1 :
名無しさんに接続中…:
Q:どこのプロバイダがお勧めですか?
A:それは人それぞれ
よくわからんなら家電系か通信系の著名な企業がやってるところにしておけば無難?
Q:安いプロバイダはどこですか?
A:
http://kakaku.com/bb/で探せ ただし、カカクコムの「1ヶ月あたり」の金額は最初の1年間に支払う必要がある料金の
総額を12で割ったもので、実際に毎月請求される金額とは異なる(特に無料期間終了後は
結構高額になる場合が多い)ので注意
ダイヤルアップ接続でよいなら、
http://www.alpha-net.ne.jp/muryou/index.html Q:○○○というプロバイダってどうよ?
A:そのプロバイダの専用スレで聞け(スレ一覧を表示させてCtrl+Fで検索できる)
ないなら住んでる地域のスレで聞け
Q:通信速度が速いプロバイダはどこですか?
A:今は大手ならどこでもそれなりに速いし、中小だから遅いということもない
特にADSLの場合は、速度はプロバイダではなくNTT収容局〜ADSL利用箇所(自宅等)間の
環境に依存するので、プロバイダ単位での比較は事実上無意味
Q:○○○をしたいのですけど回線速度は何Mbps程度あればいいでしょうか?
A:それを質問するくらいの人なら、通常の使用(ネトゲや動画の閲覧等も含む)であれば
何をやっても1〜5Mbps程度あればお釣りが来ると思われる
余裕がなくなったら、その時点で高速な回線への乗り換えを考えればよい
ただし、大は小を兼ねるので、事情が許すなら最初から光回線等の高速な回線を引いてしまう
というのもアリ
Q:クレジットカードを持っていないのですが、プロバイダの契約できますか?
A:大手〜中堅のプロバイダのいくつかでは銀行口座自動引き落としによる支払いを受け付けてる
コンビニ払いや電話料金との同時請求などを扱ってるプロバイダもある
Q:今すぐプロバイダと契約して今すぐインターネットをしたいのですが・・・
A:ダイヤルアップ接続でよいなら、
http://www.alpha-net.ne.jp/muryou/index.html ADSLや光回線などのブロードバンド接続は今すぐは無理
ADSLは5〜10日程度、光回線やCATVなどでは10〜30日程度かかるのが一般的
Q:1〜2ヶ月といった短期間だけプロバイダ契約できますか?
A:プロバイダによるが、一部の格安プロバイダを除けば、無料or割引特典等を使用しなければ
ADSLや光回線も含めてだいたい契約可能と思われる
Q:電話加入権を持ってないし電話も引いてないのですが、ADSLは引けますか?
A:今は電話加入権がなくてもNTTの電話が引けるので、電話を引いてからADSLを引け
Q:電話を引く気はないんですけど、ADSLは引けますか?
A:電話の契約をする必要はないが、電話線は引かないとダメ
ADSL専用タイプ(電話線は引くがADSLのためだけに使用する)というのがあるので、それでADSLを引け
Q:会社の寮なんだけど、ADSL引けますかねぇ?
A:会社の寮では構内交換機が導入されているケースがあるが、この場合はADSLは引けないことが多い
とりあえず会社の担当部署に相談
Q:電話加入権を持ってないし電話も引いてないのですが、光回線(フレッツ光など)は引けますか?
A:電話とは別のケーブルを引くので、電話加入権の有無や電話を引いてるかどうかなどは無関係
電話を引いてない場合も、携帯・PHSなどで業者からの電話連絡を受けられるなら問題ない
Q:「フレッツADSL」と他のADSLの違いは?
A:商標名の違いだけで技術的にはたいした差はない
営業面では、フレッツADSLではADSLの料金(NTTに支払う)とプロバイダの料金が別々なのに対し、
他社のADSLではADSLの料金とプロバイダの料金が込み(NTTに支払う必要がある分はプロバイダが
支払い代行してくれる)になっているという点が異なる
Q:「Bフレッツ」「フレッツ光プレミアム」「フレッツ光ネクスト」「○○○(プロバイダ名)光withフレッツ」の違いは?
A:「フレッツ光プレミアム」はNTT西日本のみで申し込み可能なコースで、Bフレッツの上位に相当するサービス
http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=968&s_code=HIKARI&c_code=&keywdurl=&uintPage=0 「ひかり電話」が使えたり、ウイルス対策ソフトが1ID勝手についてきたりする
「フレッツ光ネクスト」は「Bフレッツ」「フレッツ光プレミアム」の上位サービス
使う分にはフレッツ光やフレッツ光プレミアムと変わらないが、フレッツ光やフレッツ光プレミアムでは
対応不可能な新サービスにも対応可能なネットワーク構成となっており、料金も変わらないので、
利用可能ならフレッツ光ネクストを申し込んでおいたほうがよい
「○○○(プロバイダ名)光withフレッツ」はフレッツ以外のADSLと同様に「Bフレッツ」「フレッツ光プレミアム」
「フレッツ光ネクスト」の料金とプロバイダの料金が込みになっているもの
Q:ADSLを引くときに家に工事人とか来ますか?
A:既に電話・FAX等で使用している電話線を利用する場合は、頼まない限り誰も来ない
(モデムの接続等は自分でやる)
新規に電話線を引いた場合や、現在使用していない電話線を利用する場合は、工事人が来て
工事や接続確認をして帰る
Q:光回線を引くときに家に工事人とか来ますか?
A:工事人が来て工事して接続確認をして帰るのが一般的
Q:工事の立ち会いはしないとダメ?
A:工事人が来る場合は、立ち会いしないとダメ
ただし、事前の打ち合わせをきちんとしてあるなら家族等の立ち会いでもOK
Q:家が借家なので穴とか開けられないのですけどADSL引けますか?
A:ADSLは既存の電話線を使う場合がほとんどなので通常は穴とか開ける必要はない
電話線が来てなかった場合でもいまどき電話線引いちゃダメとか言うDQNな大家はいないはず
Q:家が借家なので穴とか開けられないのですけど光回線は引けませんよね?
A:最近は光ケーブルをエアコンの穴から通すのが一般的になってるので穴は開けなくても引ける
ただしケーブルを支持するアンカー金具を外壁に打ち込みたいなどと言われる場合はあるので
大家には事前に要相談
Q:光回線導入済みのマンションなんですけどADSL引けますか?
A:一般的には引ける可能性が高いし、引けない場合も光回線導入済みという理由で断られることはない
ただし、光回線のマンションタイプは高速タイプのADSLよりも月額費用が安い場合があるので
そのあたりをよく確認してから申し込むこと
Q:光回線導入済みのマンションなんですけど、なんか好きなプロバイダを選べず、特定のプロバイダ
しか使えないような話なんですが・・・
A:マンションや一部の賃貸アパートの場合、フレッツ光以外の光回線が引き込まれていると
その光回線の業者(=特定プロバイダ)しか利用できなかったり、賃貸業者自体がプロバイダを
やっていてそのプロバイダしか利用できなかったりする場合がある
前者はUSEN・ベクタント・WAKWAKピアルなど、後者はレオパレス21のレオネットなどが代表例
Q:ADSLを引きたいのですけど、どの速度のコースがいいんでしょうか?
A:近距離の場合は好きなコースでよいが、12Mbps未満のADSLの規格には遠距離利用に対応したモードがなく、
また速度が速い規格は遠距離の接続安定対策も強化されているので、遠距離の場合は速度が
出そうになくても必ず12Mbps以上のコースを選ぶこと
http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/ ただし旧Acca系(OCN・So-net等)の低速コースは12Mbps規格で接続したものを速度制限してるので、
この場合は低速コースでもよい
距離と速度の関係については以下参照(他社のADSLを引きたい場合もとりあえず見ること)
ついでに距離(線路長)と伝送損失もチェックしておくべし
http://flets.com/misc/adspeed.html(NTT東日本)
http://flets-w.com/adsl/plan_sentaku/index.html(NTT西日本)
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement2.html(e-Access)
Q:距離と損失を調べたいのですけど、電話番号がないので調べられないのですが・・・
A:近所の商店などの電話番号で調べれ
Q:ADSLを引こうとしたら「回線に空きがないので無理」と言われましたorz
A:ADSLは利用する場所からNTTの収容局まで銅線の電話線がつながっている必要があるが、地域に
よっては途中で光ケーブルの電話線に変換されていてNTTの収容局まで銅線がつながっていない
場合がある
この場合、NTTの収容局までつながっている銅線に変更してADSLを利用することになるが(これを
「収容変え」と呼ぶ)、収容変えするための銅線の空きがないと「回線に空きがないので無理」と
言われて断られることになる
ただし、銅線には空きがあるがNTT収容局内の局側ADSLモデムの端子に空きがないという場合もあり、
この場合は他社のADSLに申し込めば利用可能となる場合もある
Q:光回線を引いたら、電話を休止か解約しないとサービス開始できないと言われました
電話とは無関係ではなかったのですか?
A:NTTのひかり電話などを今の電話番号を維持したまま使う契約(同番移行)で申し込むと
そのように言われる
電話の契約の変更の一種にあたるので指示に従うこと
Q:フレッツ光でいまいち速度が出ないのですけど、プロバイダを乗り換えれば直りますか?
A:フレッツスクウェアで速度測定しても速度が変わらないならプロバイダを乗り換えても無意味
とりあえずNTTにゴルァ
速度が向上するならさっさと乗り換えれ
また、WinXP標準の広帯域接続を利用している場合や、ルーターやLANカードが安物の場合は、
50〜70Mbps前後で速度が頭打ちとなる場合があるので確認
Q:CATVなんですけど、思ったほど速度が出ません
A:とりあえず、J-COM系は以前から速度が出ないとかネトゲで落とされるとかさんざんな噂が流れてる
J:COM Narrowband(その66)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1251888496/ Q:ADSLから他社のADSLに乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
A:手続き次第で、0日〜∞日
フレッツADSL利用でプロバイダだけ乗り換えるなら、まず新プロバイダに申し込みをしてID・パスワードを
ゲットし、新プロバイダ経由で接続できることを確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる
期間は0日で済む
また、PCやルーターの設定次第では旧プロバイダを解約せず新プロバイダと併用し続けることもできる
それ以外のケースの場合は、以下の手順を踏めばネットが使えない期間を最小限にできる
1.新プロバイダに加入とADSLの工事を申し込む
この際に、他社からの乗り換えだということを忘れずに伝える
2.旧プロバイダに解約を申し込む、
この際に、回線撤去日(=使用停止日)を忘れずに聞き出す
3.旧プロバイダから聞き出した回線撤去日を新プロバイダに伝えて工事日を決める
この際に、旧プロバイダの回線撤去日に工事可能ということになれば当日中にネット再開で(゚д゚)ウマー
Q:ADSLから光回線に乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
A:一般的にADSLと光回線は別のケーブルを使うので、光を引いたら即ADSLが利用できなくなるということはない
光回線の工事が完了して開通を確認してからADSLの解約を申し込めばネットが使えない期間はゼロで済むし、
プロバイダの契約次第では両者を併用し続けることも可能
ただし、マンションタイプの光回線でVDSLを利用する(マンション棟内で電話線を利用する)場合は
両者の併用はできない(ADSLモデムとVDSLモデムの同時使用ができないため)ので注意
Q:光回線から別の光回線に乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
A:フレッツ光→フレッツ光(〜光withフレッツコースも含む)の乗り換えなら、フレッツADSL利用で
プロバイダだけ乗り換える場合と同様に、まず新プロバイダに申し込みをしてID・パスワードをゲットし、
新プロバイダ経由で接続できることを確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる期間は0日で済む
それ以外のケースの場合(新規に光ケーブルを引き直す場合)も、新プロバイダ経由で接続できることを
確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる期間は0日で済む
Q:ADSLや光回線を利用しているのですが、こんど引越しすることになりました
A:なるべく早くプロバイダに問い合わせて住所変更の手続きのやり方を聞くこと
ちなみに転居先では最初にADSLや光を引いたときと同様に工事が必要となるのが普通で、
時期や条件などによっては開通まで10〜30日程度待たされることもあるのでそのつもりで
Q:プロバイダの無料キャンペーンの料金無料期間中に解約したいのですが、違約金とか取られますか?
A:プロバイダやキャンペーンの内容などによって異なるので、プロバイダに問い合わせること
ISPの無料期間を乗り継ぐスレ利益?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1248107532/
Q:プロバイダを乗り換えると古いメアドは使えなくなりますか?
A:旧プロバイダを解約すれば当然使えなくなる(YahooBBは〜@ybb.jpのメアドのみ使えなくなる)
メアドが使えなくなると困る場合は、旧プロバイダを最低料金プランに変更し、メールは
新プロバイダ経由で接続してチェックすればよい
Q:メールの受信はできるが送信ができなくなりました
A:「Outbound Port 25 Blocking(OP25B)」と言って、迷惑メール対策で自プロバイダの
メールサーバを利用せずに送信されるメールをブロックしているプロバイダが増えてる
通常はメールソフトの設定をちょっと変更するだけで送信できるようになる
詳しくは以下など参照
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/14369.html Q:現在PC1台でネットしてますが、2台目のPCもネットにつなぐにはどうしたらよいでしょうか?
A:「ルーター」を買え
ただしADSLの場合はモデムがルーター内蔵の場合があるので買う前に確認しろ
光回線の場合も、IP電話アダプタがルーター内蔵だったり「CTU」という機器がレンタルされてる
場合はそれがルーター内蔵だったりする場合もあるので注意
お勧めのルーターはハードウェア板のお勧めのルータースレで聞け
Q:モデムがルーター内蔵でしたがLANケーブルの差し口が1個しかありません
Q:モデムやルーターから離れたところでLANケーブルを分岐させたいのですが・・・
A:「ハブ」を買え
買うハブは「ストレート・クロス自動認識対応(AutoMDI/MDI-X対応)のスイッチングハブ」
にしておけばのちのち悩まなくて済む(現行製品はほとんどこれに対応)
上記の条件に合ったハブなら、ハブの先にさらにハブを増設して芋づる式に接続することもできる
Q:モデムの設置位置から遠いところにPCを置きたいのですが・・・
A:LANケーブルは100mまで伸ばしてよいことになってるので好きなだけ引き回せ
壁などでLANケーブルが通せない場合は無線LANやPLCを使え
Q:1階に無線LANの親機を置いて3階のPCに子機を接続したいのですけど大丈夫でしょうか?
A:建物の構造(木造か鉄骨造かなど)や周辺の環境(近所に他の無線LANの親機がいたりノイズ源が
あったりしないか)などによって左右されるので、ケースバイケース
一般的には鉄骨造では鉄骨で電波が乱反射するので電波が飛びにくい傾向にある
これ以上はハードウェア板の無線LAN質問スレで聞け
Q:PLCって何よ?
A:最近になって利用できるようになった、電力線ネットのこと
詳しくは以下など参照
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/koko_osa/22457.html PLCでプロバイダに直接接続できるわけではなく、別途ADSLや光回線などの契約は必要なので注意
また、ハードウェア板のPLCスレには強烈なアンチが住み着いていて電波を放っているので、
書かれている内容を真に受けないこと
Q:光回線の一部で「接続できるPCは5台までです」などと制限されている場合がありますが、
ルーターを使えば何台でも接続できるのでは?
A:物理的には接続可能でも、多数のPCを接続すると回線に負荷がかかって他のユーザーに影響を
与える場合があるので、規約でそのように規制していることがある
回線強制停止とか食らいたくなかったら素直に従うこと
Q:モデムやルーターなどの電源は入れっぱなしで大丈夫なんでしょうか?
A:ファームウェアの自動アップデート機能が動作していたりする場合があるので、むしろ
入れっぱなしにしておいたほうがよい
特にIP電話アダプタ内蔵のモデムの場合は電源を切ると電話がかけられなくなる場合があるので注意
Q:IPアドレスを変更したいのですが・・・
A:モデムの電源を切って5分〜24時間程度(プロバイダによって異なる)放置しておけば変わる
Q:モデムの電源を切ればIPアドレスが変更できるプロバイダはどこですか?
A:「固定IPアドレスを割り当て」と明言していないプロバイダなら通常はどこでも変更可能
(「グローバルIPアドレスを割り当て」は固定と変更可能の両方を含むので注意)
ただしYahooBBのようにモデムの電源を切って24時間待たないとIPアドレスが変わらないプロバイダもある
14 :
名無しさんに接続中…:2009/12/01(火) 14:31:24 ID:1QKkDCN9
Q:ここまで読んだけど、それでも何が何やらさっぱりです
A:パソコンの設定代行業者というのが存在するので、それを呼んで金を払って設定してもらえ
<わからない五大理由>
1.読まない・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
<回答が無い理由>
1.誰も知らない
2.質問文が意味不明
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない
以上でテンプレ終わり
15 :
名無しさんに接続中…:2009/12/02(水) 12:51:52 ID:mJEKX4zN
ちょっと教えてください。
今日、フレッツ光(マンションVDSL、biglobe)に乗り換えました。
以前、ADSLやCATVを使っていたときは問題無かったのですが
光にしてからPCを起動後、接続ツールが自動で起動して
一応、自動でbiglobeに接続しに行くのですが、
接続のタイミングが遅い為、私がスタートアップに入れている
IEやメーラーの方が先に開いてしまい、IE起動時指定のURLやメールを読みに行けず
エラーになってしまいます。これを改善する方法は何かありますでしょうか?
また、以前、ADSLやCATVを使っていたときは、何かの都合、例えば配線をやり直したりする場合、
ケーブルやモデムの電源を抜いても、勝手に再接続していましたが
光ではどうやら一旦接続が外れたら手動で再接続しなければならないようですが
そういうものなのでしょうか?自動で再接続はしてくれないんですか?
16 :
15:2009/12/02(水) 14:48:20 ID:nWQFkTwB
すいません。
>>15の続きですが1つ書き忘れました。
>>15と似たようなケースなのですが、
PCのOSはVistaなのですが、Vistaでスリープモードに入れて復帰した際、
以前、ADSL、CATVの時は回線は自動復帰していたと思うのですが
光にしてからはスリープから復帰する際は回線接続は自動復帰しないようなのですが
これもその都度、手動で接続をやり直さなければならないのでしょうか?
最近の1ルームのアパートのネット接続ってどうなってんの?プロバイダ選べんの?
18 :
名無しさんに接続中…:2009/12/06(日) 21:51:23 ID:4pUdjxLt
誰も答えないスレ
いや、
>>17なんかは「物件による」としか答え様がないし。
20 :
名無しさんに接続中…:2009/12/07(月) 20:38:52 ID:BCznPuQi
今度引越しすることになりました。
新しい引越し先ではMAST BB (
http://www.mast-bb.com/) というNTTメディアサプライが
提供する光インターネットサービスが用意されています。
このサービスをそのまま利用していいものでしょうか?
料金的には納得のいく料金なのですが。
調べてみたらグローバルIPアドレスの割り当てがないが最大の問題というのをよく見かけました。
ただ毎月500円のオプション料金で動的グローバルIPアドレスがもらえるみたいなのですが。
やりたいことは
デスクトップPCを有線接続、ノートPCやPSPなどを無線接続(無線ルーターを買う予定)、
PS3などを接続したネットゲームです。
PCではWeb閲覧、メール、動画などダウンロード、ようつべ、スカイプ程度でP2Pなどはやりません。
管理人に聞いたところ、光を個別に引くのはダメだそう。
MAST BB を利用しない場合はADSL(新居は収容局から約2キロ離れています)
の利用しかなさそうです。
詳しい方、アドバイスをお願いします。
なにについて答えればいいのやら
願い事のよく叶う神社でも紹介してあげればイイのかな。
>>10のテンプレにある
> Q:光回線から別の光回線に乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
> A:フレッツ光→フレッツ光(〜光withフレッツコースも含む)の乗り換えなら、フレッツADSL利用で
> プロバイダだけ乗り換える場合と同様に、まず新プロバイダに申し込みをしてID・パスワードをゲットし、
> 新プロバイダ経由で接続できることを確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる期間は0日で済む
> それ以外のケースの場合(新規に光ケーブルを引き直す場合)も、新プロバイダ経由で接続できることを
> 確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる期間は0日で済む
について質問です。
現在ひかりoneマンションタイプでso-netを契約してます。
これを1月末で解約し、フレッツ光マンションタイプ&biglobeに乗り換える予定です。
そこで、乗換えの間インターネットが使えない期間を知りたいのです。
so-netに問い合わせたら「解約申請が完了してからKDDIが撤去工事の日程調整の連絡をします」と返答。
「解約日から回線撤去日まで何日くらいかかるんですか?」と何度尋ねても判で押したように上の返答を繰り返すのみ。
biglobeとNTTに問い合わせたら「KDDIの撤去日が決まってからNTTと工事日程の調整」と返答。
「撤去日から開通工事まで何日くらいかかるんですか?」と何度尋ねても判で押したように上の返答を繰り返すのみ。
だいたいの日数でいいから教えてくれと言っても無駄で、なんか自動返答システムを相手にしてるようで疲れ果てました。
ひかりoneからフレッツ光への乗り換えでインターネットが使えない期間はどれほどあるのでしょうか?
繁閑の差はあると思いますが、およその日数をご存知の方や、同様の乗り換え経験をなさった方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
以上よろしくお願いします。
光契約をしたとして、ブロードバンドテレビというのは
パソコンがないと見れませんか?
プレステ3のネット接続や、テレビに繋げてみることはできますか?
25 :
名無しさんに接続中…:2009/12/08(火) 19:38:57 ID:Y5MuKncF
横から恐縮だが
>>23についての疑問。
(もし良かったら
>>23さん、答えて!)
ウチのマンションの場合、NTTの光しか繋がっていないのでひかりONEのサービスは使えないと言われた。
確かにフレッツで検索するとウチのマンション名が出るのだがKDDIで検索しても
ウチのマンション名は出ない。
うちのマンションはこういう状況なんだけど
>>23さんのマンションみたいにNTTフレッツもKDDIひかりONEもどちらも使える場合とかもあるの?
>>25 フレッツ光とひかりone等の他回線が併存してるマンションも多いですよ。
ただし、そのマンションに導入工事済みである事が原則です。
(未導入でもホームタイプを引ける場合があります、高いですが)
ひかりoneを希望ならKDDIにお願いすれば導入営業をかけてくれるかも知れません。
分譲なら管理組合に、賃貸なら家主に「希望者がいるんですがどうですか?」とセールスしてくれます。
ただ、それが難しいケースもあるそうで・・・
1.共用部に収納函等の設備を設置するスペースが残って無い
2.総戸数が少なくて他業者と共存ではマンションタイプの導入メリットが無い(30戸未満だと1業者がやっとだそうです)
3.その地域にサービス提供していない
などなど。
ウチのマンションは総戸数54戸の賃貸ですが、2年前にKDDIの代理店にお願いして家主へ営業してもらいました。
家主にとっては、共用部の僅かなスペースを提供するだけで金銭負担が無く、入居促進にもなるので断るのは稀だと思います。
その半年後に、ひかりoneが導入されたのを見たNTTが追っかけ営業してきてフレッツも導入されました。
>>26 なるほどなるほど。ご丁寧にありがとう。
両方、収容される事もあるわけですか。
それは知らなかった。ウチなんて50戸あるのに入居者は半分なんで
大家が最低戸数を指定したようでちょっと割高なんですよね。
入居者数が増えれば増やさざるを得ないと思うんですが。
どうせ大家に負担がないなら(ないのかな?)最初から全戸導入できる状態にしといてくれれば
こちらの負担も安く済んだのに・・・。
>>24 板違いなので・・・と思ったらネサ板に質問スレが無かったw
なのでここで。
ユーネクスト(旧称:Gyaoネクスト)とかBBTVとか、PCが無くても見れるサービスはありますよ。
でもプロバイダ契約は必要ですし、手続き等はネットの方が便利ですので、安い中古PCでもいいので買った方が良いですよ。
この3年内に買った液晶テレビならPCモニタとしても使えるはずですので、本体だけなら新品でも安いです。
「Endeavor NP11-V」とかならPS3の半分ほどのサイズで邪魔にもならず2万円台で買えます。
>>27 50戸で空室率50%!?
それは凄い物件ですね・・・今年竣工したばかりかな?
ふつう、最低戸数は大家の指示じゃなくNTTの見積もり次第になります。
しかし新築などで、入居促進のために未入居の時点で光を引いておきたいと考える家主も多いです。
その場合はNTT側が要求する最低戸数分の料金を大家が支払うことになります。
使わないネットのために毎月払い続けるのですから、当然最低戸数のミニプランになるでしょう。
そして契約者が増えるごとに大家の負担も減るのです。
しかし・・・
普通は50戸もあれば見込みで8戸数以上契約のプランにしてくれるものです。
よほどNTTとの交渉が下手だったのか、その地域のNTTにやる気が無いかですね。
>>28 レスありがとうございます。
>>24は知人の相談なのですが、私はPCを持っていて光およびプロバイダ契約をしているのですが
ブロードバンドテレビを契約していない
知人はPCを持っていなくて光とプロバイダに契約しようとしていて
PCがなくても見れるかなということで質問させていただきました
>>29 >今年竣工したばかりかな
いえ、築8年くらいですけどね。地の利があまりよくない割には
自分で言うのもアレですけどちょっとだけ高級物件なのでちょっと敷居が高いのが原因でしょう。
>その場合はNTT側が要求する最低戸数分の料金を大家が支払うことになります。
そうなんですか?自分はNTTの料金システムがよくわからないのですが
自分自身もプロバとそしてNTTにも金を払っているじゃないですか。
且つ、大家もNTTに金を払っているのですか?使ってない回線の分を?
・自分の今までの理解としてはMDFまで光を引くかどうかは大家とNTTが相談して
工事をする。(そこまではNTT持ち)
・屋内配線の利用料は家賃(公益費)に込み
・屋内配線(VDSL)を使って光を引こうが、ADSLを引こうが、単にアナログ電話を引こうが
あとは住人の自由でその料金は住人がNTTなりプロバイダーに払う。
んだと思ってたんですが・・・。違うんですか?
実際、貴方も
>>26で
>家主にとっては、共用部の僅かなスペースを提供するだけで金銭負担が無く、
と言っていらっしゃいますが、
>>29の
>最低戸数分の料金を大家が支払うことになります。
とは矛盾しているようで、ちょっとよくわからないのですが・・・。
まあそんなに深刻な事でもないですし、ふと疑問に思っただけですから
気が向いたらで結構ですので後学のためにもうちょっとわかり易く教えていただけますか?
>>31 > 且つ、大家もNTTに金を払っているのですか?使ってない回線の分を?
そういうケースもあります。
> ・自分の今までの理解としてはMDFまで光を引くかどうかは大家とNTTが相談して工事をする。(そこまではNTT持ち)
その通り。
> ・屋内配線の利用料は家賃(公益費)に込み
マンションタイプにおける収納函から先の屋内配線は既存電話回線を使用するので特別の敷設を行いません。
> ・屋内配線(VDSL)を使って光を引こうが、ADSLを引こうが、単にアナログ電話を引こうが
> あとは住人の自由でその料金は住人がNTTなりプロバイダーに払う。
基本的にはその通りですが、稀にKDDI回線のみとかプロバイダ縛りのある物件もあります。
>
>>26で
> >家主にとっては、共用部の僅かなスペースを提供するだけで金銭負担が無く、
> と言っていらっしゃいますが、
>>29の
> >最低戸数分の料金を大家が支払うことになります。
> とは矛盾しているようで、ちょっとよくわからないのですが・・・。
>>26については既入居物件についての説明ですので金銭負担は発生しません(総戸数10戸未満とかなら別ですが)
>>29については未入居物件についての説明ですので金銭負担が発生するケースがある事を説明したまでです。
矛盾はありません。
ただ、既に説明した通り未入居物件でも見込みで判断し、大家負担が発生しないケースが多いです。
大家の費用負担が発生するのは主に以下のようなケースですね。
1.入居開始日が決定してない段階で無理にNTTへ光工事を依頼した
2.ネット需要が見込めないような物件(高齢者向け等)
3.総戸数が少なくマンションタイプに向かないのを大家が無理に契約した
4.大家の性格等が原因でNTTの説明を理解しようとせず、突き放された
5.その地域のNTT(代理店含む)担当者が無気力または未熟で正しい営業が出来ていない
6.大家が出来れば付き合いたくない種類の人間である(893等)
今はyahooBB光+BBフォン+無線LANパックを使っています。
YAHOOもフレッツの回線を使用するということなので、
これを機にプロバイダの変更を考えています。
そこで質問したいのですが、変更先でもIP電話や無線LAN(有線も使います)のサービスを受けたいのですが、
これはプロバイダ独自のサービスなのでしょうか?
それともNTTのサービスになるのですか?
今まではYAHOOに電話すれば終了だったのですが、これからはNTTとプロバイダの2社になりそうで。
どちらを調べれば良いのか、どちらに電話すればいいのか分かりません。
今現在TOPPAかOCNを考えています。
35 :
名無しさんに接続中…:2009/12/09(水) 16:27:30 ID:CKYBs2dC
自宅サーバーにベストなブロバイダはどこですか?
NTT西日本のサイト(
ttp://www.ntt-west.co.jp/)でエリア確認して
『現在ご指定の住所ではフレッツ光をご使用いただけません。』
「提供条件が整い次第ご提供します。(提供時期は未定です)
ご利用希望は フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ でうけたまわります。」
と出ているんですがこの場合工事を頼んだらサービスをうけることができますか?
また、上の工事はキャンペーンなどの割引や無料などのサービスに含まれますか?
(NTT西日本じゃなくても他のサイトでも利用できないとでます)
自宅スペック:少し田舎、家は道の奥で回線作っても次に伸ばす場所がない らしい
37 :
名無しさんに接続中…:2009/12/09(水) 21:32:16 ID:smW9BZvV
>>36 光未提供なんだから申し込んでもサービスは受けられないと思う。
提供エリアになり次第、サービスを提供しますってことだから、
申し込みたいなら承るけど、実際に利用できるのは当分先じゃないかな。
>>37 解答ありがとうございます
このまま放っておいてもまだ数年は光着そうにないのでとりあえず電話してみることにします
41 :
名無しさんに接続中…:2009/12/10(木) 21:05:32 ID:xXalAUhL
こちらacca.dti.ne.jpなのですが
acca(現在eAccess)なのかdtiなのか、どういうことなんでしょうか?
ローカルISP→yournet(回線相乗り)→acca(回線事業身売り)→eAccess(合併)
というパターンですけど、ISP公式メールは『DTI』として来ます
よく分かりません・・・
プロバイダがDTI、キャリアがeAccessです(
>>2参照)
>>42 分かりました!
そういうことだったんですか
まとまってる方がいろいろ便利そうなんですがそうもいかない都合もあるんでしょうね
44 :
名無しさんに接続中…:2009/12/12(土) 00:09:47 ID:UosNY2HA
「可変IPじゃないと生計にかかわる」って強く2度叫んでいる人がいるん
ですけど。その内容は教えてくれません。
どのような仕事が考えられるでしょうか?
>>44 2chやカカクコムなどで工作員やってるとかじゃね?
朝日新聞社の工作員は固定IP環境からでも構わずやってたようだが
47 :
名無しさんに接続中…:2009/12/12(土) 19:50:50 ID:6jiGqcKs
質問させてください。
友人がNTTの代理店から「光に入ってプロバイダ契約すればパソコンが4000円」と言われて
契約するか迷っているそうです。Bフレッツで月々7000円で2年縛りだそうです。
友人はパソコンを持っておらずネット環境も無いのでパソコンを始めるいい機会と思って
私に相談してきました。
パソコンのスペックはどういった物か分かりませんがタダで貰えるなら得なのでしょうか?
何か裏があるのでしょうか?
>>47 パソコンは低スペック中古のリサイクル。全く4k円払うにも値しない。
だったら、価格.COMでも行ってキャンペーンに乗ったほうがいい。
価格.COMではパソコンはくれないが同じ2年縛りでも最低4万円ぐらいのキャッシュバックはある。
>>48 レスありがとうございます。
なるほど低スペックの中古ですか。
価格コムのキャンペーンをススメてみます。
ありがとうございました。
>>45 最近はそれはやってません
工作書き込み自体はかわらずやってますがw
メールとかはもうGmailとかで十分だし、プロバイダは純粋にアクセスだけを提供してくれたらいいと思う。
そういう人向けのプロバイダ探してます。
調べた限りでは、
i-revo アクセス
http://access.i-revo.jp/ がぴったりだと思ったんですが(ゲームはしないけど)
他にもあります?
せめて希望する回線の種類ぐらいは書けと(ry
ダイヤルアップ教えられても知らんぞ
無線ルーターの購入を考えています。
でも無線だと有線に比べて速度が落ちると聞きました。
そこで一台のPCは無線で、もう一台のPCは有線でという繋ぎ方は出来るでしょうか?
失礼しました。
56 :
51:2009/12/14(月) 00:33:30 ID:6QD46Pa5
>>52 東日本のBフレッツ(マンションタイプ)です。
メールやホームページのスペース、セキュリティのサポート等の付属サービスが全くいらない、
というパターンが可能なプロバイダ探してます。
とくにフレッツに限らずともリストがあると便利かなとも思う。
ちょっと調べると i-revo の他に BB.excite が見つかった。
しかし i-revo の固定IPは魅力的。
57 :
名無しさんに接続中…:2009/12/14(月) 02:15:27 ID:d+SmwuLy
現在家の中において、家で支払ってる電話とは別支払いで、
個人でDTIのADSLで繋いでいるんですが、
これをNTTの光ネクストに乗り換える場合は、どんな料金体系になるんでしょうか
光ネクストになると電話(ひかり電話)も含まれる?ようなので
現在は家で別個に払っている電話料金と、
ISP利用料以外のネット回線利用が1つにまとまるんですか?
たとえばここを見るとそのように見えます
http://flets-w.com/next/ryoukin/index.html 例では5218.5円
http://flets-w.com/next/service_menu/family/index.html DTIに払っている分はISP利用が1877円、ADSL回線に118円の計1995円で
電話全体が基本料や通話料、他サービスを含めて月2〜3000円で
まずここからADSL回線分が無くなって、電話がネット回線と一体で光化されることで、
その料金が1つにまとまって上記リンクにある金額になる、ということでいいですか?
これだと、それまでよくある別々に存在してるネット料金の内の光回線分と電話料金は、
光ネクストになると、ネット光回線分の料金が無くなって電話の方に上乗せ、
もしくは旧電話回線が無くなってネットの方に電話機能が付いて料金も加算
という感じなんでしょうか
これだと、それまでだったら自分で払うことになる光回線分を、
家の電話料金の方に負担させられるのかなと・・・
http://dream.jp/cp/withflets/ このページだと、光料金は約5000円と、電話料金としては2000円ほど高くなりますが
それでネットについても光回線としても使えるなら、多少はお得ではないかと
ただなにぶんこちらの推測なので正しいか間違ってるか分かりません
そうではなくて、これはあくまでもネット利用だけであり、電話料金はまた別に欲しい、
というのでしたら考え違いしているので計画はとりやめになります
ここの辺りを理解してから申し込みに進みたいのであらかじめの質問です
PHSの電波を使ってるモバイル通信会社はウィルコム以外にある?
質問です。
2chに書き込まれた社会的評価を下げるような誹謗中傷のレスを元に
書き込んだ本人を名誉毀損などで訴えるためのログ開示要求に
2ch側はほとんど応えないそうですが、
書き込んだ本人とその契約プロバイダが予め特定されており、
あとはその裏づけをとるため、書き込んだ人間が契約しているプロバイダに
警察などを通して2chへのアクセスログなどを開示してもらうことは可能ですか?
また可能だとしたらどの辺りまで特定(板、スレッド、レスなど)できるでしょうか?
>>60 なぜ
「書き込んだ本人とその契約プロバイダが予め特定」できたのかわからないが
(普通は特定できないのが匿名掲示板であるはずなのに)
というか、「あとはその裏づけをとるため」と言うのなら、つまり裏づけが取れてないんだろ?
じゃあ特定できてないじゃん。
それにプロバイダはソイツのPCから2chに向けてデータを通す作業をしたにすぎないのだから
プロバイダを絡めるのはお門違い。
刑事事件なら警察に告発。
民事なら、民事訴訟。本当に本人が特定できているのなら本人を告訴。
その過程において情報開示の必要が生じれば裁判所から2chに対して開示命令が下る。
>>60 国内プロバイダなら、警察の捜査関係事項照会書で契約者情報は開示される。
しかし、特定の利用者が書き込んだ内容をプロバイダは把握していない。
「2009/12/14(月) 14:30:29に下記URLで書き込んだ契約者名を開示せよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1259613298/60」
これはOK。
「西村博之が2chのどの板やスレに書き込んだか開示せよ。」
これはNG。
2chが警察の要請に応じて開示する場合でも、レスのURLを指定しない事には開示出来ない。
特定個人の書き込み内容を詳細に捜査するのは誘拐や殺人などの重大事件だけだね。
>>61-62 素早い回答ありがとうございます。
あくまで一例ですので
特定云々に関しては気にしないで下さい。
例えばです
うちで登録したうちのプロバイダ以外の場所で接続したらどうなるんですか
例えばです
東京でフレッツ光のプロバイダで契約して
そのIDとパスワードで小豆島で接続します
ダイヤルアップ接続って出た場合これは何でしょうか?_マルチではないです
まだです?
けちくさい
69 :
名無しさんに接続中…:2009/12/15(火) 07:22:45 ID:4yCAx8TV
理由はわからんが接続できるんじゃね?
俺は他県に住んでる一戸建ての兄貴のニフティのフレッツ光の契約のIDとパスで
こっそり自宅アパートのルーターでつないでみたらちゃんと接続できたぞ
ニフティっていいかげんなんじゃね?
兄貴は出張でネット使う人がいないようなので何も言ってこないが向こうはつながるかは不明w
70 :
名無しさんに接続中…:2009/12/15(火) 07:24:38 ID:4yCAx8TV
ちなみに今もつないでみたらおk
ここの契約はVDSLモデムでマンションのはずなのに他県の一戸建て契約のニフティが通るっていうwww
>>64 ありがとう
やっぱりまだ光高いです・・・
光の工事に来る人に、終わってからペットボトルのお茶とか出したがいいのでしょうか?
397 名前:名無しさんに接続中…[] 投稿日:2009/12/09(水) 08:36:16 ID:qL2ol8oB
http://kakaku.com/bb/speed.asp 測定日時 :2009/12/08 07:45:20
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :27.0M(26,952,744bps)
上り速度 :27.0M(26,988,621bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp 測定日時 :2009/12/09 08:26:22
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:その他
下り速度 :7.6M(7,579,215bps)
上り速度 :1.0M(981,975bps)
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)
○伝送損失
計測できません
お客様宅からNTT収容局までの直線距離
約 1.0 kmです。
eo光 100Mからの乗り換え
>>72 普通は茶を出す間もなく終わるので必要なし。
登録したクレカが停止状態のようです
今月はもうクレカ決済の日を過ぎてると思いますが
こういう場合はどうなるのでしょうか?
1)ISPから「お前のクレカ使いねぇぞ」というメールが来る
2)今月はもう時期過ぎたから料金振り込ん出くれと、振込用紙が来る
3)回線切られる
ISPはソネットです
今月決済(11月分)以外の料金の滞納はありません
詳しい人お願いします
>>75 まず、なぜクレカが停止しているのか理由を解明する。
それはお前のせいなのか?カード屋のミスなのか?
それを確認してカードの停止を解除する。
次にプロバで電話して事情を話してどうしたら良いか聞いて従う。
それぞれ対応が違うだろうからそうするしかない。
兎に角、放置が一番ダメ。ブラックに乗る可能性が高い。
そして何より高い滞納利息がつく
せっかくの利便性やポイント還元も相殺してパーだよね
使いすぎと並んでカードの盲点
だからワシはカードを使ったことなし現生最強
長文になりますがご容赦ください。
今回、回線をCATVのネット接続サービスからBフレッツに変えたのですが
特定の状況下で異常な速度低下が発生しており、問題の切り分けに悩んでいます。
CATVの契約がまだ残っているので、双方ともモデム直結でテストした結果が以下の通りです。
CATV(J-COM 160Mコース)
速度測定結果 下り20M前後/上り10M前後
500Mのファイルダウンロード 3分〜4分
Bフレッツマンションタイプ VDSL(下り100M/上り35M)
速度測定結果 下り70M前後/上り20M前後(Flets測定サイトでは90M前後)
500Mのファイルダウンロード 1分少々
上記の通り、Bフレッツの方が圧倒的に速度がでています。
特定の状況下というのがPS3での使用時なのですが、この場合もPS3にモデム直結で
テストした結果が以下の通りです。
CATV(J-COM 160Mコース)
PS3内部の接続テスト結果 下り20M前後/上り10M前後
ブラウザでの速度測定結果 下り20M前後/上り10M前後
ストアより200Mのファイルダウンロード 1分少々
ストアよりのストリーミング スムーズ
オンラインゲーム スムーズ
Bフレッツマンションタイプ VDSL(下り100M/上り35M)
PS3内部の接続テスト結果 下り3M前後/上り300k前後
ブラウザでの速度測定結果 下り50M前後/上り10M前後
ストアより200Mのファイルダウンロード 10分前後
ストアよりのストリーミング バッファしまくり
オンラインゲーム ラグりまくり、切断多発
上記の通り、Bフレッツだと異常なまでの速度低下が発生します。
ただし、PSN関連のアクセスのみのようでブラウザからの他サイトへのアクセスだと
ストリーミング等もスムーズに見れます。
当然、同じ時間帯にテストしていますのでストアの混み具合も同条件のはずです。
また、PCよりMediaGoを使用してのストアアクセスもBフレッツの場合は
同様に下り3M程度を基準とした時間を要しているようで
Bフレッツ+PSNの組み合わせで発生している模様です。
BフレッツにおいてはOCNとi-revoにてテストしてみましたが、どちらも同様の結果となります。
NTTとPSのサポートには問い合わせてみたのですが、MTUの設定を1454に等の回答は
あるのですが、状況変わらずです。
また、NTTでは上記問い合わせが結構あるようですが、何れも決定的な解決に至った
ケースはないようでした。
現状、こちらでの問題切り分けが全くできない状況に陥ってしまいました。
このようなケースにおいて、問題箇所や解決するための参考情報などありませんでしょうか?
XBOX360を接続するためにどこかのプロバイダと契約しようと思っています。
別に手元にPCがなくても設定などに際して全く問題は無いですよね?
料金的に安い光を探しています。
83 :
名無しさんに接続中…:2009/12/16(水) 17:40:42 ID:59hd8r1m
Bフレッツに入っているセキュリティ対策ツールを使うなら、
ウイルスバスター2010の契約更新がもうすぐなんだけど、
更新しなくてもいいのかな?
>>82 PCがなくても問題ない場合がほとんどだが、ゲーム機付属のWebブラウザからだとまれに
ルーターの設定画面でエラーが出て設定できないケースもある模様
仮に問題が出た場合はPCレスキューの業者を呼んで設定してもらえばよいが、出張料などで
1万円近く取られるのが普通なので、そのあたりは覚悟を
>>83 フレッツウイルスクリアのことなら、それを解約してウイルスバスターの契約更新をしたほうが安いぞw
(フレッツウイルスクリアは420円×12ヶ月=5040円、ウイルスバスターの契約更新料は1年更新でも4725円)
>>82 問題がある場合が多いだろうね。
プロバイダのサポートページもIEやFx等でないと使えないのが多いし。
1万円以下で売ってる中古ノートPCでも買っておいた方がいい。
う〜ん・・・
87 :
名無しさんに接続中…:2009/12/17(木) 16:25:27 ID:v8U7kzGi
光テレビに一定期間(1ヶ月〜3ヶ月)加入条件にパソコンを安く売りますだのネット工事を無料でやりますと色々な店でやってますが。
どうせみんなその一定期間経過したら解約するから、光テレビ会社はかえってコストかからないんですか?
光テレビのモデムは返送するにしても、返送されたやつを再利用はしないでしょうし
>>87 >一定期間(1ヶ月〜3ヶ月)
縛りの期間がそんなに短い会社はありません。
プロバイダーは12ヶ月、回線会社は2年とかの縛りなので
結局2年ぐらいは解約し辛い構造になっています。
且つ、概ね1回線、毎月平均5000円くらいは払うことになりますので
2年で12万円ぐらいを回線業者とプロバイダーの共同作業で売り上げる事になります。
ですので工事を無料にしてその他1万や2万程度キャッシュバックを付けたり景品をつけても
余裕で利益が出るシステムです。
その「縛り」を違約する者からは「違約金」を取りますので業者の懐は痛みません。
>>87 それは店だけの縛りじゃね?
それとは別にプロバイダやキャリアの縛りがあるはずだよ。
契約書類なんかに小さい字で書かれてたりするからよく読んでみな。
まあ、今でも稀に縛り無しでやる場合もあるけどな。
今年代理店がセールスに来て契約したひかりoneは縛り無しだった。
特典は初期費用無料+10カ月間半額のみ。
そこでeo光です。
91 :
名無しさんに接続中…:2009/12/17(木) 21:32:32 ID:oI40uQNL
ネットの縛りではなく光テレビの縛りなのに質問も読めない88
92 :
名無しさんに接続中…:2009/12/18(金) 03:36:02 ID:4xc27wlu
ADSL業者で工事前に工事の作業内容を書面で出してもらえるところはありますか?
マンションの管理会社からADSL繋ぐならこうしろ!とこんな条件出されて途方に暮れてる。
WILLCOM(ピッチ使ってた頃)、TikiTikiには無理と言われた。
作業内容なんて事前に工事するNTTでさえ分からねぇーんだよ!とのこと(プロバイダーからの回答)。
勘弁してくれ。
>>92 「工事」ったって普通はどんな「工事」するか知ってる?
実質は「工事」とはNTTの局舎内の工事だけで、今、普通にNTTの電話が引いてある状態なら
自分の方では工事なんて無いんだよ。強いて言えば電話とモデムの信号を切り分ける
スプリッタという部品を付けるくらい。それも「付ける」ったって壁に穴を開けたりするわけでもなく
ただ転がしておくだけだし。「工事」とは名ばかりの事実上は作業員が部品を置きに来て
開通の確認をするだけ。場合に寄っては部品は郵送で送ってきて
勝手に自分でやってよ。ってこともあるかも。その辺をプロバイダーとNTTにもう一度ちゃんと確認してごらん。
で、厳しいビルだと作業員の出入りに書類が必要だったりするかもしれないかもしれないから
そういう場合はNTTに所定の作業書類を書いて提出してもらう。
その辺は貴方とNTTと大家さんの三者の打ち合わせになる。でもNTTが書類を提出する手間賃は
そういうのも含めて工事の作業代金に含まれている。(というか、そう主張していい。)
ちなみにプロバイダーはNTTまでの局舎までの事しか関知しないから工事関係はすべてNTT。
そのTikiTikiがあんまし客を邪険にするんだったらそこはもう捨てなよ。やる気ないんだよ。
普通はプロバイダーに状況をもう少し丁寧に説明すればアドバイスをくれるはず。
質問があります。
現在 電話、ネット、地デジをJ-COMケーブルで引いております。
支払い金額は月額1万円となります。
ただ、ケーブルテレビを全く見なくなった事からJ-COMを解約したいと思っております。
地デジはアンテナを立てる事で対応できそうですが
電話とネットがネックになっています。
電話番号はそのままにしたいので、NTTの回線に移したいと思います。
その場合、ネットは何にした方が一番安く済みますでしょうか。
速度は遅くても問題ありませんが家庭内LANは活かせる物がいいです。
>>94 ADSL
但し速度は全く未知数。ひいて見なければ分からない。
50M契約でも1Mしか出ない事もある。それでも良ければADSLをどうぞ。
>>95 回答ありがとうございます。
ADSLはYAHOOBBとかNTT回線等現在は色々と最近は選択肢は増えてると思います。
電話料金(050除く)+ADSL料金+プロバイダ料金
で一番安いプラン等はありますでしょうか?
97 :
名無しさんに接続中…:2009/12/20(日) 00:37:25 ID:baOeGEbB
固定電話料金 1,680
+
NTT ADSL料金 2,818 (8Mプラン)
+
プロバイダ料金 1,500 (プロバイダ平均)
約6000円かかるって事ですよね。
固定電話諦めてIP050にすれば3000円程度で運用できるんだよなぁ。うーん。
99 :
名無しさんに接続中…:2009/12/20(日) 16:09:35 ID:ji+eTQcu
kddiのメタルプラスからbbiqに替える時の申し込みから
開通までの一連の流れを教えてください。
>>98 光にすれば近い金額で固定電話も持てるじゃないか。
光回線を契約するとき、最大何ヶ月間無料・工事費無料、のようなキャンペーン
が書いてありますが、完全に新規の回線開設の場合のみ対象でしょうか?
現在Gyao光で契約しておりますが、
来月引っ越すためまた回線を申し込もうとしております。
既に今のマンションで光を利用しているので、プロバイダを変更しようが新規
扱いにならなければ、キャンペーン対象にならないのではと懸念しております。
102 :
名無しさんに接続中…:2009/12/20(日) 20:14:52 ID:UnS8HVCa
すいません。ちょっと教えてください。
NTT西のフレッツ接続ツールから行けるNTT西の速度測定サイトで
「TCP1セッションを用いて測定を行う『シングル計測』での測定を行います。」という方で測定すると
66Mしか出ません。ですが
「複数のTCPセッションを用いて測定を行う『マルチ計測』での測定を行います。」という方で測定すると
94Mと表示されます。
これはどちらを信用したらいいのでしょう?そもそもこの2つはどう違うのですか?
103 :
名無しさんに接続中…:2009/12/20(日) 22:52:45 ID:yNDAaH3l
自宅のインターネットのがパケット定額かそうでないのかわかりません
インターネットに疎い親に聞いても「わからない」って言うんです
契約内容を照会するにはどうすればいいんですか?
104 :
名無しさんに接続中…:2009/12/20(日) 22:55:26 ID:+4IGdUZ2
105 :
名無しさんに接続中…:2009/12/20(日) 22:57:11 ID:yNDAaH3l
>>99 >>10 >>101 > 完全に新規の回線開設の場合のみ対象でしょうか?
一般的にはその通り
現状がNTTのフレッツ光利用(Gyao光が光withフレッツコース利用)なら、通常は解約後1年間は
各種キャンペーンが適用対象外となる
この場合はGyaoに転居届を出して転居先でもGyao光の利用を継続するのが一番安上がりになるかと
ただし、転居によって利用するNTT地域会社の変更がある(東京→大阪の引越し等)なら、
解約→転居先で新規申し込みでキャンペーン適用となる
初歩的な質問なんですが今度全20戸ほどのマンションに引っ越すのですが
プロバイダは自分で選べ、ということらしいのですがこの場合はマンションタイプのプランで探してよろしいのでしょうか?
価格.comなどでマンションタイプで探そうとしても
>【マンションの契約数に関する注意事項】
>同一の集合住宅等で8件以上の契約が見込める場合の料金にて掲載しております。
>16件以上の場合はSo-net(ソネット)月額費用:3,570円となります。
と言う記載がありどうも掴めない状況です。助言を頼みます。
108 :
名無しさんに接続中…:2009/12/21(月) 02:16:01 ID:8pa7gVFL
おすすめのプロバイダ探してくれるスレってなかったっけ?
丸の内OCN規制に困っており新しいところ探しています。
規制が少なく安定しているところはどこなんでしょう。
110 :
名無しさんに接続中…:2009/12/21(月) 02:32:12 ID:4yZrtv7e
すまん。質問があるんだが、A社のプロバイダを使っていて解約し、
B社のプロバイダに乗り換えた時は、別途工事費は必要になるんでしょうか?
(NTTの光は変わらず)
111 :
名無しさんに接続中…:2009/12/21(月) 16:10:12 ID:Kvu0TxON
どこで質問すればよいかわからないのですが、プリペイドのブロードバンドに申し込もうと思っています。(オーストラリアで一ヶ月2GB分)
そこで、オンラインゲームをする場合何Bほど消費するのでしょうか?
たとえばコンチェルトゲートというゲームを1時間ほどプレイした場合どれくらい消費するのでしょうか?
ご教授お願いします。
>>110 フレッツ光利用の場合、工事費はフレッツ光の設置・撤去時のもの(NTTに支払うもの)のみ必要で、
フレッツ光の解約(光ケーブルの撤去)を申し込まない限り、プロバイダは何社加入しても
何社解約しても工事費はかからない
光withフレッツコース利用の場合は、プロバイダ解約時に一緒にフレッツ光の解約手続きを
してしまわないよう注意
どこのプロバイダでも、フレッツ光は解約せずにプロバイダのみ解約という選択肢があるはず
>>2や
>>10なども参照
113 :
名無しさんに接続中…:2009/12/22(火) 23:42:09 ID:/krLBzOk
OCNの料金未払いで強制解約になりました。
今は実家で親の名義でDIONと契約していますが、
自分の名義ではもう二度とプロバイダと契約は出来ないのでしょうか?
OCNってNTTのプロバイダーですよね。と言うことは
NTTが絡むネット関連との契約は絶望的なのでしょうか?
支払いをすれば再契約できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
>>113 未払いだったのはプロバイダー代だけ?
サーバー代はちゃんと払ってた?
>>114 サーバー代なんて要るんですか?
全然わからないです。
>>113 未払い分(延滞利息含む)を全部支払ったなら再契約してもらえるのではないかと思うが
>>114はネタ回答して質問者を混乱させてる愉快犯(
>>2参照)なので無視で
117 :
名無しさんに接続中…:2009/12/23(水) 12:16:16 ID:hyp+OEKG
so-netのフレッツADSLを9月に解約しました
モデムを返却しようとNTTに電話したら
回収キットを送ると言われたので待っていたのですが
3ヶ月経った今もまだ届きません
もう面倒なので着払いで返却しようと思うのですが
返却先の住所ってどこですか?
NTTとso-netのHP見てもググってもさっぱり出てきませんでした
ご存知の方がいましたら教えてください
>>117 郵送事故とか考えないの?馬鹿なの?死ぬの?
常識的に考えれば1か月届かなかったら催促の電話くらいするでしょ?
119 :
名無しさんに接続中…:2009/12/24(木) 07:35:21 ID:5BGshuRE
昨日の夜からネットが出来ません
使ってるウェーブキャスターというルーターを見てみると
30秒ごとにカチカチと言う音とともにランプが
消えてまた全点灯を繰り返してます。
半年前も2年前も同じ状況がありました。両方数日立てば自然に治りました
なにが問題というのが一番考えられますか?
今回も自然に治る可能性が高いですがこういう不安定な状況だと
辛いです
>>120 考え方としてはそういう感じ
フレッツ光以外の場合はプロバイダの乗り換えができない(Gyao光の光withフレッツではない
コースやコミュファ光等が該当)、利用が多く見込める都市部でしかサービスを提供していない、
などの理由からフレッツ光よりも安くなってることが多い
eo光最強
123 :
名無しさんに接続中…:2009/12/29(火) 11:10:51 ID:RfFUKGC7
光の開通が未定のド田舎に住んでいます。
固定電話は持っていません。
限られた数のADSLから探していますが、固定電話無しだと月5000円は超えてしまうのですね。
そこで、イー・モバイル7.2mbpsというのを見つけたのですが(月4000円)、これはどういったものでしょうか。
7.2mbpsならば、8mbpsのADSLと速度があまり変わらないので、比較的スムーズにかなとも考えてしまいます。
デスクトップなので、屋外でネットをすることはまずありません。
高速モバイルを家庭用で使っている方いましたら、使い心地等を教えてください。
124 :
名無しさんに接続中…:2009/12/29(火) 20:38:51 ID:pZf4RZQF
リモホ:marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp からブログに無意味な書き込みをされるのですが
これはどこのプロバイダーでしょうか
ググると業者向けのようですが、一般ユーザーも加入できるところでしょうか
126 :
名無しさんに接続中…:2009/12/29(火) 21:08:49 ID:pZf4RZQF
どういう契約をするとこのリモホになるんですか?そこだけ教えて下さい。
>>126 リモホ通り。
東京でOCNと契約して丸の内に割り振られる地域ってこと。
その他の情報はリモホからでは不明。
丸の内OCNは以前よりネカフェからの荒らしで使われまくり永久規制。
128 :
名無しさんに接続中…:2009/12/29(火) 21:28:27 ID:pZf4RZQF
>>127 dクス
個人契約も普通にあるということですね
割り振られる地域は千代田区とは限らないようですし・・・クソー
報復
131 :
名無しさんに接続中…:2009/12/30(水) 01:42:24 ID:dhGK2n3g
質問です。
今度引越すのですが、ネット環境が揃っていなく、家主が工事も嫌がっています…
その場合、携帯を使用する事でデスクトップにネットを繋ぐように出来ますか?
>>131 電話線くらい既設されてるだろ。だったらADSL引けよ。
>>127 >ネカフェからの荒らしで
自腹切ってネカフェに入って2ch荒し・・・それは何が楽しいんだろう?
ほんと、世の中には変わった奴が一杯居るな。
>>133 年に何百と●を買いまくって荒らしてる奴もいるくらいだぜ?
金持ちの糖質息子(娘)とかいろいろいるだろうさ。
>>135 >糖質息子
なんだ?その甘そうなのは?w
137 :
名無しさんに接続中…:2010/01/01(金) 02:20:24 ID:CZdHXS6Y
現在、BBExcite with 光に入っています。
どこか入会キャンペーンをやっているようなプロバイダに乗り換えたいのですが、フレッツ光の回線のところに乗り換えてもキャンペーン価格が適用されるところが見つかりませんでした。
やはり東電系の回線やADSLなどに乗り換えないとキャンペーンの恩恵を受けられないのでしょうか?
また、フレッツ光部分を解約した場合、回線は撤去されるのでしょうか?
138 :
名無しさんに接続中…:2010/01/03(日) 19:58:07 ID:VHTBm6yp
catvのモデム→ルーター→有線接続pc2台と繋いでるんだけど
tracertしてルーターの次に出てくるipにping飛ばしてると
必ず1%程lossが出るんだけどこんなもんなのかな?
ボイチャしてて会話途切れて困ってるんだけど
>>138 パケットロスが出てるからボイスチャットも(パケットロス発生による)音声の途切れが出てるんだろ
J-COM系ではそういう現象がよく報告されてるみたいだが
>>9の2番目なども参照
140 :
名無しさんに接続中…:2010/01/04(月) 11:58:49 ID:exrY4PLe
NTT西日本フレッツADSL解約→nifty光に変えることにしました。
が、光開通までの間にネット回線がとまってしまいそうです。
(同居人がADSLの支払いを長い間忘れており自動解約になったため、今度は自分名義で光の申し込みをしたのですが、
自動解約なのでいつADSLが止まるかわからない状況です。)
自分が在宅での仕事でインターネットを使うので回線がとまってしまうと困ります。
その間、繋ぎ的なカンジで何かインターネットに接続できる方法はありませんか?
niftyのHPで「@nifty WiMAX 1Day(1日単位でのご利用プラン)」というものは見つけたのですが、申し込み方法など詳しいことがわかりませんでした。
WiMAXのHPを見ると自分の住んでいる地域はWiMAXが使えないと書いてあったので申し込んでも使えないのかもしれないと思ってます。
ちなみにWIRELESSGATEというものも対応していない地域でした。
お恥ずかしい話ですが、こういうことに疎いので、よくわかりません。
イーモバイルという言葉はよく聞くのですが、最近家電量販店などで「新規プロバイダー加入で本体1円」とやっているような
手のひらサイズの小さなPCしか対応していないのでしょうか?
何か短期間(数週間〜一カ月程)の間だけ利用でき、なるべく即日開通できるところはありませんでしょうか?
141 :
名無しさんに接続中…:2010/01/04(月) 12:01:11 ID:exrY4PLe
補足です。
短時間ではなく、ほぼ一日中インターネットに繋ぐような状況なのでインターネットカフェでしのぐということも費用がかかりすぎて難しいです。
どなたかアドバイス宜しくお願いします。
>>140 自動解約はADSL回線・ISPの両方?
どのくらい話がこじれてるか分からないけど・・
NTTとISPに連絡して料金支払い→継続利用を頼み込むのが早いと思う。
143 :
名無しさんに接続中…:2010/01/04(月) 12:37:54 ID:exrY4PLe
>>142 自動解約になったのはNTTで申し込んでた固定電話とADSLです。
固定電話はADSLのためにひいてただけで電話機をセットしてなかったのでコレは問題ないです。
プロバイダはもともとniftyを使ってたので光もnifty光にしました。
利用継続のお願いはしましたがNGとの回答でした。
12月20日付けで解約扱いになってるのですが、正確にいつ止まるのか聞いたところ、
NTT局内での工事?次第で、正確には申し上げられないといわれました。
144 :
名無しさんに接続中…:2010/01/04(月) 13:11:53 ID:cll0ty4Q
12月末で解約したADSLがまだ繋がってますが使っていてもいいですよね?
既に会員じゃないから請求されることはないですよね?
某ISPで12月末で解約完了メール受信、モデムを8日までに返送の依頼をうけています
次のISPは正月で立て込んでるから7日だそうです
両ISP間が数日開いてるので間が開くのは仕方ないと思ってたら
前ISPで繋がってます
正月で取り外しが出来てないのかな?
145 :
名無しさんに接続中…:2010/01/04(月) 18:07:49 ID:roQcY4Aa
質問させてください。
以前、Dion(KDDI)のプロバイダでインターネットをしていました。
その後YahooBBに変えました。
最近明細を見たら毎月KDDIから945円が引き落とされているのに気づきました。
この945円は何の料金でしょうか?
ちなみにメールアドレスは昔のままdion.ne.jpを使っています。
なのでこのお金はメールアドレス料金なのでしょうか?
インターネットはそのままでメールアドレスが使えなくなるだけだったらすぐに止めたいです。
よろしくお願いします。
>>144 >某ISPで12月末で解約完了メール受信、
繋がり続けているのはアチラの勝手な技術的都合。
解約メールは物的証拠なので、それさえあれば使い続けようがコチラの自由。
あちらが勝手に料金を引き落とす権利は無い。まあ無いとは思うが万が一、金を取られたりしたら
消費者センターなどへ相談を。
>>145 ひょっとしてプロバイダーは変更したが回線はそのままKDDI?
だったらその945円はモデムのレンタル料金とかでは?
KDDIに電話して聞くのが一番確実。
>>146 モデムもYahooで借りてます。
電話で聞いてみますね。ありがとうございました。
アパートでは電話線を引いていませんがノートPCで
インターネットに接続したいのです
それで質問ですが、電話線につなげてモデムとPCをつなぐのと
ノートPCにモバイルの接続カード?を差し込んでつなげるやり方では
導入料、維持料など含めてどちらがいいのでしょうか?
>>149 恐らく、導入経費、維持費はどちらもトントン。あとはケースバイケースかな?
電話線を使うとなるとADSLなので速度は電話局からの距離、アパート内の配線状況によるので
50M出る契約でも具合が悪ければ2-3Mも出ないかもしれない。こればっかりは工事をしてみないとわからない。
ただしADSLを契約すれば物理的にアナログ電話が使えるようになるというオマケが付く。(勿論通話料は別料金だが)
モバイルにするならUQ WIMAXのサービスエリアなら最高40Mまでの速度は出るが受信環境によっては
そんなに出ないだろうし、「ワイヤレス」なので途切れたりする不安定さはあると思う。
個人的には、自分が前者で一度失敗した(ADSL工事はしたが思ったほど速度が出ず、すぐ有線に
切り替えた。ADSL工事費はドブに捨てた格好になった。)経験があるので電波状態が良好なら
後者を薦めたい。実際にやったことがないのでわからないがUQ WIMAXの会社に相談してみれば
電波状況を調査に来てくれたりはしないだろうか?一度聞いてみるといい。
或いは大家の許可が取れるならエアコンの壁穴などを使って光を通すという手もある。
これが可能であれば一番速度も確実で経費も安く上がる(キャンペーンで大きな金額のキャッシュバックがある)
>>149 固定電話が不要なら「ADSLタイプ2」が最も安く上がる。
URL貼ろうと思ったが携帯だろうから、住んでる市町村か郵便番号を言ってみ?
契約できるプロバイダと価格を調べてあげるから。
あ、あと「電話線を引いてい」ないってのは、室内にモジュラージャックも無いって事かな?
モジュラージャックというのはコンセントのあたりにあるNTTマークがついたやつだけど・・・
築25年以内のアパートなら大半にモジュラージャックがついてる。
これがあると無いとでは初期費用が変わるからね。
フレッツADSLとウィルコムを使っています
BBエキサイト525円とIIJ315円の組み合わせが最安でしょうか?
両方込みのniftyなどだと逆に高くなってしまします
両方で840円以下のプロバイダはありませんか?
>>150 >>151 電話回線は築二年ほどのアパートなので引いてあります
それで電気屋でUQのワイヤレスなどもしらべてみましたが
どうも値段が高いようです
それでADSLのパンフをながめていたら
固定電話を引かなくてもADSLはできるということがわかりました(こういう解釈であってますよね?)
値段はybbやau?だと固定電話つきよりは高い4500円前後でした
居住地は名古屋市郊外の長久手町という新興住宅地です
155 :
名無しさんに接続中…:2010/01/06(水) 00:07:45 ID:THAag+XB
>>154 私はアンカ先の人ではありませんが・・・・
ADSLは固定電話を引かなくてもできるというのは、多少理解を欠いているかもしれません。
固定電話(通話も可能なType1の回線)に加入していなくても、通信のみに使う電話線(Type2の回線)を引いてADSLが使えると言う意味だとお考えください。
どちらにしても電話線は引きこまないといけません。
156 :
150:2010/01/06(水) 00:58:28 ID:vfDWvGJJ
>>154 >固定電話を引かなくてもADSLはできるということがわかりました
そうです。
>>151さんが仰った「ADSLタイプ2」というのがあるのをすっかり忘れていました。
(昔はなかったんです。昔の人なのでw)
ですから今更ですが私が150で書いた
>ただしADSLを契約すれば物理的にアナログ電話が使えるようになるというオマケが付く。
というのは「必ずしもそうではない」と訂正させて下さい。
(
>>151様、フォローありがとうございました)
お詫びと言っては何ですが
ADSLを引くなら価格.COMを代理店に挟むと4万円超の大きなキャッシュバックが貰えます。
ご参考までに・・・。
http://kakaku.com/bb/ (但し最低1年間使う事が条件だったり、2年使わないと違約金が発生したりする可能性も
ありますので、契約は注意書きをよく読んで自己責任でお願いします)
特にADSLですので最悪なのは引いたはいいが全く速度が出ず、全然使い物にならないので、
違約金を払って已む無く解約という可能性もありますから、その辺の覚悟はして置いて下さい。
157 :
151:2010/01/06(水) 01:43:35 ID:EDiqMRti
>>154 やあご近所さんでしたか、ウチは名古屋です。
モジュラジャックはあるという事ですね。
それでしたら「So-net ADSL (eA) 12Mとくとくタイプ2」がメジャーかなと。
初期費用:2310円
月額費用:3746円
※口座振替の場合手数料210円/月 別途要
電話加入権付きプランとかもあるので、電話で相談してみると良いよ。
so-net入会相談ダイヤル:0120-117-268(通話料無料、携帯可)
もう少し安いのでマイナーだけど「DTI ADSL 12Mプラン」もある。
初期費用:3,465円
月額費用:3,311円
※口座振替手数料無料(のはず。要確認)
こちらも電話で詳細を確認した方が良いです。
DTI新規入会ダイヤル:0120-665-495(通話料無料、携帯可)
この2つはどちらもイーアクセスの回線で、長久手はエリア内なんだけど、
たまにピンポイントで不可地域あったりするから注意。
あと、NTT基地局からの距離で速度が1M以下〜10Mくらいまで変動する。
>>156さんも紹介してるように、出来ればPCから価格com経由で申し込めば特典いっぱいあるよ(期間縛りはあるけど)
知人のPCかネットカフェで以下のURLにアクセスすると良いです。
http://kakaku.com/bb/ranking_ADSL123_120000999923233040000024/?sort=3&page=000&button=0&sc=4&count=15 申し込みでPC用のメアドが必要な場合は、ヤフーかGmailのアカウント取れば携帯からも見れるので大丈夫です。
158 :
150:2010/01/06(水) 01:50:19 ID:NdMXgRqs
あらまあ奇遇な事で。私は千種区在住ですが何か?w
>>158 なんとまあ・・・
大曾根あたりのコメダに集まって直接話しても良いレベルでしたねw
明日夜から雪が降りそうなので気をつけませう(´・ω・`)
160 :
150:2010/01/06(水) 02:46:31 ID:NdMXgRqs
ハッ!大曾根・・・貴様、北区民か?東区民か?
何れにせよそうやって自分ちに近い場所を・・・その手には乗らぬわ!
まあでもコメダでビーフシチューとシロノワールを奢ってくれるなら・・・w
161 :
名無しさんに接続中…:2010/01/06(水) 03:12:06 ID:YarfQnA0
何年か前にDioN解約された。料金払えば再契約できます?
>>156 >>157 いろいろ提示していただきありがとうございます
今日ですねアパート一階エントランスにVDSL収納箱というのを見つけたのですが
これはネット関係の設備ですか?
163 :
150:2010/01/06(水) 23:25:43 ID:+I3fwtG3
マンションVDSL型が入ってると思う。
工事人の予定次第では申し込みから数日で光回線開通できるはず。
>>162 おいおい、そこアパートじゃなくてマンションじゃないの?
釣り質問の臭いがぷんぷんするんだが・・・
167 :
名無しさんに接続中…:2010/01/07(木) 19:33:19 ID:bFqKuexQ
フレッツ光ネクストの人に質問です。
フレッツナンバー通知機能は契約されていますか?
光の線というのは、外-壁-ONUと1本で繋がっているのでしょうか?
それとも、外-壁(コネクタ)-ONUと間にコネクタがあるのでしょうか?
壁-ONUの線が短いと今後移動させる範囲が決まってしまうのかなと。
光申し込みや開通時、開通後に気を付けることがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
168 :
名無しさんに接続中…:2010/01/07(木) 20:19:08 ID:vJ/QW5df
@nifty イーアクセス 39M
50Mbps So-net ADSL (eA) 50Mとくとく
どっちかでなやんでいます
どっちにしたらいいとおもいます?
>>167 > 光の線というのは、外-壁-ONUと1本で繋がっているのでしょうか?
> それとも、外-壁(コネクタ)-ONUと間にコネクタがあるのでしょうか?
工事の際に中間のコネクタの取り付けを希望すれば取り付けられるし、希望しなければ取り付けられない
一般にコネクタを設置する場合は壁中配線が必要となったりしてやたらと工事費がかかることになるので
(それ以前にコネクタの単価もやたらに高かったりするが)、新築住宅でもない限り中間のコネクタは
設置しないケースがほとんどだとは思うが
> 壁-ONUの線が短いと今後移動させる範囲が決まってしまうのかなと
なので、事前に工事業者が打ち合わせに来るわけで・・・
短いと心配というならその時点で業者に相談して長くしておいてもらえばよい
その他にも質問事項や疑問点などあったらあらかじめメモしておくなどして打ち合わせの際に業者に質問して
疑問点を解消しておくべし
>>168 サイコロ投げて出た数字を選べ
1─┬┬─┬─┬──┬─┬┬┬─┬─┬──┬─┬─Nifty
2─┴┴┬┴┬┴┬┬┴┬┴┴┴┬┴┬┴┬┬┴┬┴─So-net
3─┬─┴┬┴┬┴┴┬┴┬┬─┴┬┴┬┴┴┬┴┬─Nifty
4─┴┬┬┴┬┴┬─┴┬┴┴┬┬┴┬┴┬─┴┬┴─So-net
5─┬┴┴┬┴┬┴┬┬┴┬┬┴┴┬┴┬┴┬┬┴┬─Nifty
6─┴──┴─┴─┴┴─┴┴──┴─┴─┴┴─┴─So-net
171 :
名無しさんに接続中…:2010/01/07(木) 23:53:11 ID:7GrjXAbR
フレッツ光(マンションタイプ)を使っていてプロバイダを乗り換えたいと
考えていますが、よくある数万円の優待特典を受けることは可能ですか?
アキバヨドバシの人にフレッツを一度解約すれば可能と言われましたが
詳細までは聞きませんでした。お願いします。
数ヶ月プロバイダ料金無料という特典くらいだな
>>172-173 そうなのですか。ヨドバシの人に光をいったん止めたらパソコンが特価になりますよ。
買いませんか?と言われたのですが、一般的には難しいことなのですね。
期待せずに乗換えを考えたいと思います。
もしそのような勧誘をまた受けたら、じっくり話を聞いて確約を取ったうえで乗換えれば
悪い話ではなさそうですね。サンクスです。
客にIP割り振るだけのISPやりたいんだけど
なにが必要でしょうか?
質問です。以前イーアクセスのADSLを使っていたのですが、
ネット接続ができなくなり、モデムを交換してもだめで、
イーアクセスからは原因が特定ができないが、もうネットをつかうことはできないと
いわれ解約ということになりました。
その後NTTの光回線したのですが
速度もそれほど速いと感じられず、なにより戸建タイプのため費用が高く
またADSLにしたいのですが、
プロバイダに申し込む際に自宅がADSLを引けるかどうかを確認する際
光回線を引いた状態のままで確認をとることはできるのでしょうか。
一度光を解約しないとADSLが引けるかとどうかはわからないのでしょうか。
>>175 何?プロバイダー屋さんを始めたいってことか?
じゃあとりあえず手始めに電気通信事業者としての免許とJAIPAへの加盟が必要だな。
>>176 >またADSLにしたいのですが、
またADSLにして、また繋がらなかったら、また光に戻すのか?w
そしたらADSLの工事費と光の工事費2回分をドブに捨てる事になるぞ。
そもそも最初イーアクに匙を投げられた時にNTTに相談はしたのか?
問題はイーアクではなくNTTのせいだったかもしれないじゃないか。
そこで何の相談もなしに自分判断で勝手に光に変えたんだったらキミはそこで大きなミスをしてるわけだ。
NTTのせいだったら光に乗り換えることもなく1銭の金も無駄にせず事なきを得たのに。
で?今度は光にしたらイマイチなので再びADSLに?
再びADSLがNGだったらどうする?再び光にする?w アホ臭いw
兎に角、一回、今までの経緯を全部NTTに相談してみろ。
場合によっては今度ADSLにして再びNGだった際、光に戻すのであれば
工事費を考慮してくれるかもしれない。
>>178 NTTに相談したらイーアクセスのことをうちに聞くなと怒られました。
おっしゃるとおりでまたADSLがひけるかどうか、もしくはもうひけない状態
なのかが知りたいのですが。後者なら光のままで仕方ないですし。
もう一回NTTに聞いてみます。
>>179 >NTTに相談したらイーアクセスのことをうちに聞くなと怒られました。
それはアチラも大概だがアンタもアカンな。「ええ?なんでや?あんたんとこの途中の回線のせい
かもしれんやんけ!なぜ調査もせずに逆ギレなんや?」って食いさがらな。
改めてNTTに連絡した際は「一度現地調査に来い」という事。
行けないとか言われても絶対に折れない。食い下がる事。
>>180 ありがとうございます。
がんばってみます。
ID:d9+wpE5k
トラブってる一方当事者の主張だから、事実と食い違う可能性も大だな
>その後NTTの光回線したのですが速度もそれほど速いと感じられず
いったい速度どれだけだったら満足するのかなw
光でも満足しないやつがADSLに戻るとはこれいかに
文章全体から釣りのにおいがぷんぷんする
>ネット接続ができなくなり、モデムを交換してもだめで、
イーアクセスからは原因が特定ができないが、もうネットをつかうことはできないと
いわれ
ココもな
185 :
名無しさんに接続中…:2010/01/09(土) 05:23:50 ID:XZyEOvBM
ll
186 :
名無しさんに接続中…:2010/01/09(土) 05:34:27 ID:XZyEOvBM
プロバイダ選びで悩んでいます。
僕の認識ではNTT等の回線をプロバイダ会社が借りてそれを消費者に
提供するという流れなのですが、分からない事があります。
ADSLを検討しているのですが価格に差がかなりあるのです。
ヤフーみたく4500円のところもあれば価格コムにあるように
3000円を切る会社もあるのです。調べた所そのような格安プロバイダは
速度があまり出なかったり通信が切れたりすろようです。要するに安定していないみたいなのです。
同じ回線を使っているならどのプロバイダでも品質には差がないと思うのですが、
何故このような違いが生まれるのでしょうか?
187 :
名無しさんに接続中…:2010/01/09(土) 06:22:29 ID:8rG+V/aL
イーモバイル単独でネット使っています。
ここはメールサービスがないのでフリーメールをメインにしています。
今回、私2chの記者募集に応募しようと思っていたのですが、
記者の募集規定には有料メールアドレスが必要と書いてありました。
私は有料メールアドレスを持っていないので、
身分証の確認が必要な、有料メールを提供してくれる会社を探しております。
どなたかご存じないでしょうか?
>>186 >ヤフーみたく4500円のところもあれば価格コムにあるように3000円を切る会社もある
比較の舞台が違う。
>ヤフーみたく4500円のところもあれば
これは定価。カカクにはADSLに於いてはADSLの取次ぎが無い。
>価格コムにあるように3000円を切る会社もある
YBB以外のカカクで取り扱いのある会社では大幅なキャッシュバックがあるので
「見せかけの価格」は異常に安く見える。但し「カカク」の価格はキャッシュバックを勘案した「見せかけの価格」だが
「条件」(かなり厳しいが)をクリアできればどこの代理店を通すより絶対的に安いのは事実。
>格安プロバイダは速度があまり出なかったり通信が切れたりすろ
確実にそうではない。
>同じ回線を使っているならどのプロバイダでも品質には差がないと思う
そうとは限らない。回線は同じでもプロバイダーの処理能力に問題があれば
速度が出ない可能性もある。
要はADSLの速度なんてのは引いてみなけりゃわからない。
>>186 プロバイダとADSL回線業者を分けて考えないといけない。
電話線 ADSL回線業者 プロバイダ
NTT フレッツ 各社
NTT イーアクセス 各社
NTT SoftBank Yahoo、Nexyz
同じNTTの電話線でもADSL回線が変わればADSLモデム・局側設備が違うので
差が出てきます。ただし絶対的な性能差が有るわけではなく、速度・安定度は
電話線の状況次第です。
ADSL回線の価格は各業者の提供エリアの広さが
フレッツ > SoftBank > イーアクセス
なので、儲かるエリアしか提供していなければ価格も安くなります。
あとフレッツには
プロバイダの変更が容易
複数プロバイダとの同時契約可能
マルチセッション対応
のメリットが有ります。
>>187 芋場にもメールサービスあるじゃん。
なんでEMnetメール使わないの?
192 :
名無しさんに接続中…:2010/01/10(日) 01:18:10 ID:mpie9ap1
今フレッツ光(マンション)+ぷららでインターネットをしてるのですが
P2Pに規制がかかってるようだし、ぷららが値上げしたので他のプロバイダに
乗り替えたいと思っています。
それでフレッツの線は当然部屋に来ているのですが、プロバイダの
サービス提供エリアの概念がさっぱり解りません。例えばSo-netなどの
全国区のプロバイダであれば、フレッツの線さえ来てれば地域に関係なく
入れるのでしょうか?
(東京住まいで大阪の地場プロバイダには入れないとは思うのですが…)
194 :
名無しさんに接続中…:2010/01/10(日) 02:59:22 ID:mpie9ap1
>>193 そうなんですか!
KAKAKUのプロバイダ検索で市町村を入れさせられるので、地域毎に
対応プロバイダが違うものとばかり思っていました。プロバイダのHPにも
サービス地域の検索画面が必ずありますよね。あれは一体??
でも、それだったら条件の良いプロバイダが選べてうれしいです。
ありがとうございます!
>>194 >KAKAKUのプロバイダ検索で市町村を入れさせられるので
それはプロバイダーのサービスエリアを調べるよりもキャリアの回線が来ているかどうかを概ね調べる為。
同じ市内でも町(村)が変わると電話局の担当が替わる場合があるので
ここは来ていても隣の村を担当する電話局は光は来ていないとか
そういう判定をする為。
196 :
名無しさんに接続中…:2010/01/10(日) 09:23:25 ID:bJs4Xm4s
@NIFTYを解約したんですが、モデムとホームゲートウェイ以外の電源ケーブルやインラインフィルターは返却必要ですか?
197 :
名無しさんに接続中…:2010/01/10(日) 19:20:12 ID:U+NMNBZr
安くインターネットしたいんですが、オススメありますか?
家の中でネットするんですが。
198 :
名無しさんに接続中…:2010/01/10(日) 19:38:45 ID:U+NMNBZr
中国製の無銭ランてどうですか
固定電話のある実家に帰ってきて半年以上たつけど
だらだらしててイーモバ端末いまだに解約してない
価格コムの値段見てADSLの手続きしてみようと思うけど
もう8ヶ月目か12ヶ月目で一番安い無難なコースでいいかな?。
201 :
名無しさんに接続中…:2010/01/10(日) 20:51:34 ID:uJtqXNd+
台湾製のGS27USBならタダでインタネットできるみたいだけど
性能はどうなの?
202 :
名無しさんに接続中…:2010/01/12(火) 23:58:43 ID:kWmGM28Q
賃貸マンションでBフレッツの導入を考えてるんだけど
光回線を引くとき大家さんの許可は必要になりますか?
フレッツADSLのときは必要なかったんだけど。
>>202 フレッツ光の場合はマンション棟内で何らかの工事が必要になるので
大家または管理組合の許可が必須
ただし最近は棟内の工事が既に完了してる場合も多いのでその場合は
許可を取りに行けばすぐにOKが出るとは思うし、まだの場合もNTTが
交渉してくれるが
>>202 というか自分のマンションまで光が来ていれば大家に許可を取る必要も無い。
屋内配線を用いて勝手に引いてOK。
大家の許可が要るのは壁に穴を空けたり、或いは電柱から直接、窓のエアコンの配管口などを通して
屋内に引き込む場合だけ。
205 :
202:2010/01/13(水) 18:45:46 ID:kbBp1EyR
>>203-204 なるほど。
とりあえず申し込んで見て結果を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
ど素人なのでどなたかお願いします。
普通のアパートに光回線ひきたい場合、何を事前に確認する必要があるのでしょうか?
イメージでは、光が届いているかどうか(?)、大家か不動産に確認?、とか全くよくわからないなりに何か確認が必要っぽい感じがしてるんですが、どなたか詳しく教えていただけませんか?
>>206 それも含めて回線業者に訊いちゃえば?
初めてなんですけど、どんな確認が必要ですか、って。
>>206 多数世帯あるマンションではなく少数世帯の「アパート」では、そのアパートまで光が敷設されている
可能性は低い。一応、NTT116に電話してウチの「アパート」には光が引けるのかどうかを確認する。
恐らく「ファミリータイプ(一軒家専用タイプ)なら引けますね。」と言われると思う。
だとしたら工事方法は
>>204の後ろ2行。そうだとしたら、どう敷設するか工事内容をNTTに下見
させて打ち合わせる必要がある。その後、工事内容を大家に伝えて許可を取る。その工事に
大家が許可を出さなければ光は引けない。
>>206 大家(or不動産屋)には光サーバーを使いたいから工事していいかどうか聞く(許可を得る)
あと、その地域で光サーバーが使えるかどうかはサーバーに電話して聞く。
フレッツ光で、ocnからDTIに乗り換える予定ですが
ルーターなどの周辺機器は、dtiから新しく送られて来て
今使ってるのは、ocnに返却するんですか?
>>211 サーバーを変えなければルーター等もそのまま使えるよ。
それにサーバーがフレッツ光なら周辺機器はサーバーから借りてるはず。
213 :
名無しさんに接続中…:2010/01/14(木) 00:54:15 ID:uOIniVdX
>サーバーがフレッツ光なら周辺機器はサーバーから借りてるはず。
日本語で頼む
周辺機器は、NTTの持ち物だから
idの変更など、PCの操作だけで大丈夫って事で良いですか?
>>211 フレッツ光の場合、光終端装置やルーター機器などのレンタル元はプロバイダ(OCNやDTI)ではなく
キャリアであるNTTとなるので、機器の故障の発生やフレッツ光の回線撤去などがない限り、
いくらプロバイダを乗り換えても通常は交換はない
1次ISP〜2次ISP〜・・の系列がまとまってる良い資料どこかに無いですか・・?
>>206です。
レスいただいた
>>207-210様ありがとうございます。
>>207 なるほど。しかしどの回線業者に聞けばいいのかもまた悩んでしまいます。。
ひやかしになってしまう可能性が高くて^^;
>>208 わかりやすくありがとうございます。
と、いうことはアパートに引っ越してからでないと契約は困難ということになる感じでしょうか。
越してからだとネット無しの環境でプロバイダー探しが難しそうでしたのでできれば越す前に目星をつけておきたかったことと
引っ越し後なるべく早くネット環境を整えたかったことから、早めに探しておきたかったんですが難しそうですかね;;
しかしかなり参考になりました。ありがとうございます。
>>209-210 流れがよくわかりませんので詳細なレスは控えさせていただきます。ありがとうございました。
>>218 グダグダ言ってないで引けるのか引けないのか、まず116に確認してみなよ。
引けるけど
>>208>>204のようになるのであれば、兎に角、大家にまず交渉。
大家の許可が出れば、家の契約さえ済んでいれば引っ越す前でも光の工事は出来る。
光が引けるかどうかが家の決め手になるのなら、116に状況確認の上、
家の契約の前に大家と交渉して工事OKならその家に住めばいい。
天秤にかけて工事NGならその家はあきらめるしか無い。
しかし、今時、「アパート」でも一般の電話線が敷設されてないような部屋はまず無いので
最悪ADSLなら引ける。宅内にモジュラープラグさえあればADSLなら大家に無断で引いてもよし。
>>220 社内でPBXを使っている場合、或いは大型ビルの一室の場合、ADSLが通らない場合がある。
場合によってはビジネスホンを通さないADSLの専用線が必要かもしれない。
リンク先のYBBなどの場合は工事員はやって来ないのでモデムは送ってきたが
繋いでみたら繋がらない…なんていう可能性もある。だから外部に接続、設置を依頼したほうがいい。
そのビジネスホンやPBX装置を納入した業者と定期的にメインテナンスの契約等の繋がりがあるのなら
その業者に依頼してやってもらう。(その手の業者はそういうのの代理店業務もやっていたりする)
或いは納入以来、業者と縁が切れてしまっている状態ならNTTに連絡して事情を話して
「フレッツADSLを申し込む」という前提でNTTに調査に来させる。そしてNTTに屋内工事までやらせる。
要するに引ける引けないが明らかではないのに工事をしたものの繋がらなくて結局無駄金を捨てるなんていう
事態にならないように責任の所在が明らかになるように専門家に任せてやらせるのが良い。
>>221 すごくよくわかりました。
月曜日に電話で聞いてみます。
ありがとうございました。
ここは、美しいスレだな
完全無料の出会い系サイトで「会員様のご負担はパケット通信料のみ」という場合、
携帯電話を使わずに、ADSLや光電話を契約しているPCでやったら、電気代以外
に余分な費用は一切かからないんですか?
あと、そういうサイトに登録したら、そのサイトの提携サイトから迷惑メールがたくさん
来るようですが、最初の登録の際、そういう広告の迷惑メールを「受信することで
発生するインターネット回線費用もしくは携帯電話費用支払い義務はユーザー側に
あるものとする」という内容が利用規約にありますけど、ADSLや光電話を契約して
いるPCでやる場合は、余分な費用はかからないんですか?
226 :
名無しさんに接続中…:2010/01/16(土) 16:38:40 ID:GhuTLgv5
227 :
名無しさんに接続中…:2010/01/17(日) 05:51:24 ID:fz3wZ7W+
完全無料の出会い系サイトで「会員様のご負担はパケット通信料のみ」という場合、
携帯電話を使わずに、ADSLや光電話を契約しているPCでやったら、電気代以外
に余分な費用は一切かからないんですか?
あと、そういうサイトに登録したら、そのサイトの提携サイトから迷惑メールがたくさん
来るようですが、最初の登録の際、そういう広告の迷惑メールを「受信することで
発生するインターネット回線費用もしくは携帯電話費用支払い義務はユーザー側に
あるものとする」という内容が利用規約にありますけど、ADSLや光電話を契約して
いるPCでやる場合は、余分な費用はかからないんですか?
ネット依存症対策のため
一日の接続時間を制限してくれるプロバイダーはありませんか
ベクターや窓の杜にあるソフトはパソコン自体をつかえなくしますが
勉強や作業のためパソコンそのものの使用制限はしたくありません
ありがとうございます
火狐にもつかえるし振込にも対応してるし
これでよさそうです
交代制勤務なもので
欲をいえば時間設定をもそっと柔軟にしてほしかった
235 :
名無しさんに接続中…:2010/01/19(火) 06:44:24 ID:QOIoR1oE
質問です
一度新規で加入し、光回線工事を無料で行いました
その後解約して、一年ほどたった現在また光回線にしたいと思い
プロパイダーなどと契約しようと思ったのですが・・・
その場合また新たに工事するしか無いのでしょうか?
電話で新たに工事をするしかないと言われしようにも無料が適用できなくて悩んでいます
名義などを変えれば無料が適用されるらしいですがそれしか方法が無いのでしょうか
あ、パイダになってる
237 :
名無しさんに接続中…:2010/01/21(木) 06:59:25 ID:q0fgdVAe
お願いします、
238 :
名無しさんに接続中…:2010/01/21(木) 07:17:12 ID:q0fgdVAe
今度ADSLを検討しています。
色々調べててキャッシュバックや店頭割引や2年縛り等で調べれば調べる程訳が分からなくなってきてしまいました…
キャッシュバック等流動性で一概には言えないと思うのですが、12Mコースでだいたい月いくら位が相場なのでしょうか?
価格コムは縛りがきついみたいですし、初期費用、2ヶ月無料の3000台と言う感じなのでしょうか?調べた感じではイーアクセスが評判が良さそうなのですが。
条件としましては、安定している、縛りがあまり無い、サービスが良い。です。NTTに問い合わせたところ、12Mのコースで8M位出そうなので安定という点ではどこも同じなのでしょうか?
イーアクセス、ニフティも良さそうなのですが賛否両論で余計悩んでしまいます。
どうぞよろしくお願いします
一般的にダウンロードしすぎってのは一日何ギガ以上ですか?
3GBだと多すぎでしょうか?
240 :
名無しさんに接続中…:2010/01/21(木) 22:29:07 ID:l9A3Oe1d
インターネットエクスチェンジ(IX)って何ですか?
242 :
240:2010/01/22(金) 18:50:26 ID:ghUXRI9V
>>241 言葉で分かりやすく説明しやがれバカタレ。
URLなんて貼ってんじゃねーよゴミカス。
死ねよ生ゴミ。
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ。
243 :
名無しさんに接続中…:2010/01/22(金) 21:58:41 ID:jJg4kdZR
パソコンも持っていないズブの素人なんですが、ヨドバシとかでパソコン購入時に契約すると4万円引きとかのプロバイダのプランはぼったくりなのでしょうか?
人並みにようつべみたりHPみたりする程度では光は宝の持ち腐れでADSLの方がいいのでしょうか?
244 :
名無しさんに接続中…:2010/01/22(金) 22:05:59 ID:f8dgdzyn
現在フレッツADSLでNVUのモデム(ルータ)を使用しています。
今度、PC2台を無線と有線で使用したいと思っているのですが、NVUを取り外してルータ機能付き
無線・有線共用の機械を使いたいと思っているのですが、その様な商品はあるのでしょうか?
245 :
名無しさんに接続中…:2010/01/22(金) 23:02:54 ID:f8dgdzyn
>>243 1円パソコンとかいうやつですね。
初めてPCを始める人にとっては割安だと思います。 ボッタでもないと思います。
ただ、あれこれ使えるようになるとスペック的に物足りなくなったりする可能性が
あるので、PCのグレードとかしっかりと調べた方がいいでしょうね。
ADSLだとNTT基地局から離れていると速度が出ないので、事前にどれくらいの
速度になるのか販売店等で調べてもらいましょう。
10Mbps以上ならADSLで充分かと思いますが、結局は好みの問題でしょうね。
料金に不満がなければ、光を選択しておくのが無難かと思います。
なんだか昨日の深夜から回線が異常に重くなってしまったのですが
原因が不明で…こういう時にどこを疑うか指標になるような、または勉強になるようなサイトってあるでしょうか?
因みに環境はフレッツADSLでNVVのモデム(ルータ)使用でOCNと契約しています。
4日ほど前に接続した使い古しの分配用ルータ(有線)があやしいとは思ってるんですが…。
(分配した方は今のところ全然使ってません)
>>243 別にボッタではない。
但し、概ね最長2年程度、それ以内に解約を申し出ると契約期間に応じた違約金を払わされる。
・セットで買うと4万円引き
・パソコンは店の値段で好きなのを買ってキャッシュバックなどの特典が少しでも率のいいプロバイダーを
さがす。
の二者のパターンがあると思うが、慣れていないなら前者の方がいいかもしれない。
前者の方が選択や手続きが楽。
>>244 NVUを取り外すのではなく、その後ろに無線ルータを噛ませて、そこから有線も引きつつ、
無線を飛ばせばOK
>>245 >とかいうやつですね。
とも限らない。1円や100円パソコンの場合もあるが、機種は好きなのを選んで
さらにプロバイダー契約を結べば、そこから○万円引き。というパターンもある。
>>246 怪しいと思ってるんだったらまず元の状態に戻せよw
249 :
名無しさんに接続中…:2010/01/22(金) 23:32:45 ID:jJg4kdZR
>>245 イー・モバイルの1円PCじゃなくて普通の10万円くらいのPCでブロードバンド同時加入で35000円とか40000円引くやつです。
プランはYahoo!BBの4000円くらいのとかイー・モバイル、フレッツ光の6000円台のとかです。
相場がよくわからないので皆さんが毎月それくらいならそれで不満はないですが、2年縛りとかで契約してしまったあとに情弱m9(^Д^)プギャーってことになると悲しいのでちょっと相談をお願いします。
皆さんこれくらいの料金何ですか?
>>249 価格は地域にもよるだろうから
価格コムあたりで自分の地域で選べるプロバイダの相場を調べてみたら?
251 :
名無しさんに接続中…:2010/01/22(金) 23:43:40 ID:jJg4kdZR
>>247 ありがとうございます。
ちなみに一概には言えないと思いますが、Yahoo!BB、イー・モバイル、NTTなどのメジャーなプロバイダで契約数対してトラブルの多い少ないなどあれば教えてください。
携帯をちょっとの安さに引かれてソフトバンクに変えたのですがトラブルが多くてうんざりしていたので安心で正直なプロバイダを選びたいです。
>>248 う…痛いところを…薄々感ずいてはいたんだけど
新しくルータを買う金がないので考えないようにしてマスタw
というわけでやってみた…微妙にマシになった希ガス…ぬぅorz
>>249 ADSLは通信が安定するかどうかはNTT収容局〜自宅間の環境によって異なるので
引いてみないことには満足できる状況になるかどうかはわからん
フレッツ光なら月額料金は高めだが通信は確実に安定する
ただし、
>>2にもあるがNTTはプロバイダ事業をやってないので、フレッツ光の場合は
別途プロバイダを選択する必要がある(と言っても通常はOCN光withフレッツとか
Yahoo光withフレッツみたいに抱き合わせになってるが)
2chやる前提なら、とりあえずOCNは規制が多いのでやめておいたほうがいいかもね
>>253 なるほどNTTはプロバイダやってないんですか。明日また細かく調べ直します。
>>251 何を以って「トラブル」とするか?が難しいが。
そもそもADSLにするつもりなのか?光にするつもりなのか?
ADSLなら特にだが速度なんぞ引いて見なけりゃわからない。
それは「回線」の問題なので「トラブル」のうちに入らない。
NTTの回線障害、或いはプロバイダーのサーバー障害は大きいのは最近は殆ど無い。
後は顧客対応の良さとか。経験上で言えばYahoo!BBの顧客対応は良くない。
一番いいのは回線はNTTフレッツ光、プロバイダーはビッグローブの対応は良い気はする。(主観)
例の割引縛りの件はどのみち最初に割引をもらってしまうので最初に工事費+毎月定価を
払うことにはなるが、中途解約して違約金を払うことになっても割引額を超えるような
法外な金額を請求されることは無いから、2年使えなかったらまあ「定価で買った。仕方なかった」と
思って諦めて払う。(プロバイダーよっても縛りの期間が違うので必ずしも2年とも限らないが。要確認)
>>244 >>247 ありがとです。
でも、フレッツのモデムと兼用できるなら、電源の問題とレンタル品であるNVUの返却と、
一石二鳥かなと思ったもんですから。
そんな都合のいい機械なんてないのかな〜
257 :
名無しさんに接続中…:2010/01/23(土) 00:27:14 ID:BVq1O4/T
>>257-258 そうか〜 なら、無線機を追加した方が安上がりなんですね。
ありがとうです。
260 :
名無しさんに接続中…:2010/01/23(土) 18:46:33 ID:66eQntVA
スレチだったらすいません。
自分は将来、NTTグループを超える世界最大の情報通信コングロマリットを作りたいと思っているのですが、
こういった企業グループを作るにはどういったことを勉強すれば良いのでしょうか?
経営学の他に、電気情報通信系や工学系などの学問は学んだ方が良いのでしょうか?
誰か分かりやすい回答やアドバイスをください。お願いします。
>>260 そういう質問してるくらいのレベルではどう考えても実現は無理
バトラァーズってどうよ?
263 :
名無しさんに接続中…:2010/01/23(土) 23:37:15 ID:66eQntVA
>>263 経営学以外だと法律とか会計とか経済かな。
>>260 日本で唯一、情報通信に関する指揮権を個人で持つ者は孫正義だけだ。
キミは自分で自分のことを孫氏を超えられる器だと思うのか?
とりあえず何を勉強するより先に彼が今まで何をして生きてきたのか
彼に関する本でも読んで彼を超える努力をすることだな。
まあ世界の長者番付に載る様な実業家を更に超えるにはオリンピックで金メダルを取るより難しいのは確かだわな。
キムチくさいスレになったな
267 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 03:11:48 ID:4cJPJ5r9
>>264 そういうことを聞いてんじゃねぇんだよクズ。
>>265 回答ありがとうございます。
ちなみに自分は、孫正義氏のことは非常に尊敬しています。
ただ、孫正義氏が、日本で唯一情報通信に関する指揮権を個人で持っているというのは違いますよ。
他にも居ます。
まあ、NTTグループを超える世界最大の情報通信コングロマリットを作るために、いろいろと頑張っていきますよ。
268 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 03:13:29 ID:4cJPJ5r9
>>266 ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 03:26:00 ID:4cJPJ5r9
>>265 あと、一つ聞いておきたいことがあるのですが、
孫正義氏(孫氏に限らず、情報通信系の企業の創業者全員)は、情報通信系のことや、電気系のことなどはかなり精通しているのでしょうか?
というより、情報通信系の企業の創業者は、情報通信系のことや、電気系のことに詳しいのでしょうか?
なんか、情報通信系の企業の創業者であるにも関わらず、大学ではそういうこととはまったく別の学部を出た人がなぜかかなり多いのです。
(例えば:堀江貴文氏、鈴木幸一氏など)
これはどういうことなんでしょうか?
大学で学ばないでどうする(彼らはどうした)のでしょうか?
270 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 03:28:40 ID:4cJPJ5r9
271 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 04:23:30 ID:tyBH3agH
質問スレを舞台にして深夜に大規模な釣り行為が行われているインターネッツの釣り堀はこちらですか?
272 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 04:38:45 ID:4cJPJ5r9
>>271 なんでもかんでも「釣り」とか言うなよ。
本当にNTTグループを超える世界最大の情報通信コングロマリットを作りたいと思っているんだよ。
ちなみに、このスレで満足な回答が得られなかった場合、
自分が登録しているQ&Aサイト(OKwaveっていうサイト)で質問をする予定です。
273 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 05:48:04 ID:4cJPJ5r9
>情報通信に関する指揮権
そもそもこれってどういうことだ?
具体的に教えてくれ。
>>273 >>267で>違いますよ。とか否定しておいて
今更>そもそもこれってどういうことだ?とか聞くな。 アホか。
遊びなら、日常生活に支障がでる前にやめとけよ。
276 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 17:48:43 ID:4cJPJ5r9
>>274 うるせえよカス。死ね。
>>275 だから遊びじゃないんだって。
お前みたいになんでもかんでも「釣り」とか「遊び」とか言う奴が居るから本当に困るわ。
誰か、
>>269の質問に答えてくれないでしょうか?お願いします。
>>276 >>261 どうしてもそういうの実現したいと言うなら、まずは煽りに対してそういう態度で
相手するのをやめないとダメだろな
周囲に釣りや遊びだと思われないような説得力があるものの言いようができないようでは
とうてい無理
278 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 21:58:57 ID:4cJPJ5r9
>>277 >周囲に釣りや遊びだと思われないような説得力があるものの言いようができないようでは
いや、どんな言い方をしても2chの連中はよく「釣り」だの「荒らし」だの言うんですよ。この板に限らずな。
というか、それが2chの文化みたいなもんだからな。
発言者がどんなに真面目に質問をしたり、疑問を投げかけたりしても、2chの連中はそういうことを言うんです。そういう人種なんです。
だいたい、
>>260のような質問に対して「釣り」だの「荒らし」だの言う心理が分かりませんわ。
まあ、どうせ2chなんかで質問をしても、まともな回答が返ってくるわけがないからな。
自分が登録しているQ&Aサイトで質問をしてきます。
279 :
名無しさんに接続中…:2010/01/24(日) 22:35:17 ID:2GbGvxpF
そうですか
そして釣り死はいなくなったフリしてこっそりROM中
282 :
名無しさんに接続中…:2010/01/25(月) 14:33:48 ID:tK7AUApI
いまJCNのCATV回線なんですが、たまにすごい安定してない気がします。
ルータのせいかとも思うんですが、一般的にCATVは安定しているものなのでしょうか?
新住居先にネット引き込みたいんだけど価格.comから申込むと普通より3万円位安くてそこで申込もうかなと思うんだけど
開通まで最短で3週間って記載してある…。
価格.comから申込むと本当にこんなにかかるんですか?
アパート契約した不動産に聞いたら直接プロバイダに申し込んでも1週間くらいで開通するとか聞いたんだけどなぁ…
>>280 だから釣りじゃないって言ってるだろうがクズ。
死ねよチョン。
>>281 だから釣りじゃないって言ってるだろうがクズ。
死ねよダウン症児。
やっぱり2chてまともな人間居ないんだな。まあ予想はしてたけどな。
ID:66eQntVA
ID:4cJPJ5r9
ID:4eFp49l5
お前が一番マトモでないよ
煽りはその辺にして質問に答えてくれまいか
>>283 サーバーの工事が混んでる時期ならそのくらいかかるよ。
すいてる時期なら1週間くらいで出来るけど・・・
>>289 レスありがと
今だと混んでるかなぁ、引越しの時期だから
じゃあ価格.comだから遅いとかはべつにないの?
マンションがフレッツ開通してれば早いのかな
その辺がわからん…
>>283 NTTあるいはプロバイダに直接申し込んだ場合に比べて仲介業者が増えるわけだから、
伝言ゲーム式に工事日までの期間は延びるわけで・・・
1週間が3週間になるというのはまた別の理由もありそうだが、例えば安くなる代わりに
工事の優先順位を下げてあるとかそういうのがあるのかも?
>>289は釣り回答なので注意(
>>2)
>>291 釣りだったのか('A`)
そうか、3万諦めるかな…
さすがに3週間はきつい
ちょっと知りたいんですが、工事日って言うのはこちらで指定出来るんでしょうか?
例えば2/25にした場合、かなり先になりますが・・・
>>293 ん?前の価格COMの話の続き?
とりあえずさっきの価格COMの件も織り交ぜての話だが実際、最近引いた俺の時の場合は
昨年11月初旬に申し込んで最短で工事できるのが確か11月20日以降と言われた。
当時使っていたプロバイダーは月末締めだったので月末まで現プロバイダー(CATV)を使って
12/1に工事に来てくれと言ったら12/1は予定が一杯だと言われた。
(同じようなことを考えている奴が多いのだろう)
だから12/2工事となった。
まとめると、やはり価格COMに申し込む場合は最短で3週間程は必要のようだ。
そして数日後、NTTから電話がかかってくるので工事日を相談。○日以降という条件であれば
予約が空いてさえ居れば1ヶ月先の工事予約でも構わない。
295 :
名無しさんに接続中…:2010/01/26(火) 01:29:05 ID:sEliADhI
質問します!
今とある事情でネット環境のない大阪にいます。
一人暮らしをはじめて、@ニフティあたりでやすめの4000円程度の
プロバイダに契約しようとしたんですが
来月から月の半分不定期で福井への出張が決まりました。
一番いいのは自宅にもひいて、福井の寮にも引くことなんでしょうが
福井のほうはいつまでいるかわからないし、また、頻度もわかりません。
なのでどちらでも使えるプロバイダを探しています。
うといのですが、一昔前ビジネスマンがしていた、ピッチでのネット使いたい放題みたいなのを
検討しているのですが・・・おすすめはありますか?
用途は主にファッションショッピングサイトの閲覧、 youtube、ニコ動の閲覧(常用ではないです。ある程度ウェイトがあっても
全部見れたらそれで満足)
アメーバピグ等フラッシュが使われたアバターサイト等です。
このような用途である程度快適に使えまた、上記の条件を満たすようなプロバイダを探しています。
料金は大体5000円以内で納まればうれしいかと・・・イーモバイルあたりしかないんでしょうか?
助言お願いいたします
>>295 その条件だとほぼイーモバイル一択だろね
地元のケーブルテレビに加入している者なのですが、
固定グローバルIPサービスを受けた途端、
回線が頻繁(数分間に何度も)に切断されるようになってしまいました。
まだサービスを受けて一日目なのですが、
業者へ連絡したほうがいいのでしょうか…?
しろよ、そこしか解決してくれる所はないんだから。
連絡してみた。しかし原因不明、
モデムまでは切れずに届いているとのこと。
ルータに原因があるらしいが初期化しても直らず、
怪しい設定欄もわからない。どうしてこうなった…
ここはエスパースレじゃないんで、使用環境書かんと回答は付かんぞ
まあ愚痴くらいなら聞いてやるがなw
ルータをバッファローの無線LAN対応ルータ、WHR-HP-G300N(有線接続)から
I・Oのルーター、ETX-Rに変えたら何故か直った。結局原因は不明。
ID:ZSfn7s9n
驚愕の分析力だな
すげーよまったく
2ちゃん規制の少なさでいうとtoppa、BIGLOBE、so-netの中でどれがいいですか?
>>303 toppa<<(越えられない壁)<<BIGLOBE≒So-net(規制少ない→)かな
toppaはFreebitがやってる中小ISP向けのバックボーン回線提供サービス(yournet)を
利用しているようなので、全国の中小ISPのどこかでバカが規制されると巻き添えで
全国規模で規制発動となる
大都市圏では工作員やら広告連投業者やらが多いので、BIGLOBEやSo-netを含めて
大手プロバイダを利用するならどこを利用してもたいして変わらんという話もあるが
>>304 d
toppaにしようと思ってたがやめとこうかな
P2P規制の面ではBIGLOBEとSo-netどっちがいいだろ
現在、OCNの12Mを約2000円で契約してるんだけど、
これより安いのってある?
質問です。
自業自得だけど、2ヶ月延滞したら強制解約されました。今日延滞分を払うつもりなんですが、再契約は可能でしょうか?
直接聞けよカス
クレジットカード払いでBフレッツの光(WITHでは無く)に入ってるんですが
ISPをカード払いしてたクレジットカードを支払いを知らずに解約したら、自動退会になってしまって、
フレッツスクウェアしか入れなくなりましたw
それで、フレッツスクゥエアからISP契約出来ないみたいなので、契約したいのですが
用紙申し込みで入会出来るISPってありますか?
プロバイダの移行で旧プロバイダの回線撤去日と新プロバイダの工事日を
一致させたのですが、正式に開通可能とわかるのはいつの時点なんですかね。
なんで関係ない者に訊いて、工事をする者に訊かない。
>>311 プロバイダーを変えるだけなら工事は必要無いんだが・・・
サーバーも変えるとなると工事が必要になる。
新サーバーの工事が完了した時点でプロバイダーのIDとPWさえあれば即開通可能だよ。
ID:s5KEuTtZ
ID:s5KEuTtZ
ID:s5KEuTtZ
ID:s5KEuTtZ
ID:s5KEuTtZ
>>314 移行先は別のプロバイダ、別の回線業者なんです。
都内でbb.exciteでフレッツ光使って、NTTとプロバイダ代合わせて6000円なんですけど、この値段って標準的ですか?それとも高いですか?
面倒だから標準的
次の患者さん〜
今、契約してるプロバイダを解約してから
他のプロバイダに契約すべきでしょうか?
ADSLは一週間程度かかるってことは
ギリギリまで解約しないほうがいいのかな?
>>318 光サーバーならそれで普通か少し安いくらい。
サーバー代が高いんだよな。
サーバー氏、取り返しがつく内にやめとけよ。
現在、OCNのADSLとIP電話のサービスを受けているのですが
2ch規制が頻繁なのでプロバイダの変更を考えています。
切り替え先のプロバイダは
IP電話のサービスが受けられないとのことですが
電話機に繋がってるモデムのケーブルは繋ぎなおす必要があるのでしょうか?
324 :
名無しさんに接続中…:2010/01/30(土) 20:15:32 ID:/ABeQioD
>>311 一般には工事が完了すればその時点で開通可能となる
本当に確実なところが知りたいなら
>>312が書いてるように工事業者に聞くしかないが
>>323 乗り換え先のキャリアやプロバイダ(
>>2参照)による
一般にはキャリアが変更となる場合はモデムも変更となるのでつなぎ直しが必要となる
また、キャリアに変更がなくても回線速度が変更となる場合や、乗り換えにあたって
ネット利用不能期間が生じる場合なども、モデムの変更が必要となる場合が多いので以下略
ありがとう。
326 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 09:31:21 ID:ooS6y9e1
リンク速度が3072kbpsなのにスピードテストの結果が2.47Mbps
なんですけど、思ったよりスピードが出ていない原因は何が
考えられますかね。2.7Mbps近く出てもおかしくないと思うんですが・・・
おかしくないが・・・
おれんちだと
フレッツスクエアだと90Mbps以上
スピードテストだと70Mbpsほど
329 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 11:15:04 ID:ln/ji0o6
現在 (フレッツ+ぷらら+ipフォン) で利用しておりまして、
例えば (フレッツ+so-net+ひかり電話) のような構成に変えたいと
思っているのですが、ひかり電話の開通に関してはNTTに連絡する
ことになるのですか。(so-netは関係なしですか?)
また、今回ひかり電話を開通して今後プロバイダのみ変更したい
場合は光でんわ(の番号や契約内容)と無関係にプロバイダだけ
どんどん変えていけるのですか?(ipフォンだとプロバイダを買える
たびに契約し直しで番号が変わりますよね)
おねがいします!
331 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 12:25:05 ID:ln/ji0o6
>>330 ありがとうございます。
ところでうちは現在はwithフレッツでない個別契約にしてあると思うのですが、
withフレッツは請求が一本化される以外のメリットはあるのでしょうか。
プロバイダによっては料金が安くなったりしますか?
今後プロバイダを何箇所も変える可能性があるので、withフレッツでない
契約の方が手間がかからなくてよさそうな気がしていますが、メリットがある
ならwithフレッツも検討するべきだと思いまして。
332 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 12:41:17 ID:qYAyq+WC
プロバイダを変えたくて色々調べてるのだけど、
AOLは月額料金が安いみたいだけどどうなんだろう?
12Mモデムだと月額2093円。
50Mだと2798円と商品券付。
>>331 俺はwithフレッツにしたらサーバー代とプロバイダー代の合計額(月額)が800円くらい安くなったよ。
USENの営業(NTT西日本の代理店)が来て説明を受けました。
丁度ADSLの調子が悪かったので、NTTおよびプロバイダへの契約の手続きをしてもらいました。
その後わかったのですが、USENの営業の言ってたことが詐欺レベルで全然違う。
この場合どこに文句を言うのが一番良いのでしょうか。
USENだからどこかに言っても効果はないのでしょうか。
ちなみに別に損をしたわけじゃないので何かを求めるつもりはないです。
335 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 13:32:02 ID:ln/ji0o6
今までOCNふれっつプランと契約して回線事業者はNTTだったのですが
タイガースネットとかいうプロバイダと契約すると
回線事業者はヤフーbbになるようですね。
こういうのって工事する必要あるのでしょうか?
タイガースネットに乗り換える場合、
NTTの回線事業者の解約はOCNを解約すると自動的に行われるのでしょうか?
うちはNTTの固定電話を使っております。
激しく勘違いしてると思う。
どのへんを勘違いしているのか教えてください;;
>>336 ADSL回線事業者はソフトバンクBBになる。
ADSL回線事業者が変われば工事が発生します。
ただ電話回線がNTTのままであれば
収容局内の配線変更+契約者側のモデム交換
でOK。
フレッツの場合は回線事業者とISPが分かれているから解約も個別に
行う必要が有ります。
分かりやすい説明ありがとうございます。
うちは固定電話もNTTの回線を使用しているのですが
固定電話の回線と回線事業者による回線は別物なのでしょうか?
固定電話がNTTなのに回線事業者をヤフーBBにするのは愚かなのかな?
ADSL回線番号って自宅電話番号でいいのか?
電話共用型なんだが。
so-net(ひかりone)を今日(1/31)で解約なんだけど、
24時までにモデムの電源切っておいた方が良いですか?
なんか「解約日過ぎても使ったら料金請求するぞ!」みたいな文言があったので(^_^;)
向こうで勝手に切断してくんないのかな?
343 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 17:06:11 ID:gq4bhPOl
フレッツ光のマンションタイプで、V110MのルータとVDSLモデム(VH-100E)からLANケーブルでPCに接続していたのですが、きのうバッファローのWZR-HP-G300NHを買い、それのインターネットポートとV110MのLANポートをLANケーブルで繋いで無線LANが出来るようになりました。
ですが、かわりに家の電話が使えなくなってしまいました。
これはなぜなんでしょうか?
接続する際にV110MのルータとVDSLモデムの配線を少しいじってしまい、元に戻せた自信がなく、そこに問題があるのでしょうか?
それとも家にあったモデムとルータを、買ったバッファロー製の無線LANルータと一緒に使うのは無理なんでしょうか?
これで合ってんのかな〜?プロバイダ変更って難しいな
ーーーーーーーー
申込み完了
お疲れ様でした。お申込みありがとうございました。
■お申込み内容
お申込み番号 T●●●●●←会員ページに入るための番号っぽい。
ADSL回線番号 ●●●●●●←自宅電話番号になってる。
345 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 21:44:50 ID:UrH0MunU
電気屋などで契約するとゲーム機あげると書いてありますが、その日に貰えますか?
346 :
名無しさんに接続中…:2010/01/31(日) 21:54:43 ID:7tBXl4dt
利用可能日がNTT工事日の翌日ってなってるんですが
実際は工事日の何時ぐらいから利用可能ですか?
工事完了と同時
午前0時からまるまる一日使えて初めて「利用可能」という
その工事完了というのは大体何時ぐらいであれば完了していますか?
>>348 9時〜17時の間としか言い様が無い
>>347 利用可能日が工事日の翌営業日に設定されるケースが有るから
利用可能日 = 何かトラブルが有っても対応して確実に使える日
ありがとうございます。
夕方以降には使えそうですね。
何時ぐらいまでに工事するのか知りたかったので。
夜やるなんてこともあるのかなと思いまして。
工事日指定って業者によって対応が出来るとか出来ないとか
話がバラバラなのが不思議。
あっちのやる気の問題なのかな?
今度ニフティにADSLの工事をしてもらう予定なのですが、
私はパソコンを持っていません。また友人がパソコン持ってないと設定が出来ないから工事したままでは使えないと言われました。
予定ではモデムからランケーブルで直接無線ランに接続(パソコン必要ないタイプ)し、PSPを繋げる予定でした。
やはりパソコンが無いとADSLの工事をしても使えないのでしょうか?
354 :
名無しさんに接続中…:2010/02/01(月) 14:26:59 ID:sMP1XctW
光回線を解約してもケーブルを撤去しなければ
別の光ルーターを使えばネットできますか?
356 :
名無しさんに接続中…:2010/02/01(月) 15:21:54 ID:sMP1XctW
ケーブルを撤去しなければ通信できるのではないでしょうか
回線を解約したら無理だよ馬鹿。今契約してるプロバイダを解約して別のプロバイダに契約するって意味ならできるが
358 :
名無しさんに接続中…:2010/02/01(月) 15:42:14 ID:sMP1XctW
今別のルーターを繋げたらできました
こんなに簡単なことだとは
頭が弱いのかな。まあ、おめでとうさようなら
OCNフレッツADSLから別のプロバイダへ乗り換えようと思うのですが手順は
次に移りたいプロバイダのADSLに申し込んで
次のプロバイダから現在のプロバイダの
解約時期・手順の案内がくるのでそれまでは何もしない、でいいのでしょうか?
次のプロバイダは現在のプロバイダと無関係、存在すら知らんでしょ
バカ多すぎw
二匹釣れたからさよならよ
ID:sMP1XctW
おまえが軽くあしらわれたってのが真相だよ
質問スレで後釣り宣言とか痛過ぎだろ。吹いちまった。
日本語もおかしいし、在日かよ
キチガイ過ぎてワロタ
368 :
名無しさんに接続中…:2010/02/02(火) 02:00:08 ID:WfvSXPNe
受信SPFに対応したメアド発行してくれる個人向けISPってないんですかね?
369 :
名無しさんに接続中…:2010/02/02(火) 08:06:59 ID:VJqCKbHP
光回線て光を入れればネットできるってことでいいですか?
光を差し込めばできますよね?
>>369 お前必死過ぎんだろ。く悔しかったら病院行けよ
光って、何だね
>>369 光を入れるとか差し込むって意味がよく分からんが、
サーバーと光サーバーの契約をして工事が完了し、
プロバイダーとも契約してIDとPWもらえばネット出来る。
>369
「光を挿すんだよ」
というキムタクのCMだけをたよりにしていますか?
フレッツとかイーアクのADSLって
今使ってるプロバイダ解約しなくても
他のプロバイダに二重登録できたよね?
価格comのキャンペーン見てて思ったのですが
2年ごとにプロバイダを乗り換えれば、お得になるように見えます。
何かデメリットや落とし穴はあるでしょうか?
>>376 もう一回価格comのページへ言って小さな文字まで一言一句読み落とすことなく100回読み直して来い。
WAKWAK使ってる奴って気持ち悪い
おんどく、な
よくdbの数値が書かれてるけど、dbってどこのサイトで調べられるのかな?
アッカってイーアクセスと合併したらしいですが
実際の回線はイーアクセスとは別物なんですか?
「実際の回線」
>>382 収容局の先では統合が進んでるんじゃないの?
お客側のモデム交換の話は聞いてないから局内設備(DSLAM?)は別々のままだけど
その先の回線まで従来同様では費用が掛かりすぎると思う。
ネット同時加入でパソコンとかPS3とかタダとか1円で買えるサービスあるじゃない?
あれ1 年しばりだから1年おきに解約→別プロバイダ新規→また無料で商品ゲット
って繰り返すことは可能なの?
何か裏があるの?
>>376に似たような質問あってワロタw
でもちょっと違うかな。
387 :
名無しさんに接続中…:2010/02/07(日) 21:34:28 ID:SnjD93L+
エキサイトが500円の始めてから、大手のプロバイダーだけのプランが
どんどんなくなってるんですけど、Bフレッツ用のプロバだけのプランを
続けている大手ってありませんか?
>>387 やめたのはWAKWAKくらいじゃないの?
路線距離2.1kmでモデムの下りの路線損失が55dbなんだけど酷すぎじゃね?
近くにISDNユーザーがいるとかじゃね。
あきらめろ
やっと光対応エリアになったみたいなんですが
オススメの光プロパイダーってありますか?
今はniftyのADSLです
>>392 2年止めない自身があるなら価格.COMからセレクト。一番安いとこを選べ。
>>393 ありがとう御座います。
もう一つ質問なのですが、光にすると電話も光電話?で可能で
固定電話を解約して、月額もほぼ大差ないらしいのですが
NTTの固定電話を解約する場合のデメリットなどあるのでしょうか?
よそのスレで質問したのですが明確な回答がこなかったので
こちらで質問します
本日引越しました(マンションからマンション)
前のマンションではBフレッツ(有線LAN モデム)でプロバイダはOCNでした
今のマンションはUCOMとかいう会社の設備はあるようなので、Bフレッツを解約して
このUCOMとかいうところと契約しないといけないのかなと思って
ダメもとでBフレッツのモデムをパソコンに接続したところなぜか
インターネットできてしまいました
これはなぜでしょうか
しかし、Bフレッツのウィルスクリアは接続できませんでした
>>395 まあエスパーだが可能性としては
・そのマンションには光が既に設置してあり、各部屋まで工事完了している。
・普通の人はモデムは持っていないので契約が終了した時点でモデムを設置し
工事完了として工事代金を請求する。
・しかし貴方はモデムがたまたま手元にあったため繋いだら接続できてしまった。
であるとするなら基本的には当初の設置場所で設置、使用するのが契約上の条件だと思うので
このまま使用を続けるのは不法使用とされて後にトラブルに発展する可能性もあるかもしれない。
なので
>ダメもとでBフレッツのモデムをパソコンに接続したところなぜか
>インターネットできてしまいました
の件はとりあえず伏せて、引っ越したのだが以前の回線(契約)をどうしたら良いか?
新しい家でBフレッツは使い続けられるのか?等をNTTに質問してNTTの
指示に従って契約の変更を行わなければいけない。且つ、工事代金などを請求されるかもしれないが
それもちゃんと払う。という手順を踏んでおかないといけない。
397 :
名無しさんに接続中…:2010/02/11(木) 19:33:40 ID:zghf+wlo
うちKDDIの回線使ってるっぽいんだけど、KDDIに対応してるプロバイダしか使えないんだよね?
フレッツなんちゃら〜とか言ってるとこには入れないん?
よくわかんない
398 :
名無しさんに接続中…:2010/02/11(木) 21:24:15 ID:GGZ1IKq8
ウィルコムって47都道府県の県庁所在地全てで使える??
プロバイダを変更する際には、どうして二ヶ月ダブって入らないと変更できないんですか?
>>400 はい?別にダブる必要性はありませんが。
自分の場合は昨年11月末までCATVのプロバイダーを使っていて
12/1工事でビッグローブ-光に乗り換えました。
ダブり期間ゼロです。
>>402 数年来、転送アドレスを使っていますので
表には転送アドレスしか出していません。
ですから本アド(転送元アド)を転送屋の設定内で変えて終了です。
だから表向きにはアドレスは変わっていません。
>>403 ビッグローブから他のISPに変更する際はどうするの?
405 :
名無しさんに接続中…:2010/02/13(土) 00:24:31 ID:mVEHHBrA
NTT東日本フレッツAモア → フレッツ光ネクスト
回線使用料(基本料)(住宅用) ¥1550
フレッツAモア共用型利用料 ¥2700
マイラインプラスセット割引 -¥270
ぷららADSL ¥850
変更前 月額合計 ¥4830
ひかり電話(基本料) ¥500
フレッツ光ネクストミニマンションタイプ光配線方式利用料 ¥3500
回線終端装置利用料 ¥900
ぷらら光 ¥800
変更後 月額合計 ¥5700
計算あってますか? +¥970
NTTで聞いたときは +¥1500ぐらいって逝ってたけど計算間違ってるかな。
Youtubeの速度測定、OCNはISP平均でかなり遅い速度で
以前から言われているYoutubeに対する規制が行われているように思いますが
インターネットの中立性に問題がありそうな気がします。
また、OCNや関連会社が、Youtubeと競合するような動画配信サービスを行っているように思うので
インターネットの中立性のような曖昧なものでは無く、法律的にも問題がありそうにも思います。
詳しい方、教えて下さい。
マンションに引っ越したんだがネット申し込みがよくわからん・・
光導入済みらしく、光開通?のチラシ入ってたんだけど、光のプランって不動産屋に聞けばいいの?
プラン1,2がわかれば価格.comから申し込んじゃっていいのかな
プロバイダと一緒に申し込んだ方が安そうだし
>>412 不動産屋に聞いても、そういうのに長けてるオヤジじゃないとはぁ?って言われるだけ。
「価格」で申し込んで構わない。「プラン1,2」に関して、事前に知りたければNTTに聞けば
教えてくれるはず。事後でもよければ「価格」に申し込んだ後、NTTから連絡があるので
その際聞けば教えてくれる。
但し、何らかの理由で屋内工事が必要な場合は必ず不動産屋の許可を取ること。
(室内にモジュラージャックがあれば室内工事は概ね不要)
>>413 即レスありがとう。詳しく書いてくれて助かった
おし、価格で申し込んじゃう
かなりボロアパートなんですが光フレッツへの移行は大掛かりな工事とかするのでしょうか?
建物に回線入ってりゃ15分くらい
>>416 レス有難うございます。
仲介会社を通して下見しただけなんで今度大家に聞いてみます
確認するのは
・フレッツのHP「フレッツ提供エリアの確認」でそのアパートを調べる
・光回線が通っているならプロバイダ決めて契約
・光回線が通っていないなら工事可能かどうかをNTTと大家に確認する
の流れで良いのでしょうか?
>>417 それでいいとおもう
おれんちの場合、入居中のアパート入り口・電話引き込み盤の上に
NTTの箱が増設された。
しばらくすると開通したとチラシが入っていたんで、VDSLが入ったと知った。
ビッグカメラで開通工事とプロバイダの契約した。
契約から10日くらいで開通した
419 :
名無しさんに接続中…:2010/02/14(日) 04:13:10 ID:EfMais8n
今度大学進学に伴って県外に引っ越すんだけど、実家でも進学先のアパートでも使える
無線のプロバイダのオススメってどこでしょうか?とりあえずAirHとか言うのが無線だと
分かりましたが、回線速度が最大でも256Kbpsしかないと知って愕然としてます。
せめて20Mbpsくらいで、料金もお手頃(4000円〜5000円)なプロバイダはないでしょうか?
初心者です。よろしくお願いします。
420 :
名無しさんに接続中…:2010/02/14(日) 08:56:48 ID:aK+6crc7
フレッツを新規で契約しようとググっていたら
金券やデジカメをくれる代理店があったのですが
タダより高いものはないってことで
普通にNTTに電話して契約したほうがいいですよね・・
421 :
名無しさんに接続中…:2010/02/14(日) 14:32:50 ID:TKPKjBgD
電話回線2本引いており、1本は電話、もう1本はFAXとして使っています。
電話用の回線はISDN化していて、TAを自宅PCの側に置いてダイヤルアップ接続で使用、
FAX用の回線はADSLにしていて、ルータをFAXの近くに置いて常時接続で使用してます。
FAXとADSLルータは自宅と別棟にあるため、自宅PCまで無線LANで飛ばしてます。
普段のネット使用はADSLが主で、ISDNは予備であり、それぞれ契約してる
プロバイダが違います。ADSLはフレッツADSLで@nifty、ISDNはOCNです。
自営業のため、電話用(ISDNのほう)の回線はビジネスフォンを使っており、
そのビジネスフォンを最近になって更新したところ、ISDNのTAとの相性が悪いのか、
ダイヤルアップ接続で使えなくなってしまいました。
工事の業者さんから使えなくなるかも知れないとはっきり言われたらしいです。
ISDN回線を解約することを考えていますが、
解約してアナログ回線に戻して新しいADSLを引き直すか、
いっそ光にするか考えています。
先に書いたようにISDN TAは自宅PCの側にあるので、これをADSLルータに
出来ると有線LANでPCと直結でき、無線LANが無用になるので楽なのです。
422 :
421:2010/02/14(日) 14:40:16 ID:TKPKjBgD
電話はとくに仕事で使うので、短期間と言えど切り替えの時に中断する光回線は
敬遠したく、ADSLにするほうが楽ではあります。
ただ、アナログ回線に戻すことでビジネスフォンが使えなくなるのではと親父が
心配してるのですが、大丈夫でしょうか?
ビジネスフォンはアナログデジタルの影響は無し?
要は、ISDN TAをADSLルータと交換する程度の簡単な工事で済むかという
ことなのですが。
よろしくお願いsます。
>>419 どうしても無線がよければUQ WIMAXが使えるエリアかどうか検索。
或いは普段は下宿?先に居るのが主だろうから普通にブロードバンド接続を契約して
海外などからダイヤルアップで接続できるサービスも提供している業者(ヤフーBBなど)を探す。
実家の際は「仮」なんだから「速度が・・・」とか贅沢を言わないならそれでいい。
>>420 いや別に問題ない。ただし、割引やキャッシュバックのある業者は期間契約の縛りがあるので
違約すると違約金が発生する。
自分が知っている限り「物」をくれる業者は分が悪い。
金銭的に一番、割引率が高いのは価格.COMだと思う(但し概ね2年縛り)
>>421 文面だけではよくわからん。簡単な配置図をうpってくれると分かりやすい。
読む限りでは2本のうち1本は休止。1本は光にして「ひかり電話」で複数回線、複数電番で
音声回線なりFAXなりに振り分けてやればよいのでは?ビジネスフォン関連も絡むのであれば
一度NTTに相談してみるといい。営業が来てどうやったら適当か一緒に考えてくれると思う。
>>422 そういうTAだ相性だ何だと、いろいろな事が面倒くさいので一挙解決の光推奨。
>>423 ありがとうございます
価格で申し込みます!
426 :
名無しさんに接続中…:2010/02/14(日) 16:47:45 ID:EfMais8n
>>423 ありがとう。また分からないことがあったらここで質問しますのでよろしくお願いします。
光とADSLの値段の差なんだけど、マンションタイプの光だったらそんなに変わらないのかな?
電話使わない場合(ネットだけの場合)って、下記以外に金掛からないよね?合ってる??
光-プラン1
NTT光回線使用料:3045円
プロバイダ:1000円くらい
合計:4000円前後
ADSL
NTT電話線:1800円くらい
プロバイダ:12M 2000円くらい
合計:3800円前後
>>427 月割経費のみを考えたら合ってるけど
光は工事費が18kほどかかる。それが割引になるかどうかは代理店次第。
429 :
427:2010/02/14(日) 21:02:30 ID:wCDOkPaC
>>428 ありがとう
427の値段だったら光の方がいいね、実際にはもうちょい高くなりそうだけど
とりあえず価格から申し込んでくる
>>427 光にNTTの固定電話料金が入って無いけど
ひかり電話にするつもりなら、525円+光電話ルーターレンタル代+ひかり電話ルーター一ヶ月電気量
あと、光電話への移設工事費3150円
>>428 今はNTT自身がほぼ常時工事費無料キャンペーンをやってるので、
標準工事費を請求してくるような代理店はボッタクリだ
結局、ISPの値下げ合戦って、もうどうでもいいレベルにまで来てる気がするんですが、十分すぎるって言うほどにまで。
むしろ声を荒げて言いたい、NTTボッタ栗すぎだと思いません?
>>433 なぜISPが値下げできるのか?それはNTTがボッってるから。
要は結託して仕事してるから「withフレッツ」なんていうプランが出来ているわけで
NTTがボってる分、ISPにインセンティブが流れている。
且つ、ISPは結果的にNTTの回線を使わなければ何も出来ないのでNTTの言いなり。
研究開発や設備投資があるんだから、
それを考慮しないのも変でしょ。
それを考慮してもだからでしょ
NTTは光ケーブル(ADSLのバックボーン回線なども含む)の敷設や維持管理を
基本的に自前でやってるが、他社は自前でやってない(借りて済ませている)ケースが
圧倒的に多いしな
439 :
名無しさんに接続中…:2010/02/16(火) 21:16:34 ID:+JQXIYyQ
自宅鯖用にお名前.comでドメイン取ろうと思うのだけど、これってDNSサービス無料というのがあるんだけど、
これを使えばプライマリDNS鯖も立てる必要ねーぞってことでしょうか?
441 :
名無しさんに接続中…:2010/02/18(木) 15:54:21 ID:hS4En0fq
P2P帯域制限なし
ネットの通信速度が早い
2ch規制が少ない
出来れば料金も手軽なほうがいい
このようなプロバイダはどこでしょうか?よろしくお願いします。
現在、フレッツ光(一戸建て)でBIGLOBEを使っています。
数年前からこの状態です
プロバイダ買える手間考えたら買っとけ。
でも中の人の思うつぼ。
445 :
名無しさんに接続中…:2010/02/19(金) 21:31:07 ID:ZDwQq3E/
接続機器って2年間レンタルするのと買っちゃうのどっちがお得?
>>445 オークションとか利用して豆に売り飛ばす事が苦にならないなら買い
お得か損かで言えば大体こんくらい?
>>445 1ヶ月のレンタル費用×24と機器購入費用の比較ができない人?
>>445 ADSLモデムのレンタル料金は500円/月くらいだから 買取価格が1万円だったら
買ったほうがお得。
あとレンタルだったら故障の時に直してもらえるけど、新品保証の期間を乗り切れば
数年間は使えることが大半だし、雷にでも見舞われない限りそうそう壊れるものじゃない。
>>446氏が書いてるようにオークションでの売買が苦にならなければ買取りがお勧め。
449 :
名無しさんに接続中…:2010/02/21(日) 19:16:35 ID:CQF82XEb
ひかりoneTタイプだったんだがDTIは糞なのでフレッツに乗り換えたんですよ
プロバイダの21company経由でフレッツ申し込んで
半月以上待って今日やっと工事だったんだが
気づいたら21companyから何も届いてない
普通工事前にIDやらパスワードやら書いた紙送ってくるよね?
だからまだ糞の方を使ってる
450 :
名無しさんに接続中…:2010/02/22(月) 23:19:26 ID:buP2zmFl
ハイパー初心者質問なんだけど、インターネット契約ってどういう単位でお金とられるんですか。月額制なんですか。
>>450 ADSLや光回線などのブロードバンド常時接続を利用するのであれば、基本的に月額制と考えてよい
価格ドットコム見てたらソネットの光だけが1GMbpsなんだけど
そんなに速度でるの?
>>454 そもそも、どう読むんだそれ。
Gは10^9、Mは10^6で、同時には使わんだろ。
退職して実家に帰る予定です。
実家で安くネットしたいので価格.comでADSLのランキング見てネクシーズの50mに申し込んだんですが
ランキングに書いてる料金って全部電話加入権ありの料金なんですね
実家ではすでに先住者がNTT+プロバイダでネットやってるから別に回線引きたいと思ってます。
電話加入権不要タイプで安いとこ教えてください
電話加入権不要タイプは、加入権ありに1500円足せば良いだけの話です。
>>456 1世帯で2本も回線引くのは無駄だと思うがな。
先住者って別に他人じゃなくて親とか兄弟だろ?
普通に回線をルータで分配してもらえばいいじゃん。
速度が不満なら光にグレードアップすればいい。
それでも折半すれば一人1回線より安いだろ。
光のキャンペーンってもうすぐ終わるけどもうやらなくなるの?
光にするなら今入った方がいい?
>>457 価格.com経由で申し込みしたらネクシーズは1年間の月額は実質45円(50m)になってたけど
加入権不要タイプだと1年間の月額は実質1400円くらいかかるって言われました。
>>458 先住者は兄貴です
超仲が悪くていい時期もあったけどそのころから分配嫌がってました。光なのに
NTTの技術に電話すると、電話の向こうで知識オナニーしだすんですけど、
どうしたら、ええんでしょうか?
>>461 で、結局どーなるのとバカっぽい質問をする
知識に対してはそれを上回る知識か、無知で対抗する
463 :
ラベン:2010/02/25(木) 02:14:03 ID:N05rcI96
プロパイダの支払いがもう出来そうもないんです
¥27000。このままじゃネットが使えない
Yahooの料金は、お金が出来次第、払うのを考えているけど
今はありません。他と契約できますか?
別プロバイダに乗り換えて
会員登録証が届いたのですが
接続IDと接続パスワードをどこのページに行って
入力すれば良いのか分かりません。
モデムは3Gトリオプラス、プロバイダはタイガースネットです。
466 :
名無しさんに接続中…:2010/02/26(金) 02:27:13 ID:YVvxjvi7
お早い回答ありがとうございます。入力しなくて繋がるようでびっくりしました。
もうひとつ知りたいのですがウチは環境が悪いようで回線が切れっぱなしで
繋がっても一分程度しかもたないのです。
昨日、3時間一回も切れなかったのですがやはり一時的なものでした。
NTTは1,5キロほどしか離れてないので
ここまで切れるはず無いと思うのですが・・・。
ウチはなぜか壁にとり付けられている
モジュラージャックらしき穴が4つあり、(全部何らかの機器に繋がっています)
親父がセールスマンに騙されて買ったテレネットワークのFX-2という機器と
電話機2台につなげられています。
それが原因でしょうか?
お早い回答ありがとうございます。入力しなくて繋がるようでびっくりしました。
もうひとつ知りたいのですがウチは環境が悪いようで回線が切れっぱなしで
繋がっても一分程度しかもたないのです。
昨日、3時間ぐらい繋がってたのですがやはり一時的なものでした。
NTTは1,5キロほどしか離れてないので
ここまで切れるはず無いと思うのですが・・・。
ウチはなぜか壁にとり付けられている
モジュラージャックらしき穴が4つあり、(全部何らかの機器に繋がっています)
親父がセールスマンに騙されて買ったテレネットワークのFX-2という機器と
電話機2台につなげられています。
それが原因でしょうか?
>>468 まさかと思うが、個人商店や事務所なのか?
まさに個人商店です。
回線切れてID変わってるかも。
471 :
470:2010/02/26(金) 04:01:28 ID:FzqLHcAK
電話機は子機を含めれば3台あります。
そのうち一台はファックス専用で
もう一台はレカムマルチメディアホームシステムFX2という機器の
上に乗っかっています。
ニフティのADSLを1年程使って縛りが解除されました
ニフティの前に使っていたプロバイダーと比較して
2ch書き込み規制がダントツに多いので
乗り換えを考えています
カカクコムの電話問い合わせで安いプランのあるプロバイダーは
ネクシイズ、OCN、KDDIだと言われたのですが
どれが規制がましでしょうか
>>468 >NTTは1,5キロほどしか離れてないので
ここまで切れるはず無い
そうとは限らない。屋内配線の状況などによっては
局の隣に建っている建物でも繋がらないほど状況が悪い場合もある。
>それが原因でしょうか?
その4つの穴に対して回線が何本繋がっていてキミの家?の
回線がどういう状況になっているのかが分からないから何ともいえない。
一つだけ言えるのはADSLの回線はその同じ回線にいくつも電話機やFAXをぶら下げたりしないのが
本来の使い方。屋内配線された親子電話などを使えば状況は悪くなる。
>>472 それはカカクのHPで調べられるので自分で調べてくれ。或いはカカクのフリーダイヤルに電話すれば
教えてくれるだろ。
ああ、1回電話したのか。にしても疑問が残るならなぜそこまで突っ込まない?
改めて電話するか自分で調べなおせ。
>>475 2ch規制が多いか少ないかは
教えてくれますかね
カカクコムもそこまで情報
無い気がするんですけどね
>>478 生産中止した端末が気に入っていて
それで書き込んでるんですけど
●が対応しなくなるって事ないですかね
あまり使わないのでプロ仕様でなくてけっこうなので
アマのバイダーで良いところを教えてください。
3000円・月 くらいでおさまれば御の字です。
>>480 まずはキミの言うプロとアマの差を教えてくれ。
今度引っ越すんだけど、引越し先の物件が
光未対応だと言われた、
でもフレッツのサイトで調べたら光対応ですと出た。
これって光のケーブル引き込めばできるのかな?
自分自身よくわかってないのかもしれない…
しにくいだろうけどアドバイスください
最初に言われたのは、誰に言われた?
大家に言われたんなら、大家が正しい。
>>480 プロ=プロフェショナル=法人利用
アマ=アマチュア=個人利用
だろ? 光は法人/営業のみ、個人はADSLのみ
でしか契約できない国も存在しますよ。
>>483 集合住宅(アパート・マンション)?
光の契約は戸建てタイプと集合住宅タイプが有る。
光未対応云々は集合住宅タイプ未導入のことかもしれない。
>フレッツのサイトで調べたら
東日本の場合は提供エリアの確認で戸建(〜5戸)/集合住宅(6戸〜)が指定できる。
集合住宅(6戸〜)を選択すると物件毎の導入状況が確認できます。
>光のケーブル引き込めばできるのかな?
戸建てタイプ提供エリア & 高層階ではない & 物件管理者の許可
の条件が揃えばそのとおり。
489 :
名無しさんに接続中…:2010/02/27(土) 22:21:13 ID:U7f/JsZ8
>>488 ありがとうございます。
今日改めて確認したら不動産屋のほうが正しかったです。
結構手続きやら交渉やらがめんどくさそうなので
おとなしくADSLにしときます。
490 :
名無しさんに接続中…:2010/02/28(日) 14:43:34 ID:7fWWh+88
固定電話がないマンションでADSLでつなごうと思ってるんだけど
電話使わないならタイプ2の方が安くあがる?
電話つなぐといくらぐらいかかるのかな?
>>492 サンキュー
光もそんなに料金変わらないから光にしよかな…
>>492 >>4の3番目
ただし、加入権がないと電話の基本料金が高くなるので、利用期間次第では
加入権を買ったほうが安上がりとなるケースもあるが
>>493 光が利用できるなら光のほうがよいかと
ついでにひかり電話を申し込めば事実上固定電話も持てる
ADSLに関する質問です。
現在は普通の呼び鈴で、以前ドアホンがありドアホンの自体は取り外していますが線は残っているようで
2本の線がモジュラージャックに上から入っており、その下から電話へのモジュラを繋げています。
この場合、工事をしないでも大丈夫でしょうか。
>>495 宅内工事は必要ないかもしれないけど、
局内工事は発生するよ。
フレッツ光に新規契約で3ヵ月利用料無料という特典がありますが、これは開通した月から適用されるのでしょうか?
そうならば、三月末に開通したいのを我慢して、四月の初めに開通するようにしようと思うのですが。
多分、気にしてるのは、日割りか月締めかどうかってことだと思うけど、NTTは日割りです。
回答ありがとうございます。
ということは、開通する時期に関係なく30×3日分(?)無料になるんですね〜。
>>496 遅くなりましたがありがとうございます。
現在 >Bフレッツ個人+@TCOM
引越先>Bフレッツマンション+いずれかのプロバイダ
という状況なんです。質問なのですが
1 一度解約、引越し先で契約しても、1年以内なのでフレッツの
各種「電気店」店頭でのキャンペーン対象から除外されてしまうか否か
2 プロバイダだけ変更すれば、プロバイダの方のキャンペーン特典は受けられるか
その場合、プロバイダの変更だけなので、開通まで時間が掛からないかどうか
せこい質問で申し訳ありませんが、お願いします。
502 :
名無しさんに接続中…:2010/03/03(水) 20:01:25 ID:8KRaYa7B
>>501 NTT東日本と西日本のエリアをまたぐ引越し(東京→名古屋・大阪等)なら、深く考えることなく
無料or割引特典の適用対象
そうでない場合は1・2ともに一般的には適用対象外(プロバイダ新規加入特典はフレッツ光の
新規申し込みと同時であることが適用条件となってる場合がほとんどなので)
@T-comに不満がないなら転居扱いで@T-comを継続利用にしといたほうが面倒がなくていいと思うぞ
>>502 同じ東日本ですね。
店頭キャンペーンならあるいは…と、思ったのですが、やはり「新規」のみなのですねぇ。
TCOMに不満はないのですが、2chの規制が多いんですよね。
他に変えれば少しでも無料になるし、どうせならという感じでした。
移行に時間がかかるようならこのままで行こうと思います。
レスありがとうございました。
504 :
名無しさんに接続中…:2010/03/04(木) 01:05:26 ID:1+H7KxkR
tes
505 :
名無しさんに接続中…:2010/03/04(木) 01:07:58 ID:1+H7KxkR
条件等を書いておすすめのプロバイダを相談するスレはここではないんですよね?
どこで聞けばいいでしょうか?
506 :
名無しさんに接続中…:2010/03/04(木) 01:43:53 ID:zYCPKx5A
自分用のPCとゲーム機に光ONEで無線で接続しています
最近になって家族の都合で無線LANの機械を買い
光ONEの機械と無線LANの機械をLANケーブルで繋いで
家族のPCに無線を飛ばしています。
この状態だと自分のPCとゲーム機が20分に一度くらいネットが切断されて
しまいます。(PCにはWANが二つあるというエラーが出ます)
今は家族がPC使ってる時はゲームのネット対戦を自重、
家族がPC使ってない時は無線LANの機械と繋がってるケーブルを抜くと
いう感じをとっていますが、このトラブルを設定変更などで変えることは
できるでしょうか?
>>505 このスレではそういうのは自分で悩んで自分で決めれば文句も出ないだろうという方向だから、
どこで聞くのがよいかと聞かれれば、そんな場所はないので自分で悩めとしかw
>>506 その内容だけでは、どこか接続や設定が間違ってるんじゃね?としか
>>506 無線LAN用機器がルータモードになってる。
↓のどれかを試してみましょう。
無線LAN用機器をブリッジモードに変更する。
DHCPサーバ機能を無効にする。
PCのIPアドレスを固定割当にする。
以前無線タイプ(PHS)で
半日くらいは接続できないけど
その分料金が半分ってプランが
あったのだけど
光やADSLでそういうプランは
技術的に無理なの?
>>510 技術的に無理だから、その代わりに対速度別に料金設定がなされているという事から
想像がつかないかなあ?
質問です
実家で親がフレッツ光とビッグローブにてインターネットしています
この家から30メートルくらい離れたボロアパートに僕だけ引っ越すのですが
アパートでインターネットしたい場合、親のパスワードでネット可能でしょうか?
その場合、必要な機械はモデムとかになるんでしょうか?
ムリな場合、僕が新たにフレッツ光とプロバイダに契約しなければダメですか?
貧乏なので…必死です
よろしくです
>>512 普通は、IDとパスワードを他人に教えるのは契約で禁止されてる。
>>512 自宅サーバ立ち上げてて、外からISP接続してたことあったけど。
家族だから、他人って程でもないだろうけど
少なくとも、親に了承得ような。
515 :
512:2010/03/05(金) 15:28:35 ID:cEaX0Qri
なるほど…レスありです
ちなみに今までは、自宅にて1契約で複数のPCを無線LANにて同時に使用してました
だから人のIDやパスワード?という認識がまったくありません
と言うより、乱暴な言い方すればルーターって複数同時にネットに繋げるのが目的じゃないんですか?
その状態を維持しながら実家から離れた場所で同じようにPCを使いたいのですが
違反とな…?
>>512 回線IDとプロバの認証が紐付けられているから他の回線から親のプロバイダーには接続できない。
>>514は合法だが回線が違う以上、個人の別の契約が必要になる。
唯一可能なのは無線LANが受信できる範囲で親の無線LANの親機に接続する事。
これは合法。(厳密に言えばグレーだが)
30mであれば親の家の屋外に防滴処理をして無線LANの親機を
設置して電波を飛ばしてやれば途中、遮蔽物がなければ30m先で受信できると思う。
>>516 〉唯一可能なのは無線LANが受信できる範囲で親の無線LANの親機に接続する事
これなら今までと同じようにネットに(親の契約料のみで)繋がるのですね
しかし基本的にはグレーと言う事は…、
プロバイダ側は一家で複数のPCを繋げる事はOKなのに、他の家からその契約回線に繋げる事はNGとしてるのか
セコいと言うか、なんと言うか…人の事は言えんがw
レスどうもです
こんど引っ越すマンションがBフレッツに入っているそうなんだがその場合ってこちら側が決めるのはプロバイダのみってこと?
PS3貰ったりは出来ないんだよね?
>>516 > 唯一可能なのは無線LANが受信できる範囲で親の無線LANの親機に接続する事。
> これは合法。(厳密に言えばグレーだが)
親の許可を取ったうえでやるなら問題ないべ
無許可でやるのはダメ(グレー)だが
>>519 フレッツ光対応マンションというのはフレッツ光の契約に対応した設備が整備済みのマンションという
ことであって、マンションがフレッツ光を契約しているわけではない(契約はあくまでも戸別)
よって、フレッツ光を利用したいならプロバイダを決める際に同時にフレッツ光の契約も必要となり、
フレッツ光加入でPS3がもらえるキャンペーンを実施してるならPS3ももらえる
>>520 ああ、そういう仕組だったんだ。ありがとうございます。
PS3あげるよーとか言ってるとこっていまいち信用出来ないんだけどどうなんだろう…
>>521 契約取れれば報奨金入ってくるのでPS3くらいあげても余裕でペイでき
最低契約期間が1年やら2年とかになってるだろうから違約金いくらってのも載ってるはず。
価格とかのキャッシュバック何円とかと同じ感じだと思えば良いです。
>>521 以前はNTT自身がフレッツ光契約で中古パソコン1台無料プレゼントなんてのをやってたぞw
誘導されて来ました
ADSLから光に乗り換えようと思うのですが
FB系(フリービットって所と絡んでる?)のプロバイダーは良くないと聞きました
そのFBじゃないプロバイダーってのは具体的にどこなんでしょうか?
>>525 フリービットは中小プロバイダ向けにバックボーン回線の提供サービスをやっていて、
それを利用しているプロバイダがいわゆる「フリービット系」となる
とりあえずは中小プロバイダあるいはどう見ても電気・通信系ではない企業がやってる
プロバイダを避ければ問題ないことが多いが、大手にはちょっと手が届かないくらいの
結構著名なプロバイダでも地方あるいは自社拠点がある地域以外ではここを利用していると
いった場合もあるので注意が必要
現在BフレッツをAというプロバイダでルーターを挟んでPC2台で使ってる場合、
プロバイダBと契約してもらったIDとパスで「新しい接続を作成する」で設定すれば、
ルーター側は設定を変更せずプロバイダBで接続することはできますか?
528 :
名無しさんに接続中…:2010/03/06(土) 07:52:54 ID:oGroqyVc
>>527 ルーターが「PPPoEパススルー」に対応していれば可能
ただしその方法ではプロバイダBにPC2台で同時に接続はできない(2台同時接続するには
ルーターに設定してあるIDとパスワードの変更が必要)ので注意
PCを直接WANに繋げたがる理由がわからん
ん〜よくわからないですねぇ
多分PCを直接WANに繋げたがってるのではなく、サブのプロバイダと契約して、
その設定をPCだけでできるか、ルーター側も設定しなきゃいけないのか、
その設定は親機PCでしなきゃいけないのか、子機に設定できるのか、
設定できた場合は親機はプロバイダA、子機はプロバイダBで同時に繋ぐことは
できるのか、そういった類の質問なんでしょうけど、スレ・板違いでしたね
現在、YahooBB12M裏使用
無線使用で大体8M程度出る
もうそろそろ限界なので光に変えようと思うんだがどこから入れば一番得なんでしょか?
住んでいるマンションが光対応になったので、PC買ってプロバ契約しようと思います
マンションの案内に書いてあるプロバイダーなら、全て込みで月2980とのこと。
でもパソコン買う際に電気屋でプロバ契約すると、よく値引きされますよね
マンションが加入してるプロバと、PC購入時に電気屋で契約、どちらがいいんだろう…
533 :
名無しさんに接続中:2010/03/07(日) 17:42:02 ID:hLCGv0ck
ネット関係の相談です。
3/21にマンションへ引っ越しますが、
賃貸契約締結の際、
ネットは地元のCAtvかGYAOでお願いしますと言われました。
現在のプロバイダ(dion)を業務上変更できないと言った所、
回線に余裕がないので指定業者でとの回答。
時間が無いので渋々契約しましたが、
なんとかdionのメルアド・ip電話をそのまま継続したいので、
良案がありましたらご教授願います。
ADSLから光に乗り換えたい
長年YahooADSL12Mを使用してきまのしたが、速度は最大8Mほどで近年流行りの動画サイトの閲覧が困難となりましたので
新年度機に光に乗り換えたいのですが、どこから入るのが一番得なんでしょうか?
家は一軒家です。
価格コムから探せ
537 :
名無しさんに接続中…:2010/03/08(月) 04:03:58 ID:WANMWTDT
回線業者ってイーアクセスとかだと回線が安定しないの?
NTTだと月額料金高いし価格コムの特典がしょぼいけど安定してるのかな
>>537 イーアクが安いのは提供エリア限定で儲る地域しかサービスしていないから。
モデムのリンク自体は
>>538氏の誘導とおり値段差ほどの違いは無い。
ただ、イーアクはISPとの接続が東京・大阪なので、地域によっては
収容局の先がネックになってスピードが安定しないケースが有ります。
レスありがとう
イーアクセスだからって警戒しなくてもよいのかー
それなら安いし特典良いからイーアクセスにするかなー
質問です。
現在フレッツADSLを利用しているのですが、引越し先は固定電話がありません。
ADSL専用回線のプランに変更しようと思っているのですが、
こういう場合、プラン変更を申し込んだ時点で現在のサービスは利用できなくなるのでしょうか?
今度進学のため、上京します。
電話回線で、加入権がないのです。
加入権が必要ない方法で、固定電話+ネット環境を設置したい場合
どういった方法がありますか?おすすめのプランをおしえてください。
>>542 加入権無しでも入れる(要するに加入権レンタルみたいな意味)パックもある。
但し加入権持ちより高い。長期使用なら加入権を買ってしまったほうが安い。
546 :
名無しさんに接続中…:2010/03/08(月) 23:37:27 ID:51hFiIyg
近々、実家が フレッツ光(BIGLOBE) にする予定なのですが、
同時期に兄弟が同居することになり、その兄弟は 現在加入している
Yahoo!BB をそのまま使いたいとの事。
NTTとの契約回線はひとつ(一名義)で
2台のパソコンをそれぞれBIGLOBE・Yahoo!BBに加入してネット接続します。
今一つイメージがわかないんですが、こういうのってよくありますか?
2台つなぐだけならまだしも、プロバイダが違うので不安が。
あと、どんなルーター買ったらいいかは、ハードウェア板で訊いた方がいいですか?
ここでも良かったら、購入時に「この機能が付いてるの買え!」っての教えて下さい。
>>546 「マルチセッション対応ルーター」という物を使わなければ
1回線に2つのプロバイダーは通らない。
それがあれば1回線に2つのプロバイダーに接続できる。
但し、NTTなりKDDIなり「キャリア」が対応していない可能性もあるのでキャリアに要確認。
にしてもなぜ兄弟のYBBがあるのに何故ビッグローブに?
兄弟のYBBを分けて使えば節約できるのにわざわざ2箇所も契約する必要性は何?
2箇所に接続するなら前出の「マルチセッション対応ルーター」とかも要るし勿体無い。
YBBを分けて使うなら単純に有線ルーターで2本LANを敷くか
無線ルーターで飛ばすかすればそれで済む。圧倒的に楽。
548 :
546:2010/03/09(火) 00:06:25 ID:okGtPFu8
>>547 早速ありがとうございます。
いえ、実家がもともとBIGLOBEなんです。
そこに、兄弟が一時的(2週間程度)に同居するだけなんだけど、
何かどうしても今までのプロバ(ヤフBB)使いたいみたいで。
仕事のやりとりで今のメール使う必要があるからみたいなんだけど、
正直、二週間くらいフリーのウェブメールでも使ってほしいとは思ってる…。
「マルチセッション対応ルーター」ってのが普通のルーターよりよっぽど高いようなら、
ウェブメール&実家のパソ使用で我慢して、って言ってみるかな…。
>>548 2週間しか居ないのにわざわざセッティングするのは尚更勿体無い。
メールだけならWebメールでどこからでもYBBにも取りに行けるしWinメール(OE)に
セッティングしてやれば読みに行ける。
それでもどうしてもというのであれば
YBBはダイヤルアップがあるのでアナログモデムがPCに付いていれば
ダイヤルアップで接続できる。(アナログ電話を引っこ抜いてPCを差し込んでやればおk)
というか今の実家のビッグローブの回線にYBBを割り込ませる
作業や手続きをしてるウチに2週間なんぞ経ってしまうわ。
>>548 その2週間が経過したあとにその兄弟がまた家を出てよそに転居するなら、その転居先で
再度YahooBBを利用するという申し込み(移転手続き)をしておけば、解約したことにはならず
YahooBBのメアド(〜@ybb.ne.jp)も消滅しないので、同居中はBIGLOBE経由で接続して
メールチェックすることができるぞ
551 :
546:2010/03/09(火) 00:32:34 ID:okGtPFu8
>>549 >>550 >メールだけならWebメールでどこからでもYBBにも取りに行けるし
BIGLOBEで言うところのウェブリメールと同じ機能かな。
>その2週間が経過したあとにその兄弟がまた家を出てよそに転居する
全くその通りです。
正直、自分(実家は出てる)が自宅で自分用にパソ1台を
ルーター使って光回線で接続するのさえひーこら言ったし、
兄弟もこの手のは不案内なんで、お二人の書いてくれた方法を提案してみます。
どうもありがとう!
YBBのメルアドなんてよく晒せるよな
ヲクだろ
回線業者はeアクセスなんですがNTTのモデムって使える?
モデム変えることで速度に変化あったりする?
>>552 YBBはco.jpとne.jpの二種類がある。前者と後者では操作上は同じだが扱いが違う。
ne.jpは一般的なプロバのアドレスと変わらない。
>>554 うちもイーアクセスだけどフレッツの時のモデムで繋がる。
リンク速度はフレッツ用のモデムが若干早いけど、わざわざ新規手配するほどじゃない。
>>556 横からだけど回線乗り換えたのに何でフレッツのモデムが手元にあるの?返却しなくていいの?
フレッツ光が導入済みのマンションへ引っ越すんですがプロバイダの契約は引越し前に済ませておくものでしょうか?
今の家もフレッツ光でプロバイダ契約しているんですが、引越し後とりあえずこのプロバイダのIDなどでネットにつなぐ事は可能ですか?
>>558 プロバイダーに引越しの連絡をしておかないと引越しの日から引越し先で使えない。
回線業者にも勿論連絡。引越し当日、或いは既に入居可能ならば引越し前までに
回線工事を済ませておく。詳しくはプリバイダーに電話してみ。
>>558 やっぱり事前申し込みは必須ですか
わざわざありがとうございます
562 :
名無しさんに接続中…:2010/03/09(火) 23:59:17 ID:42dw0psf
1Gbpsと100Mbpsの違いを教えてください
563 :
556:2010/03/10(水) 03:45:31 ID:IC6fvmVS
>>557 フレッツの時にモデム買取りだったから。
イーアクに乗り換えた時はモデムプレゼントで1年以降に壊れたら修理代が
高いと思ってバックアップ用にしてる。
YOUTUBE規制してるISPってドコですか?
岩手盛岡市で学生で規制がゆるい最安のプロバイダ(光マンションタイプ)を教えてください
>>567 やったのですがsonet公式には学生は半額などと書いておりkakakuみたいな見やすいグラフがなかったので質問しました。
570 :
562:2010/03/11(木) 15:54:11 ID:IUExFB3Z
>>565 同じ光で値段も違うし、なんだろうと思ってました
ありがとうございました
京都府に住むことになった(マンション)のですが、オススメのプロバイダはどこでしょうか?
一応調べてみたのですが色々ありすぎてよく分からなくなってきました。
ここなら間違いはない、というプロバイダがあったら教えてください。
とりあえずNTTなら大丈夫かな、とは思っています
572 :
名無しさんに接続中…:2010/03/12(金) 23:24:50 ID:2By38RMy
>>571 >>3 どのような状況なら「間違いない」ということになるかは、どういった目的で使用するのかによって異なるし、
利用開始後に利用目的が変わってきたりして「間違いない」と判断する基準が変わってきたりもするので、
どのプロバイダなら間違いないということは一概には言えない
それと、NTTはプロバイダ事業はやってないので念のため(
>>2 >>253など参照)
573 :
名無しさんに接続中…:2010/03/13(土) 08:22:11 ID:DW33Ea+6
芸能界とIT業界はどちらの方が格上ですか?
また、どちらの方が権力がありますか?
マンションにあるLANコンセントに接続するだけですぐネット開始できる
プロバイダーに契約したんですが
IDもパスワードもありません。セキュリティって大丈夫なんでしょうか・・・
576 :
名無しさんに接続中…:2010/03/13(土) 22:31:18 ID:DW33Ea+6
数学者と、電気通信技術者は、どちらの方が頭が良いのでしょうか?
577 :
名無しさんに接続中…:2010/03/13(土) 22:51:59 ID:DW33Ea+6
ノーベル物理学賞受賞者と、リアルネットワークス社の創業者は、どちらの方が凄いのでしょうか?
すれ違い
579 :
名無しさんに接続中…:2010/03/14(日) 07:43:48 ID:0LSUrrAn
581 :
ネットに書き込みをすると... :2010/03/14(日) 17:37:19 ID:oGgucCpX
http://snow.advenbbs.net/bbs/hanikichi.htm 2ちゃんねるダウン 韓国からのサイバー攻撃か?と言う見出しが踊っていますが、2ちゃんねるとはどんなところですか?
あまりにも図体が巨大すぎて分からないところだらけ。教えてください。
「2ch裏の歴史と噂話と真相」を見ると、「第九章・個人情報を収集する2ちゃんねる」には、こんな記載がありました。
「手っ取り早くアクセス数を稼ぐ為に、集団ストーキングや集団リンチを引き起こす2ちゃんねる。
プロ固定等は、ターゲットにより恥をかかせる為に、ターゲットをより暴走させる為に、
そして、ターゲットに法的手段による反撃を諦めさせる為に、
個人情報を「中傷ネタ」「揶揄ネタ」「脅迫ネタ」として有効活用するのです。
では、2ちゃんねるは、いかなる方法でターゲットの個人情報を収集するのでしょうか?
考えられる、可能性のある方法は、以下の通りです。
(1)まず、2ちゃんねるのログ+IP記録を顧客に売る
(2)つぎに、顧客は調べてほしいIPアドレスを2ちゃんねるに注文する。
(3)そうすると、プロバイダと裏取引して、該当するIPアドレスの個人情報を2ちゃんねるが買い取る。
(4)さいごに、その個人情報を顧客に売る。という方法でしょう。
3の「プロバイダと裏取引」という箇所は必ずしも裏取引ではなく社員から聞き出す方法やスパイをもぐり込ませる方法も考えられますし、
そのほうが合理的で可能性が高いです。
このように考えてみると、2ちゃんねるにおいて、
なぜあれほど大規模な匿名による誹謗中傷や違法行為が行われていて許されているのか、
わかるような気がします。むしろ、商売のためにどんどん中傷してほしいことでしょう。」という内容です。
事実だとすれば、書き込みをすれば、ネタに関係のある個人情報が2chを通じて情報を欲しがっている人物に流れると言うことではないですか。
こんなことが実際にあり得るのですか。又、こんなことが法律上許されているのですか。業界通の方教えてください。
ONUの点滅が遅いんだけど再工事の時に言ったほうがいい?
来年度から大学生で一人暮らしをします。
パソコンも持ってないので買わないといけません。
本日、大学の入学説明会で生協のインターネットを勧められました。
私のアパートはBフレッツマンションタイプ対応とのことです。
料金が月々4900円(固定電話なし)でイマイチ契約に乗り気ではありません。少し高いかな、と考えてます。
価格comで調べたところNiftyが2年平均 2,403円/月で、
さらにパソコンも同時購入だと電気屋から3万円ほどキャッシュバックされるみたいです。
この場合、生協のインターネットよりもNiftyの方を購入した方が安いのでしょうか?
OCNなんですが前までは電源ぶち抜いて再起動したらIP変わったんですが
最近になって同じように電源抜いても
ルータにアクセスしてメンテナンスから再起動してもIPが変わらなくなってしまいました
なにか原因があるんでしょうか?
たまたまだろ
>>581 「中尾嘉宏 2ちゃん」とか「中尾嘉宏 逮捕」でググレ
安くて不備も少ないプロバイダーって
結局どれなんだろうな
プロバイダなんてどこも変わらんよ
だよな。2ちゃん規制もOCN以外はマチマチだし
あとは得点とかで一番自分に合ったとこ選べばいいか
2ch規制についてなら、
回線はイーアクセスよりフレッツの方が
ISPは小さなとこより大きいとこの方が
ホスト表示県別にするとこよりしないとこの方が
県別表示なら人口少ないとこより多いとこの方が
規制が多くなるだけだわな。
いくらシェア最大OCNでも最小人口60万の島根県ならほとんどかからんのじゃね。
固定IPなら自分で荒さん限り規制は受けん
http://flatray.com/ip/
592 :
名無しさんに接続中…:2010/03/15(月) 02:33:12 ID:6e0JpB12
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
>>588 不備とは何だね?
セキュリティなどの備えってのは、自前でやるのが基本じゃね?
594 :
名無しさんに接続中…:2010/03/15(月) 04:41:22 ID:6e0JpB12
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
595 :
名無しさんに接続中…:2010/03/15(月) 05:11:26 ID:6e0JpB12
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
596 :
名無しさんに接続中…:2010/03/15(月) 05:51:49 ID:6e0JpB12
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
597 :
名無しさんに接続中…:2010/03/15(月) 06:58:39 ID:6e0JpB12
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
>>593 正直書いた俺もよくわかりません
ただヤホーだと知らないうちに回線規制とかあった
速度が10分の1になったよ
電話で問い合わせたら直ったけどね
599 :
名無しさんに接続中…:2010/03/15(月) 09:17:54 ID:6e0JpB12
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
>>591 フレッツで@niftyで4年、OCNで2年使ったが
県単位の2ch規制にかかったことは一度も無かった
FOXとマァヴのおかげでOCN、@niftyの全国規制の祭りに参加できたことがよき思い出
住所高知県、人口77万人
引越し先がアパートなのですが
NTTの光回線って自分だけ勝手に契約していいのでしょうか?
それとも他の部屋の方や大家さんに断り必要ですか?
絶対必要だしダメって言われる可能性も結構ある
マンションで光回線のサービスを受けているのですが、今の壁のLAN差し込み口とは別に、
違う部屋にも差し込み口を増設したい場合工事費用の相場は大体いくらくらいでしょうか?
ガスメーターなどが入っている箱(?)の中にすでにスイッチングハブはあるので、単純に壁裏にケーブルを通す工事なのですが
>>604 壁裏?屋根裏潜るとかしないと、見えないんだから、無理じゃね?
607 :
名無しさんに接続中…:2010/03/16(火) 00:58:21 ID:UM7Qqj50
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
無線ルーター買った方がいいな
工事する買わりと考えれば良い無線LANが買えるな。
611 :
名無しさんに接続中…:2010/03/16(火) 19:21:30 ID:UM7Qqj50
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
速度50Mでp2p帯域制限なし、2chの規制も少なめの1500〜2000くらいのプロバイダはありますか?
1年縛り有でも可です
明記してなければ帯域制限などない
P2Pの仕組み理解せんと、どこも鬼規制に見えるかもな
2chの規制についてなら、迷惑書き込みするアホはどこにでもいる
とばっちりが嫌なら固定IPのとこ選べばいい
http://flatray.com/ip/
価格コムの実質値段って回線使用料含まれてはいない?
実際は大体最安でどのくらいかかるの?
引越しするんだけど、マンションがJ:COM対応?(おそらく工事費なくて良いだけ)と聞いたからJ:COMのがいいんだろうか?
ネットしか使わないし、それなら工事してフレッツ光にしたほうがいいかなと思ったり。
マンション調べても、分譲みたいだから、J:COMのIn my room対応とは違うっぽいんですよね。
616 :
名無しさんに接続中…:2010/03/17(水) 01:33:50 ID:cWjYpvMV
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
>>615 回線種類ポチッと選択しただろ。
つまり回線使用料含まれてるって事
まじかよ・・・ 安すぎだろ・・
朝三暮四
浮かれるなよ
通常料金になったときどうなるかって点が重要だぞ
620 :
名無しさんに接続中…:2010/03/17(水) 06:13:09 ID:cWjYpvMV
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
623 :
名無しさんに接続中…:2010/03/17(水) 10:30:01 ID:cWjYpvMV
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
>>619 通常料金ってキャンペーン終了後の金額ってこと?それでも4千円ちょいだから、J COMより断然安いですよね。。
>>624 ご指定の電話番号による検索できませんと出るみたいです
・ お客様宅からNTT西日本収容局までの間(一部でも)が光ケーブルに収容されている場合
光は通ってるので多分これが原因だと思います。なので距離でしか測れないみたいです
>>626 > お客様宅からNTT西日本収容局までの間(一部でも)が光ケーブルに収容されている場合
この場合はそもそもADSLの利用が不可能だけどな
628 :
名無しさんに接続中…:2010/03/17(水) 21:46:25 ID:cWjYpvMV
電気通信技術者とプログラマーってどっちの方が頭が良いの?
ジム・ワトキンスさんて、コンピュータ系やIT系について詳しいのでしょうか?
誰かちゃんと答えてください。
>> お客様宅からNTT西日本収容局までの間(一部でも)が光ケーブルに収容されている場合
NTTに相談すればメタル収容に変更してくれるかもしれんよ。
今現在プロパイダ契約が切れてる状態です(フレッツ光
とりあえず次の契約の間まで
>>4のダイアルアップを使おうと思うのですが、料金はいくらぐらいかかるでしょうか?
四月から社会人として一人暮らしをはじめます。
借りるアパートには4戸しか部屋がない場合は料金は一戸建てタイプになるのでしょうか?
フレッツ光でマンションタイプ導入できない場合って結構ありますか?
>>630 リンク先読めんのか
昼〜夕方(朝8時〜夜11時)は3分10円程度、深夜〜早朝(夜11時〜朝8時)は4分10円程度と記載されてるが
>>631 フレッツ光などの光回線を利用するという前提だと、その規模ではマンションタイプが利用できないケースが
ほとんどで、マンションタイプが利用できない集合住宅では必然的に一戸建てタイプでの利用となるはず
ただし、光ケーブルの強度などの関係で、電柱の光ケーブルが通っている位置よりも高い位置となる部屋では
利用できない場合もあるようだ
>>632 導入できない理由としては、マンション規模に対して入居者数(=予想される契約者数)が異常に少ない、
マンションの機器室に必要な機器を設置できるスペースがない、大家がITに無理解で引き込み工事を
許可してくれないなどの理由が考えられるが、現状ではいずれもレアケースかと
634 :
631:2010/03/18(木) 02:23:51 ID:FAm1YkzF
>>633 返答ありがとうございます。
なら結構高くついちゃいますね・・・
ネトゲ程度ならADSLのほうが安いですかね?
それと、集合住宅タイプなどはプロバイダではなく回線で決まるのでしょうか?
>>633 ありがとうございます。
ちなみに、J COMはすぐ繋げれる状態となっている部屋なんですが
ほかの部屋の人がJ COMで契約してる可能性が高いとすると、フレッツ導入は厳しくなります?
分譲マンションなんで、管理会社の人に聞いても、詳しいことはわからないみたいで・・・
マンションタイプで契約できないとわかれば、おとなしくJ COMにするんですが。
サーバーを管理する仕事は、何と言う職業なんでしょうか?
クレカなし、一年契約で一番安いとこってどこ?ぷらら以外
WAKWAK
WAKWAKって確か3000円くらいしなかったっけ?
TIKITIKI
642 :
名無しさんに接続中…:2010/03/19(金) 00:17:32 ID:DsVGf+6Z
ひかり電話オフィスを使いたいので、ハイパーファミリータイプで契約したいと思っています。
価格.com経由が安そうなので、そこから契約したいです。
そこで質問なのですが、価格.comで「光ファイバー」「戸建て」の条件で探して契約した場合、
全てハイパーファミリータイプでの契約になるのでしょうか?
全てではないでしょう。
KDDIのギガ得などもヒットしてるはず。
644 :
名無しさんに接続中…:2010/03/19(金) 02:24:09 ID:DsVGf+6Z
返答ありがとうございます。
確かに光はNTTだけではないですね。KDDI忘れてました...
具体的には、回線はNTTでプロバイダは@niftyを利用しようと思っています。
それには、「@nifty光ライフ with フレッツ ホーム」というプラン名がついています。
他のプロバイダのプラン名にはハイパーファミリーと名前が入っているものがあるため、
疑問に思っています。
KDDIの@ニフティじゃなければ、NTTのBフレッツになります。
東西で、光サービス商品名が異なるので、
単に@ニフでは「光WITHフレッツホーム」と言ってるだけだと思われます。
ちなみに、WITHプランだと、二年縛りが基本です。
646 :
名無しさんに接続中…:2010/03/19(金) 03:24:14 ID:DsVGf+6Z
東西で名前が違うんですね。納得しました。
ありがとうございました。
早速申し込みをしようと思います。
647 :
名無しさんに接続中…:2010/03/19(金) 11:17:38 ID:3eDbOBPR
半年ほどで今のアパート引っ越すつもりですがADSL繋ごうと思っています。
この場合、どこかオススメはありますか?できるだけ費用は抑えたいです。固定電話はありません。
芋などほかの選択肢もあればお教えもらいたいです。参考にします。
648 :
名無しさんに接続中…:2010/03/19(金) 22:59:53 ID:UjqBuFvs
現在、「NTT東日本+biglobe」で契約をしているのですが
値段が高いので、違うところにしようと思っています。
自社で専用の回線(おそらくキャリアのことだと思いますが)があるところが
安いと友人に聞いたのですが、そういうのはどのプロバイダなのでしょうか。
(NTTを使用せず、ネットが接続できる環境だそうです)
また、〜をするくらいだったら、ここで問題ない というのがあれば
そちらも教えて頂けると助かります。
※オンラインゲームをやるわけでもなく、youtubeやニコ動を見る程度です。
よろしくお願いします。
>>648 とりあえずADSLなのか光回線(フレッツ光)なのかを明記してもらわないと回答のしようがないんだが
>>648 NTT回線じゃないと言うのをフレッツじゃないと言う解釈で答えると、
ADSLだと、ACCAEアク、YBBなど
光だと、GYAO、KDDIギガ得、CATV系(JCOMなど)、電力会社系(BBIQなど)
自社回線を売りにしてる所は、ネットワークの構築が糞だったりして遅かったりする。
651 :
648:2010/03/20(土) 08:41:00 ID:ZInwgs89
あぁ…失礼しました。
「NTT東日本」…フレッツ光ネクストファミリー になります。
料金内訳は、
-----------------------------------------
・フレッツ光ネクストファミリー…4100円
・回線終端装置利用料 … 900円
・光屋内敗戦使用料 … 200円
・消費税 … 260円
・BIGLOBE利用料 …3780円
-----------------------------------------
合計 9240円
となります。
友人は、「au one net」でプロバイダのみに支払い、
料金は5000円弱だったと記憶しています。
「au one net」は自社で回線を持っているから安いと言っていましたが
そういうようなところでは、
>>650さんが言うように、やはり遅いのでしょうか。
今度引越しするんですが
新規で契約する場合一番早くて何日くらいでインターネットが使えるようになりますか?
おしえてくださいお願いします
>>652 予めサーバー及びプロバイダーと契約を済ませておいて、
サーバーの工事を引越し当日に予約しておけばすぐ使える。
今から申し込んだら今月の25日にできますか?
最初ぷららに加入してて、2年前くらいにぷららを解約してsan-netに乗り換えてずっと使ってたんだけど
さっき2chで気まぐれでフシアナさんしたらホストが
xxx.xxx.xxx.xxx.ap.plala.or.jp
ってなっててビックリ
これってどういうこと?退会したつもりが実はしてなくて2年間ずっと2社にお金払ってたってこと・・・?
656 :
名無しさんに接続中…:2010/03/20(土) 12:05:30 ID:akkT1fWf
>>651 同じBIGLOBEでも「BIGLOBE光パックNeo with フレッツ「フレッツ光」コース」なら月額6800円程度だが
(東京都内だとBIGLOBE月額料金1260円+フレッツ光利用料金4305円+機器使用料1155円=6720円)
「BIGLOBE光 auひかり」コースだと最大で5500円程度になるが、利用できるエリアは限定される
http://join.biglobe.ne.jp/ftth/one/price.html 速度的にはNTTと変わらないかむしろ速いくらいという話だな
>>652 >>654 >>4 事業者や申し込み予定の回線種別にもよるが、今の時期は混雑して工事予定日が遅くなることも多いので、
申し込み予定の事業者に問い合わせしてくれとしか
あと、
>>653は釣り回答なのでスルーで(
>>2参照)
>>655 ここに書いてる暇があったらカードの利用明細やPPPoEのID・パスワードなどを確認してみ
658 :
名無しさんに接続中…:2010/03/20(土) 12:55:31 ID:9/JLQyTz
今日、NTT東の100Mから200Mに変えました。
速度をサイトで見たら
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2010/03/20 12:53:34
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/plala
サーバ1[N] 69.7Mbps
サーバ2[S] 61.2Mbps
下り受信速度: 69Mbps(69.7Mbps,8.71MByte/s)
上り送信速度: 76Mbps(76.6Mbps,9.5MByte/s)
となってました。
下りより上がりの方が速いのはおかしいですよね?
どこの設定がおかしいのでしょうか?
>>658 FEPの設定がおかしいかもしれない
春のうららの隅田川
上り下りの船人が
櫂のしずくも花と散る
ながめを何にたとうべき
美しき日本語も消えゆく運命?
660 :
名無しさんに接続中…:2010/03/20(土) 14:07:37 ID:HY1jxnQM
糞スレあげ
>>658 まぁ、そんなもんでしょう。
100Mから乗り換えても
そんなもんだと思いますよ。
662 :
名無しさんに接続中…:2010/03/20(土) 15:10:40 ID:9/JLQyTz
>>661 100Mのときも62Mぐらいでてたんですが。。。
>>662 嫌なら解約しろ。お前に責任があるんだよ。お前が悪いお前が悪い全部お前自身が悪い。そう思い込め。
NTTフレッツ&OCNぷららWAKWAKだとNTTコンビで速いと思ってる頃がありました...
>>658 >>662 ルーターがボトルネックになってるんじゃないのかね
詳細な環境も晒さずに速度が出ないと騒ぐだけなら、ここで聞くよりもエスパーを探す旅に出たほうが
原因究明は早いぞw
UQコミュニケーションズのワイマックスって、
そのモノをPCに差し込むだけで、外でもインターネットができるようになるのですか?
668 :
651:2010/03/21(日) 12:00:43 ID:UTDDF+mN
>>656 ありがとうございます。
サービスの変更を色々と考えてみようと思います。
エスパースレ作ってください。
フレッツ光を導入予定ですが
どこのプロバイダが、いまだとお得でしょうか?
フレッツ光メンバーズクラブって会員になると得になんの?
でも解約したときに違約金とか発生するとめんどうだよな
673 :
名無しさんに接続中…:2010/03/25(木) 03:51:39 ID:YeFldKKI BE:199066324-PLT(16120)
ADSLから光に乗り換える予定で、自分で調べてみたんですが限界だったので質問させてください
フレッツ光ネクストファミリーハイスピードタイプを引く予定なんですが、
回線終端装置(これは基本レンタルしか無いらしい)の次にルーター兼ハブ的な機能を持った装置が欲しいのですが(現在ADSLのルーターで4ポート使っているので4ポートは欲しい)、
これは「1000BASE-T 対応スイッチングハブ」みたいな商品で全てまかなえてネットに繋ぐことは出来るのでしょうか?
またいろいろなサイトで調べてみたのですが、ルーターが必要な場合(というかたぶん必要なのだと思いますが)、
1000BASE-T 対応の有線ルーターみたいな商品は少ないのでしょうか。
なかなか検索してもヒットせず、ヒットしても90万円とかのしかかからなくて困っています。
無線の場合だと手頃な価格帯からちょくちょくあるのですが、
今は無線ルーターが主流なのでしょうか。
以前借家に住んでいたときに無線に手を出したら全く認識してくれない(建物的にアウトだったみたい)であまり無線は信用出来ないと個人的には思っているのですが、
無線でも速度は十分に出たり安定したりするのでしょうか。
質問ばかりですみませんが教えてください。
>>673 ひかり電話を同時に申し込んでいるなら、ルーターや4ポートのスイッチングハブが内蔵されてる
光回線終端装置を強制的にレンタルさせられるので、別途そういった機器を用意する必要はなくなる
ひかり電話を利用しない場合も、申し込みの際に希望すれば同種の終端装置のレンタルを受けられるはず
無線LANは不要と思うなら考慮する必要はない
必要に迫られたらそれから考えればよい
675 :
名無しさんに接続中…:2010/03/25(木) 23:25:46 ID:lMxlWn9l
現在ひかりone T(旧TEPCO)なのですが、来年あたりサービス終了とのことで今なら割引もあるからauひかりoneホームに変更しないかと電話で営業を受けました。
変更を検討中なのですが、価格.comから申し込むとキャッシュバックがあるようでそちらの方がどう考えてもお得に思えます。なお二年縛りとかは問題ないです。
電話で申し込むのと、価格から申し込むのでは同じ内容でキャッシュバックの有無の違いという認識でよろしいでしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
ADSLからBフレッツに変更しました。
ADSLの時はフレッツ接続ツールを使ってネットに繋いでいましたが
Bフレッツには接続ツールってないんですか?
接続する時は勝手にされちゃうようですが切断する時は
どうやって切断すればいいのかわからないので
今はPCからLANケーブル引っこ抜いて切断してます。
光回線使ってる方はみなさんどうやって切断しているのでしょうか。
yahooBB8M→裏プラン12M
でもう一年になった。
そろそろ光に変えようかと思うんだけど裏プランないの?
679 :
名無しさんに接続中…:2010/03/27(土) 18:25:18 ID:Y+BZqag0
今度仕事の関係で大阪市内のマンスリーマンションに入居することになりました。
入居期間は最短1ヶ月で、長くても3ヶ月程度で退去する予定(仕事の内容により変わる)です。
マンション自体にはフレッツのマンションタイプが引かれているそうです。
1,2ヶ月で解約することを前提として、速度をそれほど気にしない場合
安く済ませるにはどうすれば良いでしょうか。
>>676 フレッツ光の場合はレンタルされてる光終端装置にルーターが内蔵されていて、そちらに接続用の
IDやパスワードなどが設定されている場合がある
そのへんがどうなってるかをよく確認
回線の切断方法は
>>13の上から3番目、または回線切断しないで放置
>>678 裏プランではないけど、YahooBB光withフレッツにすればいいんじゃね?
>>679 メアドの割り当てが不要なら、BB Exciteなどの通常の月額費用が安いプロバイダを
初期無料or割引特典なしで普通に契約するとか
681 :
名無しさんに接続中…:2010/03/28(日) 03:45:10 ID:vZo5ZSJf
プロバイダから有料で与えられる固定IPアドレスと
たまたまの動的IPを「次のIPアドレスを使う」で設定した固定IPに違いはあるのですか?
>>680 676です。
ご親切にありがとうございました。
確認したら光終端装置はRV-S340SEというものでした。
知りたかった切断方法⇒切断しないで放置でOKということなので
そのままにしておこうと思います。
ありがとうございました。
>>681 設定・回線断で再起動した時に、設定したIPが空いてない可能性が有る。
あとプロバイダの管理のため固定IP用/動的割当用でIPアドレスの範囲を
分けてるだろうから、見る人が見れば余所から接続する時も違いが分かる。
DSLだったら、切断したほうがいいぞ
雷で逝くことあるから
685 :
名無しさんに接続中…:2010/03/28(日) 17:54:29 ID:vZo5ZSJf
>>683 「自動的に取得」→ルータやポートなどの再設定が面倒でなければ特に問題は無いと言うことですね。
丁寧に回答していただきありがとうございます。
新規にADSLで解約結ぼうと思うが
プロパイダ色々ありすぎてもうパニック状態
実家のはYbbだったんだが
正直料金とか速度はどれもドッコイドッコイだよな?
パニックすぎて見落としてました
電話番号で近か遠か調べて
後は一番やっすいADSLにしようと思います
調べてみました
NTT交換局から1.8キロ離れてることがわかったのですが
これは「遠距離」という解釈でよろしいのですかね
測定結果には「8M」と「50M」が75%
「12M」が60%、他は70%と表示されたのですが
普通だろそれ
遠距離と言うのは、3.数キロ以上からを言う
なるほど。レスサンクスです
ってことはどれを選んでもそれ相応の
速度はでるってことですね
31日でキャンペーンも終わるみたいだし
さっそく気に入ったADSL申し込んでみます
ADSLで繋ぐ場合、NTTに基本料金を支払う訳だけど
それってADSLを使い続けている場合はどこのプロバイダで
何年使ってもずっと払い続けなきゃいけないんだよな?
それが嫌なら電話加入権不要タイプにしておけ
嫌ってわけじゃないよ
勘違いしてただけさ
ってことは光もADSLも値段じゃ大して変わらんな
しかし工事費考えたらやっぱADSLだわ
やっぱり一番安く入る方法は価格コムなんですか?
>>692 NTTの電話線を使用する限りはNTTに基本料金を支払う必要がある
ADSL専用タイプでフレッツADSL以外の場合でもNTTの電話線を利用する場合はプロバイダの料金に
NTTの回線使用料金が含まれてる(1400円程度、NTTから直接請求されることはない)
光もなんだかんだキャンペーンで工事費無料じゃね?
それと引き替えに、「最低契約期間が2年」とかあるんよ。
もし開通工事費用を全額実費払ってれば、いつ退会してもいいってなるんよ。
引越しとかは除外されなかったっけ?
700
フレッツのリモートサポートサービスを年に数回使う程度なんだけど、
一旦解約しておいて、
まずい状況になったら再契約して少しだけ使ってまた即解約とかいうことは可能?
自分の家は契約してなくても友達が契約してるIDとパスワードを使って自分の家で繋ぐ事って可能?
友達がやるんなら可能だが、お前が勝手にやると犯罪の香りがするな
光が通ってなくて、フレッツADSLとYBBしかない田舎に住んでたら
どっちに入る?
需要・伝送損失で契約コース決定
双方の価格を比較
6月からwimaxのサービスエリアになるので
それまでの2ヶ月程度どこかのブロードバンドを
契約しようと思うんだけど短期間で契約することはできるの?
違約金とかが気になるんだけど、ちなみに光がきてるマンション住みです
707 :
名無しさんに接続中…:2010/04/08(木) 20:34:47 ID:gyVqfcwA
質問です。
転居先のマンションがテプコひかりなのですが、
新規の申し込みをしておらずこのままではネットが使えません。
業者にオーナーと交渉してもらって光ファイバーの敷設工事をしてもらわなければならないのですが、
NTTフレッツ光ネクストか、KDDIひかりoneか、どちらが良いでしょうか?
てぷこひかりなら、後者しか選べないんじゃねーの?
パソ+光(1年縛り)でセット購入
、未工事でまだ申込書を店頭で出した段階で、プロパイダー解約したいんだがそれって出来るの?
プロパイダ違約金発生してもいいんだけど、詳しい人教えて下さい。
スマソ
×プロパイダー
○プロバイダー
1ヵ月だけ1000円で使える!とか期間限定定額のプリペイド携帯みたいなBフレッツのプロバイダありませんか?
今ヤフーで通信機器レンタル費用12M 934円をしはらっているのですが、自分でルーターを買ってヤフーのと取り替えて返却することは出来るのでしょうか?
バッファローのBHR-4RVを買う予定です。
そもそも取り替えて接続できるのかも良く分かってません。
>>712 YahooBBからレンタルされてる機器は「ADSLモデム」と「ルーター」が一体になっている機器
一方、BHR-4RVは「ルーター」だけの機器
ADSL接続には「ADSLモデム」が必要
「ADSLモデム」はYahooBBではYahooBB専用のものが必要で、これは市販されてない
よって、YahooBBからレンタルされてる機器を返却すると、接続に必要な「ADSLモデム」が
なくなる(市販されてないので代替品の購入も不可能)ので、接続できなくなる
今の時期10日程度でインターネットをしたいというのは無理でしょうか?
5日前契約をしたところは1ヶ月以上かかるのでとても困っています
ADSLで早くインターネットがしたいんですが早く使えるプロバイダーってどこですか?
数件教えてほしいです
時期的に不利
タイプ1より2の方が不利
ここはエスパースレじゃないんで片っ端から問い合わせれば?
>>715 ADSLの工事はプロバイダあるいはキャリアの都合だけでなく収容局舎内の工事をする
NTTの都合にも影響されるので、プロバイダorキャリアが速攻で準備ができても
NTT側の準備が整わずに工事が先延ばしということもよくある
もっとも、格安or悪質のところでなければ通常は10日くらいで利用可能になるとは思うんだが
>>717 この時期でも(とはいえピークは過ぎたと思うんですが…)10日ほどで普通はやってもらえるんでしょうか?
知人のところはもっと混雑してそうな時期でも10日ほどで使えるようになったので疑問でした
悪質なのかな…
明日色々回って聞いてみようと思ってますが
>知人のところはもっと混雑してそうな時期でも1
勝手な思い込みだけを前提に話しすすめられてもな・・・
具体的にその時、その地域での工事人のスケジュールの空き状況とか・・・
収容局のスペース・電源だって無限じゃない
光配線で、メタル収容に変更線といかんかも知れん
今大阪市内でOCN ADSL accaを月4千円程度で契約しています
そろそろ光にしようかと思うのですが
一軒家の場合だと今でも月7000円ぐらいいますか?
>>719 専門的な事を言われてもさっぱりだけど
要するに文句言ってないで大人しく従えってことね
わかりました
>>721 自分だけ不当な扱い受けてると考えてるだろ
被害妄想、病院逝け
723 :
名無しさんに接続中…:2010/04/11(日) 23:40:50 ID:NLo7xUFj
固定IPをもらえて、料金が2000円以内のおすすめのプロバイダありますか?
724 :
名無しさんに接続中…:2010/04/12(月) 00:06:02 ID:Om+FZo0h
質問です。春からPCが必需品になったので、最近PCを購入しました。
これまでPCを利用していなかったので特に気にも留めてなかったのですが、今のマンションはプロバイダーをFGBBで契約しているらしく、無料でインターネットが出来るとのこと。
以前はGYAOで契約していたらしく、ずいぶん前にFGBBに移行する際に、工事のお知らせと申し込み用紙がポストに入っていました。
これは大家に言って申し込みしないと、インターネット出来ないってことですよね?うちの部屋に勝手に入って工事したわけないですもんね…
725 :
名無しさんに接続中…:2010/04/13(火) 22:38:50 ID:LO4X+8UR
現在実家のほうでフレッツ光プレミアムをプロバイダAで
現住所(実家と同一県内)でフレッツ光ネクストをプロバイダB
で契約しているのですが、現住所のほうでプロバイダBの調子の
悪いときはプロバイダAで接続といったようにの両方で
接続することは可能でしょうか。
実家では光電話を使用しているのみで、PC等にネット接続は
していません。
726 :
名無しさんに接続中…:2010/04/14(水) 07:47:10 ID:Jgl0DCHY
カカクコムみてると千円以下のがあったりしてすげー安いなって思ってたらよく読むと
安いのは最初の数ヶ月だけであとは四、五千円ぐらいで一年間トータルすると安いってこと?なんか詐欺みたいじやん。
数ヶ月ごとにプロバイダーかえて安い期間だけ使ってる奴とかいるのかな。開通に時間かかるから難しいか・・・
頭大丈夫か?
イニシャルコスト、ランニングコスト明記されてるし、選択権もある。
割引の条件・期間すべて明記、納得できんなら契約しなきゃいいだけ。
クレーマーの思考は理解にできん
OCN光ネクストを契約して今月から請求されるのですが
支払ができるのか不安です。
あまり覚えていないのですが支払い方法が
電話料金の請求と一括で行うみたいなことを言ってたのですが
これはプロバイダと光使用料込みの請求でしょうか?
こちらは何もしなくてもいいのでしょうか?
↑フレッツです。
↑バカです。
>>728 どのような支払い形態になってるかをきちんと把握してないと、ある日突然
「支払いがされていませんので契約解除します、違約金を(ry」とか連絡が来るかもね
自分で契約したものはきちんと把握しとけ
プロバイダを乗り換える際にはプロバイダ解約と回線廃止の必要があるみたいですが、
回線廃止はマンション暮らしの場合も必要なんでしょうか?
>>731 サンックス
ところで確認電話するときは116116でいいのだろうか?
OCNフレッツ光ネクストはプロバイダ料と回線料は
一緒に払う仕組みなのでしょうか?
>>733 乗り換え前・乗り換え後のプロバイダとキャリア(回線)の組み合わせによって異なる
一般的にはADSL(フレッツADSLは除く)では、プロバイダの解約をするとキャリアの契約も
自動的に同時解約となる
フレッツ光など光回線の場合は、乗り換え後も引き続き同一のキャリアを利用するのであれば
プロバイダの解約だけでよいというケースが多いはず
>>734 NTTの問い合せ先電話番号は0120-116116
OCN光withフレッツなら、支払いはNTTの回線使用料とOCNのプロバイダ料金の合計額を
OCNに一括で支払うことになる
つーか、そのあたりは契約した時に詳細が記載された書類が届いてるはずだから把握しとけ
>>735 私の場合、NTT・OCN光withフレッツ→KDDI・niftyなので、必要あり、ということですね。
必要性の確認も含めて116116に電話してみます。
>>735 ありがとうございます。
調べてみたところある程度
滞納しても強制解約は警告した後に行われるっぽいですね。
ADSLを引けるかどうかは一社一社調べるしかないですか!?
福岡県みやま市にADSL引ける会社はどこなんだよ!!
てか、光のエリア外とか意味分かんねーよ!!!
イオ光に契約したんだが固定電話から携帯電話に電話出来なくなったが仕様なの?
ADSLでもネット対戦って出来ます?
FPSはしませんが、スポゲーのネット対戦とかたまにするんで。
ADSLにネット対戦が期待できなら「Pocket WiFi SoftBank C01HW」 でも良いかなと思いまして。
Bフレッツとの契約は済んでいるのでプロバイダのみ契約できる所を探しています
プロバイダのみ契約可能で無料期間などキャンペーン情報含む価格比較サイトはないでしょうか?
そもそもすべてのプロバイダが「プロバイダ契約のみ」というプランを提供してるものなのでしょうか?
いくつか有名プロバイダのホームページを見たところ、フレッツとの抱き合わせばかりで
プロバイダのみ契約というコースが記載されてない所が多いのですが
>>742 普通はできる
ただし環境によっては相手にラグってるとか言われる可能性はあるかも
>>743 既にBフレッツ契約済みでも、各プロバイダの光withフレッツコース(フレッツ光との抱き合わせコース)への
変更はできるが・・・(新規契約扱いにならないので無料期間等の特典もないという場合が多いが)
大半のプロバイダではまだプロバイダのみ契約のコースがあるが、NTT系の一部を除くと料金が高いので
あまり契約するメリットはない
どうしてもプロバイダのみ契約としたくて、かつ価格が安いほうがよいなら、BB Exciteか、WAKWAKの
ざんまい光コースあたりを選択することになるかと
>>744 回答ありがとうございます。調べたところ下記の記載を見つけました
[ざんまい光 ファイン] は、2010年1月31日(日)をもって新規受付を終了しました。
やはりプロバイダのみってのは儲からないから消極的なんでしょうかね・・・
>>744 なるほど。
今回は試しってことで「Pocket WiFi SoftBank C01HW」 で行ってみます。
ここの誰かとオン対戦してみてダメならオンゲーは2年間封印ってことでw
NTT西日本のフレッツ光プレミアムファミリータイプに加入予定なのですが
1契約で光回線終端装置を複数台設置してもらうことは可能なのでしょうか?
文字通り、回線の終端だから、1回線なら1台。
っつーか2台目をどう設置するつもりなんだ。
ルーターかハブがあれば用が足りるって事はない?
別の部屋へケーブル這わせるのがイヤで
無線LANは使いたくないので尋ねてみました。
念のため質問します。
AUひかり(マンションで内部はVDSLを使用)に入ろうと思うんですが、
通話使用はNTTアナログ回線のままで行こうと思いますが可能でしょうか。
753 :
名無しさんに接続中…:2010/04/23(金) 08:20:06 ID:gmIJ3d0A
今現在家全体の各部屋にCATVの回線引いてるのですが、
自分の部屋のみ新たにプロバイダー契約して光回線を引くのは可能ですかね?
Bフレッツでプロバイダーを、戸建なのにマンションで契約した場合はどうなりますか?
あと、逆の場合も。
>>754 戸建・マンションどちらも同じ地域IP網だからプロバイダには回線タイプは
分からないんじゃないの?
kakaku.comから申し込もうとしたけど地域が対応しているかどうか同一丁目、番地の
電話番号の下三桁を0にしたものを入力しないといけないんだけど
固定電話ないし近くに店とかもないんだけどどうすればいいですか?
来週アパートに引っ越すんですけど、そこフレッツ光ネクストのマンションのハイスピードタイプなんですよ。
dixのホムペ見るとハイスピードは対応してないってこと書いてるんだけど・・・これってやっぱ接続できないんですかね?
先週、クレカ払いで契約してしまったんですが、合掌なんでしょうか?
759 :
名無しさんに接続中…:2010/04/24(土) 19:29:01 ID:JAbnj/kV
qitってどうですか?
利用されている方いらっしゃいますか?
760 :
名無しさんに接続中…:2010/04/25(日) 17:23:20 ID:W6dF/wWu
TOPPAて何?
NTTの代理店の肝油がうざい
モバイル板には汎用的な質問スレがないようなのでこちらで質問させていただきます
1〜2週間程度の外泊が年に数回発生する可能性が出てきたので
外出先でもインターネットに接続できる環境を整えたいと思っています。
PCは画面サイズと値段の適当なノートを選ぶとして、
モバイルのネット接続プランにどういうものがあるのか、
どれがいいのか調べるとっかかりがありませんで・・・
・ネットの用途は、ブログやニュースサイト閲覧・メール・ようつべ程度
・滞在先はナゴヤだの犬山だの、愛知県内の都市部
上記条件で、現在どのようなプロバイダの選択肢があるでしょうか
また、年単位の契約の他に、二週間くらいの短期契約はあるのでしょうか
762 :
名無しさんに接続中…:2010/04/25(日) 21:49:51 ID:KgtMc18g
現在 BフレッツとOCNを別個に契約しています。
テンプレを見る限り、料金が込みになるだけみたいですが
「OCN光withフレッツ」に変えるべきでしょうか??
>>762 OCNなら withのがいいよ。
デメリットなし。
765 :
名無しさんに接続中…:2010/04/27(火) 16:33:19 ID:/F4Bdxzg
乗り換えで
現A社(月ぎめで日割り無し)⇒B社に乗り換え希望
A社は電話で解約申し込み出来てBはネット申し込み。
先にA社の連絡でいいのでしょうか。
766 :
名無しさんに接続中…:2010/04/27(火) 22:32:24 ID:4YAISY+z
引越しをするのですが、新たに光回線が開通するまで、1ヶ月くらいかかりそうです。
その1ヶ月の間、UQ WiMAXやイーモバイルなどで耐えようと思うのですが、一番安く済む方法は何でしょうか。
ネットとメールで終日使用予定、光開通したら解約予定です。
来月から一人暮らしするんでADSL引くつもりですが
e-access対象外エリアなんで値段的にフレッツ除外するとSB系になります
とりあえずnexyzとtigers netの2択という感じです
tigersが異様に安くて怖いんですが別にタイガースファンじゃなくても大丈夫ですか?
また、nexyzの方がここは絶対良いっていうのがあるなら教えてください。
768 :
名無しさんに接続中…:2010/04/28(水) 01:57:02 ID:+if0b05i
質問です
テンプレ読みましたがイマイチよくわからないのでおたずねします
私は大学生で今春からアパートで一人暮らしをしています
いままではテザリングで難をしのいできましたが速度が遅いのでISP(ADSL)と契約しようと思います
1 部屋には電話線の穴というか壁によくある例のものがあります。また二本の線が出ていて片方にはNTTの文字が入った四角いモジュールみたいなものがついています。
ですが電話は携帯電話だけで固定電話は使っていません。
なので通信・電話関係の支払いも携帯会社だけな状況です。この場合ADSLのタイプ1(加入権有)とタイプ2(加入権不要タイプ)のどちらなんでしょうか?
2 もしタイプ2の場合、電話加入権というものを買えばタイプ1になるのでしょうか?
タイプ2だと月額がタイプ1に比べ上がるのでどっちが得なのか知りたくお聞きしました。
3 電話加入権を買うと固定電話を使わなくても基本使用料は払わなくてはならないのでしょうか?
4 2300m/30dbなんですが8Mbps〜12Mbpsぐらいでいいでしょうか?
愛知県です
こんな状況ならいっそのこと大家さんに頼んで許可もらってキャンペーンで1年以内は数百円で済む光にしたほうが正解でしょうか?
アドバイスお願いします
770 :
名無しさんに接続中…:2010/04/28(水) 03:31:18 ID:mATzequn
ウチの親がTVCMに影響されて「フレッツ光クラブ」に入りたいって言うんですが
どうやったらとめられますか?
>>768 1 加入電話を契約していなければタイプ2。
2 加入権を買えばタイプ1の契約が可能
月額が数百円上がるけどメリットは
固定電話が持てる
ADSLの乗換えが簡単
くらい。
現状固定電話無しで不満が無いんだったらタイプ2がお勧め
3 加入権を持っていても「休止」にすれば基本料の支払いは不要。
但し休止・再開手続きに工事費が掛かる。
4 12Mbps がお勧め。
>>769 >大家さんに頼んで許可もらって
ってことは戸建てタイプ?
確かに1年間は安いけど2年目からは費用は高額になる。
2300m/30db だったらまずはADSLで様子を見ながらマンションタイプの
導入を検討するの良いと思う。
>>771 非常に詳しいレスありがとうございます
疑問が消えました
今考えてるのはBIGLOBE+フレッツ光ファミリーの組み合わせです
5階建15部屋、空室一部ありのアパートなのでマンションタイプは賛同する人を多く確保できそうにありませんからファミリータイプです
加入権なし(タイプ2)のADSLでは12Mbpsですら実質月4、5000円します。
それならいっそ安く済ませるため(BIGLOBEはキャッシュバックがあり実質月数百円です)に光回線引いて1〜2年後また違う光回線(コミュファ、au光など)に変えようかと思うのです
IP電話あれば固定電話の替わりになりますし
このやり方は正しい判断でしょうか?
クーラーの穴は道路に面した南側にすでにあり、電線も目の前にあります
ちなみに1階です
死んでもらう
775 :
名無しさんに接続中…:2010/04/29(木) 20:48:35 ID:hlBKyNyw
リモホ、IPから都道府県が特定されにくいプロバイダーってありますか?
777 :
名無しさんに接続中…:2010/04/29(木) 22:22:21 ID:WXqfKnLS
光ファイバーを通す工事ってどの程度大がかりなものなんですか?
エアコンのダクトから通すらしいのですが、自分の部屋にはそんなものはありませんので・・・・・・
778 :
名無しさんに接続中…:2010/04/29(木) 22:29:47 ID:QzVb4JNF
IPひろばとかで県名など表示されない有名なISPをいくつか教えてもらえませんか?
779 :
名無しさんに接続中…:2010/04/29(木) 22:50:22 ID:c038HmJd
俺が知ってるのはwakwakだけ
>>777 サーバーに電話して聞いてみたら?
エアコンの穴から通すのだと1時間くらいで済むけど。
>>780 サーバーってプロパイダーのことですか?
>>781 回線業者のこと。
ネットを始めるときプロバイダーの他にもう1つ契約したとこあったでしょ?
それがサーバー。
>>782 親が契約したので詳細は分かりません・・・・・
CATVってのだけはわかりますが
あの○○コースとかいうのですかね?
>>783 あんたが会話してる相手は精神病院から脱走してきた基地外だから
テンプレ
>>2後半部分参照
786 :
名無しさんに接続中…:2010/05/01(土) 00:40:39 ID:i465pdBC
>>777 エアコンや電話線などの穴(エアコンがあるならエアコンを取り外すと後ろ側に穴がある)が
全然ないなら、ドリルで壁に穴を開けるか他の部屋への引き込みに変更するしかないかと
工事業者が事前に下見を兼ねて打ち合わせに来るはずなので、その時にどこから引き込むか
よく相談するべし
いまは、NTT電話+光ファイバなんですが、
そもそもNTT電話は要らないし(IP電話でOK)、
そもそも光ファイバも不要(ADSLで十分)なんで、
まずはADSL Type1にして光解約。
問題がなければADSL Type2にしてTELもやめようかな、と。
聞きたいんですが、
最初Type1で契約し、Type2にすることって可能?
それをやるならどのADSLがいい?
ちなみに、速度は出なくてもいいので、
安くて安定しているところがいい。
光を使ってわかったのは、
どーせメールと2chしかしないから速度は不要。
IP電話とメールがあれば光もNTT電話も不要。
でも、ネットがないと困るので安定性は重要、ってこと。
逆に言うと、Type1 -> Type2の切り替えに失敗して
ネットが何週間も使えなくなるのは困る。
・・・でも、いまググったら、
そもそも、ADSL Type2+050IP電話、
なんてやるぐらいなら、
ADSL Type1+NTT03電話でもそんなに変わらん気もしてきた・・・。
どうなんだろ。
>>787 可能だが、変更時にNTT収容局舎内での工事が発生するので、工事料金や
ネットの不通期間(長くて数日程度とは思うが)が発生する
光回線を維持してNTT電話を解約ではダメなんだろうかね
安定性を求めるなら光のほうが有利なんだけどな
790 :
名無しさんに接続中…:2010/05/02(日) 13:58:11 ID:uBnw39AM
ネット環境、超初心者です。
ネットはいつも携帯からしていましたが、パソコンからネットをしたいのですが、どこかオススメありますでしょうか?
光フレッツなど簡単に調べたのですが、1〜2年契約などあり解除料がかなりかかるようなので迷っています。
今いるところから引越すかもしれないので・・・
あと携帯がウィルコムとauで家の電話はないです。
障害者認定を受けていて、手帳持っています。
パソコンは超低スペックです。
神奈川県に住んでいます。
オススメありましたら教えてください。
パソコンが超低スペックなら光も充分な効果を発揮できないだろう
用途がわからんがADSLにしたら
ADSL環境について質問です
現在モバイルデータカードを用いて定額接続をしています
平均下りが0.5mbps 上りも0.5なんですが
通常のメタル回線でADSL8Mプランを引いた場合
やはりかなりの改善になりますか?
逆に悪化するかもしれんぞ
なるほど
現在auのW06kで上限6500円+au.net料金900円の7400円前後かかってるんですが
解約料金が 購入時PC割引あったので4万円とられるみたいです
796 :
名無しさんに接続中…:2010/05/04(火) 04:18:24 ID:1w2T12cP
マンションVDSLタイプのBフレッツ光引いて(ひかり電話じゃなく)
050IP電話のオプション付けても、NTTの固定回線の基本料もはらわないと
いけないんでしょうか?今までの番号は050に変わっても問題無しですが。
友人の家で無線LANを使い、自分の家で再び無線LANを接続しなおしたのですが、ネットに繋げません。
問題を調べたところ、「デバイスまたはリソースが対応してない」とのことでした。何が問題なのか訳がわかりません。
単語自体はわかるのですが…今は有線を使って接続しています。
>>798 単語自体は高校の範囲ですし、
>>1にも単語集みたいなものがありますし…
公式知ってても使えてない感じですね。もうそれ知らないのと一緒じゃねえか俺…
というか、今気付いたのですがここプロバイダー板ですね…板違いという…
しかも自己解決できたというね…
お騒がせしますたm(_ _)m
自己解決で済まさず、どういう間抜けな思い違いしていたのか
書いておけばいいものを・・・
最後までバカ
自宅の戸建てにADSLを引こうと価格コムで調べたところ、
プロバイダーがhi-hoとpulalaの二つしかありませんでした。
これは価格コムに載ってるのがこれだけで、細かく調べると
他のプロバイダーも探せばあるのでしょうか?
光回線と約2千円/月しか変わらないなら光にした方が得かなぁ。
>>802 > これは価格コムに載ってるのがこれだけで、細かく調べると
> 他のプロバイダーも探せばあるのでしょうか?
そういうこと
料金が安いかどうかは別として、電力系以外のほとんどのプロバイダでは
ADSLを利用するコースも提供してる
>>803 レスありがとうございます。
NTT西のホムペみたら対応プロバイダーの一覧が載ってました。
ただ価格コム経由みたいな割引がないのが殆どで、
若干高めですね。
KDDI メタルプラス、Yahoo BB おとくラインなど、
直収型ADSLってあるよね。
で、これ、いわゆるType2というか、ようは、加入権不要タイプでしょ。
思うんだけど、加入権必須直収型ADSL、というのを作ったら、
価格とかどうなるんだろう。
権利が余ってる人しか意味ないし、
そもそも思いつきで恐縮だけど、
2000円で電話+ADSLとかって無理?
>>805 電話加入権=NTTの電話を契約する場合に必要(なくても契約可能ではあるが)
直収型ADSL=NTTの電話の契約をせずに利用するタイプのADSL
そもそも前提条件が成り立たないんだが
>>806 直収するメタルライン、
コロケーションにつかう局舎。
全部加入権で作ったものだろ?
だったら、加入権を持っている人とそうじゃない人で、
直収料金が違うのは当然では?
ようは、ソフトバンクのおとくラインが月々3000円。
たしか、このうち1300円ぐらいがNTTへの払いだったような気が。
メタルラインや局舎にそれだけ払っている。
しかし、加入権がある人向けにここを安くして、
月々2000円のおとくラインを作ってほしいのだが。
NTT西日本の光プレミアムは開通済なんですけど、いまのプロバイダでは
光もっと割引の適用が出来ないと言われました
電話口でとりあえずニフ、ODN、ソネットが適用可能で、全部で10社あるって言ってましたが
残りを聞き忘れてました
もう一度電話するのもなんか気が引けるので、教えてもらえませんか?
こんなとこで聞いてないて、もう一度電話しなよ。
810 :
名無しさんに接続中…:2010/05/08(土) 20:52:23 ID:YV2WF3+R
リモホ、IPから都道府県が特定されにくいプロバイダーってありますか?
813 :
名無しさんに接続中…:2010/05/08(土) 22:48:12 ID:EoW/4+mp
Yahoo BB 光 with フレッツのネクストなんですが、
光電話と光BBユニットとPCをLANケーブルでつなぐだけで、インターネットにつながってしまいました。
送られてきた資料にはIDやらパスワードとかありますが、
光BBユニット接続で初回認証OKとの記載があります。
今後、IDやパスワードを入力する必要はないのでしょうか?
オススメのを聞いてもいいですか?
P2Pはまったくしないので、ガチ規制入ってるほうが都合がいいでしょうか?
P2Pに食われない帯域分余裕がある
P2Pに食われる帯域分バックボーンけちるから変わらん
さあどっち
817 :
名無しさんに接続中…:2010/05/11(火) 02:26:42 ID:3LcQ7VCc
ISPのグローバルIPの割り当てで
220.27.000.00
149.80.000.00
みたいな感じで2種類割り当てられるのって何なんでしょう?
本来ISPから提供されるIPは動的1種だと思うんですが
>>817 片方じゃ足りなくなって、もう片方を後から割り当ててもらったんじゃないかな。
誤爆しました。
よくプロバ選びの際にUP転送量がどうとかって言う話を聞きます。
Shareなどのファイル共有ソフトを使う予定は無いのですが、
他にどういうソフト使用や利用法の場合ですと、これがネックになってくるのでしょうか?
配信
質問です。
今住んでいる6階建てのマンションの4〜5階に、
大家さんの知り合いとやらが会社単位で引越してくるそうです。
マンションはフレッツ光を導入しているのですが、その会社は
マンションが引いているのとは別にNTTの光回線を引きたいといったそうです。
その会社の人は、マンションの中に引きこんでいる回線をそのまま利用して
別のプロバイダと契約することで、マンションとは別のプロバイダを
マンション全体の通信速度などに影響をかけることなく利用できると言ったそうですが
そもそも、マンションが契約しているプロバイダとは別のプロバイダと契約して
マンションに導入している線を併用して通信できるのかどうか?という風に聞かれました。
私は大家さんと歳が近いこともあって、喋る機会が多く
一応IT関係(開発業)をやっているということで質問されたのですが
インターネット関係はあまりわからなくて・・・
よろしくお願いします
>マンションが契約しているプロバイダ
ちょいと気になったので質問させてください
現在1Mbpsプランで、家族がネットがしたいということで新たに1台作りました。
自分一人での仕様は1Mbpsで十分だったのですが、これからは2台になるので8Mbpsプランに乗り換えることにしました。
自分はいわゆるネトゲをします。その家族もネトゲをするといってるのですが、8Mbpsのプランで同時に利用していて、
それぞれのパソコンが1Mbps+@程度の速度はでるものなのでしょうか?
因みにプロバイダ等は地方のプロバイダ+CATVで、マンションなどではなく家です
それぞれ3Mbps程度出るのが理想なのですが・・・
825 :
名無しさんに接続中…:2010/05/13(木) 13:29:27 ID:HCj3aGOY
IPひろばとかで県名など表示されない有名なISPをいくつか教えてもらえませんか?
戸建てに家族と住んでます。そこに現在ADSLの回線が引いてあります。
それとは別に新たに別のプロバイダーと契約してADSL回線を引くことは
可能でしょうか?出来る場合は、何か工事が必要なのでしょうか?
宜しくお願いします。
金持ちの考えることはわからん
ADSLから他社ADSLへの乗換えを検討しています。(事情により光は無理)
現在DION(イーアク)40MBプランで
●線路距離長3150m
●伝送損失41dB
ルーターにログインして得た数値だと
●線路損失(dB) 60
●ノイズマージン(dB) 12
となっています。
この状態で現在、下り1.2Mbps程度の速度です。
これを他社(DTI・イーアク)の12Mプランに変えた場合
速度はどれほど落ちると予想されるでしょうか?
遠距離ゆえにほんとんど違わないような差で収まるでしょうか?
それとも1.0Mbpsを下回るようなこともあり得るでしょうか?
速度はどれほど落ちると予想されるでしょうか?
だれにもわからん
遠距離ゆえにほんとんど違わないような差で収まるでしょうか?
そうかもしれん
それとも1.0Mbpsを下回るようなこともあり得るでしょうか?
あり得る
なるほど、やはり
つないでみるまで分からんということですね。
さて・・・どうしますか。
どのみち今の速度もけっこうな低速だし
それがさらに低速になったところで、
バッファ待ちが長くなる程度のことか。
どうもでした。
自宅鯖立てるなら何をポイントに選べばいいんでしょうか?
総量制限ないとこ
例 OCNは30GB/dayでNG
>>828 モデムの設定画面(NECのモデムなら「情報」→「ADSLモデムの状態」の「ラインモード」の項目)で
現在ADSLモデムの接続モードがどうなっているかを確認
現状の接続モードが「G.lite Annex C」「G.dmt Annex C」「G.dmt Annex C (FBMsOL)」のいずれかであれば、
少なくともADSLの仕様上は速度低下することはない(実際には速度低下してしまう可能性もないでもないが)
それ以外ならほぼ確実に速度低下する
特に動作モードが「G.dmt Annex C (FBMsOL)」(長距離モード)または「LD-TIF」(超長距離モード)になってる場合は、
乗り換えると速度云々以前にADSLの通信自体が不安定になる可能性がある
>>833 おお!詳しくありがとうございます。
いま調べてみたところ「G.dmt Annex C」となっておりました。
ぐぐってみたところこれは中距離向けのラインモードのようですね。
もうひとつ下の遠距離用ではないので、
12Mプランでも速度に大差なく、なおかつ接続が切れまくるようなこともないであろう
というところでしょうか。
836 :
826:2010/05/16(日) 00:11:38 ID:AzBL15i8
出来ないみたいですね・・・。あきらめます。
>>826 >>836 普通にできるが
工事が必要で(電話線を新たにもう1本敷設する必要がある)、金もかかるけどな
so-netでP2P出来る?
規制自体は緩いみたいだが、逮捕者うんぬんって情報があるしな・・
839 :
826:2010/05/16(日) 07:46:30 ID:AzBL15i8
>>837 ありがとうございます。これから検討してみます。
どこでもネットやりたいのですが家の光とはまた別にPocket WiFiなどを両方利用すると
経費がかさむので速度ダウン覚悟で光のISPと解約しようかと思ってるのですが
光からのグレードダウンは厳しいものがありますかね?
それとも慣れればへいきですかね?
すいません、ネットとか余り詳しく無いので教えてもらえると嬉しいです。
今、もうずっと何年も前からyahooBBのADSLに入ってて、変えてません。
スピードはあんまり早く無いやつだったと思います。
しかし普段あまりパソコンでネット見る事がなくて(携帯で事足りる事多いので)
パソコンはデザインとかの仕事に使ってるだけです。
しかし全くネットに繋がないわけでもなく、月に1週間くらいはネット繋げる事もあります。(今もそうですが)
できればyahooBBよりもっと安いプロバイダに変えたいのですが、どういうのがいいでしょうか。
月々安いのでもいいのですが、ネットに繋ぎたいときだけ繋げれて、かつ
値段が安いプロバイダとかはないでしょうか。
電話は使うので電話の権利は自分で持ってます。
地域は関西の大阪市内です。
どうか宜しく御意見お願いします。
一軒家です。
eoに申し込みをして、配線引けるかどうか見に来てもらったのですが、
・一軒家の場合、回線を引いていいかどうかは国の許可が必要
・そのうえで工事できるかどうかを調べる
・それがわかってから契約書類に記入
・そこから工事の手続きを行う
ということで、工事まで3〜4ヶ月かかると言われたのですが
これ本当ですか・・・?
知人(一軒家)は申し込んで2週間で工事にきたという話なのですが。
>>844 ファイバーの経路に国有地があるんじゃないのか?
何だ国の許可って。
どこ省だよ。
国の許可ww
848 :
名無しさんに接続中…:2010/05/18(火) 15:39:53 ID:zI2l7ToF
最大100MBの光で、14MBも出てれば速い方だと思うけど
851 :
名無しさんに接続中…:2010/05/20(木) 19:18:25 ID:VvqsPJmE
今、exciteでフレッツADSL 47M接続しています。
実家で朝日ネットでフレッツADSL 12M接続してます。
IP電話ですがexcite接続で朝日で契約したIP電話使えますか?
853 :
名無しさんに接続中…:2010/05/25(火) 19:44:49 ID:b9M0JHLt
現在価格.comを経由して@ニフティと契約してるのですが
今日イージェーインターネットという聞いたこともない所から電話がありました
内容はADSLの案内だけだったようですが…
もちろんそんなとこと契約した覚えはありません
数年前にeonetとは契約しましたが、それ以降はニフティと契約するまでインターネット自体繋いでいませんでした
ネットで調べたところejworksという会社のISP業にEJネットがありましたが
それでも家族全員がはっきり覚えはないと言いました
不安なので質問させていただきました。ご回答の程お願いします。
それで?
>>853 単なるセールスの電話では?
「当社に乗り換えていただければ月額料金が現在よりもお安くなりますよ」みたいなのは
どこのISPを利用していても普通にかかってくるぞ
>>855 そうなんですか…
少し不安が和らぎました。ありがとうございました
っつーかISPを利用していなくても勧誘は来る。
856です。何かコース変更のご案内とか書かれた
ハガキが見つかりました
利用してないのに利用していただきありがとうございますとか書かれたものが
エスパー以外には、その文面が見えない件
>>860 ハガキの文面を見れば明らかだが、半ばユーザーを騙す形でプロバイダの乗り換えをさせようというもの
(「コース変更」とあるが実際には利用会社の変更となる)だな
YahooBBあたりの悪質な代理店の電話の勧誘の謳い文句とほとんど変わらん
名簿業者から購入した住所や電話番号に片っ端からダイレクトメールを送ったり電話をかけたり
してるものと思われるので、たぶん放置しておk
てか、まねきねことかMOMOたろうとか京都インターネットとか、インターネット黎明期からプロバイダ事業を
やってるプロバイダが並んでるが、こんなことになってる(悪質業者の運営に替わってる)とは知らんかったなぁ
>>861 ありがとうございます
これでスッキリしました
申込書じゃなく「ご案内」でしょ。
とはいえ、これはちとズルい。
ADSLのモデムをレンタルするよりオクで中古を購入したほうが安上がりなので、
そちらを検討しています。
購入するにあたり何か気を付けなければいけないことはありますでしょうか?(モデムの種類・型番など)
今回初めてADSLを契約するので、モデム接続も初めてとなります。
やはり初めはレンタル品の方が無難でしょうか?いろんなスレ見てるとモデムの
故障なんかもあるようですし、その場合は無償交換になるみたいなので、万が一の
トラブルの時を考えるとレンタルかなとも思っています。
光回線を導入する事にしました。
ルーターは持っているんですが、光回線ではレンタルのみだそうで、
理由を訊くと「電話もルーターから分岐するから」と言われました。
こういうルーターって市販はしていないんですか?
>>864 どちらが無難かと聞かれればレンタルルーターを利用したほうが無難としか答えようがないわなw
特にIP電話(番号が050ではじまるもの)を利用する場合はレンタルルーターの利用が
ほぼ必須なので、そのあたりは注意が必要だ
購入する場合は、自分が利用するキャリア(
>>2参照)と同じキャリアで使用可能なことが
確認されている(あるいは実際に使用されていた)モデムを購入すること
キャリアが異なるとモデムの互換性の関係で通信できなかったり速度が異常に低下したり
する場合がある
また、同型番に見えるが実は詳細型番が対応キャリアごとに微妙に異なるというモデルも
多数存在するので注意
>>865 残念ながら市販されてない
867 :
866:2010/05/28(金) 22:16:44 ID:X2uaUpnV
×レンタルルーター
○レンタルモデム
868 :
864:2010/05/29(土) 06:47:58 ID:Nh1WilK0
>>866 ご丁寧に有難う御座います。どんなモデムがくるかも分からないので、まずは
レンタルでいこうと思います。
ADSLにするときのNTT工事費3203円というのはほぼユーザー負担なようですが、
ADSLをやめたときに、ノーマルに戻すときの工事はどこが負担してるんでしょうか?
元に戻す以上何らかの工事が必要かとは思うんですが、
こちらはユーザー負担の話を聞いたことがありません。
NTTがただでやってるとは思えないので、ADSLプロパイダが払ってるんでしょうか?
>>869 原則としてユーザー負担
通常はNTTから請求が来るはず
ADSLについて質問です
最近、親がフレッツADSLからソフトバンクBB回線に乗り換えたんですが、
プロバイダはそのままで良いと言われたと言っていました。
ちなみにプロバイダはASAHIネットです。
私がネット見て理解してるところでは
ソフトバンクBB回線で利用できるプロバイダはYahooBBやNexyzBBなど一部に限られていて、
NTT回線であるフレッツADSLからソフトバンクBB回線に変えた場合プロバイダも変わるのでは?と思ったのですが
どこか認識がおかしい点があったら教えてください。
>>872 回答ありがとうございます。
Nexyzからの電話勧誘で入ったので多分それですね・・・・・・
疑問に思いつつも自分自身あいまいな知識で自信が無かったので助かります。
価格ドットコム経由でニフティのプランに申し込みをしたのですが
その途中で契約を取りやめにしたら20万請求されました。こんな20万も請求されるって正常なんですか?
>>870 いい加減なことを言うな。
回復工事は業者負担。
なんで知りもしないのに答えるんだ?
>>874 それはニフティからの請求?でも規約に書いてあって【同意する】をポチったんだろ?ならご愁傷様。
まあ釣りなんだろうけどw
ケーブルTVを解約したら回線の撤去費用が結構な金額だとは見たことある。
ポチったのかもしれない・・・ちなみに釣りじゃないです
通帳に「テイケイケイヤク 200000」と謎の引き落とし。また詳しく調べてみますorz
>>878 もう一度規約をプリントアウトするなりしてじっくり読み返す。
それでも不明な点はニフティにTELして聞いてみる。解約した客でも
ちゃんと相手にしてくれるから。
それでも納得いかないなら、消費者センターに凸電して事情を説明する。
なんにせよ20万円は何かがおかしい。
880 :
名無しさんに接続中…:2010/05/31(月) 18:19:57 ID:4NZYRG4Q
個人情報についての質問ですが、ネットで検索した内容が
プロパイダーにある個人情報に関連付けられて残るということはありますか?
もしあったとして、それはどのぐらい保存されるか分かりますか?
881 :
名無しさんに接続中…:2010/05/31(月) 19:57:01 ID:M56Zcao1
今のプロバイダを乗り換えて新しいプロバイダになるのですが
5/31日までの解約手続きをした場合6/1日の00:00分からいきなり繋がらなくなるのでしょうか?
>>880 ないよ。
よくこういう質問や、信じちゃってる人の警告がレスされたりするけど、
それ1日に何ギガバイト必要なのかと。テラバイトかもしれん。
特定の個人のデータだけなら少量だろうけど、
自分が監視対象になってると思うのなら、それは神経症や精神病。
プロバイダーがユーザーの閲覧記録を保存し、マッチする広告を出す、総務省が法制化へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275189207/ インターネットでどんなサイトを閲覧したかがすべて記録される。
初めて訪れたサイトなのに「あなたにはこんな商品がおすすめ」と宣伝される――。
そんなことを可能にする技術の利用に、総務省がゴーサインを出した。
ネット接続業者(プロバイダー)側で、情報を丸ごと読み取る技術を広告に使う手法だ。
だが、個人の行動記録が丸裸にされて本人の思わぬ形で流出してしまう危険もある。
業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。
この技術は「ディープ・パケット・インスペクション(DPI)」。
プロバイダーのコンピューター(サーバー)に専用の機械を接続し、
利用者がサーバーとの間でやりとりする情報を読み取る。
どんなサイトを閲覧し、何を買ったか、どんな言葉で検索をかけたかといった情報を分析し、
利用者の趣味や志向に応じた広告を配信する。
DPIの導入を検討している大手プロバイダー、NECビッグローブの飯塚久夫社長は
「個人の特定につながらないよう、集めた情報はいつまでも保存せず、
一定期間が過ぎたら捨てる。(プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト。
業界で自主規制が必要だ」と話す
884 :
名無しさんに接続中…:2010/05/31(月) 21:45:23 ID:JbcYmN8t
リモホ、IPから都道府県が特定されにくいプロバイダーってありますか?
>>882 他のサイトで
>>883さんが張ってるニュースを見たので
心配になって聞いてみたのですが、とりあえず一安心ですね
お返事有難うございました
887 :
名無しさんに接続中…:2010/06/01(火) 14:01:51 ID:Q22eHBCN
今ソネットのADSL 12Mを使用しています。
ですが
1.NTTPC(WebARENA)1: 511.908kbps(0.511Mbps) 63.53kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 368.257kbps(0.368Mbps) 45.64kB/sec
推定転送速度: 511.908kbps(0.511Mbps) 63.53kB/sec
という数値しか出なく、くコース変更を考えてるんですが高速のものにすれば
必ず速度が上がるとは限らないと聞きました。
基地局から4キロ離れてとこに住んでおり、家の都合で光にも出来ません。
48Mのものにすれば速度は上がるのでしょうか?
また無線LANの子機に倍速モードなるものがあるんですが、親機が対応しておらず
使えない状況です。
もし親機を買い替え倍速モードを使用すれば劇的に速度は変わるものでしょうか?
長々と失礼しましたがどなたかご教授お願いします。
イーモバとかのワイヤレスは?Pocket Wi-Fiとか
891 :
名無しさんに接続中…:2010/06/04(金) 02:01:21 ID:L4kAwFKE
自宅に敷設されたインターネットを無線or有線で近所の家or隣人等へ
有償or無償で分配(?)するは有りですか?
当然、セッションやメールアドレス等の制限は有りますが、インターネットカフェも
同じ原理ですよね?
マンションの大家とかが行えばメリットにもなると思えますが…
>>891 で、あなたの質問は?それをして何をしたいの?
893 :
名無しさんに接続中・・・・:2010/06/04(金) 07:51:37 ID:92TSmnxb
今度引っ越しするんですけど積和不動産の物件で
MAST-BBという光回線があるらしいですけどどうですか?
値段は安いので??
開通当時未成年だったからNTTを親、プロバイダを自分の名義で申し込んでるんだけど、NTT解約して、自分の名義で再契約して価格のキャンペーン受けようとおもってます。
回線業者が同じ場合、撤去工事が終わってからじゃないと新しい回線申し込みできないですか?
895 :
名無しさんに接続中…:2010/06/05(土) 09:04:36 ID:MeEve4zm
相談です。
・自分の部屋でこっそり楽しみたいので自宅に回線を引かず飛ばしでつかえる契約がしたい
・アダルトライブチャットを閲覧したい
・毎月の使用料の安さより、初期投資(パソコン購入費など)を極力抑えることを重視
このような条件で適している会社はどこでしょうか?イーモバのパソコンセットプランが妥当かなと思っているのですが
他に適しているとことか、イーモバだとこれが不便だとかあればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします
質問させてください
光に乗り換えようと思ってプロバイダを選んでいます
主なネットの用途はネットゲーム(FPS)、2ch、何実での動画配信視聴です
ocnかsonetまで絞ったのですがこちらのほうがお勧めできるといった情報はありせんか?
>>896 OCNはアップロード制限(30GB/24h)があるから、
動画配信には向かないかも。
So-netに同様な制限があるかは知らない。
>>894 NTTのフレッツ光なら既存の回線はそのままでもう1回線引くというのもできる
もちろん、2回線契約してる状態の間は料金も2回線分必要だが
899 :
名無しさんに接続中…:2010/06/05(土) 19:33:28 ID:CdbiI24C
今、ADSL50Mで契約してます。
スピードテストを行うと、だいたい10Mくらいのスピードしか出ないのですが、
中速(24M)くらいの契約に変更した方が良いでしょうか?
中速にした場合、10Mも出なくなるとかあるんでしょうか?
901 :
名無しさんに接続中…:2010/06/05(土) 21:14:26 ID:kYPRuA/S
消費者金融返済未納でブラックリストに載ってる
DoCoMo携帯電話料金未納
これらがあるとBIGLOBEフレッツ光に契約出来ませんか?
質問お願いします。
現在ダイヤルアップを使っていてさすがに不便に感じるので
ADSLにするとどんなもんかと思って近所の電気屋に相談したら
『自宅から中継局(?)まで6キロくらい離れてるので、遅いっすよ』
みたいに言われました。
しかしダイヤルアップの自分には今ひとつピンときません。
これってどの程度遅いんでしょうか?ようつべで動画とか見るのは
無理なレベルしょうか?
『光にすれば劇的に変化しますよ』とも言われましたが、PCの利用時間
はそんなに長くないので迷っています。
898>>
ありがとうございます。
ってことは工事日さえ調整すればネットが使えない期間は短期間にできそうですね。
ありがとうございました。
>>902 質問は貴方がしてるんだから、そこは「回答お願いします」だ。
どうも。相談させてください。
引越(戸建)に伴い、フレッツ光+フレッツテレビに申し込みました。
家族の要望もあり、引越日の翌日にはNTTの工事の手配を終わらせています。
自分はその家自体、一度しか見ておらずどこに光の終端にするか迷っています。
好みの問題もあるかと思いますが、2Fにてネットを使うことが多いので、
有線で速度が確実に稼げるようにと考えたら当然、2Fに引っ張ってもらったほうがいいですよね?
また、エアコン設置もままならない状況なので
なんにも穴が開いていないのですが、基本的にどっかに穴あけてもらうしかないですよね。
穴あけた後、またエアコンの穴開けるのがイヤだなぁと思いまして。
仕方がないこととは思いますが。
あと、フレッツテレビの共聴工事は頼まなかったのですが
風呂場の上にアンテナの中核?があることを確認をとっています。
アンテナ線や分波器などの絡みはあるかと思いますが、一般的にはなんとかなりますよね?
とりとめのない質問だらけですいません。
皆さんの経験則を教えていただけると助かります。
>>907 >>908 情報ありがとうございます。
色々なブログも彷徨ってきましたが、色々と家庭ごとに変わってくるんだなぁと。
なるたけ後悔しない様考えてみたいと思います。
共聴は裏目に出るかもしれませんが、なんとか頑張ってみようと思います。
biglobeです
フレッツADSLでモデムはAR220E
何をミスったか192.168.〜の設定で固定DNS設定してあったものを自動取得にしてしまい
現在まったくつながらない状態です
接続IDやパスはわかるのですが、そのときのDNSサーバーの数字が不明で、
当時の申込書等もありません。
どなたか助けてください
8.8.8.8.
8.8.4.4
入れとけ
鹿児島在住で分譲マンションに引っ越した者です。
BBIQからフレッツ光ネクストに変えようと思っていますが
プロバイダで悩んでいます。
テンプレに人それぞれと書いてありますが
主観で構わないので、ここだけはやめとけ、というのが
あれば教えてください。
BIGLOBE、WAKWAK、OCN、ぷらら、So-net、nifty、hi-ho
あるサイトの鹿児島県での満足度はBBIQを除いて
niftyが一番良かったです。これは単に利用者が多いというだけですか?
金額はどれもあまり変わらないように思えます。
利用状況はネトゲ少々、Youtubeなどの動画多めです。
913 :
名無しさんに接続中…:2010/06/07(月) 16:18:34 ID:BKIlwtn0
低速8M〜高速50Mまで、
ADSL料金が違うのはなぜなのでしょうか?
いくつかプロバイダを乗り換えたりしてますが、
モデムは速度が違ってもほぼ同じものを使っているようですし、
局舎内の回線工事時に速度の高低で違いがあるとでも言うのでしょうか?
高速なものが出れば、順次低速を廃止していってもいいと思うのですけどね。
914 :
名無しさんに接続中…:2010/06/07(月) 20:08:09 ID:kC+d8zgm
915 :
名無しさんに接続中…:2010/06/07(月) 23:02:30 ID:FGC9ffOW
金欠のため、家族の回線を統合しちのですが
何をしたらいいのか分かりません、アドバイスお願いします。
親が電話の回線を1つ持っています(ネットはしていません)
私が家に2つ目の電話回線を別に引きyahooを使っています
妹がyahooを使っています。
私の電話回線と親の電話回線、
私のyahooと、妹のyahooを統合したいのですが、
1、自分の回線をNTTに言って休止(月々、1600円の回線使用料が浮く)
親の回線を使う場合、yahooに連絡したら良いのでしょうか?
2、妹を解約させて、私のルータ?を分ける(妹がプロバイダー料が浮く)
yahooに言ってルータ?モデム?を送ってもらい、アドレスをもう1つ貰う
で合っていますか?
>>915 初心者エスパーなりに回答させてもらうと
1.親の所有する回線にADSLの信号が来ていないのであれば
工事してもらわないと繋がるわけは無いので連絡は必要
2.妹がどのような方法でネットに繋げているのか文面からはわからないが
「ハブ」や「ルーター」(
>>11参照)等で複数台をネットに繋げること自体は可能
これ以上の回答をこのスレで求めるのであれば
テンプレにきちんと目を通した後で、もっとわかりやすく質問してね
NTT西日本でADSLにする場合はどの場合でも回線使用料の1450円は取られるのですか?
>>916 分かりました。
一度やってみます、ありがとうございました。
919 :
名無しさんに接続中…:2010/06/09(水) 22:26:30 ID:Dv+de7MD
ADSLから光に移行するため電話を同番号移行するのですが
光に移行するとNTT東西に休止及び廃止(破棄)手続きして手数料が必要となりますよね。
5年目で更新手続きしないと権利消失。
ここまでの認識はあってますでしょうか?
質問1
もし同番移行せず光電話でIPフォンの050番号を貰ったら
今後、ISPや回線業者を変更する場合は元の050番号を移行するすべがないのでしょうか?
質問2
ADSL(もしかし光も?)は電話加入権がないと月額料金が高くなりますが
契約的にはISPがNTTから電話番号を借りてそれを月額で又貸ししているので
ISPと契約打ち切ったら電話番号を継続できないのでしょうか?
浅はかですがどうも電話加入料の権利をNTTがチャラにしたいようにしか
感じません。
スレが間違っているなら誘導してくれると助かります。
921 :
名無しさんに接続中…:2010/06/10(木) 13:26:20 ID:5ed3xELa
ADSLの申し込みをしたのですが
局舎に回線の空きがないので予約待ち
と言われました。
こんなことってよくあるんですか?
早々解約する人がいるとも思えないし
出遅れた人はネット接続出来ない時代?
922 :
名無しさんに接続中…:2010/06/11(金) 13:58:48 ID:Po9EcPLi
社宅に会社が用意した回線があり、仕事の際は会社内のサーバーにログインして使用しています。
サーバーにログインしなくてもインターネットは使用できるのですが、この場合会社に私的に利用していることがわかるんでしょうか?
ご回答お願いします。
総務に訊け。オトナだろ。
>>919 質問1
ひかり電話では050番号はもらえないのでその質問はほぼ無意味
ひかり電話とは別にプロバイダがやってるIP電話を利用する場合は050番号が付与されるが、
そちらについては
>>919の認識の通り
質問2
ADSLや光の利用料金と電話加入権の所有の有無は無関係
(加入権の有無で料金が変わるのは電話の料金のみ)
ISPやキャリア(用語に関しては
>>2参照)との契約は電話番号に紐付けされているものではないので、
ISPやキャリアとの契約に変更が発生しても通常は電話の契約には影響は出ない
> 電話加入料の権利をNTTがチャラにしたいようにしか
>>919自身が最初に書いてるように、5年目に更新手続きをすれば消滅しない
つーか、どうせもう使わないんだろうから売り払え
>>921 光回線とかe-mobileなどの高速無線通信とかを利用するという方法もあるんじゃね?
それらは月額料金が高くて手が出せないとかそんなものは影も形もない田舎に住んでるとかいった
格差社会の弊害はあるかもしれんが
926 :
名無しさんに接続中…:2010/06/11(金) 22:59:30 ID:VS1r/N2L
>>924 ありがとうございます。
質問1は050番号はISPが管理しているのでISPを
変更すると変わるというのはわかりました。
携帯のMNPみたいのができればISP間で移動できるかもしれないってことですね。
質問2は疑問なんだけどそれだと一つの電話加入権で使いまわしできるってこと?
A氏宅で光新設->キャンペーンで電話工事費無料->休止手続->名義変更->B氏
B氏宅で光新設->キャンペーンで電話工事費無料->休止手続->名義変更->C氏
・
・
・
まさかそんな抜け道ないよね
>>926 A氏宅で何らかの事情でNTTの加入者電話(ひかり電話ではない旧来の電話)を解約
→B氏が新たにNTTの加入者電話を引くことになったのでA氏宅では不要となった
電話加入権を購入して利用というのなら、黒電話の時代から可能だったが
ひかり電話を利用するなら電話加入権は不要で、持っていても無意味
6月末までのキャンペーンを期待して今月の七日に申し込んだんだけど、
ADSLのタイプ2だと思ったより手続きに時間がかかるみたいで、
6月中に開通するかどうかかなり怪しい。というか無理臭い。(宅内工事日が既に最速で30日)
もし七月に何かしらのキャンペーンをしてくれてたら、通例では自動的に適用されるんだろうか?
これは愚痴だけど、その月の前半に申し込みしといて適用されないってどうなのよ・・・
正直ちょっと納得が・・・
>>928 申し込み期限が6月末ってだけで、開通確認には猶予期間が付くんじゃないの?
>お申し込み月+nヶ月目月末までにご利用開始(回線開通)が確認できない場合・・・
>>929 ごめん、言われてからよく注意事項読み返したら、「翌年の2011年」6月末までに開通しなかった場合ってあったorz
常識的に考えて、一ヶ月開通縛りなんかないわな。
本当にごめんなさい。
931 :
名無しさんに接続中…:2010/06/14(月) 23:59:51 ID:+pqRPkIj
IPひろばとかで県名など表示されない有名なISPをいくつか教えてもらえませんか?
932 :
名無しさんに接続中…:2010/06/15(火) 21:41:25 ID:CcAStBkn
数年前家をリフォームした時に親が全部屋にLANの端子を引っ張る工事をしました。
その回線はCATVなのですが、自分は光にしたいので自部屋にだけ新しくプロバイダ契約して光を引っ張るのって可能ですかね?
その場合、自部屋にはCATVのLAN端子と光回線のモデム、二つのプロバイダがあるわけですが、これってどうなんですかね?
稚拙な例だと、2chに書き込む時、IDがかぶらないため自演とかしやすくなるわけですよね?(あくまで例ですw)
二つあって困る事はないですよね?
ちなみに自分、こういう関係に関しては全くの無知です
光に変える理由もネットゲームのラグを軽減したいからって理由です
もちろんそれがすべてじゃないですけど
934 :
名無しさんに接続中…:2010/06/16(水) 23:57:33 ID:IT2EH1aN
>>933 では例を変えますけど、OCNの光にしたとして、
OCNが規制食らったんでLANケーブル差し替えて元々のCATVのほうにして書き込むとか
こういうことは普通に出来るわけですよね?
すんません、ちょっと質問させてください。
2年くらいまえに、法人限定で月額980円だか1980円だかの激安プロバで
イーモバだかウィルコムだかの回線間借りしてるよーな感じの
チラシを見た覚えがあるんですが、社名も全然覚えて無くそれなりのキーワードでググっても
全然でてこなくて……
確実に覚えてるのは、とにかく個人じゃ駄目で法人限定、かなり安かったってことだけです。
豊島区在住で、新聞チラシにはいってたんだと思います。
心当たりあるかたいらっしゃいませんでしょうか……
936 :
名無しさんに接続中…:2010/06/17(木) 18:49:21 ID:w2KpFVwD
これってどのスレに投下するのが妥当かな?
いわゆる業者なんだけど
最近何件か050IP電話の調子がおかしいとの連絡を受けて
見に行ったらVoIPアダプタ(050用のノーマルな奴)がフリーズ状態
設置からかなり経っているんで調子が悪くなったのかと思い交換したが数日後に再発
1箇所ならルータとか環境も疑うんだけど同じようなのが
5月過ぎたくらいからボツボツと何件か
ISPもバラバラなんで原因がわからず切り分けのためにパケットキャプチャ入れて調べたら
何かわからんがまるで何かのアタックを受けてる感じになってる
とりあえずV110やヤマハのIP電話対応ルータにしたら問題なくなったので
VoIPアダプタの処理能力が足りなくて落とされている?といった感じかな
(ルータのログ見りゃもう少し詳細がわかるかもしれないけど)
今新規申し込みするならどこがお得なんだろ?
・光
・固定電話
を申し込み希望なんだけど…。
938 :
937:2010/06/17(木) 21:22:04 ID:F6Lcq7pM
書き忘れ。
マンション住まいの東京です。
上り速度が高速なADSLサービスはないでしょうか?
調べた限りだとyahooしか見つからなく料金も高いようです
以前はアッカが提供していたようですがアッカ自体がもうないので
>>939 ADSL自体がそもそも上り速度を犠牲にして下り速度を高速化するという前提の規格なので
そういうのはない
国内では各社の45〜50Mbpsコースの上り速度の理論値が5Mbpsで、それが最大だったはず
>>940 ありがとうございます
素直に光にしろって話ですが一軒家だと高すぎなんですよね
>>939 悪化はE悪に吸収されてる
E悪が一応上り5Mやってる
あと、Y!で高いって言ってるから対象外かも知らんが、フレッツも上り5Mやってるはず
それから、Y!クラスの値段をもし出せるのであれば電話をひかり電話にして光にするのもいいかもよ
943 :
名無しさんに接続中…:2010/06/27(日) 10:02:40 ID:moX6UQqP
質問です。
6年前に契約したさくらインターネット専用サーバー(多分
スタンダード)がいい加減重くなってきたので、新しいサーバー
としてFC2のVPSを考えているのですが、とりあえずの選択肢として
FC2-VPS-スタンダード+で問題ないでしょうか?
ちなみにさくらには10,190-を毎月払ってます。
メリット・デメリット有るでしょうが、その辺も含めて
ご教示よろしくお願いします。
■FC2-VPS
http://fc2-vps.com/charge.html ■さくらのオンボロサーバー(買取した専用鯖)
FreeBSD 4.10-RELEASE-p3
CPU: Transmeta Efficeon(tm) Processor TM8000
(1000.01-MHz 686-class CPU)
real memory = 233,766,912 (228,288K bytes)
ad0: 19,077MB <ST92011A> [38760/16/63] at ata0-master UDMA100
944 :
名無しさんに接続中…:2010/06/27(日) 17:43:39 ID:ji3YyVfq
親がYahooBB ADSLでインターネットをしています。
私は私でPLALAに入りADSLを利用したんですが、可能なんでしょうか?
家の電話回線から親の部屋のモデムにケーブルが繋がっていますが・・・
私がPLALAを利用する場合どのようにしたら良いですか?
NTTへの連絡など必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
お金持ちの考えることはわからんw
by 貧乏人
>>944 ぷららと契約したい理由は何?それによって回答は変わってくる
推奨するのは
>>946だけどね
948 :
944:2010/06/27(日) 21:15:12 ID:ji3YyVfq
>>946 947
3年前に私がPLALAでネットしてました、解約後光にしました。
私が光にしてる間、親がインターネットをしたいとYahooBBでネットを始めました。
個人的な理由ですが、料金光5000円程度、ADSL PLALAの時900円程度
コスト削減の為にADSLに戻そうかなぁって・・・
どの道NTT使用料がかかるので、ADSLにしても3000円は月かかるんですが。
個人的にはPLALAが好きなので・・・親は親で勝手にやってるので。
何か良い方法ありますか・・・。
949 :
944:2010/06/27(日) 21:21:25 ID:ji3YyVfq
状況的にADSL3000円 光5000円として・・・2000円の差額がありますが
今の利用状況から見て2000円を余分に払ってまでネットしてないんです。
YOUTUBEを見たりメールしたりしますが、YOUTUBEの動画は落としてから
見ていますし、光にした当時はその速さに感動しましたが・・・。
今となっては金銭的な面で出来るだけ安くネットをと考えています。
>個人的にはPLALAが好きなので・・・親は親で勝手にやってるので。
じゃあ勝手にすりゃいいじゃん
"普通は"ネット回線は一家に一本で十分だわな
plalaかY!BBかどっちかの回線をひいて、
たとえば、Y!BBの回線をひいたとすると、plalaはメアドだけの契約にしとくとかってことになると思うんだけど、
それじゃ嫌なんだよね
どうも金持ちの考えることはわからん
>金銭的な面で出来るだけ安くネットをと考えています。
真逆のことをやろうとしてるんだが
やっぱり金持ちの考えることはわからん
1回線で複数のパソコン(別々に部屋にある)でネットを使うにはルーターを使うと良いの?
954 :
944:2010/06/28(月) 17:44:39 ID:gS8RVgql
>>950 951
今仕事から帰って来ましたが・・・私月給手取り20万ぐらいですよ・・・
金持ちなんてほど遠いですよ。
まぁ普通は親がやっているYahooBBで一緒にやって十分なんですが・・・
まぁ普通の人はそう考えますよね。
すみません、親とあまり仲が良くないもので。
>>普通は"ネット回線は一家に一本で十分だわな
わかりました・・・。
ありがとうございました。
同じ回線使いたく無いほど仲悪いって、その給料でもがんばって一人暮らしした方がいいんじゃない?
同居してるだけでストレスたまりそう
その状況だとADSL用に新しく回線引かなきゃいけないだろうし、電話回線使わない契約だと月額費も高くなるはずだよ
956 :
944:2010/06/28(月) 19:14:32 ID:gS8RVgql
>>955 ありがとうございます。
あと数年後に安い新居を建てる予定なので・・・土地も安くなり
家も1000万以内でと考えているので、お金が溜まるまで頑張って働いています。
そうですね、皆さんの言う通り贅沢・・・だと思うのでやめておきます。
ありがとうございました。
プロバイダを変更しようと思っています。
Freebit系のCYBER STATIONと、IIJ系のII4J、どちらがいいですか?
バックボーンは太い所がいいです。
現在livedoorですが、規制のせいか速度が出ません。
よろしくお願いします。
被害妄想
プロバイダ変えても意味ないぞ
>>958 何がいけないんでしょうか?
ハイパーファミリーで6Mしか出ません。
前はもっと出ていました。50M近く。
どこでもいいから『他のどこか』に変更するのが解決策。
それ心の問題だから。
>>959 > ハイパーファミリーで6Mしか出ません
フレッツスクウェアで測定してその速度なら光ケーブルの折損か機器の故障
規制されてるという自覚があるなら規制原因となっているもの(P2P系ファイル交換ソフトとか)の使用をやめること
結局問題の切り分けなしに、脊髄反射で
ISPによる規制って決めつけてたのね。
>>964 その規制に引っかかってるならここにも書けないわけなんだが
それに気づかないってどれだけゆとりなんだ・・・
>>965 すんません。
じゃなんで速度が出ないのかな〜。
わからん。
背伸びしやがって、なにがバックボーンだw
根拠なく決めつけられlivedoorも気の毒なことだわな。
>>967 でも、あと考えられるのはプロバイダーしかないんですよ。
自分で言ってるだろ
>フレッツスクウェアでも6Mだった
これウソなんか?
>>969 後、考えられるのは
>>光ケーブルの折損か機器の故障
ですね。
みなさん、すいません。
回線速度が遅い理由は、
ルーターを節電モードにしてたからでした。
その結果、遅くなっていました。
今は50M位出ます。
ごめんよ、livedoor。
各プロバイダの価格.comでの入会キャンペーンが月単位で今日が終了日なんだけど、
今までにも月ごとにキャンペーンありましたか?
また、キャンペーン内容に違いがあるのか教えてください。
一人暮らしで、光・戸建てタイプに入会予定です。
フレッツADSLからイーアクセス+Asahiネットに乗り換えました。
それで、PPPoAという初めて知った接続方式がありましたが、
これはYahooBBで問題になった他人のPCがみえるという問題は
起こるのでしょうか?ネットで調べた限りではそうはならないみたいなのですが
ココでそうなるといえば信じるんか?
PPPoA=プップップッオオバカアホ
976 :
名無しさんに接続中…:2010/07/01(木) 18:25:02 ID:jInMij1F
UQコミュニケーションズの「ワイマックス」って、その物自体を購入することはできるのでしょうか?
それとも、何かいろんな契約とかがあるのでしょうか?
プロバイダに申し込んで開通するまで時間がかかりますよね?
たとえば7月20日に申し込んで、開通が8月2日になった場合、料金は8月からの分を払うことになるのか、
7月の分も払わなくちゃならないのかどちらでしょうか?
回線利用の対価ということを考えると8月からのぶんだけでよく、開通にむけての費用は初期費用で精算
されるんでしょうかね?
おねがいします。
yahooに入ってるのですが、価格コムの割り引きを使ってプロバイダーを再契約できますか?
たとえばyahoo12Mkから26Mとかに解約してから契約しても割引が通るのでしょうか?
だめならADSLから光とかでもいいのですが・・・
982 :
名無しさんに接続中…:2010/07/01(木) 21:58:50 ID:IBn6+vDU
>>973 PPPoAはYahooBBの接続方式とは異なる方式なので、問題ない
>>976 WiMAX(ワイマックス)とは無線通信の規格の一種なので、「WiMAXそのもの自体」を購入したいなら
WiMAXによる通信を提供している世界中の通信事業者を全て買収するなどしなければならない
WiMAXの通信端末が欲しいと言うことなら、取扱店に行けば買える
購入時には携帯電話などと同様の利用契約が必要
>>980 YahooBBがどうなってるかは知らんけど、NTTのフレッツ光などでは過去半年〜1年以内に
解約歴がある場合は無料or割引特典の対象外とされてることが多いな
983 :
973:2010/07/02(金) 00:20:15 ID:QPXlTPtd
「いや〜〜昨夜はすごかった、延長に入ってね〜」
「視聴者の方も皆さん寝不足だと思いますが」
とニュースキャスターたちが盛り上がってるのを
「そうですね。わたしもPK戦ドキドキしました。朝まで眠れませんでした」
と無難に話しに入ったが
本当は、サッカーなど見ずにぐっすり睡眠していた丸岡いずみ
985 :
名無しさんに接続中…:2010/07/02(金) 01:53:51 ID:nDHc1WyN
誘導されてきました。
カカクコムのSo-net初期費用31512円ってのがバカ高いんですが、これは既に光を
敷いててプロバイダだけソネットに変える場合は発生しないんでしょうか?
またカカクコムで申込む場合、オススメなプロバイダも知ってたら教えてください