カマキリ【15匹目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
カマキリを愛する者同士で荒らしには反応せずマターリ語りましょう。
「虫王」ネタ、昆虫最強厨などはお断り。

生体販売
ttp://fishingv.com/index.html

飼育、情報
ttp://homepage3.nifty.com/mantis/
ttp://harabiro.com/
ttp://www.tn-kamakiri.com/
ttp://yonshurui.blog86.fc2.com/category2-3.html

データベース
ttp://ttwebbase.dyndns.org/mantid/browse.html?order=Mantodea

エサ販売
ttp://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/index.html

前スレ
カマキリ【14匹目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1358127371/l50
2:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 22:50:12.32 ID:mKnHqkP1
>>1


テンプレの生体販売サイト、ほとんど品切れだね
もう営業してないと思うよ
3:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 23:22:27.07 ID:AHNjQX42
前の昆虫博物館salonの990氏へ

?暑すぎたから
蝶や大発生のマイマイガ、バッタコオロギは多い
4:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 23:42:31.40 ID:bScl0ML4
昆虫博物館?
5:||‐ 〜 さん:2013/09/11(水) 23:59:54.45 ID:bScl0ML4
暑さのせいか
6:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 00:07:22.59 ID:SytLL/E9
それ以外に理由は思いつかないな
南東部の里山で6月末に幼虫三匹見ただけ

博物館=スレッドのことです

無料の博物談話室って
勝手に一時的に命名
7:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:28:09.18 ID:ZPYgwaRo
前スレのチビオオカマキリ♀です。
やっとオンブバッタ食べ終わりました。
手と比較して小さいのわかりますか?

http://uproda.2ch-library.com/703234sdr/lib703234.jpg
8:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:29:35.63 ID:ZPYgwaRo
9:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:31:14.88 ID:5vyCR7Pm
>>1

オオカマ、チョウセンは前翅前縁の白い縁取りが好きだな
10:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 01:35:28.41 ID:qQM6KP+P
最近 外にハチが増えてるからカマキリの飯の調達時には気をつけて

うちのカマキリ下手くそなのかよく狩りを失敗するww
草から飛んでる蝶を捕まえようと身をのりだしたがすべて転んで大失敗はワロタ
11:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 07:37:46.69 ID:RrDp4tlE
ハラビロ♀が、ここ一週間くらい同じ場所にいる
ゴーヤに留まっていて腹も大きい
♂を待ってるんだろうか。どこかから♂捕まえてくるかな
12:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 08:34:56.26 ID:h/xy41m2
>>7-8
野原が貧相な処に居るよね。細長いオスはどうやって交尾するのだろうか?
油断すると首をメスのカマで掻っ切られるよね
13:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 08:41:16.32 ID:EdK6P0DH
コカマキリに捕まったりして
14:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 08:49:58.44 ID:FfXHe3S3
外来種のほうが大きくて、日本の物がやられるパターンが多いけど
カマキリ界ではオカマキリが首位でチョウセンカマキリより強いのが
さりげなく凄いよね

ブラックバス、アメリカザリガニなど、日本は連敗だからな
15:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 09:15:08.75 ID:BXPIvGbA
オオカマキリもチョウセンカマキリも日本固有の種ではない
位置付けとしては同じだ
16:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 09:18:37.16 ID:FfXHe3S3
オオカマってどこのカマキリなの?
17:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 09:22:20.57 ID:BXPIvGbA
ムネアカハラビロに普通のハラビロがやられてもいるみたいだが
日本では自然破壊かもしれんが故郷の地ではそれが自然である可能性もある
18:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 09:25:52.73 ID:BXPIvGbA
オオカマは一般にチャイニーズマンティスの呼称で出ているのが大体そうらしい
19:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:07:18.48 ID:1u8iuVjs
物持ちの良い前スレ721です
こちらも小さい成虫になってしまいました(ハラビロ♂45mm)
うちの環境では発育不足になってしまうようなので
幼虫飼育は今年限りにしとこうと思います…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4487178.jpg
20:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:10:23.61 ID:FfXHe3S3
>>19
8回脱皮したの?
21:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:19:55.58 ID:1u8iuVjs
卵のうからの孵化を入れるなら8回だけど、多いの?
22:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:32:54.73 ID:FfXHe3S3
>>21
多くはない
標準

でも、あまり成長していない場合は1回少ないものなんだよ
標準回数で45mmは小さいなぁ
ウチにも52mmのハラビロ♂が居るけど、これでもかなり小さく感じる
23:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:52:21.44 ID:BXPIvGbA
ハラビロオスで五センチなら十分だよ
24:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:53:07.83 ID:1u8iuVjs
>>22
回数はこなしてても、途中一週間ペースで脱皮してた時期があったので
それも影響してるのでしょうかね…?
ありがとう、勉強になりました。
25:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 10:53:15.11 ID:5vyCR7Pm
Tenoderaはアフリカ、アジア、オーストラリア、北アメリカまで広く分布する属で、オオカマキリは日本以外では中国、朝鮮半島、台湾、東南アジアまでいるらしい。
Chinese MantisはT. sinensisのようで、これは中国に生息する種。以前はオオカマキリの亜種T. aridifolia sinensisとして扱われていたようだが、現在では独立種に昇格したようだ。
チョウセンカマキリも同様に昇格したのかと思ったんだが、どうやらオオカマキリの亜種として扱われているんだなー。これまで別種だと思っていたが別亜種なのか…。Mantodea Species Fileにもそう記載されている。
http://mantodea.speciesfile.org/Common/basic/Taxa.aspx?TaxonNameID=1184314
ただ、九大目録見ても亜種のように記載はされていないようだし、国内では認められていないのかな。
オキナワオオカマキリは亜種ではなかったか、と思ってWikiを見るとspとなっている。南西諸島の他のもsp.だったりで、離島のカマキリの分類についてはまだはっきりとはしていないのかな。
26:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 12:35:58.14 ID:5vyCR7Pm
オキナワオオカマキリ、オオカマキリの亜種ではなかったら和名を変えないとダメだね。オキナワカマキリならまだいいかな。
ムネアカハラビロカマキリも論文でHierodula membranaceaと発表されれば、タイリクハラビロカマキリとなるのだろうな。まだ一応仮称だし。
個人的にはタイリクの和名には納得できるけれどね。
27:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 12:46:34.08 ID:5vyCR7Pm
オキナワにはマエモンって別名があるのか
ならそっち採用かな
28:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 13:00:47.27 ID:BXPIvGbA
チャイニーズマンティスは別種だったのか
29:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 13:05:08.80 ID:BXPIvGbA
和名にはそれ程厳密なルールはないから
学名がどうあれ問題無しで多分そのままだよ
30:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 13:08:43.52 ID:BXPIvGbA
先に発表報告したムネアカハラビロカマキリで採用だろう
31:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 15:15:57.29 ID:T3da8l6x
>>25
チョウセンカマキリがオオカマキリの亜種?まさか
卵しょうとか全然違うじゃん

ところでニホンカマキリの名にふさわしいのはどのカマキリ?
32:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 17:21:27.73 ID:5vyCR7Pm
自分もこの亜種という扱いにはかなり疑問があるよ。卵鞘もそうだし、オオカマキリと分布が重なり混生している地域もあるわけだし。
もしかしたら独立種に昇格したのかもしれないけど、そう書かれたサイトがなかなか見つからないんだ…。

日本固有のカマキリは前スレでサツマヒメカマキリってならなかったっけ?
しかもサツマヒメカマキリの学名も、国内で使用されているのはAcromantis australisだが、
海外ではA. satsumensisとなっており、A. australisはオーストラリアやニューギニア、その周辺の国に生息する別の種らしい。
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Acromantis_australis
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Acromantis_satsumensis
ちなみにヒメカマキリA. japonicaは種小名がjaponicaであるものの、日本以外では韓国、中国、台湾で見つかっているようだ。
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Acromantis_japonica
33:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 18:46:58.76 ID:5vyCR7Pm
ん、九大目録ではサツマヒメカマキリはAcromantis australisとして扱われているな
34:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 18:52:21.37 ID:5vyCR7Pm
九大のは少し古いデータだからな、後で調べてみよう
35:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 19:32:06.79 ID:0Oc90N/d
カマキリ激減したなぁ
昔は腐るほどいたのに
36:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 19:34:57.91 ID:BXPIvGbA
オキナワオオカマキリみたいな種の学名が放置なのは
やる気無しの印象だな
37:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 19:38:16.16 ID:GxLxdA04
レアに 減ったって言えば

例えると、まるで近頃の町で見かけない子供の数と、
田舎の夜の高校生数や、
自転車の3、40以上の娘の数みたい。   
三行目からのこちら二点は多分こもってるだけ
38:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 19:47:56.65 ID:FfXHe3S3
>>37
何言ってるのか分からん
39:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 20:04:29.35 ID:h/xy41m2
今年はタイミングが悪い。幼虫カマキリのエサがほしい時に限って→
爬虫類店の生餌が在庫不足。メスのカマキリが見つからない→生餌のコオロギが
どんどん寿命に…(*_*)そういえば、今年はバッタも少ないな。草原にチョッチコと鳴くウズラキジ
みたいな鳥が数匹居るのだが、そいつらがカマキリ・バッタ食いまくってんのかな?
まるでその草原が『沈黙の夏』状態なんだよね。農薬散布もしていないのに


(-_-)
40:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 22:11:14.45 ID:SytLL/E9
>>38
カマキリ類とともに前より数が減ってレアになったのは、
町でみかける子どもの数と、中年女性の数ってぃう意味です。
ただし、自分の村だけはです
41:||‐ 〜 さん:2013/09/12(木) 22:48:35.44 ID:oNw+t/Ec
>>7-8
ちっこーいwかわいいw

>>11
うちのゴーヤの娘、尻先を曲げ出したんで今朝王子様を庭で捕まえてきて放したよ
でも夕方みてみたらまだ致しておらず
仕切り直しで二匹とも回収して、オスをまずゴーヤに放して、
その目の前にメスを放して少し歩かせてみたら、オスはついて回ってたけど、
風呂から上がってみてみたら、どこ行ったかわかんなくなっちゃった
無事合体していてくれればよいのだけれど

>>19
おお、ちょっと金持ちになった?w
42:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 06:06:52.31 ID:+HwPQ2Rs
猛暑の軽減と降水量の増加でゴーヤがジャングル化し
カマキリが探せなくなった
43:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 10:37:56.19 ID:+HwPQ2Rs
直翅目やコカマが新しく分類化されているから
普通のハラビロもそうなる可能性は皆無ではないと思った
その場合ハラビロカマキリモドキの和名が使われたら面白い
やらないだろうが
44:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 12:16:30.88 ID:67ZKrWmH
カマキリは水分取るの?
昨日水の入ったジョウロに止まってたから
45:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 13:09:30.95 ID:SuxBp/l9
ハリガネムシにコントロールされているんだろ
46:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 13:10:28.23 ID:EbniBS7Z
中国で3種の酷似種がいるから、精査したら日本のハラビロカマキリも複数いるかもしれないね。まずはその中国の3種がどう区別されるかが重要だが、ハッキリしてないしなー。
和名はハラビロカマキリモドキだとアミメカゲロウのカマキリモドキ科と紛らわしいから、ニセハラビロカマキリとかにして欲しいw
47:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 13:37:42.33 ID:Xf69DQFg
ハラビロイドとか
48:||‐ 〜 さん:2013/09/13(金) 16:27:54.98 ID:EbniBS7Z
今年はまだハリガネムシ見てないな
都心だとハリガネ少ないからな
49:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 00:15:28.79 ID:M98PE6Yt
庭のハラビロは問題無い
50:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 09:19:52.48 ID:nk0yO1UW
近所は今年カマキリが少ない気がする
スズメバチだけは大量にいる
カマキリ狙いだったからカゴだけで行ったけどこんなにハチがいるなら網も持ってくればよかった
51:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 10:32:20.33 ID:qY3P8btC
今年、まだ緑色のオオカマキリの♀を一回も見かけていない。非常に珍しい
黒い帽子かぶってたら3回スズメバチに追いかけられたことがある
刺されはしなかったけど逆に殺意が湧いた。
52:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 13:06:42.25 ID:nk0yO1UW
明日から台風で荒れるみたいだし、また探しに行くかな
次は網もしっかり持って
ムネアカって草地と林どっちで探したほうがいいんだろう
53:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 13:11:09.45 ID:M98PE6Yt
どこにでもいるんだよ
54:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 13:13:12.83 ID:qeCT0lpC
誰か、ムネアカ、ペアで見つけたら俺に譲ってくれないか?
送料とお礼の金は払う
55:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 13:15:10.65 ID:nk0yO1UW
たまにヤフオクに出るよね
せっかくだから自分で捕まえたいけど近くでまだ見たことがないから捜索中
56:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 13:18:02.32 ID:M98PE6Yt
環境を選ぶ種であったらここまで広がらないだろうな
57:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 13:20:12.56 ID:M98PE6Yt
ヤフオクにある
高いけど
5810匹目761:2013/09/14(土) 14:02:20.93 ID:S4Ug4mui
ムネアカは林縁に多いよ
やっぱり普通のハラビロと重なるところがある
ヤブガラシでもよく見つかるし
59:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 14:02:37.46 ID:QWFpr2Kc
関節から緑の血みたいなのが出てました。
その傷を舐めていて、しばらくしたら止まりましたが、これは麻痺しちゃいますか?
60:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 14:52:41.43 ID:M98PE6Yt
引きずるくらいか
本当にダメになった場合
カマキリは自分で切断することがある
61:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 15:21:04.04 ID:QWFpr2Kc
そうですか、今はその足だけ浮かせてる状態です。

老化によるフ節切れや触覚切れは仕方ないとしてもまだ成熟もしてない若い個体がこうなると悲しいですね。

野外で羽もボロボロ、目も黒ずんでる老いた個体を見ると意外にフ節はしっかりと残っているんですけどね。
62:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 17:11:41.06 ID:mO8WzDmk
>>41だけど、ゴーヤの娘、王子様を食べちゃいました(p_q)
翌早朝にみたらオスは胸から上がなくなってて下半身だけ…
でもまだ生きててやる気みたいだったので、二匹とも室内にとりこんで、
メスの背中に乗せてやったら下半身だけで交尾成功

でオスはこの後どうするのだろうと見てたけど、終わってもしがみついたまま
メスはしがみつかれたままうろうろしてる
そりゃそうだわな、次の行動を指令するとこがもうないんだから

この身体で今後生きていけるはずもないので、ひっぺがして(しがみついてなかなか離れない)
メスの口元に持っていったらものすごい勢いでうまそうに完食しましたとさ
結局オスがいちばん美味いのかな
下半身だけでしっかり仕事して栄養にまでなってくれるって君はオスの鑑ぞ
最低一個は卵産むまで、この娘の貞操は守ってやる、君の子孫を残してやるぞ
63:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 17:38:52.75 ID:M98PE6Yt
オスが半端に食われたのってどういう状況なんだろうな
64:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 17:52:11.14 ID:nk0yO1UW
いろいろ探してみたけどムネアカは見つけられなかった
代わりに普通のハラビロペア持ち帰った
コカマのメスかと思ったらハラビロオスの褐色固体だったからこれはこれで満足
65:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 18:39:49.12 ID:M98PE6Yt
メス幼虫のいた近くにオス成虫を放して以来
ゴーヤのハラビロ見つけられない
66:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 18:50:44.23 ID:04Jb+jfF
庭のハラビロ、全然見掛けなくなった
バッタは結構いるんだがなあ
67:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 19:09:50.15 ID:oqdxB6bW
川沿いの桜並木沿いの木の幹に13年前は普通にいたハラビロ幼虫がまったくいなくなった
その数年後に殺虫剤捲いたせいかも
68:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 19:27:46.11 ID:vFCChi3l
またまた>>41だけど、ゴーヤの娘いま、すごい大胆に尻の掃除してた
交尾したのは昨日なので、交尾器はもう閉じちゃって普通になってたんだけど、
それを自分でがばーっとひっぱって開いて中まで丁寧に口で掃除してた
こんなに大胆な掃除ははじめてみたw

>>63
どういう状況で食われたんだろうね、マウントして食われたのかな
でも発見した時はメスの尻に交尾の形跡はなかった

自分のとぼしい経験でいえば、お見合いさせてから交尾するまでに時間かかると
オスは食われる感じする
今回は一日放置してもオスは交尾できずにいたから
もーじれったいオスだわねーなんて、メスになめられるのかね
どうせ人間がかかわって交尾させるのなら、
もういっそいきなりオスをメスに乗せてやった方が良いのかもと思ったり

ちなみにハラビロです
69:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 19:38:00.29 ID:M98PE6Yt
一旦離れて時間が経過した食われオスが交尾再開で成功とは
凄く頑張ったな
精嚢確認できたならいいけど
70:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 19:40:39.50 ID:vFCChi3l
精嚢確認したよ
71:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 19:59:35.61 ID:RZUjn7To
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1379154395/

すみません気が向いたらレスお願いします
72:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 20:47:31.89 ID:zttsUyTz
>>71 なんじゃそれは?
73:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 20:50:02.16 ID:z3vs5RaJ
>>71
ネットに張り付いてる間に、エサのために蛾でも捕まえて来たら?
真剣みを感じないぞ
74:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 21:09:35.04 ID:nk0yO1UW
今日捕まえてきたハラビロペア
やっぱり可愛いな
ttp://s-up.info/view/201201/113662.jpg
ttp://s-up.info/view/201201/113663.jpg
75:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 21:34:10.14 ID:04Jb+jfF
>>74
カマキリって、こっちに顔むけるから、それがなんか良いんだわ
76:||‐ 〜 さん:2013/09/14(土) 22:20:06.25 ID:QWFpr2Kc
特化した前肢
スナイパー
顔が三角で自在に動く首
驚くほどの視力
獲物を見つけるとワクワクしたかのように体を揺らし、そしてじわじわとすりよる動き
緑色
♀のプニプニした腹
♂のシャープでスタイリッシュな体
ファイティングポーズ

これで甲虫で長生きならさらに良いんだけど、老いて弱りゆく儚さがあるからこそいいのかな?
77:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 01:02:48.94 ID:ICgfe/Nj
我が家のハラビロ♂は右のカマが黄色4つ、左が3つだ
皆のはどうだ?
78:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 01:12:37.47 ID:81YPml/z
ハラビロの前脚基節前縁の突起には多少変異があるね。普通は3つだが、4つ、5つまではいるらしい。
左右で異なっているのも過去に見ている。逆に少ないのは見てないかも。
79:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 07:08:23.76 ID:bhzbhOu1
あのあたり整形が不安定だな
80:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 09:55:22.77 ID:MJzVQvL0
せっかくの休みなのに大雨で餌取りに行けそうにないな
いざとなったら飼育してるスズムシを間引くしかない
81:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 11:42:51.27 ID:YktPv5Zy
>>80
雨はやっぱきついよね




今の時期からどれくらい大きくなるかな?
82:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 12:41:15.98 ID:MJzVQvL0
>>81
スズムシ?卵からだと成虫になる頃にはカマキリがいなくなってると思う
6月はじめに孵化して8月頃にようやく成虫になったからだいたい2ヶ月
うちでは鳴き声聞くための飼育だけど、餌として育てるには効率悪いと思う
83:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 12:53:04.88 ID:bhzbhOu1
育てるも何もスズムシ今いるんだろ?

このスレでも生き餌以外のヨーグルトや刺身やら色々出てるんだから
試せばいい
84:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 13:57:52.71 ID:AAQLjfsf
鈴虫ってそんなに成長ゆっくりなのか。それは都合がいいな。
いっつもカマの餌にイエコかフタホシ買って(飼って)るんだが、こいつら成長が速すぎて
すぐにカマが捕れないぐらいの大きさになっちゃうんだよな。

来年は鈴虫飼うことにしよう。
85:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 14:42:34.11 ID:19YMiff7
カマキリではないが、トカゲを飼っていた時に
フタホシが切れてホムセンで鈴虫を買ってきてやったが
イマイチ喰い付きが悪かったな。
後でショップの人に聞いたら鈴虫は栄養価が低いからと言っていた。
確かなソースは無いけど
86:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 14:50:47.56 ID:2O0upbXt
>>83
???
何を言ってるんだ
87:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 16:10:29.03 ID:+mF8jMp5
後ろ足二本とも緑の血が出てきて麻痺してる!なんか辛そう。
88:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 17:33:19.05 ID:MJzVQvL0
雨が止んでるうちに餌確保してきた
>>84
翅とっちゃうと食べるところ殆ど無いから>>85の言うとおりメインでやるには栄養低そう
ハニーワームが便利だったんだけどカマキリいない間も増え続ける上に初令幼虫が脱走するから育てるのやめてしまった
目の細かいザルだと目の部分から出て行くし、ビニールとかコバエシートだと食い破って逃げる
89:||‐ 〜 さん:2013/09/15(日) 17:55:49.36 ID:hs+CH4sD
ハニーワーム脱出しまくりε=┏( ・_・)┛
90:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 13:57:41.89 ID:8VdldYkC
一回の交尾で何回有精卵の卵鞘生むの?
91:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 16:21:46.79 ID:pRwDZIce
一度交尾すれば精子は蓄えられその後はすべて有精卵になるはず。
92:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 17:12:44.62 ID:jr8l3FN0
ゴーヤのハラビロ♀、台風でどうなったかと思ったら、まだ居た。同じ所に
なにやってんだコイツは
93:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 19:16:00.99 ID:0ECZvRnf
自然下ではたぶん>>91の言うとおりなんだけど、
人間が保護して年明けとかまで生き延びると、
精子切れを起こすのか尻を曲げ出すね
たぶんオスを呼んでる
94:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 21:49:29.49 ID:rgukrpRq
帰宅途中の公園でハタハタと何かが袖に停まったと思ったら
ハラビロのオスだった。
そのまま家に入りとりあえずミルワームを一匹。
95:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 22:56:04.23 ID:f5ToxEZu
>>91
俺の飼育下の記憶では4つ目くらいまではだいたい孵化してる
96:||‐ 〜 さん:2013/09/16(月) 22:57:03.82 ID:f5ToxEZu
アンカミスった
90へのレスだった
97:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 02:05:37.36 ID:nJ5yN81y
台風の直撃で30匹以上いた庭のハラビロやチョウセン、コが見当たらない・・
確認出来たのはハラビロのオス1匹のみ(´;ω;`)ウッ
98:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 12:54:31.32 ID:Hxh3ma6S
帰宅途中の公園でハタハタと何かが袖に停まったと思ったら
ワモンのオスだった。
そのまま家に入りとりあえず肉片を一つ。
99:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:00:52.48 ID:wfbsq16h
(+; 。-_-。;)
100Rare:メモリアル:2013/09/17(火) 18:02:10.71 ID:wfbsq16h
今日の今朝、庭で草取りしてたらしい♀親(81)がオオカマ♂捕まえてくれた。
成虫だが、ようやっと茶緑のやや大きいの今年みっけた。が、
紫蘇ジュースのように赤紫っぽぃ,へな背の中側の色。腹ビロの胸の色に近い。

外国産も例のヒナカマ、ハナカマ体型っぽぃ種の2・3、中部の問屋さん以外の、
今後は約一年ぶり中央の個人のとっから御出品されてるようだ。
101:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:02:48.16 ID:YxbewNyZ
ワモンクサカマキリ?ワモンゴキブリ?
102:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:03:18.14 ID:RmPl1LAo
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
103:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:11:50.17 ID:YxbewNyZ
それは偽瞳孔です
104:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:16:48.62 ID:wfbsq16h
蟷螂っ子の事かなー。
105:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:22:17.99 ID:C4Xv7kFy
たぶんワモンゴキブリだと思うけどあれは一度も見たことないなー
106:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 18:27:43.79 ID:bN5S4Ov/
>>97
庭の木々が吹っ飛んだり、へし折れたりするような事になっていなければ
どこかに無事に隠れてるはず。うちも風で、もの凄い煽られまくりのゴーヤに留まったままだったし
107:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 20:17:29.78 ID:M/zIrJjo
連休中、大雨と暴風雨だった。昨日の夕方の状況
オオカマキリ♂6齢型→住宅地の花壇:無傷
同上→松の針葉部分:無傷
同上→葛群生:片翅下部一部損傷
…緑のオオカマキリのメスが見当たらない(;_;)
108:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 21:54:51.95 ID:6iAvRyjf
家の前の道路に大カマキリの♀がペシャンコに・・・
109:||‐ 〜 さん:2013/09/17(火) 22:32:51.54 ID:Q6dBBl80
レキ死体オオカマキリの近く探索したがいなかった
110:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 20:04:21.58 ID:JvsDEGfe
台風前に放した交尾済みのオオカマペア
見に行ったら当然ながら消えていた
111:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 21:22:31.25 ID:I8/xpuqg
今日>>7->>8くらいの大きさの褐色型を見た。長身の雄と交尾ちゃんとできるのかな?
ということが知りたくて欲しかったんだが3M位のところに居て逃した(´Д⊂
112:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 21:45:50.33 ID:cbofQKHp
長時間じっとしてたカマちゃんに手を近づけると
小刻みにプルルルと震える時があるんだけど
この仕草が好き。
113:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 21:56:54.77 ID:I8/xpuqg
翅をバサバサッとやる行為も好き。慣れてくるとそんな感じ
114:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 22:13:34.31 ID:JvsDEGfe
山頂付近の灌木にいるオオカマ群れが麓の葛でも産卵繁殖を妄想して
そこのペア置いて少し様子を見たかった

カマ欠損の庭ハラビロは死亡したので婿予定で確保しておいたオスは逃がした
もう一匹いるらしいメスと自力で交尾するしかない

ムネアカはオスしかいないので交尾すら無理
115:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 22:38:36.25 ID:Kc0yQMhZ
>>7です。

お腹もパンパンになり、交尾をするため独自のフェロモンを出す仕草をし始めています。
一応♂は♀と認識し交尾しようと飛び乗るのですが、体が体なのものでうまく乗れず互いにまた離れてしまいます。

このまま無精卵を産んでしまうのかと悲しくなります。
116:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 22:45:14.00 ID:JvsDEGfe
ケースの外に出して広い平面でやらせているか
117:||‐ 〜 さん:2013/09/18(水) 23:27:09.07 ID:I8/xpuqg
>>115
ああ、やっぱりそうでしたか。小さいオスを見つけるしかなさそうですね…
118:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 16:23:30.32 ID:eWGud1gT
我が家のカマキリは馬鹿だ

バッタと一緒に、敷いてあるティッシュまで掴んで、
途中からティッシュ食べてるw
119:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 17:15:27.85 ID:co8BRwwe
カマキリに指掴まれて齧られたことある
120:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 18:08:43.38 ID:eWGud1gT
オオカマのメスって成虫になってから、何日くらい経過したら
交尾させても良いの?
121:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 18:49:57.34 ID:ctHsym3P
一週間くらい
122:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 20:30:24.74 ID:t6AiLJ37
少し前に職場の草刈りやったら、オオカマのメスがやたらと目に付いた。
これから涼しくなると、日向の道路上でメスがお腹を温めているのをよく見かけるようになるだろう。
ああ、冬が来てしまう
123:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 20:52:28.69 ID:eWGud1gT
今日、オオカマのオスとメスをgetしたんだけど
羽化後、何日経ってるのか分からん・・・

メスは羽が美しいから、まだ羽化して数日しか経ってないのかなぁ。
バッタ与えたら簡単に完食しやがった
やはりオオカマはデカイな
124:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 20:56:23.13 ID:sJN3IpJD
近くにショウジョウバエ売ってる店がないんだが、初令の餌ってローチの孵化したてのやつとかでいいの?
125:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 20:59:15.68 ID:XjJW3mx5
ハラビロが洗濯紐に産卵しとった。なんでこんな所を選んだ・・・
上手く剥がして木の枝とかに木工用ボンドか何かでくっつけようかとも思ったけど
卵はちょうど紐が余ってる所についてたし、紐を切ってしまおうかな
無精卵かもしれんけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4510559.jpg
126:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 21:04:33.98 ID:eWGud1gT
>>125
紐の質感が、木に似てたんじゃね?
化学繊維じゃなさそうな紐だし
オメ
127:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 22:30:48.24 ID:rkiJBGYh
ジャングルワールドがほとんど販売を辞めて、ニセハナマオウやゴーストといった魅力的なカマキリを手に入れにくくなってしまった。
個人売買みたいなサイトや掲示板、Facebookとかないんですかね?

あとハチクラのblogにあるダンゴカマキリってなに?ボクサー?
128:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 22:38:36.59 ID:1c1VvJSA
緑色のオオカマキリをゲット。小さい。最初チョウセンカマキリと
間違うくらい。しかし「カマの付け根は黄色」だから…翅がすごく綺麗。
腹は出てる。でもまだ交尾には応じない
129:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 22:42:56.50 ID:eWGud1gT
オオカマ・・・・カマの付け根が黄色。羽が黒い
チョウセンカマ・・・カマの付け根がオレンジ。羽が一部だけ黒い

俺がgetしたオオカマも、少し小さかったから最初はチョウセンかと思ったけど
攻撃力が凄かったから、確認したらオオカマだった
パワーが全然違うよね
130:||‐ 〜 さん:2013/09/19(木) 23:35:59.92 ID:1c1VvJSA
違いますねw あと、獲物を食うのが早い。体長が短くてもパーツはデカい。
頭部・カマの部分等。しかし小さいなぁ…7齢型のオスと無事交尾できんのかな?
ちなみにチョウセンカマキリは子供の頃しか見ていないので記憶が怪しい。
沢山居た所が全部住宅地になってしまって全滅しちゃったんだよね
131:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 07:31:57.39 ID:8216/lzg
手を抜いて庭のカメムシばかり食わせているから休みの日には飛翔昆虫を捕まえてきてやりたい
132:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 10:10:16.50 ID:f8XxEYKA
一週間前から家にいるオオカマ(メス)、エサの蛾をあげても
一応つかんだだけでポイしたり、一口かじってポイしてしまう
身体の大きいオオカマが一日にちっちゃい蛾一匹で足りるのかな
この時期だからまだ寿命じゃないよね

蛾が嫌いなのかもと、庭にバッタ採りにいったものの台風以降
あれだけたくさんいたバッタが一匹もいないなんて悲しい
133:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 10:14:38.42 ID:u2DenHPq
魚って、生きている魚と冷凍した魚の栄養の差ってどんなもんなのかな?
あまり差が無いなら、バッタも冷凍保存すればイイんじゃない?
キモイけど。

解凍して動かしながら近づければ食べると思うし
(鶏肉食べてたから、多分この方法で食いついてくれる)
134:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 10:28:05.98 ID:u2DenHPq
オオカマのメスは、
「このエサを与えたら、このくらい腹が膨らむだろう」って予想しても
意外に腹は膨らまないな
まるで腹の中では食べたものがコンパクトになっているかのようだ
135:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 11:05:08.75 ID:8216/lzg
食わないのなら産卵するんだろ
136:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 12:28:26.52 ID:u2DenHPq
>>135
今日、ウチのオオカマはバッタを二匹食べて、お腹パンパンになったのだが
交尾するかな?
一応、オスも確保した
137:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 14:37:39.66 ID:8216/lzg
する
138:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 15:12:40.53 ID:u2DenHPq
>>137
メスの羽が、やたら綺麗なんだが羽化してから、
まだ日数があまり経っていないような気がするんだよね

それが心配で。
139:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 15:14:05.55 ID:YiHW1H3P
チョウセンカマキリの起源は朝鮮か
140:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 18:44:52.83 ID:8216/lzg
オオカマペア放牧した葛に別のオオカマメスいた
やはりいたんだな
しかし中足は取れ羽はボロボロで11月のカマのようだった
腹も平たかったのて餌食わせなかったのを後悔
今度見たら保護する
141:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 20:23:20.96 ID:q3WmNfSd
雌が見つからない
142:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 20:30:17.48 ID:u2DenHPq
>>137
オス、食われたorz

まぁ、また新しいオスを探せばいいか
143:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 20:39:40.61 ID:8216/lzg
やる気がなかったり危なかったら勿論中止するんだよ
144:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 20:46:11.28 ID:u2DenHPq
>>143
ちょっとコンビニへ行ってる間に食われた
それまでは2匹とも全く動いてなかったのに。

外出するときは、別ケースに移すべきだったな
145:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 20:57:37.64 ID:8216/lzg
大事にしたければ
同じケースに入れて成り行き任せにしないで出して目の前で置いてやらせる
ずっと見ている必要ない10分くらいあればやれるかどうかわかる
早ければ5秒で乗る
進展する予兆がなければさっさと片付ける
146:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 21:20:21.24 ID:kfxOD99B
ハラビロペアをプリンケース越しに見合いさせてみたら、
メスがオスに思いっきり飛びかかる動作。
相性が悪いのだろうか…?
147:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 21:40:58.42 ID:tzBRythL
月曜にバッタを3匹食べてから、赤い下痢のようなものをするんですが大丈夫ですかね?
チョウセンの♂です。
腹を曲げるようなしぐさもしてます。
ちなみに交尾はまだです。早く嫁さんを探さねば
148:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 22:06:04.99 ID:xhz+iPUf
交尾はカーテンを利用している。まず最初にオスを放ちオスが冷静になってから
メスを放つ。逆の順だとオスがパニクっている間にメスがオスに近づいて
食い殺してしまう
149:||‐ 〜 さん:2013/09/20(金) 23:48:12.82 ID:xseb38Pi
ハラビロは狩り上手?
あっと言う間にシジミ3匹、オンブ2匹を食べた

オオカマは狩りに失敗しまくりww
150:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 09:53:42.59 ID:EPuVp3Sm
151:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 10:42:38.93 ID:LhHNOcr3
過去スレで
メスを飼っていたらオスが外から入ってきたという報告が
いくつかあったな
152:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 16:27:17.12 ID:yeIyjxd5
今日は蝶をたくさん取ってきた
153:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 20:30:23.02 ID:RcPuUrBZ
8月26日羽化♀おちつきがなくなった。ウロウロし出した。
産むのかな。
まだちと早い気がするけど、こんなもん?
154:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 22:03:04.23 ID:IYv3meQH
交尾してから何日くらいで産卵するの?
155:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 22:25:39.53 ID:LhHNOcr3
交尾と産卵の時期関係はあまり関係ないはず
交尾の有無に関係なく卵は生産され排出される機能を持つ
まだ餌量による栄養状態のほうが関係するんじゃないか
156:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 22:32:06.37 ID:IYv3meQH
>>155
じゃあ、無精卵を生産していて、産む1日前に交尾したら有精卵を産んでくれるのかな?
その辺、分からないね
157:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 22:36:47.94 ID:KK5QOt7S
ハラビロカマキリは樹上生。と、いうことはハラビロを狙っているひとは
木の枝葉を注意深く見る感じですか? オオカマと違って草葉には居ないんですよね?
158:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 22:40:41.66 ID:IYv3meQH
>>157
わりと木のある草原というか、そういう所を探すことが多いよ。
木がほとんどなくて、原っぱみたいなところにはチョウセンとオオカマが多いね

木が結構ある所には、ハラビロやコカマを見る機会が多い気がする
159:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 22:42:09.14 ID:LhHNOcr3
いる
スレ住人の庭のゴーヤにもハラビロいる
160:||‐ 〜 さん:2013/09/21(土) 23:33:14.29 ID:FvggQ3O5
去年は12月27日まで庭にカマキリがいた@岡山
12月28日に落ちて死んでたのを見つけて、はじめて虫の死で泣きそうになった。
今年はいつまでいるかな。いま3頭生息中。
161:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 03:11:32.58 ID:3E3gn1zT
>>158
木と言っても種類は無限にあるよね。ずっと顔を上にあげなくちゃいけないのか
なんか疲れそうw 低木種だと少しは負担が減りそうだけど…
162:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 03:29:48.41 ID:p3miZKfh
>>157
ハラビロは基本的には樹上性だが、ヤブガラシの絡む低木にも多い。
特に花が咲いているヤブガラシの周りを探せば見つかる可能性が高い。
163:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 03:35:27.85 ID:tUeXR781
>>25
オキナワオオカマキリは名前からオオカマキリに近縁と思われがちだが実はかなり違う
体は華奢でメスもオオカマキリやチョウセンカマキリのオスみたいにスレンダー

オキナワオオと比べればオオカマとチョウセンのほうがよっぽど近縁なのが判る
南西諸島ででかいオオカマ見つけて「オキナワオオカマ?」とかネットに載ってるのは大抵大型化したチョウセン
あっちはオオカマがいないんでオオカマのニッチに入り込んで大型化するらしい
亜種違いになるのかわからんが?

オオカマとチョウセンは近縁種ながら卵のうがフワフワとカチカチに二極化したのは不思議
164:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 03:59:59.64 ID:M+1XZvd5
球形のオキナワオオカマキリの卵嚢は
チョウセンカマキリの卵嚢などよりもオオカマキリに似ている
南下して気候が暖かい産地では
ハラビロカマキリやウスバカマキリも大型化する
165:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 04:22:01.98 ID:0g8vdd/J
うちのビニールハウス内で育ったオオカマキリはその外で育ったオオカマキリよりはるかにデカい。
やはり温度と湿度って大きさに関係してるっぽい。
166:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 09:50:13.75 ID:M+1XZvd5
ムナビロカマキリと呼ばれるチョウセンカマキリの南方系は
後翅の透明部分の模様から別にする向きもあるらしい
ただし両鎌前足の付け根にあるマークはチョウセンカマキリと同じオレンジ色だから
差異としては微妙
オオカマキリとオキナワオオカマキリとチョウセンカマキリなら
この部分でも差別化できる
167:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 12:44:05.39 ID:scCsBQD8
>>153だけど、今朝みたら産んでた
王子様を食べちゃったゴーヤの娘です
それはそれは立派な卵鞘

かまいすぎでメタボ腹だったのがぺったんこになってたので
庭でホウジャクをゲットして来たんだけどどっかいっちゃった
これから探します
168:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 12:46:23.53 ID:scCsBQD8
あ、おったおった
169:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 12:48:50.30 ID:scCsBQD8
あ、あっというまに捕食
170:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 17:52:15.03 ID:M+1XZvd5
セセリチョウ一匹とツマグロオオヨコバイ多数
カマケースに入れておいたら
朝にはみんな羽根だけになっていた
171:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 18:14:24.86 ID:9IMCKPdA
駐車場んとこにクソ飼い主のバカ犬がうんこ放置しやがった

ハエがたかっていたからうんこにふれないように網でハエだけ4匹くらい捕まえてハラビロん容器に入れた
172:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 19:25:48.64 ID:pXGTKqgO
>>165
天敵が居ない(少ない)からストレスが少なかったのだろう
エサもコンスタントに手に入るし。
173:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 19:48:09.61 ID:pXGTKqgO
質問
ハラビロの♂成虫飼ってるんだけど食欲が少ない
4日に1回、コオロギMサイズを与えてるんだけど
1/3くらいしか食べてくれない
そんな状態がもう2週間続いてて心配だ

こんなもんなの?
初めてハラビロ飼育しているので、分からない。
174:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 20:00:27.01 ID:M+1XZvd5
少ない感じだな
うちのハラビロオスは
ショウリョウバッタオスにオンブバッタメスにカメムシを1日で補食して
いつも腹がパンパンになっていたりした

違う餌を与えてみるかハリガネムシの検査でもしてみろ
175:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 20:21:16.59 ID:BtqtowkT
>>173
オスは性成熟しちゃうと心配になるぐらいホント食わないよ
食欲より性欲なんだろう
交尾させてやれ
交尾直後はたぶん食うはず
176:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 20:30:22.94 ID:x/Q4e53d
家のもそのパターンだな、ほんと食わなくなった
メスいないんだよ、探せないわ
177:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 20:55:48.24 ID:3E3gn1zT
近所のカマキリエリア。別に乱獲もしていないし、部屋でメスが産卵した卵も
全部放って戻しているのに今年は原因不明の激減。今日は少し遠出して
クズ群生見てたら1分もたたないうちにオオカマキリの雄雌一匹ずつ容易に発見。
首をかしげたくなる気分に オスは交尾→エサ食べて精子が作られたら→
あちこち飛翔して別のメス探しの繰り返しっぽい
178:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 21:12:41.22 ID:pXGTKqgO
>>174
それは成虫?
そして、性成熟(羽化後1〜2週間経過)してからのこと?
我が家のハラビロ♂は、幼虫の頃はたくさん食べてくれた
ですが、成虫になって最初のエサは結構食べてくれたんだけど
それ以降は、あまり食べてくれない

>>175
こんなもんなのかなぁ
179:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 21:24:07.82 ID:BtqtowkT
>>178
ウチのゴーヤにいた一匹は
ほとんど一週間ぶりぐらいであたえたシジミチョウでさえ拒否られたよ
同じ葉っぱに同じ姿勢でずっといたから自分で捕食したふうでもないのに
飛んでるのが気になるのかつかむ真似?みたいのはするんだけど
本気で捕食する気ない感じで
尻ちょっと潰して口元にもっていっても断固として食わなかった
そして飛んでどっかに行っちゃった
180:||‐ 〜 さん:2013/09/22(日) 21:54:06.72 ID:pXGTKqgO
>>179
そうか
じゃあ、コオロギはM買うの辞めてS買うわ
そのほうが良さそうだ
181:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 12:01:34.88 ID:EXwnowsp
水につけたらほとんどと言っていいくらいハリガネムシが出てくるな
182:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 13:20:55.72 ID:5Zco5d2g
毎年この季節になるとカマキリの死の日光浴が始まるんだ…その道通り始めてもう5年以上
山間のアスファルト舗装の道路上なんだけどね、路上でカマキリ以外の虫はほぼ見かけない
行程15Km程度の区間にポツリ、ポツリと50匹前後は確実に出会う感じで、潰されてペタンコになった痕跡も数知れず
枯葉とかと紛らわしいけど轢くの嫌だし…急ブレーキに急ハンドルのオンパレード
他の道路じゃそんな光景見ないんだけど…なんなんだろうね、あれって
183:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 13:25:23.79 ID:0oxRSx35
昔は天ぷらにしてカマキリ食べてたらしいよ
「カマキリ 天ぷら」で検索してみ
184:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 14:31:45.62 ID:JGVvu1iU
イナゴは口に合わないのか?
尻と頭だけ残してた
185:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 14:54:10.11 ID:VRXu5PwX
>>182
もったいない〜(´Д⊂ (草に潜伏組もいるわけだからそこは相当居るんだろうな)
>>184
堅いからかな?あと主観だがイナゴってバッタよりは足にギザギザが多く
「後ろ足の蹴りも威力」があるように感じる。エネルギッシュで
カマキリにとっても良い餌なのでは?と思う。人間も食べるくらいだから
186:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 16:47:08.17 ID:0oxRSx35
オオカマ♀成虫を捕まえてから今日で4日だ
羽が非常に美しかったから、羽化して日が浅いと推測している。
羽化後数日しか経っていないときに、俺が捕まえたのだろう
おそらく、羽化してからまだ6日くらいしか経っていない。

性成熟まで、あと1週間くらいかかるかなぁ。
性成熟してから交尾させて、どのくらいで産卵するの?
2週間くらいか?
187:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 17:37:06.26 ID:qTpkrjp6
オオカマ初令ってデュビア初令食べてくれるかな?
188:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 18:14:36.81 ID:6e4+5LTg
庭のハラビロ♀にオンブバッタをあげてみようとしたら
枝から飛び降りて逃げてしまった。バッタを指でつまんでたのがいかんかったのか
189:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 18:32:48.94 ID:arxTHjxY
>>185
自分の観察ではカメムシが一番食いつきが良い
しかも羽も何にも残さず食べるよ
で、こんな記事をみつけた
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130515003

カメムシはヨウ素を含むのだそうだ
バッタは無味なんだって
牛肉豚肉鶏肉それぞれ栄養素が違うように
昆虫もそれぞれ成分が違って、それによって好き嫌いがあるのかなあ
ウリハムシは何故かホント食わないしね
カボチャに大発生だから駆逐してほしいんだが
190:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 18:40:37.00 ID:QUmr5bt4
カメムシも種類による
かじって白い体液が炭酸みたいに出てきたものは
即座に放り出した

ウリハムシもオレンジ色の体液がダメだ
191:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 21:39:17.68 ID:7X/fqPLV
ほげええええ
卵の上に卵生みやがった
ちゃんと食い破れますか、こういう異常産卵は?
192:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 23:11:12.38 ID:QUmr5bt4
剥がしておく
193:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 23:13:36.73 ID:7X/fqPLV
剥がせるもんなの?(笑)
194:||‐ 〜 さん:2013/09/23(月) 23:36:47.43 ID:R7Zy6yHP
カマキリとにらみ合いしてたらいきなり飛んできてビビった
195:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 01:09:26.71 ID:de5yd9bw
なんで顔に飛び付くんだろう
196:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 01:16:22.28 ID:UlWU/m6O
高い所だからたろ
197:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 22:46:45.61 ID:gElqx2+I
ハリガネムシが寄生している場合って、
何分くらい水につけておけば出て来るの?
198:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 23:41:52.20 ID:oYf0hTZw
ハリガネムシの気分次第
早いときは1分もしないうちに出てくる
199:||‐ 〜 さん:2013/09/24(火) 23:50:02.10 ID:gElqx2+I
ハラビロ♂が8/18に成虫になったのだが
寿命はどのくらいなんだろうか?
まだ♀が見つからないので、未交尾だ
最近、非常にソワソワしているのだが
相手を求めているのかな?
200:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 00:02:05.58 ID:U5zpJrMq
腹を捻じ曲げるよね
201:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 00:08:40.51 ID:e0ZFZGnN
メスは冬まで生きるがオスは秋までだな
202:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 00:58:51.89 ID:AbrlwccC
>>200
オオカマのオスがウネウネさせてる姿はかなり卑猥だよね
203:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 20:22:32.65 ID:e0ZFZGnN
チョウセンカマキリのペア採集したら
メスよりオスのほうが体長ありそう
9pくらいある
204:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 20:57:27.99 ID:7S/noNOY
朝鮮のメスは長翅型がほとんどいないからな
205:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 22:30:12.64 ID:/v/HssbU
>>202
ムカデみたいでキモイです><
206:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 22:34:48.00 ID:otZGyB8v
207:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 22:51:56.04 ID:bbaW1Zaw
タイワンウチワヤンマかな?
208:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 23:20:05.02 ID:4kslGGPb
>>206
ショウリョウバッタ
209:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 23:50:44.30 ID:fsAGrksj
同じ個体同士で交尾するのは1回だけ?2回以上交尾する?
210:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 23:52:41.69 ID:4kslGGPb
で、7の小オオカマです。

かなり無理な体勢で交尾試みてます。尻と尻はくっつきそうなんですが、♀の交尾器が小さいため♂の交尾器が入らないという、なんか下ネタっぽくてスミマセン。
211:||‐ 〜 さん:2013/09/25(水) 23:53:12.32 ID:fsAGrksj
てか、2回以上交尾させても意味ないのかな?
212:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 00:13:16.29 ID:/q7qP/uF
何回も産卵させるなら
精子を補充させるのは意味あるだろ
213:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 00:14:45.08 ID:I3Z/W+HS
>>211
卵の遺伝子をしらべた学者によると一つの卵のうに複数の♂のがあったみたいだから、環境適応できる強い個体を産出するには複数の♂との交尾がいい気も。
214:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 11:36:25.20 ID:0zZk5dDL
オオカマ、メスがコーリングしたからオスのケースに入れたら
オスを襲ったから急いで止めたw

オスは性成熟しているかどうか、どうやって確認するの?
オスもコーリングするのかな?
215:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 16:47:39.10 ID:/q7qP/uF
上にあるように
交尾をしたいオスは腹部をうねらせたりはする

今は時期的にオスはみな成熟している段階
216:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 18:35:44.87 ID:/q7qP/uF
山梨ムネアカのレポ面白い
難航したムネアカハラビロオス採集が
メスを用意したトラップ設置であっさり解決
未交尾の腹ボテメスだから吸引力が強いのか
217:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 22:13:51.62 ID:0zZk5dDL
部屋、かなり暗くしていると、メスがかなり長時間コーリングしているのだが
カマキリって夜でも交尾するのかな?
夜交尾しないのなら、夜コーリングしても意味無いんじゃね?
218:||‐ 〜 さん:2013/09/26(木) 22:22:55.76 ID:0zZk5dDL
あと、5日前に捕まえたオオカマ♀って、もう交尾済みの可能性何%くらい?
219:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 00:25:20.31 ID:lVeN1h9e
分からん
220:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 02:03:25.21 ID:+Hght6Tm
可能性なんて判らないけど、
メスを連れてきて交尾済みじゃなかった事ないな
221:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 07:00:39.61 ID:iFs5be9J
うちなんて産卵済みだった。尻尾に白い跡が……
元気だけど眼が真っ黒orz
222:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 08:11:10.44 ID:lVeN1h9e
今頃採集に行くと
メスを発見し採集する過程でオスも至近距離にいる事も多い
223:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 08:11:15.59 ID:FcznCKzD
カマキリが沢山いる一帯なら、交尾済みの可能性あるけど
そうでもないとこだと♂と♀が意外と出会えてない可能性もあると思った。

エサが豊富で早い♀だと成虫になってから1ヶ月あたりから
我慢できず産卵しちゃうし
野外では意外と無声卵もあるかもしれない、と飼育するようになってから思った。
224:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 08:12:04.02 ID:FcznCKzD
×無声卵
○夢精卵
225:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 08:13:35.90 ID:FcznCKzD
×夢精卵
○無精卵
226:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 08:19:03.31 ID:lVeN1h9e
室内で飼育しているメスにすらオスが外から来る例など見ると
野外なら出会いは簡単だろう
227:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 08:26:25.27 ID:lVeN1h9e
フェロモントラップの効果にも興味あるな
普通種のカマキリにはそこまでする必要性がなかったわけだが
ムネアカなら考える
しかしこちらは見つかるのも採集個体もオスのほうだから無理だな
228:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 14:35:23.37 ID:Q55JGula
昨日、大泉緑地へ行ってきたんだけどチョウセンカマキリを15匹くらい発見したよ
捕まえなかったけどね。

オオカマキリ、コカマキリ、ハラビロは0匹だった
229:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 16:18:52.05 ID:IOEXcTCp
うちのマンションによくハラビロがいる
八王子
230:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 17:10:34.65 ID:Q55JGula
そうそう、卵見つけたから持って帰ってきたのだが、
かなり茶色い
孵化後の卵だったのかな?
形は綺麗なんだけど、色が焦げ茶色だ
231:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 18:08:43.31 ID:1LB1zMsu
東京は普通にベランダで放し飼いっていうか、勝手に巣食ってるようだけど

不思議。何を食べてるのかな 目黒では名前付けらっしゃるという某編曲家もいるし

田舎では有り得ない光景
232:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 19:48:19.92 ID:iEcsQd7V
>>198
ハリガネムシが出てくれば宿主も死ぬんじゃないか?
233:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 20:12:35.95 ID:ZLp0xGiR
>>228
ちょうど一週間前の金曜日だが、メタセコイア何本か生えてる一画に一匹いたよ。
メスでコーリングしてたけど、周り開けすぎててオス来るんだろかとちと心配になったわ
234:||‐ 〜 さん:2013/09/27(金) 21:53:42.38 ID:Q55JGula
>>233
>メタセコイア何本か生えてる一画
どの辺か教えてほしい


今、オオカマペアが交尾開始した
電気消しても良いのかな?
235:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 03:03:33.35 ID:34cAFE/a
チョウセンカマキリのメスがやたら過敏で交尾から逃げ出す
再度試みたらオスが暴れるメスを強引に押さえつけて乗る
メスはオスを引きずりつつ逃げる
9センチくらいある大型のオスは態勢を整える際に胴体を持て余している印象だ
236:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 03:26:26.67 ID:AEhtm42Z
今までカマキリのメスって交尾しないと産卵できないのかと思ってた…
無精卵のうってこの世に存在するんだ
237:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 03:30:32.59 ID:z7fahybx
>>234
文字で説明かいたけど、写真の方が早いよなってことで→http://i.imgur.com/EWiPh2Z.jpg

手の届く範囲の枝葉ほぼ無いから、上登ってて見つけづらいかもしれんよ。
2回みかけてる(同一個体かも?)けど、最初の時は全く届かない高さにいたし。
探してた訳じゃ無くたまたま見つけただけなので、もっと見つけやすいとこある気がするけどね。
238:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 03:48:06.91 ID:z7fahybx
Exif消えるのね・・ >>237リンク貼り直し
http://img850.imageshack.us/img850/5893/aio1.jpg
239:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 08:36:02.71 ID:34cAFE/a
乗ったまま未結合だな
こうなると長い
240:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 08:57:45.54 ID:cSBGfku7
>>237
ありがとう
大泉緑地は広いから、メタセコイア何本か生えてる一画と言われてもなぁ・・・・
241:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 10:41:15.55 ID:lsDTHNPK
>>235
ハリガネ持ちかも
今週なんどか交尾トライしても逃げ出してたうちのハラビロ♂が持ってた

一度♀に食われそうになって救出したんだけど、
外傷はなかったが後脚をひきずるようになり、
翌日は何故かなんともなかったはずの片鎌を自切
それからみるみる衰えてきて、木曜深夜にハリガネが脱出して横でひからびとった
ハラビロ♂も昨日死んだ

♂なのに食欲旺盛で水をよく飲んでいたので疑惑は持っていたんだが、
いるなら♀に食われそうになった時に出て来てるだろと思ってた
5センチしかない小さい細っこい♂だったのに、あんな身体によく入ってたなあ
それなりの小ささだったけど
242:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 15:16:37.32 ID:J+Sazuzi
>>240 おまえ、せっかく >>238 が、Exif付きの画像にこだわっている理由を汲んでやれw

1) http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51262202.html を開く。
2) Demo ってところ、GoogleMap がある上の欄に、http://img850.imageshack.us/img850/5893/aio1.jpg
3) Locate を押してみれ!
243:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 16:19:54.64 ID:cSBGfku7
>>242
おぉぉぉ!!!!
初めてこういうの知りました
感謝感激。>>238ありがとうございます
244:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 18:22:43.65 ID:34cAFE/a
結合出来ないまま頑張っていたオスが力尽きて死にかけだ
週末に逃がす事を考えていたので無理矢理急いだのが仇となった
やはり成り行きまかせはロクなことはない
245:||‐ 〜 さん:2013/09/28(土) 19:08:48.87 ID:34cAFE/a
メスの針金試験は無反応
246:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 01:24:28.41 ID:LPBpRZ59
餌の蝗二匹からサシ状の蛆が各一匹出てきた
さすがに蝗にハリガネいなかったけど。

蛙は緑と茶の二匹あげた 囓って捨てた。
247:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 01:26:38.89 ID:LPBpRZ59
そのカエルは田にいるが、水辺でも田は川でないから
まさか針金虫は,小さいのはいってないだろうねー。
248:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 06:43:49.96 ID:gCQ7OSci
ハラビロが自分の尻をなめていたぞw
249:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 08:39:02.85 ID:IrvqLpUp
ヒメカマキリを飼育してみたいな
外国産のカマキリ飼育している奴いますか?
250:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 16:29:46.85 ID:BX49w86g
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
251:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 17:33:00.05 ID:2SxEVT8P
252:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 18:15:58.93 ID:D285IJfU
>>248
うちのもやってたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4539946.jpg
ハラビロの♀特有なのかな?
253:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 22:46:48.67 ID:ZGvr6yXu
精子嚢食べてるだけだよ
254:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 23:33:39.22 ID:9kicM9Pu
身繕いして齧り取ったゴミは食ってるんだろうか
吐き出してるとこはみたことないんだが
足の裏とか有害なものがくっついてたりしないんだろうか
255:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 23:43:49.50 ID:aSY+o9yh
カマキリやキリギリスはやたら足先舐めるね
256:||‐ 〜 さん:2013/09/29(日) 23:49:31.59 ID:jafz7QIe
平面に張り付くには必要なんだろう。
257:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 07:24:01.81 ID:gjDVBUOx
オスを受け付けなかったチョウセンカマキリメスが一晩明けたら産卵していた
食欲の量や腹部の膨らみではリズムを読めなかったようだ
オスの命を無駄にしてしまった
258:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 07:47:27.84 ID:a7CeHRua
>>251
チョウセンの♂ですか
やっぱ♂は、このくらいの時期までなんでしょうかね
259:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 07:59:34.34 ID:gjDVBUOx
あのオスが死んだのは交尾のせい
普通ならまだ健在だし野外でも目に出来る
260:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 08:01:03.85 ID:gjDVBUOx
飼育者のミス
261:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 10:34:02.53 ID:ay9QNIkB
昨日、庭の木を剪定していたら幹についていました@神奈川
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1380504794738.jpg

ハラビロカマキリの卵のようですが、これは古いもので、
すでに孵化済みの卵でしょうか?
262:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 12:15:34.21 ID:7Uq2le5S
現役だ、来春まで観察すべし
263:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 13:18:52.40 ID:slTZRNBq
>>261
新しいね。上面中央にある脱出部が鱗状に捲れていないから。
264:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 15:16:07.34 ID:XFXXaSDz
交尾して3日経ったのだが、何時頃産卵するの?
265:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 16:07:38.75 ID:slTZRNBq
野外では夜7時頃に産卵途中のをみたことあるが(ハラビロ)
266:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 18:29:21.25 ID:ay9QNIkB
>>262,261
ありがとう。来春を楽しみにします。ただ、家はシジュウカラが
毎日来るから、冬の間につつかれちゃうかもなぁ。
267:||‐ 〜 さん:2013/09/30(月) 23:29:14.96 ID:PXCcFdJs
この前かなり小柄のオスのカマキリが居たので、御用済みになって放置状態のミルワームを減らすために捕獲してみたが、殆ど食わんな。
やっぱりオスはあんま食わんなぁ〜。
268:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 02:54:00.54 ID:oUSriTC7
また雨かよ
飯切れて二日目…
269:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 06:58:05.27 ID:7kh4nw10
>>264
交尾と産卵は関係ないんだな
産卵は排卵期のサイクルで行う
交尾は受精のためにする
270:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 09:29:18.68 ID:PwkIqCwD
>>269
そうなのか、
じゃあ、羽化後、どれくらいで1回目の排卵が来るの?
271:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 09:35:16.43 ID:oUSriTC7
晴れ間がみえていつも飯調達してる草むらいったら草が刈られてた…
シジミ オンブ イナゴ×2 蛾 と成果はすくなめ
272:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 10:06:25.53 ID:TeRZfjdA
土手に餌採集に行ったらまた除草されていた
イナゴ採る予定がコオロギになった
273:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 10:24:58.95 ID:1uHdcpEU
自然破壊やめてほしいよな><
274:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 10:42:58.30 ID:PwkIqCwD
おそらく薬を撒いている場合は、毎年撒いていると思う
つまり、その場所のバッタ類は体内に薬が少しある

そういった物を与えるのは良くないが
ペットショップのコオロギも添加物漬けのようなもんだから
もう何与えても、そういったことから逃れるのは無理だな
275:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 18:00:06.31 ID:TeRZfjdA
産地の小道脇の草も刈り込まれてやりにくい
端の草の日当たりが良い部分にカマキリが付く可能性が減る
代わりに植えられているヒガンバナにチョウセンカマキリオスがいたから採ってきた
276:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 18:02:54.59 ID:TeRZfjdA
卵が見られるようになったな
277:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 19:11:53.47 ID:1uHdcpEU
イエコオロギ食わせたら腹壊して嘔吐しまくり、臭くてかなわん><
278:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 19:25:33.74 ID:QXbBJPHl
>>277
間もなく☆になりますね
279:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 20:19:38.46 ID:1v6F4eyg
オヤジが顔文字使うな!
280:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 23:05:04.96 ID:z5n+G1k8
3日餌やれずに今日オンブバッタメス10匹投入したら全部翅だけになってる
281:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 23:16:22.67 ID:TeRZfjdA
オオカマキリか
282:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 23:17:19.72 ID:fJ2tbHDF
この時期にオクで出品されてる成体ってすぐ死んじゃうかな?
283:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 23:25:30.42 ID:PwkIqCwD
羽化してからの寿命って2ヶ月くらいかな?
飼育可では3ヶ月くらい生きる?
284:||‐ 〜 さん:2013/10/01(火) 23:41:41.89 ID:TeRZfjdA
9月に採集した成虫が12月まで飼えるのは珍しくない
285:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 00:30:47.03 ID:dBuHEZnr
少し小さいケースで飼育しているのだが、卵産んだあとに
自分の足とかで卵にタッチして変形させたりしないか心配だ
そういうのってある?
286:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 00:34:47.00 ID:t8ubcVuK
ある
卵嚢形成時に足を巻き込んで固まってしまう
287:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 07:30:04.88 ID:t8ubcVuK
今年のムネアカハラビロ卵嚢
http://s-up.info/view/201201/116707.jpg
典型的な産卵パターンで>>261ハラビロカマキリとの違いが分かる
288:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 07:46:22.70 ID:t8ubcVuK
http://s-up.info/view/201201/116712.jpg
産卵箇所とは違う付近の酷似した場所にいたメス
産卵した個体とは別らしく限界まで膨れた腹を抱えており
産むのは時間の問題
289:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 08:28:25.86 ID:dBuHEZnr
>>288
お金払うから譲ってくれないか?
290:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 08:43:01.40 ID:GOX7uyLg
カマキリって人気なんだね
このスレみてびっくらこいた
291:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 08:57:43.31 ID:GnEBzoSc
でもあと1ヶ月もしてシーズン終われば静かになる。
292:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 13:05:37.74 ID:t8ubcVuK
>>289
悪いが無料
293:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 13:06:53.68 ID:t8ubcVuK
×無料
○無理
29410匹目761:2013/10/02(水) 14:02:38.86 ID:9e0qlLmV
>>288
既知産地の個体かな?
やはり地域によって大きさにばらつきがある。そちらでは80mm以上の個体がたくさん見られる感じ?
こっちでは80mm以上は極稀(過去1匹80mm♀を見るのみ)、72mm前後が多い。
295:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 14:13:20.33 ID:t8ubcVuK
このスレで出た産地だが個体数が少なくバラつきを見れる状況にない
296:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 14:16:22.94 ID:t8ubcVuK
都内は多すぎだろう
297:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 14:23:10.48 ID:L4Yyua4a
♀よりも大きな♂が交尾
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4546972.jpg
298:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 14:23:37.79 ID:t8ubcVuK
カマキリが人気ある理由は多分表情の豊かさによる擬人化が理由
昆虫マニアでなくともペット感覚を維持できる
カマキリスレッドは昆虫板としては珍しくアゲハスレと同様に女性住人もいる
299:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 14:27:02.73 ID:4/26tnRf
都下だけど近場にはムネアカ全然いないな
300:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 14:27:38.61 ID:t8ubcVuK
>>297
その浮いた不安定な状態では更にやりにくいな
301:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 16:08:01.87 ID:dBuHEZnr
ムネアカハラビロとガーナ産ハラビロって何が違うの?
30210匹目761:2013/10/02(水) 17:24:53.37 ID:8/WN/1fz
ガーナ産カマキリで出てくる褐色のやつかな?
あれは前胸が短い点でムネアカと異なるね。

Hierodula membranaceaとされているペット流通種は、H. grandisである可能性が高い。
30310匹目761:2013/10/02(水) 17:33:27.53 ID:9e0qlLmV
>>299
こっちの発生地は東京都区内だけど、探せば他の場所にもいるかもね。
304:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 18:48:34.51 ID:dBuHEZnr
>>302
日本のと同様に緑と褐色両方存在していて、ガーナ産もメスは85mmまで大きくなる
ガーナ産と日本産の雑種がムネアカなんじゃないのかな?と思ってます

先ほど、オオカマが産卵を開始したのだが、1cmほど産んでやめやがったw
場所が気に入らんのだろうか・・・・
305:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 19:21:37.35 ID:t8ubcVuK
ガーナ産とかいきなり言われても分からん
要するにペットルートか
306:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 19:51:59.35 ID:0YnpdZOF
オオカマのメスが餌を食べないのが変。
寒暖の差のせいか

交尾は最近各雄一匹と三回。
307:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 20:44:50.55 ID:k02xNF45
産卵前じゃないか?
308:||‐ 〜 さん:2013/10/02(水) 21:59:59.42 ID:tTXg67oX
>>206
昔、産卵直後のメスオオカマに、オニヤンマを与えた。
暴れまくるので、羽を洗濯バサミで挟んで。
外骨格が硬すぎてなかなか食えなかったなぁ。足の部分から食い破って完食したけど。
309:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 02:10:25.04 ID:qiJgFlwv
草刈りのせいでエサがみつからないww
軒下からコオロギの鳴き声はするが見つからん
310:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 07:29:55.88 ID:qgY4h0qS
もったいなくてオニヤンマを喰わす度胸はない
アカトンボを帽子で捕まえる
311:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 07:54:05.18 ID:wvxBTSR5
うちのオオカマはオニヤンマ近づけたら速攻で逃げた
312:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 08:34:54.77 ID:egydNj5c
嘔吐癖がついたカマキリは交尾しないな
313:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 11:44:21.91 ID:UblxdQUq
トンボってハリガネの宿主なのに、食べさせるの
ヤバくない?
ハラビロに圧倒的にハリガネが多いのも幼虫時代に
トンボの補食率が高いせいだと思うけど、違うのかな?
314:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 11:48:11.06 ID:0UfFVvrb
>>313
トンボに寄生しているときのハリガネムシって、
ハリガネムシの大きさ、どのくらいなの?
カマキリは基本的に、かなり細かく噛んで食べるから
それでもカマキリに寄生するってことは、
トンボに寄生しているときのハリガネムシの大きさは、細胞レベルの大きさなのかな?
315:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 11:56:39.82 ID:qgY4h0qS
ハラビロカマキリのハリガネムシ寄生率が高い理由は
昔から知りたいと思っている謎の一つ
316:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 16:17:46.83 ID:Wta0rcS5
>>307
まだでした。産卵の気配なし

減ってたので知らない時に食べてたのかも
雄が一緒に入ってるのでどっちがかじったかわかりません
精霊バッタかじってすぐ放してあった。まずそうー
もう一匹の小さいほうのは死骸から白い線虫出ていて気色悪かった
ショウリョウになぜ線虫寄生してたのだろうか
317:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 16:26:58.47 ID:qgY4h0qS
シヘンチュウが出てくるのは恒例
31810匹目761:2013/10/03(木) 18:48:32.63 ID:4ma32Oti
>>304
ガーナ産ハラビロと言うのがどれなのか分からないけど…。自分はこのカマキリのことかな?と思ったのね。
http://blog.livedoor.jp/kuwagatakamakiri/archives/cat_430515.html
このカマキリだとすれば、Sphodromantis lineoraという種類で、SphodromantisはHierodulaに近縁な属、つまりハラビロカマキリではないよ。在来種はもちろんHierodulaで別属なので、交雑の可能性はまずないと言える。
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Sphodromantis
たぶんだけど、アフリカにはHierodulaは生息していないか若しくは乏しくて、代わりにSphodromantisが多種生息していると思われる。
Hierodulaの中でも交雑は滅多に起きるものではないと思う。

以下、前スレまでのまとめも兼ねて↓
少なくとも、ムネアカはアジア圏に住む種(さらに言えば中国大陸のもの)と考えられ、自分が調べた限りHierodula membranacea
(既に同定を済ませたところもあるようで、タイリクハラビロカマキリの和名があるらしい)
という結論に至った。本種は中国南部を中心に生息し、北部でも少なからず記録があるようだ。
H. membranaceaは台湾に生息するH. formosana(これはタイワンハラビロカマキリと呼ぶべきかな)に酷似している。
http://gaga.biodiv.tw/9708bx/312.htm
両種の違いは卵鞘、前脚腿節内側の斑紋により区別ができるようだ。
ちなみに"Hierodula membranacea"で検索して出てくる画像は殆どがペット流通個体で、これはH. grandisの誤同定の可能性が高い(これのせいで同定には難儀した)。
正しいH. membranaceaはこれ。
http://tc.wangchao.net.cn/baike/detail_1345689.html
319:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:11:03.90 ID:sIIsh5am
シヘンチュウってこんなのにまで寄生するんだ?

コバチに寄生したシヘンチュウ
http://www.jppa.or.jp/kyokai/dr_takagi/010/shihenncyu.htm
320:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:14:44.56 ID:sIIsh5am
>>314
もしかして細かく切り刻んでも、栄養分に満たされてたら
そこから成虫に成長できたりして
321:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:17:45.84 ID:qgY4h0qS
>>318
ガーナ産書き込んだのはそこの人だろう
322:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:26:36.88 ID:Yx2D90i2
こんだけのカマキリ人気にも関わらず、
ハリガネが出た後に正気に戻って長生きしたとかいう報告は無いのかな?

出たらしばらくしたら死ぬというのが定説だけど
323:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:27:44.37 ID:Yx2D90i2
幼虫の時代に捕まえてハリガネチェックして、出てきて、その後ちゃんと成虫になったみたいな話は無いのかな?
324:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:31:27.31 ID:suVvnh8t
カマ飼育者が少ないのはベビーの餌の入手が大変だからかな
ゴキの初令とかでもデカすぎるからな
325:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:41:24.22 ID:qgY4h0qS
カマキリからハリガネが出てきても元気だったというレスはあったが
その後の続きはないな
どのみち短命だとは思うが
326:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:45:11.61 ID:Yx2D90i2
>>324
カブト飼ってるけど、熟したバナナとか置いてるとコバエが勝手にいっぱい来るからそれでいけるんじゃない?

>>325
そうか〜。どんな感覚なんだろうなぁ
327:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:49:13.14 ID:Iw7+MlD/
>>320
時期的にもう大丈夫なんじゃないのかね
幼虫のうちに第一宿主を食っちまって、
カマキリの成長と共にハリガネも成長して、
今ぐらいの時期に水辺誘導で脱出ていうのがパターンじゃないのかな

いま第一宿主の何か虫を食ったとしたら、これからカマキリの腹の中で成長して、
交尾も産卵も普通にしてたから寄生されてない大丈夫と思ってたのが、
冬頃になって卵産まなくなって、
何でかなあと思ってたらハリガネ出てきたなんてことになるのかね
そんな経験したことある人いる?
328:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 19:51:59.61 ID:qgY4h0qS
シヘンチュウはカマキリの餌を山地ではなく土手のほうで
イナゴやバッタを集めると結構出てくる

挙動がおかしいオンブバッタをひっくり返すと線虫が透けて見える
329:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 20:17:44.59 ID:KN+/Off9
バッタは草食べるけどどういう経緯で線虫が混入してるのかなーー
330:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 21:05:05.95 ID:8vHCF2Oz
針金一回も見たことないけど線虫は時々ある。(ある特定の畑で捕獲したバッタやカマ)
6齢型終齢が長い線虫出した次の日に無事成虫になった。針金よりは致命傷率が低い印象
線虫は土に居る。草に卵みたいなものを植えつけるのだろうか
針金保有率はトンボよりトビケラ(昔の図鑑
331:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 21:35:06.86 ID:U3ZEAYgn
>>319
アワダチソウグンバイにもこれ寄生しないかなぁ…
332:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 21:40:26.03 ID:0UfFVvrb
ウォーキングから帰宅。
途中でハラビロ♀を手に入れた
大きさは6cmちょっとだったんだけど、かなり小さく感じるね
最近、オオカマばかり見てたから感覚がおかしくなってるw

しかし、ハラビロ♀攻撃力は抜群だな
パワーはオオカマよりあるかも
333:||‐ 〜 さん:2013/10/03(木) 21:56:50.69 ID:17guEFu/
>>326
あれおしりからちゃんと出てきてるように見えるけど腹破って出てきてるからね
334:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 00:04:51.67 ID:qgY4h0qS
交尾に応ぜずオスを衰弱死させたチョウセンカマキリメスが
新しいオスと交尾成功した
335:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 00:56:40.25 ID:NSXZhISk
カマキリなんてどこがいいんだ
ゴキブリの一種だろ
しかもハリガネムシに寄生されているときている
336:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 00:58:42.82 ID:o+zMYoUr
なぜこのスレを開いたんだ
337:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 02:36:38.64 ID:VyYjXorj
交尾解除のち精包を確認
回収しようとするとオスは元気に飛び回る
前のオスは腹部をへこませて死んでいったが内臓に変調をきたしたのか
338:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 08:54:05.85 ID:fYp2TZmX
茶系ペアの子供は、皆茶色?
339:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 11:16:02.91 ID:+zbII+zv
>>338
オオカマでいうと緑と茶は産まれた時遺伝子的には半々。
けど、周りの環境によっては緑の遺伝子であっても茶になることもある。
逆に茶の遺伝子をもった個体は緑になることはないと言われてる。
340:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 13:53:32.69 ID:0JYaXl3l
進化論的に褐色系(茶色)カマキリの存在って変じゃない?
草むらや樹木の葉にいるわけだから「緑」が理にかなってるとしか
考えられないのだが…何のために発生したのか意味不明な褐色(茶)
341:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 13:57:24.79 ID:8sweC2IQ
バッタだって茶色がいるじゃん
342:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 14:22:38.99 ID:fYp2TZmX
交尾済みのハラビロ♀と、未交尾のハラビロ♂を同じケースに入れたら
♂が上に乗ったんだけど、交尾する前に食べられた
交尾しようとしている、でも食べられているっていう状態。
可哀想だな
343:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 14:25:41.91 ID:fYp2TZmX
>>340
秋〜冬になると木の葉は茶色くなったり、草も薄茶色になったりするから
成長の遅いカマキリやバッタの為に、茶色く変化できるようにしておいたのかもだ
そうすれば、9月に羽化して11月に死ぬ奴も、茶色になれば寿命まで生きていけるかもしれん

緑のままだと途中で不利になるだろう
344:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 14:31:03.43 ID:fYp2TZmX
>>333
そういえば、腹に怪我の跡のあるカマキリっているよね
あれは食べ過ぎで爆発したのかな?
345:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 14:58:45.40 ID:AJowj1bM
>>298

>カマキリスレッドは昆虫板としては珍しくアゲハスレと同様に女性住人もいる

例えばこのスレッドのどのレスが,娘さんっ子のレスなの?
34610匹目761:2013/10/04(金) 15:23:05.86 ID:tMS94Txb
>>314
卵一粒で0.04mmらしいので、孵化したら長さ0.1mm以上はあるのかな。
http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa5-hariganemushi.html

たぶん食われる段階で死ぬやつもいくつかいるだろうし、経口から侵入しても本来寄生するポジション(ネズミ寄生の線虫だったら肺静脈だとか、ハリガネムシも寄生する場所があると思う)
にたどり着けなければ死んでしまうのではないかな。
ちなみに中間宿主の体内では成長はしないらしい。

>>315
想像でしかないが、上で言ったように寄生するポジションに辿り着く段階で、ハラビロは他のカマキリよりも太いので容易だったりなんてこともあったりして。
それか、樹上性であるハラビロは中間宿主となる水性昆虫に遭遇しやすいとか。
347:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:32:00.09 ID:tMS94Txb
>>316
バッタ寄生のハリガネムシもいるようだけど、虫体が白くうっすらと透き通っていて柔らかく、長さもそれほどじゃなければ糸片虫だよ。
Gordius(ハリガネムシ属)のハリガネムシは主としてバッタ寄生で、カマキリには寄生しないらしい。
カマキリに寄生するのはChordodes(ザラハリガネムシ属)だそうだ。
348:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:43:44.59 ID:VyYjXorj
バッタ寄生タイプのハリガネってカマドウマから出てくる奴だろ?
349:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:49:38.97 ID:VyYjXorj
バッタとカマキリでハリガネムシが分かれるのはハリガネ自身の生物的な事情で分からないでもない

分からないのはハラビロのほうの事情による寄生だ
350:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:50:30.23 ID:fYp2TZmX
昨日捕まえたハラビロ♀は、捕まえたとき既に腹がパンパンだったのだが
これって交尾済みと判断して良いのかな?

腹が大きすぎるから、腹と時々動かしているけどコーリングなのかどうか分からんw
ただの消化かもしれん。

後、常に腹がちょっと左に曲がっている
人間のチンポがちょっと右に曲がってる奴とかいるだろ?
あんな感じ
351:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:53:59.30 ID:tMS94Txb
>>348
カマドウマに寄生するのはGordionusらしい。
http://column.odokon.org/2012/0809_164400.php
GordionusはChordodesと同じザラハリガネムシ科(Gordiusはハリガネムシ科)
352:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 15:58:19.71 ID:VyYjXorj
>>350
腹が膨れていても交尾を保証するものではないが
多分時期的に交尾済み
353:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 16:03:59.02 ID:VyYjXorj
>>351
同じ仲間でも更に分かれるのか
354316:2013/10/04(金) 16:31:09.20 ID:AJowj1bM
>>347
線虫でないんですね  正情報ありがとう
画像検索で線虫と違うんで変だと思ってた

糸片虫 糸冬虫はどうかしらないけど
どうやって寄生されたのか調べてみます。
ハリガネよりはましだけど、人の回虫みたく
気色悪い虫
355:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 16:37:15.12 ID:VyYjXorj
最初からシヘンチュウと言っている
356:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 16:52:20.93 ID:AJowj1bM
317ですね
見としてました 
 線虫との因果関係がその時点でわからなかったのですね
357:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 17:14:56.16 ID:fCmj0sb+
ハラビロがガリになってた…とよく見たら卵産んでたww
餌なくなったからオンブ捕まえてやったらガッツリ食べてた
358:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 20:47:53.69 ID:fYp2TZmX
夜寝るとき、俺は真っ暗にして寝るのだが
暗闇の状態でもカマキリって産卵するのかな?
359:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:01:02.85 ID:VyYjXorj
する
360:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:13:24.41 ID:49BAjjf5
カマキリの雌が交尾中に性的興奮?を得るためにオスの頭を食べてしまう、
という話を読んで、げげー、と嫌悪感が湧いているときに
カマキリの大きめの奴が庭のセージの木で、
大きなオオスカシバを捕まえて食っていて…
思わず怒り心頭!に達し…
すぐにビニル袋に捉えて近所のジャングル庭に捨ててきた
361:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 21:16:51.17 ID:4A9YN8v9
大カマキリにアマガエルとか食わせたなぁ
362:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 22:27:52.18 ID:0JYaXl3l
>>343
一瞬ソレだと思うんですけどね…茶色は3齢くらいからもう生涯茶色なので
育成上、緑の時を生きるわけですから圧倒的に不利だと思うんです
363:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 23:09:03.34 ID:v8ZNm1L+
>>361
かならず残すかも
腎臓が見えた辺りでも

気色悪い
364:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 23:21:07.29 ID:VyYjXorj
普通の茶色が保護色として圧倒的不利とも思えなかった
365:||‐ 〜 さん:2013/10/04(金) 23:47:19.68 ID:fLGGt4yJ
>>343
羽化時になる色は、もう生まれ持って決まっていた、というような感じだけど
(7齢で鮮やかな緑だったが、羽化中〜羽化後も十分な湿度を与えていても褐色に変色)

幼虫時の色は、居た環境、加えて、特に脱皮直後の湿度の影響は受け易いと感じた。

冬カマ飼育(秋に孵化しちゃったやつ)では、
加湿器ブッ込んだ小さなビニール温室に、幼虫から羽化までの間、入れたまま飼育しているんだけど
緑個体の成虫が多くなる。7:3か8:2くらい。
それでもどうしても10のうち1か2くらいは、褐色になる。それが冒頭のやつ。

あとは、加湿器フル稼働していても寝てるうちに水切れで停止しているなど
大事な時に湿度保てなくて褐色化しちゃったようなケース。
乾燥が酷いと脱皮すら失敗しちゃうけど。
366:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 01:24:30.83 ID:19GfebO7
>>362
367:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 01:43:34.91 ID:eI8IVgya
腹だけ残さないで〜
イナゴのプニプニ感あんま好きじゃないんだよ
368:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 03:06:59.58 ID:zCLizViM
>>367
消化しにくいモノでも食っちゃう個体と、毎度キッチリ残す個体はいるね
オスなら特に。
メスは貪欲で構わず食っちゃうから、未消化物らしきものが
腹に溜まっていってる個体も出てくるからエサの与え方に難儀してしまう。
369:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 03:41:30.70 ID:0basjt+G
コカマキリは褐色型がほとんどじゃん
370:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 04:26:48.82 ID:7SviquFN
コカマキリは地上性だからそれはそうだろ
371:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 04:31:10.75 ID:zCLizViM
>>365
書き忘れたけど、これはオオカマ。
ハラビロ、チョウセン、コカマは累代飼育したことないからわからない。
372:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 06:27:42.29 ID:7SviquFN
採集している身からすれば
茶系のカマキリが特に目立ち採集しやすいなどということはない
大木の幹に止まっている明るい黄緑色のハラビロカマキリのほうが目立つ
373:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 08:39:08.85 ID:X62An/WV
オスを逆レイプしたあと食う虫っていないのかな
374:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 11:52:03.52 ID:SbmB3xq9
>>372
何でハラビロは木の上がホームグラウンドの割に
緑が圧倒的に多いんだろうね。
ずんぐりしてるから、化けるなら幹や枝より青葉が向いてるのかな。
375:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 12:03:05.54 ID:19GfebO7
>>373
お前の彼女。
376:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 13:15:17.37 ID:jqzYYx5v
道路にコカマキリがたくさんいた。
轢かれないよう全部道端の草に放しておいた。
377:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 14:07:41.87 ID:XyaFaesL
>>373
枢斬暗屯子
378:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 14:07:45.82 ID:ezZp0D/K
樹上の捕食者が少なくてそれほど擬態の必要がなかったと言うだけかも
日本はでかいトカゲとかいないしなぁ
379:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 14:09:15.17 ID:7SviquFN
交尾を終えたチョウセンカマキリペアはカマキリ未発見の新天地部分へ放した
380:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 17:39:18.84 ID:XyaFaesL
>>378
鳥だろう
381:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 17:46:05.50 ID:27zFRSVU
オオカマの雄二匹昨夜同日ご臨終。 同日っていうのも不思議!!
この゜C↑↓激気象変動のせいかな、人でも昨今の気候にまいるので。
ゴハンは直前まで元気に食してても急死するときは急死。
交互にケースに入れて交配成功させてたが。
一匹は親が庭で捕まえたもの、背などの赤っぽい色もレアだしあえて食べささず
エッタノールにスペシメン化で入れておく事としょうかな。

一匹は自宅庭の、 もう一匹は遠距離よりいただいたもの
意外に何回か結婚交配が終わると餌も食さずすぐ亡くなるのかな、
昆虫類のオスってぃう種族は・・・・。
382:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 17:48:52.44 ID:27zFRSVU
あ、メスも弱ってる 今年は特にこっちは晩夏移行変。
せっかく卵体でお腹いっぱいなのに止まり木にもつかまらないって事は
死期近し?
運よくて弱ったままケースの床に座ったまま産むつもりだろうか。
383:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 17:50:35.30 ID:27zFRSVU
晩夏以降変・・・・○
 〃移行変・・・・×

訂正でした。
384:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 17:58:01.78 ID:7SviquFN
ケースの上蓋に逆さにぶら下がるのが指定席だったカマキリが
ある日地上へ降りて座ったら死亡への秒読みだ
385:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 17:58:21.20 ID:zCLizViM
>>381-383
何県?
386:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 18:04:17.28 ID:7SviquFN
いつも天空を舞っていたムネアカハラビロのオスが
地上へ降りて即身成仏の行に入ったので専用の小部屋に移し
あとは静かに見守るのみ
387:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 18:16:02.95 ID:27zFRSVU
>>385
静岡方面ですよ
388:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 20:25:26.61 ID:ZGgTQax7
なかなか産卵場所が見つからないような素振りなのでアドバイスがほしい

現在の飼育ケースは、100均のパンケース。側面もツルツル滑ります
ティッシュを敷いて、太さ1cm、長さ13cmの木を2本入れてます
この木に産んでくれると思い込んでたんだけど、なかなか産んでくれない
尾の先をチョンチョン当てては場所を変え、またチョンチョン当てている。
産卵場所を探している、でも良い場所は見当たらない、という仕草なんです
もう、こういう状況は4日くらい続いてて、2回ほど産卵液を漏らしています
どうしよう・・・
389:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 20:37:37.08 ID:0basjt+G
ヤブキリもほとんど緑だしな
390:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 20:40:57.51 ID:7SviquFN
100均行ったなら
園芸コーナーで植木鉢の底に敷くネット買って
ケースの上面や側面の足場を確保すればいい

それか
万能ネットとかいう吊り下げ式の大きい円形網ケースを買う
それも100円だ

100均のパンケースっていいのか?
391:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 20:46:37.79 ID:7SviquFN
モノはダイソーの話
392:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 21:14:22.99 ID:ZGgTQax7
>>390
> 100均のパンケースっていいのか?
以前、クワガタを飼育していて、このケースの大きさが
かなりコスパが良いんだよ

園芸コーナーの下に敷く黒いネットをカットして工夫してみたけど気に入らないようだ
万能ネットはまだ試してない

調べたらコルククラフトというコルクの薄い板というかシートが100均あるようだ
あれなら爪も引っかかるだろうし、あれをケースの内側に付けてみようかな
393:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 22:00:46.83 ID:7SviquFN
多用途ネットの間違い
394:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 22:34:50.79 ID:zCLizViM
そうそ。俺も多用途ネットは愛用してる。こんなやつ。
http://blog.livedoor.jp/mattyanekoneko/archives/27214579.html
395:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 22:38:59.40 ID:zCLizViM
>>387
なんか今シーズンはヘンな感じがしたので聞いてみた。
俺は都内なんだけど、10月頭だってのにオオカマ全然見なくてね。
累代飼育してるのも弱るの早い気がするし。
396:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 23:37:02.09 ID:mjAsg+/R
>>394
これいいね。自分も使ってみよう。
397:||‐ 〜 さん:2013/10/05(土) 23:52:10.09 ID:27zFRSVU
>>395
そうー地球温室化は隠せないですね
まさかハープ気象コントロール計画実験の失敗か気象兵器実験の
影響真に受けてらっしゃるかたここにはいないでしょうけど
板違いだし
398:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 01:17:57.71 ID:CT9PKfg2
>>386
どんな広いところで飼ってるんだ?
399:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 01:27:25.72 ID:8v0iSA8q
育て方が下手なだけだと思うんだが
400:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 01:47:55.66 ID:eNWYy+G4
>>395
茨城だが同じく居ない。居るけど小さく激減した感じ。
オンブバッタも少ないな。チョウは多い
初齢の頃のエサが何らかの理由で皆無だったのかな
401:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 02:07:23.34 ID:/2koXlyK
>>400
去年は10月中ごろまでオオカマ♂は近所に居たし、12月半ばまで♀は何匹か野外で見かけた。
なんというか、今年の孵化率が減った印象なんだよね。
春以降の幼虫からして、野外で2・3匹くらいしか見かけなくて急減していた。
自宅でずっと飼育している卵も全然孵化して来なかったり、しても12匹しか出て来なかったりとか。
402:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 04:04:48.44 ID:eNWYy+G4
おお!!同じだ。まさに昨秋はウチの近隣もそんな感じだ(笑)
2年前の原発事故がじわじわ効いてきたのかな?
403:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 05:59:03.49 ID:qa5NEdfl
チョウセンカマキリが近所のコスモス畑にいつも発生するんだが
いつもどおりの具合でホッとした
ここもやがて減っちゃうのかなぁ…
404:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 08:50:09.67 ID:k7dpmpGF
初令のケースって餌が逃げ出さない程度の穴が必要だけど何使ってる?
405:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 08:55:23.50 ID:qa5NEdfl
蓋に穴開けたタッパー使ってる
406:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 10:21:13.21 ID:h7I2AadN
>>403
カマキリは花期に移動してくるのだろうから周囲の環境が重要
407:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 10:26:44.57 ID:h7I2AadN
例のムネアカハラビロ産地で
キバナコスモスにカマキリが付くというのもなかなか良い
408:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 10:31:49.77 ID:h7I2AadN
餌のセセリチョウ呼ぶためにマリーゴールドを植えてみたが
時期かなり遅く種から育てたためまだ蕾だ
409:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 11:30:47.91 ID:mkNTrAih
>>400
オオカマ、ハラビロ、コカマは千葉の市川、船橋はうじゃうじゃいるぞ。
410:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 13:38:07.08 ID:61lIF8da
さすがにもう新成虫、成熟してない成虫はいないだろうなぁ。見かけると殆どがシミの多い老化個体。
けどフセツさえしっかりしてればそれは風格すら感じる。
411:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 13:51:23.55 ID:h7I2AadN
老化というより自然界のストレスだろう
ピカピカの綺麗なオオカマキリでも自然へ放したのち確認へ行くと
見事に傷だらけになっていた
飼育箱の個体は12月になっても綺麗なままた
ただしそれは見かけだけで老化は平等にやって来る
412房宿(亡宿)日:2013/10/06(日) 17:15:19.33 ID:pDUuOhn2
昨日までのレス参加者だけど、茶色の大カマのメスが
受精卵抱かえたまま亡くなった。

譲り受けて大切にしてきたのにおかしい…。悔しい。
大概は弱ってきても産卵後に亡くなるはずが。
気候のせいか、まあハラビロのが幼生は好きなので
多少あきらめもつくけど。
冷えたヨーグルトを与えたせいかもしれない。乳酸菌は
よくないのかな。
ぬるくあっためて薄めたほうがいいのかな。以前も花カマ
それで失敗してる
413:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 18:17:55.43 ID:qa5NEdfl
>>411
分かる
ややスレチ気味だけどウマオイも寿命が来た12月まで羽が破れなかった
414:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 18:34:46.06 ID:k7dpmpGF
初令って膨大な数生まれてくるけど共食いである程度数減らしてからプリンカップで管理するのが一番よさそうだ
415:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 20:18:49.14 ID:qa5NEdfl
植物の種まきにおける間引きと一緒だなぁ
あっちは勝手に共食いとかでは減らないけど
416:||‐ 〜 さん:2013/10/06(日) 23:41:06.20 ID:CT9PKfg2
つぼみ って草冠はわかるけど、何で下が雷なんやろ?
417:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 00:08:47.89 ID:DmD8kXnb
>>294
ムネアカハラビロの地域性は知らないが
ムネアカ産地ごとのハラビロカマキリは合わせて調べるらしい
http://6624.teacup.com/mm_kaz/bbs/1617
418:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 06:27:20.11 ID:z1fvypCy
今度の台風が心配だ。出来ることなら一時避難として部屋に1泊させてあげたい
>>409
自分が行ったことのある船橋って市街地ばっかで緑地を見ることなかったんだけど
カマキリとか居るんだ^^市の端の方ですかね?
419:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 06:53:05.81 ID:OHWgY6cT
>>418
船橋駅から4q北の運動公園や霊園周辺、北西に5qの法典や藤原町周辺、
10q北東の県民の森周辺、八千代との市境、等まだ結構森林があるよ。
野生のイタチやノウサギもいる。市街地の庭にもカマキリがいる。
420:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 10:04:54.71 ID:3G20Ip6R
妹がオス拾ってきたからメス探してきてやった
無事交尾できたみたいだけど終わってからも上に乗り続けてるオスをメスがじっと見つめてる
予めメスにエサ大量にあげておいたけど降りた途端食われそうだ
421:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 18:50:49.57 ID:PNcaVoB4
ハラビロ、交尾させてやりたいのにもうオスがいねえ

>>420
その妹を貸してくれw
422:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 18:55:39.39 ID:dyKWp3X2
>>397

これの事か、板違いだけどって
ttp://rerundata.net/aum7/4/08haarp/haarp1.jpg

確かに実証はされてないが、ないとも100パーは否定できないな
これのせいで昆虫類が…!
423:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 19:26:51.77 ID:DmD8kXnb
>>421
採集地にメスを置いてオスを誘引した人がいる
424:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 20:19:33.01 ID:5kvCo8Pv
白井市の周辺はまた再開発してるみたいで心配
カマキリのほかカヤキリなども見られる貴重な場所なのに
425:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 20:38:55.23 ID:+TS3JL6d
こちらのとこも緑地の乱開発の最初の気配確認。

地主と企業の私利私欲の元、南部の田畑が今年から徐々に消えていく
なんという年始だろうー 蒸し暑いだけでなく、この秋は・・・
昆虫カマキリ減少問題だけでなく、人間も同人間たちからの影響が!
426:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 21:59:59.18 ID:3G20Ip6R
>>421
マンションの廊下にいたからって捕まえてきてたwww
帰ってきてケース見たら食われてなかったけど交尾終えたあとに絶命してた
死力を尽くした交尾だったのか…
427:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 23:00:40.51 ID:OHWgY6cT
妹が廊下にいたオス捕まえてきて、オスは喰われなかったけど吸い尽くされたって事か。
428:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 23:12:12.61 ID:5kvCo8Pv
交尾すれば体力は消耗するよな間違いなく
429:||‐ 〜 さん:2013/10/07(月) 23:22:29.83 ID:SRofYfON
体力回復させてからメスから離れるらしいぞ
430:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 00:02:50.79 ID:rur22AAK
夏の終わり頃、下駄箱の上にオオカマのメスが入ったケースを置いてたら
ドア付近にオスがいたってことがある
431:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 00:10:37.22 ID:MAqwrcpr
飼育メスにオスが来ることがあるらしいな
432:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 13:27:25.89 ID:v3HRtcOw
>>252
ハラビロはオスもやるよ
433:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 22:02:35.03 ID:2aNVj2vB
最近、見かけなかった庭のハラビロを発見
まだ生きてたんだな。と、安心したら、ブロック塀に産卵しとった
高さ70cmくらいの低いとこ。しかも草から離れてる。いいのかそこで
434:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 23:24:16.50 ID:V1hx0pOc
今日、初めて枯葉色の腹広蟷螂を見かけました。

当方初心者。
435:||‐ 〜 さん:2013/10/08(火) 23:33:24.86 ID:MAqwrcpr
ハラビロは色が楽しい
436:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 00:03:37.16 ID:5U5aT/Aq
河川敷のオオカマキリはでかいね
全長10cm近くがたくさんいる
437:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 00:22:23.53 ID:hBHJy7HO
増水したらどうなる
438:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 01:05:39.57 ID:EdMMEojB
寝る前にハラビロ見たら産卵してた。この間産んだばっかりなのにハイペース
ttp://s-up.info/view/201201/118146.jpg
ttp://s-up.info/view/201201/118147.jpg
乾いたら分けてあげないといけないな
439:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 01:29:54.77 ID:hBHJy7HO
産卵途中はケース動かさないほうがいい
440:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 01:57:41.03 ID:EdMMEojB
むしろふたひっくり返してやらないとずっとオンブバッタがバンバンぶつかっていく
441:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 05:26:20.14 ID:SxiB5ap8
以前、オオカマ♀が産卵中、ケース内で落ちたらしく
ケース上方に途中まで、落ちたところらしいところで続きを産卵していた。

落ちたら、最初(卵嚢が落ちないよう強力に根をつける)ところからやり直すのか
と思っていたのに、続きから産卵再開とは・・・
両方回収したら、ちゃんと合体出来るくらい凸凹が一致していた(驚)
442:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 08:55:21.08 ID:hqVAryE5
>>440
産みたての柔らかい卵しょうにバッタが嵌って固まっちゃうってこともあるのかな
443:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 12:07:39.90 ID:p3I11l6t
産卵後のカマキリは、2個目を産むまでの期間は大体どのくらい?
2週間くらいなのかな?
444:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 16:43:09.72 ID:DV9ngkY7
さきほどちらっと目にした情報で、最近は
二週間事実上秋が遅くなってきてるとか・・・
30℃が最後になった次の日が事実上暦で秋だとか

実際には二ヶ月近い遅い気がする。今年は、さらにいいほど暑い
秋?の次は、11月からいきなりさつじん寒波が襲って来るって予報してたから異常だ。
カマキリ昆虫飼育は年末以降難しそうだ!
関東以西のとくに太平洋側は、ここ数年以上も、けっこう寒い割に雪もあまり
積もらないし,積もっても翌日溶ける大陸の砂漠のよう-の昨今・・・。
何がいったい原因なんだろうか。
445:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 16:55:41.99 ID:1FYfJO7M
10センチ越えのオオカマほしいよぉ。誰が譲ってくれ。
446:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 18:22:09.28 ID:Wwww1FOM
>>443
ちゃんと餌を毎日あげれば二週間前後。産卵し終えたばかりのオオカマ霧の
食欲は異常(やっぱ体力消耗するんだろうな)
447:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 18:38:22.04 ID:0L/gCT+U
>>443
だいたい二週間前後だけど
自分の育てた中で一番短かったのは12日周期で産むのがいた
周期めちゃくちゃていうのも中にはいる
人間の女性の生理周期でもみだれやすいからな
体内時計を狂わすようなことは避けたほうがいいのかもね
夜中に明るくしちゃうとか、かまっちゃうとか
最近の研究によれば昆虫も睡眠とるらしいし
たしかに、今おまえ寝てただろていうリアクションすることあるよね
びくっ!あーびっくりしたみたいなw
448:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 18:47:36.85 ID:Wwww1FOM
あ、うちも餌をたっぷりあげてた個体は12日で再び産卵してました。
なぜか毎日スズメバチが部屋に入ってきた年があって…(汗)
朝5時頃はいかにも「寝てます」って感じでじっとしてる感じがするw
そういえば終齢から成虫、成虫から性成熟 だいたい2週間「2週間昆虫」
449:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 18:57:16.80 ID:0L/gCT+U
すまん、確認したら一番短かったのは11日周期だったわ
450:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 19:35:26.96 ID:hBHJy7HO
暑いからまたカマキリ採集に行きたくなる
451:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 19:57:50.70 ID:EdMMEojB
>>443
先週の日曜に産んでたからうちのは10日だな
産卵後に餌大量に食べたらすぐお腹が膨らんだ
452:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 20:05:16.71 ID:pXRMuXPV
昔会社そばの田んぼでチョウセンカマキリにイナゴやオンブバッタせっせと与え続けたら
自分の体長の半分くらいもある長さの卵嚢産んでびっくりした
453:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 20:06:17.20 ID:p3I11l6t
ありがとうございました
今朝、産んでたので明日にでもバッタを調達しに行きます
どうせオンブバッタか、ショウリョウバッタの♂しか捕まえられないけどね
454:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 20:15:53.20 ID:hBHJy7HO
>>452
チョウセンカマキリは細く長く生む種だからそんなものだ
8.5pの個体が生んだ卵鞘が長さ5pある
455:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 20:18:30.70 ID:p3I11l6t
ハラビロの卵ってすぐ焦げ茶色になるね
1年前の卵のように見えるw
456:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 20:24:46.69 ID:EdMMEojB
たまには違うものあげたいし土日にエンマコオロギ用の仕掛けでも置きに行こうかな
457:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 21:26:01.81 ID:p3I11l6t
>>456
どんな仕掛けなのか教えてくれ
458:||‐ 〜 さん:2013/10/09(水) 22:27:15.84 ID:EdMMEojB
>>457
ノムラホイホイだよ。ペットボトルの上を切って逆向きにくっつけたやつ
普通に横にして設置するとなかなか入らないから土に斜めに埋めるか、垂直に埋める
2Lペットでやると埋めるの大変だから500mlで、急に雨が降って水没しないように底に水抜き穴、餌は野菜とかつおぶし
野菜につられてナメクジも入ったり、ピットフォール式だからオサムシとかゴミムシとか狙ってないものまで落ちてしまうけどね
459:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 08:53:10.90 ID:WA0Y3V5s
昨日の午前1時に産卵して>>438
夜に餌大量に食べて今朝こんな状態
http://s-up.info/view/201201/118348.jpg
http://s-up.info/view/201201/118349.jpg
また来週くらいには産むかな
460:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 09:08:58.45 ID:gILH/PCu
一撃与えすぎると下痢するよ
461:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 09:40:34.39 ID:At9i3KN2
水無し飼育だとほとんど下痢しない
462:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 10:41:39.61 ID:0pW5wD2r
>>459
オンブバッタの♀?
さっきベッタ採りに行って、帰ってきたところなんだけど
イナゴ系の茶色いヤツしかいなかったから、結局それを4匹採ってきたよ。
オンブバッタは♂しか見なかったし、ショウリョウバッタは1匹も居なかった
先月は大量に居たのに・・・
463:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 13:57:33.87 ID:0pW5wD2r
カナブンみたいな形で、一回りか二回り小さい虫をgetした
濃い色で、白っぽい斑点模様が複数ある
この虫の名前分かりますか?
464:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 14:02:59.59 ID:sT3456lm
465:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 14:06:13.49 ID:0pW5wD2r
>>464
そんなに光沢はないけど、そいつでいいや
12mmしか無かったよ
466:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 14:11:03.60 ID:sT3456lm
>>465
じゃあ違うわ。
467:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 14:12:22.04 ID:sT3456lm
468:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 14:13:35.46 ID:0pW5wD2r
>>467
そんな感じ
カマキリに与えたんだけど、2回もカマキリが捨てたよ
食べないのかな?
469:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 17:02:31.54 ID:eP+UkQbg
甲虫は固くて嫌なんじゃないかな
470:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 19:08:26.64 ID:vk+9uhGW
カマキリって獲物の「足」を残すよね。不味いのかな?
471:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 20:16:22.31 ID:IiLcNUZH
>>470
食うよ、取り落としただけじゃないのかな
拾って切断面の汁っぽいとこを口につけてやるとたぶん食い出す
バッタの足とかポッキー食ってるみたいでかわいいw
472:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 20:45:13.43 ID:qDdSnbqh
うちのは足より羽根部分をあまり食べない
あと途中まで食べて残すときなどに
放り投げるように捨てる仕草がイラっとくるw
473:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 21:12:10.84 ID:sT3456lm
>>470
足くせーから
474:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 22:55:09.63 ID:bmReSa/7
バッタが外反母趾だと食べないよね?
流石と思ったわ!
475:||‐ 〜 さん:2013/10/10(木) 22:59:20.43 ID:hSN/NtUt
何言ってる
476:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 08:23:41.40 ID:MyW+BeSn
朝見たら、カナブンみたいなやつ、食べられてたw
笑っちゃ可哀想か
477:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 18:28:09.15 ID:gup0eO2j
バッタコオロギの、”ももた”の半透明の緑か薄茶色のもも肉の身を
ぶちゅっと押し出してから、幼児に蟹の身、お口に持ってって食べさす要領でやると
かろうじて続きを食べる。
478:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 19:39:13.84 ID:6OXyT0VF
脚を残すかどうかは空腹度合いにもよるんじゃね?
479:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 20:25:39.43 ID:gioMlhV5
普通に食う
480:||‐ 〜 さん:2013/10/11(金) 22:52:50.23 ID:2kER6hQC
オオカマとハラビロ計3匹飼育中で
おとといコカマの♀を採取してきたのだけど
今朝から急に関節の動きが悪くなり、今はほとんど動けなくなってしまった…
飼育に向かない個体もあるのだろうか?
すまないことをした・・
481:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 06:21:25.99 ID:xEj/2N0C
昨日帰宅したら郵便ポストの下にオオカマキリ♀が止まってた。久しぶりに野生個体みたが、やっぱりブリード個体と全然体つきが違って驚いた。上半身の長いこと、太いこと。あと羽が無駄に長くない。
482:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 06:45:45.66 ID:7d+oL5SF
上半身?
前胸のことか
長さが変わる?
483:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 15:22:42.96 ID:5vqnG1dl
>>481
野外個体は色彩が濃いだけではなく、
飼育個体にはない俊敏さとか野性味のようなものがあるよね。

ウチの周りでは捕食環境に恵まれないためか、
ブリード個体を上回る大きさの野外個体を見かけない。
そもそも頭数自体激減なんだけどね・・・

オオカマ♀でも野外はみな8cmそこそこの小ぶりばかりで、
ブリード♂9cmとかと交尾やらせるときは苦労する。
484:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 16:40:06.44 ID:TyDV9+L/
気温と湿度高めで餌が豊富にある環境だとデカイのが発生するようにかんじる。
現にビニールハウスとその回りではあきらかに大きさ違ってた。
485:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 17:01:33.85 ID:7d+oL5SF
自然体色と大型化を促すカマキリ飼育のビニールハウスがあったら最高だ
486:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 18:03:23.23 ID:7d+oL5SF
ムネアカハラビロメスが逝ったので計ったら80oは超えていた
オスは羽根が伸びる分
個体によっては90oに到達する可能性は感じる
487:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 18:09:47.83 ID:xEj/2N0C
野生個体の前胸背板なげー!!その分カマもなげー!!!やっぱりエアコンのきいた室内じゃ野生個体に匹敵するような個体を作るのは難しいと実感したわ。
488:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 18:18:14.06 ID:7d+oL5SF
http://s-up.info/view/201201/119269.jpg
頭〜翅端 83o
頭〜腹端 87o
489:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 18:50:47.61 ID:c92pqmF/
オオカマの♀を発見。さすがに、この時期になるとボロボロになってるけど
それでも風格を感じます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4575131.jpg
490:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 19:16:22.99 ID:5vqnG1dl
>>489
翅はボロボロで古武者みたいに見えるけど、
野外らしく、符節もしっかりしてるし複眼がキレイだねぇ

飼育個体だと、複眼が黒化し易い感じがするし
飼育容器もつかまってるギミックも、どうしても人工物依存なので、
符節も痛め易い・・・
491:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 19:21:30.86 ID:5vqnG1dl
右後脚が無いように見えるが、隠れて写ってないだけか、失くしたのか・・・
492:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 19:29:14.15 ID:fukSVawU
>>489
これは羽化不全の個体が擦れたんだろうね。
雄の羽化不全は致命的だが、雌ではそれほど問題はないかもね。
493:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 20:35:08.63 ID:F97rcYW8
>>481
野外個体は初齢から色々な種類の獲物を食っているからじゃないのかなぁ
494:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 21:21:12.70 ID:c92pqmF/
>>491
ボロボロになってる前翅以外は、結構しっかりしてる感じでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4575622.jpg
>>492
♂でこんなだと、♀探しが大変そうですな
495:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 21:31:11.73 ID:2/ucoDAL
>>494
ほんとお目々の綺麗な子ね
おととし保護したオオカマがこんな目だった懐かしい
496:||‐ 〜 さん:2013/10/12(土) 21:52:53.97 ID:oqf5TL0E
上の羽は燃やされたのかな?
497:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 00:19:46.22 ID:F4UrweQf
先日お腹パンパンの緑オオカマ見つけたんだけど、オオカマ同士の戦いでからなのか、右目とカマの先っちょがなかった。
でも威嚇は激しいし、それはそれで何か風格を感じた。
498:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 00:29:11.04 ID:3fXU9UYY
昔もっと翅がボロボロで左カマの先の足が無いオオカマ♀を飼ってた
499:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 00:54:21.08 ID:aoRCkS9X
孵化前の卵ってどうやって管理してる?
高さの有るケースで割り箸とかにくっつけて置くのが主流なのかな
500:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 02:32:22.19 ID:VjkIBwwA
>>499
前にも書いたけど、オオカマの場合だけど(他は累代してないからわからない)
卵嚢を産み付け側を下に、蓋をしたプリンカップやデリカップに入れて放置していても
孵化には問題なかった。(産み付け側からは出て来ないので)

そんな雑な扱いでいいのか?と思うかもしれないけど
ガキの頃、オオカマの卵嚢を、筆記具やら紙やらブッ込んである机の引き出しの中にしまったまま
忘れていて、ある日ウジャウジャと孵化してきてパニくったというお約束?の経験があるから。
501:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 02:35:06.12 ID:tZv5HTqj
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
502:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 02:48:27.31 ID:tilbouEZ
503:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 03:40:29.36 ID:r6dGnIn5
だれやねん
504:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 07:32:11.86 ID:/eC2ov7F
羽がチリチリになってもどうと言うことはない
505:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 13:38:14.09 ID:r6dGnIn5
気持ち悪いという問題はある
506:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 15:36:46.96 ID:5NvhuOKa
先日、>>261の卵を産んだと思われるハラビロの雌を
捕まえました。カマキリ飼育初心者ですが質問です。

ググってみると、カマキリは
・水をやらないと死ぬ
・餌を与えすぎると死ぬ

などと書いてあるページがあったのですがこれは本当でしょうか?
ミルワームを5匹入れたところ一気に食べたのですが、やりすぎなのか
心配しています。ミルワームの中味は結構水分がありますが、それでも
水はやるべきでしょうか?
507:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 16:11:03.46 ID:/eC2ov7F
成虫で食欲旺盛なら特に水分をやらなかった
与えたコオロギやイモムシなどの水気の多そうな生き餌で
補っていると思っている
508:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 16:36:33.27 ID:VjkIBwwA
オオカマ♀飼育している人、エサやりの量とペースはどのくらいにしてる?

イエコ♂♀関係なく、羽化したての頃は1日1匹、1個産んで以降は1日おきに1匹
というペースで与えていたんだが、
一昨年から去年の中ごろくらいまでの個体はそれで問題なく、産卵も周期的に行い、
生涯数個くらいは産んで寿命を迎えていた。

ところが去年の秋くらいからの個体は、数匹中4匹くらいは
腹大きくなっても産卵せずに、腹に染みが浮き出て、衰弱死するようになった。
同じエサ食っても消化力が落ちて、未消化物が腹ん中で腐って死に至る感じだ。
509:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 16:49:52.89 ID:viHua4D7
福島原発のせいだろjk
510:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 18:51:22.82 ID:PlDcD18w
今日お墓に無傷で奇麗なオオカマキリの♂が居た。さっき家にいるメスと無事
交尾を終える。お礼に猛烈な台風が去るまで家で保護することにした。
オスも交尾終えると瞬間的に食欲が増すなwわかりやすい
511:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 18:56:42.18 ID:/eC2ov7F
オオカマキリメス成虫なら1日コオロギ二匹くらいは消費した
カマキリの食欲のままに毎日のように多種の餌を与えていたが
個体の長生きが目標なら
餌量を制御して体調不良のリスクや多産の消耗を減らすのもいい
512:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 23:09:55.81 ID:nd7d0YYD
>>506
ヒナカマとハラビロしか飼育していないが、水については意識して与えたことは無い。
恐らく、>>507 の言う通り、通常は生餌から取る水分で充分なんだと思う。
が、ウチの場合、飼育ケース内の底に土が敷いてあって、そこに、ダンゴ虫とかヤスデとかが生育している。生餌の喰いカス処分が面倒なので、これら土壌生物に処理してもらおうという魂胆なんだが、この土壌の保湿のために、たまに霧吹きを吹いている。
すると、ケース内壁に霧が付着するのだが、たまに、ここにカマがやってきて、水を飲むというか、舐め取る光景を見ることがある。非常に可愛い ^^)
あと、腹部を壁に押し付けて、あたかも水分を身体にくっつけて潤いたいようなしぐさとか。

水分は生餌から取るだけで充分で必須では無いけど、あったらあったで、それなりに利用するって感じか?
513:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 23:13:23.94 ID:nd7d0YYD
あと、エサについては、ヒナカマとハラビロに関して言えば(これしか飼ったことないので他は不明)、腹いっぱいになれば、喰わなくなる。
喰いすぎで具合悪くなったり、ましてや死ぬなんてことは、経験ないな。
むしろ、飼っていると、急に喰いが悪くなるときがあって、心配になるぐらい。
514:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 23:14:05.43 ID:VuTidenO
>>512
>あと、腹部を壁に押し付けて、あたかも水分を身体にくっつけて潤いたいようなしぐさとか。
細かいホコリや汚れを落としたいんだろうな
空気中にはダニの卵も漂ってるらしいし。
てか、土入れたらダニ沸かないか?
ケ^スの内壁にダニが歩いてたりしない?
515:||‐ 〜 さん:2013/10/13(日) 23:44:35.66 ID:rLc2HCMU
バッタが大量発生してたから捕まえた
516506:2013/10/14(月) 01:37:38.51 ID:dIgkgDgo
>>507,512
なる、ありがとう。
517:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 02:05:48.61 ID:c6QM33P+
>>512
カマキリが間違ってヤスデ食ったらヤバくね?ヤスデって青酸持ってるんだろう?
518:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 07:38:43.31 ID:rExFkCEX
湿ったコオロギばかりは腹を壊しそうなイメージがある
トンボやカメムシなどの乾きモノも適当に与える
519:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 14:16:26.66 ID:X8Dk/eri
>>514 すんげーよく見ると、土壌の表面にダニを確認することができるけど、問題となるほどは大量発生したことないな。
ケースの壁面も、霧吹いたときは一時的に湿るが、3日のうち2日は乾燥状態なので、ダニもわざわざ土から這い出て登っては来ないみたい。

>>517 カマキリも知っているのか、ヤスデを食おうとしているところは見たことない。けど、確かに万一食べたりしたら、ヤバことになりそうだね。
520:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 14:21:56.61 ID:LSqCcPMy
午前中からずっとカマキリを横目でチラチラ見ながら庭いじりしとった
涼しくなって気候はいいし、蚊もほとんどいないし、至福の休日^^

現在、わが庭にはハラビロ♀4匹確認
うち一匹は昨日産卵した様子
でも卵みつからなかった
どこで産んだかな、お隣の木かもな
セセリチョウとカメムシをプレゼントした

ラベンダーセージをボーダーで7株植えてるんだけど、
(こいつは挿し目でどんどん増えるので7株にもなったのだけど、雑草並の丈夫さだし、
 春先から晩秋までずーっと咲いてるし、大株になるから場所さえあるならばオススメ)
今の時期はセセリやらハラナガツチバチやらがわんわん来る
他にも春からずっとレギュラーさんのクマバチ、ホウジャク、ツマグロ、モンシロ、ミツバチなどなど
でもミツバチは今年は少ない、減少してるとの噂は本当なのか

餌が豊富なのでお気に入りなのか、どのカマキリもどっかに産みに行った後、
また元いた枝あたりに戻ってくる
でももう♂がいない
4匹中2匹はここ数日コーリングしてるけど
521:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 17:42:28.26 ID:h/qZjmWa
チェリーセージでひたすら待機していたハラビロの♀の捕食シーンです
標的が10cm位に近づいた時、体の位置をわずかに変えたと思ったら
一瞬の隙を逃さずガッチリ捕まえてました。見事なものです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4581179.jpg
522:||‐ 〜 さん:2013/10/14(月) 18:07:57.80 ID:rExFkCEX
大物狩ったな
産卵までのカロリーは補充できた
523:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 00:21:42.79 ID:WGWw3Anx
夕方散歩してたらちょうど足元にかまきりがいて
もう真っ暗な田んぼ道で街灯もないから
懐中電灯つけてなければ間違いなく踏み潰してたわ
これも何かの縁と思い家に連れ帰り庭に放した
524:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 04:02:31.82 ID:SNL1vVse
竹林で2p位のカマキリを見た。羽はえてたし成虫だと思うけど。見間違いかな。
525:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 04:06:22.95 ID:yFh1epVW
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
526:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 05:11:23.05 ID:WWZIFi5g
>>524
ヒメカマキリじゃない?
527:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 05:50:45.21 ID:7vQpwjUO
>>524
>>526の言う通りヒメカマかもね
うpうp
528:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 13:24:25.99 ID:CLdfYBqX
東京だけどそろそろ寿命のシーズンかな
一昨日産卵こそしたけどその前はずっと陸上にいた
お腹がすいてたらしく餌沢山あげたら上に戻って安心
529:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 14:10:03.58 ID:CLdfYBqX
孵化した
死んでしまう(子供たちも私も
530:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 20:08:40.55 ID:7vQpwjUO
>>529
ウスバカマキリか?
531:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 20:26:01.86 ID:CLdfYBqX
>>530
オオカマキリです
532:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 20:53:35.26 ID:4PaZJZOy
オオカマキリは気をつけてないと
9月に産んだ第一卵鞘が丁度今頃に炸裂する
533:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 21:04:21.51 ID:CLdfYBqX
>>532
もう一個第一卵鞘あるから比較的涼しい廊下に出して
保冷剤凍らしてます
534:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 21:07:37.79 ID:8OvpCbYi
何日くらいで孵化するの?
535:||‐ 〜 さん:2013/10/15(火) 21:17:31.34 ID:CLdfYBqX
>>534
45日くらいしたら孵化可能にはなるらしいよ
後は温度管理次第で
536:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 01:07:41.76 ID:tNnRIXj0
野生のカマキリは今日の台風で結構死んじゃうのかな
537:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 06:17:17.42 ID:UUzaWq9k
茂った植え込みの中に避難してジッとしてたら意外に平気そうだけど
538:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 08:47:05.08 ID:HHIVAZA5
台風前後の気温の急激な変化がきついかも
539:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 08:55:39.21 ID:OpnOtjlp
台風が多かった年の11月結構見るからやっぱり避難してるんだろうな何処かに
540:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 10:00:50.80 ID:a/fG3qRH
今年は数日前まで夏並みに暑くて
カマキリのピークがいつまでも続く幻想に陥っていた
541:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 18:38:35.88 ID:QOFxe839
暴風時に一時的に保護しようと思ったけど見つからなかったが
庭のハラビロ♀x1、オオカマ♀x2は無事だった
ちゃんと安全な場所を見つけて隠れるんだな
542:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 19:10:53.48 ID:RZdbpb6s
>>540
また今年も自分らを追い越していくんだよね
数か月前までは赤ちゃんだったのに
543:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 19:29:22.37 ID:vwIDxigY
aa
544:||‐ 〜 さん:2013/10/16(水) 19:32:03.20 ID:LkqMd8uU
この秋が無いか非常に短いくるったような
季節感もない気候は397,422、444の問答の理由そのまんまかな
545:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 00:26:10.59 ID:Pm8DcIUm
>>544
季節や気候の変調は、スマトラ沖地震で地軸の位置がズレたからという説もある。
546:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 01:25:13.37 ID:boYyTaql
どっちかよくわからないけど
547:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 04:27:05.70 ID:PhM7u968
生まれてしまった幼虫に水を与えたら一斉に飲んだけど
霧吹きの水滴がでかすぎて数匹溺れてしまった…
脱脂綿で与えるようにしてみるけど水分気付くかな?
548:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 09:43:24.15 ID:h04JKyxi
溺死防止の水場設置
熟練飼育者の方法が知りたい
549:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 11:05:53.84 ID:G6NAqbws
そんなリスクを犯してまで、カマに水を与える必要は無いが、あえていうなら、霧吹きはケチるな ^^)
百均で売ってるようなヤツだと、噴霧される霧が大雑把すぎていまいちよろしくない。
千円ぐらいするけど、こんな先の長いヤツだと、霧も細かくピンポイントで噴霧できて便利だ。
カマ幼虫が溺死するようなことにもならない。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4588766.jpg.html
550:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 11:08:01.44 ID:G6NAqbws
あとは、湿った脱脂綿とか、ティッシュをそのへんにおいておく。
不思議と勝手に飲みにくるよ。
日本の夏なら問題は無いが、これからの季節、空気が乾燥してくると飼育ケース内の保湿的にもあったほうがいい。
乾燥しすぎてると脱皮失敗することが多くなるしね。
551:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 11:10:26.06 ID:ibupnUCT
>>547
ティッシュを半分か1/4に切って濡らす
ペットボトルのキャップに突っ込んで終わり

これで溺れないし、口を付けてナメに来るよ
バイ菌が繁殖するから3日に1回は交換だな
552:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 11:23:57.60 ID:R1pVlWRG
絵の具の筆洗いにうかつに落ちたオオカマメスが、溺れ
大量に水飲んで、上にあがったとたん、茶色い物を
大量に嘔吐したの観た幼少期の光景が忘れられない
プールがその日以來恐いトラウマになった

早く救出、引き上げてやればよかったと思う今思えば
553:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 13:11:20.38 ID:PhM7u968
なるほど、ティッシュでいいのか、ありがとう皆
幼虫はまだ餌も手配してないから
せめて水だけでも準備してやろうかと…

しかも他の子の第一卵鞘も今朝孵化しちゃった…
仕事帰りにクーラーボックス買ってきます
554:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 17:33:19.41 ID:O+8gjFBY
絵の具の筆洗いとか懐かしいなぁ
555:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 19:48:30.85 ID:XQGGlAmb
孵化したての幼虫は水飲むね
今年の春、室内で保護してた卵鞘から孵化した幼虫をゴーヤに放したら、
まずは葉にたまってた水をごくごく飲んだ
超かわいかった
http://www.age2.tv/rd05/src/up0373.jpg
556:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 20:18:41.89 ID:h04JKyxi
幼虫は小さく外皮もヤワで乾燥に弱い
体が大きく固い成虫とは違う
557:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 20:29:38.34 ID:Pm8DcIUm
20〜25℃くらいもあれば、産卵後1ヶ月くらいで孵化しちゃうからな
今季は得られた卵嚢は少なかったし、ちゃんと管理しなくては・・・

親カマのために室温キープしてきたせいで
年3回くらいの孵化サイクルで3年飼育して疲れてしまった
1年中幼虫と成虫に囲まれた生活も悪くはないが・・・
電気代が掛かり過ぎた
558:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 20:49:02.14 ID:h04JKyxi
卵鞘に休眠期があるのはチョウセンカマキリだけか?
559:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 20:52:52.27 ID:h04JKyxi
どのみち
親カマキリ同じ所に卵を放置しておく意味はない
560:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 21:49:12.33 ID:PhM7u968
卵鞘の為に冷蔵庫買ってきたわ
561:||‐ 〜 さん:2013/10/17(木) 21:56:02.71 ID:5WBHG8pn
>>560
食いもんと一緒に入れといてもよくね?
562:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 00:30:23.01 ID:VETiq/Zl
>552>>554

あのおちょぼ口で、そもそもバッタ、カマキリの類って水に落ちただけで
水たくさん飲むんかいなー  救出劇で取り出すときに腹を押さえたか
水に落ちる前に偶然食べ過ぎだったと思うよ
人間も水泳直前に食事禁止って学校時代教えられたのは別の理由
からか?
563:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 00:38:19.01 ID:VETiq/Zl
オイラ冷蔵庫にCD入れてるわ。音質あがるってんで

あと卵入れのとこに卵と同じ大きさの
カラリストなエッグケース 中は珍しい図柄の箱など
の切れ端や小玩具
あと、袋に入れて蝙蝠、カマキリ昆虫のアルコール漬け

当然家族の顰蹙かってる  よく許してくれてる
ダイドーの空き缶も茶箪笥上や棚の中に並べてあるし
2個目レスちょっとすれ違いだった  ごめ.. m(__)m
564:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 01:32:46.95 ID:bp4SwTKf
カマキリって水飲むの好きだよな
565:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 03:42:03.55 ID:5j9ZZlIo
>>561
嫌がられたんで
小さいのだし飲み物を隣に入れて併用するつもり
566:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 03:45:01.43 ID:5j9ZZlIo
小カマキリって死にかけの兄弟捕まえて食べるんだな
成虫なら無視するような虫の息のやつ拾ってるわ
さっきなんて踏んで動いた死体拾って食べてたわ
567:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 08:50:20.44 ID:NkvwlKGK
仲間の体でもリサイクルがカマキリの生き方なんだな
ところで自然の朝露や雨粒で溺れる事はないんだろうか幼虫
568:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 14:28:08.28 ID:SEvuX8cW
音質にて28度前後の温度でオオカマの卵のう管理してるけどなかなか負荷しないぜ
569:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 15:10:05.04 ID:FXnjRHQz
https://www.mikke.go.jp/post/detail/249765
見にくいがムネアカか?
570:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 16:25:42.71 ID:SlYwQhgb
さっき草むらへ行ったのだが、もうイナゴ系もショウリョウバッタも居ないな
オンブバッタが、ほんの少しだけ居た

皆はエサ買ってるの?
571:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 18:16:33.74 ID:NEGtX/gc
>>569
おおっ、大分からついに阿蘇に登ったか
山越えてもうちょっとこっちにこいw

>>570
庭で採取
せっかく0円ペットなのに買うなんてもったいない
冬になって庭に虫が見当たらなくなったら、
たぶん今年も公園に越冬サシガメを採りにいくよ
572:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 18:40:55.42 ID:egMLy6yY
そうか
カマキリの餌にはサシガメという手があったか。
573:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 18:52:28.99 ID:FXnjRHQz
山のほうの餌は早めに姿を消したが
土手のほうは12月までいたな
日当たりの良い日にはオンブバッタやイナゴが
雨の日はコオロギが
草地から舗装道あたりにも出てくる
574:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 19:02:52.26 ID:NEGtX/gc
>>572
給餌するときは、あの刺す口吻をハサミとかで切ってからやったほうがいいよ
一匹刺されて符節自切したやつがいたから
575:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 19:12:49.22 ID:NEGtX/gc
サシガメは採ってきたら室外に置いといた方がいい
なるべく寒いとこが冬眠出来ていいみたい
公園の木に群がってるのを観察すると、幹の北側に群れてるね、わざわざ寒いとこに
寒くないと眠れないんじゃないのかな
冬眠していれば、餌も水もなーんもなくてもずっと生きてるから世話いらず
576:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 19:23:42.51 ID:p/7fn081
>>564
肉類の肉食はとにかく喉が乾くのが理由らしいけど、草だって後で喉が乾くはずだし
あと、通常の肉質っていうより、昆虫類は脚とか胸の肉以外、キチン質含め蟹の身や
佃煮に近いはずだが・・・。

なぜに表現が肉なんだろう?
577:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 19:26:31.37 ID:3wC35qgp
ショウリョウバッタは全く見掛けないけど
オンブバッタは、まだなんとか居るみたいだね

カマボコとかあげる人も居るみたいだが大丈夫なんかな
578:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 19:47:20.48 ID:3ONbpFuH
>>575
なるほど。
自然保管できて便利というわけか。
579:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 20:01:48.49 ID:rlgC/wTL
自分は初めてオオカマ飼育したとき、エビの尻尾側をあげてたな
殻があって中に肉があるのが好きだったみたい。

いまでは多頭飼育だから、毎月イエコを200匹単位で買いつつ、
お腹が大きくなった♀イエコは分けて、
少数頭になった時のエサ用として、繁殖も細々とやってる。

とは言っても、鈴虫用マットからヘンな蛾やコバチが湧いちゃったり、
最近では小さなダニが大量に湧いたので
産卵したであろうマットを泣く泣く棄てたりと
意外に上手く行かなかったりするのだけれど。
580:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 20:47:10.94 ID:bp4SwTKf
サシガメって臭くないの?
581:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 20:59:15.34 ID:uxEJVQjT
カメムシ系なんだろうけど臭くないよ
582:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 21:15:10.38 ID:pmhJfyYy
>>569
比較対照する物がないから大きさが・・
でもハラビロっぽいかな?
583:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 21:19:18.05 ID:3wC35qgp
カマキリは臭くても食うよね
584:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 21:21:29.38 ID:FXnjRHQz
前足の部分が今ひとつ不鮮明
585:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 21:52:53.89 ID:ohUD7tW4
かたつむりは食べるのかな‐。‐

殻が邪魔で  似た軟体動物のことは

あえて言及したくない。
586:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 22:11:59.49 ID:bp4SwTKf
食わんわ、
587:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 22:48:33.07 ID:MPZLwPQs
うちは二齢の頃からカタツムリと一緒に住まわせてるけど食わんよ
でも動く目玉が餌に見えるのか時々ちょっかいを出していた、最近は無視してるけどね
餌は虫が取れなくなってきたので鶏肉の肉団子を与えてるかな、がっつくわ
588:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 22:52:21.58 ID:xNDZCSNc
>>579
エビも名称は身でなく肉っていうのですね
わかりました 自分は蟹とかも身って言ってたし

まあどっちでも同じことですが理屈だけで

>586-587
ちょっかいってかわいいですね
粘液が嫌いなのかな-マイマイの
蛙 蜥蜴 蛇類は半分食べるけど
589:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 23:12:16.17 ID:bp4SwTKf
貝は食わんだろな
590:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 23:17:44.80 ID:xNDZCSNc
なぜだろうねー
硬いのかな エスカルゴはおいしいのに
591:||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 23:20:19.07 ID:bp4SwTKf
きっと食感が気持ち悪くて、食ったらお腹痛くなって死ぬんだと思う
592:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 00:26:45.67 ID:8WSxUd5l
たまたま捕まえたハラビロだけど、野鳥用に飼育しているミルワームを
おいしそうに食べている。スキムミルクとハムスターの餌で栄養改善した
プリプリに太ったミルワーム。

餌を捕まえなくてすむので楽なんだが、このスレの人は誰も与えてない
から不安になる。ミルワームってダメっぽなエサ?
593:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 01:15:09.64 ID:JM02MtUy
食感かー、なるほどね
594:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 01:28:15.92 ID:S89+iujr
>>592
うちも乾燥パン粉で丸々に太ったミルワームを与えているよ。無問題。蛹になる前の終齢
スキムミルクとハム餌も食べるのかぁ…
59510匹目761:2013/10/19(土) 01:38:10.01 ID:++hrM2dK
>>569
前翅の形や体色、前胸の長さからムネアカであるのは確実
596:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 01:42:21.78 ID:l1+bvCv9
やはりそうか?
597:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 02:33:49.28 ID:l1+bvCv9
熊本
598:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 03:43:20.91 ID:zB6nqqZa
2ヶ月くらい前、♂が他にいなくて仕方なく同族同士で交尾させたオオカマ♀が
コーリングしてるのに一向に産卵する気配がないので

後から成虫になった違う系統だが交尾がヘタクソな♂と交尾を試みたが、やっぱり失敗・・・
♀のカマの付け根より上の位置にしがみつき、挙句は♀の頭部を掴みながら
腹部をよじりながら交尾器を探ってる・・・そんなところに無いよって。
しかも♀の横っ腹に爪立てて掴んだりしたから、♀の横っ腹が傷付いたのか汁が・・・。

交尾をやらせるなら♂は若いうちでないとダメだなぁとつくづく実感。
尤もこの♂は若い頃からヘタクソだったので、他の♀ともダメだったのだが。
599:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 04:02:01.01 ID:zB6nqqZa
やむを得ず、大阪さん♂にはお引取りいただき、京都はん♂にお相手いただきました。
京都はん♂は小型なので交尾は得意でいいんだけど、小さい個体と交尾させちゃうと
次世代は小さくなってしまいがちなのが難点・・・

♀は8齢経たやや大型なんだけど、次世代♀が7齢の小さな個体ばかりになってしまうと
大型の♂と交尾させにくくなり、小さい同士で交尾させるようになって、
小型のループにはまってしまうのが嫌なのだが、仕方ない
600:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 04:57:53.99 ID:uIPHQrhg
直翅系ではこのスレだけが板チャット状態だなぁ…羨ましい
601:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 06:32:52.87 ID:l1+bvCv9
他のカマキリブログでは個体がナメクジ食っていたな
602:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 09:01:39.16 ID:WRr8+CXC
なんか次の台風の方がヤバそうだな・・
午後からエサ取り行ってくる
603:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 09:54:42.92 ID:AHgI9pA1
ミルワームに飽きて食べなくなったら
サナギを経て成虫になったのを与えるといいね
まだ成虫になりたての軟らかいのは良く食べてくれる
604:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 14:06:33.74 ID:+ORZ7xVA
ミルワームは確かに飽きられる感じはある
初めはよく食べてくれるんだけど
605:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 15:11:15.35 ID:VRG/0TMH
ミルワームは管理がおろそかになるとコナダニ地獄になる…
606:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 16:20:24.93 ID:jLy6sIFV
>>601
そんな変な物食うのか・・・
607:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 16:44:07.05 ID:8fX11Zw4
餌のショウジョウバエってウジを買ってきて
カマキリと同居させて自動給餌が基本?
608:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 17:44:28.64 ID:S89+iujr
暖地の里山とかはイナゴやトンボが吐いて捨てるほど居るだろうからイイけどさぁ、
関東はそろそろ冷え込みがなぁ...「虫を探している時間の価値」を考慮して
\400以下だったからコオロギL50匹買ったった
609:||‐ 〜 さん:2013/10/19(土) 18:04:45.86 ID:9XR6edNr
今夕庭のゴーヤの蔦の撤去処理を手伝ってた時、
オオカマ茶色メスがいたが、なぜかちいさい 餌がないし、
子孫の繁栄のため庭にそのまま放流した


なぜ茶色ばっかりうちは多いのだろう?
610:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 00:31:04.54 ID:K/BGKJc/
>>607
自然発生のショウジョウバエは当然、羽が生えてるから
フタ開けたら、飛んで飛び出してくるけどいいのけ?

俺は以前、オオカマ孵化した直後〜3・4齢まで羽なしのやつを買って
羽なしショウジョウバエを繁殖させて与えてたけど、
エサとしてのイエコとハエ両方も繁殖させるのが面倒になってイエコ1本にした。
オオカマ初齢で言うと、イエコ初齢〜1齢くらまでの大きさなら捕食できる。
611:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 00:32:09.36 ID:K/BGKJc/
あ、イエコ1齢〜2齢ね
612:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 00:44:03.91 ID:IqubjFyT
コオロギ食わすと腹壊して死ぬからなあ。臭いも強烈だし。人間も腐ったらあんな臭いするのかなあ…
613:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 02:43:04.31 ID:d/ZwxUn7
あの猛毒に近い腐敗臭のするコオロギの死骸を誤って口に入れてしまったら
即入院なんだろうな
614:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 03:05:59.29 ID:9cCMHAhZ
>>610
初齢はイエコの反撃が怖いけどなぁ
ショウジョウバエ開けると逃げちゃうのは
外で作業するしかないと思ってる…
羽なし買うかぁ

イエコ、別にお腹壊さなくね?
ほぼイエコのみで3匹育てたけど大丈夫
イエコはイエコの死体食べて死ぬけど
615:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 03:19:28.86 ID:d/ZwxUn7
家子の死因はソレだったのか!!納得
616:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 03:23:56.13 ID:aX77IAH3
バッタが死んだものは干からびるだけだな
617:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 03:28:43.71 ID:9cCMHAhZ
>>615
毎日1〜2回死体を回収すると壊滅しにくいよ
気付くと既にかじられてるけどね
618:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 03:32:00.34 ID:K/BGKJc/
>>614
イエコはすぐ大きくなっちゃうのが難点。
あと、通称ピンヘッドと言われる粒くらいの1齢なら
初めてだとベビーカマも跳ねるピンヘッドに驚くだろうけど・・・慣れる。

ショウジョウバエは、要るときに不足して、カマ幼虫が大きくなって
要らなくなった頃に大量に生産出来ちゃったりと、生産スケジュールが
自分は上手く管理出来なくて止めてしまった。
619:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 10:26:49.03 ID:hOaXnru6
こういう時期の雨は結構こたえるだろうな
庭のカマキリ全滅しそう
620:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 10:40:28.16 ID:aX77IAH3
寒くないんだが
来週はまだ20℃以上が続きそうだ
621:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 11:09:50.20 ID:ajNta/II
>>612
>>613
カマキリの下痢弁って猛烈に臭うよな
俺もやったことがある
622:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 11:35:55.31 ID:Li4SO5kO
下呂はもっとクサいけどかわいそうー
623:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 12:37:56.58 ID:tmbT2kwX
オオカマじゃないカマキリにヤブキリあげるもんじゃないな
食べたのは良いんだが鎌噛まれてそれが致命傷で2日後に死んでしまった・・・
624:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 12:48:44.76 ID:hpZ3C132
初齢の餌にはアブラムシをやってたな
ベランダにスミレなんかを置いておくと勝手に増える
625:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 14:21:48.53 ID:Ifeja+vF
アブラムシは好き嫌いがあるよね
俺が飼ってたカマ幼虫はアブラムシにはまったく見向きもしなかった
仕方がないので飛ばないショウジョウバエ買って入れたら速攻食った

アブラムシ食ってくれればたいそう楽だったのだけど
626:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 14:43:31.50 ID:9cCMHAhZ
>>625
動きが鈍いからかな
瀕死体でも餌にしちゃう子もいるし
大物大好きな子もいるし個性強いよね
627:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 15:35:05.67 ID:Li4SO5kO
子って表現が♪カワイ
628:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 16:51:22.77 ID:jFVah2w6
>>623
よくヤブキリ与える気になったね。
顎潰してからのほうがいいでしょ。
629:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 17:50:02.58 ID:IqubjFyT
スズメ蜂とヤブキリとキリギリスをフルボコにしてもらいてえスわ、草原・林の帝王・カマキリには。
630:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 17:59:35.72 ID:jFVah2w6
>>629
スズメバチは無理。
ヤブも五分五分かややヤブ優勢
キリギリスは五分五分。
631:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 18:01:52.61 ID:jFVah2w6
センターのすぐ近くで「カマキリが!」、「バッタに!」食べられているのを目撃(写真)! 
どう猛な肉食バッタであるヤブキリには、ハラビロカマキリも勝てなかったようです。
ツル植物に逆さまにぶら下がりながらの、アクロバティックなお食事でした。
http://www.saitama-shizen.info/img/110815today.jpg
632:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 18:07:43.65 ID:IqubjFyT
チビはデカイ奴には勝てないの見本だね。
633:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 18:45:26.84 ID:tmbT2kwX
スズメは食ったり食われたりだけどオオカマならキリギリスヤブキリ相手なら餌でしかないね
634:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 18:46:15.68 ID:jFVah2w6
>>632
武器も違うし。
カマキリは自分の鎌で挟める形態と大きさの獲物しか狙えないが、
キリギリスやコオロギはガブリと食らいつくから相手が自分より大きくても狙う。
635:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 19:47:43.79 ID:K1lF7Q5u
ムネアカハラビロカマキリとオオカマキリならどっちが強いかな?
636:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 20:10:49.40 ID:jFVah2w6
ムネアカハラビロカマキリが強いとは聞いたことがない。
多分弱いのでは?
637:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 20:17:45.79 ID:K1lF7Q5u
>>636
そう?
普通のハラビロよりデカイから
ムネアカ>ハラビロだと思う。

オオカマとハラビロならオオカマのほうが強いかな?
638:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 20:22:32.20 ID:hOaXnru6
ムネアカだったらチョウセン相手でも分が悪いんじゃねえの?
639:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 20:26:56.69 ID:aX77IAH3
ムネアカハラビロのオスはアブラゼミを補食する写真が貼られている
640:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 20:28:53.97 ID:FiM1Ng3c
>>639
ヤブキリもキリギリスもアブラゼミは余裕で狩るので・・・
641:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:02:43.96 ID:ajNta/II
>>634
キリとヤブは昆虫界のネコ科猛獣だもんな
642:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:07:22.81 ID:aX77IAH3
チョウセンカマキリのオスは90oの大型でも顔は可憐なほど小さく
セミの体を裂くのは大変そうだ
643:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:23:21.09 ID:6a0jwZwS
カマキリは体が長いだけで華奢な昆虫。
イメージと違って決して強くはない。
644:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:23:56.71 ID:aX77IAH3
ムネアカハラビロはこのスレで最初に出た時点で強そうと言われていた
実際もそうだろうな
645:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:30:21.14 ID:aX77IAH3
問題は在来種カマキリとの競争による影響の有無だか
これも実際にあるんだろうな
646:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:37:21.09 ID:K1lF7Q5u
オオカマ>ハラビロ>チョウセン>ウスバ>コカマ

ムネアカはオオカマより強いかなぁ
647:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:41:09.43 ID:hdn3a7lT
オオカマ、ハラビロ、コカマしか日本にいないものだと思ってた
648:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:41:13.22 ID:uu2qJUQm
キリギリスはそんな好戦的じゃないので普通にカマキリが捕まえてそのまま終わるね。
キリギリスがスズメバチみたいに本気出したらキリギリスが勝てるだろうけど。
649:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:54:43.98 ID:9cCMHAhZ
後数日で孵化予定だった卵鞘を
無事剥がして冷蔵庫にぶちこめた
ちょっと寒すぎるかな…
650:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 21:59:36.20 ID:ajNta/II
>>642
オスはメスと違って体長が伸びても相対的に横幅は太くならないのかね。
651:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:11:46.43 ID:aX77IAH3
なる
メスより細いだけ
652:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:22:26.49 ID:hOaXnru6
>>648
キリギリスって何にでもバリバリいくイメージあったけど、そうでもないんか
653:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:42:36.79 ID:EJtSvYe5
>>652
うん。
カマキリと同居させると・・・次の日はなぜかカマちゃんが消えているw
654:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:45:03.49 ID:ImxLu4d1
キリギリスもヤブキリもメスがヤバすぎる…
お互い真正面だったら絶対カマキリ勝てないぞあれ
655:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:51:32.95 ID:EJtSvYe5
656:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 22:56:32.16 ID:EJtSvYe5
オオカマキリとキリギリスの凄まじい死闘
http://blog.goo.ne.jp/yukiguni01-47/e/2a87705ae179a2739368a5cf09853e1e

【激レア!】 オニヤンマを捕食するオオカマキリ
http://blogs.yahoo.co.jp/nipalensis1975/51696693.html

両者の♀が成虫だと、カマキリが強かったですね。

ただ、キリギリスはカマキリより早く成虫になる為、カマキリの亜終齢幼虫VSキリギリス♀の成虫の場合では、
カマキリが威嚇したり、キリギリスの前脚を掴んで噛んでみたり積極的に攻撃を仕掛けてもあまり効かず、
これに怒ったキリギリスがカマキリの頭と前脚をバキバキと食い破ってました…。

またヘビトンボVSカマキリの亜終齢幼虫も結構いい勝負してましたよ。
ヘビトンボの顎による攻撃で前脚などに傷を負い、激しい抵抗を受けながらも、頭と胴体を掴んで後頭部と触角を噛み切るなど、
パワーでは劣るカマキリ亜終齢幼虫が効果的に攻撃を決め辛うじて勝利。(その後ヘビトンボは言うまでもなく…。)

また、飼育ケースにいるキリギリス♀成虫に蝉を与えると、あっという間に捕食してました。
657:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:06:30.29 ID:EJtSvYe5
Praying Mantis vs Stink Bug ; who's gonna win?
http://www.flickr.com/photos/manueb/1967866399/
658:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:13:54.40 ID:EJtSvYe5
ムシヒキアブ vs カマキリ
http://farm9.staticflickr.com/8030/7980962960_f20d938b1e_z.jpg
659:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:16:08.01 ID:EJtSvYe5
クモにやられるカマキリ
Green Lynx Spider eats male California Mantis
http://www.whatsthatbug.com/wp-content/uploads/2013/09/green_lynx_eats_california_mantis_joann_2.jpg
660:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:43:11.55 ID:1VGBtEQv
なんとかしてカマキリを弱いことにしたいらしいけど小さい頃何度もオオスズメバチやヤブキリと同じ籠に入れたが負けたことなかったな
オオカマキリの雌だけどね
661:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:52:49.40 ID:uu2qJUQm
>>652
カマキリみたいに目の前に何かあれば襲う訳じゃないからな

>>654
正面だと余裕でカマキリだろ。
後ろに回って首を噛めばキリギリスが勝てるけど。カマキリのカマの力は凄いな。
662:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:54:06.30 ID:uu2qJUQm
>>660
カマキリはいつも相手を捕まえようとしてるし、捕まえさえすれば勝つからね。
663:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:56:01.15 ID:K1lF7Q5u
コカマとキリギリスなら、どっちが強いかな?
664:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:57:46.60 ID:hMLKUUxJ
キリギリスって強いのか。
何かの子供向け昆虫ハンドブックに、
オオカマキリの終齢(?)が、キリギリスの成虫っぽいのを頭から食べてる写真が載ってたから
よくこの華奢な体でずんぐりした肉食系バッタを捕食できるな……、キリギリス実は弱い?、
みたいに思ったけれど。
665:||‐ 〜 さん:2013/10/20(日) 23:58:39.25 ID:eilz9L1D
>>660
そういう話はちゃんと詳しく説明すべき。
そうでないといつでもカマキリは弱いことにされる。
666:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 00:08:09.37 ID:l0KDNM+X
強さ論議は荒れやすいからね
小2の頃ヤブキリに歯形が残るほど噛まれてそれ以降ちょっと苦手だw
667:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 00:29:23.27 ID:eGrRyn0I
>>665
必死で説明するのもあれだなと思ったからさw
要するに空腹の状態で戦わせたらネット動画とは違う結果になるってことだよね
カマキリは満腹だと戦う気無くなるんだから
虫キングとかの動画のカマキリってどれも満腹状態に見える
特にオオスズメバチは何回も同じ籠に入れたけどオオカマ全勝だよ
10回以上はやったと思う
どっちも用意に手に入る環境だったからな
キリギリスとかヤブキリなんかは単なる餌でしかなかったな
668:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 00:43:38.38 ID:o35GkuML
確実に言えるのは
カマキリは防御力がほぼゼロということ。

相手に攻撃されたら負ける可能性が高いということ。
669:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 01:24:14.84 ID:NhUF64bW
>>667
俺も子供の頃はオオカマキリをよく戦わせた。

vsキリギリス オオカマキリが全て勝った。

vsヤブキリ 餌のつもりでヤブキリを与えたら逆にやられた。
その後どっちが強いか何度も戦わせたがオオカマキリがほとんど勝った。

vsスズメバチ やった事が無い。でもオオスズメバチに切断されたカマキリを見た事がある。
取り敢えず逃げたので分からないが、チョウセンカマキリかオオカマキリだったと思う。
逆のケースは家の物置に巣を作ったコガタスズメバチを食べているオオカマキリを捕まえた事がある。

vsオオゲジ 一度やったがオオゲジはただのエサ。

vsヨコヅナサシガメ 冬になっても生きていた♀のエサにしていた。

vsコクワ 戦わなかった。

vsシオヤアブ シオヤアブは上の方に止まったり飛び回って戦意無し。
最終的には捕まってバリバリ喰われた。ケージ内だから仕方ないが。

スレチだが、よく話題になるシオヤアブとオニヤンマについて一言。家の裏に毎年両方出るので。
オニヤンマがシオヤアブに捕食されたのを見つけてからしばらく観察した。
オニヤンマは用水路の方にいて、シオヤアブは草の荒れ地の方に多い。
オニヤンマ数匹の飛行コースが草地を通るが、シオヤアブがスクランブルをかける事も何度かあった。
でも捕まえたのは最初の一度だけで、オニヤンマは「逃げた」。
これはやっぱりシオヤアブがオニヤンマの天敵かと思っていたら、オニヤンマがシオヤアブを捕らえたのを見た。
ずっと観察していると、シオヤアブが迫ってくる時は逃げ、それ以外は自分から捕まえに行くようだった。
そしてかなり頻繁にシオヤアブを捕らえていた。その逆もかなりあるのだろう。
ネット上ではシオヤアブがオニヤンマやその他大型のトンボを捕らえた後の写真や動画ばかりが目立つ。
ただ、実際に観察してみて、結果的に、オニヤンマは「普通に」シオヤアブを捕食していた。
なぜ動画や写真がないのか。それは捕まえたらそのまま飛んで行ってしまうからだろうと思う。
逆の場合は地面に落ちるわけだから簡単に撮影できるだろう。
670:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 01:25:32.61 ID:celYfPFw
>>658
アブでけえ
>>659
チョウカマの♂かな?
>>656
オオカマ♀vsキリギリス・・・なかなかキレイな♀だなぁ
♀は一度カマで掴んだら、なかなか放さないよね・・・

俺はイエコ与えるときピンセットで頭潰した状態で
オオカマに差し出して与えてるんだけど
間違ってピンセットの方掴んじゃうと、そっちをガリガリ噛み出して
「おいやめろ!」と色々やって、放すのに苦労するんだよなぁ。

こっちが脇腹キュッと掴んだら(交尾時♂が掴む辺り)
ヘッ!となって放すのも中にはいるんだけどw
671:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 01:47:19.39 ID:zK6Krv7m
スズメバチならともかくとしてオオカマメスとキリギリスなんて前者が8割以上の率で勝つわな
672:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 01:47:32.21 ID:celYfPFw
とにかく今日はホッとしている
一昨年3月・成虫になった15号の血を継ぐ♀が、2個目の産卵を無事終えた。

同期の♀たちは、お腹大きいまま産卵せず次々死んで、
2010年末に孵化させてしまってパニックになったときから飼育始めたベビーの血統が
絶えてしまいそうなところだったので・・・
この卵嚢がスカで孵化しない可能性もなきにしもあらずだが・・・
673:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 01:57:41.52 ID:G33PDXRe
カマキリの安全を保証するために武器を持つ餌は与えない
強力な顎も針も持たないミズアブが理想
674:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 02:02:41.77 ID:auDItLs6
そういえばここ2,3日で急にメスが老けた感じだな。動きにキレがなくなった
こんなことって… ヤブキリはあかんw
675:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 02:11:54.65 ID:o35GkuML
>>667
>>669
詳しい体験談ありがとう。

とりあえずカマキリみたいに生きたものを餌にする虫は
リスクわかっていても戦わせてみたくなるのはわかる・・・。
676:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 04:50:29.48 ID:j1kR0wr5
オオカマキリとオオスズメバチだと、遭遇する場所がほぼ草原や花畑なのでカマキリ有利だと思う
遠出中のオオスズメバチはかなり油断してる
677:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 04:52:56.32 ID:j1kR0wr5
逆に森林を好むハラビロだと、体格的にも生息地的にも不利
巡回ルートに入ってるくらいだろうし
678:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 05:27:27.02 ID:o35GkuML
いろんな映像見ると
オオスズメバチじゃないハチに
ハラビロがやられてるのがあって
なんか悔しくて。

最初に攻撃して捕まえてたはずなのに
逆転されてバラされてるとか、もう泣けてくる。
679:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:30:21.70 ID:G33PDXRe
スレ住人がカマキリ好きすぎだろう
異常にスレ伸びているし
680:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:32:50.42 ID:goAXGPFy
日本産カマキリでもこの時期は温室みたいなとこで飼育しているの?
681:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:39:28.76 ID:G33PDXRe
長生きさせたいなら保温するのもいい

寒ければ人間と同じに暖房が効いた部屋に入れるから
それが温室といえばそうなる
今年は暑いので今でも気温そのまま
682:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:42:31.90 ID:6Mji8DUl
ちょっと前までは高齢でカマキリ好きは変わってるって思われてたらしいけど
インターネット普及ってこわい
683:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:50:13.56 ID:G33PDXRe
クワカブのように他人に分かりやすくもなく
チョウのように他人に認められる地位もない
誰でも知っていながら微妙な存在位地
それがカマキリ
684:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 12:56:27.76 ID:MWVbH9OD
蝶を飼ってる人いたら尊敬する
飼えば飼うほど羽が傷付くとか心折れる
685:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 13:11:11.72 ID:xYIL8x0Q
カマちゃんはポーズや仕草がさまざまで見てい飽きない。
686:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 13:15:05.19 ID:zGIKNi+m
>>684
蝶もカマキリも飼うの好きだけど
卵から孵って羽化するまでがたのしい
羽化したら放すよ
687:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 13:29:08.64 ID:G33PDXRe
カマキリの偽瞳孔もアゲハイモの目玉模様も同じだ
飼育者は妄想と分かりつつ表情に一喜一憂するのだ
688:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 16:22:24.10 ID:QW9Z5ZiH
こないだ女優だか誰かがツイッターで
カマキリかわいいって書いてたな。
顔を動かす仕草に惚れたって。
689:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 16:53:15.51 ID:HY6OleJG
他スレにこんなカキコがあったorz

298 ::||‐ 〜 さん:2013/10/18(金) 02:45:07.64 ID:rOM4PjcL
カマキリの餌で痛い目に遭ったことを思い出した
子供の頃、5センチくらいの小さなカマキリを飼ってたけど、
たまたま捕まえたオニヤンマ(だと思う)を餌として入れたら、
後で見たらオニヤンマがカマキリを食ってたorz
690:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 17:29:41.60 ID:zK6Krv7m
オニヤンマの顎はシャレにならんからな
小さいカマキリと一緒にして勝てると思ったんだろうかw
いやトンボが肉食なの知らんかったってこともありそうね
691:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 17:55:45.90 ID:DmySGJpN
カマキリは上半身はかっこいいんだけど下半身の中羽やお腹がな・・。そこでキモさを味わう
692:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 18:54:01.96 ID:nPXIsGky
>>670
ハラビロはピンセット学習するよ
自分ケースに飼ってるんじゃなくて、今の時期ならまだ窓辺のゴーヤに掴まらせてるから、
給餌するときはピンセットや指でつまんで目の前でヒラヒラさせたりするんだけど、
幼虫時代から付き合ってる個体は、ピンセットや指をよけて餌だけ上手に掴む

これが庭木にいる慣れてない個体は振り向きざまに瞬時にカマで捉えてピンセットごと掴むけど、
慣れてる個体は掴むまでに1秒ぐらい間があるんだよ
どこ掴んだらピンセットを掴まず餌だけ掴めるか、観察して考えてるんだと思う

今年の個体はまだやらないけど、去年の個体なんて捉えてもなおいつまでもこっちが放さないと、
ピンセットを押しやるしぐさまでしてたよ
もうそれいらねからどけて邪魔だからみたいな
いやホントなんだってw
自分もさすがにこれには我が目を疑ったけどマジ
693:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 20:26:04.16 ID:8fPbIAX1
武士=キリギリス・ヤブキリ・ヤンマ
忍者・スナイパー=カマキリ・シオヤアブ
694:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 20:33:45.38 ID:ySPhc6h8
カマキリもキリギリスも好きだからお互いを餌にしようとかは思わないな
695:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 20:50:30.32 ID:DmySGJpN
そうだよね
そうなる時は究極のオナニーだ。
696:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 22:13:08.67 ID:Eg6zlPt1
カマキリは基本的に自分より大きい相手を無理に取ろうとしないしなぁ
大型のキリギリスとか入れるとカマキリの方は無視してるのにキリギリスは襲う気満々だからやられたりする
697:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 22:22:20.25 ID:DmySGJpN
んなこたぁない
698:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 22:37:31.60 ID:joVG1oHj
カマキリは鳥やネズミも襲うやろ
699:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 23:09:29.79 ID:XOixCr4C
水面近くならメダカや金魚も襲うみたいな
700:||‐ 〜 さん:2013/10/21(月) 23:53:44.45 ID:6Mji8DUl
ちっちゃい頃、父か父の世代がカマキリの前胸を首っていってたのがおもしろい
針金虫を黒いはらわたが動いてるって表現で言ってた。
701:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:16:52.31 ID:YQGV2B0d
>>696
やっぱりか。

どうもキリギリスが勝った話になると
否定する人が出てくるが、やっぱり
事実としてカマキリがキリギリスに食われることは
珍しくないんじゃないの?
702:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:48:30.89 ID:jOKKMood
やっぱりかって全否定されてるんですが
てか単に襲わなかったのは腹が減ってなかったって事に尽きるでしょ
703:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:52:57.54 ID:YQGV2B0d
>>702
ちょっと意味がわからない。

俺が知りたいのは
キリギリスはカマキリを襲うことがあるのか?
そういう場合、カマキリは反撃できないのか?
ということ。
704:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:53:09.34 ID:CpK6RLnG
結局そこなんだよな
先に見つけた上に腹が減ってるならオオスズメだって食っちゃう
705:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 00:57:59.32 ID:hzk6UHO+
http://aug.2chan.net/dat/w/src/1382363702363.jpg
ええなあハラビロ褐色型
今年も見れんかったorz
706:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 01:12:52.27 ID:kfXwxvcG
>>703
・キリギリスの空腹度合いとカマキリの大きさによりけり
肉食性が強いから空腹なら飛びかかる。キリギリスは割りと臆病だから空腹でなければ逃げることもある
・こっちもカマキリのサイズ次第
コカマキリ、ハラビロくらいなら押さえ込めるけどオオカマ成虫になると奇襲をかけても1発で首を噛み切るとか致命傷与えない限り返り討ち

自然下だとキリギリス成虫の発生時期が7月あたりからでカマキリがまだ幼虫
カマキリが成虫になる頃には大半のキリギリスがいなくなってるから成虫同士がかち合う機会が少ない
地域によっては少し成虫の時期がかぶるけどね
707:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 01:23:51.13 ID:jOKKMood
>>703
そりゃキリギリスだって大人しくないし襲うことがあるに決まってるだろ
反撃出来るか出来ないかなんて曖昧な事言われてもどの部位攻撃されたとかどの種類のカマキリだったとかでも大きく変わってくる訳で
まぁ背後取られたら装甲脆いカマキリじゃきついだろう
てかその変の知識もないのに何故カマキリがよく襲われてるって解釈に至ったんだ
708:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 02:30:56.61 ID:PUk/0byV
カマキリvsキリギリス(特にヤブキリ)、カマキリvs大型トンボ(特にオニヤンマ)で、
カマキリが先制攻撃を仕掛けたと仮定した場合、以下の要素がすごく重要になる。

ちなみに、キリギリス類や大型トンボ類の顎はカマキリより頑強という点も重要。

相手の顎がカマキリの身体に届かない角度でカマで相手を捉えれば、
ほぼ100%近い確率でカマキリが相手を倒せる。

しかし、運悪く相手の顎がカマキリの身体、特に頭や胸の辺りに届く角度だと、
カマキリが相手を食べる前に、カマキリが相手に頭や胸を噛み切られて食べられてしまう。

自然界ではカマキリがキリギリスに食べられてる状況はまだ見たことはないが、
カマキリが大型トンボ(オニヤンマ、またはサナエトンボ類)に食べられてる状況はたまに見る。
その多くは、トンボが空中でカマキリと捕らえたというより、カマキリがトンボを襲って逆襲に遭い、
逆に捕食されたのであろうと思える状況の方が多いような気がする。
(中には>>206みたいに明らかにトンボがカマキリを捕らえた状況も無くはないが)

何が言いたいかというと、カマキリはキリギリスも大型トンボも襲うが、
理想の角度で捕らえればカマキリが勝ち、下手な角度で捕らえると逆に食われてしまいかねない、
ってこと。つまり、どっちが強いのかと議論してもあまり意味がないということ。

カマキリがオニヤンマを捕らえて捕食した例
http://blogs.yahoo.co.jp/nipalensis1975/51696693.html

大型トンボ(ウチワヤンマ?)がカマキリを捕らえて捕食した例
https://lh5.googleusercontent.com/-FiHNT0imMc0/UgNTvyKAN9I/AAAAAAADBEA/ygMcDPMCYpA/w653-h489-no/20130808-P8082632.jpg

カマキリがオニヤンマを襲い、結果的には逆にカマキリがオニヤンマに食われてしまったのであろう例
http://blog.goo.ne.jp/milkyway_nami/e/17f657e3fd9362eaa4160aac8d87cf55
709:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 02:37:07.19 ID:VdnIRN5b
トンボのカマキリ補食をよく見るというのは凄いな
想像以上に多く起こっているのか?
710:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 02:39:47.79 ID:VdnIRN5b
トンボの典型的捕獲姿勢とカマキリの典型的捕獲姿勢だな
711:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 02:41:50.27 ID:lTxa8GUC
カマキリだって狩りのうまさに個人差あるくらいなんだし
どんなにキリギリスとカマキリどっちがって話を膨らませても
場合と相手の気分とかその時によるとしか言えんだろうに
712:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:05:57.81 ID:YQGV2B0d
>>706
詳しい話ありがとう。

となると、気になるのは
ハラビロ成虫 vs キリギリス だな。

ハラビロ成虫ががヤブキリに襲われて食われてたのは記録に残っている。
http://kawabee.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-cd30.html

果たして、キリギリスに襲われた場合、ハラビロは食われてしまうのか?!
713:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:07:25.03 ID:YQGV2B0d
>>707
>何故カマキリがよく襲われてるって解釈に至ったんだ

同じハコに入れたらどうなる蓋然性が高いかなと。
そりゃコカマキリでは100%負けますけどね。
ハラビロだと勝率は?
オオカマだと勝率は?
ということまで知りたいな。
714:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:09:31.92 ID:YQGV2B0d
>>708
>カマキリが大型トンボ(オニヤンマ、またはサナエトンボ類)に食べられてる状況はたまに見る。

ショックです!

でもありがとう。
大型のトンボとの対決は気になっていたので。
おそらくカマキリが負けることもあると思っていたので!

貴重です。
ほんとありがとう!
715:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:11:31.91 ID:YQGV2B0d
>>711
スズメバチとキリギリスだったら
ほぼ100%スズメバチが勝つと思うんですよね。

カマドウマがスズメ食ってた画像はおそらくスズメの死体だろうし。

それに比べたら、カマキリは必ずしもキリギリスに勝てないところが弱いなと。
ほんと防御力がまったくないんですよね。
716:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:14:36.87 ID:YQGV2B0d
>その多くは、トンボが空中でカマキリと捕らえたというより、カマキリがトンボを襲って逆襲に遭い、
>逆に捕食されたのであろうと思える状況の方が多いような気がする。

これ凄いな。

つまり、カマキリが幼虫だったり小柄だったりするわけではなく、
ちゃんとトンボを獲物として狙って狩るサイズのカマキリだったわけで
自分より大きなものを襲わないというカマキリの性質から言って
体格的に劣らないレベルでの戦いだったわけだな。

ずばり、80mmクラスのオオカマキリあたりだろう。

それがトンボに反撃されて負けたというのは非常にショックだ・・・
キリギリスに負けたよりも大ショック。
717:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:31:54.25 ID:vw5QV4Zd
カマキリはネズミも食べるし人間も食うだろ
718:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:34:59.29 ID:YQGV2B0d
>>717
ネズミ食おうが人間食おうが
それとは別の話で

「食われる」点に注目したいんだ。
719:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 03:51:39.84 ID:vw5QV4Zd
オスは食欲無いから飼っていてつまらんよな。
昔飼ってたメスと見間違えるぐらいデカいオオカマ♂は食欲あってすぐエサ食って良かったけどなぁ。よく食うけどやっぱりメスみたいに腹は膨れない。
あいつレベルじゃないとつまらない。
もうあんなオスは今後一切出てこないだろうなぁ。
そこら辺のオスなんて素早く逃げてパタパタ飛んで行ってしまうだけだしな〜
720:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 04:06:06.84 ID:YQGV2B0d
オスは仕方ないですね。
所詮メスの出来損ないです。
721:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 04:11:24.99 ID:laWqtZsI
ペット飼う楽しみの8割くらいは餌やりだからねぇ
俺サソリも好きなんだけど、あっちもえらい少食で参った
722:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 04:29:53.91 ID:YKyszNTW
餌に気付く瞬間に萌える。特に上半身を反らすほどの空腹時など
72310匹目761:2013/10/22(火) 06:30:31.98 ID:kHmnVI3w
>>659
これはチョウセンカマキリじゃない。
California MantisとあるからおそらくStagmomantis californicaの雄かな。
http://nathistoc.bio.uci.edu/orthopt/Stagmomantis.htm
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Stagmomantis_californica
50-60mmの種なので、襲っている蜘蛛は20-25mmくらいというところかな。
蜘蛛の眼列を見る限りササグモ科、カリフォルニアのササグモならPeucetia viridansだろう。大きさは、雌でやはり22mmだね。
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Green_lynx_spider
ササグモ科は知っての通り、ハエトリグモに次ぎジャンプなどして軽快に動き回るハンター。
カマキリを狩るのもそれほど難しくはないのだろう。
724:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 06:31:02.05 ID:cDTO1rRz
ヤブキリとハラビロのは両方オスだな
ヤブはオスもそこそこ好戦的だからな
72510匹目761:2013/10/22(火) 06:54:30.09 ID:kHmnVI3w
>>708
そのウチワヤンマ♀に襲われているのはショウリョウバッタ。
ウチワヤンマの体長はせいぜい80mmというところなので、食われているショウリョウバッタは50-60mmくらいかな。たぶん雄だろう。
ウチワヤンマは午前中は草地を飛んでいることがある。
ショウリョウバッタは草むらから飛び出すことも多いので、その瞬間に襲われたのだろう。

http://cellar.org/iotd.php?threadid=11735
自然界だとあらゆることがある。円網を張るコガネグモの一種であっても、カマキリに食われることがある。
網に掛かればもちろんカマキリは食われてしまう存在だ。
726:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 07:07:58.42 ID:11q9sEmb
>>716
>自分より大きなものを襲わないというカマキリの性質
そんな性質はない。
727:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 07:08:36.82 ID:UN02dlob
>>723
> ササグモ科は知っての通り、ハエトリグモに次ぎジャンプなどして軽快に動き回るハンター。
> カマキリを狩るのもそれほど難しくはないのだろう。

なんでカマキリみたいな自分より大きな獲物も狩れるのだろうか?
毒がある?

カマキリも反撃できないものかねえ? たった22ミリのクモに捕まってさ。
なんだ>>659のギブアップ状態は? 情けなか・・・
728:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 07:11:50.48 ID:UN02dlob
>>725
強いな。

網貼るクモや鬼蜘蛛には敵わない日本のカマキリとは大違いだ。
729:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 07:13:29.68 ID:UN02dlob
>>726
いや基本的にそうだ。

自分より大きなものを襲う性質はない。
ただし、大きくても自分が捕獲できるほど細いもの(ヘビなど)や薄いもの(アゲハチョウなど)は襲う。
73010匹目761:2013/10/22(火) 08:00:56.25 ID:kHmnVI3w
>>727
その通り、あらゆる蜘蛛は昆虫に対して作用のある毒を持っている。稀に人間に対しても作用するようなやつもいるが。
蜘蛛の狩り方は様々で、網を張る種は主に噛みつきながら毒を注入し、捕帯を巻いていき動きを封じる。
捕食性の蜘蛛ではこれが出来ないので、瞬間的に獲物を弱らせる必要がある。腕も獲物を押さえつけるために発達していてカニグモなんかは長い。
おそらく、造網種よりは即効性のある毒があるんじゃないかなーと思うのだが、それは成分とか調べられないと分からないね。
普通は自分より相当大きな種は狩らないが、>>659では蜘蛛の方が待ち伏せていたと思われ、何回も噛みついて弱るのを待っていたんじゃないかなとも想像するけど、こういうのは映像で観てみたいね。
73110匹目761:2013/10/22(火) 08:08:08.21 ID:kHmnVI3w
http://m.youtube.com/watch?v=V119acdcQOg&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DV119acdcQOg
これなんか面白い。
これほど大きなナミハナアブ♂をハナグモ♀は一瞬にして狩っている。
捕らえられたあとのナミハナアブは全く暴れることすらない。
虫に対して作用のある強力な毒でも備えているのかなーと不思議に思うよね。
一方造網種では、獲物がなかなか弱らないので狩るのには時間が掛かる。
732:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 09:07:26.54 ID:Kq7DWeG0
ID真っ赤にしてまで必死だなぁ
733:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 09:14:12.66 ID:11q9sEmb
>>723
そうだね。Stagmomantis californicaだと思う。体が25セント硬貨ぐらい、足を延ばして50セント硬貨ぐらいという事は、
体長25mm程で合っていると思う。ここで言う50セント硬貨は大きめの50セントの事。
> I had seen a juvenile mantis some weeks ago but never again. Well… I think the pictures tell the rest of the story.
カマキリは幼体。
>>727
毒のないクモは存在しない。
734:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 09:24:35.46 ID:QaH1PO9l
>>723
へー、メスの羽が短く退化してる種なんだ
オスは逆に長いね
なるほど、機能的

でもなんか、「飛ぶ精子」と「産む機械」という正体があからさまで、
ちょっと軽くショックかも
735:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 10:08:58.10 ID:vw5QV4Zd
カマキリ飼ってる人らってどんなケースで飼ってるの?
ツルツルのプラケースでは脱皮失敗するし、フセツが欠ける原因になるでしょ?
理想の飼育ケースが欲しいもんだなぁ
736:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 10:56:51.18 ID:VdnIRN5b
鉢底ネットを入れるのは基本
737:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 11:41:35.27 ID:d1zpIYAW
符節対策は難しいな
自然の草木に掴まってるのと違って
プラでも樹脂でも繊維でも人工物は傷めやすい
738:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 13:12:34.26 ID:oDpI4iks
昔、付節の怪我は、手当に手製のガーゼか絆創膏加工したものや
柔らかい紙の包帯で小さく切って巻いてたけど口で剥がしてしまう
人間サイドの完全主義な欲求の勝手な主観で後悔してる
739:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 13:13:12.56 ID:oDpI4iks
付節・・・×
符節・・・○  ?
740:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 14:15:52.72 ID:kfXwxvcG
>>739
フ節(ふ節)・・・○
漢字だと足編に付 「足付」って書いてふ
書こうとすると文字化けするっぽいね ?
741:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 16:22:22.96 ID:oDpI4iks
>>740
付が正しいってことですね

あと、別件で
はなかまの卵鞘 どなたかゆずっていただけないかなーー
742:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 17:07:00.36 ID:vw5QV4Zd
>>736
ネット貼り付けるの嫌だなぁ
ボンドで付けるの?

鑑賞する面だけプラスチックでそれ以外は網になってるケースとかあったら良いのに。
743:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 17:18:52.06 ID:YKyszNTW
基本金網類。ニトリの傘立てを逆さまにしたり、ホームセンターに別売りで
売ってる自転車の「籠の部分」だけを逆さまにしたり
腹に卵を抱えているカマキリには、だいぶ負担軽減になる
下にフン受けの画用紙・新聞紙等を敷いて
あと2Lのペットボトルを加工(熱線器で穴開けたり)して逆さまに(ry
744:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 18:35:34.52 ID:lTxa8GUC
>>742
紐を結んで紐を虫籠の外側に貼って垂らしてる
745:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 19:30:42.12 ID:vw5QV4Zd
なんか不安定そう
746:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 19:38:38.32 ID:lTxa8GUC
>>745
意外とそうでもない
ちょっと土入れて下で抑えれば尚いい感じ
747:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 19:48:48.64 ID:YKyszNTW
>>698
まずジャンがリアンに勝たないとな^^;野生の鼠はもっと強いよw
748:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 20:56:20.67 ID:yAYN9rfC
キクイダタキかメジロならカマキリに捕食されそうだ
749:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 21:52:23.70 ID:VdnIRN5b
>>742
http://www.akimushi.com/mobile/product/302
こういうのググッて買え
750:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 22:23:10.35 ID:xfnhF14o
>>715
オオスズメバチならというのとカマキリは
というのは同列の比較じゃないじゃない
オオスズメバチは、と比較するならハラビロカマキリの雌は、とかオオカマキリの雌は
と比較しないと
ちなみに後者ならキリギリスどころかヤブキリでほぼ100%餌です
ハラビロ雌はタブキリと五分五分くらいかも知れない
キリギリスに劣勢とかありえません
751:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 22:28:51.35 ID:vw5QV4Zd
虫ごときにそんな高いもん買いたくないだろ、
752:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 22:40:28.08 ID:cDTO1rRz
最強厨出ると一気に加速すんな…
753:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 22:51:17.38 ID:cYBOIHEw
庭にオオカマとハラビロが居るけど
活動範囲が広いのかオオカマは見掛けない日が多い
ハラビロは、いつも同じとこに居る気がする
754:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 23:02:07.30 ID:cNzztSgX
飼育ケースは>>394が良さそうだけどどうかね
755:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 23:25:12.06 ID:sS+QLUuY
>>753
だね
だからハラビロなら飼育ケースとかなくてもいけるのかも
観葉植物とかにでもつかまらせとけば
756:||‐ 〜 さん:2013/10/22(火) 23:32:44.86 ID:d1zpIYAW
>>754
基本、飛び回りたい♂は狭いプラケに入れておくよりも
こっちの方がいい感じは実感している。
ただ羽化後、2ヶ月くらい経って老化?してくると
網目にカマ引っ掛けてもがいて衰弱したりするのには気をつけたい。
757:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 00:03:56.73 ID:BW540Aut
う〜ん
758:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 00:50:43.87 ID:PU/HNLO7
老化してフセツが取れたヤツには、
細かい網目のよりも、もっと目の大きいカゴとかザルとかのほうがいい
すると隙間から足出して、膝ひっかけてぶらさがるという技を習得する
759:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 01:12:02.30 ID:87aWCjIr
>>750
先に相手を餌とみなして襲ったもの勝ちだよ。

ヤブやキリギリスは腹が減っていればオオカマキリ雌すら襲う。
760:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 02:49:03.48 ID:3kh9Qsyj
ヤフオクのカマキリ生体出品みてると季節の変わり目を感じるねぇ
経産とおぼしき♀と卵嚢だけになって、♂がいなくなってしまった。
カマキリの少ないウチの周囲(都市部)ですら、去年は10月中旬まで♂が居たのに。
761:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 04:11:01.56 ID:RJPC0dro
死因は個体それぞれだと思うけど、朝晩の冷え込みは概して死を早めるだろうよ
むかし12月の頃、河川敷で卵を産んだまま死んでたオオカマキリの姿に驚愕した
762:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 06:01:37.69 ID:BW540Aut
小学校の頃、寒くなるとカマキリの大きなお腹が冷たい冷たいなってたからティッシュのお布団巻いたなぁ
763:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 06:20:02.52 ID:Pgvqe0AG
ブロック塀でひなたぼっこしてる個体が目に付くようになってきた
764:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 07:35:24.16 ID:zUJAlkKH
庭のカマキリどもは、次の台風を乗り切れるだろうか
765:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 10:02:25.10 ID:N7PkKcX2
台風いややな
766:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 10:42:04.40 ID:asr/evI1
台風過ぎるまで今日中に避難させようかな
767:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 19:05:57.65 ID:ZhAXqsVU
大型カマキリ居ないか探したら
すべて道路で轢かれた個体ばっかだった
768:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 19:23:15.30 ID:6CtaZ6DD
気温が高いからまた採集する気になってる
769:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 20:24:52.92 ID:Pgvqe0AG
ヤブキリもカマキリもドクガやテントウムシは絶対食わないな
ドクガの針やテントウムシの汁に触れた途端捨てる
一度でもそういう思いすると学習能力あるのか2度と襲わない
幼虫の時経験して成虫になっても覚えてるよな
カメムシはキリギリス系は食わないがカマキリは平気で食うね
サシガメとかクモはテントウムシやドクガは平気だよな
770:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 20:47:16.53 ID:0YTjToxp
カマキリの保護色ってすごいなw

「カマキリがアゲハを食ってる」という表題を見てから開いた動画なのに
食われてるアゲハはすぐわかったけど食ってるカマキリがどこにいるのかしばらくわからなかったw
771:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 20:48:22.94 ID:0YTjToxp
↑で書いたのはこの動画
http://www.youtube.com/watch?v=5kOvw1uJFnU
772:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 21:04:52.87 ID:J5q4lfrF
>>759
襲っても勝てないよ
狩られてるのは大抵ハラビロかチョウセンだね
それもほとんど雄
773:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 21:28:22.74 ID:zUJAlkKH
厳しい時期を乗り切ってきた個体は体はボロボロだが
この時期になるとオンブバッタにも愛着がわいてしまうな
774:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 21:39:32.14 ID:OlcAQgpu
王子様を食べちゃったゴーヤのハラビロ、
ゆうべデカい3個目をたぶん4時間以上かけて産卵して、
今朝庭にいたクスサン雄を目の前に差し出してみたら躊躇なく飛びかかり食った
残したけど
775:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 22:08:13.53 ID:RJPC0dro
>>767
うおーもったいない。アスファルトの暖を求めていたのかな??
776:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 22:25:31.01 ID:ZvpyPLWh
今年の秋は伸びてるね、このスレ。
777777:2013/10/23(水) 23:22:48.72 ID:0I9pZDVN
来年は緑の年
カマキリも緑多いのかな
778:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 23:42:00.45 ID:ixyt3Tov
そういや自然下ではそろそろキリギリスが全滅する頃だな
まあカマキリも遠からず全滅だが
779:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 23:43:17.98 ID:3kh9Qsyj
>>773
オンブバッタか・・・
■交尾中?襲われる!
http://www.youtube.com/watch?v=6H8owjKxqEQ

2:17で♂は跳ね飛んで逃げてるよね?
780:||‐ 〜 さん:2013/10/23(水) 23:59:57.81 ID:AjWTK84R
>>772
そんなことないでしょ。
オオカマキリ雌がヤブキリに食われている目撃談があった。
781:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:06:01.49 ID:/E3FKk1n
タマゴ産んでた
いまだに生きてるが台風のせいで飯が…
782:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:14:14.60 ID:6kNgqc3G
カマキリはまだ全滅などしない
783:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:20:04.86 ID:3QHlNyGw
スレチだがツチイナゴの耐寒力は異常 アレ産卵後の雌の好い餌になるんだよな
784:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:28:07.89 ID:6kNgqc3G
ツチイナゴの越冬能力は中途半端で低い
本格的な耐寒性を持たない
785:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:38:29.67 ID:3QHlNyGw
イナゴとしては変わってて晩夏に幼虫なんだよね。なんでこんな生体サイクルに
したんだろうか?天敵?
786:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 00:42:58.20 ID:oyXDeqE6
多分近縁種のサイクルをそのまま温帯に合わせたらそうなったのかも
その近縁種の一つエジプトツチイナゴ(サバクバッタ)の成虫は短時間なら氷点下にも耐えるとか
787:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 13:27:19.77 ID:1lS7I6mZ
ツチイナゴを追ってカマキリも同じサイクルになる種がいればいいのに
788:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 16:07:04.65 ID:NOmuf30A
成虫越冬のクビキリギスなんかもいるよね
顎がヤバそうなんでへし折ってから餌にしたが
789:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 18:14:44.83 ID:wWKMy0Xn
寒いのに越冬する虫もえらいとは思うけどさ、
冬になって一度死に絶えるのに、
春になるとまた復活して一から始めるというところに昆虫のすごさを感じるけどな
790:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 21:06:36.13 ID:py4LYTbx
>>775
道路が暖かいのは解るけど、やっぱ塀とかにして欲しいよな。仁王立ちすんなと
見つけたら即保護したいがペシャンコになってるのがほとんど・・・
791:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 21:53:12.49 ID:6kNgqc3G
採集の探索場所を草地から道路や壁に変える
792:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 22:17:09.86 ID:1Kni6a1S
俺もこの時期、道路上でゆらゆら歩いてるカマたちを見つけると、いちいち保護というか、捕まえて草むらの奥に放してる。
どうせまた出てくるんだろうけどね。

あいつら、自分が踏まれて死ぬことも考えずに、ゆらゆら揺れながら、舗装路面から暖を取りながらのんびり日光浴?を楽しんでいるんだよね。
呑気というか、哀れというか・・・ せめて土の上で死んでくれって、思っちゃうよ。

でも今年は、そんなカマたちを見かける機会も、異様に少ないな。
793:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 22:28:02.01 ID:He3LSpVZ
夜のカマキリの目はサングラスみたいになっているw
794:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 23:21:16.14 ID:6kNgqc3G
来週は丸一日晴れてくれないと困る
795:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 23:25:47.95 ID:bE6ZYXmO
工場の絵の具染料油のような匂いのハラワタ
あるいは小・中学校の美術授業での絵の具のような
796:||‐ 〜 さん:2013/10/24(木) 23:34:52.03 ID:Hqzej1TJ
>>788
きめぇ
797:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 00:10:18.89 ID:votRgSbg
>>795
カマキリの事ね
798:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 07:30:36.80 ID:Df7lf4E8
>>795
さすがハリガネムシさん、御自分の居住環境を良く把握しておられますね。
799:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 10:58:10.43 ID:aB++uTjO
スズメバチ: 狩りをするのは巣に持ち帰って幼虫の餌にするため。だから常にお仕事(狩り)中なので本気攻撃モード。

カマキリ: 狩りをするのは自分の栄養のため。だから空腹時以外はお休み中。

こういうことだったんだな。
800:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 10:59:16.01 ID:t/3HDxpE
そうだな
801:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 13:29:48.88 ID:sY8puAb7
食ったり食われたりなんだろうな、ルール無用の弱肉強食世界だし
ルールのあるスポーツでも特定のカードで一方が全勝ってことないもんな
802:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 13:41:00.25 ID:KXk5ZB7v
オオカマとハラビロでは大体オオカマが勝つけど
ハラビロがオオカマを食う時だってたまにあるしな
803:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 14:25:51.90 ID:VkXuHygX
>>802
ホーストvsグレコみたいなもんだな
804:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 18:12:49.88 ID:mRRc7qF6
>>767
そんなにたくさんのカマキリが居るなんて…何県か教えてくれませんか?^^;
805:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 20:06:57.60 ID:/lcymJGp
俺はウスバカマキリ見付けたいわ
806:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 21:16:30.34 ID:D/ev0svA
767

>>804
新潟県北部
807:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 21:43:12.80 ID:gRU093oR
冬の早い新潟でもこの時期にカマキリそんな大量にいるんだ?
808:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 22:03:51.28 ID:9k/6Nq05
台風の恵か!
809:||‐ 〜 さん:2013/10/25(金) 22:36:02.05 ID:b7ecYDaW
ヒナカマキリいたよ。
810:||‐ 〜 さん:2013/10/26(土) 19:55:11.89 ID:yAiPMtv8
>>805
本土は河原くらいにしかいない
811:||‐ 〜 さん:2013/10/26(土) 19:56:41.94 ID:aPOGZLQz
>>810
河原ってどこやねんw
812:||‐ 〜 さん:2013/10/26(土) 23:28:34.42 ID:Y9JYpAda
寒くなってくると手に乗せると暖かくて気持ちいいのか
いつまでもじっと乗っててかわいい

でも片手使えなくて不便
これも片手で入力した
もう一本手が欲しい
813:||‐ 〜 さん:2013/10/26(土) 23:59:05.28 ID:2+szf2MR
別のとこに這わせてもいい
814:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 00:11:02.77 ID:BuyMcIx8
指をつかんで離れないよね
引っ張ろうとするとしがみつくんだよな
815:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 02:13:13.07 ID:NtBNqY/i
オオカマ♀に指食われそうになった。超いてー(T_T)
816:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 04:31:41.75 ID:reREnkAF
チンチンに乗せてみるといいよ。
817:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 09:31:28.39 ID:lesmYE7D
ここ2.3日曇天で寒くて元気なかったけど今元気になって日光浴してる
818:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 10:31:28.18 ID:SLQBJhFC
小学生の時オオカマ♀に指挟まれた上に齧られた事があって非常に痛かった
819:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 10:33:12.96 ID:iyibDykX
オオカマ♀を発見したけど、20分程して同じ場所に行ったらもう居なくなってた
周囲を注意深く探したけど見つからん。移動すんの早いな
820:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 10:51:23.96 ID:sFyolwPF
オオカマのカマにぐーっと指はさまれるのがなんか好きだw
でも今年はオオカマ成虫はオスをちらっとみかけただけでハラビロばっか
今後に期待
11月頃になると草木が少なくなってくるせいか、
毎年ゴーヤカーテンに新顔がやってくるんだ^^

オオカマの顎はまじやばいよね
カマでどんなにはさまれても大人の指ならまず怪我はしないと思うけど顎はやばそう
821:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 11:05:39.41 ID:QisaTQFe
カマキリの顔アップ写真を見るといつも思い出すんだ…
(イナズマンに出てきた、安藤三男演じたガイゼル総統…)
822:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 11:16:37.86 ID:k4eX/VKN
ゴーヤを一部撤去してしまった
823:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 11:28:17.75 ID:QisaTQFe
日曜の朝はこのOpening主題歌にでてくる、カマキリの姿をみてちょ
http://www.youtube.com/watch?v=fIQ6_6pUyzc
824:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 13:25:29.17 ID:reREnkAF
>>822
顎はキリギリスとかクビキリギスとかスズメバチと比べて小さいだろ。そんな鋭利か?
825:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 13:30:34.76 ID:sFyolwPF
ハッチだーwなつかしー
ハチ視点ではカマキリはそんなキャラかもな
今日もわが庭ではもりもり食われとったし

前にラベンダーセージにハチが少ないと書いたんだけど、
冬蜂?が孵ったのか最近わんわん飛んでる、よかった
826:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 13:34:26.67 ID:sFyolwPF
ハチてミツバチね、念のため
827:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 14:28:48.51 ID:sFyolwPF
>>824
イボムシリとも言うらしいし、じゅうぶん凶器なんじゃね?
他の虫のことは知らん
828:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 16:31:30.64 ID:l+biVzAs
>>824
>>827
顎の力はヤブキリとカヤキリが強い
蜻蛉目ならギンヤンマとオニヤンマ
829:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 16:52:28.73 ID:HgqB9Ia2
カマキリやウマオイなどは先端に力が行くような顎〜咀嚼筋の作りになっているよ
830:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 20:52:06.03 ID:mNrRJAGx
>>816
>813
831:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 23:13:45.26 ID:NtBNqY/i
フセツが一本欠けてボロボロかと思いきやまだまだイエコを素早く捕らえて食らう姿はたのもしい。宇宙戦艦ヤマトみたい(^-^)
832:||‐ 〜 さん:2013/10/27(日) 23:44:42.63 ID:hr/n97bY
>>827
あ!

ずっと「イボリムシ」だと思ってた。
やっと意味がわかったw

ありがとうw
833:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 00:08:34.44 ID:oH3ZI9Ws
カマキリの顔をアップで見ると昆虫怪獣マジャバを思い出してしまう
イナゴの怪獣な筈なのに何故かカマキリに近いし
834:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 00:22:10.36 ID:gqqqszXl
うちのオオカマに「お手」を仕込み中...
835:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 19:36:13.45 ID:8e63n+3E
カマキリ轢死体が多い採集地へ行きたい
836:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 21:17:29.24 ID:2LbyAOkR
きのう、都内の公園でオオカマ♀ゲット。
3匹いたけど、1番大きいやつをエサのバッタ類と持ち帰った。
なかなか行く暇なくてもう遅いかと心配したけどよかった。
837:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 21:25:16.67 ID:8e63n+3E
カマキリを道路で待っていたい
838:||‐ 〜 さん:2013/10/28(月) 21:57:12.86 ID:/4+X51ZV
>>835
轢オタの俺の町はウスバカマキリの轢死がめちゃ多いぞ
839:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 00:21:46.36 ID:PbgY6gnY
カマキリを捕ろうと、道路で待っていた男、車に轢かれて死亡。
840:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 08:01:51.00 ID:wQvg2gGg
そんなのニュースが取り上げるわけないでしょw
841:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 08:58:31.45 ID:E1VGd9Cc
>>840
ニュー速ならあるいは
842:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 09:29:15.40 ID:FHuzzJ/+
むしろ取り上げるでしょ
昆虫好きというマイノリティ叩きの快感のために
843:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 10:15:45.13 ID:6PgAidAl
その男が道路で下を見て何をしてたのか
死んでしまっては分からずじまい
844:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 12:02:40.68 ID:0ySvQw01
現場には「かまきり」の血文字が残されていた
845:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 12:06:38.81 ID:mFlzsOpa
怪奇!殺人カマキリ出現!
846:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 12:09:21.89 ID:6PgAidAl
>>844
相棒好きみっけw
847:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 18:23:02.28 ID:UvsX1nJP
確かにこの季節、カマキリ踏まないように
下を見ながら歩くことが多い
848:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 18:38:36.24 ID:Nt75z/6M
徒歩で踏み潰されるて、まずないと思うんだけど
問題は自動車ですよ

今日も轢死を一匹見た、昨日も一匹見た
こんなことで季節感を感じてしまう
849:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 20:12:23.48 ID:wQvg2gGg
轢死なんて見ないくらいカマキリが少ない(´Д⊂ モウダメポ
850:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 22:31:23.06 ID:7gG4Etrj
>>848 案外徒歩でも踏まれるぞ。ジョギングなんかだと、より踏まれる。
あいつら、今の季節になると、日光があたった舗装路面にのこのこ出てくるんだけど、
相変わらず、ゆらゆら揺れながら、自分が木の枝にでもなったつもりで出てくる。

人間が近づいてもまるで逃げないから、マジで踏まれる率高いね。

踏んだほうは単なるそのへんの木の枝ぐらいにしか思ってないから、当たり前だけど
カマキリ踏んだということにはまるで気づかず。
851:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 23:20:50.75 ID:Fz9e6I02
轢死みた。コカマキリ。

ココらへん(杉並区)はほんとコカマキリしか見ないわ。
次にハラビロ。

オオカマキリなんて10年以上見ていない。
852:||‐ 〜 さん:2013/10/29(火) 23:50:46.55 ID:vDfpEGGd
うちの地域(国分寺、国立、立川あたり)は
その三種まぁまぁ同比率かな‥(ややハラビロ優勢)
853:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 00:09:20.55 ID:hj/P9ScI
今まで野生のハラビロを生で見たことが一度もない俺
オオカマキリ、コカマキリはよく見る。ウスバは一度だけ
854:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 00:30:15.48 ID:N+x+/g6q
カマキリってたまに草むらを離れ、変な場所(市街地の低木樹・廃自転車の籠など)に
産卵するけど「子孫拡散戦法」のつもりなんだろうか
855:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 01:18:59.79 ID:HknALCaP
おかしな場所に産み付けられてる一方で
複数の卵鞘が集中している箇所の嗜好性も見られる
856:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 04:40:48.08 ID:VLT4jQcZ
可愛い子のカマキリクラッシュ見たいなぁ
857:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 07:11:48.07 ID:PSCwscij
>>851
同じ区民がいたとはw
杉並南部だけど、見るのはオオカマ主力。といっても秋・成虫では年・多くて数匹程度。
ハラビロは見かけても、ハリガネ持ちが水場求めて路上に現れたのばかり。秋に成虫で♀を年2匹くらい。
コカマはほとんど見かけない。数年に1回遭遇するかどうか。
チョウセンは生まれてこの方見たことがないので、恐らく居ない。
住宅地にある公園だからこんなものかもしれないが。

オオカマは・・・一昨年、去年と累代中余剰となったベビーを何百匹も公園に放流して来たが、
エサ自体が減って来てるのか、去年、一昨年と見かける頭数が減って来て、
ついに今年は夏に見た7齢♀1匹、オオカマ♂成虫1匹だけになってしまった。

そこは、一昨年より去年、今年とどんどん昆虫難になっている割りに、植え込みや草むらに
カナヘビが何匹も居るのが観測出来たので、カマ幼虫たちは餌食になっていたのかも・・・
858:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 07:51:35.23 ID:/a7zWt5S
>>857
杉並の阿佐ケ谷〜荻窪あたりに住んでます。
南部ではコカマ見掛けませんか!?
それは意外でした。自分の場合は上に書いたように一番遭遇率高いです。

オオカマはもっと西の武蔵野エリアにいたときは見たんだけど
最近はさっぱり。
859:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 07:58:14.19 ID:hQEl5Gp8
>>857
子カマを襲うカナヘビも成虫カマの餌
860:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 08:06:09.66 ID:HknALCaP
幼虫をいくら放流しても支える環境がなければ増えない
861:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 13:26:12.44 ID:hj/P9ScI
中学校で使った理科の教科書に子カナヘビを食ってる終齢オオカマが載ってて衝撃だった
862:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 17:55:59.08 ID:fk7BrOym
残虐なカマをもってるからカマキリなのに英語ではお祈り虫praying mantisとも呼ぶらしい
(両手がお祈りしてるようにみえるからとか…キリスト教徒の都合のいい解釈!)
863:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 18:04:55.56 ID:UpUunpYc
目黒は駒沢の東ケ丘某地区だけどベランダ鉢植えにオオカマまだいる
864:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 18:28:58.65 ID:lk3rNqBK
>>862
日本でも拝み虫と言うじゃん

拝み虫祈り虫ていうのが俗称の中で一番好きだけどな
今、夜の食後のお祈りの最中ですw
865:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 18:33:40.98 ID:LGgdH+QS
ハラビロの卵って孵化したら何匹くらい発生する?
60匹くらい?
866:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 19:23:41.91 ID:GiU3mOgo
>>862
またそうやってキリスト教への偏見を出してしまっているね。
867:||‐ 〜 さん:2013/10/30(水) 22:35:29.70 ID:6nXg9ryM
もう庭にはハラビロ♀が一匹いるのみ
オオカマ♀はどこかに行ってしまった。卵鞘も無い

オンブバッタも、もう居ないし寂しい感じになってきた
868:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 19:48:20.46 ID:KhTFIAPk
今日、カマキリを見つけて川につけたところニョロが三匹出てきましたが、あのニョロどもはこのあとどうなってしまうのでしょうか?
軽いショックを受けてしまいましたw
869:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 19:57:46.16 ID:82Bv+wSD
ニョロで思いだしたけど、カマキリの腹からハリガネムシが出てきて、
そのカマキリが、その出てきたハリガネムシを捕まえて食ってる動画を見たことある
870:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 20:25:21.95 ID:O2xjGWgR
久々にオオカマキリ発見。
居るところにはたくさんいるなあ。4匹みた。

しかしオオカマ雌があんなに強気で攻撃的だとは。
なんという虫だ!
興味深いから弄って遊んでたけど、ずっと威嚇ポーズさせたままでごめんなさい。
ストレス与えてしまったと反省している。
871:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 20:39:44.72 ID:BqnjNG8/
AV女優の日向ひなたって、カマキリみたいでエロいな
872:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 20:53:49.28 ID:JstFiFdn
>>870
威嚇すうカマって少ない。
だいたい一目散に逃げる。
威嚇カマと興味深々の柴犬は笑える。
873:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 21:12:58.02 ID:O2xjGWgR
>>872
捕まえたら凄い勢いで抵抗してきて
指の皮膚ひっかかれて血が出てしまった。
やたら噛み付いてくるし・・・

気性の激しいああいうの見ると、スズメバチなんかより絶対強いと思うw
874:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 21:40:55.09 ID:EkP9Q4Yb
♂は気性が荒いイメージあるけど
♀は、そうでもないんだよなあ
875:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 22:03:29.72 ID:MVq8ARN4
オスは威嚇はするけどそのあと飛んで逃げるイメージ
メスは固まったりジャンプして茂みの深みに落下するけど
逃げらんないと悟ると威嚇してくる感じ
876:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 22:07:35.73 ID:O2xjGWgR
これがそのオオカマキリ♀
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627652.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627647.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627635.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4627648.jpg

動画も撮りました。
すごい緊張感がありますw
カメラについている紐がブラブラしていたのを見て攻撃してきました。
877:||‐ 〜 さん:2013/10/31(木) 22:10:52.85 ID:EkP9Q4Yb
>>876
腹パンパンになってるのに
こんな攻撃的なのか、なんかすげえw
878:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 01:24:46.85 ID:VRBCwCtN
>>877
だからだろ
879:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 01:46:23.56 ID:edW9DAnA
特に関係ない
880:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 02:55:52.90 ID:uYjYrTsv
海外の動画だけど、透明(?)のカマキリ発見!!!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=puQTJHb0eg0
881:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 02:57:31.92 ID:tkbv1w4U
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
882:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 06:32:12.02 ID:Vq403hef
>>880
気になったんで学名拾ってきたよ
Sinomantis denticulata
883:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 06:58:56.61 ID:oCtl+9NW
調べなくても、詳細にあるで
88410匹目761:2013/11/01(金) 09:55:58.36 ID:1owC/+Dz
コカマキリの前翅につくヌカカ。
http://www.imgur.com/XfMJJwF.jpg
カマキリにつくヌカカ類は秋に多く見られ、コカマキリの他にオオカマキリ、ハラビロカマキリ、ムネアカハラビロカマキリに付いているのが観察される。
特にオオカマキリ、ハラビロカマキリ、ムネアカハラビロカマキリには多く付いていて、晩秋、腹部の横に黒点が見られるのはこのヌカカによるものではないかと思われる。

腹部が緑色だが、カマキリの体液だろうか。
885:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 10:48:45.36 ID:HcH9y8qd
>>884
ヌカカなんだ
先日、公園でかまったオオカマ中肢の付け根に、
体液漏れしたのが固まった的な黒い箇所があって、(画像の左端みたいの)
すごい元気だったからハリガネ脱出口でもなさそうだし、産卵の形跡もあるし、
なんだろーと思ってたんだよ

オンブ雌とショウリョウバッタをプレゼントした
ショウリョウバッタは自分と体長かわらないのにスゲーと思った
全部食べたかどうかは知らんけど
886:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 11:40:46.09 ID:WePy9MJ1
最近気がついたんだけど
コカマもハラビロの翅と同様の位置に
白い点のある個体が多いんだね・・
片方だけみたいだけどw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4629053.jpg
887:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 12:31:21.18 ID:7q/Trmpo
>>886
後に新種とされるコハラビロカマキリ発見の瞬間である
888:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 13:20:32.75 ID:edW9DAnA
斑ある
88910匹目761:2013/11/01(金) 13:43:31.33 ID:qSDezl4Z
>>885
ヌカカによる刺傷はそれほど大きな傷とはならないから、多分別の個体のカマキリに襲われた傷かも。
写真左上辺りのは別のコカマにやられた傷の可能性が高い(柵の縁にたくさんコカマがいて、近くにも複数の個体がいた)。
ヌカカによる刺傷と思われる黒点はまた後で撮ってみる。
890:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 13:54:26.74 ID:YpY8Fed+
>>874
え?
891:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 14:14:50.52 ID:Gradx2Gi
>>844
うわぁww高解析度できめぇな 気口まではっきりと見えてやがる・・
892:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 14:15:59.03 ID:Gradx2Gi
訂正>>884

>>890
同意
89310匹目761:2013/11/01(金) 14:18:11.12 ID:1owC/+Dz
コカマキリの威嚇音。
http://i.imgur.com/qKpkDR3.jpg
腹部の細いコカマキリの雄は、敵に襲われるとこのように下翅を立て、この状態で腹部を持ち上げることにより、下翅同士(或いは腹部の縁)が擦れ合い「シュッシュッ」という威嚇音を発しているようだ。
雌でも腹の痩せた個体では同様の行動を示した気がする。

威嚇音はある種のスズメガにも似ている。例えばエゾシモフリスズメなど。
http://www.youtube.com/watch?v=q4UpWJJKWpg&feature=youtube_gdata_player
ウスバカマキリでも威嚇音を発するらしい。ちょっとコカマとは発し方が異なるが(雌だからかも?)。
http://www.youtube.com/watch?v=kEH5I3tjkIY&feature=youtube_gdata_player
89410匹目761:2013/11/01(金) 14:27:29.68 ID:1owC/+Dz
そう言えば、今野外で雄が見られたのはコカマキリだけだった。
他のカマキリはかなり擦れていて、オオカマキリは特に擦れが多く、ハラビロカマキリはそこそこ綺麗なやつがいた。
たぶん、オオカマは密集してることが多いので傷つけ合うのかもしれないな。ムネアカハラビロも同様の傾向にある。
895:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 15:48:36.83 ID:edW9DAnA
コカマキリは今頃でも交尾個体が見られる
896:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 19:07:16.42 ID:edW9DAnA
損耗に個体密度は関係するのか
897:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 20:20:35.38 ID:Vq403hef
ところで日本では一部五月蠅方の所為で一緒の目にならない(なれない)
カマキリとゴキブリだがやっぱり国外でもこういう動きあるのかね?
最近では生物学全体で目や科を統合する動きがある訳だが
この2目に関しては矛盾孕んだまま放置?
898:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 20:43:21.25 ID:srJTVC9E
>>897
ゴキブリに近いとはいうが、どの程度近いのか?
そういう学問的なことはよくわからないんで
ここら辺ではっきり整理しておきたいな。

どう捉えればいいんですか?
899:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 21:22:29.99 ID:z6NKhq5F
>>898
昆虫のうち網翅目と呼ばれるのはゴキブリとカマキリだけ
900:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 21:28:41.11 ID:z6NKhq5F
1令カマキリの為に1令イエコ買ってきたら完全に数で負けてるw
エサには困らないけど100%買い過ぎたわ
901:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 22:07:41.36 ID:srJTVC9E
>>899
ゴキブリとカマキリを網翅目という分類でまとめる妥当性についてはどうですか?
902:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 22:54:25.86 ID:srJTVC9E
カマキリ(70mm) vs キリギリス(40mm)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18485666?group_id=deflist
903:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 23:09:17.41 ID:7RksUDdc
カマとゴキは翅の閉じ方が似てるけどそれ以外は全然
904:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 23:18:08.05 ID:VDmmncyX
>>902
一旦、離れてからカット後にカマキリが捕まってるとこからして
撮影者がなんかやったんじゃねえのコレ?
905:||‐ 〜 さん:2013/11/01(金) 23:46:36.12 ID:SzbNsw6W
何?またカマキリは弱いんですアピール?w
906:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 00:52:09.48 ID:VPAmIxyv
>>903
1つの卵嚢から何匹も孵化してくるのもカマキリとゴキブリは同じだしなぁ。
コオロギとかいくら見た目ゴキに似てるとか言われても、
コオロギは、卵は1粒1粒土中に産卵しているし。
907:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 01:34:00.77 ID:a0lkpWkb
【乞食速報】
近日中にキャンペーンが終わるからおいしい情報教えとく。
ロックジョイというアプリ(無料)をダウンロードして
招待コードのところに『6966』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます。
わずかこの作業3分もかからないし繰り返しでいくらでも増えるみたい。

iPhone、AndroidどちらもOKです
iPhone→ https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8
Android→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
908:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 06:55:30.86 ID:QiW43zOK
最強論議とかこういうのはもうお腹いっぱい
ていうかスルーしろよ

卵鞘の構造もだけど基本的な体の構造もカマキリとゴキブリは多く共通点ある
前羽開いた時にある膜状の部分は直翅ではごく小さくなってる
カマキリとゴキブリはここも共通してる
http://img.0bbs.jp/u/33944/70c51RCiFSg/0_386
909:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 07:37:24.30 ID:e4VqU+KZ
910:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 08:08:22.34 ID:tZjHrdN9
>>909
採集地域はどの辺りですか?
911:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 09:43:36.45 ID:7Lv691/5
小鳥も捕えて食う実力あるぜ
カマキリ キクイタダキ でググれ
「木食いタダキ」じゃなくて「菊頂き」なんだな
912:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 09:50:46.63 ID:tZjHrdN9
>>911
ああいう丸いフサフサしたものを捕獲できるのはカマキリの凄さだけど、
ただ鳥って軽いんだよね。
キクイタダキは5グラム以下。
913:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 10:54:05.08 ID:uve5Egco
カメムシ食った翌日の糞はカメムシ臭いこと発見
914:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 14:02:35.23 ID:7Lv691/5
散歩中に発見。小さめのオオカマキリ♀。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4632242.jpg
915:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 15:30:51.84 ID:e4VqU+KZ
>>910
>>288と同じ
916:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 15:34:30.97 ID:e4VqU+KZ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115498264
このように
内翅色がオオカマキリ並みに濃いチョウセンカマキリは
どれくらいの割合で存在する?
917:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 15:41:11.91 ID:e4VqU+KZ
>>909の個体は
羽がバラけている他に
右カマの関節が黒化して動かない
体重が軽く動きが鈍いツユムシや引っ掛やすいトンボが餌に向いている
918:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 16:31:50.10 ID:ZCS1y7tc
草が枯れてきてようやく見つけやすくなった日向ぼっこ中のオオカマキリの雌
メスは耐寒性があるなぁ。結構元気だった
919:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 18:08:37.81 ID:pNEOmF3y
>>915
>>288からは産地情報がまったく得られない。
つまり明かしたくないということだろ。
最初からそう書けよ。
920:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 19:34:54.70 ID:sZ+vggkR
昨日はクサギカメムシで、
今日はマルカメムシ3匹とムラサキシラホシカメムシ?を1匹食わせた
マルカメムシはちっこいくせに臭いよね
明日の糞にも期待できそうw
921:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 19:59:39.20 ID:QiW43zOK
ムネアカハラビロはまだ産地明かしていい状況じゃないだろ
922:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 20:21:15.82 ID:pNEOmF3y
>>921
言い方の問題。
923:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 20:22:11.58 ID:pNEOmF3y
産地は内緒。

でいいのに
>>288と同じ」とかクズすぎる。
924:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 20:48:14.53 ID:e4VqU+KZ
このスレで出た産地だと書いてあるだろ
925:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 20:53:36.51 ID:pNEOmF3y
>>924
産地は>>288書いてねえだろアスペ馬鹿
926:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 21:06:59.94 ID:e4VqU+KZ
明日ぺに明日ぺ言われる
927:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 21:10:33.67 ID:YhsAGxQC
まあ言われて当然という気もする・・・
928:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 21:10:54.51 ID:e4VqU+KZ
カマキリの羽の話をしたかったんだがな

後翅での個体差はチェックしていなかったので気になっただけだ
929:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 21:21:22.65 ID:QiW43zOK
レベル低すぎて呆れた
しばらくROMるわ
930:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 21:25:14.39 ID:Eeyt7//j
一生ROMってれば?
931:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 22:42:43.71 ID:Y1CDO+9c
ID:pNEOmF3y
932:||‐ 〜 さん:2013/11/02(土) 22:55:51.62 ID:JIzqGcLh
>>928
オオカマキリモドキだろ?
933:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 07:50:40.71 ID:u9XooV/U
それ以前にムナビロカマキリがいる
放射状に走る黒線があったような記憶があるが違ったかも知れん
ネットのどこかに画像あった
934:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 22:23:22.85 ID:m6bYZac3
http://2ch-dc.net/v4/src/1383484836334.jpg
もつれ合ったまま仲良く心中したハラビロカマキリとオオスズメバチ。
935:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 22:29:44.92 ID:wg4D4gdE
>>934
なんかイイ絵だ。
936:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 22:30:55.20 ID:wg4D4gdE
>>934
しかしオオスズメバチがハラビロが襲ったのか
ハラビロがオオスズメを襲ったのか

まあ○○だろうけど。
937:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 22:49:34.35 ID:m6bYZac3
>>934
これ、自分で貼ってから今気づいたけど
ハラビロとスズメバチの他に、小さな黒いハチみたいなのもいる??
なんてハチだろ?

ハラビロがあったかいアスファルトの上でお食事をしようとしている時に
オオスズメバチに襲われ、
格闘中にやって来た車に三匹もろとも轢かれてしまったんだろうか……。
938:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 22:56:01.91 ID:1INYUePY
普通にかわいそうな光景だ…
見るに耐えない
939:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 22:58:02.87 ID:wg4D4gdE
>>937
クロスズメバチじゃない?

なんか凄まじいカタストロフ観あるね。。。

でもノシイカ、えびせんみたいで美味そう。
940:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 23:01:48.56 ID:t6QSAnCp
可哀想だけど、戦いの途中で両者力尽きた構図ってすごくかっこいい
941:||‐ 〜 さん:2013/11/03(日) 23:06:57.10 ID:wg4D4gdE
やっぱりオオスズメの頭でかいなあ。
942:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 00:07:26.67 ID:WDUpStLa
クロスズメバチか虻か何かだろう。

取っ組みあった恐竜の化石かよ
943:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 00:12:10.17 ID:GE2C6gqq
2個、卵を産んでくれたハラビロが死んだ
体力、寿命、寒さ
限界だったんだろうなぁ
944:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 02:15:43.95 ID:gP3S8zLU
11月に入ると寒波が来ると思ったが温く
昼間となると暑い
945:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 03:57:04.91 ID:oqN9OcZv
2匹が卵嚢もう10個くらい生んでるけどまだ元気・・・
946:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 05:17:07.01 ID:JlRICZ8Z
9月の頃、全く姿を見なかったオオカマキリのメスが今頃になって沢山見かける
暑かったころは草葉の陰に昼間から隠れていたのだろうか…いまさら感
947:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 06:49:01.75 ID:AIgRrxBS
目立つところに出てきてしまうのは暖を求める故の行動なんだろうけどあんまり逃げないな
948:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 06:55:48.81 ID:JlRICZ8Z
手で捕まえてもカマで反逆する元気もあるかないか微妙なところ(´・_・`)
949:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 10:17:53.50 ID:gOCbXe3m
>>934
グロ過ぎる轢死体
950:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 11:51:25.05 ID:+0amEDFc
多用途ネットで飼っている7月羽化のオオカマ♀がドサッと落ちた
不注意で落ちたのではなく、衰弱し切っていて、辛うじてネットの天面に引っ掛かっていたのが
死んだため自重で落ちたようだ・・・
951:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 17:50:58.17 ID:gP3S8zLU
気温が高くても天候が悪いと餌を採集しにくい
952:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 20:15:49.29 ID:JlRICZ8Z
まだ生き残っているカマキリのエサリスト(草むら)
オンブバッタ アキアカネ マツムシ ツチイナゴ
セセリ蝶 ジョロウグモ 
953:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 22:05:51.05 ID:2gNBKwCH
庭に居るカマキリどもに餌をやりたいが餌が居ない
954:||‐ 〜 さん:2013/11/04(月) 23:44:40.23 ID:YH0ji5Y1
餌がいなくなったら寿命だろ。
それは自然なことだから。
955:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 06:36:10.96 ID:hcqw72yT
複数いるなら弱ったやつから食われていく
956:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 08:09:46.44 ID:Y0uIw4jk
多用途ネットに入れていた保護カマキリが予想時期を外れて産卵した
弱って正常な産卵姿勢を維持できない個体でも
天井に産卵しようとする
柔軟な網に固定出来ずに垂れ下がった卵鞘はカマキリの足に付着し
途中終了した産卵は卵が表面に露出した変形卵鞘を残した
給餌のあとは体重を乗せる足場がある飼育箱に入れておくべきだった
957:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 08:17:42.47 ID:Y0uIw4jk
まだ腹にあるらしい卵を回収出来るか疑問だな
水分補給の無糖ヨーグルトは良く食べた
958:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 17:34:42.45 ID:JB8Iq48h
カマキリの下痢便の臭いは嘔吐レベルだな(´;ω;`)ウッ…
959:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 18:38:08.82 ID:aev0Ckq1
嘔吐臭も油くちゃい。絵の具工場のような
960:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 22:13:13.64 ID:mAXYYOJx
オンブバッタの汁も似たようなニオイがする
961:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 22:19:02.46 ID:6YH6oSR7
オンブの食い残し生臭いね
962:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 23:18:04.67 ID:aev0Ckq1
共食いした時、腸(はらわた)が出かけた時は非常にくっちゃい
963:||‐ 〜 さん:2013/11/05(火) 23:21:28.51 ID:l1WP91tE
オンブバッタってあんまりカエルやカナヘビが襲わない気がする
外国ではオンブバッタ科の大半が何かしらの忌避物質持ってるとか
日本のも持ってる気がする
アカハネオンブとかやばそう
964:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 00:13:55.88 ID:aisaPfoV
赤羽おんぶってショウリョウバッタモドキのこと?
965:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 03:38:22.08 ID:IM7+mrkR
羽なしショウジョウバエって貴重だよな
ありがたい
966:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 06:28:47.80 ID:xtW52cOI
>>964
ggrks
967:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 07:35:07.87 ID:pTFX0e54
カマキリが弱っていくのと同じく餌も弱っていく
日当たりの良い草地から舗装路に出てきたバッタやコオロギから
死期が目前の弱った個体を優先し採集する
動かなくなったら新鮮なうちに頭部を切除し
切り口部分を衰えたカマキリの顎に当てがい食べさせる
968:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 08:40:08.22 ID:0sNBKu9y
カマキリは人間に似てて昆虫の中で一番ペットらしさを感じさせてくれるから飼いがいがあると思うんだが、やはり羽とお腹のキモさがネックだな・・ ゴキブリと近いと知ってからますますお腹が気になるようになった。
まさに知らない方が幸せだったトリビアだ、、。
969:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 08:41:48.27 ID:0sNBKu9y
針金チェックの時のドキドキ感もヤバイ・・。出たらヒェ〜 って感じでどうしたらいいのか分からない
970:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 12:16:24.79 ID:TFVqD936
>>968
アノ腹はどう見てもゴキブリ。いつかは気付居たと思うよ。子供でも気付くw
971:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 13:27:50.06 ID:E2AaTXFJ
ゴキブリかなあ。

芋虫みたい(^_^;)
972:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 18:07:58.93 ID:z7ak4Rk+
ゴキの腹てどんなんだっけ、とググってしまった
ぜんぜん違うじゃん、ゴキは固そう
カマキリはもっとグロいよw
で最初はそこに、>>968みたく苦手感を持つの分かるんだけど、これがやがてよくなるのよw
あのグロさがエロくてよいのだ
得にハラビロのあのムチっとした腹が最高
973:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 18:46:23.55 ID:TFVqD936
腹というより一番下の髭のような2本の尾というかなんというか…
成虫のオスの腹尾が苦手 左右に動くと鳥肌
974:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 19:27:33.02 ID:z7ak4Rk+
>>973
もしかして女の人?自分も女の人なんだけどw
オスは腹全体が人間のオスのペニスみたいだよね
オスはペニスに頭と手足とハネがついてるみたいなもん
ヤツらは飛ぶ精子だ
975:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 19:40:43.55 ID:36p83AAp
えんがちょ
976:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 21:15:45.31 ID:nGCi3UCj
>>952
貴重なマツムシを餌にするなんて
977:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 21:26:02.33 ID:OT1K4oM9
もう庭のカマキリもどっかに行ってしまったようだ
バッタも居ないし、残ってるのはコガネグモだけ
これから、寂しくなってくるな
978:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 21:31:20.48 ID:pTFX0e54
庭で害虫を調達できれば一番良い
979:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 22:37:20.30 ID:J+BEEqzk
>>972
それがグチャッと潰れて、ハリガネムシが2匹程出てきたらどうよ?
980:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 22:43:53.71 ID:8gf1RbSP
カマキリとゴキブリで似てるとこって翅くらいだと思うけどな。
他は全く違うと思うから全く気にならない。
981:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 23:31:29.02 ID:iuSqdW3M
カマキリは雌が交尾の際に雄を食っちゃうというのだから
雌のが余程品が悪いと思っていた
982:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 23:39:16.96 ID:sFeNJhjA
>>981
むしろ食べられるために美味しくできてるんじゃね?
983:||‐ 〜 さん:2013/11/06(水) 23:59:11.18 ID:sFeNJhjA
あ、逆かスマソorz
984:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 02:35:02.81 ID:Ltmsgelx
ハリガネムシって多分表面割りと綺麗なのに、水臭いの臭うのか
触った後手を入念に洗いたくなるって潔癖感覚の人間は不思議だ
985:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 02:44:08.77 ID:ZuA/5Ri1
>>984
注意!
水に濡らした手で触ると
卵産みつけられるよ!
爪の間や傷口から侵入して大変なことになる。
986:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 06:28:47.26 ID:ZUSamUFH
バーナーで焼き殺せ
987:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 06:40:35.24 ID:YCQSRJ3q
>>986
あなたは最近都内で猫を燃やした基地害ですか?
988:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 10:04:26.71 ID:FrI2BXiX
カマキリがハリガネを食べる画像ってないかな
989:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 10:31:38.84 ID:cdO8DI4+
あんな硬いもんカマキリが食えるわけないだろ
990:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 16:42:53.55 ID:SrBsqcDM
991:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 16:50:54.31 ID:yuuisNeB
恐怖、夏の戦い。 カマキリVSハチ
http://youtu.be/pB-WMYWUsdM
992:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 17:02:30.60 ID:yuuisNeB
?螂ってゴキブリのことなのか
993:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 17:07:35.68 ID:RciXP7hf
カマキリ【16匹目のスレ立て無理でした…(><;)
994:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 19:32:56.11 ID:KKE6v1+X
保護カマキリが指を甘噛みしてくるから餌やりたいが
雨天で採集出来なかった
995:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 20:57:08.42 ID:325K946v
>>985
知らなかった。勉強になったけど、
でも大丈夫。 手は水に濡れてなかったし。
手の甲が触れた程度。昔の事だしね。随分と
996:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 20:59:58.25 ID:KKE6v1+X
>>995
ただのネタ
997:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 21:03:53.66 ID:325K946v
>>993
ほんとうー?


忍法帖が最近効いてないから建ててしまったけど
使えないなら別の作って  とりあえずだめならレスつけないで
カ マ キ リ,か,ま,き,り【1 6匹目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1383824780/
998:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 21:08:13.39 ID:325K946v
>>997レス上部アンカー間違えた
 
 >>996
999:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 21:54:47.96 ID:FrI2BXiX
>>990
結局食べないのか
>>997
1000:||‐ 〜 さん:2013/11/07(木) 21:56:04.47 ID:7EMGDiuB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。