【NTT】IPv6トンネル対応アダプタ MA-100【PPPoE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1fe80::774/64
NTT公式のIPv6トンネル対応アダプタ「MA-100」について語りましょう。

【プレスリリース】
東日本
http://www.ntt-east.co.jp/release/1105/110526b.html
西日本
http://www.ntt-west.co.jp/news/1105/110526c.html

【購入ページ】
東日本
http://web116.jp/shop/netki/ma100/ma100_00.html
西日本
http://www.ntt-vshop.com/shop/goods/goods.asp?category=0207#00671079

【フレッツ光ネクスト IPv6 PPPoE対応プロバイダ】
東日本
http://flets.com/next/ipv6_pppoe/isp.html
西日本
http://flets-w.com/isp/ipv6/

【取扱説明書】
http://web116.jp/shop/netki/ma100/pdf/ma100_man.pdf
2fe80::774/64:2011/06/18(土) 10:44:55.09 ID:V+w3FZCn_GPMNfrT6_tnb8s8T30
何だこんなスレ立てたのか!
3fe80::774/64:2011/06/18(土) 16:36:35.63 ID:i2UNoTZZ_/MLz5LxI_d9iHkSlU0
この板だと「トラブルで繋がらない」とかの話題が書き込まれない気が
4fe80::774/64:2011/06/18(土) 19:50:08.55 ID:omfk0Krb_47PQl452_WZL6skJg0
>>3
確かに、繋がらないと書き込めない。。。
5fe80::774/64:2011/06/18(土) 19:52:40.74 ID:V+w3FZCn_GPMNfrT6_tnb8s8T30
使って見た感想とか書いてくれないかなーー?
ココに書き込める人で使っている人
少なそうだけど。
6fe80::774/64:2011/06/18(土) 20:21:33.22 ID:omfk0Krb_47PQl452_WZL6skJg0
>>5

IPv4/v6共問題無く接続できてる。
ただ、Safariで設定画面を操作すると何故かしばらく調子悪くなった。Firefox推奨。

IPがfe80::1 固定なのが若干不便かな。
ファームウェアのアップデートで変更できるようになって欲しい。
7fe80::774/64:2011/06/18(土) 21:11:31.07 ID:U6Ot5zxk_+WymxJGT_KfZ3dvpn0
>>6
公式にサポートしてるのは
Windows(R) 7 Internet Explorer(R) 8.0 以上
Windows Vista(R)(SP1/SP2を含む) Internet Explorer(R) 7.0 以上
Mac OS X (10.4以上) Safari 3.0.4 以上
なのに…。
というかWindows XPはサポート対象外?
8fe80::774/64:2011/06/19(日) 05:11:21.55 ID:8kGZu3nr_pvZjcyB7_JC6LdYbf0
>>6
今PDFの説明書見たけど余り触る所無くて
つまんなくねー!
あっさり繋がっておしまい。って感じで
9fe80::774/64:2011/06/19(日) 23:45:48.12 ID:L3wMLt+H_6zzcQArh_QTrkfSYc0
>というかWindows XPはサポート対象外?
まぁ・・・OS単体じゃIPv6に完全対応じゃないしなぁ<XP
10fe80::774/64:2011/06/21(火) 09:25:02.99 ID:8KJwjJ5D_1DORo7fM_Imr92iKN0
>>8
確かに、ひかり電話ルータよりも設定項目少ないような。

無線LANカード (FT-STC-Hng) 買おうか迷い中…
11fe80::774/64:2011/06/21(火) 19:26:13.22 ID:wTBuN9Vy_uGlJ/YXv_fFO6wWHV0
>>10
今既に無線LANアクセスポイントとか
持ってないなら安く済ませられるかも
12fe80::774/64:2011/06/21(火) 21:16:19.82 ID:mAINJg9u_e3+cgs4I_aQFYzehW0
無線LAN APはブリッジモードなら基本的にIPv6対応を気にする必要はないはずだよね
13fe80::774/64:2011/06/21(火) 22:44:01.17 ID:h6724Ft4_SByBYlnO_A+vEd8Kd0
>>12
イーサネットコンバーターを経由させる場合は、APとコンバーターの
双方が拡張モード(拡張クライアントモード)に対応している必要があるようだ
https://121ware.com/product/atermstation/manual/wl300ne-ag/wl300ne-ag_manual.pdf#page=53
http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8700/m01_m70.html
14fe80::774/64:2011/06/21(火) 23:05:39.33 ID:8KJwjJ5D_1DORo7fM_Imr92iKN0
>>11

既に持っててIPv6も繋げてるけど、300Mbpsが魅力。
今使ってるのは最大150Mbpsなので...
まあ、ローカルでファイルやりとりする時しか関係ないけど。

>>12
今まで使ってたAPでv6も繋げてます。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sa150n/spec.shtml

>>13
なるほど、だめな場合もあるんですね。。
15fe80::774/64:2011/06/26(日) 06:07:08.37 ID:/o4/dwrL_elNchiPy_nnLNc5iz0
うちのクソ古いAP(BuffaloのWLA-G54)は
IPv6ブリッジしてくれないからその内買い換えだな。
お陰で面白そうだけど「光フレーム」が試せない。
かと言ってMA−100に手を出すのはまだ
時期が早い様な気がして踏み出せないんだよねー。
1610:2011/07/04(月) 21:10:21.66 ID:ysNGD77y_sec13oOs_pm4NogyF0
FT-STC-Hng買ってみたけど、結構快適です。
今までのAPで、Skypeの通話がブチブチ切れてたのとか無くなった。
17fe80::774/64:2011/07/04(月) 22:18:45.72 ID:kYvPitVs_ia4FHmcL_KH8WYLny0
900 :fe80::774/64 :2011/06/02(木) 23:17:52.09 ID:/vrw5NAV_TP38Zeti_ThmLUqyE0
フレッツのインターネット(IPv6 PPPoE)接続をMA-100で終端する場合、
ISPから割り当てられるプレフィックス長が/56だろうが/48だろうが、
その中の/64、1個しか使えない。どれを使うかの指定すらできない。
MA-100のLAN側に自前のルーターを接続して複数のセグメントを
使う場合、自前のルーターにはRAプロキシ機能が必要で、
全てのセグメントで同一の/64を使う事になる。

どうしてこうなった・・・
18fe80::774/64:2011/07/05(火) 05:22:37.73 ID:UCnChqz6_eNjf31+Q_EmJydCwS0
確かにアダプタのガイドラインには「/64を再配布できればいい」と書かれているので
仕様通りといえば仕様通りなんだけど。
19fe80::774/64:2011/07/17(日) 17:47:14.63 ID:4BOp7Ye2_/KIjC9P8_5ygyjFBR0
MA100からテスト。
20fe80::774/64:2011/07/21(木) 15:40:48.85 ID:KQb+8PWR_B4GDArkd_lVu/3n420
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのMA-100をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´MA-100 `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

宮小路瑞穂「ねんがんの○○をてにいれたぞ!」

恥ずかしながら・・・・・購入してしまいましたっw
21fe80::774/64:2011/07/21(木) 23:05:27.56 ID:J2WcqVdh_w10Vbdfn_y8VUNjm80
MA-100 を買わなければいけないのは、技術的にどういう問題?
22fe80::774/64:2011/07/21(木) 23:45:18.22 ID:DAv5ym81_lHzEKo2f_2gcomWFX0
マルチプレフィックス問題がほとんどすべて
23fe80::774/64:2011/07/21(木) 23:56:55.76 ID:DAMGEseV_SiD12/ui_CfoVodFY0
>>21
IPv6 PPPoEを使うだけならMA-100である必要は無いけど
DS-RA01はまだ発売されていないし、ヤマハルーターは
マルチプレフィックス環境への対応を省略しているから
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_pppoe.html
> ひかり電話やひかりTVなど、NGN網内のIPv6接続による
> サービスを同時に使用することはできません。
という制限がある。
MA-100は>>17の仕様だから用途に合わせて選びましょう。

NGN IPv6 ISP接続<トンネル方式>用アダプタガイドライン 1.3版
https://www.ntt-east.co.jp/info-st/mutial/ngn/110721IPv6tunnel_guide.pdf
https://www.ntt-west.co.jp/open/ngn/pdf/ipv6_tunnel_adp.pdf
24fe80::774/64:2011/07/22(金) 02:35:21.91 ID:R+zW4KDI_XjcS5yGc_+2DQPK7t0
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ おしまいだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
25fe80::774/64:2011/07/22(金) 09:19:03.91 ID:IMvK/5ow_ZAadzg+t_9CuRQrhq0
IPoE … 毎月のプロバイダ料が上がる
PPPoE (MA-100) … 一回買ったらずっと使える
26fe80::774/64:2011/07/22(金) 22:18:00.94 ID:IiNBGYzH_QKMFhi+6_h4/DLtCi0
FiberAccess/NFはFiberAccess/DFと同じ値段だってば。
単にIIJが高いプロバイダだってだけ。
27fe80::774/64:2011/07/22(金) 23:57:26.37 ID:8IR3UvLq_hn0QM14V_IhPZy4/T0
MA-100の価格は9980円
5年使えば月々166円
NTTがレンタルを用意しないのは市販ルータが対応してきて
短期間で返品されることを予想してのことかも?
28fe80::774/64:2011/07/22(金) 23:59:24.49 ID:8IR3UvLq_hn0QM14V_IhPZy4/T0
もしくはNTT側で既にIPv6 PPPoE接続対応のホームゲートウェイを準備してるのかも
29fe80::774/64:2011/07/23(土) 00:02:32.39 ID:gsU0UuDR_2fTqs7oK_LQBKEYqe0
MA-100はXPダメだったけど
IPoEにしたらXPでもv6いけた

MA-100の未来は・・・
30fe80::774/64:2011/07/23(土) 00:35:57.26 ID:bDANiHGL_Kjb+Un3i_HzRcNnCc0
>>29
XPはオワコン
31sage:2011/07/26(火) 01:51:17.89 ID:lj+S5upo_Rhr33Ph3_PcK6+FeQ0
>>29
MA-100だとダメでIPoEでいけるってのが良く分からん。
MA-100がXP非対応になってるのはXPがv4でしか名前解決出来ないのにMA-100はIPv4のPPPoEとかNAT対応してないからONU+MA-100とかだとXPではインターネッツできないぜっ!って事だと思ってた。
32fe80::774/64:2011/07/26(火) 07:23:35.70 ID:VPSSMU9E_UVV3Npml_XVHQhIaB0
前のISPがAAAAフィルタしててIIJmioに乗り換えたんじゃないの。
33fe80::774/64:2011/08/10(水) 06:59:42.80 ID:gfMdXL8a_YgEUrW1I_cij+YSf70
NTTコミュがv4,v6入りの入りのルーター出したようね。
デザインがMA-100と変わらねぇ・・・w
34fe80::774/64:2011/08/20(土) 02:39:24.74 ID:a0RR0oVc_1xrS5HuJ_Tk24pFHW0
PPPoEの接続先を複数設定する方法は無いのかな。
ファームウェアアップデートに期待か。
35fe80::774/64:2011/09/02(金) 22:27:58.73 ID:iAIScYPB_PZXsSdvT_0kZFJRii0
DS-RA01のDHCPv6サーバ機能はMA-100と違ってステートフルのようだ
http://help.ocn.ne.jp/ols/menu/ipv6/110721_dsra01manual.pdf#page=22
> ・ DHCPv6 サーバ払出し状況

これがHGW(ひかり電話ルーター)と同じようにPDにも対応していれば
DS-RA01配下に自前のルーターを接続して複数のサブネットを
構成できるかもしれない
その場合、ひかり電話を契約していなくてNGN側(IPoEインタフェース側)が
/64だと、DS-RA01直下のサブネット以外からはNGN側との通信ができないかも
36fe80::774/64:2011/09/11(日) 21:52:43.22 ID:vPdB3YKQ_8GS7yA+Y_8O6WEwIz0
6月から始めて、やっとアダプター無し、Linux無し、SEILも無し、Windows 7単独でIPv6 PPPoE接続に成功。
ICSがエラーを出すので、Dibbler使って、DHCPv6-PDをとったら何とかなった。
37fe80::774/64:2011/09/12(月) 20:22:25.76 ID:1Ra2NtgF_4Q1EI3+k_MGpB/HkB0
む、ICSではダメだったか
一社くらいOCN IPv6接続プログラムみたいな感じで
ソフトウェア提供するISPがあってもよさそうなものなんだが
現状では開発予算がおりないのかな
38fe80::774/64:2011/09/12(月) 22:14:05.35 ID:AR8y3DhU_grDfKFV8_0JsqRHVQ0
39fe80::774/64:2011/09/13(火) 00:48:41.09 ID:EWw4F0f7_VpCbgTCA_EuRJg7At0
>>36
マルチプレフィクスはどうしました?
メトリックとか?
40fe80::774/64:2011/09/13(火) 06:09:36.22 ID:Y0XQ8Pox_cAs6ecGQ_D3rMVbIr0
>>38
それフレッツのIPv6 PPPoEを使ってるわけじゃないじゃん
41fe80::774/64:2011/09/14(水) 02:02:02.21 ID:9dyY/Pqu_YPaaLhow_5AyuQGOg0
>>37
Dibblerと同じ方法で行ったら、ICSでもつながった。イベントビューアには、エラーが吐かれているが、つながるのはつながるみたい。
PPPoEに静的にグローバルアドレスを設定せず、add route publish=yesを使ってRAを吐かせる設定にするのがコツみたい。
42fe80::774/64:2011/09/14(水) 02:06:11.85 ID:9dyY/Pqu_YPaaLhow_5AyuQGOg0
>>39
つなげるだけで精一杯で、今のところマルチプレフィクスは無視状態です。
試してないですが、NGNにはつながらないと思います。
手作業でルーティングテーブルを書いているので、それとプレフィックスポリシーを地道に設定すれば、何とかなるかと思っている段階です。
43fe80::774/64:2011/09/15(木) 16:16:31.94 ID:5HXHzwYM_gxLcsC9P_6o3J4KrK0
44fe80::774/64:2011/09/18(日) 12:36:29.18 ID:Map494m2_czTwGjuo_b5yiwhoV0
>>43
dクス!早速うpしたよw
45fe80::774/64:2011/09/26(月) 04:34:29.76 ID:/UE3apWi_m1Ix2ZwK_BIRnMScx0
OCNならMA-100よりこっちか、無線LAN付きで9,240円

ニュース2011年8月9日:IPv6対応ブロードバンドルータ「DS-RA01」の販売開始について
http://www.ntt.com/serviceinfo/monthinfo/detail/20110809.html
46fe80::774/64:2012/02/23(木) 21:52:11.89 ID:MPTw2u+N_HvkyIp2z_Hhsdbsmk0
今更だけどMA-100って売れているのかね?
最近ではIPv6の話題もめっきり出なくなっちゃったし。
47fe80::774/64:2012/02/25(土) 09:28:35.45 ID:VEYnzjT1_WemnhkUj_kc+jD8In0
どう考えても売れるわけがない
ひかり電話ルータのファーム更新で対応しない限りは話にならんが
IPoEにしたいNTTはやる気ないだろうし
48fe80::774/64:2012/03/25(日) 20:20:02.51 ID:J/U2lap4_6CFgd9XK_X1InlFhC0
NTTってIPoEにしたいの
だったら一万円も出したくない
49fe80::774/64:2012/04/08(日) 19:24:38.16 ID:KOfNg3Kl_mc5t57Ss_TBU1pPX00
MA-100のレンタルをしないのは何でだろうね
レンタルで元をとる前にゴミになるからかもしれない
そのうち、ひかり電話ルータに機能追加されるのかも
50fe80::774/64:2012/05/10(木) 23:39:39.82 ID:OrY9RjI4_OrSShwVI_BZwSrT0z0
MA-100の価格9980円を2年で元取るとして1ヶ月あたり416円
こう考えるとそれほど高い価格じゃないんだよね
51fe80::774/64:2012/06/05(火) 23:19:18.95 ID:rcDys+dE_fqkYMvCU_Mljx+Q4/0
>>45
今これ割引してるのね
http://www.ocn.ne.jp/ipv6/access/campaign/

でもいまOCNはPPPoEだけだがもし将来IPoEに対応したら不要になる
と考えるとちょっと悩むかもしれないな
今はまだ全く未定みたいだけど
52fe80::774/64:2012/06/06(水) 00:12:00.16 ID:AgShfGdW_vSih3lmP_FHS1rg1v0
>>51
まぁ、しばらく(数年のスパンで)IPoEなんかしないな。IPv6 PPPoE用の設備がまるっきり無駄になるから。
53fe80::774/64:2012/06/06(水) 02:04:14.66 ID:QSOAgkgd_CU+6uRtY_8/ZJ7vLG0
あと7時間じゃのぅ。
54fe80::774/64:2012/06/06(水) 07:27:29.94 ID:UjuJLO1V_OT7Vj8X1_tq3MELdt0
まぁOCN Pv6の月額料金を考えたら数年使えば元とれないこともないし
55fe80::774/64:2012/07/17(火) 19:34:49.62 ID:NHTXa1JN_lhIvyHZ/_M9jGf0Hi0
56fe80::774/64:2012/10/01(月) 05:30:25.30 ID:DoLQ+MwP_KzbYT1OS_savXVILY0
57fe80::774/64:2012/10/03(水) 01:16:45.90 ID:VYkxAonV_mgSfufSo_3pLE2y1c0
Windows 8 の Internet Explorer 10では繋がるのに、
Mac OS X Lion / Mountain LionのSafariとFirefoxでは管理画面に繋がらないです。。

同じ現象の方居ますか? >>56 の更新の後からな気もします。
58fe80::774/64:2013/05/01(水) 17:02:31.30 ID:gIWndSY2_lxUYImi4_mDwd6RPp0
テスト
59fe80::774/64:2013/05/16(木) 07:09:44.92 ID:R1MZ5cuX_ZzH9j9gU_cMFtG/NW0!
IPv6ルーター機能を搭載したIEEE802.11ac準拠のWi-Fiルーター
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Active/20130401/467801/

 機能面では、無線LANで初めて「IPv6ルーター」機能を搭載した。
NTT東西が提供するIPv6ネットワーク接続サービス「フレッツ光ネクスト」の
インターネット接続(IPv6 PPPoE)に対応。

これにより、IPv6回線に接続する際に必要だった「IPv6トンネルアダプタ」が不要になる。
60fe80::774/64:2013/05/16(木) 22:43:58.96 ID:GhgOnjer_G8HOA61Q_qLcy/iD50!
有線LANルーター使っててNGNのIPv6情報サイトを使いたかった俺にはまだまだ
役に立ってくれてるなw
MA-100をNECのに置き換えてやろうかと思ったら、v4スルーできないらしいからダメだった…
61fe80::774/64:2013/05/22(水) 21:44:19.07 ID:XlbLS0IR_Yu9AWf7j_t19P2+KM0!
v6 PPPoEもフレッツのセッション数制限に引っ掛かるのでしょうか。
既にv4 PPPoE 2セッション接続した状態だとうまく確立できませんでした…
62arisa ◆QaHT6HayjI
>>61 その通り