ホームテレホンでADSL使ってる人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
工事の時、何か問題ありましたか?
それと、ホームテレホンだとタイプ2しか使えないでしょうか?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 20:15
素直にタイプ2にしとけ
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 02:24
ホームテレホンの主装置の手前でスプリッターをかませばタイプ1でも問題無し。
ガスの遠隔検針、警備端末(あまりお勧めしないが)、新電電アダプターも同様。
自分で工事出来なければ、きちんと工事業者に依頼すべし。
ていうか、スレを起こすまでも無く、ADSL質問スレッドに書くべきな内容のような。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 05:12
>3
でも、その場合って主装置の近くにADSLモデム&PC置かないとダメでしょ?
スプリッターから出てる線を分岐させて子機に付けるのは無理ですよね・・・
53:2001/01/26(金) 08:36
スプリッターを通した後の線を延ばしてもノイズに弱くなる訳では無いと思うので、
そこから目的のPC設置場所まで配線工事をしてもらうといいんじゃない?
主装置がある場所なら子機のある各部屋までの余分な空き線がそこに来てるだろうし。
まあ、必ずしも空き線があるとは限らないけどさ。
6>>1:2001/01/26(金) 09:36
ホームテレホンてなんですか?
オートロックの解除とかアラームが鳴る電話みたいな形のやつですか?
まあ、ぼくんちはタイプ2にするから関係ないけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 09:45
>6
それは単なる高機能のインターホン。
ホームテレホンは、
直訳して家庭内電話、親子電話のことだよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 06:42
age
9名無しさんに接続中…:2001/03/11(日) 03:34
sage
10名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 22:21
ホームテレホン入れてる人で、主装置の手前で分岐してもらって工事
したかたいますか?
うちも、保安器の直後で分岐してもらって壁づたいに必要な部屋まで
15mくらい、線ひっぱってもらおうと思ってるんだけど、いくらくらい
かかりますかねぇ。116のおねーちゃんに聞いても「んなもん、出張し
てみにゃわからん」の一点張りなのよねぇ。
あんまりかかるようだったらタイプ2のほうがトータルで安そうなので
そっちにしようかと思うんだけど。
11名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 22:28
うちも、ドアホンがあるんでね。
しかたないから、工事依頼したよ。
12名無しさんに接続中…:2001/04/06(金) 22:30
いくらくらいかかりました?>11
13通りすがり:2001/04/13(金) 01:11
せっかく本日NTTから「いつでも工事OKです!」と言われたのだけど
ホームテレホン(レカムで2回線、ドアホン2カ所)で
あることを告げると、「(~ヘ~)ウーン・・・・」・・・・
主装置は一階、設置したいPCは2階で、有線では困るので、
今ある電話線の管に通して欲しいとお願いしたら、
「とにかく工事の者に聞いて下さい」と言われました。

楽しみにしてたのだけど工事は可能なのかなぁ?
すみません・・通りすがりの独り言でした・・・。
14名無しさんに接続中… :2001/04/13(金) 01:48
>>12
きのう、工事日程を決める電話がかかってきたので聞いてみた。
1万円くらいだって。
それから、出張工事でもモデム・スプリッタの設置を自分でやることを
選択できるそうだ。
15名無しさんに接続中…
大阪ガスのるるるコールやセコムもなんか害があるらしい。