ボイスチェンジャーで男声を女声にする方法 vol.8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952192.168.0.774:2013/07/10(水) 01:05:57.00 ID:mpjS2psgP
>>951
2-USB PnP Sound Deviceってのがデバイス名ですかね
?C-Media USB Audio Device てのはなかったです
953192.168.0.774:2013/07/10(水) 01:13:11.57 ID:mpjS2psgP
長いセリフだとほとんど気にならなくなったけど
あーーって言うと反響するかな
954192.168.0.774:2013/07/13(土) 12:01:33.81 ID:ndkUQQQx0
次スレマダー?
955192.168.0.774:2013/07/14(日) 15:41:07.72 ID:dF64pskC0
Morph使ってる人居る?
956192.168.0.774:2013/07/14(日) 16:23:57.46 ID:QNSKzWEt0
>>955
MorphVOXPro使ってるよ
957192.168.0.774:2013/07/14(日) 16:25:34.96 ID:dF64pskC0
>>956
久々に使ったら声がメカメカしいんだ
どんな感じの設定にしてるか参考にしたいなって
958192.168.0.774:2013/07/14(日) 16:46:03.91 ID:QNSKzWEt0
>>957
http://gazo.shitao.info/r/i/20130714164450_000.jpg
こんな感じ
最新版はなんか声が機械っぽくなるから4.3.8使ってます
959192.168.0.774:2013/07/14(日) 17:13:56.22 ID:dF64pskC0
>>958
右側のグラフィックイコライザーいまいち分からないんだけどこれってどんな効果あるの?
山1つの曲線にしてるんだけど

と言うかメカメカしいのは最新版だからか…orz
アプデしなきゃよかった。ダウングレードってないよね?
960192.168.0.774:2013/07/14(日) 18:09:18.04 ID:QNSKzWEt0
>>959
oldって付けて探せばあると思うよ。ただどのバージョンからこうなったかは覚えてないんだ


ボイチェンで女性声にしても男性声の音域の音って残っちゃうのでそれを消してる?みたいな感じだと思う
自分の声的にはこれが一番いい感じになったのでイコラーザーはこんな風になった
961192.168.0.774:2013/07/14(日) 22:09:18.72 ID:b4UKyZ4u0
boss ve-5買ったったw
喋りにはびみょーで完全にボーカル用だけど小さくて
電池式だからカラオケとか持ってきやすそうでなかなかいいよ。
962192.168.0.774:2013/07/14(日) 23:35:49.11 ID:J0V6PEQu0
>959
環境設定からスキンを変更すれば、昔のverっぽい画面になるはず
963192.168.0.774:2013/07/17(水) 09:35:59.29 ID:sMbALSME0
「Cubase 7」で「VWP」をいじった声を録音が可能か知りたいのですが、
XLR-XLR端子,TRS-XLR端子,マイク(SM58),「LINE6 POD X3」以外で用意するものはありますか?
964192.168.0.774:2013/07/17(水) 11:22:41.25 ID:SqRgGXXu0
>963
録音する上では、特に足りないものはないと思います。
書いてないだけで持ってるかもしれませんが、マイクスタンドはあると便利です。
卓上マイクスタンド(>65)等があるとマイクを固定できるのでPC操作が楽になります。

おまけ
→ rocketpencil130.blog93.fc2.com/blog-entry-632.html
963と同じような環境での録音方法が書いてあるので、多少参考にはなると思います。
マイク→POD HD と マイク→VWP→POD X3 の接続の違いだけ。
使っているのがCubase6みたいだから、Cubase7とは若干画面とかが違うかもしれないけど
やること(手順等)は同じはずです。
歌の録音でなければ、手順(13)〜(15)が不要です。
録音場所(スタジオやカラオケ)とか使用PCがノートだとか、その辺は適当に流して下さい。
965192.168.0.774:2013/07/21(日) 01:28:15.61 ID:QQ5R5xD/0
現在、VWPを買って2週間になります。
構成がXM8500→イコライザ→VWP→XENYX 302USB→PCでやっています。
男→女でしています。

使っていて疑問に思った事があるんですが
マイクの声の変換される範囲がよく変わったりします。
例えば、30cm程マイクから離れて話すと、女声に変換される日とされない日があります。
調子?が良い時は、50cm離れていても女声に変換されています。
逆に10cm離れていただけでも、変換エラー?みたいに変な声(地声に近い声)になる日もあります。
これはマイクかVWP、どっちが原因なんでしょうか?
出来れば、多少マイクから離れていても、女声に変換してほしいんですが…。

もし、解決策を知っている方が居ましたら、教えて頂けないでしょうか?
966192.168.0.774:2013/07/23(火) 09:52:59.52 ID:cgOPs5RI0
>965
VWPに入ってくるマイクの音量が低いと、うまく変換されない。
XM8500は単一指向性マイクだから、距離が離れれば離れるほど、
マイクの向きからわずかにズレだけでマイクが拾う音量が極端に下がる。
そのおかげで生活環境の雑音をあまり拾わず、ボイスチェンジの誤変換を
ある程度防ぐことが出来るという利点もある。

多少マイクから離れていても声を拾って欲しい、
かつ雑音はあまり拾わないで欲しい、ということであれば
ショットガンタイプのコンデンサマイクが必要。
(ただし、方向がズレたらXM8500以上に音を拾わなくなる可能性も高い)
その場合、XENYX302USBだと、ファンタム電源が足りない
↑302USBは+15Vまでしか供給出来ない

まともなコンデンサマイクを使うなら、オーディオインターフェースも
初心者向けではなく、それなり(価格帯で言えば2万円前後)なものが必要になってくる。


もしかしたら、VWPのセットアップボタンから入るマイクの入力感度の設定で
感度を上げると、解決するかもしれない。
967192.168.0.774:2013/07/24(水) 07:01:24.32 ID:imc0Q3R60
>>966
単一指向性マイクなので、そこが原因かな〜とは思っていました。
紹介されたのを調べてみたんですが、やはり高いですね…。
オーディオも同時に買うとなると予算が厳しそうです…。

と、思っていたんですが。
VWPに入力感度があったんですね。余り関係ない所なので、読み飛ばしてました。
結果、原因が分かりました。
マイク感度の調節が出来るl0の設定が、いつの間にかnormalではなく、Lowになってました…。
これを、normalに戻した所、ちゃんと変換してくれるようになりました!
966さん、本当にありがとうございました。
968966:2013/07/24(水) 11:05:23.20 ID:01vrcEwX0
>967
入力感度の設定で直ったようで、何よりです。
そして一つ、間違って書いてました。

>XENYX302USBだと、ファンタム電源が足りない
って書いたけど、コンデンサマイクを接続するのはVWPの方だから
XENYX302USBのファンタム電源の供給電圧はまったく関係ないですね。

だからもし、コンデンサマイクを買うとしても
オーディオIFまで買い換える必要はないです。

ただまぁ、いいマイクを使うようになるとノイズとかが気になりだして
ノイズを減らす為に高いオーディオIFに手を出したくなることもありますが(;´▽`A``
969192.168.0.774:2013/07/25(木) 08:27:48.14 ID:xGU8jncE0
スカイプで女声でしゃべりたいのですが、お勧めのハードは何でしょうか?
できれば故意に声を高くしたりしなくても、地声をそのまま女声に変換できると良いのですが…

VCSDは全く女声にならず機械っぽくて遅延がひどくて、全く使い物になりませんでした。

予算的にはVT-1がいいのかなって思うんですけど、またお金を無駄にしたくないので、皆さんのご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
970192.168.0.774:2013/07/25(木) 16:19:39.35 ID:q8xhqF780
>>969
5万程度の予算があるようなら、VWP一択でいいと思います。
ただし細かい調整が苦手だったり、面倒だとお考えのようなら
VT-1の方がいいかも知れません。
後はVT-1と同等のエンジンを積んでいると言われるUA-100辺りでしょうか。
一応UA-100を使っていた者としての感想ですが、
もし本当に両者が同等のエンジンだとしたら正直VT-1はオススメしませんが・・・。
971192.168.0.774:2013/07/25(木) 21:03:45.86 ID:JRmYEsBq0
VCSで全く女声にならなければ、ハードでも同様の結果になると思われます
使用環境というよりも声質の問題でしょう
972192.168.0.774:2013/07/26(金) 00:27:42.81 ID:lKt3T8Jw0
高いハードを使っても、それだけじゃどうしても変換ノイズが目立つ。
VWPを使ってる人も、後ろにEQを入れて調整してる人が多いし
VWPやVT-1(UA-100)単体で問題ない人は、元々の声質に恵まれてる人だと思う。

PCのスペックがそれなり(4コア2.4GHz以上、メモリ4GB以上)なら、
ソフト(VCS以外)でもそれほど致命的な遅延は発生しないはずだから、
とりあえずハードを使った変換をソフトで擬似的に体験したいなら
>897の猿ちぃ++とRoveeとYamaha NETDUETTOを使う方法を基本として
>910のVSTプラグインを複数使う方法でEQをRoveeの後に入れてみるといい。

ただし910のリンク先のEffectChainerは配布が終了している。
gaha2.blog52.fc2.com/blog-entry-872.html
↑こっちにsoftpediaから最終版をダウンロード出来ると書いてある。
一応、公式で配布されていたものと中身は同じだと確認してあるようだけど、
あくまでも自己責任で・・・
心配ならEffectChainerではなく、multifxVST(910リンク先の下の方に書いてある)を
使ってみるといいかも。

EQのVSTプラグインは、とりあえず見た目が判り易くて直感的に使えるのはこれ
っ www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#lpgeq
作者が日本人だから、説明も日本語で書いてあるし。
もっと細かく調整したいなら、同じ作者のこちら
っ www.geocities.jp/webmaster_of_sss/vst/#lpgeq2

遅延はハードに比べると大きくなるけど(PCのスペック次第じゃVCSより酷いかも・・・)
ピッチシフト、フォルマント調整、EQで調整した後の声はハードを使った場合とそれほど差はないはず。
無料で出来るし、仮にVWPを買うならもっとややこしい操作方法を覚えなきゃいけないんだから
ハードを買う前に試すだけ試してみるのもいいかも?
973192.168.0.774:2013/07/26(金) 00:42:04.51 ID:FYIdYdSP0
フォルマント調整は機械音(ケロケロ音)になる元凶だなぁ
自分は切って使ってる
974192.168.0.774:2013/07/26(金) 06:45:43.07 ID:Jsh0HPiY0
>>970-973

皆さん詳しく教えていただき、ありがとうございます。
まずソフトの方で色々試行錯誤してみて
それからハードの購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
975192.168.0.774:2013/07/29(月) 12:09:22.53 ID:32+Pywpd0
>>972

アドバイスの通りに897のソフトを使ったら女声になりました。
VCSより自然で遅延もほんの少しだったので、スカイプでも使えそうです。
ありがとうございました。
976192.168.0.774:2013/07/29(月) 18:28:53.48 ID:ziVRxz+M0
ダウト
今まで全く女声にならなかったのが、897に変えただけで突然女声になるわけがない
977192.168.0.774:2013/07/29(月) 18:34:07.61 ID:ziVRxz+M0
念のためダウとな根拠書いとく
897にも書いてあるとおり
>また、どちらの方法もボイチェンで女声を出す基本のルールにのっとった
発声方法でないと、もちろん女声にはなりませんが、

発声方法を変えなければ女声にならんのよ
978192.168.0.774:2013/07/29(月) 18:51:31.13 ID:UA3gb/tP0
>>977
環境を変えただけでも、それっぽく聞こえるように
なるなんて良くあることだし、例え >>977 の言う通りであったとしても、
本人が良くなったって満足してるんだから別にいいだろう?
否定する理由がわからんわ・・。
979192.168.0.774:2013/07/29(月) 19:37:47.36 ID:H/W6CDtj0
ぜんぜん良くあることじゃないよ
使用環境変えただけでそんな簡単に女声になるなら苦労はいらんわ
VCSをそれとなくディスってるのが気に入らんね
使いこなせてないだけだろ
980192.168.0.774:2013/07/29(月) 21:48:51.16 ID:lwOdwLyg0
夏だな・・・

>>975
なんかイラついてる人がいるけど、自分にあった物が見つかったなら
それを使えばいいと思います。
981192.168.0.774:2013/07/29(月) 22:17:10.86 ID:UA3gb/tP0
>>979
まあ確かに良くあることではないな、すまん。
だけど自分がダメだったから、他人もダメに決まってるって
決めつけるのは良くないぞ。
事実自分もVCSは全く使い物にならなかったからな。

あと機材の使用感想書くのは自由だろう。
>>979 はVCS大好きで擁護したくなる気持ちはわかるけど、
例え操作が簡単で実績がある物であっても、使えなかった(or使いこなせなかった)
人間にとってはゴミ同然の物なんだから言いたくもなるわな。
否定的なレスを見たくないなら>>979が他所へ行けばいいだけ。
982192.168.0.774:2013/07/30(火) 00:53:20.16 ID:bPtxqdgP0
981もボイチェン使いなら975がおかしいことに気がついてるだろ
VCSで「全く女声にならなかった」奴が、他のソフトに乗り換えていきなり女声になることはありえない
だから嘘くさいと「感想」を述べたまで
使いこなせてなかった場合は、ソフトがゴミではなく、自分の能力不足というだけの話だな

ゴミ感想はご自由にどうぞ
しかしそのレスに対する感想や意見が出る可能性があることは承知しておいてもらいたいものだ
そこだけ言論統制、排除しようなんて道理は通用しないな
>他所へ行けばいいだけ。
983192.168.0.774:2013/07/30(火) 02:12:22.08 ID:zGWiayzQ0
skypeでボイチャして意見交換できる方、コンタクトお願いします!
自分はmorph vox proを使用し男声→女声を練習中です

skypeID:tstshn0120
984192.168.0.774:2013/07/30(火) 02:18:45.96 ID:ckM0dvi/0
次スレはよ
985192.168.0.774:2013/07/30(火) 07:26:10.69 ID:Z6nDP1Uo0
VCSのライセンス来たから使ってみたけど喋り方が重要だなこりゃ
「うん」と「もしもし」はすごく可愛いけどそれ以外が致命的におっさん
みんな女っぽく話す上で気を付けてることとかあるかな?
986192.168.0.774:2013/07/30(火) 08:30:48.97 ID:FIwxnoO70
987192.168.0.774:2013/07/30(火) 09:05:02.74 ID:rg7o72yQ0
なんか熱心なVCS信者が沸いてますね
988192.168.0.774:2013/07/30(火) 11:35:24.78 ID:Z6nDP1Uo0
俺の場合はね、ステマだと気付くのが遅過ぎた
ただそれだけのこと
989192.168.0.774:2013/07/30(火) 19:01:29.46 ID:TzewMwvQ0
とにかく多くの評判としてはVCSはよろしくない
褒めてる人は稀といっていいくらいだよ
まず売り方からして問題だ
定価が高い上、ライセンス更新料までとるというぼったくり商法
問い合わせしても無視の意味無しサポート
マルチコアCPUに最適化してるのか疑問なパフォーマンスの悪さ
動作不安定。通話中落ちるのはまさに致命的
990192.168.0.774:2013/07/30(火) 20:06:51.66 ID:FIwxnoO70
>989
ライセンス更新料は購入から一年以上経過した後の
PC買い換えやバージョンアップ時のみで、その場合は新規購入時の20%。
そういったライセンス料の取り方をしているソフトなら他にもたくさんある。

金額は間にマージンを取る会社が入ってるから、高くなるのも仕方ない。
海外のソフト販売サイトから英語版を直接買えば少しは安くなるよ。
ほんの少し・・・ね。

サポートに関しては、あそこはあくまでも日本語版の販売代理店だから
回答が遅れるのは仕方ない部分もあると思う。
最近はFAQの方にはしっかり返事してるし
日本語版のユーザーガイドも作ったみたいだし、
サポートの面では少しマシになってきている気はする。
しっかりサポートを受けたいなら、開発した会社に直接英語で
質問メールを送るのが確実じゃないかな?

動作の不安定な部分や高スペックPCでも変わらない大きな遅延は確かに問題だと思う。


別にVCSを擁護する訳じゃないけど、事実は事実としてちゃんと書かないとフェアじゃない。
991192.168.0.774:2013/07/30(火) 20:33:13.41 ID:TzewMwvQ0
>>990
競合製品と比べてずば抜けて高いことを指摘している
ビジネス向けなどのソフトには確かに更新料とるのもある
遊びのソフトで更新料取るというやり方が疑問だ
これも他社製品と比較してのこと

製品内容からして、適正価格とは思えない
出費に見合った満足感には程遠い
992192.168.0.774:2013/07/30(火) 20:47:44.83 ID:9/7K4+DS0
>>988
あれほどわかりやすい業者の宣伝も珍しいぞ
質問と返答がテンプレートになってたからなw
993192.168.0.774:2013/07/31(水) 11:54:59.45 ID:7kEa0/IC0
>991
競合製品(まぁMorphVOXProだろうけど)と比べて
ずば抜けて高機能(出来る事が多い、という点で)だから仕方がない。
ボイスチェンジをするだけなら要らない機能までたくさんあるからね。
それが使い物になるかどうかは、まぁ別として。

メインとなるボイスチェンジの機能(主にピッチシフトとフォルマント調整)の他
サンプルボイスモデル(VSCはニックボイス、MVPはボイスパック)
イコライザーやリバーブ、ディレイ等の各種エフェクト
及び音楽再生、録音機能はどちらにも付いてるけど

VCSの方には
・ゲームモード(ゲームと併用する際にVCSの負荷を下げる機能)
・ステレオ/モノラル切り替え機能
・出力周波数切り替え機能(8kHz〜48kHz)
・パロディミキサー機能(作った声を録音して、複数の声を混ぜ合わせる機能。どういう使い道があるかはわからない)
・ボイスアナライザ(要するにスペクトラムアナライザ)
等々、他の競合製品にはない機能がたくさんある。
それと、何故かフォルマント調整に4つのスライダーが付いている。
複数のフォルマント調整がどういうふうに声に影響するのかは、使ったことがないから知らないけど。

これらの直接ボイスチェンジとは関係ない機能がたくさん付いているから、
その分値段が高いとは思うよ。

VCSのことばかり書くのもあれだから、VCSになくてMVPにある機能を紹介すると
・ボイスドクター
  自分の声を録音して診断することで、最適な設定を自動で探してくれる。
・外部VST読み込み機能
  フリーor有料のVSTプラグインをMVPに読み込ませて使用することが出来る。
  MVP

ちなみに猿ちぃ&EffectChainerを使えば、フリーのVSTプラグインが使いたい放題。
(とはいえ、処理はPCスペックに依存するのであまりVSTプラグインを組み込みすぎると
 遅延がものすごく大きくなる←これはMVPでも同じ)


要するに
・AV Voice Changer Software 7 Diamond
 無駄な機能を含めて詰め込んだ為、やれることは多いが動作不安定で遅延も大きい(問題ない人もいる)
 →高い&アクチベ方式(PC変更、メジャーバージョンアップ等で追加ライセンスが必要)
 →\11,020、追加ライセンス料 \2,250
・ScreamingBee MorphVOX Pro
 ボイチェンの機能+よく使われる機能だけで動作安定、遅延も少ない
 →適正価格
 →$39.95
・猿ちぃ&VSTホスト
 全部マニュアルで設定しなきゃいけない
 使えるVSTプラグインも自力で探す
 →無料
これらの情報を判断して好きなのを使え、ということ。
一方的な視点からの情報で偏るのはよくない。
994192.168.0.774:2013/07/31(水) 13:22:06.79 ID:7kEa0/IC0
最後のまとめをちょっと追記修正

・AV Voice Changer Software 7 Diamond
 多彩な機能(ゲーム用、動画配信用等)を詰め込んだ為、やれることは多いが動作不安定で遅延も大きい(問題ない人もいる)
 →日本語マニュアル有り(ただし使用されている画像は何故か英語版)
 →解説サイトや動画も少数あるが、表面上の使い方のみ。書いてある通りにやっても満足出来る女声にならない人が多い
 →他の製品に比べて高い&アクチベ方式(PC変更、メジャーバージョンアップ等で追加ライセンスが必要)
 →\11,020、追加ライセンス料 \2,250
・ScreamingBee MorphVOX Pro
 ボイチェンの機能+よく使われる機能だけで動作安定、遅延も少ない
 →日本語マニュアル無し、英語版マニュアルは有り(ソフト自体は日本語対応している)
 →日本語の解説サイト、動画も少数あるが、詳しくは書いてない
 →ボイスドクターのおかげか、ちょっと調整すれば出来上がった女声に満足する人多数
 →比較的安い
 →$39.95
・猿ちぃ&VSTホスト
 全部自分で設定しなきゃいけない
 →猿ちぃの使い方の説明サイトは少数あるが、
  使用するVSTプラグインの使い方は配布しているサイト次第。
  プラグイン製作者が日本人なら日本語の解説がある
 →満足出来る女声になるかどうかは、VSTプラグインの組み合わせと使い方次第
 →無料
995192.168.0.774:2013/07/31(水) 18:31:40.26 ID:Fx04elnv0
>要らない機能までたくさんあるからね。

それはずば抜けて高機能とは言わない
ずば抜けて無駄ということだ
やはり価格に見合った満足度にはほど遠いね
>>993の情報でより不相応な価格がはっきりしてきた
996192.168.0.774:2013/07/31(水) 20:04:43.57 ID:7kEa0/IC0
>995
高機能というのは言葉の選び方を間違えたね。
だから994で「多彩な機能」に書き直してる。

それらの機能を無駄と思うかどうかは使う人次第。
995にとっては無駄でお金を出す価値を見出せなかった、それだけのこと。
997192.168.0.774:2013/07/31(水) 20:28:13.00 ID:Fx04elnv0
何言ってるんだ
自分でも無駄だって言ってるくせにw
>無駄な機能を含めて詰め込んだ

無駄な機能に価値を見出し満足感に浸れてる人が何人いるんですかぁ〜
998192.168.0.774:2013/07/31(水) 22:43:43.47 ID:7kEa0/IC0
>997
だから、言葉を間違えて書き直したってことだよw

俺はボイチェンのソフトに金を出すこと自体無駄だと思ってるけど
フリーソフトをいくつも組み合わせて使うのが面倒な人には
少々お金を出しても簡単にいろんな機能を使いたいって思う人もいるでしょ。
その使いたい機能がVCSにしかないなら、1万でもお金を出す人がいる。

自分が無駄だと思うのは勝手だけど、
他人にまでそれは無駄だと決め付けるのはよくないってこと。

満足してる人にまで「そんなソフトに金を出すのは無駄」なんて
わざわざ突っかかる必要もない。
満足出来なかった人には、他のソフトを薦めるなり、
予算がある人にはハードを薦めたりすればいい。
999192.168.0.774:2013/07/31(水) 23:06:32.10 ID:Fx04elnv0
あのさそういうことは満足してる人が出てきてから言おうぜ
お前このスレ長いのかどうか知らんけど、大方否定的な見方が多いことを根拠にしている
それ以前に最初から俺も特定の人の価値感覚を否定してるわけじゃなくて、他の人同様自分の所感を述べてるだけだからな
偏ってるだの何だの、お前がつっかかってくる理由がまず不明だわ
1000192.168.0.774:2013/07/31(水) 23:09:40.52 ID:Fx04elnv0
お前自信ソフトが無駄だと思ってるなら話はそれで終わりだよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。