都区内各地でまた別の外来の昆虫が見られているが、それもどうやら中国の種(まだ詳細は不明)。
アカボシゴマダラもそうだし、中国の外来種は結構いるだろう。
953 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 20:45:06.02 ID:V3KzxJE/
中国産タイワンタケクマバチの確認時期がムネアカハラビロの登場時期とも一致している
ムネアカは細い枝に産卵するから輸入竹材の枝部分からはムネアカが、太い幹部分からはタイワンタケクマバチがということはもしかしたらあるかもな
>>938 944ですがレス忘れてました
褒められているのかられているのかわかりませんけど
ありがとうー
研究飼育が何歳からはやはり言えませんが・・・。
956 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 21:46:34.63 ID:V3KzxJE/
七歳ということにしておく
思春期にカマキリ交尾の共食いを目撃し倒錯した快感を覚えたのが原因で
カマキリ飼育に人生を費やし現在に至る
957 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 22:06:57.11 ID:V3KzxJE/
産卵箇所としては枝より幹のほうが安定しているように思えるが
竹ならどちらにしても丈夫で問題ないな
卵を食害する外敵からは枝間のほうが多少偽装できるかも知れない
かれこれ野外観察で二桁は卵鞘を見ているが、いずれも細い枝先やヤブガラシの茎などであるのが興味深い。
普通のハラビロは幹で見ることが結構あるが、ムネアカでは一度もない。飼育すれば無理矢理にでも平坦な場所に産卵してくれるかな。
卵の食害についても、本種は卵を取り囲む卵鞘が特に強固で、どんな生き物が狙うのかも観察したいところ。カツオブシムシくらいは食害するだろうか?
961 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 22:32:49.40 ID:V3KzxJE/
普段体重でしなるような柔らかい草にいるチョウセンカマキリでも
産卵時には杭や低木などの強度がある場所を好む
ウスバカマキリに至っては石に生む
産卵箇所の嗜好はムネアカハラビロの何らかの性格を表しているかもしれないな
962 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 22:36:45.90 ID:V3KzxJE/
神奈川は以前にもあっな
千葉にはいるかな
チョウセンは割りと平らな場所で見かけるよね。それゆえ卵鞘は少し平らでコカマキリと間違えられることもある。
ムネアカはオオカマ寄りかな?細い枝に産卵する傾向が高いところを見ると、輸入竹材(ホウキの枝など)に付いて入ってくるというのは有り得ると思っている。
性格といえば、もしかしてムネアカは温厚?
オスが大きいということは、交尾の時にメスの口元まで身体が届いても
食われる心配があんまないのかななんて
965 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 22:49:04.20 ID:V3KzxJE/
対象物にぺたんと密着させるか
対象物ごと泡で抱え固めるか
の違いかも
966 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 22:50:18.01 ID:V3KzxJE/
ムネアカは、海外のカマキリだと思うよ
ペットが逃げて繁殖したのかもな
>>964 観察した中では共食い率が高い。
生息場所が重なるからか、同種内での共食いが多いが、ハラビロカマキリを捕食していたものも観察している(写真に撮っている)。
>>967 ペットの可能性はたぶん低い。
ペットとして人気がある種ならばすぐに同定できる。
972 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 23:19:37.10 ID:V3KzxJE/
マイナー種のペットが生んだ卵から発生した幼虫を抱えた飼育者が野外へ捨てた
可能性としては薄いと思う
973 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/10(火) 23:24:45.19 ID:V3KzxJE/
千葉
かなり広域に分布してるし放虫は考えにくいわな
975 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 12:14:26.72 ID:bScl0ML4
>>971 ケータイで分かりにくかったがコカマじゃないか
976 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 12:49:04.44 ID:bScl0ML4
九州にもいるみたいだからな
確かによく見れば前胸の幅が狭くコカマキリの雌か。これは失礼した。
生息環境でムネアカと勘違いしてしまったな。
Hierodula chinensisは違った。こいつは前胸が短くて、前脚腿節内側の爪溝部分に大きな黒紋を持つ。
979 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 17:22:57.15 ID:bScl0ML4
ムネアカの原産地では
日本のハラビロと同じ種か殆ど同じの中型種も同居しているかも
980 :
10匹目761:2013/09/11(水) 17:25:03.10 ID:54mRyudp
981 :
10匹目761:2013/09/11(水) 17:32:50.50 ID:54mRyudp
>>979 少なくとも、中国大陸では日本のハラビロHierodula patelliferaも生息しているようだ。分布が重なるかは調べてみないと分からないけど。
他にハラビロH. patelliferaに酷似するH. bipapilla,H. saussurei(ハラビロカマキリモドキ)も生息している。こいつらとの棲み分けが気になるね。
982 :
10匹目761:2013/09/11(水) 17:37:45.96 ID:54mRyudp
そういえば、ハラビロカマキリモドキは日本で記録されていたらしいから探せばいるのかもしれない。
こいつは普通のハラビロと酷似しているから余計に注目されていないはず。
983 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 17:42:44.40 ID:bScl0ML4
ハラビロカマキリモドキ?
あれはタダの個体差を勝手に呼称していただけだと思っていた
984 :
10匹目761:2013/09/11(水) 17:53:41.49 ID:54mRyudp
うーん、どうやらハラビロカマキリモドキはかなり厄介な種のようで、区別はかなり難しいようだ。前胸腹板末端に違いがあるようだがハッキリしないな。
古い図鑑では確か前脚基節の突起が2つとかあった気がするが、この突起で分けられるようには書いていないので日本のハラビロカマキリモドキについてはかなり怪しいかもしれないね。
威嚇する個体と威嚇もせず逃げる個体が居る。
交尾済・産卵間近腹パンパンの褐色系のオオカマキリを近所の草むらに逃がしてきた。
あわよくばソコで緑色系のオオカマと「トレード」しようと思ったのだが
今年は本当にオオカマキリ一匹すら見かけないなぁ。何が原因だ…
990 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 18:53:42.08 ID:bScl0ML4
今季
カマキリ不作の声多いようだな
何が原因だ
まだ草がこん盛りとしているから、人間の目では発見しにくいのだろうか?
今度、昼間に近所の草むら探してみるか
オスのほうが成虫になるの早いよね
草むらを探すと、成虫のオスは30分で4匹見つけたけど
その後30分探してもメスは見つからなかった
やっぱり成虫になれば羽のおかげで行動範囲は広くなるから、
メスもあちこちで見つかるんだろうな
10月になればメスを採りに行こうかな
晩秋になると早く日光浴びたくて葉の表とかアスファルトに居るのが
すぐに見つかるけど、まだ時期早尚なのかな
995 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 21:08:10.38 ID:UAgwf1Re
>>995 かわええw
オスに食われるってないべ
あるの?
お前らのカマキリ愛には感服じゃ!
998 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 21:20:35.86 ID:bScl0ML4
脱皮回数が足りずに成虫になった個体だろうな
寒冷地などの環境要因に適応した結果である場合もあるが
普通の条件下でも発生する
去年はハラビロとオオカマのオスでそれらを採集した
>>995 よかったら、手に乗せてる画像もアップしてくれないだろうか
きっと小ささがよりわかってかわいいに違いない
1000 :
:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 22:35:42.85 ID:UAgwf1Re
今オンブバッタ食べてるのでしばしお待ちを。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。