えないですね。

おそらくNTTはノースポイントと同様なつらさに遭遇してるでしょう。
ユーザの信頼を得ながらインターネットをサービスするには、やはりバックボーンのところまで合わせてサービスしないといけないように思います。
当然、NTTはフレッツADSLをIPベースのNTT-ADSLに切り替えてくるでしょうし、NTTの動向がどうあれ、まじめにインターネットをサービスするのであればアクセス系とバックボーンをセットでサービスするのが正しいと思います。

それにしても、JANIS以外のISPだってやろうと思えばいくらでもやれることをどうしてやらないんでしょう。
とりわけ長野県に限った話ではありませんが ・・・。
601名無しさんに接続中…:2001/08/13(月) 18:16
茨城がやってるじゃん。
でもダークファイバー貸し渋りで戦わずして敗戦。

ガス会社とか電力会社みたいな母体が巨大な所は別だ。
602Hi:2001/08/14(火) 08:34
>>596
以下はマスコミのいうコバットが倒れた理由です。

http://www.zdnet.co.jp/zdii/dj/010808/zdii_dj_0808_02.html

技術に無知な経済アナリストが何をいうかといいたくなるような気分にもなりますね。

ノースポイントやリズムスとちがい、コバットの売りはADSLだけでなくSDSLもやってたということです。
SDSL回線をサービスする場面では、ふつう、IPoverSONEToverSDSLというふうになりますね。実際、OC-3やOC-12だけでなく、STM-1やSTM-4をサービスするインターフェースを持ったDSLAMもありますから、そういうDSLAMを使えば簡単にやれます。
しかしコバットが自慢してたのは、ATMベースでSDSL回線をサービスしていたということのようでして、その場合、ひとつのDSLAMシェルフにADSLとSDSLをCOカードを混在させることができるので他社よりも安い料金でサービスすることができるといったようなことがあったと思います。

実のところ、どうだったんでしょうね。ATMoverSDSLというのは、かなりややこしいように思えるのですが ・・・。
まあ、時代はSDSLからSHDSLのほうに移行してますし、いまとなればどうでもいいようなことなんでしょうけど。
603名無しさんに接続中…:2001/08/14(火) 08:50
JANISの工事はNTTがくるぞ
604名無しさんに接続中…:2001/08/14(火) 12:44
>>602
ADSLとSDSLの混在って、殆どのDSLAMが標準で備えてるんじゃないの?
ん、でもSDSLを提供してる業者は少ないな…
605名無しさんに接続中…:2001/08/15(水) 03:32
NTTへの文句はこちらへ

情報通信技術(IT)戦略本部
HP  http://www.kantei.go.jp/jp/it/
意見箱 http://www.iijnet.or.jp/cao/kantei/jp/it/ikentou.html
606Hi:2001/08/15(水) 16:07
>>604
評論家の方々が理解するには少しむずかしい話をしなければならないようですね。
ADSLのEOCはATMですが、SDSLやHDSL、あるいはHSDSL等のEOCはHDLCです。
したがってSDSL等をサービスする場面では、DSLAMはATMインターフェースではなくてSTMインターフェースでバックボーンにつながってるほうが都合がいいわけです。
IPoverSONEToverSHDSL、あるいはIPoverHDLCoverSHDSLというのがふつうのサービス形態になります。
それを、たとえばIPoverATMoverSHDSLなんてことをやると、しょっちゅうバックボーンを落とすことになります。どっかの会社みたいにです。
607名無しさんに接続中…:2001/08/16(木) 19:53
   
608名無しさんに接続中…:2001/08/16(木) 21:27
小諸ケーブルTVの誇大広告には呆れた。
電話で内容聞いたら、さらに「無恥」なので 呆れ返った。

うちは回線速度30Mです!
うちのバックボーンは1ギガです!
インターネットとは、100M以上で接続されてます!

よくもまあ、子供だましみたいな宣伝して。
609名無しさんに接続中…:2001/08/16(木) 21:59
>>608
AZUMIZO-CATVも網内30Mとか宣伝してたよな。

でも、このスレはADSLなので、CATVネタは逝ってください。
610名無しさんに接続中…:2001/08/17(金) 15:39
611Hi:2001/08/17(金) 23:12
>>609
CATVの話はあってもいいし、あったほうがいいと思いますよ。
誇大宣伝はいけないけど、やり方によてはADSLといい勝負になると思いますから。
612名無しさんに接続中…:2001/08/17(金) 23:18
>>611
じゃあ、俺も。
LCV(諏訪)も30Mなんて言っている。
最近、会員増やしすぎで遅すぎだぞ。
特にテレホになったとたん、モデム並の速度とはどういうことだ?
613名無しさんに接続中…:2001/08/17(金) 23:20
ところで、NTTのフレッツADSL使っている人いますか?
私は上田ですが。
614名無しさんに接続中…:2001/08/18(土) 10:50
>>606
ひどい内容だ。もし業界の人間だったら最悪だね。
615Hi:2001/08/18(土) 11:23
>>614
どこがひどいのですか?説明してください。
ATMの悪口を言うのがけしからんというのであれば、ひどい勘違いです。
616名無しさんに接続中…:2001/08/18(土) 11:48
>>606
614とは無関係だけど、606って、単純な話、ADSLとSDSLを
混在できるDSLAMは不安定だと言いたいのかな。
617Hi:2001/08/18(土) 12:30
>>616
同一DSLAMシェルフ内でのADSL用COカードとSDSL用COカードの混在化は、無理をしてまでやるようなことではないと思います。
コバットはそれがやれるのを自慢してましたが、莫大な負債を残して倒れてしまったわけでしょう?

EOCだけでなく、ペイロードも、ADSLフレームはATMセルですが、SDSLフレームはT1です。
遅延によるロスも、ADSLはファーストバッファ経由で10ms以上、インターリーブドバッファ経由で20ms以上。しかしSDSLの場合、5ms以下です。
ATMベースでSDSL回線をサービスするとしたら、上りも下りもCBRでやるしかない。
一方、ADSL回線サービスは、少なくとも下りはUBRでしょうから混在化は非常に困難です。

あまり勉強してない人たちは、安易にやれると思い込み、それでしょっちゅうバックボーンを落としたりしてるんじゃないかと思いますよ。
618名無しさんに接続中…:2001/08/18(土) 13:22
なるほど。
要するにDSLAM本体と、COカードの役割を切り分けて考えた場合に
(COカードをできるだけ物理層だけの回路に特化させる)、
ADSLとSDSLの差を、COカード上だけで実現させるのは無理がある、
ということで良いわけですか?
619Hi:2001/08/18(土) 13:33
>>618
話を単純化すれば、ATMインターフェースとSTMインターフェースのちがいということになると思います。
あるいは、ATMとSONETはちがうという話になると思います。

SHDSLやSDSL、HDSL回線等はSONETベースでサービスしたほうがいいですし、ベライゾンなんかはそうしてますね。
620名無しさんに接続中…:2001/08/18(土) 14:40
ATMとSTM(とかSONET)の違いは同期通信であるか非同期通信で
あるかということですよね。
ADSLならATMが、SDSLならSTMが向いているというのは、まさか
名前の1文字目の語呂合わせってことはないと思いますが(藁
なんでそんな対応になってしまうのでしょう?
そういう規格なんだ、という一言で終わっちゃうのかも
知れませんけど、何か歴史的な流れの違いのようなものが
あったりするのでしょうか。
それと、ちなみに前によく話に出てきたReachDSLというのは、
STM向きだったりするのでしょうか?
621Hi:2001/08/18(土) 17:49
>>620
質問の内容がひどく、勉強不足が露見してます。
基礎トレーニングを十分積んでから質問してください。
622名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 03:32
ほんとは答えられないんじゃ(藁
623名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 09:12
答えようがない質問なのでは…
624Hi:2001/08/19(日) 10:15
>>623
おっしゃる通りです。
ここは大学じゃないし、それに本を何冊か読めばわかるような話だし ・・・。
622の人は、多分、ATMで失敗したグループのひとりでしょう。自分の失敗を認めたくないので他人にわけのわからん嫌がらせをしてます。
625名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 14:53
SONETはプロバイダと関係あるんですか?
626名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 19:12
>>624
あんた、ATMを目の敵にしているようだけど恨みがあるわけ?
それともATMを使わないDSLメーカの回し者?
627名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 19:37
ATMよりましだが、SONETも同じ穴の電話狢技術だ。
イーサネットだけ使とれ。
628ATM真理教:2001/08/19(日) 20:01
ATMが世界を救う…
629名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 20:04
>>628
CDはだめなの?
630名無しさんに接続中…:2001/08/19(日) 20:10
NTTがATMを救う…つもりで共倒れ(w
631Hi:2001/08/19(日) 20:24
>>626
別にATMを使わないDSLメーカーの回し者じゃないけど、ダメなものはダメというしかないでしょう?
それに、SDSL回線サービスでATMインターフェースを使うのはむずかしいといってるだけです。
632名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 00:31
>>625
プロバイダのソネットじゃなくて、
東めたを作ったほうのソネットとは
関係あったような気がする。
633名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 00:31
>>629
CDよりはDVDのほうがいいねえ。
634名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 00:43
ATMとフレームリレーはどう違うんでしょうか。
635名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 00:52
>>629,632,633,634
おめえら、アホか!!
真面目に聞かんかい!!
636名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 00:57
>>635
自分こそ真面目に答えてみたら?(藁
637同類:2001/08/20(月) 01:02
638名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:02
フレームリレーは1.5Mbps、ATMは155Mbpsだから
100倍も速度が違います。
639名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:07
>>632
ここでいうSONETは、Synchronous Optical Networkのこと。
東めたのソネットとは何も関係ないよ。
640名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:15
じゃあ、SONETとSDHはどう違うんでしょうか。
641名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:19
>>640
それも速度が違う。
SONETが52Mbps、SDHが156Mbpsで3倍差。
642名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:22
STM-4だと622Mbpsだよ。
643名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:23
SDHってなんでしょうか。
644名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:26
>>643
Synchronous Digital Hierarchyです。
645名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:31
アルファベットの用語を書いてる人へ。
ADSLと関係あるんですか?
長野と関係あるんですか?
ここには、自分の所がいつ開通とか書いちゃいけないんですか?
646ムーニーマン:2001/08/20(月) 01:35
好きにすれば。
誰もダメとは言ってない。
647名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:35
>>634
[ATM] 現金自動受払機
[フレームリレー]
 リレー競技には、騎馬リレー、スプーンリレー、バトンリレー
など様々な種類 http://www.kch.swjc.ac.jp/taiikuN.htm がある。
しかし最近、お姉ギャル、お嬢ギャル、個性派ギャルの間で
大ブレイク中のフレーム・リレーは、なんとプリクラ遊び。
これは
第一フレーム:プレーヤー1と2の左右半身
第ニフレーム:プレーヤー2と3の左右半身
第三フレーム:プレーヤー3と4の左右半身
第四フレーム:プレーヤー4と1の左右半身
を撮り、同一人物が異なるフレームにまたがって変化する面白さを
4コマで競うもの。そのためフレームバリエーションの豊富な
プリクラ機種に人気が集中している。
http://www.atlus.co.jp/am/printclub/index.html
648名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:38
ATM…Automatic Teller Machine
649名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:40
本当はこれが正解。
ATM=Asynchronous Transfer Mode
650名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:41
ATM=Adobe Type Manager
っていうのもあるよ
651名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:47
もうネタの応酬はいい。
本ネタに戻れ。
652名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:47
本ネタって何だっけ(藁
653名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:50
やっぱりADSLじゃ。
654名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:50
でも揉めたのはSDSLの話でしょ?
655名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:51
SDSLってADSLじゃないよね(藁
656名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:52
それを言ったらReachだってADSLじゃないし(藁
657名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:53
まあ、何でもいいじゃない。
知識がひけらかせればそれでいいのよ。
658名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 01:56
ATM逝ってよし!
ダークファイバーマンセー!
659名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 02:00
>>657
教欲
660名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 02:02
>>659
それ、「きょうよく」って読むんですか?
661名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 02:05
無理強いは逆効果だと思う(藁
662名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 02:11
ほんとは逆効果を狙ってるみたいだよ。
引きこもっちゃうと敵味方の区別つかないんじゃないかと(藁
663名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 02:14
ATMは素晴らしい技術ですよ。
日本のインターネットをここまで発展させてきたのはATMのおかげです。
ネット業界にいる人は、ATMに足を向けて寝ちゃいけません。
664Hi:2001/08/20(月) 11:23
>>663
なぜ、ATMがすばらしい技術なんですか?
ATMが日本のインターネットをダメにしてきたと思うのですけど。
665Hi:2001/08/20(月) 11:25
そうだ、オリンピックのときにフルネットセンターに無理やりATMをねじ込んだのはNTTだった!
それでATMを擁護してるわけだ。
666名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 12:03
664はインターネットの歴史を知らないドキュソ。
667名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 12:38
ATMの素晴らしいところは、48バイトのデータを送るのに、
5バイトのヘッダがつくこと。
ヘッダのサイズが10%以上を超えるプロトコルなんて、
他にはない。そこがATMの一番良いところです。
668Hi:2001/08/20(月) 13:19
>>666
>>667
何をアホなことを ・・・。
669名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 13:48
あとね、ATMは高付加価値で収益の高いサービスだってことも
大きなメリットじゃないでしょうか。一部の業者にとっては、
ですが(藁
670名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 14:19
ATMは、本来は次世代の電話網になる計画だったんだよね。
せっかく津々浦々まで光が届くはずだったのに、どっかの
せいで銅線に逆戻り。お先真っ暗とはこのこと。。
671名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 14:33
>>670
電話網自体が網として旧世代なんだから、
次世代の電話網計画を予定していたことがお先真っ暗の原因。
672名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 15:13
電話網には100年を越える歴史があるのです。
もう少し敬意を表しても良いのではないでしょうか。
673名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 15:15
実際問題として、そんなに銅線にこだわりつづけて面白いのでしょうか。
674名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 15:17
それから、イーサネットマンセーの人がいるようですが、
あれってそんなに能率の良い物理層だと思います?
確かにケーブルは安いし扱いは簡単だけどね。
675名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 15:21
>>672-673
電話屋さん?
敬意つーのはね、潔い人に払われるものなのよ。
その意味良く考えてね。
676名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 16:15
じゃあ、ここに書いてる人は、全員敬意を表されないね(藁
なんかの腐ったみたいな人たちばっかりで、ぜんぜん潔くないし。
677名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 16:19
光と銅線は、どっちのほうがより小さな電力で情報を送ることが
できるのでしょうか。
IT社会の未来像を考える上で、電力のことは切り離して考える
ことのできる問題ではありません。
678名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 17:45
そんなこと厨房の考えることだよ。
大人だったら電力だとかくだらんこと言うな。
679名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 21:53
>>664
>ATMが日本のインターネットをダメにしてきたと思うのですけど。
ATMの何がいけないの?
ATMを使いこなせない技術力の低いDSL事業者とDSLメーカがしょぼいだけだろ。
680名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:39
そうなんだよね。電話とかインターネットみたいなインフラって、
国ごとの特徴とか違いってのが当然あるわけでさ、アメリカで採用
してる方法と違うからって、違う規格を責めてもしょうがないんだ
よね。
ここに書いてる人は、ISDNを目の敵にしてたかと思えば、今度
は日本方式のISDNを擁護してたり、ちょっと精神分裂気味なん
だよね。まあ、気の毒な人なんだとは思うけど。
681名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:39
>>680
精神病患者発見
682名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:44
オマエモナー
683名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:47
いずれにしてもATMは良い規格ってことで一件落着かな。
684名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:49
一件落着でもいいけど、なんでATMって53バイトなんて
小さいサイズなのよ。
685名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:57
遅延を最小限にするため。
電話網はインターネットよりも、要求レベルが1段高いのさ。
ベストエフォートだから遅くなってもいいよね、なーんて話が
通る世界と違って、電話網の世界は厳しいんだよ。
686名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:57
>>683
紋切り型(stereotype)の時代劇ぢゃあるまいし、
技術を善玉、悪玉に分けるのはやめましょうや
687名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 22:59
工作員には構わないほうが(藁
688名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 23:11
でも、ここって、工作員だらけなんじゃないの(w
689名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 23:14
工作員より患者が多いように見えるが。。
690名無しさんに接続中…:2001/08/20(月) 23:16
>>689
オマエモナー
691Hi:2001/08/21(火) 00:52
>>679
はっきりいって、バカ。
692名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 02:05
>>691
オマエモナー
693名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 06:11
>>691
おまえいくつだ?子供のけんかみたいだな。
694名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 09:17
>>672
礼節を知る電話屋さんは、歴史ある
アナログ電話に敬意を表して、ISDN
とかATMは捨て。
銅線に敬意を表して光も捨て。
695Hi:2001/08/21(火) 09:45
>>691
>>692
どっかのATMメーカーの人なのかNTTの人なのか、あるいはキャリアやISPの人なのかは知らんけど、フルネットセンターがATMのせいで税金を流すトイレになってしまってるのを知らないようですね。
フルネットセンターの実情をしらないでこのスレでATMを擁護するのは、バカかそれとも長野とは無関係な人かのどっちかだと思いますよ。
696名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 09:57
なら、ATMは不要、って言ってみろよ。
今すぐ使えなくなっても困らないんだろうな?
697名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 10:05
>>695
長野市だけが長野県だと思ってるアホ
698名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 10:08
>>694
それいいかもね。ダークファイバーなんて全部撤去。
699名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 10:09
>>693
こいつ実年齢は30代らしいよ。精神年齢はいわずもがなだが。
700名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 10:29
>>698
ダークファイバーがなくなっても誰も困らん。
光全廃じゃ。
701名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 10:50
>>696
ATMは不要です。
今すぐ使えなくなっても困りません。
702Hi:2001/08/21(火) 13:21
>>696
フルネットセンターには県民や国民の税も注ぎ込まれてると思うんですけどね。
何せ郵政省からも金が出たはずだから。

>>699
それじゃ、おまえはなんだというんだ。
ATMを擁護したけりゃ技術の話をせい。
703694:2001/08/21(火) 17:02
>>698
インターネット屋は礼節なんか知らんから、
電話屋が持て余したあげくATMなんかで浪費
してる光ファイバーをちゃんと使ってやる。
本音はATMなんて無くなって欲しい電話屋の
みなさんも、有り難く思うように。
704名無しさんに接続中…:2001/08/21(火) 23:28
>>699
てっきり40代でリストラされたおっさんかと思ったよ。

>>702
どっちがATMの技術的な話をしていないのでしょうか?
フルネットセンターを持ち出す時点で君の頭は逝っています。
705名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 00:18
ATMは、ビットレートの異なるデータを混在する場合でも、
効率よくデータを送ることができます。
706名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 00:41
つーか、別のスレ立ててやったら?
ATMの話なんてどうでもいいよ。というか、スレ違いの話多すぎ。
707名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 00:50
> というか、スレ違いの話多すぎ。
氏ねのほうがいい?(藁
708名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 01:35
>>704
生意気なだけがとりえのどっかのキャリアかメーカーの人間のようですね。
フルネットセンターの話をされたんじゃ困るんなら、技術の話をしてもいいですよ。
まあ、どう転んでもATM派に勝ち目はないと思うけど。
709Hi:2001/08/23(木) 01:37
>>705
ふつう、DSLAMではVBRやABRは使わないだけど ・・・。
710名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 02:40
ATMって古いよね。これからはダークファイバーの時代だよね。
711名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 02:51
ダークファイバーに流すプロトコルって何なのよ。
712名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 02:55
情報検索効率が悪い2chにおいて、スレ違いは罪であると自覚すべき。
これ以上やるつもりなら、勝手にスレ立てるよ。
本来、この手のスレはsage進行でマターリやるものなんだから....
>>645
が言っているような、本来のスレの姿に戻った方が良いと思うんだけど。
.....書くようなネタが尽きているのかな....おれもだけど(萎

>>707
スレ違いの話に、やけに食い掛かって来る人よりマシだろ(萎
....頼むから余所でやってくれぇ.......もしかして、sage知らないとか(萎萎萎
713名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 03:36
書くようなネタは確かに尽きてると思うよ(藁
氏ねのほうがまだマシとは、良かったねー>氏ね君
714名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 03:39
勝手にスレ立てるのもいいんだけど、
関係者?は、ちゃんと着いて逝くのかな。
あと、みんな移ったとして、ここのスレが
下がりすぎて消えたりしないのかも
気になるんだけど(藁
715名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 03:43
ATMが嫌いな(使いこなせない)プロバイダさんは、ATMが嫌いなことがわかりました。
バックボーンが100Mもないところでは確かにATMのヘッダの大きさには鼻につくのでしょう。
716名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 03:53
このスレ最初からチェックし直してみたけど、
長野のADSLのことを書かれたものは、本当に少ないね。
っていうか皆無と言ってもいいと思う。
CATVだったり、Reachだったり、YahooBBだったり。
結局、長野のADSLで書くことはほとんどないんだと思うね。
タイトルの付け方がちょっと違ったのかも知れないけどね。
717名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 03:57
>>715
それもあるけど、設定が下手で、ATMを詰まらせちゃったり
してるんじゃないかと。
それと、インターネット=ADSLって思ってるみたいで、他の
アクセス回線のことは眼中にないみたいよ。
やっぱ了見が狭いってことかな。
718名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 04:21
>>716
このスレはReachDSLについてが大半のような気がする。
これはメーカが意図的にやっているのか、Reacが売れて得する人がやって
いるのかわからないが、明らかに関係者が書き込んでいるようだ。
裏で金をもらっているのかね?>農協さん
719名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 05:50 ID:???
ID導入だね
これで脳教クンは自作自演できないね。
720名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 08:36 ID:???
でも多分みんなsageで書くから関係ないかと(藁
721名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 10:28 ID:???
>>718
メーカーはアメリカの会社で1社しかないので、
こんな所に書くのは難しい気がします。
(それに結構書いてあることと実態違うみたいなんで)
やっぱりユーザーサイドじゃないのかな。。
722名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 12:58 ID:???
途中でReachの話題をふった(質問した)のは私です。一般人です。
723名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 14:03 ID:wV7LJHHs
ReachDSLの話はもういいでしょう。
しかしATMはやったほうがいです。
インターネット界の大勢は、反ATMだと思います。
なのになぜADSLでATMを使うのかは問題にしたほうがいいです。
ユーザの利益にも関係することだと思いますよ。
724名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 17:31 ID:???
>>723
やりたければ新スレ立ててください。
725名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 18:52 ID:wV7LJHHs
>>724
そうでしょうか?
IPベースのADSL回線サービスとATMベースのADSL回線サービスが優劣を争っている県はまさに長野県だし、CATVについても同じことがいえるかもしれないんですよ。
726名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 19:59 ID:???
>723
むかーしネットワーク板であったような、なかったような…

Interfaceの今売ってる奴に、「過去にはATMで全てをカバーできると言っていた
ATM信者がいたが…」みたいに書かれてた。信者だって。酷い言われよう(藁
適所適材だよね、という、最初から分かりきった落ちで締めてた。
それに辿り着くまで何年かかってんだか…責任取れよな…

「ADSLでATM」に関しては、ちょっと前のUNIX Magazineにあったよ。
商売の都合だけで、技術的な理由ではないって。
だから、別にユーザの利益を考えた仕様ではないって事だね。
まあ、時期的にねぇ。当時は仕方なかった。SONET/SDHなんか80年代からある。
でも、実用化が遅れまくってるからねぇ。電話会社としては異例の速さでも。
ADSLは、xDSLの中では既にコスト以外にメリットが無くなっている。

日本の、NTTの問題はまた別。あまりに低次元すぎて語る気にもならん。
727名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 21:41 ID:iNfTKa86
適材適所とは、UとYの棲み分けをいう。

棲みかのないNは逝け。
728名無しさんに接続中…:2001/08/23(木) 22:55 ID:???
"U"には有線放送ADSLも入れてもらっていいですか?
729名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 01:30 ID:/e4aKlWc
却下
自前でFTTHの有線放送は可
730名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 02:48 ID:???
>>724-725
ま、ここのスレも残りわずかだから、とりあえずこれで進行して、
次スレを作る時にタイトル工夫すればいいんじゃないかな。
ブロードバンド先進県・長野 とかさ。
731名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 10:25 ID:???
銅線が完璧ではないように、ATMもまた完璧ではない。
それはSTMとて同じこと。
732名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 14:26 ID:1oihpENg
>>726
過去の問題ではなくまさに今の問題としてATMの問題があり、とりわけ長野県にあるわけです。
長野市のフルネットセンターは過去の問題であると同時に今も継続している問題ですが、ATMoverADSLは今からはじまった長野県全域の問題です。
しかもNTTは、JANIS対策ということもあるのかもしれないけど、なぜか他県よりも優先して長野県内での網整備を行っているように思えます。
ATMが本当にいいものなら、擁護派はここで堂々説明すべきだと思う。
733名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 20:05 ID:???
>>727
適材適所はいいが、UもYも長野県内で1件でも開通するアテはあるの?
734名無しさんに接続中…:2001/08/24(金) 22:34 ID:???
>>726
ところでなぜATMだと困るわけ?
いくらオーバヘッドがあっても十分に回線速度が速ければ問題ないと思うのだけど。
他になにかあるの?
脳狂がATM機器を買う金がなくてATMを否定しているとしか思えないのだけど。
フルネットセンターの問題とはなんなわけ?
735734:2001/08/24(金) 22:46 ID:???
間違えた。726ではなく732だ。
736名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 01:42 ID:???
>>733
Uはまず無理。でもYはSBの資金さえ持てば大丈夫。
AnnexAでも結構行けると思うね。
737名無しさんに接続中…:2001/08/25(土) 01:45 ID:???
>>733
Uはまず無理だと思う。良くても、ほんとに市街地のごくごく一部だけ。
Yのほうは、SBの資金さえ持てば行けるはず。Annex Aでも過半数は問題なしだよ。
738名無しさんに接続中…:2001/08/26 07:45 ID:???
フルネットセンターとATMは別の問題だろ。選択した技術じゃなくて運営体制の問題。
金を垂れ流すことが至上命題なんだから、ATMは枝葉にすぎない。
>734
適所適材です。万能の技術なんかどこにも無いよ。
ただ、日経の記事で回線の速さは七難隠すと書かれてたよね。
で、今一番速くて現実的な選択がIP over Ethernetだというだけです。
コスト、費用対効果の問題です。有限な金を有効利用しよう。簡単でしょ?

ATMは電話会社が自分達に必要だから何年も前から構築していた。音声以外も全て統合
する計画だったのに、データならインターネットで十分ということになったから投資
を回収する見込みが危なくなって、非効率を承知でIP over ATMをやることになって
しまった。ダイヤルアップだからそれでも何とか持ったけど、DSLは荷が重い。
いい加減誤魔化しきれなくなったから、皆本気で10GbEに期待してるんです。
ATMは本来の用途で細々と残るけど、ネットユーザーからは忘れられるでしょう。

ついでに、ATMは十分な回線速度を確保できなくなる。未来が無い。
回線交換型の仕組みは将来も残るだろうけど、それはATMではない。
739名無しさんに接続中…:01/08/26 13:15 ID:e4n/jlts
>>734
738のいうとおり。
十分な速度が出ればそれでいいとはいっても、ATMだとその十分な速度が出せない。

>>738
フルネットセンターの場合でもはじめにIPベースがいいのかATMベースがいいのかといった議論があった。
しかし長野市+郵政省がIPを無視したNTTのATM構想に押し切られた。
740名無しさんに接続中…:01/08/26 14:00 ID:O28j2HZY
つかG.liteはATMしばりだよね。G.dmtだとSTMも選べるけど・・・

国際標準化が決まれば、現実の技術は次のより優れたものが登場し
やがて次の標準になって行く。
だから既存方式に対する批判は絶えることがない。

つまり方式選定は鮮度とタイミングが命。
NTTのG.lite導入は、タイミングが致命的に遅すぎたと思う。
741名無しさんに接続中…:01/08/26 20:45 ID:BbCmw/6E
Yahooの韓国製Annex.Aフルレートモデムが5000円だよ。
G.liteとかAnnex.Cなんて、もはや語るだけ時間の無駄。過去の遺物だよ。
登場した時からそうだったかもしれんけど…

で、長野の工事は順調かい?
Yahooが乗り込んでくる前に工事を済ませておかないとね。
Infovalleyの2600円、凄いね。NTTへのショバ代が無いから…
742名無しさんに接続中…:01/08/26 22:15 ID:HDVNsTzI
ATM自体、登場した瞬間から過去の遺物だったよ。
もはや過去の遺物のNTTは、それも認めない(w
743名無しさんに接続中…:01/08/27 13:50 ID:yRHqv15Q
初期のマッタリムードは何処に・・・
744名無しさんに接続中…:01/08/27 14:53 ID:eXqHnubc
>>741
InfovalleyもはやくNTT回線でのサービスをはじめたほうがいいです。
それから、ADSLの話はもう十分でしょう。
いくらアクセス系がはやくても後がおそけりゃしょうがない。
しかしATMじゃねえ ・・・。

NTTだけでなく、ダークファイバは県内のいろんなところにあるわけだから、それらを開放すべきでしょう。
745名無しさんに接続中…:01/08/27 23:33 ID:VYlfhj.E
このスレッド、おもしろく読ませていただいているものです。ところで、皆さんは
週刊東洋経済の最新号読まれましたか?ADSLの記事ではなくって、とあるエライ
先生がATMについて書かれています。まるで、このスレッドの話題の解説みたい。
746名無しさんに接続中…:01/08/28 00:37 ID:u7C32C9Y
>745
読んでないけど、もしかしてIP over Glassかな?

ATMは53バイトの固定長セルを使う。1Gbpsを出すには、毎秒1900万個のセルを処理し
なければならない。Ethernetは可変長で最大1.5KBだから、最高効率では毎秒67万個。
53バイトのセルの内の5バイトがヘッダだから、正味48バイトしか使えない。
TCP over IPv6 over ATMとなると、ヘッダだけでも1セルに納まらなくなる(w

Ethernetと同じ速度を実現するのに、ATMは下手すると数十倍は働かなくてはいけない。
それは機器のコストに跳ね返る。Ethernetも効率の良い技術とは言えないが、IPとの
相性は良い。(ユニキャスト/ブロードキャストの点も気になる・・・

世界の電話会社の夢だったISDN構想を実現するために開発されたのがATM。
電話会社が提供していた、音声などの既存サービスの統合に、真の能力を発揮する。
歴史を統合するために作られた物だから、何が何でも統合しないと元が取れない。
ところが、将来の稼ぎ頭になるはずだったデータ通信をIPに取られそうになった。
747名無しさんに接続中…:01/08/28 15:27 ID:ugDuq.gw
>>746
それもあるけど、シンプルに、ATMは統計多重がやりづらいです。
そして、セル落ちが回線ダウンにつながる場合があります。
ATMのバックボーンって、しょっちゅう落ちてるじゃないですか。
技術によほどの自信がないと、ATMでバックボーンはつくれないですよ。
その意味で、ATMを十分使いこなしているNTTはたいしたもんなんだろうけど、ATMなんかに優秀な技術者を使うのはもったいないという気がしますね。
748名無しさんに接続中…:01/08/28 15:29 ID:u7C32C9Y
byteとbit間違ってる・・・鬱だ詩嚢
749名無しさんに接続中…:01/08/28 23:55 ID:pt07rbiM
>ATMのバックボーンって、しょっちゅう落ちてるじゃないですか。
>技術によほどの自信がないと、ATMでバックボーンはつくれないですよ。
倒めたのバックボーンが落ちていたのはノーテルのバグ付き機器を
使ったためで、ATMが悪いのではない。しかし、あそこのドキュソ社長は
糞機器を選定したことを棚に上げATMが全て悪いと思っていたようだ。
その流れで、長野にATMは悪いと吹聴して歩いた。
だから長野はATMを目の敵にしているのさ。
750名無しさんに接続中…:01/08/29 00:36 ID:tNAX0aWw
テンポラリなソリューションにしては頑張ってないかい?>ATM
つ〜か、AT以外でATMを使うってほうが酷な気がするのですが。。。
751名無しさんに接続中…:01/08/29 01:29 ID:PZZYDe9g
>>749
ATMが悪い場面でその症状がDSLAMのダウンという形態で出る場合があります。
そして、不勉強な人ほど、ATMが悪いのにADSLが悪いというわけです。
よくあるパターンですけどね。

>>750
BRASとDSLAM間の通信の上りと下りの両方をUBRなんかにしたらATは無理ですよ。多分。
752名無しさんに接続中…:01/08/30 10:45 ID:idcxF41Q
>>751
バグは別としても、相性にどっちが悪いもない。
それなのに片方のせいにするやつは、信者確定。
753名無しさんに接続中…:01/08/30 14:35 ID:ZRqfmG6s
8Mの可能性消えました。さよならフレッツ

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0829/flets.htm
Yahooが提供する8MbpsのADSLサービスについては、「技術的に研究を進めてはいるが、
その帯域のサービスについては「B-フレッツ」の光回線サービスでの提供にどちらかと
言うと注力するつもりだ」とADSLサービスと光接続サービスの衝突を避けるべく設置
の見極めが必要と、暫くは状況を見守る姿勢を見せた。
754名無しさんに接続中…:01/08/30 17:29 ID:Vno2vCEs
何気なく読んでたらお茶吹いちゃったよ…
http://www.sonet.co.jp/homepage/adsl_business.htm
トラブルよりもダメージ大きかったのは毎月のコストだよね。
デメリットを承知で、目的・信念があって採用したんじゃなかったのか…

地域IP網って意外にそこそこ機能してるよね。POI増え始めたらやばいか?

accaが気になる。eAccessよりさらに少ないユーザーで、どうやって急拡大しつつ
ATM代を払っているのか。
東めたを遥かに上回る負債があるとしか考えられん。
755名無しさんに接続中…:01/08/30 18:44 ID:Yz8.ngIs
>>752
ATM回線が頻繁にダウンする場面、「セルが落ちて回線が落ちる」というパターンがもっとも多いわけです。
ATMoverADSLで統計多重をかけた場面では、DSLAMのダウンという症状でATM回線が落ちることはあるでしょう。
とりわけ上りにシェーパをかけるのは意外にむずかしく、上りのトラフィックが多くなった場面で落ちることがあります。
対策としては、上りの帯域をしぼって統計多重をあきらめてCBRにすることです。
しかしそれをやってしまうと、おそろしく上りの遅いADSL回線サービスになってしまうか、
それともバックボーンコストがべらぼうに高いADSL回線サービスになってしまうでしょう。
そういうわけで、ATMはダメです。というか、ATMこそが諸悪の根源であるというしかないです。
756NTT、フレッツADSL開始:01/08/30 18:50 ID:cqcB3922
フレッツADSLライトは加入権の必要なし。
8Mbps ADSL(G.dmt)に関しては検討中。
100Mbps Bフレッツの上位版も導入予定(企業向け)

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2001/08/29/ntt2.htm
757名無しさんに接続中…:01/08/30 18:56 ID:Yz8.ngIs
>>754
ATMを使えばそうなるのはわかりきったことだったわけで、それでもATMを使ったのは経営判断であったわけだし、また技術をやってた連中の高慢さもあったように思いますよ。
数年前は、IPベースのサービスを「おもちゃのシステムだ」なんていってバカにしてたわけだから。
インドのマハーバーラータには、「人間は、高慢になると、正しい判断をすることができない生き物になってしまう」といったことが書いてあるとか。
758名無しさんに接続中…:01/08/30 22:16 ID:voVrMIxg
地域プロバイダ頑張れSage

今ADSLにしょうか、CATVにしようか迷ってるんですがマジでどっちがいいの?
ここのスレ見ても何言ってるかさっぱりな厨房なもんで。
CATVは安曇野-Netの予定
759名無しさんに接続中…:01/08/30 22:33 ID:Vno2vCEs
>755
そういえば東めたは上りが遅いなぁ。
1999年からずっと遅いままだから、また違う理由だと思うけど。

数年前ってのは微妙だ。1年違うと全然変わってくる。ドッグイヤー。
でも東めたは本格展開が2000年以降だったから、言い逃れできないよな…

>758
ごめんなさいぼく長野県民とちがいます
760名無しさんに接続中…:01/08/30 23:05 ID:Yz8.ngIs
>>760
上りをどうするかは、東京めたりっく通信だけでなく、ATM回線を使う事業者にとっての共通のもんだいです。
しかしより重要なことは、そういうことを理解した上でATM回線を使う判断をしたかどうかです。
よく勉強しないで、かっこうをつけたくてPPPoverATMoverADSLだのをやりはじめると、とんでもない失敗をしてしまうことになります。
761名無しさんに接続中…:01/08/31 06:47 ID:txkyGNI2
758さんへ
すでにウチにCATVが開通しているなら、CATVもいいかもね。
でも、新規にネット接続のためだけに入るのは、資源のムダ。
CATV局のいう速度はあてにならないことが多いみたい。
2ケタのMbpsはあてにすると、情けない思いをします。

あ、でも加入者が少なくて回線独占状態なら、可能なのか・・・
762 :01/08/31 20:32 ID:UbCIWOdc
もと長野県民として恥ずかしい。

なんてギスギスしたスレだよ。
仲良くしろとは言わんが・・・・

もう帰らん。
763名無しさんに接続中…:01/08/31 23:16 ID:PGb7q/RA
>>761
レスさんくすです〜
そうっすかやっぱADSLに乗換えが安牌ってところですかね?
2ケタまでは期待してませんが4,5Mbps出れば嬉しいなぁと。
Anc-Netユーザさん居たら教えてちょ。

あスレ違うし(汗 失礼
764名無しさんに接続中…:01/09/01 00:01 ID:Lb0TSKbg
ATM専用サービス(ATMメガリンクサービス)
新時代のテクノロジーとしていま注目を集めるATM(非同期転送モード)技術。さまざまな情報を一つの回線に統合するマルチメディアネットワークを、効率的に構築できます。保証された高速の帯域が利用できるATMメガリンクサービスは、ATM-WANの基幹回線としても最適です。
また、近年の加速度的に増大するインターネット利用や高速・大容量を必要とする動画伝送など、増大するトラフィック・コンテンツにより、バックボーンネットワークはより一層な高速・広帯域化が求められています。
765名無しさんに接続中…:01/09/01 01:37 ID:91QF7R/.
ATMは、これからますます重要になりそうだね。
766名無しさんに接続中…:01/09/01 02:30 ID:33MZZfaY
SDHに乗せてもらわないとWANとして構築できないくせに
767名無しさんに接続中…:01/09/01 05:51 ID:CGkuFVq6
>>764
本当にATMがいいものなら、その技術的根拠を具体的に説明しないといけないですよ。
コマーシャルのキャッチ・フレースみたいなことをいってもしょうがないです。
768名無しさんに接続中…:01/09/01 18:54 ID:70lwXZXc
ATMがインターネットのバックボーンとして重要な役割を担ってきたのは事実。
恩を仇で返そうとはどういう了見なんだろう。
769名無しさんに接続中…:01/09/01 19:00 ID:FSaX8Tl6
>>764はNTTのHPにある宣伝文句のコピペだよ
相変わらずバカだなNTTって
770名無しさんに接続中…:01/09/02 00:33 ID:soQRmiXQ
>>768
ATMは大手メーカーや大手キャリアの勘違いして全国規模で敷設してしまったためにしょうがなくて使ってきたというほうがむしろ事実でしょう。
ユーザや中小ISPにしてみればえらい迷惑な話です。
ATMに恩を感じてるのは今も勘違いしてる人たちだけじゃないかと思いますよ。
771名無しさんに接続中…:01/09/02 01:13 ID:soQRmiXQ
具体的にATMの是非を論じたほうがいいでしょう。
ATMがいいならいいで、その理由を具体的に説明してください。
772名無しさんに接続中…:01/09/02 10:28 ID:SRVweFew
ところで、ATMってのは価格的にどうなんですか?
770さんやないけれど、NTTが作ってしまったために仕方なくユーザに使わせ、その
費用の償却をユーザからの利用料でまかなおうという、不愉快な通知が、先日
NTTコミュニケーションズから会社宛に来ました。サービスの名称は忘れてしまった
けれど、その価格の上げ方は、まさにふんだくり。
2000(去年の4月)→29000→41000(10月から)
対象となる回線は8本あるから、月に10万円近くもNTTに余計に支払うことになる。
技術屋さんは技術のことしか言わないけれど、運用する立場としては、
いくらいい技術でもコストパフォーマンスが悪けりゃ使いたくはないでしょう。
773名無しさんに接続中…:01/09/02 10:52 ID:nXxIDpzA
>>772
回線が8本あるというのは、どういう意味ですか?
物理的に線路が8本分あるのと、線路は1本だけど帯域が「8回線」というのとではかなりちがうと思います。
774名無しさんに接続中…:01/09/02 11:47 ID:j.UY61h2
YBB地域別掲示板出来たらしいよ
http://www.dailylife-online.com/net/
775名無しさんに接続中…:01/09/02 12:18 ID:nOBJT/1Y
長野にYBBなんていらないよ。
それよりもJANIS以外の地元ISPもNTT回線でサービスするほうがいいです。
776名無しさんに接続中…:01/09/03 02:09 ID:/op56SX.
日経コミュニケーションの最新号見ました?
アメリカ経済を立て直すにはATMが有望らしいですよ。
アメリカのためにはATMが良いのに、
日本のためにはATMがダメだなんておかしいと思います。
777名無しさんに接続中…:01/09/03 07:39 ID:J98Ru9fw
どうでもいいけどいつになったらうちの村にADSLがくるんだ?
松本と市外局番同じなのにフレッツISDNすらない・・・
778名無しさんに接続中…:01/09/03 11:18 ID:WwPBscPc
>>776
アメリカだの韓国だのの話はどうでもいいでしょう。
ひとつの技術としてATMがよい技術かどうかが問題なのであって、本当によいと思うなら技術上の説明をしてください。
779名無しさんに接続中…:01/09/03 15:35 ID:oAdksmGE
ここでいう ATM って、銀行の ATM となんか関係あるの?
780名無しさんに接続中…:01/09/03 21:59 ID:wZTBXv7o
日経コムはNTTの広報誌だからどうでもいいとして、、、
NTTのATMと銀行のATMの関係は、「どちらも手数料が高い」こと
781名無しさんに接続中…:01/09/06 21:47 ID:???
平成電電が発表されましたね。
ATMでもVoIPのフュージョンより安くできるじゃないですか。
ATMは高いっていうのは昔の話になったようですね。
782名無しさんに接続中…:01/09/07 02:52 ID:3cYWXOR.
なんかYBB、対応エリアの接続状況が未定になってるんだけど…
これで9月中とか言ってるんだからもうヤダよYBB…
783名無しさんに接続中…:01/09/08 14:44 ID:TABFXzkw
>>781
無知です。
784名無しさんに接続中…:01/09/08 14:55 ID:Fsc7rbWE
>>781
フュージョンも下は泣く泣くATMだと思われ。
いまどき、インターネットでは電話は「無料」が常識。
785名無しさんに接続中…:01/09/08 19:44 ID:jVIrsMIc
交換機はIP喋れないからな。その点でフュージョンは無茶やってると言える。
基幹をコストダウンしても交換機と接続してる部分がボトルネック。
交換機と一番安く繋がるのは、同じ交換機。

長野の話しろ。
786名無しさんに接続中…:01/09/09 14:25 ID:m0GeshXw
長野はフュージョンまだ使えないんだっけ?
787784:01/09/09 14:51 ID:UTCpV1EM
JANISは無料電話やらないの?
788名無しさんに接続中…:01/09/10 00:40 ID:9MbdV3Sw
なんつーか、すでに時機を逸しちゃってる感はあるけど、
長野県内におけるフレッツADSL開通情報とか速度報告
とか、JANISのNTT回線ADSLや有線電話回線ADSLの
情報とかを共有するスレ、立てたほうがいいかな?
もうだめだよね、ここ。
789名無しさんに接続中…:01/09/10 03:54 ID:CtgBcruc
DSLだけでなく、ケーブルも光も含めたスレのほうが良いと思われ。
790名無しさんに接続中…:01/09/12 23:15 ID:cBFNAY.w
今度ANC-NETに加入する予定なので
情報きぼんぬ。
791名無しさんに接続中…:01/09/13 20:51 ID:XVm2rncc
JANIS AVIS VALLEY どれがいいの?
792名無しさんに接続中…:01/09/14 02:34 ID:pRWtwmv6
もちろん、当スレのお勧めはJANISですよ。
793名無しさんに接続中…:01/09/14 03:29 ID:hZPFuOdc
avis:INCのケーブルインターネットのみ
janis:有線放送とNTT回線でのADSL
infovaley:有線放送のADSLのみ

一番汗かいて頑張っているのは、JANISでしょうね。

フレッツに頼っているispは、ブロードバンド対応isp。
自分で局舎にADSL設備を持ち込んでいるのは、ブロードバンド提供isp。

全国の地域プロバイダで、まともにブロードバンド提供ispやっているのは、
JANISだけか。
日経新聞は、長野版も全国版も、最近いやにjanisを買ってますね。
794server7.janis.or.jp:01/09/14 12:52 ID:DxJh/Ydg
やたー、JANIS有線放送ADSL申し込み始まったよー!
とか書くと居住村名まで暴露したことになり鬱。
でもうれしー。
ありがとう、さようなら、町村民にもスレ。
ありがとう、さようなら、フレッツISDNすらスレ。
795名無しさんに接続中…:01/09/14 14:54 ID:YJBGDLN2
一応フレッツADSL九月二十一日正式に開通!やったぁー!
JANISはどれほどの速度を誇るのか知りたいage
796名無しさんに接続中…:01/09/14 15:39 ID:DxJh/Ydg
はっきり言って、ADSLの特長は速さだけでなく、安さにもありますね。
特にJANISは安い。周囲のヘビーユーザーの会話でも速度よりも
コストパフォーマンスという点を重視している。
フレッツADSLはフレッツADSL料金+ISP料金なのに、JANISは一番安いのなら3700
円でいいんだもん!!
昔、ISDN時代に払っていた金額から考えるとすばらしい。
うちは、地上波デジタルが本格化したら、ケーブルテレビは解約の予定。
節約という観点からオススメ。
797名無しさんに接続中…:01/09/14 23:22 ID:DxJh/Ydg
日経ゼロワンの10月号に面白い連載記事発見。
ブロードバンドの礎を築いた男たち
第1回 ADSL

一か八かで紡いだ途方もない夢
エリートになりそこなった都立両国高校同級生の華麗なる挑戦
相手の顔もロクに知らずに始めた最初の実験で結果は大満足!
Yahoo!BBに決定的な影響を与えたすごいヤツが長野県にいた
本邦初公開!これが知られざるADSL料金のカラクリだ
カネがなくてもデカイことはできる 嗚呼、同級生コンビつかの間の夢
798名無しさんに接続中…:01/09/15 01:10 ID:2hWy0F.2
>793
NTT網使用の元祖は九州のコアラだ。
開局は東めたよりタッチの差で早かったのに、それを誰も知らない…

>797
東條と小林?
799:名無しさんに接続中… :01/09/15 01:40 ID:T69aYtug
ところで、有線はAnnexAでなく、AnnexCを導入したらどうなるの
800800:01/09/15 03:10 ID:2hWy0F.2
>799
北極圏でクーラー売れると思う?赤道地帯で暖房売れると思う?
それくらい無意味な事だよ。
801北信 某市:01/09/15 22:15 ID:eC089/2U
ついに、9・14からフレッツISDNとフレッツADSLが開始!
って、今日広告いれんでも、予約受付できんかった。。
今から申し込んでも、開通は遅いかも。
802age:01/09/15 23:48 ID:bX/nFoys
age
803名無しさんに接続中…:01/09/16 01:58 ID:Lj.Fdw6w
>>798
東京めたりっく通信には高慢なところがありましたね。
でも、ADSLというのは、意外にむずかしいわけで、高慢さが命取りになってしまったということもあると思います。

コアラはどうなんですか?
日本初なんてことはどうでもいいことです。
つまらないプライドにこだわって目を曇らせてしまうと、同じまちがいをしますよ。
804名無しさんに接続中…:01/09/16 02:01 ID:KyW9MYAk
>>803

>>コアラはどうなんですか?

これまでYBB関連のスレを多く見てたので、ゴルァに見えてしまった(w
805名無しさんに接続中…:01/09/16 02:41 ID:Lj.Fdw6w
>>804
東京めたりっく通信が成功してたら、それが虚偽の言動であったとしても、「日本初」になってたでしょう。
川中島は、今ごろになって注目されてますが、成功しているからこそ注目されているのであって、日本初だから注目されてるわけではないと思います。
コアラも同じです。サービスが安定していて加入者数が順調に増えているようでしたら、あえてこんなところでいわなくても、日本初になってます。
806:01/09/18 19:38 ID:Vrqgit82
あげ
807名無しさんに接続中…:01/09/18 20:12 ID:gVJuTPBA
「JANIS独自体系のプライベートIPアドレスを付与します」
という説明文が気になる。
ICQは条件付きで可、東風荘は可、AOE不明、らしいが、
WinMXは使えるのだろうか?サポートに訊き辛いのでどなたか教えて。
808名無しさんに接続中…:01/09/19 13:00 ID:zHt/dURU
>>807
自分が使ったものでは、
使える:ICQ、WinMX、UO、goo,MSNメッセンジャー
不可:AOE
でした。
809名無しさんに接続中…:01/09/19 19:59 ID:ZFOAc2wQ
808ありがとう。
しかしこんな田舎でサービス提供しながらバックボーンを
着実に増強している苦労を考えると、帯域の無駄遣いは
許されない感じ。
810:01/09/21 22:14 ID:3f525OW2
811名無しさんに接続中…:01/09/22 11:09 ID:4d7.rbeE
長野県の情報通信環境は悪くないが、
スレは盛り上がらないね。
市制人口が64%しかないからフレッツ人口は少なそうだし、
郡部の環境は公営CATVと町内専用有線電話網に依る
から情報の共有が盛り上がらないのかなぁ。
812名無し娘。:01/09/23 01:07 ID:7dQiuq9o
age
813名無しさんに接続中…:01/09/23 21:20 ID:uRQ1xi1Y
そういえば、須高ケーブルって、J−COMの協力でインターネットサービスはじめる
んだって?そのうちJ−COM須高とでも名乗るのかな。これを聞いて真似する
中小CATVもでてくるんじゃないかな
814名無し娘。:01/09/24 00:46 ID:2hR9Psu6
J-COMなんだ。。<STV


テレビ北信は、CATVネットやる気ないし。
豊田村CATVは、もうCATVネット始めてるし
飯山市も、来年の開局時から始めるし
815名無し娘。:01/09/24 02:24 ID:0JW70RLw
あげ
816 :01/09/24 21:48 ID:xrcWnOG2
age
817 :01/09/24 22:02 ID:57OThzg6
だれだ糞スレ上げる奴は、脳狂か?
818名無しさんに接続中…:01/09/25 00:14 ID:zdPlptvc
あげ
819名無しさんに接続中…:01/09/25 01:07 ID:ALThXDFw
sage
820名無しさんに接続中…:01/09/25 01:07 ID:ALThXDFw
sage
821名無しさんに接続中…:01/09/25 20:08 ID:x4WHykmE
aho
822age:01/10/01 01:34 ID:SAxg5j5s
あげ
823名無しさんに接続中…:01/10/01 02:20 ID:2p52L3MM
aho
824名無しさんに接続中…:01/10/05 01:55 ID:uqoOv5Ts
糞スレ、さらしあげ
825こんなスレッドあったんだ!:01/10/05 12:24 ID:Sm6Y5uqs
南信に住んでます。先月からFlet's-ADSL使っています。
スピードはまあまあだけど、時々、数十秒間くらい途絶えるのが困りもの。
826ダイヤルアップには戻れない:01/10/06 11:47 ID:voKW/aU.
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/06(土) 11:31:55
回線種類 ADSL
回線業者 NTTフレッツADSL
プロバイダ plala
データサイズ 974.008kB
伝送時間 6.06秒
ホスト1 WebARENA 1.26Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.28Mbps
ホスト3 pos.to 1.29Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.30Mbps
推定スループット 161kB/s
推定スループット 1.29Mbps
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)


中信のとある町で昨日開通したんだけど、予想以上に良い結果だったよ。
テレホタイムでも上の数字から100k落ちるくらいだし…。
線路距離 2.5km
損失 35dB
827名無しさんに接続中…:01/10/06 22:10 ID:GNZynuCU
828農協マンセー。:01/10/06 22:54 ID:Cd5j9JK6
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/01(月) 20:10:34
回線種類 ADSL
回線業者 JANIS(JA長野)
プロバイダ その他
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.51秒
ホスト1 WebARENA 1.42Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.24Mbps
ホスト3 pos.to 1.34Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.42Mbps
推定スループット 177kB/s
推定スループット 1.42Mbps

-- Broadband Networking Report --
<アップロード速度>
データ転送速度: 465.60Kbps (56.83KB/sec)
転送データ容量: 300KB
転送時間: 5.2783秒

測定日時: 2001年10月01日(月) 20時12分
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/

いまだにフレッツISDNもない田舎でこの速度なんだから
農協の回し者でも何でもなるよ。マンセー。
829同じく農協マンセー。:01/10/07 01:51 ID:SF8P9e4g
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/07(日) 01:50:08
回線種類 ADSL
回線業者 JANIS(JA長野)
プロバイダ その他
データサイズ 974.008kB
伝送時間 5.53秒
ホスト1 WebARENA 1.33Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.42Mbps
ホスト3 pos.to 1.41Mbps
ホスト4 pos.to(2) 1.41Mbps
推定スループット 176kB/s
推定スループット 1.41Mbps

年末にバックボーンが光ファイバーになって、7Mbpsのサービスも始めるそうな。
830本日開通@石堂局:01/10/07 21:11 ID:yB4nHFE.
測定サイト http://speedtest.pos.to/
測定時刻 2001/10/07(日) 21:06:50
回線種類 ADSL
回線業者 Yahoo!BB
プロバイダ Yahoo!BB
データサイズ 195.165kB
伝送時間 0.92秒
ホスト1 WebARENA 1.69Mbps
ホスト2 WebARENA(2) 1.76Mbps
ホスト3 pos.to 170kbps
ホスト4 pos.to(2) 260kbps
推定スループット 211kB/s
推定スループット 1.69Mbps

Y!BBとしては遅めだが今まで56kだったから快適そのもの
ちなみに収容局までは直線で2kmくらい
831同じく農協マンセー。:01/10/08 17:15 ID:gfcxxgVA
2kmでその速度かぁ・・
うちは500mくらいしか離れてないんだが、
塩尻局はBBのサービス未定なので撃沈。
832農協マンセー。:01/10/08 22:21 ID:Qvb5QrWQ
うちなんて有線放送局から約5kmだよ…でも>828
だからNTTもY!BBもサービス地域になっても意味が無い。
この銅線の質の違いは何から来るのか?
833同じく農協マンセー。:01/10/09 01:50 ID:gcxJnolg
どうやら有線はかなりパフォーマンス高いらしい。
JANISの掲示板に書いてあった。
834名無しさんに接続中…:01/10/09 20:52 ID:WJlGCubM
VALLEYの有線DSLは、どうなのかな?
こっちのゆうせん、VALLEYしかだめだし。
835JANISに申し込み中…:01/10/10 18:54 ID:KCTrGstA
ねぇ農協マンセーな皆さん、ちょっと聞きたいんだけど、
JANISのADSLってWinMXはポート0しか使えないタイプ?
せっかく速くても、相手によっては取引できないとなると悲しい。
836同じく農協マンセー。:01/10/10 19:47 ID:vXmHxJK6
WinMXは使ったことないからわからないなぁ・・

NAPSTARは使えるけどね・・・
837名無しさんに接続中…:01/10/10 20:24 ID:9MbdV3Sw
WinMX使ってるよ。たまにダウンロード/アップロードのどちらかしかできないとか
どっちもできないとかいう相手もいるけど、それでWinMXが使い物にならないって
ほどじゃあないよ。
838農協マンセー。:01/10/10 21:31 ID:vXmHxJK6
>>835
WinMX使ってるけどやっぱりポート0じゃないと鯖に
接続すらできないね。で、特にケーブルの人とは
取引が失敗しやすいね。ま、プロクシの背後だから
しょーがないね。
…てことはJANIS同士だと取引できないのか。悲し。
839石堂局 ◆jlUtTwCg :01/10/12 14:05 ID:ansgZUzk
>>830
お、Y!BBの石堂局も開通したんですね。
でもオイラは開通当初からINS64だったので多分引きなおしになると思われ。
1.5M以上出ればとりあえず目的は達成出来るんだけどなんか微妙だな
(石堂局より直線1.8km、しかし間に長野新幹線が挟むのでヤバし)
なんとかなっぷちゃんが出来ればいいんだけど。。。。。
840同じく農協マンセー。:01/10/13 11:25 ID:SpGlrHP6
今開局予定見てきたら、諏訪と須坂がNTT側の調整が残ってる以外全部完了したもよう。

って塩尻局はどうしたんだ、塩尻局はっ
841名無しさんに接続中…:01/10/14 18:04 ID:HRHdtB9J
すみません。諏訪市でADSLできるプロバ教えて下さい。
アパートなんで工事は無理なんです。
ODN OCN 何かもダメでした。
YBBは評判悪いので・・・。
842名無しさんに接続中…:01/10/14 19:50 ID:RFHzGLJB
>>841
フレッツで我慢するしかないんじゃない?
私も仕方なくフレッツ。
843名無しさんに接続中…:01/10/15 10:47 ID:XiXANM3P
>>841
私は、隣の町のアパートに住んでいます。
会社の都合でいつ引っ越すか分からないので、
あまり投資はしたくない。
LCV-Netは、はじめから論外でした。
一応、フレッツADSL+ODNを使っています。
大したトラブルも無く、今のところ順調です。
844名無しさんに接続中…:01/10/15 13:30 ID:eElkny6r
>>842 >>843 さんどうもありがとう!
やっぱりフレッツェですかね〜。そうですね。
私も一緒でアパートでの投資はしたくないです。
今ODNなので早速申し込みしてみます。
しかしJ-DSLなら3000円切ってるっていうのに悔しい。。
845石堂局 ◆jlUtTwCg :01/10/15 17:29 ID:GLG6ok0J
INSユーザーの方でY!BBから一般回線転換依頼メールの来た方
っているんでしょうか。なんとなく放置民にされつつあるのでとても焦ってる。
この先の予定。なんとなくBASIC風に書いてみた(w

AUTO
10 GET Y!BB
20 FOR I=0 TO 65536
30 NEXT I
40 IF 平均転送率 > 1.5Mbps THEN GOTO 100
50 DEL Y!BB
60 PRINT"電話回線を縛られ中(藁"
70 IF 電話回線 = Y!BB THEN GOTO 50
80 GET J-DSL
90 PRINT"とりあへづ(゚Д゚)ウマー!!":GOTO110
100 PRINT"(゚Д゚)ウマー!!"
110 END

当方、ヘッポコプログラミングにつきデバッグ&最適化キボーン(w
846名無しさんに接続中…:01/10/15 19:21 ID:AtQtl1Ue
BASIC?
もう忘れちまっただよ。
847843:01/10/16 00:37 ID:J3qd0TSG
>>844
ちょっと老婆心ですが、
もしODNなら、プラン変更を早めに済ませて下さい。
20日を過ぎると、翌々月からの切り替えになっちゃいます。
もしフレッツが遅くなっても、フレッツADSLプランでダイヤルアップが可能です。

私は、NTTもODNもWeb上で申し込みました。
NTTからは3日ほどで電話でOKの返事がありました。
1週間後には工事が出来ると言うことでしたが、
プロバイダの切り替えが未だだ、と言ったら、
月末(30日)に工事日を設定してもらえました。
848名無しさんに接続中…:01/10/20 20:49 ID:sxSnClfw
いまごろ、VALLEYで、フレッツISDN申し込んで見た。
わしって、バカ?
849test:01/10/22 21:51 ID:0+HoLi8V
850同じく農協マンセー。
みかかが8Mbps化検討してるらしい。
年内かはわからんが。

農協がんばってくれYO!