1 :
:||‐ 〜 さん:
2 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 12:23:10.16 ID:gVatT0vZ
3 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 14:13:33.35 ID:88+4OroY
先々週、交尾中、♂の脚を自分の脚を舐めるフリして食おうとして、
背中に乗った♂から、背中を齧られる反撃食らって汁出しちゃったオオカマ♀が産卵中。
前回産卵以降、お腹が大きくなるばっかりで1ヶ月以上、身動き取り辛そうにしてたから
腹パンパンのまま死亡かな・・・と思っていたので、うれしい。
4 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 14:22:01.73 ID:Q6EKthEQ
4日前には門柱のところでハラビロカマキリが、今日は玄関の
ドアの横でコカマキリが死んでいた。
朝方10度切っているし、自然界で暮らしている奴は限界か…
5 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 14:25:13.75 ID:hgvnuRC5
交尾オスがメスを食うのは見たことないな
6 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 14:28:16.39 ID:hgvnuRC5
7 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 14:45:38.80 ID:88+4OroY
>>4 植え込みの中に避難してジッとしてる分には
意外に保温力あったりと大丈夫なのではないだろうか
吹きっ晒しのところで耐えるには辛いだろうけど
8 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 14:52:33.10 ID:3UE4famE
9 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 18:12:01.08 ID:MJ5EspM9
食い残して保存きかないかな
10 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 18:12:05.16 ID:hgvnuRC5
放置でいい
11 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 18:27:06.66 ID:hgvnuRC5
>>5 ♀より大きくてもスレンダーだからな。
無理。
最高でいつくらいまで生きれるの?
14 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 21:00:40.51 ID:hgvnuRC5
>>12 体格より性質の違いが大きい
交尾オスは基本的に100%交尾の事しか考えてない
メスと異なり食欲のスイッチが入らない
15 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/08(金) 21:05:16.97 ID:hgvnuRC5
>>13 このスレなら3月あたりまで生かす飼育者がいる
17 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/09(土) 01:56:34.81 ID:/AYaUga6
ゴーヤスレにもハラビロカマキリ3月まで生かした人間いた
すみません、カマキリの幼虫には羽はないのですか?
はい。小さい「羽のもと」がついてますが、羽というはありません
20 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/09(土) 03:17:19.78 ID:pyaGUH5V
ここの人は詳しいんだろうけど、俺はカブトムシは何齢幼虫か分かってもカマキリのは知らないから、
なんも考えずカマキリの幼虫捕まえて飼ってたら不意に羽化して「うぉぉぉお!」と言う感動を味わったり出来る。
まぁ、子供の時以来飼ってないけど。
21 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/09(土) 03:18:15.79 ID:RuQRa8CX
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
22 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/09(土) 04:04:41.27 ID:pyaGUH5V
このレス何?
>>22 毎回カマキリスレに湧く病人
自動保守だと思って無視するといい
カマキリや直翅は生育状況によって齡数変化するから何とも言えないよ
>>17 それ自分w
ハラビロとは言ってないよ、オオカマ
8月10頃羽化、3月10日死亡
自分の少ない経験では、ハラビロはオオカマほど持たない
うちの庭は毎年ハラビロの方が個体数多いのに、最後に生き残るのはオオカマ
去年一番最後まで生きてたハラビロは2月19日死亡
羽化日はメモってなかったから今はわからない
>>24 自然環境でハラビロ2/19死亡、オオカマ3/10死亡ってことじゃないよね?
>>25 ああ御免、わかりにくかったね
寒くなったら庭やゴーヤに生き残ってるのを室内にとりこんで飼育してるんだよ
その前から給餌したりはしてるけど
特にゴーヤにいる個体については窓辺だから構いやすいからほぼ毎日やってるから、
ケースに収めてないだけで飼育してるようなもんだけど
>>23 そうなんだ!
じゃぁカマキリスレの皆もはっきりと分からないわけなんだね。
食いかけで捨てられたオンブバッタが胸部くり抜かれた状態でよろよろ歩いてる
交尾後のオスカマの生存率は結構高い?
>>29 交尾終えたら果てて死ぬってことはないね
生存率はふつうに老化具合による
ただ、交尾したがってる♂にずっと交尾させないのは良くないような気がする
精嚢が押し出されて来て尻の横にくっついちゃったまま弱ってくる感じ
今年はカマキリの下痢便の臭いにショックを受けて早々に
カマキリ籠を片づけた。なんなんだあの形容しがたい猛毒臭…
ダイエット余裕の臭いだ
俺はどっちかというと嘔吐の臭いの凄さかな・・・
嘔吐といっても、見てると、ポタポタ垂らすというのではなくて
飼育容器の面に口を付けて、ちょうど舐め回すのと逆の、マーキングするかのようにして
こびりつかせているアレは凄い臭うな、とは思う。
成虫ではこれやるの滅多になくなっていて、
幼虫時にこれをやる個体は次の脱皮に失敗するのが多かった。
お前らの家の卵鞘は孵化したか?
ちょうど暖房が入る季節でもあるし、そろそろだな。
35 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 12:21:05.31 ID:NZzwGPtv
今生き残っている個体は斜めにひっくり返って止まっていたり
床に突っ伏して動かなかったり
死んだ振りが上手い
カマキリってさぁ「草原の殺し屋」の異名をとるけど
体質は意外と虚弱体質じゃね? すぐ下痢したりおう吐したりw
>>37 蜂食ってる最中にゲロするんかと思って最後まで見ちまった
カマキリのオスは臆病者でスルスルと逃げて飛んで行くのでつまらん。
新鮮な色はしてて綺麗だけどね。
40 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 17:41:40.34 ID:NZzwGPtv
オスは室内で飛ばして遊ぶ
去年行方不明になった小型ハラビロカマキリオスがどこかにいる
>>39 まぁ♀みたいなボリューム感ないしねぇ・・
でもまぁ、オオカマ♂とか、臆病で警戒心強くて
給餌に手間掛かってイラつくときもあるけど、
無事♀とのお勤めを果たし終えて、自分の方に飛びついて来たり
最近になってかわいいと思えるようになってきたよ。
今♂はもう羽化不全の1匹しか残っていないんだけど、
もともと両カマが不全な上に背もひん曲がっているため
交尾も出来ないし、エサもカマで掴めないんだけど
掴めないなりに工夫して食べているので感心する。
42 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 18:06:03.22 ID:NZzwGPtv
オスは交尾を制限すると長生きするんだな
このバ寒気で野生のカマキリが全滅しそう・・・
あっち削除依頼出てんだろ
あっち書き込んでるバカどもはここにに書き込めよ
45 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 21:21:23.81 ID:NZzwGPtv
言ってもムダだったからもう諦めた
過疎る冬休みにでも仕分けするか
46 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 22:00:55.39 ID:09MACyvl
カマキリと付き合ってると一年て早いなぁ
最近なんで関東以西本州って夜とかやけに寒いのに雪が深く永く積もらないんだろーな
卵嚢位置ばなしとは直接無関係だけど
48 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/10(日) 23:45:27.11 ID:NZzwGPtv
南でもないが
昼間に窓開けていても寒くない
49 :
10匹目761:2013/11/11(月) 00:13:34.52 ID:K6hhSGsa
昼と夜の温度差が結構ある
今年は何カマが最後まで見られるだろうか
>>41 うん。
でも、♂でもデカイのになると殆ど飛ばずに、メスと引けを取らない食欲になるんだな。
あぁいう巨大な♂は非常に稀なのだろうか?大きさはオオカマメスと変わらんてか普通にかなりデカかったが、エサ食べまくっても腹が全く膨らまずペタンコだったのであれは♂だった。
数少ない大柄肉食系男子だったのかあれは。
昔、虫カゴにせっかく卵を産んだのに、寒さに晒さないといけないとは知らず、電気の熱で暖かいところにしまってたから全然孵化しなかったな。
52 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 06:34:15.10 ID:gDSZVjn1
普通に寒さにおかなくても孵化するはず
無精卵の可能性を疑う
53 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 06:48:42.52 ID:gDSZVjn1
ただチョウセンカマキリの卵鞘には休眠期が存在するし
休眠期がないオオカマキリの卵鞘でも
雪や冷水に晒された条件のほうが孵化率が高いというデータもあるらしい
卵をふたつゲットしました
とりあえず虫かごがないのでビニール袋に入れておきます
55 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 17:07:34.66 ID:XAo7Y+bJ
春先忘れないようにね(*´∀`*)
最近は北海道にもカマキリいるんだ
北海道育ちなんだけど自分の子供の頃はいなかった
子供の頃に出会えていればもっと早く昆虫に目覚めただろうに
老眼になってからの昆虫観察は、好きだから辛くはないがよく見えなくて悲しい
ところでゴーヤのハラビロが探せない
明朝は一番の冷え込みらしいから室内に入れようと思ったのに
産み場所さがしてウロウロしたかな
この寒いのにゴーヤで産むか
57 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 18:33:17.02 ID:cnjSrUxT
いた
58 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 18:58:55.20 ID:gDSZVjn1
今日は初めて寒いの来た
ホカイドーのは人為的移入種じゃなかったっけ?
放蝶なんかと同じ行為だな
60 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 19:37:27.77 ID:gDSZVjn1
ウスバカマキリも放虫か?
61 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 21:19:33.55 ID:B9pXOBf+
温暖化で虫の生息域や北限が変わってるでしょ…
それをまとめたレポートってないの?
62 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 21:20:50.85 ID:B9pXOBf+
ツマグロヒョウモンが東京にいるようになって
カマキリが北海道にいるようになったんだよ
北海道って、かつてトノサマバッタの飛蝗が発生した程の草原の大地らしいから、
気候さえ合えば、カマキリにとって天国みたいなところになるんじゃないの?
64 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/11(月) 21:54:58.99 ID:gDSZVjn1
ヨーロッパやロシアにもいるウスバカマキリの天国にでもすればいいだろ
最近30有余年生きてきて初めてハリガネムシをみたよ。
車に惹かれたカマキリからまるごと出てた。なんか
干からびた焼きそばみたいでした。で、やっぱ
水辺の農道だったので、彼が水場に導くとは本当なんですねえ。
66 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 00:03:48.41 ID:CmJ54ZVe
前スレのカマキリがハリガネムシを掴んでる動画、てっきり自分から出てきたハリガネムシを捕らえたのかと思ったら、他のカマキリを捕食したらハリガネが入ってたっていうもんだったな。
67 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 15:08:12.23 ID:lYWb98gG
北海道の中国製竹箒に付いていた卵鞘からムネアカハラビロカマキリが孵化しても
気候的に定着は無理だろうな
一昨日の晩、ハスモンヨトウが窓辺の明かりに寄ってきたので餌にしようと捕獲
翌朝、捕獲した瓶の中に卵を産んでおった
孵化させて餌にしようw
うまく成長するかな
>>67 アオマツムシなんか何回卵付きの苗木が行ったかわかんないよな
追いつけ追い越せ
71 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 20:12:57.62 ID:CMFV5g/v
農薬を減らして、トキがやってくる田んぼでカマキリがイナゴを食べて活躍してるらしい。
72 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 20:20:27.09 ID:lYWb98gG
DASH村の稲刈りでも
大量のイナゴにカマキリだったな
イナゴは稲の害虫で一番小物なのに一番悪者にされる可愛そうな子
オンブバッタの方がはるかに悪さするのに
カマキリの雌はオスに比べると同エリアにとどまりやすいから
卵の拡散って現代のほうが人間の産業活動によって(トラックによる木材の輸送等)
偶発的に生息エリアが広がってるのかな(昔に比べると)
75 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 20:51:32.87 ID:lYWb98gG
現代は都市化によって生息可能な場所が分断されるため
人為的拡散の比重が増すとも言える
76 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/12(火) 21:03:24.68 ID:lYWb98gG
広い生息域を持つムネアカハラビロカマキリも
局所的に存在しているらしい
自力での拡大より人為的拡散が大きく背景にあるのだろうな
最近よう聞く、そのムネアカなんとかってなんやねん?UMAか?
カマッ
キリッ
79 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 17:32:50.04 ID:2xGiCD7Y
自力では川沿いに広げやすいのか?
愛知や岐阜ではムネアカハラビロカマキリがより拡散していそうだ
80 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 18:01:03.89 ID:eGR+OOO+
>>80 誰が発見? カマキリ学会でも認められてるの?
西日本のみかなぁ。まだ分布してないところもありそう。
ウチの周辺には居ないことは確かだけどねw
82 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 18:48:08.65 ID:2xGiCD7Y
タダの外来種
大型肉食昆虫の帰化は半人為的なこれの他ウスバキトンボもある意味帰化と言えるんじゃないか?
自力での侵入は帰化とは言わないか
84 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/13(水) 22:15:05.60 ID:2xGiCD7Y
侵入しても定着しないとタダの移動
ムネオハラビロぜひ欲しいな
居ない地域に拡散させたら罪かなo(*^▽^*)o
ただ在来のハラビロともし同じような生息域や生態だとしたらちょっと
問題になるんだろうな
それはそうと庭で累代してるハラビロとチョウセンいたのでさすがに保護
ミルワームやったらムシャムシャ喰ったわぁ(*´ω`*)σ( ̄〜 ̄)
>>83 中部住まいだが近所の沼地でウスバカトンボの羽化確認
九州あたりから中部にまで繁殖しだしたのね
ムネオハラビロって体長がオオカマキリの大きさで横幅がハラビロみたいな感じかな?
>>85 故意に拡散させちゃマズイでしょ
て言うか空気読みなよ
89 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 08:36:09.66 ID:ZCaP+Sdy
京都産がオクに出ているな
>>88 ねぇおまえってさぁリアで嫌な奴って言われてない?^^
やんわり警告してるのに自分の非を認めないと後で痛い目見るよ?
92 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/14(木) 20:20:38.14 ID:ZCaP+Sdy
侵入が危惧されている外来スズメバチも中国産だな
ムネアカハラビロの話題は禁止にしない?
どうも荒れる要因の一つになってるみたいだし
だいたい詳細がはっきりするまで極秘裏のはず
全体的に年齢が低そうなレスばっかり
96 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/15(金) 06:29:34.54 ID:XyGHUJ0u
気持ち悪いギャル系顔文字使ってる時点でお察しだもんな
98 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/15(金) 07:38:09.89 ID:XyGHUJ0u
ムネアカハラビロカマキリも12月の野外で生存確認されている事実から
在来種のハラビロカマキリと同水準の耐寒性がある事が推察される
ハラビロカマキリって寒さに強いの?
昨日、雪降った翌日なのに桜の幹で頑張ってたので感心した
ちなみにウスバカマキリは10月初旬に姿を消している
100 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/15(金) 09:49:35.36 ID:XyGHUJ0u
>>99 種の比較では
ハラビロカマキリよりウスバカマキリのほうが北方系の性質を持つと思うのだが
野外条件下での寿命差は分からない
樹上性であるハラビロカマキリの場合
日当たりの良い樹幹にいる事も多く
単純に残存個体を視認し易いということもある
ギャル系てwアホかこいつw
2ちゃん以外ではあまりコミュニケーションが取れていないのだろう
今日、路上でハラビロ死んでるのみたよ
轢死体ではなかったから、寿命だったのかな
九州だから、ちょっと早い気がするけど
草むらの土の上に移動させといた
おつかれさま合掌
このスレではwをNGワードにしよう
105 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 07:24:58.64 ID:iSLeIvmk
飼育カマキリは介護状態になった
飼育カマキリだと、まだまだ卵を産むかと思っていたが
そうでもないのか。
うちのハラビロ♀は2週間前に産卵したが、最近は
ミルワームもあまり食べないから、もうダメなのかも。
荒らしが立てたスレに負けてるぞ
108 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 17:50:17.97 ID:iSLeIvmk
足腰は立たず動けないが
食欲は完全には失われてはおらず
腹も中程度には膨らんでいるので
最後の産卵を期待している
レス数勝負ならVIPでやってどうぞ
110 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 17:58:12.17 ID:iSLeIvmk
座ったまま垂れ流す産卵になる
ゴーヤの娘がいなくなった
と思ったら、雀がよく止まってるテレビアンテナの下あたりに4個目の卵鞘が
たぶん産んだあと、雀に食われたなこりゃ
まだまだピカピカの個体だったのだけど
食われるのも昆虫の役目のひとつ、しょうがないね
112 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 18:16:33.86 ID:iSLeIvmk
緑のカーテンもしつこく残しているが
晴天の今日は
餌にするホオズキカメムシが暖かい壁面に出てきて助かったな
約20匹採集できた
向こうの主>>1はとりわけ通常の荒らしではないんじゃ・・・
ああでもなんか、ペットレス症候群だw寂しいよう
まだ今の時期に、カマキリが一匹もいなくなるなんて思ってなかった
いきなりで心の準備ができてなかったから余計
今年はもうゴーヤにも庭木にも一匹もいないんだよ
でもこれから寒くなれば新顔がゴーヤにつかまりに来るかもしれないと期待して、自分もしつこく残してる
ゴーヤカーテンの下が一階の屋根瓦で、この照り返しが暑いからゴーヤカーテンしてるんだけど、
だから今の時期の天気いい日には暖かいのよ、だから毎年寒くなると寄ってくるんだと思うんだけど
でも一方で、今、明日の日曜にでもゴーヤを撤去してしまえば、
カマキリから足が洗えるかも知れないと思ってたりする自分もいるw
去年だか一昨年だかずいぶんまえにこのスレで、
いい年してカマキリの累代飼育が止められないのはどうしてだろうとか書いてた人がたしかいたけど、
気持ちすげーわかる
ペットレスの心の穴には、また新たな個体をあてがって埋めるしかないんだよなあ
ぐちゃぐちゃ書いてごめんwとにかく寂しいということです
>>114 あの…素朴な疑問なのですが、あなたの庭のゴーヤって最近の冷え込みにも
耐えられる程の草葉隆盛な種類だったのでしょうか? 苗は何本植えたのでしょうか?
ゴーヤの実はさぞかし相当な数だったんでしょうな(肥料とか参考にしたいんで)
116 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 19:16:24.14 ID:iSLeIvmk
家族の撤去要請と戦うことになる
117 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/16(土) 19:18:54.69 ID:iSLeIvmk
肥料は鶏糞や油粕だな
肥料でコバエが湧いてうれしい変人はカマキリ飼育者だけだ
オンブバッタからツチイナゴにシフトしていく
この時期でも大量に取れるからいいな
あっちのスレのほうが粘着荒らしが湧いてない分落ち着く
何それ?
121 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/17(日) 00:50:41.84 ID:TkvuKG2e
どうでもいい
お前は毎日ID真っ赤にしてレスしまくってればそれでいいもんなw
>>122 こっちはいつもお前のレスに笑わしてもらってるわ
2週間前に拾ってきて元気だったハラビロのメス(多分産卵済み)
がおととい死んだ
飼育下のハラビロって、いつ頃まで卵を産み続けるの?
126 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/17(日) 17:28:54.09 ID:hA6pfeQw
基本、死ぬまで
山道で緑色した小ぶりなチョウセン?の♀見つけた
道ばたでコカマのメスをたまに見かける
ハラビロの♀はタフだね
去年初めてカマキリを飼育してみたけど
年を越すまで生きててくれた
130 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/17(日) 21:40:28.39 ID:TkvuKG2e
野外個体でも年越すからな
>>91 ねぇねぇどういった痛い目かね教えてよ^0^
場所時刻指定してくれれば別にかまわんよ
オサーンネットだからってあまり調子にのるなや
4日も前のレスに今さらノコノコと・・・だっさw
因果応報ってやつだよ
そういう他人を見下した生き方をしてりゃいつか痛い目を見るってことだろ
わかったかい引き篭もり君
134 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/18(月) 21:05:02.49 ID:BED/SXNR
カマキリに新しいヨーグルト与えようと思ったら
アロエやストロベリーしかない
>>133 近所の市営団地でもいるがこういうこと言ってるいい歳したオサーンって
大抵経済的底辺のゴミ蟲か怪しい宗教の信者なんだよなぁw
まぁ何だ!とりあえずは大変な中で一生懸命やってる若い連中の迷惑になるから
早くくたばってくれやw迷惑だし Ω\ζ゜)ポクポクポク・・・チィ〜ン
あ!そうそうたかが成りすましで4日前云々言ってるけどさ仕事でオイラ忙しいんだよw
毎日粘着してるわけじゃないんだからそこんとこわかってくれやオサーン^0^
それとな「他人を見下した生き方・・・」と偉そうにほざいてるがまともに税金払わず主張だけは
一ちょ前の奴って正直ムカつくんだよねぇ ってか^0^/とっととくたばれば?
下手なお笑い番組見てるより笑える
頑張れw
>>136 根拠のない妄想による決めつけで貶めたって滑稽な独り相撲にしか見えないぞ
失笑を買うだけだからその辺にしとけw
139 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/19(火) 09:06:48.49 ID:qdcKcsDq
枯れてまばらになった草地でカマキリの餌を採集すると
高確率でコカマキリに遭遇する
コカマ見たことないわ
見てみたい
>>114 カマロス(カマキリロス)症候群すごく気持ちわかるよ
顔洗うしぐさとか思い出して泣ける
たかが虫といわれようと
141 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/19(火) 19:05:45.33 ID:qdcKcsDq
コカマキリ
狙って探すと出てこない
川柳?w
いつも草の根本にいるなコカマキリ
しかも地面の方に頭を向けてる
コオロギやゴミムシがメインの獲物なんだろうか
地面を通りかかる虫を捕るとか茎登ってきた奴捕まえるとか
連投失礼
よくよく考えてみるとコカマキリって他のカマキリと比べて鎌の上腕が短めなんだよな
平らな面、つまり地面めがけて振るうのに都合良くはないか?
145 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/19(火) 19:48:55.27 ID:qdcKcsDq
その視点はなかったな
146 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/20(水) 14:01:17.14 ID:0u3u+UxD
削除依頼は結局無視で判断すら放棄か?
温度が高いと冬でも孵化しちゃうらしいけど、冬に孵化させるメリットってある?
148 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/20(水) 19:52:59.45 ID:8/iWapzT
冬カマキリが飼育できる
外で雪が降っている時に
元気いっぱいのカマキリを愛で遊んで喜ぶ、とか。
クリスマスツリーを幼虫たちで飾り付けるとか
雪なんて積もったのみたことない
深く3日も
152 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/21(木) 00:22:21.84 ID:J6XsHcjC
年内は雪積もって欲しくない
まだしばらくは採集したい
年内どころか全く雪積もらない
5a積もって翌日解けてべしゃっびしょ
こっちの某AREA11って
溶けて…○
解けて,,,△
155 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/21(木) 01:07:36.70 ID:J6XsHcjC
虫にダメージを与えるに十分だな
156 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/21(木) 13:44:43.44 ID:aEDYWboo
日に日にカマキリの触角が短くなってるんだけどこれは自然な老化現象?
10/12に庭で捕獲したハラビロが、10/28に産卵し、
11/21の今日、また産卵した。
最近あまり元気がないから、これが最後かもしれん。
>>156 アンテナのような構造が引っ込んでるだけだからそっと引っ張ってみるなよ
160 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/22(金) 06:06:24.77 ID:vWKHB6Ca
保護した時点で弱っていたムネアカハラビロカマキリは
産卵をしたのち予想より長生きしている
壊死が進行して鎌は使えず歩行も不可能
死体に見えるが持ち上げるとジタバタして餌も食う
>>140 レスありがとう
ちょっと時間経ってからの方が来るね
今マジ鬱
そう、たかが虫なんだよね
でもたかが虫だからこそむしろ病は重いのだと思う
162 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/23(土) 21:24:01.94 ID:wYpkci+T
探せばいるんじゃないか
>>162 ありがとう、うん、そうも思うんだけどね、
なんかもう臆病になっちゃってて
また亡くすのが怖いから
それにあの個体が可愛かったというのもあるし
幼虫時代からつきあってたから慣れてて可愛かったんだよ
164 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 00:14:06.57 ID://E0bMci
ハラビロが部屋の天井で産卵したんだけど、産まれるか解らないがいつ頃産まれるか予想して欲しい。
部屋の温度は日当たり良くて日中24℃くらい
今時期夜間15℃くらい
冷え込みによっては10℃以下になる事もある
あまり暖房は使わない
使っても設定は22℃と決める
産まれる事を想定して準備しておきたいんだ
165 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 00:28:15.55 ID:1Q16/BbE
天井のように暖気が溜まるところなら冬に覚悟する
不思議とハラビロカマキリの初齢幼虫ってあんましオオカマの初齢と大きさ変わんないよな
餌も一緒でいいのかな
167 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 08:37:14.36 ID:rfu5Qsfd
>>164 天井から外さないの?
孵化してもかまわないと覚悟してるにしても、
さすがに部屋の天井で孵ったら回収するの大変だと思うんだけど
だな
169 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/24(日) 16:28:29.75 ID:1Q16/BbE
卵はみな部屋の外に出した
自分なんてもうーこういうPETはいないことはもちろん
親と二人きりのうち、親も今日知ったんだが別の重なる
病気でどうなるかわからないし、
自分も病気でやばい 二人共 さらに他の某問題
不安感寂しさ欝の次元越えてる まあ諸問題以外の病気と
離別の件だけは時期来れば誰でもだろうけど
171 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/25(月) 02:17:41.89 ID:3u5M6iSC
カマキリは死んだのか?
とっくにです
わたしへのレスです?
173 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/25(月) 22:24:40.18 ID:3u5M6iSC
死んだか
ええ
まだカマキリだけ
10月中旬前からすでにいないのです
変な年 (-.-)
175 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/26(火) 00:45:49.64 ID:ATmZMxiR
茶色い液吐いたな
牛乳飲ませすぎた
176 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/26(火) 05:53:42.69 ID:oeMSwaHB
くせーだろw
一週間ぐらい家の壁に張り付いていたカマキリ
昨日の強風で落ちたのでつい拾った
もう少し暖かい時間になったら庭に戻すつもり
ヨーグルトは与えたら死ぬ
なぜかしらないけど
179 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/26(火) 18:52:33.15 ID:ATmZMxiR
うちのは生きてる
冷やしすぎたのあげたからかもしれないなー
上のレスですが
ミルワーム売り切れ!
さぁどうすべか
冬場はすべての成長が鈍るからねぇ
183 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/27(水) 12:47:45.10 ID:AuXDbmLO
保温
ツチイナゴが主食
185 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/27(水) 21:43:35.17 ID:JBl6kYWl
そういえばカマキリ今年一匹しか見てないな。絶滅危惧種なんだろうか。
素手で触れないから軍手使って部屋に侵入したカマキリを逃がした。
俺も10月頃にオオカマ♂を一匹見たっきりだな
187 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/27(水) 23:13:11.38 ID:AuXDbmLO
カマキリ今年は少ないってな
189 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/28(木) 07:51:53.65 ID:hnMqNuwk
体の中央部分に達した壊疸で死亡段階
前胸を透かして停滞する液体が見える
腐る体と産卵との競争だったが
果たせず終わり
火曜日に道で出会ったオオカマ雌、糞が出なくて
もう死ぬばっかのヤツ拾っちまったかなとショボンだったけど、
今日になって立派なやつが出たヽ(・∀・)ノ
でもなんか腹にくっついてるんだよね
ヤドリバエの卵?なんだろう?
でももう茶色くて古そう
寂しいから空の空き家ケースにハエ獲りぐも
アだ〜ソン?軍曹たん入れてる 餌やらなくても
二ヶ月生きてるってどういうわけ 楽ちんなPET
192 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/28(木) 20:27:01.36 ID:hnMqNuwk
餌としてストックしておいたカメムシは逃がした
ウリキンウワバの蛹は羽化待ちだが
これも用済み
日本語で書いてくれよ('A`)
194 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/28(木) 20:56:36.54 ID:hnMqNuwk
アダンソンハエトリ
かまきり
>>194 ハエとり紙の商品名のようだといつも思う
197 :
:||‐ 〜 さん:2013/11/30(土) 13:26:16.65 ID:XR0jTyMo
カマキリさえいればいい
198 :
忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/11/30(土) 18:30:11.69 ID:jJIfcHHE
今頃は卵産んでるかな
カマキリスレはモンスタースレだな
シーズンオフでも毎日コンスタントにレスが有る
まだシーズンオフなんかじゃないもん
比較的学者Typeの暇が多い子か
筆まめならぬ打ちまめの子が
板スレに多いのかも 割りと
202 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/01(日) 07:48:53.23 ID:J6p7kXJN
そりゃ毎日書き込んでる人いるし・・・
203 :
203:2013/12/01(日) 17:25:40.89 ID:jKznNICY
節 分
の卵嚢のなか。。
204 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/01(日) 17:27:37.06 ID:TGGiF3Wy
?
^^;
206 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/02(月) 00:50:20.07 ID:XDwQNKYR
卵嚢と金玉袋が似てる
オオカマの卵塊が二つ繋がってるの見たことあるが
タヌキのキャンタマ袋そのものだったなw
タヌキのキンタマなんて毛に覆われてるじゃん
人間のシワシワの玉袋の方が似てるだろ?
210 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/02(月) 09:18:59.23 ID:sDRyNghb
何かしら好みの理由があるのか
カマキリの産卵が集中する場所がある
>>210 この冬何らかの災害が起こり
その地点が避難ポイントになるだろうからよく覚えておけ
こっち着てみれば、みごとに2スレ、IDが分断でわかれてるね
一種の住み分けかも
一応両方覗くけどね
書き込みメインはあっち
こっちは気が向いたら
こっちのほうが見てて楽しいけどね
だが俺は気の利いた洒落たレスが出来ない
214 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/02(月) 21:38:58.78 ID:sDRyNghb
独特の文体を持つレスがあるな
214さんのID,SDカードみたいでおもしろ
面白くないかな
>>213 洒落たレスなんて気にしなくていいじゃない
カマ情報は貴重だから
ミルワームとコオロギ売ってるホムセンあるし通販もできるし
何匹増えてもどんと来い!と思ったら
肝心のカマキリがもう屋外に見当たらない(泣)
217 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 14:45:38.77 ID:37LLZofo
近くには冬の陽向ぼっこカマキリを観察出来る豊な産地がない
荒らしが立てたスレなんかには出向いたことがない。
出向いたこともないくせに荒らしが立てたとよく言い切れるね
カマキリが早死にして、けっこう余ったイエコが毎晩弱々しく鳴いている…
221 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 19:11:56.47 ID:dkkv0mIC
食欲のないメスて何なんだろうな
産卵前とかでもないみたいだし
222 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 19:18:28.97 ID:37LLZofo
寿命
そうなのかなあ
まだ元気そうなんだけどねえ
オオカマはむずかしいね
ハラビロの方が単純でかわいい
225 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 19:27:07.43 ID:37LLZofo
飼ったオオカマはおおむね単純だった
餌を与えただけ食べ
予想時期ごとに産卵し
時間通りに老化し
生命を終えた
226 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 19:32:03.32 ID:37LLZofo
>>224 ああいう黒点よく見るが
刺し傷か何なのか分からんな
227 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 20:44:02.11 ID:37LLZofo
昆虫情報発信基地でも
ムネアカハラビロカマキリの記事が更新されているな
和名タイリクハラビロカマキリ
同程Hierodula membranacea
228 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/03(火) 20:46:07.41 ID:37LLZofo
やはり竹箒についてた卵か?
ムネオハラビロカマキリ改名じゃなかったんだw
タイリクヒトモドキみたいな名前で何かやだな
チョウセンカマキリもウスバカマキリもタイリクから来たんだろうに
和名の付け方もなかなか合理的にはいかなさそうだな
231 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/04(水) 00:01:18.32 ID:x3NorRrb
どこから来たというのはない
おっし、レス数追い抜いたぞ
233 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/04(水) 00:40:40.60 ID:x3NorRrb
昆虫情報発信基地
リンクHP増えてるのはムネアカのせいか
まだ追いついてないよーーーだっ。
オオカマキリですが、下痢をしていたためか
肛門?の出口のところに糞がつまってしまって出てこないようです
対処法がありましたら教えてください
また、下痢のときにはどういう対処をしたらよいのでしょうか
連投すみません
下痢の間は水やエサはあげても大丈夫でしょうか
できたら助けてあげたいのです
レス数負けてるぞ
オラオラオラオラ
239 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/04(水) 20:53:37.91 ID:x3NorRrb
老化して力が衰えると
排糞に時間が掛かったり尻の先に残したりする
指で糞を取り除いていた
下痢の間はって、治ると思ってるようだけど、もうずっとそのままだろう
たぶん寿命が近い
あっち負けそうー
>>235です、レスくださった方ありがとうございます
ティッシュで取ってみようとしたのですが無理でした
以前に暖めたら下痢が治った子がいたので、他にも対処がないかと思ったのです
もしかしたら糞ではなくて脱腸かもと不安になりますが、
できるだけの面倒は見てあげたいと思ってます
>>230 ウスバカは局地的な分布の為間違いなく大陸産だろう
特に都内周辺で数がいるというのは不思議なことだ
輸入木材やらにへばりついた卵が育ち進入したのだろうな
ムネオハラビロもそんな感じか?
244 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/05(木) 06:20:03.02 ID:dGJ8UKxa
ウスバカマキリは
依存する環境が日本国内では局所的になるからではないのか?
>>235ですが、たびたび失礼します
長時間いきんでいたようですがやっと糞でました
どちらにせよ、時期的に長くはないでしょうがかわいがってあげたいです
そういえば、以前に新聞記事で黄金のカマキリ国内で発見ってあったけど
ほんとにきれいなイエローでした
246 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/05(木) 12:12:34.71 ID:dGJ8UKxa
黄色の外来種
イエコオロギSをサイズ間違えて買ってしまったんだけど誰か引き取ってくれない?
オフ会板?
>>247 思ったより小さすぎたってことかな?
ターゲットサイズぶんに見合うように多めに与えるとかどうよ
例えばMサイズ1匹/日あげるつもりなら、2匹/日にするとか
Lサイズ1匹/日あげるつもりなら、3・4匹/日にするとか
そうやってるうちにイエコは育つのが早いから追いつくという気もするが
>>249 いや、思ったよりでかかった笑
恥ずかしながら早生まれさせてしまった4齢の餌として買った
育てればまだ生きてる親カマキリの餌にはなると思うけど
野生個体だしさすがにそろそろ親も元気がない
クモにバッタにヤンマに、昆虫の能力を身に付けたヒーローはたくさん居るけど、
カマキリだとどうも極悪非道な凶悪人のイメージになるなぁ。
252 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/06(金) 21:38:48.03 ID:IPzwipT2
ニュージーランドの固有種カマキリの雄が
南アフリカ産の外来種カマキリの雌が出すフェロモンに誘引され食われる
結果として外来種が固有種を圧倒して拡大する
という話があるらしい
>>250 去年、初齢から5くらいまでSで育てたけど大きいか…すると自分が買ったのは
ssだったのかな。むむむ
カマキリモチーフなら仮面ライダーカリスがいたな
>>253 SSじゃないかな、それは
S買ったのに数匹小さめの成虫入ってたくらいだよ
どっちみち生き餌は管理がムズいね…
コロギスやウマオイの話で申し訳無いけど缶詰ミルワームで問題なかったよ
ただ長期保存する際冷凍になるんだけど、直接缶ごと冷凍するより一旦ラップか何かに移して冷凍したほうが冷凍焼けが少なくて済むよ
試しに庭にいたカマキリ(ハラビロ)にもやってみたけど食いつきは抜群だった
257 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/07(土) 09:44:33.14 ID:dEE5JwI3
>>250 生き餌の意味なくなるが
千切って小さく与えるのはどう
>>256 冷凍すればいいのか!
買ったものの、開けたらすぐ使いきれって書いてあって困ってた
情報ありがと助かった―
>>257 やり方が下手なんだと思うけど、ちび達はピンセットにまだ警戒しちゃう
生きエサを千切ったときに出る汁を口元にそっと付けると
抱えて食べ始めると思う
なるほど、いやぁカマキリは手がかかるね
そこが楽しいんだけど
ミルワームがいれば問題はない
263 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/07(土) 20:45:26.44 ID:dEE5JwI3
雨ばかり降るから野外観察へ行けない
264 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/08(日) 20:44:08.27 ID:xI7Omhn7
庭でカマキリの卵鞘を探したが見つからなかった
ゴキブリの卵鞘ならソファの下にあった
ゴキブリのは鞘らしいが
カマキリのは鞘というより嚢のほうがあってる気がする
267 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 03:35:49.52 ID:WwnHHpU3
陰嚢か?
268 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/09(月) 05:27:21.71 ID:3JhEeOCF
no
今日も天気わるい
カマのために日光浴が必要なのよ
晴れてくれ
270 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/10(火) 18:48:43.44 ID:SQUjpEXR
日向ぼっこできない
271 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/11(水) 02:51:32.74 ID:bh9V34S8
カマキリといえば英語では、マンティスで。。
今日ネット上のどこかでみた動画で、思い出した…
東南アジアに居る…キレイな花ソックリに化けて虫を待つ、カマキリ。。
(ダ〜ウィンが来た、かなにかでも、やてなかったっけ…)
カマキリと言えば、渡辺謙の娘の杏がカマキリみたいな顔してる
273 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/11(水) 06:11:01.56 ID:quVrJzVQ
ホームセンターの売り場で竹箒を見たが
カマキリの卵鞘は付いていなかった
274 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/11(水) 08:03:07.17 ID:quVrJzVQ
付いていたとしても
繁殖可能な環境で都合良く孵化する確率は高いのか
マンションの駐車場にでかいカマキリの卵が転がってんだけど、これこのままだと絶対全滅だよな…
地面だと風に飛ばされちゃうかなあ
可能なら、枝つき卵なら丈夫で鳥に見つかりにくそうな木の枝にしっかりむすびつけるとか
何もついてない卵なら裏の面(平らな面)に接着剤つけて同じく枝にくっつけるとか
(表の面(出っぱってる面)に接着剤がつくとベビーが出てこれなくなるかもなので注意)
自分もあんまり詳しくなくてゴメン
279 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/12(木) 20:15:29.51 ID:Tf8dHlyW
転がらないように
庭の植木鉢の中にでも置いておけ
280 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/12(木) 21:14:45.91 ID:Tf8dHlyW
庭がなければ
ススキ株のような嵩のある雑草間に押し込んでおけばいいんじゃないのか
>>279 以前それやったら、次々にょろにょろ孵化して来るまだ不完全なチビカマに
気づいたアリたちが、寄ってたかってしまい、ほとんど餌食になってしまった。
外の地表面に置くのはやめた方が良い・・・
自分の場合は、多用途ネットで♀カマを飼育してるので、当然、卵嚢はネットに産み付けられる。
そしたら、産み付けられた部分をネット部分ごと切り取り(卵嚢の上方向に余裕を持たして切り取る)
その網目部分に、パンなど買ったときに封するために付いているビニールコーティングされた針金を
ネットの網目に通して、採取地の植え込みの中の枝に括り付けている。
卵嚢単体ころがってたのなら、ネット類に卵嚢を裏から強力に接着して、こんな風↑にしても
いいと思う。もっと簡単なやり方もあるかもしれないけど、まぁ再び落っこちない様に・・・
283 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/12(木) 22:13:42.15 ID:Tf8dHlyW
多用途ネットに産みつけられたが
切り取るのは嫌なので剥がすことを考えている
284 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/12(木) 22:18:57.63 ID:Tf8dHlyW
地表近くに産卵するコカマキリやウスバカマキリのアリ対策はどうなっているんだ?
生まれたての体でも骨格がしっかりしていて散開するのも早いのか
うん、野外に返さないで自分ん家で飼育するぶんは
全部剥がしてプリンカップやらデリカップに入れて保管してるよ。
剥がすときあれだけ苦労するのだから接着力は相当だといつも思う。
>>284 俺はオオカマしか卵嚢から育てたことないから、
天敵に無防備そうなところに産卵しといて
どこまで大丈夫なのか謎なんだよね。
とにかくオオカマでも孵化中のニョロニョロ状態のとき
襲われたらたまらんわけで。
コカマはアリみたいな色(擬態色?)だから大丈夫だったりするのかな??
じゃあウスバは?とか考えてしまう。(ウスバは一度も遭遇したことないけど)
287 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/12(木) 22:35:24.03 ID:Tf8dHlyW
ウスバカマキリも孵化したてから丈夫なんだと思う
アリに襲われようとも数の力である程度は生き延びる
ウチの庭木のハラビロ卵も毎年アリに穴開けられてるけど、
きっとニョロ状態時も襲われてるだろうけど、
そういうこと想定済みであの数なんだろうと悟ってもう放置
ID:SOzb9n+RとID:Tf8dHlyWのがんばりで一気に向こうのレス数ぶっちぎったなww
いっっけええええええええ!!!!111
ウスバはわりかし早く孵化しているようだ
アリもまだ少ないんじゃないかな
さだまさしがかつてスラグでいわれてたけど、言葉悪いけど
”便所カマキリ顔”ならいくらでも觀てる。
名作昆虫アニメ、みなしごハッチのカマ吉に似た水泳コーチに
扱かれてた子もいた。
某老舗楽器CDテープ店のチーフらしきかたも。
292 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/13(金) 20:18:59.41 ID:9jfIVWdx
(@_@)
293 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/14(土) 11:26:24.82 ID:tQ34baKP
不完全な形をした卵鞘は露出した卵が干からびてしまった
一応保存するが無料っぽい
この季節にデカいカマキリが草むらにいたんだけど、こんな寒さに耐える
とか凄い生命力だな。七月〜十月あたり迄のイメージなんだけど意外だった
295 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/16(月) 01:22:36.46 ID:zgfdWV1K
年越す
296 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 08:39:38.15 ID:j/Z8meG1
外の卵鞘は寄生蜂の被害を回避出来ない
297 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 20:30:21.69 ID:iRQXu/Ak
ハラビロかわいいなぁ
298 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/17(火) 20:32:44.53 ID:j/Z8meG1
来年は産地に卵鞘を設置するのてはなく孵化してから放つ事を考える
幼虫から育てたハラビロカマキリまだ御存命
年越し出来たらいいな
300 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/18(水) 21:46:57.37 ID:LHr8i7ex
矢作新報にはムネアカの名で出ているな
どちらの名になるのか
ムネアカという言葉を流行らせるためにステマしよるんか。
302 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/19(木) 10:03:20.91 ID:ISe/s0TS
違うが
303 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/19(木) 18:44:15.16 ID:blKBPNWg
>>299 よかったら画像プリーズ
寂しい自分にかわいい姿をわけておくれ
ムネアカなんてなまえにするんなら
いっそオレンジハートカマキリにしたらいかがだろう
305 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/19(木) 23:17:26.97 ID:ISe/s0TS
一応仮称だからな
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:12:20.93 ID:80wmiv8M
>>304 それ日本っぽくなさすぎだわ
マダガスカルとかに住んでるカマキリじゃないと無理だろw
307 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 03:00:55.49 ID:xZ2z58jC
外来種だから日本っぽさを考える必要はない
308 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 03:16:22.10 ID:xZ2z58jC
固有の人名や地名でもないのに無意味に英語にするのもダメだろうな
胸:赤、腹:広 って形態説明的な名前だな
まあもっといっぱいついてる生物もあるけど
和名はみんなそんな感じ
9月頭に羽化した子たちがまだ生きててパパ嬉しいよ
さすがに11月中旬にオスは死んだから次の産卵は有精卵は期待できないけど
312 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 17:01:57.29 ID:xZ2z58jC
未だに仮称が付いただけ
313 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 17:06:59.42 ID:xZ2z58jC
害虫だったらもっと早く調査が進んだのか?
314 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 17:12:52.40 ID:xZ2z58jC
同時に採集しているらしい在来ハラビロカマキリのサンプルは
何に使うんだろう
315 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 17:19:07.59 ID:+Jeg+CB2
連投うざい
ここはお前のツイッターじゃないんだからもう少し整理してからまとめてレスしろよ
今日オオカマの轢死体みた
ここ数日の寒波を生き延びたのに
今日は雪も降ってて、ちょっとアスファルトで暖をとりたかっただけだろうに
つД`)
317 :
||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 20:11:24.96 ID:2R14bbMz
>>307 いやその名称はそぐわない
中国とか同じ温帯原産で全然ド派手なカマキリじゃないし
お前ネーミングセンスゼロww
しかも連投うざい
ない頭を無駄につかうな
318 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/20(金) 20:29:35.46 ID:xZ2z58jC
>>317 こっちが考えたんじゃないし
書いた本人も真面目に主張しているわけじゃないし
外来種の名付けに日本っぽさは関係ない
センスがどうのこうのはお前の主観だから好きにしろ
>>316 来春、そいつの子供が200匹位この世に生まれてくるよ(´・∀・`)
>>316 雪とカマキリの組み合わせって見た事ないけど、画像あるかな
俺んところは白鳥来る季節になるとカマキリはいないので
互いの存在を知らないんだろうなって毎年思っている
>>316 >>319 泣いた
近所の駐車場でオオカマの轢死体がたびたびあったんで
轢かれる前に助けたくて、遠回りしてそっち通ったりしてたんたが
その場所では生きてる子に会えなかった
来年こどもが生まれてくると思えばちょっと安らぐわ
携帯から連投ごめん
>320 以前に頭に雪をかぶったカマキリの画像をネットで見たよ
ブログだった気がする、もう一度見たくて探してるけど見つからないや
323 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/22(日) 19:30:19.96 ID:aRTUc0LJ
ハラビロカマキリも温暖化で北上できるんだろうな
うちのコカマが死にそうだ
動きが散漫になって餌も食べない…
うちのハラビロは散漫にはなってないが、緩慢になっている
今日、蓋の裏から落下してしばらくもがいていた
エサも3日に1回僅かに食べるだけだし、もうダメかも分からんね
326 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/23(月) 23:59:39.12 ID:IORuwdvk
散漫
一応ケースの蓋にへばりつくくらい元気?にしてる
我が家のハラビロカマキリ
餌は一応ミルワームを採って喰ってる
329 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/24(火) 00:40:22.19 ID:WlUD75Xm
中国
調べたら別名「タイリクハラビロカマキリ」だとか・・
それ以外に名前付けるのだったらチュウゴクハラビロカマキリ
もしくはシナカマキリか?
中国のどの地域かは知らないけどもし南部だったら南方ハラビロか
331 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/24(火) 19:24:51.30 ID:WlUD75Xm
タイリクだよ
四川麻婆カマキリ
333 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/24(火) 20:45:59.08 ID:i8eDMOHQ
コカマの飼育て大変そう
334 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/24(火) 21:34:34.34 ID:K646EKTF
シナチクハラグロカマキリ
335 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/25(水) 14:04:25.42 ID:fmLcKcGu
四国には生息しているかな?
336 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/26(木) 03:28:01.55 ID:35dUpFYV
とりあえずは東京・岐阜・福井で見つかったとか?
337 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/26(木) 06:33:51.79 ID:8rryCdMx
スレ内で出てきた都道府県
東京 山梨 神奈川 福井
岐阜 愛知 岡山 京都
兵庫 大分 熊本
いま手元に4匹のオオカマ♀がいるけど、そのうちの1匹、
2010年12月29日に孵化した15号の8代目(7代目かも)子孫の♀が、
突っ伏したまま、いまにも息を引き取りそうだ。
【10匹目】スレで散々チラ裏報告してきたベビーの血を継ぐ現存最後の成体なので、
・3個産卵したけど本当に孵化して来るのだろうか?これで途切れてしまうのではないか?
という不安と、
・3年間の脱皮と交尾に神経尖らせる生活からやっと解放されるのか
という気持ちとが入り混じった複雑な気分だ・・・
339 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/26(木) 23:06:42.95 ID:8rryCdMx
あれから8代目にもなったのか
>>339 3代目くらいからですかね、ショウジョウバエとイエコ2系統飼育するのが面倒くさくなって、
1齢からエサをイエコオンリーにしたら、成長スピードが早まる感じのようです。
3ヶ月近く掛かるところを2ヶ月弱、50何日かで成虫になる、みたいな。
ちなみにいま死にそうなのは、7/13孵化、9/9羽化(成虫)の個体です。
341 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/27(金) 00:50:05.71 ID:SuuC1Fgg
去年は飼育オオカマキリが今頃死んだ
家のハラビロ・・五代目ってとこだな
まぁ害虫駆除兼ねて庭で飼育だけど・・
今覗いたらミルワームムシャムシャ喰っていたわ
3代目チョウセンは先月中旬に☆になった(-人-)
推定十五代くらいのコカマは発生はしてたけど
秋口保護できなかったわ
343 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/27(金) 02:13:03.99 ID:SuuC1Fgg
庭へ放虫したということか?
8月16日に羽化した固体が今朝死んだ
初めてのカマキリ飼育楽しませてくれたよ、ほんと感謝
もう1匹も食欲ないし今日死んでもおかしくない
このメス2匹で合計14個も有精卵らしきを産んでくれた
早く生まれちゃった4匹の子供たちも頑張って育てるよ
345 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/27(金) 12:20:32.87 ID:5nudZVxf
ハラビロ・・拉致ってきた
チョウセン・・不明
コカマ・・自然発生?前の家に住んでた時に灯りに寄って来た奴かも
その卵をプランター内に産んだであろうオンブーの卵と一緒に次の家で
累代繁殖
>>340 今までよく頑張ったけど
潮時というのはある
そろそろ人間を養えよと天が言っているのかもよ
>>338 本が一冊書けるんじゃないのw
なんか発見とかしなかったの
バッタの相変異みたいに人工的に累代飼育してると野性とは見た目変わってくるとかさ
348 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/27(金) 18:37:46.50 ID:SuuC1Fgg
ハラビロカマキリのwikiにムネアカの記述が追加されたな
>>346 それは言えてるかもしれないw
老いた♀カマでさえ、何度も下に落ちながらも産卵しようと試みて、
止めようとしない姿勢に、少しでも多く次世代へ命を繋ごうとする本能的な執念をみた・・・
ただ、今の自分にはカマキリを養育する程度の甲斐性しかないので
グレードアップしなくちゃならん!
>>347 自分に学術的な視点が備わってればね・・・
ただ湿度コントロールには気を使いました。
・体色と生活環境の湿度とはかなりな程度、相関があると
(当時のスレでさんざんほざいてました)
・そろそろ脱皮したい時期に湿度を上げると、脱皮準備モードにスイッチが入り
翌日には脱皮を始めようとすること(翌日カラカラにするとダマしたことになります)
・あとは、給餌中、学習することと、学習しないこと、くらいですかねぇ
ただ、サンプル的にも、例外も当然あるので説得力あるような、ないような感じですね。
>>349 【10匹目】スレ、過去ログ探して今更ながら読ませてもらってます
おもしろい
これ学術的とかじゃなくて、あなたの奮闘記として書いて本にできそうw
でも過去ログじゃ画像が見れないのが残念
画像つきのログ落ちてるとこ、どなたか知りませんか?
351 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/28(土) 14:23:53.24 ID:NUeAqanm
無い
うちに来れば専ブラに画像キャッシュが残ってる
353 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/29(日) 15:31:32.40 ID:6hDjvhjr
今年は四種類のカマキリを適当に採集飼育したが隙間な産地も色々探った
灌木に個体群がいたオオカマキリは
かなり手前の石碑があるために適度に刈られるクズに少数分隊を発見
開発でとうに消えたと思われた近隣のチョウセンカマキリは
住宅地と商業建物の間の線路脇に残されたわずかな空間で発見したが
電車と人の視線が危険
新興勢力のムネアカハラビロカマキリは
クモの巣に残されたオスの羽根や枝にメスが付けた卵鞘が目印になった
354 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/29(日) 15:37:48.60 ID:6hDjvhjr
分裂していたスレは停止になった
主は、分裂の子ではなぃけど,かわいぃスレッドだったのにね-ー
まあ良かった
357 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/29(日) 19:15:21.51 ID:B3tGoslp
今年発見したカマキリ
・オオカマキリ・コカマキリ・チョウセンカマキリ・ハラビロカマキリ・ヒメカマキリ
ウスバカはまた発見できなかった
358 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/30(月) 18:35:26.44 ID:sZlfRXbC
河川敷以外の環境で生き残っているウスバカマキリがいたら興味がある
>>358 河川敷にいるってのもこのスレでたまにコメントされるけど
はっきりとしたソースがあるんかな
住宅地の空き地なんかでよく卵嚢を見つけるけどな
360 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/30(月) 19:37:16.34 ID:sZlfRXbC
ネットでウスバカマキリ関連の情報を見ると河川敷が多い
361 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/30(月) 19:38:56.41 ID:sZlfRXbC
住宅地の空き地はチョウセンカマキリだった
362 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/30(月) 22:44:57.17 ID:tYOcW0LK
ハナカマキリて蘭の花に擬態してるようだけど、なんで蘭だったんだろう?
あと、他の花に擬態してるカマキリていないの?
家の方の河川敷はオオカマとチョウセンが混生してるな
364 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 01:22:46.53 ID:jqhdsLCR
オオカマキリの産卵してるの見つけた時は感動したなぁ・・・
365 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 09:15:52.52 ID:IwT+c8Ov
住める自然環境が失われていく結果として
最終的に河川敷が残されるという現実があるが
河川敷にはウスバカマキリに適した固有の構造があるとも見る
ウスバカって外来っぽいけどなぁ
都市部で生息数多いみたいだし少し興味あるな
367 :
:||‐ 〜 さん:2013/12/31(火) 18:17:03.96 ID:IwT+c8Ov
北海道から与那国島まで分布するカマキリが外来種になるのか?
ヨーロッパでファーブルに観察されたのが
原産国日本からはるばる渡来した外来亜種
っていうこともあるかもね
まあ普通に大陸から日本に来たって俺は思う
369 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/01(水) 02:00:43.09 ID:TI1vD1oW
普通に海外にも日本にもいたと出来ない理由でもあるのか
本日庭から保護した飼育ハラビロ符節の取れもなく元気にしてるな
今年はウスバカ飼育最長記録挑戦してみるか
ウスバカマキリMantis religiosa Linnaeusの学名種はヨーロッパとかでは
普通種のようだね 日本では希少種扱いなのに・・
北海道とか南西諸島のはいるとされるがちょっと知らないな?
仮に外来だとしてもモンシロのように史前帰化種扱いなのかもなぁ
とりあえずこの種だけは良く分からないわw
371 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 07:47:56.67 ID:tDwj8f4e
細かく調べれば
ウスバカマキリの海外種と国内種は分かれる可能性もある
外来種の理由は見当たらない
いずれにせよ謎な感じがいい
373 :
||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 19:58:23.09 ID:1s0ehaUs
ウスバカマキリはあんま特徴ないから昔の文献調べてもいたことが証明される可能性は低いだろうな
色や形がコカマキリと紛らわしいし
比較的残りやすい卵鞘が保存されてれば決め手になるだろうけど
分布が広いことから恐らく帰化種じゃなくて日本が大陸とくっついてた頃にユーラシア中で繁栄した
古いタイプのカマキリじゃないか?
昔は栄えてたけど本土では環境の変化とともに数を減らし限られた場所にしか住めなくなった
造成地とか河原とか遷移が進んでないところが好きだからな
374 :
||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 20:07:05.41 ID:1s0ehaUs
375 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 20:16:34.83 ID:tDwj8f4e
どこの画像
376 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/02(木) 21:04:18.40 ID:tDwj8f4e
造成地にもいるなら結構適応力がありそうな気がするけどな
377 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/03(金) 00:05:50.06 ID:pGzd4Bb4
年越しハラビロカマキリが見れるのは羨ましいな
今日蓋から落ちそうになって慌ててた
もうそろそろ死ぬかぁ
一応まだまだ餌を食ってるなうちのハラビロ
あと1週間くらい生きてくれればいいのだがとりあえずシーズン中は
今までに無く楽しませてくれた
今現在生きてるのは8月中旬近くになってもまだ幼虫だった成長が
遅かったやつかも
玄関のキンモクセイのとこにずっとひっそりとしていたから処女♀かもな
玄関の電気のとこに来ていたセセリや蛾を良くくれてやってたわ
380 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/03(金) 20:00:28.55 ID:t+jfAhuF
381 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/04(土) 00:05:12.73 ID:c/tDZG5v
ムネアカハラビロカマキリが海外の特定産地からの移入なら
在来種のような自然分布による遺伝的多様性と異なる分析結果が出てくるかも
外来種の証拠
382 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/04(土) 01:25:33.21 ID:c/tDZG5v
各産地で採集されたムネアカのサンプルは大体同一の血族になるのではないかな
素人だから知らんが
383 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/04(土) 01:27:46.87 ID:c/tDZG5v
ウスバカマキリが幅広い生息域を持ちながら発生が限定的なのは
気温以外の要素があるんだろうな
うわあああ初めてカマキリが糞詰まりで死にそうだ
ケツに下痢っぽい真っ黒い何かがくっついてて引っ張っても取れない
恐らく便秘が原因で脱腸したんだと思われる
もう助からないよな・・・
スポイトか何かで少しケツ水につけてふやかして取ろうとしても駄目なの?
ウスバカの生息地を見ると首都圏など港湾関係の施設がある地域付近に多いような印象だな
南西諸島棲息って言うのはちょっと眉唾だがもしいたとしたらそれらの原因も否めないか?
ウスバカは在来だったがその後激減(絶滅?)して再度大陸から上陸した可能性あるかもなぁ
他にももっと良い自然環境があるのに首都圏の生息数の多さがとにかく謎だわ
387 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/04(土) 03:19:29.38 ID:c/tDZG5v
与那国島 ウスバカマキリ
でググれば出てくる
カマキリは全種が最大化するらしい
・・・出てくることは出るがなんかあまりにもデカすぎね?
カマの模様はまぎれもなく・・だが、なんかごついな
亜種くらいにはなるかも
首都圏にウスバカ多いってのは知らなかった
ウスバカは、♂が灯火に集まっては駐車場や道路で轢死するので
市街地の近くではなかなか増えないのではないかと思っている
390 :
10匹目761:2014/01/04(土) 12:00:26.50 ID:R7WXmKKE
都区内の特定の場所で調査する限りは、ウスバカマキリは大型種の中では最も稀
やはり河川敷の方で一例記録がある
391 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/04(土) 12:20:28.73 ID:zqRbN3Tq
ウスバカは希少だから興味はあるけど飼育してて楽しくないから結局はオオカマに落ち着く。
>>384 うちも先月そうなったが、その後に無事取れて卵ふたつ産んで、触角やフセツ欠けてヨボヨボながら
なんとかエサも食べて生きてる
>>384のカマも助かるといいね
>>392 助からんかった
というか衰弱激しく餌になってしまった
肛門付近の腸内部に干からびた糞が詰まってたよ・・・
>>393 そうだったのか…残念だね
でも長生きしたよね
薄バカみたいでかわいそう
個人的には・・・
オオカマ>ヒメ>ハラビロ>ウスバカ>チョウセン>コといった感じが好きだが
比較的狭い庭でも累代(放置)で育てられるということを考慮すれば
ハラビロ>コ>ヒメ>>>チョウセン>オオ・・・ウスバカ(不明)
こんな感じの序列になるだろう
ガーデニングマニアでもあるオイラの場合ひそかにカマキリ農法がブームらしい
ので地べた付近「コ」樹木等ハラビロは結構重宝するし昨年の夏場にモンクロシャチホコが
大発生した時もハラビロは良く活躍してくれたw
同じ樹上性のヒメはハラビロと生息が重なるせいかあまり定着してくれないし飛翔力も
あるのでどこかへいってしまう感じでもありその場に落ち着いてくれない印象
ちなみにヒナは拉致ってきてばら撒いても大体消えるな(´;ω;`)
ナンヨウとかはさすがに気温的に無理だろうなぁ
397 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 05:44:55.65 ID:sX8pzY3a
カマキリの農法的効果は期待していない
春のアブラムシ駆除能力はテントウムシとは比較にならない
大量発生するアワダチソウグンバチは動かないので反応しない
一番駆除したいウリハムシはマズくて食わない
テデトールしたカメムシやイモムシを食わせるくらい
結局人力になる
398 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 06:36:01.82 ID:sX8pzY3a
狭い場所ではカマキリの位置が重なるのは必然
チョウセンカマキリもハラビロカマキリ並みの高所に定位置を確保する
カマキリの立体的生息空間を手軽に構築出来るゴーヤはやはり便利
放し飼いでコントロールし易いのは
ハラビロカマキリとオオカマキリとチョウセンカマキリだろう
コカマキリは自由民
ヒメカマキリは周囲の自然との連続性が必要な印象
ヒナカマキリは安定した堆積落ち葉の平面が必要だから
極小の個体サイズの割りに場所を大きく占有すると思う
399 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 06:58:46.83 ID:sX8pzY3a
オオカマキリは大きさの割に人家の庭にいることも多い
比較的適応能力があるカマキリ
希少なウスバカマキリの庭飼い例はスレには無い
>>399 昨年は庭に20匹以上ウスバカを放したけど定着しなかった
401 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 15:08:51.39 ID:sX8pzY3a
ウスバカマキリが造成地にもいるというレスがあるから
やり方次第では可能かも知れない
大型のカマキリは人の目線で見えるとこにいるけど
ウスバカマキリ以下のカマキリはどんな環境に棲んでるんだろうな
地べたに近い雑草の葉っぱのうらにいて
地面の小虫を取って食ってるのか?
403 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 20:09:10.84 ID:sX8pzY3a
ヒメカマキリ 樹上
コカマキリ 地上&草
ヒナカマキリ 地上
404 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 21:09:46.13 ID:DZa/YQjb
九州だけど、ウスバはみないね
でかめの石がごろごろしてるようなとこが好きなんじゃないの
卵を石に産むんでしょ
うちの庭はハラビロ天国
オオカマもときどきいるけど、住宅地は草刈りされちゃうから卵鞘が生き延びれないのかも
その点ハラビロは木の幹とか人工物に生むからか多いね
405 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/05(日) 22:46:45.74 ID:DZa/YQjb
ちなみにうちの敷地でこの正月休みに数えたらハラビロ卵鞘が13個あった
オオカマは今年はゼロ
コカマも毎年見るからあるとは思うけど、みつけられなかった
406 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/06(月) 00:20:50.77 ID:rDGxDUnl
ウスバカマキリは産卵形式に縛られるのが弱点か?
今、オオカマ2匹とハラビロ2匹いるけどオオカマが一匹瀕死状態
昨日の夕方には元気にいつも通り水飲んでたのに、もう水も餌も受け付けて
くれず時間の問題な感じ
他の子達はせめてあと1週間は生きてくれればと願ってる
ケースひっくり返して符節傷めちゃうようなダメ保護者のもとでがんばって
くれてありがとう
カマキリの飼育はネットで情報仕入れて試行錯誤ばかりで後悔が多い
このスレもずいぶん参考にさせてもらってるけど、他の人はどんなことに
気を使ってるか、よかったら教えてほしい
あとハラビロ天国の庭の人羨ましすぎる
うちは保護してる子の卵はあるけど、庭では一個も見つかってないよ
オオカマのは3個あったけど
408 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/06(月) 16:49:27.69 ID:rDGxDUnl
年を越したら十分長生き
おいらんとこ以外にもまだカマキリ生かしてる人いるんだな
最後のハラビロ昨日朝ひっくり返っててマジ焦ったよ
結局ケースの上蓋から落ちただけだったみたいだけど今の所元気にしてる
感じだから大丈夫か
もしイエコやジャイアントミルワーム入れてたら食われてた可能性
あったなぁ
いつも餌に食われるので今年はミルワーム必要量しか入れてない
ただミルワームも結構大きくなるな!案外悪食だしちょっと心配
ミルワームの口だけ潰しといたらいいんちゃう
411 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/07(火) 11:01:29.30 ID:9F/jkrdi
水田の稲にオオカマキリがいる風景は写真でしか見たことがない
>>410 イエコとかではやったことあるが汁出して結構死んじゃうだよね
ちと可愛そうだが後ろ足2本を付け根近くから鋏で切ってやると案外
大人しくなる印象!根元からもいだりするとやはり汁出して死んじゃう
場合有り
ジャイアントミルワームに関してはやったことないので今度試しに
やってみるよ
>>411 昨今の農法では農薬でみんな逝くんだろうな!ただ最近は減農薬?の
せいかちらほらマツムシが鳴いてるかな
>>371 ウスバカマキリは日本のと欧州のではフォルムが違いすぎる。
別種または亜種が妥当。
欧州のウスバ雌はデブ。あんなの日本にいない。
415 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 14:11:20.05 ID:Aj3c1jq4
>>414 国産でも差異はある
暖地のチョウセンカマキリが
外見からムナビロカマキリと呼ばれるのが良い例
416 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 14:13:57.68 ID:Aj3c1jq4
ウスバカマキリも似たような傾向を示すようだ
418 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 14:18:55.85 ID:Aj3c1jq4
前胸の比率が変わるオキナワオオカマキリの例は誰でも分かるが
ただ太るだけでは分からない
欧米のウスバカ画像を検索してみればわかること
420 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 14:36:11.06 ID:Aj3c1jq4
斑紋の比較もやりたいところだが
国内ですら2パターンあるのが現実
421 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 19:11:22.13 ID:mZN/rVNX
そう考えると熱帯〜温帯にかけて棲息してるらしいハラビロも
相当差異ありそうだな
422 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 19:25:01.96 ID:mZN/rVNX
423 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/08(水) 19:33:39.80 ID:Aj3c1jq4
外見で判別できない別種は海外にいくらでもいるのだろう
>>422 薄クリーム色が混じった緑の体色は日本のとは違う感じ。
425 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 01:42:49.74 ID:sPY5RJcA
生物相の豊さが反映され
種類も多い
426 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 01:55:16.24 ID:sPY5RJcA
ウスバカマキリとはそこが違うんだろうな
428 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 18:09:04.58 ID:2d1QWMhm
アリに擬態した蜘蛛なら庭で見かけたことあるなw
431 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 20:11:18.63 ID:sPY5RJcA
membranacea
formosana
最初に騒がれたときに挙がっていたな
432 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 20:17:36.77 ID:sPY5RJcA
手間取るような珍種なのかと思ったら
結局Hierodula membranacea
433 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/09(木) 21:08:08.58 ID:Q5a0Kopf
カマキリまだ坊やだったから無謀な喧嘩に挑んだな
435 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/10(金) 05:38:24.49 ID:vF7Z7qpX
ロシアや東欧での大きさはどうなるんだ?
436 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/11(土) 19:22:14.27 ID:X4gsgwgv
437 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/11(土) 19:33:10.54 ID:X4gsgwgv
国内分布を見ても亜寒帯から亜熱帯まで適応可能のようなんだがな
昨日からの急な冷え込みで飼育ハラビロ危うく死なせてしまう所だった・・
とりあえず爬虫類用の保温パネルで暖めて動き良くなった
ちょっとここ数日は注意が必要だわ
・・・ウスバカマ何気に人気だなw
ちょっと卵探してくる
ああ、アサギマダラがよく吸蜜に訪れる花か
そりゃフジバカマ・・・多分
442 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/12(日) 02:58:14.27 ID:sU5IWDtP
北海道の丸瀬布昆虫生態館のサイトにウスバカマキリが載っている
広域分布の理由を卵鞘の人為的移動のせいにしているが
北海道では拡散傾向にあるのか?
2002年に道内ブリーダーからインディアンジャイアントマンティスの提供も受けているが
membranaceaの記載は違うだろう
443 :
代理コピペ:2014/01/13(月) 21:11:48.64 ID:D4gwv4QO
図書館で「カマキリのすべて」、「ばったりぎす」、「えぞえんしす」の3誌を見ることをお勧めする。
スレで最近疑問になっている事についてほとんど載ってる。
444 :
代理コピペ:2014/01/13(月) 21:14:43.72 ID:D4gwv4QO
ウスバカマキリの亜種や生息範囲については「カマキリのすべて」、「ばったりぎす」に載っていて、
北海道のカマキリ人為的移入については「えぞえんしす」に載ってる。
445 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/14(火) 01:01:58.52 ID:cuCfIRPF
見れる住人いるか?
>>444 みんなが地元の図書館に行って希少本探しするような手間ひまをかけずに
それぞれの持ってる情報を共有しあうのがネットってもんじゃないかい?
447 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/14(火) 14:53:09.11 ID:cuCfIRPF
探すのは検索すればいいだけ
448 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/14(火) 14:54:40.00 ID:cuCfIRPF
無いならどうしようもないな
>>405 自分のとこは
ハラビロ 7個
オオカマ 1個
オオカマは南天の2mくらいの高さの所にあった
ハラビロは塀とか色々
チョウセンは夏に何回か見掛けたけど卵鞘は無かったな
コカマは全く見掛けない
450 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/14(火) 19:25:20.33 ID:4ryFI3RE
451 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/14(火) 21:31:28.97 ID:Uvz+DuJp
妖艶なカマキリ女王に食べられたい
452 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/14(火) 23:22:05.73 ID:PioVV4gP
オオカマキリのメスって女子バレーの選手に似てる
ハラビロ雌が横倒しになってしまった、
明日には息を引き取っていそう
うちの秋口庭で保護したハラビロも枝に捕まってるのがやっとの状態かな
まぁ長くても1週間という所っぽい
ただ庭で5個ほど卵確認出来たから今年も楽しめそうだけど今いるカマが
逝ったら5月下旬頃までしばらくここも覗くこと無さそうだな
そういえばマサキやキンモクセイなどの常緑樹を選んで卵産んでる気が
するが気のせいか・・
>>443 簡単にまとめて教えてくれよ
もう少し親切心出せよ
456 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/15(水) 04:45:24.34 ID:aJ5X92gw
結局買うしかない
ばったりぎすって学会誌らしいけど
学会に入ってる人の一人や二人いそうなもんだけどな
でもお高いんでしょ?
459 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/15(水) 12:12:34.12 ID:aJ5X92gw
こっち田舎だから無理
トンキン人に頼む
460 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/15(水) 18:58:30.68 ID:Mt77faZu
ばったりぎすってバッタもんみたいで何か怪しいな!
ネーミング何とか出来なかったのか?
ってかオイラんとこの図書館は財政難で無くなっちまったよw
461 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/15(水) 19:16:29.00 ID:aJ5X92gw
学会誌や同好会誌は
そうそう置いて無いだろう
だよなあ。
なにが図書館で「ばったりぎす」「えぞえんしす」だよ。
世間に無知な人?
ハラビロ雌が死んだので、ジューンベリーの根元に埋めた。
2個の卵を残してくれたが、子供が生まれたら、何匹かは
ジューンベリーに放してあげよう。
464 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/16(木) 00:12:54.33 ID:2hmxVDFj
>>450 北海道のハラビロカマキリ移入
やはり最近かな?
465 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/16(木) 16:28:47.76 ID:2hmxVDFj
ガラケーで見れないから何号か見て
ウスバカマキリも
466 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/16(木) 18:32:13.89 ID:CYv49frf
クレ厨見苦しい
>>465 札幌ハラビロならえぞえんしす26号
ウスバは版元のサイトには情報ない
39号にはコカマの初採集なんてのもある
467 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/16(木) 18:37:32.63 ID:2hmxVDFj
>>466 ありがとう
コカマキリは80年代かららしい
468 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/16(木) 18:38:41.35 ID:CYv49frf
>>467 こっちこそありがとう
今おいてある図書館にいるの?
469 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/16(木) 18:41:26.45 ID:2hmxVDFj
全然違う
見れないから
本日ハラビロ♀死亡・・。゚゚(ノ´д`ヾ。)゚゚。
生まれ育った玄関のキンモクセイの根元に埋めてあげたよ
11月中旬に保護した時は処女♀っぽかったがキンモクセイの木に
でかい卵が2個へばりついていた
この個体のものか兄弟のものかは知らないけどまた5月以降が
楽しみだわ
つうかさすがに累代はアレなのでシーズンになったらちょっとまた
どこかで拉致ってくるか
卵交換でもいいんだけどね遺伝汚染厨が湧くのでやめとく
>>463 命を全うしたハラビロに合掌
ジューンベリーって調べてみたら良さげだね
狭い庭だけど次の世代のカマ達のために植えてみるかな
途中送信したので連投失礼します
>>470のカマにも合掌
別れは辛いね
今年はたくさん産まれてたくさん育ちますように
>>471 ジューンベリーは花が咲くのは春で短期間だから、
どうせ植えるなら花期の長い樹木がいいと思うよ。
俺も探し中だけど、ブッドレアやアベリアあたりが、
花期が長くて蝶や蜂も集まるからよさげ。
475 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/17(金) 02:36:49.90 ID:ZODPz0nF
バタフライガーデンのスレがあるが
スレの性質上
カマキリはやや迫害され気味
476 :
10匹目761:2014/01/17(金) 06:59:41.54 ID:2CsqicXD
昆虫の文献が揃ってて、コピーも取れる図書館を噂には聞いているので今度そこ行くときは確認してみるかな。
とりあえず、ネットでサクッと調べたあたりでウスバカマキリは世界に12亜種いて、日本に生息するのはMantis religiosa sinica。ほか中国、韓国、ベトナム、東アフリカ(移入っぽい)に分布。
台湾にはM. r. siedleckiiがおり、与那国島はすぐ隣だからどうだろうか。
ヨーロッパに生息するのは基亜種で、ポーランドではpolonicaなる亜種がいるらしいが怪しい。
まあ図書館の文献の方が信頼性はあるし、最新ならそっちを参考にすべきだろう。
477 :
10匹目761:2014/01/17(金) 07:01:49.78 ID:2CsqicXD
12月コカマを見たので撮影したのうpろうと思ってたが、データあるSDカードを無くしてしまった
478 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/17(金) 08:23:54.16 ID:ZODPz0nF
希少なウスバカマキリが
北海道で繁殖地を開拓して増えているのだったらロマンのある話
479 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/17(金) 08:25:10.96 ID:ZODPz0nF
一般報道でも
北海道採集のコカマキリやチョウセンカマキリが存在するが
背景を調査したものを読まないと
個体が偶然運ばれだだけなのか現地で繁殖した結果なのか分からない
>>479 現地でたまごが見つかればいいのかな
>>476 オレの街にはMantis religiosa nipponiaが生息している
たった今命名した
大昔、俺が札幌の高校に通っていたころも
学校近くのペットショップだったか雑貨屋だったかで
オオカマキリの卵嚢売ってたもんな。
買って孵化させたので庭に離したけど生存率は極めて低かった模様w
その生き残りが現在のすべての北海道カマキリの祖先だったりして
483 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/17(金) 19:00:23.72 ID:ZODPz0nF
オオカマキリの定着はペットルートが大きい原因だろう
幼虫を放す人間は多い
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:00:34.65 ID:W28+J/2f
>>401 ウスバは非常に住み場所に対するこだわりが強くちょっとした環境の違いでいたりいなかったりするから難しいと思う
植生の選り好みも激しいみたいで植生が変わると途端にいなくなる
>>404 石だけじゃなくて草の根元とかにも生むらしい
ただ草の根元は非常に人目に付きにくいとこだから見つかる可能性が極めて低い
自分の目撃例ではなぎ倒された角材の表面に産み付けられていた
でも基本は手ごろな石が産卵場所でそういう石が沢山ある環境じゃないと安定して定着できないらしい
石の大きさにもこだわりがあって大き過ぎても産卵しない
485 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/18(土) 00:02:46.54 ID:GfqDUADc
ウスバカマキリがそれだけデリケートな性格として
移入先の北海道は適した環境なのかという話になる
ウスバカマキリって世界中に分布する一般種なのに
デリケートとかないわ。
>>475 カマキリ用ならバッタが集まるようなのも良いかと思ったけど
イネ科だと繁殖力が高めの雑草ばかりになってしまうな
488 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/18(土) 19:29:34.88 ID:GfqDUADc
バジルやシソを育てればオンブバッタが付く上に食材にもなる
アサガオの葉も食べる
489 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/18(土) 19:45:29.71 ID:GfqDUADc
イネ科のグラスを取り入れたナチュラルガーデンもある
ポール・スミザーあたりが成功して雑草扱いを昇格させた
計画性があればコントロール出来る
490 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/18(土) 19:54:32.60 ID:GfqDUADc
雑草の繁殖力と戦うより家族や他人の圧迫と戦うほうが先だ
彼らは雑草の価値やましてや虫の価値など認めない
何かのカタキのように排除したがる
でも家族が亡くなったら
激しい喪失感に苛まれるのであった
>>488 シソやアサガオで良いのならオンブバッタは召喚しやすそう
イネ科はオヒシバの処理が面倒でコントロールなんて出来そうもなかったよ
そんな中でショウリョウバッタの♀が一匹だけ居たんだけど
その成長みてるのも楽しかった
案外良いのが出根アサガオ
オンブー、カメノコハムシ、アオバハゴロモがわんさかとついてくれる
コカマやハラビロには十分で毎年育てているが放置爆発注意!
ランナーを出して凄いことになりかねないが主根を撤去すると案外管理
しやすく爆発し難い!とりあえず花は12月初旬まで楽しめる
園芸用のヒルガオやアサガオ、あとはミント類もオンブー大好物!ただ
これらも放置爆発注意!!
あと庭に樹木がある場合サトクダマキモドキやヤマクダマキモドキも
結構居ついてくれる
アオマツムシは勝手に居ついてくれた
セスジツユムシやなぜかフキバッタも毎年殖えてくれていて餌に特に
困らなかったな
小さいけどカネタタキも勝手に繁殖している
そうそう、さすがにクツワムシは近所で騒ぎになった・・・オイラが
放したんだけど^^;
すごいな
カマキリ飼育のためにガーデニングまでは出来ないわw
496 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/19(日) 15:24:59.72 ID:B8/v/eMZ
カマキリさん用のガーデニングとは良いねー
497 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/19(日) 17:20:29.31 ID:VnIcqCXY
ショウリョウバッタは大きさの割に適応力が高い
貧弱な芝生も利用出来る
出根アサガオでググったけどわかりませんでした
499 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/19(日) 18:18:47.21 ID:VnIcqCXY
宿根
>>499 サンクス
それ空き地で種拾ってうちでも植えてたけど新潟では全然増えねー
>>497 高麗芝の所に、いつも居たから何でだろうと思ってたけど、そういうことか
502 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/19(日) 21:26:29.91 ID:3numFrRe
宿根アサガオて種できないんじゃなかったっけ
宿根だったなそういえばw
種は見たこと無いけどランナー出して爆発する
南日本とか以外では冬上部枯れる多年生
ホムセンで「オーシャンブルー」という名前で売られてるのは見かける
白色とかの花もあるみたいだがそちらは育ててないな
あと様々な虫が来るということで葛(斑入り)も育ててるけど
やはり爆発注意!
オンブーがちょこっと齧るくらいでマルカメムシ召還するだけ!
花が咲く頃にセセリチョウとかが来てくれるくらいなものだなぁ
ハラビロは葛結構お気に入りみたいだが
504 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/20(月) 15:18:38.43 ID:Eh7yehjx
ヒマワリを植えるとハラビロカマキリが登る分かりやすさは貴重
推薦植物
ハラビロだとゴーヤも良いと思う
ウチの場合は勝手に生えてきたフウセンカズラとセットになってた
506 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/20(月) 17:41:14.23 ID:Eh7yehjx
ゴーヤはカマキリ庭飼いの基本
スレの定番
507 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/20(月) 19:19:43.40 ID:8TCI1n4I
ゴーヤはね、ゴーヤカーテンとして窓辺に設置するから、
真夏の炎天下に出ずともクーラーの効いた室内から野性カマキリを観察し放題なのが良いだけよ
いま話題なのはカマの生き餌のために庭に集"虫"力をつけたいていう話でしょ
ゴーヤも虫はもちろん来るけど、野菜類はあんま虫がついちゃうと実が食われるから困るわけで
薬まいちゃったりするし
集"虫"力をいうのであれば、放任でも繁殖力旺盛な雑草に近い、
虫食いだらけにされても悔しくないようなのがいいんじゃないの
宿根アサガオはたしかによさげね
というとこでいえば自分は前にも書いたけど、ラベンダーセージおすすめ
サルビアは虫にあんま人気ないて聞いてたんだけどそんなことない
蝶も蛾も蜂もたくさん来る
花期が3月頃から11月いっぱいぐらいまでと、ありえないぐらい長いから頼もしいよ
葉はオンブの大好物だし、丈夫で放置でオッケーで成長も早い
でもだからすぐ大株になるからそれなりのスペースがいる
ゴーヤはオンブーくらいなものか?震災後の緑のカーテンブームの時に
2年ほどやっただけだけど翌年連作障害が見受けられただ伸ばすけなら
いいけど実まで楽しむとなるとちょっと神経質な感じだったな
東日本あたりだと5月くらいはあまり育たなくワサワサになるのは7月
下旬から8月初旬だった為もう少し早くにワサってもらいたかった印象
サルビアは一般的なスプレンディスに良くオンブー付いてくれた
グアラニティカは丈夫で爆発してくれて草丈も高くいい感じだがオンブーには
それほど人気が無いみたいで食えるものが他にあった場合そちらに付く印象
タラノキは花が咲くと様々な昆虫が来てハラビロ大喜びだった!葉っぱもハムシや
正体不明のイモムシが付いて付近にいたハラビロ満腹状態だったな
まぁ最強は桜の木か?家のは伐採して低く抑えてるけど昨年はイラガーはじめ
モンクロシャチホコやアオマツムシ、セミなども来て9月頃には丸坊主にされたわ^^;
ちなみにチョウセンカマキリのお気に入りは宿根アサガオと桜のコラボでワサって
いた所だった
隣の空き地から来るヤブガラシもハラビロやチョウセンにとって中々の人気
山桑の木や芙蓉もアオムシ毛虫のオンパレードだったなwカマキリのために
農薬使わなかったのでこちらも初秋には葉っぱが殆ど無かった状態^^;
509 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/20(月) 23:40:36.80 ID:PRPQIv9i
この時季になると高い梢のカマキリの卵が鳥に食われまくるな
目立つところのはほとんどボロボロ
カマキリは積雪を予知して産卵の高さを決めるとかアホなことぬかしてるバカがいるが
積雪から逃れても鳥に食われたら意味ないだろう
そもそも雪くらいで死ぬもんじゃないし
最近否定されてる昔の定説にすぎないのに
アホバカ呼ばわりするほどのどんな恨みがあるんだ?
511 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/21(火) 08:50:33.25 ID:jmNYt/Ry
ゴーヤは野生味を残している野菜だから
無農薬でも耐えられる
バッタは来ない
ゴーヤスレでは害虫は殆ど付かないと書かれているためバッタ類には
不人気かも
実際家のはオンブーがちょっと齧っただけであとは花の蜜に誘われた
ヒメアリみたいなのが寄ってきただけ
基本ウリ科植物には病気ってかウドンコ病などはよくあるがバッタ類
ほか昆虫類はあまり来てくれない印象
カマの産卵位置は積雪とは関係ないということが現在一般的だが雪国と
そうでない地域との差はどうなんだろうかね?
513 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/22(水) 05:52:29.36 ID:6kCQSHpT
ラベンダーセージはシソ科だったのか
>>474 >>471だけど、アドバイスありがとう
カマのために庭をいじるの楽しみになってきた
ミントとバジルとシソはとにかくバッタにボロボロにされて
野菜としての収穫は少なかった
ミントの繁殖力は暴力的にすごいけどね
515 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/22(水) 19:11:43.40 ID:6kCQSHpT
花と葉の両方に餌が来るほうが効率的だな
516 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/22(水) 23:42:58.33 ID:88MimhDM
518 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/23(木) 12:12:31.01 ID:584EJMiZ
>>494 クツワムシの定着が成功するのは環境が良い
519 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/23(木) 18:59:01.39 ID:584EJMiZ
フキバッタも食草で考えるなら庭飼いに向いているかも
520 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/23(木) 23:31:39.88 ID:DJwu2UWM
>>517 カンザキハナナて始めて知った
よさげ
長生きしたカマキリのために
育てるなら寒くなってから咲く花を植えたいんだよね
ウチは草刈りとかあんましないんで、
暖かいうちはそんながんばらなくても虫はなんかいるけど
521 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 00:08:54.39 ID:AzFQXAmA
522 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 00:10:25.62 ID:AzFQXAmA
523 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 00:17:21.14 ID:AzFQXAmA
>>523 いつも思うが、せっかく運良くガッチリ捕獲はしても
噛みきれていないから食事になってないw
歯がたたないとはまさにこのこと。
せめてバラしてほしいもんだが、そういうシーンも見たことないな。
525 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 01:09:21.82 ID:AzFQXAmA
幼虫でもクマゼミ食うんだぜ。
オオスズメの胴体ぐらい普通に穴を開けられる。腹部は滑るようだが。
>>525 オオスズメをバリバリ食ってる動画見た記憶がない。
527 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 01:30:41.95 ID:AzFQXAmA
小さめのオオカマではないな。
立派なオオカマ♀だ。
529 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 01:54:16.89 ID:AzFQXAmA
カマキリの体長と蜂の体長を比較すればわかろう。
どう見ても大き目のスズメバチか、もしくは小さめのカマキリだ。
顔、胸を見れば体格の立派さがわかる。
腹が膨れていない時期なので細くみえるが
これで妊娠してたら普通に大物だ。
532 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 02:16:37.89 ID:AzFQXAmA
単独で見ずに比較して考えな。
見かけのスズメバチはカマキリの体長の半分以上。遠近感を考慮すれば半分。
もしカマキリが9.4cmだとすればスズメバチは4.7cm。
兵隊で4.7cmはちと大きい。
逆にスズメバチがもっと小さく3.5cmだとすれば、カマキリは7cm。
533 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 02:19:01.01 ID:AzFQXAmA
その計算、まったく納得できないわ。
535 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 02:32:25.97 ID:AzFQXAmA
オオカマキリって忍者戦法だから目立たないだけで、意外とオオスズメバチ
も捕食してる。ましてやキイロスズメやコガタスズメは相手にならない。
逆にハチが勝つときは平地に落として派手に殺るから目立つ。
そもそも攻撃の先制権だってハチにあるわけだしな。
536 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 02:41:48.35 ID:AzFQXAmA
>>534 じゃあ納得できるように、この2匹の大きさ及び比率を特定してみろよ。
100歩譲ってカマキリが大型個体だとしても、オオスズメバチだって
兵隊にしては大きいく、決してカマキリだけがデカイわけではない。
それでもバリバリと食っちまう。
カマキリの大顎の強さがわかったかな??
そもそもあんた、カマキリの顎えではオオスズメには歯が立たないとか推測で
言ってたろ。
ホイホイで捕まえて屍骸でも良いから与えれば、穴が開くかどうかぐらいすぐに
わかるはずなのにさ
>>536 ああわからんね。
だいたい証拠が少なすぎる。
カマキリのほうが強いという証拠がな。
538 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 04:56:07.71 ID:nAYz5K1Q
>>533 ミツバチの巣箱だけでなく
スズメバチトラップにもカマキリが来るのか
539 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 09:09:14.89 ID:Sf9MHLDj
>>521 鳥は虫と違って痛みを感じるだろうからなあ、さすがにかわいそう
いっぱつで息の根を止めてから食って欲しいもんだが、そう上手くばっかりもいかんかも
生きながら何時間も齧られ続けるとしたら(;´Д`)
トラップか・・・この手で庭に餌を集めればいいな
vsスズメバチについては
遭遇時の条件次第、
あるいは操作者次第なんで
議論してもいつも紛糾するし不毛な感じがする
またスズメバチとカマキリの強さ争いしてんのか
何回やれば気が済むんだよ
542 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 15:03:20.32 ID:nAYz5K1Q
ハラビロは命知らずだな
こいつら夜通しスズメバチVSカマキリやってたんかw
つかずいぶん前に強さ議論はよそでやれってことになってただろw
>>537 誰がカマキリのほうが強いなんて言った??
強さは状況と個体次第のケースバイケースだ。
それにカマキリ(オオカマキリ)の大顎がオオスズメバチの殻を破れるか
どうかなんてのは、自分で調べようと思えば何十回でも調べられることだ。
おまえ、フィールドで自然観察とか昆虫採集とか全然してないだろ
547 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/24(金) 18:26:51.81 ID:/Tx6wiNj
ああカマキリに会いたいっ
もーたまご孵化させたろかw
このスレ的にはまだ生き残ってるのどんくらいいるの?
よかったらカマロスの自分を可哀想だと思って画像プリーズ
カマキリガーデンに備えるにしても
まだ先の話なんだよなあ
この時期は本当にやることなくなる
>>544 だからカマキリの顎じゃオオスズメの硬い外殻を食い破るのは無理なんだって。
そういう画像を今まで一度たりとも見たことがない。
画像はなくてもありうる、とかそういう妄想は結構。
実体験で語れよ
>>552 その小さなスズメバチに襲われて食われるオオカマキリ
チャイロスズメはオオカマを餌にするしな。
555 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 03:45:12.86 ID:fzzeQGnX
カマキリの最新の国内分類がどうなっているか知りたいんだかな
増えているらしい
しかし、捕獲しているだけで「捕食」しているシーンがなぜか全然ない。
どういうことかわかるね?
噛みきれないわけですよ。
>>559 あのなあ、カマキリマニアでもないただのアマチュア写真家が、
お前の疑いと願望を満たすようなことばかりしてくれるかよ。
(逆に言うとマニアじゃない人の記事だからこそ信憑性がある。
マニアの写真なら何してもヤラセだと言われて終わり)
それよりも、疑う人間がトラップで捕まえて食わせて実験すればいいだけのこと
563 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 04:08:39.24 ID:fzzeQGnX
>>561 食われてボロボロになっているのは事実じゃないのか
>>561 体長に関して知識のない人はそんなもんだ。
人間の目測はいい加減だからな。
しかし逆に言うと、カマキリマニアでもない知識のない人の記事だからこそ
逆にリアリティがあるんでしょ。
567 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 04:15:29.81 ID:fzzeQGnX
ハラビロの写真を使ってのストーリー創作は感心しない
569 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 04:36:00.96 ID:fzzeQGnX
>>561でオオスズメバチの外皮がカマキリに破られている写真を
自分で出しているのだから終わりだろ
>>564 それ、チョウセンカマ幼虫。それもかなり小さい個体なので
オスにすら見える
>>571 羽の形と体の色から見て、その幼虫は脱皮中をやられたと思われる。
脱皮前後ってゼリーみたいに柔らかいんだよ
カマキリは他の雑食性の昆虫(自分より小さな昆虫でも危険)から狙われやすい。
>>565 羽が異常に透き通ってるハラビロは、小さな小さなオスの特長だからですよ。
キリギリス入れすぎ
12匹も入ってたらそりゃあ食われる
577 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 13:48:49.11 ID:fzzeQGnX
小学生みたいな飼い方だな
不快感しかないが
大人が面白いと思っているのか
キリギリスは狂暴
っていう結論ありきなんだろ
579 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/25(土) 15:40:15.80 ID:UNVI2oO8
たとえ虫でも生き物をもてあそぶのは不快だな
研究論文でも書くためならともかく、興味本位でどっちが強いとか、
たとえ証明できたとしてもそれがなんだっての
いい大人のやることじゃないね
>>557 >>558 オオカマキリは個体差(7.5〜10cm)がある。
8センチそこらではオオスズメバチ相手には厳しく、最高クラスの体躯が必要。
となると個体数自体が減るのでそういう映像も減るのも当然でしょ。
例えばベンチプレス100kg挙げる人はそこらの大学やジムに行けば珍しくないが、
200kg挙げる人になるとそうそう見かけない。これと同じ。
ましてやスズメバチは上空から先制攻撃してくる。
どんな強い格闘家でも後ろから刺されれば通り魔にやられる
圧倒的にスズメバチが捕食する側ということ。
ハラビロは餌
>>580 オオスズメバチが大カマキリに勝ってる画像や動画がどれくらいあるのか知ってるの?
あんたの見てる画像の8割はチョウセンかハラビロだよ
動画はたぶん有名な虫皇帝の奴だけだと思うよ
オオカマでも正面対決ならキリギリスより弱い
587 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/26(日) 07:08:35.31 ID:jnGEox7L
>>584 NHKのスズメバチを扱ったドキュメンタリーで
オオスズメバチに狩られるオオカマキリを視たな
この時期になると結構、木の剪定やってるね
葉が無いから見つけ易いと思うんだが
切った枝に卵鞘が付いてないか探しても見つからんなあ
589 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/26(日) 10:04:15.74 ID:jnGEox7L
剪定枝は放置か?
591 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/26(日) 14:58:27.05 ID:WE8tSv7/
病弱な固体はキリギリスとかに喰われてそうだけど
凶暴な個体ならカヤネズミ辺り捕食していそうだな。
>>590 むしろキリギリスの勝率のほうが高そうなんだが。
まあ勝てたとしてもギリギリッす
>>589 とりあえず積んであるだけみたいな場所もあったよ
あとで処分するんだろう
ほぼ100%勝つだろうね
というか子供の頃の感覚だとキリギリスは単なる餌
何百匹も与えてます
オオカマが逆襲されて食われたとか皆無
599 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/26(日) 22:55:49.99 ID:jnGEox7L
どれだけ飼ったんだよ
>>598 君が飼った昆虫でオオカマより強い虫いた?
まあ何百匹というのは盛ってるけどw
キリギリスはオオカマキリ(雌)の餌でしかなかったね
小学校の3年くらいから卒業するまで毎年オオカマ飼育続けてたから
ショウリョウバッタとかエンマコオロギとかキリギリスとかジョロウグモとかは餌として与えた
7〜8回くらいだがオオスズメバチとも戦わせたが全勝だった
ただしこれはオオカマキリを空腹の状態にしてからだったから有利な条件だったかもしれない
大きい個体だけを選んで飼育してたからかも知れないがそういう感じで負けはない
だが子供ながらにさすがにクワガタやカブトムシに勝てるとは思ってなかったが
>>601 じゃあ
「キリギリスやヤブキリはカマキリを食べてしまうことがあります」
なんて書いてあるの見つけるとムカつかない?
事実と違う!って思わない?
>>601 やったことないだろうから君の予想を聞いてみるけど
ヒノマルコロギスとオオカマキリだったら
やっぱりオオカマキリが全勝すると思う?
>>603 オオカマキリの雌に限定してみたらキリギリスやヤブキリに食べられることはありえないと思いますね
でもチョウセンとかハラビロとかの雄なら食べられる場合もあるかもね
キリギリスもデカい個体は迫力あるから
ヒノマルコロギスは体もデカいし強いだろうね
見たことはないけど5cm弱あるそうなので厳しいかも知れませんね
自然界で食うか食われるかは観察報告〜目撃談に頼るしかないし
webで見られる写真や動画はやらせかどうかわからないし
飼育下でどうなるかなんてますます人為的になる訳だし
カマキリが負けると悔しいなんて言い出したらますます客観性がなくなるし
こういう最強議論って不毛だよな
>>1のテンプレ作った奴の気持ちわかってくる
カマキリが負けると悔しいよやっぱ。
607 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/27(月) 09:15:32.52 ID:vYVrP0j6
カマキリ国内種の最新分類のテンプレ作って欲しいと思ってる
数は知れているから収まる
カマキリが負けると悔しい気持ちも分かるががいつまで強さ議論やってんだ
過去に水掛け論がずっと続いて収拾つかなくなってテンプレにあるように強さ議論禁止になったこと忘れたのか?
というか誰も注意しないところをみるともうこのスレには新参しか残ってないのか?
609 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/27(月) 11:01:37.86 ID:vYVrP0j6
過疎ってるだけだろ
>>608 俺を含めけっこう諌めてるレスもなかった?
>>606 うんうん、あんなこと言っても俺も悔しいよやっぱ
冬場は話題がないんでこうなっちゃうんだろうな
以前は真冬にめちゃくちゃ繁殖させてた強者もいたけど
611 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/27(月) 18:09:44.04 ID:RoAkR6DW
小人閑居して不善をなすの典型だね
こういう時に人の器は知れるもの
612 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/27(月) 22:33:54.62 ID:kVfMBT+e
虫王なんかつまらんヤラセや!!
小者が、しょうもないことばっかしてると天罰下るぞ!!
来週のワイルドライフのテーマはカマキリだ、楽しみにしようぜ
614 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/28(火) 06:41:11.61 ID:c9XxQeqN
ハナカマキリ以外の種が観たい
昭和40年代終わりバンダイの自然科学シリーズ
ハナカマのプラモは出なかったのは残念
クワガタ、トンボ,オオカマ、アブラゼミはみた
616 :
ハギタM:2014/01/28(火) 19:34:36.32 ID:vrhee3ii
>>615 リアルな当時、同級生のプラモデル屋にも
もはや取り寄せ願っても問屋にもなかった記憶だね。
@大かまきり 今ネット画像で見ると、箱に書いてあるイラストより
はるかに実物の表現が稚拙に感じてあきらめてよかった。
プレミアもんには違いないでしょうー。
617 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/28(火) 22:03:45.50 ID:zq/kcF+k
>>613 情報ありがとう、たのしみたのしみ^^
番組のサイトをみたら、来週は一回お休みみたいね
2月10日の放送だそうです
ダーウィンが来たの時の放送より長いね、一時間
新発見もあるそうで
ハナカマキリ以外もチラリ登場のもよう
618 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/28(火) 22:34:14.29 ID:c9XxQeqN
新発見て
匂いで獲物を正面の捕獲位置へ誘導することか
619 :
代行:2014/01/30(木) 11:23:24.05 ID:tB6QPg/x
620 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/30(木) 16:14:48.69 ID:fA5XyyU8
都心ビル屋上緑化の生物調査で
コカマキリが確認されている例があるが
登ってくるのか
なんか5齢が脱皮の後ぶらさがってる時にお腹をずっと垂らしてたらしく
脱皮終了して1週間ほど経つ今日、お腹がぺらぺら折れるようになった・・・
食欲全くない訳じゃないけど明らかにあまり食べないし死ぬのかな・・・?
屋上は知らんけどコカマはビルの3階位の高さでなら見たことあるな
623 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/30(木) 18:36:46.49 ID:fA5XyyU8
>>621 内臓に負担がかかりそうな気がするが
死ぬとは限らない
>>621 ウチの飼育環境では、1齢→2齢と、終齢→羽化以外の2齢〜7齢の脱皮は
だいたい1週間間隔が目安だったから、そろそろ脱皮したいのでは?
あと、お腹の折れ個体は、5齢あたりから散見されやすかった。
>>443 今日相互輸送で同じ都道府県内の図書館から着て
地元図書館で観た @かまきりのすべて
過去に出会った懐かしの岸田功氏のご本より詳しいが
表紙の色はオレンジの1974年のきしだぼんの勝ち
627 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/31(金) 06:16:32.20 ID:eilPchXK
また出てくる岸田本
ちょっと気になるな
学会誌や同好会誌は輸送で無理だった
見れる人間に頼む
628 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/31(金) 06:40:22.53 ID:eilPchXK
子供の頃に見た図鑑は懐かしいが普通だった
モリカマキリやハラビロカマキリモドキなんて珍種は載ってなかった
ウスバカマキリは羽根が少し薄いチョウセンカマキリとして認識していたので
どうでも良かった
愛読書のファーブル昆虫記のカマキリだと当時知っていれば
興味も湧いた筈
ウスバとチョウセンは顔見れば全然違うんだよな。
どのくらい違うのか顔写真比べたい
>>620飛んでくる
コカマやウスバカは燈火のあるところにはかなりいっぱい飛んでくるし
人の届かないようなめちゃ高いとこにいたりするよ
ウスバもコカマも見たことない自分涙目
けっこう田舎だから、いるとは思うんだけどなー
636 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/31(金) 10:36:42.65 ID:eilPchXK
ケータイだから
>>633の両種の確認
誰かやってくれんか
637 :
:||‐ 〜 さん:2014/01/31(金) 12:26:56.49 ID:eilPchXK
ムネアカハラビロに見える
>>633 胸部がピンク色のカマキリなんて日本にいたっけ
ムネアカだとしたら敵のでかさは異常
>>624 ありがとう
腹折れ個体ってやっぱ体弱いの?
>>626 自分恥ずかしいが初めてここで知った。地元図書館で
Request後、相互輸送で同都道府県のLIbからの現物
いれてもらってから、ダイソーでSIZE設定でカラー30円三枚以外、
一枚5円で200円以下でほぼ8割Copyできた。
ほんとは購入するべきだったけど、ちーと・・・
えぞなんとかは調べてもなかった。自分の都道府県には
>>627 やや、おっしゃてらっしゃる文意が
理解できなくて(_ _;)
641 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/01(土) 00:09:09.19 ID:r4uQ/CB+
えぞは
ベジータみたいな道産子が読めるんじゃないか
642 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/01(土) 00:53:47.79 ID:ubEinZVV
「カマキリのすべて」は写真が白黒のページがあるのが残念
ベジータっていう方ってだれ
Copy時広島ダイソーのモノクロ5円で済んで助かった
>>633 動画のウスバカマキリ、左複眼を元から損傷している上
胸部も食ったものが腐敗して詰まってるように見えたな・・・
どのみちあまり先がなかったのでは?という気もする
そんな弱った状態でも
羽アリを美味しそうにモグモグしてる姿が
幸せそうだった・・・
あの悪魔が飛びつくまでは・・・
647 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/01(土) 08:39:36.63 ID:r4uQ/CB+
レポート乙
649 :
10匹目761:2014/02/01(土) 13:30:08.51 ID:4CS0ybsP
>>646 超ありがとう
もう4日以上食べず食欲もなく、おなかぺったんこ…
つがいの1匹だから頑張って欲しいけど…
>>650 寒さと乾燥と周囲に活餌のない環境・・・と、
真逆の季節のベビー飼育は孤独な作業だからねぇ、
カマキリにとっても飼育者にとっても。
活餌はネット通販のお蔭で不自由しなくなったけど
(活餌の生産調整には苦労するものの)
温度や湿度対策はどうしてるん?
>>651 湿度はティッシュを湿らせてる
それでも乾燥しっぱなしだけど
温度は普通に20度弱くらい
>>652 自分は、6-8月の気候を考えて、室温もだけど湿度維持に神経遣った結果
1→2齢脱皮前にこんな風に飼育環境を組んだのだけど
■3年前に組んだカマキリ温室、以降は主に高湿度を維持するための脱皮ルームとして使用
http://imefix.info/20140201/151050/rare.jpeg 画像は3年前にガラケーで撮影。オオカマ2齢で18匹を、単独のプリンカップに分け
加湿器を小型ビニールハウスに入れたもの。
真逆の季節に羽化までもっていくには、これでそこそこの成果が出てるんだけど
多頭育成だと脱皮日がそれぞれ結構バラつくため、加湿器の24時間連続稼動を余技なくされて
電気代がかさむのが難点。
(毎日どれかしら脱皮してるので、夜中でも水切れ補充させながら2ヶ月近く連続稼動)
もっと簡単に、真冬に羽化までもっていける飼育方法はないのだろうかと思案してるんだけどね。
なにげに居そうな気がしてるんだけど、真冬にベビカマを安定的に育ててる人は少ないのだろうか。
温室内の温度は何で維持しているの?
>>649 海外産に疎いので、海外という視点はすっぽり抜けていました。
ウスバというのはまったく見当はずれで(恥ずかしい)
海外のハラビロ系となると、胸部のあの色は不健康な状態ではなく
ああいう種類のもいるのかもしれないのですね。
>>654 導入したのがスチーム式の加湿器なので、
閉鎖空間だとそこそこ室温も稼げるのです。
しかし、他と比べて電気代食うところがね・・・
657 :
654:2014/02/02(日) 01:13:29.27 ID:EKyhnti7
>>656 カマキリ用の温室ではないので参考までに。
容積は10リットルしかないミルワ用の温室だけど、8Wのマルチパネルヒーターで
室温8〜17度ぐらいのときに、24〜28度ぐらいを維持するのは最大出力に
しなくても可能。ただし、銅板、大型ヒートシンク、PCケース用の小型ファン使用。
これがないと全然暖まらない。
たぶん、そちらの写真ぐらいの大きさの温室でそこそこ断熱してれば、20〜30W
程度のマルチパネルヒーターがあれば温度は維持できる。湿度は暖まるところに、
濡れた布などを置く方法になってしまうので加湿器ほどは高くはならないだろうけど。
「カブクワ温室」とかでググると、より参考になる情報があるかも。
大型のメタルラック断熱材で囲って下段に足元用ヒーター、上段にひよこ電球おいてる
659 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/02(日) 19:26:38.90 ID:fLLa0WIG
加湿機能とショウジョウバエ供給機能が付いた
中国製カマキリ飼育ケースがあるみたいなんだが
加湿は水を入れるだけ?
何そのピンポイントな商品
ニッチすぎるんでは?
飼育ケース加温して腐った果物入れておけば冬でもショウジョウバエ湧くからそれっぽくはなるが…
662 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/03(月) 06:38:47.87 ID:czdyrCVe
663 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/04(火) 08:53:17.35 ID:bQXaAe56
「カマキリのすべて」におけるカマキリの分類は全11種しかない
ウスバカマキリの学名も
Mantis religiosa Linnaeus
のまま
でもカマキリってテントウムシ同様、無農薬野菜栽培とかに有効活用できるから、
意外とマトモな需要があったりするのかもな
665 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/06(木) 07:27:07.04 ID:XmIC6FCy
害虫防除
近所のいかにもカマが生息してそうな樹と草みっしりの空き地
樹は全部切られて、ブルドーザーが止まっててキレイになってた
宅地になるんだろうな
家が必要な人がいるのにこんなこと言ったらいけないのかもしれないけど
どんどんカマが住める場所がなくなってくのが悲しい
667 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/06(木) 19:05:46.33 ID:APSymne9
まだそんな悲観しなくていいさ
もしかしたらこのスレの住人が
カマキリを庭飼いしたくて一戸建てを建てるのかもしれないじゃないか
668 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/06(木) 19:59:55.32 ID:XmIC6FCy
そこにカマキリが生息していたのか?
669 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/06(木) 23:36:18.46 ID:X+sINt3z
670 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/06(木) 23:46:15.62 ID:X+sINt3z
>>669 そいつのブログ、写真だけ載せて一切解説なしなのが気に食わない。
不親切すぎる。
>>670 カマキリが負けて食われるのが嫌なんだよ。
たとえばクワガタみたいな大型甲虫は絶対に他の昆虫には食われないじゃん。
でもカマキリは自分より小さな直翅目に食われたりする。
それが悔しい。
673 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 00:08:12.32 ID:XYRmK29C
674 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 00:14:36.50 ID:6LS+snJK
そんなことより
ばったりぎす145号でも見て
最新のカマキリ分類でも書いてくれ
675 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:18:22.04 ID:XYRmK29C
676 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:23:43.52 ID:6LS+snJK
677 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:29:53.17 ID:XYRmK29C
678 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:32:10.47 ID:XYRmK29C
679 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:33:28.04 ID:6LS+snJK
マエモンカマキリは別種で見た目も分かりやすい
680 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 01:34:40.79 ID:6LS+snJK
申し込みしてたばったりぎすが図書館に届いた
145号のカマキリ一覧の「和名なし」って何?新種?
682 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/07(金) 15:37:11.59 ID:6LS+snJK
>>681 ありがとう
多分新しい分類
内容書いて欲しい
685 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/08(土) 00:33:49.47 ID:xhLl49Lf
カヤキリは鎧着ているみたいにゴツい
ハラビロ成虫は2センチぐらいのコガネムシ(アオドウガネとか
ドウガネブイブイ)って食べる?
ググっても、カマキリがコガネムシを食べている記事や画像が
出てこない。硬いし臭いから喰わないのかな。
>>666だけど、
>>667 ありがとう、このスレの人に期待してる
自分は、庭木の剪定好きで雑草嫌いな家族と戦いながら頑張ってみるよ
>>668 私有地で入れないので姿は見てないけど、暖かい時期ならいそうな感じだった
最近周囲の緑地がそんな感じでどんどん開発されてて、ますますカマキリも他の生き物も
少なくなりそうなんだよね
688 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/08(土) 10:47:52.22 ID:xhLl49Lf
水場や植樹の分かりやすい自然風お飾りと違うからな
バッタ類のビオトープのサンプルなどを見ても
当たり前だが雑草の花壇だ
普通の人間の感覚には無理っぽい
>>687 庭木として問題ない樹木で、カマキリの餌も多く来る
種類を育てればいいんじゃ
690 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/08(土) 11:07:24.95 ID:xhLl49Lf
飛翔昆虫も減っている気がする
691 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/08(土) 11:08:46.90 ID:xhLl49Lf
徳野雅仁「野菜の自然栽培入門」という本で
普通住宅の普通の広さの庭での自然菜園を実践し
昆虫との共生を図っているが
場所は周囲も住宅だ
雑草草生の庭にはオオカマキリ、コカマキリ、ハラビロカマキリがいて
カマキリの餌になるバッタ類もいる
オンブバッタ
ショウリョウバッタ
クルマバッタモドキ
ツチイナゴ
ヤブキリ
セスジツユムシ
クビキリギス
イボバッタ
雑草を出来るだけ豊富に生やすのが理想だが
現実的にはバタフライガーデンを応用したものが
カマキリガーデンとなるだろう
692 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/08(土) 11:40:26.85 ID:EJdg4lwN
でも最近は雑木の庭とか言って、
自然風のほったらかしの庭がわりに流行ってるよね
雑草と共存するには、夏前ごろにいちど切るといい
抜くから増えるんだし、背さえ低めに抑えられればそう見苦しくもない
3年くらい前、自分ん家の庭にオオカマの卵を何個か置いて
定着するかどうか試してみたけど、
周りの建物の関係で、15時以降は日当たりが悪くなるせいか
ほんのわずか限られたスペースにしか花が咲くような鉢は置けないので
エサに欠くせいだろう、4齢くらいになったら1匹もいなくなってしまった。
飢えて死んでしまうよりは、エサが豊富な場所求めて移動していったのだと
思いたいところだけどね。
694 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/09(日) 12:45:46.23 ID:AMS/WVA2
695 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/09(日) 15:39:53.17 ID:AMS/WVA2
696 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/09(日) 18:27:03.45 ID:2q0F1ZEp
698 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/09(日) 23:44:32.63 ID:31Z2pV3w
今日雪が積もってんのにクサキリがいた。シュールだった
699 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/10(月) 05:15:21.51 ID:U/MBSUis
クビキリギス
700 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/11(火) 00:08:30.88 ID:zwmfMyTJ
口が赤いのがクビキリギス
口が赤くなくやや羽が短いのはシブイロカヤキリ
702 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/11(火) 04:55:57.02 ID:D0MuLp+i
クサキリも赤いよ
703 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/12(水) 12:12:30.90 ID:Eu93Xzcx
昔,近所のガキが、クサキリかなんか知らないが、体がクリーム色で口が赤い
頭が少しショウリョウバッタのように細くなってる草食昆虫を捕まえてきて、
鋏で頭の細い部分をちょん切ってたいやなシーンを観た思い出がある。
その時、虫かごの中をその虫はすごいスピードで走り回ってた。痛かったのだろう
705 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 20:45:22.44 ID:XgPVfkXJ
学会誌もNHKも見れなかった
706 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 21:39:44.42 ID:XgPVfkXJ
代わりにレポ頼む
707 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/13(木) 21:49:59.22 ID:ifLlgiNd
NHKは17日に再放送するらしいよ
708 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/14(金) 19:19:43.14 ID:rLA6/TuR
681まだか
709 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 01:32:22.80 ID:rneoJmnH
結局何だったんだ
710 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 13:42:04.84 ID:fzjUQYo6
NHKは1日視聴権が210円とか高すぎる
取材費がかかってることは分かるが525円でダウンロード方式にしてほしいわ
711 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/17(月) 19:46:56.43 ID:zZy4VYxY
オンデマンドで単品購入の方がオトク感あるとなれば、
ますますBS受信料払う奴がいなくなるからじゃないの
712 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 09:52:30.39 ID:X//FDEbf
カマキリ採集にどんなケース使う
713 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 22:38:22.81 ID:IKE4/1QJ
首に感覚毛というのが生えとるのだと今日知った
そんなんあったっけ
どこに生えとる?
画像で見せてくれるとより嬉しいんだけど
714 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/18(火) 23:14:38.59 ID:IKE4/1QJ
715 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/19(水) 10:16:55.55 ID:1UitZGzv
イエコ買いすぎた
この次期のクサキリは卵だな
ショウリョウバッタモドキが良い感じの餌だが庭では
なぜか累代できないな
718 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 05:50:35.94 ID:5EsCpjQP
普通のショウリョウバッタでいい
バッタも繁殖力あるんだし餌として普及しないのかと思ったが
脚力強すぎるしあまり歩かないから生き餌としては不向きだな
720 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/20(木) 15:10:14.30 ID:5EsCpjQP
養殖に向かない
繁殖力で思いついたけど
Gは養殖生き餌としてどうなの?
722 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 00:11:46.83 ID:dpNxF6Nx
どうなのって
現実に流通してる
723 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 08:47:47.98 ID:dpNxF6Nx
Gといえばゴキ
725 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 20:12:33.97 ID:jTI1GOEY
726 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/21(金) 20:20:05.81 ID:Ew3QRMn1
小さめのカマキリがメスのトノサマバッタ食ってるだけだろ。
727 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/22(土) 05:26:25.96 ID:sCOVXIDB
あとはバッタのSTAP細胞こさえれば
いくらでもバッタ製造できて
えさに困らないな
729 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/22(土) 18:48:32.99 ID:sCOVXIDB
中国にはバッタの養殖ある
730 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/23(日) 21:47:24.35 ID:rMEu6ERG
カマキリの養殖もある
そろそろ唯一存命してるオオカマちゃんが羽化しそう
733 :
:||‐ 〜 さん:2014/02/28(金) 21:36:17.66 ID:/WOobUdL
≫713
おいのりする虫 カマキリっていう本とかファーブル昆虫記でも載ってたよ。
冬に成虫のクビキリギスやツチイナゴって何気に養殖出来そうだけど
どうなんだろうかね?
以前クツワムシを育てたことがあったが共食いするせいか数は1prで
10匹程度しか親に出来なかった
孵化から成虫までは非常に簡単だったけど
てす
737 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/02(日) 14:50:38.72 ID:62C+64Se
卵チェック
738 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/05(水) 22:46:37.40 ID:8EMPj2g8
さすがに過疎って来たかな
今年は自然下で孵って冬に保護した個体がまだ生きてるていう人いないのかな
うちのオオカマも1月の終わりに気づいたらぶっ倒れててそのままお亡くなりになった
春まで生かすってのはやっぱり厳しいんじゃないかねえ
ウチも年越したオオカマ♀2匹いたけど、
・9/5保護♀は1/27に(初産卵9/21から逆算で8月最終週くらいの羽化?)
・11/6保護♀(保護当時11月の割りにやけにキレイで若々しかった)は、相棒?に先立たれて
急速に大人しくなって1/31に亡くなっちゃったね(初産卵は遅くて12月)。
オオカマ♀は、メチャクチャ長寿な個体で、羽化後6ヶ月生きられるかどうかじゃないかなぁ。
・完全飼育個体2代目で、あと3・4日でちょうど6ヶ月になるってところで死んじゃったし
(ウチの最長記録)←子供の♂と記念に親子ファックした個体
・2011年12月に保護した♀で12年3月11日まで生きたのいたけど、この個体はきっと9月初旬に
羽化したんだろうと思ってる。
741 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/06(木) 06:45:35.27 ID:Ru63aElx
742 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/09(日) 11:38:44.43 ID:VUd1yROA
庭の卵が発見できない
743 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/10(月) 20:23:22.13 ID:idA0tFQ2
Hierodula venosaは東南アジアに生息する種だと思うが…
専門家の同定なので間違いないはずなんだけど
745 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/11(火) 10:04:11.17 ID:ZVSFQ/7j
鎌の内側が黄色っぽい奴か?
746 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 10:43:39.68 ID:PwATEuxo
二種類?
748 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/16(日) 18:49:41.13 ID:PwATEuxo
しゃーないな
750 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/17(月) 08:46:35.46 ID:8P7oXK+a
以前
ムネアカハラビロ同定の学名がシノニムだったとかいう話は何だったんだ
カマキリに卵胎生って存在しないよな?
しない
>>748 山で繁殖してるんなら駆除は無理だろうね
754 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/18(火) 18:32:31.40 ID:vDI9CWs2
幹ではなく茎や細枝に生む
755 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/19(水) 08:18:53.66 ID:2+tE/HSW
カマキリは卵鞘を採集しやすいから
環境グループがマンパワーを持つ土地なら
駆除は可能かも知れない
冬が勝負か、枝に産むみたいだから確かに可能かも
彼らも必死に生きてるのにかわいそうな気もする
757 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/19(水) 10:11:34.16 ID:iWPdwSPK
その土地だけ駆除できたにしても一時的だろう
もう全国的にいるんだからいずれまた出てくる
もう放置でいいと思うがなあ
今後もし大繁殖することがあってもアメリカシロヒトリのようにそのうち落ち着くとこに落ち着くさ
何か特定のものだけを食べる生きものじゃないから、
他の種を、たとえばハラビロを減らすことはあっても絶滅させるようなことにはならないと思うし
レッドリスト入りしてる昆虫の生息地でもあるし愛知万博記念の森ってことで専用の保全条例も出してるから効果が薄くてもやらざるを得ない
759 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/19(水) 19:26:34.85 ID:2+tE/HSW
生息は局所的という報告もある
カマキリを「葱様」っていうお年寄りがたまにいるけど何処の方言なんだろ
761 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/20(木) 20:18:02.78 ID:PptPrfoK
762 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/21(金) 00:33:14.04 ID:ExRqVDtd
>>760 はじめて聞いた何処だろね
禰宜様じゃなくて葱様なの?
禰宜なら祈り虫からかなとか思うけど
>>762 あー葱じゃなくて禰宜なのか
字で見た訳じゃないから野菜の葱だと思ってた
764 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/21(金) 13:00:59.97 ID:6+SE3n+s
細いから葱じゃないのか
765 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/22(土) 23:32:24.40 ID:wx8yxWaR
762だけど、禰宜だったとしても初めて聞いたよ
わかんないけど、禰宜様だとしたらいい名だね
気に入った
教えてくれてありがとう
ウスバカマキリの後翅なんてネギそのものだな
767 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/24(月) 05:26:41.94 ID:C6sIKD6x
768 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 09:24:32.04 ID:0Axb7407
ハラビロかわいいけどムネアカはかわいくねえな
769 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 10:04:28.94 ID:KDRi2O8z
東京 愛知 以外の生息地で少ししか見ていないが
ハラビロカマキリとの混生は見られなかった
オオカマキリやチョウセンカマキリやコカマキリは
同じ場所で存在を確認した
770 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 17:16:05.85 ID:Za5tty5f
>>767 2010年に千葉で捕まえたハラビロが異常に大きかったけどもしかしてムネアカだったのか?
鎌が異常にでかくてオオカマより頑丈に見えた。
771 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 19:45:53.28 ID:jRU5lhss
>>769 ムネアカはオオカマやチョウセンとは共存できてもハラビロとはできないてこと?
何故だろう?
772 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 20:54:41.05 ID:0Axb7407
ハラビロはオオカマやチョウカマや針金にもいじめられてるだろ。いろんな環境に適応してなんとか生き延びてる・・
773 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 21:11:07.93 ID:KDRi2O8z
まだ詳細不明だが可能性は以前から指摘されていた
在来種のカマキリは生息する空間に差違があり
ある程度の棲み分けがある
ムネアカハラビロカマキリがハラビロカマキリに近い性質を持つなら
樹上空間で直接的な激突が発生する
774 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 21:20:06.39 ID:KDRi2O8z
千葉はこのスレでは出ていないな
775 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 23:06:44.12 ID:sPHzo/KR
樹上性だからということか
776 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/26(水) 23:35:58.75 ID:KDRi2O8z
産卵形式に違いがあることはスレで言われている
777 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/28(金) 06:20:27.04 ID:0v/n03JH
ムネアカハラビロカマキリ成虫はやはりハラビロカマキリのように
葉の裏にぶら下がっていることが多い
オオカマキリは葉の上で姿を晒している
778 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/29(土) 18:39:38.63 ID:YXEbKmdi
779 :
:||‐ 〜 さん:2014/03/31(月) 22:02:13.82 ID:smONB20Z
780 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/04(金) 23:08:05.99 ID:qwr2XiJ0
メスカマキリって何だかエロイなー
781 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/05(土) 08:16:06.84 ID:e6Wdinsd
ツマアカスズメバチ
スジアカクマゼミ
ムネアカハラビロカマキリ
全部中国か?
782 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/06(日) 07:48:01.88 ID:5D2R6DFy
オオカマキリがもう生まれてきたんだけどこの時期に生まれるのって普通ですか?
783 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/06(日) 09:16:05.90 ID:d7l0OxG+
うん
地域にもよるだろうけど、ちょっと早いね
首都圏の野外だったら、早くてゴールデンウィーク辺りくらいから
785 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/06(日) 14:12:23.65 ID:5D2R6DFy
そうだったんですか。ありがとうございます。
今年こそは10センチ超のオオカマキリ産出したい。昔ビニールハウスで捕まえたのが異様に大きかったのを覚えてる。
やはり高温多湿飼育がよいのかな?
>>786 9cmぐらいのor超える、なるだけ大きめの♂と交尾させるのが肝
♂が大きいと食われそうになるリスクも高いが
789 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/07(月) 10:24:38.36 ID:uX1KOSx5
保温が手っ取り早く有効だろう
>>782 うちのオオカマも今朝孵化したよ。日当たりの良いベランダで@東京多摩
満開の桜を見ることができるカマキリはついてるな
綺麗って思うのだろか
793 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/09(水) 23:02:14.02 ID:ZczM/BKo
寒い
>>791 ついてないよ。だってまだ餌のアブラムシなんかが出てきてないんだもの。
795 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/10(木) 03:55:13.51 ID:CySjtgxq
コバエ
うん、今日にもコバエがほいほいのバナナでも買ってくるわ。
うっかりベランダに出ると踏みそうで怖い
昨年秋、ハラビロ雌を保護し、飼育下で2個の卵を
産んだ。有精卵かわからんけど、先日庭に設置。
自然に庭木に産んだ卵と合わせて、3個の卵があるので、
蝶や蜂が集まりそうな樹を複数入手し、生育開始した。
799 :
:||‐ 〜 さん:2014/04/10(木) 15:24:55.96 ID:CySjtgxq
蔓植物のグリーンカーテンが簡単
800 :
:||‐ 〜 さん: