雷はダブルでこわい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1763
モデム大破&稲妻 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
2名無しさんに接続中…:02/05/26 16:42 ID:4K6Z8Syf
そう簡単におちるのか?
3763:02/05/26 16:48 ID:2n4PCAEn
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル お(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル そ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル し(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
4良悪カティカティ116:02/05/26 17:07 ID:3KDCc65Q
ついさっき落ちたよ。
ノイズフィルタと別回線の電話が死んだっぽい。
5名無しさんに接続中…:02/05/26 17:11 ID:BrDcNOLt
>>2
落雷の頻度は、Windowsが落ちる頻度にはかなわんが、ゼロじゃないよな。

 電話線→モデム→PC→電灯線 で、モデムもPCも大破。
(((( ;?Д?)))カ?クカ?クフ?ルフ?ル (((( ;?Д?)))カ?クカ?クフ?ルフ?ル

・・・というのを本当に食らったSOHOが、どうやって回復したか
を実況したWebページがあったと思う。
 URLを覚えているか、検索キーワードを覚えててハケーンした奴、
貼り付けてくれ。お願い。
6名無しさんに接続中…:02/05/26 17:19 ID:MDhN3kpo
漏れが今使ってるPCのマザーボードもサージ電流でやられてPCIスロットが全滅。
つーことでPCIのボード一切使えなくて不便でしょうがない。そのうちまたマザボ
交換するけど、夏が終わってからにした方がいいな。とりあえずサージ対策付きの
タップでも買っておかないと。

群馬は雷が一番多いから参るよ。
7都内:02/05/26 19:11 ID:/9dovRqT
夕方前に1度きて、またさっきから2度目きてるよ。
何かやばいな、
稲妻の光が走ったときに、
部屋の中の、どの家電製品かはわからないが、
ピーーンって金属音のような音がしてるし。
あぁーーーーーーーーー!
8千葉:02/05/26 19:31 ID:Oz1ue0KQ
稲光の度にルータがカティカティ。
おぉーい。
9名無しさんに接続中…:02/05/26 19:52 ID:4YZSERkI
ハードウェア板だけど、似た内容のスレ。

雷対策、なんかしてる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/994544089/
10763:02/05/26 19:52 ID:DiqgCYpM
>>8
Σ(゜◇゜;)エッ!?
イー悪?
11名無しさんに接続中…:02/05/26 19:56 ID:KQtQ3GjZ
ADSLて雷で速度が落ちるってことある?

いつも4Mくらいなのに500bpsしか出てない。。。。(泣
12板橋:02/05/26 19:57 ID:0pGXB9y0
さっきピカッ!っていってたけど
ドンガラガッシャーーーンはまだないな
13763:02/05/26 19:58 ID:DiqgCYpM
>>8
< カティッ
キタ━━━━(`Д´)━━━━!!!
14名無しさんに接続中…:02/05/26 20:14 ID:wdZn4elP
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
15名無しさんに接続中…:02/05/26 20:39 ID:V1U1G9WP
やばめのときは、電源ぶっこ抜きか
16名無しさんに接続中:02/05/26 21:38 ID:ObTDMYTw
兵庫・西宮ですが、いまさっき落雷で2-3分間停電してました。
それも2ch中に。パソコン壊れるかと思ったよ
17名無しさんに接続中…:02/05/26 21:43 ID:CtlBPuPU
>>16
神戸から大阪にかけてすごい雷だあねぇ
ずっとピカピカしてる
18横須賀市民 csc3-445.kanagawa.mbn.or.jp:02/05/26 21:52 ID:rnd2dAAT
神奈川も8時過ぎ頃までスゴカタ-

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
19名無しさんに接続中…:02/05/26 21:53 ID:OasQQM7k
先ほどから普段は起こらないカティカティが勃発・・・
20名無しさんに接続中…:02/05/26 21:54 ID:8rtVf7ii
すごい雷で「やばいな、電話線抜こうかなあ」と思っていたら、
特大がきて、TAがあぼーん。
21名無しさんに接続中…:02/05/26 21:57 ID:byx32u9U
CATVモデムはどうなんですか。
雷来たら電源コード外したほうが良いの?
22静岡人!元気です。 ◆/6Shizuk :02/05/26 21:58 ID:SHn3UeZH
ふがー
23名無しさんに接続中…:02/05/26 21:58 ID:bJdU87FY
おいらの所は今、雷なってないぞ
でも 雷シーズンだから 何か対策したほうがいいんでしょうね。
24名無しさんに接続中…:02/05/26 22:26 ID:E2V/CB8q
>>11
雷が起こすノイズは、人工の電波源とはパワーが違うだろうからねぇ。
ADSLが使う高周波数にも悪影響があるかもね。

雷とADSLについて、どこかに研究論文でもない?仕様策定中の考察とか。
25名無しさんに接続中…:02/05/26 22:34 ID:hwEc1rLH
電話線に雷が落ちて逆にADSLの速度が
早くなんねーかなと期待する漏れがいる。
26名無しさんに接続中…:02/05/26 22:37 ID:E2V/CB8q
>>21
導線でつながってるんだから、CATVモデムも電源コードは外したほうが
よいんじゃ?

本当は、電源コードとCATV行きコードの両方とも外すべきなんだろうが、
多分、雷が落ちるまでに間に合うまい。
27名無しさんに接続中…:02/05/26 23:04 ID:7nWwFySn
>>25
雷に撃たれて氏ね
28名無しさんに接続中…:02/05/27 01:15 ID:wsTuFrV0
雷が心配な人は、秋葉原なんかで売ってるサージアブソーバーってのをつけるといいよ。

http://www.sonyservice.co.jp/repair/store/sefty/sp/
↑このサージプロテクターっていう機器の中に↓が入っている。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#I-00106

この部品は100V以上の電圧がかかると端子と端子が導通状態になって電圧を逃が
すというもの。
設置方法は、AC100Vの配線に並列につけるだけ。
電タップなんかに内蔵されて売られてんのは何千円って高いけど、秋葉原で部品だけ
買って、自分でタップの中につければ50円ですむよ。
うちはこれをブレーカーのとことパソコンや電気製品のコンセントのとこにつけている。

中につけるのがメンドイと言う人は、家庭用のコンセントを買って来て、そこにつけて
コンセントのとこに差し込んでおいてもいいし。
2928:02/05/27 01:23 ID:wsTuFrV0
なんか、サージアブソーバーのとこがうまく表示されないな。

http://www.akizuki.ne.jp/jpg/znr00001.jpg
↑これね。

品番:I-00106
30名無しさんに接続中…:02/05/27 01:45 ID:Tf6hx18j
>>1
ご愁傷様です
31名無しさんに接続中…:02/05/27 02:46 ID:TkzFFiM9
(((( ;゚Д゚)))カティカティプルプル


32名無しさんに接続中…:02/05/27 16:35 ID:QAC1fxh5
またきょうもなり始めたよー

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

by神奈川県横須賀市
33名無しさんに接続中…:02/05/27 17:10 ID:YwVw4Cmk
今日は 今も所大丈夫みたいだね
34名無しさんに接続中…:02/05/27 17:50 ID:vUwDf90/
http://ari-net.hotspace.jp/ahaha/count.htm
 ↑こわい・・・  (((((((( ・∀・))))))) ガクガ-ク
35ワロタ:02/05/27 22:14 ID:2arFAqRS
>>31
ワロタ
36名無しさんに接続中…:02/05/27 22:19 ID:KWvfa7Sj
>>34
hotspaceでそういうことやってると(略
37hage:02/05/29 18:32 ID:2bUg1i/T
保守age
38hage:02/06/05 20:19 ID:Qq8DAHjU
ピカピカピカピカピカage
39 :02/06/05 20:43 ID:RJbwnC4h
雷サージがついてるOAタップにまとめて、モデムやPCをつなぐと
ノイズが出るらしい。
40 ◆C.EVXCOA :02/06/05 20:45 ID:xu1RarHi
雷鳴ってるねぇ、、、@中野区
41名無しさんに接続中…:02/06/05 21:07 ID:VNbo5Zc9
そっか光は雷関係ないんだ、ADSL色々めんどくさそうだからって光にしといてヨカッタ。
42名無しさんに接続中…:02/06/06 01:09 ID:Yp5mXdnP
ノートパソコンでもコンセント抜く必要あるのか?
43 :02/06/06 01:34 ID:FZh052U+
うちは電話のACアダプタがあぼーんしました
ノートのも危ないかもね
44名無しさんに接続中…:02/06/06 01:46 ID:eEVZr3/k


   (((( ;゚Д゚)))ブクカブクガルガル
45名無しさんに接続中…:02/06/09 00:48 ID:fGwFSL0M
今 雨が降っている
雷なりませんように
46名無しさんに接続中…:02/06/09 19:54 ID:5/7j4DKb
さげ
47名無しさんに接続中…:02/06/10 19:51 ID:iV8Dy9ri
(((( ;゚Д゚)))ブクカブクガルガル
48名無しさんに接続中…:02/06/11 13:47 ID:BeUlOnq6
(((( ;゚Д゚)))モレチャウヨ ガクガクブルブル
49名無しさんに接続中…:02/06/11 14:20 ID:P48K/F4v
雷って強力な電磁波出すから
近くに落ちただけでもうず電流が流れるんだろ?
50名無しさんに接続中…:02/06/11 14:28 ID:FO/tV3HU
PCオフなのにコンセントに差してるだけでもやばいのかな?
51名無しさんに接続中…:02/06/11 14:35 ID:zMTCA1UI
あまりすごい時は家の一番元の電源を切っている。電話線も同じ。それで被害にあったことはない。CATVは雷対策がしてあるっていうことなので特に何もしていないが。
52名無しさんに接続中…:02/06/11 14:38 ID:iaFQedAu
>>49
たいていは電磁波の影響で壊れるんじゃないよ。
雷って大地と雲の間に発生した巨大な静電気だから、
落ちたときに大地に吸収されるまでに漏れて流れた電流が怖いんだよ。
気休めだけど、サージ保護装置でも入れるといいよ。
あと、近くに高い建物がなくて、自宅に落ちたら、機器破損くらいは運がいいんだよ。
火事になったり屋根が吹き飛んだり、下手すりゃ死ぬらしい。
そういう時は車の中に避難しましょう。安全です。
53名無しさんに接続中…:02/06/14 23:26 ID:ASlzf471
>>52
>そういう時は車の中に避難しましょう。安全です。

最近の車はボディ内に大量の配線が張り巡らされているため、ボディとボディ
内部の配線間で放電して、その電流が車内の人間に到達して死傷する場合がある。
特にカーナビゲーション等のアンテナが車外についていると、その配線を伝って
車内に電流が流れ込み、ナビの配線の近くにある足などに放電することもある。
車と言えど100%安全とは言えない。

54名無しさんに接続中…:02/06/14 23:43 ID:TTWOh0zq
結局自然には逆らえないってことだね

後は、日ごろの行いだね。。。。。。
55名無しさんに接続中…:02/06/14 23:43 ID:FVprNwuH
>>53
残念だな!!
おまえの乏しい知識じゃそれくらいがせいぜいだろうが。
そんなことになるなら、雷落ちた車は爆発するよ!
人間が感電するくらいの火花が散ればガソリン燃えるからな。
これは、れっきとした研究機関で実験されていることなんだよ。
高圧電流は車の表面を伝ってタイヤから地面に落ちるの。
タイヤも電気通すんだよ。
知ってた?
56親切な人:02/06/14 23:45 ID:QBAGOPTI

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
57名無しさんに接続中…:02/06/15 00:00 ID:NqGC3xGn
>>56
大きなお世話!
ほかから追い出されたからってココでやるな!
58名無しさんに接続中…:02/06/15 00:12 ID:tYWXRBOG
>>55
おしい!
車内の人間は安全ということはあっているが、タイヤの部分は違う。
タイヤよりも大気のほうがまだ抵抗値が低く、ホイールから地面に向かって電気が
空中を通って走るのだ。

ただし、冬場などでトラックの後ろを走るとたまる静電気は、タイヤを伝わって地面に逃げるのでした。
ちなみに、車を降りるときの”バチッ!”という静電気は、車体ではなく、
実はシートから腰を離したときに発生する、人体側に帯電した電気です。

ってなんでこんなマジレスしなきゃならんのだか・・・。釣られてしまったか?<俺
59名無しさんに接続中…:02/06/15 00:23 ID:NqGC3xGn
>>58
それは乗用車なんかのタイヤ径の小さい車の場合。
残念ながらタイヤには多量のカーボンが含まれてるんだよね。
カーボンって電極にも使われるくらい抵抗低いんですけど?
茶色いタイヤでも付けてるんなら話は別だがね。
6058:02/06/15 00:59 ID:tYWXRBOG
>>59
>残念ながらタイヤには多量のカーボンが含まれてるんだよね。
>カーボンって電極にも使われるくらい抵抗低いんですけど?
つまりタイヤは抵抗値が低いって言ってる?
じゃあ明日、テスターで君の家の車のタイヤが何Ωあるか調べてうぷしてね。
逃げるなよ!

ちなみに家の車のタイヤはほとんど∞でした(過去の経験)。
61名無しさんに接続中…:02/06/15 01:23 ID:NqGC3xGn
>>60
空気の抵抗値計ってよ。
タイヤより抵抗値低いんだよね。
期待してるよ。
62名無しさんに接続中…:02/06/15 01:27 ID:bAbg7W7K
< ピカッ
キタ━━━━(`Д´)━━━━!!!

BY東京都府中市
63名無しさんに接続中…:02/06/15 01:34 ID:NqGC3xGn
>>60
あ、そうそう
キミが言ってるような
「ホイールから地面に向かって電気が空中を通って走る」
って現象はね、空気の抵抗が低いんじゃないよ。
タイヤを経由しないで、ホイールから地面に直で放電しただけなんだよね。
放電と導電の違いとか、沿面距離とか、そういうこと知ってる?
あとさ、空気が導電性あるなら雷落ちないんだけどね???
雲と地面は繋がってることになるからさ。
理科の勉強しなおしたほうがいいよ。
64名無しさんに接続中…:02/06/15 01:41 ID:bAbg7W7K
新宿停電してない?
65名無しさんに接続中…:02/06/15 01:48 ID:vx8erif3
>>63
絶縁破壊って知ってる?
6665:02/06/15 01:50 ID:vx8erif3
>>65は早とちりでした。無視してください。
67名無しさんに接続中…:02/06/15 02:11 ID:A1F7CgLA
低次元なコトでもめてるな。
ちなみに、空気よりはタイヤのほうが抵抗値は低い。
というか、一般的に、空気は絶縁体として扱う。
ま、タイヤが相当抵抗値高いのは言うまでもない。(メガ単位)
タイヤも、空気も、高圧電位がかからない限り同じようなもの。
ただ、タイヤはわずかながら電気を通すが、
空気は電気を通すのではなく、放電といって、直で電気が飛ぶ。
中学の理科の教科書には書いてないかな?
参考書には書いてあるモノもあるはず。
68名無しさんに接続中…:02/06/15 02:15 ID:b1L8eoxH
なんかプロバイダ板じゃなくなってるな
69名無しさんに接続中…:02/06/15 03:25 ID:jLCvbkdm
今、横浜に雷 来襲!!
ゴロゴロ鳴ってます。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
どうしよう、電源落としたほうがいいかな?
70名無しさんに接続中…:02/06/15 03:28 ID:iZMzCoQm
>>69
同じく横浜。ヤバイ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
だがあえて使い続ける。この間も大丈夫だったしなぁ
7169:02/06/15 03:39 ID:jLCvbkdm

うわっ
激しくなってきたんで
電源落としまーす
そしてコードも抜き抜き
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
72 :02/06/15 04:33 ID:6vcxyi6B
73名無しさんに接続中…:02/06/15 17:39 ID:A1F7CgLA
ねえねえ、タイヤと空気の抵抗値はどうだった?
74群馬:02/06/15 19:40 ID:SO0aKFxb
いま雷 停電も繰り返している ギャー
75名無しさんに接続中…:02/06/16 00:53 ID:+MRRdOLb
>>60 ID:tYWXRBOG
自分から逃げるなよと言っておきながら、
オバカがばれて逃げ出したようですな。
一件落着!
76名無しさんに接続中…:02/06/16 06:07 ID:vfgxVrFn
>>1
おへそをとられちゃうのでトリプルです。
77名無しさんに接続中…:02/06/16 07:34 ID:4BYn7/Q4
CATVだけど、雷でCATVモデムとLANカードがこわれたよ。
でも、そのときの落雷で他のCATVユーザはパソコンあぼーんしたそうな。
不幸中の幸いかな。実質損失はLANカードの980円だけだったし。
(モデムはリースなのでCATV会社が無料交換)
78名無しさんに接続中…:02/06/16 08:20 ID:gSLKIhZG
>>60
メガーで500V掛けながら抵抗を測定すると、どうなりますか?
79名無しさんに接続中…:02/06/16 09:04 ID:qnC7NewJ
このスレは、皆が抵抗値測定方法を伝授し、
>>60 が報告するスレになりました。
80名無しさんに接続中…:02/06/16 10:52 ID:eX6SRCSw
http://121ware.com/product/atermstation/product/option/pc-itsp01.html
これ、ISDNの頃から使ってるが、ADSLに変更してそのまま使用している。デジタル回線専用機器なのに通信は何故か問題なく使えている。
でも、これってADSLでは電源、通信回線の保護は機能してないのでしょうか。
81名無しさんに接続中…:02/06/16 17:18 ID:A67v7dp3
2芯の電話回線であれば基本的には機能するでしょう。
このてのモノで、デジタルが使えてアナログが使えないことはまずない。
サージ電流だけを外に流して、実際の回路は垂れ流しなわけだから。
Aterm専用とか言ってるのは、その機種で実際にテストしてるかどうかってコト。
ADSLモデムがAtermよりサージに弱いと壊れる可能性はあるけど、
Atermのどの型番に対応とかも書いてないし、まあ、売り文句だね。
それよりも、古くなってきたり、近くに落雷があったりしたら交換しないと危険です。
これくらいでいいでしょうか?
82名無しさんに接続中…:02/06/16 22:45 ID:j9+LeQxY
>>80-81
その製品が該当するかどうかはよく分かりませんが、ISDN専用とか
デジタル回線専用と書いてある製品は、下のページにあるような
動作電圧が低くて動作速度の速いPNPN素子という保護素子を使っ
ている場合が多いようです。
http://www.nisshin-electric.com/pc/control.htm

アナログ電話回線では電話の着信時などに高い電圧がかかるので、
このようなISDN専用品を使うと誤動作する場合があるかもしれません。

ADSLでもタイプ2ならば電話の信号がないので問題ないのかもしれま
せんが、タイプ1では電話と併用するのでアナログ電話回線でも使える
タイプを使用するのが無難だと思います。
83名無しさんに接続中…:02/06/16 23:44 ID:A67v7dp3
誤動作ったって、そりゃ逆の場合だろ?
アナログ用をデジタルに使うと電話に支障を来たすことがある。
ま、電話が使えりゃ問題なかろう。
84名無しさんに接続中…:02/06/17 01:12 ID:sd/RvpIx
>>83
アナログ回線用の製品をデジタル回線で使ったときの支障とは
どのような現象なのでしょうか。

ガス入り避雷管を使ったアナログ回線用の製品では反応速度が
遅くてDSUやTAを確実に保護できない場合があるということが
いわれていますが(そのためにPNPN素子を使ったISDN用の
製品が開発された)、そのこと以外にも問題があるのでしょうか。
あるいは特定の機種で起こる支障なのでしょうか。

具体的な話をご存知の方がいましたらお願いします。
8582:02/06/17 20:55 ID:Xm+duMr5
>>82で書いた内容は、http://www.nisshin-electric.com/pc/Q&A.htm
の中の、2.回路関係の文章を基に書いたものです。以前に見たときに
内容だけ覚えていてどこのページか忘れていたのですが、書いた後に
見つけましたので補足として載せておきます。やはり誤動作する可能
性はあるようです。
86名無しさんに接続中…:02/06/19 00:40 ID:1wRCMecc
雷のせいでADSLモデムの通信切断連発でした。ネットなってできま千円。
どうにかならないものか。。。
87名無しさんに接続中…:02/06/19 00:46 ID:q5KeNm7r
>>86

光にする

かな?

でも機器は電源が必要だけど・・・
88名無しさんに接続中…:02/06/20 15:40 ID:/KIjXqLL
                                   
891:02/06/22 04:19 ID:phYH+biP
hpzyuAGE
901:02/06/22 06:27 ID:phYH+biP
関東地方雷警報age
91名無しさんに接続中…:02/06/22 07:08 ID:0fne6Gwj
起きたらハブと一緒にルータモデムが市んでた
92名無しさんに接続中…:02/06/22 07:08 ID:/2fsmtXq
柏方面、一瞬停電しました。UPSバンザイ
93名無しさんに接続中…:02/06/22 12:05 ID:NT4+yAg6
松戸のアッカ8M、氏んでませんか?
94名無しさんに接続中…:02/06/22 12:06 ID:NT4+yAg6
それともウチのモデムだけ?
95サッカー:02/06/22 12:24 ID:u3bP4TcR
雷が来てもADSLモデムの電話線や電源を外しておかない
のはバカだ 救いようがない 
9691:02/06/23 01:52 ID:lv0rr69G
寝てる間のことまでは知らないよー

と昨日のレスに反応してみたり(粘着?)
ま、普段から雷対策しとけってことやね
97名無しさんに接続中…:02/06/23 05:25 ID:P3qZSFM4
>>95
おまえんち田舎だろ?
市街地じゃ落雷してもまず一般家庭が被害を蒙るようなことはない。
98名無しさんに接続中…:02/06/24 02:42 ID:hs0dNeGU
>>97
市街地と田舎で、送電線や変圧機器に違いがあるのか?
99名無しさんに接続中…:02/06/24 15:19 ID:D06TCfPp
雷が落ちやすいのは高いところ。
都会はビルや電波塔などに避雷針があるからそこに落ちる。
当然避雷というくらいだからアースもきちんとされて、周辺に被害は少ない。
田舎は、高い建物や避雷針装備の施設が少ない。
だから、電柱や、家屋に直撃する確率が高い。
自宅に落ちたら、火事にならなければ不幸中の幸!
近所の電柱に落ちれば、電力線や電話線に伝わった雷の高圧漏れ電流で壊れるってコトさ。
田舎が好きなら、それなりの対策をすれば。
100名無しさんに接続中…:02/06/24 17:13 ID:93lIaeXV
>>99
そんなことないぞ。送電線の近くに住んでいれば直撃は防げるけど
誘導雷で電話線を伝わってPC破損って実際にある。
送電線の鉄塔から地面に雷が伝わるあいだにちょこっと電柱の電話線に誘導して
しまうのだ。住宅密集地の送電線の近くは安全とはいえない。
漏れはこれで実際にやられたケイケンがあるから間違いなし。
意外と電源ラインからは来ない、やっぱり電話線が危ない
101100:02/06/24 17:15 ID:93lIaeXV
あ、>>97のレス間違い
102名無しさんに接続中…:02/06/24 17:16 ID:ToVgV9ch
最近サージバスターで電話線・PC用電源ともに防いでるからちょっと安心してるところ。
でもできれば、雷堕ちて欲しくないっす。
あの音嫌いだし。
103名無しさんに接続中…:02/06/24 19:49 ID:AjN9pLwi
臆病な>102萌え
104名無しさんに接続中…:02/06/24 20:13 ID:D06TCfPp
>>99
だから、田舎でもなけりゃ「住宅密集地」になんか鉄塔はないよ。
鉄塔に落ちた誘導雷で被害を受けるってコトは、
電話線や電灯線が少なくて、漏れ電流が分散できずにきちゃうわけよ。
それからね、電源ラインから来ないんじゃなくて、
電源ラインが丈夫にできてるだけ。
使用電圧と電流を考えてみな!
105名無しさんに接続中…:02/06/24 22:45 ID:Brq/gGTt
>>99
避雷針があればその周りに直撃雷が落ちる確率は減らせるけど、
誘導雷の対策にはならない。例えば、避雷針からアースを通って
地面に流れた雷電流と大地の抵抗によってアースの付近の地面
の電位が上昇して、それが近くにある別の電力線や電話線の
アースから進入し、雷サージとして電力線や電話線を伝わって
いくという現象が発生することもある。こういう現象はビルや
電線が密集している都心部の方が起こりやすいかもしれない。
106名無しさんに接続中…:02/06/24 23:08 ID:D06TCfPp
>>105
アースを通って地面に流れた雷電流が家庭まで流れ込むなら、
落雷プロテクターはなぜ接地するんでしょうか?
あんたの理論じゃ接地しないほうがいいよね。

ちなみに、なんで接地するか知ってる?
接地すると地面に漏れ電流が流れるからだよ。
直流なら地面に流れないだろうけど、交流だからね、雷は!

避雷針があっても壊れるのは、地面に落ちる前の漏れ電流なんだけどね・・・
107名無しさんに接続中…:02/06/24 23:56 ID:hdfQxq7Y
>>106
誤解されたかもしれないけど、>>105に書いた電力線や
電話線のアースというのは家庭内の雷保護機器のアース
じゃなくて、電柱上の電線に対して設置されているアース
の意味。

家庭の雷サージ保護機器を接地した方がいいのは当然
のこと。

後半部分の漏れ電流云々というのは意味不明だが、電磁
誘導や静電誘導が原因で流れる電流のことをいっている
のだろうか?
108名無しさんに接続中…:02/06/25 00:13 ID:i/m0U9u9
素人には訳がわからなくなって参りました。
漢字ばっかりで読めない。

このスレはタイヤの時もそうだったけど、たまに付いて行けん
109名無しさんに接続中…:02/06/25 02:13 ID:gH48dImN
>>107 アホだね!
どこで付けた知恵かしらんが、うんちくたれる前に電気工事の見習いでもしな。
接地と言うのはすべての機器に共通で、地面に接続することだよ。
地球に落とすからアースなの。
雷が地表で迷走するのは、表面が土じゃないから。
草木が生えてたり、コンクリートやアスファルトだったり。
誘導雷っていうのは、正確に言えば、地面に落ちる前の雷のことだよ。
地面に対してどれだけアース抵抗がどれだけ低いかで被害状況も変わるしな。
ちなみに、高圧電量が流れるんだから、アース線=0オームじゃないからね。
ま、あんたみたいなうんちくんにはなに言ってもわからんだろうが・・・

おまえ >>60 近辺でタイヤの抵抗が∞で、空気の抵抗より低いって言った奴か?
雑誌の記事には間違いがたくさんあるからうのみにするなよ!!
頭悪すぎ。
110_:02/06/25 02:19 ID:mPCXB6XN
>>109
111名無しさんに接続中…:02/06/25 17:53 ID:gH48dImN
>>109
タイヤの抵抗が∞で、空気の抵抗より低いじゃなくて、高いのね。
112名無しさんに接続中…:02/06/25 19:47 ID:GSo+QIkY
>>109はなんでこんなにムキになってるの?
113名無しさんに接続中…:02/06/25 22:34 ID:i/m0U9u9
まぁまぁ茶でも飲んで落ち着け。
まとめると「とにかく雷は怖い」ってことだな?
114名無しさんに接続中…:02/06/25 23:58 ID:seLnQpnA
>>113
検索すると雷の被害事例がいくつか見つかるけど、
読んでいると確かに怖い。例えば、
http://homepage1.nifty.com/~koto/diario/dr0105.htm
http://www.bourai.co.jp/bourai-11.html
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
115名無しさんに接続中…:02/06/26 17:39 ID:kwSE4dP8
>>114 のリンクにあるように、
落雷による被害はアース線から来ることなどないのだよ。
116名無しさんに接続中…:02/06/26 21:45 ID:UaIUm67l
>>115
それでは、下にある記述は全部間違いということになるのかな。

http://www.miyazaki-gijutsu.jp/series2/noise3.html
> (3-C) 接地から侵入する誘導雷
>  雷電流は強大ですから、落雷地点、または避雷針の接地点から
> 大地に大電流が流れます。この電流による電圧降下によって、大地
> に大きな電圧が発生します。
> この電圧が、接地を介して、サージになります(図 11)。

http://www.nisshin-electric.com/pc/control.htm
> 高圧配電線の避雷器が柱上トランスと同一の電柱に取り付けられて
> いる場合があり、高圧配電線に落雷があると雷サ−ジが避雷器接地に
> 流れ、近くのB種接地から柱上トランスへ逆流する。さらに、これが100V
> の電源線を通って宅内に伝搬し、商用電源を使用する機器を破壊する
> 事例が増えている。

http://www.core.t.u-tokyo.ac.jp/news/tnews/9902/03.html
> 通信線の接地は、建物に入る点で、アレスタにより接地されている。
> (雷などの異常電圧はそこで接地される)。配電線の接地は高圧→
> 低圧変圧トランス2次側中性点でとられている。この2つの接地に
> 距離差があると、近くに落雷等があり大地電位に差が生じると、
> 通信線接地間に大地電位差がかかり、ファクシミリ等の通信線に
> 継かった機器を破壊する恐れがある。

http://www.compaq.co.jp/service/ccs/mcs-cm/know-how/genba3.html
> 避雷針とコンピューター・システムのある建物のグランダー(アース)が
> 近いと、雷が地中を這ってアース線からコンピューター・システムに
> 流れてしまい、端末などがこわれてしまったという例があります。

http://www.alp-plp.co.jp/genin.html
> (2) 接地雷(接地電位上昇)による雷害
>  例えば、図4のように、設備Aと近接した鉄塔に落雷があった場合、
> 付近の大地電位 が上昇します。すると設備Aの接地と鉄塔から
> 離れており、大地電位が上昇していない設備Bの接地の間に大きな
> 電位差が生じます。この電位差によって設備A〜B間に破壊サージ
> が流れ、設備内の機器を破壊させる場合があります。

http://www.bcm.co.jp/magazine/99-08/html/018.html
> 情報通信ビルでは、避雷針・アン テナ鉄塔や建物近傍への落雷、
> 配電 線・通信線への誘導雷等により、ア ンテナ鉄塔、配電線、
> 通信線、接地 極等から雷サージが侵入する。
117名無しさんに接続中…:02/06/26 21:53 ID:ESo3pLyd
まだISDNな頃に、ちょい近く・・でも500mくらい離れたところに落雷があって
その瞬間からTAが使えなくなった。その他の機器は一切問題なかったけど。

購入した電器屋にもっていって素直に「近くに雷が落ちて・・」と正直に話したが
保証期間中で無償修理にしてくれた。ありがとう電器屋
118パール兄弟:02/06/26 22:26 ID:lK2zfRwd
タイヤには、カーボン粉と鉄ワイヤーが入っているから電気流れるよねぇ。
ゴムだから流れないと思うのは間違い。高電圧なら楽々流れる。
119名無しさんに接続中…:02/06/26 23:43 ID:kwSE4dP8
>>116 必死だが、よぉ〜く読んでみろよ。
落雷で大地電位に差が生じたために電位差を生じて破戒されるの。
それから、web上の情報をかき集めて反撃したつもりだろうが、
間違いが多いこともよぉ〜く承知しておいてくれよな!
120名無しさんに接続中…:02/06/27 00:20 ID:tR5alwcS
>>119
落雷で大地電位に差が生じるのなら、>>116の中の記述や
リンク先ページの図にもあるようにアースから電流が流れ
こむことはありえるだろ。これは>>115とは矛盾しないの?
下にあるような図も間違いだといいたいの?
http://www.alp-plp.co.jp/img2/02.gif
http://www.nisshin-electric.com/pc/image/ima22.gif
121名無しさんに接続中…:02/06/27 00:29 ID:QiZ0fct9
じゃあ、アースはずせよ。
キミの理論では、それで解決するだろ???
122名無しさんに接続中…:02/06/27 00:53 ID:XZBcTt07
>>121
そんな単純なことしか考えられないんだね。
123名無しさんに接続中…:02/06/27 00:59 ID:QiZ0fct9
サージ保護装置付けて、アースして、それでもだめだっていうんだろ?
だったら、自家発電装置付けて、建物内で共通接地して、電話は携帯、ネットも無線!
これ最強!
124名無しさんに接続中…:02/06/27 18:08 ID:QiZ0fct9
おぉ〜い、落雷にびびったうんちくパソコンヲタクやぁ〜い、どこいったぁ〜?
現実を知って何も言えなくなったのかよぉ〜
125名無し。。。:02/06/27 18:31 ID:GeOJjPWw
まあまあマタ―リと
126名無しさんに接続中…:02/06/27 23:20 ID:O+W/jFsT
売られてる安物のサージプロテクタってのは、基本的に機器を保護するものじゃなくて
人間を保護するものだと聞いた事がある。(プロ用は別)
要するに、機器が火事になったりしないようにするため。だから
機器が壊れても文句は言えないと。・・・

127名無しさんに接続中…:02/06/28 00:06 ID:IFUIuo3U
>>126
オムロンのUPSの取説には、機器を保護するって書いてあるよ。
どの程度有効なのかなぁ?
128アマチュア無銭家:02/06/29 00:26 ID:U+ErGv7n
>>126
安物も高物も基本的に電圧が130V以上になると電線間を短絡状態にする
構造だから、人間用も機械用も無いよ。
でも、設置する機器によって反応速度が速くないとダメなものもあるから、
そういうのは別回路を組んで電圧感知速度を早めている。
チューナーとかの数マイクロボルトという高周波電流を扱うものにつける
のは高くなる。

でも、前に無線機に不平衡のアンテナをつけて誘導雷が来た時は驚いたな。
背面のコネクターに手を触れようとした瞬間に、手とコネクターの間で
放電した(驚
でも、こんな電圧がかかっていても無線機は壊れなかったな。
テレビのアンテナは大抵フォールデッドダイポールだから、誘導雷は起こら
ないけどね。
129名無しさんに接続中…:02/06/29 02:17 ID:9GzxfYfr
誘導雷ってなんですか?
130名無しさんに接続中…:02/06/29 03:49 ID:TudnQURK
誰だよ? 科学系板や天文・気象板にリンク貼った奴は
131名無しさんに接続中…:02/06/29 20:43 ID:9GzxfYfr
で、結局雷対策はどうやればいいの?
電源抜くとかはナシね。
132名無しさんに接続中…:02/06/30 00:03 ID:19kYYV6p
雷サージ保護回路をつけたりとか対策しても完璧に被害を
防止できるわけではないだろうから、絶対にモデムやパソ
コンを壊したくなければ、やっぱり雷が鳴り出したら電話線や
電源を抜くしかないんじゃないかな。
133名無しさんに接続中…:02/06/30 00:10 ID:8LXBqepY
先日おいでなすってた、スーパーうんちく様、
お願いだから教えて!
134名無しさんに接続中…:02/06/30 00:17 ID:/c0C+lDS
インターネット関係では電源だけ抜いても
だめだったりするね.やはり電話線を抜くのが
一番.場合によってはLANケーブルも抜いて
おくべき.131のように電源抜くのも拒否
しているようじゃ黒焦げパソコンの前で泣いている
姿が予見できるぞよ.
135名無しさんに接続中…:02/06/30 00:28 ID:8LXBqepY
UPS入れててもダメ?
136名無しさんに接続中…:02/06/30 00:37 ID:/c0C+lDS
一番いいのは、外部とのインターフェース部
を入力耐電圧の高い真空管で構成することじゃ.
137名無しさんに接続中…:02/06/30 00:39 ID:8LXBqepY
>>136
回路図教えて。
138名無しさんに接続中…:02/06/30 00:55 ID:/c0C+lDS
ADSLならスプリッタとモデムの間に12AU7Aあたり
の双三極管でゲイン1の広帯域バッファアンプを作り
これを逆並列接続した双方向バッファを
構成すれば良い.
139名無しさんに接続中…:02/06/30 02:02 ID:8LXBqepY
だから、回路図教えてよ。
部品名とか定数とかも。
140名無しさんに接続中…:02/06/30 02:38 ID:8S2VplSQ
>>138
12AU7は低電圧で作動するから、場合によっては誘導雷あたりでもグリッドが
飛ぶと思われ。
141名無しさんに接続中…:02/06/30 19:06 ID:/c0C+lDS
12AU7と半導体じゃ比べ物にならん位過電圧入力耐性
が違うぜ.誘導雷で半導体は飛んでも真空管なら大丈夫.
昔、ソ連のミグ戦闘機が真空管を使っていたのは核爆弾
等による強い電磁波に耐えられるようにするねらいもあった.
142名無しさんに接続中…:02/06/30 23:48 ID:Qwa858IC
>>141
誘導雷の強いものだと5万ボルトくらいの電圧がかかる時もあるんだぞ?
143名無しさんに接続中…:02/07/01 00:13 ID:eQTYSrX+
>>141
おまえの知識はソ連時代のガラクタか。
2000年にぶっ飛んでるな!
まったく信用できない。
144名無しさんに接続中…:02/07/01 01:53 ID:CDCdFSMN
ミグに真空管が使われたのは、ソ連の半導体技術が幼かったためだよ。
比較的有名なミグ25が作られたのは1960年代だよ?
その頃のソ連じゃまだまだ半導体ですべてを作るのは無理だったんだよ。
145名無しさんに接続中…:02/07/01 02:19 ID:TtXiUb6s
>>141
>>144
旧ソ連の半導体技術が遅れたのはスターリン時代に有能な技術者
を粛清しまくったという原因もあり。

うちの以前使っていたモデム(56K)は近くに落雷するたびに、
速度がどんどん落ちて最初は50666BPS(Win98が吐いた値が正しい
とすると)出てたのに最後は32Kぐらいしか出なくなった。
電話線&PC周辺の電源は抜いておいたんだけどやっぱりサージを
食らったんだろうか?
ADSLにしてから何回か雷雨があったがやはり雷が鳴ってる最中は
速度が遅くなるようだ。
さすが近くに落雷するようになってきた場合は電話線ははずすけど。
あと、最近雷が多いような気がするんだけどどうだろう?
地球温暖化というよりは明らかに都市型気候の影響
(ヒートアイランド現象とか)が現れてきているんじゃなかろうか?
146名無しさんに接続中…:02/07/01 20:53 ID:eQTYSrX+
そんなうんちくはどうでもいいから、雷対策教えて。
外出中に雷落ちたら困るからさ。
147名無しさんに接続中…:02/07/01 23:37 ID:jrJ3ItMZ
>>146
外出中は外界からの配線をすべて遮断する。
これが一番最強の防衛策。
148名無しさんに接続中…:02/07/02 02:48 ID:+u5WKnQD
できるもんならやってみな!
生活が成り立たなくなる!
そういう阿呆な極論は結構です!!
149 :02/07/02 07:58 ID:A58Q69D4
150名無しさんに接続中…:02/07/02 08:39 ID:IKYjxDzc
ACCAのADSLを申し込んで、
モデム用にサンワサプライの電源と電話回線用の雷ガードを買っておいたんだけど、
モデムのACアダプターを入れるとアダプターが邪魔で
隣の電話線が差し込めないことが判明。
モデムが来る前に準備しようと思ったのが間違いだった・・・
151名無しさんに接続中…:02/07/05 20:08 ID:hjGK2yy7
>147
私はほとんどこれに近い対策を実行している.
152名無しさんに接続中…:02/07/05 20:16 ID:EAO9HWH6
「雷が鳴りだしたら製品のコンセントを抜いてください。」って
製品の説明書に書いてあるだろ。
それが最善の策なんだよ。
153名無しさんに接続中…:02/07/06 11:15 ID:EpUfOcJt
昔から普通の電話が壊れたという話は聞かないな。誰か知ってる?
ということは、雷対策は、
・PCの電源コード
・モデムの電源コード
・モデム−スプリッタのケーブル
の3か所の切り離しでいいかな?
まさかLANから切り離す必要は無いよね?
USB接続の機器の電源コードはどうなんだろ
154名無しさんに接続中…:02/07/06 11:51 ID:jC4r2OCV
うちは先月の雷でやられたよ。
PowerMac G4 の電源はタップから取っていたから、基本的には大丈夫
だったのかもしれないけど、ADSLモデムの電源は直で取っていて、
どうやらそこからLANケーブルを通してG4 を直撃したような感じ。
ADSLモデムとG4 のethernet がやられた。プラス、隣の部屋のテレビが壊れた。
以前も、電話線からモデムがやられたことがあるよ。
155名無しさんに接続中…:02/07/06 17:11 ID:3ZUxnOIe
昔の不通の電話はICなんてほとんど使ってなかったろ?
さらに最近のICは低電圧化して消費電力抑えてるから、
なおさら高電圧に弱くなってきてる。
だから昔の電話は壊れないの。
最近の電話は機能が多いものは壊れるよ。
156名無しさんに接続中…:02/07/06 20:06 ID:19Wc75YL
PCの電源は抜けなくてもいいのかな
157名無しさんに接続中…:02/07/06 20:17 ID:jAoxu2Zi
だからスプリッタのところはスプリッターモデム間
よりもモジュラージャックースプリッタ間のケーブル
を抜いたほうが効果的だね.電話もそのあいだ不通
になる欠点はあるが雷が近づいたらそうした方が良い.
電源側もまめに抜く.
158名無:02/07/06 20:25 ID:A8sTdHTk
てst
159名無しさんに接続中…:02/07/07 12:01 ID:kq/Qolif
まめに抜き差ししすぎてプラグが壊れました。
どうしてくれるんだよ!
160あぼーん:02/07/08 17:50 ID:cs4umZAb
>>159
やから言うなよー
161名無しさんに接続中…:02/07/08 18:07 ID:2AEi5Poq
>>160
意味がわかりません。
標準語を使ってください。
162名無しさんに接続中…:02/07/08 19:47 ID:Wt9+V9dT
>159
うそこけ、そんな程度じゃ絶対壊れないね
163名無しさんに接続中…:02/07/08 21:44 ID:k541fhAb
そう言えば前使っていたV30TAは、電話回線のコネクタ付近に激しくカーボンが付着していたなぁ…PCは無事だったけど…。
164名無しさんに接続中…:02/07/09 05:44 ID:TydrwxIK
>>162
ACアダプターのケーブルってよく断線するよ。
あと、ドライヤーとかしょっちゅう抜き挿しするものはイカレやすい。
嘘でもないと思うよ。
165名無しさんに接続中…:02/07/09 16:16 ID:WO0JDbk8
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル








166さいたマン:02/07/10 00:24 ID:LlRIUTpo
夕方、30秒ぐらいパッと停電して、再開したら、モデムがフリーズした〜(;´Д`)
167名無しさんに接続中… :02/07/10 10:32 ID:v+jh5Ep9

台風来る!!
雷が発生したらADSLも落ちまくりなので、今日・明日はちょっとキツそう・・・
企業が使用しているDSL回線って、雷落ちしないのかな? ちょっと思った。
168名無しさんに接続中…:02/07/10 13:27 ID:/rVSmDD9
ノートPC+AirH"で最強
169名無しさんに接続中…:02/07/10 18:54 ID:oxxiH4+6
台風で雷かよ?
あんまり確率高くないんだよな。
台風は前線を伴わないのが特徴だから・・・
170名無しさんに接続中…:02/07/11 23:14 ID:hfCiT8AC
誰だよ!
台風で雷発生なんて嘘つくのは!
一回も雷なんておきなかったぞ!
まったく!
時間を無駄にしてしまった。
171 :02/07/11 23:24 ID:8sfYkyEz
一昨日の雷の後からルータがいきなりカティカティしだして(3時間に1回くらい)

今までフルリンクだったのが2/3くらいまで減っちゃったんですが

これって雷のせいでいかれたんでしょうか?

DSL導入して4ヶ月間殆どリンク切れしたことはないです
172名無しさんに接続中…:02/07/12 01:36 ID:Ji+rbwz2
雷でイカレると、そんなもんじゃ済まない。
全部アウト!
173 :02/07/17 13:20 ID:Ph0mWRfK
今朝、家の近くでバシバシ落雷
フレッツADSLレンタルモデムMS

。。゛(/><)/ ヒィ
1749:02/07/17 13:29 ID:+39P1QTu
>>171
ルーターじゃなくてモデムといっちょろうが。
オマエらワシのモデムになにさらしとんのじゃ!
175名無しさんに接続中…:02/07/26 04:31 ID:/ZrGWg00
最近雷落ちないな
夏なのに
176名無しさんに接続中…:02/07/26 05:39 ID:MnJrTyXk
おい、おまえら、全労災とかの家財保険入っとけよ。月々わずか数百円で
最新のPCに交換できるぞ。他の電気製品も新品になるぞ。
って思ってると雷落ちねーんだよな。
177名無しさんに接続中…:02/07/26 19:59 ID:/ZrGWg00
雷は天災だが、いろんな意味、保険は自己暗示にかかるから悪い結果にはならないね。
かといって、保険をかけずぎるヲタも困ったもんだが・・・
178名無しさんに接続中…:02/07/26 22:03 ID:c7OHeeQx
ドッカーン
全労災入っていたのに、雷でやられたとき
請求しなかったよ 大損
俺はバカだバカバカバカ
179名無しさんに接続中…:02/07/26 22:12 ID:r1MSi7Fd
>>177さんは
雷に遭わないために保険に入らない潜在意識最強論者です。
180名無しさんに接続中…:02/07/27 07:32 ID:eldXkfXZ
>>179は無保険車で街中を走ってまぁ〜す
181 :02/07/29 17:29 ID:eq45b27T
>>176
お住まい 借りているマンション・アパート等
建物構造 鉄筋コンクリート
住宅延面積 25m2(8坪)
住宅の所在地 福岡県
世帯人数 単身
世帯主の年齢 30歳代
住宅 ご加入できません
家財 自然災害共済を付帯する

自然災害保障付き火災共済(火災共済+自然災害共済)
年払 掛金 0円 4,500円 4,500円


んー高いとみるか安いとみるか
賃貸の場合家主が入ってる場合があるしなあ
182 :02/07/29 18:12 ID:hgDgwESB
それよりも生命・医療共済の方が気になるなあ
生保解約して切り替えてみようかなあ

と全労済営業になってみるテスト
183名無しさんに接続中…:02/08/01 18:31 ID:aHf/sLg2
今日、久しぶりに雷の音を聞きました。
184名無しさんに接続中…:02/08/01 23:43 ID:rqK9/Es+
ゴロゴーロ
185名無しさんに接続中…:02/08/02 04:00 ID:Ze6ZHODz
昨日午前中に東京で落雷あった?
千代田区あたり・・・
186名無しさんに接続中…:02/08/02 05:19 ID:58HNrF71
昨日の雷&停電でacca/富士通のモデムが逝きました。
今日サポートに出します(:_;)
187名無しさんに接続中…:02/08/02 11:54 ID:ecsJFC99
今日も雷落ちるかな?
やっぱUPS買わないと。
188 :02/08/02 13:47 ID:Ja95Ttol
【社会】落雷で出火、11棟が半焼。トイレなど焼ける。約13000世帯が停電…埼玉
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028259045/
189名無しさんに接続中…:02/08/02 14:36 ID:vj8a5mhb
昨日の雷でアッカADSLめちゃくちゃ不安定になってたけど
今日もなんか調子悪い。モデム故障じゃないよな?
似たような症状の人、いませんか?
UOでラグ&コネロスします。
190鎌倉市:02/08/02 14:53 ID:vj8a5mhb
雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
191ADSL So-net 江戸川区:02/08/02 16:14 ID:jixxOeLD
おいおい、IPが取得できなくなっちまったよ。
モデムの故障か?
接続障害か?
勘弁してくれよ・・・。
192そね川口:02/08/02 16:20 ID:cBvVgtS4
↑に同じ(^∀^)
193曽根川口:02/08/02 16:24 ID:ZGCnL1TS
↑に同じ
194 :02/08/02 16:26 ID:b95pf3ag
↑に同じ
195小石川:02/08/02 16:37 ID:XtUn0+j5
↑に同じ
196名無しさんに接続中…:02/08/02 17:06 ID:Z7GMWHpr
東京は沈むそうです、今さっき道傳さんがラジオで逝ってますた。
197名無しさんに接続中…:02/08/02 21:41 ID:xX+22Mxs
おいおい、東京で今日落雷があったけど、会社から帰ったら
ADSLつながんねー!運良く持ってたAirH"で、イーアクの
サポート見たら、雷によるモデム故障が起きてて保証外だと。

モデム何回か再起動したり、スィッチングハブの電源切ったり
入れたりしたら復活した。よかった(TдT) アリガトウ
198名無しさんに接続中…:02/08/02 21:44 ID:rMj47I22
漏れ麻天気予報見て電話戦やら餡手名やら混戦戸やら外してでたよ。
良かった…
199名無しさん:02/08/02 21:46 ID:B+XH1wF5
速度がISDN並に落ちてるんだが、これも雷の影響か?
200名無しさんに接続中…:02/08/03 01:09 ID:6e5PvFGi
>>198
漏れもとり急ぎ電話線だけは朝抜いて出かけた
201名無しさんに接続中…:02/08/03 02:02 ID:PaEAW18t
>>200
電源も抜いた方がいいよ。
202ババババーん:02/08/03 03:02 ID:AVhkF5Nt
台風がくる!!
だからどーした
沖縄だけど台風で停電・電話切れたことないよ
台風の中ネットたのし〜♪
203名無しさんに接続中…:02/08/03 03:41 ID:3+1FvHIx
ACCAのADSLモデム(富士通)を解体してみたらサージプロテクタは入ってた。
直撃でも食らわない限り大丈夫だな。
204名無しさんに接続中…:02/08/03 11:12 ID:6e5PvFGi
>>201
電源は抜くのがめんどくさいとこにささってる
205名無しさんに落雷中…:02/08/03 11:54 ID:zZ9ljrir
>203
>ACCAのADSLモデム(富士通)を解体してみたらサージプロテクタ
>は入ってた。直撃でも食らわない限り大丈夫だな。

うちも同じくACCAのADSLモデム(富士通FC3521RA1)ですが、やられました。
直撃どころか停電さえしませんでしたが、電話線からのサージと思います。
遠くに落ちただけだったのに・・・。
206名無しさんに接続中…:02/08/03 13:04 ID:UnsTV8qg
お前ら雷馬鹿にしすぎ。
モデムまでなら良いけどPCに被害出たら困るぞ。
雷が来たら電話線モデムから抜く、PC周りのコンセントは全て抜いて
PCは使わないようにする。直撃受けなければ大丈夫だろう。

最低でも電源と電話回路の途中に雷被害防止のタップくらい入れておけ。
備えあれば憂いなし。

http://www.aitai.ne.jp/spot/thunder/
でも参考にしておくように
207親切な人:02/08/03 13:08 ID:IsXO5y/z

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
208名無しさんに接続中…:02/08/03 13:10 ID:hlcPryvY
外出だと思うが、雷が降ってる(?)時はPCのコンセントを抜いておいた方が
いいよ。近くに落ちた時にコンセントを伝って内部のボード等が破損する
恐れがあるから(テレビでやってただけなんだが)。
209名無しさんに接続中…:02/08/03 13:28 ID:FYVWyVou
>>202
台風キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

http://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2001/40457/met/typhoon2.html

発達した台風の構造は、中心部に発達した積乱雲の塊があり、その周囲に数時間のうちに発生したり消えたりする積乱雲の列がある。台風の中心部の積乱雲群をクラウドクラスター。周囲の積乱雲の列をスパイラルバンドと呼ぶ。

http://www.kishou.go.jp/know/typhoon/3-1.html

台風は,暴風とともに大雨を伴います。台風は積乱雲が集まったもので,雨を広い範囲に長時間にわたって降らせます。
台風は,垂直に発達した積乱雲が眼の周りを壁のように取り巻いており,そこでは猛烈な暴風雨となっています。

落雷より暴風雨被害の方が圧倒的だからニュースにならないだけだYO!
210ヴヴヴ通勤者:02/08/03 14:23 ID:TOGoc9eY
過去2度落ちたことある。
一度目は電話線からのノートに
落ちた瞬間あまりの閃光で失明したかと
おもったよ。
そんで二度目は気をつけていたのだけど
仕事中に自宅でまた電話線→ISDNルータ→。。
周りの家も電話機が死んでた。

一度目に懲りて農協の建物共済に入ってたので
保険おりたよ。
損害見積もり77000円で50000円降りた。

211名無しさんに接続中…:02/08/03 15:02 ID:OgY2ZgFi
以前、自宅のTVアンテナに落雷?して、TVが逝きますた。

親戚と知り合いにも落雷?でPCが逝った。
なんと、偶然にも共にNEC製ですた。 w
212名無しさんに接続中…:02/08/03 16:20 ID:CpFG1D1T
昨日午後の雷で、ルータがお亡くなりになりました。(合掌)
光が入るまであと数ヶ月、F-ISDNを止めるまで使い潰すつもりだったのに。
仕方がないので、雷サージ付きOAタップと中古ルータ買ってきました。
PCとルータの設定に手間取って、復旧に24時間かかっちまったです。
PCが逝かなかったのが、不幸中の幸いですた。
213名無しさんに接続中…:02/08/03 16:40 ID:PaEAW18t
雷サージ付きOAタップって直撃でも大丈夫なの?
一応、気休め程度で使ってはいるが・・・。
214名無しさんに接続中…:02/08/03 19:36 ID:ynROMxlR
>>213
名前どおりだ。直撃には役立たず。
電話用のヤシは回線品質落とすんでADSLのリンクスピード下がる場合が多い。
ウチはISDNで1年使ったら回線障害頻発するようになって買い換えたよ。
215ぽん:02/08/04 02:29 ID:MesaFckY
オレ前から不思議に思ってるんだけど

どうして大手の電機メーカーから対策商品(タップなども含む)
って発売されてないんだろう

店に行くと聞いたこともないようなメーカーの商品しかないよね?
特許でも握られてるんだろうか、、、、

今午前2時半、東京、雷なってる、、
216名無しさんに接続中…:02/08/04 04:41 ID:u94du2eq
いざというとき役に立たなくて補償問題でもめるのが大手は嫌なのでは?
それだけ危うい商品ということ。
217名無しさんに接続中…:02/08/04 04:53 ID:Oe9VdPrc
雷が強いと光ファイバー伝わって来るから
光使ってるヤシも安心するな
218名無しさんに接続中…:02/08/04 05:51 ID:NEYpkWbN
>>217
 もともと落ちないよぉ。他に落ちやすいものが周りにいっぱいあるんだ
からぁ。誘導雷の心配はないしね。
219名無しさんに接続中…:02/08/04 07:16 ID:C7XvejK3
>>217
いいかげんなことを言うな
220名無しさんに接続中…:02/08/04 09:52 ID:xy7Dzs/3
昨日の花火大会、きれいだったなあ〜
221名無しさんに接続中…:02/08/04 09:54 ID:K4d69Zzw
光ファイバーは断線防止用のスチールワイヤー入りの被覆被ってるからね。
つたわってくるよ。
222名無しさんに接続中…:02/08/04 10:03 ID:OTYWaTRb
みなさぁーん 直撃食らって 死んで下さい!
223FREECOMから接続中:02/08/04 10:15 ID:4jNhp+Kp
すみません質問です。
おいら東京YahooBBなんだけど
落雷があってからYahooBBDSL全然つながらない
PC、モデムとも異常ないんだけど・・・
それでNTTとYahooに電話してみたんだけど
込み合っててサポートまでつながらない。
なにがあったのかさっぱりわからないんだけど
だれかなにかしってる?
おしえてください。
224天龍源一郎:02/08/04 10:21 ID:ElMBJGI6
入場。
225sage:02/08/04 10:24 ID:ZD3bKpPd
UPSつけてたら、UPSが死ぬだけでなんとか助かるかな?
あ、電話線とLANケーブルのアイソレーションも必要か…
226名無しさんに接続中…:02/08/04 10:47 ID:W4q5hAMm
バカが多いな。
誘導雷はアースか
らでも電源からでもどっからでも攻撃されるんだよ。
光ファイバーの被覆は、室内分に関してはワイヤーなんぞ入ってないよ。
UPSは電話、LAN用のサージプロテクターついてるの多いぞ!

もっとよく調べてからものを言え!
227名無しさんに接続中…:02/08/04 11:11 ID:C7XvejK3
>>223
モデムが異常ないとどうして言えるの?
PCも含めてだけど、異常があるかないか
簡単には判定できないと思うが
228静岡県中西部:02/08/04 13:13 ID:zq9w3fTu
晴れてるのに雷なり始めた。
ちょっとイヤだな。
http://www.chuden.co.jp/kisyo/
229都内:02/08/04 15:30 ID:LpYYeFhI
かなりあやしい雲行き・・・
230名無しさんに接続中…:02/08/04 16:50 ID:lONL7mkI
まだゴロゴロしていますが、ピークは過ぎた模様。

福岡中部
231名無しさんに接続中…:02/08/04 17:19 ID:zuyw1ayM
>>229
ですな・・・。
232名無しさんに接続中…:02/08/04 21:28 ID:cJ+ncWzu
神奈川県の横浜は今ゴロゴロ鳴ってます、
233名無しさんに接続中…:02/08/04 22:12 ID:KQ61J+ta
こちら都内

かれこれ1時間以上雷雨だじょー
234千葉県船橋市:02/08/04 22:35 ID:90lFAoYE
一瞬停電になった。
なにも壊れてはいないようだ。
235名無しさんに接続中…:02/08/04 22:41 ID:e1dJu12E
漏れも停電あり。
UPS買ってよかった!
236名無しさんに接続中…:02/08/04 23:12 ID:fmEtbLbt
今日来た。距離は音速で2秒程度の位置。バジってADSLモデムから
音がして直後にPCが落ちた。今のところ問題なし。
それにしても電話回線から来るとは思わんかったよ
237名無しさんに落雷中…:02/08/04 23:32 ID:fSLLarsz
>236
丈夫なモデムやね。
238名無しさんに接続中…:02/08/04 23:37 ID:OwPRiC0l
>>237
俺も普通にネットしてたけど特に問題なし
239名無しさんに接続中…:02/08/05 01:23 ID:nnQ7p2hc
昨日は、山の上でやってる花火大会見ちゃったよ!
初めてだよ。あんなの!!  今日も別な所で有るよ、花火大会。
240名無しさんに接続中…:02/08/05 13:09 ID:kGMOF1Rv
ソネ8Mです
昨日の雷(千葉:松戸)で停電以降、ADSLがリンクしません。
ほんの1時間程度リンクしたけど、激遅でした。
モデムが死んだのか、回線側がおかしいのか...
局側がおかしいってこともあるのかな?

サポートに電話して、「安定してつながる速度まで落として、調整します」
って言われた。
もともも下りで500kしかなかったのに、これ以上遅くなったら…
カナシイ…
241名無しさんに接続中…:02/08/05 13:10 ID:cgudK39b
>>240
環境悪化じゃないんでしょうか?
ノイズが増えたとか。
もともと500kbpsしか出てないんだったら安定も糞も無いような気が・・。
242240:02/08/05 13:21 ID:kGMOF1Rv
>>241
うーん、環境アッカかぁ。
今までは、遅いながらも一応安定して繋がってたんだよね。

それが、雷以降は全然リンクしてくれない。
(フジツウのモデムです。)
しかも、最初はADSLリンクランプが高速点滅するけど消灯、
その後にいたっては、高速点滅すらしてくれません。

雷のせいでノイズが発生するっていうのはあるんでしょうかね?
上のほうでも雷でリンクしなくなったっていう報告があったけど…
243名無しさんに接続中…:02/08/05 13:38 ID:5jHIthjO
当方、松戸市北東部ソネ&アッカ8M、モデム富士通。
特に異常なし。距離1.5k、最大スループット6.4M。
244243:02/08/05 13:47 ID:5jHIthjO
ちなみに昨日(4日)と一昨々日(2日)の停電の時は
電源、電話線ともに抜いていました。
245240:02/08/05 15:16 ID:kGMOF1Rv
>>243
レスサンクスです。
松戸で問題ないところをみると局側の問題ではないのか…。

俺は出かけっぱなしだったので、モデムの電源入れっぱなしでした。
やっぱし、そっちのが問題だったかな。

これからは朝の天気予報見て、モデムの電源抜いてから出かけることにします。
ショボーン。
246名無しさんに接続中…:02/08/05 16:32 ID:BOdTOQMM
フレッツADSLの借り物モデム、雷で壊れたら弁償ですか?
247名無しさんに接続中…:02/08/06 06:47 ID:KYuBDbzJ
>>240

松戸の雷雨の後、電柱で作業してる工事人をたくさん見たから
もしかしたら、いままで遠くの電線に居たISDNが応急処置で
近くにきちゃったとか?

どのみち、プロバに確認するしかないよねぇ。
248名無しさんに接続中…:02/08/06 08:23 ID:n4fFDZUN
>>247
そんなこた〜ね〜よ!
うちはマンションで隣がISDN使ってるけど、ADSLで実測6Mだもん。
249240:02/08/06 09:11 ID:TCte7MMf
>>247,248
ソネートに問い合わせて、帯域調整なんかもしてもらったけど、サッパリだめ
ですわ。

結局、モデムを交換する事になりましたが、それでよくなればいいけど
なんかダメッポ…

とりあえず今日12Mの申し込みだけはしておくか…
あれだと、遠距離(当方約4km)でも少しは期待できるんでしょ?
250名無しさんに接続中…:02/08/06 09:56 ID:XsXshv6j
昨日の市内で有った花火大会も良かったよ!
近隣では最大の規模。 今週はと。。。
251243:02/08/06 11:08 ID:z0iG/7rm
アッカに「お知らせ」出たね。

http://www.acca.ne.jp/news/20020805.html
252雷が憎い:02/08/06 12:58 ID:Jaqll5pN
先月の落雷で40万円くらいの損害がでましたよ。AC系の保護装置や
電話線系の保護装置も全く効きません。LAN部分が壊れてロジックボード
交換、クーラーは全損で10万円、テレビもデジタルハイビジョン対応
だったけど、電源が入らないので、出張修理で3万円。7月にボーナス
でたけど、全部パー。雷が憎い。
253名無しさんに接続中…:02/08/06 13:25 ID:DzohsDRV
>>252
保険入っておきましょう。
254 :02/08/06 15:29 ID:yzthpGlj
うちも先週の雷以降、腐劣の速度半分になった。サポートに電話したが
毎度の回線調整進められたよ。
255名無しさんに接続中…:02/08/06 23:32 ID:qFi8Ld3M
プロバイダの表記って、2ちゃんねるでは、そう書くのか…
eAccess
ACCA
は、知ってたけど、
フレッツは、なるほどとオモタ
256名無しさんに接続中…:02/08/07 00:55 ID:/P3d6GqG
>>255
上級者きどりに成って書いてます。っていうか、まあはっきり言って馬鹿なだけなんだけど。
257 :02/08/07 17:52 ID:UHhy+hxy
>>246
踏み倒せ
258名無しさんに接続中…:02/08/07 17:53 ID:IYLs4eFB
>>246
というか、サービスを継続するためには自腹でモデム買え、ってことじゃないか?
だったら解約して別の回線事業者に
259 :02/08/07 18:05 ID:jmxky/n6
雷に強いのは無線だな
260名無しさんに接続中…:02/08/07 18:08 ID:1HgewMFn
>>210
感電死しなかったぶん神
261名無しさんに接続中…:02/08/07 18:25 ID:FGyt6du+
>>259
一番雷に強いのは光ファイバー、全く影響受けない
無線は雷で通信できなくなる
262名無しさんに接続中…:02/08/08 00:55 ID:Aw2YC7Gv
光化を推進しる!
263240:02/08/08 01:23 ID:5T1vqc6n
雷でリンクダウンしていた240です。

今日、新しいモデムと交換しました。
結果、なんとか繋がりました!(´∀` )
でも速度は2割くらいおちて400Kくらいですが…
とはいうものの、久しぶりの56Kのダイアルアップを経験した後だと、
激速に感じるよ。(笑わないでね)
とりあえず一安心です。

ちなみに、今日届いたスプリッタは「NS−2」になってました。(以前はNS−1)
スプリッタも少しはよくなったるんでしょうかね?
264名無しさんに落雷中…:02/08/08 03:21 ID:sGvtYef/
>263
私もアッカのレンタルモデム、雷にやられてしまったんですが、
交換するのに費用どのくらいかかりました?

スプリッタは市販ので防雷サージのが1800円くらいでありますが、
あれはどうなんでしょうね。
265名無しさんに接続中…:02/08/08 09:17 ID:4LVD/gGa
私も、雷でモデムが故障しました。
雷ガードって商品があることを知りました。
雷ガードって、いろいろな商品がありますね。
266240:02/08/08 14:47 ID:MT7O/OTX
>>264
無料でやってくれたよ。
っていうか天災みたいなもんだからなぁ。
自己管理で、コンセントを抜いておくとか最低限のことをしなかった
ユーザの責任と言われても仕方ない気もするけど、交換料とられたら
ちょっと腹立つかも…

でも、これからはちゃんと予防しよ。

で、雷ガードいいんでしょうかね?
267名無しさんに接続中…:02/08/08 16:38 ID:R0MEFNDX
サンダーカットというやつを使ってたが、ISDNのTA壊れますた。
群馬は雷多くてつらいです。
268名無しさんに接続中…:02/08/08 17:36 ID:M+3yPPp3
やっぱり雷来そうなのが判ってたら
電源のコンセントも、電話線もモデムから抜く。

雷が鳴ってきたら即繋がってる線は物理的に抜くのが一番。

269名無しさんに接続中…:02/08/08 20:57 ID:ut9CjYFR
電話線が数kmに渡って張り巡らされている現状で、その端末たるモデムがサージに弱いなど愚の骨頂。
270名無しさんに接続中…:02/08/08 23:16 ID:vrdULCdY
>>267
パソコンのことに限らず雷大嫌いな漏れは
栃木、群馬は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで絶対住めません・・・
271名無しさんに接続中…:02/08/10 12:38 ID:RllwId+I
かみなりオヤヂは危険性少ないよな(w
272名無しさんに接続中…:02/08/10 18:14 ID:oDK94Q/8
>>269
携帯水没させて泣きわめくタイプ
273名無しさんに接続中…:02/08/10 22:07 ID:QgnwqVkO
いつぽっちゃんしてもおかしくない携帯電話が水に弱いなど愚の骨頂。
スレ違いsage
274名無しさんに接続中…:02/08/11 01:25 ID:dU/696Fd
おやじってのは津波のことだ
被害って点では一番だぞ
275名無しさんに接続中…:02/08/11 09:49 ID:8KZT6NTh
サザンの津波という曲は、優しいスローテンポの曲であるが、
被害甚大な津波のイメージとかなりのギャップがある。
276名無しさんに接続中…:02/08/11 10:35 ID:u+tVHqrZ
被害と思うからいけないのぢゃ
母なる海に優しく包み込まれると考えてみやうw
277名無しさんに接続中…:02/08/11 13:24 ID:u+tVHqrZ
北の方で積乱雲発達ちう。
だんだんこっちに向かってくるよお(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
278名無しさんに接続中…:02/08/11 13:57 ID:DAsMFQ4j
>>269
直撃食らって
死ね!
279:02/08/11 14:43 ID:o2wlghWB
>272
この前洗濯機で洗ったなー
乾かしたら復活した!
280名無しさんに接続中…:02/08/11 17:13 ID:+ZhTdx9i
>>279
ふつう復活しねえよ!
おまえの洗ったのは黒電話か!?
281名無しさんに接続中…:02/08/11 18:30 ID:yzlou/ax
>>280
黒電話なら平気なの?
282名無しさんに接続中…:02/08/11 18:53 ID:u+tVHqrZ
>>281
全然平気だよ。
283名無しさんに接続中…:02/08/11 19:21 ID:Fskc+2j4
>>279
カシオのG’zONEか?
284名無しさんに接続中…:02/08/12 07:45 ID:TSRqLMCE
昔の家電製品は、故障したら丸洗いしてみるっていう修理屋がいるよ。
ただし、必ず乾いてから電源入れてね!
乾かないうちに電源入れれば当然壊れるよ!
285名無しさんに接続中…:02/08/12 13:16 ID:e2SrrbP3
>故障したら丸洗い
(・∀・;)ホントニ?
286名無しさんに接続中…:02/08/12 13:32 ID:TSRqLMCE
ホントだよ。
でもあくまでもダメモトでね!
ホコリとかきれいになると直ることがよくある。
バックアップ電池入ってるものは必ずはずしてね。
容量のでかいコンデンサーも放電するように長時間放置してね。
通電してれば当然壊れます。
287名無しさんに接続中…:02/08/13 19:34 ID:1QZJRD4O
初代プレステは洗ったよ コンデンサが異様に熱持って暴走気味だったもんで。
2回くらいは成功したが3回目あたりについ乾ききらずに電源入れてしまって
ドライブのモーターがいかれた。起動は可能
288名無しさんに接続中…:02/08/14 16:46 ID:NrECFEww
黒電話は送話器にカーボンマイクを使っていなかったっけ
これに水が侵入すると苦しいと思ふが
289名無しさんに接続中…:02/08/14 17:53 ID:CqAftM6o
そもそも、直撃雷は防ぎようがないと思うぞ >>1
290名無しさんに接続中…:02/08/14 17:56 ID:cutX9Kla
>>289
変電所に行ってでっかい避雷器もらってくれば大丈夫
291名無しさんに接続中…:02/08/14 18:22 ID:gszJ5jOV
群馬県って雷すごいね
太陽電池とバッテリーでも買っとくかな・・・
292名無しさんに接続中…:02/08/14 18:55 ID:CqAftM6o
>>290
むしろ、変電所は大丈夫
通信線がやばいと思う
293名無しさんに接続中…:02/08/15 20:29 ID:uDVPSo1t
今日の雷で近所の電話はやられたらしいですが、自分のところは大丈夫でした。
モジュラーケーブルが15M位引いて使ってるのですが、これが幸いして故障を免れる事ってありえますか?
ちなみに雷が落ちた時、フレッツADSLはPCでネット中で、FAXは液晶が光り奇音を発しましたが、電話は
掛かるようです。チェック項目や調べてもらえるところがあれば教えてください。
294名無しさんに接続中…:02/08/15 20:52 ID:d84XoUsn
洗うなら純水で洗えばいいよ。
295東京町田:02/08/15 22:49 ID:LrbGMA10
雷キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
296名無しさんに接続中…:02/08/15 22:56 ID:jee66DYk
コンセントとアンテナ線と電話線抜くべし。
297名無しさんに接続中…:02/08/15 23:19 ID:jb7TMkr6
この前雷が鳴りまくってた時にキーボードに閃光が走りました。
近くに落ちてたのかな?

ちなみにPC・ネットに影響は見られず
298@埼玉:02/08/16 00:05 ID:lynAtNdW
ナンカゴロゴロキタヨ
299名無しさんに接続中…:02/08/16 00:08 ID:CQKRaVRx
埼玉、雷きたね
コワイヨー
300名無しさんに接続中…:02/08/16 00:38 ID:iH8PRxQa
埼玉はだんだん都市部に向かってます。
とりあえず落雷情報

ttp://www0.thunder.ttcn.ne.jp/
301300:02/08/16 00:39 ID:iH8PRxQa
300getだった
302名無しさんに接続中…:02/08/16 01:10 ID:7rfPR4j4
家の前に落ちたらPCがハングして(電源が落ちたのに
電源ランプだけ点灯)モニタがブラックアウトした

電源抜いてしばらく放置したら自己復帰ヒューズが直ったのか復帰
特に被害は無し

しかし雷が近くに落ちるたびに雷ガードから「チッ」「シュッ」って音がしてた
ちゃんとバリスタが働いてるんだと思ったよ

最後には電柱に落ちたのかとうとう1分停電したが
303名無しさんに接続中…:02/08/16 01:32 ID:CCkuHQxA
雷が落ちて死ぬってカコ(・∀・)イイ!


でも、PCに残ったエロ関係の処理は誰(以下略)
304東京町田:02/08/16 14:25 ID:OKI7ZWNm
雷キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
305名無しさんに接続中…:02/08/16 15:03 ID:IxT5mJmx
>>304
うんうん雷キタね
さっきからサクサク
雷落ちてる感じだね。
今、豪雨だし
ピカピカ光るし@東京町田
306名無しさんに接続中…:02/08/16 21:07 ID:lynAtNdW
町田って雷多いね。
大変そう・・・
307東京町田:02/08/16 22:31 ID:EjwsmKRF
HUBとiMacのLANポートが逝きますた。。。
308名無しさんに接続中…:02/08/16 22:34 ID:mhRu5p0+
今、雨ザーザーだね@町田
>東京町田
逝きましたかぁ
309名無しさんに接続中…:02/08/18 17:06 ID:dEKhWF38
モデム買ったので、これからは雷に気をつけようっと。

家の近くに30階近いビルがあるんですが、
これでも雷被害を防げないのでしょうか?
310名無しさんに接続中…:02/08/18 18:47 ID:DVLAOfBE
>>309
べつに直撃しなくても電線や電話線、アースから(以下略
311 :02/08/18 19:03 ID:9P1OZrEw
直撃したら避雷針ない限り何しても無駄。
とゆーか家が燃える。
312名無しさんに接続中…:02/08/18 19:03 ID:9P1OZrEw
あれ、変な名前残ってた
まあいいや
313アッカレンタルモデム:02/08/18 20:12 ID:yoc9FhNJ
この前の雷で6千円のサージバスターが壊れたよ。非連動の2つの差込は生きてるが、
連動の5つは死んだ。モデムは無事。
314名無しさんに接続中…:02/08/18 21:43 ID:RuyR1Bhw
雷なったら物理的に遮断するのがいちばん
電源、電話線など

某製品の雷試験で4000Aかけたら目の前で部品破裂したよ〜
基本的にアレスタとか入ってても駄目なのね〜
315 :02/08/18 22:56 ID:t8XsKUR1
半導体部品内部の金属が熔解、蒸発して “パン”という乾いた音と煙が出るね >>314
316 :02/08/18 22:58 ID:t8XsKUR1
そのおかげで、モデムが生き残ったんだと思うが >>313
317名無しさんに接続中…:02/08/18 23:25 ID:F8jTEvgD
今夜もまた犠牲者が・・・
318名無しさんに接続中…:02/08/19 00:06 ID:MBMjNPGC
凄い雨降ってきてんだけど@町田
319名無しさんに接続中…:02/08/19 18:18 ID:QKEaXwvs
>>315
コモンモードチョークがぶっ飛んで天井に傷ついたぞおい!!

本物の雷が直撃した製品見たけど・・・
基盤って蒸発するんだね
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
320名無しさんに接続中…:02/08/19 19:17 ID:HYSUPu1m
>>311
避雷針があっても無駄
とゆーか家屋の被害防止だけ
321 :02/08/20 18:17 ID:bimSJtP9
単位時間あたりのエネルギーがとんでもないからね >>319
半導体チップなんか、黒い樹脂の一部が気化(消し飛ぶ)したりする
322名無しさんに接続中…:02/08/24 01:20 ID:dSa07uDe
3時間前から大雨・雷様ゴロゴロです。 ピカゴロ5〜10秒です。
福岡県中部地方 多分警報が・・・
323名無しさんに接続中…:02/08/26 23:25 ID:GI/ZmB+x
マンションだと避雷針あるし、結構安心?
324名無しさんに接続中…:02/08/27 01:40 ID:emUGbSJJ
甘いよ!
集合住宅はアースそのものがいい加減だから。
ちょっとのことで被害を受けるぞ!
325名無しさんに接続中…:02/08/27 13:21 ID:nSt6Kduc
漏電感電を避けるためにアースをするか
雷被害を避けるためにアースを外すか
それが問題だ
326age:02/08/27 13:54 ID:w+gakHQB
んなこと気にすんなよ
327名無しさんに接続中…:02/08/27 15:15 ID:emUGbSJJ
アースが浮いていようが接地していようが、
電源以外からきたときは大差ないぞ!
でかけりゃ壊れる!
328名無しさんに接続中…:02/08/31 13:47 ID:4P8X/W9k
しーずんおふでぇ〜すぅ
329名無しさんに接続中…:02/08/31 14:50 ID:hg7vDbRJ
もう雷のシーズンはほぼ去ったと考えていいかい?
外出するときモジュラーや電源抜かなくともOKかな
なにしろ、ちょっと離れるときでもコード類抜きまくったおかげで
今夏も雷の攻撃を受けずにすんでありがたやありがたや
330名無しさんに接続中…:02/08/31 17:23 ID:0q/bazKN
雷がビビビ

byカツカレー
331名無しさんに接続中…:02/08/31 20:57 ID:0VwLHUdi
2年前
ISDNのころルーターが雷で壊れた。始めなんだか分からなかったが電話も繋がらない状態だったので分かった。
電源入るがうんともすんとも言わない。
332名無しさんに接続中…:02/09/03 15:15 ID:UmtvkEcX
2年して気づいたのか?
333名無しさんに接続中…:02/09/03 15:27 ID:0mg5aQZQ
>>332
>>331は、2年前の話をしたんだろ。
電話も繋がらないのに気付かない訳ねーだろ。
334名無しさんに接続中…:02/09/03 15:41 ID:ivMr2In+
>>324
避雷針がいくつもついてる高層大規模マンションに住んでます。
もう10年くらいになりますが雷被害は一度もないし、まわりでも聞きません。
これってただ運がいいだけなんでしょうか?
それとも完全に安心してもいいのかな?
パソコンを新しくしたので少し心配してます。
335名無しさんに接続中…:02/09/04 00:25 ID:k4JEX1yF
何階ですか?
中間階は影響を受けにくいと聞きますよ。
336334:02/09/04 08:58 ID:EhGG/Exj
>>335
うちは10階、真ん中くらいですかね。
一戸建てに住んでる友人が今年だけで2回も
パソコンをやられたと聞いてぶるぶるしてます。
337名無しさんに接続中…:02/09/06 14:32 ID:ETqLeED7
静岡県東部。

雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!




(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
338東京町田:02/09/07 21:55 ID:aI07X2Rz
雷キタ━━━━━━(゚(゚Д(゚Д゚lll(゚Д゚lll)lll゚Д゚)Д゚)゚)━━━━━━!!!!!!
339名無しさんに接続中…:02/09/07 22:14 ID:Fz9ekP4t
東京三鷹もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
340名無しさんに接続中…:02/09/07 22:22 ID:lDOkRXWc
やべーよ、やべーよ、おい、電源切るべきですか?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
341名無しさんに接続中…:02/09/07 23:27 ID:gKf7S40j
雷ガード、700円くらいで買えるよ。
342i板橋:02/09/08 00:05 ID:9P/qA4AQ
まだゴロゴロゆてるー
343名無しさんに接続中…:02/09/10 14:46 ID:V0mziPCN
貧乏人の取りえる合理的な対策

1.電源コード、電話線、アース、アンテナ線(CATV含む)を全てコネクタから外してひっそりとたたずむ

2.保険に入っている場合は、レンタル物件(ADSLモデムほか)のみコネクタを外して、あとは運任せ
344名無しさんに接続中…:02/09/10 15:38 ID:Ker7wDO4
こちらは、日照りで飢饉になってるよ。 by 北部九州
345名無しさんに接続中…:02/09/10 21:05 ID:OcFgqGvw
貧乏人の取りえる合理的な対策その2

電気製品を使わない。
これ究極!
346名無しさんに接続中…:02/09/11 02:08 ID:HC1ycuKs
金持ちの取りえる合理的な対策

1.配電盤にブレーカー型の大型避雷器を設置
2.アース線の工事は専門の対雷工事
3.アンテナ線には外付け大型避雷器を設置
4.インターネットは勿論FTTH
5.屋根に小型避雷針(自動給電型)を設置
6.重要機器にはUPSを装備、又は分電盤に
大型UPSを装備して家全体をバックアップ
(これやると停電しても自分の所だけ
電気が付いてて優越堪忍浸れるw)
7.保険に入る

もう怖いもの無し
347名無しさんに接続中…:02/09/11 02:32 ID:5AgzWp3H
いや、まだあるぞ
自家発電装置の導入!

それから、現状のFTTHは引き込み線にワイヤーが入ってるからダメ!
屋外に無線LANでも導入してワイヤレスにしな!
親機は知らん!
348名無しさんに接続中…:02/09/11 03:39 ID:5/IGvaSa
>>346
金持ちなら壊れたら買い換えればいい的発想をしそうなもんだがw
349名無しさんに接続中…:02/09/11 03:54 ID:HC1ycuKs
>>348
PCの中のデータはどうするんだい?
金で買えない物もあるんだよ

壊れた時に買い換える手間とタイムラグもあるでしょ
だから金持ちだから壊れたら買えばいいってのは違うんだな
350名無しさんに接続中…:02/09/11 04:08 ID:5AgzWp3H
金に任せていろんなシステム入れてりゃ大丈夫だろ?
中枢部以外は買い換えればいい的発想でな!
351名無しさんに接続中…:02/09/11 08:18 ID:QaVjsvvT
金が無尽蔵にあったら、そんな細かい事にこだわらないよ。
352 :02/09/11 10:27 ID:QwR4feBM
貧乏人は
出かけるとき、雷が来たときは
PC周りの電源のコンセントを抜いておく
モデムへのモジュラーケーブルも引っこ抜いておく
これで直撃以外の故障は殆どでない筈
353名無しさんに接続中…:02/09/11 18:35 ID:5AgzWp3H
家に雷が落ちて火事で全焼でちゅ
354名無しさんに接続中…:02/09/11 18:44 ID:Hx0dRbB/
>>347
>それから、現状のFTTHは引き込み線にワイヤーが入ってるからダメ!
途中で溶着してる場所は導線つながってないから大丈夫。
355名無しさんに接続中…:02/09/11 22:00 ID:5AgzWp3H
>>354
アフォ!
そんな些細な隙間、雷にとっちゃ無いに等しいんだよ。
雲から地上までジャンプしてくるパワーがあるんだぜ!
引き込み電柱に落ちれば危険は同じなのだよ。
必ずしも自分家に落ちるかはわからんがね。
356名無しさんに接続中…:02/09/12 14:09 ID:kMFUHtfC
>>355
直撃雷はダメだが雷サージは来ないと言うこと
ただしワイヤーまでは伝わるので保安器まわりの配線次第
357名無しさんに接続中…:02/09/12 14:11 ID:UiSbZrVr
>>349
データも金持ち・企業ならテープストリーマかHDDでも買ってフルバックアップを業者にやらす
358名無しさんに接続中…:02/09/12 21:43 ID:Z+IX5suD
>>355
アフォですか?
近所の電柱に落ちたら電話線なんぞより電灯線伝わってくるだろうに・・・

直撃雷には何をやったって気休めだよ。
電池で動いてるものすらやられてしまう。
359名無しさんに接続中…:02/09/12 23:13 ID:Iwq7ny9I
>>358
アフォはあなたです。
今までの流れをまったく読んでねえアフォ!
電灯線は対策済みだと仮定されているのだよ。
360名無しさんに接続中…:02/09/13 07:29 ID:536aqq4j
>>359
馬鹿?
直撃雷は対策したって気休めなんだって。
誘導雷程度なら光ファイバにすれば防げるんだよヴォケ!
直接接続されてる電話線とは比べ物にならないほど抵抗は高いんだよ!
361名無しさんに接続中…:02/09/13 08:17 ID:DtwGhGJC
おまえら二人ともアホだ。
何言ってるかさっぱりわかんねえ。
もっと分かりやすく喧嘩してくれ。
362名無しさんに接続中…:02/09/13 15:07 ID:MJbabnAg
誘導雷対策には電源を抜くのがいちばんです。
なんでもいいけど、貧乏くさいもしも・・・っていうのはやめれ!
そのうち雷直撃で死ぬぞ!
363名無しさんに接続中…:02/09/13 16:40 ID:27CZe3qG
火災保険(家財)に入れば、経済的な損失はなし!
新価特約がお勧め
364名無しさんに接続中…:02/09/13 17:16 ID:ABR1zLMI
正直どんなにPCに対策した所で、
自分に直撃すれば人生終わり
365名無しさんに接続中…:02/09/13 17:51 ID:MJbabnAg
>>363
でもさ、保険て時価で保障なんだよね。
中古といわれて時とともに値段も下がる。
結局自分でも対策しとかないと泣きを見るのは自分だぞ!
366名無しさんに接続中…:02/09/13 18:09 ID:HoCmE2Oi
>>365
保険契約には時価と新価がある。
保険会社からパンフ取り寄せて勉強してね。
367名無しさんに接続中…:02/09/13 18:34 ID:MJbabnAg
>>366
新価で加入したって毎年補償額は下がっていくんだよ。
だから、更新すれば時価保障になっていくってことさ。
368名無しさんに接続中…:02/09/13 21:01 ID:HoCmE2Oi
>>367
火災保険の新価と時価の意味がわかってないようだね。
369名無しさんに接続中…:02/09/13 22:00 ID:cTqyPhzN
新価の意味がわかってない人は、
「価格協定保険」で検索かけてみるべし。

それはそうと、
…なんだか落ちてきそうな雰囲気@静岡中部
370名無しさんに接続中…:02/09/14 02:01 ID:3NvQ59In
価格協定保険でも全額は支払われないよ。
限度額が新価っていうだけで、
なんだかんだ言って結局修理代しか出てこないよ。
修理代が新価を上回ったときだけ限度額が適用される。
和歌山や埼玉のアホウが保険金殺人いっぱいやってくれたおかげで
審査が厳しくなって、なじみの担当者はOKしても会社がNOという。
厳しい時代になったもんだね。
371名無しさんに接続中…:02/09/16 03:42 ID:1y0stHVP
保険マニアは保険金が満額支払われんとわかって撤退か?
372名無しさんに接続中…:02/09/16 18:36 ID:lymo/qUX
現在、福岡県中部地方、豪雨・ピカゴロ状態! 多分、警報発令中。
大雨はオヒサです。
373名無しさんに接続中…:02/09/16 18:49 ID:53J7Sf6h
ああ・・・・・・・、雷でルーター壊れたよ。いちおうサージフィルター付きの
コンセント使ってるんだけどねえ。ケーブルモデムは壊れてないんだよなあ。
ケーブルからきたのか、電源からきたのかどっちなんだろう。
雷で壊れた場合、修理は有料だよねえ。やっぱ、だまってても修理する人には、
雷で壊れたってばれちゃうものなんかな?
374名無しさんに接続中…:02/09/16 21:49 ID:q3e1ZBrr
>>373
しらばっくれれば無問題
375名無しさんに接続中…:02/09/17 04:23 ID:vtnSGC6g
>>374
いや、ばれるよ。
壊れ方が違うから。
あとはどう対応してくるかにかけるだけ。
376名無しさんに接続中…:02/09/17 20:23 ID:QspX/3qQ
雷で壊れた場合、基盤全とっかえとかになるのかな。
修理代、結構かかるのかな・・・・・・・・
つーか、サージフィルターって、どの程度信頼できるものなんだろう。
でも、なんにしてもLANケーブルも抜いておかないと駄目だよねえ。
しかし、ケーブルモデムを経由してルーターまで届くものなんだろうか。
377名無しさんに接続中…:02/09/17 22:29 ID:yWHz3Em+
>>375
ばれてるのかも知れないけど、雷で壊れたTA修理に出したら
何も言われずに新品になって帰ってきたよ。
ちょうどADSLにしたときだったからヤフオクで売り払ったけど(w
378名無しさんに接続中…:02/09/18 20:19 ID:MoJ4oAcN
保険マニアさん、落雷ってホントどの程度保障されんの?
安いのあったらはいろうかと思ってんだけど・・・
379名無しさんに接続中…:02/10/01 05:36 ID:6IKq2NHw
Yahoo BBはどうでしょうか?
380名無しさんに接続中…:02/10/01 16:29 ID:Ub+L2Vcx
どのADSL事業者でも運次第なのは一緒だろ。
381名無しさんに接続中…:02/10/04 06:45 ID:L+CexqEB
こんな朝っぱらから雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

北海道です
382名無しさんに接続中…:02/10/15 12:37 ID:/USLlA7+
>>381
こっちにも、来たよ〜〜 ピカゴロ!!!
福岡県中部域
383名無しさんに接続中…:02/10/15 22:38 ID:K5OzSUoB
雷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
384名無しさんに接続中…:02/10/15 23:22 ID:bYLNMifQ
東京もゴロゴロ
385名無しさんに接続中…:02/10/15 23:41 ID:C91tO5pV
【結論】
 ADSLは結構雷に強い
386名無しさんに接続中…:02/10/15 23:46 ID:vdpyBbqW
近くにドカーン・・・チカチカ
それでも雷に強いの?
モデム−(ここで使う)−パソコンのLANボード
388名無しさんに接続中…:02/10/19 01:43 ID:G9KDvBJd
>>387
モデムの前じゃだめなの?
389CATVモデムです。:02/10/19 01:53 ID:k4KW22Yl
>>388
酢満!!!!!!!!!

電源からモデム−パソコン、に流れてもパソコンが損傷するかと・・・・・・・
390名無しさんに接続中…:02/10/21 10:22 ID:pQ9I6odl
>>389
オーディオテクニカで検索汁
391age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ◆uP4E0rvmG6 :02/10/22 01:21 ID:obz+02I5
http://www.jewa-hp.jp/media.html
http://www.jewa-hp.jp/media.html#02

「こんな風に雷が変電所を壊すとは想定していなかった」。
昨年7月末、東京急行電鉄では田奈変電所(横浜市)近く
の落雷で生じた雷サージが変電所内のアースから侵入し、
送電に欠かせない「直流高速度遮断器」を壊すという被害
が発生した。変電所のアースの配置が、配電盤、遮断器と
別々に地中に敷かれていたため、一度、地中に抜けた雷サ
ージが、もう一方のアースから入ってくる形になってしま
った。

 アースからの侵入を防ぐには、アースを一本化して変電
所内の電位を等しくする「等電位化」という措置をとる必
要がある。欧米ではこの対策が進み、電気・建築関連の規
格にも明記されているが、日本の電気・建築関連の雷対策
は避雷針に関する規定が中心。専門家によると、「国内で
等電位化ができている建物は少ない」という。
393名無しさんに接続中…:02/10/26 19:47 ID:H9cXtU58
http://www.tokyu-group.co.jp/hot/pdf/2001-12_2.pdf
田奈変電所の件の公式発表資料

ぶっ壊れて煙吹いてるのを誤作動と勘違いして
無理矢理電気流して変電所燃やして被害拡大、
とかやってたりします。
ブレーカー戻す前に被害確認はきちんとしましょう、って
教訓にもなってたりする。
394名無しさんに接続中…:02/10/26 23:51 ID:ONbi0kAH
へえ、電力安定度じゃ世界一の日本でも、
まだいろいろ改善すべき所はあるんだね
395出た!!!!!LAN対応ノイズフィルタ:02/10/30 23:32 ID:XGm+Ap59
値段が高い。

http://www2.elecom.co.jp/products/LD-ADSLNF.html
10Hz〜100MHzまでの広範囲の周波数ノイズ減衰に効果があります
雷サージ機能搭載
取り扱いが容易な対称回路設計で取り付けのトラブルを防止
8極8芯
396名無しさんに接続中…:02/10/30 23:48 ID:AXJzi+gD
さて、私の住んでる地方では雪が降ってきました。
もう本格的な冬です。
みなさま、いかがお過ごしですか?
まぁ気温がマイナス5度程度ではたいしたこと無いですがね。
あー、カニ食いてー
397LAN用雷防護アダプタ :02/10/31 10:00 ID:eXsFxPhd
LAN用雷防護アダプタ ≪NTT技術協力センタ開発品≫
http://www.nisshin-electric.com/jap/2001/lansurge.htm

2000.9.17 落雷で東京、神奈川、埼玉で9,000件の通信機器被害発生!!
インターネットの天敵”カミナリ”をシャットアウト!
http://www.nisshin-electric.com/pc/index.htm

雷の知識
http://www.nisshin-electric.com/pc/thunder.htm

通信機器の雷害対策
http://www.nisshin-electric.com/pc/control.htm

日辰電機製作所
http://www.nisshin-electric.com/jap/index.htm

jap????
398名無しさんに接続中…:02/10/31 10:26 ID:TvGyErhW
399400!!!!!!!!!!!!!!!:02/11/08 19:04 ID:6SC+6X94
 
400名無しさんに接続中…:02/11/08 19:04 ID:1Ruuch0S
400?
401名無しさんに接続中…:02/11/08 20:19 ID:ZdeypfDZ
日本海側はこれからが雷の季節
402名無しさんに接続中…:02/11/12 17:12 ID:kKnHYimr
雷は漢のロマンですナ!
403雷の恐怖:02/11/13 02:24 ID:uypDc+ZQ
404名無しさんに接続中…:02/11/13 09:08 ID:9Xd6imCl
このスレ同じ事の繰り返し・・・
ログ見れや

405そろそろ被害が・・・・・:02/11/14 09:30 ID:dexOkub/
 
406age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/11/15 19:16 ID:4ibkAbqq
407終了か????:02/11/18 23:40 ID:rsQ/imeS
 
408名無しさんに接続中…:02/11/20 19:34 ID:JOUkmJV7
てst
409age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/11/24 13:24 ID:tfKEX05C
410名無しさんに接続中…:02/11/25 19:55 ID:IkFIW8TK
age
411age!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:02/11/27 11:08 ID:4aQd4Kvs
412 :02/12/23 01:45 ID:kVqtfQW9
413嫁さんの雷対策、なんかしてる?:03/01/02 00:26 ID:F+li5ym3
414山崎渉:03/01/15 18:41 ID:g5rRP1p0
(^^)
415名無しさんに接続中…:03/01/25 18:57 ID:idSK4zbr
453 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/06/05 17:13 ID:YfN0Mk20
嫁さんの雷対策、なんかしてる?


454 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/06/05 17:53 ID:/x6+z+yC
週に一回は挿入して電圧下げてるよ
416 :03/03/09 23:59 ID:6Kp4MXBh
417山崎渉:03/04/17 16:04 ID:q5fqnIQe
(^^)
418名無しさんに接続中…:03/04/18 02:15 ID:YgHVEg0Q
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
419名無しさんに接続中…:03/04/18 02:21 ID:AprSVZtb
OAタップ式の雷ガードも売っているけど
これは使い捨てなのですか?
420名無しさんに接続中…:03/04/19 00:55 ID:rhPFpnmn
>>419
中にバリスタという素子が入っていて何度でも雷サージを吸収します。
しかし 余りにも大きなサージの場合は、素子が熱で割れることがあります。
家に雷の直撃を受けた場合は、もし分解できるのなら確認した方がよいでしょう。
421山崎渉:03/04/20 03:49 ID:uYQEKFiQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
422名無しさんに接続中…:03/04/23 23:13 ID:zP1rrxp6
(((( ;゚Д゚)))ガクブル


http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030508ke107470.html
県内各地で大雨 落雷被害や河川増水
近畿地方に寒冷前線が通過した八日朝、兵庫県内は全域で大雨となり、
局地的に豪雨となった地域では河川の増水や落雷などによる被害が出た。
芦屋市内では午前六時すぎ、落雷で約千六百世帯が停電。一部の信号機も
止まるなどしたが、約二時間後に復旧した。また神戸市でも同八時半から
約一時間半、北、長田、西区で計千九百世帯が落雷などで停電。淡路島の
津名郡東浦町でも約三十世帯が停電した。
424名無しさんに接続中…:03/05/20 19:00 ID:CHe2ofB3
(((( ;゚Д゚)))ガクブル
425山崎渉:03/05/22 04:42 ID:EiZREiP+
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
426 ◆8PAHn0U/UI :03/05/25 17:43 ID:tEObdasj
427名無しさんに接続中…:03/05/25 18:49 ID:bBfJw1kr
光は雷に強いんだね。ちょっと安心。
でもコンセントからの可能性も…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

アースとれば安心?
428名無しさんに接続中…:03/05/26 23:00 ID:KTns3tHK
今日でスレが立ってちょうど1周年か。長寿スレだなぁ。。
429山崎渉:03/05/28 12:54 ID:IfiaRwcp
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
430名無しさんに接続中…:03/05/29 16:08 ID:1klOipmY
しねーよ
431 :03/05/31 14:56 ID:BE+UmYWb
432名無しさんに接続中…:03/05/31 22:12 ID:TOLHbBxN
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
433名無しさんに接続中…:03/06/01 16:17 ID:QnHsZ/GQ
去年の夏に、2回連続でアナログモデムやられた。1つ目のは5年位使ってたのだが、
2個目のは2ヶ月も使って無かったよ…なので今回ADSLすっとばして光にした。でも
100Vの雷対策はいるよなぁ。
434名無しさんに接続中…:03/06/03 23:15 ID:GRJQ2Uw8
>433
ついでに無停電電源組み込むかノートPCにすれば完璧
435 :03/06/06 02:14 ID:VPs2Hfdv
436名無しさんに接続中…:03/06/06 06:21 ID:8NitXCwt
今日は関東地方雷雨があるかもしれないらしい。
北関東は注意だね。
437参考 エレコムTR-11の特許:03/06/06 13:34 ID:GEqBn6x4
438名無しさんに接続中…:03/06/06 17:27 ID:+gSns9k/
ハード板に相互リンク
雷対策、なんかしてる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/994544089/l50
NTT開発製品(PNPN半導体避雷素子)搭載
NP-16Z・31D
http://www.nisshin-electric.com/pc/index.htm

【発明の名称】サージ防護素子
【目的】 本発明は、電話回線その他に誘導された雷等の高圧サージから
通信端末あるいは保守作業者を保護するサージ防護素子に関し、サージ
電流耐量を向上させ、高い信頼性を得ることを目的とする。
http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110
出願番号 特許出願平03-189038
公開番号 特許公開平05-074321
特許番号 特許2655575
http://www6.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjitemcnt.ipdl?N0000=20&N0400=text%2Fhtml&N0401=%2FNSAPITMP2%2Fweb195%2F20030608000533672484.body&N0402=TEXT=%22black%22%20LINK=%22blue%22%20VLINK=%22fuchsia%22%20ALINK=%22red%22%20BGCOLOR=%22%23A9CEEF%22
http://www6.ipdl.jpo.go.jp/NSAPITMP2/web195/IMAGE/20030608000538490477.gif
440名無しさんに接続中…:03/06/08 01:01 ID:rY+4wzJ5
Bフレッツ(マンション除く)なら電気的に絶縁されてるから問題ない。
441NTT開発製品 PNPN半導体避雷素子:03/06/08 01:03 ID:+I1xP2tF
442NTT開発製品 PNPN半導体避雷素子:03/06/08 01:03 ID:+I1xP2tF
443 :03/06/09 01:29 ID:B3iEYvlH
444 :03/06/11 12:24 ID:jCGdTh2O
445名無しさんに接続中…:03/06/11 14:14 ID:MT7iyeyj
>>440
ファイバーにワイヤが巻かれてます
446名無しさん◎書き込み中:03/06/11 16:42 ID:ORO/PtKI
ぉーっと 雷鳴ってまいりますた@埼玉

自宅鯖だからやめられない止められない。
一昨年、アパートに雷落ちて、風呂釜が逝った。TEACのサージ対応タップ
入れてたからPCや家電周りは助かった。けど、タップが焦げくさかったよ。
まだタップそのまま使ってるんだが、やっぱり交換した方がいいっすか?
447名無しさんに接続中…:03/06/11 16:48 ID:WJ4/K0yj
>>446
バリスタが逝っちゃってるかもしれないので、
使えてたとしても替えたほうがよろしいかと。
高いものじゃないですし。

そのタップはPCじゃない安物電化製品のところで使ってください
448446:03/06/11 16:56 ID:ORO/PtKI
>>447
サンクスコ
交換しまつ。
449名無しさんに接続中…:03/06/12 16:57 ID:D+paivRz
また雷の季節だよな
450 :03/06/12 17:00 ID:VRyAXTrq
>>446
TEACのサージ対応タップの商品名を教えて下さい。
451名無しさんに接続中…:03/06/12 17:03 ID:oIndojPl
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | < ゴロゴロピッカー!
 (○ ▽  ○ |  \
 /       |
 |     |_/

▼ ̄>─-< ̄▼ 
  Y ● _ ●Y   / ̄ ̄ ̄    
  (@  O @) < ゴロゴロピッチュー!
   〉      〈√] 
  人 )   ( 人√
452注意喚起hage:03/07/01 00:24 ID:Ysd2F0Mg
453名無しさんに接続中…:03/07/02 15:14 ID:2ITTg4s/
雷害報告をきぶんぬしたい。
454名無しさんに接続中…:03/07/02 15:44 ID:s/tHgxc9
人生はこれからであります。やる気さえあれば
お金持ちになれます。お金持ちになる方法を
教えます。0円からスタートして、お金が増えます。
自分の通帳にどんどんお金が振込まれ、最終的に
は、通帳の残高が3000万円以上になる。
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
455hook:03/07/02 16:37 ID:vSgGOjH2
この前隣の家のTVアンテナに雷がおちてスカパー買ったその日にスカパーもやられた。TVもやられビデオもやられ電話機もやられTAもやられたのにPCは壊れてなかった。これって不幸中の幸い?w (・∀・)ニヤニヤ
456名無しさんに接続中…:03/07/02 17:16 ID:wszA45rP
>>455
ほんま、不幸中の幸いってやつですな
今日も宇都宮近郊はゴロゴロいっているらすぃ。。

http://www0.thunder.ne.jp
457名無しさんに接続中…:03/07/02 17:19 ID:l5p6UInF
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
458 :03/07/07 11:58 ID:SW+h+h0U
459山崎 渉:03/07/15 10:04 ID:czooSrpX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
460460!!!!!!!!!!:03/07/15 23:56 ID:xESC7JLH
 
461そろそろヤヴァイですな:03/07/17 00:31 ID:iKSm2785
5年ほど前は雷でTA破壊オンパレードだったそうだが、
今はADSLモデム破壊オンパレードらしい。

どっちにしろ精密機械はぶっ壊れると。
そろそろヤヴァイですな、、、。
見直してみませんか?あなたの周りの電源対策

これからは台風シーズン、雷の多い季節になっています。
雷は直接落ちなくても、近くに落ちた雷が、電線や電話線
などを伝って周囲3〜5キロもの範囲に流れます。
また、昨夏の原発トラブルに関連し、定期検査や計画点検のため、
17基ある原子力発電所のうち16基が現在停止しています。
http://online.plathome.co.jp/camp/ups_surge/index.html
ニュースでもまだまだ今年の電源不足が叫ばれています。
作業中のデータを失ったり、最悪サーバ本体の破壊など
予期せぬトラブルを防ぐ為の対策は万全ですか?
またUPSを導入されている方でも
UPSのバッテリの寿命は導入から約「2年」
そろそろ、装置の定期点検を行なうべきです。

http://online.plathome.co.jp/camp/ups_surge/index.html
464名無しさんに接続中…:03/07/23 00:32 ID:dT/8MoiF
今年は全然雷ならなかったなぁ。
>461
糞設計のTAとADSLモデムを一緒にするな。
465名無しさんに接続中…:03/07/24 00:17 ID:mjwbU2eH
>>464
雷なんてこれからだ
466名無しさんに接続中…:03/07/24 23:06 ID:XT/CREB2
うちのTAが壊れたのは5月か6月だった。北関東。
467464の頭そろそろヤヴァイですな:03/07/25 00:42 ID:7S6UnySt
糞頭の464とTAを一緒にするな。
468名無しさんに接続中…:03/07/26 01:48 ID:d1kIWpEH
PCまで壊されたくなかったら、雷がきたら素直にTAから線抜いとけ。
DSUを保護するために宅内側にサージ流すように設計されてるからな。
TCM-ISDNは広周波もサージも垂れ流しだよ。NTTの開発力恐るべし。
469名無しさんに接続中…:03/07/26 21:45 ID:t0BAb2s8
>>468
壊れて買い替え→自分とこのが売れる→(゚д゚)ウマー
を狙わないなんて最近見ないほど良心的な会社だ!感動した!



やっぱり感動はしないな、全部レンタルしかなかった時代の設計の考え方そのままっぽい。
470名無しさんに接続中…:03/07/26 23:27 ID:d1kIWpEH
>469
そう。黒電話時代の発想だね。
TAに繋がってる端末が黒電話だけなら、そういう設計で構わないけど。
昔はDSUも黒電話と同じ扱いだったけどさ・・・
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970121/intdsu.htm
DSUの保護のためにユーザーの資産を犠牲にするなんて設計するかね普通。
471山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:xXaTVKD7
(^^)
472名無しさんに接続中…:03/08/11 17:03 ID:5u4qsL3B
福岡市早良区でつが、ひどい雷がなってまつ。
モデムの電源落としまつ。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
473名無しさんに接続中…:03/08/11 17:19 ID:1Wi62Rbu
PC一台しか持ってないし金欠だから、雷サージ知ってからマジで雷は怖いわ…。
今結構ゴロゴロ鳴ってるけど数GB分もバックアップ取ってねえよ…面倒臭がらずに
やっとくべきだった…もしPC壊れたら俺は発狂するかもしれん…
474名無しさんに接続中…:03/08/14 16:30 ID:olIiQ0z7
HDDもう一台買ってバックアップ取るべし
藻前が現在使用中のHDDも何年後かには壊れる
475名無しさんに接続中…:03/08/14 22:15 ID:dP8+xFRd
先週雷でモデムが逝ってしまいますた。
モデムから「パチパチパチ」と青い光がでますた。怖かったよ〜!
476山崎 渉:03/08/15 15:33 ID:UOqLjees
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
477名無しさんに接続中…:03/08/16 20:39 ID:BYd2t1dF

功雄版タロット

┏━━━━━━━┓
┃   .]XT   ┃
┃───────┃
┃ザァ//|ヽ\_ザァ.┃
┃ / ⌒|⌒ ∧∧_┃
┃ \  」ヽ(゚ω゚=)/ .┃
┃/ │ | ̄ ̄丿|:::::┃
┃/\\|愛 媛 |./ ┃
┃ピカァ| ̄ ̄ ̄| ̄ ┃
┃ /|愛 媛 |愛 .┃
┃ | ̄ ̄ ̄| ̄  ̄ .┃
┃───────┃
┃16   .塔    ┃
┃    THE  .  ┃
┃   TOWER   ┃
┗━━━━━━━┛
478名無しさんに接続中…:03/09/03 23:25 ID:OlR+5omi
今日はてっきりレス付いてるもんかと思ってたが・・・
479名無しさんに接続中…:03/09/03 23:34 ID:LzDlsZ9k
帰ってきたら今日の雷でSuperOPT90がぶっ壊れてました@千葉
サージ対応タップにつないでたんだが効き目なし。
その他、100BASEハブ、カラーテレビ、電話機なども死亡。
近所の電信柱に落ちたらしくて、
ご近所さんも家電に色々被害が出てた模様。

次はどこのブロードバンドルータ買おうかしら?
480名無しさんに接続中…:03/09/06 21:51 ID:iuHtQY5X
>479
雷のシーズンに電源プラグ差し込み放しで外出なんて
信じられない
481名無しさんに接続中…:03/09/13 11:19 ID:yocIhmvn
そろそろシーズン終了
また来年お会いしましょうね
482名無しさんに接続中…:03/09/30 14:17 ID:wBUp1N5E
運次第だしなあ せいぜい電話線抜く程度
483名無しさんに接続中…:03/10/04 23:57 ID:BOVVGN/K
PC3台炒った。
ルーター+モデム=即アボ
iMac、レッツノート、自作マザボすべてネットワーク部分だけが壊れた。
(修理はマザボ交換)

火災保険でおりたよ。東京海上火災で20万円弱。
保険料は最低金額、確か2年で2000円程度だったと思うけど忘れた。

家財保険は補償額が家財全体の額って事に注意して入ろう。
家財ほとんど無いって言ったけど、それでちょっとカットされた。
484手裏剣:03/10/04 23:58 ID:FYgS0GDs
485名無しさんに接続中…:04/01/18 09:29 ID:az+YUt4H
やっぱ冬の落雷被害って少ないのかなぁ?
486名無しさんに接続中…:04/02/17 01:34 ID:9QUHDZQE
>>485
時期が時期だからね。雷が落ちないってわけじゃないけど。
487名無しさんに接続中…:04/05/03 00:01 ID:Ajp1Y23u
上げておく
488名無しさんに接続中…:04/05/25 21:04 ID:5jUlMD5X
そろそろ梅雨
489名無しさんに接続中…:04/07/24 05:54 ID:OPtMYgAa
雷って、

遠方だとゴロゴロ
数百メートル先だとバリバリ
至近距離だとドカバーン!

って聞こえるね。
先週のドカバーン!でDVDレコが逝ったっぽい。
490名無しさんに接続中…:04/07/24 16:48 ID:/lwcIOru
家は雷落ちやすい所にあるんですが、
乾燥器付洗濯機1式、Fax電話機1台、ISDNモデム2台やられました。
洗濯機と乾燥器はアースからやられたもより。
その時は家の敷地の角に立っている電柱にモロ雷が落ちました。

電源は延長するときは雷サージ付にしてるんですが、
電話線の雷サージはないので、雷が近くなると電話線を引っこ抜きます。
491名無しさんに接続中…:04/07/27 20:42 ID:N7Gb4unT
京都
昨日月曜にテレビとADSLモデムとハブとNICが雷で逝った。
が、モデムもハブもLAN部分のみが逝っただけで本体はちゃんと動いとるっぽいんだよねぇ。
そんなこともあるんだろうか。PCもNICが逝っただけ。

電話線から来てモデムからLANづたいにやられたと考えられなくもないんだが、
もしそうなら肝心のADSLモデムがLAN部分以外大丈夫なのがなんか納得いかない。
492名無しさんに接続中…:04/07/30 03:32 ID:BK3uW4s1
>>491
お、ナカーマだ。
漏れも同じ日、午後の雷でモデムが逝った京都在住。
漏れはモデムだけ逝って、他の機器は大丈夫だった。
ほとんどの機器は、雷対策タコ足を噛ませてたんだけど、モデムはしてなかったからか?

あとうちの場合、モデム本体がうんともすんともいわなくなった。
なので考えられるのは、本体がイカれたか、電源ケーブルがイカれたかしかないかな。
493名無しさんに接続中…:04/08/02 03:23 ID:+YSELuZ4
家でモデムが逝った時は
中を見たら電話線から通じてる回線(銀らしい)が熔けてたよ。
幸いそこから先は無事だったけど。
494名無しさんに接続中…:04/08/12 01:08 ID:leblmmVY
雷撮ったらヤツは神様か雷様
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089787232/l50
495名無しさんに接続中…:04/09/06 22:32 ID:CZtFyxbC
保安器があると電話回線からのルートは大丈夫ですか?
496名無しさんに接続中…:2005/05/16(月) 06:46:09 ID:FJMYz7La
昨日の雷はヤバかった。 

by川崎
497名無しさんに接続中…:2005/06/29(水) 13:51:42 ID:6521f2J7
保守ついでに

京都。今日の雷でモデムが逝ってしまった…。
雷が鳴ったらコンセント抜くようにしてたのに今日に限ってorz
498名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 00:49:10 ID:wb1WWD1D
台風来てるんであげておこう。
普通の電化製品も壊れてる人もいるんだね・・・。
昔から停電はしても家の電化製品があぼーんしたことは無いんで甘くみてたかも。
電気のことはチンプンカンプン。

うちはDSLで電話と両立タイプなんで
回線と電源のWガードが必要というのはわかりました。
アース端子付きのW対策タップを買おうと思っているんだけど
アース接続口のないタイプの壁のコンセントしか家にはないんですが
その場合やアース端子の無いモデムの場合は
使えないんでしょうか?
499498:2005/09/07(水) 01:24:46 ID:wb1WWD1D
アースということ自体がよくわかっていなかったようです・・・。
コンセントにアース口がついていない場合は
壁のコンセントごと工事しないと無理みたいですね。
http://hatena.ne.jp/1103350704

雷対策は今のところ機器に繋いだコンセントとモジュラー全部引っこ抜くしかないってこと?!
500名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 14:17:33 ID:LX0EQR3s
私も雷甘くみてえらい目にあった。
この前、雷が遠くに行ったので、もう大丈夫だろうと電源入れて5分ぐらいした時
至近に落ちてADSLのモデム、LANボードとHDDの一部やられちゃった。
501名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 07:25:30 ID:xHg/KHfH
8月中旬の雷で、
・ケーブルモデム*2(自宅用と自営職場用の2カ所に引いてた)
・Linuxマイクロサーバ*2(OpenBlockS266-128M/専らルータとして使用)
・100Mbps5ポートハブ
・PCマザーボード2枚(i845G, i875P)
・LANカード(古いPLANEXのDEC21140AC使用NIC)
・PS2電源(DELTA 300W)
が逝った。サージフィルター付の電源タップだったが、CATV同軸からLANを経由して
各機器を破壊したもよう。

CATV解約して、光*2本に変えますた
>>491と同様、ケーブルモデムはLAN部分だけが壊れてた
壊れたマザボはLANがオンボードだったので、チップセットまで逝ったようだ。
502名無しさんに接続中…:2005/11/15(火) 22:53:01 ID:hbtDg8sy
モデム-ルータと繋げてて
ルータだけ逝っちゃう事なんてある?
帰宅したらランプ点滅でPPPoEだけが繋がらない
単に故障が重なったのか不明・・
503(´・ω・`):2005/12/29(木) 18:11:14 ID:I4ADBUQf
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
504名無しさんに接続中…:2006/01/02(月) 03:40:18 ID:8+yhgsDy
@japan.name
ってどこですか?
505名無しさんに接続中…:2006/01/02(月) 09:02:34 ID:IKgB9Xmz
>502
超亀レス

雷ならそんなことは起こらない
まずモデムがやられる
多分ルーターが別の原因で壊れただけ
506名無しさんに接続中…:2006/05/16(火) 15:41:54 ID:aIzA6j6s
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
507名無しさんに接続中…:2006/05/20(土) 16:13:54 ID:oqnJRrFe
今日の関東の雷すごかった
やっと遠のいてくれたよ
モデム等やられた奴はいないか?
被害状況報告せよ
508名無しさんに接続中…:2006/05/20(土) 18:35:08 ID:ddTBj4b0
雷落ちてからリンク切れ
2時間かかってやっと繋がったよ
元々電源抜くとリンクに時間かかるけど
今回はモデム壊れたかと思った
雷でヤラレタ場合はパワーランプすらつかない?
509名無しさんに接続中…:2006/05/21(日) 14:33:53 ID:RxhYON4D
雷が鳴りはじめたらまず電話線を外すのが常識だよ
市販の避雷アダプターの類はまず役立たないからね
510名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 14:21:15 ID:91eTOCtp
一瞬停電したけどモデムは大丈夫だった。
でもエアコンの調子がおかしい・・・。
@世田谷区(
511名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 16:05:06 ID:r+spf91H
パワーランプはついているんですが、故障っていうのはありえますか?
壊れたら無料でモデム交換してもらえますよね?
512511:2006/07/15(土) 16:07:21 ID:r+spf91H
PC ACTIVITYのランプがつかないんですが、これはLANの故障ですかね?
513名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 18:25:28 ID:xOJRubx5
雷が近づいてもモジュラージャックを抜かない香具師は
完全なアホ
あとで泣きをみる確率大
514名無しさんに接続中…:2006/07/15(土) 18:43:16 ID:SLEetlXw
外出先から帰ってきたら接続できねー

ルーターまではつながってるみたいだけど その先が接続できて無いみたいだ

Bフレ VDSLモデムって
VDSLランプは正常点灯だっけ?
点滅してるんだが・・・・
515名無しさんに接続中…:2006/07/16(日) 19:19:34 ID:C5nGydy8
モデムは抜いておくとして、エアコンなどは雷のとき
どうしている?
電源抜くのは面倒なんだけど
簡単な雷サージプロテクタは効くのかな?
516名無しさんに接続中…:2006/07/23(日) 13:59:20 ID:BCHtb+zI
生産終了ですが

ATC-SB7FとATC-SB9を使っていますが、

SB9には作動したかが分かる機能がついていますが、
近い雷だと作動する場合がけっこうあります。

激しい雷の時は当然、コンセント、モジュラー、アンテナ、電源すべて抜いています。

ttp://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-sb3x.html

517名無しさんに接続中…:2007/03/12(月) 18:17:45 ID:g6QnHfQm
a
518名無しさんに接続中…:2007/04/09(月) 18:28:22 ID:d4fiW8cb
b
519名無しさんに接続中…:2007/04/12(木) 21:55:26 ID:v+RAFl51
c
520名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 20:27:14 ID:9gumhcBP
歴史あるスレですね。
光回線なら大丈夫?

夏場の雷シーズンの伏線をはっておきます。
では、また。
521名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 21:08:11 ID:DH346X2b
光回線でもケーブルにはスチールワイヤーも一緒
に通っているので雷の危険は付きまとうそうだけど
522名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 21:09:47 ID:DH346X2b
ちなみに私の家では地下3mに3本のアースが打ち込んである
ので多分大丈夫
523名無しさんに接続中…:2007/04/28(土) 15:16:29 ID:cKfHjriM
なんで、ここ誰も書かない

すげー雷、関東通過中だろがw
524名無しさんに接続中…:2007/04/28(土) 15:27:46 ID:aEsYbJtM
>>523
皆コンセント抜いてる
525名無しさんに接続中…:2007/04/28(土) 17:50:11 ID:cKfHjriM
モデム壊したのどのくらいいるか楽しみ
526名無しさんに接続中…:2007/04/28(土) 21:27:53 ID:2Mip0mU0
モデムが壊れた香具師は書けないんだった
527名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 15:26:24 ID:NViwzeq/
雷は電気機器の大敵だ。 

以前、就寝中に電話機が雷で故障してしまった。
その反省から、雷が遠くで鳴り出したら、
急を要しない電気機器の使用を避け、
就寝前や外出前に雷の発生が予想される場合も、
使用していないアンテナ、電話、電気機器のケーブル、コード類を
壁のジャックやコンセントから外しておくようにしている。
冷蔵庫と浄化槽のブロアは、停めると支障が出るのでそのままだが。

528名無しさんに接続中…:2007/05/10(木) 18:38:45 ID:runAjA8S
これだけすごい雷なのに誰も書かない
529名無しさんに接続中…:2007/05/11(金) 03:09:14 ID:2V91tMoX
光回線はかなり大丈夫だ。
530名無しさんに接続中…:2007/05/12(土) 17:11:26 ID:AHaCsMi1
100パーセント安全が保障できるものは残念ながら無さそうだね。
531名無しさんに接続中…:2007/05/15(火) 12:26:35 ID:GTjH5QIl
今日はよく切れるな
雷のせいかな

アホーbb50M@東京都多摩地区
532名無しさんに接続中…:2007/05/19(土) 16:10:08 ID:tB6sow1Y
関東地区ですが、先程から
電力会社の雷情報関連サイトはアクセス集中により閲覧不可能状態が継続中。
533532:2007/05/19(土) 18:32:05 ID:K7eIdGYC
関東地区の雷雲は、ほぼ太平洋側へ抜けた模様。
サイトへのアクセスも可能に戻った。
534名無しさんに接続中…:2007/05/19(土) 20:15:06 ID:K7eIdGYC
関東の場合、神奈川県に現在も雷の注意報が出ているようだ。
本日も電気機器の被害は発生したのだろうか。
535名無しさんに接続中…:2007/05/26(土) 11:32:10 ID:2voZoSj0
黒電話使ってた頃の事。
雷が鳴り出して電話からパキッと音がすると
すぐに大きな雷が鳴ってた。
あれって、何だったんだろう。
536名無しさんに接続中…:2007/05/26(土) 11:52:40 ID:zjjq1U93
>>535
雷のノイズだよ。
電波や電気は音より早く伝わるからね。
ラジオ放送を聞いていても、同じようにノイズが入るよ。
ADSLのエラーカウントもガンガン上がっていくしね。
537名無しさんに接続中…:2007/05/26(土) 16:53:38 ID:2voZoSj0
レスサンクス!

電線が雷の電流を直接拾って音がしてるのかと思ってた。
子供の頃、雷が鳴ってる時に電話機に触ると感電死すると信じ込んでたけど
さすがにそんな事はあり得ないw
538名無しさんに接続中…:2007/05/26(土) 19:44:06 ID:BACguB4w
>>537
直撃雷なら死亡する可能性があるかも、家電の説明書に書いてあるが、
テレビ、エアコンなど雷が鳴り出したらアンテナやコンセント抜けと書いてあるが、
雷が激しい時は感電死の可能性があるから触るなと書いてある。
539名無しさんに接続中…:2007/05/26(土) 21:00:40 ID:LL1OBGvq
じゃあどうしたらいいんだ
抜くも地獄、抜かぬも地獄
540名無しさんに接続中…:2007/05/27(日) 04:06:22 ID:Rv8doyJl
黒電話最高だね、かなりの雷でもやられない

しかも、100vに繋がる経路がないので基本的に安全度
が高い
541名無しさんに接続中…:2007/05/27(日) 04:18:24 ID:5FHXy3xV
>>540
黒電話の電話端子L1/L2をAC100V電源コンセントに接続したら
10秒間ぐらい鳴動し続けた後、煙吹いて壊れた。
LSIを使ったプッシュ式の電話機だと1秒持たない事から考えて、
黒電話は確かに強いな。

でもまぁ、飾っとくには良いけど実用面では要らんわ。
542名無しさんに接続中…:2007/05/27(日) 07:57:36 ID:iYqKeZeS
光だけど落雷で瞬電になるとLANが切れるな
そして不安定になる
再起動したら元に戻りますが・・・
543538:2007/05/27(日) 17:19:03 ID:yO8CJAxe
>>539
雷が遠い時に前もって抜く、近くに来た場合は触らない。
何かで聞いたことあるが、雷が光って何も無ければ素早く抜く、光って無いのに触るのは危険いつ雷放電が起きるかわからない。
544タチコ:2007/05/27(日) 17:27:27 ID:VotSmCWp
ぼくとsexしませんか
545名無しさんに接続中…:2007/05/27(日) 20:38:49 ID:kNnWYZza
>>541
黒電話の本当の強みはそういう凄さではなくw

電話線→電話機→100V電源 という雷電流の
流れるルートが電話機で断ち切られていること
即ち、 電話線→電話機 これしかないから
雷電流が流れにくい

誘導雷程度なら問題ない
546名無しさんに接続中…:2007/05/27(日) 20:42:19 ID:kNnWYZza
>>543

>雷が光って何も無ければ素早く抜く

これも場合によっては危険
雷が光って何も無くとも、その直後別の落雷が
生じ、掴んだ手に電流が流れて死亡という可能性も
547名無しさんに接続中…:2007/05/27(日) 22:14:46 ID:SWuIsS1w
>>545
それなら別に黒電話でなくても、
・局給電のみでも動作する電話機で、ACアダプタを使わない。
・局給電のみで動作する電話機。(元々ACアダプタ無し)
で良いじゃん。
どちらにしろ黒電話と同等の機能は使えるわけだし、プッシュ回線でも使える。

雷の侵入経路を減らすなら
メタル線の固定電話回線を撤去して光ファイバ上のIP電話のみとし、
気象庁発表の雷情報に応じてAC電源を切り離してバッテリー駆動に切り替えるとかさ。
548543:2007/05/27(日) 23:46:09 ID:A5rMBk5D
>>546
強い雷の場合一度に複数の落雷を見たことあるのでそれが正しいと思う。
549名無しさんに接続中…:2007/06/14(木) 15:14:09 ID:LQpATAmF
a
550名無しさんに接続中…:2007/06/23(土) 18:08:14 ID:MSZuHXp+
>>1のチキンっぷりに吹いたww
551名無しさんに接続中…:2007/06/25(月) 00:30:18 ID:BErwUgSB
うああ、瞬間停電で光ターミナルが立ち上がるのに時間がかかる。
552名無しさんに接続中…:2007/06/29(金) 01:44:10 ID:tw9VXyi7
雷予報:IT対策で2010年度めど----被害年1000億円超
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20070628org00m300068000c.html

結構被害がデカイね
553名無しさんに接続中…:2007/06/30(土) 23:10:53 ID:tIYuQhWT
最近、雷被害はない。各社が雷対策をしているのか、あるいは雷がそれほどひどくないのかはわからないが。
10年くらい前に3回被害があった。ひとつは電話モデム。この時は元電源を切っていたから電話線から侵入したと思われる。
もうひとつはステレオ。これは元電源を切っていなかったので電源から侵入したようだ。
最後は被害はでなかったが、PCディスプレイを使ってる最中に火花が走った。これにはびっくりしたが、なぜか壊れなかった。
雷は電気製品のコンセントを抜いていても巨大な電流が流れることがあるという話を聞いた事がある。
554名無しさんに接続中…:2007/07/03(火) 02:29:58 ID:KHKEA+iX
やばいめちゃごろごろ言ってる、てか近くに落ちたな@宮崎
555sage:2007/07/03(火) 02:34:18 ID:RqtFkndh
俺も宮崎だけどさっき凄いのきた。恐ろしいぐらいの振動きた。
556名無しさんに接続中…:2007/07/04(水) 14:13:54 ID:cZ3rl4ub
ADSLモデム永久レンタルのプロバイダ説明には、落雷で「モデム」破損は、

無料で取替えしない・・・と記載されてるし、落雷は自己不注意!
557名無しさんに接続中…:2007/07/05(木) 21:37:46 ID:ipsBEfPZ
変だな、来週NTT西のBフレッツプレミアムにするんだけど、ONU、CTU 落雷で壊れたら自費で修理することになるので、
それは無いんじゃない、とこのプロバイダー?
558名無しさんに接続中…:2007/07/06(金) 06:54:13 ID:8DJAza9q
>>556-557
レンタル機器故障時の対応は、
NTT東西は無償交換、その他の事業者は有償交換である事が多い。
559名無しさんに接続中…:2007/07/12(木) 20:14:16 ID:CCnx6HQ+
台風きまーーす
560欽ちゃん:2007/07/21(土) 20:10:19 ID:/hXOwbU4
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 わ ん 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
             心に宿されるは燦々と燃え盛る炎が如き博愛の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
             瞳に映されるは凛々と透き通る氷が如き夢想の世界・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
             背に翻されるは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
             身に纏われるは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在られるのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
561名無しさんに接続中…:2007/08/04(土) 14:10:13 ID:qMiLLaXs
a
562名無しさんに接続中…:2007/08/08(水) 13:56:31 ID:7FHRq8Cm
b
563名無しさんに接続中…:2007/08/12(日) 10:49:30 ID:lTZkZMYP
c
564名無しさんに接続中…:2007/08/12(日) 14:50:05 ID:4mSMEor2
高木ブーちゃん
565欽ちゃん:2007/08/17(金) 11:37:53 ID:R66OKMEX
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・ 
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主様達で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・

http://www.klack.ne.jp/
http://8725.teacup.com/klack/bbs
http://jp.youtube.com/watch?v=t0OhiYp_v3I
http://jp.youtube.com/watch?v=GHnwxkA7qsQ
http://jp.youtube.com/watch?v=Q7IXJyeUP3w
http://jp.youtube.com/watch?v=4i2DRx3qChE
566名無しさんに接続中…:2007/08/18(土) 16:20:48 ID:bl5IxO9z
d
567名無しさんに接続中…:2007/08/18(土) 16:22:22 ID:bl5IxO9z
e













e
568名無しさんに接続中…:2007/08/20(月) 20:00:24 ID:FnwTvGk7
f
























f
569欽ちゃん:2007/09/18(火) 14:52:55 ID:6dHpxkbQ
『 K L A C K 』  〜 光 を 纏 う 救 世 主 〜

『愛を伝える紅蓮の聖者』 神谷聖也様(Guitar)
心に宿されるは爛々しく燃え盛る炎が如き情愛・・・
『夢を与える蒼天の賢者』   烈  様(Bass)
瞳に映されるは凛々しく透き通る氷が如き夢想・・・
『翼を持った白銀の王者』 柳橋昌亜様(Guitar)
背に翻されるは猛々しく翔ける天馬が如き飛翼・・・
『魂で奏でる黄金の覇者』   u  様(Vocal)
身に纏われるは神々しく輝きを放つ聖光氣(ゴスペルオーラ)・・・
『闇を極めし漆黒の魔王』 上村隼人様(Drums)
身に纏われるは禍々しく邪念を放つ魔光氣(イービルオーラ)・・・

貴様ら生存無価値の愚民共に良い事を教えてやろう・・・
『神谷聖也様』『烈様』『柳橋昌亜様』『u様』とは、万物の創世主にして光を司る全知全能の唯一神『雷光神サルマニア様』より『博愛』『夢想』『飛翼』『精魂』を承継されし使徒様達・・・
此の世界を恐怖と戦慄の渦に陥れんとする腐敗した国際政治機構による絶対的支配政権を殲滅し苦痛に悶える世の民に希望の光を齎さんが為に地上に降臨されし救世主様達であるのだよ・・・
更に雷光神サルマニア様は殲滅された国際政治機構を『闇』の力で傀儡が如く支配していた真の黒幕とも云える『暗黒神シシマグロ』をも死闘の末に滅され、その末裔にして若年ながら一族最強の力を誇るとされた『上村隼人様』をも改心なされたのだ・・・
隼人様が加わられた事によって最早アメリカ、イラク、北朝鮮、国内右左翼、暴力団、圧力団体並びに宗教団体など虞るるに足りん磐石の平和的護衛体制が出来上がったわ・・・
歓喜に打ち震えるが良いわ屑共よ・・・
570名無しさんに接続中…:2007/12/24(月) 01:45:48 ID:If4trdXB
誰か助けて下さい

仕事から帰って来たら家族の一言
「今日の雷鳴ってた時に、パソコンの辺りで火花散ってたよ」

嫌な予感を引き摺りながらモデムを見たらリンクランプが消えていて…壊れているようでした。


以前もヤ○ーに無償交換して貰ったのですが、明日どうしてもネットしたいのです。

自己解決する手段は何かありませんか?
何処が壊れたのかさっぱり解らないのですが…


571名無しさんに接続中…:2007/12/24(月) 02:29:31 ID:QrlbYXWW
つ ダイヤルアップ
572名無しさんに接続中…:2007/12/24(月) 02:35:25 ID:If4trdXB
ダイヤルアップの手順てどうやるのでしたっけ…?
繋いでいる間、お金掛かる奴ですよね?


今色々調べ初めて、壁からモデムを繋いでいる線が駄目になったのかと引っこ抜いたりしてみたのですが、これって電器屋に市販されているのか解りますか?

モデムはYahoo!のトリオ3Gというタイプです

どうしても明日、ネットに繋ぎたいのです

知恵を拝借させて下さい…!
573名無しさんに接続中…:2008/02/10(日) 22:10:47 ID:SgdNzbjv
みんな光回線にして雷が脅威でなくなったのかな。
574名無しさんに接続中…:2008/06/28(土) 22:58:48 ID:z5v3dGsj
雷に勝つにはどうしたらいいですか?
575名無しさんに接続中…:2008/07/11(金) 22:54:13 ID:xCD9OTsd
今ねすごい雷で電気落ちてしばらくネットも繋がらなかった
576名無しさんに接続中…:2008/08/29(金) 20:49:23 ID:ep7X/x7D
niftyのADSLなんですが、雷が鳴り始めると必ず通信が不通になるんですが、これはなんなんでしょうか?
今も雷が鳴り始めた途端、点滅状態で繋がりません。ここ1週間、半分以上の時間が不通でした。
今日も昼過ぎにやっと繋がるようになったのに。YBBのADSLもありますが、こちらは何があっても繋がったまんまなんですが。
577名無しさんに接続中…:2008/09/25(木) 01:46:00 ID:ArGgakW5
>>576
こんなとこで聞いてないでサポートに電話汁。
578名無しさんに接続中…:2009/04/15(水) 04:37:39 ID:t/a4/sxt
光回線(´・ω・`)ウラヤマシス
579名無しさんに接待中…:2009/04/15(水) 15:23:37 ID:ywoILi9V
>>574
外部から電気絶縁と電磁遮蔽します。
・通信線に光や無線などの媒体を挟みます。
・電源線にフェライトコアなどの電磁誘導結合を挟みます。
・内部にパルス電磁波が電磁誘導しないようにそれらを覆います。
580名無しさんに接続中…:2009/06/10(水) 14:37:14 ID:CYUm+1tu
【社会】 サッカー試合中の高校生が落雷に遭った事故で計3億円の賠償命令→めど立たず高槻市体育協会が破産申し立て
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244610282/

★高槻市体協が破産申し立て 落雷事故で賠償めど立たず

・サッカー試合中に落雷に遭った私立土佐高校(高知市)の男子生徒が重い障害を負った事故で、
 賠償命令を受けた大阪府高槻市体育協会は10日、大阪地裁に自己破産を申請した。
 体協の破産申し立ては異例。

 高槻市体育協会によると、破産管財人の下で資産整理を進め約4千万円を捻出、未払いの
 賠償金の一部に充てる。

 事故は1996年6月に発生。生徒側は99年、土佐高校と、試合を主催した高槻市体協を
 相手取り提訴。昨年9月、高松高裁の差し戻し控訴審判決で、両者に計3億円の賠償を命じる
 判決が確定した。

 市体協は保険金や基本財産を取り崩し約8千万円を賠償したが、残金支払いのめどが立たず、
 土佐高校が肩代わりした。

 体育協会の竹本寿雄会長は「破産の道を選択し、解散しなければならないことは誠に残念。
 賠償金額を少しでも多く確保するためには最善の策と考える」とコメントした。

 http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061001000397.html

581名無しさんに接続中…:2009/06/10(水) 23:49:41 ID:e/b/SFvG
数年前すぐ近所に雷が落ちて停電したけど、何も壊れなかったな。
何か破裂する音がして近くの電柱から煙が上がっていたけど、数分後に
は電気が復旧した。
582名無しさんに接続中…:2011/08/26(金) 23:24:17.63 ID:1uDgpvL7
ヤラれた (>_<)
583名無しさんに接続中…:2011/08/27(土) 07:39:20.93 ID:8orBvpov
2年ぶりのレス、お気の毒。
最近のモデムは強い気がするけど場所によるかなあ。
584名無しさんに接続中…:2011/09/02(金) 11:40:50.77 ID:caEQUygl
明かりを消すと真っ暗になる俺様のヒキコモリ部屋の中で稲光を見た時は驚いたなw
電話線で繋がってるニーパッパのファックスモデムとPCがぶっ壊れた。
で部屋で見た稲光の正体だがPCの排気口から出た火花。
何故か壊れたPCに繋がってるキーボードのLEDランプが数分間光りっぱなしだったのは謎。
585名無しさんに接続中…:2011/10/18(火) 21:00:21.19 ID:DiRk6VTb
>>576
うちではイーアクセス+プロバイダOとイーアクセス+プロバイダTの
2回線が引いてあるけどイーアクセス+プロバイダTのは良く切れるわ。
イーアクセス+プロバイダOは回線の持ち主が来年転居するんで
撤去予定だから良く切れるイーアクセス+プロバイダTしか残らないわけで
困るんだよなあ。現在色々対策してるとこだけど、これといった決定打がない。

プロバイダOに変えると料金あがるからいっそのこと光やCATVにすれば
いいんだろうけど、プロバイダT使ってる回線の持ち主が金かける気ゼロの
くせに切れることについて文句言うから困る。
586名無しさんに接続中…:2012/01/25(水) 21:17:44.15 ID:kNnEw2cK
age
587名無しさんに接続中…:2012/09/13(木) 11:31:04.19 ID:taXLVkXb
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
588名無しさんに接続中…:2012/09/13(木) 11:42:59.00 ID:+0x8hp9U
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
589名無しさんに接続中…:2012/09/29(土) 08:52:46.95 ID:zM+CRXnu
>>585

まったくだ
590名無しさんに接続中…:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:FjClwXyG
うわあああああああああああああああああ
591名無しさんに接続中…:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:DE2w0zn1
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
592名無しさんに接続中…:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:jmFZOG5w
ガクガクブルブル
593名無しさんに接続中…:2013/09/03(火) 22:29:48.73 ID:5ijlYE/x
雷にモデムがやられた時ってそれ以降は全く繋がらなくなるのか?
俺の場合3日前の雷以降から時々切断される様になったんだが
594名無しさんに接続中…:2014/02/03(月) 09:26:18.15 ID:tSlhvnF3
高木浩光@自宅の日記 - takagi-hiromitsu.jp
動機が善だからと説明なく埋め込まれていくスパイコード
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20130626.html

これは、利用者間のそういうサービスであり、そういうシステムが組まれているのだからいい。
まさか、この仕組みを流用して、つまり、システムの内部に介入して、

警察が、市民の端末のGPSを遠隔作動させているということなのか?

いや、それどころか、総務省令事業用電気通信設備規則で義務付けた結果がこれなのだから、
まるっきり、国が、スパイコードを国民の携帯電話に埋め込んでいる話じゃないか。

【赤旗】北海道電力の顧客情報流出か 道警OBが取得・販売の疑い 探偵業界で告発文「周知の事実」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1358773666/

目的外使用されている「プライバシー」
http://jcj-daily.sakura.ne.jp/hokkaido/report08/0607shimizu/youshi.htm
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO48940300Z21C12A1EE8000/
「ネット全履歴もとに広告」総務省容認 課題は流出対策 - 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/special/playback/TKY201005290356.html
反対したら『プライバシーフリーク』?ヤフーのパーソナルデータに関する見解に批判続出
http://matome.naver.jp/odai/2139057760700849201
電通もヤフーに同意 (電通レイザーフィッシュ 得丸 英俊)
https://twitter.com/Chamiu_IT/status/427425137382522881

【社会】「家族の性癖まで調べられます」 警察官僚のための特定秘密保護法 公安は笑いが止まらない
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1386483656/
女子高生につきまとい容疑、警部補を逮捕
http://blogs.yahoo.co.jp/struggleunioncenter/32945172.html
595名無しさんに接続中…
面白い
神撃、アンジュ、寄生獣

圧倒的作画
FATE、神撃

バカアニメ
ツインテール

無難な出来 
セハガール、甘ブリ、、GARO、大罪、コックリさん、

タロー
白箱

とりあえず見る
失われた作画求めて、魔弾、テラフォ、トリニティ7、

主人公が可哀想なので見る枠
天メソ

ファック(腐女子におすすめ)
ヨナ、曇天、サイコパス

戦力外 
5分アニメシリーズ、ガンダム系、弱虫、サイコパス、電気街、ダンナ、コックリさん
ウィクロス、ヨナ、チャイカ、ローニャ  オオカミ SAO 君嘘

ワースト四天王

ガールフレンド(仮)、ゆゆゆ、SAO、デンキ街