【NTT西日本】フレッツ 光プレミアム その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
サービス提供地域拡大中!

フレッツ・光プレミアム
ttp://flets-w.com/hikari-p/index.html

前スレ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1105367167/
22:2005/07/23(土) 09:07:16 ID:qce550gT
2げっつ
3名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 09:23:09 ID:cX4rA5uM
前スレの最後のほうで出てきたけど、
VPNとDDNSをフレッツ光プレミアムで実現するにはどうすればよいのでしょうか。
CTUがかんでるから絶対に無理だと思っているのですが・・・
4名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 09:42:13 ID:q3IJR0n9
>>3
あきらめて、ベーシック以上に乗り換えてください。
5名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 10:14:31 ID:NgL5ltfU
DDNSは利用可能だが?
6:2005/07/23(土) 10:46:30 ID:cX4rA5uM
前スレで、「VPN/DDNS出来ないソースPLZ」みたいな書き込みがあったから、逆に出来るの?と思ってね。

>>4
ベーシックって出来たのかと思って調べてしもたやろ!ないやん。
Bフレッツふぁみ100っていみやんね?

>>5
やり方教えてください。ルーター側でDDNSやってくれないと意味がないと思ってたので・・・
7名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 11:37:04 ID:RJ5MExsg
>>6
ルータでDDNSに対応しているというのは,IPアドレス変更時のDDNS登録情報更新をルータでやってくれるだけで,
クライアントPCからその操作をできればいいだけです。
要するに,こういうツールを使います。
「DiCE」http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/dice.html
それか,ISPのDDNSサービスを使うとか(登録情報更新をネットワークでしてくれる)。
8名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 11:39:48 ID:GpojABsz
>>6
いや、ベーシックはベーシックだと思うぞ
9ぴぴ:2005/07/23(土) 14:09:22 ID:+t3bcdLo
新スレおめ☆(^▽^)
10名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 14:23:45 ID:VoQz9vw9
2/24にBフレファミリー100に申し込み、コンサルタントの電話は2,3日であったんだけど、
その時に言われたのが、「工事出来るのは2ヶ月3ヶ月かかるかも」。
えらいかかるなぁ、と思いながらも「分かりました」と電話を切って、早約5ヶ月。
ようやく今日工事可能の電話が来た。おせぇよ!
工事は8/7に決定。結局5ヶ月越えた。

プレミアムもエリアに入ってるってことなのでプレミアムに変更したんですが、
それからこのスレを発見して、やめときゃ良かったかなぁとちと後悔してます。
光電話を申し込んでないんだけど、光電話使わないならファミリー100のが早いって
前スレで何回か出てるし。難しい。
(前スレまだ落ちてなかった)

せっかくなんで光電話申し込もうかと思ったんだけど、CTUとやらはどれくらい安定して
使えるもんなんでしょうか?
2台のPCで、ネットゲーとnyで丸1日つなぎっぱなし、って感じで今使ってるんですが、
そうするとよくルーターが反応しなくなり、1日1回はルーター再起動してます。
CTUがルーターの機能を持ってるって事は、CTUにもこういうい事があると思うんですが、
そうなると当然光電話も繋がらないですよね?
それだと困るんで光電話はちょっと不安なんですが…

プレミアム契約した方、どんなものでしょうか?
11名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 15:17:06 ID:6heKshsk
プレミアムで光電話ではないIP電話を使ってる人います?
12名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 15:29:58 ID:j7AyJtkI
>>10
通報しますた
13名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 15:51:11 ID:VIpwTKrn
住んでるコーポに光プレミアムの工事完了したという
チラシ入ってたけど、今使っているルーター使えない
ならやっぱやめとこ( -д-)
14名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 16:05:22 ID:xlUrlURQ
CTU!
CTU!
15名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 16:11:53 ID:FOKlsSNk
後で高機能CTUをNTTが売り出したりしねーだろな
ルーターをCTUに置き換える事によってルーター市場の独占狙ってたりしてな
16名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 16:53:07 ID:Uo63xImO
>>13
マンションプレミアムなら乗り換えた方が圧倒的にお得だぞ
工事費とかは量販店で申し込めばたいがいタダ
17名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 20:25:13 ID:gF+josaf
ンtt解約して、
eo光電話に変更。
18名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 20:27:21 ID:gF+josaf
やはり、eo光+eo光電話のイオ貴族コースが最強だ。
19ぴぴ:2005/07/23(土) 21:58:04 ID:/1p/0+4C
プロバイダ板にはeo工作員さんがたくさん居るのでしゅ(^▽^)
20名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 22:27:24 ID:BGD5YDQ3
CTUなんか無理やり使わせるからeoに流れても仕方がない
21名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 23:03:53 ID:i8JMNq5z

NO MORE CTU

22名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 23:05:41 ID:fGZGhHHv
ここはCTUを排斥するスレッドですか?
23名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 23:12:50 ID:KQzBzL1Y
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/notuse.html

これが出来なくて5セッションもどうすんだよ!
CTUの機能上げたら出来るだろ・・・
24名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 02:04:19 ID:KlTl79PL
前スレで誰かが質問してあったので一応書いておきます。
DIONの光プレミアム対応は8月上旬です。

高いからやめとけ。
25名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 02:07:40 ID:vHvlhqSg
CTUについて質問

DHCPの設定できるんですかね?
26名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 02:58:26 ID:7TCx3Abs
27名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 03:04:56 ID:vHvlhqSg
確認しました。
DHCPの設定できるようですね。
ありがとうございました〜ぁ
28名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 12:25:38 ID:Gz2kJGNg
【OS】Windows XP
【プロバイダ名/回線】tigers-net.com/光プレミアム
【モデムの型番】CTU?

ポートの解放の仕方を詳しく教えてください
お願いします               
29名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 12:50:56 ID:Z5fFf7S8
>>28

26のURL見れ
30名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 13:27:44 ID:JzmY/b4y
ひかり電話とプロバイダーのIP電話共存できますか?
31名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 14:15:06 ID:7+LCtzg2
CTUのせいで全然「安寧秩序」じゃない
32名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 14:21:16 ID:XUpHvnwR
>>23
セッションたくさん使ってどういう使い方してるんだ?
固定IPのセッションにサーバ置いてるのか?? UnnumberedならちゃんとCTUでもできるぞ。
ユーザが設定できないのはソースポリシールーティングだけだ。
NTTも説明がへたくそすぎるな・・・
33名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 15:03:34 ID:dPbbSOko
>>30

できる。
34名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 15:54:49 ID:TyYmggDP
Unnumbered使ってCTUの下にVPNルータをつないでもVPNは無理ですか?
Unnumberedをあまり詳しく理解できていないかもしれないので解説キボン。

CTUのLAN側にグローバルIPが割り当てられるとしても無理なんだろか?
35名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 15:55:15 ID:HxekokFK
既存マンションに導入の賛成得るの難しそうだな
おまえのルータはゴミになりますハブとしてなら使えますってのは
36名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 16:19:47 ID:QwqvQeuQ
>>34
複数IP割り当てのサービスなら出来る
37名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 22:10:25 ID:TyYmggDP
さらに疑問。
unnumbered使ったとしてCTUの後ろに光電話のアダプタ付けた場合、
グローバルIPは消費しますか?
CTUの後ろにHUBをつないでそこに電話アダプタをつないでも動作しますか?
CTUからサーバー3台とスイッチングHUB、HUBからPC1台とルータと電話アダプタを
つなぎたいんだけどできますかね?
38名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 22:11:22 ID:TyYmggDP
ああ、割り当てグローバルIPが/29の場合として、です
39名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 23:03:30 ID:jINMMtsU
安寧秩序のCM、添付ファイル開いても安心みたいな表現しているけど
なかなかまずいんじゃないかなあ。
いくらセキュリティ機能ついてても、過信は禁物。
40名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 23:19:05 ID:4PeeggiG
セキュリティ標準装備ってウィルスバスターのCDが付いてくるってこと?
41名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 02:40:26 ID:QDGEDptc
うちのブロードバンドルータが使えないんですが。。。
42名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 07:08:48 ID:3wVHdFoa
>>41
クラスCのアドレスかぶってるだけだろ
43:2005/07/25(月) 07:32:05 ID:YI8Aj3OL
>>41
ルーターをブリッジモードに白
44名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 11:33:05 ID:zHqfIdGG
>>33
BIGLOBEでは「できない」と書いてある。
ttp://join.biglobe.ne.jp/service/course/ftth/hikari/heiyou.html

>>35
無線ルータなら使い道がある。

>>43
その前にBBRが不要。
45名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 21:43:43 ID:yBG5miL3
「即開通します」と何度も断言するので契約したら
「やっぱり無理です。人数集まるまで待ってください」だと。
うんこー
46名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 22:17:40 ID:vv+WBasB
TCP/IPセッション数は最大4096で間違いない?
47名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 22:36:36 ID:Zf6jBh1Q
すげぇくだらねぇ質問なんだけど、NTT自体のプロバイダってないの?
withフレッツなら工事費無料・契約料が数ヶ月無料があるみたいなんだけど、NTT自体のサービスとかあるの?
48名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 22:46:45 ID:T1u7Totg
>>47
NTT系列ならOCNだけど・・・
49名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:02:37 ID:fKcX1geP
>>47
NTT.comってのがある。ただし法人向けのみと思うが…。
50名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:19:46 ID:1gHEadFN
51名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:21:13 ID:Zf6jBh1Q
>>48-49
Thx。個人で加入だからOCNか。
電話で聞くにはくだらなすぎて恥ずかしくて聞けなかったw
52名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:39:35 ID:XzxF3XMi
NTTコミュニケーションズ=OCN では?
無料期間もあったと思うけど?
53名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:40:12 ID:XzxF3XMi
む、重複ごめん、下まですくろーーるしてなかった
54名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:42:00 ID:XzxF3XMi
>44 >50
VoIPアダプタのlineに光電話アダプタからの線、
tel側に電話機からの線を入れれば併用可能
55名無しさんに接続中…:2005/07/25(月) 23:44:43 ID:nbkeDH3I
ひかり電話にも電源いるの?
いったい何個コンセントいるんだ
56名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 00:18:59 ID:dySLX9Dv
VDSLモデム、VoIPアダプタ、CTUまたはルータに普通は電話機。
まぁ、電話機まで最低4つは必要かと。
ついでに電話とパソコンがそばにあるならパソコン、モニター、
プリンタ....まぁ、10連くらいのOAタップでもご用意されたら
いかがかと。
57名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 00:19:28 ID:Vo30RdY7
>>50
よく読んでみ。電話機2台必要じゃん。
一般的な家庭は親機1台、ワイヤレス子機1-2台ってことが多いが、
その場合は不可能では?

>>54
東日本みたいにひかり電話の上位がCTUじゃなかったらそれでもよさげだけど
CTUの存在がどうも邪魔してるようだな。
eo光では光電話とeo-netフォンを同時利用できるが、
これもCTUがないからだね。

>>55
ONU+CTU+ひかり電話VoIP=3
58名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 00:22:00 ID:Vo30RdY7
>>47
総務省令かなんかでNTT東西会社は規制されていたはず。
59名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 00:46:35 ID:uU+GitOe
>>57
VoIPの動作を考えると、CTUが邪魔する要素がないような。。。
54が正解に一票。
60名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 07:39:06 ID:rV7+5Vnw
>>44
biglobeではサポートが面倒だから「使えません」って書いてある可能性もありそだな。
61名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 08:07:13 ID:MmQXFULl
親がプレミアムに変えた結果、今まで使ってたルータがなくなってる。
なのでポートの開け方がわからん。
光なんてP2Pしか使い道がないのに。




と思ったが>>26にポートの開け方が書いてあるんだね。
マンドクセーが読んでみよう。
62名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 09:46:25 ID:m1HkdgMQ
PDFしか用意してない時点で俺はリンクをクリックするのを諦めた
63名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 19:11:44 ID:GF4TGf56
164ページもあるのかよ・・
64名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 20:01:42 ID:MmQXFULl
568 名前:568[sage] 投稿日:2005/07/18(月) 20:27:01 ID:m4pBw2fV0
テンプレ>> 1-15 読んだ?】 読みました
【Winny / OS / CPU / メモリ】 v2.0β7.1 / Win2k sp4 / ぺん4 / 1GB
【モデムの 型番 / ルータ機能.】 通信網終端付加装置2004「S」/ 有
【モデムのマニュアル】 ttp://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
【FireWallの有無】 無効に設定
【開放テスト#1.FW完全無効で】 失敗
【特記事項・ PC台数・ 構成.】 PCは1台 ルーター付きモデム
【設定した値・具体的な質問】 本日光プレミアムに変更しました。しかし、CTUガイドブックを見て、静的アドレス変換設定(ポート指定)通りに設定しても開きません・・・。
優先1/接続先1/プロトコルTCP/WAN側ポート番号(任意)/LAN側端末IPアドレス(ipconfigでIPアドレスの欄の数字)で設定しました。
どなたか光プレミアムで開放できたかた、いたらおねがいします・

705 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 02:52:54 ID:nSaS0axU0
俺も>> 568とまったく同じだ。。
http://www.nttwest-flets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf
マニュアルどうりやってるのに全然駄目だ。CTUいらね。

706 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 04:06:38 ID:TcV4WWPh0
>> 705
マニュアル、画面写真がが見難いから文章だけで判断したけど
>> 568と同じように静的アドレス変換設定(ポート指定)しか設定して無いならポートの開放は出来ないよ。

必要な設定は
V 第2章-2 DHCPサーバーの機能設定(LAN側固定IP払い出し)
V 第2章-5 静的アドレス変換設定(ポート変換
W 第2章-2 ファイやウオールのルール設定
多分この3箇所はの設定は必要だと思う。

おおまかな流れは
・V 第2章-2 自分のPCへ割り当てられるIPを固定
・V 第2章-5 割り当てたIPへのポートを開放
・W 第2章-2 開放したポートをデータが通過できるようにFWの設定を変更
65名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 20:02:34 ID:MmQXFULl
708 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 04:44:26 ID:TcV4WWPh0
マニュアルの最後にある付録の
CTUに接続している端末・サーバー等を外部に公開する場合のところに
FWの設定以外の事は大体書いてあるね。
ただマニュアルだと静的アドレス変換設定(ポート指定)の設定をしてるけど
静的アドレス変換設定(ポート変換)の方で設定した方がいいような気がする。
その場合LAN側ポート番号の所はWAN側ポート番号(開放したいポート番号)と同じ番号で良いよ。

後はFWのルールを追加してやれば良い。
ルール番号 好きな数字
許可/拒否 許可
送信先アドレス 自分のPCに割り当てたIP
送信先ポート 開放したポート番号
他のは初期値で。

長々と書いたけどネットワークはさほど詳しいわけではないので
上手くいったらラッキーぐらいに思っててね。

709 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 05:01:36 ID:TcV4WWPh0
ごめん少し見落としてた
ファイヤウォールの簡単設定で設定項目が低(初期値)に
なってたらFWのルールの追加はいらないと思われます。
開放するポート番号は>> 3ね。

711 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2005/07/26(火) 11:02:48 ID:3n5MrAoD0
>> 706さん >> 708さん
IP払い出し、ポート変換、FW低設定で無事ポート開放できました。
ありがとうございましたm(_ _)m
66名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 04:26:04 ID:A9/pMxdm
>>64 >>65
そのテンプレでDHCP配布アドレスの固定を書いているけど、
ずっと鯖として稼動させているのなら端末側での固定もあると思うのだが。

分からないとか言っている香具師はみんな不必要に身構えているだけでは?
正直これまでのブロードバンドルータと何一つ変わらない悪寒。
67名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 08:38:09 ID:M43atjyV
ちょっと興味深いものを見つけた。
http://tomocha.net/docs/bflets/
68名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 09:44:46 ID:bxXOlYiy
ひかり電話の工事は7月末からお盆まで休みって言われた
なめとんかNTT
69:2005/07/27(水) 10:46:35 ID:AIBuJaFr
俺は普通にお盆のど真ん中に工事したいって、NTTから言って来たぞ?
俺がその時期は実家に帰ってるからちょっとずらして次の週にしたけど。
向こうの話ではかなり混み合ってるらしい。
70名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 13:32:38 ID:gajwvxSK
俺が聞いた話では7月中は光プレミアムと光電話は同時に工事出来ないと言うことだった。
二回も工事に来られるのは面倒だったのでお盆にまとめて工事して貰うことにしたが。
71名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 13:58:29 ID:ZqbhFrVK
明後日、工事です
いよいよ開通!
72名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 18:16:49 ID:1iVaQimM
地域によっては0AB-Jからひかり電話への同番移行ができないらしいがソレぢゃねぇの?
次第にそれも同番移行できるように調整されているらしい。

70氏の回線敷設場所がたまたま7月には同番移行できない地域だったとかぢゃなく?
73名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 18:19:00 ID:UsXkVl5x
漏れ、7月中に工事したが同時にしたぞ?
74名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 18:37:14 ID:1iVaQimM
ttp://flets-w.com/kyokuban/index.html

地域によっては必ずしも同番移行ができない。
上記リンク先の同番移行できない地域も解消されつつあるので、それが8月のお盆すぎなのでは?
75名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 00:20:37 ID:jdR9Loc5
ツールからでないと
CTU設定はできなんですか
192.168.24.1にアクセスしても・・・
76名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 00:34:57 ID:jdR9Loc5
CTUはIPsecクライアント(IPSecが100Mbps近く出る箱。市販ルータにすると10万円相当ぐらい?)
CTUの製造は、NTT-DATA、コムウェア、日立、住友エレクトロニクスとの共同開発(?) - 確証無し
ただし、MacAddressを見ると住友エレクトロニクスのOUIになっている。
設定は、NTT側の用意したCTU設定サーバに接続し、設定する。ユーザは直接CTUにアクセスし、設定をすることが出来ない。
CTU設定サーバとCTU間はSSLで暗号化されている
NATはCTUのメモリの許す限り可能(らしい)

やっかいなものをつくったな...
77名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 00:36:49 ID:srJlV3yN
マニュアル見る限り日立製と住友電工製っぽい感じのが載っているな
78名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 01:43:12 ID:SXGMe8CZ
>>75
IEから ttps://ctu.fletsnet.com/ へ。
送られてきたCDからフレッツスタートアップツールがインスコできるが、
別にここからCTU設定を選んでも↑のページに繋ぎに行くだけで後は一緒。
79名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 11:14:33 ID:SytdK2kh
CTUに保存しない(できない)メリットとしては、

1.CTU交換しても設定不要
2.移転しても設定不要(手続きが必要っぽいが)
3.遠隔サポートが楽(NTT側で見れるかどうか知らんが)

デメリットとしては
1.障害が起きやすくなるかも(設定消えるような障害だったら笑えんが)
2.NTT側からの情報漏洩の危険性(ISPのid、pwまで流出しやしねぇか)

他なんかあるかね。
あとルータが選べない時点で、独禁法あたりに抵触しやしないのか。
法律知らんのだが、詳しい人おりますか?
80名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 11:32:06 ID:R5G2wE4J
法律違反ではないだろうが、ユーザーの自由を束縛するのは時代の流れに逆行している。
81名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 11:42:04 ID:bn1K3Nzo
俺は、ファミリータイプとしては、この仕様の方がやさしくていいのかなと最近感じてきている。
パソコンに接続ツールをインストールってのはあんまりイケてないからな。
ただ、ヘビーユーザーやSOHOのニーズにあった仕様のメニューがあったほうが
より良いのは確かだな。
82名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 11:52:23 ID:wmsF4dXF
まず、NTT側がなぜそのような仕様にしたのか冷静に考えてみなよ。

NTTとしては、各MAや局舎ごとに収容できる電話番号帯が決まっているので
CTUには、回線IDを利用してログインさせることで、他のMAや局舎で0AB-Jの
番号を他地域に持ちまわせないよう工夫してるんだろう。

これを許してしまうと、極端な話、大阪で九州の電話番号を利用できることを
許してしまう。これができてしまうと、110や119などは各地域のセンターにかか
るようになっているのをコントロールできなくなってしまう。


今回NTTの保守範囲が従来のONUからCTUまでとなったわけだが、利用料金
が変わらないことを理由にユーザーを納得させてるんだろうな。
8381:2005/07/28(木) 18:19:54 ID:bn1K3Nzo
>>82
ひかり電話だけの観点で言えば、東日本でやっている専用のIP電話アダプタ方式でも十分だったはず。
あえてCTUにしたのはIPv6マルチキャストを使ってのトリプルプレイを一気にやるためだろう。
俺が思ったのは、セキュリティに関してもCTUが入った分初心者には優しいだろうし、
接続ツールのような余計な負荷がPCに加わらないのもいい。
>>79のいうようなメリットもあるしな。
なので、大半のユーザーにはメリットの方が大きいと感じてきたのだ。

キャリア側でいろいろやってる分、ユーザーの自由度が低くなってるのが問題なんだろ。
ヘビーユーザーやSOHOはそういうメニューが出るのをおとなしく待つしかないな。
84名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 19:31:43 ID:/4ziWs6I
>>83
だねぇ。俺もここ見てルータ使えない事が分かったよ。
正直家の構成の関係上ルータが1機必須の状況なのでこのままだと都合が悪い。
先日コンサルティングがきたんだけど明日にでもファミリーに変更を申し出るか…

ひかり電話使いたかったけど、残念だ。
85名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 19:51:19 ID:JPJ5jtA6
なんかよく分からんけど、v6なんて別にまだ使わないし東のv4での光電話のほうで、わしはええなあ。
86名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 22:55:54 ID:s2Rw6dll
ギガビットハブとして使えるのコレ?
8781:2005/07/28(木) 23:10:50 ID:TXC5DwNR
>>84
CTUの機能では無理だってことかい?
VPNパススルー以外、安物BBルータの基本機能は大体あるようだが。

>>86
100baseハブだと思う。LANをギガ化するならCTU配下にギガハブだな
88名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 23:14:14 ID:i9I3Yzq1
>>86
CTUはWAN・LAN両側とも100base
ちなみにONUはいつでもギガ対応ができるようになってる。
というかプレミアムのマンションタイプがまさにそうだ
8984:2005/07/28(木) 23:23:14 ID:UJVSCmMR
>>87
元々複数台のルータを利用しているLAN環境なのでルータ1機で賄うとなると
機器の追加が複数台分発生するんだよ。

まったく対応策がない訳ではないけど、手間がかかりすぎる…
9081:2005/07/29(金) 10:15:25 ID:jS5+2Y6D
>>89
ルーターを複数台使わなければならない環境・・・どんなNWだ?
企業とかで担当部署ごとにサブネットを分けているとか、そういうの?
だとすると、ひかりプレミアムファミリーは完全にホームユース向けの仕様だから難しいね
91名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 12:04:24 ID:Z0Y6mRdB
ONUにギガハブつなぐとギガでリンクアップする?
92名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 16:57:39 ID:pTKiuJ/A
昨日開通したんだけど、CTUのFW、めちゃくちゃ使いにくい・・・。
93名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 19:19:24 ID:8uVcRDP/
>>92
どっち?
(1) FW=FireWall
(2) FW=FirmWare
94名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 19:46:26 ID:pTKiuJ/A
>>93
1デス
95名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 08:07:10 ID:OGffiboz
CTU設定へアクセスできねー、と思ったら、PC側でDNSサーバ指定してたせいだった・・・。
つか、CTUでDNS指定しても、自動取得(auto)になってしまうんだが。
96名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 16:21:00 ID:JHJjTxNa
ひかり電話ってIP電話なんだね。
固定電話とIP電話でメリット/デメリットって何があるの?
とりあえず、ひかり電話にするとFAXは調子悪いらしいけど。
97名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 16:55:30 ID:+Xq78+y/
>>96
ひかり電話にするメリットは月額固定料金が安いこと。
固定電話のメリットは災害時でも電話回線さえ無事なら電話出来る事。

IP電話でFAXが使えるかどうかはFAXの機種次第であって
調子が悪くなるわけじゃない。

ひかり電話にするならADSL(固定電話+ADSL)と値段差なくなるしな。
98名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 16:56:01 ID:OGffiboz
>>96
IP電話は電話料金が安い、ひかり電話同士だと無料で通話できる。
デメリットは、停電になると電話が通じなくなる、ちょっと電気代がかかる、くらいかな。

FAXについては、うちの場合は問題なかった。普通に使えてる。
G3機だったからかな。G4は使えなくなるらしい。
99名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 17:12:44 ID:JHJjTxNa
>>97-98
レスサンクス。

営業の人が来たんだけど全然詳しく無い人だったんで、
しょうがないからNTTに電話してみました。

ひかり電話にすると、
停電時使用不能。
時報、ナビ?、ホームテレフォンが無理らしいです。
(ホームテレフォンってのはドアホンの事)

ひかり電話同士で無料ってのは無いみたいに言ってましたよ。
と言っても、FAX同様、家に来た営業の人が言ってたんで、また調べてみます。
100名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 17:21:13 ID:OGffiboz
>>99
すまん、ひかり電話同士無料は漏れの妄想だったようだ。
050で始まるプロバイダとかが提供しているIP電話で、同じプロバ同士なら無料だった。
101名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 19:24:18 ID:lziZaa2M
>64-65 のとおりにやってもポートが開かないわけだが。
ファイヤーウォール切ってもだめだし。
誰かもっと詳細なやり方きぼんぬ。
102名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 20:43:38 ID:+Xq78+y/
>>99
停電時使用不可に関しては携帯併用するなら困らないと思う。
時報はどうしようもないが、普段使う?
HDDレコとかの時刻合わせはADAMSだし、PCもNTPだし。
ドアホンは電話回線使う奴じゃなけりゃ問題ない。

ひかり電話の通話料は固定電話より安い程度。
無料なのは050なIP電話で同じアクセスライン使ってる時くらいか。
103名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 22:12:35 ID:gGN3gs21
>>100
「光電話」同士なら無料です。

>>84
一般家庭でルータを複数台使用している環境ってなんだ?
まさか無線APが複数台なんて言わせないぞ。
104名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 22:31:22 ID:bkMZwndw
なんと言っても、ひかり電話で一番辛いのはナビダイヤル不可。
ナビダイヤルでしか受け付けてないサービスって世の中に結構あるからね。

FAXはみなし音声を使っているもの(一般家庭用のもの)なら全く問題ない。
ビジネス用のFAXだと問題が出ることがある。
105名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 22:33:06 ID:bkMZwndw
>>103
ひかり電話同士は、一般電話にかけたときと同じで3分8円だぞ。無料はない。
106名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 00:07:15 ID:e3FFrYxa
>>83
ハブとして使うんじゃ駄目なんか?
最低限のルータ機能ならCTUに付いてるだろ?

>>104
ナビダイヤルって何?
そんなの使ったことが無いどころか聞いたことすら無いんだけど・・・

FAXはG4じゃなくてG3に切り替えりゃいいじゃん。
107106:2005/07/31(日) 00:07:53 ID:e3FFrYxa
× >>83
>>84
108名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 01:05:44 ID:NBcO0REh
>>101
何を動かしたいのか分からないまま聞かれても分かるわけが無い。

ファイアウォール切ってNAT変換設定したなら…
一度ファイやウォールを制限無しから詳細に変えて、
SPI ONでルール設定無しのままやってみたら?

ログ・ステータス参照でフィルタログが見られるが、
そこに通したい通信が破棄されてない?
加えてログの右端に廃棄理由が書かれているけど、
Discarded by 何?SPI?NAT?filter?
109名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 23:15:52 ID:todls4Wg
>>105
>>103をよく読め。
110名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 04:45:14 ID:2Ior1sxI
eo光電話の事か?
そんな話、誰もしてないぞ?

ひかり電話がNTT
eo光電話がeo

光電話なんて無いだろ?
111名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 06:32:23 ID:AYrgDyNT
つか、このスレでひかり電話の話つったら、NTT以外にないだろ・・・。
何の脈絡もなくeoもってきてどうする。
112名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 07:13:09 ID:xkvxdXb1
>>110>>111
アホ2人発見。
eo光電話のアドバンテージに嫉妬もしないのか(w
113103:2005/08/01(月) 07:24:30 ID:cIOkMt39
>>112
イヤーつながりにくく、ノイジーな状態をずっと放置されてるeo難民の方でしたか。
失礼しました。
114名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 15:21:55 ID:8BsPLcOk
教えて頂きたいのですが・・・・・・
今度、ADSLから光プレミアムに変更予定です。
いままではルータとハブで2台接続にしてましたが、光だと最初からハブ?が
ありますよね。
セキュリティ関係を考慮して、ルータを使う必要はあるのでしょうか?
ルータがあるほうがいいのでしょうか?
デフォルト状態でポート関連の制御が出来るのならルータはいりませんけども。



115:2005/08/01(月) 15:40:28 ID:C7DMl30b
>>114
ひかりプレミアムには、Bフレッツと違って、
CTUというルータ機能を持った装置がついているので
今書いている使い方だけならそのほかにルーターをつける必要なし
116名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 20:47:34 ID:JGQFJQoR
>>114
光プレミアムではルータは使えない。
117名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 21:44:39 ID:XDs/X4m2
>>114
ADSLモデムにルータ機能がなく
複数PCを繋ぐためにルータを用意して運用していた場合は問題ない。
光プレミアム設置時に配布されるCTUが持つルータ機能で代用できる。

またこのCTUにもポートを制御する機能はついているので
CTUのマニュアル見て確認するのが吉。
ちなみにマニュアルは >>23 を参照。
118名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 21:49:31 ID:XDs/X4m2
>>117 の自己レス
>>23 × >>26 ○ でした。スマソ
119名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 23:53:36 ID:xkvxdXb1
>>113
>>103=>>112なんだけど
120名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 06:40:23 ID:klMCXNEK
>>119
お前は質問者がNTTについて話してるのに、紛らわしくeoの話をしてたのか?
しかもスレ違いだし。
121:2005/08/02(火) 10:48:08 ID:xUMursIC
>>119
いや、だから低品質の光電話に我慢している、
解約金10,500円でやめるにやめられないeo利用者なんでしょ?
122名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 19:33:32 ID:l8xv49hx
関係ないeoの話は他所でやれ
123名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 21:06:30 ID:6VnxAwfs
BEING GIZA on フレッツで7/31まで公開だったPVをGetASFstreamでDLしたんですけど、
8/1で再生期限が切れて見れなくなると思ってたのに、問題なく見れます。
これっていつまでも見れるんでしょうか?CD-Rに保存したり、他のPCでの視聴が無理で、
元のPCのHDDにある限り見れるんですかね?
124名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 21:22:06 ID:3R0Rp8fR
>>123
ライセンス期限が付いてる動画をそういうソフトで保存したときは、期限プラスアルファ持つよ。
いつまで持つかは試してみないとわからない。けど、終わりは来る。
125名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 22:11:32 ID:6VnxAwfs
>>124
ありがとうございます。終わりはいつか来るんですか…
動画編集ソフトで読み込めないし、DVDレコにでも出力して
アナログで取り込もうか…
126名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 23:25:14 ID:QttsIzaC
ひかり電話にするとスカパー等の電話回線使う機器が使えなくなるんでは…
固定電話じゃないから当然なんだろうけど
127名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 23:39:52 ID:yLvUuY68
光プレミアム開通しましたが、CTUのファームウェアがかなり低品質ですね。
・IPマスカレードのテーブル保持期間が設定できない
・DNSサーバを手動設定しても自動取得の方が優先される
・DHCPサーバの反応が遅い
128名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 06:46:44 ID:DGZgAGQY
>>126
使えなくなるよ。PPV観ない人には関係ないけどね。

>>127
漏れはDNSサーバをPC側で設定してるよ。
優先順位の2番目か3番目に、CTUを設定してる。
そうじゃないとフレッツスクウェアにアクセスできないからね・・・。
129128:2005/08/03(水) 06:47:18 ID:DGZgAGQY
フレッツスクウェアだけじゃなくて、CTU設定画面にもアクセスできなくなるんだった。
130:2005/08/03(水) 06:53:51 ID:owlRz8a6
>>126
ノーリンギングで遠隔検針している場合はNG
スカパーなどは、ナビダイヤルじゃない番号であればつかえます。
131名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 09:57:27 ID:TQBZJjlB
光プレミアムの予約をしまして17日に工事なのですが
電話でガス計測のやつがあれば当日までに解約しといてくださいといわれました。
ガス計測のやつってガス漏れしたりするときにピーピーなるやつですか??
すいませんちょっとわかんなくて書きこみさせていただきました。
132名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 10:14:56 ID:DGZgAGQY
>>131
http://www.osakagas.co.jp/rururu/rrr.html

こんな風に電話回線を利用したサービスを使ってるなら解約しとけ、ってこと。
133名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 11:35:54 ID:E7NBdxw1
>>132
なるほど!ありがとうございます!
134名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 15:21:25 ID:b4fenAb9
CTU邪魔だな〜。
要はPPPoEスルーしてくれればそれでいいんだが、使い慣れた
ルーターで設定したいよ。
そもそも、無い機能やあっても仕様が違うから導入しにくい。

これだったら普通のBフレのがマシだよ。

135名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 16:19:12 ID:Gtvt0Iak
俺とこのマンソンも今度工事始まるんだけど、プロバイダはどこにすればいい?
2ちゃんとウイニーが可能なとこおしえてくさい。
136名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 17:54:38 ID:UBkur82E
>>120
関係ない話ではなく、光ファイバーでOAJ電話を使うときに加入者間無料のサービスがあるよと書いただけなんだが。

>>121
残念ながら違います。
137名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 20:17:43 ID:1K7Ipg9l
>>136

ero工作員が紛れ込んでるな。
138名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 20:29:56 ID:QW+OWF12
ポート開放で静的アドレス変換設定(ポート変換)設定するとき例えば6891-6900まで
開けたいときは一つずつやらないと無理なのか?
139名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 20:38:52 ID:rb2+vHWp
>>138
そのとおり。
140名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 21:02:14 ID:DGZgAGQY
CTUステキすぎ
141名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 21:17:04 ID:WO+1034n
>>136
だから、それがNTTの「ひかり電話」と何の関係があるんだよ?
関係の無い他社のサービスいちいち持ち出してくるな。
142名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 21:45:31 ID:F8vmulZv
戸建てしかやる気のない会社のサービスだしな。しかも関西限定。
そして配管通すだけで工事代有料。
143名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 21:54:03 ID:313XY0r/
CTUのマニュアルにプロバイダ契約しないとインターネット出来ませんと書いてあるのに、
プロバイダ一覧がインターネットアドレスなのにはワロタ
144Bフレ放置民:2005/08/03(水) 22:39:51 ID:NjXNqnTA
>>142
他のみかか西エリアの電力系は、全然やるきないもんなぁ

みかかの光シェアー
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050802_2.html
145名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 22:57:51 ID:UBkur82E
>>141
メタル回線を休止して使う電話としてはライバル社なんだけど。
ぼっちゃんみたいに井の中の蛙ばかり追いかけてもしょうがないんだが。

>>142
残念ながらeoはマンションタイプもある。
146名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 23:06:35 ID:QW+OWF12
>>139
さっきポート指定でやったら開放できた。ちなみにFWも一応開放するように設定した。
レスしてくれたのにスマン。一応報告。
147名無しさんに接続中…:2005/08/04(木) 07:01:08 ID:krBCb0N+
>143
KDDIよりシェアとれてないやつな(w
あれやる気あんの?
場所によってはローカルIP配ってたもんだから今となっては
グローバルIP配ることが宣伝材料になってるよな。

あとビル関連が非常に弱いから多くの法人はBフレ引いてる。
K-opti.comのサイト見て思ったけどモールも使わず光ケーブル
壁にばしばし留めてくなんてちょっと適当すぎ。
しかもモール貼るだけで有料なんてね。
今は美観が問われるからあれば配管を通す、無ければ壁の色にあったモールを貼るのは当然。
電柱からケーブル一本引いて適当に転がしときゃいい
ちっちゃい町工場とかオンボロ事務所は別だがあれではちょっとね。
148名無しさんに接続中…:2005/08/04(木) 18:37:37 ID:Nffn0I/C
>● ひかり電話から0039等の電気通信事業者を指定した発信はできません。

自分には関係ないと思っていたらプロバイダ(ぷらら)のフリーダイアルが
該当するとは迂闊だった。
149名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 05:06:12 ID:G8CQBVUe
※何とかポート開放出来ました。
http://ratan.dyndns.info/help/CTU.html
ここを参考に設定しましたが若干異なります。

・1、【接続先詳細設定】のルーター機能設定に記載ある「払い出し開始IPアドレス」を
メモする。
・2、DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し) に、上記の
「払い出し開始IPアドレス」入力及びコントロールパネル→ネットワーク・インターネット接続の
ネットワーク接続内のローカルエリア接続→サポートの詳細を選び、物理アドレスを
メモする。物理アドレス=MACアドレスである為、MACアドレスに入力。
例えば 54-08-AE-D8-5E-76なら54:08:AE:D8:5E:76 で入力。
・3、静的アドレス交換設定(ポート指定)を設定する。
LAN側端末IPアドレスに上記の「払い出し開始IPアドレス」を入力する
4、ファイアウォールの設定
150名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 20:03:26 ID:YClCYm6h
それ自動で割り当ててるからLANのIP変わったら意味ないんだけど…
151名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 21:07:35 ID:Tn/UF8t4
ん?そのPCは最初の払い出し開始IPに自動的に固定され
そのPCが起動していないときは、そのアドレスは空番になると思うが、違うの?
152名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 21:08:58 ID:Tn/UF8t4
って「LANのIP」ってなんだかわからないので
見当外れをカキコしてしまったかもしれない。
153名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 22:10:01 ID:KT4DxuC5
光プレミアムを避けて、ファミリー100を敢えて申込することはできそうだが、
マンションタイプの場合は、選択できないのだろうか?
web見ても良くわからんかった。分かる人教えてくらさい。。
154名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 12:19:22 ID:YevnBsmy
遠距離恋愛最高って言っているのか
ずっと遠距離恋愛成功と言っているのかとオモた
155名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 16:30:21 ID:063YxW+6
プレミアムってCTUにルーター機能付いてるんですよね?
一台だけどうしても無線LANで飛ばさなければならないやつがあるんだが
カードスロットないからカードタイプはだめだしBUFFALOのUSBタイプsetモデルは
ルーター付いてるみたいだし。どれ買えばいいかわからんorz
156名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 16:32:33 ID:V2Q/dWAr
>>155
普通に無線ルータ買って、ルータ機能だけ停止。
今時ルータ無しの無線買うよりマシだと思うよ。
157名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 16:41:34 ID:47MhhUg2
>>155
>>156の言うとおりだが、ルータなしのアクセスポイントって
電波が強いものが揃っていないんだよな。
158名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 23:33:57 ID:/ktvIQ4B
今オレもポート解放ができない。
というかUPnPをonにしてもMSN Messengerがエラーで動かない。
IRCも拒否されてるっぽい…上に書いてあった設定を見直したが
特に設定してないところはないし、しかももう30分ぐらい電話してるが
全然つながらんね…


159名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 23:41:19 ID:/ktvIQ4B
とりあえず
1. 吐き出し固定IP設定→数回再起動、固定されていることを確認
2. 静的アドレス変換設定(ポート指定) を設定
  →全プロトコル、開始を0で設定(全解放)
3. UPnP機能設定(デフォルトでon確認)
4. FWはなし(詳細設定もいじっておらず)

…の状態。
なんでMSNまではじかれるかな…
160名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 23:54:37 ID:BPKS2Luc
>>158
困ったときはフィルタのログを見ろ。

というよりポート開放(いわゆるNAT変換)ができないと言う香具師は
設定した後で試しに通信して遮断されていないか確認しる。
161名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 00:32:23 ID:26tiU0wS
フィルタのログって不正アクセスログ?
これって随時更新?特にPDFには書いてないようだけど。


とりあえず見たけど何も載ってないっぽい。

…ってどう取ればいいんだろう。遮断されてないということは
ルータの設定部分以外で問題が発生しているということか…?


DIONから設定何も変えてないのにどうしろと…orz
162名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 01:53:17 ID:KufW5Vgn
俺も159と同じ状況・・・
なんでだろう。全くわからない。
163名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 06:42:00 ID:tOK4VXyi
まぁ、漏れがやってしまったものすごいアホなことなのだが、
セキュリティツール(ウィルスバスター)側でポート開放してなかったということはないか?
164名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 10:34:06 ID:z1QUTTkz
>>163
うーん、それはないと思う。
前のDIONで使ってたときは全ポート解放、
WindowsのFWは切ってNortonでプログラム制御で指定して動いていたので
そっちは問題ないはず…もう一度設定し直さないといかんのかな。

>>162
がんばろうぜ!


165名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 11:48:58 ID:z1QUTTkz
 なんかオレばっかり書き込んで申し訳ない。


 とりあえず技術部まで回してもらったんだが
設定方法としては間違ってないらしい。
ただ同じように設定としては正しいけれど
ポート解放できない人(ネトゲとか?)は存在するんだと。
もちろんできる人もいて、それは何かわからんらしい。

 うちは面倒だからポート全解放してたけど
使われているポートを限定しても動かなかったりするあたり
実は設定は見た目問題なくても本当に設定が反映されていなかったりと
ルータの不具合として存在してそうな気がしなくもない。


 問題の切り分け、とそれを調べる方法ってどっかないかなー。
166名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 12:19:20 ID:z1QUTTkz
最後になるだろう書き込み。解決した。


ぷららのサービスである
「ネットバリアベーシック」
ってやつで、デフォルトがhttp/ftpなどの特定のポートしか
通さないやつだった、メッセンジャーもフィルタの対象だった。
変更したら一発だった。こんちくしょう。
167名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 13:14:06 ID:KufW5Vgn
>>166
有難う!
俺も同じだった。解決したよ。
あんたがいなかったらずっと悩む羽目になってたと思う。
本当に有難う>>166
168名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 13:43:13 ID:eKIN0+tv
ついさっき光プレミアムの工事終了。
1時間ぐらい、って言ってたのに、2時間ほどかかった。
早速速度を計測… したのだが…

==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:2.355Mbps (294.4kByte/sec) 測定品質:96.9
上り回線
 速度:3.958Mbps (494.7kByte/sec) 測定品質:97.4
測定者ホスト:*****.nas***.d-osaka.nttpc.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/8/7(Sun) 13:38
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

プロバイダはinfosphere。osはwin98で計測したんだけど、
win98だからって遅すぎるような…
チューニングしたら速くなるんかなぁ…
169名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 14:40:08 ID:A1dPxTBD
チューニングで変化あらばレポよろ
170名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 14:41:24 ID:A1dPxTBD
>>168
工事のおっちゃんのPCでの計測値はどうだった?
171名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 14:51:06 ID:tOK4VXyi
工事のおっさんは、フレッツスクウェアの速度測定しかしないから、
同じようにツールから速度測定すればいいんじゃ。
172名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 16:13:14 ID:/5JnlfCS
ここにもポートの開放の仕方が載っていた。

ttp://www.gonzou.mydns.jp/ctu/
173名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 19:20:15 ID:UpRypfEx
>>166,167
俺はあんた達が好きだぜ!
これからもプレミア仲間としてよろしくな!
174名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 22:32:12 ID:kbr8rxbY
>>166
ぷららが糞って事でFA?
175名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 22:49:35 ID:3+9ddTqg
>166
漏れなんかグロ画像見たいんだけどバリアされてて
メンドクサイから、ここんとこ見てないよwwww
176名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 22:52:18 ID:93dERZVU
光プレミアムと同時にぷららに加入したのなら
ID・パスワードと一緒にネットバリアのパンフレットも同封されていた。
177名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 22:53:24 ID:93dERZVU
で、デフォルトでブロックだから混乱してるんだろうな。
178名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 22:53:49 ID:z1QUTTkz
>>167
とりあえず解決してよかったよ。
つかぷらら説明しろよ…

>>174
説明すらなかったのでFAで。


>>168
うちも測定してなかったのでやってみた。

==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:ぷらら
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:4.217Mbps (527.2kByte/sec) 測定品質:98.7
上り回線
 速度:16.82Mbps (2.102MByte/sec) 測定品質:98.9
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/8/7(Sun) 22:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

もう一台のノートで妹がmaple storyだかなんだか知らないけど
それやってるからか影響あるかどうかは知らない。でも遅いような気がする
ちなみにWindowsXP SP2で現在のMTUは1454、RWINはちょっとわからんかった。
179名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 23:05:57 ID:z1QUTTkz
あぁまた連続で。

>>175
もともとはそういうためにあるんだよね、バリア。
エロサイトうんぬんとか。

>>176
そうなのか、実はまだぷららのはまだ手元に来てないんよね。
ということは本来は気づきそうなもんか…。
ただプロバイダからメッセンジャーすらポート規制してるって
正直考えが浮かばなかったよ…。

まぁそんなこともあるということで。
ちなみにNTTの方はぷららってことも伝えてたけど
そういうのがあってるってことは知らなかったようだ。
180名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 07:50:19 ID:XuO0Cm/S
ぷらら側の問題だったのか。だったら、わかるわけねー。
181168:2005/08/08(月) 08:03:42 ID:tVBWujPQ
ちょっといじったら、大分ましになりました。
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:35.35Mbps (4.418MByte/sec) 測定品質:88.9
上り回線
 速度:15.08Mbps (1.884MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:*****.nas***.d-osaka.nttpc.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/8/7(Sun) 14:56
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
下りは38Mbpsぐらいまで出ることもありましたが、今は35Mbpsぐらいで落ち着いてます。
いじったのはRWINってやつだけで、221000に変えました。
元の数字は忘れた。
速度チェック>変更>再起動を何回か繰り返して、この数字に落ち着きました。
RWINっての意外にもチューニングできるんですかね。もうちょっと調べてやってみます。
でも、WIN98だと遅いって聞くし、もう限界近いのかなぁ。

>170
工事のおっちゃんは、速度に関しては何も教えてくれませんでした。
ノートPCでチェックしてましたが、「はい、繋がっています」とだけで、
まともに画面も見せてくれず、一人で完結してました。
その後自分でフレッツ速度を測ったところ(光プレミアムのツールで、自分でも測れる)、
17Mbps前後という低さでした。
RWINを変えてから測ったところ、75〜78Mbpsまではでてます。
182168:2005/08/08(月) 08:04:36 ID:tVBWujPQ
連投すまん。
>178
下りだけ随分と低いですな…
XPでもこういうことってあるんですなぁ。

ちなみに俺のPCは

PEN4-2Ghz 512MB win98
NICはメーカー忘れたけどギガビット対応のやつ。
(winipcfgだと「Realtek RTL8169/8110」ってなってる。)

セカンドマシンの
Celeron-1Ghz 512MB win98 elecomの10/100のNIC使ってるマシンだと
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:28.78Mbps (3.598MByte/sec) 測定品質:96.9
上り回線
 速度:13.13Mbps (1.641MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:*****.nas***.d-osaka.nttpc.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/8/7(Sun) 16:53
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
という結果でした。

長文すまそ
183名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 08:32:23 ID:1fmpBslW
>>182
なんでそのスペックのハードにWin98入れてるのは何故?マゾなの?
184名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 08:40:17 ID:XuO0Cm/S
XP入れた方がサクサク動く気がするなw
185名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 11:48:26 ID:DaoZn7HA
何で長澤が借りたレンタルビデオを弟が返さなきゃ
ならないんだ?
186名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 16:42:41 ID:KHpnBqMG
まさみには逆らってはいけないw
187名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 19:15:38 ID:a0scUuhh
>>181
俺が工事してもらったときには、おっちゃんが計ったスピード測定の結果を
「確認してもらえますかー?」
と言って見せてもらった。

さらに付け加えて言うと、そのスピードが確かに出ていました、
というサインをする書類が有り、
「じゃあこのスピードが確認できたということでここにお願いします」
とサインを書いた…気がする。ちょっと自信ナス orz

他にそのサインを覚えている人がこのスレに出てきたら、
>>181は一度116にゴルァ電してみてはどうだろう?
188178:2005/08/08(月) 19:40:55 ID:Me3AxSwj
EDITMTUなるもので適当に設定してみた。


==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:ぷらら
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:69.87Mbps (8.734MByte/sec) 測定品質:99.1
上り回線
 速度:17.63Mbps (2.204MByte/sec) 測定品質:98.8
測定者ホスト:**************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/8/8(Mon) 19:37
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================


…いやいや変わりすぎ。

>>187
 うちはそういうテストなかったなぁ。
確認させてもらえばよかった
189名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 20:28:51 ID:7AIsLd7Q
RWINの値を変更して65536以上にすると
v6ステージの高品質コンテンツが見られなくなるのって俺だけかな?
190名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 09:45:40 ID:QKgG4bh4
>>188
MTUは1438がいいぞ
191名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 09:57:06 ID:m2ND6BFh
マジ?
192名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 11:59:26 ID:h/La4/ZX
マジデ?
193名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 16:02:06 ID:qUIpv7Tx
島根県フレッツADSLダウン??
194名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 16:12:32 ID:ml8MBE6f
みたいだな。
困ったな、ヤフオクの返事ができない
195名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 21:30:37 ID:RMF2wl+l
プレミアムのMTUは、1438が最適値だと言われてるな。いくつか検証もあったはず。
速度出ないやつはこのサイトを参考にするといいかも。

http://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/

漏れもこのサイトを参考にしながら設定したら、
下り20ちょいだったのが、70オーバーになった。(Radish測定)
196名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 21:43:02 ID:h+OUrgvB
技術参考資料
ttp://flets-w.com/siryou/gijyutsu_sankou.pdf
65頁 「IP 通信網におけるIPv4 通信のMTU の値は1438byte です。」
197名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 21:45:41 ID:RMF2wl+l
>>196
ちゃんと公式資料出てたんだな。知らなかった。
198名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 22:14:44 ID:N7TRV/ET
一つ質問させてほしいんだが…

NTTから借りたCTUを使ってるんだけど
例えばIRCでファイルの送受信を可能にするには
静的アドレス変換設定(ポート指定) で、面倒なんで
全ポートをオレのマシンに指定してあげることで可能だった。

#何もしなければ送受信できなかったよ

ということは、LAN組んで二台マシンをIRCにつないで
外部とファイルの送受信するには、お互いの使用する
ポートを変えてあげればこれは解決することがわかった。

でも例えばポートを意図的に変更できない場合、
オレの場合はAOCっていうゲームだったりするんだけど
これをLANで同時に二台、外部接続したい場合って
どんな設定をしてあげたらいいの?

1. そんなことができるルータを別に買って、CTUから
まずそこに通して、それから新ルータで設定を行う

2. 無理

3. 実は設定によってそれが可能

すまん、教えてほしい。
199名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 22:21:20 ID:tjpzjgQV
>>198
AOCがどんな性質のゲームかしらんが。
2台をサーバの役割として使いたいという
ことなのか?だったら無理。

ポート変換(同一ポート)で指定できるマシンは一つ。
200名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 23:00:59 ID:aP4z0Ud+
CTUのマニュアル見てて発見したんだけど。
CTUはlinuxベースで動いているみたいで、そのソフトウェアは
ソースを含め無償配布してくれるらしい。
と、いうことはうまくやればLinuxマシンをCTUの代わりにすることが出来る、
ということなのかな?

教えて!エライ人!
201名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 23:44:35 ID:pvfeKUtC
>>200
マニュアル見たけど、発見できなかった。。

っていうか、ネタにマジレス?
202名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 01:20:47 ID:tXcQ/Lok
関西電力系、ero

  インターネット接続サービス
  安全・安心マーク推進協議会からの指導について
http://www.k-opti.com/info/info050802.html



 平成17年5月16日にお知らせいたしました、個人情報を含んだハードディスクの
紛失に関し、「インターネット接続サービス安全・安心マーク」(以下、「安全・安心
マーク」といいます)の更新申請手続きにおきまして、平成17年7月27日に、安全
・安心マーク審査委員会に対し状況説明を行い、同委員会より「『安全・安心マーク』
の果たす社会的意義の重要性を再認識するとともに、再発防止を徹底すること」等の指
導を受けましたのでご報告いたします。

 弊社では、これまで、弊社ホームページでお知らせしておりますとおり、再発防止策
を講じているところですが、先日の総務省の指導に加え、安全・安心マーク審査委員会
から指導いただいたことを、厳粛に受け止め、二度とこのような事態が発生しないよう、
引き続き、再発防止策の徹底に努めるとともに、お客様に安心してサービスをご利用い
ただけるよう、全社を挙げて取り組んでまいります。


〔参考〕
 「安全・安心マーク」の詳細については、下記のホームページをご参照ください。
 http://www.isp-ss.jp/


203名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 06:34:33 ID:YbAL2AuN
>201
CTUの機種が違うのかもね。
うちのには書いてあるよ。GPLのライセンスに関して、みたいなところに。
日立に問い合わせればいいらしいね
204名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 17:29:53 ID:FsV24ILk
プレミアムは反応速度というかping値は早いですか?ヤフーが早いって聞いたけど、評判悪いんでそれ以外で探してる

FPSとかのネットゲームしてるんですが乗り換えようか検討中です
205名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 20:50:20 ID:Wi42TBb+
adslから安上がりに乗り換え出来そうだが
条件がプロバイダはbiglobe、という…
206名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 23:41:01 ID:ZmaQotAS
>>205
それはNTT子会社経由だな。
代理店経由で申し込んでみ?
207名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 03:43:04 ID:zGOQ9w8W
>>204
プロバイダに依存する。
208名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 12:38:19 ID:nJmXL1hN
暇なんでNTT西日本に電話で聞きました。

Q:都市部と地方で回線速度があまりにも違うのですが?
A:そんなことはありません。

Q:上りと下りの速度差がひどいのですが?
A:NTTの回線は下り(ファイルのダウンロード)を重視しています。下りに比べると上りは遅いです。
約款にもそのように謳ってあります。  

要するに、「地方の人間はファイルを落とすのに使えや。nyやShareで80Mも使んだろ。」
209名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 13:15:49 ID:/1kFvNSj
>>208
要するに以下はお前の勝手な解釈に過ぎない訳だが。
210名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 13:43:19 ID:0oFWeFO7
>>208
その2つのQ&Aで、要は・・・になる理由がわからん
211名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 13:44:23 ID:0oFWeFO7
つーか、>>208はISP規制スレにも同じ事貼ってるな・・・
212名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 16:20:17 ID:osFz3b3B
>208
地方がFTTH含めてブロードバンドのアクセススピードが落ちるのは事実。
それは、NTTのせいではない。ISPからインターネットに抜けて目的のサーバなどに
接続して折り返してくる際の問題。

現在のコンテンツビジネスやインターネット人口が都市部・・・しかも極端な話東京の
IXに一極集中しているので地方だと距離分遅延がでる。

トレースとればわかるが、光とて結局は距離つまりホップするサーバーの数に依存する。

http://speed.rbbtoday.com/
ここをみれば、速度ランクのほとんどは東京大手町になってる。
ちなみに大手町にはIXがある。(RBBがあるのも大手町だから当然だけど)
213名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 18:58:12 ID:N67Cuxap
テレビ電話でまさみたんとチュウしたいよ(*´д`*)ハァハァ
214名無しさんに接続中…:2005/08/11(木) 21:39:15 ID:vWYbddLq
ファミリー100から変えようと思うが
もう工事費タダとかぐっと割りうけられないのが悔しいな
215名無しさんに接続中…:2005/08/12(金) 01:00:36 ID:6Y235nyZ
結局、プレミアムとファミリー100ってどっちがいいですか?
これからadslから卒業するつもりなんだけど。
そんなにプレミアムのCTUの設定てめんどくさいですか?
悩みます。
216名無しさんに接続中…:2005/08/12(金) 04:03:56 ID:TPi01XeN
>>215
ルータ(CTU)が付いて来るので光プレミアム。
ファミリー100だと別に用意しないといけないし。

ADSLの時にBBルータを使っていたのならファミリー100。
217名無しさんに接続中…:2005/08/12(金) 08:29:49 ID:IhCuj+a1
「光電話いっちょう頂戴!あ、CTUはいらないから」

「もれなくCTUがついてきます!」

「東はCTUないじゃーん。」

「もれなくIPv6がついてきます!」

「んーじゃ eo光 にしようかな」
218名無しさんに接続中…:2005/08/12(金) 12:20:41 ID:18JFhh/C
ero工作員、乙。
219名無しさんに接続中…:2005/08/12(金) 12:35:23 ID:ICbHDs+b
関西電力


「安全の誓い」の石碑の建立について
http://www.kepco.co.jp/pressre/2005/0805-4j.html



 当社は、美浜発電所構内に「安全の誓い」の石碑を建立し、本日、その除幕式を
執り行いました。

 当社は、全社員が美浜発電所3号機事故の反省と教訓を心にとどめ、「二度とこのような
事故を起こしてはならない」という決意を風化させないため、安全を永遠に誓う日として、
8月9日を「安全の誓い」の日と定めました。この石碑は、その誓いの象徴として
建立したものです。
 「安全の誓い」の日の設定と同石碑の建立は、「美浜発電所3号機事故再発防止
に係る行動計画」(平成17年3月25日発表)において、再発防止対策の1項目とし
て挙げていたものです。

【「安全の誓い」の石碑の概要】
1. 場 所 : 美浜発電所構内 正門守衛所西側緑地帯
2. 材 質 : 黒御影磨き石
3. 規 模 : 縦100cm、横180cm、地上高(台座含む)160cm
4. 碑 文 : 以下のとおり
http://www.kepco.co.jp/pressre/2005/images/0805-4j_0808_1j_2.gif

220215:2005/08/12(金) 13:10:09 ID:6Y235nyZ
>>216
ありがとです。
いま無線BBルーター使ってるし、家の電話ってあんまし
つかわないからファミリー100にします。
221216:2005/08/12(金) 15:36:11 ID:TPi01XeN
>>220
家の電話を余り使わないなら光プレミアム+ひかり電話
の方が断然安いはず。

ひかり電話の基本料金は最低500円から。
家の電話は
http://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/system/basic.html
1450円かそれ以上取られているんじゃ?

無線BBルータは無線アクセスポイントとして使いまわすとか。
222名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 00:03:27 ID:0pmbppts
光プレミアムをISP経由で申し込むのを検討してるんだけど
niftyかplalaで迷ってる。
キャンペーン的に得するのはniftyだけど、フレッツADSLでplala入ってるから
使い慣れてるってのもあるからかなり悩んでます。

みなさんは、どういう基準できめてますか?
223名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 01:09:41 ID:/7mEQFbi
自分はメアドを変えたくないというか
今の単純で美しい?メアドは二度と手に入りそうにないから
ずっと同じプロバイダです。
224名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 03:29:53 ID:MhKUZ5yz
4月上旬にマンションタイプ導入決定してから全く連絡無く放置プレイかなと思ってたら2日程前に機器を設置する為の
配電盤と電源の工事してた。
開通本格的に工事してるの見て安心しました。
早く開通して欲しい!!
225208:2005/08/13(土) 03:47:22 ID:wCe658pF
>212
地方が遅いという合理的な説明で、十分説得力があるし納得も出来る。
しかし、下りが60〜70Mなのに対して上りは約1/3の速度しか出ない現状の説明にはなっていないように思う。

FTTHについて、コスト対人口集積率を考えると、地方は一回線あたりのコストが高いことは容易に想像できる。
NTT側からの正式なシステムの情報開示が行われてはいないので、一般の利用者には知らされていないが
そのコストを抑えるため、地方のNTT収容局の上り回線は、30M程度であるとの工事関係者の話もある。
それでもNTT側には責任はないという十分な根拠、或いは理論はあるのか。
226名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 05:12:41 ID:sRdHNNAs
PINGの話が出たついでに聞きたいんだけど、なんでADSLとFTTHじゃPING値があんなに違うの?
227名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 06:41:47 ID:xQn4y/+N
普通に速度が違うから。
pingつーのは、「おい!」と呼びかけて「何?」って返事がくる速度を出してるから。
228名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 09:59:48 ID:lokVjwA+
adslはアナログモデムでしかないからね
229215:2005/08/13(土) 10:35:16 ID:CwQBI5T9
プレミアムは、上り下り最大1Gbpsで接続するベストエフォート型サービスです。
ってことですが、bフレッツは100bpsなんですね。この違いで速度とかかわって
くるんですか?まだどっちにするか悩んでます。
230名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 10:37:25 ID:xKz85301
>>222
自分も222氏と同じ状況でしたよ
でもぷららに拘りがあった訳ではないので、
niftyに乗り換えました
231名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 17:08:43 ID:KJs2rzyl
俺も光にしてニフティ、電話も光と思ってたけどEOって手もあるのか・・・・
その辺を比較するスレとかあるかなあ?
232名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 19:22:29 ID:/7mEQFbi
雷対策は電源側だけ気にして、
通信回線側(LAN、ひかり電話)は考慮しなくてOKですか?
233名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 21:43:33 ID:xLentKAC
>>232
通信回線側のLANがWANの間違いと言う前提での答えですが。

ADSLは銅線が機器に直結されてるので危険ですが、
光はガラスかプラスチックの中のレーザーだけが機器に
入っていってますので電気的には完全に分離されています。
なので全く気にしなくてかまいません。

ひかり電話アダプタはONUの下のCTUの下に繋がるので、
同様に気にする必要はありません。
234名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 22:25:02 ID:/7mEQFbi
>>233
ありがとうございます。

ひかり電話が問題ないということであれば
同じくCTUの下流にLANケーブルでつながっているPCも
心配しなくてはならないのは電源だけですよね。
235名無しさんに接続中…:2005/08/14(日) 05:01:46 ID:pavX/PLh
申し込みから開通まで10ヶ月かかった
NTTはいい加減でウソツキ
前から知ってた事だけど、今も変わってない事を再認識。
回線には満足。

プレミアムマンソンタイプ
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:88.16Mbps (11.02MByte/sec) 測定品質:99.5
上り回線
 速度:34.23Mbps (4.278MByte/sec) 測定品質:98.8
236名無しさんに接続中…:2005/08/14(日) 16:27:30 ID:GGrwCr4j
>>232
それでOK
ONU・CTU・Voipアダプタ・PC・電話機本体
プレミアムならこのあたりから電源経由で雷がくる可能性がある。

他で外部と繋がっているのは光ファイバーだけなんで雷は問題なし
237名無しさんに接続中…:2005/08/14(日) 21:32:44 ID:tvLLW0d0
>>236
ファイバのテンションを保つための線は未だに鉄線が主流だったりする。
ここに誘導雷が来る可能性があるが、クロージャから家までの短い距離なので、
問題になる可能性は電話線に比べてはるかに低い。
238名無しさんに接続中…:2005/08/14(日) 23:52:37 ID:LHhxtUgT
(○・・○)

こんな構造だっけ?
()が外のチューブ、○が補強用の鉄線で・が光ファイバー。
239名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 01:25:27 ID:5YczOZ9V
>238
それは屋内用では・・・・?
240名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 10:41:59 ID:EoGiomtV
>208,225
結論から言うと私の住んでいるところもそうだが、まだまだADSLの方が伸び率も普及率も高い。
そういう状況で言えば、地域IP網内・・・特に局舎間がAsynmetricなADSLに最適かされたネットワ
ーク構成になっているのは当然でしょうね。

そりゃぁモアスペシャルで下り47Mに対して上り5Mであれば、下り回線が増強されているでしょう。
でも、これは上りを遅くしてあるというわけではなくて下りを中心にネットワークを設計しているだけだ
と思う。
241名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 15:03:08 ID:5YczOZ9V
FTTHの増数がDSLを抜く。ブロードバンド契約は2,000万目前 −総務省調査
http://www.rbbtoday.com/news/20050708/24011.html
242名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 16:17:28 ID:zOsxaCDA
30分以上続けているとネットへもCTUへも接続できなくなる
できなくなったらPCを再起動させるしかない
243名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 18:21:13 ID:EVA5rFIm
ONUの料金は取られなくなってCTUってのが回線終端装置になったの?
じゃあONUの電気代は?
消費電力幾らよ
244名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 00:39:56 ID:u7t7SuXS
>>242
PCの再起動で直るの?
CTUの再起動は無しで?
…だったらPCの問題ではないのでしょうか。
245名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 00:57:23 ID:upn2mefb
>>243
ONUとCTUがセット価格になっただけだろ・・・
246こんなもん:2005/08/16(火) 01:30:12 ID:p3NRFrzh
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:@nifty
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:89.49Mbps (11.19MByte/sec) 測定品質:98.0
上り回線
 速度:23.28Mbps (2.910MByte/sec) 測定品質:83.0
測定者ホスト:************.oska.nt.ftth*.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/8/16(Tue) 1:27
-------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
=============================================================
247名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 01:45:13 ID:vuzDKyYA
とりあえず業界は電源を1つにまとめる努力をしてくれ
パソコン、モニター、プリンター、VDSL、CTU、ひかり電話・・・・・
コンセントいくつあっても足らないよ
コードも邪魔だし
248名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 02:13:18 ID:eBvRyjy9
あれだな、建築業界が家にたくさんコンセントをつける努力をしてもいいんだな。
249名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 05:19:10 ID:Fnl83JiO
価格一緒だからファミリー100か光プレミアムで迷ってるんだけど
速度に大差ないようだし問題ないようならプレミアムにしようと思うんだけど
それでいいんだろうか
250名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 06:07:24 ID:W1GjjR5Q
プリンターは必須でもない
251名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 12:47:43 ID:pkMhSvKy
>>247
それは利用者にとっては理想だけど、作る側から言うと地獄だな。
事情を察した上で気長に待ってやるのが良いと思われ。

…なぜ大変か理由は分かるよね?
252名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 13:28:14 ID:7uqHz2CV
>>249
高性能ルータ使いたいならBフレ。
安く上げたいならプレミアム。
253名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 14:39:09 ID:6oBwwfXI
>>247
100円のマルチタップを買う努力もできないの?
254名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 15:06:08 ID:mGNnEUP4
そういう意味で書いてるのではないと思ふ
255名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 15:52:23 ID:6B8qSGOF
>253
あまり集中させると発熱、発火するのでは?
せめて1000円のなら小さいブレーカー付いてるけど。
256名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 18:07:54 ID:72aTiuyA
おまえらがCTUより優れてるといってるルータってどの機種を指してるんだ?
CTUはログインがめんどくさかったり設定画面がへぼいだけちゃうんか?
257名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 18:50:06 ID:UcrCfXCq
>>255
たかだか10W前後が数個集まっただけで発熱するかよ
258名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 18:56:44 ID:FFEoHmzV
発熱はあるが、発火はありえないな。
水やホコリが積もってるとかならありえるが、
タコあしともNTTともタップとも全く関係ない。
259名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 20:14:07 ID:PXCEX+m6
プレミアムのCM「姉とひかり〜〜〜篇」で、
http://www.ntt-west.co.jp/ad/product_index.html

弟役には名前ついてるのに、姉役に名前はついていないの?
あと、このシリーズのCM流れてるのは西日本エリアで関西だけ?
260名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 21:25:37 ID:FFEoHmzV
>>242
CTUのDHCPの設定あたりを見なおせ、PCは悪くない。
261名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 21:34:48 ID:IaSgff7l
>>259
まぁ、NTT西日本が管轄してる地域だけだろうな。
提供してない地域に流しても無意味だし。
262名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 22:08:51 ID:79mWS7iF
性能的にはファミリー100とプレミアムはお話にならんけどな。
263名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 00:52:44 ID:F7X6M1O9
>>262
もそっと詳しく。 m(__)m
264名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 02:01:54 ID:V4wVDArz
ほとんど変わらんよ
数Mしか変わらん
265名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 02:23:14 ID:TMFAMfZA
フジテレビ系列で放送された『SMAP×SMAP特別編』のCMに重大な疑惑が持ち上が
ってしまいました。放送されたCMをコマ送りで再生すると、NTT東日本のCMの直後に、
通常の再生では気がつかないNTT西日本のロゴマークが映っていたのです。『サブリミナ
ル効果の科学』の著作があるお茶の水女子大学教授の坂元章氏は、問題のビデオを見
ると即座にこう断じました。
「これは事実上のサブリミナル映像です。民間放送連盟(民放連)ではサブリミナル手法を
『アンフェアで放送には適さない』として自粛するよう求めていますが、それにも抵触するよ
うにも見えます」
さらに同番組のCMを調べてみると、不自然な映像が数回確認されました。この疑惑に対し
て『スマスマ』の制作を担当する関西テレビの反応です。
「基本的に『スマスマ』の番組本編とCMは関西テレビから送出していますが、一部CMはその
地域だけで放送されるローカルCMに差し替わる場合がある。ご指摘の映像は、東京−大阪
間の回線を通して映像を送ることによる時差と、CMを切り替える機器の動作の遅れによるも
のです。意図的な画面操作ではなく、サブリミナルにあたりません」(小川誠広報部長)
じつは1998年に大阪朝日放送で、今回の事例と酷似した現象が発生していました。民放連は、
この問題をどう捉えているのでしょうか。
「’98年の大阪朝日放送の問題は、純粋に技術的な問題。なぜこんなもので騒ぐのか、という
ことです。その後は技術的にも対応し、再発防止態勢はできています」(村澤繁夫番組部長)
しかし今回の放送のことを告げると「えっ……」と絶句した後、「各局が対応しているものと……。
不思議だ」と口ごもってしまいました。
技術的な問題だとしても、サブリミナル効果が疑われる映像が放送された事実に変わりはあり
ません。原因の徹底解明が待たれます。
266not 262:2005/08/17(水) 02:25:45 ID:cygZKZDP
>>263
ONUのWAN側が1Giga。10数人束ねた時も1Giga。
これだと複数人が同時に使用しても100Mを割り込む可能性が低い。

ファミリー100はONUのWAN側が100M。これだと
一人当たり使える帯域があっさり100M以下になってしまう。
たとえばご近所さんにp2pソフト動かしっぱなしの人がいたりとか。

昼間は快適だけど夜のネットは遅く感じる、って人はいっぱいいると思うけど
原因が地域IP網に有る人と、プロバイダ側に有る人の大きく二種類ならば、
前者はプレミアムで救われている可能性がかなり高い。
ま、俺の予想だと両者か後者のみに該当する人の方が
多いと思うけどね。

そんなわけでフレッツ光プレミアム、yahoo光、eoの100Mプレミアムコースなどの
ONU手前までギガのサービスやっているんですよ、きっと。
267263:2005/08/17(水) 02:56:40 ID:49fCw+hH
>>266
詳しい解説トンクス。
268名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 06:23:48 ID:X2YVBppi
>>266は地域IP網の意味がわかってないと思われ
269名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 13:55:48 ID:8hi/NM4/
フレッツ・光プレミアム(※西日本のみ) - 一般個人・中小企業向け。GE-PON(IEEE802.3ah)およびONUを
使用。収容局までのファイバー(下り・上りとも1Gbps)を複数ユーザで共有するが、最大共有ユーザ数や
地域IP網への接続仕様は不明。ユーザ端末側の速度はこれまでと同様に最大100Mbpsである。ライン共
有利用者が増えるとスループット低下の可能性もあるのは、ファミリー100と同様である。また標準でIPv6
対応する。CTU(加入者網終端装置、IPv6サービス用専用機器)が標準提供される。アクセスプロトコルと
してPPPoEは廃止され、IPsec+RADIUSとなった。そのため、従来のIPv4のブロードバンドルータなどのPP
PoE機器は使えない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84

合ってる?
270名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 13:59:41 ID:8u4FD7lM
>>248
せめてネットワーク機器は1つにまとめたらどうだ
VDSL、ルーター、VoIP・ひかり電話アダプタ、下手したらハブ
1つ1つにあるACアダプタとか消費電力とかバカにならんぞ

(スイッチ付き集合タップは藻進め)
271名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:00:40 ID:tkWb4awI
>>268
>>269
ファミリー100 (※西日本のみ)- 一般個人・中小企業向け。B-PON(ITU-T/G983.3) およびONUを使用。
収容局までのファイバー(下り622Mbps、上り156Mbps)を最大32ユーザで共有するが、局側の終端装置
であるB-OLT (Broadband-Optical Line Terminal)の地域IP網側インターフェース(収容局内の地域IP網
までの回線)が100Mbpsであり、その結果、100Mbpsを最大32ユーザで共有となる。ユーザ端末側の速
度は最大100Mbpsである。料金は安いが、共有利用者が増えるとスループット低下の可能性もある。


だってよ
272名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:04:37 ID:7fi34aNh
>>237
電話線=電灯線の回り込みによる雷サージの危険性は、メタル電話線に比べてかなり低いはず。
ただし、マンソンタイプとかでVDSLで加入電話を使用中の場合や、使用していなくても局結線が
繋がれたままの場合には、危険性に変わりはない。
273名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:05:50 ID:KeKPWfcu
>>237
で、すぐ近くの電柱に落ちたとか、自分の建物の避雷針に直撃雷クラスだとかだと、
何やっても壊れる時は壊れるから無駄。
274名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:07:53 ID:5epuOBJ/
>>212
そんなホップ数とか遅延とかの問題よりも、
ISPの地方向けのバックボーンの帯域が狭い事が余程影響が大きい
275名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:22:17 ID:RxiFEQqp
>>274
弱小ISPはそうだろうが、遅延の影響はかなり大きいぞ。
大阪ー東京間でもスループットで10Mpbs程度のロスがあっても普通だ
276名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:39:32 ID:jWiAJ/qF
277名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:44:31 ID:JtzsJAO+
>>274>>275

むしろ地理的物理的な距離よりも、ネットワーク上の論理的なホップ数に基づくネットワーク上の距離が遠い
(すなわち目的サーバまでのホップ数が多い)ほど、スループットの低下に影響が大きい、と言いたいのだと桃割れ

だから、ホップ数が多ければ多いほど、またRTTが大きければ大きいほど、
スループットの低下をもたらしやすい(MTU/RWINの調整などが重要になる)と言うのは正しいが、

東京だからとか大阪だからとか地方だからとかと言うのは割とナンセンス度が高い。
(ただし一度アメリカにパケットが行って戻ってくるような某CATV系ISPを除く)
278名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 14:46:27 ID:ySVv1r9I
>>277
そんでもって、ホップ数・RTTの問題と、バックボーンの帯域幅の広さの問題とは、別の問題。
279名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 15:50:32 ID:TORVyUci
ちなみにインターネット白書2005によるとRBBの計測サイト上でのFTTHの平均速度は
東京(47.3)、埼玉(41.05)、千葉(38.40)、神奈川(36.02)、群馬(34.37)

ちなみに地方IXを持つ大阪15位(24.70)

下位は下から順に
沖縄(9.47)、鹿児島(13.92)、大分(14.02)、熊本(15.09)、長崎(15.26)
※単位はMbps

これから見ても判るとおり上位は関東圏、下位は九州。

RBBに対しての速度だから当然と言うかもしれないが、RBB自体東京のIXにある。

しかし、日本のコンテンツサービスプロバイダや大手ISPが東京IX(大手町近辺)でトランジ
ットを張ってる事を考えればこの結果は概ね日本のネットワーク事情を模していると言える。

日本のネットワーク遅延は完全に距離(ホップ数)依存だよ。

最近は地方のISPでも光の回線を持っているのが当たり前でバックボーンの帯域は大きく問
題にならないはず(帯域制御装置を入れていない限り)。

小規模ISPは自社でバックボーンを持てない分フリービットなどのローミング業者でブロード
バンドの帯域を買ってる可能性があるね。ローミング業者の帯域制御ポリシーは知らん。
280名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 16:50:08 ID:CTkF+zUA
>>279
RBBの測定サイトなんてFTTH向けなんかいな。
281名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 17:17:05 ID:TORVyUci
>280
別にFTTHに特化したわけではないでしょ。
282名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 17:25:33 ID:o27LyI0i
>>281
http://wiki.nothing.sh/338.html

(測定サイト編)

* www.bspeedtest.jpとか使うのはリア厨。100Mbps/1Gbps等のFTTHには向いておらず、その場合の結果表示の平均速度や何%tileとかはあまり根拠がない。
283名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 17:27:15 ID:hW+uyUN5
825 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:2005/07/03(日) 09:29:00 ID:5rWws8xd
>>823
マンソンまでは1G回線が来ていて、各部屋に分岐するときに100Mになる。


ソースないよ ノシ
284名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 18:33:12 ID:gWZYAzNc
>>282
FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/
285名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 22:21:22 ID:RThLv5UW
やっと今日開通して仕事から帰っていざネットの設定してるのですが
CTU 設定のとこで何度もIDとパスを入力しても次に進めず四苦八苦しています
こんな状態になって解決したかたいませんでしょうか?
今は携帯から書き込みしています、
286名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 23:00:33 ID:tU6/zQfe
>>285
JavaScriptオフになっているとか
セキュリティ関係が働いていませんか?
287名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 23:06:05 ID:FbzV/8jy
NTTに9月からスタートといわれ光プレミアムに契約したのですが、9月末から10月に工事と言われました。
これってあと予定から数か月待つことを覚悟したほうがいい?
288名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 00:23:08 ID:qoml3+fr
>>287
概ね予定通りだろ
289名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 00:25:57 ID:5aJAk/Bx
>>287
した方がいい
290名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 07:14:30 ID:R0JiEvWh
>>285
固定IPアドレスを使っているとCTUにログインできません。
291名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 11:41:55 ID:OlNYkdNM
>>287
うちはマンションだけど、申し込みから開通まで半年かかった。
ちなみに、ポストに
「このたびお宅のマンションで光の工事が終わりました。今なら10日前後で開通します」って
内容のちらしが入ってから2ヶ月かかった。
10日で開通するんじゃないんかい!って文句いっても、もう少々お持ち下さいって言われるだけだった。
NTTの工事の予定なんてかなりいい加減なものだと思ったほうがいい。
292名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 12:07:39 ID:LTAc1xri
>>287
9末になったら毎時ゴルァ電
暇なら毎分でもいいが
293名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 13:31:24 ID:f39U3gco
まぁ、最近、光の工事多くてスケジュールがパンパンらしいからな。
うちは予定通り終わったけど。
294名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 13:35:17 ID:ERzWUb+5
パンパンが

パイパンに見えた俺は病んでるな
295名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 13:42:51 ID:R6531SoQ
>>294

病んでるというかふつうのエロ。
296名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 22:27:31 ID:3JZMOPDT
ひかり電話ってIP電話に比べて明らかに見劣りしてるじゃん
同番号以外に利点あるの?
297名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 22:32:26 ID:rgM71suo
>>296
マイラインが使えないので必ずNTT-MEになる、
のはあっちの利点だな…。

基本料金だけで選択の価値があるのでうちは
これからすでに引いているプレミアムに追加で契約の予定。

いや、固定電話全然使ってないのよ、ほんと。
受けるのも掛けるのも。でも固定電話自体をやめる所まで踏み切れないので。


…という非常に後ろ向きなソリューションだがどうか?
298名無しさんに接続中…:2005/08/18(木) 23:01:33 ID:a6/Yf8C6
今、Bフレファミリー100+ぷららでNTTのV110使ってIP電話してるんだが、
番号打ってから呼び出しが鳴るまでって早い?
固定電話に比べるとかなり遅いので光電話にすればちょっとはましになるならと…
299名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 01:22:09 ID:3QkZsnLk
>>298
最後に#
300名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 05:12:20 ID:anc+dhci
>>297
IP電話のが安上がりじゃん
301名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 06:46:22 ID:k+qz+6af
ひかり電話の利点:異常状態に強い。
通常のインターネットが混み混みでも、つながる。
(電話局からは電話専用の網に入ります。技術としてはIP使っているけど)
地震があって携帯電話が輻輳状態でも、警察や消防にはつながる。(通常のアナログ電話機と同じ)

逆に言うと、そういう場合以外は利点ありません。
302:2005/08/19(金) 18:45:34 ID:XG8ZFqSU
>>301
ひかり電話は音声品質がR値クラスAで保証されているがIP電話はクラスCまでの保証。
プロバイダが死んでてもひかり電話はつながる。IP電話はNG。
303名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 22:54:20 ID:he4jO8tc
皆、固定電話をひかり電話に置換えてるのかな。
それとも共存か。
304名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 22:58:21 ID:qUq6qrAK
>>303
ひかり電話使いながら固定電話共存するメリットは?
ていうか、普通は同番移行するだろ?
305名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 23:54:50 ID:anc+dhci
同番移行に2000円も取るとかありえない
付加サービス毎に工賃取るとかありえない
306名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 00:06:33 ID:nUuUmO/9
>>305
何で?
役所でも銀行でも何か手続きするたびに手数料とられるが?
307名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 00:33:12 ID:wBWsc00d
IP電話のメリットって
・主な通話対象が無料IP電話の場合料金が安上がり
・基本料金がタダ(プロバイダに依る?)
・固定電話発信になるが接続先に制限がない(117など)
ってとこですか?
自分は使ってるプロバイダがしょっちゅうメンテしてる印象があったり
無料電話の対象が皆無に等しいこともあって余り深く考えずにひかり電話にしました。
308名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 00:59:24 ID:wBWsc00d
↑の3番目はADSLの場合ですね。
光回線では制限大有り…
309名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 02:00:25 ID:Uwste7d8
Σ(´Д`ズガーン
ひかり電話ってデジタル電話機使えないのね・・・
310名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 02:34:26 ID:CJ+Uu/4p
デジタル電話機ってなに?
311名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 02:46:11 ID:4szcm0+S
ISDN電話機
ふつうの家にはない
312名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 02:52:56 ID:Cu+LG4c4
CTUにアナログポートの他に通話モード専用のS/Tポートも付けてほしい
V110Mのアナログポートよりもオクで格安放出中のイスドンTAのアナログポートの方がよほど高品質だ
313名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 03:45:44 ID:pbutP4Tr
>>306
まとめて申し込んでも個別にとる
ありえない
314名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 03:59:48 ID:RtAvyZ0P
>>313
ヒント:作業が違う
315名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 05:59:01 ID:pbutP4Tr
はいはい
316名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 07:38:36 ID:CVHJDgJN
定食屋で注文するのとはワケが違う。お得感がないと損をした気持ちになるんだろうけど。
317名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 08:39:21 ID:wRANG/MU
>>305
携帯だって同番移行は金取るだろうが。
付加サービス毎に工賃必要って、金払ってまで使おうと思える
付加サービスなんて無いだろ?

>>307-308
ADSLのIP電話だけ制限が無いんじゃなくて、制限を固定電話回線使って
回避してるだけ。
だからタイプ2(ADSL専用)回線でADSL使ってる場合は制限あるよ。

>>309
ひかり電話に限らずIP電話全般でだろ。
318名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 15:51:38 ID:EfGzjHQU
二ヵ月後だって
319名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 19:57:48 ID:PB7HAQ8d
工事たのんだら一応一ヶ月なんて言っておいて、実際一月たったら結局3ヶ月かかる話になってる。
契約書にでも工事予定日書く、という方法なら契約不履行で訴えられる事例だよ。

NTTは電話の口約束という状況を実に軽く考えている。
320:2005/08/20(土) 20:11:43 ID:Ob5XnMRw
コールセンターの応対スキルが低いんだな。
まあ、かといって、「今の段階では断言できません」「全くいつごろになるか不明です」
などと説明するのも難しいわなぁ。
大体一ヶ月ぐらいで開通できるエリアではありますが、わかりません
としか言いようがないんじゃないの?

ちなみに俺は3ヶ月って言われて半年待った口だから。
321名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 21:23:18 ID:GHmzDFrA
sasa
322名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 23:03:39 ID:u4l6S/TN
>>319
約束なんかしてないだろ?あれはあくまでも予定だ。
323名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 12:38:26 ID:bKyh8QEz
ISDNユーザーには優先的に工事回しますと言われた
今日仮契約書出して、九月中旬予定

信じられないが
324名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 12:53:31 ID:sB64GV53
ADSL不可でISDNしか使えないユーザーって意味じゃないか?
325名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 13:56:33 ID:bKyh8QEz
まさにそのユーザー
326名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 14:09:35 ID:sB64GV53
実際、ADSLが不可の地域は何とかしてBフレッツで救済しようという動きはある。
マイナーだがBフレッツビルタイプとかBフレッツワイヤレスとか
327名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 14:24:13 ID:/Qr1piwQ
そういや友人が田舎過ぎてADSLもCATVも何もなくISDN使い放題
なんてわけのわからんものを使ってたなあ。
328名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 15:36:58 ID:bKyh8QEz
きっと俺みたいなやつ結構多いと思う
329名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 17:30:22 ID:GKM0f2p5
>>307
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1

ここでも良く読んでみれ
330名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 17:31:44 ID:jfMmG1SO
>>309-312
不可能。諦めろ

数〜10万するISDN=VoIPゲートウェイPBXを買えば別だがな。
331!:2005/08/22(月) 18:55:47 ID:yx65vU//
西のひかり電話で音質に不満のある人いる?
東ではVoIPアダプタのV110Mというやつの音質が評判悪いらしいんだが
俺がつかってる西のアレはアナログからどう変わったのかわからないぐらい
良好なんだけど、たまたまかなーとおもって。
332名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 18:56:31 ID:q+YrB/ay
不満があるならBBIQ+BBIQ光電話にでも乗り換えたら宜し
333名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 18:58:22 ID:jwgIB8B3
>>329
050の0AB〜Jに対するメリットはそこを読んでもわからんだろ
334名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 19:03:39 ID:KeRZpydm
>>333
セカンダリ電話 の所と、 プライマリ電話 の所を比較検討してみれ
メリットデメリットは本人の問題。
335名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 20:18:27 ID:jwgIB8B3
>>334
セカンダリのプライマリに対するメリットは書かれていないだろ。
>>307が書いてる他に何かある?
336名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 21:14:32 ID:2INGVJFC
>>331
プレミアムでのひかり電話は音質的には全く問題ないな。いまんところ。
337名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 21:41:28 ID:Zt/IC53X
NTT西日本 フレッツ 光プレミアム マンションタイプなんだけど、
winnyできる?
338名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 21:42:35 ID:6Hl6CxnB
やってみれば?
339名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 02:28:50 ID:iJvgmJsu
誰かいる?
340名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 07:58:29 ID:pYHujkgh
んで結局どこのがいいの?
341!:2005/08/23(火) 08:58:43 ID:DiKJNc/+
大阪だが、OCNで上り下りRadishにて60Mbps強
342名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 11:43:31 ID:x6mY5rvB
>>335
比較検討して自分で考えろよって言ってんだよこのタコス
343名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 21:18:31 ID:v7JAtiMV
>>337
プロバイダ次第だろ。
IIJ系は無理。
3441@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/23(火) 23:34:11 ID:QBj2OesJ
自作のルータだったらCTU使わなくてもできないかなぁ
IPsec用のルータソフトはないかな、、
345名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 23:59:17 ID:CdhI64OM
質問させてください。
NTTのBフレッツ(VDSL)への加入を考えています。
今現在はYahooのADSLを使っているためNTTの固定電話に加入していますが
新たに光に移行した場合にはこの固定電話を解約して加入するってことは可能でしょうか?
それともNTTのサービスである以上、固定電話には入ったままでなければならないのでしょうか?
IP電話の利用を考えています。
宜しくお願い致します。
3461@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/24(水) 00:02:31 ID:uY1UCM2Q
固定電話なんて要りません
普通に解約しれ
むしろ釣りなのかどうなのか、、
347名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 00:36:29 ID:pnzfnUnx
うちは固定は解約する予定
てかNTTの人に言われなかった?
348:2005/08/24(水) 00:38:36 ID:844iGI5s
>>345
プレミアムのスレなんだからプレミアム加入なんだよな・・・?
固定は休止して、同番移行でひかり電話加入がセオリーだろ。
じゃなきゃプレミアムのメリットが薄い
349345:2005/08/24(水) 00:40:00 ID:CPey2uHS
>>346
釣りじゃないです・・・。
ありがとうございました。

プロバイダパックでBフレッツに加入したら

ttp://www.flets.com/opt/s_fee_isp.html

ヤフー+NTT固定電話よりずっと安いなって気づいて今導入を検討しているところです。
350名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 01:04:46 ID:OdPgS8V9
なんでNTTも料金表示税込み表示を大きく表示しないだよ

判りづらいんだよ…
351名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 04:32:02 ID:xWLXtd+V
>>337 他スレでこんなの見つけた。

122 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/08/23(火) 02:57:14 ID:7JO1/t4e
マンソンVDSLBフレ開通した。うちも入れて他に契約者は2〜3人らしい。ラッキ
最初の一週間は常に60Mでてました。朝も昼も夜のピーク時も常に60。

その後一週間、帰省して帰ってきたわけだが、何故か15Mしかでなくなっとる・・・
やっぱり朝も昼も夜も15M。なんで?
人が新しく入ったので夜はスピード落ちた、等なら納得いくんですけど
なんで常に15なんだろう・・・おかしい。

130 名前:名無しさんに接続中…[sage] 投稿日:2005/08/23(火) 19:30:29 ID:7ZOl7uJz
>>122
隣のガキがWinnyでもはじめたんだろ。
分配型はみんなそれで死ぬ。

うちも多分同じ理由でいきなりトロトロになったよ。

結論:お前は死んでくれ
352名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 06:37:53 ID:FXl1sM0X
つまりこれだ!!!

>結論:お前は死んでくれ
353名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 09:40:11 ID:/lNERw8e
354名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 10:37:08 ID:/lNERw8e

 (ププッ ププー)

 (カチャ) CTU、バウアー。

(ピッ ピッ ピッ ピッ)
355名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 10:39:42 ID:Rl3ZG/sr
>>345
重要なことは、ADSLのタイプ2と同様に、NTTのお客様番号が従来の電話番号じゃなくて
特殊な番号になることだな 領収書とか
だから一旦利用休止(解除的扱い)になる契約上は
356名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 23:15:54 ID:GZMF4JXY
今加入するとルーターか商品券4000円が貰えるみたいなんですけど、
ルーターって、どんな程度のものかもらった人いたら教えていただきたいんですが・・・
無線LANが使えると便利なんでそこそこのものならルーターもらおうと思ってます
357名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 00:17:08 ID:emKqCeOh
>>356
ルーターはもらえない。レンタルで契約に必ずついてくる。
というかそれが無いとプロバに繋がらないらしい。

外見はWANx1, LANx4の普通の有線ルータ。
358名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 03:54:02 ID:aI8FlOCj
商品券の詳細くわしく
359名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 09:11:16 ID:W31Hb9jL
8月13日に契約して16日に電話きて
9月3日に工事しに行きますとの事。
工事費チャラが結構嬉しい。
ちなみにOCN光withフレッツ「ファミリー100」です
Bフレッツは距離遠くて速度かなり遅くなるからヤメレと言われた
3601@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/25(木) 09:51:46 ID:qpDKBdtM
距離遠くて速度落ちるとかありえないんだけど、、
詐欺だよそれ
361名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 10:18:33 ID:SLatTphA
NTT西は9月決算だから光プレミアムを少しでも多く売り上げようと必死です
362名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 11:11:39 ID:IxTYkMKQ
>>360
Bフレ申し込んでるんだからADSLの間違いだろう。
ADSL申し込もうとしたら遠いから止めとけと言われBフレにかと。
363名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 11:44:29 ID:cnrRagUU
9月から提供エリアになるからウキウキで待ってたのにこのスレ読んだら段々迷ってきました(´・ω・`)

今Bフレッツ使ってるけどプレミアムに乗り換えるのにCTUを置く以外に
Bフレッツを開通させる時のように大きな工事てありました?

あと結局速度てどうなの?
Bフレは約30ユーザーで100Mbpsの奪いあいだったけどその区間が1Gbpsになってるから
個人的にはかなり期待してたりしてるわけなのですが

にしても光なのに上り12Mの環境から早く解放されたいです(´Д⊂グスン(MTU調節済み
364名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 12:08:42 ID:Oy/z/Wzx
光プレミアムでWin98やMeだとフレッツ・スクウェアにつながらないんだけど、
何か方法ありますが?
365:2005/08/25(木) 12:20:18 ID:iMa/R/z3
>>363
CTU取り付けと、ONU交換に加えて、外側の電柱上での作業ってところが必要。

上り速度はブラウザでも見え方が違うからそっちのチューニングも必要っぽい。
おれは光プレミアムで
Firefox(チューニング済)ならUP60Mbps over
IE(チューニングなし)ならUP8Mbps↓
366名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 14:02:22 ID:Kd1eUBdU
フレッツの測定サイトと他の測定サイトでは全然スピードが違うんだが・・・・・
3671@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/25(木) 14:19:01 ID:qpDKBdtM
フレッツ測定サイトは直だから当然だろ
インフラが追いついてないんだよ
368名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 14:26:35 ID:nxR/GmHH
FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/
369名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 17:58:17 ID:cG4BaHjL
今Bフレなんですけど、近所の人がBフレ開通してから
漏れの所の速度がかなり落ちたりする日があるんです(特に夜
これってプレミアムにしたら早くなる可能性ありますかね?
370名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 18:40:23 ID:iMa/R/z3
>>369
収容が変わるから、一時避難はできるだろう。
さらに、フレッツ光プレミアムの方は1G共有であることに加えて
公平に帯域が割り振られるように制御されているらしいから
もしあとから相手もプレミアムに変更したとしても影響は低いとおもう。
371名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 19:34:12 ID:IGIxPM9C
一時的ならいいが、常時回線を独占してるやつには何らかの制裁発動して欲しいなぁ。
372名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 20:55:46 ID:I8p7x7oZ
>>371
ちゃんと一人100Mで割り当てれば無問題。
373名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 22:17:53 ID:n1nIqY5Q
プレミアムのCTUというものはルーター機能も付いているそうですが
LANポートはいくつありますか?PCを3台繋げることは可能でしか?
374名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 22:57:24 ID:0BsuZnRW
2台しか繋がらんルータってあるの
375名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 23:06:42 ID:BWE5t879
CTU設定画面やフレッツスクウェアにアクセスできない....なぜ?
376名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 23:10:18 ID:gJDKeRnM
光プレミアに加入する予定ですが、プロバイダーは
WAKWAK ASAHINET
のどちらに入会した方が幸せになれますか?
なおプロバイダーのサポートは特に必要有りません。
377名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 23:35:48 ID:mYPcdY8z
勢いで契約したけど漏れが持ってるルーターはゴミになるのか?
今日買ってきたのに・・・・・・・・・・・
378名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 23:50:25 ID:ihpLyLxE
>>373
たしか4つか5つ
>>375
NTTに聞け
そのくらいの情報じゃ答えられん
>>376
asahi(なんとなく
>>377
IPv6対応じゃないとゴミ
379名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 00:00:27 ID:u/9EoOkJ
ttp://kazuyossan.blogzine.jp/it/2005/07/post_a9e3.html
現時点でわかっているフレッツ光プレミアムの問題
1.スループットの問題(80Mbpsぐらいで頭打ち?)
2.VPNパススルー機能がないためVPNの使用ができない(?)
3.DDNS機能がないため動的IPアドレスでサーバーを設置できない(?)
380名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 01:03:16 ID:oU+iXvR8
質問です。
ルータの無線機能が使いたいのでルータを接続しているのですが、
PCのIPアドレスを自動取得にすると、ネットは出来るがルータにアクセスできなく、
PCのIPアドレスを自分で設定すると、ルータにアクセスできるがネットが出来なくなる。
こんな場合、どう設定すれば両方出来るようになるんでしょう?
381名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 01:37:26 ID:TfpFlC7N
るんでしょう?
382名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 01:49:06 ID:vzQK0wVU
>>380
割り込みして申し訳ありませんが、僕も同じように
無線機能が使いたくルーターを残していますが
無線ではネットも出来ず、ルーターにアクセスも出来ません。
ルーターの有線LANに接続すればどちらも出来るんですが。

CTUとルーターはLAN←→LANでつないでいます。
ルーターのDHCPサーバー機能はOFFにしています。
CTUのIPアドレスを、192.168.1.1に変えた以外は初期設定のままです。
ルーターのIPアドレスは、192.168.1.245に変えました。
PCのIPアドレスは自動取得にしています。

NTTのサポートに電話して聞いてその他いろいろと試してみたのですが、
結局、ルーター側の問題だろうという事です。
Coregaのサポートは電話が繋がらないし、CoregaのHPのFAQでも、
上記以外の情報は載っていないし。

無線アクセスポイントを購入するしかないんでしょうか?
383名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 02:56:29 ID:12QF37EF
田舎なんだけどうちの近所で俺しか申し込みしてなくても
ホームタイプのプレミアム引いてくれるのかな
以前のファミリー100だと一定以上の人数が集まらないと開通してくれないって人
多かったみたいだし
384名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 02:58:32 ID:AVMV6rlj
>>382
ルータの有線ポートに繋げればルータへのアクセス及び
ネットが可能ということは原因はネットワークの設定ではない。

問題は単純に無線でPCとルータが繋がっていないことだと思われ。
セキュリティの設定とかが原因だろうけど
とりあえずネットとか抜きにして無線でルータにアクセスできるようにすべし。
そこさえ繋がれば有線LANポートも無線も同じ

>>380
382にほぼ答えが書いてあるけど
ルータのDHCPをOFFにしてルータのLANポートにIPアドレスを割り当てる。
192.168.24.110あたりにすればいいかと思われ。
で、ルータにアクセスするときはこのアドレスを叩くべし
385380:2005/08/26(金) 03:14:57 ID:oU+iXvR8
ルータのIPをCTUに近づけて、ルータをローカルルータモードに、
PCのIPを自動取得にしたら、無事に接続出来ました。
ただ、マニュアルにはPCのIPを指定しろ、とありますが、
自動取得のままで良いのでしょうか?
386名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 03:20:34 ID:AVMV6rlj
>>385
自動取得のままで問題なし。
今の状態は
CTU-HUB-PC で繋いでいるのと同様なので
自動取得にしておけばCTUがアドレスを振ってくれる
387名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 06:55:27 ID:ZWG0Bfrf
>>375
DNSの問題。
CTU画面やフレッツへは、CTUに設定されてるDNSサーバー使わんとアクセスできん。
PCの設定を自動か、優先順位の2・3番目あたりにCTUを指定するかしたらいける。
388382:2005/08/26(金) 10:22:12 ID:vzQK0wVU
>>384

ご回答ありがとうございます。

>問題は単純に無線でPCとルータが繋がっていないことだと思われ。
やはり、その当たりに問題があるのですか。

ただ、繋がっているのか繋がっていないのかの判断がよくわからないのです。
今は、以下のようになっています。

1、「利用できるワイヤレスネットワークの表示」で、ルーターのESSIDが
  表示されていて、「接続」となっている。
2、ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの
  「接続が限られているか利用不可能な場合に通知する」にチェック
  してあると、タスクトレイのワイヤレスネットワーク接続のアイコンに、
  「!」が表示される。
4、PCにIPアドレスが割り当てられていない(169.254.64.169になっている)
3、ルーターのDHCPサーバーをONにすると、IPアドレスが割り当てられて
  192.168.1.246になる。
  その時はCTUに直接接続している他のPCとはつながりPingの応答はある。
  それでも、ネットには繋がらない!

こういう状態で、NTTのサポートの方はルーターには繋がっているみたいだと
言っていたので鵜呑みにしていたのですが・・・
389名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 10:30:08 ID:c9M8S4QV
>>388
つなぎ方はあってるなぁ。無線LANのパスワードが間違っているって事はないかなぁ?
ルーターのDHCPはOFFにしておかないとダメ
390名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 11:00:28 ID:Kj0K70aZ
ゲートウェイは?
391388:2005/08/26(金) 11:26:44 ID:vzQK0wVU
さっそくのレスありがとうございます。
>389
やっぱりDHCPはOFFですか。
パスワードってWEPだと思うんですが、間違っていないはずです。
プレミアムの前は、ファミリー100で、CTUがない状態では
問題なく繋がっていたまま何も変更していません。

>>390
ゲートウェイは、PCのIPアドレスを自動取得にしているので、
特に指定していません。
って、僕へのレスで良かったんでしょうか?


とりあえず、WEPを使わないようにしてみたり、
XPのファイアウォールを無効にしてみたりしてがんばってみます。
ありがとうございます。
392名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 11:29:48 ID:WeZZeDsj
CTUだのDHCPとか、さっぱりわからない私でも
光プレミアムに申し込んでも大丈夫でしょうか?(´・ω・`)
393:2005/08/26(金) 11:32:57 ID:c9M8S4QV
>>392
どちらかというとあまりわかってない初心者向けサービスだと思う。
無料でレンタルルーターとウィルスバスター1アカウントもついてくるって感じかな。
394名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 11:43:58 ID:WeZZeDsj
>393
ありがとうございます!初心者向けで良かった〜。

NTTのサイトを見るとLANボードを取り付けないといけないらしく
それすら出来るのか緊張でドキドキなので
CTUだのDHCPって何なの!?って感じでした。
395名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 11:56:50 ID:AVMV6rlj
>>388=382
どうもIPアドレスを取得するところでこけている模様
とりあえず無線LANの方に手動でIP割り当てればいけそうな予感。

CTUのLAN側を192.168.1.1と変えているようなんで
IPアドレスを192.168.1.100 (最後の100は2-254の範囲で何でも可 但し245以外)
サブネットマスクは255.255.255.0
デフォルトゲートウェイが192.168.1.1
優先DNSが192.168.1.1

こんな感じでやってみてください。
もしかして有線の方には手動で割り当ててるんじゃなかろうか?
だとしたら今回のケースは説明が付きますが

>こういう状態で、NTTのサポートの方はルーターには繋がっているみたいだと
>言っていたので鵜呑みにしていたのですが・・・

このケースだと完全にみかかのサポートの範疇外になってしまいますな
ちなみに繋がっているといえば繋がっている状態ではある。
396名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 12:03:27 ID:9L6RKi6c
日立からCTUのソースコードもらった奴はいる?
3971@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/26(金) 13:09:46 ID:Cg2LDEn3
>>394
FSPかプロバイダの無料出張設定サポート(あるところなら)使えば設定みんなやってくれるから
何も考えなくていいと思いますよ
398388=382:2005/08/26(金) 13:14:14 ID:mDzgyolG
>>395
ネットに接続できました!!
書かれたとおりにしてみて、
PCの再起動だけでは、IPアドレスは固定されましたが、
ネットには繋がらなかったのですが、
CTUからすべて再起動したら繋がりました。
ほんっとにありがとうございましたm(_ _)m

>このケースだと完全にみかかのサポートの範疇外になってしまいますな
たしかにそういう結論なって、Coregaのサポートにも電話が繋がらず、
週末にアクセスポイントの購入も考えていた所でした。
これで既存のルータ−が生き残りました。感謝です。
399名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 13:29:11 ID:CIzPuUCX
>>378
IPv6対応っつうか、IPsec+RADIUS対応じゃないと、っつうか光プレミアム対応と言ったが正確
400名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 13:37:10 ID:CL1MBocz
やっと景品のiPodがNTTから届いた
401388=382:2005/08/26(金) 13:56:29 ID:Pl6mtHQ6
>>395
ちなみにIPアドレスを192.168.1.100じゃなく192.168.1.246では
ネットに繋がらないようです。
これは、CTUの払い出し開始IPアドレスが、192.168.1.51、
払い出し個数が50とに設定してあるんですが、
手動の場合でも、その51〜101の中に入っているかが関係してくるんでしょうか?
402名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 14:03:30 ID:c9M8S4QV
>>399
CTUが必ず必要。
無線LANのアクセスポイントの代わりとかローカルルーターとして使うならありえるが、
普通のBBルータとしては使い道なし。
403名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 14:45:05 ID:1QO5CVAj
ipodを景品にしているところあるの?
教えて。
404名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 16:38:20 ID:tuZoarOG
>>383
B-OLT(B-PONの局側装置)って高いんだろうね
GE-PONの局側装置って安いと思う
405名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 19:13:53 ID:6KeyqUMZ
マンションの共用部分への工事が済んだけど、光ファイバーがまだマンションまで来ていない。
共用部分への工事が終わったので、そんなに遠い話ではないと思ってるんだけど。
1ヶ月くらい待っていれば来てくれるの?

ご存知の方、おられませんか?すっかり気分はわくてかで・・・。放置が長いようなら覚悟はしますが。
4061@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/26(金) 19:15:27 ID:Cg2LDEn3
地域によって変わるけど通常マンションのほうでVDSLとかの装置の工事が終わる頃には回線も収容されるはず、、
NTTに聞いてみるべし
ゴルァ電話すると効果的という話も、、
407名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 19:16:13 ID:ZWG0Bfrf
>>405
まだNTTの光ファイバーの広告入ってない(またはマンションの掲示板に貼ってない)なら、
半年くらい覚悟しておいた方がよい。
408405:2005/08/26(金) 19:35:52 ID:6KeyqUMZ
マンションにひかり電話をやりたいという形で管理組合さんに話を持っていった住民がおりまして、
そこからとんとん拍子で管理組合も了承。NTTにマンションに導入したいと正式申し込みを管理
組合がいたしました。

7月末あたりに共用部分(MDF?)に機材を設置できるか等の検査があったようです。
それは階段下の共同掲示板に貼りだしてありました。検査のため騒音ご容赦というような内容
だったと思います。

その適合検査がどんな首尾に終わったかは告知のないまま、1ヶ月が過ぎました。
今朝、共同掲示板に共用部分への工事を今月29〜30日に行います。工事のため騒音ご容赦
と書かれた貼り紙がありました。工事責任者の名前と電話番号がありました。

なので、電話してみましたらそれはラック(よく聞き取れませんでした)工事です。
光ケーブルがマンションに実際に引き込まれるのは1ヶ月くらい先と言われたのです。
共用部分と同時に引き込み工事があるのかと思って確認したのですが、違ってるんですね。
段階があることを知り、驚きました。
409名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 19:42:10 ID:6KeyqUMZ
>>406さん
1@CLIE ◆GodOnnFcOさん、ゴルァ電ですか?・・・(笑)
加入申込者の数で遅くなるってことはありますか?多ければ工事日を急ぐでしょうが、
最悪私1人だった場合とかって・・・、それは極端としても何名以上の申し込みがなければ
工事に取り掛からないというか、後回しにされるということは・・・。
この辺、ログを読んでみたいと思いますが、不安もあります。

>>407さん
利用可能になれば広告を各戸の郵便受けに入れますとNTTの責任者が言ってました。
半年、年内開通できたらいいなくらいの気持ちでいたほうがいいかもしれませんね。
410405:2005/08/26(金) 19:53:44 ID:6KeyqUMZ
それより心配なのが、お隣さんです。
お隣さんが越して来られてホームセキュリティを導入されました。インターホンにカメラの
ついてるタイプのあれです(笑)。
偶然か必然か、それ以来、ADSLのリンク速度が4Mあったのが200Kbpsに急降下。
苦情も言えず、それが原因かどうかもちょっと・・・って感じだったので、ADSLを解約して
今はケーブルインターネットです。そこでNTTの責任者に質問をしました。
干渉問題、これどうですか?と。やってみなければわからないと当然の返答しかいただけ
なかったのですが、これがいちばん怖いです。でも、急降下の原因は他にあったのかも
しれないし・・・。NTT局舎の設備、自宅のモデム、外の電話線等々。
いざ導入しても、お隣さんが原因なら、ADSLみたいに干渉でリンク速度や安定に悩まされ
るかもしれません。

人柱になるかどうかわかりませんが、申し込みはしてみようと思います。
工事人のPCでの速度検査が終わるまで気が抜けませんが。
411名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 22:03:45 ID:j2gsEIj6
セコムが干渉するってことはないな。
どちらかというとそのお隣がISDNにしたんじゃないかな?
412名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 22:33:22 ID:6KeyqUMZ
>>411さん
PCを持ってるとは何かの折に聞きましたが、ISDN・・・。うーん。
とりあえずは工事人の速度検査まで気が抜けません。
検査してもらってうまくいかなかったら、キャンセル料を取られるのかな・・・_| ̄|○
出てますね、2Mですとか言われたら、どうしよう??
ISP経由で工事費無料で申し込もうと思ってるんですが。正直、冒険です。
413名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 22:35:20 ID:j2gsEIj6
VDSLとISDNは干渉なかったんじゃないかな?
414名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 00:35:25 ID:NIxR6S2i
>412
もし住んでいるマンションがオンボロマンション(失礼、要は古い)なら
配線が古い可能性があるからそれを見てもらったほうがいい
マンション構内配線が速度低下につながっている可能性が非常に高いので。
あとは家の中に複数個のモジュラージャックがあるなら、割り切って1つにのみモデムをつないで
残りは空きにするぐらいの漢の割り切りが必要
4151@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/27(土) 00:53:48 ID:CelBIrvz
>>409
基本的には申し込み順でやるんだけど
普通だと契約につきNTTの担当スタッフ決まるんだけどその人の出来でも変わるという話を聞いたよ
あとゴルァ電は普通に効果的です
エリア外地域でゴルァ電して普通につながったところとかありました
ピンポイント提供エリアで8人集まらないといけなかったんだけど2りだっけな
お客さんがものすごいクレームつけたら工事してくれたって喜んでたな
2回くらい経験あります
416名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 01:12:28 ID:hFPRh8s6
VDSLとISDNは互いに干渉どころか重畳して使える仕様なんですけど。
むしろVDSLの敵はADSL。帯域が一部被ってるし。


417名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 03:24:36 ID:XsYEcYp0
良かった
漏れの今度光にするけど
親がISDNの電話使っているから干渉したらどうしようと思ってたので
418名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 07:05:01 ID:Jsyz1t63
確立は低めだけど、VDSLとISDNが干渉したっていう事例もあるらしいよ。
まぁ、NTTなら大丈夫だと思うけど、導入するシステムによってはそういうことがあるらしい。
419名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 09:40:00 ID:qbNSEVie
光プレミアムのマンションタイプ開通済みの人に聞きたいんだけど、開通したらNTTからチラシ入るよね?
そのチラシにちゃんと光プレミアムが開通済みですって書いてあった?
420名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 10:45:39 ID:Jsyz1t63
漏れんところは、
組合が光を入れますよと告知 > 業者の説明会(KDDIやNTTなど) & チラシ >
マンション共有部工事 > 回線チェック > 開通
だったよ。
421名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 10:56:08 ID:oNvJz5AW
TV見てたら「10月からひかり電話が2回線まで増やせる」と言っていたが
NTTのwebやYahoo等のニュース見てもまだ掲載していない。
どっかに掲載されていたら URLおせーてね。
422名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 11:50:21 ID:ye/n2f04
>>421
> TV見てたら「10月からひかり電話が2回線まで増やせる」と言っていたが

マジですか。
423名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 12:21:53 ID:QNzLA0jZ
>>421-422
自分も今見て来たとこですが。


389 名前:名無しさん@電話にはでんわ メェル:sage 投稿日:2005/08/27(土) 10:20:47
ソースれす

http://www3.nhk.or.jp/news/2005/08/27/k20050827000011.html

424名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 13:24:53 ID:lXtjrkqJ
>>419
開通前にNTTの説明会があって、その場で申し込み
3ヶ月後にやっと開通した
425名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 13:26:37 ID:/lbONe5w
みかかは公式に発表してから、実際のサービス開始までが長いから、発表してからで十分です。
426名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 13:40:48 ID:3IeSgbOs
>>425
光ファイバー回線を使ったIP電話を普及させるため、1つの電話回線で2つの電話番号を利用できるサービスを今年秋から始めることを決めました。
とあるが?
427名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 14:15:00 ID:sfGOXJ5i
集合住宅の場合、工事は申し込み順ではなく、マンションの規模で順番決まります。
小さな物件は後回しフォーエバー
428名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 14:42:27 ID:ye/n2f04
>>423

サンクs。
429NTTCOM:2005/08/27(土) 16:17:03 ID:6HKaNwQc
ああ、前から2チャンネル使えるIP電話はあるよ。東西はやってなかったけど。
OCNとか、やってるよ、TA(テレフォニーアダプタ)4万円位、つけて、契約すれば、2番号基本料金700円、4番号1400円だわ。
 で、光電話(NTT東西)は地域IP網のプライベートIPアドレスを使うから、静岡県をまたごす通話とか、高くつく。同一契約者間だけ、無料
だけど、同一システム利用者グループ間でも、5〜6円/3分かかるよ。
 それと、光プレミアムはIPV6を使うので、今までのルータは、ブリッジにしないと使い物にならないよ!!
430名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 16:32:59 ID:xOJ8euxY
>>429
へぇ、OCNのやつって固定電話番号が2つ使えるんだ・・・
431名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 18:28:23 ID:1gtSjOUn
CTUのファイヤーウォール設定について疑問があります。

これまでBフレッツでルータを使った接続をしてきましたが、
ルータにはファイヤーウォール機能はありませんでした。

外からの通信はグローバルアドレスをたたいてくるわけで、
NAT指定しなければネットワーク内の端末にはアクセス
できないんですよね?

なのにCTUにはファイヤーウォール設定がある…。
これはCTU自身を守るためのものなのですか?
432431:2005/08/27(土) 19:02:22 ID:1gtSjOUn
ちなみに内→外の通信で止めなくては
いけないパケットがあるのは理解してますし、
実際止めてます。
433名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 19:30:06 ID:soqMkHfK
>>431-432
基礎から勉強し直して来い・・・
434431:2005/08/27(土) 23:37:19 ID:b2xXdW+g
言ってることそんなにおかしいですか?
CTUのログを見ると、TCP135あたりのパケットに
"Discarded by NAT"が並んでます。

要するに、NAT設定がされてないので
ローカルマシンまでパケットが来ないってことですよね?

それでもファイアウォールで止めた方がいいんですか?
4351@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/28(日) 03:11:27 ID:ikkhd+xN
ネタはもういいよ、、
436名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 03:47:41 ID:kifoy46I
>>431
IPv4限定の話だよね?
その疑問はもっともだけど結論は違うかな。
通信技術板の方がむいている話かも。

とりあえず >>443>>445 は単なる夏厨だから気にしなくて良いよ。
437名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 06:43:37 ID:Fra9FWs8
とりあえず >>443>>445 に期待するか。
438名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 08:21:17 ID:eB3Tf28R
>>431
ファイヤーウォールソフトの機能がそのままルータに移っただけ
CTUでなくても普通のブロードバンドルータならついてるものも多い
そこで必要以外のポートを塞げば端末でFWソフト使わなくてもいいっしょ?
439名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 09:46:02 ID:o9ExH2Rp
>>431 >>434

ファイアウォールにはSPI機能があるね。
NAT、フィルタで通過OKなパケットのセッション管理。

ttp://e-words.jp/w/spi.html
440431:2005/08/28(日) 15:26:46 ID:+Eh5U9sP
いろいろすみません。
>>436 さんがおっしゃるように、IPv4のみの話です。
(IPv6はアンインストールしてあります。)

なぜこんな話をしているかというと、
CTUのファイアウォール設定で「詳細」を選んで
FTPなどの必要なポートだけ開けた状態だと
外と通信できなくなってしまうのです。

なので、設定低と同じ状態(inboundの1024-65535を開ける)
にしたうえで、1023以下の必要なポートを開けているのですが、
セキュリティ的に大きな問題なるのかなと思いまして…。

ちなみにNETBIOSやSMBのポートのoutboundは閉じてあります。

なお、板・スレ違いであれば、適切なところをご指示いただけませんか?
お手数を掛けて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
441名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 16:17:05 ID:j5LGrqFL

  で、CTUってなんのためにあるわけ? IPv6? なんのために必要なわけ?
  今あるBフレッツでおれっちのサーバ運用はOKだよ。
  光電話はなぜ 既存Bフレッツユーザーは無視なの? 光電話だけバラ売りしてくれ。
442名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 16:59:25 ID:lsJ95Js5
>>441
まあ、孫があんなことしなけりゃB-PONでもよかったんだよ。
まあ対抗上しょうがないとよんだが、、、

いまとなってはB-PONは消え行くのみ、、、ドッグイヤーとはよく言ったもんだ。
443名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 17:37:07 ID:vlD7Yc8H
東はB-PONで光電話ですけど、何か?
444名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 18:53:24 ID:Fra9FWs8
CTUがないと、ひかり電話に安定した帯域を割り当てられないわな。
あと、テレビとかも。
445名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 21:19:08 ID:oco3eKZ9
優先ビットONだけで無問題。
446名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 21:40:04 ID:t/qcg+DY
NTTフレッツプレミアム

Q: 複数のインターネットサービスプロバイダへ同時に接続し、パソコン(PC)やサーバ毎にプロバイダを使い分けることができますか?

A: フレッツ・光プレミアムではこのような利用形態に対応しておりません。

これじゃあ、マルチセッションも殆ど意味ねーなー
447名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 01:00:51 ID:RrLOZOKN
>>446
スクエア対策だろ?
4481@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/29(月) 03:09:58 ID:YYs2QiHR
>>446
くどいよ、、
ってかNICさえあれば出来るんだから無問題だろ
449ぴぴ:2005/08/29(月) 03:15:58 ID:zNpsawHw
くどい人はどこかの工作員さんなのでしゅ(^▽^)
450名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 05:02:29 ID:RmbVdXiv
>>446
まじかああ

知らんかった
でも速度計測サイトやフレッツスクウェアとは同時に接続できるんだろ?
複数ISPだけ制限するってのは何で?なんでそんなデメリットを作るんだ
今までできてたことを不可能にする意味は?
451名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 07:16:57 ID:cyEfu40C
>>466に聞いても仕方ないだろ
452名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 07:41:52 ID:YWoVnYUV
>>451
確かに>>466に聞いても仕方ないなw
453名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 08:15:00 ID:vNSCGiiV
CTU
454名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 08:15:40 ID:vNSCGiiV
Enterで書き込みになってたorz
CTUにDMZ機能とかパケット丸投げ機能みたいなものってあるのかな。
455名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 09:30:53 ID:58CLQEhB
>>454
ない。ないからIPアドレス複数サービスをつかわないとVPNはできない
456名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 09:32:13 ID:58CLQEhB
>>450
PCごとにISPを使い分けるメリットってあるのかい?
片方をP2P専用マシンとして使うとか?w
457名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 11:26:59 ID:b3YCpnCE
>>456
有るよ。 一般人には関係ないだろうけど、例えば
サーバー(Web、Mailなど)を設置する場合には固定IPを使うのが正当。
しかしインターネットサーフィンで見て回る場合は動的IPが安全。
という事でプロバイダーもしくはサービスをセッションで使い分ける。
458名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 12:15:55 ID:vglqOLnG
すいません、一つ質問したいのですが共有工事が終わりマンション自体には光がきてるみたいなのですが最近まで頑なにADSLを使ってました。
それで最近やっと光にプランを変えたんですが自宅内での工事(本人立ち会いのもとに)とかあるんでしょうか?
459名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 12:21:53 ID:XnAPzxxk
>>457
DynDNS+DiCEで代用…てのはつらいか;
460名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 13:25:50 ID:ELdsoFui
>>456
P2Pしか頭にないお子様ですか?www
オンラインでトレードしてる人は常識ですよww
461名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 13:28:47 ID:VwvQjipg
強がりさんだらけ。
462名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 13:39:12 ID:vO9lZyD/
レッテル貼りしかできないってかわいそう
463名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 14:16:15 ID:XnAPzxxk
>>460
オンライントレードに常識って何で?
AhooBBみたいに切れる訳でもあるまいし
464名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 14:25:35 ID:arsejkZj
またお子様が一人
465名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 15:24:20 ID:VwvQjipg
知ったかさんだらけ。
466名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 15:29:20 ID:58CLQEhB
>>460
オンライントレードなら、PCごとに使い分けるわけではあるまい。
CTUに2つプロバイダ設定しておいて緊急時に切り替えればどうなの?
467名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 15:49:13 ID:MHTBV6sF
>>458
ある。
工事っていうのは、機器設置+回線切り替えなんだが、20分くらいかかるよ。
機器設置は出来ても、回線切替はできないから、NTTに任せるしかない。
468名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 20:26:54 ID:0fYo8A3a
>>457
動的IPってCTUの電源切る以外のやりかたありますか?
469名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 21:06:54 ID:3huNN4ih
新しいめのマンションなら5分以内で工事が終わることもあるらしい
茶を出す間もないなw
470名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 21:30:05 ID:MHTBV6sF
>>469
漏れの場合は、ひかり電話のチェックもあったから余計かかってたのかも知れん。
つか、20分のうち10分くらいは、切替に出て行ってたのだが。
471名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 21:44:21 ID:JvRWMq3m
>>468
CTUにログイン
TOPページで接続中になっているであろう 接続先1の「切断」ボタン押す
同場所で「接続」ボタン押す

472名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 23:11:56 ID:EzrT5BMS
今度光来るので工事のでおじさんたちに寿司でもとってやるかな
キンキンに冷えたビールも用意しておこう
4731@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/30(火) 01:14:50 ID:toBNgCQ0
飲酒運転でたいーほ
474ぴぴ:2005/08/30(火) 01:38:41 ID:kfQ4uSZt
ノンアルコールビールが良いのでしゅ(^▽^)
475名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 01:54:10 ID:K17k//95
>>472
よっぽどうれしそうだなwww
476ぴぴ:2005/08/30(火) 02:07:58 ID:kfQ4uSZt
るんるん♪でしゅよ(^▽^)
477名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 03:01:00 ID:VdqzTnd/
>>476
ぴころかと思った
478ぴぴ:2005/08/30(火) 03:09:58 ID:kfQ4uSZt
>>477
ぴころさんは電波板に居るのでしゅ(^▽^)

http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1124973916/
479名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 04:15:34 ID:kzNN+gMJ
>>466
1分1秒を争うのに馬鹿じゃないの
480名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 06:44:21 ID:kYhcIlM0
>>472
みんな一緒かわからんが、うちの場合、おっさんひとりだったy
481名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 07:23:47 ID:Npq7snoy
飲み物程度ならわかるが寿司出す奴は気がしれんね
逆に迷惑になりそう
482名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 09:01:04 ID:d8IiSIP1
次の仕事がつまってるから正直飯食う時間なんぞ無いだろ
缶ジュースあげるがよさげ
483名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 09:09:25 ID:Qv3Emzoq
光が来るっていう嬉しさあまりのネタだろ。
ダイヤルアップからの乗り換えと思われ。

マジで出したら引かれるんじゃないかな。
484名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 11:07:55 ID:OI+vcKDE
巻き寿司かおいなりさんあたりじゃねーの?
485名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 11:11:19 ID:igcrOALE
光にしたら速い以外に何かメリットってあります?
今ISDNなんですがADSLにするか光にするか迷い中。
486名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 11:45:50 ID:6uBSsJ5Z
>>485
ADSLみたいにリンクダウンの心配をしなくていい
高画質の動画コンテンツを見ることができる(ADSLだとカクカクする)
フレッツ光プレミアムは料金の中にウィルスバスタとCTU(ルータ)が含まれている
487名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 14:17:20 ID:n4kopIHL
ウィルスバスター=スパイウェア
488名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 15:52:26 ID:Ygp+5cV6
487は正しい。
489名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 16:12:35 ID:d8IiSIP1
ルータがついてくるのがおとく

ただルータ代なんて知れてるがな、逆に自由度も減るし
490名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 16:33:53 ID:aefnZhZm
>>416
それでも重畳使用はできるらしい(無保証だが)
491名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 16:39:05 ID:yztVyJWn
>>484

  (; ´Д`)   ざんねん、それは漏れのおいなりだ
  /(ヘ ω )ヘ    

492名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 21:54:24 ID:oSgom+25
>>489
それ知らずにルーター買ってきてるし漏れ・・・・・・・
493名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 22:42:55 ID:gK7JWhIq
家は室内に2人、外のクレーン車に2人、交通整理の小父さん1人の5人組でした。
工事30分で終わったけど、局舎内ジャンパの接続待ちで2時間半、工事組の4人は家でお茶飲んで饅頭食ってたけど、小父さん一人は、2時間半外で棒振ってたぞ。
494名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 23:04:05 ID:gi3HTOjM
交通整理のおじさんは別会社では?
道路工事でも交通整理のおじさんだけは別会社だし
あのしと達は必要な時に会社が雇うんだよ
495名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 00:26:43 ID:7E5tn2EZ
>>492
しかもルータとして使えない(ハブとしてしか使えない)からつらいw
496名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 00:28:32 ID:eGj7NP6Q
普通はそうだろうな。俺の親父も定年後、交通整理のバイトで
暇つぶし兼小遣い稼ぎで炎天下頑張ってるけど。
497名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 00:29:37 ID:d7tjs1WO
元バイト
某振りの宿命ですな。w
大きな道路工事現場だったら交代のひとが居るだろうけど。
498名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 00:38:40 ID:URbXYxP/
>>457
複数固定IP+動的IPだとISPを使い分けられるっぽいね。
マニュアル90ページ。

>>454
静的アドレス変換設定(ポート指定)で「全プロトコル」を選ぶと、どうだろ?
誰か試して。
4991@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/31(水) 00:50:14 ID:NArhwgbr
なんかBSDとかでCTUの代わりのソフト作ってほすぃ
海外でもIPsecとか普及すればそういうルーターソフトも出来るんだろうけど、、
500名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 01:52:48 ID:knYBK0bu
>>493
せめて飲み物くらい差し入れしてやってくれよorz
501名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 02:00:40 ID:arE0HFnN
>>493
NTTに(#゚Д゚)ドルァ電
502名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 02:36:26 ID:fKPOV911
交通整理のおじさんは大体の現場で虐げられてるよ
503名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 06:22:13 ID:Tb1tcZDy
光プレミアムで複数固定IPだと、OCNぐらいしかまともに使えない。
504名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 08:58:58 ID:HYGEXLOi
>>503
その根拠は何ですか? 実験したの?
505名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 09:50:51 ID:fWV4uZlP
>>500
>>502
同情するなら金をくれ、じゃなくて飲み物あげた方が良いかもしれないが、
水分補給なんて自分で面倒見ているかも知れないし(へたに水分取るとトイレに逝く必要が出てくる)
余計なお世話かも知れない
506名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 11:54:05 ID:yQTFtyr7
今ファミリー100でVoIPアダプタをメデイコンと無線ルータで繋いでるんだが、
ひかり電話も今のルーターを無線ハブとしてCTUの下に使えば無線化出来る?
やった人居ませんか?
今度プレミアムに乗り換えるんだけど、電話がONUから遠いので…
507名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 13:19:41 ID:uJsvhQEK
メディコンって何よw
5081@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/31(水) 15:08:25 ID:NArhwgbr
>>506
ルータ機能さえ切れば当然利用可能
509名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 16:40:53 ID:Tb1tcZDy
>>504
速度規制と、大阪内でネットの出口があるかの2点だけ見ても、OCN以外にない。
510名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 17:01:58 ID:ep59tXVl
>>508
無線ルーターが無線使うPCの台数分必要って事ですか?
>>506じゃないけど便乗質問。
5111@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/08/31(水) 18:25:45 ID:NArhwgbr
何で複数必要なんだよ、、
512名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 18:44:51 ID:u6FZXk1J
個人で複数固定IPが必要なのか?本当は法人なのに経費削減のため?
俺も事情が理解できないが。

プロバイダー、セカンドも保険で入っておいた方がいいかな?
エキサイトなら500円くらいだっけ・・・。必要ないかなぁ・・・牛丼1杯食えるわけだし。
513名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 19:32:17 ID:K6ACDjad
>>511
CTUのルーター機能を切るって事ですか?
漏れ知識無いから分かんない。
というかまだISDNだし、光が着たら分かることなのかな・・・・・・
514名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 20:06:17 ID:yQTFtyr7
無線ハブ(ルータ昨日をオフにした無線ルータ)は1台で
各パソコンに接続する無線LANカードやメディアコンバーター等はそれぞれ必要。
515名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 21:10:28 ID:Z1WzhXG+
もしかしてCTUのUPnPって未実装なのか?
516名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 23:16:26 ID:TY5Z099g
>>506
たとえ使えたとしても後で問題が起こった時困らないか?
0AB〜Jとそれ以外を同列にして扱うのは危険な悪寒。
517名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 23:29:30 ID:EzAmeFF3
今日ひかり電話用の機械が宅配で届いた。
今度の土曜日にプレミアムの工事だ。

ONUとかCTUは工事のおっちゃんが持ってくるのに
何でこれだけ宅配で届けるんだろう?
518名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 23:53:37 ID:1NCIDGcE
>>517
CTUとONUはどれでも一緒だから工事業者のおっちゃんが持っていくが、
ひかり電話のアダプタはMACアドレス(?)かなんかが入っていて替えがきかない。
なんで、MACアドレスを投入するNTT西日本のセンターから直接家に宅配しているんじゃないかな

519名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 01:22:31 ID:u6WrAUDP
新築マンションに引っ越してきて現在ADSLを住所変更して使用しています。
10月にNTTの光が入るそうなんですが(9月にeo、11月にKオプチの工事)
各部屋ごとにケーブルを挿してネットにつなぐことって出来るんでしょうか。

自分はリビングのモジュラージャックのとこにCTUを置いて、そこからケーブルを
各部屋に張り巡らせるつもりなんですが、親がそれはおかしい、各部屋の差し込み口に
挿して使えるはず、知り合いがそうしてると言って聞かないんです。
その知り合いはeoかKオプチらしいんですけど、各部屋ごとにできるもんなんでしょうか。
520名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 01:52:05 ID:lnUKVXsx
>>519
KDDIとかCATV系のサービスでそういう接続形態は
聞いた事はある。繋いだら繋いだだけグローバルIPが取れてネットに繋がるらしい。

が、フレッツ光プレミアムの場合はそれは無理。
http://flets-w.com/hikari-p/service_menu/mansion/index.html
ここの真ん中にある絵を参照のこと。
モジュラージャックに繋ぐのだから上のページの絵で言うと
「LAN配線が無い集合住宅の場合」かな。
VDSLモデム置く場所確保しておいたほうが良いかも。

親にはNTTの人から直接口頭で説明してもらったほうが良いかもね。
521名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 08:37:10 ID:u6WrAUDP
>>520

あああ、上のKオプチはKDDIの間違いです。

KDDIはそういうことが出来るんですね。サイト見に行ったけどちょっとわかりませんでした。
今までは一部床にモール置いてふすまも開けっ放し環境だったんですけど
引っ越し先は床面積も広いし配線が大変だ・・・
522名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 08:41:48 ID:w5zVxdBS
>>521
いっそ無線化したらいかが? 速度欲しいメインPCだけ有線にしたりして。
523名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 08:56:24 ID:7hROcx32
>>519
家、またはマンションの購入時に、設計段階でLAN配線を張り巡らせてもらえば可能。
知り合いは新築時に各部屋にLANの差込口を設置してある。
524名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 10:43:30 ID:jF/LaJWj
1Gを最大何人で分けるのですか?
525名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 11:58:26 ID:tUBVsTmn
100万人だよ
526名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 13:57:40 ID:WR9PMM+5
マジレスすると32(マンションタイプは16)
527名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 14:14:27 ID:Za1yj05A
各部屋にLANケーブルをもっていく工事まで、NTTの代理店に頼めば
光プレミアムの初期工事の段階で(追加料金はかかるにしても)
やってもらえるんでしょうか・・。たんに業者次第=運次第?
528名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 14:33:14 ID:OzCCb27J
ついに明日工事だ。
   ヽ ヽ        , -‐--、         / /
    ヽ \      I:::::::I_      _ / / ┌────────────
     ヽ  ヽ    i,(;;;ノI、;;;)l    ,,/  , '  < フゥゥゥオオオオォォォオオオオゥゥ!
      ヽ  ` ー 、.,,ゝ´ヮ`,ノュ_, - '   r'    └────────────
        ` 、_ /::: `山':::::    /
         ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐'
          〉::::::::|::::::::::¨/
         /;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
        /;;;;;;;/:::::::::::《
        <;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
      /   ヽI,r''"""^~ヽ
     /   ,/ ヽ    ヽ
529名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 15:00:34 ID:iTsJlPX+
GE-PONのOLTと、地域IP網との間の帯域幅って幾ら?
530名無しさんに接続中… :2005/09/01(木) 15:38:33 ID:tRrucZeK
>527
電話の配管があれば、NTTネオメイトがLANケーブルはってくれます。
一条(長さに関係なく)7000円台だったと思います。
531名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 13:50:54 ID:HvZW5Q9l
http://ctu.fletsnet.com/これ叩くと
「CTU.FLETSNET.COM は現在準備中です。」って出るんだけど、何これ?
532531:2005/09/02(金) 14:59:28 ID:HvZW5Q9l
なんだかよくわからんが解決しました
533名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 15:43:10 ID:wuSZIFs7
一般のDNS鯖だと、準備中。NTTが用意したDNS鯖だと、ちゃんと表示される。以上。
534名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 16:28:01 ID:HvZW5Q9l
>>533
そうなんだ。サンクス!
535名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 23:08:14 ID:ydhhZGRl
>533
>531で表示される?
536名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 23:29:45 ID:hKp7ogCx
岐阜@県庁所在地

8/4 みかか代理店のおっさんに親が丸め込まれて光プレミアム@光電話申し込み
   (基本工事料無料って言葉と電話代安くなるっつーのに騙されたらしい)
   盆前にはコンサルティング電話来るって話だったらしい。
8/26 コンサルティングの電話が未だに来てないんで代理店にケチつける。みかかからすぐ連絡させるだと。
   午後8時近くになってみかかよりコンサルティング。工事予定日は9/1以降なら何時でもOKとの事。
   プロバへの連絡は向こうがするって話だった。(プロバは@Nifty)
   こっちの都合で工事は9/5日午後に決定
9/1 みかかより荷物。AD-100SEとか書いてある。光電話用のアダプタ?
9/2 @Niftyより封書。Bフレッツ@光の書類と雑誌、チラシ等

んで気になる事は工事進捗状況[ ttp://www.b-oshirase.jp/ ]を夕方確認したんだが
未だに経路設計のとこまでしか進捗してないんだけど、これで来週頭に開通すんのか?
537名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 05:08:02 ID:lU+8DIVH
今月開通予定なのでいくつか質問させてください
まず、CTUにはルータ機能があるとこのスレでもおっしゃっていますが、NTTの営業さんに話を聞いたところセキュリティ機能はないそうなのですが実際どうなのでしょう
スレ住人さんがおっしゃっているセキュリティ機能とはセキュリティ機能ライセンスに申し込んだ上での話なのでしょうか?
できればルータは別途買い、ルータ側にすべて任せたいところなのですが、IPv6対応のものがけっこうな値段なのでどうしようか迷っています
もしルータを買うとすれば、IPv6対応と書いてあるもので大丈夫ですか?
よろしくお願いします
538名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 06:38:23 ID:eJS1p8Kr
>>537
>セキュリティ機能は無い
標準添付のフレッツv6アプリでセキュリティ対策ツールがあって、
それは1ライセンス無料で付いて来る「ソフトウェア」だし、
CTUが持っている機能の話とは違うので「無い」と言ったのかも。

>ルータは別途買い、
それとまた別の話として、CTUにはパケットフィルタとSPI機能が
入っているので他のルータとかは必要ないと思われ。

IPv6って言ってもインターネットには繋がっていないんだし、
余り気にしなくても良いんじゃない?
539名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 07:31:41 ID:JqnvAXA7
IPsecに対応してないと使えない
540名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 07:41:41 ID:lU+8DIVH
>>538
v6アプリとはPC側のソフトなんですね、参考になりました
ただCTUの設定には付属のツールを使わなければならない辺りが気にいりません…
実際CTUのフィルタ機能を無効にしてルータを介しての接続となるとスループットは半減してしまうのでしょうか
個人鯖を立てているので固定IPを割り当てた場合の設定や速度が気になります

>>539
10月発売のyamahaを検討しているのでIPsecには対応していそうです

541名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 08:14:03 ID:1qxZcDUt
>>535
そのままじゃ表示されないね。httpをhttpsにしないと。

https://ctu.fletsnet.com/
542名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 10:16:04 ID:+MDf8hgf
CTUの個別番号って認識されている可能性あるね。
プレミアム2本引いたけど、2台のCTUを入れ子にすると、認証で蹴られて管理画面に入れない。
543名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 13:05:25 ID:pk8sxfkE
今日工事。
;´Д`)待ち遠しい。。
544名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 13:17:13 ID:gMa4GUiA
プレミアムファミリー申し込んでるんだが、
皆様方は現地調査から何日位して連絡ありましたか?
一週間しても連絡ないんでこっちから電話したら、
まだ調査の業者から報告が来てないって言うので
ちょうど調査に来た業者の名刺あったんで連絡してみたら、
もう報告済みとのこと。
再びNTTにゴルァ電。
調査業者と私共の間で遅れてるとかいいだす始末。
なんか凄いムカつくんですけど仕様ですか?
545名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 13:31:04 ID:ksLWnCnE
仕様です
NTTの対応の遅さには参った…
546名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 13:50:02 ID:zqiY5P/J
NTTの対応の遅さとかが嫌ならやめたらいいだけの話だろ?
NTTしか選べない田舎に住んでる以外は別かもしれないが。
申し込む時に、NTTの約款に同意した上でなんだから。
547544:2005/09/03(土) 14:06:20 ID:gMa4GUiA
546は正論。
無料期間終わったら電力系に乗り換え予定。
対応が遅いのもあるがそれよりも客にはわからないだろうと適当に嘘を言うところにムカつきました。
548名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 14:06:44 ID:nJedkpzH
>>541
激しくサンクスぅぅぅぅぅ
549名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 14:18:09 ID:BGY/RTDQ
>>544
報告がきてないってすぐバレル嘘をつくってのが凄いな
半端じゃないぜみかかクオリティ
550名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 14:57:51 ID:BdAWlQKb
光プレミアムにした場合、CTU以外の機器後2個あるでしょ。
それの代金は別途レンタルですか?
050のブロバのIP電話使えますか?
551550:2005/09/03(土) 15:16:34 ID:0yEjk0yh
フレッツ・光プレミアム ファミリータイプご利用のお客さまが
「ひかり電話」と「IP電話(050番号)」を併用される場合

http://flets-w.com/hikari_ip_doujiriyou/hikari_hpf.html

もちろん050のIP電話アダプタのレンタル料は発生します。
552551:2005/09/03(土) 15:19:15 ID:0yEjk0yh
>>550

名前にアンカーをつけちゃったスマソ
553名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 18:30:09 ID:8LLojBPb
今日もコンサルなし♪
554名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 22:09:23 ID:oP2t5Yc+
>>544
地域によっては、現地調査が結果がでたらイコール工事ができるって訳ではない。
電柱とか局内側の準備とか端子待ちとかで現地調査が終わっても1〜4ヶ月待つこともある
555名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 01:21:23 ID:2WZExzpG
ポート解放を行っているんですが、
CTUのファイヤーウォール詳細設定について質問です
「送信先アドレス」でアドレスを入力を指定し
開始と終了に同じ192.168.24.51を入力して「OK」を押すと
「IPバージョンで「IPv6」選択時は、送信先アドレス(開始)はIPv6アドレスを入力してください。 」と表示されます。
このIPv6アドレスというのは何なのでしょう?教えて下さい。
それとも「送信先アドレス」に入力する数字そのものが間違っているのでしょうか?
5561@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/04(日) 02:32:45 ID:1OctOnXl
>>23
くどい!
いい加減にしろよ
NIC買い足せばいいだけだろあほか
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/riyourei.html
むしろこっちのが便利だよ
557名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 03:30:13 ID:VfHTRw/c
8月13日 光契約
8月18日 電話かかる
9月1日 敷地内の電柱までケーブルが来る
9月3日 工事担当者3人組が来て部屋までケーブルを引き込む。
9月4日 ネット開通。
こんな感じになたよ´∀`)
558555:2005/09/04(日) 04:12:35 ID:J7f1n9Tk
すいません、解決しました。
CTUのFW設定じゃなくて
セキュリティ対策ツールのFWの存在を忘れていたので
そっちの設定を変更したところ成功しました。
559名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 04:59:23 ID:JGh6Ieq9
ええと初歩的な質問と思うのですが
回線落ちはほとんどありませんよね?
ADSL落ちまくりで光に変えようと思うのですが
そのへんの情報がなく困っています
使ってる方教えてください
560名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 06:57:49 ID:opYoZihF
>>555
そのまんまの意味。IPのバージョンが違う。

設定の上から4項目目に「IPバージョン」ってあるから、そこで「IPv4」(または「IPv4・IPv6」)を選択してやるといい。
デフォルトではIPv6となってるはず。現在ネットで使われてるのはIPv4が主流なので。
561名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 09:51:33 ID:J7f1n9Tk
>>560
そうだったんですか。
デフォルトでIPV6となっていたので
いじってはいけないものと思っていました。
回答ありがとうございました。
562名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 10:18:58 ID:GuZ7AGVx
>>559
回線落ちって何?
ADSLって落ちるの?それって不良じゃないの?
普通に考えて改選切れるなんて有り得ないでしょ?
563562:2005/09/04(日) 10:23:18 ID:GuZ7AGVx
×改選 ○回線

光ファイバーケーブルで首吊ってくる・・・orz
564名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 12:30:53 ID:Erav9fYk
>>556

誤解してる?
PCはLANポート1つでOK。

どっちが便利とかではなくて、
2つの利用形態のうち1つに対応してるってだけ。
565名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 12:31:23 ID:t4vtHRsh
>>554

>電柱とか局内側の準備とか端子待ちとかで現地調査が終わっても1〜4ヶ月待つこともある

準備も出来てないのに提供エリア内にするな
約1ヶ月で開通できるとか抜かすな
566名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 00:57:03 ID:SF3m+167
スパム発信源 nttpcをどう思う?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1110591736/l50
567名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 11:25:46 ID:EcqVMrbf
>>565
君は、提供エリア表示に
〜県〜市〜町字〜〜番地の電柱番号〜
とかしてほしいの?
568名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 13:39:50 ID:Kb6/RBbn
withフレッツでISP経由で申し込み。
営業日5日後以降の指定を守り、今日、コンサル予定。
まだかかってこないが、一気に工事日決定まで話を持ち込みたいな。
569名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 18:14:09 ID:Kb6/RBbn
まさか家のほうにしかかけないとか?家には誰もいないよ、ままーん。
携帯電話にはかかってこないな。ずっとバリサンで待機してるというのに。
570名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 19:27:39 ID:Kb6/RBbn
ただいま帰宅。
家の着信履歴にもそれらしいところからの電話がなし。
水曜日あたりまで様子を見るか。あまり期待しないでおこう。
アドレナリンが体の中で小躍りを始めた。糞ったれ。
571名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 19:43:04 ID:Efe6KHSd
>>570
俺1週間おきに催促の電話入れてる。
572名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 19:54:32 ID:5xnVLc2m
>>568
withで申し込んだのが先々週の金曜日か?
コンサルから今日電話って、どこで確約した話だ?

通常申し込んでから2週間以上経ってもコンサルが無ければ
NTTに連絡しろ、ってなってる筈だけど・・・

ちなみに家電だけじゃなく携帯にかけてくれるかどうかは
担当になったコンサル次第。
うちは家電の留守電にメッセージ入れた後、携帯にも
電話してきてくれたよ。

まぁ、1回目のコンサルじゃ工事日決まらなかったんだけどな。
うちのエリア準備中とか言いやがって・・・事前に即工事可能かどうか
NTTのサポセンに電話して確認したのに、サポセンの野郎が適当な事
抜かしやがったらしい・・・

ちなみに、一昨日開通したよ。
Bフレ解約、プレミアム新規で工事費無料w
573名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 20:16:46 ID:Kb6/RBbn
うむ・・・、レス感謝。
腹が減ってるし、はらわたの煮えくり返りそうな思いだったけど、少し冷静になれた。

>>572
先にNTTのホームページを見た。そこからwithのリンクを踏んでISPのホームページに
飛んだ。アサヒネットなんだけど。これ、蛇足かな。
え〜、それでアサヒの新規入会と同時にフレッツ光プレミアムを同時に申し込んだ。
それが8月28日日曜日。土日を除く5営業日の後にNTTのコンサルがあるから、
希望日を入れなさいという項目があったので、9月5日月曜日を指定。
アサヒはオンラインで即座にID等は取れないけど、封書で8月31日水曜日に配達さ
れてきたよ。

営業に当たり外れがあるらしいけど、どうなんだかなぁ。ま、木曜日まで待ってみるよ。
あ、でも・・・、30日夜にアサヒからメールが来て、本日、NTTに工事申請をしましたとか
いう内容のメールがあったな・・・。それを併せて考えると5営業日の後にという条件に
当てはまらなくなる。
いや、待てよ、アサヒは5営業日と言っているがNTTはどうなんだ?この辺が曖昧な
ところなんで、たしかにNTTから約束をもらったわけじゃないからな・・・。

開通、おめ。フレッツスクウェアでどのくらい出ました?
何MならOKラインなんだろう。60Mくらいですか?あ、当方、マンションVDSLですが。
574名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 20:23:59 ID:Kb6/RBbn
もう文章、ぐだぐだ。ごめんなさい。
>>571
俺もそうなるよ、きっと。収容ラック設置工事は済んでるけど、光ファイバーの
マンションへの入線工事や共用型VDSLなどがてんで設置されていない模様。
どこまで光ファイバーが近づいているのかさえわからない。コンサルに聞き、
尻を叩くつもりだったのに、電話がないからもう・・・。3ヶ月後か半年後か、
大体の目安が欲しい。気休めはいらんとコンサルに言うよ。
これ、失敗だな。甘いことを最初に言わせておいて、それを根拠に急かした方が
得策か。
575572:2005/09/05(月) 20:49:42 ID:5xnVLc2m
>>573
申し込みが貯まってるようなので少し待ってみるのが吉。
ただマンションタイプは規定の人数集まってないと後回しにされるという
噂もあるので、冷静に問い合わせの電話を入れてみるのは良いかも。
いきなりゴルァして、実は明日かかってくる予定だったりすると(ry

何れにしろマンションなら、近所で申し込んでる人探せるなら探して
頭数集めて問い詰めると話が早いかも。

ちなみに、NTT側の言動は逐次抑えておいて、余りにも対応がふざけてる
なら、市役所サイトの問い合わせフォームに「NTTがこれこれこういう事を
やってるのだが市の方から指導して欲しい」旨投稿すると吉かも。
指導は入らないだろうが、市民からこういう意見が来たんだがどうなのか?
とNTTに連絡が行くと速攻対応してくれるw


戸建てとマンションだとあまり参考にはならんかもしれんけど
網内70Mbps前後。工事人が計測したときは80Mbps弱だった。
まぁ、自分のPCだとFWやら対ウイルス入れてるから、その分の
速度低下は否めない。

ちなみにBフレ開通当初は網内90Mbps。
とは言え、最近は近所も開通しまくりで網内60Mbsp程度に落ちてたから
まぁ、妥当な速度かも。
576573:2005/09/05(月) 22:22:14 ID:Kb6/RBbn
>>575
参考になる意見、本当にありがとう。感謝。
メモ帳にコピペしてマイドキュメントに保存しました。
開通までどのくらいの期間がかかるのかわからないけれど、
困ったときは教えていただいたとおりの手を打ち、NTTと
交渉していこうと思います。

私のマンションは築30年以上の古いオンボロマンションで、
パソコンさえ持っていない高齢者が多いので、同志を募り
づらいのが難点。また、開通したにしてもVDSLネットワーク
としてのマンション内電話線が実用に耐えうるものなのかどうか。
問題山積です。

不安があるぶん、早く問題に当たりたい。白黒をはっきりさせたい。
バツだったら、その対応にも時間がまたかかる。
急がないと・・・と焦っていたのですが、これからどうしたらいいか。
作戦を奇しくも立てていただいて、なんだか安心しました。
気持ちに余裕ができました。本当に本当にありがとう。
577名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 23:33:21 ID:b3Mgh23V

っていうかゴネればいいというものじゃあないな。
578名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 19:04:40 ID:Ss0Tal5f
>>567
何それ?
凄い論点ずらしだね
579名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 19:09:55 ID:Ss0Tal5f
>>577
ゴネ得なのが現状だが
580名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 20:23:04 ID:FPyqeYyc
それじゃあまるで800Mhzよこせと言う会社とおなじじゃあないか。
581名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 03:08:11 ID:y0SaRYiV
消費者と一緒にして考えるなよ
582名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 06:13:24 ID:lMJudnwH
>578
どこがずれてるんだ?
まぁ電柱ならまだしもマンホールなんかだと一般人にはどこを差しているか分からないわけだが。
583名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 09:33:27 ID:NYfBZJX/
>>582
>君は、提供エリア表示に
> 〜県〜市〜町字〜〜番地の電柱番号〜
> とかしてほしいの?

そうすればすぐ提供できるのか?
すぐ開通するのか?
お前は何を言ってるんだ?
584:2005/09/07(水) 10:17:57 ID:h3Ho64fh
家の目の前の電柱まで来ていれば、二週間ぐらいで開通できる。
585名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 12:52:41 ID:6vzI1DUG
>>583
自宅付近の電柱が提供エリアになれば、すぐ開通するだろ。

今だと同じ町内の端が提供エリアにかすれば提供エリアになる。
その場合、提供エリアの筈なのに実は未提供エリアという事になる。

電柱指定なら、お前みたいなゴネ厨の文句聞かなくて済むだろって話だ。

もっとも、工事の順番待ちだけはどうにもならない。
586名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 15:07:48 ID:Cx4JI1ij
>>579
わざわざドキュソ張りに怒鳴らなくても、しつこく粘着して電話掛けるだけでオッケ。
ただ、NTT側でも、できもしないことを安請け合いして生返事でできますよって言いながら
本当はやっていないで放置って事もあるから、見極めが必要。
587名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 15:12:46 ID:NYfBZJX/
>>585
すぐ開通しないから言ってんだろ
お前は憶測で語ってるんじゃねぇよ
くたばれ無能社員
588名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 15:28:23 ID:6vzI1DUG
>>587
お前の家の直近の電柱にクロージャ付いてんのかよ?
クロージャ付いてて数ヶ月放置なんてありえないんだがな。
589588:2005/09/07(水) 15:29:18 ID:6vzI1DUG
ついでに、自分が不利になると社員呼ばわりとはめでてーやつだなw
590名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 16:01:47 ID:NYfBZJX/
また論点ずらしかよ
>>565からもっかい読み直せ理解力の無いアホ
591名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 16:40:16 ID:W40US3x+
今日マンションタイプで開通、早速測ってみた
下り 15Mbps 上り 28.16Mbps

MTU弄ってこの速度、一回だけ下りが45Mbps出た。
F-ADSL(下り 1.8Mbps)モアからの乗り換えなのでとりあえず満足
592名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 16:58:11 ID:h3Ho64fh
>>590
「約一ヶ月で開通できるエリアとはなっておりますが、
設備を確認しなければわからないため後日再度ご連絡させていただきます。」
って言われなかったか?

俺の場合は3ヶ月のエリアで、実際は半年かかったけどな。
593名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 17:02:26 ID:QrLelPGs
>>590
おまいが阿呆だということは良く判った。
594名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 17:14:47 ID:fBwxxO1u
はいはいチンカスどもワロスワロス
595名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 17:23:36 ID:TuSpBQde
NTTと業者で連絡はまともに取れてないだろうな。
漏れのときなんか、同じNTTの同じ部署で話を通ってなかったぜ!

危うく、4枚くらい書いた書類を、また書かされるとこだった。
しかも、契約(テレビ)が勝手に増やされかけてたし。
596名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 17:24:48 ID:N3mjf/7N
eoですら提供エリアは地図で細分化されてるというのに
597名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 17:25:27 ID:N3mjf/7N
なぜそこまで予定通りにことを運べないNTTをかばうのか
それがわからない
598Bフレ放置民:2005/09/07(水) 18:30:22 ID:Yl7tZpFy
電力系は、電柱の配線で、エリア管理しているのに、
みかかの管理が、既存の電話のき接点を元にしてるから、
よけいにわかりにくくなっているのだろうな
599名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 19:55:31 ID:akYxnPrs
俺の場合だけど、ゴルァ電した翌日に
電話掛かってきて1週間後に工事決まったよ。
ゴルァ電した当初は調査の報告がまだだからわからんとかほざいてたので、
明らかに効果はあったと思いますよ。
600名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 20:34:45 ID:8wyeiCpp
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1117868929/
↑withフレッツを申し込む時に電話でIDとパスワード教えるバカ達
601名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 20:36:12 ID:N3mjf/7N
参照コピーの仕方も知らんのか
602名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 22:00:11 ID:QPbe1JrG
昨日4回目の(゚Д゚ )ゴルァ!!電
またも「担当が今いないので明日かけます」
今日も電話来ませんでした
603名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 01:32:27 ID:R2A/whSm
さすがみかか
並の企業じゃできないことを平気でやってのける!
そこに痺れるわけねーだろ!ぼけ!
604名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 03:40:21 ID:XP+cJbn5
>>602
客センに「電話よこすって言いやがったが掛かって来ねーぞボケッ!
どうなっとるんじゃーゴルァ」
と担当者の名前を言ってキレるとその日に掛かって来ます。
605名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 22:01:53 ID:+cPgVdJK
下り40M イイヨイイヨー

上り3M フザケンナorz
開通当初は上下20M出てたのに なんで差が広がっていくのかと
もちろんCTUなどの再起動したけど変わらず

速度関係のことって電話で聞いてまともな回答、期待できます?
606名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 22:12:24 ID:JoTYoawL
上がりが悪いと何の問題があるのですか?
もれはDL速度が速いだけで満足だけども
607名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 22:53:40 ID:+cPgVdJK
>>606
鯖立てができないorz
ゲームの鯖立てるためにFTTHにしたぐらいなのに・・・
608名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 23:44:17 ID:52L3SF97
CTUなんかあったら遅くなるのは当たり前。
609名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 23:51:18 ID:+7qYB4Jd
>>607
マンションタイプ?フレッツスクウェアでそれ?もしそうなら問い合わせたほうがいいな。
そんな速度だとひかり電話で障害が出かねないから対応するだろうと思う。

ファミリータイプの俺のところでは今日の今の時間でものぼり60Mbps越えてます。
ほかにユーザーいないのかもなぁ。結構田舎だから。
610名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 01:31:16 ID:M0ijwhLm
>>605
プロバイダに上り規制かけられただけと思われ。
鯖立て等で常時上り帯域使ってると規制かけるプロバイダもあるからな。
611名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 03:21:26 ID:6etxomuR
>>609
マンションでは無いほう
測定サイトはttp://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
ひかり電話は解約したw

>>610
鯖立ては週2,3回 4時間ほどだけなのですが・・orz
ゲームは毎日だけどコレがわるいのかな?
612名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 03:29:33 ID:PZ5H/4XN
>>611
実際上りが遅いって体感はあるのかな?
ゲームの鯖ぐらいでは普通規制などしないな。
俺はIEだとなぜかのぼりが遅い。Firefoxでやるとくだりと同じぐらいになる。
613名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 08:32:30 ID:M0ijwhLm
>>611
わざわざnifty版使ってるって事はプロバイダniftyか?
プロバイダ変えれば?


ちなみにうちの場合↓程度(大阪鯖、MTU/RWINはCTU標準値)

==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BB.excite
測定地:大阪府堺市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:57.03Mbps (7.129MByte/sec) 測定品質:95.7
上り回線
 速度:34.34Mbps (4.293MByte/sec) 測定品質:92.6
測定者ホスト:***.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/9/10(Sat) 8:28
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
614名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 08:36:39 ID:6etxomuR
>>613
ニフティ版とか 知らなかったw
プロバイダはエキサイトです
解約違反金5千円な無ければすぐにでもぷららやOCNに変えたいところだけど・・・orz

プロバイダ変えても回線は変わらないですよね?
速度に変化ってあるんですか?
615名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 10:01:32 ID:M0ijwhLm
>>614
プロバイダ変えれば速度変わるよ。
IIJ系(含excite)は速度規制厳しいよ。
普通に使う分には気にならないけど、P2Pとか鯖立てには向いてないだろ。
ASAHIも速度規制してたような・・・

月額500円なんだから10ヶ月我慢するか、駅は緊急時用と割り切って
別プロバイダを契約するのが吉。
616名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 16:51:04 ID:poZMYFz2
フレッツスクウェアでも上り計測できるようにしろ
617名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:21:11 ID:+FpvLaWJ
工事日決定の電話あったけど、
やっぱりルータのDDNS機能が使えないってのは痛いので
キャンセルした。

もう暫く様子見する。
618名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:01:17 ID:6etxomuR
>>615
そんな規制があるのかよ・・・orz
フレッツスクエアで計測すると90M前後出てるのですが
40Mまで落ちてるのは規制が強いとみるべきでしょうか?
619名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:08:39 ID:PZ5H/4XN
>>618
プロバイダのところで速度が落ちてるんだよ。
鯖立てって、ルータ設定つーかCTU設定のせいじゃないよね;
620名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:19:26 ID:poZMYFz2
exciteなんて安さを売りにした規制の筆頭ISPだろ

プレミアムならISPのキャンペーンでもっといいとこ選べただろうに
なんでエキサイトなんか選んだのか
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:28:27 ID:6etxomuR
>>619
鯖は普通につながるんだけどね
上り事態が遅くなったことが納得いかないのですよ
>>620
安かろう悪かろうが正解だったか・・・
違反金と明記されてるのは5千円のみだが 回線工事費などは払わなくてもいいのかな?
2ちゃん規制の時全IP規制というのも鬱だしなorz
622名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:28 ID:M0ijwhLm
>>621
安かろう悪かろう、というより、割りきりが必要なだけ。
一般的な使い方してる限りにおいては困らない。

まぁ、上り規制は普通に入るから。
他のプロバイダに乗り換える際は事前にサポートに
鯖立てしても大丈夫か確認入れた方が無難かも。
移ったはいいけど、そっちも上り規制あったら目も当てられん。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:56:57 ID:lYu29emo
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BB.excite
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:85.66Mbps (10.71MByte/sec) 測定品質:96.6
上り回線
 速度:35.19Mbps (4.399MByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:***.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/9/10(Sat) 22:24
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:21:10 ID:mdvxYtUF
まぁエコノミープランの奴が上りを気にしてはいけないということだな
ベーシックなりビジネスプランでやれってことだろ
625名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:55 ID:aEMHysTQ
age
626名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 15:30:34 ID:ChTWn6HA
ADSL1.2Mの速度であんまり困ってなかったけど、ひかりに変えた方が、
電話も含めて、月々の料金とかが安いもんだから、
「なんで替えないの?」(理由:めんどくさいから)
と営業クンがしつこくやってくるもんで、営業の相手する方のが、
めんどくさくなってきたので、あきらめて契約した。

そんなわけで、ちっとも急いでないから、いつでもいいと言ってたのに、
トントン拍子に日取りが決まって、先週には装置が届いて、
今週には光プレミアムの工事(一戸建)がくるよう。

なのに、部屋がちらかりまくりなんだよう。
いったい、工事の人はどういう作業をするのかよくわからないのだが、
どこまで片付けるべきなんだろう。誰か教えて。

それと届いた装置の箱って、もう開けちゃっていいのかな。
説明書とか先に読みたいのだけど。
627名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 15:40:07 ID:bqluwDa2
戸建てなら、電柱から今ADSLモデムがついているところまでの間で
光ファイバーを引いてくる作業が一つ。ココで結構時間がかかる
引いてきた光ファイバをADSLモデムの代わりのONUという装置に接続する作業が一つ。
ONUからCTUという装置にLANケーブルで接続し、
CTUに業者持参のノートパソコンを接続して速度測定し、工事完了確認。

何度か玄関から出入りする可能性があるので、
玄関〜ONU,CTUあたりをきれいに片付けておきましょう。

モノはあけてしまって大丈夫です。俺は先に電源までセットしておいた。
結構電源コネクタを使ってしまうので要注意ですよ
628名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 16:09:44 ID:ChTWn6HA
>>627
Thanks。雰囲気がよくわかりました。

この際だから、稼働率が低くなったパソコンも
片付けてしまい、コンセントを開けておくことにします。
前日は徹夜かもしれないな。
629名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 17:35:32 ID:T9AON3B9
殺したいほど憎らしいなコノヤロ…
こっちは未だに開通してネェヨ…||||||||||||_| ̄|○|||||||||

10月マダー?(ノД`)
630名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 18:06:23 ID:ZdFBs8B+
光ファイバーは距離に影響は受けないと言われてるが、
前にテレビでやってたんだが、ケーブルが風に揺られたりすると伝送率がかなり落ちるのな。
風が強い地域では速度があまり出ないとかるのかね?
631名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 19:09:01 ID:LX5LRuLV
NTT西日本、「ひかり電話」対応ルータ向けの機能改善ファームウェア
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11037.html
632名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 19:09:20 ID:LX/wQ9Fd
>>628
漏れの場合戸建てだけど
穴開けずに電話線と同じ管通して引いてもらった
そのとき電話線引いてある別の部屋のほうへ行ってしまいそこにも業者の人入ってきた
まぁ事前にちゃんと聞いてくるけど不測の事態があるかも
633名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 19:34:54 ID:L8cU6CXF
>>626
いろいろ物動かすから隠れた所にホコリ貯まりまくってるのが見られて恥ずかしい場合は掃除しておけ。
あと棚の下に潜ませたエロ本とかももしあれば仕舞っておけ。
634名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 19:36:20 ID:ZdFBs8B+
>>631
これってプレミアムに関係あるの?
635名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 20:04:26 ID:bqluwDa2
>>634 全く関係ない。スルー汁
636431:2005/09/12(月) 20:48:23 ID:KY60xuSv
ファイアウォールの設定の件でいろいろお騒がせした431ですが、
結局こういう結果に落ち着きました。

http://www.gonzou.mydns.jp/ctu/pforum.php?mode=all&num=17

どなたかわかる方いませんか?
6371@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/12(月) 21:33:35 ID:lWrFRx7/ BE:23226847-##
あさって開通だ!
うち田舎だけど速度でるかな、、
638名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 21:36:19 ID:FqU06zVS
>>637の家が陥没しますように
639名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 22:35:09 ID:OTo8Ft+/
今はBフレッツのファミリー100なんだけど(西日本)
光プレミアム+ひかり電話に申し込んだら

工事手数料が2万いくらか円かかると言われ(この時点でかなりキレ)
でも、キャンペーン中だから5千円でいいです!と言われた(高えよ!ブチギレ)

Bフレ入ったときに工事手数料払っただろうが!
局内工事で5千円か?なめんなボケェ
640名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 23:08:49 ID:yQI+j4FU
>>639
ぶっちゃけ無料でファミ100からプレミアムに変えられるんだが・・・

工事費無料のプロバイダ経由で新規にプレミアム申し込んで、
コンサル電話の際に工事日同日にファミ100解約する旨伝える。

回線IDは変わる事になるので使用年数の割引は新規に戻る。
プレミアム2年使うつもりがあるなら、あっと割引適用すりゃ
いいだけなので馬鹿正直に回線種別切り替えるよりお得。

ちなみに携帯電話の新規購入・即解約みたいなのとは違って
NTT公認のやり方なので無問題。
641名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 23:16:22 ID:fWGebs7t
>>639
いやいや、それはひかり電話の工事料だとおもうぞ
プレミアムの工事料は無料で、ひかり電話の局内工事分が5000円ぐらい
しかも、絶対に派遣工事になるから。ONUから全部変え。局内だけは無理。
642名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 00:04:57 ID:HessbAHq
今度プレミアムのキャンペーンがあるのを広告で知ったんだけど、
プレミアムに加入しようか、Bフレッツに加入しようか悩んでる。
どっちがいいんだろ?
ひかり電話を使おうと思わなかったら、Bフレッツが良い?
ひかり電話に変えたら困ること何かあるのかな?
よくわからん o( _ _ )o

入ろうと思ってるプロバイダは、ASAHI
(今回のキャンペーンで安くて大手だったんで)
643名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 01:12:57 ID:5vyS8S+t
>>642
ひかり電話使う気がないならファミ100。
CTU無いから好きなルータ使えるし、速度もファミ100のが速い。

固定電話の基本料金安くしたいならプレミアム。
普通の固定電話と変わらんよ。
固定電話と違って、停電時は完全に不通になるけどな。
644名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 01:23:20 ID:lKHnLPmJ
ファミ100は100Mをシェア
プレミアムは1Gをシェア
なんでファミ100の方が速いのですか?
645名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 05:43:06 ID:14i00Jzp
みなさん
光って平均どのくらいのスピードが出るんですか?
bフレのファミリー100なんですが
30メガしか出ないです
普通光って100出ますよね!!!
646名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 06:00:14 ID:W7egqPIV
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2005/09/13 05:58:36
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 84718.648kbps(84.718Mbps) 10589.33kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 90766.832kbps(90.766Mbps) 11345kB/sec
推定転送速度: 90766.832kbps(90.766Mbps) 11345kB/sec

上りが30Mほど 
なぜ上り下りが同じ値にならないのかと(ry
647名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 06:37:22 ID:mmpmJJdu
>>646
プレミアムのパンフでも読んでみれば?
648名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 06:50:32 ID:WVqEPyVm
>>645
おもしろいよ
649名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 07:07:04 ID:U1T9tUOu
>>644
ファミ100の場合、同じラインにヘビーユーザーがつくと激遅になる可能性がある。
今でもあると思うが、10Mbps前後の速度しか出なくなる。
しかし、スカスカの場合スクウェア内で90Mbpsぐらい出る。

プレミアムの場合はヘビーユーザーがついても全く心配がない。
速度がほかのユーザーにあまり左右されないので安定した通信が出来る。
CTUがいろいろ複雑な処理をしているらしくボトルネックになり、おおむね70Mbps程度で頭打ちになる。
650名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 09:31:00 ID:BbiGAmNY
>>649
> おおむね70Mbps程度で頭打ちになる。

へびなお隣りが居ても下がりませんか?
651名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 09:33:16 ID:+08QKtpD
そりゃあIPsecかましてればそれぐらいに落ちるだろ
つうかIPsecで70Mbps出る箱ってのは業務用の6桁する値段の物らしいが
最近はコストダウンしてるのかな
652名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 09:36:18 ID:ZqerzcCe
>>650
お隣っつうか、エリア一帯だろ(PONだから)
653名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 09:39:55 ID:Qr5+XfYw
70Mbpsも出れば十分な気が
654名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 09:50:24 ID:xfUPaRZg
今ファミリー100で明後日移行工事なんだけど、
電源はいくつ確保しとけばいいんでしょ?

CTUと送られてきたひかり電話機器の2つでいいのかな。
655:2005/09/13(火) 10:37:49 ID:z2hmGx34
>>654
ONU、CTU、ひかり電話アダプタ、測定用PCの4つ
4つめぐらいは予備であけておいたほうが後々いい気がする。

>>650
100Mbpsを32ユーザ分岐しているBフレで10〜20Mbpsはでてるので
1G32分岐ならまず問題なかろうと思われる。
GE-PONは帯域が公平に割り振られるような技術が追加されたと聞いたし。
656名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 11:26:07 ID:Qr5+XfYw
光があまり普及してない地域だと
みんな光プレミアムの方に加入して
ファミリー100は取り残されて独り占め
のような状態が起こりうる?
657名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 13:39:10 ID:YfMhjJA+
PPTPが即切りされる
何だこの装置は・・・
658名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 15:32:05 ID:xfUPaRZg
>>655
サンクス
タコ足買って来なきゃ…
659名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 15:35:11 ID:mmpmJJdu
うちの場合、3個で足りた。
回線測定は、ひかり電話繋げる前にやってたから、入れ替えで抜き差ししてたよ。
660642:2005/09/13(火) 22:04:48 ID:15SXl9ge
>>643さんレスありがとうございます。
速度って、同じ光なのに違うんでしょうか?

あんまり固定電話と変わらなければプレミアムでも良いかな。
でも速度が違うと悩む。
661名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 23:50:15 ID:5vyS8S+t
>>660
差があるったって数Mbps程度だよ。
誤差の範囲だから気にするな。
662名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:09:22 ID:vPDwukJs
Bフレッツファミリー100から光プレミアムに変更した人、教えて。
変更の工事は何をするんですか?
光ファイバーは取り替えるの? 同じのを使うの?
ONUは取り替えるの?
CTUの設置工事だけ、なんてことはないよね?
663:2005/09/14(水) 00:11:44 ID:fqNc6djc
>>662
ONUは別物。電柱側の工事も入るかも知れん
664名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:14:15 ID:ICFg/MqV
CTUって何の略だろう?
665名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:17:56 ID:fqNc6djc
カスタマーターミナルユニットじゃろう
666名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:21:41 ID:ZMO5P6xf
>>664
CTU=テロ対策ユニット
667名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:35:35 ID:SNmJuANd
テレビドラマの見すぎ
668名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:40:24 ID:ZMO5P6xf
>>667
おまいもなw
669名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 01:42:11 ID:KxstJISt
>>662
ファイバーそのまま。初期の頃のやつの方がファイバー頑丈。

ONUを元に変更する回線を確認。(内部と電柱でやりとりしつつ)
確認取れたら電柱側工事と、内部の機器取替え工事を並行してやる。

旧ONUを外して、新ONU、CTU、ひかり電話あるならVoIPを接続。

旧ONUに入ってるファイバーは根元辺りをニッパーで切断。
新たに接続端子作り直して新ONUに刺す。
残りの機器はTP線で繋ぐだけ。
670名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 01:51:21 ID:d27G9Uuw
>>663 >>669
レスありがd
671名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 09:08:21 ID:0VsLtsCN
NTTうざい。
 工事頼んでから、半年も連絡なし。
 仕方ないから、催促の電話したら、逆切れされた。
 NTTの人って、どういう教育受けてるんだろ?
672名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 09:42:47 ID:wdw2zogu
ここに書き込むお前がうざい。
673名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 10:04:41 ID:D90ENDTb
>>657
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84

また標準でIPv6対応する。CTU(加入者
網終端装置、IPv6サービス用専用機器)が標準提供される。アクセスプロトコルとしてPPPoEは廃止され、IPsec+RADIUS(IPv4トンネリング)となった。そのた
め、従来のIPv4のブロードバンドルータなどのPPPoE機器は使えない。

674名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 10:05:50 ID:IK/86S2x
>>658
たこ足っても小さい三つ又は使えないぞ ACアダプタかさばるから
675名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 10:08:35 ID:SNmJuANd
>>673
でもPPTPは使えてるから別な原因だと思うぞ。
レイヤー違う話だし。
676名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 11:37:12 ID:YNW+xL50
PPTPの実装が変、相性
677657:2005/09/14(水) 18:26:08 ID:iO8zsEFV
レスサンクスコ

PPTP(Windows付属)で自宅のルータに接続して
リモートデスクトップでXPに接続する作業をしてるんだが
大量のパケットが流れると切断されている
同じことを他所からやっても切断されない

[実家PC] -> [CTU] -> [イソターネット] -> [自宅ルータ(PlanexW14V-JCOM)] -> [俺マシン]

W14Vのログを見てると
フラグメントしたパケットを遮断してる模様





678名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 18:42:59 ID:KxstJISt
>>677
自宅ルータが原因であってCTUは悪くない、って事か?
679657:2005/09/14(水) 19:54:23 ID:iO8zsEFV
>>678
いや
ほかの場所からの接続は問題なし
(たとえばホットスポットや職場(フレッツ)など)

680名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 20:50:52 ID:SNmJuANd
雰囲気MTUのミスマッチだから、
家のルータでICMP止めたりしてるのが原因だろう。
681名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 21:49:31 ID:mxweLGvt
導入してから一週間。何故か、リンク切れが多発。
NTTに電話相談すると、既存のウィルスバスターと干渉してるかもとの回答。
アンインストして、大人しく付属のセキュリティーツール使っています。
今のところ、問題ないが・・・。いまいち、納得できないのぉ。
682657:2005/09/14(水) 21:50:42 ID:iO8zsEFV
ァー

たしかにICMPは止めてる
ルータ再設定しようと思っても切れる・・・
イトモドカシスwwww
683名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 22:18:43 ID:SNmJuANd
そのプレミアム側のPCのMTUを小さくするんだ。
684657:2005/09/14(水) 22:54:01 ID:iO8zsEFV
思い切って1000にしたけど切られる
もうだめぽ・・・
685名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 23:17:11 ID:b1uUxCGq
>>681
NTT西日本 | フレッツ・光プレミアム | ISP接続等の頻繁な切断事象について
http://flets-w.com/hikari-p/topics/050910_topics.html

これじゃないの?
686名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 00:00:57 ID:SNmJuANd
PPTPだからなあ。まあ、サーバ側の設定直すんだな。
687名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 01:05:26 ID:SPppqhND
光プレミアムに入るとどんなCD-ROMが送られてきますか?
セットアップツール? セキュリティ対策ソフト?
それから、セキュリティ対策ソフトはフレッツV6アプリとは
同じものなんでしょうか?
688名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 01:07:31 ID:IGSJnRau
送られてくるのを待たなくても
http://flets-w.com/hikari-p/download/index.html
689名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 01:15:56 ID:1sA4/Mwg
>>684

怪しそうなのが2点。

1.PlanexルータのWAN側MTU、自宅PCのMTUを小さくする。
  光プレミアム網を通過できてないと思われ。

2.CTUでGREを透過させる。
  FWルール追加、静的NAT設定。


690681:2005/09/15(木) 07:10:14 ID:dLm2t+Ip
>>685
それも問い合わせたが こちらは 住友電気製なので
昨夜は快適な ネット生活 でした。
6911@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/15(木) 14:06:38 ID:79N/ppWd
ポート80がどうやってもあけられない、、
アドレス変換してFW無効にしても開かないし
サーバー禁止とかじゃないよな
692657:2005/09/15(木) 14:15:38 ID:5UFUDb+W
Planex側のMTUを1500(JCOM設定)から1000に変更
ようやく安定してつながるようになりました

お騒がせいたしますたm__m
693名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 14:38:23 ID:awoDQVDe
>>691
おれ、P2Pできてるから設定間違いだろ
694名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 16:23:11 ID:flw9kK0u
どう考えても1500じゃ通らないだろ
6951@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/15(木) 19:34:38 ID:zfpVEhQo
>>693
マニュアルどおりに
@IPを固定して
Aポート変換で80番を設定して
BついでにFWも切ってみた

これでだめなんだけど、、なにがわるいんだYO!!
696名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 19:38:41 ID:CScgnd/K
>>695
頭だろ。
697名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 02:00:09 ID:LfYVkpIS
頭だな
たぶん自己中房で自分の困ってることに関しての情報はすべて共有されてるとでもおもってんだろ
それとPCに関しての知識がないと悲惨だなとおもた
とりあえず80があけられないならほかのあければいいじゃんと
6981@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/16(金) 02:00:30 ID:CLbLv9gk
消防レベルのコメントありがとう
だけど普通にポートが開かない
CTUが壊れてんのかな
699名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 02:37:53 ID:hR297juS
ここにエスパーはおらんよ
7001@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/16(金) 05:23:07 ID:0R7Pvopc
>>697
httpdは80で通すのが普通かと、、
ってか21とか10000とか別のポートも開かないし
別のOSのPCでも開かない
普通にCTUが逝かれてると結論つきました
701名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 06:42:14 ID:cRllGuA7
>>700
もしかして、セキュリティツール(ウィルスバスター)側の設定で開放してない、ってオチじゃないだろうな?
702:2005/09/16(金) 07:11:10 ID:potLjiEF
>>700
頭が壊れているって言うオチだなこりゃ。ポート変換している頭の悪さだと思うぞ俺は。
703名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 08:03:35 ID:CpJb0zpi
>>668
しょぼいレスだな
704ぴぴ:2005/09/16(金) 10:15:38 ID:1oM/9fbS
ふ〜(^▽^)
705名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 13:37:15 ID:jJT94ycD
トラブルシューティングがきちんとできないから、何がどうなってるのか理解できてなさそうだな。
706:2005/09/16(金) 13:45:18 ID:k1VaQ3bL
IP-SECできるな
707名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 14:59:04 ID:YiDA9yxh
IPsecの上に載ってるんだから一筋縄ではいかんだろ
やっぱり光プレミアム対応の箱を買えと素人は
708名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 23:38:46 ID:leKY0D+1
今日、工事日が29日に決まったんだけど
ここを見ていたら、プレミアムをやめてファミリー100にしようかと思ってきた
うちのまわりは田舎だから速度低下もあまりないだろうし・・・・
明日電話すれば、この変更はできるかな?
電話は、一応NTTとプロバイダ両方だよね??
709名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 01:35:22 ID:P1ragAUy
>>708
ひかり電話要らないなら是非。
710名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 01:58:36 ID:ZuJBNPzb
711名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 02:25:14 ID:Xl7/0SOu
>>710
口は悪いが優しいのねw
712名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 06:07:18 ID:qZRmhKVs
8月末現在の光ファイバー(FTTH)サービス開始顧客数

NTT西日本       :32万軒
ケイオプティコム(関電):29万軒
その他(Yahoo、KDDI等) :7万軒

TEPCO光       :15万軒
713名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 10:27:17 ID:7YS39/I9
ファミリー100なんてやめとけ。
いつ始まったと思ってんだ。
パソコンだってそのころとは違う性能だろ。そういうこった。
714ついに指紋認証屋になったか:2005/09/17(土) 10:30:09 ID:ez0885bg
【生体認証戦国時代】NTTグループが佐賀県庁の全職員端末に指紋認証システム導入 静脈認証に対抗?【個人情報】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126919499/l50
715名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 10:37:53 ID:HJI+L7eH
TRACERTしても途中がかならずRequest timed outになります
こんなかんじ

1 3 ms 3 ms 3 ms ctu [192.168.24.1]
2 * * * Request timed out.
3 * * * Request timed out.
4 * * * Request timed out.
5 * * * Request timed out.
6 * * * Request timed out.
7 * * * Request timed out.
8 * * * Request timed out.
9 * * * Request timed out.
10 * * * Request timed out.
11 * * * Request timed out.
12 * * * Request timed out.
13 * * * Request timed out.
14 16 ms 13 ms 13 ms wwwf.plala.or.jp [218.47.162.66]

Trace complete.

ファイアウォールはCTUもWinXPもウィルスバスターも無効にしています。
なんでだろ
716708:2005/09/17(土) 10:56:07 ID:6NaMijVC
今OCNに電話して変更してもらいました。
スムーズに話が進んでホッとしてます。
717名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 11:13:54 ID:8UeNVe0n
あーあ。馬鹿だな。田舎ってことはBフレッツしか選べないだろ
しばらくしたら加入者増えて遅くなるぞ
718名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 11:19:11 ID:USRqsu+1
もうすぐ光プレミアムがやってくるのでウキウキしてる田舎ものですが
みなさんのオススメプロバイダーを是非教えてください。
規制なしでなるべく安いところがいいです。
719名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 12:17:54 ID:6NaMijVC
>717
でもさぁ、ここの書き込み見てたら不安になったんよ
ポートひとつあけるのにもマンドクサイし。
CTUのおかげで、ルーター無駄になるし
うちは無線LANのPCと有線LANのPC、でファイルの共有やらプリンタの共有やらやってるから
それがやりにくくなるのはねぇ〜

ただ、717の言うように速度低下は心配。
自分家の周りに光接続してるやつがどれくらいいるかを聞くには
NTTコミュニケーションにでんわすればいいのかな??
720名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 12:25:21 ID:E4I+2fnY
NTTコムはそんなことシランダロ。
721名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 13:24:52 ID:d48cOZmF
CTUってさ
鯖-CTU-ネット
の環境で、CTUより手前のパソコンから鯖へ
グローバルIPでアクセスできないよね

これがかなり不便でならない

で、NTTに電話かけたけど漏れが伝えるの下手だったのかよくわからないまま
話が終わったorz
722名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 14:24:57 ID:4T+m0Mqe
               l^丶
               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
723名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 14:51:02 ID:Xl7/0SOu
>>721
メール使えよ。
724名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 15:39:59 ID:P1ragAUy
>>721
何のために「静的アドレス変換設定」があるのかと小一時間・・・
725名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 15:50:42 ID:ZuJBNPzb
>>721
そんな事出来るルータの方が少ないと言う現実。
説明も出来ない機能を欲しがるのが間違い。
726名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 19:15:16 ID:7YS39/I9
だいたいファミ100なんてもう消えるもんだぞ。
大阪ではないものとして扱われてるぞ。広告とか
727名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 20:57:15 ID:zogHqV68
支払い期限に払うの忘れたんですけど、普通にコンビニとかで
支払ってもいいんですかね?
ガス代の場合支店まで行かないといけなかったんで
728名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 22:28:49 ID:Hd33GlMf
>>721
それはCTU関係だからとか無く
できないのが普通で
それが不便だとか電話かけるのは恥ずかしい
729名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 22:48:04 ID:GpV9ovTJ
ひかり電話だが、どうしてBフレファミ100では使えないのに、
Bフレマンションでは使えるんだろう?
730名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:12:35 ID:xjlmMWaq
ひかり電話の通話品質ってどんな感じ?
有線電話とそんなに変わらないって言う話だが・・。
731名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:15:44 ID:E4I+2fnY
変わんないよ。品質保証もされてる。
(自分や周りがどれだけインターネットでトラフィック使いまくっても
ひかり電話の帯域は確保されている)
732名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:20:47 ID:xjlmMWaq
>731
レスサンクス
プレミアム逝ってきます。
733名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:24:41 ID:O90qdqb/
音声パケットを優先させるって
いったいどんな技術なんでしょうか?
734名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:45:05 ID:yz5PNtJA
ISDNから変えましたが
インターネットの世界が変わりました。
735名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 00:17:23 ID:48PRc07j
ひかり電話に変えたけど、通話してても誰も気付かない。
736名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:03:55 ID:3tjOqxK3
>733
帯域制限装置だろ
パケット解析して制御するんじゃね?
737名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 07:55:01 ID:/1PCc94F
>>733
IEEE802.1qです。
738名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 08:40:56 ID:zuKBypag
>>737>>736
・・・違うと思うぞ。(pならありえるけどqって・・・( ̄Д ̄;;)
>>733
IPv6のTraffic Classによる優先制御だとおもうよ。
>>729
Bフレマンションの集合ONUで優先制御できるんだろ。
ファミ100だと出来んからな。

うちは、ひかり電話にかえたことを家族が全く気づいていません。
そのうちナビダイヤルが使えん!とかでもめてばれるんだろうな。
739738:2005/09/18(日) 09:00:55 ID:zuKBypag
ゴメン。
今見たらひかり電話、IPv4だな。
ToSフィールドによる優先制御かな。
740名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 09:07:30 ID:NiIbzdyO
ひかり電話ってBフレッツが障害で落ちてる時も使えるの?
時々Bフレッツ落ちてたりメンテで中断する事あるけどああいう時でもひかり電話は使えるの?
741名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 09:43:13 ID:Fil9kA39
>>738
B-PONでもできるよ。
当初、ファミ100で光電話をかんがえていたらすぃ。
営業戦略上なしになったってNTTの人がいってた。

>>740
一般電話と同じ品質だからそうそう落とせないはず。
構造的にも分離してるだろ
742名無しさんに接続中:2005/09/18(日) 10:09:01 ID:Py8SsIsi
>>729

マンションタイプでは4つの都道府県でしか
使えないぞ。ホームページにて確認汁。
743名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 11:47:51 ID:/ZPPwG6X
光プレミアムとBフレッツとで何が違うの?
光電話はいらんのだが。
744名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 13:01:05 ID:oFY1PxA5
はは、Bフレッツ>>>光プレミアムであることはたしかですよ。
745名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 13:31:17 ID:iND72VQl
NTTから光プレミアムへの乗りかえの案内が来た
とっくに入ってるのに・・・・・・・・・・・・・・・・
746名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 14:32:27 ID:OJv43KYV
>>744
具体的に
747名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 12:39:04 ID:GsxftMyz
>>744
自分も光電話はいらないけどプレミアムにしようと思ってるんですが
Bフレッツのほうがいんですか?ちょっとびっくりです。具体的に教えていただけないでしょうか?
金銭的にって事かな。
748名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 14:18:35 ID:IAgRUK8T
>>747
プレミアムだと、CTUというルーターが強制されるから、それが嫌なひとがいる。
VPNパススルー機能とDDNS機能がないので、そういう機能が必須の人には不便。

ウィルスバスター1アカウントとテレビ電話機能が無料でついてくるので
金銭的にはプレミアムの方がお得。

速度的には、ファミ100よりヘビーユーザーに影響されにくいというのはメリットだと思うが、
CTUのせいで最高スループットが60〜70Mbps程度になってしまう模様。
ファミ100なら良環境で90Mbps前後出ることがある。
個人的には、10Mbpsになるか90Mbpsになるか運しだいのサービスより
50〜70Mbpsぐらいで安定していてくれる方がいいから断然プレミアムを押しますね。
749名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 21:38:19 ID:8LTMC7Mo
今日プレミアム開通して速度測ったけど上り下りどっちとも15Mぐらいしかでてないよ
NetTuneで数値変えてみたけどあんまり速度はかわらなかった
ちょっとショックだ
750名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 21:54:23 ID:IAgRUK8T
>>749
それは妙だな。
PCの性能が悪いかチューニングが悪いか、プロバイダが悪いかじゃないか?
うちは開通以来いつ計ってもずっとこんな感じ
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率高
下り回線
 速度:63.68Mbps (7.960MByte/sec) 測定品質:99.4
上り回線
 速度:56.01Mbps (7.002MByte/sec) 測定品質:96.1
測定者ホスト:**********************.osaka.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/9/19(Mon) 21:52
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
751名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 21:55:30 ID:ovpuv6/0
>>748
常に80Mbps超えてます
752 :2005/09/19(月) 22:19:21 ID:1T+dTOgr
ファミ100からプレミアムに変更したのだが
リモートデスクトップが出来なくなった(つд∩) ウエーン
CTUの設定ややこしそう…
753名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 22:37:11 ID:6UskmXtp
プレミアム CTU の内側の Windows マシンに
外部からリモートデスクトップ接続したいのかい?

もしそうなら、TCP:3389 で
静的 NAT の設定をしておけばOKのはず。

CTUマニュアルには、
www サーバ公開したい場合に、
TCP:80 で 静的 NAT する設定例が
掲載されているから、参考にするといいよ。
754752:2005/09/19(月) 22:46:11 ID:1T+dTOgr
>>753 そうなんです…ありがとうございますm(__)m
ファミリー100に戻そうかとも思いました…
今までIP普通に入れてリモホ出来てたのにってよう考えたら
CTU邪魔じゃんって後悔してたとこなんです。
参考に設定頑張りますですm(__)m
755749:2005/09/19(月) 23:09:04 ID:8LTMC7Mo
>>750
うらやますぃ 

PCはP4-2.8GだしプロバはDIONだからべつに規制もないし

スタートアップツールにある速度測定でみると75Mはでてるみたいだけど
これってなに? そんなに速度はでてないよ!
756749:2005/09/19(月) 23:13:33 ID:8LTMC7Mo
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツADSLモアスペシャル(47Mbps)
プロバイダ:DION
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率高
下り回線
 速度:12.47Mbps (1.559MByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線
 速度:12.40Mbps (1.550MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:********.ppp.dion.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/9/19(Mon) 23:10
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

・゚・(ノД`)・゚・ 遅いよ・・・
757749:2005/09/19(月) 23:20:39 ID:8LTMC7Mo
==== Radish Network Speed Testing Ver.3.2 - Test Report ====
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:DION
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:12.42Mbps (1.552MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
 速度:12.35Mbps (1.543MByte/sec) 測定品質:99.0
測定者ホスト:********.ppp.dion.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/9/19(Mon) 23:18
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
 

こっちだった
758名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 23:37:41 ID:PPdBjjqW
漏れは最初下り3Mbpsだったけど、Windowsぶっこわれたからクリーンインストールしたら70Mbpsでるようになった。
759750:2005/09/19(月) 23:44:58 ID:IAgRUK8T
>>757
絶対おかしいと思うよ。俺のノートPCPenM1.6GHzより遅いなんて。
NICとか確認した?パケロスかなぁ。DIONかもしれんが。
760名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 00:04:05 ID:HAvrdPDd
フレッツ公式の速度は?
761749:2005/09/20(火) 01:23:51 ID:KY/wNMLK
>>759
NICってなに?

今2台のPCをつかってるんだけど一台はデスクトップでもう一台はセレ2.0GのノートPC
スピードはどっちもかわらないんでDIONかなぁ
せっかく光に変えたんだからもうちょっとスピードがほすぃなぁ・・・
762名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 01:39:20 ID:55vUukxH
>>761
釣りじゃないと信じて答えると、
Network Interface Card、ぶっちゃけていうとLANボードと思えば一般的には間違いないな
763名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 02:26:16 ID:61+04e1N
インターネットに繋ぐってのは端的に言えばこんな感じ
家------NTT-------ISP-----インターネット

で、家--NTT間の速度は75M出てるってことなんで
原因はNTTとISPの間かあるいはISPそのものが原因の可能性が高い。
あと測定サーバへの経路によってはどれだけ速度出ていようが
測定結果として出てくる数字は遅くなる。

とりあえずtracerootでもやって経路状況を見てみればいい。
7641@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/20(火) 03:03:05 ID:GYESW0M3
ポートどうやっても開かなかったのに
CTUを初期化して同じ設定にしたら開いた、、
しかも初期化するたびにエラーでてNTTに文句つけたら初期化できるようになったし
CTUうんこですね
>>701
ってかhttpdをWinで動かしてるはずが、、
765名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 04:47:51 ID:ev9kalbq
もしかしてウィルスバスターいれてるの?
めでーてなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 05:41:48 ID:mmFiigUE
再来月ぐらいに開通地域なんで、
そろそろ光にすっか、と思ってたけど、
CTUの話で一気にテンション暴落

なんでまた、こんなこと、すっかなぁ。

やってもいいけど、従来の方式とCTUとを、
すくなくとも選ばせて欲しかったよ。

とりあえずプレミアムはパス
767名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 05:59:12 ID:0W6Tzg7i
>>757
大阪の人?
Radishの東京サーバではどのくらい出る?
768名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 09:08:22 ID:1zO+rAOX
SO工事のSOってどういう意味?
教えて知ってる人
769名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 09:45:14 ID:a1xP84Dt
>>768
サービスオーダー
770768:2005/09/20(火) 11:01:53 ID:FzUYvBHQ
>>769
レスありがとう。
で、単に「発注」てな意味なの?
派遣で働きはじめたが、社内用語が多すぎてよく分からん…
光SOってなに?
771名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 11:02:50 ID:gVAZWTxW
>>770 社員に聞け!
772768:2005/09/20(火) 11:08:24 ID:FzUYvBHQ
聞いても誰も知らない…
773768:2005/09/20(火) 11:24:27 ID:FzUYvBHQ
SO サービスオーダ でぐぐってなんとなく見当がついた
スレ汚しすまん
774名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 14:24:10 ID:H6G/ljbk
>>748
うわっ難しい・・・。もっと勉強せんと。コピーして一つ一つ調べてみます。
詳しく教えていただきありがとうございました。
775名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 16:56:24 ID:3gSJVUYG
>>763
速度についてはこっちが詳しい。

FTTHの速度を人並にしたいpt1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1073752380/
776名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 17:40:27 ID:ow7t/X5w
777名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 18:37:15 ID:UHj2/4Y9
>>739
そりゃあ、v6プロパーじゃあBフレipv4で通らん罠
>>727
そのまま支払っていいはず
ただし来月延滞金が加算されるはず(微々たる物だが)
延滞金は日割りだから早めに払うべき
778名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 18:55:13 ID:86vvN6In
大阪のRadishの結果を貼るときの注意だが、
例えば、OCNなどは大阪にJPIX、JPNAPに出口を設けていて、大阪内だけでRadish鯖へ行ける。
しかし、DION、DTI、その他もろもろ、大阪に出口を設けていない、もしくは、東京経由での
ルーティングになっちまう場合は、東京鯖よりも速度は出ない。
大阪-->東京-->大阪とぐるっと回っているから。
それが末端速度としてOCNよりも速度が出ていないというわけではない。
779名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:17:01 ID:d4aWvZL/
光フレッツを考えていますが、
その場合、プロバイダも選択しないといけないのですか?

NTTは回線を提供するだけで、
プロバイダは別ということになるんですか?
780名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:23:24 ID:K9DOeELY
>>779
そう。プロバイダとフレッツ光は別。
だから、回線はフレッツ光のままで、プロバイダだけ乗り換えることも可能。
781名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:39:42 ID:zK9d76R4
最近光プレミアムに変えたんですけど
前使ってたルーターの時はPCのアドレスを自分で指定して使用してたのですが
CTUで使うときはIPを自動取得にしないとインターネットに繋がらないのですが
PCのIPを指定して使用したいのですがもしよかったら教えてください。
782名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:53:50 ID:nGRM6guL
>>781
ネットワーク接続−インターネットプロトコル(TCP/IP)プロバティ起動

IPアドレス ***.***.***.***
サブネットマスク ***.***.***.***
デフォルトゲートウェイ ***.***.***.***

優先DNSサーバ ***.***.***.***

***.***.***.***にはMS−DOSを起こしPingでも調べるんだな。
783名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:08:32 ID:4Pkp0zqK
>>781
デフォルト設定なら、192.168.24.2〜49、デフォゲ1でOK
784名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:16:18 ID:IVUO8tb+
>>781
説明書くらい読め。
ローカル固定IPで普通に使えるよ。
785784:2005/09/20(火) 21:17:46 ID:IVUO8tb+
とりあえずCTUの管理画面にアクセスすりゃ直ぐにわかるから。
786781:2005/09/20(火) 21:39:15 ID:zK9d76R4
ありがとうございます
がんばってみます
787名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 22:01:46 ID:rBF6RTaC
ひかりプレミアムで無線LANを使うためには、
無線ルータじゃなくてルータなしのアクセスポイントを
買わなきゃならないのですか?
安くておすすめのがあれば教えて下さい。
788名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 22:27:54 ID:T9/hu2gY
789名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 23:12:30 ID:ALotwjJi
昨日の夜からネット繋ごうとしたら「ネットワークに接続開始中にタイムアウト」ってメッセージが出て接続できない・・
解決法知ってる方いたら是非教えて下さい。
790名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 23:16:52 ID:zxBEH6ih
まあ一晩寝てみてから考えよーう
791名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 23:41:16 ID:WXpRu5wH
>>789
CTUの再起動はした?
792名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 00:56:07 ID:zBTCoERR
>>789
電源引っこ抜いて放置とかCTUの再起動とか最終手段のリセットとかあるだろ…
全部やったんならPCのネットワーク設定確認汁。

それでも駄目なら113いてこい。
793287:2005/09/21(水) 01:55:03 ID:BmGegSuS
287ですがあれからなんの音沙汰もない…
工事近付いたら電話するって契約してすぐにかかってきた電話だけだし…
待ちくたびれたよ…せめて工事の詳しい日にちだけでも教えて欲しす(´・ω・`)
794名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 02:33:10 ID:zmGuYMg/
>>793
電話して聞いてみれば?

俺は今日の午前中にようやく工事。
7月末に調査員が来てようやく今日だよ・・・長かった・・・
795287:2005/09/21(水) 02:46:15 ID:BmGegSuS
つながっただけでもウラヤマシス(´・ω・`)

やっぱり、かなりの期間待つことを覚悟しないといけないな…orz
契約とりに家に来た時もパンフや契約書類を何一つ持ってこなかったし…
796名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 02:48:27 ID:mSlloBKV
>>795
ゴルァ電をしまくれ!
797名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 07:32:30 ID:Psy3j2ZJ
>>787
無線ルータ買ってルータ機能だけ停止する方が安上がりだよ。
種類も多い品。

>>793
自分から電話しなけりゃ、どんどん後回しにされていく罠
798名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 08:45:52 ID:V8/xP+8S
京都市内でもうすでに開通した人っている?
俺は6月に申し込んでからまだ何の音沙汰もないんだけど・・・
799名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:05:52 ID:IpWp4kWw
>>798
左京区だけど6月末に開通したよ〜
申し込んだのは3月か4月ぐらいだったよ
800名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 11:08:52 ID:wVrIeXXl
>>779
Bフレッツおよび「フレッツ・光プレミアム」を総称して「フレッツ・光」と言う(公式)。
801名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 14:23:09 ID:J5gmwkzm
3回ごるぁしたよ
それでも2ヶ月
802名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 15:29:51 ID:pDj/gBXQ
大規模なマンションが最優先だからな。
一個建てなんて効率悪いから工事忘れた事にしとけばNTTも仕事減って助かる。
803名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 15:40:30 ID:q/bIWTP+
ゴルァ電すれば早くなると思っているバカが多いようだけど
幹線が通ってくれないことにはいくらいってもダメ。
自分のNTT収容局から、どの辺までファイバーが来ているか電柱を観察して
近所にクロージャーがあるようなら放置の可能性があるからクレーム。
全然来てないなら、いつ来る予定なのかしつこくきいて教えてもらうぐらいしかない。
804名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 18:42:48 ID:zBTCoERR
>>803
1行目と最後で矛盾がある点について。

結局電話しないことには駄目だな、所詮公務員崩れだ。
805名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 20:34:42 ID:VOvaa4YV
>>803が強力な電波を受信しております
806名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 20:56:27 ID:mSlloBKV
>>803
   ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`) ||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソース.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
807名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 21:40:28 ID:BsaEQ58V
彼は今日も電柱を恨めしそうに見ているのか。。。
808781:2005/09/21(水) 21:59:37 ID:BQcLnaDN
がんばってみたんですけど
どうしてかインターネットに繋がりません
自分がやった方法は
DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)で
アドレスを192.168.24.51にしてMACアドレス入力して設定保存
そしてインターネットプロトコルのプロバティで
アドレスを192.168.24.51
サブネットマスク255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
なにか間違いがあったらご指摘お願いします
809名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:06:47 ID:BsaEQ58V
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
がおかしいんじゃ?

ただし、同じサブネットマスクじゃないといけないので、
192.168.1.xxから192.168.24.xxへはつながらないぞ。
それにDHCPにしていても、PCで固定したIPを使えるぞ。
810名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:20:33 ID:iqgilNqp
自分もやってみた。
CTUから払い出しすれば、PCはDHCPによる割り当てで大丈夫ですね
811名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:49:58 ID:BQcLnaDN
どうもありがとうございます
自動割当で固定したIPになるということですね
がんばってみます
812名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 23:03:58 ID:I1SWIDd/
>>808 デフォルトゲートウェイが間違ってる
813名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 01:02:55 ID:qtt7WAPB
>>804
ゴルァ電するのと、基幹がいつ来るのかを聞くのは別だと思うんだが・・・
基幹が来てなけりゃ、いくらゴルァ電しようが無駄。
基幹が来てりゃ、ゴルァ電すると工事日が決まる可能性がある。
814名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 07:01:29 ID:QTv7zt2f
>>813
代弁してくれてありがとう。
>>804
803だけど、別に矛盾してません。
近くの電柱まで来てるのに何も進捗がないのは放置の可能性がある。
近くまで来てないのにいくら電話したって、幹線整備の長期計画が変わるわけがないだろ。
815名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 07:12:06 ID:Fe3dpc/1
全然来てないなら、いつ来る予定なのかしつこくきいて教えてもらうぐらいしかない=ゴルァ電すれば早くなる
816名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 07:15:18 ID:QTv7zt2f
早くなりません。気休めになるだけ。
817名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 07:19:50 ID:qtt7WAPB
>>815
基幹工事はお役所に申請出して半年先とかのオーダーで
工事日が決定されてるのでNTTの一存ではどうしようもない。
よって、いくらゴルァ電しようが無駄。
818名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 12:04:49 ID:+Rp87Pzx
8月下旬NTTの営業がやってくる。
その場で光プレミアム申込み。
9月初旬に業者が配線工事の下見に来る。
10月4日開通予定(゚∀゚)
ISDNからの乗り換えなんで楽しみ。 ちなみに大阪です。
819IPSEC:2005/09/22(木) 13:43:29 ID:wbQjx8/6
nat traversal
820名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 15:35:53 ID:Fe3dpc/1
>>817
しってるよ、んなこと
こういう解釈をしたやつがいたんじゃない?と思って書いた
821287:2005/09/22(木) 15:40:20 ID:j1Hl/jCx
822287:2005/09/22(木) 15:45:03 ID:j1Hl/jCx
>>818
ほとんど自分の場合と変わらんな…
下見に来たというところまでは(´・ω・`)
田舎だからかな…@島根
823名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 16:53:03 ID:okmBEHKX
光プレミアムにしようと思うのですが、よく工事を頼んでも
すぐには工事してくれないとかよく聞くので
すぐにでも工事の予約?をしようと思うのですが(9月下旬開通)
普通の流れはプロバイダに申し込んでから、そのプロバイダが
勝手にNTTに工事を依頼するので待つパターンなのでしょうか?
それとも自分が先にNTTに工事を依頼(予約)するのでしょうか?
プロバイダに入会する前に勝手にNTTに工事依頼とかしたら
キャンペーンやら何やらが対象外になって安くならないとかあるのでしょうか?
なんか書いてて伝わってるか不安になってきました・・・orz
よかったら教えてください。よろしくお願いいたします。
824名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 17:00:19 ID:N0rbIETU
>>823
工事は順番待ちなので、予約してもだいぶ先

おれはプロバイダから申し込んだ方がいいと思う派
825名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 18:01:53 ID:aNtLLu1u
>>823
そもそも、光ファイバが自宅の側まで来ていなければ工事予約も何もない。
申し込み>数週間以内にいつ頃になるか回答>工事可能になったら工事予約
の流れなので、申し込み時には何も決まりません。
826名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 19:57:38 ID:ebOjCYlM
NTTの人間が下見に来るんだけど
やべー俺の部屋、ゴミ屋敷だ
片付けるのめんどいし、このままでもいいよね?
827名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 20:03:44 ID:xlV6ORd5
電話して聞いたけど一戸建てなら下見なんてしないんだな。
828名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 21:36:58 ID:PBKzO3BJ
下見つーか、あれって契約書を書かせるために来るんじゃないのか?

もれ、マンションでの話だが、説明会で契約書を書いたあと、
NTTから「いまから回線のチェックしに行っていいですか、あと契約書も書かないとry」とか言われて、
「説明会で書いた」と答えたら「あ、そうですか」とそのまま下見来ることなく工事になったぞ。
829名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 00:29:53 ID:mPl5WzCe
うちの光電話が死んだ。
AD-100SEのVoIPランプ消灯、INIT赤点灯でCONFIG緑点滅。
死んだのは電話だけで、IPv4は普通に使える。
で、今朝の10時にNTTのほうから技術者が来たんだが、
AD-100SEを変えてもダメ(MACアドレスの再登録なんかで
やたら時間がかかるんだこれが)、CTUを交換してもダメ、
更に別のAD-100SEに交換してもダメ、最後にONUまで交換
してやっぱりダメ。しまいには収容換えしかないという結論に
達したものの、局に担当者がいないということでお手上げ。
週明けまでどうにもならないそうな。
ここに至るまで7時間……。俺の休日返せ!
830名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 01:13:01 ID:KfwcraVK
ONU - CTUの間のケーブルは、NTTのデフォルトで何メートルですか?
あれ、普通のLANケーブルだから、自分で長いのと取り替えてもだいじょうぶですよね?
831名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 01:40:17 ID:ykYDP3m1
>>823
どっちにしてもプロバイダのセットメニュー(回線使用料と機器使用料とプロバイダ料金が全部コミコミのコース)で申し込むんでしょう?
プロバイダに申し込んで、プロバイダがNTTに回線を取り次ぐのも、NTTの116に電話してセットメニューを申し込んで、NTTがプロバイダに取り次ぐのも、どっちでも同じことですよ。
キャンペーンの特典もどっちでもほとんど変わらないし。
ただ、プロバイダ経由で申し込むより、116に電話して申し込んだ方が、開通は早いと思うよ。

>>825
今は、申し込みの数日後のコンサルティングの電話で、工事日が決められるエリアが多くなってきた。大阪ではほとんどそう。といっても、今申し込んで、工事日は12月頃だけど。

>>826
>>827
木造一戸建ての持家なら、普通は現地調査はしない。しかし、申込者からの希望があれば、木造でも現地調査はする(どこにケーブルを通すか知りたいなど)。
鉄筋、鉄骨、プレハブ、ビルであれば現地調査は必須。

>>828
マンションタイプはすでにLANかVDSLが構築されているわけだから、下見は不要。
マンションの部屋にファミリータイプを引き込むなら、下見は必須。
832名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 03:48:52 ID:UWCtzAFz
>>64の方法をやったんだが・・・
どうしても鯖公開までたどり着けない・・

・LAN側固定IP払い出し
・ポート開放

この2点をやったんだけど、(ちなみに付属FWソフトはまだインストしてない)

だめだ・・・。ノートンそしてwinのFW設定も完璧なはずなんだけど
他見落としてそうなところといえばごこだろう?
833名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 03:49:32 ID:UWCtzAFz
ごこだろう→どこだろう?

誤字スマソ
834名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 07:37:55 ID:oFk8VBHR
光ファイバーインターネット加入者数
関西地方で激化。
K−OPT(eo)との争い。
NTT西 大丈夫?
835名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 08:01:13 ID:WsvqUmDC
概出ならスミマセン、光プレミアムで光電話とIP電話と両方使えると
聞いたけど実際に両方つなげて使ってる人いますか?
836名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 09:59:08 ID://G7+OC1
プロバイダから申し込む→プロバイダはお客が大事だからNTTにやかましく言ってくれる
NTTから申し込む→NTTは客のことなんかどうでもいいのでほったらかし

こんなことがあるならプロバイダから申し込むが
8371@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/24(土) 10:12:27 ID:OWUiI5xQ
>>832
うちも同じ状況でいたよ
CTUの初期化でつながるようになった
ってかIPアドレスに直でアクセスしてないよな
838名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 10:13:07 ID:KO7QtvfH
>>835
俺はひかり電話とBIGLOBEフォン(PN)と両方使ってるよ。
理由はふたつ。
ひとつは、同じIP電話基盤を使ったIP電話の友達が多く、無料通話するため。
もひとつは、海外に電話することが多いので、国際電話はIP電話のほうがずっと安い。
毎月315円のVOIPアダプターレンタル料はかかるが。
電話機1台ですませる接続方法もあるが、俺はめんどくさいので電話機2台で使い分けてる。
そのほうが、2台の電話を二人で同時に使うこともできるしな。
839名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 10:22:16 ID:nYIzqePU
>>836
プロバイダはNTTにやかましく言ってなんてくれないよ。
お客から問い合わせが来たときには、NTTにファックス1枚送るけど。
840168:2005/09/24(土) 13:12:06 ID:1IAV1nif
ずいぶんと前に書き込んでいた168です。

マシン構成を変えたのでもう一度計測してみたのですが、

PenD840 メモリ1GB WINXP nicはintelPRO1000(M/Bオンボード)

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:20.05Mbps (2.507MByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
 速度:19.70Mbps (2.462MByte/sec) 測定品質:99.3
測定者ホスト:*****.nas***.d-osaka.nttpc.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2005/9/24(Sat) 13:02
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/

と下りが遅くなってしまいました。

光プレミアムの計測サイトでも55Mと20近く下がっていました。

XPにすればもっと速度が上がると思っていたのですが、XPに変えただけではだめなんですね。
またRWIN値を書き換えればいいのかなぁ。
841名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 13:26:23 ID:o+CGoaoH
>>840
当たり前
842名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 22:26:20 ID:UWCtzAFz
>>837
レスありがとう。
そうそうCTU初期化も上のログ見てやったんだよね。でもだめだった。

IP直とは、どうゆーこと?
843名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 01:11:45 ID:j75RgBrJ
今日、福岡の天神でNTTがキャンペーンやってたんで見てきた。
来週に工事がいつごろになるのか連絡くれるとのこと。
福岡市内で1ヶ月くらい待ちらしい。
自分は佐賀なんだけど。

申し込みするなら店頭キャンペーンのときが良いかも。
担当者が名刺くれて、自分が責任を持ってするって言ってくれたんで。
直接担当者と話せるんで結構良かった。
明日もやるんじゃないかな。
8441@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/25(日) 02:47:15 ID:d3eJZGqo
>>842
たとえば自分のIPが123.456.789.000だったときにhttp://123.456.789.000/でアクセスしてもアクセスできないってことなんだけど、、
串かませるか外部のCGIとか使って検査してる?
845名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 06:23:11 ID:5txClKXY
>>842
ADSLから乗り換えたが、無理なく設定出来たヨ。

IPの固定http://lostred.nobody.jp/
CTU設定http://ratan.dyndns.info/help/CTU.html

ADSL時代より簡単でしたが。
・・・実はADSLの設定をコピペしてしまい鯖に繋がらなかった。
IPを確認する所からやり直し、無事ポートも開放出来ました。
846名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 09:01:35 ID:SAstxnsa
漏れも鯖たてれないorz
IP固定して全プロトコルで全ポートを開けても無理だった
ポートチェックには外部の(`・ω・´)とかのAAが出てくるCGIスクリプト
もちろんFWはCTUのも含め切ってる
そのポートを使ってる鯖ソフトも起動してるし
わけがわからん
847名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 10:21:21 ID:yvFkIb3H
>>846
ちゃんと静的アドレス変換も設定してるか?
848名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 13:30:15 ID:v4fn2Q1/
>>847
横から割り込みだが、”静的アドレス変換設定(ポート指定)”これだよな。
849名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 15:44:26 ID:e3ysyWbL
NTTから取材申し込みの手紙が届いた
謝礼2万って微妙だな
850名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 18:05:46 ID:D2QVmN58
>>848
>>847 じゃないが、それ。
漏れも鯖立ててるが、すんなり立ったけどなぁ。

LAN側固定IP払い出しして、静的アドレス変換設定(ポート指定)を設定してるだけ。
851名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 18:45:45 ID:EjDLHAoY
>>847
>>848をしてるよ
FWは制限なし
LANボードのアクセスランプ見る限りテストCGIでチェック開始のデータ送信から
タイムアウトの5秒後まで一切通信なし
明らかにCTUのせいなんだがなorz
852名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 18:52:04 ID:ZrruMSoS
MTUは1438固定なんですね。
下のサイトでの数値とnettuneで設定した数値が違うので小一時間悩んでたよ
ttp://www.speedguide.net/analyzer.php
853名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 20:07:44 ID:ZShoFI6u
アパート住まいなんですが、プレミアムファミリーひけますか?
854名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 20:54:59 ID:PqaSM7Ta
CMは(・∀・)イイ!!
855名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 21:02:05 ID:v4fn2Q1/
>>854
雑学王伊集院
856名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 21:09:41 ID:ULUtXSLa
OCN(IP電話付き)+プレミアムを申し込んだんだけど
NTTからレンタルされるIP電話対応機器ってどんなのですか?
機種名とか知りたいんで。
857名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 22:21:45 ID:EH/ecpkc
MacOS9でつないだ人います?
858名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 00:19:50 ID:tlvIbuEG
>>853
アパートやマンションの1階か2階くらいまでならファミリー引ける。
ただし当たり前だが大家の許可がいる。
現場調査(工事の下見)も必要。
現場調査はどうせタダだからやらせとけ。
大家に立ち合わせて、もしいまある配管からケーブルが入れられない場合、
壁のどこに穴をあけてもいいか打ち合わせる必要がある。
859名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 00:32:47 ID:N5oxVS9U
>>856
ルータ付ならV110。
ただし光プレミアムならルータ機能を切らないといかん。
ハブとしてなら使えるが。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html

ルータなしタイプならこれ。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html

レンタル料はどっちも毎月315円。

ひかり電話専用VOIPアダプターはAD-100SE。レンタル料は無料。

860名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 08:33:37 ID:mjXuhQJl
>>859
V110はCTUの下にVoIPアダプタとしても使用できない。
ルータなしVoIPアダプタしか使えない。
861859:2005/09/26(月) 10:20:56 ID:fWOTlej5
>>860
V110だが、ハブとして使えると言うのは俺の間違いだったようだが、
NTTのページに、IP電話のアダプタと無線LANのアクセスポイントとして使えると書いてあるが。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/support/correspond/nwservice/hikari-p.html
862名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 12:49:48 ID:am+UZ393
自メールサーバー持ちでADSL からプレミアムに乗り換えたのですが、以下のような状況で困ってます

アドレス変換->ポート開放 ->メール送信は出来るが受信できず
不正アクセスログにてFWでsmtpがいっぱい切られている事が判明

とりあえずで、FWを切った所、不正アクセスログからsmtpは消えたのですが、
相変わらずサーバー側にメールは届かず(メールサーバーのログにもアクセスしてきた形跡なし)

メール受信ができないのはCTUとは別の理由ですかね?
メールサーバーの設定触った憶えがない....orz
863名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 12:57:02 ID:+WKTujTj
>>862
”静的アドレス変換設定(ポート指定) ” これだよな。
864名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 13:18:06 ID:B1uB37I6
>>844
そんなIPアドレスはありえない。
>>860
補足
光プレミアム&ひかり電話の下で050IP電話を使う場合はさらにV110Mを使う
865名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 13:54:23 ID:nEJVl5HS
>>864
>そんなIPアドレスはありえない。
v6なんじゃないのw
866名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 15:44:21 ID:KpqNkytR
>>865
IPv6 のアドレス表記

従来の IPv4 では、10進数で表記された数値を 8bit 単位で、ドット (.) で分割して表記する。

[例] 172.255.31.1

IPv6 では、128bit を表記する際に、IPv4 と同様の表記では、冗長になる。そのため、16進数で表記された数値を16bit 単位で、コロン (:) で分割して表記する。

[例] 3ae3:90a0:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10ee

このような方法であっても、冗長であるため、以下のルールが適用される場合がある。

* あるセクションが 0 で始まる場合、その 0 を省略することができる。

[例] f0f0:0100:0020:0003:1000:0100:0020:0003 = f0f0:100:20:3:1000:100:20:3

* 0が連続するところは、::で省略することができる。ただし、::は可変長なので使えるのは一カ所だけ。

[例] 1234:5678:0000:0000:1234:0000:0000:9abc = 1234:5678::1234:0:0:9abc
867名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 19:52:48 ID:hljhqZsN
>>864
NTT西日本から今でもWBC V110Mって出してる?
CTUにAD-100SEと普通のVOIPアダプターとふたつつなぐんじゃないの?
868名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 21:14:58 ID:SCyoHn8y
ひかり電話とIP電話併用の図
http://flets-w.com/hikari_ip_doujiriyou/hikari_hpf.html
869名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 08:41:25 ID:XbNJKN9i
最初にプレミアム申し込んでたんですが
ここを見てファミリー100に変更しました。

最初、プレミアムでは29日工事と決まっていたんですが
ファミリー100に変更したら、
地下工事?が必要とかで工事日未定とか言ってきました
同じ光なのになぜ???
地下工事って何よ??田舎だから電線使えばいいだろ・・・
870名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 15:48:27 ID:vxsRZEWn
光プレミアムと光電話を頼んだんですけど、PCやルーターの設定は今のままで使えますか?
871名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 16:01:43 ID:oqudgm3d
>>870
CTUというルータを必ず使いますので、既存のルータはそのままでは使えなくなります。
無線LANなどが不要であれば、HUB代わりに使うか、はずすことになります。
CTUに、プロバイダの認証IDとパスワードを設定する必要があります。
PCは、IPアドレスとDNSアドレスを自動取得にしていればそのままでOKです。
872名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 16:24:43 ID:vxsRZEWn
>>871
ひかり電話だけなら必要ないんですか?>CTU
873名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 16:26:25 ID:UgB+ErJl
>>872
必要ある。
874名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 16:35:47 ID:vxsRZEWn
>>873
そうですか・・・
ルーターを買ったばかりなので無駄になるのはなんか嫌ですねぇ・・・
じっくり考えてみます
ありがとうございました
875名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 16:36:08 ID:UgB+ErJl
>>874
ヤフオクで。
876名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 18:00:31 ID:e+jM/0Rf
>>874
売るなり、ルータ機能停止して使えばいーじゃん。
877名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 18:07:15 ID:T8oae/V2
>>872
CTUはひかり電話のためにあるのではなく、光プレミアムのためにある。
こう言う事があるから、NTTサービス利用はレンタルがモススメ
(ただし、無線LANは流用が効くし安いから購入したほうが)
878名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 20:47:01 ID:+QxigpYl0
CTUのソースを日立からもらった人いる?
879名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 20:52:40 ID:9mkQ0n9y0
フレッツ・光プレミアム マンションタイプ (VDSL) とひかり電話使ってます。

経過はこんな感じ。
4/30までのキャンペーンと称して、予約受付。小生は、この期間に申し込み。
5/27
いつ開通するのかNTTに質問。マンションへの引き込みについて
「ここ数ヶ月程度で工事が完了する予定でございます。」
というので、とても残念な旨伝える。
数か月…ですか。
それなら、「お宅様のマンションでは、◯月に開通予定です」という
チラシにして欲しかったです。
「契約しそうなユーザを早めに押えておいて、開通はズルズル
引き伸ばし」といった印象が拭い切れない…。

ハイクオリティーなのは承知しておりますので、一日も早い開通を
期待しております。
ね、とっても残念そうでしょ。
6/6
マンションへの引き込み工事が6/10, 宅内工事は6/23以降との連絡が
入る。
7/11午後
開通。6/23から期間が空いたのは、当方の都合。

当方では、Linux, Windows XPどちらの場合も60Mbps程度で接続できています。VDSLだと上出来な方でしょうか?

ところで、Fedora Core 4から速度測定サイトやフレッツスクウェアに接続するには、CTU設定の画面からセッションを開くしかないのでしょうか。





Linuxでフレッツスクウェア接続できても、動画コンテンツは楽しめないわけだが…。
880名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 09:31:28 ID:hyC2qKOO
>>879
めちゃくちゃスムーズな開通ですね。おめでとうございます。
速度的には十分早い部類でしょう。
Linuxはそういう板できいたほうがいいと思いますよ
8811@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/09/28(水) 10:33:28 ID:tRT7fsC7
何もしなくてもデフォルト設定で問題ないわけだが、、
動画も見れるし
882名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 11:07:00 ID:pFB/Hshh
うち、申し込んでからひと月くらいで工事に来てくれたんだけど
もしかしてめちゃめちゃ早かったのか…?
マンションじゃなくて戸建てだったからかな。
883名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 12:55:53 ID:Ll/Cwy+2
>>881
え?
LinuxでWindows Media DRMに対応してるソフトウェアってあるの?
884名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 16:07:13 ID:GQ/trqrw
>>850
まったく、情的アドレス等理解してない私でも鯖が立ってるようです。
しかし、確認するために、フレッツでは2つプロバイダ入ってPCごとに割り振っていたのですが
このプレミアムってヤツは、PCごとにプロバイダ選べないのですよね?
鯖の確認するのに、無断で串使わないといけないのか・・・。
簡単に確認できる方法ありませんいかな?
885名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 16:43:25 ID:c7FNQ/H8
今、BフレッツマンションタイプVDSL(51Mのやつ)なんだけど
光プレミアムにしたい場合、今使ってる住人が一人でも賛同しなければ
(プロバイダが対応してないとか・・)開通は無理?
それとも、
Bフレッツと光プレミアムって一つのマンションで共存できる?
886名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 17:30:56 ID:3zUqhdGW
>>884
…何語だお前
887名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 19:22:58 ID:hXaLJExT
>>884
>情的アドレス
kwsk
888名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 19:29:05 ID:ap+JjsO7
ってか串通して鯖確認のことも
kwsk
889名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 19:43:25 ID:1JbqrWSi
>>884
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
890名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 19:59:05 ID:wYy3+otg
静的アドレス + 動的アドレス = 情的アドレス
なんか青春なニュアンスだ




↓情的なコメント
891名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 21:53:08 ID:oi1cC3tj
プレッツ 光フレミアム
892名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 00:51:33 ID:KW3YlJk9
フレッツ 光プレミヤム
893名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 01:06:29 ID:wTTJPZMd
>>885
VDSLにしたくらいだから、ドロップケーブルをマンション内に
通すのは無理なのでは?できたとして共用部分を使うのに同意して
もらう必要があるでしょう。あなたが2階か3階に住んでいて、
目の前にNTTの線路があれば、直にベランダから引けるかも
しれませんけどね。まあ、難しいのでは。
894名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 06:30:37 ID:DwrsHH3a
>>885
とにかく申し込んでみろ。プレミアム用の装置を別途つけてくれるかもしれnだろうが。
895名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 07:27:52 ID:zJ+AI91x
>>67
CTUの下にPPPoEルータがつけられるようになる、
とか書いてあった。最初からそれが出来れば
これまでのBフレッツで使っていたPPPoEルータを
捨てなくてすんだ人もいると思ったんだがそれがNTTクオ(ry
896名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 08:45:52 ID:NISjQQOq
Bフレッツを申し込んで半年放置されたが
忘れたころにみかかから電話がかかってきて
「プレミアムなら今すぐ工事できます」と言われ
今月開通しますた。よろしく。
897名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 09:01:25 ID:LLqzRpdS
よろしく
898名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 11:01:38 ID:WQEOY4hP
そろそろISDNに限界感じまくってるので光プレミアムに変えようと思うんだけど
ファミリータイプでマンションの4階でも引けるって言われたけど本当かな。
でもマンションタイプだと日にちが凄い掛かるんだよね。

前コミュファに申しこんで引けるって言われたけどいざ待ってたら
マンションの3階より上は引けませんって言われてしょんぼり。
マンションタイプは2戸以上じゃないと無理って言われたしのぅ。

NTTも電話出る人によって全然言うこと違うから疑ってしまう。
899名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 11:06:24 ID:z4sPpUYA
>>898
現場次第で、NTTは何階でもひく。
要するに、お宅のマンションが対応できるかどうかが勝負の分かれ目。
900名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 12:33:36 ID:JA3rPbyN
VoIPアダプタのアップお知らせが封書できたよ。
10/3 15時以降にアダプタを再起動してほしいと。
プレミアム自体15日に開通したばっかりだけど、
毎回封書でアップお知らせしてるの?
901885:2005/09/29(木) 13:04:29 ID:viU/+Ud1
>>893-894 レスありがとう

>>893
ごめんよくわからないんだけど、
光プレミアムだと新たに電話線以外(または電話線の交換?)のケーブル引く必要があるの?
マンション内は今の電話線のままでいいと思ってたんだけど・・・
今宅内で使ってるVDSLのリプレースだけでいいと甘くみてた(る)^^;;

>>894の言うとおり、とりあえず申し込んでみる また報告します
902894:2005/09/29(木) 13:16:53 ID:z4sPpUYA
>>901
893はファミリータイプのことだろう。
マンション内の電話線はそのままでいい。必要なのは
・プレミアム用の光ファイバ引込
・マンション内に設置する、プレミアム用のフレッツの装置(集合ONU及びVDSL装置)
・宅内のVDSLモデムの交換およびCTUの新設

なので、いまのBフレ装置を置いたまま、プレミアム用も追加で増設してくれるかどうかの勝負だ。
903名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 20:45:38 ID:9Vr8zG05
今度yahooのADSLから、NTTの光フレッツに乗り換えるんだが
当方、NTT工事日の前日くらいに解約電話すればすぐに
解約できると勝手に思い、今日NTTの工事日が決定した。
だがyahooスレみてみると撤去工事が必要らしい

そこで質問なんだけど、yahooADSL解約してなくても
NTT光の工事って可能?
できれば光開通した後にyahooの工事してもらいたんだけど;
904名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 21:52:16 ID:afhTxvo/
>>903
ヤフー解約しなくても全く問題なし。
905名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:30:51 ID:C5/dRLSE
大阪府営住宅にも光キタ

ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/09/29 22:21:50
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 フレッツ光 プレミアム/nifty/大阪府
サーバ1(さくらインターネット) 34.0Mbps
サーバ2(NTTPC) 25.4Mbps
下り受信速度: 34Mbps(34.0Mbps,4.3MByte/s)
上り送信速度: 29Mbps(29.3Mbps,3.7MByte/s)
コメント: フレッツ光 プレミアムの下り平均速度は32Mbpsなので標準的な速度です。(下位から60%tile)
906名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:41:10 ID:I8bSeZDv
>>904
便乗して申し訳ないっすけど、
光マンションタイプでVDSL利用でも
撤去工事はあとで大丈夫ですか?
907名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:47:06 ID:DwrsHH3a
>>906
大丈夫。
908名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:50:39 ID:I8bSeZDv
>>907
サンクス。
実はNTTの担当者から光開通までに解約汁といわれて
ヤフーに電話しても繋がらないのであせってました。
909名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 22:54:57 ID:9Vr8zG05
>>904
ありがと!
908と同じで自分もかなりあせってたから助かりました
ちなみに10月15日に開通予定です
ワクワクテカテカ
910名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:01:43 ID:JgXDRax2
>>906

駄目だよ 解約してMDFで網掛けはずしてもらわないと。
契約上NTTでは他社のケーブルさわれない
911名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:07:21 ID:I8bSeZDv
>>910
マジすかぁ。
つーことは、撤去工事してもらわないと
光接続むりなのね。
明日繋がるまでサポセンに電話します。
ありがとうござす。
912名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:26:15 ID:+rNsy8hJ
工事前にCTU届いたんだけどこんなもん?
まぁいいんだけど
913名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:35:35 ID:9Vr8zG05
>>910
これって906の場合(マンション)はダメってこと?
自分は一軒家なんだけどそれでもだめなのか?

ttp://coden.ntt.com/norikae/annai/b01.html
ここで回線の継続利用も可能ってなってるけど
結局どっちなんだ;
何回も聞いて申し訳ない
914名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:38:53 ID:JgXDRax2
>>913
そそ VDSLの周波数帯が同じじゃダメってこと。
915名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 23:41:48 ID:9Vr8zG05
>>914
サンクス!じゃあ開通してから解約することにします
916名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 19:01:25 ID:Z8Xblmd5
Bフレから乗り換える意味ある?
また、工事費だだになるプランはありますか?
917名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 19:21:23 ID:wEJj8sjX
>>916
ひかり電話使いたいなら意味がある。
ひかり電話イラネなら無意味。

Bフレからプレミアム乗換えで無料になるプランは無い。
Bフレ解約して、プレミアム新規(別回線ID)で引けば無料。
918名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 00:18:04 ID:pR2yKKRu
大阪だが、価格コムの@niftyのキャッシュバック半減してる罠orz
とりあえず申し込みだけでもしとくべきやったか…どうせキャンペーンは
延長すると思ってら。こうなったらもうeoにするかな。
919名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 00:41:19 ID:+4WZld+V
福岡だが、先週末に光プレミアムマンションタイプの工事。
今日、ひかり電話の工事だったんだが、
火曜日、NTTに当日不在なので、ひかり電話用のVoIPアダプタは
自分でセッティングすると言ったが、受付のね〜ちゃんは上の空状態(彼氏にでもフラれたのか?)

今日、電話があって、不在だったので工事できませんでしたとさ。
案の定、NTTの姉ちゃんは工事業者に連絡してないのを認めて、
月曜日、朝一で工事しますので、VoIPアダプタの設定をお願いしますとさ。
NTT西日本、ちゃんと社員教育しろや。
920893:2005/10/01(土) 10:44:41 ID:axPLwWrk
>>894,901
プレミアムといえば、ファミリーだと早合点してしまいました。
すいません。
既設マンションタイプがあるところに、ベーシックを引く場合も
893みたいになります。

空芯線があれば、ファイバの送り込みをやらないこともあります。
921名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 11:13:12 ID:n6z4vr3e
プレミアムの工事終わりました。CTUから直結でデスクトップ、
CTU経由して無線LANでノートを活用したいのですが、
お勧めの商品はありますでしょうか?
1万くらいであると聞いたことがあるんですが。
922名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 11:24:05 ID:/SVW0boe
>>921
無線LAN搭載ルータ買って来い。
無線LANのアクセスポイント買うより種類豊富だし。

んで、ルータを停止させれば無問題。
923名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 11:44:42 ID:n6z4vr3e
>>922
どうもありがとう。1万くらいで無線LANルータってあるんですか?
924名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 12:41:51 ID:F+YRZvph
925名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 12:45:03 ID:9fFa6s9B
無線LANブリッジだけ買えば良いんじゃないかな。
これだけなら1万以下だ。

CTUが信用できる、という前提だけど。
926922:2005/10/01(土) 12:49:24 ID:/SVW0boe
>>923

つ[ ttp://www.kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm ]
拘らないなら結構ある。
が、速度気にするならMIMO対応のやつにしとけ。
んで、MIMO対応のルータなしアクセスポイントは出てなかったと思う。
927名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 19:50:54 ID:+J4wdBV6
質問です。
今月19日にファミリー100からプレミアムに変更工事するのですが現在、無線ルーターでIPアドレスを固定しています。
無線ルーターをそのまま変更せずに使い(各PCの固定IPアドレスも変わらず)CTU(IPアドレスはNTTの仕様と同じ)だけをかますことは出来るのでしょうか?
一応、光電話は使用するのでCTUと繋げなければならないのですが?
現在の無線ルーターをブリッジとして使うと今までの各IPアドレスは変わってしまい分からない様になるからそれを心配しているのです。
お願いします。
928名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 21:36:39 ID:vgD/1hrA
>>927
普通の無線LANルーターのDHCP機能では無理だと思います。

無線LANルーターはブリッジとして使って
CTUでIPアドレスを固定配布するしかないと思います。
929名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 23:52:44 ID:PSUbiGFQ
CTULAN側(デフォルト値-192.168.24.1)

無線ルータWAN側(IP固定もしくはCTUのDHCPより取得-192.168.24.0/24から1つ割り当て)
無線ルータLAN側以下-現在利用中の設定

これで無線ルータにつながるPCからのインターネット接続はokだと思うが何か問題でもある?
930名無しさんに接続中…:2005/10/02(日) 00:44:26 ID:Ppz72cCC
CTUと無線ルーターで2重にNATする構成ですよね?
多段NATにはいろいろと制限や問題があるので、避けた方が幸せかと。
931名無しさんに接続中…:2005/10/02(日) 09:01:47 ID:R8N0olDw
>>925
無線LANブリッジは種類が少ないうえに電波弱いやつばかり。
ブリッジ2台リピータにするのならそのほうが良いかもしれんが。
932927:2005/10/02(日) 10:44:13 ID:dY/Dd4d9
>>929
とりあえずそれで試しす予定です。
933名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 00:47:25 ID:AH0rGU9c
CTU設定のサイト、firefoxだとぜんぜんダメだったような気がするが、
今アクセスしてみたら普通に使えて何の問題も無かった。

…ダメだと思っていたのは気のせい?
9341@CLIE ◆GodOnnFcO. :2005/10/04(火) 03:39:30 ID:ii08tt4T
>>933
再起動した後に閉じるボタンおしても閉じれないはず、、
あと更新してるときのバーみたいなのが出なかっただけじゃないかな
935933:2005/10/04(火) 07:30:13 ID:AH0rGU9c
>>934
契約したばかりの人間には聞いていない。
936名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 07:56:13 ID:yTIoegxL
気のせいだろ
俺は今まで何の問題もなかった。
937名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 11:01:07 ID:3BMiETPB
firefox使ってるやつは売国奴
938名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 11:13:49 ID:rRDXOZuc
>>937
国産ブラウザってーとプニル?エンジンは結局外国産だからどれも同じ
939ぴぴ:2005/10/04(火) 14:31:38 ID:uHnz/XT3
おまえらみんなアホ(^▽^)
940名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 14:40:40 ID:Sg9uxede
既出だったらごめん。
光プレミアム設定マニュアルに付いているスタートアップCD-ROMに
、セキュリティ対策ツールがあるが、これって、ノートンやバスター
と同等とみていいですか?
941名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 14:56:00 ID:2jjpjs3X
>>940
バスターのOEMだと思われるが
ウイルス検索は同等だと思う
しかし機能は少ない
942名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 15:06:19 ID:Sg9uxede
940です。
ありがとうございました
943名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 17:02:34 ID:mP2GZcl9
>>933
まさに、この答えが欲しくてスレ1から読んで質問しようかと思ってた
NTTサポートの兄ちゃん、IEじゃないとアクセス出来ません。と言ってたのに・・・
944名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 17:16:24 ID:otsynBhR
>>943
IE以外は保証しません、じゃなくて?
意味全然違うぞ。
945名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 17:25:34 ID:mP2GZcl9
>>944
間違いなく「アクセス出来ません」だった。
「そんなバカな」と思ったけど、確かに、オンラインバンクやDELL通販なんか
アクセス出来ないサービスもあるから確認したかったのよ
946名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 22:20:57 ID:DjPOosiZ
CTUは別にデフォルト値-192.168.24.1にしなくても今、無線ルーターで使用しているIPアドレスに変更すれば良いのですよね?
今使用している無線ルーターをブリッジにすれば何も変更せずに可能?開通工事の時に業者の人がCTUまで設定するみたいだから連絡すれば大丈夫だよね?
947名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 22:32:54 ID:yR+lJKRg
>>945
「保証しない」=「アクセスできない」って思ってるんじゃね?
サポでも素人同然の人いるから。

以前、
「フレッツスクウェアで上り速度を測定してください。」って言われたことあって
「上りの測定はできなかったと思いますが・・・」って確認したら「いいえ、できます」って言ってた

出来ねぇよww
948947:2005/10/04(火) 22:34:06 ID:yR+lJKRg
あ、これはNTTじゃなくてISPのサポだったけど
949名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 20:17:17 ID:6HlPl8KZ
CTUの設定で2つのプロバイダに接続してるんだけども
これどう使い分けてるの?
勝手に速い方に切り替えてくれてるんですかね?
950名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 20:50:52 ID:nttlaQ1R
テロ対策ユニットの説明書嫁
951名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 22:31:06 ID:EwElbLqc
>>946について教えて?
952名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 23:10:55 ID:+WIalqt7
>947
フレッツスクエアで上りの測定できるの知らないの?
ま、知らなくても無理はないができるよん。
953名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 23:40:05 ID:+WIalqt7
>951
業者が来るのならとりあえず「全部繋げ」でいいんじゃないの?
192.168.24.Xで揃えられて何か不満でも??
954947:2005/10/05(水) 23:46:19 ID:zyy9Mwfj
>>952
ごめん、俺東ハイパーの人間。
西には上りあるんだ・・・。
東のフレッツスクウェアには上り無いんだよね(NTT-Eから聞いた)。
955名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 23:50:56 ID:+WIalqt7
>947
カスタマサポートのレベルが低いのには同意。
IEもバージョンが新しいものでないとCTUにアクセスできないと思っている人もいれば
最悪XPのSP1以上でしか設定できないと思っている人もいる。
(これはテレビ電話やセキュリティのソフトの動作環境がそうであるため)

NTTの中にももちろん優れた人材はいるが、無能な人間が遙かに多いから
ダメなイメージが大きくなってしまうな。
うちももうすぐプレミアムが開通するけど、「Aのプロバイダでしか土日工事は無料で出来ません」
やら「光電話も使うなら工事は3週間延びます」なんて言われたあげくに
ちょっと質問を投げかけたら放置されてしまって結局工事日決定まで3,4ヶ月待ったなぁ

しかもマンションタイプ prz
956955訂正:2005/10/06(木) 00:09:28 ID:bmTov1Xd
セキュリティソフトはwindows98以上なら使えた気がする。
テレビ電話は無理ぽ
957名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 00:40:35 ID:/oqmwg06
>>919
どうでもいいが藻前説明ド下手だな。
958287:2005/10/06(木) 00:58:06 ID:ai0IqvBg
追加報告
NTTの知り合いの人に頼んで内部からゴルァしてもらったら急に来週工事とか電話きました。(`・ω・´)
前日も電話あったけど曖昧なことばかりだったから内部からのゴルァはかなり効果あるみたい。
NTTに知り合いがいる方は挑戦の価値はあると思う。
959名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 02:00:33 ID:/rshE+uQ
この前コンサルティング来たばかりで工事日も決まってないけど
4ヶ月待ちと言われたぞ…。京都南部。
960名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 15:50:25 ID:i1JwVD5c
OCN光withフレッツに申し込んでから3週間ほど放置されたので、NTT西の
サイトに(#゚Д゚)ゴルァ!!メールを送ったら、間もなくコンサル電話が来た。

その後、NTT西の担当者という人から確認電話があり、その一週間後には
同じ担当者から工事の進捗状況を伝えて来た。(今、電柱に光ファイバーを
通してるらしい)それが終わったらまた連絡くれるって・・・

予定では11月12日以降と言われてたけど、案外早くなりそうな予感+.゚(・∀・)゚+.゚
961名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 19:18:44 ID:TTqy0YW2
漏れはNTT担当者とのやりとりは録音して残しといてある。
962名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 19:37:36 ID:wLrNA/yO
ドがつく田舎だけど、
たまたま近所で、電線にぐるぐる巻きしてある線を見っけた。
もしやと思い、電話したらアドバイザーが来て、
「2−3週間もしたら工事関係の電話行くと思います」とか言われた。

これって早いのかな?
家から田んぼまたいだ先にあった。
いつの間に・・・
963名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 01:09:36 ID:LhmvWavX
どんな業種でもそうだけど、クレームはマーケティングアクトなんて
チンケな販売会社でなく、本体(NTT東西)の「お客さま○○室」
みたいなところに電話するのが効果的。ただし、正当なクレームに
限るけど。

ちなみにトヨタの場合はそれで対応が全然違った....
964名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 14:24:51 ID:ErMlJYnj
インターネットでもいいけどな
965名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 22:34:52 ID:Li3sGdno
さっきからセキュリティ対策ソフトがアップデートを繰り返してるんだけど
俺だけ?
966名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 23:48:59 ID:7sUCrnVz
>>965
普通はんなもん入れないからな。
自前で用意したの入れるし。
967名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 00:27:24 ID:zyuwFNPl
>>966
セキュリティ対策ソフト、入れない人が多いの??
ウィルスバスターと同じだし、タダで付いてくるし、料金の支払いも無くて、便利だが。
968名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 01:39:04 ID:OhOTO+Ni
>>967
バスターと同じな時点で入れねーよ。
969名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 04:17:20 ID:MSMsFuu+
>>967
うちはMacなので、付いて来ても使えない。
970名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 06:54:16 ID:RrBrEz5X
それで同じ料金とは問題だな。
971名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 07:02:32 ID:YRYJ8woP
ノートン先生と選べたら、問題ないんだけどな。
972名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 07:58:29 ID:vztF7B7Q
プレミアムに変えてからZDnetとかinfoseekとか接続できないんだけど仕様?
973名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 08:36:08 ID:YRYJ8woP
>>972
普通に接続できるが。
プロバイダのDNSが逝ってるんじゃないのか? 他のDNS鯖に変更してみれ。
974名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 09:03:40 ID:3ItXe2Ws
先月ニフからホームタイプで申込、
でー、現地調査して担当者からおkを貰った。
尚且つ、大家からもおkを貰う。

後は工事日を決定するだけだけど

これって、プロバから連絡が来るの?
それともNTTからくる?

ひょっとして自分から電話して工事日を決定しないと駄目?
こっちから何のアプローチをしないとこのまま放置?

うほっ、放置プレイは嫌じゃ
975名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 10:02:41 ID:mh5mzrpW
現場調査から2ヶ月くらいたったらNTTから工事日の連絡が来る
976名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 10:43:27 ID:3ItXe2Ws
>>975
鬼の放置プレイが待ってるわけねww
ありー
977名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 13:18:52 ID:OhOTO+Ni
>>976
それ放置じゃないし。
2〜3ヶ月は工事詰まってるから待たされるのが普通。
それより早いのは近所で工事があるついでとか
余程の過疎地。
978名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 14:25:57 ID:Kdu3QcZ6
>>977
過疎地はもっと先、半年とか一年のスパンだろw
自宅の目の前まで来てるかどうか、タダそれだけ
979名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 14:35:02 ID:Eo821YUC
過疎地なのに目の前まで来ててビックリ
レアなケースなんだろうか
980名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 16:29:22 ID:+L7gdDCN
Bフレッツの工事がそんなに忙しいならCMやらないでいいし、営業も客探さなくていい。
981名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 17:48:41 ID:Kdu3QcZ6
>>980
引いてしまったエリアはさっさと客をつけて投資回収しないとつぶれちゃうし、
引いていないエリアはエリアで、まとまった申込をしてもらわないと投資計画が立てれない。
結果的にガンガンCMを打つことになる。
982名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 19:09:22 ID:Eo821YUC
CTUについて詳しく載ってるページって無い?
みかか公式探しても見つから無い・・・
983名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 19:15:51 ID:F1GZPLDj
どのレベル?
技参資料は結構詳しいよ。
984名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 19:17:14 ID:F1GZPLDj
http://flets-w.com/hikari-p/download/
ここからどうぞ。
985名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 21:51:21 ID:Eo821YUC
あら、あったのね。
ありがとう
986972:2005/10/08(土) 22:02:34 ID:vztF7B7Q
MTUの自動調整切ってたのが原因だった
MacOSXなんで調整できないから、MTU値デカ過ぎのページがあったらしい
家族用のwinでチューニングしたけどあんま効果なかったし、とりあえずデフォにもどした
987名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 01:09:38 ID:VXqsRn5k
>>986(>972)
MacOSXだから調整できない->んなこたーない
MTUデカ過ぎのページが有ったらしい->世の99.9%はそんなページだ
家庭用のwinでチューニングしたけれど効果が無い->勘違い
とりあえずデフォに戻した->正解

>>984 が紹介しているページの「加入者網終端装置(CTU)ガイドブック」
P44ページにこういった記述有り
>※MTU自動調整は「する」を選択することを推奨します。「しない」を選択した場合は、.
> パソコン等の端末のMTU値を1438byte以下に設定する必要があります。.
> MTU値を1438byte以下に設定されていない場合は、Webサイトが閲覧できなくなることがあります。.
書かれていることそっくりそのまま当てはまっているぞ。
988名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 03:33:58 ID:4AbRWJif
俺んとこ過疎地だから絶対来ないって思ってたのに今月から既に利用可能らしい。
それでこんな過疎地まで工事なさってくれた訳だから検討してるのですが
これって固定IPを含めたサービスて現在どっか格安で提供されてるプロバてありますか?

鯖立ててるもので出来れば安上がりなトコで固定IPが欲しくてね。。。
989名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 04:01:21 ID:8afx+kKG
>988
DynDNS使えよ。Unnumbered欲しいってのなら話は別だが。
990972
>>987
トン
普通にRMACでできたのね
てかたいていのOSだとできない訳がないな(´・ω・`)ショボーン