電話局から3km以上離れたADSLユーザーの為のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさんに接続中…:01/12/11 00:42 ID:nyouIVzf
>>930
今は感動しているかもしれないけどね…

アナログモデムからADSLに乗り換え
  ↓
開通、未知の速度を体験
  ↓
ウマー(゚д゚)
  ↓
サクサク表示できるようになった2chに逝く
  ↓
 測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/
 測定時刻 2001/12/09 12:27:22
 回線種類/線路長 ADSL/1.5km
 キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/so-net
 ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.3Mbps(2244kB,2.9秒)
 ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.1Mbps(1764kB,3.0秒)
 推定最大スループット 6.3Mbps(788kB/s)
 コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。

とかいう書き込みを発見する
  ↓
ムカー(゚Д゚")!
  ↓
短いケーブル、アース線、フェライトコア、MTU調整ソフトなどを求める長い旅に…

というのがよくあるパターンです。(私もだ。)

とりあえず1Mbpsオーバーを目指そう!
934名無しさんに接続中…:01/12/11 07:36 ID:KIjv+vzC
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/11 07:31:18
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/プロバイダ Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.48Mbps(1441kB,4.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 640kbps(264kB,3.4秒)
推定最大スループット 2.48Mbps(310kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては標準的な速度です。(3/5)
Downstream Fast Channel: 2880 kbps
Upstream Fast Channel: 576 kbps
Downstream Interleaved Channel: 0 kbps
Upstream Interleaved Channel: 0 kbps
Downstream Noise Margin: 5.5 dB
Upstream Noise Margin: 6 dB
Downstream Attenuation: 36 dB
Upstream Attenuation: 31.5 dB
直線2km。推定線路長3.5km
線路2本、川、国道アリで36dBは幸運かも。
935名無しさんに接続中…:01/12/12 07:22 ID:lItUdGPX
フレッツADSLです。
昨日工事が終わったのですが、LINKランプが点滅しっぱなしです。
光をメタル替えしました。工事のおっちゃんはむりっぽいね・・・と。
距離的には3キロ弱。おっちゃんは970じゃ無理だよ。とか訳のわかんない数字を
ぼやいてました。つなげることは不可能でしょうか?ちなみに40dB後半だったと思います。
9364km+40dbの913です。:01/12/12 08:24 ID:TGBIpX8k
昨日フレッツADSLの工事でした。リンクしないかも知れないと
覚悟をしていましたが、何とか繋がってくれました!
一通りのスピードアップ対策をしてみてもかなり速度が遅く、
感覚的にはダイヤルアップ時とあまり変わらないのですが(^^ゞ
それでも大感激です!
NTT工事の方にリンクしないと言われた時、あきらめずに
挑戦してみて良かったです。それもこのスレッドで皆さんの
お話を伺っていたおかげです。(そうでなかったら工事に挑む
勇気がありませんでした。)
皆さん、本当にありがとうございました。

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/12 08:09:30
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 360kbps(195kB,4.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 360kbps(195kB,4.5秒)
推定最大スループット 360kbps(45kB/s)

ちなみに
MTU=1454 RWIN=16384
です。
937フレッツADSL1.5:01/12/12 11:18 ID:+kfNrYw6
築20年程の集合住宅、損失43.75dbです。
ノイズ対策、MTUの調整など全くしてませんけど
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.27Mbps(539kB,3.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(539kB,3.8秒)
混んでる時間でも1Mbpsを切る事はありません
私より損失の低い人が速度が出ないのは家の中の配線に
問題があるのかな、それともNTTの損失値があてにならないのかな
OSはWindows98Meです
938936です。:01/12/12 14:01 ID:MxgCFeO4
>>937さん
コンスタントに1Mbps以上だなんて羨ましい限りです。
うちも集合住宅ですし、OSはWinMeと同じです。
やはり屋内配線の問題が原因でしょうか...
リンクしただけで大満足と言いながら、ちょっと欲が
出てきて、本物のブロードバンドを体験したい気が..(^^ゞ
939名無しさんに接続中…:01/12/12 22:03 ID:ICPIGKYk
>>938
まだ頑張る気なの? なら応援するyo!
とりあえずモデムのリンク速度を確認してみるとか。
NTT東は ttp://www.un-official.net/~ntt/faq/win/modem.html
NTT西は ttp://www7.plala.or.jp/vg30kai/dsl/S/S-link.html を参考にして。
他、コンセントの挿し込みの向きを変える、アースを取る、フェライトコア、ノイズフィルター、
アルミホイルをモデムの下に敷くorコードに巻く、モデムを金属製の缶などに入れる、
NTTにゴルァなどなど、大したお金をかけずにできることは、まだあるかもしれませんぞ!
940938です。:01/12/12 23:47 ID:2KMo4fG5
何度も書き込みすみません。
>>939さん
心強い応援のお言葉、ありがとうございます!
アルミ(敷き+巻き)、フェライトコア、電源周りの整理等は
一通りやってみました。
教えていただいた参考URLにも今早速行ってみたのですが、
内容がかなり難しくて悪戦苦闘...
今晩これから格闘してみます。
MTUやRWINの設定も何だかまだあやふやですし...
でも欲を出したからには(笑)頑張ってみます!
ただ、NTTさんへの電話は...
チキン者の私にはもっとハードルが高いみたいです…(^^ゞ
941名無しさんに接続中…:01/12/13 00:05 ID:t3vvik8D
>>940
頑張ってね。
当たり前の事だけど、問題は2種類あります。
1つめはソフトウェアとしてMTUやRWINの設定。
2つめはハードウェアとしてモデム単体でのリンク速度。

とにかくハードウェアとして生リンク速度、SNR、減衰を見られるようにして
ノイズ対策などを講じる方が問題の切り分けがキッチリできるよ。
942名無しさんに接続中…:01/12/13 00:31 ID:kebon+io
>>940
TCP/IPの設定で「IPアドレスを指定」に192.168.0.1に設定していると、
モデムの保守モード(>>939の参考リンク)に入れないかもしれません。
192.168.0.2とかに変えてやれば多分OKです。念のため…

それと、今後チューニングを行う上で、最も重要な心構えを。
速度が上がらなくても泣かない。
943名無しさんに接続中…:01/12/13 00:44 ID:/AZXk2rF
あのー116にフレッツを申し込み検討中の振りをして収容局からの距離を聞いたんだけど
なんか他の業者の妨害になるから教えられんとか言われました。
これって抗議したほうがいいのでしょうか?
944名無しさんに接続中…:01/12/13 01:20 ID:uUsbJttP
他の業者を妨害したいから教えてくれなかった
可能性大。
フレッツ申し込み確定したなら教えてくれるかも(笑
945940です。:01/12/13 21:22 ID:PcH+nb9i
昨夜からずっと格闘中です。

>>939さん
教えていただいたサイトで「S型モデムのリンク速度の計測方法」を
実行したのですが、結果は
上り 512Kbps 下り 480Kbps
でした。上り>下り・・・r(^^;)
今日は試しにツイストコードを買ってきたり、MJの中を覗いたり(恐くて
いじれませんでしたが・・)、また、MTUとRWINの数値も少しずつ変えて
みたりしていますが、スピード測定の値はずっと 300kbps 台前半で
安定(笑)しています。

>>941さん
ありがとうございます。
昨夜からMTUやRWINに関してあちこち見たり試したりしています。現在の設定は
MTU=1454 RWIN=16968
と、RWINだけ少し上げましたが、これからMTU=1500にしてRWINを上げて
いってみます。
ハードウェア面での「生リンク速度・SNR・減衰」に関しては今夜の課題です。
充血目に目薬を差し差し頑張りますね。(^^ゞ

>>942さん
貴重なアドバイスをありがとうございました!
実は私は元々「IPアドレスを自動的に習得」と設定してましたので、モデムの保守モード
へはスムーズに入れたのですが、IPアドレス設定の違いが分かりませんでしたので
これについても見て回りました。そうしましたら、「PPPoEでの無応答現象」問題に
たどり着きましたので、早速保守モード終了後に「IPアドレスを指定」と変更しました。
>>942さんのおかげで、別の悩みだった無応答現象が解決いたしました!(これまでは
『あ〜これも距離4kmの副産物かぁ・・』などと勝手に解釈してました・・・(^^ゞ)

昨夜はちょっと手詰まり感で落ち込みかけましたが、また気を取り直して
頑張ります!泣くのはまだ早いですよね。(笑)
皆さん、本当にありがとうございます。
それと…ちょっとスレの趣旨から離れてしまった事をお詫びいたします。m(_"_)m
946名無しさんに接続中…:01/12/13 22:39 ID:wNB2r+oI
その頑張り様は偉いぞ>>940氏!
つーか>>940氏関連のやり取りを読んでいれば、ADSLチューニングの
エッセンスが、ほとんど全て得られる…(笑)

MTUはフレッツだと1454以上に設定する必要はない、というのが定説ポイです。
このページ↓のやり方を試してみれば、多分1454で納得する…かも。
ttp://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
フレッツ+ぷららで、1454より低くしたら安定したという人も他スレにはいたような気がしますが。
私も同じくぷららフレッツだけど、1454でやってます。
947名無しさんに接続中…:01/12/13 23:30 ID:hTCWFDmc
940タン萌え。がんばれ。
948940です。:01/12/13 23:34 ID:DWL8L9+0
>>946さん
ありがとうございます。
こうしている現在も引き続き格闘中です。(笑)
そうですか。実はあれからMTUを1500にしてみたのですが、
やはり効果はありませんでした。(泣)
1454より少し低い値というお話、私も拝見したので試したのですが
やはりそれでもダメでした。。
教えて頂いたサイト、早速見てきました。(最適値の求め方はこれから一晩掛けて
やってみます!今はまだ語句一つ一つを調べ中なのです。。(^^ゞ)
MTUは1454に戻してRWINでもう少し調整してみます。RWINはどれくらい
まで上げてもいいのでしょうか。12〜16倍の間では変化はありませんでしたが。
>>946さんはどれくらいに設定されてるのでしょうか。
949名無しさんに接続中…:01/12/14 00:17 ID:3gd7h4EW
>>943-944

俺も116に聞いたら
「他会社から距離とか減衰値を教えるなと抗議され、現在教えれません」とのこと。

信じるべきか疑うべきか…
950名無しさんに接続中…:01/12/14 01:33 ID:0KX64DPu
>>948
RWINにはそんなに気を遣ってないですね〜。
16000、24000、32000、65000(概算)など、10回くらい値を変えて
試してみたけど、特に「この数値だと一味違うね!」という値は
見つからなかったので、適当に設定してます。
ただ、65000にしたときはちょっと反応が悪くなったような気もしたので、
低い値に戻しました。で、今見てみたら19796。
RWINの最適値は、訪れるサイトごとに違うので、
あまり気にしなくていいと思いますyo。

>>949
現在、自分の住んでいる地域に提供しているADSL会社に片っ端から電話して、
NTTに距離や減衰値を教えないように要求したかどうかを確認しちゃえ。
どの会社も「そんなことしてません」と言うのなら、改めてNTTに電話して、
教えられない理由が他会社の抗議であることをもう一度言わせ、おもむろに3倍増ゴルァ。
というのはどうでしょ?
951名無しさんに接続中…:01/12/14 04:49 ID:k2aoDepJ
>>948
モジュラーケーブル8mの925だ(笑)。君の頑張りを応援してるぞ!

で、局〜モデム間のリンク速度が上り512Kbps、下り480Kbpsで実効スピードが
300kbpsなら、通常リンク速度の8〜9割が実効スピードなので、パソコン〜モデ
ム間は正常と思われる。RWIN等は、パソコン〜モデム〜局間のやりとりのデー
タサイズを調整するもの(うまく表現できないな(笑))なので、リンク速度が変化
しない限り、推定スループットは変化しないはず。しても微々たるものと思われ
る。さらに、OSがWIN9X系ならば、リンク速度に対して、推定スループットが低
いとき、RWINやMTUの調整でスループットの向上がみられるケースが多いが、
ME、XPを使ってる?なら、この数値は、現状ではこだわらなくてもいいはず。

その前に、局〜モデム間のリンク速度の低さを解決しないと、いくら数値をい
じっても効果はでない。たしか損失が40dbと報告されていたが、以下のリンク
先を参照してほしい
http://www7.plala.or.jp/vg30kai/dsl/adsl.html
モデムでの計測値だが損失40dbなら600〜1500kでリンクしている。私も45
dbもの損失(汗)があるが、リンク速度は1100k前後、推定スループットは
800〜850k出ている(暇がなく未対策。いずれ1Mを出してやる!)。どうも
損失の割にリンク速度が出ていないのが、とっても怪しい(笑)
速度の出ない原因はここにあると推測される。

通常、リンク速度を上げるときは、モデム〜モジュラージャック間にノイズフ
ィルターを挿入すると回復が見られるケースが多い。とはいえ何を入れるかは
ノイズの種類によるから、AM系ノイズやサージノイズ等、どのノイズ用フィ
ルターで当りを引くかは解らない。フレッツならNTTに相談するのも手だ。
サポート電話は、なかなか繋がらないかもしれんが(笑)
基本的に、家電(冷蔵庫、電子レンジ、テレビ)などにはサージ系、これが効
かないなら、AM系を使ってみたい。
フィルターに関しては、ノイズフィルターで夢見た野郎どものスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1003673559/l50
を参照のこと。いろいろと参考になる。

フィルタに夢を託す前にも、試すことはいろいろある。まず、モデムとモジュ
ラージャックの直付けはどうか。スプリッターを通さずに、短めのモジュラー
ケーブルで接続してリンク速度を計測してほしい。電話機からのノイズ、スプ
リッターによる損失or異常、モジュラーケーブルでの損失という要因を除いて
の計測でどれぐらいリンク速度が上がるかを調べる。これで変わらないような
ら、これらには原因がないといえる。

ノイズに夢見たスレで登場したケースだが、上り>下りの逆転現象を起こした
ときに、近所にAM放送局があり、これが原因という書き込みもあった。この
場合は、帯域調整(フレッツだからNTTに頼む)でAM放送局の周波数を避け
るとリンク速度の向上がみられた。まあめったにないケースだと思うが。

とりあえず、ざっと考えて原因と対策を書いてみたが、どうであろう?
952名無しさんに接続中…:01/12/14 04:57 ID:k2aoDepJ
既出かもしれないが、ノイズ対策で参考になるHP
http://bzl.hoops.livedoor.com/speed.htm
953フレッツ5.5km:01/12/14 12:22 ID:2l+VWDpY
昨日の夜は散々だったよ。
家に帰ったらLINKが点滅状態。
LINKするとすぐに切断しちゃうし、トレーニングで失敗してたりと。(早点滅→遅点滅)
LINK状態でもPoEEEは接続に失敗するは、接続できてもすぐに切断されるは・・・
近所にハム屋でも居るのか?
954948です:01/12/14 15:20 ID:by5/j1Yd
>>950さん、ありがとうございます。
そうですか。。RWINが決定打かも・・・!だなんて淡い期待を抱いてたのですが...(笑)
この線はひとまず保留にし、値は現行でいってみます。
そう言えば、951&952さんの参考サイトで発見したのですが、
「ぷららの会員なら目的のサイトの最適MTUとRWIN値を簡単に設定できる
ぷららTurboという便利なツールがあります。」
という記述がありますので、950さんの解説を改めて理解いたしました。
昨夜はRWIN値についてあれこれ格闘していましたら、不覚にも途中で
気を失ってしまってました。。(^^ゞ ちょっと瀕死状態ですが、頑張ります!

>>951&952さん
とても詳しく教えていただいてありがとうございます!
OSはWinMeです。という事はやはりRWINやMTUの値が最大の要因では
ないという事でしょうか。教えて頂いた「保守モードにおける計測値」のページも
しっかり見てきました!(半ば同胞求め・・・(笑))
やはり統計的に見ても300Kは遅いですよね。ここでまたやる気と望みが復活しました。
あれからまた色々試してみました。モデムの直付けもやってみましたし、電化製品の
多い部屋とは別の部屋にあるモジュラージャックにモデムをつないでもみましたが、
相変わらずの低速です。。。涙
http://bzl.hoops.livedoor.com/speed.htm
のサイトもご紹介くださってありがとうございました。
「回線接続速度384Kbps−>1536Kbpsへ」
だなんて・・・この感動を味わってみたいです〜
一口にノイズカットフィルターと言っても色々種類があるのですね。
私は現在フェライトコアを一つ付けてるだけですので、ここの辺りにまだ一筋の
希望が残されているかも知れません。ただ、「収容局からの距離が3Kmになると、
1個使用の時より2個使用で接続速度が低下するという報告がありました。」
という注意書きがちょっと気になりますが。。(;^_^A
でも来週までには試してみたいと思います。

いよいよ自力では限界を感じてきまして、今日は勇気を出して
NTTサポートセンターに相談してみました。(決してゴラァ電ではありません!)
NTTさんが局側で回線調査&回線のリセットをしてくださったのですが、
速度に変化はありませんでした。やはり距離が全てだという事なのです。
951&952さんに教えていただいてたので、念の為ラジオアンテナについても
尋ねてみました。(今まで気にした事がなかったのですが、951&952さんさんに
教えて頂いたサイトを見て地図上で色々な施設をチェックしてみたところ、な・・なんと
実は近くにNHK局があったのです。それも距離にして1kmちょっと!
AM局は他にないのですが、半径3km以内にテレビ局複数とFM局、
変電所まであります。(@_@))NTTさんは関係ないとおっしゃってましたが、どうなのでしょうか。
お電話に出られたNTTの方がとても親切な方で、マニュアル片手にスピードアップ策を
色々とアドバイスしてくださったのですが、残念ながらどれも試行済みでした。
ですが一つだけ発見した事がありました。LANカードの設定がデフォルトの
「AutoNegotiation」になっていたのですが、LANカードのメーカーさんの説明だと、
これが時々速度低下に繋がる場合があるとの事です。そこでこれを半二重通信に
設定しました。気のせいかも知れませんが、やや速度が上がった・・・ような気がします。
(数kレベルですが、今の私には数百Kの価値があります!たまたま・・かも知れませんが。)
やはりお金を掛けずにスピードアップを狙おうという姿勢がそもそも
いけないのか・・・などとも思い、ブリッジタップについても相談したのですが、
「それが原因だとは断言できないし、そこまで高い費用を掛けなくてもいいのでは?
そういう依頼はほとんどないですよ」と言われてしまいました。それもそうですし。。

結局NTTさんとのやり取りではこれと言った解決策が見出せなかったのですが、
最後にはNTTさんに「この距離では繋がってるだけで運がいいですよ。
300kと言ったらISDNの5倍近くですからねぇ〜」というお言葉に、
「そうですよね?そうですよね!」と、一緒になって大笑いしてしまいました・・・・('_`)うぅッ
955名無しさんに接続中…:01/12/14 16:54 ID:4yT4kiKo
>>954
>決してゴラァ電ではありません!
というのは偉いと思ふ。何でもカンでもゴルァ態度で攻めるというのはちょっとね。
いろいろ試しているみたいだから、多分これも調べていると思うけど、
そちらの家の中で最も上流の(=一番外に近い)モジュラージャックに
接続してる?

これも既に見てるかもしれないけど、似たような状況の人↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000959981/-22
距離は2kmだそうですが。

しかし>>952のリンク先、いいのかね(^^;)?
会員限定のソフトに勝手に直接リンク貼ったりして。
956名無しさんに接続中…:01/12/14 17:19 ID:cTpiQlcl
Yahoo使ってるひとで、距離が遠すぎでリンクしなかった、
または50キロほどしかでなくて、その後回線調査以来して、
改善した人いますか?
957名無しさんに接続中…:01/12/14 17:20 ID:cTpiQlcl
説明がたらなかったかもしれませんが、
YAHOO経由でNTTに回線調査依頼した、という意味です。
(YAHOOBB使ってる人は、NTTに直接回線調査依頼できないのです。)
958名無しさんに接続中…:01/12/14 17:34 ID:ym2vNbe7
ここどーよ!?
良悪つかってるみたいだけど・・・
http://www.clicom.net/adsl/
959954です:01/12/14 19:12 ID:bqTp5pRK
>>955さん、ありがとうございます。
はい、全モジュラージャックで試したみましたが、どこでも変わりませんでした。
(´`)ハァ・・・ガスの検知器等も大丈夫みたいなのですが。。

>しかし>>952のリンク先、いいのかね(^^;)?
>会員限定のソフトに勝手に直接リンク貼ったりして。

そうだったのですね。そうとも知らずに再貼り付けしたりしてスミマセン!
>>952さんにもご迷惑をお掛けしました。_(._.)_
960名無しさんに接続中…:01/12/14 23:37 ID:KbLg89Cj
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/12/14 22:44:37
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/プロバイダ ACCA 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 58kbps(33kB,4.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 48kbps(33kB,4.7秒)
推定最大スループット 58kbps(7kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては遅いです。
設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。
収容局からの線路長が3.5km以上の場合は
フレッツADSLのほうが速くなることが多く、接続も安定します。(5/5)

これって、絶望的に遅いのでしょうか?
モデムの表示では、下り1,2Mと表示されています。
回線距離は、4kmと表示されています。
アッカのホームページでは、直線距離0.71kmで、
8Mがおすすめですと表示されたのに・・・
どなたかコメントお願いします。m(_ _)m
961名無しさんに接続中…:01/12/14 23:43 ID:E1dCQGf8
測定サイトは、あんま当てにしなくていいよ。
分割ダウンロードソフト等で、複数のサイトから大きめのファイル
落として見る方がよっぽどスループットの参考になる。
962名無しさんに接続中…:01/12/14 23:45 ID:E1dCQGf8
ついでにツール紹介。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018232/
こいつのステータス表示をONにするとリアルタイムの
グラフが表示されるので便利。
963名無しさんに接続中…:01/12/15 00:22 ID:Po7sNqZB
>>961 さん。
ありがとうございました。
ダウンロードして試してみます。
964名無しさんに接続中…:01/12/15 00:34 ID:htN8NFRg
>>962
いいねコレ。
常駐物はキライだけどしばらく使ってみる。
965名無しさんに接続中…:01/12/15 01:44 ID:EovQYtT8
そろそろ次のスレ立てるか
ADSL開通したが、人並以下の速度しか出ない人のスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000959981/l50
に移動しませんか? 内容的には統合してもよさうだけど・・・。
966名無しさんに接続中…:01/12/15 02:25 ID:8k2416Ic
>>965
東郷で良いと思う。
そのスレ、>>1の言動がほのぼのと楽しくて好き。
967名無しさんに接続中…:01/12/15 10:58 ID:vtWAdPQv
新スレ立てないの?
「3km以上離れた」がテーマでしょ
968名無しさんに接続中…:01/12/16 00:44 ID:NGYXt6vm
人並み以下の速度しか出ない理由つーのは、大抵が距離の問題だし、
別にいっしょでも構わないと思う。
それでも別スレにしたいと思う人、いるなら新スレ立てるがよろし。
立たなかったら統合ってことで。
969名無しさんに接続中…:01/12/16 06:35 ID:yWWhmd3X
3km以上離れていても速度でている人はいるからね。
自慢カキコ排除の為でしょう。
俺なんか3.5kmで常時2Mbps以上。
970名無しさんに接続中…:01/12/16 09:08 ID:wejhPBTN
3km超というのはしばらくここを見て距離として一般的すぎる(よくある)と思う。
もっと距離が遠いのと、距離は近いのに速度が出ない(改善点が可不可にかかわらず
距離以外にある)とで分けてもよいのでは?
971名無しさんに接続中…:01/12/16 11:56 ID:HvF0dz6o
1.遠くても近くても速度の出ないADSLユーザーの為のスレ

2.距離が近いのに速度が出ないぞ、何とかしてくれADSL(目安は3キロ未満)
  距離が遠いが何とか粘って速度を上げたいぞADSL(目安は3キロ超)
972名無しさんに接続中…:01/12/16 13:02 ID:FS7uXChT
新スレ立ち上がってますね
収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008436556/
973 :01/12/16 13:05 ID:H3XVo7tV
>>971
3kmなんて割合で言ってもかなり多いと思うから議論の分岐点じゃないでしょ。
距離で議論するなら4-5kmってとこかな。
974名無しさんに接続中…:01/12/16 13:43 ID:ZcObdyfN
移動
収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1008436556/
975 :01/12/16 17:13 ID:IICeW79n
http://www.broadland.jp/
ver.β1.0 for IE


ADSL実験室速度観測所

■1Mbyteテキストダウンロードによる速度計測



TARGET webclub.kcom.ne.jp
DATE Sun Dec 16 17:10:55 UTC+0900 2001
TIME 0.12 sec
YOU 69904 Kbps
FLETS 1.5M
METALLIC 1.6M
ISDN 64k

なんだこれ?

再計測

TARGET webclub.kcom.ne.jp
DATE Sun Dec 16 17:11:38 UTC+0900 2001
TIME 8.342 sec
YOU 1000 Kbps
FLETS 1.5M
METALLIC 1.6M
ISDN 64k

フレッツADSL 車NTTから、3.2キロ
976名無しさんに接続中…:01/12/16 21:24 ID:20IKaiB0
>>975
キャッシュ読みこみは速い。
977終了:01/12/16 22:23 ID:ZWgAl2W0
978isigaki:01/12/17 15:56 ID:cERMYefZ
今まで提供エリアにならなかった原因は3km以上はなれていたから?
大きく幹線道路で迂回している。
なぜなら電話線の地下埋設が進んでいるなら電話はその幹線道路沿いで来る。
途中から近道しているところがあるから収容換えすればなんとかなるかな?
NTTも無駄にケーブル引くより最短経路でひけばこんなことにならなかった。
979sage:01/12/17 17:03 ID:1l59hH4A
9804km+40db:01/12/21 08:17 ID:QoglNP2S
新スレに移行したのしつこくにすみません。(._.;) どこに書き込んでいいのか
分かりませんでしたので…
最後の望みだったノイズカットコネクタだったのですが、効果はありませんでした。
ノイズの種類が分からなかったので、DMJ6-2L、-2H、2-100Kの3種類(一個ずつ)
を、あちこち入れる箇所を変えながら試したのですが…。
結局スピードアップは叶わず、300kbps台をがっちり!キープしてますが、
それでも皆さんの沢山のアドバイスのおかげで、色々な知識を得る事が出来ましたし、
ADSL関連の勉強が沢山出来た事を嬉しく思ってます。(自分一人ではこんなに筋道
立って勉強できませんでした。。)
ちょっと欲を出してしまいましたが(^^ゞ、リンクしてくれただけでも良かったですし、
これからものんびりネットを楽しみたいと思います。
アドバイスをしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!m(__)m
981testes:01/12/21 19:40 ID:Oy3zI5eX
てすてす
982名無しさんに接続中…