フレッツ光

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
2名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 18:18
合い言葉はB
3名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 18:23
NTTのインチキ回線です。
4名無し:2001/04/16(月) 18:29
ADSLに変えたとこなのに。
またルーター買い換えなきゃ。
スピードが速くなるのはいいことだけど。
5名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 18:48
Bフレッツって馬鹿のB?
6名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:02
ぼったくりのBだよ。
7名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:03
Broadband
8名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:29
ぼくに従え愚民ども、でしょ
9名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:38
Bフレッツまんせー
これで日本国は安泰だね。だからとっととひきやがれゴルァ!
10名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:42
また7月には「フレッツ・ADSL」の料金を,現行の月額4050円から同3800円程度に値下げする。
「フレッツ・ISDN」も現行の同3600円からさらに値下げするとしている。

こっちのニュースの方が嬉しい。テレホ料金は引き下げなし?
11名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 19:57
電話料金そろそろゼロにしたら?
12名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 20:24
基本料金をさげろ。
13「みかか」:2001/04/16(月) 20:39
>>3
>NTTのインチキ回線です。
ぬわにぉ!

>>11
んなアホな...

>>12
んなバカな...
14名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 20:47
BダッシュのBです
15ナナシーは解散済:2001/04/16(月) 20:49
もうNTTに関わるのはやめましょう。
これ以上ミヤヅーを太らせたら救いようがない・・・。
16名無しさんから接続中:2001/04/16(月) 20:57
光で100Mbpsと言っても、数百人でシェアして使うのだから
結局対したSpeedは期待できない。
現在の光サービスでも「運が良ければADSL以上の速度が
でる」のだそうだから・・・。(-_-)
17名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 21:11
マスコミはこの部分を強調してほしいね。
18名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 21:13
>>15
だからってめたりっくに関わると痛い目に合うしな
19名無しさん:2001/04/16(月) 21:15
Bは…(以下自主規制)
20名無しさん:2001/04/16(月) 22:07
シェアするに決まってんだろ。CATVだって、ADSLだって。そうだろ。
電柱からパソコンの手前まで100メガの帯域だ。
21名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:15
>>20
>パソコンの手前まで100メガの帯域だ。
しかも手前までかい!(藁
22名無しさん:2001/04/16(月) 22:23
実際のところ、相当がんばらないとまにあわないんじゃ。光ひくの。
大阪市の周辺市だけど光ないよ.
23名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:26
ISDN,ADSLは局までは専有。地域IP網はISDN,ADSL,光で共有。
24名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:32
>>20
ここでいうシェアってのはISPから自宅までの間だよ。だからADSLは違う。
それともネタか?21が突っ込んでるように。<ちょっとワラタ。
25名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:33
>>21
ラスト1マイルどころの騒ぎじゃないな(w
2624:2001/04/16(月) 22:36
あ、そうか。フレッツシリーズは全部地域IP網か!
24ちょっと訂正。フレッツ以外のADSLは違う。
あれ、書いてて自信無くなってきた。他は違うよねぇ?
違うといって、ねぇ、お願い!
27名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 22:40
違う(藁
28名無しさんに接続中・・・:2001/04/16(月) 23:07
フレッツ光も今のままだと地域IPでふんづまり。
にっちもさっちもいかない状態なので、多分、自分とこの
ダークファイバでWDMとか使うんちゃう?
これでATMメガリンク逝。
29名無しさんに接続中…:2001/04/16(月) 23:28
>26
eAは地域IP網に似てる。でもボトルネックにはならないと豪語していた。
>28
かりにATMでなくても問題は消えない。というかまったく変わらない。
ISPが別だから、高コスト構造からは抜けられない。
たぶん、ISPの切り替えが面倒になると予想。

10MbpsでさえISPに逃げられたのに、100MbpsではOCNしかついてこないのでは。
30名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 01:22
期待してるよ、光
31名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 01:36
光収容とかでADSLが使えない人のために
ハイブリッド型(光+銅線or無線)を先に出すべきだと思うけどね。。。
32名無しさん:2001/04/17(火) 02:12
>>26
フレッツは全部そうだな。
でも、このごろはADSLとISDNはちがう帯域らしいから。
光もちがうだろ。
100メガはなんかいままでと違う方式らしいよ。LAN方式?よくわからんけど。
33名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 02:44
フレッツってことは、プロバは別ですか?
34名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:00
>>33 そうだよ
35名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:02
電話基本料金+不レッツ+プロ場+900円

ADSL の方が安くて速いよ
3633:2001/04/17(火) 03:16
別ですか。
プロバ代は1000円は無理だろうな…3000円ぐらいかなぁ
37名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:16
光の場合問題となるのはプロバイダ側の料金だな。
今フレッツISDN/ADSLのように2000円ぐらいじゃ提供できないだろ?
38名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 03:36
ぷらら ASAHI 月5000円はするね
39名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 04:09
プロバイダーにふれてなかったよね〜
実際どうなのプロバイダーいるのいらないの?
40名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 05:10
>>39
フレッツなら要るに決まってるじゃん。
その点usenの全部込みで6100円/月は立派だね。
41名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 06:00
光ともなれば地域IP網での遅延が速度に影響してくるのでは?
NTT直営プロバイダで独自バックボーンにより各地のIPXに直結キボーンだな。
42名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 06:20
各地にIPX無いです
ついでに言ってる事目茶苦茶です
43名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 07:48
>>35
>電話基本料金+ ・・・
え?もう電話と関係ない所まで来たってのにまだ電話の基本料金
取るんですか?
それとも光でも電話出来るようになるん?タイプ1とか出るんかな。
44名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 08:34
>>43
光自体のサービスには電話回線は必要ないから、
>>35に「電話基本料金」を含めるのはおかしい。
45名無しさんに接続中… :2001/04/17(火) 08:40
だね。
電話はそのままで、光はべつでしょ。
ただ、NTTもIP電話は導入するでしょ。光のサービス品目として。
46名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 08:46
言うだけならタダだからね
おいしいことばっか言ってまともに開通なんてさせないんだから。
ADSLでさえまともに対応しないのにねー
有線以外に光系の接続業者がでてきたら少しは変わるんだろうけど
47名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 08:50
>>24
本当にADSLがISPまでシェアしていないと思っているの?
NTT局からNOCまでの速度知っている?
48名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 09:29
ダークファイバ
49名無しさんに接続中…:2001/04/17(火) 11:16
ダークミカカ
50名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 11:17
>>47

CATV
--ケーブルモデム---同軸---ノード---ファイバー---RDC---背骨

ADSL接続サービス
---ADSLモデム---スプリッタ---メタル---DSLAM---ISP

フレッツADSL
---ADSLモデム---スプリッタ---メタル---DSLAM---IP接続網---ISP

ISDN接続サービス
---TA---メタル---加入者収容モジュール---ISP

フレッツISDN
---TA---メタル---加入者収容モジュール---IP接続網---ISP

フレッツ光
---ONU---ファイバー---光収容モジュール---IP接続網---ISP
51名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 11:21
しかしONUへのI/Fが100BASEじゃなくて10BASEてのは
FTTHとしては将来性が低いな。
5251:2001/04/20(金) 11:26
と思ったらファミリータイプ以外は100BASEらしい。
帯域制限みたいなもんか
53名無しさんに接続中…:2001/04/20(金) 14:08
ONUっって時代おくれ
54名無しさんに接続中・・・:2001/04/20(金) 21:46
電柱から家までのファイバ引き込み工事料が
5〜10万円。逝ってよし。
55名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 05:34
光収容でADSL不可だったマンションは、Bフレッツ有利ですか?
収容局の構内に、あと何が必要なの?
ADSLは開局してるから地域IP網には繋がってるだろうし。
56>55:2001/04/21(土) 07:02
Bフレッツ対応地域 = usen対応地域。
つまり、当分は都内の一部のみ。
57名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 08:11
usenしだいってことだね。
58名無しさんに接続中…:2001/04/21(土) 08:40
引きこみ料はNT*の紹介業者だと高い。(?万円)
工事の時NT*下請け業者さんがタダでやってくれたよ。
速度は5〜6M出てる。
59名無しさんに接続中…:2001/04/22(日) 22:17
やべぇageだ
60名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 03:30
>>58 03地域06地域?
6158:2001/04/23(月) 07:23
03です。でもまだプロバイダー未登録なんでNTTのお試しページのみ。
繋がったらまた実験。
62名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 09:16
ジークミカカ
63名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 21:50
ふれっつATM 600M!
1.5M? ガキじゃないんだぜ
64名無しさんに接続中…:2001/04/23(月) 23:58
なんでusen次第なの?
6556:2001/04/24(火) 00:35
>>64
57さんは天然な人だったようで。
66名無しさんに接続中…:2001/04/24(火) 18:58
推測。

>Bフレッツ対応地域 = usen対応地域。
この文章から、57はusenが拡大するのに合わせてBフレッツを開始すると読み取った。
さらにそこから、57はusenが拡大しない地域はBフレッツも始まらないと想像した。
このような考えから、57はBフレッツの拡大はusen次第だと結論付けた。


実際のところは、人口の多い地域から始めるから重複してるだけだと思うけどね。
#いつも試験サービスや本格提供は東京・大阪からだからな。

あと、>>56

NTTのFTTHは大阪の一部でもやってるぞ。
よって
>Bフレッツ対応地域 = usen対応地域
というのは間違い。
6757:2001/04/25(水) 00:29
>>66
ありがと言いたいことはそのとおり。わざわざ書くほどのことでも無いと思ってかかなかった。
政令指定都市はだまっててもサービス始めるだろうけど地方都市のサービスの始まりはusen次第かなと思ったから。
ちょっと省きすぎた。
68名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 19:59
>>67
いずれにしてもusenがなかったら
Bフレッツ出してなかったと思うよ。
そういう意味では正解。
69名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 22:33
政令指定都市にすんでてヨカタヨ
70名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 23:22
>>69
広島在住だが、そう思ったことは一度も無いな
71名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 23:26
>>70
京都住民だが、強くそう感じた。ADSLが来るのが予想以上に早かったからな。
次は光か?
72広大工学部:2001/04/25(水) 23:27
広大は東広島。くそう
73名無しさんに接続中…:2001/04/25(水) 23:54
どうせカバー地域が重なるなら、素直にusen待てよ。
親方日の丸好き?
74名無しさんに接続中…:2001/04/26(木) 00:22
有風呂のスレ読んでるとどうやら八月中に都内23区、9月立川が始まるらしい。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984144454&st=534&to=534&nofirst=true
工事が始まるだけだからすぐにサービスとは行かないだろうけど。
と言うことは立川マンセーってこと?
75名無しさんに接続中…:2001/05/01(火) 20:53
期待アゲ

マンションなんだが10Fでも使えるのかな?
76名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 09:58
zip
77名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 10:14
>76
?
78名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 11:56
うちはADSLなので、当然メタル回線のまま・・・ここまで光を敷設する金は
どこが負担するの?
保安器まではNTTで、それ以降は自己負担?
当然宅内線張替しなくちゃいけないだろうし・・・しかも会社の寮だから俺の部屋
だけ光化できんだろうなぁ・・・
ま、ADSLで十分っちゃ十分だけどね。
79名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 15:03
>>78
どこだって宅内まで光が来てる所はないだろ
80名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 17:13
けっきょくBフレッツ始めるには
工事費だけでいくらかかるの?
やっぱ数万?
81名無しさんに接続中…:2001/05/05(土) 22:33
10万で100Mbpsでるなら惜しくないぞ。
PCもハイエンドな自作機用意して待ってる状態だ。
82名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 02:56
>81他
つうか、やっぱり10Mや100Mでストリーミングをスムーズに表示するには
ある程度のスペックのPCが要るのだろうか。
セレ366+RAM64M+Win98では非力なのか…?
83名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 03:50
非力。その倍のスペックはないと。
84名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 10:27
体感速度は1Mも100Mも変わらんよ。
しょせん継ぎはぎだらけのインタネットだもんね。
速度劣化の要因が山ほどあるから。
自プロバ内に全コンテンツがあれば別だけど。
85名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 19:08
>>84
知ったかぶりすな!!
同じわけなかんべ。
86名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 21:00
>>84
説得力なさ過ぎだぞ。
確かに「100Mbps」というのはベストエフォートだけど
それでも数10Mは出るわけだし。
87名無しさんに接続中…:2001/05/06(日) 21:16
はんたまきれた
88名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 08:30
82>83
ううむ、やっぱり…
PC買いかえる金無いし、しばらくはADSLで現状維持かなぁ。
89質問:2001/05/07(月) 18:45
Bフレッツのエリア拡大時期について情報ないっすか?
最初は23区から始まるんだろうけど、その周辺の横浜・千葉あたりには
いつ頃に拡大するんですか?
90名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 18:59
学生だから月9000円も払ってられん。
91名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 19:02
>>89
4/16発表のNTT3か年計画では、
http://www.ntt.co.jp/news/news01/0104/010416.html
「サービスエリアについては、2003年度までに県庁所在地級都市
まで拡大し、2005年度までに概ね市制施行都市まで拡大します。」
とのこと。詳細は不明。

個人的には別会社の「光サービス会社」とやらにもこっそり注目してるんだが、
こっちは全く不明。
92人権問題板:2001/05/07(月) 19:11
人間に光あれ!>B
9389:2001/05/07(月) 20:17
>>91ありがとうございます
なるほど、時期を明記していないということは、
当分の間は23区だけってことですね。残念。
94名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 20:22
フレッツ光通信
95名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 20:28
うーむ、マンションに光引くのはやっぱり大変なんだろうか?
具体的にどんな作業が必要なのかな?
建物さえ壊さなければ、大家騙して光引けないものかなぁ?
96名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 21:16
FTTHってそんなに欲しい?
ADSLの1Mが使えるんなら、それで充分じゃないかなあ。
帯域をそれほど必要とするコンテンツなんてあるかな。
97名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 21:27
ADSLは収容から遠くてだめなんです・・・
98名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 21:56
ADSLは光収容でだめなんです・・・

99名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 21:59
上りが速いのがほしいのです。
100名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:00
てゆーかもう駄目です
101名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:06
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/06/ftth1_m.html

光にはこんな工事が必要です・・
102名無しさん:2001/05/07(月) 22:09
>>100

そうだね、フレッツISDNはもう過去の物だし、ADSLも所詮はアナログ回線
を利用しているわけだし(遠ければ使えない確率が高い)

しかし、FTTHは高いのだよね
103名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:18
エロゲとアプリのDL

>>96
104名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:21
エロ画像とiアプリのDL

105名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:28
マンションは光の引き込みかなり無理っぽいみたいね。
光収容でADSLもダメんなったマンションって絶望だな。
106名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:29
わらた<iアプリ

>>95
InternetMagazineの最新号にも情報あったよ。参考までに。
107名無しさんに接続中…:2001/05/07(月) 22:38
>>105
だね。
あとは↓くらいなもんか。
http://www.speednet.co.jp/
都内とか結構ビジネスチャンスだと思うんだけど。
108チェキナ名無しさん:2001/05/08(火) 07:16
フレッツ光ねぇ。ヨード卵・光みたいだな。(綿
109名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 10:10
寒いよ・・・
110名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 18:18
Bフレッツの話題はみんな100Mに集中してるけど、
でもこれって9000円もするんだろ?
ファミリータイプってやつなら5000円/月で10M出るわけだし、
値段考えたらこれ以上のスピード要らない人がほとんどじゃないかな。
4000円で1.5M(フレッツADSL)でも充分って人も多いし。
9000円は高いっしょ。
111名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 19:03
実効速度は3割程度だと考えたほうがいいと思うが。
112110:2001/05/08(火) 19:15
げ。半分もでないのか。
いくらなんでも6割は出ると思ってた・・
うーん・・なんで?
光ってノイズの影響もないし、ADSLみたいに収容局からの距離しだいで
減速することも無いって聞いてたんだけど。
IP網から先で問題なの?
113名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 19:21
5000円/月しかかからないならいいけどね。
プロバ代200円/月くらいならよいかもしれないけどね。
114名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 19:53
>>111
3割も出ないんじゃないか?
ってか、どれくらい出るかはフレッツ光じゃなくて接続するISP依存だと思われ
「100Mフルに出ます」「が、月100万円です」ってISPもあるかもな(ワラ
115名無しさんに接続中…:2001/05/08(火) 21:25
64Kbps(or128Kbps)より早ければもうなんでもええわ
116名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 00:36
今日会社でiriaヲ使ってダウソしてたら気付いたんだが
転送の速度が56000ほどだったがこれは回線に何を使ってるんだ?

家ではフレッツだから7000くらいまでしか見たことないんだよ
本社には聞けないしな(w
117名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 00:48
>>116
単位はcpsだよね。ってこたあ512kbps以上の専用線だろう。
118名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 01:39
>>114
いや、状態が良くて理論値3割って意味。
が、実際始まってみないと分からんね。
119名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 19:25
>>118
>理論値3割

これって100base規格の限界って意味で?

まあ相手サーバーまでの経路次第では実効速度は大きく変わるだろうけど、
アクセス回線の速度を十分確保しておくに越した事は無いね。
120名無しさんに接続中…:2001/05/10(木) 20:55
>119

CSMA/CD規格の特性だよ
121名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 00:22
NTTだけで9000円+宅内装置使用料900円。
ISPの料金だって今の2000円程度じゃ無理でしょ。
それでも欲しいっすか?
122名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:00
ISDNから開放されるなら金など気にしないよ
>>121
123名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:06
ADSLってマンションには引けないの?
申し込んだら、「現在光ファイバの設備が直接マンション内に引き込まれ
ている為、メタルに空き設備がない」と言う理由で引けなかった…
これは光ファイバが来るまで待てと言うことか?
だれか教えて!
124名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:12
ここ1〜2年に建ったCATV対応マンションに
引っ越せ

>>123
125123の名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:26
去年たったばかりなんだけど…?
126名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:41
>>125
(ここ1〜2年に建った)&&(CATV対応)
127名無しさんに接続中…:2001/05/11(金) 22:44
>>126だと大概はTV用とネット用のケーブルが一緒に繋ぎこまれてるはず。
管理会社、もしくは大家を説得

>>123
128名無しさんに接続中…:2001/05/12(土) 22:06
期待上げ「
129名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 00:06
>>123
スレ違い。
130名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 00:50
やっぱりNTT
131名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 01:01
mikakasyaindana
132名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:03
いつになったらエリア、首都圏に拡大するの?
首都圏まで広がらないようじゃ、いつまでたっても地方に来ないやんか!

NTTのオフィシャルでは2003年度に県庁所在地って言ってるけど
03年4月と04年3月ではえらい違うしなあ・・

情報お持ちの方いませんか・・
133名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:09
>>132
6月中までは試験期間だからねぇ。
Bフレッツ(仮称)とかの話は7月から。
134名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 03:32
別スレにもう出ているが、
NTTが光ファイバーの完全開放を決めたそうだ。
これで光がわが家に来るのが少しでも早くなれば・・
135名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 06:13
迷走をはじめる光。一体いつになったらこっちまで来るのやら
136名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 09:57
どこ?
>>134
137名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 11:01
138名無しさんに接続中…:2001/05/13(日) 21:32
フレツ光を試験でつかってるやつらはいないのか?
139名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 01:25
なんだか書き込みも減ったね。
やっぱり本格サービス始まってないし、夏以降にならないと
情報提供もあまり期待できないようだね。
140名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 04:23
夏になってもどうだかなーーーー
今まで、光関連は、やるやるのかけ声だけで、全然前に
進まない。何もなってないと言われない程度に、ちょうちん
記事ライター宅までひっぱってるという....

しかも、エリア限定で募集して、そのエリア内の適当な
人物をライターに....
141名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 17:34
>フレツ光を試験でつかってるやつらはいないのか?
フレッツ光引っ張っています。しかも、ライターではありません。
当然、NTT関係者でもありません(藁
去年の12月末に申し込んで来たのが4月です。NTTはあまりやりたくないのでは?
142名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 17:44
>>141
↓などでの速度測定結果きぼんぬ。
http://homepage1.nifty.com/takuo/speed/
143名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 18:40
はいこれ。
データ受信速度測定値
データサイズ = 3 M バイト
受信時間 = 4.4 秒
平均速度(バイト/秒) = 682 k バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 5.455 M bps
144名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 19:19
>>143
す、すげえぇ・・
>>110〜120ではスピードはせいぜい3割ていどって話だけど、
何か調整とかなさってるんですか?
それに、ISPはどこを?
145名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 19:32
>144
調整は何もなし。しかし、時間帯等によっては3Mくらいに落ちることあり。
ただし、5も3Mも体感的にはわかりません。
ISPはso-net。
146名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 21:59
3MBを4.4秒でダウソできるのか!

1曲5秒だな・・・・鬱
147名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 22:14
fusianasanやってみてよ
>>145
どんなリモホなのか見てみたいっす
148名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 22:49
>146
いや、そうとも限らないです。相手側のサーバーが遅いところだと、
ダウソを含めてぐっと遅くなります。
後、アクセス集中時のヤフヲクなんかも遅いです。
ただ、大手のサイト(特に海外)だとグイグイいきます。

fusianasan>ご勘弁を
149名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 23:22
>>145
RWIN調整もやってないの? win2kかな?
150名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 23:27
>>145
ちょっと光のping値知りたいので
ping -l 750 www.yahoo.co.jp (-l は小文字のエルね)
の結果教えてほしいっす。
151名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 23:44
それよりリモホってどんなの?
>>148
伏せ字いれて教えてくださいな

地域名.○○○.so-net.ne.jp
だと思うんですが○の中がしりたいっす
152名無しさんに接続中…:2001/05/14(月) 23:45
光のping、ってなんかかっこいいなあ
153名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 01:45
やっぱMbit単位ってすごいなぁ。
3、4Mあればどんなことできるんだろ?
Mpeg1ならストリーミングできるんかな。
154名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 01:59
できるよ
155名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 04:14
じゃあ、MPEG2は?
156名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 09:22
できるよ
157名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 12:43
地方のTVが見たいのだけど、誰か中継転送してくれない?
158名無しさんに接続中…:2001/05/15(火) 14:15
してるよ
159名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 12:26
153〜158ワラタ
160名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 15:28
やっぱり>>143の速度測定はネタだったか、、、
161158:2001/05/16(水) 15:58
ほんとなのに…完全に自分用だけど。
162名無しさん:2001/05/16(水) 20:16
光網を解放したということはどういいうこと?
めたりっくやeaccessのような接続業者が光もできるということにつながるのですかね?
それとも東京電力とかしかつかえないとか・・・
わからないです。誰が主体となって動くんですか???
163名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 21:12
>>151はどうなった

>光使用者
164名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 22:53
>>1-163
氏ね
165名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 23:01
sage
166名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 23:04
hage
167名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 23:04
boke
168名無しさんに接続中…:2001/05/16(水) 23:12
uzeeyo
169名無しさんに接続中…:2001/05/17(木) 02:25
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=984144454&st=818&to=826&nofirst=true
なんか有線すげー値なんだけど。
Bフレッツの100Mのサービスってこれより出るのかな?
けど10Mでその数値で有線より全然高いのは納得いかないんだけど。みんな納得する?
17023区:2001/05/18(金) 00:02
お金に余裕があれば、夏に申し込みたいけど、それにしても
数Mとか数10Mなんてあっても何に使えばいいのかな?
ダウンロードとかストリーミングくらいしか思いつかない。
171名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 00:06
>>170
鯖・割
172名無しさんに接続中…:2001/05/18(金) 01:22
>>170ボランティア
173名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 21:11
こんなスレあたのしらなかたよ。
光の実験に参加してます。 141とは別人ね。
全くの個人です。
通常6〜7M出てます。
174名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 21:14
>>いいなぁ!
で、どのくらい 毎日使ってるの?
175名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 21:18
>>174
ほぼつけっぱなしで、家にいるときはヒッキー状態。
176奇甲王:2001/05/19(土) 23:09
今の環境で光は必要か?
使いもしないくせにダウンロードやって、転送速度計って満足するだけなら
いらないでしょ。(無用の超高速パソコンと同じ。)

資源は大切に使いましょ。
177名無しさんに接続中…:2001/05/19(土) 23:25
やってみてから必要かどうか決める。
これ、じっちゃんの遺言。

>>176 じゃーねー
気が向いたらまた来る

かも
178名無しさんに接続中…:2001/05/20(日) 10:56
うーん、確かに光って今のwebにおいては「必要ない」と言われても仕方ない。
(光化でADSLが無理な人は別だけど)

ただ、大容量コンテンツは光がある程度普及しないと
ビジネスとして成り立たないわけだから、
「意味ない」と言われてもとにかく光を敷くのが先だと思う。
光が普及すればサービスの方が対応してくるから、
そうすれば、「光なんていらねえよ」といってる人も
光を欲しがるようになるって。
179名無しさんに接続中…:2001/05/21(月) 07:22
車が少ないからと道をつくらないと、いつまで経っても車は走らない。
高速道路が整備されると、車はやって来るものだよね。
180名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 01:20
目的地に人を惹きつけるものがあればな
>>179

181名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 01:31
>179
いくら車が来ても少数では採算がとれませんから赤字です。
それなのに無理矢理道路を造るのは利権が絡んでいるからです。
182名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 02:29
そんなニワトリが先か卵が先かみたいな(?)話をしてもムダ。
だからさ、全国規模ではFTTHは時期尚早なんだよ。

先に512kbps〜1Mbpsでコンテンツを開発・普及させる。
で2003〜2005年頃に10〜100Mbpsの広帯域を狙うのが
まともな順序だと思うぞ。
183名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 02:36
小泉も
「3年以内に全国に100Mbpsのインフラを整備する」
とかいえば、支持率95%超え確実。
共産党員以外は小泉につくね。

そうなったらなったで、更にひどい衆愚政治のはじまり(w
184名無しさんに接続中…:2001/05/23(水) 02:59
>>183
>「3年以内に全国に100Mbpsのインフラを整備する」
>とかいえば、支持率95%超え確実。

「2chプロバイダ板内での」支持率な。(w
185ナナシサソ:2001/05/24(木) 00:04
我らがダウソ板でも支持率95%は超えそうだだ
>>184
186名無しさんに接続中…:2001/05/24(木) 21:04
kitaiしたいアゲ
187名無しさんに接続中…:2001/05/25(金) 01:46
じゃ、もっとキタイしたいアゲ.....
ただ気が早いような気もするが・・・
188名無しさんに接続中…:2001/05/28(月) 11:46
気体安芸!
189188:2001/05/28(月) 11:48
安芸室杯・・・
190名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 21:10
みかかは信用できないがage
191名無しさんに接続中…:2001/05/29(火) 21:40
 ガス会社みたいなところも、早く、参入しろよ。
 毎年、意味も無く栓の検査するなら、ガス管に平行して
ファイバー通せよ。
192名無しさんに接続中…:2001/05/30(水) 06:22
爆発しそう
193名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 19:13
100Mbpsが家まで来ても、ルータのWAN側ポートがネックになって速度出ないような気がする
WAN側10Mってのが多いから...
それに、今売ってるブロードバンドルータの基本性能って低いよね。
100Mなんて、とてもついていけなさそう。
そもそも100Mでルーティングできるんかい?
ここはL3スイッチを導入するしかないのか???
194厨房さんに接続中…:2001/06/04(月) 19:25
どっかで聞いた話(メルマガのニュースだったか?)なんだけど、
どっかの新しい無線通信技術は40Mbpsらしぃ…光までは逝かないけど、
すごいぃぃと思う。誰か知ってる人いません?
(こっちでもお願い)
195名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 21:10
196名無しさんに接続中…:2001/06/04(月) 22:19
>194
何を今更。
197名無しさんに接続中…:2001/06/05(火) 08:19
198名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 12:37
Bフレッツ→B-ISDN
Bが好きなのね。
199接続中…:2001/06/09(土) 12:39
Cまで逝ったら…アァ!!
200名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 12:39
Bフレッツ対応地区
=B地区
201名無しさんに接続中…:2001/06/09(土) 14:06
合言葉はB!
202ルーター:2001/06/09(土) 18:04
ルータで、WAN 側 100Mのものを探したら、CAS2040 というのがあった。
ところが、FAQの処理能力には、7〜8MBPSが、実力値だと。
なんでも、すべて100Mで、構築されている中でとにかく使えるようにしただけだそうだ。
本当に、100M対応にするには、中のCPU性能を上げないといけないから、値上げになるかな。
半年も待てば、安いのがごろごろ出てくるだろう。
203ルーター:2001/06/09(土) 18:38
ブロードバンドルータスレに有った。
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=isp&key=991186465&st=2&to=2&nofirst=true
NetGenesis OPT が、30MBPSの実効速度が出るそうだ。(6/15発売)
http://www.mrl.co.jp/catalog/nw/mr-nwgopt.htm
204名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 09:12
マンションなんだけど、Bフレッツ100Mコース可能かなぁ?(30人共有)
マンションタイプだと、768人で共有らしいから嫌だな
205名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 13:00
BiPortable
206名無しさんに接続中…:2001/06/10(日) 13:37

■マイクロ総研 NetGenesisOPTスレッド■
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=992147318
207名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 00:05
提供メニューは3種類。まず「ファミリータイプ」が最大10Mbpsで月額5000円程度,
「ベーシックタイプ」が最大100Mbpsで月額9000円程度,集合住宅向けの「マンシ
ョンタイプ」が最大100Mbpsで月額3800円程度。これに宅内装置使用料として月額9
00円程度が必要となる。

管理組合にOKさせないと利用できないのでしょうか?
208名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 09:53
7月からの新メニューって、共有人数はどれくらいになるの?
209名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 20:40
210名無しさんに接続中…:2001/06/11(月) 20:48
光アクセスサービスの加入者回線設備等に関する
事業者間接続料金等の認可申請について
http://www.ntt-west.co.jp/news/0106/010611a.html

・最大10Mbpsのシェアドアクセス方式による事業者間接続料金の一端末回線相当額は約3180円。
・Bフレッツのファミリータイプはこの金額に地域IP網コストなどが加わり5000円程度になる模様。
・シェア人数は最大4*8*8=256人。
211名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 00:18
あげ
212名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 00:50
256人でシェアするこれつて、グロバルIPなの?
213名無しさんに接続中…:2001/06/12(火) 01:02
でも有線にしてもNTTにしてもコストってどんな感じなんだろ・・・

少なくともONUあたりは10万(ZDnetのやつだと凄く高いような・・・)
下手に国道ほじくり返すような場所だと100〜の工事費。

う〜、、、一人入るたびに当面は何十万も赤出す上に
1万円以下だと少なくとも10年やそこらじゃ償却できないんでは?

確かに全ての家庭が〜ってなればそこそこおいしいだろうけど
この辺に詳しい人っています?

214名無しさんに接続中…
Bフレッツの100Mbpsコースはメディアコンバーターを使うタイプなの?
集合住宅向けはどういうしくみになるんだろうか。