★マットを語ろう!★7ケース目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY
カブト・クワガタ飼育用マットについて語るスレです。
産卵用にお勧め・初2令にお勧め・3令にお勧めなど、用途に応じたマットを語りましょう。
自作に関する話題ももちろんおk。
前スレ
★マットを語ろう!★6ケース目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1194960207/l50
★マットを語ろう!★5ケース目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189252829/
★マットを語ろう!★4ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1183551259/
★マットを語ろう!★3ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1176564145/
★マットを語ろう!★2ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1164765874/
★マットを語ろう!★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1152745768/

月夜野くわMatと森の昆虫社アンテマットが同じものかどうか月夜野に聞いてみた結果
-------------------------------------------
毎度ありがとうございます。
月夜野きのこ園です。

お問い合わせいただきました森の昆虫社さんの
発酵マットと弊社のくわMatですが、
くわMatは弊社の規格で契約工場にて
OEM(委託生産)して頂いております。
ですので同じものとは考え難いです。
-------------------------------------------
と返信がありました。
2オナン伯爵代理/1457Impact:2008/02/26(火) 00:18:50 ID:a5GYYnZ2
2
3深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/02/26(火) 00:32:35 ID:GrEva9Jj BE:641706337-2BP(0)
>>1
4筋鍬大使 ◆G7D6eMdHoY :2008/02/26(火) 00:41:22 ID:/T1VlWkp
マットと聞くと反応してしまう僕でふ(^^
5インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/02/26(火) 00:57:11 ID:7KRxhNBn BE:388762144-2BP(3457)
>>1
( ^ω^)おつおつお
6前スレ992:2008/02/26(火) 01:23:32 ID:Av3cXwM6
>>1 乙 反応しなくていいからw

995 名前::||‐ 〜 さん :2008/02/25(月) 23:43:50 ID:c8fYzWr5
>>992
マスターズに混ぜる発酵浅いマットなら、何がお勧め?


なのだが、今んとこはエトラン4かドルキンのグルビマット混ぜてる。
でも、俺としては、マスターズの製法で発売してもらいたい。
7深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/02/26(火) 01:27:28 ID:GrEva9Jj BE:1711215078-2BP(0)
日本環境の幼飼マットが気になる。カブトはあんまり数飼育してないから菌糸と一緒に購入してみるかな。
8:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 01:38:35 ID:Av3cXwM6
>>7
うん、あれはちょっと気になっていた。
買ったら、レポお願いします。
9:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 01:52:01 ID:ab+N36+y
「なんでもいいからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
10:||‐ 〜 さん:2008/02/26(火) 14:53:50 ID:VO413pw+
「なんでもいいからRUSH買っとけ」  byベジータ宣伝.部長
11:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 12:27:29 ID:CMuLjvCc
「なんでもいいからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
12:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 21:23:09 ID:5iJWi5u9
なんか前スレから荒れてるなぁ・・・
話題作りではないが、過去スレや関連スレで挙げられていた
メーカーマットの評価を自分がまとめたものを、貼ってもいいかな?
マット選びに必要な人に、少しでも役に立ってくれるといいんだが。
13インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/02/27(水) 22:39:48 ID:sR+LQMp8 BE:437358029-2BP(3457)
>>12
専ブラのNGワードに「なんでもいいから」を入力
てかまとめ貼って下さい是非是非

当方は本日マスターズとFマットにパラワン・スマトラ・セレベス♀1頭ずつ投入
どちらがたくさん産むか実験中・・・

てサンプル少なすぎだなw
1月ごとに交代で入れれば多少マシなデータ取れるかな?
14:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:46:04 ID:5iJWi5u9
●エトラン1 
生オガ植菌後に発酵してつくっている コバエやダニは全然湧かないミミズが発生する 年間通してガス抜き不要 臭いなし
完全に完熟してて品質高い。幼虫の健康にはよさそう。安定してて死亡がない。
3令は単体だと大きくならない 未熟なマットと混ぜるとよい
●エトラン4 
原材料=シイタケ原木栽培の廃ほだ。粒子=月夜野よりも荒い粒子だが均一性がある。
かなり発酵が浅く、粒子は芯がある。廃ほだ原料と言うこともあってセルロース分は豊富だと思われ。
粒子の荒さから、産卵には向かないと思う。
反面、2〜3令には非常に向くマットか。同社のエトラン1とは、全ての性質が反対のマット。
粒子は荒く発酵はかなり浅いが、再発酵はない。もちがよく、3令時には向く。
色は濃い赤茶に黄土色が混ざった感じで、アンテマットやクワマットよりは浅い発酵。ヘラクレス用に混ぜるには最適な感じ
アンテマットより発酵はだいぶ浅い HPの写真よりは濃い色 きのこマットと同じくらいだが、粒子が統一されてる。
エトラン1と違い発酵臭(園芸肥料の魚粕っぽい臭い)が少しする。ちょっと醤油っぽい臭いとでも言うか。
全体的には良さげなマットに感じる 品質はいいし送料安いけど梱包とミミズが、ダニが少ないのは助かる

混合して使う予定なら、エトラン2種類がいい。
1令および3令末期はエトラン1のみ。2令から4を混ぜだし、3令中期成長期には50〜80%を4にする。
50%以上混ぜた場合、再発酵する場合もあるので3日様子をみる。
注意。エトラン1にドルキンアンテを混ぜる椰子がいるようだが、互いの熟度がやや近いので無意味。
4以外に混ぜるなら、菌糸カスかドルクスマットなど発酵が浅いものがベター。
15:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:47:32 ID:5iJWi5u9
●奈良オオビートル
高い分品質はいいが、値段相応かというとそうでも?
●かぶとむし王国
安い 新鮮でパワーある 他のマットと混ぜなければ使えない 生オガ混じりのせいで1ヶ月経っても再発酵が止まらない
●H.S.
モリコンから届いたんですが・・・
●モリコンアンテ 
安いし大抵のものはこれで飼えるが結果は期待できない 基本、ガス抜き軽くやる程度。夏だけ注意。
●モリコン甲マット
・・・って赤カブトマットだよ
●A-34 
袋が菌糸ブロックと同じタイベストなんでガス抜き不要。
●三階松の匠(本来ホーペ用)
 粒子は荒く、発酵程度は浅い。ほぼ生オガ発酵マット。単体ではなく少し混合すると、もちと成長がよくなる。
16:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:48:08 ID:5iJWi5u9
●月夜野きのこマット
原材料=食用キノコの廃菌床。粒子=普通より粗め、細粒も含み不均一。
再発酵が多いので、発酵が浅くセルロースが多いマットと思われがちだが、
実際は、食用キノコに混ぜた米ぬか等添加剤が、後々まで発酵していると考えられ。
粒子には芯がなく、軟化している。臭いは再発酵で強くなる。よく発酵させると産卵によい。
3令の成長に有効 幼虫によっては成長の爆発力ももたらす 食いはいい
結果は出るしそこそこ安いが雑虫とビニール混あり ガス抜き攪拌1週間が基本
単体使用より、完熟系と混ぜると再発酵がなくなる。食用キノコ廃菌床が原料 食用キノコには添加剤が多い。
その方が早く多く成長するので、20〜30%も混入する。添加剤も安価な米ぬかなどが多い。
この多量の米ぬか等が、キノコ収穫後も残り、再発酵の原因になってるのでは
油脂分が多い為、分解しにくく、PHを酸性にさせる性質の為、細菌が繁殖しにくくなるのでなおさら。
(細菌は弱アルカリで爆発的に繁殖するものが多い)
さらに発酵が長期に続くと、酸性化が強くなる悪循環を繰り返す。
(これは、エトラン1とはまったく逆の性質。旧ヘラクレスマットはややキノコマットに近い。)
だから、キノコマットにタンパクが多い発酵しやすい添加剤を加えることで、
一気に残存してる油脂分ごと分解してしまえば、再発酵がなくなるはず
●月夜野クワマット
モリコンより若干質がよく割高 昔は材料表記してあって廃菌床+廃ホダ、生オガが少々だったっけかな
とにかく材料的にはよい配合だった ただしロットむらはある 去年の夏来たのは、なぜか黒くて完熟してた
17:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:49:52 ID:5iJWi5u9
●どら猫
 ガス抜きはもちろん、再発酵処理も十分やった。臭いキツの部類。ダニ多い 70Lで安いし品質も悪くはないが再発酵や欠品が
●Rush
 粒子は粗い 発酵の熟成度は高め 夏は発熱と臭いキツ。寒くなってからはガス抜き不要の部類。 雑虫は少ない
この質感は広葉樹100%のマットじゃない 確信できないが 針葉樹オガクズ堆肥か牛糞堆肥か何か使ってる
 葉っぱや小枝が混ざっている ヘラの産卵も結構産むし初令もしっかり成長してる
●ドルキンアンテマット
 微粒子で平均的に無難なマット 定番で無難だしまあ安い方 初心者にもおすすめ
微粒子で揃っていて、発酵も安定してる。発酵度合いは中間でちょうどよい。
他のマットに混ぜるのは向かないみたいだ。単体使用がよし。シイタケ原木粉砕が材料かと。
単体で使用するならこれは安定している。微粒子なので若齢にも良い。
熟度は完熟より少し前なので、オールマイティとも工夫ができないとも言える。
●オオクワキング
 1回使用だけだけど値段の割にたいしたことなかったかな
●発酵Fマット
 昔は良質の部類だったかもしれないが、良質で安いものが多く出た今では特徴がなくて高い部類?
 ヘラもヒラタ(パラワン)も良く育った。卵も良く産む。劣化しにくい。しかし高すぎ。
18:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:52:14 ID:5iJWi5u9
●Sauzaのマット(黒宝、黒王)
良く育つ幼虫と、成長がにぶる幼虫に分かれた。要添加剤耐性
ちょっと刺激のある、有機溶剤に似た匂い。添加剤そのものの臭いではないが、添加剤に由来する臭いだと思う。
添加剤が多いマット。高添加して発酵が完了してないつーか添加剤の部分のみが発酵し続けると、あんな臭いになる。
結構、発酵が浅いマットだから温度には敏感で再発酵しやすい 必ずガス抜き  蛹化前には大きな木屑は取り除くこと。
●モオリーのネイチャーマット(旧ヘラクレスマット) 
産みが良くなる傾向 旧ヘラクレスマットの時はガス抜き必要だった 脱酸素材同梱で清潔感ある
粒子は菌糸ビン程度で中間。臭いが強いが、それほど再発酵しない。幼虫は大きくなる。もちはよくない
●S−Hiroさんのマット 高い 成長いい 雑虫わく 劣化が早く飼育ケースの中では2ヶ月もたない傾向にある
●ダイナステス廣島のマスターズマット
完熟系だがオールマイティ?クヌギ主体生オガに植菌して白く菌糸をはわせ、キノコが出る前に撹拌する
キノコに栄養が取られない最適なマット製造方だと思う 微粒子だが、完熟と言ってもオガの芯は溶けてないのでハリはある
べちゃべちゃにはなりにくいと見た 結構いい臭い(巨砲っぽいインクっての?)がする
完熟っぽいけど、エトランほどじゃない。きのこの山のビートルマットくらい。ダニ湧きやすい?
産卵、幼虫投入後の落ち着きはよい
19:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:54:59 ID:5iJWi5u9
ドルキン:黒カブト>赤カブト>アンテ>グルビ
月夜野:月夜野:完熟マ>クワマ>きのこマ
HYG福岡:エトラン1>エトラン4
サウザ:黒王>アンテ(ドルクス)>グルビ
きのこの山:ビートルマ>DVマ  
三階松:A-34>匠
左の方が完熟な!
ドラ猫、カブト王、モオリーなんかは完熟・未完塾の選択肢はなかったとおも

○黒いマット(完熟系)
単体だと、幼虫の成長はにぶる。最大体重も低い。
しかし、成虫になると、胸角が発達し、胴が小さいバランスの良い個体が多くなった。
1令や、蛹前は単体使用で問題なし。
○茶〜薄茶のマット(未完塾)
ものにより再発酵で扱いにくいが、幼虫の体重アップには効果的。
特に3令成長期には、効果が高い。
反面、未完塾系を使いすぎると、羽化不全や蛹死亡・羽パカが多くなった。
また、3令後期まで使うと、胴体部が大きい成虫になってしまった。
成虫の体長は伸びるが、角の発達にはどうか?と言ったところ。

基本材料は、針葉樹×牛糞×、広葉樹木質○。
食用キノコ廃菌床、シイタケ原木廃ほだ、生オガ、の3種類が主な材料。
生オガの効用は不明? 理論的にはキノコ菌がリグニン分解した後のものがいい。
食用キノコ廃菌床の場合、まれに針葉樹に米ぬかを大量に使用しているものもあるので注意。
キノコの種類は白色腐朽菌(シイタケ、ヒラタケ、カワラタケ等)ならいいのでは。要はリグニン分解が強いもの。
一番いいのは、キノコで分解されてるがキノコの収穫をまだ行ってないもの。(菌床でも原木でも)
20:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 22:58:51 ID:5iJWi5u9
●若葉マット
成虫飼育用なので、幼虫に使うと★になる確立高い
●M皮マット(米の名前や「PURO」とかの)
飼育数整理に最適
21:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 23:01:51 ID:5iJWi5u9
発酵の熟度については、
黒=完熟は、セルロース(糖質)が少ないが、菌体由来のタンパク質(アミノ酸他)が多い。
薄茶=浅い発酵になるほど、タンパク質は少ないがセルロース(糖質)は多い。
幼虫の成育段階で要求が違うので、基本は混ぜて使う。
例:1令〜2令/完熟 2令後期〜3令中後期/未熟割合を多く(特に3令中期) 3令後期/完熟

これらのことから、市販マットは混合して使うとよい。
1令 完熟のみで水分は多め。
2令 完熟+未熟を少し、水分は多め。
3令成長期 未熟をメインにしていく。水分はやや多め。
3令後期 完熟メインに戻していく。水分も序所に切り、蛹化前は最小
2214〜21:2008/02/27(水) 23:03:02 ID:5iJWi5u9
以上です。訂正や補足があれば指摘よろしくね。
23:||‐ 〜 さん:2008/02/27(水) 23:15:46 ID:5iJWi5u9
●水分(加水)について
握って水が染み出すくらいだと水分超多過ぎ,
湿った感じの音(ニチャ、とか)がするくらいだと水分多過ぎ
きっちり団子になるくらいだと水分やや多目,
多少パサついて、触ると崩れるくらいが最適
●再発酵とガス抜きについて
発酵が浅いマットや添加剤が多いマットをを、急激に酸素、水分、高温(25度〜)の
環境にすると、再発酵(急激な熱や有害なガスを発生)して、虫の死亡の原因になる。
防止するためには、袋から開けたマットを衣装ケースなどの大きな容器にあけて
飼育温度の環境で撹拌しながら1〜7日ぐらい空気に触れさせることで、
再発酵の原因となる嫌気性細菌の活動を落ち着かせることで防止する。
しかし、落ち着かせてからセットした後でも再発酵の可能性は残るので、常に注意は必要。
再発酵しにくいマットでも、開封直後は1日程度空気に触れさせたほうがよい。
24:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 02:13:24 ID:meyuJGvT
「なんでも いいからRUSH買っとけ」  byベジータ宣伝.部長
25ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/02/28(木) 02:14:55 ID:bTxh/FQV
うちの飼育ケースもうきのこ栽培場みたくなってるよ
写真撮ってうpしようかな・・・
やっぱ日光が関係してるわ
押入れのは1つも生えてないもん
26:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 10:36:04 ID:ZlXz09Ym
>>25
RUSHだろ?きのこは12月以降に買ったロットだけだな
俺も日光かなと思ったけど、同じ条件で前に買ったやつは日光に当たろうが
水分多かろうがきのこは1本も生えてない
それにしてもきのこ生えすぎw\(^o^)/オワタ
27ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/02/28(木) 11:05:44 ID:+tjDnQx4
>>14-23
乙。てかかなり感謝m(__)m非常に参考になります。 
>>26俺は前マットからかいわれ大根みたいなかの生えてきたよwwwwwさすがに焦ったわ
28インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/02/28(木) 11:39:28 ID:BhxKHvGp BE:1530749197-2BP(3457)
>ID:5iJWi5u9
超乙www
参考になりますなぁ 次スレのテンプレにしたいですNE

Fマットは今はそれほどでも無いんですね
マスターズ篩って微粒子にした奴をヒラタ系の産卵用にすると良さげですYO

そういやマスターズで気が付いた点
【コバエは諦めるべし】
食べ残しの発酵したゼリーのそばでマスターズいじってると
ゼリーよりマスターズの方にハエが寄ってくる
なんでやねんw
【菌の活性が高い】
届いた奴をすぐ開封すると良い匂いがするが
室内保管で2週間も寝かせると腐敗臭がw
ガス抜きすればすぐ消えるけどコレは菌の活性が高い証拠かな

ともかく国産ミヤマの暴れが減った(0ではない)のは高評価ですな
あとヒメカブの太り具合がハンパ無い
菌糸カス混ぜてるせいもあるかもだけどマット交換時は毎回ビビるw
大福かオマエはwって感じwww

ああ^〜はようヘラヘラとかネプ飼いたいわい
加湿したマットに幼虫突うずるっ込んで大型がでるぅ〜
マット、溜めて待つぜ。
29見習い大使 ◆efQmQvotwQ :2008/02/28(木) 12:29:23 ID:/a/2gpla
昆虫○ィールドに載っているG○OWというshopのマットは産卵用にはクワカブ共にいままでで一番効果があったでふ(^^

shop紹介でマットしか載っていなかったのでふ(^^
30:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 12:57:23 ID:njhXBEDG
>>28
> そういやマスターズで気が付いた点
> 【コバエは諦めるべし】

諦めちゃいかんよ
常にコバエは極力入れないようにしないと・・・
小さいからってほっといたらケース内はコバエの敵が居ない事もあり
信じられないほど大量に発生しマットも急劣化する
31:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 13:05:59 ID:njhXBEDG
連レスでスマンが
俺は以前、蛹になってからワケの分からない突然死が連発して悩んだ事があった
対策は他にもやったが原因元はコバエだったと思っている

俺がやっているコバエ対策として
交換時にもしもコバエが入ったら直ぐに探して潰す
見失ったらマットを上から手の平で隅々まで何度か叩く
これで潰される場合も多い

気温で変わるらしいが卵から2,3週間で羽化するから
その間隔でケースを毎回チェックする
コバエが居るのに気が付いた時は羽化ラッシュが始まっている
ここで幼虫を非難させて(非難ケースもいくつか前もって準備する)
マットを冷凍やレンジなどで浄化をすればまだそんなに劣化はしない
32インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/02/28(木) 13:11:02 ID:BhxKHvGp BE:971904285-2BP(3457)
>>30
もうね 俺は諦めましたw
コバエ対策に時間使うなら家の事やって嫁の機嫌取った方がええです
「まぁネコもウンコ臭いしハエくらいしょうがないよね」
て言わせる方針ですwww

てかハエ取りテープとか通気孔とか工夫はしてるんだけど
22℃キープで飼育してるとどうしても沸きますね

効果があるのは幼虫入れてるタッパーに加湿する時に
マットに少しとフタの裏にべっちょり霧吹きするって言う
コバエがフタの裏の水滴に捕まって一拭きで回収w
33:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 14:50:34 ID:r269oz/G
「なんでも.いいからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
34ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/02/28(木) 15:52:56 ID:bTxh/FQV
>>26
ロットかぁ
俺も今まで沸いたことなかったしね
俺は過去のマットもふるいにかけて混ぜて使うから何が原因かちょっとわからなかったけど
混ぜない新しいマットだけのもきのこ生えたからきっとロットだろうね
だけど押入れにはきのこ一本も生えてないのは事実なんで
ロットと日光は関係あると思う
あのロットで日光は少しでもあたると生えるって2条件な感じかな
35:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 17:42:24 ID:lH5Uj/8y
RUSHではコバエくんが少し湧いたけど
マスターズでは湧いてないよ全く(たぶん製品状態では皆無だと思う)
あとから、侵入されるのは十分防げるはずだろ
コバエは諦めるとか言ってる人もいるが
部屋にブンブンとんでなければ、入れ替え時に注意すれば可能はなず
俺のとこは、0だよ
万が一、侵入されて湧いてしまった時は、
速攻で全取っ替え、外に飛んでるのは掃除機で、がポイント
36:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 18:05:51 ID:lH5Uj/8y
亀話題でスマンけど
上の方、よく読んだらID:5iJWi5u9さんの作業>>14>>23はすばらしいな
テンプレ補足で、新スレの時は貼り付けて欲しいわ スバラシ!
ほんと感心したよ
37ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/02/28(木) 18:18:39 ID:bTxh/FQV
俺は人間の生活環境で飼育してるのでコバエは絶対にダメ
だけど最近なんかコバエよく飛んでてなんだろう?って思ってたら
幼虫のケースでコバエ沸いてるのがあってそれがわずかにスキマあって逃げてた
ケースとかも全部タイペストやシートで完全に防備してるから万全のつもりだったけど
コバエもなかなかやるぜ
38深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/02/28(木) 22:48:12 ID:J/qrQD56 BE:1711214887-2BP(0)
>>23
再醗酵の欄は修正必要だな。再醗酵が起こるのは嫌気バクテリアじゃない。
有用バクテリアで起こる。
ガス抜きは嫌気細菌によるガスを抜くけど、再醗酵とガスは別の問題だから。

●再発酵について
発酵が浅いマットや添加剤が多いマットをを、急激に酸素、水分、高温(25度〜)の
環境にすると、再発酵(急激な熱や酸欠のため)して、虫の死亡の原因になる。
再醗酵の防止にはマットの量と温度の管理を考える。また、醗酵のすすんだマットを使用する。

●ガス抜きの方法
販売時に密封されているマットは嫌気細菌により有害ガスを発生させていることがある。
マットを使用する前にガス抜きをする必要がある。
袋から開けたマットを衣装ケースなどの大きな容器にあけて 飼育温度の環境で撹拌しながら
1〜7日ぐらい空気に触れさせることで、 有害ガスを抜き嫌気性細菌の活動を落ち着かせる。
そして十分な酸素をマットに混ぜ込む。これは幼虫と有用バクテリアのためである。


こんな感じかな?補足よろ。
39:||‐ 〜 さん:2008/02/28(木) 23:21:36 ID:OVXM+bTv
とても参考になりました。飼育レベルの高い方々のスレで本当に感心いたしました。
40:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 00:17:08 ID:q1fVrxE8
>>38
再発酵について、修正希望

●再発酵について
発酵が浅いマットや添加剤が多いマットをを、急激に酸素、水分、高温(25度〜)の
環境にすると、再発酵(急激な熱や酸欠のため)して、虫の死亡の原因になる。
再醗酵の防止にはマットの量を少なめ(4リットル程度?)で管理し、
温度を25度以下に置く。または、あらかじめ醗酵のすすんだ完熟マットを使用する。

再発酵しやすいマットを、量や温度や水分を、わざと発酵しやすい条件にして数日置く
ことにより、発酵を進めてしまうことも安全策として考えられるが、この場合未塾マット
の利点である栄養価が下がり、単なる完熟系マットになってしまう恐れがある。

なんて、どうでしょう?
41:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 00:24:20 ID:UmceJvtD
「なんでもいいからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
42:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 00:33:24 ID:q1fVrxE8
あと、スーパー黒クヌギ(レベル4)も、有力マットだと思うので、
14〜のテンプレ候補に入れたいな。使ってる人はインプレよろ。
43深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/02/29(金) 00:38:55 ID:GKMZ7gJL BE:1100067449-2BP(0)
今年はクワガタ幼虫糞を添加剤にして微粒子マット作ろっと。
無添加で2次醗酵させて糞をいれてもう一度醗酵。根食いクワガタの産卵によさげでしょ。
余裕があればカブトムシ幼虫の糞で完熟マットも作りたいな。
6月くらいからはじめよう。
44:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 01:23:27 ID:q1fVrxE8
>>43
>カブトムシ幼虫の糞で完熟マット
たぶん産卵〜孵化用だと思うが、ダニや栄養面ではどうなん?
45深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/02/29(金) 01:38:23 ID:GKMZ7gJL BE:733378638-2BP(0)
>>44
栄養は普通にホダオガor菌糸ブロック使う予定だから問題なし。
ダニは気にしない...というわけにはいかないので、糞を冷凍かな。
糞だけで使うわけじゃないよ。成長の良かった個体の糞を使うことで良好なバクテリアを次世代幼虫にもってわけ。
46:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 01:42:31 ID:q1fVrxE8
>>45
なるほどね。納得、ありがとう。
おれも基本的には成長の良い幼虫の使用済み糞入りマットは
わずかだが交換時に、他の幼虫の新品マットにいれてるよ。
ねらいは同じだよ。
47:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 11:30:08 ID:1F2gYeth
>>42
スーパー黒クヌギ(レベル4)でずね
昔は使っていました 基本、品質は高いマットですね 安定した品質でロットむらもなかったですね
特別大きくなるマットだとは思えませんが、幼虫が死なない・羽化死亡がないなど安心感はありました
また、再発酵などの面倒な処理は考えなくてすむ安定したマットでした
素材は、椎茸廃ホダですな 完全完熟系です 産卵に使うと産みはよかったですね
「消毒薬 農薬等一切使用してない100%天然自然の〜」が売りですが
そもそも椎茸廃ホダに、消毒や農薬使用あるのか? いささか誇大広告ぎみかも
コバエ、場合によりミミズも普通に発生します
安心できるマットですが、値段が下がった今でも10L袋×6で6300円(三階松販売)
と高いので、それだけの意味が持てず最近は使っていません
48:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 11:51:07 ID:48wEIsfx
急に良いスレになってきたね
俺も糞を入れるのは重要だと思う
理由は少しずつ掘り返して探すと、周りが糞だらけの所に幼虫は居座っている
また、ケースに新しいマットを入れて幼虫を何匹か入れると
最初は幼虫同士で固まっている
これはお互いの糞で協力しあって、環境整備をしてると思う

この環境整備をしてる間こそストレスであり、4,5日で体重が落ちていった
対策としてケースを大きくして交換回数を減らす事も考えられるが
羽化には長期間掛かるのでマットの劣化という問題もある

そこで>>46の言うように新しいマットに糞を入れるのを上手くやればストレス無く
新しいマットに交換が可能だと思われる

あえて上手くと書いたのは、ただ単に糞をマットに混ぜるのでは
幼虫が求めてる量を考えると相当な量となり、マットの劣化を早めてしまうから
そこでピンポイントで幼虫の居座りそうな場所へ入れる
交換時にケースを含めよい環境なら、幼虫は数十分で新しい居場所を決めるので
そこが用意していた糞のある場所でなかったら掘り返して誘導してやる

もし、交換後に幼虫が何時までも環境整備を始めずにあっちこっち移動していたら
マット、温度、空気の流通量などに問題がある
動き回っている間はストレスと考えて早めに対処する
49:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 13:13:51 ID:W70FedN+
「なんでもいいからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
50ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/02/29(金) 13:58:44 ID:07tljgLO
マスターズマットにやっぱりダニが湧くんだけど。ロットの違いとかかな?湧いてる人いる?
51:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 14:13:07 ID:QdexSgYQ
ダニが嫌なら飼育やめろよ。
オマエの頭にダニがわいてるんちゃうか?
52インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/02/29(金) 14:17:33 ID:DrWvg4Un BE:656035193-2BP(3457)
>>50
( ^Д^)ノ

ただガス抜きでフタ付きバケツに保管してある奴は全く沸かない
虫入れると爆発的に沸く奴と全然沸かない奴があるから
虫に付いてた奴が増えるみたい
ダニコバエのブリードにも効果的なんだろねw

もうアレだ 雑虫が沸かないマットじゃ幼虫も育たんと割り切るべし



なんて書くと管理が悪いって怒られるんだろうなwww
53ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/02/29(金) 14:40:38 ID:07tljgLO
>>51うっせ!おっさん!消えてよし。俺は藻前のような幼稚で暇な奴では無いのでスルーします(^^)


>>52だよね!割り切らなきゃやってけないよね
54:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 16:37:40 ID:fVWLzUM8
ホダ木を使ってのシイタケ栽培は自然のなかで栽培しているものもありますが、大半は屋根下で半分自然
栽培がほとんどだとおもいます。本当は薬品を使わないのが理想だけど、使ったほうが色々
楽な面があるので、使います。規制値以下なら問題ないので。。。
55:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 18:45:48 ID:x0X+gAbU
ホダ木そのもんにかける場合より、地面にかけるから多少付着するじゃなかったっけ?
どっちにしろその程度の薬品は、発酵する時に微生物が分解しちゃうだろ
それにさ多くのマットがホダ木粉砕使用だけど、平気だろ
56:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 18:51:31 ID:x0X+gAbU
>>53
コバエ>>>ミミズ>>>>>>>>>ダニ
被害の程度から言うとこんなんでしょ
マットの劣化促進はコバエが最大で、ダニはほとんど無害
飛んで部屋から部屋へケースへと移る不快感と異常増殖は、コバエだけだし
卵を食わないダニなら、しょうがないっしょ
57:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 19:50:01 ID:atDipPPy
>>42
漏れの中では今でも最高位=レヴェル4
よく末皮印の幼虫と抱き合わせで買っていたなー。
落ちる率が低くてとにかくヘラや象の幼虫が大きくなった記憶がある。
今も黒クヌギとして販売されているようだけど、もうちょっと安くなればなぁ。
58:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 20:21:03 ID:/nNEtMc0
コバエ>>>ミミズ>線虫>>>>>>>>ダニ
だな
59ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/02/29(金) 20:25:24 ID:NRBrAIzM
線虫が1番ダメだと思うよ
あのすごさは半端じゃない
60:||‐ 〜 さん:2008/02/29(金) 20:37:25 ID:q1fVrxE8
>>48
だよね〜。なんか成長期には新鮮なマットが一番という見方もあるんで、
全部交換しちゃうのが良いみたいな考えもあるようだが、自分の経験では
全交換ではストレスで大きくならなかったり、拒食になって落ちたりした虫が
けっこうあったんだ。しかし、成長の良い幼虫の糞入り使用済みマットを
ケースの底の4隅に入れるようにしてからは、幼虫の落ち着きは
目に見えてよくなったよ。
61:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 01:35:05 ID:Nu92n6da
「なんでも いいからRUSH買っとけ」  byベジータ宣伝.部長
62:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 11:38:45 ID:Fz/6pjZ1
線虫も害あるん?
63:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 18:02:43 ID:6lVY5pOk
やっぱ少量の古いマット入れると全交換より幼虫がおちつきますよね〜
64:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 21:55:22 ID:rIaqoqvU
http://blogs.yahoo.co.jp/markna35/2625294.html#2647578
これ見たらRUSH買いたくないな。
65:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 22:50:44 ID:PQSgG6fG
>>64
これだけ宣伝したんだから、成虫までの使用レポートする義務があるよな。
最近マスターズに浮気した様でRUSHの経過報告がないね。
66ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/03/01(土) 23:30:33 ID:IR+2O/0H
アクティオンとネプとヘラヘラ3令のマットを完熟+未熟を合わせて作りたいんだけど割合分かる人教えて下さいm(__)m

あと完熟はマスターズ何だけどこれに合いそうな未熟のマットあれば教えて下さい。
67:||‐ 〜 さん:2008/03/01(土) 23:44:35 ID:WkonSz+c
マスターズ買ってみた。
思ったほど微粒子じゃない。2〜4ミリぐらいの大き目の粒子も
混ざっている。以前使っていたどら猫やきのこの山の方が目が細かい。
完熟系ではあるが、エトランやきのこの山などよりは熟しきってない感じ。
まぜるならやっぱりエトラン」4かな。クワやってる人なら菌糸カスでいいんじゃない?
68:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 00:51:27 ID:ir4xtYu3
「なんでも いいからRUSH買っとけ」  byベジータ宣伝.部長
69筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/02(日) 01:03:54 ID:QAMFlkVT
僕もRUSHを買ってみようと思いますでふ(^^
70:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 16:06:19 ID:Hgw6GYC+
先日掘出したジュダイが96upでワロタ
マットは生オガ発酵


71インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/02(日) 16:27:55 ID:4vtoLTvC BE:1555046988-2BP(3457)
>>67
クワ系で使えるのはヒラタ・ミヤマまでかな
国産コクワは無理・国産ノコは一次混合

今ライブでやってるけどニジイロは嫌がる個体もいる

粒なら篩って合わせれば黒土並みの微粒子がけっこう取れる
細目で微粒子→卵管理〜初令
中目で細かい→2令〜終令
残りのチップ→成虫管理or自作マットの元

エトラン4もオススメですか
今度試してみよう
72:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 18:08:48 ID:5HTYILNQ
>>70トルコ産?
羽化までにかかった期間どれくらい?
73:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 22:48:36 ID:YMMDqws5
僕もトルコ産です
父親が誰だかわかりません
十月十日かかりました
74:||‐ 〜 さん:2008/03/02(日) 23:42:16 ID:5HTYILNQ
父親はシリア人じゃないんだw
75:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 00:06:57 ID:V3JAmd3d
「なんでも いいからRUSH買っとけ」  byベジータ宣伝.部長
76ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/03(月) 01:32:42 ID:RkOFR1Rn
明日から交換するマットからマスターズ使うやよ
もりもり食べてくれるといいな
77:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 09:45:40 ID:a6vTUzXu
マスターズって説明では初令から使用すると効果的って書いてたな
ベジータよ初令からと2令からの実験もやってくれ
78:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 11:10:15 ID:kusSXuZ+
ベジータ!
ブルマとトランクスは元気かい?
79:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 12:34:48 ID:9uOCsNIT
>>77
大抵のマットは単体なら大差ないよ
マスターズは見た目は良いマットだがあくまでもベースとしてだよ
過去に市販マットを幾つか単体使用で試した事もあるが
個体差>マット差になり、相当なサンプルが必要みたいだったよ

これに添加剤やら他のマットを混ぜてはじめて個体差<マット差になるんじゃないかな

だったら何故、マットメーカーは単体でより大きくなるマットを研究して販売しないのか?
これは車に例えるとノーマルカーをレースカーに近づけるようなもので
添加剤を混ぜてからは使える期間が短くなるし、特に嫌気発酵にも神経を使う
こうなると飼育者によって死亡が多発するから直ぐに売れなくなっちまう
80:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 14:05:28 ID:Cv9rKh0c
「なんでも いいからRUSH買っとけ」  byベジータ宣伝.部長
81:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 15:28:06 ID:kusSXuZ+
だからブルマとトランクスは元気かい?
82ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/03(月) 17:01:22 ID:RkOFR1Rn
>>77
新しく生まれたベジータ血統をマスターズだけで育ててみるか
83ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/03(月) 18:13:02 ID:RkOFR1Rn
マット交換明日にしました
地下においてるマットがあまりに冷たくて
これに幼虫いれるのはよくないだろうし
1日室温であっためてから使うわ
84:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 21:30:51 ID:98Ct3usb
>>66
亀レスですが アクティオンとネプは知らない
ヘラヘラ3令で、マスターズに混ぜるのだったら
俺もエトラン4勧める
理由は、熟度が一番浅いマットで粒子が大きいから
持ちもよくなる セルロースも豊富にある
3令だったら40%〜60%混ぜてもおけ
でも確か、4は会員だけの販売だったような(会員登録は無料だけど、特典もあんま無しw)
どっちも栄養価が高いせいか、ダニは湧きやすいよう 4は冷凍使用のがいいかも
4以外だと、完熟菌糸ブロックもいいし、
廃ホダ粉砕マットを浅く発酵させたものならいいが、あまり出回ってないな
85ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/03/03(月) 21:58:20 ID:nq8r4R1T
>>84ネプとアクティオンにはマスターズでもやっとくは。次マスターズ買った時エトラン4も買って混ぜてみるよ ありがとう(^O^)
86:||‐ 〜 さん:2008/03/03(月) 22:22:39 ID:98Ct3usb
どういたしまし お互い情報交換やってきましょう
87:||‐ 〜 さん:2008/03/04(火) 00:29:54 ID:loJiYPxm
「なんでもい いからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
88インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/04(火) 01:26:31 ID:EmYdje+q BE:145786032-2BP(3457)
結局ニジイロ隊は一次+菌糸の硬詰めに以前からの糞入りマット2階建てに落ち着いた
マスターズ食ってたのは10匹中1匹のみw

本日到着の宮下夫婦はマスターズ+一次+菌糸カス+糞入り混合で様子見
ネプも大体同じ配合かな

>>79さんの言う通り単体より混合した方が幼虫の顔色も良いみたい
89:||‐ 〜 さん:2008/03/04(火) 01:59:15 ID:B+NEy7Z0
かなってのが協賛してクレクレ厨らしいけど?
90:||‐ 〜 さん:2008/03/04(火) 14:58:44 ID:HOC31Lnr
「なんでもい いからマスターズ買っとけ」  byインザピンク宣伝.部長
91:||‐ 〜 さん:2008/03/05(水) 13:29:47 ID:crvxZF91
「なんで もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
92ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/05(水) 16:58:51 ID:rwPLKAta
ベジータ血統の2令幼虫10匹を
マスターズに5匹
RUSHの1度使ったやつを糞取りして再利用したものに5匹
に分けてみました
一ヵ月後の成長具合を実験します
93:||‐ 〜 さん:2008/03/06(木) 00:11:48 ID:UfthPDmM
「なん でもいいか.らマスターズ買っ.とけ」  byインザピンク宣.伝部長
94:||‐ 〜 さん:2008/03/06(木) 13:45:41 ID:l9tirKDB
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
95:||‐ 〜 さん:2008/03/06(木) 18:07:10 ID:gpzd11Zj
私もマットの交換時に幼虫の糞を少し混ぜます。
産卵セットにも少し混ぜますが良く生んでくれます。
メス幼虫には篩ったマットを半分以上混ぜますが全く
混ぜない幼虫と比べても羽化しきてもそれほど
のサイズダウンは有りませんでした。
96:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 02:07:15 ID:626bMAPG
「なん でもいいか.らマスターズ買っ.とけ」  byインザピンク宣.伝部長
97:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:23:24 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らドルキン買っ.とけ」  byID:loJiYPxm
98:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:24:30 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らドラ猫買っ.とけ」  byID:HOC31Lnr
99:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:25:24 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らカブトムシ王国買っ.とけ」  byID:crvxZF91
100:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:26:08 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らエトラン買っ.とけ」  byID:UfthPDmM
101:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:26:56 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らサウザ買っ.とけ」  byID:l9tirKDB
102:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:28:01 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らキノコの山買っ.とけ」  byID:626bMAPG
103:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:29:42 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らキノコマット買っ.とけ」  byID:S7XS7ofw
104:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:30:47 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らフォーテック買っ.とけ」  bybyID:loJiYPxm
105:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:31:30 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らササニシキ買っ.とけ」  byID:HOC31Lnr
106:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:32:17 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らDOS買っ.とけ」  byID:crvxZF91
107:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:33:04 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らフジコン買っ.とけ」  byID:UfthPDmM
108:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:33:08 ID:eQq4sx5V
スマイルと大先生は同じですか?
109:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:33:50 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らスマイル=大先生買っ.とけ」  byID:l9tirKDB
110:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:34:32 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らオオクワキング買っ.とけ」  byID:626bMAPG
111:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:35:25 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.ら奈良オオ買っ.とけ」  byID:626bMAPG
112:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:35:54 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らKB買っ.とけ」  byID:626bMAPG
113:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:36:35 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らキワメ買っ.とけ」  byID:626bMAPG
114:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:37:23 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らストロング買っ.とけ」  byID:626bMAPG
115:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:37:52 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らビッダで買っ.とけ」  byID:626bMAPG
116:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:38:19 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らヤフーで買っ.とけ」  byID:626bMAPG
117:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 10:39:18 ID:S7XS7ofw
「なん でもいいか.らウザイし氏ねやゴミ」  →ID:626bMAPG
118:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 11:29:39 ID:tSaC/Zpe
ヘラに「くぬぎ巡査くん」って使える?
119:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 14:08:48 ID:+5j/Rj5a
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
120:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 19:42:03 ID:edEH8s9K
rush 50L 買いました。
121:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 20:48:47 ID:7qvj8E2+
「なんで.もいいから九州オオクワ販売チョコレートマット買.っとけ」  byID:+5j/Rj5a
122:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 20:50:00 ID:7qvj8E2+
「なんで.もいいから関西ファームBBマット買.っとけ」  byID:+5j/Rj5a
123:||‐ 〜 さん:2008/03/07(金) 20:51:03 ID:7qvj8E2+
「なんで.もいいからクヌギ純太くん買.っとけ」  byID:+5j/Rj5a
124:2008/03/08(土) 01:42:11 ID:hFNxY+8j
なんかコバエみたいなの湧いてるなwww
125:||‐ 〜 さん:2008/03/08(土) 01:58:20 ID:U3EA6mrd
「なん でもいいか.らマスターズ買っ.とけ」  byインザピンク宣.伝部長
126:||‐ 〜 さん:2008/03/08(土) 09:25:47 ID:H86wncZr
初心者がマット選びする上でも必要なスレなのに特定
の立場の人が流してる印象だね・・
127インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/08(土) 13:25:34 ID:1KQIToiK BE:510250537-2BP(3457)
マスターズ経過報告
パラワン初令 スマトラ初令 計4頭落ち

http://blog-imgs-12.fc2.com/i/n/p/inpin/SN331277.jpg

どう思う?まあカブト用マットにヒラタの初令入れるのもどうかって話だけどさ
他のカブ6種(糞添付)と本土ノコ・ミヤマ(生オガ&菌糸混合)計160頭はピンピンしてる

最初の食い付きが良かったからイケると思ったんだがなぁ
128:||‐ 〜 さん:2008/03/08(土) 16:14:07 ID:O9KfYSY8
>127
水分、多すぎ系の死に方かな?
129:||‐ 〜 さん:2008/03/08(土) 17:01:18 ID:H86wncZr
>>128
インピンがそんな初歩的な失敗するとは思えない
130深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/08(土) 21:37:33 ID:DdRgSFPj BE:763935555-2BP(0)
>>127
これは孵化後どのうらいで投入したの?
ド初令だと添加剤多いマットは苦手だと思うけど。
ノコ、一般的カブトはおkだけど。
131インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/08(土) 23:52:24 ID:1KQIToiK BE:291571643-2BP(3457)
>>128
確かに多めだったかも

>>129
いや初心者だしw

>>130
採卵した奴を60ccのタッパーにマスターズ敷いて個別管理
孵化したらそのまま潜らせてたからド初令からですね
やはり無茶だったかな

幼虫君たちゴメンね・・・
132:||‐ 〜 さん:2008/03/09(日) 01:40:54 ID:6ftCl6bt
「なん でもいいか.らマスターズ買っ.とけ」  byインザピンク宣.伝部長
133:||‐ 〜 さん:2008/03/10(月) 01:23:11 ID:+C2I787J
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
134:2008/03/10(月) 01:45:39 ID:C6yUFhUj
おっきーのからちいさいのまで、いっぱいいろんな

ダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニ
ダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニ
ダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニダニ

で、いやになりマスル
135:||‐ 〜 さん:2008/03/10(月) 13:14:30 ID:BiH9kN3a
>>126
これだけ粘着してる基地外だから >132も>133もそうだが
特定の立場の人=マット業者 であるのは間違いないね
136:||‐ 〜 さん:2008/03/10(月) 15:02:09 ID:Sycmy5UR
>>135
やっぱ、そう思うよね
しかもこのタイプの書き込みに変わってから
産業廃棄マットと騒ぐ書き込みが消えていったような気がする・・・
137:||‐ 〜 さん:2008/03/10(月) 16:01:14 ID:4A+Qvwtm
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
138:2008/03/10(月) 17:24:39 ID:ULgsVVwo
↑M皮先生 乙!www
139:||‐ 〜 さん:2008/03/10(月) 22:37:45 ID:N3EMrfdg
RUSH使ってるケースだけダニ湧いた
マスターズはいいまんとこ無問題
140:||‐ 〜 さん:2008/03/11(火) 00:41:55 ID:ipeGL7sV
月夜野きのこ園の完熟マットをネブトに、きのこマットをヘラに使ってるんですが、どちらもひょろっとしたきのこが大量発生しています。
長さは10センチ位、ぬめりがあります。
マット表面に出てるのは抜くようにしてますが、コバシャの側面や底にもびっしりと…。
これは防ぎようがないんでしょうか?
幼虫は成長してるんで出来ればあまりケースに触りたくないんですが心配なもので、お知恵をお貸し下さい。
141:||‐ 〜 さん:2008/03/11(火) 00:43:51 ID:ipeGL7sV
飼育温度は24度、ヘラはコバシャ中でネブトはコバシャ中で多頭飼育しています。
142:||‐ 〜 さん:2008/03/11(火) 01:23:54 ID:WW7J0q5n
「なん でもいいか.らマスターズ買っ.とけ」  byインザピンク宣.伝部長
143インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/11(火) 01:38:23 ID:wNmpheRg
なんでもよくねーよwww

「ヒラタ初令にはマスターズやめとけ」

手持ちの生き残りはFマット+産卵木粉砕微粒子に交換
様子見てブレンドしよう
144:||‐ 〜 さん:2008/03/11(火) 02:10:21 ID:pchct445
ダニの駆除方法を教えてくださいな
145深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/11(火) 02:17:34 ID:9Z6fIA/U BE:550034429-2BP(0)
>>143
うちではセットに長く使ってたリサイクルマットで1週間。腹にマットが見えて、移動始めたら菌糸投入だね。
他ではMaxマットスーパー微粒子を水のみorフスマ少量で再度醗酵させたマットが最近のお気に入り。
Zマットも好きだけど、気合入ってるときしか使わない。高いしね。
カブトマット代用のときはカブト1番はいいね。添加剤少な目な感じで醗酵もカブトマットにしては抑え目だし。
ヒラタ、ノコにはいいんじゃないかな?
146深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/11(火) 02:20:40 ID:9Z6fIA/U BE:1100066494-2BP(0)
>>144
クワガタナカセとか生体につくダニ?俺はダニオチールとLAダニ取り革命で対処。
マットに沸くダニは無視。
147けるぶす ◆KERUywoXCI :2008/03/11(火) 02:27:12 ID:lzBcJYrE
成虫についたコナダニは抗菌パウダーマットにLAで対処してます。
148:||‐ 〜 さん:2008/03/11(火) 12:00:59 ID:VDTFhkP6
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
149:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 01:37:57 ID:wum6V8KQ
コナダニはピンク色のヤツ?
幼虫のまわりの少し大きいのはマット全交換時に
ブラシで飛ばしてるが、しばらくするとまた沸いてる
線虫みたいに突然いなくなったりしないのな?

あまり影響はないみたいだが、ダニの多く沸いてるケースの
幼虫は成長が遅い気がする・・・
150:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 11:57:09 ID:QNFAPici
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
151アクア:2008/03/12(水) 18:15:42 ID:h8JsCcIv
モオリーさんのネイチャーマットと、フォーテックのかぶと一番と、サウザーの黒王の
の黒王の評価もお願いします。
152:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 18:23:02 ID:eztbITab
>>151
コテ叩きの粘着がいてみんなレスしづらいと思われ
153:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 18:51:10 ID:YjeJrJ1V
と言うか、>>150は基地外だな もう病気だよ
154:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 20:59:26 ID:mN/TIHUc
基地外書き込みの拒絶とか自動抹消の設定はできんのかな?
155:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 21:07:48 ID:3811Y60t
無視が一番だと思う
156:||‐ 〜 さん:2008/03/12(水) 23:43:06 ID:rlDEkWVj
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
157:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 00:38:35 ID:oGxdZWfu
カブト幼虫マット80L 送料手数料込みで4000円 安い方? 京都の店。

158:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 01:55:22 ID:jpV3aYWY
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
159:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 10:31:00 ID:Rk6Nk0Hh
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205340780/280


また犯行予告だぞ
しかも犯行予告して逮捕された奴の記事のスレなのに阿呆すぎるw
160:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 11:03:12 ID:xwp8isFQ
>>157
普通 てか送料込みの場合どこに住んでるかで変わるな
北海道&九州にでも住んでるなら安い 関東なら普通かな
161:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 11:09:19 ID:N+qzNH/j
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
162:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 12:55:13 ID:xwp8isFQ
あげw
163:||‐ 〜 さん:2008/03/13(木) 19:11:21 ID:aUfCtHdW
スマイルと大先生は同じですか?
164:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 00:50:44 ID:n+3q0Hw+
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
165:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 10:51:45 ID:eltFo6K2
>>163
同じだちゅーとろうがぁ!前々スレから有名な話すな!
166:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 12:32:45 ID:MEennBLB
危なく買うところでした。
ありがとうございました
167:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 13:44:16 ID:03IivKXe
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
168:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 16:02:41 ID:KLT2nNFq
皆マットの底のほうへ行くけどなんでなの?
20cmくらい入れてるけど、13cmくらいで十分かも・・・
上のほう勿体無いな
169:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 18:01:54 ID:PYGfMvEl
170:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 18:07:29 ID:HoVJ8et9
hh
171:||‐ 〜 さん:2008/03/14(金) 21:08:54 ID:J5I3LitF
最近森梱のアンテマット買った人います?
172:||‐ 〜 さん:2008/03/15(土) 02:30:55 ID:RZpKtxjw
「なんで.もいいからRUSH買.っとけ」  byベジータ宣.伝部長
173:||‐ 〜 さん:2008/03/16(日) 01:33:47 ID:CHcNFUol
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
174:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 02:09:57 ID:rDXKblzv
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
175:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 02:21:52 ID:L8qKLqH/
レイディのマット交換(新品)を10ケースした
同じ袋のマットなのに4ケースだけ線虫が大発生した
交換前のマットに線虫はいなかったのになんでだろ?
水分も同じなのにな?
176:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 12:38:22 ID:BslrsxHJ
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
177:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 13:23:00 ID:oD0md3VP
なんだこれは?
178:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 13:27:35 ID:oD0md3VP
>>175
ロット(袋内)、温度、
線虫の卵って、空気中にもあるんでなかった?
179ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/03/17(月) 16:00:40 ID:q+TE0IHM
マスターズマットからこんな感じの菌?みたいなのが生えてくるんだがロットの違いで起こるんだろうか?同じ事なった人いる?  


http://f.pic.to/pontu
180:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 16:01:55 ID:iyNnUeKl
>>179
問題なし
181:||‐ 〜 さん:2008/03/17(月) 21:42:55 ID:4asxjIHd
>>179
どんなマットでも生える時は生える
特に害はないが、増えすぎたら掻き回すとなくなる
182インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/17(月) 21:57:28 ID:6dBrdEWl BE:388761582-2BP(3457)
>>179
菌糸じゃないかな
コーカサス・ネプでうちも出てるけど特に暴れるとか無いよ
183ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/03/17(月) 22:00:50 ID:q+TE0IHM
良かったー害は無いんだ。安心しました。ありがとうございますm(__)m
184:||‐ 〜 さん:2008/03/18(火) 01:15:16 ID:hZHZf4i8
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
185:||‐ 〜 さん:2008/03/18(火) 13:16:27 ID:zW6NLaQG
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
186:||‐ 〜 さん:2008/03/18(火) 19:47:59 ID:OWwQuLew
↑これ見る度に、Rushのイメージが悪くなっていくのは俺だけか?
187:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 00:50:56 ID:alL/+yDe
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
188:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 10:58:22 ID:V1DkdwuI
>>186
当然それを狙ってるでしょ!
>>138の書き込みから少し動揺したらしく
マスターズを攻めるのを忘れて
RUSHオンリーになっているのが笑える

189甲厨王子 ◆StjS2aV9/6 :2008/03/19(水) 11:23:05 ID:NG/Fj051
なんでもいいから、くぬぎ大王買っとけ by甲厨王子(^^
190俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/03/19(水) 13:07:18 ID:em7fuCJ7
なんでもいいからジャンボクヌギマット買っとけby聖帝
191:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 13:54:58 ID:5BlRQ56M
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
192鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/03/19(水) 14:07:27 ID:d0TaoU9B
「マ ッ ト も 採 取 し と け で ふ」   b y 鬼 鍬 宣 で ふ 長
193:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 15:44:04 ID:sAG/8IiP
マットとオメコかっとけ
194:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 17:34:28 ID:cCjjIZkn
「なんでもいいからM皮のは買うな 」   by殺中マット被害者の会
195:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 18:22:37 ID:eb26KwFk
奈良オオが新しくマット出したようだ
196:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 18:25:40 ID:g65N8yMD
なんでもいいから、甲厨王子の陰嚢引き千切れ by甲厨玉子
197筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/19(水) 18:47:52 ID:5NGgiO84
R U S Hを買ってみようと思う僕でふ(^^
ボッキング!(^^
198深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/03/19(水) 19:14:57 ID:X2abKhX7
「な ん で も い い か ら 深山スペシャル 買 っ と けでふ 」   b y 深山大使 宣 伝 部 長
199:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 19:36:09 ID:mSkUXPY5
う、売ってください・・・・・で、200パス↓
200:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 20:01:49 ID:4xxvkSP7
誰か、Rush買ってる人、Rushの販売者さんに
>>187のやってること、伝えたら?
裁判にかけることも可能だから。
誰が書いてるか調べるのも簡単だし、
201:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 20:42:06 ID:B/b+8oua
オマエがやれば?
202:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 21:12:37 ID:3xcRWql/
あまりにしつこく買え買えってあるので、Rush買ったよ。
使ってみたら良かったから、乗り換えました。
203:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 23:33:47 ID:4xxvkSP7
>>201
俺は買ったことないし、これからも買う気はない。
204:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 23:34:54 ID:4xxvkSP7
>>202
行為を肯定する自演書き込みと見た。
205:||‐ 〜 さん:2008/03/19(水) 23:40:40 ID:Jr1CsDNC
俺は買ったが、もう二度買う気はない
だけど>>187には、芯でほしい
206:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 00:01:11 ID:09EM+28D
>>202
初めて使ってみて、直ぐに良かったと判断したのか?
なにを基準に良かったと言ってるんだ?
207:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 00:24:11 ID:nqpipAM+
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
208インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/20(木) 00:42:38 ID:ItLCq3mN BE:728928465-2BP(3457)
まーアレだ

RUSHとササニシキは一度買って試験してみようとは思ってる
209w:2008/03/20(木) 01:05:32 ID:9n8dqPjL
まーアレだ

車にひかれてから、初めて痛さがわかる人もいるとは思ってる
210インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/20(木) 01:11:16 ID:ItLCq3mN BE:874713694-2BP(3457)
轢かれるもまた一興w
211:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 01:19:25 ID:x/nUfzbb
良くも悪くもデータは残る。
212:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 01:20:43 ID:9n8dqPjL
なんと、一興とな!なかなかやるなお主!
しかし、それでは民百姓や幼虫達はうかばれまい
民百姓や幼虫の生活を守るのが、主たるそちの役目ではないのかのぅ?
人様の領地のこと、余計な世話というものかもしれんがのう
あっははははは、さらばじゃ!
213:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 01:23:36 ID:hHjCn73F
やっぱりコテハン連中が人柱になるのが一番信頼できる
ベジータやインザピンク深夜のドルクスあたりヨロw
いろいろ試してレポヨロw

気長にマツ
214ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/20(木) 01:42:07 ID:1FY39arJ
RUSHは俺がさんざんレポしてるじゃん
成長は問題ないぜ
215:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 01:44:14 ID:nqpipAM+
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
216:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 02:37:13 ID:TlZOFdnO
宣伝部長はヘラ飼育者なんだ罠、有効なマット探られたくないんだ罠

でも同じ考え持った連中いるから叩く奴少ないんだ罠
217筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/20(木) 07:28:35 ID:t2moSPxa
僕は車にはねられて頭を5針縫ったでふよ(^^
たいして痛くなかったでふ(^^
ボッキング!(^^
218:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 12:15:52 ID:amjzCAAU
>>217
なるほど
要精密ですな
219:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 14:20:02 ID:Iyg8T7SH
>>217
後遺症でボッキング?
でふか?
220:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 14:27:33 ID:7mLNZPxI
>>217
脳神経もつないで貰えば良かったのに!
221:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 18:00:02 ID:61zARtu+
>>217
記憶を無くしたようだが、その時は脳の損傷がひどくてな・・・
生命を維持するにはブタの脳と交換する以外なかったのだ
今の君に言っても意味ないことだが・・・すまなかった
222:||‐ 〜 さん:2008/03/20(木) 19:13:51 ID:bnZ4tJRQ
にぃにぃにぃ
223::||‐ 〜 さん :2008/03/20(木) 20:03:22 ID:RDM6WUJf
もうニイニイゼミが鳴き出しましたか?
224:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 02:48:35 ID:O6T8J5Iw
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
225筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/21(金) 11:14:01 ID:9NwzLzwE
こんにちんこまんこでふ(^^
そうでふ、あの時から僕の脳は常人とは違う思考回路を持ちましたでふよ(^^
脳はどうでも良いでふがチンコが元気でなによりでふ(^^
ボッキング!(^^
226ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/21(金) 11:22:07 ID:AwwiNQYz
とりあえずマスターズマットはきのこ生えません
RUSHが原因だったことはわかった
でもきのこは放っておくと2週間くらいで全滅することも判明
その間に栄養は吸われてそうだけど
227仮面ショッカー:2008/03/21(金) 12:49:34 ID:77ksGx2p
「人間のチンコと、ブタの脳を持つ男」筋鍬大使は、改造人間である
日夜ボッキングして社会と戦う、我らがダークヒーロー筋鍬大使
逝け逝け筋鍬大使!闘え筋鍬大使!萌えろ筋鍬大使!!!
今だ!出すんだロケットボッキング発射ぁ〜〜〜!!!
228俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/03/21(金) 13:49:37 ID:K6ysWaiJ
カッコいいがな。
(´・ω・`)
..(∩∩)
229:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 14:01:28 ID:cwHkuD9w
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
230:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 16:06:00 ID:6opP0V+t
「な ん で も い い か ら 豚 の 脳 で ボッキング 」   b y 筋 鍬 大 使 宣 伝 部 長
231:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 16:20:18 ID:6opP0V+t
しかし、豚の脳って失礼だよな
232:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 16:24:43 ID:6opP0V+t
勿論、豚さんに対してne
233:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 18:40:23 ID:V+v8yncT
どうでもいいような激安一次発酵マットを
生ゴミ処理機にぶちこんだら無添加アンテマットになった…。
飼育ってわからんもんだな。
234深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/21(金) 18:48:23 ID:yFkKsmk2 BE:733377683-2BP(0)
>>233
加水して黒色ゴミ袋にいれて日向に放置。たまに袋ごと振り回し中身を攪拌。
これでもできます。
生ごみ処理機のほうが早いし、楽だけどね。
小型コンクリートミキサーが欲しいこのごろ。
235:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 21:01:41 ID:tr84mDeh
>>233
あたりまえだ!その君が言うところの、どうでもいいような一次発酵マット
つまりシイタケ原木粉砕マットだろう
ほとんどの市販発酵マットの原料だ、それ以外だと廃菌床
生オガから作ってるのは少ない
236:||‐ 〜 さん:2008/03/21(金) 22:29:23 ID:CYEoNAAB
なんでもいいから、甲厨王子を日本刀で滅茶苦茶に斬り刻んであげたい
237俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/03/21(金) 23:02:49 ID:K6ysWaiJ
(´・ω・`)知らんがな。
238:||‐ 〜 さん:2008/03/22(土) 01:31:59 ID:HhomwGE2
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
239筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/22(土) 09:59:08 ID:CzeJwOtT
ちんこまんこボッキング!な僕が来ましたでふよ(^^
みなさん応援ありがとうございまふ(^^
これからもよりいっそうマットプレイに励みますでふよ(^^
ボッキング!(^^
240ともえ:2008/03/22(土) 11:03:37 ID:rh0arNgS
奈良オオから新しいマットが発売されたな。。。
奈良オオの逆襲か。。。
だれかレポ頼む
241筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/22(土) 12:24:55 ID:CzeJwOtT
「な ん で も い い か ら マ ッ ト へ ル ス 行 っ と け 」   b y 筋 鍬 大 使 交 尾 部 長
242:||‐ 〜 さん:2008/03/22(土) 12:46:21 ID:ddH4m2S1
「な ん で も い い か ら 病 院 に 戻 っ て き な さ い 」   b y ○ ○ 病 院 院 長
243:||‐ 〜 さん:2008/03/22(土) 22:07:56 ID:ATvg1tYv
国産カブトだけど、
そろそろ幼虫のマット交換しようと思い
ドルクスオーナーズの「スーパー万能カブトマット」
買ってみたけどどうですか? 
244:||‐ 〜 さん:2008/03/23(日) 16:11:15 ID:1KJR10EQ
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
245パンスト大使 ◆IDuSS8Fc2o :2008/03/23(日) 16:13:40 ID:eFN1m5Um
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ベ ー シ ョ ン し と け 」   b y パ ン ス ト 回 収 部 長
246:||‐ 〜 さん:2008/03/24(月) 00:56:15 ID:m4udXi6a
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
247:||‐ 〜 さん:2008/03/24(月) 13:42:41 ID:REZ4M5wP
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
248:||‐ 〜 さん:2008/03/24(月) 15:31:40 ID:zOWHyIaT
どいつもこいつもウザ杉!まとめて氏ね!
249:||‐ 〜 さん:2008/03/24(月) 15:37:10 ID:zOWHyIaT
でよ
奈良オオの新マットって何がいいの?
材料とか書いてねーし、スゴイスゴイ言ってるのは販売者だしw誰か人柱よろ
250:||‐ 〜 さん:2008/03/25(火) 00:22:56 ID:PwLGJAYt
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
251:||‐ 〜 さん:2008/03/25(火) 12:00:59 ID:ny8vHK82
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
252スマイルもイラネ:2008/03/25(火) 12:08:53 ID:BP1M4mQD
「なんでもいいけどM皮ウザすぎ」  by住人
253:||‐ 〜 さん:2008/03/25(火) 17:12:39 ID:+mPhWa3A
マスターズ2ヶ月使ってみたけど、二令以上には良いね。
ただ、初令にはちょっとキツイみたい。
思ったより粗めの粒子で、芯もしっかりしているから、
食えない奴もいて、初令落ちがチラホラと。
初令はフルイ掛け前提ならOKだと思う。
254ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/25(火) 17:47:07 ID:2wocKM7F
余ってた使いふるしの月野とRUSHをまぜてみた
それとマスターズで成長比べてみるかな
255:||‐ 〜 さん:2008/03/25(火) 19:44:41 ID:FFtgvksm
家では、1令はマスターズとエトラン1を半々で落ちはなし
2令はマスターズだけ
3令からは、マスターズにグルビマット(ドルキン)を混ぜてやってる
きわめて順調、成長も早くて嬉しいよ〜
3令が黄色くなったら1令と同じ混合に戻すつもり
256:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 14:37:56 ID:jiXGmwjZ
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
257:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 17:22:00 ID:W6IbKmcV
このスレにあるように完熟系のマットはいいものがあるんだが
発酵が浅い薄い色のマットは、あんまりない
つーか、ほとんど選択肢がなくて困るわ
258:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 18:00:44 ID:KMwevo77
自作
259インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/26(水) 19:53:14 ID:tMoliP38 BE:1530749197-2BP(3457)
>>257
なんでもいいから安物の生オガ買って
水分少なめで小麦粉とヨーグルト混ぜて
日陰で毎日かき混ぜて3ヶ月我慢すると・・・
260:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 21:04:08 ID:kyLA0o6r
腐っている。
261:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 21:20:17 ID:W6IbKmcV
ワロタ

いや、生オガを発酵したマットはよろしくない
やっぱりキノコで一度分解したものが良いと思う
市販ものはみんなカブト完熟系になってきたから困るわ
262インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/26(水) 21:28:26 ID:tMoliP38 BE:607440555-2BP(3457)
>>260
>>261
やってみ?理想的には11月くらいから(霜が降りるくらいの時期)だけど

中目のふるいに掛けて少し細かい奴を低温熟成させるのが良い
名付けて「吟醸寒仕込み」w

手間掛かり過ぎるから今後も市販はされないと思う
263::||‐ 〜 さん :2008/03/26(水) 21:32:03 ID:AyB+eTCv
いい加減なこと書き込むな
264:||‐ 〜 さん:2008/03/26(水) 21:33:35 ID:W6IbKmcV
>>262
昔はやったんだけどな
最近は市販モノですませたくなってね・・・
低温熟成がよいのはわかるが
265インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/26(水) 21:39:16 ID:tMoliP38 BE:1093392195-2BP(3457)
>>263
業者さんですか?

別に俺のオリジナルだとか言い張らないから
自分のHPで「実はこんな製法もあります」ってシッタカしてもいいよw

>>264
添加剤多目に入れても腐らないから良いよね
まぁ飼育頭数が多い人はやってらんないと思うけど

最近は安くていいマットがたくさん出てるから
庭が広くて暇な人向きだと思う
266インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/26(水) 21:40:25 ID:tMoliP38 BE:437358029-2BP(3457)
>>265
最近は安くていいマットがたくさん出てるから
庭が広くて暇な人向きだと思う

最近は安くていいマットがたくさん出てるから
(低温発酵は)庭が広くて暇な人向きだと思う
267筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/26(水) 22:50:06 ID:HCKMaUSq
安くていいマットと聞いてボッキング!でふ(^^
268インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/26(水) 23:29:17 ID:tMoliP38 BE:874713694-2BP(3457)
>>267
そっちのマットぢゃないってw
269筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/03/26(水) 23:38:05 ID:HCKMaUSq
どうしても先に脳内イメージに出てくるでふね(^^
270:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 00:11:54 ID:ecz1+ZLo
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
271深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 00:18:08 ID:6FxfpYm3 BE:550034429-2BP(0)
店頭で不良在庫になりかけてる埋め込みマットを買うといいよ。
無添加醗酵マット状態になってるのがある。
最近はFテックMAXスパー微粒子がそうなってるのを好んで購入してる。
272インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/03/27(木) 00:57:17 ID:GgsY/P+g BE:1555046988-2BP(3457)
今時期ホムセンに置いてある茶色いくぬぎ純太くんとかw
273:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 10:45:10 ID:dDjBCKos
無添加醗酵マット状態か
やっぱりそうか・・・
前から思っていたのだが、発酵マットに使う添加剤って
実は発酵の起爆剤になる以外の意味ないのでは?
つまり、発酵してれば添加剤入れたのも入れてないのも
成長が変わらない気がするのだが?
経験豊富なみなさんはどう思う?
274:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 12:36:54 ID:CJG1WyhS
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
275:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 14:29:40 ID:psRcti9n
>>273
数ヶ月発酵させる場合はバクテリアに分解されるから
何を添加しても意味はないだろうし
短期間で仕上がる以外、何のメリットもないと思う
俺は幼虫を入れる前に添加剤は混ぜるよ
ただ、再発酵しないよう量など注意が必要
276:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 15:10:49 ID:MbbLkLxW
発酵と劣化の区別もつかんのか
277:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 17:00:50 ID:UiAsopqX
>>275
添加剤に何を使ってるからいいとかは、神話だと思っていた が

>>276
発酵と劣化の過程は、一緒だろ
ただ、幼虫の食に適さなくなるほど土化したのを劣化と呼んでるだけだろ
278:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 19:25:10 ID:Oga9sz1w
マットの中のバクテリアなども幼虫のタンパク源にならないのかい?
もしそうならバクテリアや菌などの数が多いほど栄養価が高いマット?
よく分からないがどうなの?
279:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 19:40:23 ID:Oga9sz1w
私はとりあえず幼虫が予想より大きくなった古マットは捨てません。
新しい白ホタマットにそれを混ぜ同じバクテリアや菌で発酵させます。
いつも変わらぬいいマットに仕上がります。
添加剤は液状炭水化物系をいれてます。
280:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 21:04:50 ID:MbbLkLxW
>>277
酸化したマットと発酵マットを一緒にするなハゲ
281深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 21:14:20 ID:6FxfpYm3 BE:488918382-2BP(0)
>>273
添加剤の力は基本的にはそのとうり。
でも、醗酵だけで使いきるわけではないでしょうから添加マットには残っているでしょう。
ホダオガだけだとキノコに栄養をとられてスカスカでしょうから。
実際無添加マットは成長遅いし、大きくなりません。でも死亡率なんかは低いですね。

>>276
どんなバクテリアが分解したかで使える物と使えない物に分かれる。
これは添加剤の問題、水分量、温度、酸素量なんかで活動する菌の種類がかわるから。
有用なのが醗酵、後者が劣化。
また、コバエなんかの発生でハエの幼虫の溶解液でマットが溶けたりするのも劣化。

>>278
現在幼虫の蛋白源がなにかは正確には不明。
マット内のバクテリアという説と空気中の窒素から蛋白を作っているという説。
栄養価が高いというのを蛋白質についていう場合と活動エネルギーとしての糖類を指す場合がある。
一般的に栄養と言う場合は後者の糖類(セルロース)を指す場合が多い。
栄養が多いマットといわれているのは醗酵の浅い茶色のマットを指すことが多い。

>>279
私もしばらくは処分しません。本当は冷凍庫などに入れて保存すればいいんでしょうけど。
クワガタの幼虫飼育したマットなんかは(菌糸カス含む)はマット産みのクワガタのセットには最適ですし。
カブトムシでも成長の遅い個体には順調な個体の糞をいれると安定したりしますから。
でも、マットの劣化も早めるような気もします。
糞添加の自作マットは今期私も作ろうと思っています。
282深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 21:31:44 ID:6FxfpYm3 BE:244459542-2BP(0)
>>280
もうちょっと判りやすく書きなよ。
醗酵初期は酸化する。
ウィキの醗酵も読むといいけど、
狭義での醗酵とは有機化合物を酸化して、アルコール、有機酸、二酸化炭素などを生成する過程のこと。
醗酵マット作成時の初期は酸化する。PHが低くなる。
その後アンモニアが水に溶けてPHが高くなる。
一般的には弱アルカリ性で安定した状態。

で、幼虫が食べた跡なんかは酸性になる。だから使用後のマットは劣化しやすい。
また、嫌気醗酵により酢酸なんかが発生することによりPHが低くなり酸性よりになる。
これが酸化した劣化モットの状態。
283深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 21:36:51 ID:6FxfpYm3 BE:366689434-2BP(0)
まぁ、アルカリ性だとか酸性だとかは覚える必要ないけど。
使えるのが醗酵、失敗して使えないのが腐敗。
劣化も醗酵がすすみすぎて栄養がないんじゃない?状態も劣化したという人もいるし。
マット作成時の劣化とは>>281で説明したようなこと。酢酸が発生してるから酸っぱい臭いがする。
284:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 21:37:31 ID:UiAsopqX
そう、そうなんだよね
栄養が多いというマットは、醗酵の浅い茶色マットと言われるが
それは、糖質が多いことなんだよな
むしろ、完熟した黒いマットは、菌体や菌の死骸など含めて高タンパクなのだが

でも、完熟系だけではヘラクレスなんかも最大を狙えない
やはり醗酵の浅い茶色マットを混ぜた方が大きくなる
ここが不思議なとこだ
285深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 21:42:43 ID:6FxfpYm3 BE:1222296858-2BP(0)
>>284
人間だって色々な栄養をとらないといけないでしょ。
エネルギーや酸素がないと栄養の吸収ができない。満腹にはなるだろうけど。
カブトムシでも食性はさまざまでヘラクレスなんかは腐葉土より木質を食べているわけだから。
テナガなんかもそうだろうけど、大型甲虫は木質を好むのが多いよね。
だからエネルギーも必要。
対して、小型カブトなんかは浅いマットは合わない種も多い。こういうのに浅いマット喰わせると死亡率が高まる。
286:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 21:45:24 ID:UiAsopqX
酸化と劣化の話は、添加剤も関係あるんじゃないの?
米ぬか等、油脂分が多いものは、分解に時間がかかり酸化を促進する
反対に純粋なタンパク質(油脂分のない)は、分解が早く酸化しにくい

俺は添加剤の効果は、酸化する方向か酸化しにくい方向か、どちらに進ませるかだけの気がする
有機物は分解する過程では、多かれ少なかれ酸化していくからね
国産カブトなんかだと、ホダオガだけでも十分に大きな成虫になるのでどうなのかなと思ってるけど
287:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 21:51:16 ID:UiAsopqX
>>285
たぶんそうなんだろうな
どるくすさんは、知識豊富だから考えの幅が広いね
それと、国産カブトの3令幼虫が立ち枯れ上部に入って来てるのを良く見る
家で、飼育してたのも、マットの上に太いホダを置いていたら入って食ってた
前出の、ハイホダだけで飼育した国産カブの話は、3令以降のこと
だから、3令になると糖質(セルロース)が多いエサを欲しがるように思える
288深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 22:01:36 ID:6FxfpYm3 BE:488918944-2BP(0)
>>286
醗酵マット作成時における脂質の役割は熱量を高めるためのものだと思う。
他の成分でも熱量を高められるわけなんで、安全にいくなら脂質の低いものを添加剤として使ったほうがいいと思う。
市販品なんかで使われるのは効率良く熱を高めるために使われているんだと思う。
マットができるのが早くなるから。拡販して二酸化炭素なんかも放出し酸化しにくくできるんだと思う。
自作で作るには常に拡販できるかわではないから脂質は少ないほうが失敗しにくい。

国産カブトも大型甲虫に含まれると考えています。
289深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 22:04:26 ID:6FxfpYm3 BE:183345023-2BP(0)
補足

国産カブトムシ。
日本国内での大型甲虫。
小型はハナムグリなど、腐葉土を好むもの。
290:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 22:27:11 ID:Oga9sz1w
余った糖質が脂質になるのは人間だけか?
たまーにオリゴ糖を10倍に薄めて発酵させる。
少しアルコール臭くなるけど空気穴あれば全然問題ないよ。
でも糖分は添加難しいね。
291:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 22:56:07 ID:UiAsopqX
>>288
すいません、ちょっと異論(反論ではありません)
熱量を高めるには、マットの場合、すでに糖質(セルロース)の塊の訳だから
添加剤中のタンパク質が高純度であるほど、炭素率から行っても、微生物による高温化になるはず
脂質は入れないでもいいものだと思うが
ただ、普通どんな有機物でも脂質は多少あるので、仕方ないけど
まぁ、確かに攪拌回数を増やせば、発酵促進できるので無害化できるけど
基本、糖質が変性して重合化したようなものが脂質だから、発酵は遅くなる
極端な例だが、長い年月をかけて分解してきたピートは超酸性
有機物の発酵は、基本、時間が長くかかるほど酸性化・劣化する
のはず
国産カブトの件は例として出しました 了解です
ただ、大型ほどカロリー(糖質)を必要とするのかもしれない
ヘラクレスは、より木質を好むのもその為かと
292深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/27(木) 23:12:50 ID:6FxfpYm3 BE:458361735-2BP(0)
>>291
たしか、脂肪分なんかのほうが酸素使用量にたいする発熱量が高かったと思います。
そのために市販マットには入れるんじゃないかとの想像です。
そうすることによって醗酵速度をたかめるんじゃないかと。
市販マットの成分に米ぬかなんかの記載がありますよね。

自作時にはとくに必要ないと私も思います。

大型カブトが木質を好むのは、
大きな体を動かすにはエネルギーが沢山必要でしょうからね。
293:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 23:26:27 ID:UiAsopqX
すいません、言い方が悪いので伝わらなかったみたいだ
脂肪そのもののの、発熱量ではなく
マットに添加した際の、発酵熱の効率を言ってたのですが
セルロース(糖質)に添加する場合は、糖質より微生物繁殖に足りてないタンパク
を主体に添加した方が、炭素率的に微生物の繁殖が早まり、発酵熱も高まると言う意味で

大型カブト作出のヒントは、エネルギー(カロリー)なのかも
ただ、太い角や長い角を出すのには、タンパク(完熟)の方が有効のよう
完熟と浅い発酵のブレンドの比率で決まってくるように思います
294深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/03/27(木) 23:48:39 ID:1/166ng9
>>293
角の長さ、太さを求めるには鉄分が必要でふ(^^
295:||‐ 〜 さん:2008/03/27(木) 23:51:32 ID:ecz1+ZLo
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
296:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 00:15:24 ID:Q7pd7aPD
>>294
ほんと?
297深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/03/28(金) 00:23:47 ID:9Bbrb3h6
>>296
ほんとでふ(^^
脱線しまふがカルコソマには特に有効でふ(^^
クワガタさんのアゴにも有効でふ(^^
実際、鉄分入りのマットも鉄分のみのマットも販売している所もありまふ(^^
深どるも知ってると思いまふ(^^
298深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/28(金) 00:25:18 ID:d8sbfSqW BE:1711214887-2BP(0)
>>297
竹かな?使ったことはないけど。
299けるぶす ◆KERUywoXCI :2008/03/28(金) 00:32:19 ID:zg7kQ+LX
いわゆるパンピーマットですね、繊維質を好むアジアンには有効と聞きました(^^
300深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/03/28(金) 00:38:17 ID:9Bbrb3h6
>>298
いいえバンプーでふ(^^


と、軽くボケてみまひた(^^
実績、データありまふよ(^^
301深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/28(金) 00:39:06 ID:d8sbfSqW BE:122230122-2BP(0)
>>293
私が言いたかったのは好気性醗酵するための発生熱量としての燃焼熱です。
これによりスタートが早いのでは?ということ。
302深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/28(金) 00:41:56 ID:d8sbfSqW BE:488919528-2BP(0)
検索してたらいいものが出てきた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%86%E8%82%A5%E5%8C%96
これテンプレにいれない?
303けるぶす ◆KERUywoXCI :2008/03/28(金) 00:45:36 ID:zg7kQ+LX
>>300
実は昆虫板に流れつく以前に国産カブトで使ったことがあるのですよ(^^
304:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 00:50:06 ID:Q7pd7aPD
>>297
ああ、鉄分とか言うから、、、
バンブーマットのことでしたか納得でした
ん、鉄分のみのマット?それって鉄粉じゃw
305深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/28(金) 00:50:35 ID:d8sbfSqW BE:733378638-2BP(0)
実際、竹林でとれるカブトの幼虫は羽化すると角長いよね。
306深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/28(金) 00:51:19 ID:d8sbfSqW BE:1375083959-2BP(0)
鋳鉄性の容器で飼育してみる?w
307深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/03/28(金) 00:54:01 ID:d8sbfSqW BE:641706337-2BP(0)
ヤシガラなんかも鉄分多くなかったっけ?
爬虫類飼育の床材のパームマットを醗酵させたらカルコソマに最高かも?
308:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 01:00:49 ID:Q7pd7aPD
そういえば、ヤシガラマットでアトラス成虫飼育したら
8ヶ月も生きて驚いたことがあったが偶然かなw
309:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 01:59:47 ID:xfGU/Z4k
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
310:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 15:25:38 ID:E/jikcZf
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
311:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 17:23:17 ID:Ai/g97z5
皆様、ごきげんよう 皆様はいかがおすごしでしょうか?
昨晩は、大変にお熱い夜でございました
さて、私、バンブーマットにひかれまして調べてまいりました
竹粉は、鉄分が多いということ、繊維中に乳酸菌が多く繁殖するということ
アルカリ分を多く含む為、発酵中は酸性でもその後アルカリ性になるということ
などなど、お話しだしたらきりがありません
意を決し、ヘラクレス君に使用してみたく思ってる次第です
つきましては、以下のどれがよろしいでしょうか?
http://www.kotobukisangyou.com/bamboo/bamboo.html#koguchi
http://harimaya1953.jp/kounyuu.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/igusakotatu/takesi-tu1/takesi-tu1.htm
ご意見、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます
                      くらぶバンブー/さおり(♂)
312:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 19:04:04 ID:XNznYVeA
クワガタ成虫の主な成分は何ですか?
まずあのかたい体は何と言う栄養成分から出来てるの?
313:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 20:48:00 ID:i/4SudnJ
炭素と窒素と水分
314王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2008/03/28(金) 21:49:55 ID:LkFDz/AJ
ちなみに精液には亜鉛でふよ(^^
ボッキング!(^^
315:||‐ 〜 さん:2008/03/28(金) 22:19:49 ID:drABypZF
キチン質
316:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 00:35:49 ID:uxgovqLY
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
317:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 00:37:59 ID:lRsVcq5z
>>311
安直なクレクレ君にはコテハン連中は手を貸さないよ。

自分なりに推理して試行錯誤していくのがベストだと思う、
深山大使は長い時間かけて失敗を重ねてデータを蓄積してきた
わけでネットで掻き集めた上っ面の情報で語ってないから説得力があるんだと思う。
318ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/29(土) 00:39:34 ID:8fdKtlrr
なんで俺がマスターズマットの宣伝部長になってんだ
マスターズはまだ使って一ヶ月くらいで結果みてないから評価くだしてないぞ
319:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 00:45:27 ID:uxgovqLY
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
320:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 03:08:30 ID:0O0t6lfm
>>317
やれやれ、深山大使の崇拝者らしいが
よく見るんだな、こりゃネタかジョークだ
貼り付けてあるサイトの最後クリックしてみろよw
見抜けよw
321:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 06:58:29 ID:dD4+/cBX
それにここのコテさん達はクレクレ君に非常に甘いよね
322:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 09:18:09 ID:p/nK2ILh
「な ん で も い い か ら きのこマット 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
323:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 12:41:09 ID:gyBDfyqU
↑おまえウザいんだよ。
年寄りみたいに何度も同じ事いうな、52歳。
324:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 14:34:30 ID:yUDxcWnO
コテ信者もウザいが、>>322みたいなコテ粘着叩きはウザい通りこして気持ち悪い
325:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 14:49:54 ID:K1IFnX27
>>322>>323
322書き込んだの俺だけどここの書き込み始めてだよ。
上にあるスレなら書き込みできるか試してみただけだよ。
326ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/29(土) 14:52:42 ID:8fdKtlrr
なんか新しい安くていいマット情報ないの?
327:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 15:57:32 ID:yUDxcWnO
>>325
そう言いながらID違うのは何故だ?試し書くにしても内容が最悪
まあいいか、気持ち悪い粘着は>>319ってことで

>>326
そんなにあるかよw最近だと奈良オオの評価がどうなるかくらいだろ
てか、知ってて言ってるだろw
328:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 16:50:32 ID:uxgovqLY
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
329:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 17:39:44 ID:gyBDfyqU
いいのないの?とか聞くバカ。
自分で買って、良いか悪いか食ってみろ。
330:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 17:44:42 ID:YuRHSlgr
個人的な意見だけどUマットと生オガ発酵マットは良かったなぁ
331ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/03/29(土) 18:05:58 ID:8fdKtlrr
http://www.bidders.co.jp/item/102321596

発酵マットや菌糸作るのによさそうな激安マットみつけたよ
332:||‐ 〜 さん:2008/03/29(土) 18:17:25 ID:6bCeems4
ドルキンのアンテとカブトでほとんどいける。
わざわざ高いマット買って普通の虫に使う理由がない。
333:||‐ 〜 さん:2008/03/30(日) 01:37:27 ID:twefdNQI
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
334:||‐ 〜 さん:2008/03/30(日) 08:32:25 ID:kqx4X50M
ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長、
 RUSHからヒトヨタケが生えてきてますがどうしたらよいでしょうか?
335:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 01:50:03 ID:3n+Oto87
ドルキンってダニが多いような気が・・・
336:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 02:31:00 ID:vsU7QVDA
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
337:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 12:55:32 ID:lrqfmmoy
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
338:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 15:02:03 ID:RJ3u8syF
どら猫から椎茸廃菌床醗酵マットが出たぞ。
買った人いる?
339:||‐ 〜 さん:2008/03/31(月) 15:24:48 ID:MfT89JQB
廃菌床マットって質よくないだろ 安いけどさ
廃ホダマットの方がまだマシ
340:||‐ 〜 さん:2008/04/01(火) 01:00:30 ID:rYVNzrlr
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
341:||‐ 〜 さん:2008/04/01(火) 14:16:21 ID:Ft2lcnHA
マスターズマット買った
マットの質はいいと思うんだがダニがひどい
赤ダニまで入っている この点なんとかしたほうがいいよマスターズさん
342:||‐ 〜 さん:2008/04/01(火) 15:32:06 ID:psSGvL4t
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
343:||‐ 〜 さん:2008/04/02(水) 01:22:41 ID:2Va/rlWF
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
344:||‐ 〜 さん:2008/04/02(水) 13:21:31 ID:nykUiS8z
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
345:||‐ 〜 さん:2008/04/03(木) 01:28:06 ID:t1lWXtGU
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
346ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/03(木) 01:31:56 ID:qa+nEsxe
>>341
確かにダニ沸きやすいかも
きのこは生えないですね
コバエもまだ確認してません
成長のほうはもう少しで交換時期なんでそのとき報告します
347:||‐ 〜 さん:2008/04/03(木) 16:51:09 ID:5JqnZSdA
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
348ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/03(木) 16:54:50 ID:qa+nEsxe
RUSHの交換したけど順調に成長してました
成長はやっぱり問題ないね
きのこも生えるの少なくなってきた
349:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 00:11:22 ID:8cOWmD44
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
350鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/04(金) 01:12:16 ID:dykIN8iM
マットで成長度合いが違ったりするんでひょうが
個体差でも結構違いまふぇんか?(^^

と、飼育初心者が質問して通り過ぎまふよっと(^^
351:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 13:54:23 ID:+PTsRR0k
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
352:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 20:13:38 ID:ZNnpzg1H
一部の連中が気付き始めてるみたいよ
まぁ他スレでボロ出さないよーに頑張れや
353:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 20:19:25 ID:H/ztFbui
マスターズ、クワにはかなり向かないと思う。
ミヤマとメタリフェルに試したけど、成長が悪い。
354インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/04(金) 20:31:59 ID:K5+d8Hkv BE:728928656-2BP(3457)
>>353
前スレに書いたけどニジイロは暴れまくったあげくにマットの上で甲羅干ししてたw
うちのミヤマには廃ホダ混ぜて水分多目にしたら暴れも減って順調だけどね

カルコソマ・ダイナスティス系は菌糸カスと合わせ技で太る一方
万能マットとは言ってもクワにはキツいかもしれん
355:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 21:01:34 ID:pFNCFpqA
んーと、それ腐葉土とかでも同じ事言えないか?
356:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 21:09:26 ID:vzV485Cr
>>355
釣ですか?おバカさんですか?
両種共腐葉土では育ちませんよwwwwwwwww
357:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 21:23:18 ID:pFNCFpqA
     *      *
  *  釣りです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

てか育たない例なんだから腐葉土でいいだろ
混ぜ物無しでなんとかなるのが万能だと思いたい俺ガイル
358:||‐ 〜 さん:2008/04/04(金) 21:27:56 ID:vzV485Cr
ハイ、釣られましたwww
359:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 02:28:01 ID:SJQf3mSO
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
360:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 13:08:00 ID:Eld8SrYK
Nオオで大宣伝中ののスーパーマッシュNはどうでしょうか?
ヘラ等のかぶとの他、ドルクス、ミヤマにも使えるというのが宣伝文句です。
アンテマットよりやや割高かな。
361:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 14:12:04 ID:SJQf3mSO
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
362:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 20:54:09 ID:S8ryQjy6
>>361
もういいんじゃねーか?
ヘラスレもあの流れだと有効な情報落とす奴
いないだろーしここもネタレスしか出ないだろ


おまえの支持者以外といるよ
363:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 21:23:54 ID:QeU/aVzk
>>362
スルーが一番。
364インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/05(土) 21:25:28 ID:y0Vb7ngw BE:1093392959-2BP(3457)
じゃあ俺がまとめるよ

【RUSH】
カブト用にしては発酵が浅め
アンテマットを1年寝かせて粗めの発酵オガを入れた感じ
国産カブみたいに廃ホダ原木を丸かじりする虫向き
初令のカブにはどうかと思うが終令初期には有効か?

【マスターズ】
完熟系 真っ黒
悪い言い方すれば高級腐葉土 根食い泥食い系ならクワでもいける
とにかく落としたくない人はコレがオススメ
ギネス狙いなら他のマットと混合しないとダメかも

俺の使い方は・・・

孵化直後 Fマット
初令    マスターズ篩い微粒子
2令     マスターズ+廃ホダ発酵中目
終令初期 マスターズ+廃ホダ粗め+菌糸カス
前蛹期  マスターズ+発酵マット+黒土少し

品種によっても違うけどだいたいこんな感じかな
クワなら孵化2週目で菌糸ビン投入って事もあるから
これが全てじゃないけどね

どっちにせよその虫がどんなトコにいて
どんな環境で成長するのか考えないとダメっしょ
あとさ みんなマットのブランドばっか考えてるけど
水分量も大事だよ
365:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 21:36:23 ID:S8ryQjy6
>>363
そうだね、あとはインピンにまかせるわ




俺も古典の勉強でもするか
366インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/05(土) 21:46:42 ID:y0Vb7ngw BE:1093392195-2BP(3457)
>>365
ちょwww

まかせるってアンタw

俺は俺なりの意見出したんだから反論でもいいから書いてよw
「オメーはマットが分かってない」
「素人が偉そうに」
なんて書かれてもちゃんとしたデータや実績持ってる人から意見聞きたい

コテンパンに論破されてもメンツより虫の命の方が大事だからね・・・
ちゃんと管理して羽化まで行ったのは今んとこコクワだけだし
この先何が起こるか分かんないからヒヤヒヤしてるんだよ実はw
367:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 22:15:59 ID:S8ryQjy6
>>366
めんごめんご(笑)
368:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 22:53:58 ID:j/s7mwAj
でも完熟でニジイロとミヤマが駄目ってことは根本的にクワには向いてない希ガス
ネブトみたいな完全な土食いならいけるんかな?
369インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/05(土) 23:29:59 ID:y0Vb7ngw BE:680333074-2BP(3457)
>>368
まぁ落ちない程度には使えるってとこだと思う

ただニジは菌糸でもイケるけどミヤマに菌糸は向いてないはず
菌糸飼育が一般的な虫は菌糸〜発酵マット
それ以外ならマスターズベースでいろいろ混ぜて実験中

ミヤマは気温が低くて湿ったとこに住んでるって言うから
何回か行った事ある尾瀬の林の中の土に似せて作ってる

それでも5ヶ月経過で6匹中1匹落としたけどね
370:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 23:43:25 ID:m54aB1ZT
ミヤマはカワラでおkですyo
371インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/05(土) 23:49:23 ID:y0Vb7ngw BE:850416757-2BP(3457)
>>370
マジ?

あーそういえばカワラっぽいのが廻ってる朽木があったような・・・
国定公園内だから何も持ち帰れないけどね

落ちやすいとか無いなら試してみようかな
372:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 23:56:21 ID:SJQf3mSO
「な ん で も い い か ら マ ス タ ー ズ 買 っ と け 」   b y インザピンク 宣 伝 部 長
373:||‐ 〜 さん:2008/04/05(土) 23:57:10 ID:m54aB1ZT
マジだyo
だって深山さんが言ってたもんne
374:||‐ 〜 さん:2008/04/06(日) 00:01:22 ID:f3G6JDDq
375インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/06(日) 00:13:18 ID:wnQtwj5C BE:242976825-2BP(3457)
>>372
なんでもいいならマスターズのオムレツでも作って食えw

>>373
>>374
おおサンクス
早速カワラ買いに行こう
376:||‐ 〜 さん:2008/04/06(日) 00:17:19 ID:tedniV5r
ニジに菌糸食わしてみたら分かるけど暴れて土化したところ食ってるから
腹の中の糞がこげ茶〜黒なんだぜ?
菌糸でもいける、大きくなる、けどあまり向いてないてのが正直なところかと
カワラ使えば案外すんなり食うのかも試練が
377インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/06(日) 00:20:23 ID:wnQtwj5C BE:437357636-2BP(3457)
>>376
うちは完全な菌糸はオオヒラタ系だけかな
ニジは寝かせて劣化した菌糸と発酵オガ混ぜて食わせてる

発酵添加マットよりは暴れなくなったようです
378:||‐ 〜 さん:2008/04/06(日) 00:30:30 ID:tedniV5r
>ニジは寝かせて劣化した菌糸と発酵オガ混ぜて食わせてる
多分それがベストかな。

俺んところはまだ試行錯誤中
今のところ終齢中期まで菌糸で以降マットてパターンが一番大きくなった
産卵セット崩すときに若齢幼虫がマットから朽木に移動することが多いように
感じたからこうしてみたわけだけれどももっと工夫の余地があると思う
379ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/06(日) 04:29:48 ID:pqxe5yEW
完熟具合でけば

マスターズ>>RUSH>>月野きのこマット

って感じだと思う
成長具合はRUSHやきのこは問題なし
マスターズは今使ってるところで結果はまだ
それ以外の面では
RUSHはきのこ生えるロットがある
マスターズはダニ多め
きのこは温度次第で線虫が大量に沸く
380筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/06(日) 05:38:22 ID:WaR3sspL
線虫は勘弁して欲しいでふね(^^
381ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/04/06(日) 07:00:04 ID:pnLy/xF5
俺はダニだなぁ〜。
線虫はまだ実物見た事無いが写真ではある。ミルワームを黒くしたような毛虫を改良したような気持ち悪さだった。あの黒い姿が不気味
382ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/06(日) 07:17:32 ID:pqxe5yEW
線虫は透明で1センチくらいの虫だよ
それ自体は気持ち悪い程度でマットの劣化がちょっと問題ってくらいだけど
大量に発生するとケースの蓋に大量にくっついて
それが蓋とかの水滴で死んで腐ってものすごい悪臭になる
確実に吐きそうになる
383ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/04/06(日) 07:48:46 ID:pnLy/xF5
奈良オオのパンフレットに「線虫という物を勘違いしてる人が多い」って。それで写真載ってたけど黒かったよ。
384ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/06(日) 07:57:32 ID:pqxe5yEW
http://www1.kamakuranet.ne.jp/tsuki/manual-hera.htm
ここに写真入りで説明もあるけど黒くはないよ
コバエの幼虫は頭の部分がちょっと黒いらしいけど
385:||‐ 〜 さん:2008/04/06(日) 08:05:47 ID:40utzD1Z
線虫って糸くずみたいな奴だろ?
386ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/06(日) 08:08:44 ID:pqxe5yEW
うむ
ここの説明の動物が死んだような悪臭になるって説明も俺の言ってるとおりだから
俺の家でわいたのが線虫で間違いないはずだけど
ヘラヘラ王子の言ってるのは何のことだろう
ミルワームを黒くした感じの毛虫っていうとかなりでかいやつだな
387ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/04/06(日) 08:22:58 ID:pnLy/xF5
線虫には他に種類がいるみたいだけど俺が写真で見たのは木から出てくるヤツなのかな?
388ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/06(日) 08:29:53 ID:pqxe5yEW
産卵木とかに潜んでるコメツキ虫の幼虫じゃないの
それならミルワームぽい
389ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/04/06(日) 08:32:25 ID:pnLy/xF5
ああそれか!スマソ。
でもパンフレットには線虫って書いてあった気がしたけどなぁ...
390:||‐ 〜 さん:2008/04/06(日) 08:44:07 ID:Ape6Jk3a
害虫を勘違いしてる方が多い…とは書いてある。
391ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/04/06(日) 10:04:36 ID:pnLy/xF5
さらっと読んだだけだから見間違えた。スマソ
392:||‐ 〜 さん:2008/04/06(日) 15:54:58 ID:GP375Q1a
393チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/04/06(日) 23:11:05 ID:TpMM9XBT
(*゚э゚)線虫も厄介だけど…
もっと厄介なのが幼虫に着いたピンク色したコナダニの卵。

今のところ害はなさそうだけど…
知ってるエロい人いますか???
394:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 01:01:03 ID:jDPFR+0O
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
395筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/07(月) 02:21:22 ID:wMy7sgEs
>>393
http://www1.kamakuranet.ne.jp/tsuki/manual-hera.htm
ここには写真入りで安心してよいと書いてあるでふよ(^^
396チュピ ◆zid.0ZaKvo :2008/04/07(月) 07:33:21 ID:usz1lcKl
(*゚э゚)筋鍬大使さんあんがと!!!

ただ、これがコナダニの着いてる幼虫が居るビンには食跡にカビが湧いたり…
カビがあるからコナダニが着くのか…
これが、ヒペリオンに限ってだったり…
もう、解りません!!!
397:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 09:08:31 ID:2+Bqdd0e
ヘラクレス幼虫にアンテマット使うと具合悪いかな?
アンテマットが大量に残ってるんですよね…
398ともえ:2008/04/07(月) 12:31:16 ID:d4N2KAby
ダニがカビを運びます
399:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 13:00:01 ID:PSOcP5NM
>>364
亀スレでスマソだけどw
マスターズが完熟系なのは同意だけど、真っ黒ではなくこげ茶かな
高級腐葉土ってのは違うように思う
完熟してるが、芯が残った形なので発酵が浅い部分も少し入っているね
俺がこのマットを評価するのは、製造方法
生オガに植菌して一次発酵させてから、バクテリアで二次発酵させてるのはどこも無い
キノコに栄養取られたカスを材料にしてる、廃ホダや廃菌庄マットとは違う
クワガタに合わないのは、栄養が強いからじゃないかな?
高栄養を好むカブト系は、肥大が早いように思える
RUSHは一回しか使ってないけど、中途半端に思える
完熟で落ちが無い訳でもないし、かと言って未熟の栄養が多い感じでもない
これなら、もっと未熟にして、ブレンド用の方がいいと思える

マットの色や雑虫有り無しで評価してる人が多いけど
原材料や、製造過程が一番差がつくもんだと思う
でなきゃ、廃ホダを空き地に山積みして、黒くなってから高温殺菌して
詰めて売ったマットでも良くなってしまうから
400:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 13:03:02 ID:PSOcP5NM
>>398
全然問題ないよ
ヘラクレスには、赤・黒カブマットより、アンテマットの方が成長いい
(1令だけは、もう少し熟したマットの方がいいかも)
401:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 13:04:24 ID:PSOcP5NM
スマソ、アンカーミス >>397だった
402:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 14:56:28 ID:/p8YfXWD
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
403ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/07(月) 15:00:42 ID:UB8uw1YN
http://www.enjoy-breeding.com/benri10_matsel.html

このサイトを見るとアンテマットっていうのはカブトにはまだ熟成足りないようだけど
どうなんだろうね
それだけで使わないで完熟マットと混ぜるといいかもね
404:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 15:05:11 ID:yzc7rDhe
>>399
マスターズは真っ黒だと思うよ
真っ黒でも空気を遮断してると茶色ぽっくなる

> 生オガに植菌して一次発酵させてから、バクテリアで二次発酵させてるのはどこも無い

販売してる値段で本当にこんな事が可能なのかな?
菌糸ブロックの値段から見ても植菌するのは簡単な事ではないと思う

> クワガタに合わないのは、栄養が強いからじゃないかな?

クワガタの方が菌糸で色々な添加剤を試されてるくらいだから
その理由はないと思う
クワガタに合わないのは、何かを混ぜてるからと思うんだよな
粒子の芯が残ってるのにこんなに黒く出来るのも不思議だし
マットのダマを探して崩すとどうも材料は生オガだけではないような気がする

> でなきゃ、廃ホダを空き地に山積みして、黒くなってから高温殺菌して
> 詰めて売ったマットでも良くなってしまうから

個人的には純粋な廃ホダベースなら、とても良いマットだと思う
405:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 16:57:32 ID:QtAesmmf
>>404
もう何回も頼んだけど、あれは真っ黒ではないよ
マスターズの販売ページに載ってる感じの焦げ茶(濃い茶色)
焦げ茶か黒かは、個人的な感覚の違いだろうけど・・・

菌糸ブロック400円位のも崩すと10L袋くらいになるでしょ
それに、数百Lとか大量に植菌すれば簡単では?
菌糸ビンと違って、完全にキノコ菌が回らなくてもいいと考えれば、管理もアバウトでは?

クワガタは、添加剤が強いもので発酵させ色が濃くなったものは合わないことがある
だから、黒い部分の微生物が多くタンパクが多い部分が合わないのでは?
特に添加剤が強いものだと可能性ある
マットのダマを探して崩すは、俺もやった 中は広葉樹系の浅い発酵状態だったが?

廃ホダベースが悪いのでは無い!
空き地に山積み、風雨にさらして栄養抜けて、でも発酵する
雑虫のことばかり優先してると、こんな劣化マットを高温殺菌したものでも
良いとなってしまう風潮がよくないと言ってる
原材料の順位的には
生オガに植菌(マスターズ方式)>廃ホダ(シイタケ原木栽培)>廃菌床ブロック(食用キノコ栽培)>生オガ
と思っている
406:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 17:06:39 ID:QtAesmmf
追記
>>405ですが、>>399と同じ人間です(ID違うが仕事場からなので)

生オガを原材料として、ワーストにした理由は
キノコ菌が関与しないで、いきなり発酵させると
リグニンが分解されずに残り、その割にはセルロースが消費されたマットになるから

廃菌床ブロック
食用きのこには大量に添加剤を入れる(最大50%とかもあるようだ)
そして、キノコを採る分だけ栄養価は無くなっていく
廃ホダとの違いは、オガ状にしてる分、菌糸が均等に回りやすくキノコも余計にとれる
その分だけ、栄養分が取られカスになっていくから
また、食用菌床には、針葉樹や廃ホダを単独で使用したり、混ぜて使用することも多く信用できない
407インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/07(月) 18:46:26 ID:6H1f2nBf BE:291571643-2BP(3457)
>>399
袋から出した状態だと茶色いけど加水すると真っ黒だよ

>高級腐葉土ってのは違う
腐葉土に対するスタンスの違いかな
俺は国産カブだけは無駄にキャリアがあるんで
園芸腐葉土は皆が言うほど悪くないと思ってる
以前ミタニのハイパービートルマット使って大量に落とした事あるんで
腐葉土は安全かつそこそこのサイズが出せるマットって捉え方

マスターズは安全で成長が期待出来るマットだと思うんで
高級腐葉土って表現なんだな

さらに大型を狙うなら個体に合わせて生オガなり菌糸なり加えても
元々がクセの無いマットなんで自由度も高いと思う

>>404
>粒子の芯が残ってるのにこんなに黒く出来るのも不思議
多分発酵してる細かい奴と粗い粒子の部分は別工程なんじゃないかな
だから菌糸カス混ぜるとかの他にも篩って粗い粒子だけ集めて
別の使い方するとかの裏技も使える

篩った細かい奴を初令に食わせて粗いのを戻した奴は終令に食わせるとかね

俺もいろいろ自作してるから分かるけどかなり凝ったマットだと思うな
408:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 20:26:37 ID:yzc7rDhe
>>405
> 菌糸ブロック400円位のも崩すと10L袋くらいになるでしょ

ブロックも3.5リットルとかで販売しながらも詰めたら実際は3リットルないのもある
ブロックによって変わってくるが多くても6リットルあたりかと・・
で、俺は廃ホダで発酵マットを作ってるんだが出来上がるまでにおよそ3分の2の量になります
つまりブロック1個を発酵させると4リットルくらいかと

それと、自作ではあんなに黒くは出来ないっぽいし(ちなみに廃菌床でなら出来る)
あそこまで安物マットのようなベタベタにもならない(マスターズさんごめんなさい)
もうちょっというとスーパー黒クヌギみたいなサラサラな感触になる

> それに、数百Lとか大量に植菌すれば簡単では?

実は自作菌糸も作ってるんだが簡単ではないと思うよ
廃ホダの菌糸をそのまま再生してるならまだ納得いく
あと、仮にやってたとしても全部ではなくて何パーセントとかでないかと・・・

> マットのダマを探して崩すは、俺もやった 中は広葉樹系の浅い発酵状態だったが?

うーん・・っと、やっぱ想像だけの事なのでこれについて書くのは控える

まぁ、とにかく俺が言いたいのはマスターズの言う製法はあの販売価格では無理だろと・・
そもそも生オガ70リットルを1500円以下で出せるのか?とも思うんだよね
と言ってもあくまでも良い生オガという事で。。
生オガといってもどの部分かというのでも値段が変わってくるよね

> 雑虫のことばかり優先してると、こんな劣化マットを高温殺菌したものでも
> 良いとなってしまう風潮がよくないと言ってる

ごめんなさい
はしょって書いてるんだろうけども、いまいち優先とかの意味が分からない
高温殺菌と言うのは高温発酵の事?

> 生オガに植菌(マスターズ方式)>廃ホダ(シイタケ原木栽培)>廃菌床ブロック(食用キノコ栽培)>生オガ
> と思っている

生オガが最後ですか・・・アホな俺には分からんです
リグニンがどうのって話は分かってるつもりだけど実は生オガからも発酵マットを作って混ぜたりもする
データがある訳でもなくおまじない程度ですが

> また、食用菌床には、針葉樹や廃ホダを単独で使用したり、混ぜて使用することも多く信用できない

純粋な廃ホダと書いたのはその意味も含めてです

>>407
> 多分発酵してる細かい奴と粗い粒子の部分は別工程なんじゃないかな

そうだよね、あのダマというか固まりと粒子のバランスは流石に別工程としか思えない

> 篩った細かい奴を初令に食わせて粗いのを戻した奴は終令に食わせるとかね

粒子による違いの実験はした事あるから言うんだけどマスターズ程度の粒子なら
ヘラの初令用にと篩に掛ける意味は全くないと思う

販売から時間が経って色々な結果が出てるんなら分かるけど
僅か3ヶ月で他のマットを差し置いて素晴らしいと評価されているのが気になります
俺のマスターズの評価は値段の割りに良いのかな?というくらいで自作マットの水増しとして使ってます
ちなみ50リットル3千円だったら別のを買います
まだ使って3ヶ月だけどマスターズだけのマットに俺的に有望な2頭選んで試したが既に兄弟にぶっちぎられてます
409:||‐ 〜 さん:2008/04/07(月) 20:45:31 ID:/p8YfXWD
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
410ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/07(月) 21:56:17 ID:UB8uw1YN
明日くらいにRUSHの使い古しマットとマスターズで育てて一ヶ月たった幼虫の
マット交換します
まぁこの程度で判断できるとは思わないけど一応報告します
411:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 01:44:40 ID:Tn0RGUxt
>>408=>>404さん
必死ですね???
412:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 01:56:12 ID:71nRSsKH
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
413:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 08:07:39 ID:HaJ2O0NV
マスターズの説明に
幼虫の最も短い期間ですが、初令〜2齢中期は成虫になった時の最大サイズを決定する
重要な時期で、この期間は活性の強い菌糸などにいきなり入れるより、幼虫に必要な体内
バクテリアなどを多く含んだマットで飼育したほうが、後々良い結果もでております。
って書いてるけど

この「後々」っていうのは、いつくらいからのこと差してるんですかね?
414:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 11:49:25 ID:iyR6u/fZ
大量に植菌するのは、とても難しい。大量に熱処理してその状態から熱が抜けたら
植菌。どんな所でやるのでしょう?周りは雑菌だらけです。オガを厚く置いた状態では菌は
回りません。10〜20センチくらいにひきならして、大量に・・・相当広い植菌室がいりますね。
普通に考えたら無理です。
415:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 12:04:55 ID:JtbFbrK8
>>408>>404>>414見てると、
屁理屈こねて、マスターズマットを否定する為に書いてるとしか思えん

あの製法はあの価格では無理なことにしたいらしい

悪口だけ書いて、自分がいいと思うマットの銘柄を書かない人間は、信用できない
416:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 12:20:56 ID:JtbFbrK8
ちなみに、近い製法なのはマスターズ以外にもある

エトラン1のベースとなるマットは、ほぼ同製法(広葉樹生オガらしい、マスターズはクヌギと限定)
ドラ猫のOMH05も、クワガタ用オオヒラ茸菌床を発酵したマットなので、原理的に同じ
関西ファームのBBマットは、クワガタ用菌床のB品を発酵したものなので、原理的に同じ

俺も自作マットを作るので、試したことがあるが
菌糸ビン用に作るのは不可能に近いが、マット用で最初菌糸をはわせるのは可能
多少、青カビがでようが、一部菌糸が回らなくても問題なし
最後、マットにしてしまうのだから、アバウトに作れる
要は、自然の山野にある、カワラが優先してる枯れ木と一緒
業者なら、山積みで作れるとみた
417:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 12:32:36 ID:Zbz4s6eO
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
418:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 12:48:29 ID:JtbFbrK8
>>417
上げさせてもらうよw
419:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 13:18:58 ID:i6BhPZkS
>>416
ごめんな。マスターズを悪いマットに見えちゃったか
これは反省する

もう一度言いますがマスターズはお買い得のマットだと思います

マスターズの為に補足すると兄弟にぶっちぎられたのは最終的には取り戻すだろうし
成虫まで見届けないと何とも評価できないですね
例えばオオクワを菌糸ビン、マット飼育あるいは材飼育を比べると途中からの成長が
全然違うけども羽化までの期間も違うわけです
このように幼虫は栄養の状態でも成長を遅らせたりするわけですが
早すぎれば理想の形から遠のく場合も多いような気もします

だからもしかすると、マスターズで育てた方が俺の自作より形の良い成虫になるかもしれません

> 菌糸ビン用に作るのは不可能に近いが、マット用で最初菌糸をはわせるのは可能
> 多少、青カビがでようが、一部菌糸が回らなくても問題なし

菌糸が失敗すれば回らないところが多いんだが
なんとこんなレベルだと考えればいいわけなんですね
なるほど〜、確かにそれなら納得です
420:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 14:00:58 ID:Gdtiug8U
>>413 君以外誰が読んでも羽化後のサイズのこと
421:||‐ 〜 さん:2008/04/08(火) 14:30:05 ID:laM5qqJa
>>419
まず、冒頭ではお買い得マットだと言っとくっと、
兄弟にぶっちぎられたってのは自作マットとの比較だと、
お勧めの市販マットは言わないっと、
あたかも、成長が悪いマットのように書くっと、
最後に駄目押しで、こんなレベルだととケチをつけとくっと、
それも、菌糸が回らないところが多いように思わせる言い方っと、

あまりにも巧妙ですな〜www
422:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 02:52:31 ID:nIOFSgSH
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
423sage:2008/04/09(水) 03:33:36 ID:1fo365Fe
みかひまぶーはグローのマットがいいって言ってました
424:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 10:59:13 ID:KkJl3bpI
マットの表面渇いてきたから霧吹きしたら
ケースの壁面にダニがドバーっと発生した
中に潜ってた奴らが水分を求めて上がってきた感じ
霧吹きは程々にしようと思う
425:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 12:50:41 ID:uIUO+NRD
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
426:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 13:07:50 ID:tjMlSiTP
マスターズマット販売ページより
樹種は、クヌギとブナのどちらかが一番栄養があると言われておりますが、
腐朽しやすく、水分が多くなると泥状になりやすいブナは避けて、
クヌギ主体の生オガ粉にフスマなど数種類の添加剤を加え植菌し、
菌が白く膜を張ったら攪拌し一次発酵させています。
オークションや安価な商品に良くあるような廃菌床ではなく、
キノコを収穫していませんので栄養は十分すぎる程含まれています。
次に攪拌機などを用いて二次発酵させ、そして仕上げは一番重要な大きくする秘密として、
6種類のバクテリアを入れて完成です。

ここまで書いてあるのに、別の樹種や製法でやってるとは思えない
もし、騙す気ならリスクが高すぎる もう少し表現を変えるはず
俺は、マスターズの人とは、メールで長々と話をしたが、
ものすごく凝り性の人で研究肌、虫が好きなことが滲み出てくるような人だった
元々が飼育しててオクに出してて、その延長で始めたみたいな人だった
こんな人が、偽装表示したり偽装製法だったりは、考えられない 俺の主観だけど
427:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 13:14:13 ID:qKbVTjVD
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」 阻止
428:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 14:18:32 ID:uIUO+NRD
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
429ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/09(水) 18:29:40 ID:axrOkhSd
マスターズとRUSHの使い古しで飼育比較してみたけど
ほぼ大差なかった
2令を4匹づつ入れたケースを1ヵ月後に見たんだけど
マスターズ:3令19グラム、2令後期、2令中期、2令中期
RUSH(古):3令19グラム、3令なりたて、2令後期、2令中期
ちょっとだけRUSHのほうが成長早い気がするけど
まぁ誤差の範囲か
RUSHは使いふるいなんでマスターズに勝ってほしかったけど
430:||‐ 〜 さん:2008/04/09(水) 21:55:10 ID:L5AV0WQh
ごくろう様だったけど、2令では意味ないよ
1令〜2令、2令〜3令の間は、遅いほど頭部がでかくなるという話もある
成長力の差が出るのは、3令〜3令後期
もっと言えば、いくらg数が重い幼虫になっても、結局は成虫
成虫が小さければ意味ないし、大きくても下太りの格好悪いのではとなる
成虫でスタイルよく大きなものになるかで、良いマットかどうか決まる
431:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 03:28:43 ID:J+mM/vPm
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
432:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 09:15:46 ID:rX/PU0K8
>>429
体重までの詳しい比較報告ありがとうございます
特に固定さんの比較報告はありがたいので今後とも宜しくです
同じ環境だとメスの方が早く加齢するけど
今のところ、RUSHとマスターズはそんなには変わらなそうだね
今後の差がどのようになるか楽しみだ
433ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/10(木) 09:32:58 ID:HSsQF+Gh
まぁグラム的な成長はマットの差はでるだろうけど
2令に早くなるかとかはマットの要素はそんなになくて
温度の要素が大きいと思うからそんなに関係のないデータかもね
ちなみに今日3令初期くらいになってる幼虫の交換するんで
その幼虫をまた分けてみようと思う
RUSHとマスターズと混合で同じくらいの重さの同じ性別を同じ4Lケースで育ててみる予定
同じくらいのいるかまだわからんけどね
434ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/10(木) 10:38:15 ID:HSsQF+Gh
http://blogs.yahoo.co.jp/markna35/18921979.html

前にRUSHから生えたきのこと同じやつうpしてみた
これなんですか?
435:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 12:29:10 ID:RAPFtr8L
>>434
これって傘が開く前はうまそうな風貌してるよな
436:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 12:30:36 ID:mKlVdWql
>>435
そう思って山で死ぬヤツがいるだよw
437:||‐ 〜 さん:2008/04/10(木) 13:51:30 ID:rtURDwMw
ベジータはキノコ食って死ねばいいのにw


「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
438筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/11(金) 00:28:42 ID:R+9YD6Gt
R U S Hの説明に書いてあるでふよ(^^


>>レギュラーマットの大きな特徴として飼育途中でキノコ(ヒトヨタケ)菌糸が回る場合が
あります。そのため飼育中にキノコが発生する事があります。
439パンスト股間かぶりつき裏筋大使 ◆G7D6eMdHoY :2008/04/11(金) 00:31:45 ID:6je9Wr3C
大使の説明に書いてあるでふよ(^^


>>レギュラーマンコの大きな特徴として飼育途中でチンコ(カリブトチンコ)精子が入る場合が
あります。そのため飼育中に赤ちゃんが発生する事があります。
440筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/11(金) 00:41:19 ID:R+9YD6Gt
レギュラーマンコではなかなか射精出来ない僕でふ(^^
ハイクオリティマンコでは生命力あふれる僕の精子がちょっと漏れる時もあるでふね(^^
ボッキング!(^^
441鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/11(金) 02:23:51 ID:Hn9klUWZ
ハイクオリティチンコに憧れる僕が通りまふでふよ(^^
442俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/11(金) 02:30:59 ID:8KWqWtyd
それが知らんがなクオリティ(`・ω・´)ノシ
443鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/11(金) 02:40:41 ID:Hn9klUWZ
僕もクオリティを上げるべく
精進でふ(^^
444俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/11(金) 02:43:07 ID:8KWqWtyd
444ゲト戦記



やがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
445姫象大使 ◆0YQAoTRz4Y :2008/04/11(金) 02:49:35 ID:od5ji/yf
>>444
連続げtオメコでふ(^^
絶好チョーでふね(^^
446鬼鍬大使 ◆67YL.JGmXg :2008/04/11(金) 02:52:30 ID:Hn9klUWZ
またまた単発げtオメコでふ(^^
時短引き戻しでふね(^^



次のアスカは貰いまふでふ(^^
447:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 02:52:33 ID:8KWqWtyd
>>姫象大使
トンクスやがな。
絶好調(´・ω・`)〜♪
448ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/11(金) 06:26:48 ID:zzRWO44C
>>438
まじっすか
それって大きな特徴っていうのかな
449:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 09:16:19 ID:ESHzswNi
使用原料は 広葉樹100%オガ廃菌床 添加剤はキノコ培地として10%使用、のはずだけど?
何でキノコ祭り?大きな特徴ってwww
450ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/11(金) 09:23:18 ID:zzRWO44C
だけどマスターズマットもなんか変な菌糸みたいのまわるな
きのこは生えないけどケースの側面とかにくもの巣みたく菌糸ひろがっていく
使い古しのふるいにかけようとしたらそれが糸くずみたいにふるいにからみついて
ふるいができないくらいからまったよ
451:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 09:32:35 ID:ESHzswNi
>>450
それは、俺もイパーイ経験あるあるw
マスターズに限らず、ほとんどのマットで経験したよ
側面の隙間ができたとこに薄茶色の糸が網目みたいに這うのでしょ
側面だけなんで実害はないけどちょっと気持ちわりー
452:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 13:04:09 ID:35A5AdlW
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
453ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/04/11(金) 16:36:49 ID:bhkF56cl
>>451家のマットも前から出てる。だけどそれがある時はダニが多かったんだけど何日かして無くなったと共にダニ達も急に居なくなったんだよね。
もしかしてあれはダニが運んでるとか?ダニはカビ運んでるくるって聞いた事あるしさ
454:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 17:07:31 ID:UYQnbQsj
ダニがいないマットでも出るよ
思うに、原料の廃ホダとか菌糸オガとかのキノコ菌糸は完全になくなるのでは無く
発酵マットになってからも細々と生きてるのでは?
側面の隙間があいたとこの水滴などは、他の微生物の勢いが弱いから
細々と生きてる菌糸が復活して、糸を張るんでは
マットからキノコが生えてくるのも、Rush以外でもあることはある
入れ替えから3ヶ月くらいたってマットが古くなって、
微生物の勢いが衰えてきたマットには、キノコが生えてくることがよくある
Ryshがキノコが生えやすい理由は、分からないけど
455:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 17:09:04 ID:UYQnbQsj
Ryshじゃない、Rushでしたw
456:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 22:21:27 ID:JN/XXJZY
「な ん で も い い か ら R Y S H 買 い た い !」 b y ベ ジ ー タ ミ ス タ イ プ 部 長
457:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 23:34:19 ID:KLNVB6Tx
ベジータじゃないだろ
よく見れ
458:||‐ 〜 さん:2008/04/11(金) 23:45:53 ID:ccjAzCaP
ペニーダ
459:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 01:28:37 ID:jPkBuaC/
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
460筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/12(土) 03:25:33 ID:u+bdji+u
ベジータさん、まじでふよ(^^
RUSHからのメールに書いてありますでふ(^^

「このキノコは一応食べられます。おいしいそうです!」ともありますでふ(^^
僕がググると、食用になり美味であるが、酒類を飲む前後に食べると中毒症状を呈する。でふ(^^
危険なキノコでふね(^^
461:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 08:14:37 ID:vV8iBPlH
試してみたよ。
バーボンと一緒にやったら、二日酔い症状が二日つづいたよ。
100ccくらいしかのんでなかったのに。
462ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/12(土) 08:59:14 ID:1D+oK7gD
2種類生えるんだけどこの前写真とったほうのキノコだろうか
463:||‐ 〜 さん:2008/04/12(土) 18:24:24 ID:vV8iBPlH
白くで貧弱で、うずらの卵みたいな感じのキノコね
バターソテーで15本ばかり食ってみた。しゃきしゃきしてたぜ。
やわらかエノキってかんじだった
464:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 02:26:12 ID:Bxsc+7E2
ナラオオのリストに写っている幼虫と卵は残念ながら国産のですね!
あれをヘラクレスのとは。。。素人騙しですか?
天下の奈良オオもこれではねー。
465:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 02:46:44 ID:RrrqbF1l
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
466:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 16:16:00 ID:8dfWcH4n
467:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 17:53:58 ID:0ylFgbvw
去年作っておいた発酵マット使おうと思ってふた開けてみたらコバエ沸いてるのを発見
とりあえず小分けにして冷凍保存すれば駆逐できるかな?
468インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/13(日) 18:34:22 ID:GyXBs0MV BE:242976825-2BP(3457)
>>467
毎日煙が出るくらい攪拌
暖めたり冷やしたりはバクテリアに良くない




と思う
469:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 18:51:45 ID:y7PpDA/H
>>467
冷凍でおk
レンジはNG
冷凍で線虫は死滅、バクテリアは死なない
面倒だが大量に湧いてたのであれば更に乾燥させる
470:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 19:59:07 ID:nP+pLk+d
ヘラカブ幼虫を観察して思ったんだけど、
糞が大量に出るって事は、マット自体はほとんど消化していないのかな。
マット表面に付いている微生物や、それらによって分解された成分くらいしか吸収してないの?
471:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 22:37:44 ID:jV89wP3V
消化はしてるでしょ。
472:||‐ 〜 さん:2008/04/13(日) 22:47:51 ID:0ylFgbvw
>>468
攪拌するとコバエ死ぬってこと?

>>469
面倒だけど30リッターくらいあるのでもったいないから乾燥もさせてみます

二人ともレスありがと
473インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/13(日) 22:54:12 ID:GyXBs0MV BE:680333074-2BP(3457)
>>472
コバエも線虫も物理的に潰すって考え

雑虫沸いたけどまだ使えそうなマットは
発酵途中の新品マットの入れ物に放り込んで毎日混ぜてる

糞が混ざるから全交換でも使えるマットになるんじゃないかと

今のトコ問題は無いYO
474:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 01:07:10 ID:p85hZi9I
>>470
>糞が大量に出るって事は、マット自体はほとんど消化していないのかな。
つっこむのも何だ>>473
とは思うが、たくさん糞をすることと食ったものを消化しないことは関係がないんじゃない?
475:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 01:08:08 ID:p85hZi9I
>>474
↑悪い、変なトコにアンカー入っちゃった
476ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/14(月) 01:09:36 ID:Z9qKwXHP
人間と一緒
うんこいっぱいするから消化してないなんてわけない
うんこいっぱいするのはそれだけおいしいからいっぱい食べたってだけのこと
477:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 01:16:50 ID:p85hZi9I
>>473
煙が出るくらい撹拌して物理的に潰すって・・・・

つっこむ気も起きないぞ
478インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/14(月) 01:19:55 ID:pKI3UMA9 BE:1190582977-2BP(3457)
>>477
本当のトコはどうなんだろね
でも実際攪拌した後のマットは何も沸かないよ

試しにやってみたら?
479:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 02:35:08 ID:7jcE9JWB
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
480筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/04/14(月) 03:19:37 ID:MW+jfApw
R U S Hの箱は重いでふね(^^
腰が痛くなりましたでふよ(^^
481:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 12:03:16 ID:fugRc4C7
>>478
そのうち湧くよw
前やったことあるから、今は冷凍派
482:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 15:55:46 ID:IYL0xMmr
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
483:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 21:50:40 ID:xb0umiQK
↑「な ん で も い い か ら L A S S I 飲 ん ど け 」   b y ベ ニ ーダ 伝 染 病 長
http://www.suntory.co.jp/wnb/mangoyan/lassi/product/index.html
484:||‐ 〜 さん:2008/04/14(月) 22:45:47 ID:I3vkbOuV
マットを密封できるビニル袋に入れて、直射日光に当ててやると、かなりの高温になるような予感がする。
485:||‐ 〜 さん:2008/04/15(火) 01:22:22 ID:yUKhYett
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
486:||‐ 〜 さん:2008/04/15(火) 10:30:30 ID:lrz/6+sT
>>484
それを太陽熱消毒といいます(農業分野ではビニールハウスごとやります)
雑虫処理としては大変有効 丁寧にやれば100%死滅するけれどバクテリアは残ります
晴れた日を選び、片面1日、翌日ひっくり返して片面1日
これで、ほぼ大丈夫ですが念の為もう1サイクルやれば完璧
コバエ・ミミズは二度々発生なし、ダニ・線虫も完全死滅するが後に復活することも(何の方法でもそうです)
理屈は不明ですが、こもった熱と発酵熱が合わさり、さらに酸欠になるからかと
487:||‐ 〜 さん:2008/04/15(火) 15:17:38 ID:vGf1YI+D
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
488:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 01:54:26 ID:IicG31Fm
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
489:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 09:17:38 ID:faCBRpsU
ドラネコのパンダマット安すぎ、Chinaだが、買った?

アンテバクサンとあるが
490:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 10:50:49 ID:PbPKCCPB
毒入り
491:||‐ 〜 さん:2008/04/16(水) 15:32:21 ID:YJiJRxoK
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
492:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 01:05:09 ID:OjmkgK4V
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
493:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 11:54:51 ID:ZbRURTU2
ある意味、大使よりずっと変態→>>491 >>492 www
494:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 11:55:43 ID:8j77xh39
取りあえず、お金持ち用、お薦めマットと、
漏れみたいな貧乏人用のお薦めマットを
テンプレに貼って貰えると非常に有り難い。
495:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 12:17:55 ID:ZbRURTU2
いや、できれば
極貧用、中産階級用、富豪、の3種類にして欲しいなw

実際、中間が一番多いだろうから
496:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 12:38:06 ID:qr044WgM
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
497ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/17(木) 13:01:33 ID:tO41SrEn
極貧用は俺に任せろ
498:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 13:45:59 ID:6zHj8kZw
ドルクスキングの国産カブトマットが50g2000円ちょいで安いよ。
昨日届いたんだけど、においもきつくないから夏でも使える。
どこかで嗅いだにおいだと思ったら、前に純太君と小麦粉などの添加剤で作った自作マットにそっくり。
発酵したての明るい茶色でさらさらしてる。

RUSHはもっと安いけど、においきつめらしいから買うとすれば冬用としてだな。
499:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 15:04:55 ID:8j77xh39
>>495
まさに中産階級と富豪のつもりで言ったんだが。
明日の食い扶持もままならん奴らがクワカブのマット飼育
やってるとも思えんし、そんな奴らが居たらマットより
職安か精神病院をお薦めすべきと思うが…。
500俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/17(木) 16:27:04 ID:MFGYjEHC
500ゲト戦記


やがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
501:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 18:37:34 ID:5yYpTcm6
>>498
それはクワにも使えそう?
ドルキンはアンテと微粒子マットしか使ったことがないけどコバエ沸かないしいいよね
502:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 20:02:36 ID:fukxKyEl
>>501
ごめん、俺クワ幼虫飼ったことないんだ。
「国産カブトマット」は普通の二次発酵マットで粒は粗め、不純物(牛糞とか小枝とか)はないが
樹皮は少し混じっている。(カブの糞より大きいくらい)
クワに使えるかどうかはわからない。

話は変わるが、今日コーカサスの2令幼虫を5匹買って来た。
「国産カブトマット」と「カブト一番(10g1000円)」と古いマットを混ぜて
今セットしたところ。
外国産カブ幼虫は初めてだがうまくいくだろうか(´・ω・`)
503:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 20:48:59 ID:HqHHUzoS
世界経済と個人所得に関する解析に基づく高度な政治的な判断による、身分制度に適したマット

下層階級用
(生活保護者様、極貧様、貧乏学生様、貧乏ニート様、プアーバイト者様、ベジータ様、などにお薦めです)
1位 RUSH レギュラーマット 60L×1袋 980円(50L換算817円) 送料関東700円
2位 ドルキン 国産カブトマット 50L×1袋 879円 送料一律1,200円
3位 外産カブトマット50L×1袋 890円 送料関東750円

中産階級用
(犬も歩けば当たるどこにでもいる馬の骨様にお薦め)
いっぱい有ってタルいから各自調査

上流階級用
(高級官僚様、代議士様、1流企業の社長会長様、大病院の院長様、ITおよび不動産で1発当てた方、
株トレードのキング様、ヘラヘラ王子様などに大変お薦めです)
1位 フジコン ビートルクライマックス 50L(10L×5袋) 20,500円 送料関東680円
2位 三階松きのこ農城 Vー34 49L(7L×7袋) 14,700円 送料ペリカン便基本料金(※、A-34の上位マット)
3位 GROW RマットWマットRrマット 49L(7L×7袋) 11,025円 送料関東800円

※上流階級様がお使いになられている御マットは、下層民が必死こいて買ってるマットからすれば、
最大で20倍強という結果となりました。
504:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 23:16:28 ID:5yYpTcm6
>>502
そうなんだ
レスありがと
505ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/04/17(木) 23:17:45 ID:tO41SrEn
マスターズマットも極貧にはいいよ
506:||‐ 〜 さん:2008/04/17(木) 23:28:49 ID:9ZTlU7zz
難しすぎてすみません。
どるくすきんぐ・もりこんのアンテマットはどこすか?
(離島ノコ・離島ヒラタ・国産オオクワ・国産かーぶーとー)
507インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/04/18(金) 00:38:23 ID:VHrw59W6 BE:728928465-2BP(3457)
えーと・・・

くぬぎ純太君10L600円を6袋買って3600円だろ
で 毎日30分攪拌して時給1200円として1日600円
3ヶ月やると手間賃で54000円か

60Lで合計6万弱のマットwww

自作最強wwwww



小麦混ぜて1週間でも小麦代200円+手間賃4200円
計8000円か

市販のマットって安いなw
508:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 00:54:51 ID:uu6VF10y
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
509:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 11:36:40 ID:WpoYnls8
市販マットの安さは異常w
もう小・中学生の小遣いでも買えるでしょう
俺なんかカブクワ飼育以外にも、庭の野菜栽培にまで使ってる
幼虫が食ったカスのみだと足りないから、新品の激安まで使ってるw
土に埋め込んだ時の効果は、腐葉土の10倍だねマジで
出世して富豪になったら、フジコンのビートルクライマックスとやらを
庭にどぼどぼ埋め込んでみたいなw、1トンほどw
意味ねーけどw、マンガとかに出てくるお札に火を付けて焚き火にするノリねw
510:||‐ 〜 さん:2008/04/18(金) 14:27:57 ID:b0/rMZOB
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
511:||‐ 〜 さん:2008/04/19(土) 01:35:50 ID:13nyp8QM
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
512:||‐ 〜 さん:2008/04/19(土) 14:34:02 ID:2dJo5hjD
今日ホムセン行ったら
もうクワカブの用品売場がメインで売られていたよ。

別々のホムセンでマルカンのくぬぎジャンボ4.5Lがそれぞれ280円と248円
だった。

よく見たら248円は中国産で280円は日本産だった。
高かったけど日本産買ってきた。
513:||‐ 〜 さん:2008/04/19(土) 14:52:31 ID:JS69HtBX
>>498
今度買ってみようかな
店の解説では圧縮してるから実際は60リットルくらいとか?
ちなみにダニとかはついてない?マット細かくて量も多くて安いとなるとつい疑ってしまう
514:||‐ 〜 さん:2008/04/19(土) 18:45:48 ID:4x+VMjRL
>>513
ダニはアンテでも山盛り出るんだから諦めるっきゃないでしょ
515:||‐ 〜 さん:2008/04/19(土) 21:49:37 ID:dAtdZ5MM

「ダニは仕方が無い」とか言う奴は素人かメーカー工作員だろ

ダニが大量に涌いたら幼虫の成長は明らかに鈍る!!

そりゃそうだろ?理由は消防でも考えたら分かるレベルw
516:||‐ 〜 さん:2008/04/19(土) 22:38:32 ID:YjU2+5S9
>>513
498だが、ダニは見当たらないよ。

517498:2008/04/19(土) 22:54:34 ID:YjU2+5S9
あと量についてだが、うちに着いたときは圧縮されたのか45gくらいだった。
(ダンボールの上部に空間があった)
攪拌したら60gくらいになった。
518:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 00:54:11 ID:7qNflV7k
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
519:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 01:19:59 ID:cvfZ2ema
フォーテックスーパー微粒子マット買ってみたんだが、すばらしいマットだねぇ
値段は張るが、他は使いたくなくなるよ。
まるで甘い香りなパンケーキのようなマット。
これじゃ安くていいの探しても太刀打ち出来ない。
520:||‐ 〜 さん:2008/04/20(日) 05:49:59 ID:fgyvCfcu
>>516-517
サンクス、今度買ってみるよ
ラッシュはオクだから手が出ないし丁度良さそうだ
521:||‐ 〜 さん:2008/04/21(月) 04:17:20 ID:BrgK1nXE
中国産のあおカビマットに気お付けなさい。
幼虫のリストラには最適です。
詐欺師業者の一言、アオカビでも幼虫は平気だそうです。
本物の詐欺師ですなぁ¥−」
522:||‐ 〜 さん:2008/04/21(月) 11:26:32 ID:ef2df2Pk
んんん〜?
M川先生、フォーテックの転売やり出したのか?
www
523:||‐ 〜 さん:2008/04/21(月) 13:56:21 ID:x5nn8z5S
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
524:||‐ 〜 さん:2008/04/21(月) 16:00:01 ID:JDhuv3OS
バンブーインセクトのクワガタマット&完熟発酵カブトマットってどうかな?
なかなか安価だが。
525:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 00:47:56 ID:kvEpQIAJ
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
526:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 12:44:58 ID:Ne7GosiH
>>523 >>525
君の目的はどうやら、このスレを潰したいようだな
sageの荒らしってあたりがな
だから俺は、毎回ageてやろうと思うw
527:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 12:47:54 ID:4P9O80tQ
超醗酵完熟典子マット
528:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 14:51:01 ID:BKmF73Pp
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
529:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 15:08:02 ID:4P9O80tQ
完熟典子マン汁激臭マット
530:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 18:42:45 ID:WfFSY2cz
贅沢言って誠にスマンが、貧乏人から裕福層向けまで、それぞれに合った
マットの説明は非常に感謝してるけど、クワとカブでマットの相性が
分かれるのなら、種類別に理想のマットを書き加えて貰えると非常に助かる。
特に漏れの場合は、国産のノコとミヤマしか飼ってないので、カブ全般や
外国産のクワマット情報には全く興味ない。大半の人が同じ思いなのでは
なかろうか?
因みに漏れは、月のきのこに完熟を混ぜて育ててるから、マット交換の度に
途中経過等を報告させて貰おうかと思ってます。
それと、別にクワマットスレってのがあるけど、クワカブの情報交換スレは
分けたほうが良いのかな?あちらは過疎ってて勿体無い気もするが・・・。
531:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 19:01:46 ID:DZBGUZHo
ノコやミヤマは飼ってないけど、クワの中ではむしろカブに近いのでは?
月のきのこに完熟を混ぜるなんて、カブトの育て方そのものだし
一口にクワと言っても、ツヤからドルクスまで違いは大きいしな
むしろ、完熟だったらこれとか、発酵浅いのだったらこれとかで
各自調合してるのが現状なんじゃないかな
あえて言うなら、完熟の市販マットはいいものが多いけど
発酵浅いものは、あまり特徴がないし種類も少ないって感じるが
532:||‐ 〜 さん:2008/04/22(火) 19:57:00 ID:rR3eagmN
国産だけならドルキンアンテでいけるんじゃね
ミヤマはやったことないけどノコならそこそこおっきくなるし
533:||‐ 〜 さん:2008/04/23(水) 14:07:08 ID:BwIuUpyd
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
534:||‐ 〜 さん:2008/04/23(水) 21:37:28 ID:QW6zGeVV
ドル金アンテて
ダニめちゃめちゃ居ますやん
535:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 00:30:56 ID:ykb5Wjv8
ドルキンはダニいぱーい
536:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 00:35:21 ID:ejvq9AUr
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
537:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 00:39:44 ID:vG76bhCj
M川先生イパーイw
538:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 08:29:59 ID:dQo9Vf7Q
ドルキンマットはよかったがな。
アンテマットなんて特に良いぞ。
539:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 08:54:37 ID:mzNUkzwy
ドルキンとハリケーンは同じ?
540:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 12:38:43 ID:OYYk8I1n
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
541:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 12:41:56 ID:2h/CmUUq
>>540
やっぱり下げてやんのwww
542:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 13:04:28 ID:OYYk8I1n
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
543:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 13:58:42 ID:k3a2KQTb
ドルキンアンテってほんとにダニいるの?
544:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 14:05:41 ID:+B1Rx0hg
気が付くと床に積もってるぐらいには居る
545:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 14:10:25 ID:eaJaakYF
ホムセンの腐葉土なんかはトビムシとダニがいっぱいいた。これは皆周知のことだろう。
で、オオクワキングのビートルマット10Lにはダニ皆無だった。
高めのマットのほうがダニまで気配りされてるのでは…と思う。
ドルキンのは野外向けとも書いてあるしダニはご了承って感じジャマイカ?
買ってないんで知らないが…あくまでおくそく。
546:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 15:09:26 ID:2h/CmUUq
ダニなんてどんなマットにもいるだろ
少なくとも、2ヶ月置いとけば必ず発生してる
ダニが多いか少ないかは、マットの体質で決まる
添加剤などのタンパク率が多いマットの方がダニは多くなる
むしろ栄養価が多いマットの方がダニが湧きやすい
547:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 17:44:57 ID:9iwVmAQC
ダイソーにさ、荒い日本産のマットと、
きめの細かい中国産のマットが出てるんだ。
見かけ、中国産のほうがうまそうなんだよw
誰か使ってみてくれないか?w
548:||‐ 〜 さん:2008/04/24(木) 19:27:37 ID:S5osFNoN
見付けた本人が試してよ。
549:||‐ 〜 さん:2008/04/25(金) 01:50:11 ID:46DenGCL
食べてみたけど土の味だったぞ
550:||‐ 〜 さん:2008/04/25(金) 15:01:57 ID:5qyDVeyW
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
551:||‐ 〜 さん:2008/04/25(金) 23:29:51 ID:2krqTdaf
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
552:||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 03:16:56 ID:AX2JEf7i
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
553:||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 04:42:03 ID:yOKjjRAG
マイルールはよそでやれw
554:||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 06:45:01 ID:udJLsdfO
>>俺はさんに ダイレクトパス↓
555ワシや:2008/04/26(土) 07:06:41 ID:5YHDQ65U
ゴ〜〜〜ル
v(^。^)v
556:||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 07:07:54 ID:gNLVTV99

チンポ!!!!(^^
557俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/04/26(土) 09:16:30 ID:Zp0S2njB
(´・ω・`)やがな
558ワシや:2008/04/26(土) 11:20:16 ID:5YHDQ65U
おおきに
(^o^)v-~~~
559:||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 18:30:25 ID:whW8rNQB
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
560:||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 18:31:41 ID:whW8rNQB
あ、またsageちゃったw 専ブラだとsageがデフォだからつい忘れちまうぜw

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
561:||‐ 〜 さん:2008/04/27(日) 10:25:58 ID:B3yYUrJs
本当にくだらない質問で申し訳ないんですが
国産オオクワガタの自作マット飼育にこだわっている方いますか?
コツがあれば教えていただきたいんです。

そもそもマットを自作する人ってあまりいないのですかね?マットスレではメーカー製マットで盛り上がっていますし。
うちでは自作マットでメスのような大きさのオスを連発する中で、一匹だけ70ミリ越えそうな蛹に育ってくれたんです。

菌糸ビンで簡単に大きくなるのもつまらないし、小さすぎると悲しいし、マット作るの楽しいし、特大目指してるわけでもないし。

支離滅裂でごめんなさい。
562:||‐ 〜 さん:2008/04/27(日) 22:52:52 ID:JwENjH0b
もう絶滅しましたよ〜〜っ
563:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 02:14:42 ID:Vze4mnw8
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
564:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 08:11:36 ID:Fyd5kiiR
RUSH買った^^
565:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 12:10:37 ID:0f2aGooL
552 ::||‐ 〜 さん:2008/04/26(土) 03:16:56 ID:AX2JEf7i
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください

↑あのね〜!2ちゃんでは>>=アンカーで指定するのがデフォなの
そんな1人の人の為に、ルール替えるのはできないよw
566:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 13:39:50 ID:aJZoTQ2U
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
567:||‐ 〜 さん:2008/04/28(月) 16:10:33 ID:i13UaaDu
>>561
ポイントは添加剤 ”BBスペック5”試したらみたら^^ 
568:||‐ 〜 さん:2008/04/29(火) 01:08:06 ID:NsO5zDSy
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
569:||‐ 〜 さん:2008/04/29(火) 02:34:46 ID:4lLY0jP/
「な ん で も い い か ら マ ッ ト 買 っ と け 」   b y 昆 虫 板 長
570:||‐ 〜 さん:2008/04/29(火) 03:06:03 ID:Yqn/LjpH
>>565
>>552は流行のコピペですが何か?
571:||‐ 〜 さん:2008/04/29(火) 09:00:35 ID:/qNLfoAo
はいはいうんこうんこ
572:||‐ 〜 さん:2008/04/29(火) 13:34:31 ID:CvEbB3/q
「な ん で も い い か ら 用 品 買 っ と け 」   b y 店 長
573:||‐ 〜 さん:2008/04/29(火) 18:44:39 ID:xWi2aRAG
「な ん で も い い か ら 商 品 買 っ と け 」   b y 売 り 子
574::||‐ 〜 さん :2008/04/29(火) 21:08:11 ID:ZrNwdJyC
なんでもいいから法中汁 by駐日大使
575:||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 11:30:26 ID:SkET3Dl2
ヤマヒサの育成マットって針葉樹も入ってるみたいだけど、オオカブトの幼虫飼育に問題ない?
576:||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 12:00:09 ID:+cgDwjDe
「な ん で も い い か ら 広 葉 樹 マ ッ ト 買 っ と け 」   b y 答 え 主
577:||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 13:51:35 ID:1PcIJENe
偽者が増えてるなw

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
578本物:2008/04/30(水) 14:04:34 ID:WoQl2h8M
「な ん で も い い か ら バ リ で 買 っ と け 」   b y 筋 鍬 外 交 大 使
579561:2008/04/30(水) 18:51:38 ID:QVeN6kSe
>>567
添加剤スレでは評判よろしくないみたいですが。

私のマット、添加剤大目の生オガ100%で作ったのが敗因かと思われます。
ホダオガよりも土化が早いような気がしました。

ホダオガに添加剤適量はまだにマットの色してますし、オオクワも大型化してくれました。
580:||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 20:21:58 ID:ecDUoZqA
そろそろ結論ださないかって感じだな。

添加剤は意味があるのか?ないのか?

もちろん発酵を早くさせる為に、意味があるってことじゃない。
俺の経験から感じることは、添加剤を入れて発酵させたものも入れないで発酵させたものも、
発酵してしまえば同じ。
ある添加剤を何%入れたら、幼虫が大きくなったってことはない。
入れても入れなくても一緒w。発酵の段階、つまり完熟〜未熟の方が成長に関係ある。
添加剤に関しては、入れすぎて失敗したことはあっても、
入れて余計に大きくなったことはない。自作でも市販マットに添加でもね。
みなさんはどうですか?
581:||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 21:57:55 ID:0etCTWIn
それって何の添加剤が一番効果的か聞きたいだけだろ?

・・・・・・・・絶っ対!教えないもん!!(・з・)
582:||‐ 〜 さん:2008/04/30(水) 22:31:38 ID:A8VCFidV
フスマでいいじゃん。安いし失敗しにくいし。
583:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 00:07:27 ID:+K6U8Ap1
色より匂いで判断しな
おいしそうな匂いに仕上がればいいじゃん!
584:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 02:18:09 ID:er+ZWuUV
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
585:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 10:55:24 ID:B17zdCV7
添加剤を入れなくても一緒かどうかってことだろ?

俺は一緒だと思う

添加剤は幻想だよ
586:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 11:21:50 ID:+K6U8Ap1
無意味ではないと思うが。
うちはサイズは伸びなくても下っ腹が肥大したメタボ君が増えたが、、
蛋白質の取りすぎなのか糖分の取りすぎか何なのかは知らん
587:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 13:16:00 ID:m8VIFc1f
針葉樹でも発酵すれば問題なく餌になるんだって。
588:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 13:43:23 ID:2L/DR723
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
589ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/01(木) 15:12:42 ID:A/ZsNwaP
ヘラの成長がマスターズマットよりも使い古しのRUSHのほうがいいんだけど
このマットはヘラにあんまりむいてないんじゃない?
あと本当にダニがすごいわ
蓋に大量にくっついて死んで腐って黄色っぽくなってる
他の人はどう?
590ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/01(木) 15:18:22 ID:A/ZsNwaP
インピンさんも言ってるけどマスターズをヘラに使うならなんか混ぜないと
あんまり成長よくないかもしれない
RUSHと混ぜて使ってみようかな
591飲茶:2008/05/01(木) 15:33:04 ID:inm9txeO
>>590
その2つ混ぜて使用した経験者いないだろうから
是非使用データ出してみてくれ。
592:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 16:55:09 ID:B1MYHFm2
なにか変だな・・・
俺のところでは、最初はRUSH使ったが
マスターズに替えてから成長が良くなったけどな
ダニもいることはいるが
冷凍した後だとそんなにはいないし
26度〜27度くらいで水分はちょっと多い環境ね
593:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 17:29:03 ID:Cg2pYBQr
>>589
マスターズ店主は、後々良い結果が出ると言っている
我慢のしどころじゃないか?
594:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 17:30:33 ID:S8b8EXIZ
100円ショップマットでヘラヘラ156mm出たぜ!
595:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 20:29:18 ID:63y9c6UE
うんこマットでヘラヘラと20cm笑ったぜこのやろう!
596アルキデス:2008/05/01(木) 21:00:05 ID:uHqwRbuY
うんこマットwwwwwwwwww
月夜野きのこ園に出てきそうなマットの名前だな
牛糞とか混ぜて作ったマットですか?
あれ汚いから使いたくないなwww
597:||‐ 〜 さん:2008/05/01(木) 21:37:29 ID:C3hPV1W+
露出狂おばはん股間からビラビラ156mm出たぜ!
598:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 01:13:03 ID:x0VEkYgT
「なんでもいいからUNKO添加しとけ」 by添加剤研究所長
599:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 01:19:21 ID:BElLiKvu
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
600:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 01:21:49 ID:rn3VIf7p
あのさ、幼虫の1〜2ヶ月の成長でマットを語ってるみたいだけど
成虫になるまでわからないよ
よく育っているようでも蛹で死亡多発のマットもあるし
大きい幼虫から大きい成虫がでるとはかぎらないよ
ヘラクレスだと最大個体は、大きな幼虫と言うより
一番長く幼虫をやっていたものだったりするからね
601:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 01:27:26 ID:97RJrFGz
あのさ、このスレは誰のせいとは言わないが
低レベル化して久しいのよ。
だから、これ以上のレベルの話は無理かもよ。
602深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/05/02(金) 01:32:19 ID:gOiWCtIh BE:550033463-2BP(0)
>>601
なんだったら、俺の作ったしたらばの避難所使ってもいいよ。
荒らすのはアク禁にできるし。アクセス解析してるから荒らすと一発。

昆虫板(仮)避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/33944/
603:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 01:32:42 ID:BElLiKvu
安さ至上主義の誰かさんのせいですねw
604:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 01:35:38 ID:rn3VIf7p
そんな、、、、この程度で無理って
なんとも言えないな、、、
605:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 02:18:17 ID:qHsAMZ0/
デカくしたけりゃ金かけろ
606:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 02:38:42 ID:sFxWX9KD
一番長く幼虫をやっていたら最後はでかくなるんじゃないのか?最後に小さい幼虫からでかい成虫が出るわけが無い!
607:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 07:51:33 ID:97RJrFGz
>>602
その誰かさんを誘導よろ
608:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 10:03:42 ID:TJHSpM99
ベジータのは妄想ではなく比較報告だし、これもありがたい情報なんじゃないのか?
それに悪いマットかだけなら2ヶ月あれば十分にわかるだろ

やはりこのスレではマスターズを推奨しないと批判されるようだなw
それほどにマスターズが好きなのも別に構わないんだが
具体的に何処がいいのかは言えないのか?
わかり易く他社と比べてくれ
製法以外でなw

>>600
同じ血統で似たような環境なら幼虫の大きさはほぼ関係ある
最終で30グラムの差が出れば絶対だ
普通に考えたら分かることじゃないの?

> 一番長く幼虫をやっていたものだったりするからね
長く幼虫をさせるのは低温飼育とか状態の悪いマットで飼育する事でも可能だから
初心者の飼育では全くあてにならない
609:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 10:08:15 ID:jdgpUvJY
>>606
最終135gになって1年2ヶ月で羽化したものと
最終125gになって1年6ヶ月で羽化したものを比べたら
後者の方が大きい成虫になる可能性が高い。
610:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 10:23:50 ID:jdgpUvJY
>>608
ベジータやマスターズがどうとかは意見する気ないが
悪いマット選別なら1ヶ月でもわかるが
微妙に良いマットかどうかは2ヶ月ではわからない。俺はね。

30gなら絶対。15g程度なら逆転した経験はある。

低温飼育は小さい成虫になるだけ。
状態の悪いマットで飼育すれば羽化は早くなる。普通知ってると思う。
>609で言ってるのは意味が違うのだが。
611:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 13:22:01 ID:REcBdNHf
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
612:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 13:32:39 ID:NSJZDQQZ
状態が悪いマットの定義が分からんが、栄養価が少ないマットは最低限の変態に必要な栄養が取れない場合は、成長できずになかなか蛹化しないことが多い。そのまま死ぬことも。
最低限をクリヤーしたら蛹期が短縮されることはあるだろうね。
613:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 19:50:50 ID:B3cJHQHr
そりゃあんた、状態の悪いマットなんてしろもんじゃねーよ
そりゃーよ、「殺虫マット」っていうだよw とんだ買いもんだったなーw
状態の悪いマットつーのはよう、劣化マット程度だろうが
こんだと、悪い環境だなと思った幼虫は早く蛹化するだな
それより下回るマットの話とか、どんだけレベル低いんだよw
あんたM皮?
614:||‐ 〜 さん:2008/05/02(金) 21:29:17 ID:1KdAJOD+
いやいや俺のマットの方がカッチカチだし!
615深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/05/02(金) 22:03:28 ID:gOiWCtIh BE:550033463-2BP(0)
>>607
断る!
616:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 00:07:58 ID:TkX8eRt+
そ、そんな勢いよくバッサリwww
617:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 02:03:35 ID:Iye6Mubt
俺は5年位前に当時住んでいた関西地方の○野クリニックで手術したよ。
コラーゲン注射しないと傷跡が汚くなるし痛くてセックス無理だし
縫った傷がすぐ裂けて手術後無事に帰れないよと軽く脅され100万近くかかった。
後で調べたら全部嘘だった。完全に詐欺だった。
これについては騙された俺が大馬鹿者だが、その後が酷かった。
皮を短く切り取られすぎて勃起させると傷は裂け、直っては裂け傷跡は醜く残り
、勃起すると激痛で死にたくなる。

もう今は性欲も全く無くなり勃起もせず生きてても楽しくない。
しかしクリニック側は失敗など一切認めず文句があるなら訴訟をおこせ、
皮の切りすぎなどあるわけないと答えるだけ。
調べてみるとクリニックでの手術失敗は俺以外にもかなりいるみたい。
まあ下手すると本当に人生失敗するよ。心の底から包茎の皮余りに戻りたい。

●包茎手術統一スレッドPart30●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207404324/

亀頭直下包茎手術に伴う劇的性感低下からのリハビリ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191100681/

手術失敗例
tp://hinyoukika.cocolog-nifty.com/phimosis/
618:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 03:36:43 ID:SCD/eds2
>>617
ついでに新でくれ!
619:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 09:09:23 ID:/ssd1l9a
気温あがってきたらダニ大量発生だぜ…

腹立つから希釈エタノール霧吹き噴霧大作戦だ!!
620アルキデス:2008/05/03(土) 12:27:34 ID:d/BXc8qq
なぁ アルキデスヒラタ5セット(ケース×5 ♀×5)組んで
6頭しかとれなかったんだが DVマットを底50mmカチカチ固め 
産卵材を入れて、さらにDVマット手で押し固め あとはWILDの♀をペアリングなしで即投入
アルキデスにはDV向いてないのかな?
むしろ安いきのこマットのほうが実績がある・・・。再挑戦するけど
・・・きのこマットでやるつもり
温度管理は常に23℃ 
621:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 12:35:48 ID:6Zumq0vg
へたくそ
622:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 13:59:54 ID:+rkgEbEb
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
623アルキデス:2008/05/03(土) 16:14:15 ID:d/BXc8qq
よくも言ったな!>621
624:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 19:17:57 ID:Y5i8r80O
水分量甘いんじゃね?
625アルキデス:2008/05/03(土) 20:18:09 ID:d/BXc8qq
そういやあんまり加水してなかったな
アルキデスはやっぱ加水大事なのか。。。
よし 気をつける
626:||‐ 〜 さん:2008/05/03(土) 21:27:45 ID:Y5i8r80O
アルキはジメジメぬたぬたの湿地地帯にある樹木の洞にペアで住んでるからな。
おまい名前アルキデスなのに・・。
627アルキデス:2008/05/03(土) 23:00:46 ID:d/BXc8qq
そっか じゃあマズかったなwww>626
628:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 01:03:28 ID:uZ8PK1o2
今rushの出品してるリッキーってデカイしスタイルもいいな。今度rushかってみるわ。
629:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 01:26:04 ID:nFCx9bzm
630:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 01:50:11 ID:ghMCcz+l
希釈エタノールでダニ死なんだろ。
631:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 02:01:23 ID:AENzanx6
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
632:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 09:26:09 ID:X+WkguPh
ハムスター用の針葉樹林系のマットは成虫飼育には問題ないのかな?
ダニ防止や消臭に優れてるって聞くけど?
633::||‐ 〜 さん :2008/05/04(日) 09:50:51 ID:T5kIiYFx
この前100均でハムスター用の針葉樹のおがくずが売ってたよ
クチキバエに悩まされていたので針葉樹マットはコバエが発生しにくい
と聞いていたので試しに買ってみたよ袋を開けると新築の家のような
結構いいにおいで色もベージュでこれでコバエとも無縁のスタイリッシュ
なクワライフ♪と喜んで古いマットとおがくずを交換したよ
そしたら古いマットに潜っていたクワを掘り出してマットを交換し
新しいマットを敷いたケースに入れたとたんどのクワもそのまま一歩
も動けず?固まっている!本当に金縛りにでもあったかのように
そのまま立ち尽くしている!本当はマットに潜って隠れたいだろうに
いくら待ってもその気配どころかやはり微動だにしなかったよ
これってやっぱりクワには相当過酷な環境だったんだろうか?
仕方ないからその日の内に普通の新しい昆虫マットに再度交換したよ
そしたら本当に普通のマットに入れた瞬間から活発に動くようになり
大半の個体はマットに潜って行ったよ
やっぱりハムスターとクワガタでは違うんだね〜〜
もしうまくいっていたら安いしいいにおいだし清潔感あるしコバエ
湧かないし最高と思っていたんだけどなかなかうまくいきませんな〜
634:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 09:52:41 ID:1YHmEIvm
>>632
これみれ↓参考になるど

http://inpin.blog70.fc2.com/blog-entry-45.html

635::||‐ 〜 さん :2008/05/04(日) 10:06:17 ID:T5kIiYFx
ダニ防止なら簡単
木炭を入れると良いよ
かたまりをいくつかケースに入れるだけでも効果あるし
少し細かく砕いてマットに混ぜるようにするとさらに効果アップ!
636:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 11:14:21 ID:DaXnr58J
>>634
直リン貼ると、深どるに怒られるぞ
637:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 11:55:07 ID:g+sW9PWv
インピンじゃないんだ
638:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 12:02:18 ID:Soq6Mrrr
>>632-633
成虫ならパインチップでも問題ないと・・・
639アルキデス:2008/05/04(日) 16:58:13 ID:yAiuk/VL
ディ・キャッツで木炭買えば?>633
640インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/04(日) 18:19:47 ID:/Mr5/d0Z BE:583143438-2BP(3457)
>>634
アクセスが伸びてると思ったらwwwww
こういう事かw

>>636
FC2の鯖はつおいから直リンくらい平気だYO
俺なんか画像に直リンしまくってるw

( ^Д^)<毎日掘らずにいられない
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1206815761/
( ^Д^)<掘ったどwwwww
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1206453640/
( ^Д^)つ【茨城産コクワ】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1207484748/

でも個人とかショップの自鯖HPなんかは避けた方が無難かもNE
641:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 18:22:47 ID:0aBR3Kc6
つおいっつってもしょっちゅう重くなるけどな
アホー鯖みたく常時微妙に重いわけでもないけど
642インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/04(日) 18:49:46 ID:/Mr5/d0Z BE:437357636-2BP(3457)
>>641
http://inpin.blog70.fc2.com/←コレの数字のトコが鯖番号だから
番号が大きいほど新しい(使い始めのユーザーが多い)鯖って事になる

だから
http://umauma38.blog16.fc2.com/←コレみたいに16番鯖なら
放置ブログ多いから軽い軽いw

古いFC2ブログ放置してる知り合いいたら
アカウント貰ってブログ始めると軽くて快適かもNE
643:||‐ 〜 さん:2008/05/04(日) 18:57:07 ID:0aBR3Kc6
俺の80番www
そりゃ重い罠
644極太アルキデス:2008/05/04(日) 19:00:46 ID:yAiuk/VL
DVマットの実績教えて!
645:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 01:59:13 ID:1Q0UJzjw
634って、初心者ブログじゃん。参考にならん。
646インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/05(月) 02:08:35 ID:/ghgd7Xv BE:971904285-2BP(3457)
>>645
じゃ参考になるブログ教えて

俺も参考にしたいからマジで
647深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/05/05(月) 02:19:36 ID:HIpcGx5Q BE:427803672-2BP(0)
ダニ落としなら、ドルクスグッズのLAと奈良オオのダニオチールの組み合わせがいいよ。
その後は針葉樹でもパインチップでもOK。
でも、パインチップや針葉樹使ってもダニげいる個体はダニ落としてから投入しないと効果ないよ。
虫についているダニは虫の上で累代してるから。
648極太アルキデス:2008/05/05(月) 10:26:58 ID:9qB5UFAu
きのこマットはカブトがよく産むなぁwwwww
649:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 11:24:16 ID:eSxNF3IW
ティッシュで十分飼育可能ばい!
650極太アルキデス:2008/05/05(月) 13:55:42 ID:9qB5UFAu
ヒラタがよく産むマット教えて!
651:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 14:29:42 ID:1KNugIDV
国産ヒラタなら発酵深めのマットを水分多めで。
外産は知らん。

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
652マット飼育初心者:2008/05/05(月) 22:59:04 ID:SRzqSEHt
今度、初めてマット飼育をする事になりました。添加剤発酵マットを使うつもりなのですが瓶に詰めて幼虫を入れてからどのくらい交換したら宜しいのでしょうか?交換の時期、目安を教えて下さい。m(__)m
653:||‐ 〜 さん:2008/05/05(月) 23:26:16 ID:BBBcgnen
種類は?
654インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/05(月) 23:39:19 ID:/ghgd7Xv BE:97190922-2BP(3457)
>>652
今度、初めてレスをする事になりました。
添加剤発酵マットの質問なのですがどんな大きさの瓶に詰めて
何の幼虫を入れたか分からないのでどのくらいで交換したら良いか
答えようがありません。

交換の時期、目安を教えたいので飼っている虫の種類と大きさ
(何令か・分からなければおおよその大きさか頭の幅)
飼育環境(部屋の温度など)を教えて下さい。m(__)m

ぶっちゃけコクワの初令なら500〜800のガラスビンに入れて羽化まで放置だし
コーカサスなら衣装ケースに入れて3ヶ月ごとに20Lくらい交換だYO
655マット飼育初心者:2008/05/05(月) 23:53:25 ID:SRzqSEHt
すいません。大切な事を書いてませんでした。f^_^; 種類はディディエールシカクワガタで割り出したばかりの初令幼虫です。500のガラス瓶に投入する予定です。温度は23度前後です。
656インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/06(火) 00:03:29 ID:a2L6xc5U BE:364464353-2BP(3457)
>>655
改行してないとこ見ると携帯からだなw

フタマタ・シカクワ飼育スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127370389/

携帯ならコレ
http://c.2ch.net/test/-/insect/1127370389/i

詳しい人がたくさんいるから専門スレで聞いた方がいいかもNE
657:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 00:08:22 ID:kJoUDqbQ
カブト幼虫飼育用の完熟系のマットで質問です。
いいマットと悪いマットの見分け方分かりますか?
真っ黒で微粒子だと、どれも同じに見えます。
使用済みや腐敗などで使えない状態と、
使用に適したいいマットの見分け方教えてください。

何でもいいのでRUSH買っとけっていうレスはやめてください。
658:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 00:11:53 ID:rcHL3wze
>>655
取り敢えず、3ヶ月はそのままでおkでふ(^^
♀はSビンで3ヶ月周期の交換でおkでふ(^^
♂次回Mビンで3ヶ月、その後は大きくしたいのあればLビン(ダルマの方が良い)にしてくらふぁい(^^
劣化や乾燥、食いが早ければ、早めに交換してくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
659:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 00:15:00 ID:a9wYs7ep
針葉樹チップに入れて落としたダニはどこに行くんですか?どうやって処分したら、他に移らないで済みますか?
660マット飼育初心者:2008/05/06(火) 00:23:42 ID:5Za6MUkd
インザピンクさん有難うございました。m(__)m
専用スレッドに行ってきます!(^O^)/
661:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 00:24:25 ID:rcHL3wze
>>659
天国に逝くので問題ナッシングでボッキング!でふ(^^
1ヶ月程でマット交換してくらふぁい(^^
ボッキング!(^^
662:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 00:28:49 ID:gNTh89NE
>>657
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
663マット飼育初心者:2008/05/06(火) 00:29:23 ID:5Za6MUkd
658さん、とても参考になりました。(^O^)非常にわかりやすく教えて頂き有難うございました。m(__)m
664:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 00:52:44 ID:JAnqwprj
>>656
インピンよ、ニジイロはメス同士の喧嘩で脚もいだりしそうな気がするんだが大丈夫か?
665ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/06(火) 00:59:43 ID:9Uu9avKF
ダニならその成虫だけプリンカップにでも移動させて
針葉樹マットちょっといれてミタニのダニ退散っての入れるとすぐいなくなりますよ
http://item.rakuten.co.jp/chanet/45025/
これですね

だけどすごい臭いするので注意です
スミと正露丸混ぜたような臭いします
だけど効き目は抜群でたいてい綺麗に除去できますよ
666ワシや:2008/05/06(火) 10:18:00 ID:InCUg8qM
666
(`・ω・´)
667俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/05/06(火) 11:11:48 ID:1B3rchRa
(´・ω・`)ん?
668俺の鍬 ◆TqxFB3PMps :2008/05/06(火) 18:45:18 ID:eTEv1Q5m
衣裳ケースにマット30Lが再発酵、鍬幼虫瀕死。
669:||‐ 〜 さん:2008/05/06(火) 23:31:09 ID:tzx7l718
http://www.rakuten.co.jp/valley/695956/696017/

プレゼント用の幼虫に使ってた、これいいよ。
本気のマットと似たような成績で。。。うれしいような悲しいような。
670:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 02:27:27 ID:V3BT3MsT
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
671深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/05/07(水) 02:32:58 ID:IIQVZS6n
「な ん で も い い か ら 深 山 ス ペ シ ャ ル ブ レ ン ド 買 っ と け 」   b y 王 鍬 王 国 深 山 営 業 所
672深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/05/07(水) 02:38:57 ID:IIQVZS6n
「な ん で も い い けど 7 時 起 き に 自 信 が 無 く な っ た 」
673:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 10:30:00 ID:cQL4QElk
上にもあったが実際ハムスター等の小動物用の針葉樹系のマットって良いのだろうか?
674深山大使 ◆64XoFnxWFE :2008/05/07(水) 12:27:26 ID:2Ilw9bVX
成虫管理用であれば問題なしでふ(^^

ちなみに起きたの8時でひた(^^
675:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 13:20:41 ID:rTLc4fq/
ハムスター用の針葉樹マットで国産ヒラタとコクワが無事に越冬したよ。
乾きやすいので加湿は必須だけど、コバエが沸かないのでお勧め。

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
676:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 20:19:32 ID:m9u4ee+M
普通にハムスター用のパインチップで、テラリウム風にヒラタ飼ってるよ。
竹炭や百均のフェイクのアイビー入れて。
かなりオサレに見えるよw
パインチップは加水なし。
2穴のゼリー台使って、片方には水を入れたゼリーカップをセットしてる。
ヒラタは水飲んでるよ。
越冬時は、水槽のテラリウム風はやめて、瓶に口まで加水したパインチップを詰めた。
677:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 20:57:29 ID:c7byqxZU
>>675
別に針葉樹でなくたって、冷凍したマットなら何でもコバエ沸かないだろ
針葉樹で臭いが取れるのも数日だけだし、、、まあどうでもいいんだけどさ

「な ん で も い い か ら ベ ジ ー タ 推 し と け 」   b y R U S H 販 売 担 当
678:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 21:24:25 ID:rTLc4fq/
>>677
冷凍したマットでも、使用中にコバエの侵入を許したらそこからコバエ祭り。
臭いがとれるってのは意味わかんね。まぁどうでもいいんだけどさ。

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
679:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 22:07:23 ID:umHhqLPw
>>677
ゼリーの汁でもしみない限りコバエが繁殖することはないってこと
広葉樹マットはどんな処理していてもコバエいっぴき入れば終わり
ま、針葉樹マットの上に置いた広葉樹の幹から沸くんですけどね・・・orz
680筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/05/07(水) 22:57:10 ID:itAhO588
ハムスター用のパインチップはゼリーのベタベタが気になるでふね(^^
681:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 23:14:24 ID:fW/fV/Ra
>>678
侵入を許したら針葉樹でもコバエ沸きますよ〜だ
まぁどうでもいいんだけどさw   それでは本題w↓

「な ん で も い い か ら R U S H は も う い い」   b y 昆 虫 板 委 員 会

682:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 23:17:27 ID:V3BT3MsT
>>681
ハムスター用の針葉樹マット(パインチップ)でコバエ沸かねーよ。
クワカブ用の針葉樹マットといっしょにすんなw
683:||‐ 〜 さん:2008/05/07(水) 23:21:18 ID:fW/fV/Ra
いいんだよ別にw 俺の本題はそっちじゃないから

「な ん で も い い な ら 何 で も い い」   b y ああああああ
684:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 01:34:20 ID:RakSogho
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
685:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 03:01:30 ID:sVOgGACg
「なんでもいいから R U S H 買いました 」by R U S H 宣伝部長
686:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 12:12:45 ID:CUCWs0h5
「なんでもいいのでRUSHにしました」  by RUSH破壊工作部隊・隊長
687:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 13:06:08 ID:KgFGaaK7
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
688:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 13:07:51 ID:CUCWs0h5
「なんでもないのにRUSH買うな」  by RUSH特別遊撃隊
689:||‐ 〜 さん:2008/05/08(木) 13:08:58 ID:kWrL6mk+
バカレス見るのに飽きたよ。あっち行ってろ。
690:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 01:25:16 ID:YcG6es6V
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
691:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 01:28:25 ID:fIbkVqAC
>>690
ねえねえ、何の為にやってるの?
692:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 01:30:44 ID:YcG6es6V
な ・ い ・ し ・ ょ ・ w

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
693:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 01:31:16 ID:Q2FhMp8Y
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
694ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/09(金) 01:33:11 ID:GhfEAOBE
そういえばRUSHきのこはえなくなったわ
たぶん地下に置いてて冬は地下マイナスの温度だから
そこから暖かいところに急にもってきたことがきのこの原因かもしれん
695:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 01:33:39 ID:Q2FhMp8Y
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
696:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 01:46:17 ID:fIbkVqAC
>>692
ねえねえ、
これやってるとマットスレにならないけどいいの?
それが目的なわけでもないんでしょ?
697ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/09(金) 01:53:22 ID:GhfEAOBE
RUSHに恨みでもあるのかと思ったこともあったけど
インピンさんがマスターズマットお勧めしてたときはマスターズマットになってたし
よくわからないね
698:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 02:05:11 ID:YcG6es6V
キノコは一日の気温差が大きいと生えやすくなるって聞いたことがある。

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
699:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 02:09:12 ID:fIbkVqAC
単にコテが嫌いなのなら、このスレだけにやらなくてもいいはずだしな〜
Rushを広めたいのか、貶めたいのかもよくわからないしねえ
結果としては、このスレを壊してるだけなんだけどぉ
なんで?って思うよなぁ
700:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 02:13:35 ID:fIbkVqAC
>>698
ああ、会話はするんだね
安心したとこで、寝よっと
ああ、そうそう、そこまでやるなら文章まるごとコテにしたら?
おやすみん〜
701インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/09(金) 02:18:01 ID:lxa65Ut5 BE:242976825-2BP(3457)
「Rush」じゃなくて「レギュラーマット」

だぞw
702:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 13:11:34 ID:WTwTJjNK
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
703なんでもいいからRUSH買っとけ byベジータ宣伝部長:2008/05/09(金) 16:43:01 ID:AUZnZ7KF
>>702
フフフフッ!オレ様の勝ちぃ〜〜〜!
いいか!今よりぃ〜〜このコテはオレ様専用な!
マネしたら奴はボコるからな!
704:||‐ 〜 さん:2008/05/09(金) 16:59:10 ID:WTwTJjNK
>>701
ベジータの名言のコピペだから知らねーよw

>>703
断る!w

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
>>704
【警告】
当方が、昆虫板特許番号20015798を取得しましたので
今後は当方の許可なくこのコピーをコテおよび本文に使用しないで下さい。
706:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 01:12:27 ID:yxOsK+PO
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
707:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 01:38:05 ID:l28Two+E
確かに安くてトラブルが少ない(再発酵など)ことを考えると

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」

と無難な考えが正解かもしれない

あれこれ迷うのなら

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」

となるよな     俺も買ったけど・・・
708:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 09:33:55 ID:I6xc17Qr
おれの周りでもRUSH使ってる人、結構増えてきた。
きのこが生えるけど、ちゃんときのこ菌でリグニン分解
されているってことなんだろうし、荒めで再発酵もしない。
保管完熟マットと混ぜて使ってもいい感じ。
なによりこの安さは魅力だな。

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」
709:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 14:09:25 ID:5NtQj2qx
>>706
ほらほらほらほらほら!  wwwwwww
710:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 14:12:07 ID:yxOsK+PO
>>709
なに?

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
711:||‐ 〜 さん:2008/05/10(土) 14:15:50 ID:5NtQj2qx
>>710
てことで、君を信用して俺もRUSH買うことにしよう
712:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 00:40:37 ID:FP1G65mo
マットには迷っていましたがRushを使う事にしました。
ご紹介ありがとう御座いました。
713:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 00:55:41 ID:ZkQGMp0D
商標じゃなくて特許なのか?
特許は申請する前に既知のものは認められないよ、知ってた??????????
714:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 01:15:40 ID:VLZNQMpM
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
715:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 02:06:28 ID:z0m23z8b
あとはRUSHレギュラーマットがマスターズマットみたいに
60×2ぐらいまで1梱包で配送してくれたら最高だな
オギスさんお願いね
716:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 02:44:19 ID:FP1G65mo
2ケースはちょっと持てないね Rushって1個でも相当重たいよ
717インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/11(日) 03:40:53 ID:S+IucfMX BE:510249773-2BP(3457)
箱が持たんだろ
718ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/11(日) 06:57:58 ID:1DaPatZg
>>715
それは俺も思ってた
できないのか聞いてみようと思ってた
うちなんて北海道だからマットよりも送料のほうが高いし
マスターズマットも箱はもうぐっちゃぐちゃになってたしね
箱なんて別にどうなろうとかまわないからなんとかできないのかな
だけど2ついっぺんには確かに持てないな
719:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 08:40:59 ID:RFFtIyfB
無理だろう
720ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/11(日) 17:40:25 ID:1DaPatZg
とりあえずマット不足なんでRUSH買おう
マスターズがあと40Lくらい残ってるから
比較に使う
721:||‐ 〜 さん:2008/05/11(日) 19:21:23 ID:VLZNQMpM
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
722:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 11:08:52 ID:2eDG5Fbe
オクの説明文だと
Rushは、食用菌庄=キノコ収穫後の廃菌庄を発酵させたらしい
マスターズは、生オガに植菌してキノコ収穫前に発酵するらしい

製造方だけならマスターズに軍配上がるが
まぁ俺は3000円位の価格派なんだけどマスターなら少し興味あるな
723:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 12:02:19 ID:9VPJCNKR
↑発酵って、植菌させて菌糸をまわすことを指すの?
菌糸が回った菌床をばらして別の菌で発酵させるってこと?
724:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 12:35:21 ID:U6ObfvA5
マスターズマット興味あるんですが、1)カブ・クワ幼虫の嗜好性や2)耐久性や3)安定性が気になります。

ドルキンカブトマットは、売れ残りで置いておいた発酵臭の抜けたものが最近多く、劣化も早いです。
大きくはなりませんがカブトやクワガタに幅広く使えて好きだったのですが。
RUSHは喰いが悪く、国産カブトは食べそうですが値段相応なかんじでした。
クワは食べないしはっきり言ってもう買うことはないでしょう。
くわmatはロットむらが激しい、というかまだ繁忙期じゃないからか最近購入するものは発酵臭の抜けたものが多い。
きのこmatは臭い時は臭いがスカスカのときもあり、ロットむらがありすぎる。
当たり外れのギャンブルはもうしたくない。また線虫が湧きやすい。

こちらからの情報はこんな程度でしょうか。マスターズもしよろしければ3点について教えてください。
725:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 12:47:09 ID:dzrSAOHL
>>723
植菌させて、菌糸をまわしたのが一次発酵で
普通は発酵と言えば、菌糸以外のバクテリアで発酵させる二次発酵さす。
マスターズは、菌糸ブロックをバクテリアで二次発酵したのと原理的には同じ。
726:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 13:00:13 ID:9x9XJxzL
俺はキクロマトスなので二痔発酵の黒いマットはあまり使いたくない。
一痔発酵でバクテリアじゃなくホタに残ってるキノコ菌で柔らかくしたマットはないの?
ほとんどがまだ固いホタを細かくしたものなので初令がかなり落ちるよ使いづらい
727:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 13:05:26 ID:dzrSAOHL
>>724
ドルキンは、アンテマットの方が優秀だと思う。
他のマットに関しては、同意。
マスターズは、完熟系なので安定性はバツグン。再発酵やガス発生は皆無。
耐久性=持ちは普通かな。ただ、完熟系の中では、芯がしっかり残り粒子も大きいので悪くない。
嗜好性は、ヘラクレスと国産カブトではモリモリ食べている。フンも多い。クワガタは知らない。
成長は今のところ、アンテマットと同じくらいの感じだ。
RUSHの方が成長早いという人もいるが、俺のところではマスターズの方が早い。
ロットむらは今のところ、全くない。
難を言うと、粒子の大きいのが多いので3令にはもってこいだが産卵にはちと。
振るうのめんどくさいし。
728:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 13:10:24 ID:dzrSAOHL
>>726
>一痔発酵でバクテリアじゃなくホタに残ってるキノコ菌で柔らかくしたマットはないの?

それは、マットじゃないだろ。菌糸ブロックで月日がたったものになるよ。

俺は、浅い発酵のマットも欲しいと思うけど。いいのないな。
729:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 14:06:05 ID:1zNAUltO
昨日届いたのは出来立てほやほやって感じのつんと来るンコの臭いだった>くわmat
ロットむら込みでもウチではアンテマットより成績がいいからメインで使ってる
730:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 15:37:00 ID:9x9XJxzL
>>728
じゃあさ、ホタが野ざらしになって中が柔らかく白腐れしていく状態は?
1痔発酵?
そういうマットがないのよ、粒子だけ細かくて柔らかくない
731:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:16:05 ID:bOQ8VaG8
>>727
今のマスターズは発売当初より1工程増やして前より微粒子になったみたいだぞ
732:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:33:04 ID:rNRVqTog
>>730
ホダ粉砕マット買って、開封しないで1年置いとく
もしくは菌庄ブロック買って、半年以上放置プレイ
これで解決では?
733:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:41:16 ID:7Mrczcus
>>724
クワは、このスレで何度か出ているけど、あまり合ってない様子
ウチのメタリフェルも嫌う傾向があった(潜らない、妙な暴れ)
ただ、死にはしないくらいには食べる
734:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:41:54 ID:rNRVqTog
>>729
くわマットは、前に真っ黒のが来たからな
あんま熟してないの欲しかったのに使い道が・・・
最近は、発酵が一番浅くて優秀だと思っていたエトラン4まで黒いのが来た
サウザのクルビマットは、発酵浅いって言うより発酵してないホダが半分入ってる感じだし
どこも困ったもんだ
735:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:44:01 ID:1zNAUltO
そういえば元ヘラクレスマット、現ネイチャーマットってどうなん?
出てすぐの頃はミミズ入ってるわなんかの種入ってるわどっかの廃材混じってるわで散々だったんだけど。
736:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:48:33 ID:1zNAUltO
>>734
来たときはちょい嫌気発酵で赤茶って感じだけど加水して2・3日寝かせたらそこそこ
黒くなるしくわマット自体他と比べて発酵浅め系ではないっぽい印象だけどね。
それでも月夜では一番発酵浅いはずだけど。
737:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 16:52:09 ID:rNRVqTog
>>735
昔使ったヘラクレスマットは幼虫の肥大率はよかったのだが、
何故か成虫はあまり大きいのが出ないんだよな(ヘラクレスに関してね)
それ以降買ってない

ヘラクレスマットは廃菌床だけど
ネイチャーマットは、HPによると生オガ発酵マットらしいから
随分違うんじゃないかと思えるが・・・・
738:||‐ 〜 さん:2008/05/12(月) 21:22:53 ID:O3b9ekCG
ネイチャーマットって、発酵浅めに見えるんだが?
見た感じでは、中粒子の一次発酵をちょっとしっとりさせた感じ。
臭いは最初袋から出すと、ちょっとすっぱい感じの臭いがした。
いいマットなのかね?
739:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 00:19:02 ID:J2T57iLm
ネイチャーマットの説明だと
生オガを、キノコで一次分解させずに、いきなりバクテリアで発酵させてるようだが
この工程はいかがなもんだろう
リグニンだけが多く残ってしまうように思うのだが
発酵浅めなら、おもしろいから買ってみるか
740:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 00:41:55 ID:XpeEx1HT
再発酵しないし変な匂いもないし幼虫の落ち着きも良い。自分の所では産卵率も悪くない。喰いもいいが成長率はまぁまぁかな。>>ネイチャーマット
ただ、かいわれみたいな植物が生えてきました。産卵用として使うか、添加物に弱い種に使うのが良いのでは。
あと、知らなかったんだけどヘラクレスマット時代は評判悪かったみたいですね。
741極太アルキデス:2008/05/13(火) 00:48:00 ID:+k+/bCiv
報告!(^^)
きのこマットを2000ccガラスビンに硬詰めして、
国産カブトの幼虫を入れて、よくマット交換してたら、昨日
すごいのが羽化したよ!巨大だよ 角がめっちゃ長くて
胸角もかなり突出してた 蛹室もめっちゃ広いよwww
まだガラスごしに見てるけど 自分で這い上がってきたら
またサイズ測ってのせますわ〜♪

742極太アルキデス:2008/05/13(火) 00:54:55 ID:+k+/bCiv
そうだ!忘れてた!
5月11日にトラキクスヒラタの産卵セットひっくり返したんだけど
大ケースから13頭(10個の卵、3匹の幼虫)
を回収したよ!
GLOBALのDVマット底7cm硬詰めの上に クヌギ材2本入れて あとは手でやや緩くマットを
また詰めた マットを詰めるたびに霧吹きしておいた
クヌギからも3頭出てきたよ♪
トラキクスは正直とれるわけないと思ってたのでびっくり!!

でもクヌギ材からはカミキリムシの幼虫が数匹入ってた(汗)
743:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 01:56:58 ID:ieOtlfGc
御苦労様・・・
744:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 12:48:53 ID:poe4Ve+Z
今年本土ヒラタと本土ノコと本土カブトでテストしてみるかね。>ネイチャーマット
745:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 14:58:03 ID:UIbJpQFk
カブトに使用するとしてこのスレ的に園芸用じゃなくて虫用に作られた腐葉土はどうなの?
食性的にはホダ木由来のマットより自然に近いと思うんだが。
746:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 16:21:47 ID:2Qlp9b0/
>>745
幼虫採集したこと有る?
野外では木質を多く食べた個体の方が大きいよ!
747:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 17:21:44 ID:MaGvDp0z
アフロさんのとこのマットってどんな感じですかね?
使った方いらっしゃいますか?
748:||‐ 〜 さん:2008/05/13(火) 19:17:36 ID:aSIkit8F
アフロマットはゴミマットだよ。
大先生のマットにひけをとらんよ。
749:||‐ 〜 さん:2008/05/14(水) 00:04:40 ID:26ZFNcyK
クヌギ純太くんはなかなか使いこごちが良いし安い!
750:||‐ 〜 さん:2008/05/14(水) 14:03:51 ID:WZKwbtAq
同じ、廃ホダ粉砕マットなら
ドルキンの埋め込みマットの方が単価激安
751極太アルキデス:2008/05/14(水) 21:54:40 ID:uQ8k3rMs
クヌギ純太なんか4.5Lの小袋でしょ?
埋め込みマット50L大箱とか買った方が安いよw
752深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/05/14(水) 23:23:57 ID:VaMoj2hz BE:488918382-2BP(0)
ネイチャーマットは現在使用中だよ。
BIRとKOBクワガタならBIR、カブトはKOBがいいよ。
ヘラもBIRでいいと書いてあるけど、KOBのほうがいいね。
753:||‐ 〜 さん:2008/05/14(水) 23:35:46 ID:kv/Le0hB
>>752
お、御大が自ら人柱とは
ぜひレポお願い奉る
それと、生オガを直に発酵させる製法についてはどうお考え?
理論上は、リグニン分解が進まないと思われますが
754深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/05/14(水) 23:44:33 ID:VaMoj2hz BE:855608047-2BP(0)
>>753
作ってるとこ見てるわけじゃないんでどうだがわかんないが、
かなり時間はかけて作ってるらしい。
実際、高醗酵のKOBは粒子にたいして握った感触がいい感じ。
その分、劣化も早そうだけど。分解はよくすすんでいるな、って思う。
で、推察なんだが分解に影響しているバクテリアがいいのと、
時間をかけて醗酵させている点でその辺をクリアーしているのかと。
俺はまだリッキー♀しか蛹化させてないんし、この個体最後のほうだけこのマットなんでなんともいえないけど。

たまたま、知り合いとこのマットの話になったら、前から使ってるそうだ。
たぶん皆が知っているブロガーだけど、この人がKOBは角伸びるって言ってたよ。
BIRのほうはちょっと浅い感じ。使うならKOBのほうがいいよ。

一応、ブログに写真載せてるんで粒子とか、色の感じは見てみてね。
755:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 00:07:42 ID:wdLMXASx
>>754
これはこれはご丁寧な説明、サンクスです
私の知ってる知識だと、木質をバクテリアで発酵させた場合
セルロースの分解は進むがリグニンは残存する率が多いと聞いてます
バクテリアの質と、粒子状にすることで、そこをクリアーしてるのかな?
知り合いさんの、話も非常に興味ぶかいなあ
(最近思うのだが、セルロース一杯食わしても角は伸びにくい気がする)
販売者のモ○リーさんとは、前ヘラクレスマット購入の時メール交換したことありです
人格的には非常に良い人だった記憶がある
ブログって、コテ名で検索できるのかな
756深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2008/05/15(木) 00:11:13 ID:+bD0eJBo BE:366689726-2BP(0)
>>755
ブログスレと深夜スレにアドレス晒してあります。
METAタグいれてるんでロボット検索はかかりにくいです。
757:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 00:31:05 ID:wdLMXASx
>>756
みました〜〜〜
良ブログでした
758:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 01:11:20 ID:wdLMXASx
ついでに書いとくか
今まで百種程度は多くの用品を購入してきた私だが、
メールでのやりとりで、本当に虫が好きな良い人だなと思ったのは二人だけ
ネイチャーマットの人(ヘラクレスマット販売時)と、マスターズマットの人

商品内容は他にもよかったものはあるが、メール対応に人柄の良さ出てたのはこの二人だけ
ほとんどの業者は、めんどくさいのか?技術が漏れるの警戒するのか?事務的に処理したいのか?
多く語ることはせず、メールは最低限と言うのはあるのだが
759:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 01:40:40 ID:gcHEyCYu
>>758
業者ではないみたいだが、具体的に言うとここで話題のRUSHはやや人格に問題ありの希ガス
出品の説明もバカっぽいし、メールやりとりでも誠意が感じられん
ビッダに出品し始めたときは980円スタートはお試し価格で期間限定で通常は2千なんぼとか
言ってたくせに結局980円スタートでずっと出品してる 最近では即決価格で980円になってるし
行き当たりバッタリで一貫性のない人間は信用ならんよ
760ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/15(木) 01:45:25 ID:nzzD3/wK
うそん
RUSH買ったやつ今日届いたけど
ここで話題になってたから2箱を1つとして発送できないかとか
きのこ生えることについてとかメールやりとりしたけどかなり長文で説明してくれたぞ
761ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/15(木) 01:47:16 ID:nzzD3/wK
ネイチャーマットは産卵にいいってきくから
産卵用に使ってみようかなと思ってた
762:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 02:01:29 ID:7dUjq6tB
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
763:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 02:33:32 ID:JMDEfP8w
>>760
ここで話題になってたから2箱を1つとして発送できないかとか


なんて言ってた?
764ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/15(木) 03:48:39 ID:nzzD3/wK
1個だけでも元々重量オーバーしてるらしいです
なので、マスターズマットさんはどうゆう契約でやってるのかお聞きしたいくらいだって言ってました
まぁそうだろうね
765:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 07:46:19 ID:coXG3kYZ
>>764
マスターズは重量を出来るだけ軽くするために水分は飛ばしているらしい
それでも重いけどなw
766筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/05/15(木) 10:35:42 ID:I9EMvx9c
菌糸瓶とマットを多めに注文したら2梱包にされて悲しい僕でふ(^^
767:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 11:58:23 ID:uMohxS3v
>>764
変な中傷ではなくて言うが
もう、RUSHの宣伝部長的な役割はやめた方がいいと思う
(その気はないかもだが、このスレでの役割的になってしまってる気が)
でないと、君にもRUSHさんにもいいことはない気がする
>>762のような荒し?アンチ?も出てくるし
今までのレスから、RUSHは誠実にやってる所だと伝わったと思うので
もう十分じゃないかな
768:||‐ 〜 さん:2008/05/15(木) 15:29:20 ID:vi0nLJup
今の宅配は重量じゃなくてサイズだからな。よっぽど重くない限り量らないよ。
769:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 01:18:22 ID:1Pk8ERO8
つまるところ、宅急便の営業さんのサジ加減次第
770ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/16(金) 02:10:28 ID:G+PShLsz
>>767
そうなんだけど人格に問題あるとか言われると
信頼して買ってる側としても不愉快だから正確な情報書いたまでだよ
771ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/16(金) 02:13:36 ID:G+PShLsz
>>768
マスターズの2箱セットはよっぽど重い部類だけどな
俺なんて重すぎて腰痛めそうだったから
二つにわけてから1個づつ地下にもってったわ
マスターズの営業の人の腕がいいのかコネでもあるのかだろうね
注意書きで出来るだけ宅急便やさんを手伝ってあげてくださいって書いてるから
相当無理言ったんだとは思うけどユーザーにとっては本当に送料安くなるのはいいことだしね
772:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 02:18:04 ID:HDtTWvGY
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
773:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 03:54:04 ID:s++fH/hn
質問ですが、マットに混ぜる添加物でトレハロースとフスマとコーンではどれがオススメでしょうか?
ヘラヘラ幼虫の体重アップを目的に使用したいと思っています。
774:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 09:58:27 ID:/iqCm1Gj
KOBってなんだ?
775:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 13:01:54 ID:y2wBtIUX
>>771
宅急便料金なんていいいかげん!

たま〜にしか頼まない俺んとこは、60サイズ740円
俺んとこ来る兄ちゃんの性格は、サービス悪い上に頭固くおまけにズルい 5mmでも大きいと950円!
80サイズ(規定だと950円)のもの出してちょっとボーっとしてると1160円とか言ってくる始末w

知り合いの印刷会社は、納品を宅急便にしてるので1日に大量に出る
佐川とクロネコが争って使ってもらおうとしてる
見てたら、60Lマットが3つも入りそうな巨大ダンボールがズラリと並んでた
宅急便の兄ちゃんがやってきて、印刷会社の人に
「どれも小さいから、540円でいいですよ、ええ、あははは」とか言ってる
印刷会社の人は
「そうだろ、小さいだろ、500円にしてよ、あははは」とか言ってるwww
兄ちゃんは、思いっきり腰を入れて踏ん張ってやっと手が回る「小さい」ダンボールを沢山トラックに積んでた
歩くたびに床が凹んでたw 兄ちゃんの顔は真剣だったな

宅急便の兄ちゃんの人柄と、年間の見込み数でいくらでも変わる 結局は人だね
776:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 13:12:18 ID:y2wBtIUX
>>773
ありきたりだけどフスマが一番だと思うよ
トレハとかは、混ぜて効果があったことは無いな
よほど糖類を消耗してしまった劣化マットに混ぜればマシになるかもだが
正直、添加物の種類ではあまり変わらないよ
777:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 13:16:47 ID:y2wBtIUX
>>774
色黒兜式会社のネイチャーマット
ベースタイプがBIR 高発酵タイプがKOB ↓どうぞ、いいか悪いか知らんよ
http://homepage2.nifty.com/kuwat/
778:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 18:53:48 ID:/iqCm1Gj
>>777
ありがとう、もう少し早く見てれば買ってた。。

でも、月曜日にナラオオのスーパーマッシュ買っちゃった。
すげーよ蠅が!!朽ち木バエじゃなくて、、なんだろう??色はショウジョウバエみたいなんだけど
大きさが二回りくらい大きい。50リットルの買ってきて、一昨日外気に触れさせたら、
ハエ大量発生!みたいな・・まあ、ニオイによってきたのか沸いたのか区別できないが
もう二度と買わないだろう。。

以上チラ裏スマソ
779:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 20:11:31 ID:tLCK4zgM
ショウジョウバエより二回り大きいハエがマットに混入していたらスゴ杉w
外から飛んできたんじゃないかな
1回冷凍すれば死滅するよ というかそうしなきゃハエのブリードになるなw
780:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 20:12:54 ID:s++fH/hn
レスサンクス、フスマ買うことにします。
781:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 20:50:24 ID:1Rj6Bwjr
>>779
多分そーなんだろうけど数が一、二匹じゃなくて二〜三十匹だったから
一瞬、沸いた?っておもたよ。
もう産卵されちゃったかな?
782:||‐ 〜 さん:2008/05/16(金) 22:18:08 ID:5TDUJrvr
スーパーマッシュどうなんだろう。
まだ成果が出ていないでしょうが、
誰か粒子の大きさや匂いなど教えてください。
783:||‐ 〜 さん:2008/05/17(土) 09:47:12 ID:hOkcM7Dw
778だけど、スーパーマッシュの感触について

普段はビートルマット使ってるけど、それよりは粒子は細かい。
袋から出した時は堆肥のニオイがする(ハエが集まるくらい)
色はビートルマットより黒い感じ。
水を加えたら再発酵している。昨晩様子をみたら幼虫が全部表面に出てきた。

そんな感じかな。
784:||‐ 〜 さん:2008/05/17(土) 17:59:51 ID:p0IAUCbe
ドルクスキングの微粒子埋め込みマット今年はいいな
ふわふわでパウダーって感じ臭いもブドウみたいな甘酸っぱさでいいマット作れそう
去年のは細かいけど粒粒だったからな
785極太アルキデス:2008/05/17(土) 21:00:43 ID:UHYMnmB/
>>780
こら!自作マットなんて作るな!!
ちゃんと専門店のマットを無添加で使え!!
全く 最近のブリーダーは・・・。(イライラ)
786:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 02:24:21 ID:yLLyu7t7
しばらくRush使ってたけど、最近はダニ、線虫の湧きが凄い。
先週購入、交換したばっかりのグラシロのマットは早くも線虫、ダニだらけ。
今日、余ったマット見たらダニうじゃうじゃで笑うしかなかったw
半年以上使用したが残念ながらもう使わない。
787ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/18(日) 03:29:10 ID:xFihek/9
>>786
まじっすか?
俺も先週買ったばかりのまだ使ってないけど心配だな
昔はほんと雑虫でなくてよかったんだけどロット差大きいのかな
788:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 09:06:22 ID:BjCPK3P8
>>785
俺が飼育始めた頃は
専門店のマットなんてなかったが?
今も安心して使えるのなんて殆ど茄子
789:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 09:20:55 ID:yLLyu7t7
>>787
熟成完了後、低温度での熱処理と真空処理を同時に行い完全に死滅させています。
(テスト済み)しかし雑虫の死骸などが残って混入する場合が御座います。

まぁ去年の9月のRushの売り言葉な訳だが。
実際、購入当時は使用から2ヶ月位は雑虫湧きは殆ど無かった。
ところが今年の3月頃からは毎月マット交換しないと駄目なくらいダニも線虫も湧きが凄くなった。
ここ数回のロットを見る限り、雑虫処理をしてるようには見えないな。
もちろん、きのこ2種類の生えも凄いw
気になるならRushの方に聞いてみたら?
俺はもう買う気無いから聞かないけどね。
790筋鍬大使 ◆8Y1yTd8R9s :2008/05/18(日) 12:40:44 ID:CbMDuz22
真空処理は効き目があるのでふか?(^^
スズメバチは30分程度の真空では仮死状態になりますが死にませんでふよ(^^
僕の会社で実験した人がいますでふ(^^
ボッキング!(^^
791:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 13:03:36 ID:gOf/VyGq
>>785

自作マットは楽しいよ、勉強にもなるし。

まあ、カブト用はともかく。
根食い系のクワガタ用は自作が一番でかくなるよ、100パーセント生オガで小麦粉添加で作ってみな。
市販の完成品マットなんて比較にならん程デカクなるから。
792:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 16:24:27 ID:m8QVCKvV
100%生オガ・・・
793:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 16:42:55 ID:J7w0vWrL
>>792
ホダの粉砕マットより栄養価が高いからデカクなるんよ。
勿論、きっちり発酵させるよ。


794793:2008/05/18(日) 16:50:18 ID:J7w0vWrL
市販の完成品だとhttp://www.d1.dion.ne.jp/~2269/mat.html

工夫して自作すればもっとデカイのも可能。
795:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 17:25:05 ID:tnLVNeCS
黒○で拒食や落ちた人いる?
796:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 17:37:19 ID:4UpXxmxZ
http://nagu1248.cart.fc2.com/?ca=32&fcs24=4ecd2bd7811c23e87c1e2bd720edd0f9

ここのヘラクレスキングマットを家のヘラの為に試しに買ったんだけどどうよ?
値段的に高くもなく安くもない中間ラインなんだが良さそうじゃない?

797:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 18:10:59 ID:8zm8eZi0
>>796
確かそこのマットって、よその店のマットに自分の店のラベル貼ってるだけの店じゃなかったっけ??
798:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 21:27:36 ID:4UpXxmxZ
うっ・・嘘だよね?(^ω^; 
799:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 21:49:23 ID:VWPxEFo7
前にそんな話あったね。
今もそうじゃない?
別に悪い事ではないんだし。
800俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/05/18(日) 22:08:12 ID:Pco9N1N0
800げt


(´・ω・`)やがな。
801:||‐ 〜 さん:2008/05/18(日) 22:35:50 ID:4UpXxmxZ
>>799
元々はどこのマットなの?
802:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 08:41:33 ID:sKTHmhDO
大先生マットじゃないから安心しろ
803:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 12:46:09 ID:Xff791dg
>>789
それは俺も感じてた
最近在庫切れしていたりしてるから
出来上がりのムラも激しそうだ
確かに育ちはいい
でも買わない
804ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/19(月) 14:14:05 ID:ZG8tIIOm
なるべく低コストで売り物になるマットを作りたいんですが、ありましたら作り方教えて下さい

クワ用、カブ用両方お願いします。
805:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 14:46:40 ID:UIQRSky9
>>795
亀レスだが、ヘラスレでちょっと前ににその話題が出てた。
806インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/19(月) 14:57:16 ID:NcOxbgf/ BE:437358029-2BP(3457)
>>804
くぬぎ純太(細目篩い済み)+無添加アンテマット→半年放置
=クワ用マット

生オガ+安物の菌糸ブロック→1年放置
=カブ用マット

まあコレ売るくらいなら自分で使った方がええ罠w
807:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 16:36:37 ID:tdBJXqqO
マット作りたいってやつは大抵、初心者。
初心者じゃないやつは、ただの貧乏人。
又は、スーパースペシャルマットを作れると信じてる勘違い。
808:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 17:33:37 ID:Nl3EXnva
>>807
そんな事ないだろ。
自作のが金掛かるし。

809:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 18:05:18 ID:tdBJXqqO
>>808
金かかるって、なに入れるわけ?
810:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 18:20:18 ID:tdBJXqqO
本当にすばらしいマットはね無添加でクワもカブも大きくなるの。
添加剤は否定しないが、入れたからギネス出る訳じゃなでしょ。
まず、安全に大きく育つマット選びが大事。自然の材やマットには添加剤入ってないんだし。
811:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 18:55:05 ID:Nl3EXnva
>>809

お前馬鹿だなwwwwwww
添加剤なんてフスマで沢山だよ。
良質の微分子・クヌギオガの値段調べてみろよ。

安物、コナラ主体・針葉樹・廃材入り・ミミズマットより全然高いだろが。
812:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:24:15 ID:tdBJXqqO
↑おまえもかなり下等生物とお見受けしましたが。
生オガと言ってる時点で可愛そうなやつ
813:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:26:41 ID:tdBJXqqO
生とは言ってないな、ゴムつけか。
しかしお前の良質オガってどんなオガだ?
814:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:28:24 ID:tdBJXqqO
俺によく言うよ、もう検体2000頭。極めてるんだがなぁ
815:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:32:04 ID:CfzO7mEs
話のレベルが下がってきたので参上。

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
816ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/19(月) 19:42:10 ID:vdmDpfXs
久々にRUSH買ったから箱あけてみたけど
やっぱ臭いな
昔は慣れてたからあれだけどマスターズマット使ったあとにこれ使うと臭いわ
まぁ臭いなんてどうでもいいけど
817:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:52:58 ID:Nl3EXnva
3連投は釣られすぎwwwwwwww
818:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 19:53:19 ID:UIQRSky9
自作マットを否定するわけではないが、相当な量を一度に作ることになると
それなりの施設やノウハウが必要になってくるわけで、
発酵の程度を吟味したり、撹拌、水分量を調節したり、雑虫の侵入を防いだり・・・
結局、良質の市販マット買ったのとくらべて、コスト的にメリットが出るとは思えないな。

まあ、市販で何が入っているか分からない不良品つかまされる
という問題だけからは逃れられそうだけどね。

○王で飼育してたバカヤロー幼虫、全滅しますた。「バカヤロー!」
819:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 20:42:34 ID:9mms/HA8
雑虫沸かない、幼虫は健康で凄く大きくなる、産卵は爆産というマットをメーカーが出してくれれば1番いいんだけど…
とりあえずダニが沸かないマット求む。
820:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 20:50:59 ID:5C6u3eDN
売り文句だけならネイチャーマットがそれに相当するな
821ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/19(月) 21:25:31 ID:ZG8tIIOm
>>806インピン殿、ありがとうm(__)m
やっぱそうだよねorz
知り合いのショップが危ない状況で、マットは儲かると聞いたから低コストで上質なマット作って、評判と売り上げ上げて、何とか今の状況脱出してもらいたいんだよねorz
822:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 22:09:37 ID:tdBJXqqO
>>821
劣性ショップは沙汰されるべき。
いい人かもしれんが、客の心がつかめなかったんだね。可愛そうに
823ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/19(月) 22:22:16 ID:vdmDpfXs
本気で売る気でやるならしいたけ栽培業者とかとまず交渉して
廃ホダとか大量に買い取るルート作るところからスタートじゃないかな
あとは発酵させるのに置いておける土地とか場所があればなんとかなるんじゃないの
824:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 22:26:03 ID:J50JapNi
自作マット作る時に何の材料が一番いいか?(添加剤はフスマでいいやってことで置いといて)
これは結構、永遠の課題なんだよね
単純に言って、キノコを収穫しちゃったカスみたいなホダや廃菌床は避けたいな
そうすると菌床ブロックがいいかなとなる(もしくはキノコ収穫直前のホダ)
しかし生オガを発酵させた方が栄養あるって考えもあるかも???
問題は木質が変質していく過程で、どの段階・工程が幼虫に最適かってことだと思う
俺には今のところ、熟成した菌床ブロックを材料とするのが最適と思える
通常、自然界だと倒木を最初に腐らせるのがキノコ でその後にその他微生物が繁殖して発酵させる
これは堆肥とは逆、最近の堆肥はバーク(木の皮)が基本材料で牛糞が添加剤みたいなもの
まずは、多種の微生物がこれらを分解 これが終了してからキノコが生えだす
堆肥より、倒木の分解過程の方が幼虫に必要な成分が多く含まれているように思うのだが
市販マットでも同じ考え
生オガをいきなり発酵VSキノコで分解させてから発酵
みなさんの考えはいかがでしょう?
825:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 22:34:41 ID:tdBJXqqO
>>824
まず、きのこ収穫後のカスホタとか言ってる時点で君は終わったよ
826ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/19(月) 22:35:22 ID:vdmDpfXs
逆にみんなで知識とか持ち寄ってそのヘラヘラ王子の知り合いのショップの人が
いいマットを安く提供できるようになればみんなにとってもいいことなんだと思うんだ
俺なんて語れるような知識ないけど
みなさんでアドバイスしてあげたらどうかなと思う
827ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/19(月) 22:44:16 ID:ZG8tIIOm
>>822俺の考えだけどそのショップはスーパーの一角にあるところだからどうしても安く見られがちなんだろうねorz

ベジ、あんたは何て良い人何だ(*_*)
828:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 22:45:56 ID:tdBJXqqO
やさしく言うが、ベジ!そんなに甘くないよ。
まずは誰もやらないことをやるんだよ。
他スレでも書いたがウッディとモンギ2〜3年後にブリだが数千ペア出す。
半年勝負だよ!
829:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 22:56:09 ID:J50JapNi
>>825
わかったわかったw
端的にわかりやすく表現したつもりだったが、カスホダは言い過ぎだな

同じキノコで分解させた木質であるなら
キノコを何度も収穫した後のものより
熟成・分解はしているがキノコを収穫していないものの方が
よりベターだと言い換えよう
830深夜のヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/19(月) 23:07:49 ID:ZG8tIIOm
>>828誰もやら無い事か。高値で売買されてて高い利益が出るカブクワっている?
831:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 23:12:12 ID:J50JapNi
今、菌糸スレで
市販ブロックに生オガ足して、何倍かの菌糸つくる方法が語られている
この方法で、単価安く菌糸ブロックを作り
それを発酵させるのはどうだろうか?
832深夜のヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/19(月) 23:23:05 ID:ZG8tIIOm
それは菌糸として売るんだよね?
833:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 23:32:51 ID:J50JapNi
違う違うw
菌糸として売るなら菌糸工場の設備がいるし、菌糸としての持ちも必要
そうではなく、安く菌糸で分解されたオガをつくり
それを発酵させてマットにしたらどうだろうって話
834:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 23:37:57 ID:J50JapNi
もっと、他にないものを求めるのなら、菌種自体を凝る(菌糸ビン用ではなくて)
菌糸は、木質の主要分であるリグニンとセルロースを分解する訳だが
菌の種類によって、セルロース主体で分解したり50%づつ平均に分解したりと色々差がある
で、中にはリグニンのみを優先的に選択して分解していく菌もあるようだ
菌糸ビンとしてなら、持ちの問題やクワガタがこの菌を食えないなどの問題で難しいが
マットにしてしまうなら、多いに有効なんではと思っている
幼虫のエサの主体はセルロースらしいから、リグニンを先に分解してくれれば
マットにすれば、非常にいいものになるはず 理論上はね
835深夜のヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/19(月) 23:42:26 ID:ZG8tIIOm
なるほどねwwwwwww
それでマットが出来上がるまで何日くらいかかりますか?あとブロック1個でどれだけの量のマット出来ます?
836:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 23:49:30 ID:J50JapNi
>>835
いや菌糸ブロック倍増はやったことないよ
菌糸スレで話題になっていたので、マットに使えないかという提案
1ブロックから増やせるマットの量は、工夫次第でしょ
市販のブロックを原料にマットを作るのはやってるが
水分多く・温度高く・攪拌回数多くの最短コースでも2ヶ月が短縮の限界
手間を最小限で、常温適当管理なら、ほぼ寝かせ放置コース1年って感じでやり方でいくらでも違いが出る
837:||‐ 〜 さん:2008/05/19(月) 23:59:54 ID:X+n6fLJ6
スレ違いになるが成虫を安く売って、そのエサのゼリー売った方が儲かるw

プリンタを安く売ってインクで儲けるのと同様。
838:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 00:32:25 ID:Z1XrEkul
オクが全盛の時代の成虫は儲からないよ
ゼリーもすでに高品質で安いのが出尽くしてるし、単価が安いのでネットで流さないと薄利すぎ
儲ける話はスレ違になるので、これ以上はやめよう
839:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 00:45:31 ID:SlfsUR+b
>>828だが、信じてもらえないかもしれないが、本当に計画通り成虫も増えてる
某大手メーカーと提携もしてる。あと安くして欲しい種あるなら参考にするよ
マット・菌糸抱き合わせ販売も考えてる、安くはするつもりだよ。買ってくれ
840ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/20(火) 05:31:40 ID:uSn2B+c1
>>836-837
ありがとうございました!
>>838
スレ違サーセン(^o^;。

ここではスレ違になるんで何か儲かる方法知っている方、俺のスレに来てください。お願いします。
841:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 09:44:18 ID:EvdE+yhw
オーベルチュールシカが安くなってくれると嬉しいかな。
あとサンギールメタリ。
ブリード簡単なくせに流通少ないから微妙なんだよ。
842:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 13:05:15 ID:iGC+f4KF
良く行くShopオリジナルのカブト用マットを買ってきたんですけど、
茶でも黒でもなく灰色をしてます。
Shopに聞いても当然問題ないって言うと思うので教えてください!
灰色のマットって使っても大丈夫っすか?
つぅかそもそもなんで灰色になるんですか?
843:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 17:39:30 ID:SlfsUR+b
水分足りねぇんだよ
844:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 19:16:10 ID:b49glOBh
発酵マットや木材の、茶色はリグニンの色なんだよ
だから、リグニン分解が進んだホダ木は白くなっていく
黒い色は、増殖した微生物の死骸や粘液物などでタンパク質に富んでる
だから
灰色なら、極端にリグニン分解が進んだものを発酵させたのではないだろうか?
問題はセルロースが残っているかだね
リグニンだけが減ってセルロースが残った灰色マットなら極良マット
リグニンが分解する分セルロースも無くなってる灰色マットなら劣化クソマット
そのマットの製造過程知らないから、あくまで推論ね
845:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 19:22:41 ID:iGC+f4KF
>843 水分は・・・ちょうど良い感じっす。
これ以上加水したら最悪かな。

>844 詳しくありがとうございます。
超微粒子で、触感はマットって言うよりむしろ砂みたいです^_^;
極良か劣化クソか使ってみないと分からないですね・・・
俺、ついてない方なのでクソかな。
846:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 21:37:22 ID:SlfsUR+b
砂じゃダメだな、パンケーキみたいじゃないと。
二次発酵で普通灰色にはならんよ。
847:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 21:39:18 ID:VXxxeepv
北アああああああああああああああああああ
848:||‐ 〜 さん:2008/05/20(火) 21:50:18 ID:Mvytcb0Q
http://www.vote5.net/2kote/htm/1201703590.html
皆さんのご意見を宜しくお願いします。
849:||‐ 〜 さん:2008/05/21(水) 13:11:41 ID:7i6KHpPl
>>846
いや、むしろ乾きめのリゾットのような感触が極上かと
表はまったりとしてまとわりつくようでありながら
中心にはわずかに芯を感じさせた硬質感もあり
全体として柔らかくも硬くもない程良い質感を追求してるというか、うんぬんかんぬん
850:||‐ 〜 さん:2008/05/21(水) 13:20:32 ID:K2V8dHuv
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
851プレコ大使 ◆oXix8gCkhs :2008/05/21(水) 14:08:06 ID:1y+n3RDd
マットは飼育種にもよるがな。
パンケーキもリゾットも自分の飼育種中心でしょ
852岩魚大使 ◆Oni/t3waoE :2008/05/21(水) 19:23:24 ID:O/bVDY9M
>>842
僕は以前灰色の砂が混じった様なマットをヘラヘラで使ってみたことがありまふ(^^

結果は2♀でMAX体重38グラムと42グラムくらいだったと思いまふ(^^
853:||‐ 〜 さん:2008/05/21(水) 21:24:10 ID:siAZWIfe
MAX38や42って、すごすぎるな
殺虫マットに近い数値だなw
854:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 01:51:37 ID:iYEen/Wz
昔、有名なお米の名前を騙ったひどいマットがあったけど最近それと
同じ匂いのするマットが目立つのは気のせい?
855:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 17:30:21 ID:+Glq8f/7
ミミズマットいらんかね〜
856:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 17:49:04 ID:o6LjRMZx
マットのセールは、失敗マットの可能性あり。
クワマットだって、売れないで発酵進めばカブトマットとして売るし。
857:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 18:37:16 ID:8McyxE0V
なんかあれだな・・・
どのマットが酷いかっていうマイナスの方向に行ってないか?
858:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 19:09:01 ID:5afUPSAK
値段は高いけどフジコンのSP発酵マットは良いんじゃね?
859:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 20:26:47 ID:qiBBHfKi
お米の名前のポテンシャルにはびっくりしました。
860:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 20:28:44 ID:XLoW1sFc
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
861:||‐ 〜 さん:2008/05/22(木) 21:24:43 ID:j9xwdJA8
RUSH VS お米

なのか?
862:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 01:44:58 ID:1yJHJLFL
RUSH = お米

かも 針葉樹の混入があるらしいし・・・
広葉樹100%って書いてあるけどどうなん?聞いても詳しいことは教えてくれん
突っ込んだ質問はムシ・・・
以前に間違いなく針葉樹が入ってるってここで書き込みあったけど
おいらもその見解には賛同する
でも針葉樹で死亡するってのはウソみたいよ
実際育ってるし  まともに蛹化・羽化ができるのかは不明
863:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 03:44:51 ID:gpPyo3sC
家はRushつかってるけど、米とは全然違うぞ。
メタリなんかも全然落ちないし、無事羽化してきてる。
864:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 05:19:29 ID:KXqCYz+c
いい加減、価格の安いマットだけ議論してればいいよ。くだらねぇ
865:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 10:17:33 ID:x5flpczb
一回だけフジコンのビートルクライマックス買ったよ。一袋だけ。
つーか高いし、容量が少ない気がした。
衣装ケースでヘラとかゾウ飼ってるが、一ケース辺り4,5袋必要。ちょっとコストパフォーマンスが悪い。。
866:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 12:20:28 ID:LmB7T8tL
やっぱマットは3000円くらいが激戦区なので、良い商品をつかみやすい
フジコンとか詐欺つーかブランドだけだろ
かと言って1000円切るのは理由がありそうに思える、と言うかそこまで安くなくていいよ
安い中ではマスターズはいい感じだけどね
867:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 16:24:37 ID:KTpcpUuw
ヤマヒサのマットは安いよ。アミーゴも安い。
868:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 18:43:22 ID:Y+POtyWt
山久とか網後とかさっぱりだ
869:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 19:45:29 ID:eQXAtahZ
やっぱりトーシロブリーダが多いな〜ここは、もっとブリードの数
こなしてマットの評価しないとね〜、Rushがダメだって?高きゃ良い
マットだって?わかってないヤツ多すぎ、ここの書き込み見て
購入マット決めてるとドツボにはまるよ、トップクラスのブリーダー
はみんな使ってわかってきたみたいだけどね、しばらく飼育テスト
して見たけど‥‥、2〜3年後の売れ筋マットのシェアが読めるよ。
●●●と●●●のマットが主流になるね。安くてもマジいいからな、
870:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 20:22:51 ID:eeKzkGgo
↑知ったか君登場w
871:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 21:33:50 ID:asPvoLMV
トップブリーダーだからどうした?逆に世間からはキモがられるぞな件。
872:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 22:15:40 ID:Jspsphlh
>>869
なんだ「オレはお前より知識はあるぞ。だけどココでは書かないぞ。」
と独り優越感に浸っている人ですか。意味の無い方ですね。
873:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 22:28:43 ID:ix4+WmyF
でかく確実に育つマットが浸透したら、大サイズの生体の価値が下がるからな
本当に育つマットの情報を書く人間の方が少ないのでは?
874:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 23:04:29 ID:/B96VfKs
>>869 みたいに具体的に言わず自慢ばっかのは最も信じられない
875:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 23:09:06 ID:KXqCYz+c
数こなすとトップブリーダーかいな‥
じゃあ俺がそうだな‥トップレスブリーダーだ
876:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 23:11:18 ID:/B96VfKs
>>873
最もらしいが、そんな計画性はないよどいつも 生体の価値はすでに底だしw
個人で情報を出し惜しみした所で、情報は共有化されてきてるから意味ないのは皆知ってる
877:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 23:13:06 ID:M8RAve5n
●はランバ、モウリかな
878:||‐ 〜 さん:2008/05/23(金) 23:14:56 ID:KXqCYz+c
そう、おれ愛用のフォーテックのマットがいいってことがだろ?
879:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 00:40:42 ID:TKFcomqE
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
880:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 00:47:29 ID:XWFDJhJw
>トップクラスのブリーダー

こんな死語wwつうか初期の虫屋がシロウト騙す為の幻想
まだ使うヤツがいたとはwww
881ヘラ初心者:2008/05/24(土) 00:48:55 ID:DuOAsC6n
最近二度目のマスターズマット購入しました。
以前よりも粒子が細かくてよいのですが、
あの良い臭いではなく、しばらくするときのこ狩りができました。
でも、生えたら抜けばいいので、様子を見てみます。
栄養がなくなるのは嫌ですが・・・。
882:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 01:47:35 ID:cwXbaN6/
アミーゴ実はかなり秀逸
 イヤココダケノハナシ
883:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 08:28:01 ID:4q7iUF7c
マジで食いついてくるオタいっぱいジャン、もう飽きたが、
884:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 11:26:31 ID:03gZGjt2
どら猫の中国マットは?
885:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 11:45:38 ID:we+laqd3
マスターズとネイチャー発注した
送料込だと3000円前後なんで、
886:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 11:49:05 ID:we+laqd3
ごめん切れちゃった

モリコンのアンテしすれば良かったかも
でも再発酵せず安定してるならいいか
887:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 12:28:36 ID:VvPP6464
さっきネイチャーBIR届いた
去年注文したときよりはるかに良くなってる感じだけど実際セットしてみないことにはまだ信用できぬ
本土ヒラタが2匹ペアリング済みで待ってるから小ケースマットのみでどこまで行くか勝負!
888俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/05/24(土) 13:09:22 ID:ock2Mvxp
☆888げt☆


やがな
(´・ω・`)
..(∩∩)
889ワシです ◆O4Q0ZSO1Bc :2008/05/24(土) 15:39:09 ID:P0U1JMbf
俺は殿オメ
(・ω・)/
890俺は ◆O7jFTL4CcU :2008/05/24(土) 16:06:32 ID:ock2Mvxp
どうもやがな(´・ω・`)
891nokonoko:2008/05/24(土) 18:40:09 ID:b0BigR/3
質問です。
某ショップで買ったカブトマットを未使用で数ヶ月放置してたら、う○こ臭くなったのでガス抜きしましたが土のにおいではなく湿気臭いにおいで使い物にならないようです。
ノコ系中心に飼ってます。小麦粉で再発酵させれば使えますか?
892うんこ大使 ◆JcusPwhG82 :2008/05/24(土) 19:56:28 ID:vBuLs8Pu
>>891
自分のうんこで発酵させちゃったんだね。
可愛い子のうんこじゃないとダメだよ!
893:||‐ 〜 さん:2008/05/24(土) 23:59:28 ID:eMmel9fA
894:||‐ 〜 さん:2008/05/25(日) 03:09:40 ID:p2pQIsHH
アミーゴはゴミ混じってない?今月セール中だけど。
895:||‐ 〜 さん:2008/05/25(日) 18:33:35 ID:CX+TLVTt
この前、TVでやってたけど、堆肥にグリセリン混ぜると微生物が
猛烈に活性化されるんだって。どの程度かはわからんけど。
まぁ、ミミズなみに土化されたらだめだけど、だれかやってみないか?
896:||‐ 〜 さん:2008/05/25(日) 23:22:41 ID:0yCaA5Gw
冷凍・過熱 以外に雑虫を殲滅する方法無いかなあ
897:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 00:43:51 ID:EPXttMK8
薬品使いたくないなら無い。
ただ大量に使えるならCO2は安全だけどね。ガンマ線も使えるな。真空は完全じゃないからな。
898:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 02:26:29 ID:uvg1z7Rg
アミーゴのマットって、どこで買えるの?
899:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 12:28:33 ID:/nM6eloO
アミーゴ各店。
900:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 12:58:09 ID:YYjq/ZdJ
ヘイ!アミーゴ!
ユーのHPはどこよ?
901ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/26(月) 14:35:50 ID:YLA6BTjz
質問何だけど、ミミズがいる=良いマットなの?
902:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 14:46:16 ID:q6sQwnvn
>>901
なんでそう思うんだ?
903飲茶 ◆dFopr.yQLU :2008/05/26(月) 15:06:43 ID:aLZV5GxH
>>901
王子、ミミズはカブクワには使えない様な物でも生息するから、
ミミズ=良いマットではない!
勿論ミミズが居ても良いマットも沢山あるけどね。
904:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 15:06:51 ID:I/9S7JTM
905ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/26(月) 15:48:28 ID:YLA6BTjz
>>902
いやーさぁーショップの店主が言ってたんで(^o^;
結構北見人は無知やねwwwww俺もだけど

飲茶殿
なるほど、やっばりそうなんすね。わかりました ありがとうございますm(__)m
906:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 15:52:14 ID:boMXJUGC
>>905
Bクラブ?
907ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/26(月) 16:07:48 ID:YLA6BTjz
>>906
ノンノンノン
908:||‐ 〜 さん:2008/05/26(月) 22:29:35 ID:CdjwhDsO
カブでもクワでも、やっぱり高額なマットは成長も良いし大型固体
が羽化しますね、幼虫の突然死などもほとんどないですよ。
909:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 00:56:34 ID:oj38WnkG
安くて使えるマットがあれば助かりまふ(^^
910:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 01:20:09 ID:Ca30VQ7v
安けりゃいいて訳じゃない
でも高額なら見合った品質かと言えば、実情はノーだな
要は値段じゃない

納得できる材料と工程・実際の性能 これが無ければなんにも無し
911:||‐ 〜 さん:2008/05/27(火) 01:54:13 ID:0htsiZRN
「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
912:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 08:29:17 ID:yW6Vapyc
>>904          なぜに吉牛?
913:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 19:39:52 ID:QcVTBdNt
スマイルの高級発酵カブトマットって、ヘラの幼虫に絶大な効果があるって説明してますが実際はどうですか?
試した方いたら教えて下さい。
914:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 22:19:46 ID:bx9VCOOS
最大手のスーパー何とかってマット
思いきっりダニ沸くのですが・・・・・
爆産はクワガタでなくダニだった。
皆さんはマット何使ってるの?
915:||‐ 〜 さん:2008/05/28(水) 23:23:45 ID:P+T/OoU7
マスターズって、添加剤多いマットなのかな?
それと、最初に頼んだのは真っ黒の完熟だったけど
先日来たのは発酵浅めの木屑みたいなのが結構混じっていた
結構ロットによるばらつきがあるみたいだね。
916:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 00:11:22 ID:dLPbYFgK
>>915
最近、粒子が細かくなり内容的にも変わったと聞いていたが
そうなのか?本当なんだろうな?

俺はあまり完熟しすぎない方がいいと思っていたのだ
発酵浅めの木屑っぽいのが混入していて添加剤多いなら、ベストだ
俺はヘラクレス用なんでね
買おうと思ってるが、本当だろうな?
917インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/29(木) 00:35:45 ID:0kYtyAbb BE:194381524-2BP(3457)
>>915
最初は本社便で最近は工場直送便じゃなかった?
918:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 14:45:37 ID:AQxgxm/6
マットの質については随時改良していってるみたいなことは、メールに書いてあったよ
粒子が前より細かくなったとも書いてあったかな
919ベジータ ◆miyaBI/38w :2008/05/29(木) 16:32:59 ID:xalCuQtX
細かくなったなら産卵にいいかな?
920:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 16:40:19 ID:DEXE+x7Y
>>915
冬場より水分飛んでるから発酵浅く見えるんじゃね?
マスターズは加水しないとダメよ
店主もそう言ってる
921:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 20:36:16 ID:/uTVTthl
噂のマスターズとネイチャーBIRが届いた。見た目がだいぶ違う。
マスターズ全体としてはかなり黒いけど粗め粒子混じり、
ネイチャーBIRもけっこう濃い焦げ茶の粒子中くらい、

ノコ・ヒラタにすぐ使いたいんだけど、どちらが適してるだろう?

できれば加水要らず、あるいは加水しても再発酵しづらく、育ちがよければ
一応モリコンのアンテマットも予備として少しだけある
922:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 20:54:37 ID:Px+dyC85
比較検討だろJK
923:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 21:10:53 ID:+XW3TfB4
>>921
俺ならリスク回避で混ぜるな、5:5で
それだとどっちのマットがいいか判断できなくなると言うなら
マスターズだけ、ネイチャーだけ、混合した物と3種類で比較する
もちろんだが、それをやるならレポは義務なw
924:||‐ 〜 さん:2008/05/29(木) 23:22:05 ID:vdQU5a64
http://www.vote5.net/2kote/htm/1201703590.html
どんどん投票してね。
925ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/30(金) 09:32:53 ID:el5ifyDj
外国産カブトの3令幼虫に適したマットって何ありますか?
926:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 11:42:39 ID:1qk/mhvP
おいおい、いまさら何を言ってるんだ王子はwww
927ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/30(金) 11:59:42 ID:el5ifyDj
テンプレ見るべきだったなサーセンwww
928:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 12:07:22 ID:1qk/mhvP
いや、テンプレつーかw
王子は2ちゃんのマットでは結構知識を積んでるだろ
ヘラスレとマットスレの常連の人間の質問ではないだろうってこと
何か迷いでもあるのか?
929ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/30(金) 12:39:02 ID:el5ifyDj
>>928
そうなんだけど分かることには分かるがまだ専門的な知識無いから少し迷った。
930:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 12:51:51 ID:1qk/mhvP
そうか・・・
何の3令だか知らないが、3令は完熟したのだけじゃなくて
発酵の浅いのも半分混ぜた方が成長はいいって、もう何回も出てきてるだろ

まあいいや、
王子の質問に答えて誰か3令用お勧めマット語ってくださいな
931ヘラヘラ王子 ◆izRqNgc0hU :2008/05/30(金) 12:55:42 ID:el5ifyDj
>>930
説明不足スマソ。
3令中後期は完熟+未完熟が良いって分かってるけどどのメーカーとメーカーを混ぜたら良い?という事を教えてもらいたかった。
932:||‐ 〜 さん:2008/05/30(金) 13:09:52 ID:1qk/mhvP
俺の3令スペシャルブレンドw
マスターズ 30%
完熟した菌糸ブロック 30%
エトラン1 10%
エトラン4 20%
調味料でSRDビタミン強化配合クワガタ幼虫用ハイパワーマット と竹粉少々

混ぜて1週間は攪拌してから使用
すでにインビン氏が書いてるレシピに似てて、つまんないかな?

続いてどなたか、自分なりのスペシャルブレンド語ってくださ〜い!
933:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 00:01:27 ID:RXHFaOxH
きのこマットとRUSHを3:7で・・・
934インザピンク ◆vqEd1nCacM :2008/05/31(土) 00:04:15 ID:lGsgn3+k BE:437357063-2BP(3457)
ダイソーの210円マット意外に良さそう
935:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 00:44:19 ID:IxU2Tgte
>>932
釣りだとは思うが、100%になってないぞ
936:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 01:19:53 ID:9Q7nG2p8
何の釣りなんだよw最後のSRDと竹粉が10%だろw
937:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 01:41:57 ID:IxU2Tgte
最後のSRDと竹粉が10%って書いてないぞ?
調味料とは書いているけどな
お前は料理の調味料を1割も入れるのか?(W
938:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 01:45:06 ID:9Q7nG2p8
んあwww予測しろよ、、、ねみー
939:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 06:20:40 ID:EfBxtXHj
インザピンク殿ダイソーのマットは辞めたほうがいいです。
去年使用したら、頑丈な国産カブトの3令がたくさん落ちました。
940:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 08:54:14 ID:Fwh5YyhY
>>937
つ愛情8% SRD1% 竹粉1%
941:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 12:21:38 ID:5H4T12M5
誰か教えてください。
発酵マット作成中に水分が足らないかなぁ、という時は
水を足しても良いですか?
マット作成3日位です。
よろしくお願いします。
942:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 14:46:15 ID:Fwh5YyhY
>>941
足す事は問題ないけど、なぜ足らないと感じたの?
そんなこと聞くくらいだから初心者なのではないかな?
水分多いと腐りやすいから慎重にね
943:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 15:00:33 ID:5H4T12M5
>>942 さん有難う御座います。
そうなんです、初心者です。
このままにしておきます。
944:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 16:54:52 ID:F5cgP1I2
俺の過去最大・スペシャル☆涙マット

サウザ黒王 45%
大先生のマット 45%
米ぬか 10%
調味料にゆで卵と乾燥ミジンコ少々

みんな死んだ
マジだよ
945:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 17:05:13 ID:1SXV1QDx
硫化水素が出そうなレシピだな
946:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 17:35:00 ID:Fwh5YyhY
>>943
ほんとに少ないなら足したほうがいいよ
でも、こんなに少なくていいの?ってくらいがちょうどいいから
思いっきり力入れて握ってなんとかだんごになる程度
だんごの硬さはちょっと指で押せば崩れるくらい
うちの場合発酵しだすと表面は隅っこ以外カラカラに乾くのが普通
947:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 17:48:18 ID:5H4T12M5
>>943 さん
有難う御座います。
今、握ってみたらだんごにはならず、かさかさです。
早速水を足してみます。
948:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 17:49:31 ID:5H4T12M5
↑間違えです
>>946です
ごめんなさい。
949:||‐ 〜 さん:2008/05/31(土) 17:58:08 ID:cu1H1qdA
>>944
臭いだけで☆になりそうだなw
950:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 06:15:53 ID:PqEAcODr
ちくしょ〜う

某キ○コマットで飼育していたヒラタ幼虫のビンに、何十匹もキノコバエが発生している!
タイペスト紙仕様だし、他にはキノコバエが皆無なのにヒラタの瓶20本あまりだけが…

あのマット、ハエの卵だらけなんだな
951:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 08:05:33 ID:eN59IOt3
今更 次郎・・。
952:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 09:34:21 ID:/TMaXa/P
月野マット?
買ったことはないが月野マットって害虫がいっぱい居そうなイメージがある
マット自体は悪くなさそうだけど
953ワシです ◆O4Q0ZSO1Bc :2008/06/01(日) 11:43:29 ID:53mAbsJT
お月さんのマットか…
ワシんとこでは線虫はわくがコバエはでないね。
954:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 13:01:11 ID:DNReyjzX
月は普通のマットだね。
カブトにはそこそこのサイズ出てるから問題ない
コバエの自然発生はないが最近ロット差が出てる
955:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 21:59:56 ID:qN9BFf+M
デイキャッツのオークション50リットル1200円のやつはどう?
アンテ産卵に使おうかと思っているが。
956:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 22:17:15 ID:rQjHFApP
どら猫中国製農薬ホタマット
957:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 23:50:27 ID:qN9BFf+M
やっぱり中国はやめた方が無難かな。
958:||‐ 〜 さん:2008/06/01(日) 23:53:06 ID:g0Qsa1R1
アンテの削減につかえます
959:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 12:52:34 ID:mb36/eYU
ディスカウントショップにあるペットフードメーカーヤマヒサの激安マットについて教えてください。
960:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 19:01:56 ID:gTRGuwA+
そんなコアな質問w
961:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 19:44:01 ID:uV1bVPVc
蛋白質とアミノ酸が豊富な招興酒をマットに混ぜ発酵させました。
かなりすばらしいマットが出来る予定ですが、どうでしょうかね?
962:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 19:48:37 ID:gTRGuwA+
ど、ど、どうでしょうかね?
963:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 20:01:02 ID:+zYoIeYh
>>961
マットが腐る
964:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 20:35:47 ID:uV1bVPVc
>>963
腐ったにおいはしませんが。
ただアルコールが分解されると何になるんでしょうかねぇ
965:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 20:43:31 ID:Ls8g5h0L
>>964
ホルムアルデヒド
966:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 21:46:20 ID:Im7PJ4A/
福岡で竹マットていうのを扱っている業者がある。
業者乙とか言われそうなので業者名はあえて書かない。自分でググッて見てくれ。
昔そんなマットがあったが、高価すぎていつの間にか消えてしまったっけ。
ここのは意外と安いし、小型カブト系には効果がありそう。誰か試した人いる?
難敵ミヤマなどに効果があるのなら買おうと思っているのだが・・・
967:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 22:06:48 ID:fl94dPc/
蛋白質とアミノ酸は意味的に同じもの
これが豊富なものは一杯あるが入れれば良いってもんじゃw
968:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 23:15:42 ID:7xXu2QIk
>>961
マジレスするとその蛋白質やアミノ酸は発酵マットという基材を利用した場合には長期間安定状態で存在し続けることは不可能
あとアルコール由来の場合加水分解されてゆく過程でアンモニア腐敗が起こるリスクが極めて高くその場合には昨今話題の硫酸系ガスに分解される可能性もあり
単に成長に有効な成分を初期投入してもその分解は早く餌として有効な期間は短期間で終わってしまう
微生物の作用によって長期間に渡って成分を高位安定させることが出来なければ餌としての機能は期待出来そうもないと思う
969:||‐ 〜 さん:2008/06/02(月) 23:32:59 ID:uV1bVPVc
長文ありがとねぇ
招興酒はプリンカップに穴をあけコバエ退治に使うのよ。
970:||‐ 〜 さん:2008/06/03(火) 15:37:17 ID:OU6RVbmK
言ってることが違うじゃんw 意味わからん
971:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 00:09:58 ID:7gszDT0O
早めに次スレ立ててね
直淋貼っといてね
972:||‐ 〜 さん:2008/06/04(水) 00:32:11 ID:zNBATwPq
★マットを語ろう!★8ケース目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1212507106/

あいよー
973:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 00:14:57 ID:C5Z5O28d
おまえら古いスレ使いきれよな
974:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 03:32:17 ID:GV/DD4Z5
>>972

壺がこわれちゃってサー スレ探すの面倒なんだよな
975:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 08:12:17 ID:v6Hz4BYp
ドルキンのアンテ・クルビマットと月夜のきのこマットとではどちらがいい?

同価格帯ですけど。
976:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 11:27:58 ID:cOzI7gIa
アンテマットは優秀だよ
クルビマットは使い道選ぶでしょ
977:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 13:33:11 ID:eTCB292G
>>976
クルビマットは納豆臭いのがなかなか消えない
単独だと怖いんでアンテマットと混ぜて使おうと思う
978:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 15:34:25 ID:5a+3mt0S
クルビマットって、
食用キノコ廃菌床(色の濃い粒)と、廃ほだ粉砕(色の白い粒)を混ぜて、
あまり発酵させないで袋詰めただけに思えるが
いかがだろう?
979:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 17:58:32 ID:v6Hz4BYp
きのこマットは人気が無いようですね〜。
980:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 19:18:58 ID:+/8Kycsw
>>966
竹マットはデカくなんないよ
虫は湧かないけどね。
ミヤマならカブト用マットでいいんじゃない?
981:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 20:35:40 ID:OUBb2HiT
うめ
982:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 20:37:17 ID:mW2bHxiQ
うめえ
983:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 20:39:11 ID:IQdmklWx
きのこマットは悪くない
しかしきのこ蝿がパネーよマジで


クワガタ飼ってるのか蝿飼ってるのか分からんようになるw


984:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 22:23:00 ID:H5g29l9U
埋め

「な ん で も い い か ら R U S H 買 っ と け 」   b y ベ ジ ー タ 宣 伝 部 長
985:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 22:56:46 ID:+/8Kycsw
986:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:03:55 ID:H5g29l9U
987:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:08:43 ID:PzSdKmSl
ume
988:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:09:57 ID:H5g29l9U
マットヘルス
http://matde-y-jo.com/top.html

埋め
989:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:34:19 ID:mW2bHxiQ
バンブーマット
http://harimaya1953.jp/kounyuu.html
990:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:35:27 ID:mW2bHxiQ
991:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:58:28 ID:H5g29l9U
992:||‐ 〜 さん:2008/06/05(木) 23:59:33 ID:H5g29l9U
993:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:00:24 ID:H5g29l9U
低反発マット
http://www.nst21.com/goods/geruma_mat/

埋め
994:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:01:14 ID:aOPk++8x
995:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:02:39 ID:H5g29l9U
996:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:04:11 ID:HH3qJyib
1000ならマットで抜いてもらう
997:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:05:24 ID:aOPk++8x
998:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:07:43 ID:aOPk++8x
999:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:10:14 ID:aOPk++8x
999
1000:||‐ 〜 さん:2008/06/06(金) 00:14:08 ID:PK3hiulB
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。