★マットを語ろう!★4ケース目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:||‐ 〜 さん
カブト・クワガタ飼育用マットについて語るスレです。
産卵用にお勧め・初2令にお勧め・3令にお勧めなど、用途に応じたマットを語りましょう。

★マットを語ろう!★3ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1176564145/
★マットを語ろう!★2ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1164765874/
★マットを語ろう!★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1152745768/
2:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 21:16:11 ID:mK9vMoot
月夜野くわMatと森の昆虫社アンテマットが同じものかどうか月夜野に聞いてみた結果
-------------------------------------------
毎度ありがとうございます。
月夜野きのこ園です。

お問い合わせいただきました森の昆虫社さんの
発酵マットと弊社のくわMatですが、
くわMatは弊社の規格で契約工場にて
OEM(委託生産)して頂いております。
ですので同じものとは考え難いです。
-------------------------------------------
と返信がありました。
3:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 21:20:49 ID:fX7WLhVv
ってか全く違うだろ。
モリコンアンテは粒子粗目でクチキバエやダニもすぐに沸く
クワマットはやや微粒子で長期放置しないかぎり雑虫は沸きにくい。

4:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 21:20:58 ID:heyhjn4W
これにて一件落着
5:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 21:24:55 ID:jYwMKkjP
月夜クワマット60L買ったけどカブトマットと間違えたのかと思うくらい真っ黒だった。もういらない、うんこ臭いし‥
6王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/04(水) 21:25:09 ID:ZmCFNfGA
2ゲット!【いただきチンポ】王鍬大使【いただきマンコ】2ゲット!
7:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 21:45:57 ID:ZmCFNfGA
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                |
│     )  (     馬 鹿 ス レ 認 定 証          |
│   /    \                               |
│    | Λ Λ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ .  認定番号 第103号   |
│    | ( ゚Д゚)< 馬鹿ちゃう? |                 |
│   \__/.\_____/                    |
│                                    |
│   このスレが2ch馬鹿スレ審査委員会の定める認定   |
│  基準(第5項)を満たしていることをここに証する。    |
│                                    |
│平成19年7月       2ch 馬鹿スレ審査委員会       |
│                   理 事 長  ひろゆき@管直人    |
│                  認定委員 名無しさん        |
└────────────────────────┘
 ■ 馬鹿スレ認定を受けたスレッドではsageで発言、
   あるいは放置してください。  、、、ひろゆき@管直人より
8F−15アクティブ ◆miYqL8L8Bo :2007/07/04(水) 22:01:27 ID:0lZB1wlO

9:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 22:07:49 ID:jYwMKkjP
だいたい、あそこの業者のマットと同一ですかなんて聞く方がどうかしてる。 つきよにしたら、非常に迷惑極まりない。     クワマットでヘラはデカくなるよ!これマジ。     でもうんこくさい。
10:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 22:31:47 ID:i0mm6xJF
コシヒカリ最高!
自称178mm!
11:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 23:15:17 ID:JZTCT7l8
>だいたい、あそこの業者のマットと同一ですかなんて聞く方がどうかしてる。

俺もマジ、そう思うW
しかもきっかけは2CHだぜ。バカもほどほどにしろよ、暇人。
12:||‐ 〜 さん:2007/07/04(水) 23:42:48 ID:mK9vMoot
>>11
だっていつまでもグダグダ絡み続けそうだったからな。
トドメは徹底的にしておかないと何度この話題が出たか分からんしいい加減ウザくなってたんよ。
13:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 08:14:28 ID:EgzwNcFK
>>12そうゆう事なら君のした事は良い事だ!礼を言うありがとう。
14:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 08:16:54 ID:5uJo1ALW
質問です
バケツにアンテマットの解していないのを入れていて(封は開けている)
2週間くらい放置して蓋を開けると上のほうがカビが生えてたりします
このような保存方法で長持ちするのでしょうか?
15:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 08:55:03 ID:EOMdQqC5
>>2
契約工場にて OEM(委託生産)? 
工場が一緒だったりして
16:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 09:34:24 ID:a1Vcq1nK
工場直送、箱だけ違い。 または月夜規格生産買取り在庫多数でクワマット→アンテ→カブトマットまで発酵が進行。
17:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 14:04:04 ID:2lD9/v/4
くわマットけっこうでかい粕とか木片みたいなのが多い( ^ω^)
18:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 17:57:53 ID:ZYWHTJ3G
クワマットとアンテマット、結局違う物って事でOK?
でも、コンセプトは似てるね。
生オガ混合・微粒子・チョコレート色までの発酵・根食いアンテ・ノコ用。
19救世主69:2007/07/05(木) 18:02:37 ID:Jsnfp2R0
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89106231

20:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 18:28:02 ID:LjoWYzAI
前スレでしばらく残すか?って書いてるのは前に採集スレにも同じような事書いてた香具師だろw
まだそんな事言ってるのかよw
21救世主69:2007/07/05(木) 18:33:02 ID:Jsnfp2R0
師ね。岡元
22王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/05(木) 18:41:57 ID:ZnltGPHa
どの僕でふか?(^^

1000 名前::||‐ 〜 さん[age] 投稿日:2007/07/05(木) 17:53:45 ID:ynZHOu+C
1000ならクソコテ王鍬が明日死ぬ
23(^^(^^(^^(^^:2007/07/05(木) 18:51:28 ID:9x60jfvV
でふか?www でふか?www でふか?wwwwwwwwwww
24王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/05(木) 19:04:18 ID:ZnltGPHa
>>23
お前はウンコでも美味しく食べてくらふぁいね(^^
25(^^(^^(^^(^^:2007/07/05(木) 19:06:31 ID:9x60jfvV
くらふぁいね  ぶっあははははははははははは
26王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/05(木) 19:56:46 ID:ZnltGPHa
僕はスタンド使いになりまひた(^^
27(^^(^^(^^(^^:2007/07/05(木) 19:57:55 ID:9x60jfvV
(;´Д`) はあ〜 (;´Д`) はあ〜 (;´Д`) はあ〜
28ストライクフリーダムガンダム ◆miYqL8L8Bo :2007/07/05(木) 20:00:08 ID:JuCIEzFW
氏ね
29王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/05(木) 20:04:09 ID:ZnltGPHa
僕の後ろに付いて来る>>25>>27が僕のスタンドでふ(^^
30スタンド でふ〜オブうんこ色:2007/07/05(木) 20:09:50 ID:9x60jfvV
でふ〜(^^ でふ〜(^^ でふ〜(^^ でふ〜(^^
でふ〜 ふしゅる でひゅ〜 ひしゅるる〜 でででででふふぶ〜
(  ^  ^   (  ^  ^
31:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 22:46:26 ID:1IJNI9wP
【難民危惧・特A級・保護願う】

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ  /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|  |:::::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  |::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;  |:::::::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| .|::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
 |/  `─── /   ` ───    .|  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
...|         (●_●)        .|  |:::ノ        (●_●)        |::|
..|           l l          | |::|.           l l           |::|
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .||::|.       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
|         -二二二二-        |.|::|        -二二二二-        |::|
.\                     / |::::\                   /::::|
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /   \:::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /:::::/
    \              /      |三|~\            /.~|三|
    /| \________/ |\     /:::::ヽ/|\______/|\/::::::ヽ
  / ̄\ \       /  / ̄\   
      ガンダム君17歳               王鍬大使君48歳
32:||‐ 〜 さん:2007/07/05(木) 23:54:08 ID:6LqFXhTK
王鍬ってのもスゲェ暇人だな
リア友いなそうだ…
いや引きこもり君か…
早く更正して両親を安心させなよ?
33:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 00:30:43 ID:tsVsPIEX
大鍬は、暇人で肥満児で糖尿病で勃起不全だからあんな事しか言えないんだよ。健常ならあんなこと言わないよ、願望言ってるだけね。
34:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 00:44:30 ID:nODgWSof
397 名前:王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/07/05(木) 20:14:23 ID:iYK9QBcM
僕のブログも応援してくだふぁい(^^


398 名前:王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/05(木) 20:18:47 ID:ZnltGPHa
>>397が本物の僕でふ(^^
当初の目的も達成したので、これからエロ人格の僕は封印して、
元の真面目な僕(>>397)になりまふので、よろちんこ(^^
35:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 01:49:43 ID:L2bG3iWD
>>31
ワロタ リアルw
36王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/07/06(金) 08:12:36 ID:84QpOsMQ
誰でもいいから僕が友達になってあげる(^^
37:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 14:30:15 ID:BVjANbHF
サ○ニシキマット使用した個体達が羽化してきました。
現在
♂4頭羽化 2頭突然死
♀4頭羽化 1頭突然死
今回は安い授業料ですみ良い勉強となりました
残り100頭近い子達はマット交換いたします。
ありがとうございました。


38:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 16:11:21 ID:H+POsj5g
すいませんがミミズと線虫が出にくいマット紹介してください。
コバエは、諦めます。
39:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:12:42 ID:WwWlIFQb
化け猫マット

ミミズ、線虫、小バエは出ない。
でもダニは出るよ。
40:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:45:24 ID:9DdJepAA
すいませんがダニと線虫が出にくいマット紹介してください。
ミミスは、諦めます。
41:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:47:30 ID:9DdJepAA
エトランマット

ダニ、線虫、小バエは出ない。
でもミミズは出るよ。
42:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:50:12 ID:tICPy3iA
>>40
>>41
自演乙
43:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:50:24 ID:9DdJepAA
すいませんがミミズとダニが出にくいマット紹介してください。
幼虫は、諦めます。
44:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:51:45 ID:9DdJepAA
針葉樹マット

ダニ、線虫、ミミズは出ない。
でも小バエは出るよ。
45:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:53:21 ID:9DdJepAA
すいませんが成虫が出にくいマット紹介してください。
幼虫は、諦めます。
46:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:54:45 ID:9DdJepAA
M川マット

卵、幼虫、蛹は出ない。
でもクレームは出るよ。
47:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 18:57:24 ID:9DdJepAA
>>42
なんだよもう!ギャグってるのに水さすなよなもう
せっかくの4部作がおまいのせいで。。。。
48:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 19:22:17 ID:f6dvCqGy
>>47
荒らし乙
49:||‐ 〜 さん:2007/07/06(金) 20:40:59 ID:tICPy3iA
なにやらナイスストッパーな俺
>>47
逆恨みすんな
己の所業を恨むがよい
50救世主69:2007/07/07(土) 00:07:47 ID:fmGXQ5dS
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89106231
51:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 00:10:42 ID:VcBqZUPK
また先生があちこちに出没してますよ。
52:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 00:12:37 ID:muG3kdZw

919 名前::||‐ 〜 さん :2007/07/02(月) 01:50:00 ID:6fcqBEqu
ageマスねw

ササニシキ1年間検証終りました
ブナは大嘘ですね・・・

★絶対!!に針葉樹+家の柱とかの建築ゴミw★
何故なら発酵しない腐らない。

検証方法は40L容器(ほぼ正方形)
2種類のマット使用(ササニシキ+クヌギオガ100%)(両マットに同じ分量の強力粉混ぜ)
ケース底と側面にクヌギ凹
その間にササニシキを入れる■と言うやり方でした。(1年放置)

クヌギの凹はマットが縮まり=発酵腐敗するのに
     対し
ササニシキ■は、ほぼ■の状態のままww
笑っちゃうほど腐敗してませんでした・・・・
以上 2度とやりたくない実験レポでした。

920 名前::||‐ 〜 さん :2007/07/02(月) 01:52:34 ID:6fcqBEqu
連投スマソ

2週間位前に庭にそのマット捨てたけど
一向に色変化無しってーのはナイショw
53:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 00:14:35 ID:muG3kdZw

931 名前::||‐ 〜 さん :2007/07/02(月) 15:58:00 ID:6Y4sZpSq
>>928
実際にササニシキで、羽化不全だの蛹前後に死亡だのの
報告は多いじゃないか。
ましてや、数年前に殺虫マットで大量の幼虫死亡を引き起こした
業者だぞM皮は。それも針葉樹や廃材の疑い大ありだろ。
も一つ言えば、上919で出てきた結果は、
針葉樹であろーとなかろーと最悪マットだと言えるだろ。

932 名前::||‐ 〜 さん :2007/07/02(月) 16:09:01 ID:+2yxmEt5
M皮のと知らずにスマイルから買ったけどリッキー半分くらい死んだよ。
平気なやつは平気なんだけど死亡率高すぎ。
ドルキンですら良品に思えてくる。

935 名前::||‐ 〜 さん :2007/07/02(月) 17:05:27 ID:vdAFmOTk
俺もコシヒカリでヘラ、ゾウの3令の巨大幼虫が落ちたよ。
落ちないのはそれなりに無事なんだが、何匹かに一頭落ちる。
LEVEL4使ってた時にはありえなかった。
クワにしても、通常、針葉樹は食わない、とはいうけど、ここまでフレークにされて混ぜられていたら、
幼虫だって間違って食っちまうこともあるだろ。
いろんな添加物加えられた建築廃材なんかだったらヘラ3令落ちても不思議でない。
54:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 01:01:06 ID:mbp9wISZ
最近俺はエトランでミミズ飼育を楽しんでる。
5538:2007/07/07(土) 01:08:08 ID:grCfKL6P
>>39
レスありがとうございます
56:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 07:55:13 ID:07VHpHRv
コバエを嫌うのは解かる
ミミズと線虫を嫌う理由が解からない
57:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 08:02:40 ID:RZxj8dOe
>>56
阿呆だろ、おまえ
58:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 09:04:25 ID:UTaCfVft
三晃商会だっけ?
ホームセンターでよく見かける育成マットとか言うやつ。
ヤスデと線虫が大量に発生した。
仕様か?
59:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 10:22:23 ID:n7idMTCD
どなたか教えてください。

月○野きのこマットを初めて使っているのですが、表面に大量の白い物体が現れました。

ムーミンに出て来たニョロニョロみたいです。

これは放置でおKでしょうか?

ちなみにヘラです。
60:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 11:38:25 ID:4PCIyj86
>>59

それは正真正銘のニョロニョロです。
特に害はありません。
61王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/07(土) 11:46:26 ID:MNFA6xD4
僕のチンコの先からもニョロニョロが出てきまひた(^^
62:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 13:49:40 ID:EWQ5Lbe0
それはとても栄養価の高いニョロニョロニョッキ茸です、ヘラ150UP目指してくらふぁい。
63:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 14:07:42 ID:A9KnDxzy
くろしをからアンテマット60Lが昨日届いた
箱をあけるとかぐわしい再発酵臭が…
この時期はやっぱ再発酵がうざいな(´_ゝ`)
てことでさっそくガス抜き
64:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 15:31:30 ID:HiTBLt0V
>>58ヤスデはムカデににてるけど害ない。調べてみてください。
65:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 15:37:19 ID:rIw9cOwo
>>64
蛹室壊したりすると十分「害」はあるだろ。
6659:2007/07/07(土) 15:47:50 ID:n7idMTCD
>>59です。
>>60さん>>62さん
ありがとうございました!
ニョロニョロは悪ではないんですね。安心しました。

元気なヘラになるようガンバリマス!
67救世主69:2007/07/07(土) 15:56:13 ID:2SBmdEYZ
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89106231

68:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 16:09:38 ID:aAyNZiHD
>>58
害は無いが、気持ちのいいものではないだろ
69:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 16:25:08 ID:weKLmnGh
雑虫に蛹室を壊された経験てある?
俺はないんだけど。
70:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 17:05:07 ID:DB6UczxZ
ミミズがぽこぽこ穴を開けてくれたので人工蛹室作って移したことならある。
ちっさい穴なんだけど糞なのかな?グズグズのドロみたいなの置き去りにするから
見た目に気持ち悪くなった。
最後まで放っておいたらどこまで行くかはやったことないから知らない。
71:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 17:25:07 ID:HiTBLt0V
というより蛹室はヤスデじゃ破壊できない。
72:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 19:24:59 ID:EWQ5Lbe0
よく分からないけど蛹室って他の虫寄せ付けない嫌がるような何か塗り付けてあるように思うんだけど。みみずは知らん
73:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 20:48:44 ID:7/zNY7KL
>>37
羽化後日が経たないうちに触るから突然死するんだ。ば〜か!
74:||‐ 〜 さん:2007/07/07(土) 22:08:47 ID:EWQ5Lbe0
幼虫だと思ったら新成虫か、マット関係ないよねwササニシキいいマットなんじゃね
75:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 00:44:59 ID:fMYW1jbs
オオクワ、マット飼育してたけど
ミミズ発生して蛹室壊されて、羽化不全数匹出たよ
クワガタって頭折りたたんでるでしょ
あのままの姿勢で羽化してた
もちろん伸びません
76:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 03:10:17 ID:PUjNM0Bg
カブクワブリーダーやっててミミズ嫌いってw
初心者とか玄人とか言う前に
無知w
77:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 10:25:07 ID:lwucOvWJ
>>76
なんでミミズ嫌いが無知になるんだ?
阿呆?
釣り?
エトラン業者?
78:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 10:34:43 ID:js1v/+c/
>>75 折りたたんだまま固まったの?
79:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 10:43:58 ID:v7bFychc
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89106231

80王鍬大使 ◆p/ZmPNLWYQ :2007/07/08(日) 11:36:02 ID:j7HqTMZY
>>76
何で無知なんでふか?
81:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 11:36:50 ID:qQWqGRgd
>>77
さらっと言うと勿体無い気がしてきたw

まあ『マックの肉はミミズ』つーくらい無知
牛肉より高くなるしw

82:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 11:48:38 ID:lwucOvWJ
>>81
>『マックの肉はミミズ』>牛肉より高くなるしw

とっくに知れ渡っている雑学知識を
得意げに語っている時点でドキュソ臭プンプンなんだが。

そんなどうでもいい事より、
なんで「ミミズ嫌い=無知」なのか教えてくださいよ〜
83:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 11:59:27 ID:js1v/+c/
ミミズミミズたっぷりミミズ♪
84:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 12:28:27 ID:Z4GT9DOc
>81はミミズ愛食家w
85王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 12:30:57 ID:YfCXpNYs
ミミズ千匹とカズノコ天井どっちが好きでふか(^^?
86:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 13:22:43 ID:l8BuFtkn
>>85
まんこならなんでも。
87王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/08(日) 13:27:50 ID:YfCXpNYs
僕も基本的にマンコの種類は選びませんが、ガバガバよりキツキツ、乾きより濡れ濡れが好きでふ(^^
剃ってツルツルになっていれば、なおさら良いでふ(^^
88:||‐ 〜 さん:2007/07/08(日) 16:40:11 ID:js1v/+c/
中田氏包Κならなんでもいいでピュッ
89:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 12:50:29 ID:lu2i3Q+x
最近のきのこマットって新品でも最初から線虫入ってるのか?
孵化したヘラ幼虫プリンカップに小分けしようとマット詰めて置いといたらニ、三日で線虫だらけ
きもいんで使わずにそのまま一月くらい放置してたらマットから腐臭がwwww腐ったのかwwwww
90:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 18:14:22 ID:QbsNe5E4
去年ビッタで「超荒チップ」ってマットが20リットル250円で売ってたけど今年は売らないのかな?
どこのショップかも解からなくなっちゃったし、誰か知らない?
安くて成虫管理にも発酵マットにも使えて良かったんだけど・・・・・
91:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 19:13:59 ID:hkBcVmkP
ミミズが蛹室を壊してアボーンでした。。
170mmのヘラの蛹、惜しいことをしました・・・。
92:||‐ 〜 さん:2007/07/09(月) 21:11:15 ID:i1EXjVNP
だれか 月夜野の新製品の黒土マット使った人おらん?
93王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/09(月) 23:12:46 ID:lrAbNI0u
omannko性也(^^

94王鍬大使48才 クセ〜〜〜!:2007/07/10(火) 00:48:37 ID:VXLGey0w

王鍬大使48才 クセ〜〜〜!

。 o 彡川出川出川ミ〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 。 川出川/゜∴゜\ b〜 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 。‖出‖.゜◎---◎゜|〜 ゜ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  出川‖∵∴゜。3∵゜ヽ〜<  ネエネエ、誰かカマッテ欲しいでふ(^^
。 川出∴゜∵∴)д(∴)〜゜ | レス欲しいでふ(^^
 。出川∵∴゜∵o〜・%〜。   \_____________________
o 川出‖o∴゜〜∵。/。 プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 川出川川∴∵∴‰U 〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。U 〆∵゜‥。 ゜ o\。゜〜。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。。/∵\゜。∵@゜∴o| 。o゜。゜ プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /::::∴/:::::::::::‥ ∵゜ | 〜 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
(:::::::: (ξ:  ・ ノ:::・/:| 。゜o 。。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
o\::::: \:::::::∴。 (::: | o。゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /:::\::::: \::: ∵゜ ヽ| 。゜。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
/::::   \::::: \::: ヽ )∴ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ シコシコ
|:::∴o゜  \::   ̄ ̄⊇)__ 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
|::::::: ∴゜∵。\;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー モワー
\::::::::::。ξ(;;; );; ) ゜。。   〜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
∵\::::::::::::。∵ ) ) ゜o゜ o。プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。o。。):::::∵゜ // 。o。゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
。゜ /::::::::: // 。 ゜プゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
 /:::::  (_(_ 。oプゥ〜ンカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテカマッテ
9581@低脳:2007/07/10(火) 01:39:06 ID:ZZL2D5KI
>>82
低脳に教えてもらっても嫌だろ?顔真っ赤になってる俺が答えても嫌だしなw
秀才様何だから、自分で調べれば?
低脳からすれば『ミミズに蛹室壊された!』
が吊か阿保&素人以下って事だけ教えてやるよw

96:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 01:49:18 ID:JhGeXLaB
黒土マットはミミズ入ってるよ。
月夜野自身が言ってるし。
97:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 03:32:47 ID:UT3siquN
>>95
落ち着け、低能。
98:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 03:58:06 ID:0C6sPrMu
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
99:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 05:56:44 ID:1kZv02wk
発酵マットのオススメ店キボンヌ
100:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 06:07:57 ID:QzqLq6bP
新日本昆虫協会!
に決まってますよ〜
101:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 12:06:50 ID:JutwZ0L0
>>90
それは知らないけど、ここのチップ状マットをよく使ってます。
成虫管理にはいいよ。発酵用には荒くて無理かなw
http://www12.ocn.ne.jp/~o-kuwa/

>>95
エトラン1で羽化までいきますた。ほぼ全頭が無事に。
ミミズに蛹室壊されなかったよ全然w
102:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 12:58:01 ID:3NpgD1gs
>>101
サンクスです。
実はここのも愛用してます。
ここの微粒子とチップ両方つかったけど物は良い感じですよね。
103:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 13:06:46 ID:JutwZ0L0
ああそうだったんだ。失礼すますたw
チップの方は成虫管理に使った後、
国産カブトの幼虫に、半分ほどそのまま混ぜてる。
ちゃんと大きくなるし、物は良いみたいだよね。
104王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/10(火) 14:33:33 ID:5Q/1fCsL
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89106231


105:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 14:46:21 ID:aTSaGmfb
成虫管理に荒めマット使うと転倒防止以外になんかメリットあったりする?
106王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/10(火) 14:54:33 ID:5Q/1fCsL
softbank220062152081.bbtec.net
(220.62.152.81)
詐欺師のあほです。
踏み倒し・紛い物販売、

107王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE:2007/07/10(火) 17:17:19 ID:1RzpFGyn
カブクワのエサなんて杉のおがくずで十分でふ(^^
くだらないでふ(^^
マットを語るなんてキモオタ新でくれでふ(^^
108:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 18:25:41 ID:3NpgD1gs
>>103
親切にありがとうございます。
私もチップ・微粒子とも混ぜ込んで発酵マットを作っています(もちろん成虫に使用したチップもw)。
初令は微粒子に拘りますが3令は色々な粒子の方がメリットが多いですもんね。

粗めが多いと、まず発酵マット作成時に添加剤・水分が多くても嫌気発酵しないし。
餌としても、一気に劣化しないので交換が少なくて済みます。
一番のメリットは何しろ安いw
もっとメーカーで粗め・チップ混合の発酵マットが出てもいいと思うのですが・・・・・

109:||‐ 〜 さん:2007/07/10(火) 21:43:44 ID:31sNCKUz
まあ結局は発酵マットなんざテメーで作れ!!
それが一番だろっ!?ってな事だわな

月夜野のホダマットに小麦粉が有ればアホでも作れるやん
110王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE:2007/07/11(水) 01:15:05 ID:dELu03UT
マットはマンコ内で発酵させるのが一番でふ(^^
111:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 11:48:30 ID:ou+daZjU
>>108
>もっとメーカーで粗め・チップ混合の発酵マットが出てもいいと思うのですが・・・・・

そう思うよね。実際、自分でやるのかなりめんどくさいものな。
小型の虫専門の人はいいけど、大型昆虫用だとかき混ぜるだけで部屋は一杯。一苦労だよ。
俺のベストは、完熟微粒子と浅発酵チップの混合。
HYG福岡にメールして、エトラン1とエトラン4の混合マット頼めないか聞いたけどダメ。
ドルキンにメールして、似たようなこと書いたけど出す予定はないらしい。
まあ当然か。
でも懲りずに月夜野にもメールしてみようかな。
黒土マットときのこマットの混合とか良さそうだけどな。
でもやらないだろうな。
112:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 21:07:36 ID:zCwTuJ1B
>>111
きのこの山のビートルマットがちょうどそんな感じらしいよ。
買ったことないけど。
113:||‐ 〜 さん:2007/07/11(水) 22:27:33 ID:jjhgxsXs
ビートルマットは違うだろ
多少荒目と超微粒子の混合だからダマになってる
で、両方とも完熟だろ
どちらかと言うとエトラン1も同じ感じだろ
どちらも品質はいいとは思うけど
114小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/12(木) 01:57:55 ID:8barYdoG
兄はビートルマットマンコが好きでふ(^^弟の僕はアンテマットビーチクが好きでふ(^^
115王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/12(木) 13:01:59 ID:T2sdpmJ4
softbank220062152081.bbtec.net
(220.62.152.81)
金銭船詐欺師のあほです。
ご存知の方は、ご一報くださいね。
116王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/12(木) 13:04:28 ID:T2sdpmJ4
softbank220062152081.bbtec.net
(220.62.152.81)
金銭詐欺師のあほです。
ご存知の方は、ご一報くださいね。
117:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 15:10:31 ID:Np81FSaX
↑これやってるの元祖詐欺師のM川だろ。
何がしたいんだ?誰のなんだ?
118:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 15:51:43 ID:qJh4DZnX
>>117
>>52のコピペを気違いM皮のHPの掲示板に貼り付けた人の
119:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 16:55:57 ID:CeEDssqH
>>118
俺も基地外M皮の掲示板に貼り付けに逝くわ
120:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 17:26:21 ID:Np81FSaX
なるへそ。俺も携帯でやろうかなw
アフォ大先生、ネラー全部を敵に回したなwww
121王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/12(木) 18:40:14 ID:T2sdpmJ4
softbank220062152081.bbtec.net
(220.62.152.81)
金銭詐欺師のあほです。
ご存知の方は、ご一報くださいね。


122:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 19:07:58 ID:teb8dkeK
http://www.marukan.org/img/insect_catalog/M-1_1.gif
マルカンの若葉マットってやつがホームセンターで安かったので買ったんですが
オオクワの成虫と産卵までならこのマットで十分ですか?
幼虫にはこれじゃだめですよね?
123:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:11:24 ID:gvHSbvZ+
若葉マットはM川マットに次ぐ幼虫殺しマットだぞ
他のマット買ったほうがいいよ
124:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:47:13 ID:teb8dkeK
>>123
成虫でもダメっすか?
125:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 20:52:59 ID:sfqmwVCp
>>124
使った事はないが成虫なら多分平気。
袋の裏に幼虫飼育には使えませんとか書いてない?
若葉マットって針葉樹マットなのかね?
126:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 21:00:57 ID:8barYdoG
>>124 ○カン若葉でアンテ成虫になりました、王鍬も大丈夫でふよ(^^サイズは60チンポくらいでふね(^^
127:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 21:52:53 ID:c5qe3lWZ
サウザの黒王ってどうなん?
128王鍬大使 ◇6RQCIAKXwE :2007/07/12(木) 22:06:22 ID:T2sdpmJ4
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570


129王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/12(木) 22:19:42 ID:rH5Ggp13
あぁ、僕のチンコは美しい、ハァハァ(^^
130:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 22:56:41 ID:T6aVfSvZ
さてと、前スレのハイパーマットの件ですが、ヘラオキのセット崩したので結果を載せたいと思います。

卵…36個

結構いいできでしたw
131:||‐ 〜 さん:2007/07/12(木) 23:20:12 ID:UexhnOTP
>>130
投入期間・温度等わからないから何も伝わってこないぞ、阿呆
132小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/12(木) 23:47:35 ID:8barYdoG
>>130 挿入時間・長くて気持ちいいからオナニーよりいいよ、あは〜ん(^^
133中鍬大使 ◆TlAdTyzweE :2007/07/12(木) 23:52:34 ID:0qEgz0lm
挿入時間もチンコも長ければ長いほどいいでふ(^^
134王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/13(金) 00:13:38 ID:nLS7fj43
マンコは濡れててキツク締まっているのが最高でふな(^^あは〜ん(^^
135:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 00:20:08 ID:7k8Z6HZq
>>131

24℃

7月2日
136:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 01:09:12 ID:imD5mLZj
>>135
あの〜、水をさすようで悪いけど、
ヘラの産卵にマットによる差はあんま無いよ。再発酵しなければね。
10日間ほどで、36個も取れたのはすごいけど、マット以外の環境要因が大きいはず。
虫の成熟度とかケースの大きさとか水分とかの要因の方がね。
それと、ちょっと採卵早すぎない?卵平気かな。
レポ自体は価値あるので、幼虫の成育編もやってくれ。
137:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 02:10:06 ID:/gWnlDFq
>>136
あの〜、水をさすようで悪いけど、
<マットの差はあんま無い
 あんまがファジーだけどそれは無い
 何処まで比べてるのかワカランが、先生マットとかなら黒土の方がマシ
 黒土位の微粒子の方が、違うが解かるほど産む。

 ♀の成虫が産卵する時には、幼虫が食べやすい微粒子に生むのが本能

あとは全部 禿同
138:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 02:19:49 ID:imD5mLZj
ああ、まだ起きてる香具師いたか。
まあ、微粒子にこしたことはないのだろうが、
実際にやってみると、取り合えず微量子が入ってれば、
多少荒めが入っていても、問題なく産卵する。
そう言った意味で、ほとんどの市販カブトマットならオケだと思う。
先生マットだけは、、、、一般のマット選択肢に入ってないからw
139:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 02:52:07 ID:/gWnlDFq
なるる一般除外だったのねwwwそりゃ失礼

自分は幼虫の成長状態でどっちのマットにいるか?
みたいな実験を
同条件半分区切りで『どっちのマットに多く産むか?』をやってみて 荒め/微粒子
微粒子の方が格段だってので言ってみました。


そーですか 先生マットは除外ナンですねww
あと5回位言いたいww先生マットは除外〜♪

禿同w
140:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 19:51:43 ID:bbvlMQWj
いいこと言うね君。俺の話も聞いてくれよ。

オクで騙しがある話は良く聞くが。。。話はね。だが実際はどうだろう。俺のことで言うなら、
少なくとも300回位の取引回数だが騙しはなかった。それどころか、いい人ばかりだ。
たった一つを除いて、いやたった1人、たった1箱のマットを除いて。
ヘラもカナブンも産卵しなかった。いや国産カブトでさえ産卵しない驚異のマット。
投入した幼虫は縮み、死を待つしかないアンビリーボーでミラクルなマット。その名は、
伝説の 初 代 殺 虫 マ ッ ト! 制作者兼販売者・M川大先生!
昆虫業界史上に名を残す、すばらしい発明(詐欺)だった。

当然、ササニシキなんかの2代目殺虫マットも、無期限・永久除外品だわなwww
141:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 19:59:57 ID:XwhknEeP
怨恨マット...か


俺も虫に申し訳ない
深い反省と謝罪を表してもらいたいよな
142コアラ ◆OWriX3Afno :2007/07/13(金) 20:04:40 ID:BVaOCFY2
>>140
それならユーカリでつくったマットをどうぞ
>>141
あらら▽(・o・)▽
143小鍬大使:2007/07/13(金) 21:07:58 ID:p4bMdbXj
↑荒らしでふ(^^
144巨根大使 ◆wRhhmUC8aQ :2007/07/13(金) 22:32:32 ID:kncKGpYL
荒らしでふね(^^
145:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 22:37:15 ID:08jp76Ox
小型メガソマやゴロファ系にはヘラ用マット(添加材)入りで飼育すると落ちやすくなるみたいですが皆様どんなマットで小型かぶとを飼育してます?ご指導よろしくお願いします。
146コアラ ◆OWriX3Afno :2007/07/13(金) 22:38:01 ID:BVaOCFY2
>>143-144
おめーらが一番嫌われているの、解からない?
147:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 22:38:25 ID:B8sEzc4b
>>146
量産型K介乙!
148コアラ ◆OWriX3Afno :2007/07/13(金) 22:42:38 ID:BVaOCFY2
はぁ?K介疑惑はとっくにとけましたがなにか?
149:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 23:20:35 ID:p4bMdbXj
↑ホーΚ介
150:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 23:23:28 ID:8rcWQY8V
マサノリ疑惑もとけましたがなにか?
151:||‐ 〜 さん:2007/07/13(金) 23:34:28 ID:uIVk2aaY
ベルティペスとサビイロに、きのこマット使ってます。
ネイチャーマットが気になるかな。
152王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/13(金) 23:36:01 ID:n79KCq6S
ねいちゃんマンコが気になりまふ(^^
153小鍬大使:2007/07/13(金) 23:37:11 ID:p4bMdbXj
アートネイチャーマットでふね(^^
154王鍬大使:2007/07/13(金) 23:38:41 ID:n79KCq6S
きのこマンコもエロイでふね(^^
155小鍬大使:2007/07/13(金) 23:43:25 ID:p4bMdbXj
ベルティペニスとサビイロマンコにきのこチンポ使ってまふ(^^
156:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 01:56:02 ID:ttZGNuki
>>145
こんな特殊なマット販売してるとこもあった訳だが
http://www5f.biglobe.ne.jp/~laevi/siitketop.htm
あまり関係ないかな
157:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 07:51:45 ID:b9QPuC5K
>>156
俺 ネブトがメインなんだけど ネブトの産卵用にはそこのマットが最高
ガブトにはちと高い気がする
158:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 08:57:39 ID:H4dUjUgy
この間、久々にホムセンいったら極上マットなる物があった。
そのネーミングといい
マットの見た目といい
袋の感じといい
あれはもしや・・・
M皮マットじゃね?

10L 980円
159:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 10:54:26 ID:iRoMOH4r
ヤバイなそれ。
160:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 12:54:08 ID:/owZH1ys
http://dp16131236.lolipop.jp/

笑い殺すきかwwwwwwwwwww
161:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 13:08:15 ID:/owZH1ys
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。

http://www.bidders.co.jp/item/89106231

ためしにこれをvipに貼ってみたいと思う
162:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 13:37:45 ID:OpPsfpAB
163:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 14:33:28 ID:ZzZGZTcO
俺、そのM皮のマット使ったこと無いから分かんないけど、
幼虫がマット上に出てくるから、それを確認して別のマットに移せばいいんじゃないの?

それとも、なんか毒性物質でも入ってて、それを食って☆になっちゃうって事?
164:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 15:19:49 ID:DLcFYVsm
>>163
読め>>52 >>53
165:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 17:19:13 ID:t0YU7N0c
>>163
実際には温度設定が正しいと上がってきません。
幼虫本来の本能は天敵から実を守るタメに
地上に這い上がる行為は行いません。
166クワ男:2007/07/14(土) 18:08:29 ID:HuvtlFMd
>>165
M皮乙wwwwwwwwwwwwwwwwwww
M皮マットはダンボールを細かく粉砕して増量してまふ(^^
167小鍬大使:2007/07/14(土) 18:13:33 ID:azE1r2oL
ダンボール増量で中国の肉マンコと同じでふね(^^
168王鍬大使:2007/07/14(土) 18:28:38 ID:uh9ieSE7
今日は中鍬大使を見かけませんでふね(^^
169小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/14(土) 18:38:47 ID:azE1r2oL
>>168 中鍬兄ちゃんまたソーロー(放浪)の旅に出たのかもしれないでふよ(^^
170クワ男 ◆I186nD7jAE :2007/07/14(土) 19:50:06 ID:HuvtlFMd
ちがうでふ(^^
中鍬の正体は僕でふよ(^^
クワ男として現在活躍中です。
ぶあはははははははははははははははははは
171王兜王子:2007/07/14(土) 19:53:45 ID:3/Sn+Y98
>>170
偽者やめてくらはい(^^っていうか僕の前世は中鍬でひた(^^
172:||‐ 〜 さん:2007/07/14(土) 19:58:18 ID:zH0Oxrvl
お前の前世はぎょう虫だよ
173小鍬大使:2007/07/14(土) 20:01:03 ID:azE1r2oL
>>170 お前の脳みそじゃ活躍はムリでふ(^^ぶあははははははははは・・・はめチンポ(^^
174王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/14(土) 20:06:38 ID:uh9ieSE7
僕達の人気に嫉妬している哀れな包茎達でふね(^^脳みそにウンコが詰まっていそうでふね(^^
175王兜王子:2007/07/14(土) 20:06:40 ID:3/Sn+Y98
>>173
バカが笑ってるの見るとおもしろいでふ(^^ぶあははははははははは
ばーか(^^
176中鍬大使 ◆TlAdTyzweE :2007/07/14(土) 20:07:09 ID:PZTYQmpk
早漏の旅から帰って来まひた。早漏だけに旅は短かったでふ(^^チンコは長いけどね(^^
何でふか、このクソ男って?(^^人のコテを盗むドロボーは死んでくらふぁい(^^バーカ(^^
177小鍬大使 ◆4kNJblDpUo :2007/07/14(土) 20:12:29 ID:azE1r2oL
中鍬兄ちゃんお帰りでふ(^^こいつら僕をいじめるんでふ(^^
178王兜王子:2007/07/14(土) 20:17:14 ID:3/Sn+Y98
中鍬兄ちゃん帰ってこなくてもいいでふよ(^^
もういらないでふよ(^^
179中鍬大使:2007/07/14(土) 20:17:29 ID:PZTYQmpk
>>177
今日突然現れたこの変態達の正体はコアラ(ガンダム)でふよ(^^
そのまま放置しておけば、そのうち正体を現して、皆からシカトされまふよ(^^
180王兜王子:2007/07/14(土) 20:24:14 ID:3/Sn+Y98
>>179
ガンダムくん乙でふ(^^
181王兜王子:2007/07/14(土) 20:33:23 ID:3/Sn+Y98
>>179
ガンダムくん乙でふよー(^^
182名無し大佐 ◆fijTAZPgzo :2007/07/14(土) 22:41:28 ID:rwWAS8Jm
そんな下品な人たちとガンダムを一緒にしないでください!!!
183王兜王子:2007/07/14(土) 22:47:43 ID:3/Sn+Y98
>>182
ごめん、大使ちゃん乙でふ(^^
184名無し大佐 ◆fijTAZPgzo :2007/07/14(土) 22:51:59 ID:rwWAS8Jm
_□□_
(▼∀▼)__((_
つ目つ≡≡□≡≡≡≡==
|_)__)_||┘_/

モナーの相方:ワロタ兵
誕生日:7月8日
元は軍事板のモナーをベースによって設計された
主兵装:モナーライフル(当たると全員モナーになる。)
副兵装:対荒らし銃(これに当たった者は荒らしを完全スルー)
というアイデアで設計、試作、誕生(採用)にいたった
185メシア:2007/07/15(日) 00:43:57 ID:Hawifcfg
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570
186:||‐ 〜 さん:2007/07/15(日) 02:04:28 ID:kwZS7MDP
買わないよ
187:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 19:52:42 ID:wcxQRIvj
本日マット交換しました。
恥ずかしながら私はM皮マットを使用しています。
悪名高いM皮マットですがコスト面を考慮し使用しています。
確かに初2令は他マットに比べ落ちやすく
3令に関しても普通に落ちます。
その他蛹化不全や羽化不全、突然死は周知の事実だと思います。

ただ今回マット交換をしましてミミズが発生しておりました。
ちなみに5月に購入した分です。
他に発生された方はおりませんか?
これって結構大事件ですよね?

ちなみに他マットも以前使用してましたがミミズは発生したことはありません。
188:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 19:57:53 ID:6FuN1VBl
M皮マットほしいな。
悪名高いのは承知の上でね
189:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 20:17:41 ID:wcxQRIvj

>>188
聞くほど悪くはないですよ
ただ
初2令は他マットに比べ落ちやすく
3令に関しても普通に落ちます。
その他蛹化不全や羽化不全、突然死もあります

良い点としては
コバエ対策をすればマットからの発生はないですね
それと再醗酵もありません
ヘラ100gも超えてきます(成長は遅いですが)
ただ蛹化前は黒土投入は必須です。

今までミミズ発生はなかったから
今回何故と?思う訳です。
生産過程が変わったのかも
190:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 20:33:33 ID:6FuN1VBl
>>189
かなり興味をもったので買ってみます。
コストパフォーマンスはどうですか?
191:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 21:22:52 ID:wcxQRIvj
>>190
そうですね個人的にはヘラだけで100頭やってますので
一番嫌なのが再醗酵ですね。
今までの経験上は再醗酵がなので
その点は安心して使用してます。
個人的にはクワには今後使おうとは思いません。(全滅多数、成長は期待できず)
前述どおり成長は遅い(国産カブは成長しません)
例として1年7ヶ月モノの♂ヘラ以前蛹室造らず(1年半経過で100g突破)

まあ個人的には管理が楽ですし
マットも乾燥気味で10L袋わけで着ますから保存もいいです。

この対価としては満足しています。
ガス抜きも不要で使用できますので
アパートマンション住まいの方は重宝すると思いますよ。

ちなみにサ○○○キです。
192:||‐ 〜 さん:2007/07/16(月) 22:29:03 ID:O/8mjPIq
>エトラン4 他社の発酵マットとココが違う! 
>このマットを用い、ニジイロクワガタ等の爆卵報告があります。
>他にも驚きの報告があり、ローゼンなどの産卵木に産卵するクワガタがマット産みしたとの報告があります。

こんな初心者メーカーのマット使うなよ。
193王鍬大使:2007/07/16(月) 22:31:20 ID:Aql+gn20
上級者なら王鍬王国でふよ(^^
194( ´∀`) ◆7N40RVTnT6 :2007/07/16(月) 22:38:20 ID:CIsnxBja
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
∧_∧
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
195:||‐ 〜 さん :2007/07/17(火) 00:08:09 ID:SYqUeaKt
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570

196:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 03:47:49 ID:94CMJk+k
ミミズを飼うならエトランにかぎる!
197:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 04:09:58 ID:MtmD44Ta
≫191
100頭の中で150ミリUPは何頭でますか?
大型がでるなら買ってみようかと…
198:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 09:27:45 ID:AiFD34EL
ドルクスグッズのカブトマットって使った事ある人いる?ヘラヘラで使おうと思うんだけど良い結果出るのか知りたいです。
199:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 10:59:31 ID:G3VmyGpl
>>195
だからよー、ミミズ入ってたんだっておめえのササニシキにも。
上よく読んでから貼り付けろよ、マルチばっかやってっと恥かくぞwww
基本、どうでもいい話だけどな。
200:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 12:46:06 ID:VPuB8/PP
>>197
変更してからヘラ100頭羽化させたわけではないので
なんとも言えないね。
今の所♂は4頭羽化してます。
詳細は125ミリ角曲がり(蛹室を小さく作った為)
130ミリアップ(羽化後に突然死)
125ミリアップ(とくに問題なし)
110ミリアップ角曲がり(蛹室内でUターン&羽化後突然死)
の内容です。(現在何頭かは黒土投入して放置してます。わずかに期待)
どれも幼虫時代は100gは超えてきました。
蛹化前は黒土投入は必須ですね。
蛹室造りは不適合マットです。



>>195
ミミズ湧いたの俺だけか?
天日干し手抜いてんちゃう?
しっかりやってくださいよ先生

201:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 12:55:32 ID:G3VmyGpl
いや、>>200には、こう言っちゃ悪いけど。
結果からすると、やっぱダメじゃんササニシキw
202:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 14:53:18 ID:2iqWVYd5
松河のマット使えるだけ、勇気あるよな。。
203:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 15:15:59 ID:VPuB8/PP
>>201
>>202
なんかそう言われるとM皮マットで150ミリupだしたくなるな
現状では無理っぽいが・・・
落札数から行くと使用してる奴はもっといそうだが・・
恥ずかしがり屋がおおいのか?
204:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 15:28:35 ID:G3VmyGpl
レポしたことは価値あると思うんだけど、
あえて無理すんなよ。自殺飼育になっちゃうぞ!まあ、勝手だけど。
落札数は疑問だな。あれは、どの期間貯めた総数なんだろう。
それにリピーターいそうにないし。
205:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 15:43:12 ID:ZlCDiyrn
コスト面で先生マット使ってるとかお前・・・
自殺価格の先生マットより100円安くていい品質のヘラマットがきのこの山で売ってるからそれ使えよ
206:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 17:21:06 ID:t1tx8uW8
ビダでRushっていう激安のマットがかなり人気あるんだけど
使ってみたことある人います?
60Lで980円で品質問題ないなら使いたいんだが
207( ´∀`) ◆7N40RVTnT6 :2007/07/17(火) 17:27:24 ID:gC50moh/
___
( ´∀`)
(    )
||_|
(_)__)
208:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 17:47:33 ID:c6npywLK
自殺価格の文句もそろそろインパクトがなくなってきたので、

「殺虫価格」

とかどうですか?
209:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 18:06:48 ID:A32UfpG+
>>200
つーか先生マットオンリーで採取できたのか?
ぜってー吊りだろw
変えたってあるけど
先生マットは

産卵× 初令× 2令△ 3令▲ 終礼△ 蛹化× 成虫○ 殺虫能力◎

低価格逃げって、サイズ云々ぢゃなくて売り目的先行してねーか?
ぜってーヘラ好きじゃない奴だな。


210:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 18:23:47 ID:ckamoRcH
>>206
俺買ったぜ
まだ今回が初使用だから何とも言えんが粒子が粗いよ


同時にこっちも買ったんだがよさげだぜ
今後買うならこっちかな
ttp://auction.jp.msn.com/item/89894849
211:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 18:43:08 ID:t1tx8uW8
>>210
そうですか
粒子は幼虫のエサ用にはそんなに気にしないので実際問題大きく成長するかどうかですから
しばらくたたないとわかりませんね
そっちのも安いけどMSNオクはやったことないな・・・
212:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 19:15:11 ID:ckamoRcH
>>212
ビッタと一緒だぜ

ttp://www.bidders.co.jp/item/89894849
213:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 19:15:54 ID:ckamoRcH
わり>>211な
214:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 19:22:44 ID:t1tx8uW8
>>212
おお。ありがとう
でもRushはすごい入札入ってるけどこっちは全然なのがちょっと気になるね
でも評価みたらこっちも結構売れてるね
どっちも買ってみようかなぁ
マット代がこの程度で済むとすごいこれから助かる
いつも6L3000円くらいの買ってたから
215:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 19:33:28 ID:MMGDW0e0
6L3000円?
ブルジョワだな!
216:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 21:05:21 ID:tr5dnOnE
残念ながら210が言うマットは大先生マットです。
217:||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 22:02:57 ID:ckamoRcH
>>216
本当なの?
詳細よろしくお願いします。

見た目は○サ○○キとは違うぞ
ひ○め○れか?

218:||‐ 〜 さん :2007/07/18(水) 02:31:29 ID:I2nyYrz9
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570
219:||‐ 〜 さん :2007/07/18(水) 04:55:44 ID:I2nyYrz9
報告、平均で余裕で150ミリクラスです。
最大は、175ミリです。
安全、安心、実績、販売数、ともに日本最高峰まで到達。
糞なんちゃっての悲鳴は無視よ。
にゃ〜但し、ずぼらな飼育の馬鹿には不向きです。
月に1回程度交換するだけで150ミリクラスが簡単に余裕で出てきます。
飼育温度等も22〜27度で飼育しろ!
220:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 08:57:25 ID:bY9mfT6C
>>219
証明せよ
出品せよ
腰抜けが
221:||‐ 〜 さん :2007/07/18(水) 10:41:46 ID:I2nyYrz9
シネヨ。
222:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 12:08:34 ID:bY9mfT6C
早くしてくれよ〜
大先生様よ〜
223:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 12:42:27 ID:TFnkmN4g
報告、平均で余裕で150ミリクラスです。
最大は、175ミリです。
150ミリクラスが簡単に余裕で出てきます。

ここまで言ってしまうと、法的に詐欺にならんのか・・・
25度で月1回交換で150出なかった場合・・・知らんぞ
また初代殺虫マットの時みたく告訴騒ぎになるぞ!
いいかげん学習しろよM皮大先生よ!
224:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 14:42:45 ID:0gU2+2uM
つーか、嘘だろうがホントだろうが、
M川は宣伝ばっか繰り返して、ウザイ・キモイ・出て行け馬鹿
ココ見なけりゃ買ったかもしれんのになw
225:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 15:43:34 ID:7aubT/8V
つーか、嘘だろ、いつものwww
226:||‐ 〜 さん :2007/07/18(水) 17:27:38 ID:I2nyYrz9
早くしてくれよ〜
大先生様よ〜

おいで餓鬼〜電話くれよ。
227:||‐ 〜 さん :2007/07/18(水) 17:29:18 ID:I2nyYrz9
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570

228:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 17:51:24 ID:7aubT/8V
↑あはっははっはっはっはっはあっっっはっは、はぁ〜クソマット
229:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:25:47 ID:KcWTBcfQ
>>228
池沼乙
230:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:50:25 ID:7aubT/8V
おいおいID:KcWTBcfQ、そりゃないだろw
231:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:53:41 ID:7aubT/8V
アフォか!
いっとくけど王鍬大使のコテを攻撃しても
俺は痛くも痒くもないからね
空回りしないようにねw

って、疲れたからそろそろやめない?
232:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:54:53 ID:7aubT/8V
↑すいません、誤爆です
みなさん無視してください
233:||‐ 〜 さん:2007/07/18(水) 18:55:42 ID:HlwJXQPK
>>232
バカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/07/18(水) 19:36:18 ID:HiU7iTe2
誰か呼びましたでふか?(^^
235:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:06:15 ID:hdg2Hw9E
よくわからないので教えてください。
線虫とは何かの幼虫ですか?
見ていると気持ち悪いですが、マットに湧く線虫は特に人間に影響はないですか?
236:||‐ 〜 さん :2007/07/19(木) 00:10:06 ID:iTkJjsxD
コバエの幼虫だ。
業者レベルじゃ分からんがなぁ〜
人間に影響は無いが・・・
環境に影響有るんじゃないのか?
237:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:11:46 ID:cyUYtrCq
>>235
靴から這い上がって衣服の隙間などから下着の中に入りますよ。
その後、肛門などから体内に侵入して腸内に寄生するから要注意です。
238:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:22:32 ID:hdg2Hw9E
>>236-237さん
ありがとうございます。
コバエもハエですよね?
線虫=ウジということですか?
239:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:23:44 ID:hdg2Hw9E
線虫を殲滅するのは不可能ですかねぇ・・・?
240:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:26:03 ID:Bjmgu8Jf
いや、線虫の卵は空気中にも胞子のような状態で散布される。
鼻や口からも侵入し人体内に寄生する。
その後、10年かけて潜伏繁殖し、体内で数十万の数になる。
最終的には、脳に入り込み高熱と病班を出し、発狂して死亡するw
ちなみに、M皮大先生によるとセンムシと読むのが本当だとか。
241:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:28:17 ID:BnjAFBRe
おまいら、そこまで言わなくても・・・w
242:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 00:29:21 ID:Bjmgu8Jf
>>238
本気にしてる?
236 237も含めてだよw
243:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 01:14:14 ID:Bjmgu8Jf
>>239
あれ?怒らしちゃったかな?
236 237は俺じゃないよ。IDで判断してね。
線虫が人体に害のあるものだったら、昆虫飼育するやついないよ。
そこら辺の土の中にもいるから。線虫は線虫!成虫になっても線虫だから。
駆除方は、コバエと一緒。冷凍とかレンジでチンとかで全滅シル。
244:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 02:42:32 ID:IeatIwzQ
線虫をコバエのウジだと思ってる奴多いよな
ウジ自体知らないのか?
ちなみにコバエのウジなら、ケース内でひっくり返った死体の裏とかにいっぱいいるよ
245:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 11:01:22 ID:wY973wH0
コバシャ(奈良オオのカバー含む)で幼虫飼育してると、ケース上部の縁やフタの裏に水滴がついて、線虫がそこを上ってきてえらい事になるよね。

個人的にはコバシャは幼虫飼育にむいてないように思う、成虫には良いけど。見た目は悪いけど普通のケースでフタとの間に新聞紙(ある程度通気性のいいもの)をはさむのがベスト。

マットの状態としては、上部2〜3cmをさらさらに乾いた状態にしておけば線虫の大発生はふせげる、コバエは無理だけど。
246:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 11:08:54 ID:wY973wH0

マットの上部2〜3cmってのは、飼育ケース大での話。要するにマットからフタまでの空間の湿度を出来るだけ抑えるって事ね。
247:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 12:35:45 ID:ECGc+IZX
100円ショップのパンケースなどのタッパー使ってる人はどうですか?
248:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 15:04:27 ID:8L5L5Skf
>>274
中々いい感じだよ
でも穴をいっぱい開けないといけない
249:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 15:04:55 ID:kylgWbmW
>>247
蓋にカッターで穴開けて、そこにコーヒーフィルターを貼り付けて使ってる
主にメタリやパプキンなどの産卵セットにしてる
気を付けるのは、プラケースと違い、蓋が立体的ではないため、マットを沢山入れすぎると♀が蓋まで届いてしまう
一度それでオオヒラタ♀が蓋の空気穴を食い破り脱走した経験有り
250:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 16:04:01 ID:0HpbjwlQ
>>245
まめに水洗いしておくとそのうち余剰水分が無くなっていい感じになるぜ
251:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 16:32:05 ID:ECGc+IZX
100円ショップの5Lくらいのパンケースなんだけど
同じく100円ショップで買ったキリで5ミリくらいの穴6個あけて
タイペスト紙で塞いだんだけどこれで本当に空気入ってるんだろうか・・・
なんかマットの水分で結露みたくなってるんだが酸欠にならない?
252:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 17:42:08 ID:wY973wH0
>>250
コバシャはコバエを進入させないってのと、中でわいたコバエを外に出さないメリットがある、
俺はとくに後者を重要視してるんだけど、まめにフタ開けるんじゃあ意味が無い。
253:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 17:56:25 ID:0HpbjwlQ
>>252
ま、そりゃそうだ。
俺の場合ずっと電気蚊取り炊いてるからコバエより水分調節の意味の方が強いな。
254:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 19:48:12 ID:v1X38wxX
>>252
餌交換どうすんだ?
落語とかに出てくるバカみたいな香具師だなww
255:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 19:56:14 ID:JQe/efLL
>>254
幼虫の話をしてるんじょないのか?
256:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 20:02:31 ID:JQe/efLL
あ、俺日本語不自由w
257:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 20:05:05 ID:v1X38wxX
>>256
というか知恵遅れ
258:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 20:25:52 ID:wY973wH0
>>257
というか知恵遅れはおまえ、>>245に【幼虫飼育に】と書いてある。
259:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 21:40:59 ID:ZuO0lsWc
おいらはケース1個に大豆入れてるんだぁ〜
最初は栄養目的で入れてたけど今は違うんだぁ〜♪
260:||‐ 〜 さん:2007/07/19(木) 21:48:05 ID:7YYmLzx5
>>259
kwsk
261:||‐ 〜 さん :2007/07/20(金) 00:48:05 ID:7DumIq6s
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570

262:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 00:51:06 ID:OVFoVLqy
>>261
お前が死ね
263大使:2007/07/20(金) 00:52:34 ID:Dxx5/Egc
>>261
お前が死ね
264:||‐ 〜 さん:2007/07/20(金) 10:38:23 ID:pyn837Ru
>>261
お前が死ね
265:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 01:54:39 ID:rsaxd3Pq
あんまり話題にならないけど、モオリー氏のマットはどうなの?
10L360円はかなり安いと思うけど
266:||‐ 〜 さん :2007/07/21(土) 06:46:54 ID:zhKHevYB
モオリー氏のマットはどうなの?
針葉樹廃材100%リサイクルマットですね。
群馬のきのこや依頼していますが。
成長は、無理です。
267:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 10:45:47 ID:nAZJZluo
黒王はどうなん??
268:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 12:12:45 ID:+rw0jCQA
ラオウの馬
269:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 13:36:08 ID:gtFrKVQ3
>>266
M皮乙 www
針葉樹廃材マットはM皮マットだけだよ〜ん!
270:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 18:22:30 ID:GVknJjmS
>>265
ミミズと謎の種混入。幼虫の成長は割と良いと思う。
クワガタはマットに産まなかった。

総じて値段相応に悪い。アンテマットの方がマシ。
271:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 18:52:06 ID:SnYpbebf
前にも聞いたけど
ビッダーズのRushっていう激安のマットがかなり人気あるんだけど
使ってみたことある人います?
60Lで980円で品質問題ないなら使いたいんだが
かなり入札入ってるから悪くはなさそうだが
272:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 18:55:10 ID:sRAdmnC/
980円なんだから自分で買って判断したら?
273:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 18:56:37 ID:SnYpbebf
まぁそうなんだけど幼虫飼育のマットは結果すぐにわからないからな
3ヶ月くらい使っていまいち成長しなかったってなるとガックシくるもん
274:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 19:01:41 ID:7PWxpJcj
>>271
買って確かめれば?
つ〜か買えよ激安なんだから
俺は買ったが特に問題は感じない
275:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 19:07:03 ID:SnYpbebf
話変わるけど成虫管理で水苔使ってる人いる?
ネットだと結構いるみたいなんだが
産卵セットじゃないかぎりはこれで十分なのかな
マットがなくて潜れなくてストレスたまったりしないかな?
276:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 20:41:50 ID:mX+r3gLH
ミズゴケは他のマットと併用するものだろ
277:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 20:48:06 ID:IeycBIB+
>>276
えっ?
278:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 20:48:13 ID:nAZJZluo
乾燥防止
279:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 21:02:10 ID:mX+r3gLH
転倒防止
280:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 22:38:47 ID:SnYpbebf
http://blog.mag2.com/m/log/0000221349/108151415.html

ここのショップとか他のサイトでも水苔だけってところ結構あるんだよね
281:||‐ 〜 さん:2007/07/21(土) 23:25:35 ID:Vgzj1KWc
>>275
ここ7〜8年、成虫管理に水苔以外使ったことないぞ。
産卵セットは別だけどな。
282:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 00:21:06 ID:eXRMIgOZ
水苔よりパインチップ。
283265:2007/07/22(日) 01:01:18 ID:d4FZCYjm
>>270
そうか…
離島ノコの産卵に使おうと思ったんだがな…
今使ってるマットと比較実験してみるよ。
284:||‐ 〜 さん :2007/07/22(日) 07:06:28 ID:1bKHJXGv
ip-122-152-130-227.asianetcom.net
(122.152.130.227)

上記のガキは、しょよぼいちんけな詐欺師です。
警告までよ。
285:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 14:35:59 ID:kbaMjZ07
アンテマットが届いた。
ほんのりといい香りがした。
286:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 17:26:21 ID:43oI7qRS
月夜野のマットはいいの?
287:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:12:21 ID:kbaMjZ07
きのこマットはダニ、再発酵地獄。
クワマットはコバエ、線虫地獄。

どちらもガマンできるならまぁまぁ使えるかな。
288:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:21:38 ID:T+5DRm8S
K.I子のマンコはダニ、疥癬地獄(^^
K.W子のマンコはワキガ、マン臭地獄(^^

どちらもガマンできるならまぁまぁやれるかな(^^
289:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:26:57 ID:kbaMjZ07
そんなマンコは我慢できんわ。
290:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:29:40 ID:T+5DRm8S
>>289
少なくともマン臭地獄の方は、クンニしなければいいんではないでふか?(^^
291:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:35:26 ID:G+XDFn7G
>>290          冬場は布団をパフパフするたびに鼻曲署のデカに逮捕されまふ(^^
292:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:40:36 ID:gg8Uce5f
ミミズ地獄のエトランは最強最悪。
293:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 19:44:14 ID:T+5DRm8S
ミミズ千匹とカズノコ天井は最強快感(^^
294200:2007/07/22(日) 21:09:29 ID:+wkqqgpP
200 ::||‐ 〜 さん:2007/07/17(火) 12:46:06 ID:VPuB8/PP
>>197
変更してからヘラ100頭羽化させたわけではないので
なんとも言えないね。
今の所♂は4頭羽化してます。
詳細は125ミリ角曲がり(蛹室を小さく作った為)
130ミリアップ(羽化後に突然死)
125ミリアップ(とくに問題なし)
110ミリアップ角曲がり(蛹室内でUターン&羽化後突然死)
の内容です。(現在何頭かは黒土投入して放置してます。わずかに期待)
どれも幼虫時代は100gは超えてきました。
蛹化前は黒土投入は必須ですね。
蛹室造りは不適合マットです。



>>195
ミミズ湧いたの俺だけか?
天日干し手抜いてんちゃう?
しっかりやってくださいよ先生


125ミリ角曲がり(蛹室を小さく作った為)
こいつ今さっき逝っちまった
ガンガンケースにクラッシュしてて
静かになったと思ったら逝っちまってた
種付けに1度使用したのが救いだが
よくもまあこんなにバタバタ逝くもんだ
やはり危険な香りが、ぷんぷんするぜ

こんなんじゃコストうんぬん
本末転倒だな

やはり俺は道を誤ったのか
295:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 21:35:02 ID:mWYSwQwt
今年もカブト用に腐葉土買ってきた。
開けたときは何の香りもしなかったのに湿らせたらうんこくせぇ・・・
手からにおいがとれねぇ・・・orz
296:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 21:37:09 ID:T+5DRm8S
実際、牛糞混ぜていまふから(^^
297:||‐ 〜 さん:2007/07/22(日) 23:17:17 ID:NwraqUxQ
>>295
嫌なら飼わなきゃええのに
298:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 00:16:10 ID:ulSu+PsQ
国産のカナブンとハナムグリを飼ってます
ショップの人に幼虫はマットだけじゃ落ちやすいと言われたので、
マットに腐葉土を混ぜて使いたいんだけど、市販の昆虫マットで腐葉土
ベースのってミタニのぬくぬく腐葉マットぐらいしか見たことありません

通販で買える園芸用の腐葉土でいいやつありますか?
299:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 00:17:56 ID:5vrQP/vk
>>298
牛糞と鶏糞の混合されたやつ
300:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 00:49:13 ID:FceB6MrP
マルカンのハイパービートルマットとサンコーの育成マット使ってるんですがどうでしょうか?
301:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 02:28:44 ID:efrUH/Sb
エトランはミミズ飼育に良いと聞きましたがどうでしょうか?
302:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 02:41:25 ID:FBsy1VVt
ササニシキの方がミミズが育つ
303:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 04:27:26 ID:+Nhrmrw6
>>302
それ最初から入ってね?
304忍者:2007/07/23(月) 11:45:46 ID:AGZ5+doH
腐葉土に米ぬかを混ぜようか?と考えてますが、いかがでしょうか?
305:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 12:52:44 ID:Xdm6GuVr
鶏糞はサルモネラ菌の巣窟だから取扱いに注意しないと怖いよ。
目に見えない粉を空気中から吸い込んだら…
306295:2007/07/23(月) 14:40:28 ID:36DOAPj/
>>297
去年使ってたやつは全然におわなくて、安いの買ったらこんな事に…。
普通はうんこ臭いの?
307:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 15:50:45 ID:jJz/FUoC
>>306
自分は匂いがする方が良かれと思って使ってますが
カブト系に限りますけど、無臭爆産ってやった事が無いです。
うんこ臭・カビ臭・キノコ臭色々あるけど、無臭よりは良い感じで
♀の方も触覚で匂いを判別しながら産卵すると思います。
308:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 17:08:20 ID:C3ko3u1W
園芸用の腐葉土はよく殺虫剤入りって聞いて怖くて買えないけど、
ズバリこの腐葉土なら大丈夫ってあります?

袋だけで判断できますか?
309:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 22:07:27 ID:NKS+jrhY
>>287
俺はくわマット毎回60〜120L注文するが、線虫は発生したことないな…
コバエはマットからというより発送されてきた生体によくついてくるよorz
きのこまっとは知らね
310:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 22:23:04 ID:JLMX8KIE
腐葉土にそんな詳しい香具師いないと思うぞ
311:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 22:24:31 ID:XmcSnzyw
>>308
虫がいたら大丈夫。
312:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 22:43:59 ID:zc1+fOAz
>>311
袋から確認できますか??
313:||‐ 〜 さん:2007/07/23(月) 22:54:15 ID:iTBYdzfu
>>312
JTの腐葉土
他のに比べて高いみたいだけど
314救世主:2007/07/24(火) 00:07:30 ID:Oc6aT9Il
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。

http://www.bidders.co.jp/item/89704570
315:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 00:08:29 ID:8zd3+vYK
>308
コーナンの298円の腐葉土。
昨年度は3令以降これだけでかなり大きくなった。
初令、2令には少々食いにくいかもしれんが。
316:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 08:44:15 ID:9XjNfPNn
>314
お宅のも建築廃材使ってるという意味では産業廃棄物業者じゃないの?
ペンキの付いた木片、普通に混じってるし。
317:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 19:54:06 ID:jlKjvGYV
成虫管理にペパーレミックスっていうの使ってる人いる?
318:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 21:07:49 ID:ov9IlkwV
アンテマットって言われる物は、 そう言う名前のマットがあるの?
それとも、 何かの総称?
教えてください。
319:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 21:28:07 ID:H3oG8nFs
今日ヘラのマット交換したんだ
今までサ○ニ○キ使用してたんだが
2ちゃんでアンテマットの評判を聞いて使用してみたんだが
めちゃめちゃスゲェな!!!
2ヶ月使用で♂最大49gUP平均でも♂40gUP!!!
アンビリーバブルやで
今までで最高のマットやな
早くから使用しときゃ良かったわい
ただ不思議なのが♀と一緒に多頭飼いしてた前回マット交換時2令が
まだ2令だった事
アンテマットは初2令は駄目なんか?



>>318
俺が使用したアンテマットはググれば出てくっぞ
320:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 22:36:08 ID:ax+Q8s82
タキイ腐葉土ってやつ使ってみようかな?
321:||‐ 〜 さん:2007/07/24(火) 23:13:15 ID:BofDhgeg
>>317
キッチンペーパーで充分だよ
322:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 13:13:54 ID:nQr+R2T2
>>319
俺もアンテマット使ってるが、ヘラには合うね。
3令初期からがいいようだ。1令〜2令にはエトランのが合う。
ただアンテマットは細かいので、3ヶ月交換だと生育鈍る。2ヶ月内がいい。
俺の感想では、月夜野クワマットよりアンテマットの方がヘラの成長がよかった気が。

>>318
普通アンテマットと言ったら、ドルクスキング(モリコン)のもの。
サウザのも同じかもしれん。
323:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 14:20:06 ID:jGIFL3+W
おなじごみ使用してお前は、屑だな!
324マットの大将:2007/07/25(水) 15:18:30 ID:y7OKWXfV
人糞マットが最強でふ(^^
325:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 15:21:46 ID:miTt5PIY
菌糸ビンの中身を未醗酵マットに混ぜて菌糸ビン量産出来ますか?
326:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 16:53:56 ID:oE9K5GUi
菌床発酵マットなら量産できるよ
327:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 18:46:00 ID:dhKQM5Gr
>>323
ササニシキのが屑 w
328:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 19:02:39 ID:y7OKWXfV
>>325
できまふ(^^
手コキしたちんぽの摩擦熱でマットを殺菌して菌糸瓶に混ぜてくだふぁい(^^
329中鍬大使 ◆TlAdTyzweE :2007/07/25(水) 19:12:11 ID:K9RY7J+A
>>328
ザー汁も混ざって一石二鳥でふね(^^
330:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 19:28:45 ID:cFA67r5E
>>322
確かに3令初期の交換だったね
2ヶ月で28gから77g
こんなに成長するの初めてなもんでビックリしたんだが
みんなの反応薄いから常識のようですね
かきこした自分が恥ずかしい・・・
331:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 20:30:30 ID:miTt5PIY
>>328
あのー、私ち○ぽないんですけど…(^_^;)
332:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 20:41:26 ID:TBMK+Y2W
>>331
マンコの中に入っているのがチンポでふよ(^^
333:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 20:45:46 ID:SIpYUYHj
>>331          じゃあ何がついてるんだ、んっ?言ってみろ?んっ?
334:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 20:49:07 ID:SIpYUYHj
↑いつのまにやら333ゲットチンポでふ(^^今日もツイていまふ(^^
335:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:14:12 ID:TBMK+Y2W
333チンポゲットオメ(^^
336:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:19:09 ID:O6ToGFqv
さぶw
337:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:28:06 ID:mhHgiLlX
冷え
338:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:29:16 ID:ZIsO1lq+
僕も今日もチンポがツイていまふ(^^
339:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:39:03 ID:O6ToGFqv
あほくさw
340:||‐ 〜 さん:2007/07/25(水) 21:39:50 ID:ZIsO1lq+
包茎くさ(^^
341:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 03:27:21 ID:OhFHb69y
マンコくさ(^^
342:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 20:50:27 ID:1oWbEEeR
あれ?あほ?w
343:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 22:23:27 ID:a5Fq3ZGS
肛門くさ(^^
344:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 22:34:14 ID:GTle+24D
ヘソくさっ‥
345:||‐ 〜 さん:2007/07/26(木) 22:57:21 ID:KX+P5CQV
お口くさ/⌒ヽ⌒ヽ
346:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 00:54:10 ID:AyGPxdnR
ヘラヘラ用の栄養満点発酵マットをもっとも安く作る方法ってどれ?
よくくぬぎ純太くんで自作してるサイトとかあるけど
あれ使っても10L500円くらいかかるし
それならネット通販のほうが安い
自作わざわざするなら10L100円くらいで作る方法ないものか?
347:||‐ 〜 さん:2007/07/27(金) 16:55:15 ID:VmbDJGvj
俺は携帯でヤフオクのドルクスランドのマット使ってる、どんな種でも間違いがないよ。        表記はないけどクヌギ&ブナ混合と店主から聞いている。          安いし超微粒子、見かけたら一度試してみなよ、マット成績かなりアップしたよ
348:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 18:57:23 ID:PN6E4C9o
俺はPCでビダオクのM皮先生のマット使ってる、どんな種でも間違いがでるよ。        表記はないけど建築廃材の混合と先生から聞いている。          安いし超微粒子、見かけたら一度試してみなよ、マット成績かなりダウンしたよ
349:||‐ 〜 さん:2007/07/28(土) 21:35:15 ID:HPIys2ph
わざわざ変なスペースまでマネしなくてもw
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:38:33 ID:15q57bKW
月夜野の生オガ粉マットって菌床に混ぜて量増やす事って可能?他に菌床に混ぜて量増やせるマットって何がある?
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:02:53 ID:+DXkQc58
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:40 ID:15q57bKW
>>351ありがとう色んなやつを実験してみるわ
353理事長:2007/07/29(日) 17:40:32 ID:KLaP2s44
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。


http://www.bidders.co.jp/item/90477365
354理事長:2007/07/29(日) 22:19:59 ID:KLaP2s44
ごみマットで被害を受けた人・ミミズ・ダニ等で悩んでる人・
毒ガス・ホカロンマットで幼虫が死んで悲しんでいる方〜
しょぼい成虫しか悩んでいる人・法外な値段で騙されて購入した方を
救世処置を致します。
詐欺師、頭の逝かれた人は、入札をしないでね。
だいぶ。ごみマット産業廃棄物業者をごみ掃除しましたが
継続は、正義なりで〜継続してやるよ。


http://www.bidders.co.jp/item/90477365



355:||‐ 〜 さん:2007/07/30(月) 18:54:21 ID:4AUThay5
>>304
米ぬか自体がくさい
カビが生える
カビが雑菌を食べる
356:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 14:15:50 ID:MZ3quJUz
その上、米ぬかは脂肪が多いので
マットを酸化させる
357:||‐ 〜 さん:2007/07/31(火) 18:54:52 ID:WqhAhRV3
その上、米マットシリーズは死亡が多いので
お客を落胆させる
358:||‐ 〜 さん:2007/08/02(木) 14:57:59 ID:5KKhJ+r1
王鍬大使は死んでしまえ!
大使たちも惨殺されろや!
甲厨王子も死ね!ホントに死ね!
359:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 08:09:48 ID:fSdagEqj
発酵マットに霧吹きすると温度が上昇して幼虫にダメージがあると言われました。
でも、ノコの幼虫なんかは水分多めのマットが良いと聞きます。
発酵マットの補水はどうすれば良いですか?
360:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 11:17:01 ID:7evoW2li
涼しいところでマット内に注水。
361:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 14:08:48 ID:2AaZT6eE
発酵済みのマットなら平気だろ。
霧吹きの方が水分が分散していいけど、なれてくるとジョーロでじゃーでも平気。
下に水分貯まりすぎで、オレンジになった場合はやばいよ。
362:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 14:14:15 ID:MUSChcXW

>発酵済みのマットなら平気だろ。


再発酵というものを知らない阿呆。
363:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 14:56:29 ID:2AaZT6eE
幼虫をすでに飼っていて、何週間もたってマットが乾いてきた状態だろうから
再発酵の可能性はあまりないんでは?
俺んとこはそうだけど。
364:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 15:13:14 ID:MUSChcXW

それなら
>発酵済みのマットなら平気だろ。

この一文が全く意味を持っていない事に気付かない阿呆。
365:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 15:35:40 ID:lsfe+Fq9
氏ね!
366:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 15:40:08 ID:ilUvhyHr
とりあえず阿呆って書きたいだけちゃうんかと小一時間(古
367:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 16:08:57 ID:7evoW2li
ここも夏だねぇ。
368:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 18:23:36 ID:zSOjx6Y1
マットにも使用期限てあるのかな?
369:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 18:49:07 ID:Ya4jRNDr
>>368
マンコにはあるみたいでふよ(^^
干乾びたババアのマンコ(^^
370:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 19:11:06 ID:8Mwf1WQ0
>>368
乾燥させて涼しいとこに置けば、1年位は持つみたい。

只、自分とこは未開封のまま常温で1年放置したきのこマットで、ノコとかパプは普通に産んでくれた
371:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 19:48:21 ID:zSOjx6Y1
一年持つなら期限は気にしなくてよいようですね
ありがとうございます
372:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 20:06:22 ID:K5vNOdnl
使用期限って産卵用に使える期限かよw
それだったら3年乾燥放置のマットでもおkだろw
373:||‐ 〜 さん:2007/08/03(金) 22:25:54 ID:AgrDyWEg
>>372は頭だいじょぶなのか?
374:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 08:26:39 ID:28jtVOks
>>372はババアの乾燥マンコでもおkって頭だいじょうぶなのでふか?(^^
375:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 20:25:53 ID:ufztOZ2e
>>373
あれ?あほ?w
376:||‐ 〜 さん:2007/08/04(土) 22:11:48 ID:HZLqzK5i
>>373本当あほだなw
377:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 06:46:27 ID:Iq8tly7W
ここはババオーゴンの前回ビークワギネスの店で20、21号に飼育法を書いてた店だけどマットがすごく良いよ。

ヒラタなど菌糸並みに大きくなる
高いけど扱いやすさや何回もふるいにかけて使えることを考えたら結局安上がり。
店長もマットに関して相当こだわりもってるし。
http://park1.aeonnet.ne.jp/~fanciers_site/index.html

釣りや自演ではないよ。
378:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 08:58:12 ID:sfOSBDGi
>>377
たけーお
話はコストダウンしてから聞こう
379:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 16:07:49 ID:zDsj7+Nw
>>377
いつの時代の値段設定だよw
菌糸並に大きくなっても菌糸並に
高けリャ・・・。
380:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 20:23:38 ID:JxwRaoO4
質問です
マットのガス抜きで洗面器に入れて風通しの良い所に3日くらい
放置していたら、結構乾燥してしまった!
また水を加えても良いのですか?
381:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 23:32:32 ID:SwB5C58Y
>>380逆に質問です。
マットって加水して使う物じゃないの?
あなたはカラカラ乾燥マットを幼虫に食わせてんの?
382:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 23:45:39 ID:zDsj7+Nw
>>380
加えてもイイぞ!
ただ再発酵するかもしれないから
数日温度上昇が無い事を確認してから・・な。
様子見てる間に乾燥するか?w
じゃあそれを見越して若干多めに加水しておけ。以上。
383:||‐ 〜 さん:2007/08/05(日) 23:50:19 ID:I6hPvEgz
というか洗面器でガス抜きするやつ初めて見た。
384:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 00:23:47 ID:Vp7CZsfP
ガス抜き>乾燥>加水>再発酵>ガス抜き>乾燥・・・の永久ループ完成w
385:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 00:54:27 ID:VSi8g22v
ヘラでも小ケースで飼育すりゃ再醗酵は防げる
マット交換はマメに
386:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 02:25:13 ID:A/3SqaoO
去年買った10リットル入りのカブトクワガタ用発酵マットが袋開封せずに残っているのですが
今からでも幼虫飼育用として使えるものなんでしょうか?
387:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 13:58:50 ID:sW97eYA2
>>386
発酵マットなら大丈夫じゃね?
388:||‐ 〜 さん:2007/08/06(月) 14:24:52 ID:OsXQvevn
>>386使えない事はないと思う
ただ劣化してるから栄養が普通より下がってると思うよ
389380:2007/08/06(月) 17:52:38 ID:zljgnISX
おお!
また水を加えても良いんですね!
ただ無限ループしないように加水後は25度の環境に入れておきます!
390:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 00:18:31 ID:dY80X5me
なあ、これってM川マットじゃないよな?
大丈夫かな?
ttp://www.bidders.co.jp/item/90731706
391:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 10:21:44 ID:U6SN+9ms
>>390
M川マットを見たことが無いけど、この○-hiro1さんのマットは実際に使ったけどいいマットだよ。
でも、小バエの繁殖がすごいのが欠点だと思うが・・・。
392:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 10:32:55 ID:dY80X5me
レスありがとう。
へぇ、いいマットなのか。このマット使った知人のクワカブが
次々に突然死するからM川マットかと思ってしまったんだ。
393:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 15:30:08 ID:y0tLH6sL
ヤフオクのコーヒーマットはどんな感じですか?
394:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 16:18:27 ID:XCPNW8cX
コーヒーマット?
どこにあるの、そんなの?検索しても出てこないよ。
395:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 16:31:31 ID:y0tLH6sL
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s64462531
これです。どうでしょう?
396:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 16:40:02 ID:JbIO/cCF
国産カブトムシの幼虫の餌なんですが、
園芸店にある、ブナ、ナラ、クヌギ等の落葉100%使用
腐葉土で大丈夫でしょうか?
昆虫用マットもブレンドしたほうが
良いですか?
397:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 17:42:43 ID:XCPNW8cX
>>395
見ました。うちは近所にコーヒー屋さんがあるから、ただでコーヒーのカス
もらってる。堆肥にして園芸肥料にしてるんだけど、屋外に置いておくと
カブ幼虫がうじゃうじゃ、ってのは本当。
ただ、それだけで成虫まで育てたことないので、MAXサイズまで持っていけるか
どうかは不明。大きくしようと思うと木材系のマットをどうしても使っちゃうんだよね。
398:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 18:13:31 ID:y0tLH6sL
安いし、試しに買ってみます。
どうせ国産カブだし、30匹ぐらいで実験してみます。
ありがと。
399:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 20:45:30 ID:7Egumk6O
国産カブトのエサなんか安い腐葉土に、成虫管理で使用済みのマット(廃ホダ粉砕)
混ぜたので十分。大きくなったぞ。
400:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 21:12:51 ID:qhEi1TxP
国カブなめるのはイカンよ
401:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 21:58:56 ID:p0TcDt/R
腐葉土はいただけない><
402:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 22:33:35 ID:2pWhoJPq
国カブも贅沢させてあげたい(^^)
403399:2007/08/08(水) 22:47:39 ID:7Egumk6O
いや、別に国カブをなめてる訳でも、虐待してる訳でもなくて
本当に大きく育つって。腐葉土単体だと商品によってむらがあるみたいだが、
なんかマットを適当に混ぜれば十分に大きく、元気な成虫になるよ。
ヘラとは違って、エサの範囲が広いんだよ。
404:||‐ 〜 さん:2007/08/08(水) 23:11:04 ID:MajmKEyx
分かる。腐葉土+ホダ木は国産カブにとって理想に近い餌。
平均で80oを越えることも可能。
405:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 12:11:09 ID:MDdel1gb
大きくなるかどうか、ってのは>>404氏みたいに平均とかMAXサイズの計測が
必要だね。最近のホームセンター売りのに目が慣れてると大きさの捉え方もあいまいになってくる。
ホームセンター売りはほとんどが60台後半から75ミリ程度。
自分は廃菌床のみの堆肥から採集したオス30頭程度が78〜83ミリだった。78ミリ未満というのは
一頭もいなかった。
406:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 17:32:22 ID:s+3HQ8HZ
国産カブトなんて、基本70mm以上ならいいんじゃね。

80mm以上とかギネスとか出したいなら、ちゃんとしたマット買えよってw
407:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 20:01:58 ID:d/y4anwo
実際やってみりゃ分かるんだが、その「ちゃんとしたマット」より
>>404>>405のほうがデカくなる。
408:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 20:36:43 ID:VSg4Fpo0
そうでもないだろw
普通に売ってるマットでそれなりに管理するだけで
平均80mm代なんて普通にいくぞ
不要土に負けるてどんな変則管理してるんだよw
409:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 21:19:47 ID:zeo9rk/R
>>408
カブトムシはすでに分解されている腐葉土があってる。
410:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 22:01:53 ID:srku3CXJ
腐葉土って、マットで言うと完熟した黒いマットに相当するんでは。
だから、廃ホダ粉砕(発酵が浅い)と混ぜるとうまくいくだけでないかい。
要は外産と同じ原理で。
ただ国産の方が食性の幅が広いから、木質でなく腐葉土でも可能ってことでは。
411:||‐ 〜 さん:2007/08/09(木) 23:19:22 ID:WpCOhAn8
国産カブなんかミミズマットのエトランで十分!
412:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 01:16:54 ID:VLkcI1M8
はあ〜?

ササニシキで国産カブト死滅しましがwww何か?
413:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 07:11:10 ID:SusSXmBx
>>396です
結局、腐葉土にフジコンのクヌギマット混ぜて、
ふるいにかけて使うことにします。
ありがとうございました。
414:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 07:17:50 ID:SXCIc3Ua
このスレの人達とんでもないツワモノ揃い↓

ゲテモノを食すのは怖い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1186362493/l50
415:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 08:33:23 ID:qdvzglxr
店で売ってるマットだけでもカブト用、クワ用があり、クワ用の中でも
オオクワに適した物からミヤマ用まで幅広い。自作する人も
マットを作る際に作り分けてるものなの?そもそも幼虫の種類別による
マットの違いって何なのかな?
416:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 08:36:11 ID:MOa+zs1Q
>>415

生息域の違い。
当然適応幅があるが、最適解を求めれば個別に。
417:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 12:53:12 ID:t9k/NKUF
三晃のマットでギラファ100mmでたお(^0^)
小さい親から!でも1000円は高杉!
誰かもっと安いマット教えてください?
418:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 12:59:53 ID:xgu1YrEy
以前、腐葉土を使って幼虫全滅したトラウマあるからなぁ。
多分、殺虫剤入りだったんだと思うけど。
どの腐葉土なら平気なの?

前スレでコーナンの腐葉土とかJTとかいってたけど、うちの近くに無いし(>_<)
419:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 15:34:46 ID:SusSXmBx
うちの腐葉土はカブトムシの幼虫にもOKですと
園芸店に書いてあったので、安心して使ってます。
ただ、滅菌済って(何菌だったかは覚えてない)
書いてあったのが気になる…
殺虫と滅菌は別物と考えていいんですよね?
420:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 16:38:18 ID:B39rqUcd
滅菌ってのは高温で殺菌するってことだろうから問題ない
家庭でもマットをレンジや冷凍で処理してから使う人はいる
殺虫剤は薬なので幼虫には毒
421:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 16:57:42 ID:hrYxN9yI
薬品使って滅菌もありえる、ぞ
422:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 18:27:55 ID:Z10RW+qU
大きい国産カブトを誕生させたいのですが
フジコンのビートルクライマックスってどうですか?
値段が高い分少しでも大きくなってくれるなら一度利用してみたいのですが
使用した人いたら感想聞かせて下さい


423:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 18:38:05 ID:9vFd36mD
フ○コン、ミ○ニ、マル○ン等の大手は基本は利益追求で値段は高いが、商品性能は昔から?だ。
424:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 19:58:46 ID:OB0kQJrN
>>415
当然作り分けてる
添加剤の種類や量や生オガの量や発酵を1次で止めるか
2次まで熟すかオガ粒子の大きさで餌寿命や通気性を考慮したり
すごく面白いが難しい世界があるな
425:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 20:58:29 ID:q0UV3/cn
モオリーのネイチャーマット購入を検討してる。
使ったことある人、情報よろ。

ミミズやコバエほかが混入してたとかは、どうでもいいから、
マット自体の性能、産卵、幼虫の成長など聞きたい。
対象はヘラクレスと国産カブト君たちです。

>>422の人、HPに85mm出現、80mm越え30頭の記録が出てる。
俺はまだ使ってないから、真偽の程はわからないけど。
426:||‐ 〜 さん:2007/08/10(金) 23:58:25 ID:S75Awc3h
国産カブトをできるだけ安くて大きい成虫を狙いたいのなら中ケースにマルカンのハイパーマットをカッチカチにかためて幼虫を育てると普通に80mmぐらいでるぞ。
427:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 00:10:20 ID:VhdlONkq
>>418
JTの腐葉土はもう発売してないみたい。

楽天の通販のコメントみるとタキイの腐葉土が評判いいみたい。

428:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 00:17:13 ID:CUeeiR9o
>>426
マルカンのハイパーマット高いじゃん
>425モオリねいちゃの方が全然安いけど?
429:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 00:32:06 ID:hanfk5M/
>>428
そうか?
俺がいつも通っているクワカブショップでは395円だが

430:||‐ 〜 さん :2007/08/11(土) 00:40:01 ID:nNnllFaD
マルカンのハイパーマット高いじゃん
>425モオリねいちゃの方が全然安いけど?

確かにダイオキシンマットは、安いね?
ボッタクリデスヨ。ただの産業廃棄物だよ。


431:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 00:42:03 ID:hanfk5M/
>>430
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
432:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 00:49:23 ID:Yui027la
>>427

早速検索してみました。

タキイのは値段が高めなので、同じショップの腐葉土も幼虫飼育に使えるみたいですね。
情報ありがと(^^)
433:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 00:54:18 ID:hanfk5M/
俺も腐葉土ほしいんだが有機質と無機質ってどっち買えばいいんですかねえ?
434:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 07:13:07 ID:6w94Jv09
楽天ではこのイークワの新タイプビートルマットが
レビューでは絶賛されてて売れてるようだが、誰か使ってる?
ttp://item.rakuten.co.jp/kuwakabu/mat_kabu/
435:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 08:23:48 ID:TaWG3vl7
>>434
たいしたことないよ
436:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 08:36:01 ID:5kTEfZv5
>>434          たいしは僕でふ(^^
437:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 09:42:50 ID:LSZa5pv6
マットホワイトはたいしたことない
438:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 09:59:13 ID:Y9myBQc5
腐葉土では、今はもう無いJT腐葉土と同じくらい、
大地興園の腐葉土がいいと以前よく見かけたが、ここで出た?
これも今は売ってないのかな?
439:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 20:54:13 ID:flHSS9Ro
なんで今更不要土なんだよw
おまいら新参?
440:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 21:19:24 ID:Vwn+Sx/b
国産カブは腐葉土と発酵マットの混合がコストパフォーマンスがよくて、かつ、大きく育つ。
441:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 21:36:58 ID:GvOLTHv7
>>439
新参だろうが別によくね?

古株ぶってるムシヲタきもいヨ
442:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 21:40:52 ID:9J6APFFF
>>437
マット・キーオはなかなかのものだったぞ。
443:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 22:54:36 ID:flHSS9Ro
>>441
不要土の無能ぶりはとっくに語り尽くされてるが
444:||‐ 〜 さん:2007/08/11(土) 22:56:08 ID:flHSS9Ro
まあいいや
腐葉土で精々デカイの作ってくらはい
445:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 00:17:34 ID:NLEEJNsV
ID:flHSS9Roの痛々しさったら・・・www
446:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 03:58:07 ID:VG/ibmWn
ID:flHSS9Ro
は相当性格歪んでるなぁw
腐葉土ごときで何エラそーにしてるのやらww
447:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 17:00:38 ID:gvuBcrTO
う〜ん

>>422
「大きい国産カブトを誕生させたい」

というご要望なので、今更腐葉土もないでしょ。
とは、俺も思うが...。
448:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 21:08:50 ID:v+BH0lX+
ちっさいのもかわいいぞ?
えさ代半分だしな
449:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 22:49:44 ID:E6XeBM0M
>>445>>446
もう初心者丸出しだなw
ちょっとだけ悔しかったの?ppp
450:||‐ 〜 さん:2007/08/12(日) 23:51:03 ID:NLEEJNsV
ID:E6XeBM0M=ID:flHSS9Ro

かわいそうに、そうとう悔しかったらしいwww
451:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 18:08:01 ID:kffPJfQr
早い話、腐葉土は安いから使うんだろ?
同じ価格で完熟系の黒マット出てたら、そっちの方が大きくなる。
452:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 18:20:52 ID:b4NnTKrI
そんな事が察しの悪い池沼には理解できないw
453:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 18:24:17 ID:VzKv5Lt9
まだやってんのかい。執念深い人たちだなぁw
454451:2007/08/13(月) 18:38:21 ID:kffPJfQr
いや、俺は>>399なんだが。
国カブ飼育の時は、腐葉土と余りのマットやら廃棄マット(ヘラの使用済みマットのこともある)
やら混ぜてる。十分大きくなるし、なによりコストが安いから。
ただ、高級腐葉土さがし出して使うようだと本末転倒では?と思ったのだが。
腐葉土にそこまでの意味はないだろう。
455:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 18:42:24 ID:kffPJfQr
連スレすまんが
ヘラ幼虫の使用済みマットをビニール袋に入れて、庭に放置しておいたのだが、
なんとそこに、国カブが勝手に産卵していたことがある。気が付いた時は、
結構大きな幼虫がごろごろ。
それ依頼、使用済みマットも混合材料にしてる。
456:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 18:45:53 ID:7Os3PO7v
ヘラの幼虫飼育に月夜のきのこマット使ってるんだけど
線虫沸く率が100%なんだわ
あらかじめ冷凍して殺菌して使ってるのにこれじゃ対策がわからん
これはマットのせいなのか?環境のせいなのか?幼虫のせいなのか?
457夏休み中坊:2007/08/13(月) 18:48:04 ID:eQiq9d4k
>>449 ど素人の嫉みppp
458:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 20:31:43 ID:sf1M7CDt
>>456
線虫ってクチキバエの幼虫でしょ

元がキノコのホダ木だから、卵が頑丈で生き残って孵化してるんじゃまいか?

たいして値段の変わらないクワマットだとウチでは全然大丈夫なんだけどな
459:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 21:07:17 ID:Yufc+h5i
線虫はクチキバエの幼虫ではありません!
普通の土壌にもいて、種類も多いです。
大きくなっても線虫のままです。

冷凍すると殺せるのは、コバエ・クチキバエ・ダニ・ミミズ・線虫etc
卵・幼虫を含め、すべて殺せる。
ただし、この内ダニはすぐ沸きかえる。
この理由は、ほんのちょっとの隙間からも入ってこれるし、
小さいものや、卵は見えない程。もちろん虫にもくっついてくる。
ハッキリ言ってそこらじゅうにいる。空気中にも卵が舞ってる。

線虫は出たことないので詳しくわからんが、ダニと同じ理由では?
だとすれば、これを抑えるのは環境しかない。
第一にマットの質、そして水分、温度、密閉度
マットについては、添加剤が多く発酵が終了してない状態だとダニは湧きやすい。
また、温度高く、水分過剰でも良く湧く。
ただ、俺のところで月夜のきのこを使って被害にあったことはないのだが・・・
単体でなく他のマットと混ぜてるから、なんとも言えないが・・・
460:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 22:46:16 ID:wBbueEt0
醗酵マットはどうやって保存すればいいのですか?
461:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 23:04:55 ID:ABNWdTHp
>>460
神棚
462:||‐ 〜 さん:2007/08/13(月) 23:46:58 ID:7Os3PO7v
線虫すごいいんだよね
100均の密封度の高いパンケースに穴あけてタイペスト貼ってるんで
確かに内部の水滴はすごいんだけど
それでも冷凍処理すれば大丈夫かなと思ってたが沸きまくり
線虫わきまくったマットをすぐ交換して冷凍させたら
線虫はいなくなってたから殺虫の効果はあるはずなんだが沸く原理がわからない
ダニは沸かないわ
463:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 01:51:25 ID:FC+MCDUa
森の昆虫〇のマットどう?
464:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 02:25:53 ID:gMe9ARZQ
エトラン…ミミズが沸く
きのこ…線虫沸く。

某高級マット…線虫、ミミズ沸く
ダニ、コバエはみんな沸く。
最近は開き直り、虫が好きな土に虫が沸くのはしょうが無い。と考えています。
465:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 07:19:36 ID:xhMPCTrX
>>462
冷凍処理→沸きまくり(沸騰) 言いたいことはわかるが、お前のアホさもよくわかる。
ダニはお前に見えてないだけ。懐中電灯で照らしてよく見たら湧いてる(正しい字)YO!
466:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 13:48:50 ID:5aIQA7sj
ガス抜きしたマットにコバエがたかり過ぎ、、
467:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 17:33:00 ID:FC+MCDUa
マットにコバエは当たり前湧かない方がおかしい
森の昆虫〇のマットは幼虫が上に出てきて☆コバエすら湧かない殺虫マット!
468:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 18:40:52 ID:3HZsF7XT
マットに雑虫なしを求めるのは無理

コバエ、ミミズなんかは冷凍で完全駆除できる

ダニ、線虫は気にしてもしゃーない
469:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 19:48:09 ID:jDjFRdPG
冷凍の仕方が足りないんじゃねーの?
多めの量を冷凍しても真ん中は凍ってねーよ
470:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 20:43:11 ID:rEzqcPmE
俺は専用冷凍庫でやってる
雑虫で困ったことないけど
マットの保存にもいいし
冷凍期間は24時間〜二日
471:||‐ 〜 さん:2007/08/14(火) 21:30:44 ID:5xdysymh
グローバルのビートルマットが届いたんだが
堆肥を微粒子にしたようなマットだな・・。
472:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 02:01:54 ID:+WG9gZ6M
コバエがたからない様に園芸用の防虫ネットを衣装ケースに被せるのはどうだ?<ガス抜き中
473:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 04:36:42 ID:ylo94R8b
発酵済マットを乾かして保管する場合、どれくらいもつんだろう。
474:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 07:31:00 ID:RM+APUPM
発酵Fマットって堅詰めすれば産卵木(コナラです)必要ないかな?
ちなみにニジイロクワガタを飼育予定なんですが。
475:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 07:36:30 ID:+WG9gZ6M
>>474
基本ニジイロはマット産み(爆産可能性もある)
材はなしでOK
476:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 13:16:35 ID:d6uNpsy9
月○野の黒土マットを2mm目の
ふるいにかけたら半分以下になった・
477:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 13:26:02 ID:+WG9gZ6M
>>476
ほとんど大きい粒って事?
478:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 14:53:10 ID:gfqccT9n
2mm目てw
479:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 15:16:07 ID:n8pYiypu
>>476
2mm目でフルイにかける君は大丈夫ですか?ww
何がしたいの?超大粗だけ取り除きたいの?
480:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 15:24:12 ID:XQ8DZ7wg
微粒子がいいのはヘラとかの蛹前くらいだ
それ以外は大粒とかまざってるほうがいいよ
481:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 16:24:39 ID:+WG9gZ6M
質問
洗濯ネットにマット入れてガス抜きってやり方あるけど、あれは振ったら網目にへばり付いたり、目から土出てきてあんまり振れないのだが・・・・・
だからって置いといたままだと内部まで風が通って無いので発酵臭が飛んでいない。
みんなは置いとくだけでちゃんと発酵臭飛んでんの?
ちなみに大ネットに15リットルやってる
482476:2007/08/15(水) 16:56:00 ID:d6uNpsy9

>>479
ヘラの産卵用につ使用したいのですが
ビニール片とか木の小枝がいっぱい入ってたんで
取り除きたかったんです。
2mmではだめでしょうか?
微粒子にならないってことですか?
483:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 17:51:43 ID:KAm36eOg
>>481
ヒント:ネットに入れる前、ビニール袋の中でほぐしておく。
484:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 19:12:53 ID:XQ8DZ7wg
>>481
俺は普通に衣装ケースにマット入れてガス抜きしてるけど
もちろん蓋はできないのでそこで使ってるのが布団収納の袋
その袋に衣装ケースごと入れてる
チャック付きだし便利だよ
100均で売ってて空気は通しまくるけどハエは入れない
485:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 19:27:34 ID:7hjrocUT
>>481
目の細かいネットなら、ほとんどマットは出ないが?
目が大きいんじゃない?
486:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 19:42:31 ID:gfqccT9n
ガス抜きってマットの水分調整して100均ケースなんかに
小分けにして入れて新聞紙噛まして置いておけばいいじゃない
1週間弱したらそのまま幼虫投入できるし
大量にまとめるとまた再発酵とかして面倒でしょ?
487王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/15(水) 20:30:00 ID:gPJvA2c9
OL物を狙うなら夕方からだろうけど、漏れは0:00〜2:00の間に絞ってまつ。
毎日チェックできるわけではないので、はっきりとした時間帯はわからないけど、
日によって時間帯が変わるんだろけどね。
漏れは主に金曜、土曜に逝ってまつよ。(小さいジップロック持ってね)
ゲトーできない日の方が多いけど、多い日は2〜3足ゲトーできる時もありまつよ。
前にも書いたように顔がわからないのが難点でつが、
単に使用済みパンストのニホヒを楽しむなら無問題だと思いまつ。
488:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 23:00:12 ID:w6AHMPky
>>481
ネット程度では確実にコバエが産卵できてまう。
飼育ケースに入れて、飼育ケースをネットでくるむ方がいい。
大量にやりたいなら、衣装ケースに入れて、100均の不織布の袋とかでくるむ。
時々かき回せば、発酵臭は飛んでく。
489:||‐ 〜 さん:2007/08/15(水) 23:03:18 ID:8peKp1Ie
基地外王鍬大使は頃す
490481:2007/08/16(木) 00:32:35 ID:RZ5QyqMA
今日ホームセンター行って防虫極細網目ネット買ってきた
衣装ケースにマット入れてこれに被せようと思う
そして定期的に振るとガスが飛ぶ  

今度は洗濯ネットではなくとも布団袋や不織布でも試してみる
みんなありがとう
491:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 01:45:19 ID:jK4mEBCW
というか15リットルの大型容器にいれてガス抜きしてたら
時間かかるぞ。

手間は、かかるが小さなコンテナに小分けしてたほうがてっとり早いし
意外とスペースもとらない。
492:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 02:39:21 ID:wDIy1bSS
40度って・・・・発酵しまくりっすよ
493:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 03:17:39 ID:RZ5QyqMA
>>491
15リットルの”マット”だけどね

うーん まあそうなんだけどいっぺんにセットしちゃうしなぁ〜
494:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 07:34:14 ID:p54CTEOi
ココで一句

再発酵  終わった思って  安心も

忘れた頃に   また発熱 。


495:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 08:23:08 ID:bZ0LcVLb
>>494


クワカブの 〜

飼育者だけの 〜

風物詩 〜
496:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 08:44:16 ID:ZU1A0Xur
>>494
それ短歌
497493:2007/08/16(木) 09:12:27 ID:RZ5QyqMA
ようするにこのほうが再発酵もしにくく、ガスも飛びやすいという事だね!
http://www-2ch.net:8080/up/download/1187223036423260.5FSNB9
498:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 09:48:35 ID:p54CTEOi
>>497
そんな大袋被せなくてもいいよ
小分けコンテナの蓋に新聞紙噛ましておけば
子バエも入らないしガスも抜けるし小分けにするから
再発熱も起こらない
499:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 09:59:28 ID:jK4mEBCW
>>493
マットかw

確かに小分けにするほうが利点が多いな。
手間はかかるがそれしかない!
500:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 10:32:57 ID:RZ5QyqMA
そうなのか!!!
では今度やってみる!
ちなみにこれでGJだ!
http://www-2ch.net:8080/up/download/1187227883154316.1SMsjE
501:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 10:43:21 ID:bZ0LcVLb
人の環境によって様々な方法があって選択するんだろうが
うちではビニールハウス内にビール箱置いて上にコンパネ敷いて
天日干しで乾燥
後に使用分を加水し落ち着かせてから使用する
4Lの米びつ使用で再醗酵はない
コバエ線虫は湧かないな



502:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 10:45:04 ID:p54CTEOi
>>500
それだったら子バエ余裕で入ってくるぞ
新聞紙かまして蓋をする理由はまず子バエ
が進入し難いってのも1つだけどそれより
マットの発酵臭が外に多く漏れて更に子バエを
呼ばないってのも大きいんだ!
子バエ舐めんなよ!超小さい固体とか居るし
そんなのナカナカ進入防げないぞ
呼ばないのがまず第一だよ
503:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 10:48:25 ID:RZ5QyqMA
>>501
外でやっているの?
それをしている場所の温度はどのくらい?
504:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 10:51:30 ID:RZ5QyqMA
>>502
かませるって表現があんま分かんない
くしゃくしゃにして固体状にしていくつも乗せるって事?
505:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 10:57:18 ID:bZ0LcVLb
>>503
屋外のビニールハウス内
今の時期だと50度くらいあるかも
雑虫は太陽光線で一掃

中プラくらいの大きさだと再醗酵はするけどね
506:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:00:42 ID:bZ0LcVLb
>>504
かませる=はさむ


君クワ男?
507:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:13:17 ID:RZ5QyqMA
>>505
50度もあるんですか!?
でも小ケースなら発酵しないのは凄いと思います

>>506
ここだけの話僕はクワ男です もうその名前は忘れてください汗

まあそれは良いのですが
はさむってどういう事ですか?
マットをサンドイッチみたいにするんですか?
508:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:27:23 ID:RZ5QyqMA
509:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:27:38 ID:bZ0LcVLb
>>507
コバエ進入防止にはさむでしょ

http://www.kingss.com/youhin/haepita.html

これが新聞紙に変わるだけの話


元気そうで何より
ブログの復活楽しみにしているよ
影ながら応援する

510:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:36:10 ID:RZ5QyqMA
>>509
ブログのほうはまたいつか近いうち始めようかなぁと思っています
雑談ですが、僕は理学部ではなく農学部生物資源応用学科昆虫生態学、分類学研究教室を目指しています
病気で塾に行けないけど、出来る事から始めています
あ、スレ違いなのですいません  応援ありがとうございます



やはり小分けというキーワードが肝心なのですね!
今度は小分けコンテナを何十個も用意して蓋に新聞紙を挟みガス抜きしてみます!
511:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 11:52:55 ID:53qjEBJr
こなたロスよ…まったく進歩がないようだな。
自分で立てたスレもちゃんと進行しろよw
512:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 12:09:37 ID:RZ5QyqMA
うえ! 発酵臭が臭い!
いや〜夏場暑いところにマット置いてたからすんごいアルコール臭です、、

僕は3度目のスレ立てた本人ではないですよ〜

それではガス抜きの事を教えてくださった方々ありがとうございました
皆さんから教わった事を今後是非活用するようにしていこうと思います

では!
513:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 12:59:42 ID:PoXXH9Zp
あのさ、水さすようだけど・・・
新聞紙かました程度だと、コバエ入る時は入るよ
まあ、部屋のコバエの数量によるけど
新聞紙のシワの間とからグリグリと入ってくるのいるんだよ
入らない時は入らないんだけどね
完璧にする場合は、通気性のある袋でくるむしかない
514:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 13:05:11 ID:RZ5QyqMA
>>513
通気性のある袋=洗濯ネット

最初に戻っちゃった(´・ω・`)
515:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 13:14:34 ID:PoXXH9Zp
いや、新聞紙かましてもいいんだけど、入ることも希にあるってこと
コバエが、元々の部屋にあまりいないのなら平気だと思う
通気性のある袋は、洗濯ネットでも布団袋でも不織布でもなんでもいい
516:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 13:29:40 ID:RZ5QyqMA
>>515
分かりました( ´∀`)
517:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 13:39:05 ID:Y0qvNoCk
>>504
低脳晒しあげ☆
518:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 14:12:38 ID:p54CTEOi
元々子バエがいっぱい居る環境でガス抜きってw
まず部屋の子バエの駆除が先決でしょ
519:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 14:25:15 ID:RZ5QyqMA
>>518
殺虫灯って効果あるんですか?
520:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 14:48:35 ID:u+MU1/ZI
効果の程はともかく室温が微妙に上がるのがキツい>電撃殺虫機
521:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 14:54:01 ID:RZ5QyqMA
>>520
あちゃ〜 それはきついっすね('A`)
522:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 15:34:30 ID:G3cDGcWo
コバエ退治はすなおにノーマット焚いとけって。
523:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 18:00:28 ID:HxufvdiR
オオクワの裏にびっしり茶色のダニついてた
対策教えて
524:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 18:08:41 ID:p54CTEOi
スレ違いって意味分かる?
525:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 18:38:47 ID:RZ5QyqMA
>>523
水とブラシで洗い流してください
そしてマットを変えてください

本当はこの話題はここでする事ではありませんので、
今後分からない事がある場合は

くだらない質問スレッド
     or
カブト クワガタ 飼育スレッド

のほうにお願いします
526:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 19:38:25 ID:PfuYvFc6
>>523-525
いやいや、スレ違いをあえて「★マットを語ろう!★」で返答。
水蘚・針葉樹・生木マット・パインット・ダニオチール等のマットで管理すればOK。
しばらくしたら自然にいなくなるよ。

>>525さんの言うとおり
先に水とブラシで洗い流し、そしてマットをこまめに変えれば完璧。

527:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 19:52:49 ID:RZ5QyqMA
>>526
おお!その手がありましたね!!!( ̄ω ̄・)
528:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 22:07:35 ID:h5PJfaIQ
コバエが入ろうが何しようが、カラカラに干して保管。
使用時に加水が一番良い。
この天気だもの、4,5日で10リッターくらいは
すぐカラカラ。


529:||‐ 〜 さん:2007/08/16(木) 23:00:30 ID:TIlU29l9
15cmくらいの発酵マットの上にパインチップを敷いておくのって
ダニやコバエ対策に有効? この状態でも産卵させるのはおk?

一応まじめに考えたんだが、まだ試験結果出てない(今日セット)
530:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 06:06:58 ID:AFlDYp+X
>>529
難しいなぁ
やってみたこと無いから分かんない
531:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 20:57:28 ID:AW+zXeBB
>>529
だにこばえなめんな
532:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 21:05:04 ID:OJ1Qsfbk
汚いから舐めないよ
533:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 21:45:25 ID:0RBDGjDD
>>529まじレスすると意味無いよ
534:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 22:06:39 ID:nNmq+/Oj
マット50Lを衣装ケースに入れてガス抜きをしてるんだが
結構熱を持ってる。今日、撹拌したら、普通の上の方は黒に近いこげ茶
なんだが、熱を持ってる中の方は、灰色っぽい色に見えた。
これって、大丈夫?このまま撹拌して熱冷ましていけば使える?
535:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 22:26:36 ID:qQ8ooMQm
>>534
2−3日様子をみて、発酵臭と熱が落ち着けばおけー
使用する時、再加水しないこと。
536:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 22:48:07 ID:nNmq+/Oj
>>535
レスありがd
使用するとき再加水しちゃいけないって言うけど、
マットが乾きすぎてたらどうするの?
537:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 22:51:43 ID:AJlSdFxa
そんなに再発酵なんてするもん?
俺は一度もしたことないぞ
538:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 23:08:38 ID:nNmq+/Oj
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~shouhei/samurai/breed/hera.html

これの「発熱」ってとこ読んでみて。俺のとこも今同じような状態になってる。
539:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 23:50:39 ID:AW+zXeBB
だから100均ケース4Lに小分けにして入れろ
発熱おさまるから
540:||‐ 〜 さん:2007/08/17(金) 23:57:33 ID:qQ8ooMQm
>>536
乾きすぎないように、新聞紙とかをケースの上にかぶせておく。
50Lもあれば、2−3日でそんなに乾燥しないと思う。
マット表面に霧吹きでシュッシュッ程度なら大丈夫。
541:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 03:19:00 ID:LhLJfWPd
http://www.bidders.co.jp/item/91384676
http://www.bidders.co.jp/item/90925482
http://www.bidders.co.jp/item/90950372

安いヘラ幼虫マット探してるんだけど
このあたり使ったことある人いない?
542:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 03:25:52 ID:LhLJfWPd
543:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 08:23:36 ID:LLpy7CIH
>>541>>542
安いね。
ヘラヘラ(幼虫)用のマットって国産カブト(幼虫)にも使えるのかな?
544:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 11:50:58 ID:1N28Y11c
聞いた話で詳しくは分かりませんが、国産カブトに使用すると大きく育てるのに効果有りそうです。
しかし、ボディが大きくなり角とのバランスが悪い固体が増えるとも。
545:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 11:56:16 ID:xyP67V0l
基本的には高栄養のマットで飼育すると胴体が大きくなる。
これはヘラクレスも同じ。
角の長さを重視するなら低栄養で長期間飼育したほうが経験上良い。
ただ、国産カブトに当てはまるかどうかは不明
ヘラクレスの場合は幼虫期間が1年半から2年近くかかる。
546:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 12:05:07 ID:4fE/EiOs
アトラスオオカブトの幼虫育てているんだが、マットはハイパーマットでもおk?
同じ値段で秘伝の土とかいうマットもあって迷った
547:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 12:43:43 ID:KvIQZBiY
最近暑いので保冷材を使ってケース内を冷やしているんですが(室内32℃で飼育ケース内22℃位で最大10℃以上温度差が出ます)
結露が多い為かマットに白いわたの様なカビ?が育ってます。
特に問題無いですか?(きのこマット使用しております)
水分が多くり利過ぎたと判断して交換したほうが良いのでしょうか?
今の所、幼虫に余計な刺激与えたくないので放置しています。
質問ばかりですいませんが教えてください。
548:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 12:50:20 ID:g3Cn0fRM
>>547
マット上の白いカビ?
菌糸が飛んでるだけです
問題ないです
549:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 13:07:54 ID:LLpy7CIH
>>544>>545
>543です。
国産で使用できるなら>541,>542で紹介されてるマット買おうかな?
550:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 14:32:53 ID:LhLJfWPd
国産にヘラ用の発酵マット使うのは何の問題もないですよ
大きくもなります
自分で紹介したのはまだ使ったことないので誰か使った人いたら
効果聞きたいなと思ったものなので確実なことは言えませんが
まぁ国産に使って害になることはないでしょう
http://www.bidders.co.jp/item/90925482
http://www.bidders.co.jp/item/91373935
見た感じではこれが国産にはよさげですね
551:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 15:29:49 ID:DiHAEdYh
国産カブト幼虫なんてJTの腐葉土で十分すぎる
552:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 15:35:40 ID:d4EuHzJ0
>>551

もう売ってないのに。
553:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 15:38:46 ID:LhLJfWPd
送料抜けば10L200円以下だもんこれらは
腐葉土より安いべ
わざわざ腐葉土買う意味ない
554:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 18:00:46 ID:jurStwWz
>>551は馬鹿なの!みんないじめないで!生まれつきそうなんだから!昆虫板で低脳発言しまくりだけどいじめちゃだめだからね!
555:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 20:09:27 ID:yRacOvK4
>>548 レス有難うございます。
お礼遅れてすいませんでした
556:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 20:10:37 ID:w+fAqojg
山から取ってきた腐葉土で十分
557:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 20:23:55 ID:PzTdKE2B
近くに山ないんだよ
558:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 21:05:34 ID:XXS8lkys
>>536
夏休みに涌く何も知らない素人の意見信じるなよ
マットによって少しの加水でも数日後とかに発熱するぞ
秋ならまだしも、ただでさえ気温が高い今の時期に少しでも発熱したらどうなる?
幼虫入れてから少しでも発熱してみろ。それはもう THE END だ。
ここは無難に小分けしろ。どうでも良い糞幼虫ならアレだがな。
559:||‐ 〜 さん:2007/08/18(土) 21:47:59 ID:g3Cn0fRM
>>558
でもガス抜きって理不尽だよな
空気に晒してこそ匂いが飛ぶのに、
それでもって乾燥してはいけないとは

しかーし小分けをすればそこが問題なしって事かな
560:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 00:31:49 ID:jJPSuDjQ
そう言う事だな

それと気を付けないといけない最もタチが悪いのが
廃菌床発酵タイプのマットに多い
ほんのちょっとだけの発熱がず〜〜っと続くマット
ほんのちょっとだからあんまり気づき難いんだけが
確実に幼虫が弱るし3令後期とかなら蛹化途中で死んだり
羽化直前までいって力尽きたり本当に最悪 
マット飼育ってのは実は素人向けではないし結構神経使うんだぞ
561:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 00:37:29 ID:/js9Ins6
2週間くらい経ったケースの幼虫が今日いきなり
マット上に出てたんだが原因はなんだろう?
熱はなかったので発酵はしてないだろう
562:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 01:11:06 ID:0RBFfxm7
>>561
俺も同じように表面に出ていたが、
蓋を開けてしばらくしたらもぐっていった。
たぶん酸欠だろうな。この時期は微妙な温度でも
発行して内部で酸素が足りなくなる。
できるだけ通気性をよくしてやるといいと思う。
563:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 02:59:33 ID:/js9Ins6
う〜ん
そうかと思って念のためにマット全部交換したんだが
それでも出てきた・・・
容器のせいかと思って変えてみたけどそれでも出てきた
特に外傷とか異常も見えないんだけど死ぬかもなぁ・・・
564:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 09:14:56 ID:/g2pcncs
>>563
つ:拒食症
565:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 14:57:21 ID:YdVVY0Az
「夜須高原産 まんぷくカブトマット」ってどう?
外国産にも効果あるかな?
ネット上で評判をほとんど見ないんだけど、この間HCで買ってきたのよ。
566:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 16:21:47 ID:3H1sRRAp
外国産カブトは分かりませんが、去年卵から育てた国産カブト達には良かったですよ。
製造の段階か保管によるものなのか、店頭に並んでいる時からマットの発酵状態が色々でした。
においも、ばらつきがあり、発酵臭のきついものもありました。
セットする前に十分ガス抜きする事と、再発酵しないように気を付ければ問題無いかと。
567565:2007/08/19(日) 16:48:21 ID:YdVVY0Az
>>566

うわぁ・・
ガス抜きしたつもりだったけど、めちゃくちゃ再発酵してた…
2時間くらい発酵してしまった後で温室にぶち込んだけど、国産カブトの
卵達は全滅だろか…
手で触って熱を感じるくらいだから40度はあっただろうな… orz
568:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 17:17:22 ID:oaTvfxn+
>>567
この暑いのに、温室にぶち込んだ?
温室? 冷房付きのかな
普通はエアコンかけて冷やす時期だが。
569:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 19:57:15 ID:/js9Ins6
>>564
拒食症で間違いなさそうだわ
入れ物替えても潜らないし
埋めても上に出てくる
再発酵でもなければ酸欠でもない
治療法知りませんか?
570:||‐ 〜 さん:2007/08/19(日) 20:13:52 ID:jJPSuDjQ
>>567
ガス抜きはあくまでガス抜き
再発酵防止対策ではない
これを一緒にしてる奴多いなw

再発酵は条件が揃えばいつでも起こる特に夏場の
元々発酵の浅いマット(明るい茶色)は気温が上昇して
水滴がケース蓋裏に付いてマットの表面にポタポタ
落ちただけで発熱しはじめるから夏場はかなり注意が必要!

だから夏場は4Lくらいのケースに小分けしろとあれほどw

571:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 03:27:46 ID:EWO2Wmdz
561ですがその幼虫さんは星になりました
572:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 12:48:58 ID:BFAB/Dlw
>>571
幼虫も成虫も死の間際に暴れる事がよくあるね
ご愁傷様でした。
573甲厨王子:2007/08/20(月) 16:17:20 ID:jNWzIeM+
>>571
ざまぁ〜(^^
574:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 16:42:46 ID:5AFEY0q9
>>573
うれしいか?楽しいか?クズ!
575:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 18:07:06 ID:2nKVNQHz
他スレで聞いたんだが、
黒くて目の細かい完熟系と、
くぬぎ純太やくぬぎ大王のような目が荒くて未熟系を混ぜたところ
カブの生まれたての幼虫でいい結果が出たそうな。

大きくなってきたらクワの産卵用の木をマットに埋めるというのもよく聞くし、
この手はどんなもんだろう。

576:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 18:12:44 ID:eyacmB3S
カブトに産卵木を食わせても大きくならん。エサ交換をさぼれるだけ。

あと、完熟系(黒)+未熟系(うす茶)のブレンドは、カブト飼育の常識。
577:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 20:18:36 ID:nMQxcLIX
KBファームってゼリーは評判いいけどマットはどう?
ゼリーだけだと送料の方が高いので、箱入りのマットもついでに
買おうかと思うのだけど(大きくなるかはあまり重視してません)
578:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 21:02:21 ID:EWO2Wmdz
>>575
それは自分もやってますよ
純太くんを2割くらい混ぜてます
大きさはまだ確実なことは言えないけど成長悪いことはなかったのは確かなんで
コスト面でもプラスになると思うし
成長が良くなるならもっと良い
579:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 21:03:46 ID:lWc4lCGp
KBのゼリはよく買ってるし、満足してる。
マットはちょっと高いので買ってない。
KBだから品質はいいとは思うが、50〜60Lで3000円くらいまででないと、
値段にあう効果があるとは思えない。あと特徴が薄いんだよな。
580577:2007/08/20(月) 23:17:53 ID:nMQxcLIX
>>579
うーむ、再考してみます
581:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 23:24:13 ID:7rtg3Acd
成虫用に針葉樹マット買ったらかなりきつい香りするけど
このまま使っても平気なもの?
皆さんナマじゃなく醗酵させたりしてます?
582:||‐ 〜 さん:2007/08/20(月) 23:45:36 ID:EWO2Wmdz
針葉樹なんてダニ、コバエ防ぐのみの目的で使うのに発酵させてどうするんだよ
気にしないで潜っていくよ
アレルギーあるやつはやめとけ
583:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 02:10:48 ID:jHZtwWg0
>完熟系(黒)+未熟系(うす茶)のブレンドは、カブト飼育の常識。

これって未熟系(うす茶)だけを
大容量+水分多い+高温で使うと再発酵しやすいからだろうか?
月夜野きのこ園の「きのこマット」みたいに、
ホダ木使用の上に発酵度が浅いと、再発酵しやすく扱いが難しいことはメーカーも認めてるし。

それとも単純に「栄養バランス」の問題なのかな?
584:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 07:15:35 ID:/Us7+Akq
>>583

理由はわからんが、非完熟系だけを使うと短期間に大きくなる。
が、その結果は洋ナシのような体型が生まれることが多い。
一方、完熟系だけを使うと成長に時間がかかるし大きくはなりにくい。
でも、比較的胴体の小さい固体が生まれることが多い。

と言うわけで、俺は混合して使っている。
比率は気分と在庫ww
585581:2007/08/21(火) 07:28:14 ID:t1sm3HmH
>>582
発酵させたら香りがマイルドになるのかな?と思ったんだけど
なんか、ユーカリみたいな香りがするからさ
問題ないならこのまま使います
サンクス
586:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 15:43:28 ID:xSHl58R1
>>584
同感。
未熟系が多いと幼虫は早くgアップするし大きくなる。
だが、確かにシリデカ成虫になってしまうよな。結果サイズもでないし。
完熟系を多く使った場合は幼虫の成長はずっと遅くなるが、角の伸びはよいな。
俺も完熟系と未熟系を混合して使ってる。
国産カブトでさえ、同じだと思う。完熟系は腐葉土で代用してコストダウンしてるが。
587:||‐ 〜 さん:2007/08/21(火) 22:34:45 ID:sMYTfeKc
出た!腐葉土w
588:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 08:51:10 ID:L7j1tPAZ
ガス抜きってなに?
589:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 08:57:45 ID:pRh4EGlw
>>588
読んで字の如く
590:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 09:38:01 ID:kVOdm98a
>>588
うんこ臭いマットのガスを飛ばす
591:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 18:41:36 ID:b9FAUA/N
その表現だと
ガス=へ
と感じるのは俺だけか
592:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 19:56:12 ID:JGZW3pxv
ところでよ
モオリーのネイチャーマット使った香具師いる?
生オガから作ってるらしいが、どうかな
593:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 20:21:01 ID:uuTikBpG
>>592
微粒子タイプとベースタイプを腐葉土とブレンドして国産カブ他に
使ってます 再発行タイプというのはまだ使ってないです
でも国産カブは何でも食うから参考にならんね 他は小型カブトだし
真空パックみたいになってるからか、今のところ蟲の発生はない
594:||‐ 〜 さん:2007/08/22(水) 21:23:36 ID:cGSjNdTT
595王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/23(木) 00:45:24 ID:LGGni6jJ
「マンコは存在しない」 −米生物学者らが新説 でふ(^^

女性の股間についているとされる「マンコ」について、米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので、下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け、しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
596中鍬大使:2007/08/23(木) 07:49:03 ID:Amxc78vz
>>595
『★マンコを語ろう!★4チンポ目』でふね(^^
597:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 08:23:18 ID:i9RjdqJ6
マンコを見たことのない王鍬大使の眼球をスプーンで抉りだし、塩を振って
直火で炙り、野良ネコのエサにしてあげたい
598:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 11:04:07 ID:szVkCk5A
腐葉土は別に笑われるものではないぞ。
確かに単独では栄養不足だが
ブレンドには良い。
バクテリアの関係かな。
田舎の畑等で大量飼育してるとこは、腐葉土や堆肥だ。
そもそも、葉っぱか枝木の粉砕かの違いだし。
某若葉マットは広葉樹以外が混ざっていたらしいから殺虫マットなんだし。
でも、どっかのサイトで、
産卵セットは若葉という人がいた。
よく産むらしい。
なぜだ?w
599:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 19:16:28 ID:viStZz91
俺の愛用してるマットがやっとまた発売されたよ
コストパフォーマンスはたぶん最も優れてる
600:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 19:44:24 ID:05231R8M
>>599
どこの?
601:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 20:33:50 ID:viStZz91
http://www.bidders.co.jp/user/5061377
このマットっす
別に宣伝じゃないよ
なんか期間限定でこの値段だったんだけど
先月セール終了して1700円になっちゃってもうだめかと思ったら
1700円じゃ全然入札なくてまたこの値段になったみたい
602:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 21:07:06 ID:z4qMsLT0
>>595
お前wwwwww全くツマンネ-わwwwwww情けないwwwwww
603:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 21:56:09 ID:4zGdyVi9
>601
ミミズさえ湧かなければ買う
604:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 22:26:22 ID:viStZz91
正直まだ2ヶ月しか使ってないけど雑虫はあんまりわかないですね
自分は何でもマットは冷凍処理してから使うので
しなかったらどうなのかはわかりません
605:||‐ 〜 さん :2007/08/23(木) 23:45:20 ID:iT0hn5F4
あ〜長野の針葉樹マットですな。
良いですよ。
http://www.bidders.co.jp/user/5061377
このマットっす
別に宣伝じゃないよ
なんか期間限定でこの値段だったんだけど
先月セール終了して1700円になっちゃってもうだめかと思ったら
1700円じゃ全然入札なくてまたこの値段になったみたい



606:||‐ 〜 さん:2007/08/23(木) 23:52:32 ID:jlpCJd6M
再発酵しやすいマットって、なるべく再発酵させておいたほうがいいのか、
なるべくさせないほうがいいのか、保存するにはどちらがいいのでしょう?
607:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 00:07:27 ID:EC3rub/j
再発酵しない条件にしたらしないだろ
608:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 04:38:45 ID:x5ilZTVJ
PMCって所のマットはどうなの?
609:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 05:19:18 ID:09tbaZij
廃菌糸発酵マットってダメなのか??
610:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 14:10:58 ID:LDrEZR2n
>>609
駄目じゃないよ。
ギラファ110mmオーバーでたよ。(^^
611:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 14:13:46 ID:f1uWA7ja
面白いサイト見つけたお
ttp://www.iwami.or.jp/yasaka/kabuto_matto.htm
腐葉土とか牛糞とかいろいろなマットで国産カブ飼育して
大きさ比較しとる。
612:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 14:19:58 ID:f1uWA7ja
そのサイトで、「発酵牛糞はほかのマットに混ぜて使うのが効果的」とあるけど
発酵牛糞の中には
針葉樹のバーク(樹皮)を使用してるものもあるから注意が必要。
613:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 16:54:23 ID:3HlcAtcL
ガス抜きってウンコくさくなくなったらおkですか?
614:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 18:39:07 ID:1n2x/e3K
ウンコ臭いのが一番でふよ(^^
615:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 18:43:07 ID:iznYD71I
>>613
そう、土のにおい
616:||‐ 〜 さん:2007/08/24(金) 19:12:16 ID:3HlcAtcL
>>615
ありがとっ!
袋開けたらウンコくさくて・・・
色々調べたんだけど、発酵臭とかツンとする匂いって
説明で理解できなかったんだ
ウンコ臭って書いてくれればいいのにwww
617:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 15:51:09 ID:5jTqr9ax
ガス抜きって文字通り、ウンコ臭ガスを抜く為もあるが
再発酵を防ぐ目的もあるんだよん
618:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 17:20:09 ID:ebgJVf1r
さっき行ってきたホムセンでマルカンのハイパービートルマットが思いっきり再発酵してたw
やっぱ夏は暑いものなぁ。
619:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 18:45:28 ID:0GA52PfV
「マットを交換すると幼虫にストレスになる」というのはよく聞くよね。
有効なパクテリアが消えるせいかどうかは分からんが。
外産カブなんかはそれで拒食症になるのもいるらしい。

だからって交換しないと劣化するし。
この場合藻毎らはどうしてる?

フンは表面にたまるので、表面を中心に半分だけ交換するとか。
ヘラの3齢だとフンがでかいので、荒めのフルイでフンだけ除いて
減ったぶんだけ追加するとか、工夫が必要かもね。
620王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/25(土) 18:55:14 ID:H1cB+FnP
地方に就職→1年目の盆休み実家へ帰る→その時点で1年ほどごぶさたの俺ムッシュムラムラ
→高校時代の友にあう→友達の彼女のつてで飲み(2対2)
→超重量級モビルスーツあらわる。“あたしより可愛いよ”は嘘の法則発動
→とにかく飲む、酒弱いのに飲む→カラオケ→置き去り
→やりたい、でもドム、むしろゾック、いや魔人ブー、でもやりたい、穴は付いてるのだから
→ブー『ねぇ?どこ行く』→葛藤(ドム、むしろゾック、いや魔人ブー。どむ、ぞっく、魔人ブー)
→orz
621:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 19:50:06 ID:koqFV7Ib
>>619
そういえばマット交換直後にコーカサスの幼虫が死んだ。
2匹中1匹だったが。
その時使用中マットは少しだけ残したつもりだったが少なすぎたか。
622:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 20:22:00 ID:WMhIYMl/
近くのホムセン行ったら
マルカンのハイパーマット 10Lが687円に値下げしてたので。
国産カブト幼虫用に2つ買ってしまった。
623:||‐ 〜 さん:2007/08/25(土) 20:59:55 ID:oQ2YIl2D
>>619
拒食症は確かにあるけどストレスはそれほど関係ないと思う
マット交換は1ヶ月に1回やってるがストレスなんてあるとは思えない
基本的に全交換だけど前々回の交換で糞取り除いて冷凍殺菌したやつは使う
前回のを残すと線虫やダニがそのまま残るのでマットの質によくないからね
まぁ同じマットなら問題ないし別のマットに変える場合は少しだけ拒食症になる可能性がある
って程度で神経質になる必要はないと思う
624:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 21:13:57 ID:trEm6npQ
http://www.bidders.co.jp/item/68433250
このマット使用されてる方どんな感じですか?
自分はヘラクレスに使ってみようとおもってるのですが・・・
625:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 21:26:04 ID:xEP6J8kj
スマイルか……過去ログ参照で
626:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 22:27:34 ID:LERVJTEO
国産カブの幼虫は朽ち木とかも食べるらしいんですが、って事はくぬぎやナラの粉砕マットがいいんでしょうか?
627:||‐ 〜 さん:2007/08/26(日) 23:38:08 ID:QUHMs77o
>>626
国産カブは、ほとんどマットを選ばない。
腐葉土でも外国産幼虫のカスでもおk
628:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 22:38:49 ID:x63mUG6S
漏れこんど「木炭」をマットの上に置いてみようと思う。

ホームセンターで見つけたとき、
「これは消臭に使えるかも」と思ったが
木炭には消臭のほかに湿度を調節する効果もあるそうな。
湿度が高杉のときは吸湿し、低すぎのときは湿気を放出するという。

まあその湿度調節は「人に快適」ということなので、幼虫に適した湿度になるかは分からんが。
もともと消臭効果のほうが目当てだし。

629:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 22:41:08 ID:ML1k0Yzg
木炭を食べさせたらどうなるかな?
630:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 22:47:34 ID:iKbILK85
ダイソーで普通にクワカブ用の木炭売ってるぞw
631:||‐ 〜 さん:2007/08/27(月) 23:07:55 ID:4pY3jNU8
( ゚∀゚)アハハハハ
初心者のクセにきのこMatなんか使うんじゃなかったぜ。
再発酵でヘラ幼虫3匹あぼんorz
632:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 07:05:20 ID:aI7hp/vJ
ミタニの秘伝マットってどう?
633エネJR尊師:2007/08/28(火) 07:42:10 ID:hGBBx58y
秘密のマンコ
634M皮尊師:2007/08/28(火) 11:47:21 ID:zug4hjYM
秘密のウンコ天然干し〜
635:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 14:45:16 ID:55xdvp+u
>>632
いいマットだよ


636ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/28(火) 14:57:21 ID:GD5b94HU
>>632
1回使ったことあるけど別に問題はないと思う
でも10L1000円は高いよね
ホームセンターで売ってるからどうしても足りないときくらいだね
637:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 15:14:34 ID:62oz48yQ
みんな、マットをレンジでチンするとき
どうやってやってる?

638ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/28(火) 15:40:24 ID:GD5b94HU
自分はさすがにレンジだと家族に怒られるので冷凍させてます
こっちのほうが微生物も殺さないので雑虫だけ駆除できる
639:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 17:11:03 ID:k9D/YQhv
>>638
マットは冷凍にかぎるな!そのまま保存もきくし。

>>631
きのこマットが悪いじゃないよ。ちゃんと使えれば悪くないマットだ。
初心者は、色々考えずに完熟したマットだけにしときなさい!
640:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 17:41:23 ID:SEMhes7z
目に見えなくてもダニだらけのマットを台所に持ち込むところが
既にDQNだよ。
641:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 18:03:13 ID:5HDIRX+E
世界中ダニだらけですが何か?
642:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 18:35:17 ID:JTwGN+S2
>>638

>微生物も殺さないので雑虫だけ駆除できる

雑虫だけ駆除できて微生物は冷凍でも死なない?
ソースは?
ってか微生物よりコバエの卵の方が零下でも存命率高いと思うのだが…
643:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:16:22 ID:328Fu1jM
>>642
俺は638ではないのだが、これは何度も出てきた話だ。
冷凍すると、コバエもミミズもその他雑虫、それらの卵も死滅する。
実際に何十回もやってるので、間違いない。
微生物については、環境が悪くなると、胞子みたいな状態になって
冬眠のようになり、生き延びるものが多い。
実際に冷凍してみればわかるが、二度とコバエもミミズも湧かないが、
解凍して開封した時には、やや再発酵ぎみに熱を持ち臭いもする→微生物が活動してる証拠。
冷凍の注意は、中まで凍るように24時間〜2日くらい必要。
ただし、レンジでやっても幼虫にはあまり問題ないと思うけどね。
644:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:23:59 ID:JhNxExWe
今日届いたマット。
うんこ臭い&刺激臭が凄い!!
発酵臭? それとも腐ってるの?
645:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:25:15 ID:Sx/rY3hy
ガス抜きは天日干しでいいの?
646王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/28(火) 19:25:20 ID:1CHAmSE/
ウンコが混ざっていまふ(^^
647:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:37:29 ID:328Fu1jM
うんこ臭くても、うんこが混ざってる訳ではないのでw大丈夫だが、
アンモニア臭がした場合はダメマットになってる可能性がある。
で、再発酵措置も兼ねてガス抜きだが、
天日干しでもかまわないが、コバエが産卵しにくる。完全に乾燥させて
しまえば保存用になるが、すぐ使う場合は、
飼育ケースか衣装ケースなどに入れて、コバエ対策で新聞紙をかませて、
時々掻き回すのが普通。冷凍するのなら、先にやった方がいい。
648王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/08/28(火) 19:38:57 ID:1CHAmSE/
お尻からガス抜きしたら、ウンコの臭いがしましたでふ(^^
649:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:40:17 ID:K2hEaSu1
国産カブにマルカンのハイパーマットは良いですか?使った方いれば教えて下さい。
650:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:43:57 ID:6igELKMy
>>647
完全に乾燥ってほんとにからからにするの?
その場合微生物は死んでしまうのかしら?
651:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:44:43 ID:u1GO4+li
>>640
俺もそう思うが、でもよく考えてみると昔は土間だったんだからカマドウマやダニもたくさんいたと思う。
652:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 19:52:47 ID:328Fu1jM
>>650
だから保存用の場合だって。微生物が活動したら発酵→劣化しちゃうでしょ。
微生物は休眠状態になるし、水を足して使用する時は空気中からも微生物が
着くので、問題なし。

>>651
ダニなんてどこでもいるよ。大きなものしか見えないだけ。
君の家の絨毯や布団からでも、何百〜何万と発見できるはずだ。
ダニの卵なんて空気中にも沢山舞ってる。
653651:2007/08/28(火) 20:02:29 ID:u1GO4+li
そんなもん誰でも知っとるわ
654:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 20:06:18 ID:6igELKMy
>>652
ありがとう
安心してからっからに出来ます
655ロバ:2007/08/28(火) 20:07:18 ID:gMAlPGmH
月夜野のきのこマットは幼虫デカくなるのはいいけど、小バエが多過ぎて掃除が大変ですな

今日もせっせと掃除機でハエ退治してました(笑)
656:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 20:29:18 ID:JhNxExWe
>>647
レスどうも。
Qboxに小分けしてガス抜きします。
657:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 21:06:52 ID:yGGBLxKA
アンテマットってのがのこぎりとかにはいいみたいなので買おうとおもうんですけど、ここで買えばいいんでしょうか?
あとそのサイトにあるアンテマットと抱き合わせのほうにあるアンタエウスマットって同じですよね?
http://smallone.littlestar.jp/kuroshio/main.htm
658ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/28(火) 21:55:11 ID:GD5b94HU
自分ちの場合は地下にメインの冷蔵庫に入りきらないものいれてる冷蔵庫がもういっこあって
そっちのは別に地下なんでマット凍らせまくりっす
きのこマットは線虫沸きすぎてたぶんもう使わないと思う
なんであれだけあんなに線虫沸くんだろう
冷凍処理もしてるのに
659:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:50:56 ID:Xi+mIOwJ
>>655
はじめは幼虫でかくなってもこばえや線虫が大繁殖したらマットが
一ヶ月くらいで泥(無栄養)になって幼虫激縮みするだろw
そんな高い買い物は無いぞw
660:||‐ 〜 さん:2007/08/28(火) 22:52:54 ID:Xi+mIOwJ
>>658
ベリヲタw
661ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/29(水) 00:10:18 ID:WjTYglpC
とにかく月のきのこマットは線虫が半端じゃない
同じ環境同じケースで使ってたほかのマットは一匹もいないのに
線虫が大量発生しすぎて蓋のほうに上がってきて
そこについてる水滴とかに大量にはまって腐ってものすごい悪臭になる
662:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 01:07:35 ID:quwcmnJV
デイキャッツのマットってどう?
買ったことないけど、前にこのスレで品質にバラつきがあると見て買うのヤメたんやけど、どうなん?
663プロヴィデンスガンダム ◆EcmwUm5J2I :2007/08/29(水) 01:11:44 ID:tRBgBeeZ
>>661
なぁ、サイヤ人の王子よ・・・同感
664:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 01:13:05 ID:BemXqxYN
僕も王子でふ(^^
665プロヴィデンスガンダム ◆EcmwUm5J2I :2007/08/29(水) 01:17:24 ID:tRBgBeeZ
>>664
きさまはチンカス
666王 鍬 大 使:2007/08/29(水) 01:25:58 ID:BemXqxYN
王鍬大使666ちんぽ666まんこ666王鍬大使
667ロバ:2007/08/29(水) 02:15:54 ID:kdvbF3nr
月夜野のきのこマットは性能はいいんだけど、小バエが出過ぎなのが難点です

668ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/29(水) 02:19:37 ID:WjTYglpC
月のきのこマットは雑虫がひどすぎるわ
Rマットだけだと線虫一切でないのに
Rマットだけだとちょっとたりなくてほんの少しきのこマット混ぜただけなのに
線虫マットに早代わりした
でも成長は悪くない
まぁ線虫沸いたら劣化するんで交換頻度上がるから効率も悪いけどね
669:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 13:04:41 ID:slfiBe7S
きのこマットで、そんなひどい被害にあったことないけどなあ。
冷凍使用だけど。そのままだと確かに>>659の言うとおりかもしれんけど。
雑虫対策にはエトランはいいよ。ダニが湧きにくいし線虫とか考えられない。
ミミズだけはいるので、やはり冷凍してるけど。
あと、アンテマットも凍らせれば線虫は出ないよ。かなり微粒子な方だね。
月のクワマットよりアンテの方が持ちがいい気がするし。
670プロヴィデンスガンダム ◆EcmwUm5J2I :2007/08/29(水) 13:24:58 ID:tRBgBeeZ
>>669
そうかな?
俺もキノコMatを使用したら線虫ばっかり
671:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 13:30:33 ID:FPBthLe6
月○野=雑虫発生装置
これは鉄板!
672:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 13:34:21 ID:slfiBe7S
そのまま使用するとそうなのかもね。
俺の場合は2日冷凍して、解凍、再発酵を抑える為にガス抜き攪拌、
これを十分にしてから使ってるからか?
あと他のマットと混ぜることが多いからか?
線虫被害にはあってないよ。まあ、ダニは湧きやすいとは思うけど。
673プロヴィデンスガンダム ◆EcmwUm5J2I :2007/08/29(水) 13:36:19 ID:tRBgBeeZ
>>672
戦中は冷凍で殺せるだろ?
674:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 13:38:51 ID:FPBthLe6
ガス抜きと再発酵防止は全然別だよw

初心者にはよくある間違いだな。
675:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 13:42:07 ID:slfiBe7S
戦中ってw
殺せるはずと言うか、家では出ないのだが、
冷凍しても復活したとか言う、書き込みもあったりして、よくわからん。
他のマットと混ぜてるから出ないだけなのかもしれない。
676:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 13:44:12 ID:slfiBe7S
>>674
言葉としては別だが、ガス抜きを十分やる工程を踏むことで再発酵防止になる。
そんなの当たり前。
677:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 14:02:39 ID:2++RwKSJ
冷凍だのチンだの、そんなめんどくさいことやらなきゃいかんマットはいらん。
市販マットはそのまま使えなきゃダメだろ。
678:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 14:07:45 ID:slfiBe7S
どのロットでもいつでも雑虫0の市販マットなんかないよ。
必ずなにかの卵程度は入ってる。
ロットによって運がいいと入ってないことがあるだけ。
679:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 14:17:55 ID:NLDBSfFd
箱買いはコバエ混入率高いな
680ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/29(水) 14:55:03 ID:WjTYglpC
>>669
自分は全部冷凍させてますが線虫は大量発生してます
線虫発生マットを冷凍させると全滅してるんで確実に効果はあるはずなんですが
その冷凍させてもまた大量発生するんでどうゆう仕組みで発生してるのかわかりません
線虫の卵は冷凍効果ないとかそうゆうことかなぁ
681:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 15:46:35 ID:ikzU3BqT
冷凍デフォじゃないと、使えないマットの方がどうかと思うぞ
682:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 16:53:59 ID:clpSoP/d
幼虫も冷凍しないと
糞に含まれる卵から発生するぞ。
683:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 17:02:15 ID:KmFLjb1X
冷凍したら死んじゃう。
684:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 17:04:08 ID:sP2q0w82
>>676

>言葉としては別だが、ガス抜きを十分やる工程を踏むことで再発酵防止になる。
そんなの当たり前

なるわけないだろw
ネタか?
685:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 17:28:17 ID:E7WHC9gw
>>684
なせばなる!
信じるものは救われる!










・・・ってことにしておけ
686:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 17:32:44 ID:FPBthLe6
そうだな

信じるものは救われる……かもな
687:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 18:46:16 ID:Szp5h30O
幼虫の育ちより
最近は、雑虫わくほうが、気になってきた。

ビン底にダニアースシートをしいて
マット投入、フタには、タイベストの変わりに
これまたダニアースシート

いまのとこ幼虫げんき出ス。
因みに、ブルマイ♂3令

死ぬかな?
688:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 20:31:28 ID:88gF5S/k
>>687
それ俺も別のシート(似たような物)で3年ぐらい前からやってるよ。
幼虫だけでなく成虫もやってるよ。
全く問題ないです。

689ロバ:2007/08/29(水) 21:57:12 ID:fSqAgnwm
奄美ノコ投入のプリンカップに、再利用きのこマット詰めてあるですが、今見たら
線虫湧いていた(笑)。もちろんコバエも
これは再利用でもまだ栄養があるってことなのかな?それとも、ただ単にバッチィだけ?

690:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 22:21:57 ID:ohDVrOYZ
>>689
捨てろ。
線虫だのコバエだのに栄養食われるだけだ。
691:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 23:30:40 ID:ayEJhb+i
>>676

こいつド素人
ガス抜きで再発酵防止にはならんだろ
発酵しやすいマットは再発酵しない条件に
設定することでしか防止できねーよ!
692:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 23:40:29 ID:GMHWMILh
>>691
「そんなの当たりまえ」などと言っちゃっているあたりが悲しい。
693:||‐ 〜 さん:2007/08/29(水) 23:42:16 ID:ayEJhb+i
しかし何で発酵マットくらい自作しないんだ?
糞簡単に作れるし幼虫デカクなるし、ザッ虫とも縁切れるし、
3ヶ月以上ノータッチで安心して使える。
まあ少しは値ははるが、それでもゴミみたい材料で安く大量に作っては
適当に野積み保管してる詐欺みたいなマット買うよりはマシだぞ。
694:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 00:25:28 ID:gOJbuldq
きのこマットの前で 泣かないで下さい
そこに雑虫は生きてます
死んでなんかいません
線の虫に 線の虫になって
このマットの中で 湧きあがっています
695:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 00:26:47 ID:05MDO3PF
うけると思ってんのか?
696:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 00:58:41 ID:PFA3c6GE
>>695
吹いたwww
697:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 08:50:32 ID:Kq0PCRVH
ガス抜きしてマットが再発酵しないなら再発酵に悩むやつなんて世の中にいないはずだ。
どこでそんな曲がった知識を得たんだ?
と言うより、発酵の仕組みや発酵とは何かを考えれば聞かなくてもおのずと答はわかるはず。
698:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 10:14:28 ID:R6kKlXq1
>>688
ほんとに?瓶底に敷いても大丈夫なのですか?
薬品が染み出しそうなんですが…
699:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 12:16:55 ID:5Ci4DygE
>>698
そんな心配なら雑虫がいない良質なマット買った方がいいんざね?
濡れが愛用してるマットは少し高いが雑虫はゼロだぞ
700:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 12:32:57 ID:Xy4rB3+2
ガス抜きってのは、文字通り空気にさらしてガスを抜くことだろ
再発酵防止は、十分に発酵を済ませることで発熱やガス発生を抑えることだろ
>>676>>672で「ガス抜き攪拌を十分に」って言ってる
要はケースに空けて水分調節して何日かごとに攪拌ってことだろ
それ自体で発酵の行程だから、十分な発酵が済めば再発酵防止になる
それ以外で再発酵防止といえば温度管理とケースの詰め方だけだろ
701:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 13:15:03 ID:tU7OKBtq
月夜の完熟マットふるいがけしたら曲がった釘でてきた どんなとこで造ってんだろ?
702:||‐ 〜 さん :2007/08/30(木) 15:40:17 ID:2BBkY2yK
きのこ廃材のごみを袋に詰めているだけだよ。
産業廃棄物業者に依頼したら金取られるんでしょうがないだろう。
あほ〜
703:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 16:58:02 ID:gbjFYaSE
げっ 注文しちゃった
704:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 16:58:57 ID:tU7OKBtq
結構安かったから使ってみたけんどやっぱみんな言ってる通りダメだね、コバエ沸くし
705ウキャキャ:2007/08/30(木) 20:14:52 ID:0fFjri0d
なあんだ!よーく見たら、ガス抜き〜〜うんぬんはどうでもよくって
月夜野叩きをしたい人達(1人?)が、流れを作りたかっただけかwww
一部業者かなw どうでもいいけど、やれやれだ!
706:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 20:48:08 ID:csQsOxC7
きのこマットが雑虫湧くって言っているのは
業者かキチガイ初心者が大半だよ。
俺は2年半くらいずっと使ってるが
一回も湧いたことが無い。ちゃんと新聞紙挟んでるかアホ?>>704

俺は湧いたことがあるのはヘラクレスが飛んで新聞紙破ったときの
1回だけ。自分の管理の下手さをマットのせいにするなよキチガイw
原名亜種のヘラで今年も156.5mmも出たし、安いが、
再発行と異物が・・・ ビニールの破片多杉
707:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:48:10 ID:d4WLjy5f

社員乙wwwww
いやいやw子バエ湧くからw
性能はマズマズだが
いかんせんザッ虫を何とかしないと使い物にならん罠
708:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:50:56 ID:76rqZ8m9
社員はこんなとこ見るほど暇じゃないダロ
709:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:53:36 ID:wKEtDyGh
>>708

そんなことないぞw
俺なんか仕事関連のスレッドは巡回対象に入れてる。
抽出すれば欲しい情報だけ拾い読みできるしな。
710:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 21:54:22 ID:d4WLjy5f
>>708
暇だろw
711:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 22:04:03 ID:76rqZ8m9
>>709
お前は暇かもしれんが、ムシ屋は今忙しいしこんなしょうもない情報仕入れる気にもならんやろ。
712:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 22:20:59 ID:aKdMOxMH
なんかさキノコMatをどうしても叩き下ろしたい派と
無理に上げたい派がいるみたいだけど、両方とも業者さん?
俺から見ると、良くもなく悪くもなく、値段安いなりのMatって感じだが。
そんなに大型が出るMatとも思えないが、食い良く普通に成長する。
コバエもダニも多いが、だからと言って他者のMatにも少しはいるから繁殖しちゃえば一緒。
唯一コバエが混入してないのはエトランだが、ミミズがいるから一緒。
結局、冷凍しなきゃ使えないのは何処も一緒。一緒。一緒。一緒。一緒。
キノコMatは発酵浅いので幼虫が良く太るが、
だからと言って大きい成虫になる訳でもないので、結局おんなじ。
あえて言うなら〜、3令成長期には多少向いてるが、
再発酵きついので初心者は手を出すなMat。
713:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 22:32:11 ID:wKEtDyGh
>>712

おおむね同意
コバエは飛ぶがミミズは飛ばないので俺はエトランを愛用してる。
ただ、エトランだけじゃ大きくなりにくいので混ぜるマットを工夫する必要がある。
ミミズに蛹室壊された人はいるのかな?
まぁ、俺はフジコン薄型ケースで羽化させるので、万一そうなったら直ぐに人口蛹室に移動させられるから問題ないけどね。
714:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 22:52:46 ID:aKdMOxMH
ミミズに蛹室壊されるはガセらしいけど、キショイから冷凍庫送りは一緒。
だから、俺がエト使う理由は雑虫とは関係なく〜死亡や羽化不全がないから。
あと、成虫のスタイルが良くなるから。でも、羽化まで日数かかり杉!
エトラン1に混ぜるのは、発酵浅いキノコMatやエトラン4がいいんだが、
混ぜるのもめんどくさいんだよな。アンテMatもいいんだけど粒子細か杉なんで劣化早いし。
冷凍もめんどくさいし。
だからと言って、このMat使ったけど雑虫いなかった!なんて情報は全部ガセだったしな。
ネイチャーMatとかも混ぜてみようかな、実績ないから不安だけど。
715:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 22:52:59 ID:4BAjkAzJ
マルカンのハイパービートルは良いよ。
雑虫、ほぼゼロ、高いけど。
716:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 23:04:52 ID:aKdMOxMH
悪いけど、「ほぼ」ゼロじゃ意味ないんだよ!
コバエなんか数匹いただけで、あっと言う間に増えてMatスカスカ!
はっきり言って、ゼロか、いるか、だけ。ロットによっていないとかもダメダメ。
717:||‐ 〜 さん:2007/08/30(木) 23:40:11 ID:UDCfUW+r
>>716
いかれてるね
そこまでいくとキモい
718ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/31(金) 00:25:24 ID:8HG8e32/
きのこマットはこばえもダニも別にたいしてでないけど
線虫がどうしようもないんだよ
それだけは事実だからどうしようもない
719ロバ:2007/08/31(金) 00:54:36 ID:kYRb9aWO
月夜野以外で、安くて性能の良い菌床マットがあればいいのですが、ちょっと思いあたらないんですよねえ〜


720ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/31(金) 00:56:36 ID:8HG8e32/
月のやつは俺みたいな密封系の容器とはそもそも愛称悪いんだろうな
プラケースで新聞挟むとかで換気それなりにいい使い方だとまだ線虫でないのかもしれん
721:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 03:44:37 ID:TqeVSFsD
以前「完熟系と未熟系を混ぜるのが基本」というレスがあったし、
未熟系で安い月のきのこマットは捨て難いのよね。
ヘラの飼育には朽木マットがいいという話も聞くし。

ホームセンターで特大プラケースが入る大きさの
冷凍庫(冷蔵庫じゃないよ)が23000円で売ってたが
ああいうので丸ごと凍らせて使わんとならんのだろうか?

でも凍らせても発生するという報告もあるし、
やっぱ湿度が高くなりすぎないようにするしかないのか。
722ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/31(金) 03:48:02 ID:8HG8e32/
凍らせても線虫は沸く
コバエとダニは防げると思う
もちろんマットだけじゃなくてケースとかの環境にもよるけど
線虫が沸くメカニズムだけはようわからん
マットに凍らせても死なない卵でも産んでるんじゃないだろうか
723:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 04:14:53 ID:gMUJIzL+
ドルキンのアンテマットは?
あれ雑虫いないじゃん
724大型仮面虫ツインモルド ◆bwrjPPNPYc :2007/08/31(金) 04:19:45 ID:1x/yGN8u
月の商品ここだと評判悪いね。
木の子マットだがダニと粘菌はよう湧くけど
コバエと船中わんさかってのはデマだろ?
結構長いこと使っているがコバエと船中湧いたのは
俺の場合それぞれ二、一回ずつしかないな。
要するに雑虫に関しては他社のマットと一緒

成長もまあまあだし、再醗酵も完熟系と混ぜりゃおkだから
俺としては『良』商品と評価させてもらう。
725:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 04:50:22 ID:TqeVSFsD
PSカブトマットも廃ホダ木利用の未熟系だそうな。
ほかにもあるかな?
726:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 08:25:43 ID:lgByQEMR
>>723
うちは線虫わくけど?
水分が多いやつほどよくわいてる
ノコのビンなんかどうにもならないね
でも、ダニ コバエはわかないな
727:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 09:39:12 ID:EoxFm0Ms
きのこマット単独に入れていたインターメディアツヤ幼虫、落ちていた。
728深夜のどるくす ◆Dorcusv/V6 :2007/08/31(金) 09:49:27 ID:RCWm1S8K
>>727
ツヤは完熟じゃなきゃダメだろう。
729プロヴィデンスガンダム ◆EcmwUm5J2I :2007/08/31(金) 10:18:20 ID:Xi/ByRvk
>>728
おひさ、
730:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 10:48:54 ID:Fk1dgas0
線虫はマットに水分多すぎで湧くんじゃ
731:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 12:47:43 ID:RlvZxo2a
みんな自分ちで呼び込んで虫だのなんだの沸かせてるだけだろ。
732:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 14:03:41 ID:hYOJwKvR
クーラー使えない貧乏人に沸くんだろ
733:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 14:35:07 ID:j3pF4fae
>>732
クーラー使ってるのに沸きますた(^ω^)
734:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 14:38:08 ID:cAkfDV/K
マット実験やってみた
完全遮断した飼育ケースに入れた結果
(コバシャでフタと本体の間にセロテープ張り)

ドルキンのアンテだってコバエ湧いたぞ!
キノコマットからもコバエ発生!
カブト王国もうじゃうじゃ!
エトランにはミミズが湧いた!
どら猫もコバエ湧いた!
ネイチャーからはコバエとミミズ両方!

結論
ほーんと雑虫に関してはどこも一緒だよ!もう期待するな!
735:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 14:40:28 ID:EoxFm0Ms
栄養分あるんだから、沸くのが普通じゃない?
農薬漬けで虫のつかない野菜の方がいい、って言うのと同じだな。
736:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 14:43:50 ID:j3pF4fae
>>734
自分の使ってるマットは冷凍や加熱もしてないが
雑虫は沸かないぞ だが使ってから一ヶ月しか経ってないから実験中

値段は60リットル3500円くらい 
737:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 15:11:30 ID:cAkfDV/K
>>735
かもしれないな、、、たぶん正論だと思う、、、、
でも、コバエが部屋に飛びまくるのは嫌!ミミズも気になる!

>>736
本当だったらマット名さらしてくれよ!
それと、モオリーの旧ヘラクレスマットでだが
1回目はコバエが全く湧かなかったのだが
2回目以降に送られて来たのからは湧きまくりだった経験がある
だから、何回も使ってからでないと判断できないとおも
738:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 16:33:26 ID:j8ZeavAb
初心者なんだけど、素朴な疑問。
線虫ってクワガタの体の節のとこに集中してくっついてるじゃん?
あれって節のとこから何か吸ってんの?
ほったらかしてるけど、クワガタにとっては害あるの?
739ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/08/31(金) 16:56:38 ID:8HG8e32/
>>738
あれはダニですよ
線虫は文字通り細長い虫です
740ラティ対戦車ライフル ◆2dfigfovqo :2007/08/31(金) 17:41:31 ID:Xi/ByRvk
>>739
べジータさん、2日ぶりですね。
どうですか?虫の調子は
741:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 17:50:43 ID:Xi/ByRvk
俺が可愛がっていたオオクワがついに死んでしまった。
742:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:18:35 ID:QcYnk+tM
ぼくはマルカンのハイパーマットはダニ、ハエの被害は無いですよ
743:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 18:39:41 ID:lejK0oxB
>>742
ハイパーはダニも湧かないマット
んなもん使うならもっといいのいくらでもあるだろ…
744:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 19:03:12 ID:l8B9uk7F
ローコストでミヤマ育てられるマット、どれがお勧めですか?
幼虫は20頭前後です。
745:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 20:17:34 ID:j8ZeavAb
え、あれダニなんだ!(・・;
ハイパーマットはダニわかないんだね。
ありがとうです!
746:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 20:35:05 ID:lBGo4p9b
>>742

>ぼくはマルカンのハイパーマット〜

オマイが、ハイパーマット君なの? www

まあ、つーかマルカン工作員乙! >>715もな!
747:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 21:28:16 ID:6ObK3fun
いやだからみんな自分でオガ発酵させろよ
ある日大量に雑虫湧いたら普通に凹むだろ
オリジナルのある毎日は穏やかな毎日だぞw
748:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 21:33:33 ID:bUDKZ9JJ
>>747

都内で何100gもマット作れねーよw
749:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 22:30:42 ID:wr5cq3ed
>>747
昔はやってたんだがな。
もう疲れたわ。
それに労力とコスト考えると結構高くつく。
今は市販でいいマット多くなったからブレンドしてりゃ十分
750:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 22:42:18 ID:I4YUPPGw
HSエンタープライズってとこのマットは雑虫沸きますか?
751:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 23:46:03 ID:FYF1yOqm
何処のでもわくってば
程度問題
752:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 23:54:46 ID:6ObK3fun
>>748
作れるだろ
俺も街中だけど普通に作れるし
蓋してるから発酵臭なんてほとんどしない
ガス抜きのうんこ臭の方が断然強烈w

>>749
今の話しの流れどう読んでも
市販にいいマットが無いな・・・って言う
流れなんだがw
753:||‐ 〜 さん:2007/08/31(金) 23:56:58 ID:7Pi+gIXT
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73356925

このマット買って使った人いる?評価は良さそうなんだが、どんな品物か気になる・・・
754!omikuji:2007/09/01(土) 00:05:48 ID:YCQnDfmA
 
755:||‐ 〜 さん :2007/09/01(土) 00:28:49 ID:+0M9cHTr
産業ごみマットだよ。ダイオキシン詐欺師マットです。
756ロバ:2007/09/01(土) 00:46:38 ID:VNftM5ps
いやあ〜♪
本日も掃除機を片手に蝿退治に精を出しておりました(笑)
757:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 01:17:02 ID:iD3FoYir
>>752
話の流れは雑虫混入を対象にしてるだけなのでは?
製造過程で雑虫が入るのはしょうがないし、嫌なら冷凍でもすればいい。
マットの品質自体で言うなら、今は良い物が安く手に入るいい時代では?
上に出てる多くの市販マットで、結構な成虫になってるのが今の現状だし。
雑虫だけで市販マットを判断することはおかしいと思う。
自作マットも楽しみがあっていいと思うけど。
758:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 01:20:46 ID:iD3FoYir
連レスすまん
>>753
なんか良さげだな。
ただ、ここまでの生産ラインをおさえてるヤツがHPを持ってないのか?
ひょっとして、大手のOEMかと疑ってしまう部分も・・・M皮製じゃないよな
759ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 01:23:36 ID:wo7zjuFl
http://www.bidders.co.jp/user/5061377
俺は今これときのこマットを併用してるよ
きのこマットは無くなったらもう買わない
上のは雑虫わかないし成長もいいし格安だし文句ないわ
760:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 01:42:01 ID:iD3FoYir
夏場の雑虫はある と書いてあるけど。まあ良心的かな。
しかし、えらい安さだしマット写真がのってないのが、ちょっと不安。
761:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 01:43:58 ID:/puNRGZJ
>>734
どうやらダニコバエを封じるには
10Lの袋がいくつも入るデカい冷凍庫がどうしても必要なようね。
線虫は不死身なようだから、できるだけ線虫が少ないマット選ぶしかないが。

まず封を切って屋外でガス抜き。そして冷凍庫で雑虫駆除。
それからプラケースに分け加水して再発酵しないことを確認。

それからでないと使えんということか。
762ロバ:2007/09/01(土) 01:44:15 ID:VNftM5ps
菌床マット参考になりました♪
763ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 01:46:22 ID:wo7zjuFl
>>760
マットの写真はあるじゃん
俺は使ってるから別に問題ないと思うよ
別にこの人知り合いでもなんでもないんで買う買わないは自由だけど
764ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 01:50:00 ID:wo7zjuFl
>>761
線虫は冷凍でしぬんんだよね
うじゃうじゃに沸いたきのこマットも冷凍すると完全に死ぬ
だけどそのマットを解凍させて使ってるとまた沸く
この発生源が本当にわからない
だけどタッパーに入れないで冷凍させた袋そのままにして解凍してほっておくと
別に袋の中で線虫が沸くことはない
つまりタッパーか幼虫自体にも原因があるんだと思う
今度同じケースに同じマットいれて
マットだけのとそこに幼虫いれたのを比較してみようと思う
でも、同じタッパーで同じ幼虫いれても違うマットだと一切沸かないのも事実だし
色んな可能性がまだ考えられるけど


765:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 01:59:23 ID:iD3FoYir
>>763
下に写真あったか。スマソ。
今後、幼虫の成長度合いとか、どんな成虫なったかとかレポ頼むよ。

>>761
ほぼ同感。ダニの方が不死身かと。
線虫とコバエとミミズは冷凍で逝けるはず。線虫はちょっと?かな。
766:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 02:04:46 ID:iD3FoYir
>>764
ああ、やっと理解でけた!線虫問題。以下、コバエの場合だけど線虫も同じかと。
一度湧いた状態で幼虫育てた場合、
幼虫も水で洗ってから移さないと、体に卵とか着いててまた湧く。
洗った場合には、湧かないことを何回も確認してる。
767ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 02:21:40 ID:wo7zjuFl
>>765
とりあえず20日で80グラムのが92グラムになってた
これだけじゃ何の参考にもならんけど雑虫は沸いてないし問題はないかと
768ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 02:24:51 ID:wo7zjuFl
>>766
そうゆう可能性もあるんだけど
食べた糞からまた発生するっていうのあるだろうしね
でも線虫沸きまくったきのこマットの幼虫をこのオクのRUSHマットに移しても
そっちでは線虫は沸いてない
だからそもそもマット自体に卵とかあって線虫が沸くかどうかという問題と
線虫が好んで増えやすいマットなのかどうかという可能性もあるんだろうと思う
769ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 02:29:17 ID:wo7zjuFl
ダニも冷凍で殺せることは確認してる
容器の蓋にびっしり付いてたことがあって
それをビニル袋にいれてそのまま冷凍したら全部死んでた
コバエは冷凍処理してからはどのマットでも沸いたことはない
770ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 02:37:01 ID:wo7zjuFl
なんで線虫にこんなに神経質になってるか疑問な人もいると思うけど
線虫は目に見えて害がわかるからなんだよね
マットがドロドロになるし線虫が腐ってものすごい悪臭を放つ
あれだけは幼虫飼育には本当に排除したい
多少のダニ程度ならしょうがないし我慢できるんだけど
771:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 03:25:30 ID:E3960yKv
私の経験だと「食べた糞からまた発生する」は無いです
でも、ダニ・線虫はマットの性質によって湧いたりします
ダニなどは、一度死滅しても空気中などどこからでも侵入するようです
増えにくいマットだとエトランなんかがそうでした、たぶんキノコマットは増えやすいのでは
米ぬかなど脂肪が多いを添加剤で使用したら爆発的に増えたことがあります
完熟系は増えにくく、PHが低い方が増えるみたいです
キノコマットは食用キノコ栽培の菌床使用なので、添加剤は米ぬか等が大量に入ってる可能性はかなり高いです
それでPHも低くなった上、発酵途中の状態なのでダニ・線虫が最も増えやすい状態かと思います
ただ、それだけで悪いマットとも言えないですが
772ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 04:14:34 ID:wo7zjuFl
マットの完熟度っていうのは関係してると思う
きのこマットは線虫沸きまくるけど幼虫の成長は悪くないのは事実
だけどたぶん3ヶ月くらい周期の交換だとマットはダメになっちゅうと思う
もっと早いサイクルで交換するならきのこまっともいいとは思う
773:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 05:21:30 ID:Mzcq6R+F
マットも所詮は土だろ
虫飼育してて別の虫が居たからってギャーギャー言う事かね
774:||‐ 〜 さん :2007/09/01(土) 06:07:55 ID:+0M9cHTr
775:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 07:26:04 ID:nYjI7gqY
ミミズ千匹のマンコって気持ちいいよなー
マンコの中がウネウネ動いて最高だお
776:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 10:25:50 ID:5vhfBwBI
冷凍処理するようになってから、線虫はほとんど見なくなった。
でも蛹室を作り始めたケースはびっしり線虫が湧いてしまう。
なもんで、線虫は幼虫体内に寄生しているような気がしている。
線虫は確かに見た目きついし、マットが臭くなし、良いことなんて無いけど、
蛹室を作り出した目安になっている。俺だけかな・・・
777:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 11:09:39 ID:UrfvUE2U
777げと!!



おまえら全員腐葉土!!
778ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/01(土) 14:27:21 ID:wo7zjuFl
>>774
そのマットも安いし注目してるんだけど
画像見た感じかなり発酵浅い気がするんだけど
誰か使ったことある人いる?
別に発酵浅くてもいいんだけど雑虫でやすいかなと
779ラティ対戦車ライフル ◆2dfigfovqo :2007/09/01(土) 15:03:44 ID:mcPLzdKn
醗酵が浅いマットより深いやつのほうがいいですよy=
780:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 16:23:27 ID:623F5RQi
>>776

蛹室を作るときに幼虫は大量の水分を費消する。
この水分が線虫の発生を促進しているものと考える。
781:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 17:17:55 ID:m+Z+9MiG
エトランとキノコ混ぜて使ったらどうかな?
782:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 18:51:17 ID:QB+8S81j
コバエと線虫とミミズが大量発生www
783:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 21:00:29 ID:L03jDVUM
ヒラタケの使用済菌糸に
添加剤(フスマ)混ぜて10Lほどビニール袋に
入れて放置しておいたら、かなり黒くなって
粘りのある感じのマットになったんだけど・・・
色づくまえは、酒粕のにおいがしてたんだけど
黒くなってからは、発酵臭はなし、土のにおいです。
握ってみるとむにゅうって感じで粘りがあります。

これって発酵しすぎちゃった?
ブルマイに使おうと思うんだけどどうだろう?
784:||‐ 〜 さん:2007/09/01(土) 22:35:49 ID:XdjiIU9c
だから自分でマット作ったらサ雑虫問題全て怪傑なんだがなあ
結果的に安いし手間も省けるんだがなあ

って書いたらまたマット業者が必死で反論するんだろうなあw


785ロバ:2007/09/01(土) 23:28:37 ID:vTFmjCdL
>>783
それはなかなか面白いマットですね
どうやら粘り気があるみたいなので、カブトの産卵にもイケルかもしれませんね
是非ブルマイに使ってみてください。
786ロバ:2007/09/01(土) 23:41:17 ID:vTFmjCdL
先月から仕込んでいた自作マットなのですが、添加剤の加減に不満があったので、
近所の無人精米所からパクってきた米ぬかをトドメに投入したら、見事に米虫?の幼虫が
大発生しました(笑)

いやあ〜、タダほど怖いものはないですね〜♪

とりあえず、このマットには実験個体(オオクワの幼虫)を投入しときます。

787:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 00:16:22 ID:ldDEcwk9
>>783
発酵マット作成時にアルコールの匂いがしたら
それは失敗のサインだよ。
これ豆知識な。
788:||‐ 〜 さん :2007/09/02(日) 03:25:16 ID:0ffCtAlu
HSエンタープライズってとこのマットは雑虫沸きますか?

答え。コバエと線虫とミミズが大量発生www
789:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 16:44:18 ID:ADfGS5HH
>784
同意。
漏れが買うホダ粉砕マットなんかは完全乾燥のものが送られてくるから
コバエや線虫なんて全くいない。その代わり粉が舞って仕方ないが・・・
費用なんてしれてるぞ。薄力粉なんてしれてるしフスマやその他も同様。
一度買えば数回使えるし。
誰がどんな環境でいつ作ったか(発酵が終わったのか)わからん?なマットより
完全管理された雑虫ほぼ0の自作マットのほうがいいとおもうけどなー
うん○の匂いなんてぜったいにしないぞ。
ちなみに
ひょっとして藻マイら線虫と粘菌間違ってたりしないか?
ほれ
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%B2%98%E8%8F%8C&num=50&um=1&sa=N&tab=wi
放射状に広がるのが特徴。粘菌なら放置でおkだよ。
たまに虫(みみず?)っぽく見えるので多少きもいですが。
790:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 18:35:40 ID:H/T3Tjpz
面倒だし
場所要るし
791:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 20:05:36 ID:uphhKzb0
小麦粉入れると幼虫大きくなるの?
792:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 20:46:40 ID:ldDEcwk9
>790
冷凍して解凍する方が面倒だろ?
もし冷凍が不充分だったら子バエまみれの生活になるわ
線虫や蛆虫やミミズ湧き捲くって最悪のドタバタ劇
自作マットならかき混ぜる作業を数回する程度
一ヶ月もあれば使えるしもっと熟成させる事もできる
出来たら後は完全に安穏な生活が保証される訳で
>791
入れるだけでは×、小麦粉入れて発酵させたら大きくなる
793:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 21:08:40 ID:H/T3Tjpz
でも俺冷凍しないし
レンジでチンもしないし

でもフスマで作った自作で孵化から羽化までやると充実感あったよ
でもやっぱ面倒になった
794:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 22:10:09 ID:ADfGS5HH
>791
多分しらないんだろうけど
ホムセンで売ってる安い「朽木マット」なんかは一部を除いて
ほとんどが「1次発酵マット」だよ。そのままでは不十分。
2次発酵させることが必要だよ。
試しに買ってきた朽木マットに小麦粉くわえてみ(体積比で5%)?
2〜3日で発酵(熱くなる)が始まるよ。
小麦で大きくなるというよりは小麦がきっかけで発酵が始まり
いい具合にマットが分解されるから幼虫がおおきくなる。
795:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 22:49:12 ID:TxDTHZqo
買いたいやつは買えばいいし、作りたいやつは作ればいい。
不毛な議論はヤメレ
人それぞれのスタイルで楽しめば良い。
796:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 23:13:25 ID:PYUTXdnX
ヘラヘラ初心者ですが月○野、きのこマットはコバエが大量に発生したり
するのでしょうか?
797:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 23:25:45 ID:+tj4ZK5s
コバエが気になりそうなら、小分けして冷凍庫に2日程ぶち込んでおけ。
コバエの卵や幼虫は死滅するから。解凍するときは目の小さいネットなどに入れて
コバエの再進入をシャットアウト。以上で問題ない。
798:||‐ 〜 さん:2007/09/02(日) 23:32:20 ID:ADfGS5HH
>795
確かに。
市販マットを買う→雑虫混入が多い→だったら自作すれば?→そんなの面倒
→いやいや雑虫対策するくらいなら面倒じゃねえだろ?→場所無いし?金無いし?
→大して変わらんて!むしろ楽やし安いし・・・→なんかいい市販マットないかなー?
→最初に戻る
かくして∞ループの完成だな・・・
799ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 00:15:31 ID:kidIVqNr
自作するよりは冷凍のほうが数倍楽でしょ
自作は1ヶ月以上かかるけど冷凍なんて2日3日だ
800:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 00:29:55 ID:Y+UKDD17
電子レンジを使え(^ω^)
801:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 00:34:44 ID:m07TCzTs
レンジだとバクテリア死んじゃうじゃん
802:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 08:34:05 ID:LqMFAwXl
割り込みすまん。
よく劣化するというけど、ケースにマットを入れてあまり加水せず、半年くらい置いたとき、
劣化はかなり進んでると見るべき?
また、まだヘラ二令程度で大型化が進まず、マットに糞が目立たない場合、交換しなくても
大丈夫だろか?
ケース特大にヘラ五匹、ポリボトルに一匹飼育中。
803:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 09:03:54 ID:BHJrSKoY
マットに小麦粉いれたら何日で発酵するの?
804:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 09:46:49 ID:Jxg+gJXd
>>759
そのマット、出品者が長野なんだが、長野で問題起こすので有名な○本とは
関係ないよね?
805:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 13:44:35 ID:HGa5P2Q1
俺は、マット自作もやるし市販マット冷凍もやる。
どちらが楽かって言ったら、そりゃ冷凍の方が楽だな。でも自作もする。
自作も大量につくるとなると、コバエの混入は必至だ。
飼育ケースやビニール袋でかわいく製造してるくらいならいいが、
それだと、カブトには足りない。量が多いと飼育ケースで小分けなんてやってられない。
それで衣装ケースでつくるのだが、コバエ防ぐのはかなり大変。
発酵臭ぷんぷんの衣装ケース3箱にコバエは外から群がってくる。
こうなると新聞紙を挟んだ程度では容易に侵入するので、
大型ビニール袋や布袋を被せているが、ちょっと破けるとすぐ侵入される。
その上、攪拌の為に開けるとコバエがミサイルのように突撃してくる。
結果、自作マットを冷凍しなけりゃならないこともある。
掻き回すのだって、汗だく。スペースもかなりないと出来ない。
そんなしてまで、なぜ自作するかと言えば、毎回工夫することで期待できるから。
その期待が楽しいからかな。
自分で自作すると思うが、マットの価値は雑虫うんぬんじゃない。
材料、添加剤、発酵のさせ方、水分など、うまく調整していかに良い状態のマットにできるか。
はっきり言って、俺の100倍以上の量を1回につくってるだろうメーカーに雑虫が入る
のは当然だと思う。
ただ、時々メーカーのHPなどにある「大量に発酵させて熱を出すので良いマットになる」
は嘘だと思う。別に熱が少なくても良いマットになる方法はいくらでもある。
806ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 13:50:53 ID:kidIVqNr
>>804
関係ないと思うけど
普通に良いマットだと思うよ
たった980円だし騙されたと思って買ってみればいいじゃん
まぁこの人知り合いでもなんでもないんでどうでもいいんだけど
安くて良いマットは人に教えたいってだけっす
807甲厨王子:2007/09/03(月) 15:35:16 ID:knIryCl3
プッ べジータだってww
サイヤ人のエリート王子様ですか?(^^
808:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 15:40:35 ID:f1ZxYm8A
>>216
これ気になってんだが詳しい人教えてくれ
安くても買いたくないもんで
809:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 17:40:46 ID:owiAb+mz
>>807
まだそのコテ使っているのか…
寂しい人…w

>>808
2chのカキコなんて気にするなよ。
今Rushとnewcaleがビッダのマットカテゴリを独占していて、
業者としては非常につまらないだろうから、
当然そいつみたいな情報操作しようとする香具師が出てくる。

安いから自分で実験してみな。いい感じのマットだよ。
俺は国産カブトに今これ使っている。
810:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 18:30:58 ID:4cmiFxZM
>>806
マット代の980円が惜しいわけじゃない。
そこに入れる虫の貴重さと、結果が出るまでの
時間を考えると、事前に少しでも情報がほしいのさ。
811:||‐ 〜 さん :2007/09/03(月) 18:32:44 ID:0zxCxNuV
江等売れんのか?そざいごみじゃなぁ〜
812:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 18:47:47 ID:AwpAWyOe
>>810
同じ理由で、980円の値段はむしろ引くな、俺は
普通に製造してれば3000円前後にはなるだろ?
昼メシ代以下のマットしか買えない超貧乏人じゃないのでリスクは避けるわ
813:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 18:57:16 ID:6i2QQ0fQ
自作マットって、
アルコール臭がしたら成功って書いてるサイトと、失敗って書いてるサイト両方あるよな・・・

割とどっちでもいいのかもな
814ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 18:58:08 ID:kidIVqNr
>>810
気持ちはわかります
やっぱりショップのと違って得体が知れないのはあるからね
今ヘラの幼虫このマットで6ケースくらい使ってて
今度産卵にも使おうと思ってるんで報告しますね
きのこマットもまだ半分以上使ってるんで比較もできると思う
まぁお金余ってる人は別に自由にすればいいけど
良い質でマット代が安く抑えれるならそれにこしたことはない
815ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 19:00:53 ID:kidIVqNr
まぁあとはマットだけじゃなくて成虫も出品してるのでそれでも少しは信頼できるかなというのはあるね
そのマット使ってますって言ってるしそれでこのサイズ出るなら問題ないかなという判断材料にはなる
自分の幼虫には自分のマット使わないで他社の使ってるってのは可能性はなくはないけど
そこまで考えると何も信じられないしね
816ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 19:03:24 ID:kidIVqNr
http://www.bidders.co.jp/item/92204872
これくらいの立派なヘラ出るなら問題ないマットでしょう
今はこれしか成虫出てないけどリッキーとかもよく出品してるね
817:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 19:20:44 ID:Jxg+gJXd
いや、マットに法外な値段つけるのがおかしいだろ。
もともと材削り出した後の廃棄物(オガクズ)なんだから。
菌床カスも同じ。キノコ栽培した後の廃棄物。
ちょっと前までキノコ屋に行けば、欲しい、って人にただでくれてた。
クワカブ業者が買い付始めて、値がつくようになった。
どちらも広葉樹100%オガが一番だけど、カブは醗酵済なら多少針葉樹混じっていても
育つからね。
高いマットのほとんどはぼった栗だよ。それか、よっぽど流通経路が複雑で
中間マージン費が取られてる、と疑うべきだな。
818:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 19:52:17 ID:4QKsvdUt
>>816
そこまでやると、おまえさんが工作員に見えてくるw

>>817
考えても見ろよ、添加剤入れて発酵させて何回も攪拌して袋づめして
専用の機械も買ってるんだろうし、場所もとるし重い運搬作業もあるし
ネットで販売する手間や発送の手間だってばかにならないはずだ。
おまえだったら値段いくらにする?
俺のことで言うと、オクで2〜3千円の虫売るのも疲れて最近やめた。
これでは本業にせいを出した方がいいので、飼いきれない虫は人にやってる。
高いマットってどの程度のこと言うのか知らんが、
ラーメン作るより手間かかる訳だから、ラーメン程度の値段に普通ならないだろ。
おまえさんの言う通り、キノコ栽培した後の針葉樹菌床を山に捨てといて、
1年後に袋に詰めるだけならその値段でもいいが・・・・
819ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 20:13:19 ID:kidIVqNr
まぁこうやって売ってる人なんて個人が家庭で数L作るレベルじゃなくて
何トンっていう単位で作ってるんだろうから添加物とか入れてあとは時間かけて発酵させておけばいいんじゃないの
でも袋つめとかは発送作業は大変だろうね
後は自分で使う分のマット代はかからないってメリットもありそう
今は昆虫業者ってマットやゼリーとかが収入の大きな部分占めてるって聞くし
820:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 20:33:34 ID:VpaAd7xw
虫はケチっても用品ケチるなって昆虫フィールドに書いてあるぞ。
821ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 21:05:26 ID:kidIVqNr
安かろう悪かろうならそうだろうけどね
俺はケースとかも100円ショップでうまくやりくりしてるし
822:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 21:13:21 ID:WX2WorKd
どら猫のマット使ったらヘラの幼虫半分死んでたんだけどガス抜き甘かったかな?
823:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 21:14:30 ID:4QKsvdUt
おまい、しつこくて販売業者にしか思えない。
824:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 21:16:00 ID:4QKsvdUt
上は、サイヤ人のことな。
825ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/03(月) 21:16:51 ID:kidIVqNr
>>822
どうやって死んでたの?
ガス抜き不足とかだったらたぶんマット上に這い上がってきて死ぬはず
826:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 21:59:16 ID:Jpbg4JQW
失礼
初めてマット作ってこの間までヨーグルトみたいな香りでした
そのにおいがなくなって熱も収まったら
洗濯物が生乾きまたは、加齢臭のしみた布団みたいな香りに・・・
コクワの幼虫入れてみたけど今のところ出て来てない
これは失敗?
827:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 22:03:09 ID:PFfGrg4D
おまえら一回でいいから試しに発酵マット自作してみ?
すごくいろいろな事が分かると同時に多くの疑問点も出てくる
最終的に発酵マットって生き物なんだって分かるし
育てたマットに愛情さえ芽生えるんだわw
828:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 22:10:42 ID:PFfGrg4D
>>826
それはマット腐りかけだな
青カビはえるとそんな匂いがして腐る

発酵熱が治まったらカラカラに乾燥させたほうが良いよ

そのマット勿体無いからいったんカラカラに乾かして
どうでもいいような幼虫の飼育に使ったら?
829:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 22:11:53 ID:K4EFGt+m
クワガタ幼虫飼育初心者なんで某ショップで発酵マット買ってきた
フルイにかけたらハナムグリみたいなのの死骸が出てきた
気にせずに使用
830:||‐ 〜 さん:2007/09/03(月) 22:29:15 ID:EfxqFLVM
いっそスレを分けたらどうだ。自作マットスレと製品マットスレにでも。
その方が平和になる。
831826:2007/09/03(月) 22:34:35 ID:Jpbg4JQW
>>828
マジですか・・・
もっかい作り直します・・・
832ロバ:2007/09/04(火) 01:49:00 ID:oKSFsjL0
自作マットを仕込むんでしたら、今月中には取り掛かりたいですね♪
833:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 09:50:44 ID:w66Mbtnz
Wi-20
ハイパーマット
標準小売価格:770円 (税抜)
容量:約5L
重量:約1.1kg
商品サイズ:W270×D50×H380
厳選された広葉樹100%に特殊栄養剤を配合し醗酵させました。有害虫を完全駆除済です。
http://www.marukan.org/img/insect_catalog/Wi-20_1.gif

当初100均マットを使っていましたが、
こちらに変えましたら卵が産まれました。
これでこのまま幼虫が育つでしょうか?

国産の普通のカブトです。
834:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 10:22:42 ID:VXgKTZeI
>>833
育つ。
成虫は別ケースに移動。
2−3週間後、ケースをひっくり返して、幼虫取りだし。
※時期的に微妙なので10月頭まで放置でも良いと思う。
幼虫取り出し後
「ケース容量(L)÷2」程度の飼育数にしておく。

後は来年3月まで放置。
そしてまたマット換え。
835:||‐ 〜 さん :2007/09/04(火) 12:23:13 ID:uUiROruK
初心者の戯言が。
面白いよ。。。。
ほら吹きが多いのか?それとも馬鹿の溜まり場かな?
836:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 13:23:40 ID:gKDxRZBl
>>833
宣伝か?
国産カブトなんてどのマットでも育つ
5Lで770円って50Lなら7700円だろ
高けー!しかも税抜
837:||‐ 〜 さん :2007/09/04(火) 13:39:27 ID:uUiROruK
主なごみマット製造地域

マルチン・・和歌山県
ボタニ・・・長野県
富士コン・・・兵庫県
838:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 14:25:19 ID:UPEvjwKQ
国産カブトは百均マットで爆産しますよ。
そのまま百均マットで幼虫育てても、
雌雄ともに50ミリ程(雄は角含まず)の普通サイズにはなります。
839:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 14:50:53 ID:wjyvPHXt
国カブ程度なら、
それこそRushとかいうとこの980円マットでもいけそうだが
840甲厨王子:2007/09/04(火) 14:58:19 ID:B2b8ayx5
>>839
国産カブトは生ゴミで十分でふ(^^
古いエロ本を細かくしてあげた事もありまふ(^^
841ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/04(火) 15:20:26 ID:+m1vxFv7
おい!国産カブトなんてRUSHで十分みたいな口調やめてくれよな!
それをヘラに使ってる俺にも国産カブトにも失礼だぜ
842プロジェクトエックス:2007/09/04(火) 16:21:43 ID:B2b8ayx5
べジータ…おまえ脳みそ大丈夫か?
         | ヽ  |     |l | /     /     { /   /    |ノ  /       i
         | ヽ  |    ヽl ∨/   /      レ'    /    ∨ /        |
         |  \|     ゙i;, ゙,|   /       i /   /     ゙i;:/ / /    .i!
         |    |      ヽ \  |        |   /      レ / //    |l
         l|   |      \ \ |   l     ヽ,,_/       .レ  / i     |
          |   | ヽ      \  |  i |      /    /  /  | /  i!  /  |i
          |ヽ  \\        |  | |    /     /  //  レ"   |' ./   |  ,,-‐/
          | \、 \\       ヽ i゙i;:.      //  ///    |i/   /-'" /
         \ \\ ,,-==─‐    / ̄       /  _,,-''"    / |   /  /
          \ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
        /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-┬ナ" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ-ゝ='\゙i,'''ヽ -゙=‐'   '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 ./__,,  _,,       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.  ヽニ‐'、     / /       ゙i,_
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ、 '''' :;l  ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \
   i          /  ̄ ゙̄"          |;:" //            ヽ-‐'''"~l|
  ./    ゙''''ヽ、,,-‐''"              .i /,;'"   _,,,,,,,,,_,,,-‐'''-''"~     |
 (" ̄"'''''‐--、,,_i'                 // '",,-─'''"  ,,,-‐'",-‐'"  ,,,,-‐ .___|
 i' ゙'':::::::::::::::::::::::}                _/''-'''"~   ,,,-‐'",,-'''"  ,,,-‐二-‐''''"   ゙ヽ
. i! .:::::::::::::::::::::::::i             ,,-‐''"    ,,,-‐'"::;-''"  ,,-二-'"~    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,\
.ノ .:.:::::::::::::::::::::::::|            /    ,,,-‐''"  /    '" '"  ,,,;;‐''"         ゙̄''''ヽ
_゙'''‐::::::::::::::::::::|           / ,,-‐''''"~::::::::::::/ ,;/      '"     ,,,,,---、      ゙i,
  ゙"'''‐-、;;;;;;;;::::|        ,-'''''''''"~.:.::::::::::::''",::,‐'''",,;'/          ,-‐‐'":::::::::::::::::゙"'''ヽ l| l ヽ
         |       / .:.:.:::::::::::::::''"...::::/ ,,;'/  /  /   ,,‐'"::::'" ,;:::::::::::::::::::::::::::゙i, |、
843:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 18:06:49 ID:o9g6UI1W
>>840
ほほう。。最近のキミにしては面白いことを言うではないか。
エロ本を細かくして生ゴミを混ぜて発酵か・・・
紙はセルロース、生ゴミはタンパク質&糖分・・・ス、スバラシイ!
イケル!理論上は国産カブトなら羽化までイケル!
844:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 18:12:13 ID:o9g6UI1W
>>841
フンッ!つまらんな。
そうだ、キミにすばらしい名前を進呈しようじゃないか。
「RUSH戦闘工作員ベジータ」
どうだね、気に入ってくれたかね。
845:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 18:49:58 ID:tnAnTwgc
そんな流れの中ごめんなさいよ

自作醗酵マットでわからないことがあります
もちろんググってみたのですが
添加剤の量がマットの5%〜10%が一般的だとわかったのですが
マットはリッター、小麦粉などはキロ表示ですがどんな計算してます?
マットのリッター=添加剤のキロでおk?

ちなみに
マット40リッター
小麦粉2キロ
味の素200グラム
でやろうとしてます

よろしくお願いします
846:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 19:36:06 ID:RPYnb97N
RUSH、奥で落としたから、後でレポするよ。
847:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 19:55:19 ID:CZdMM6b0

問題は、○カンの
カブトキングマットでの幼虫の死亡絶滅多数だ。

848736:2007/09/04(火) 20:02:39 ID:TUusZ0KM
追加
キノコマットで飼育していた奴を移したケースにはダニが発生
卵から管理していた奴には雑虫は見当たらない...
849:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 20:14:42 ID:w66Mbtnz
844です。レスありがとうございます。
本当に初心者なので…。
発酵の仕方とかよくわからないので、
「幼虫の飼育や産卵に適している」ものを探したら、
これだったんで…。

もっと安価で、初心者が発酵とかをせずにすぐ使えるマットが、
ありましたら教えてください!
教えてばかりですいません。

100均マットで産まなかったのは環境とか悪かったのかな。

>>834
具体的アドバイスありがとうございます。
ちゃんと育つか不安だけど、頑張ります。
850:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 20:26:51 ID:grMtiF/1
カブトキングでアトラスの初令が元気に育ってるんだが

ロットによって品質も違うのかな
851:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 20:46:50 ID:+lsGlYLX
>845
2キロの小麦粉が腐ると想定すれば、
それが多いか少ないか、分かると思うけど。
852:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:10:32 ID:z8eaW+YP
>>849
国産はほとんどの市販マットで十分育つから通販やオクで安いの探せ
と言う訳で、国産カブトならこのマットで十分→>>759
詳細は工作員が常駐してるから聞いてくれ それと、おまえ844じゃないだろw

おい!ベジータ、出番だぞ!
853:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:13:51 ID:w66Mbtnz
849です。833でした!すいません!!
発酵とかさせなくて大丈夫なんですか?759のもの。
そのあたりのやりかたとかよくわからなくて。
卵や幼虫から大丈夫なんですか/
854ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/04(火) 21:21:08 ID:+m1vxFv7
100均のマットでも国産は産むと思うけどなぁ
たまたまじゃないのかな
855:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:27:25 ID:z8eaW+YP
>>853
完熟と書いてあるから大丈夫でないかい、使ったことないけど
ガス抜きくらいは必要かも
ガス抜きもしなくてよく再発酵なしのマットならエトランってのがあるが
値段的に国産カブトだとお勧めできない
ガス抜きなんてケースに入れてコバエがはいらないようにして数日でよいからやってみ
卵や幼虫からってw 成虫管理用のマット以外はすべてそれ用
他にどら猫のマット、月夜野きのこ園のマット、ドルキンのマット
などあるが、再発酵処理が必要なものもある

>>854
それより、RUSHのこと聞いてるんだから答えてやれよ
856ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/04(火) 21:30:09 ID:+m1vxFv7
>>852
RUSHは国産カブトにも問題なくでっかく育つと思うよ
RUSHはそのまますぐに使っても問題ないと思う
再発酵はしにくいって言ってたし加水も特にいらないよ
857:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:32:56 ID:w66Mbtnz
833=849=853です。
レスありがとうございます。
やってみたいと思います。
エトランというのも調べてみます。
858:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:34:11 ID:w66Mbtnz
レスいれこになってしまいました。
ベジータさん、RUSH詳細ありがとうございます。
よいかもです!
859:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 21:34:55 ID:z8eaW+YP
>>856
俺に説明してどうする?852は俺だ
説明する対象は>>853だろうがwww
860ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/04(火) 21:37:08 ID:+m1vxFv7
まぁはっきり言って安いマットで効率よく育てましょう
何匹生まれたのかわからないけど
送料入れて2000円くらいで60Lあれば
とりあえず足りるでしょう
国産なら衣装ケース買ってきてそこにRUSH60L入れて
そこに幼虫全部まとめがいしておいて問題ないです
861:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 22:35:21 ID:D4uUyDqH
>>845
マットも小麦粉もリッターで考える事
862ロバ:2007/09/04(火) 23:06:29 ID:H/SrSbw+
マットの添加剤も色々とありますが、現状で最強なのは、やはりフスマを加えたものになるのでしょうか?

僕個人的にはバナナマットも捨てがたいと思っているのですが、いかがでしょう

863845:2007/09/04(火) 23:16:20 ID:tnAnTwgc
>>851
その感じからすると多いんですね

>>861
小麦粉も軽量カップなどではかれってこと?
液体でないものをリッターで量る定義がわからないんですが・・・
864:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:31:48 ID:e9KrG+KV
グラムなんてアテにならんだろ
含有水分量で変わるからな
865:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:38:27 ID:/7GQSJqS
>>863
マットも液体じゃねーぞwww
866:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:39:15 ID:zwqSAppR
>861 は同じ単位で考えろといいたいんだと思う。

液体でないマットもリッターで量れるんだから
量ること自体はできるだろ。
ただ、マットと小麦粉だと密度が違うから
体積リッターで量るより、むしろ全部重さで量れと俺は言いたい。
マット40リッターだと、5〜10kgくらいだろ。
867:||‐ 〜 さん:2007/09/04(火) 23:50:07 ID:hEcV99eP
>863
おお自作系で伸びてるな・・・よしよし
小麦粉もマットも計量カップで測ってるよ。
ベースのマットは荒さによって比重が変わるのでそのへんはおおざっぱでよし。
1リットル容器(何でもよし飼育ビンとか)でおおまかにベースマットをいれて
計量カップ(200cc位のもの)で添加剤を微調整する。
添加は2段階に分ければ失敗しない。
容量比10%が添加剤の最大値として
1回目に入れる添加剤は5%以下にしてるよ。それで十分に発酵が始まる。
水分は「マットをぎゅっと握って崩れない位」だがそれより少なめで十分。
出来上がる頃には長期保存に向く水分量になってる。
868867:2007/09/05(水) 00:01:25 ID:IJ7ZaLuS
ちなみに
上の方で「自作でもコバエが沸く」とあるが
俺は自作して1匹も湧いたことないよ。(飼育ケースに湧いたことはあるが)
衣装ケースは大きすぎるのでホムセンで50l位の頑丈なコンテナを購入した。
これが100均の布団袋にぴったりサイズなんで
こいつですっぽり覆う。少しでも破れたらガムテで封。
だめなら袋即交換。攪拌は常に夜やるべし。
まあ家の中に常コバエがいる環境の場合は
たしかにちょっと厳しいかもだが・・・コバエミサイル攻撃は
オオ産卵セット割出中にくらってびびったことはあった。
869:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 00:26:20 ID:7cgxGc6k
10リットルで100グラムが俺基本
870:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 09:28:10 ID:5arGlaRc
飼育ケースがリットル表記だから、マットもあわせてんじゃね?
871ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/05(水) 10:06:55 ID:0EdIrNa0
自作もちょっと興味でてきたけど
そもそもベースになるものの議論があんまりないんだよね
サイトとかだとくぬぎ純太くんとか使ってるのが多いんだけど
それだと10Lで500円以上かかるしあんまりメリット感じない
もっと安くベースになるやつが手に入るならやってみたいとは思うけど
872:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 12:50:24 ID:9lUhUJE8
純太君は細かいのと荒いのが混ざってるからマットのベースにはいいんじゃないかと。
それにかなり質はいいように感じた。
あとはドルキンの120リットルのが3.5kじゃなかったっけ?
何入ってるか分からんが安いだけならこれもアリ。
873:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 13:18:53 ID:MCHo9mUt
>>871
比較対象がRUSHとか890円@60Lマットだと、コスト的メリットはあり得ない
ただの埋め込み用一発酵マットですら、同額かそれ以上する
また↑にずっとあるようなでたらめな作り方をしても、たまたまいいマットが出来る事もあるだろうが、品質は安定しない
品質を安定させたければ、ちゃんとマット、添加剤の含水量を計測し*1、しっかり温度管理しなければ無理
できあがったマットも、色や臭いはもちろん判断材料にはなるが、それで品質確定ではない
リグニンの分解度、セルロースの残量なんてそんなのじゃ分からないから
でも俺はもう7年も自作し続けてる
理由は「愛情を込めた気になる」からw
もちろん自作マットを与えるのは自分の虫にだけ
オクで発送するマットは、今は890円マットを使ってる
以上長文失礼

*1計測方法:
5gのマットを1〜2分レンジで加熱→再計測→再びレンジで加熱→…
前回計測と重量が変わらなくなるまで上記を繰り返す
5gのマットが3.5gになれば、デフォルトの含水量は30%となる
874:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 14:24:03 ID:mjdxTSOL
俺は自作マット作る時、コスト的メリットなんか考えない。
市販マットを買う時もそうだけど。所詮趣味、採算が合わなくていいから趣味。
で、俺の自作マットの材料は何かと言うと、クワガタ用菌床ブロック。
なぜ、それを使うかと言うと、セルロースを吸収させる為にはそれを取り囲む
リグニンを壊してあった方がいいと言うのと、1回もキノコを採集してない状態の
ブロックには栄養が詰まってると考えるから。生オガの栄養素をできるだけ活かす為。
趣味とは言っても、さすがにブロックは安いのを買う。ただ、みんな勘違いしてる
かもしれないが、容量にするとブロックはマットに比べ高い訳ではない。
3500ccでも崩すと、結構なリッター量になる。
まずは、購入したブロックが真っ白になるまで待ってから崩す。
そして、水分と添加剤を入れるのだが、カブトの羽化済マットも少し入れる。
875連レスごめ:2007/09/05(水) 14:25:12 ID:mjdxTSOL
添加剤は毎回試行錯誤だが、まずダメなのがカニ殻。キチン質だからいいと思って
昔入れたが、いい結果にはならない。その後、昆虫のキチンとは成分が違うので吸収しない
ことを知ったのだが。それと、脂分の多い油カスや米ぬかを入れたこともあるが良くない。
PHの変化を計ったが、かなり酸性になってしまい幼虫の成長が悪く、おまけにダニもやたら湧く
ようになる。反対に炭を入れても、アルカリが強くなって幼虫の成長が悪くなった。
ほどよいPHはかなり重要みたいだ。それ以降、添加剤の脂肪率には注意してる。
最近のマイブームは、ゼラチンと乾燥ミジンコ。もち、フスマも入れるけど。
ゼラチンは動物タンパク90%の上、無脂肪。乾燥ミジンコには自然の成分を期待。
トレハロースを使ったことはあるが、何の効果もなさそう。どうせなら、セルロース
の方が良いかもしれないと考えている。
以前は室内で作っていたが、コバエの侵入を防ぐのは至難の業で、かなり神経質になってしまう。
今は、庭で100均のビニールシートでくるむようにして作ってる。開放的で気分がいい。
雑虫入りまくりだが、後から冷凍すればそれもマットの栄養分になる。
マット自作はきついが、毎年進化していく楽しみがあってやめられない。
良いマットになったかは、臭いでわかる。良いマットの臭いをかぎながら攪拌するのは、至福の時だ。
876:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 14:39:30 ID:D3jDjngE
変態ですねw
877:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 14:53:35 ID:mjdxTSOL
ひどいなあ。こだわりがある人間は変態かよ、もうw
んなこと言ったら、K-1チャンピオンだってりっぱな変態だよー。
878:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 15:08:04 ID:MCHo9mUt
>>874
菌糸ブロックを使う事は全く同意
ただもったいない使いかたしてるなw
クワガタ飼育後の廃菌糸で十分
理由についても同じ
発酵マットを自作する際、まず高温域でセルロースの分解が起こり、温度が冷めてから好気性発酵の繰り返しでリグニンの分解が進む
でも、どう考えても高品質のマットを作りには、先にリグニンを分解し、多くのセルロースを残す方がいいに決まってる
その役目を白色腐朽菌にさせるこの方法は、品質の高いマットを作りやすい

米糠や油かすは一旦加熱処理してから添加するとよい
879:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 15:10:57 ID:I/L1DNnP
自分はキノコマットをレンジで加熱した後
衣装ケースにフスマだけいれて再発酵させてから使ってる
だが衣装ケースに不織布をかませておかないと小バエの発生源になる
880ロバ:2007/09/05(水) 15:19:48 ID:RcYQa6t6

おお!

いいねえ〜♪
素敵な情報がいっぱいだあ
881875:2007/09/05(水) 15:26:41 ID:mjdxTSOL
>>878
ちゃんと理解し、評価してくれてありがとう。

菌糸カスはもちろん使ってるが、量が足りない。
それと、分解が進んでいる菌糸カスは、出来上がったマットに混ぜて1〜2回攪拌で使える。
あと、不思議なことにクワガタ飼育後の菌糸カスは酸性が強くなってるので、
100%菌糸カスマットじゃない方がいいかと俺は考えてる。

そうか、脂抜く為に加熱処理する方法があったか。ためになったサンクス。
882845:2007/09/05(水) 15:45:49 ID:mIscGYH+
皆さんレスありがとう

>>866さんが言うように質量の違うマットと小麦粉を軽量カップで量っても
同じ1リッターにはならないんじゃないかと思ったんですよ
でも、>>873さんの計測方法使えばキロで計算できそうですね

今回は>>867さんを参考にして軽量カップで量るやり方でやってみます
ありがとうございました

>>871
自分はドルキンの微粒子埋め込みマットで120リッター3600円で購入しましたよ
添加剤入れてもリッターあたり360円くらいですね
883:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 16:01:55 ID:IvrUAk0f
僕も
884:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 16:04:50 ID:IvrUAk0f
僕もマット自作してます。ただ今回できたやつはコバエの幼虫かどうか分からないが小さなミミズみたいのが沢山入っていた。処分したほう画いいのかな、冷凍すれば大丈夫?
885ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/05(水) 16:58:04 ID:0EdIrNa0
なるほどね
金銭的だけならRUSHとか使ったほうがそりゃ安いだろうけど
自作すること自体に自分なりの虫への愛情や楽しみがあるってのはわかるような気がしますね
ただ場所、手間、経験など必要なものが多くて敷居がちょっと高いんだよなぁ
自分の作ったマットで大きなヘラとかできたらうれしいんだろうなぁ
886ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/05(水) 16:59:36 ID:0EdIrNa0
>>884
たぶん線虫だろうね
自作でも線虫ってでるんかな
凍らせば死ぬけどまた出る可能性も否定できない
コバエの幼虫の可能性もあるけど
そっちなら凍らせて殲滅すればとりあえず大丈夫かも
887:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 17:01:24 ID:2P+y+SHS
ベジータの指を全て切り落としてミキサーにかけたい
888873=878:2007/09/05(水) 17:14:24 ID:MCHo9mUt
>>881
クワガタ飼育後の菌糸カスが酸性になるのは、クワガタ飼育が原因ではなく、キノコの活性が完全に終了したから
キノコが活性化すると、他の雑菌から培地を守るために、酸化させる
それは、新品のブロックを使っても、時間がたてば当然起こりえる
以降は経験論でしかないが、上記はそれほど気にする必要はないと、俺は考える
(科学的根拠は全くなしw)
pHと成長に関しては、色んな見解を持っている人はいるけど、俺は「そんなの関係ねぇ派」w

>>882
わざわざキロ換算する理由が分からない

>ドルキンマット
ケチを付けるわけじゃないけど、俺はあれから巨大な建築廃材が出てきて、2度と買わなくなった
まあどこの業者のマットも同じだと思うけど、実際自分で目にすると使うのが嫌になる
889ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/05(水) 17:25:57 ID:0EdIrNa0
まぁ120L3500円といってもネットだと送料もかかるから
ホームセンターでくぬぎ純太くん買うほうが質もいいしてっとり早いのかもね
くぬぎ純太くんは俺はヘラ幼虫飼育の発酵マットに混ぜて使ってるくらい質がいいと思う
パッケージはおこちゃま用って感じに見えちゃうけど
890:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 17:29:55 ID:mIscGYH+
>>888
まじっすか?
とりあえずホダ木の皮は入ってましたが・・・

>>889
ドルキンは送料込みでしたよ
891:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 18:41:50 ID:MbRgjx+V
ベジータとか酉付けなければいい奴っぽいのに
892王鍬大使 ◆6RQCIAKXwE :2007/09/05(水) 19:28:23 ID:PGNNbDXj
それは僕にも言えまふね(^^
893:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 19:39:04 ID:peSWgNAp
>>888
菌糸カスだが、クワガタが食った食痕のPHは菌糸部分より強いかなりの酸性を示す
菌糸の劣化による成長不良の原因の一つと思われる

PHについては
アルカリ側が強くなると拒食症になるか死亡する(弱アルカリはOK)
酸性側の方が耐性があり、PH5.5程度までは食も成長も一見普通に見えるが
PH6より下降するほど幼虫の肌が黄色くなる傾向が多く(蛹化前でなく3令初期でも)
蛹化する時期が早くなる 酸性が強いと小さな成虫になりやすい
野菜等と同じくアルカリに近い弱酸性(PH6.5内外)が成長がスムーズになる
しかし、どんなMatも時間の経過に伴って、微生物の排出物等で酸性化していく為
1〜3ヶ月でのMat交換が必要になってしまう
Matの劣化による成長不良の多くは、土化しただけでなく酸性化も原因と考えられる

ソースは?と言われるだろうから
PHの幼虫実験は自分でやったもの(本来はブルーヘラ作出を目指す目的でだが無駄だった)
同じ様にPHを扱った事象は、農業分野の堆肥や有機物の発酵などで事例が多い
以上、他にソースはと言われても無いのでよろしく
894ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/05(水) 20:48:48 ID:0EdIrNa0
RUSHでヘラの産卵セットしてみたよ〜
微粒子マットではないけどどんなもんだろうね
895:||‐ 〜 さん:2007/09/05(水) 23:07:36 ID:3114om3C
>>891
でもロリコンだからなあ
896867:2007/09/05(水) 23:33:15 ID:IJ7ZaLuS
>882
のおおお!帰宅するたびに良スレになってる!

>845タソご採用ありがとうございます。
といっても>873タソや>874タソのように
かなりやり込んでる訳ではないので別にこれがベストの方法でないことは悪しからず。
こんな大雑把でもそこそこの結果はでてるので
そこが自作にはまるところなのではとおもう。

>874タソのように俺も廃菌糸使ってる。
でも使うのはオオクワの成績の良かったもののみ。(食痕がきれいなやつね。)
だから廃菌糸自体がメインというよりも
どちらかというとマットを整える意味で使ってる。50Lに対し2Lくらいかな。

あと今のメインは廃ホダマットだが初期のメインはフジコンバイオフレークマット。
ヤツは椎茸の匂い?がして非常によさそうだし粒子もそろってる。
ホムセンで安いとき10L 400円前半だったしね。
ジャンボくぬぎマットもいいけどちょっと粒子が粗すぎるものもある。
買うのをやめた理由はロット差が大きいことと安定供給されないこと。

いやしかし知識人の話は楽しー
897ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/06(木) 01:51:31 ID:yyiaGja1
そういえばホームセンターで在庫のマットとか安くなるころだな
898ちょん岡本:2007/09/06(木) 05:08:43 ID:Gp5fcVJ7
お前らみんなしねよ。
899:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 12:51:42 ID:m85FJm4I
>>875
ゼラチンは生成の過程で数種類のアミノ酸が消失してしまうのでそれを補う物を添加する必要がある。
マットの作成時に添加するならゼラチンの原料であるコラーゲンを添加するのが良いかと
900:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 13:07:02 ID:St27QUrE
なんと、自作マットスレになっている。
市販マット派の陰薄いな。
901:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 13:14:36 ID:bvOZQ3Hq
こうなってくると自作マットスレと市販マットスレで分かれた方がいいんじゃね?w
902874:2007/09/06(木) 14:13:48 ID:gfa6ZmwF
>>896
俺は廃菌糸じゃないよん。わざわざ菌床ブロックを買ってきてやってる。
理由は、1回もキノコを取ってない栄養分に富んだのを使いたいから。
真っ白になるまで、熟成させるけどね。
前に書いたが、菌糸カスも使うけどそれじゃ量が全然足りない。
今はブロック買っても、市販マットとの値段の差はないし、材料としてはいいよ。
500円の圧縮してあるブロックを崩せば、マットの10L袋に入りきらないよ。

>>893
おおいに同意、てか細かくは知らないけど経験上PHは大切な要素の一つなのは確か。
クワガタの食べかすは酸性が強いし、カブトに使用した後のマットも酸性が強くなってる。
俺は添加剤を工夫してやっていく方針だけど。

>>899
う〜んなるほど。奥が深いねえ。俺はゼラチンが無脂肪のところが気に入ってるんだが。
不足のアミノ酸は乾燥ミジンコや小麦粉から補うのではダメなんかなあ?

>>901
あんま賛成じゃないな。市販マットから学ぶこともあるだろうし。
市販マットの話は出尽くしたから、自作の流れになったんだと思うしね。
903:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 14:58:39 ID:ZjB+bqhF
自作マット作成過程における発酵状態の把握に、
臭いと色ってのはかなり重要だと思うのだが、

色はさておき、臭いってのは、どんな感じで
変化するですか?

菌糸ブロックに添加剤(フスマ)を加えてマットを作成する場合の
下記6項目での臭いの変化をおしえてくださいな?

・セットしたて
・発酵初期(きのこマットくらい)
・発酵後期(アンテマットくらい)
・発酵完了(完熟)
・土化
・失敗だよ〜ん

お願いいたします。


904:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 15:44:51 ID:hFypvIfs
最初はキノコ臭wもしくは添加剤の臭い。
熱をもってきた初期→完熟の果物みたいな甘い臭い。黒砂糖にも似てる。
熱を持ち発酵が強くなる→果物臭からややぬかみそ臭い感じになる。
(たぶん乾かすとキノコマットくらい?)
そっからは、どこで発酵を止めるかによるけど、
甘酸っぱい乳酸発酵的な臭いの頂点で止めても使えるけど、再発酵処理が難しいんだよね。
だから、俺は発酵を続行する。
攪拌数回で、熱と臭いが下がってくればいいが、場合によってウンコ臭が強く
なってきたら注意して攪拌を多くする。(まだ失敗ではないよ)
熱があまり出なくなり、甘酸っぱ&ややウンコ臭がほんの少しだけするようになれば、
だいたい使える。色は茶〜こげ茶になってる。
(たぶん、アンテやモオリーマットくらい?)
さらに熟成を重ねると、黒くなり山土や腐葉土やカビ臭の臭いに近くなる。もしくは無臭。完熟。
(たぶん、エトランくらい?)
さらに1年置いとけば、土になる。(もちろんそこまでやったら失敗)

失敗の臭いは、ウンコ臭だけなら平気だが、肥溜めってかwドブの腐ったっていうか
要は普通のウンコがさらに腐って、強烈な悪臭になったような場合はダメマット。
それと、硫黄臭いってか、卵が腐ったような温泉の臭いが悪臭になったような
公衆トイレ臭ってかアンモニア臭が強くなっても再生不可マット。

おおまかだけどな。
最高に良くできた場合は、完熟の果物臭と醤油みたいな臭いと山土のカビ臭が
僅かに「ほんのりと」ただよう感じでいながら、カブトのフンに近いような臭いもって言ったらいいか・・・
ああああ、難しくて言葉では無理だな。 とにかく、薄い臭いだが。
難しいなあ。まあ、それで再発酵もしない状態になってる時。
905:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 15:48:09 ID:hFypvIfs
↑>904は、外からなんでID変わってるけど、>874 >>902だから。
これから仕事なんで、みなさんよろしくやって下さい。
906:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 16:02:25 ID:cHsCEyjo
RUSHレギュラーマット届いた。
臭いからして、牛糞か馬糞が入ってるんじゃないかな。
同じカブトマットでもドルキン赤マットとは見た目も臭いも全然違う。
ガス抜きしてから使ってみるよ。
907ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/06(木) 16:13:07 ID:yyiaGja1
>>906
そんなくさい臭いする?
908903:2007/09/06(木) 16:36:59 ID:ZjB+bqhF
>>904
いや〜分かりやすい解説!
感謝です。

なるほどなるほど・・・・

やっぱり 発酵は途中で止めないと
栄養価は、低くなると・・・
こうゆことでいいですか?

909845:2007/09/06(木) 16:48:22 ID:vOrvx0zW
>>896
見事に醗酵して来ましたあまーい香りがしております
ただいま50℃くらいです
大成功とは行かなくてもせめて失敗ではないマットになってほしいです
910ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/06(木) 18:03:57 ID:yyiaGja1
RUSHで育成中のヘラの幼虫マット交換した
ちょうど一ヶ月4Lタッパーで飼育中のやつ
50グラム→62グラム
まぁ一ヶ月で10グラム以上増えればまずまずですね
線虫、ダニなどの雑虫は一切なし
カビが表面に軽く覆ってました
参考にどうぞ
911:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 19:17:08 ID:q21qX8yK
容器に新聞紙はさんでマット作ると猛烈な勢いで水分が飛ぶけど加水しなくても平気?
912:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 20:10:42 ID:ZBBb/WOo
>>906
なんだ牛糞マットきゃあ〜w 値段からして〜

>>908
あのなおまいなあ、有機物だからして〜菌が活性してれば〜
永久に発酵しつづける訳だが〜最後は水と気体とミネラルになってまう
だからして〜市販マットも発酵途中で売ってるわけなんよ〜わかりる?
んんでだあ〜完熟つーのは一応だあ温度が平温なだけなんよ〜
そりとな〜栄養価だけどよ〜完熟の方がタンパク質はあるだよ〜
発酵が浅いものちゅーのは〜タンパクは少ねえだけど〜糖分は多いだな〜
だけどよ〜完熟からもーっと発酵してまうと〜栄養がなくなるだな〜
こりを〜土化とか〜劣化とか〜言うだな〜
913:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 21:22:47 ID:+s9BZq/f
>>902

wikiで調べたけど原料のコラーゲンでの時点でアミノ酸組成が偏ってるみたいだね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3#.E5.81.A5.E5.BA.B7.E9.A3.9F.E5.93.81.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.AE.E6.84.8F.E7.BE.A9

バランスを重視するならアミノ酸系のサプリメントを入れるのが吉かも?
914:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 21:24:15 ID:Sp1wc/2e
ミミズを入れてマットを作ってる。
バイオ発酵マットだ!
915:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 21:27:00 ID:+s9BZq/f
>>914
それで出来るのはマットではなくて只の土だ。
916:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 21:41:22 ID:6yWsK5F1
>>911
平気だ
一度発酵の発熱が始ったら
少々水分飛んでも発酵し続ける







自作マットフリーク諸氏の中でセルロース添加して幼虫飼育した経験ある人居る?
良好な結果が出たのだろうか??居ないか・・・
917:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 21:57:04 ID:Xry1k7qd
栄養価抜群の粉ミルク添加なんてどうだろ?
918:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 22:08:52 ID:qa+tbK/F
初めてカブの幼虫買ったんですけど2次発酵マットにミヤマ
幼虫の食カス(こちらも2次発酵マット)混ぜた奴で成虫になり
ますか?ちなみにヘラヘラの幼虫です。

自分が通ってる店では10L\800なのですが、このスレ読むと高級マットですね…
産卵木チンしてレンジ使用禁止になり
ザルでマット濾したら台所に入るのに許可が必要になり
今ではカブクワに使うからと小遣いも管理されちまってるの
に高いの使ってたのかよ…

919:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 22:56:31 ID:VRsFzPtr
バカス
920867:2007/09/06(木) 23:51:23 ID:LIl+WLIp
おお良スレ継続!
>874タソ
量が足りないとあったので
本当は廃菌糸メインで使いたいのかとおもった・・・
まあ俺もメインではないけど。

廃菌糸メインで使わないのは廃菌糸だけで育てた個体の結果が
芳しくなかったから。それとやっぱり量が確保できない。

しかし匂いの話はおもしろいな〜
予想通りというか添加剤が違うから人それぞれだな。

・セットしたて
 もち添加剤の匂い。麦芽をいれるのでまるで「ミロ」(しってる?)のよう。
・発酵初期
 ちょっとむせるようなヌカ+酢に近い匂い。(熱持ってるんで実際むせる)
・発酵後期
 墨汁をうすめた匂い+ややあま〜い匂い。
・発酵完了
 ほとんど無臭+やや巨砲?っぽいにおい。

俺はこの最後の巨砲っぽい匂いが好き(断じてうちのマットはうん○臭はしない!)
でマットを作ってるといっても過言ではない(笑)

>845
はじめての自作おめでとうございます。日のあたるところなら発酵は早いよ。
>917
ははそれは俺も気になったことがある。「ミネラル」系を気にすると行き着く。
だけど入れるんならフォローアップ用かな・・・
921:||‐ 〜 さん:2007/09/06(木) 23:58:09 ID:6yWsK5F1
粉ミルク入れたことあるけど
別にどうって事なかったぞ
発酵臭がいつもより乳臭かったくらいw
922:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 00:03:28 ID:foKnKG8b
ずいぶんオタ臭ぇスレになってきたなぁw
923ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 00:26:25 ID:h+ttb20G
>>918
RUSH60L買えば成虫まで足りますよ
924:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 00:31:33 ID:foKnKG8b
ベジータはRUSH販売員で確定だなwww
925867:2007/09/07(金) 00:43:50 ID:aEgHVOWj
>921
そうなんだ・・・
まあ入れるミルクはいろいろあるけど。
こちらでも次回仕込みで検証してみるわ。
ちなみに教えて欲しいんだけど
「セルロース添加」って
具体的に何を添加すんの?
926ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 00:53:54 ID:h+ttb20G
販売員っていうかこのスレでそうゆう役割にされてるんだよ!
927:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 01:16:01 ID:XHNnI2zz
ベジータもマット自作に挑戦してみなよ
楽しいぜよ
928ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 01:29:02 ID:h+ttb20G
興味はあるけど一人暮らしじゃないからあんまり場所とるのはきついなぁ
929:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 07:43:48 ID:dTczlWdS
RUSHマット最近980円で買うの難しくね?
大量に出品されてくるのに、
わざわざ人の入札してるところに競ってくる意味が分からん。
そろそろ落札メール来てるかと確認すると、
権利を失いましたメールが来てる・・・
吊り上げならやめてくり。
930:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 08:03:35 ID:UZ33xGfT
初心な質問ですいませんけどガス抜きってどうやってするの?
931:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 08:43:10 ID:OWHV+COD
>>929
それ俺もオモタ。
入札のない同じ品がまだあるのに価格上げて入札してくる奴。
よほどそそっかしいバカなのかつり上げ師なのか?
出品者も即落にすればいいのに。
932:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 09:10:12 ID:BhF9lZF3
>>931
出品者が吊り上げてるんだろ
933:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 09:13:07 ID:BhF9lZF3
>>930

連投スマソ
衣装ケースにマットを入れて攪拌して放置
濡れは割り箸で穴を開けてる。効果あるかは知らんがな
あと不織布等を噛ませないと小バエが出るから
934:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 09:59:20 ID:5+pXrZdT
>>916
セルロース添加でなくて、セルラーゼ(セルロース分解酵素)添加と書きたかったのでは?
腸内バクテリアのセルラーゼ活性が弱めの種類には効果ありそうで俺も結果を知りたい。

セルロースだと、木屑自体に40〜60%くらいはあるよね?(適当)
綿とかセルロース100%に近いし。
935:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 11:22:18 ID:jyXylLkE
パインチップで飼育してるのですが、越冬期間はマットにした方が良いのでしょうか?
936ロバ:2007/09/07(金) 11:54:11 ID:SYwi/KIM
>>934

僕はセルロースやリグニンなどを分解するのは白色腐朽菌と思っていたのですが、このセルラーゼというのは白色腐朽菌の中に含まれている、あるいは存在しているものなのでしょうか?

937:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 13:05:55 ID:5+pXrZdT
>>936
そうです。菌やバクテリアが放出するセルラーゼにより
セルロースが加水分解されて糖に変わり利用されています。

で、腐葉土やマット中のバクテリアにもセルラーゼ活性の高い種類がいて、
カブトムシの幼虫の腸内にはそれらが共生していると。
938874:2007/09/07(金) 14:37:31 ID:xHu+B32u
>>920
なんか俺が昼の部で、あなたが夜の部みたいになってるがw
まあお互い仕事の都合でしょうがないよね。

俺も廃菌糸だけでマット作って育ててみたことがあるが、ブロックから作ったマットで育てたのに比べ、
成長が芳しくなかった。
クワガタの食べた部分の酸性が強いからだと思ってる。
だから、俺は添加剤で酸性が強くなるような脂分が多いものは避けてる。

巨砲っぽい匂い
これ!これ!この表現はよくわかる。俺もこれは言いたかったが、出てこなかった。
ただし、普通の果物の熟した臭いじゃないんだよね。墨汁をうすめた匂いもよくわかる。
それと、うんこ臭はいつもする訳じゃないからねw 発酵が強すぎる時にするけど。
最良な完熟状態は、確かに無臭か、うっすら巨砲っぽいだね。
プラス、さらに微量に墨汁&醤油って感じかな。どちらにせよ無臭に近いくらいと言っていいね。

俺は今回の土日は仕事がフル出なんで、たぶんレスしてる暇ないが、週明けにどうなってるか楽しみだな。
939874:2007/09/07(金) 14:54:19 ID:xHu+B32u
連レススマンですが
想像で考えると、未来のベストマットの枠組みが出てくるよね。
マットの微生物を特定のもの優先にできれば、結果がもっと良くなると思う。
・上に出てるセルラーゼ活性の高いセルロース分解菌
・日光を必要としない窒素固定菌(要はタンパクの製造、実在する)
・きのこ類以外のリグニン分解菌(多少はいるらしい)
この3方向の菌で尚かつ、幼虫の腸内に共生してアミノ酸や糖類を放出する菌
こんな菌を取り出して、殺菌した菌床ブロックに繁殖させられば
ワイルドのギネスを超えるサイズも夢じゃないと思う。
オオクワでの菌糸ビンの発明みたいなもんだと思う。
俺は言ってるだけで出来ないけど、理工系の人とかで誰かやんないかなあ。
940:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 15:21:25 ID:0o3qpvQ7
酸性を中和するのに、炭とかゼオライトとか入れたらいいよ
炭なら安いし、嫌気性発酵を抑える効果も期待できる
941:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 15:25:25 ID:U+TY7z14
>>940
炭とかゼオライトどんなもん入れたらいんだ?
942:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 15:28:32 ID:xHu+B32u
炭は入れたことあるけど、あんまり幼虫の成長がよくなかったんだよね。
やっぱ食べ物ではないし。塩を抜いた海藻とかもやってみたが、よほど入れないと
PHが上がらない。でも入れる量が多いと成長が悪くなる。
基本は添加剤など、微生物に食われるもので酸性を抑えたいと思ってる。
943ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 15:33:53 ID:h+ttb20G
>>929
まぁ990円では落とせるでしょ
少し前は7月30日まで限定価格ってことだったから
みんな殺到して1100円くらいが相場だったよ
今は期限ないからゆっくり落とせるね
俺もそろそろもう一箱追加しようかなと思ってる
944ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 15:35:24 ID:h+ttb20G
>>935
越冬ってオオクワとかで冬眠させるって意味?
どっちにしろパインチップでいいけどしっかり潜れるように多めにしたほういいかもね
945:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 16:23:18 ID:18fgbBjy
>>888だけど、

>>893
自作菌糸作ってる人?
2年〜3年前から俺も自作菌糸を作り始めたけど、ずいぶん参考にさせてもらった
もしその人だったら、ありがとう

>>939
とても採算ラインにのるとは思えないけど…
後、当然ながらクワカブを本気で研究してる研究者は少ない
でも似た食性のシロアリの研究者は大勢いる
シロアリに関する論文を読めば、飼育の参考になるかも
946:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 17:55:21 ID:XHNnI2zz
巨砲ってなんだよ ブドウの大粒のやつか?
947:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 18:15:11 ID:dTczlWdS
ベジータよ・・・
値段の問題よりも、むしろ大量出品されている物に
競ってくる奴にイラッとするのよ。
あぁぁぁ明後日までにどうしても届かないと困るんです!
みたいな奴は100歩譲って仕方ないとしても、
24時間後に締め切りの誰も入札してない物に入札しろと言いたいんですよね。
固定価格じゃねぇんだから文句言うんじゃねぇよって言われればその通りだけどね。
マットの話しでもなく俺の愚痴でしたすいません("`д´)ゞ
948ロバ:2007/09/07(金) 18:39:00 ID:isz/i8jB
>>937

わかりました〜♪
やはり、そゆことでしたか
早速お答え頂きましてありがとうございます
949:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 18:48:41 ID:8YfZr4Sy
ベジータってコテハンはいいやつに思える

でも、でもだよ〜

ここまでRUSHの宣伝と擁護されると〜

どうしったって工作員つーか、RUSH本人降臨としか思えない マジ
950:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 18:55:28 ID:w1qoDgHQ
RUSH本人でも別に構わん。
それと被せて入札する奴は出品者じゃなくて同業他社じゃね?
俺も生体を1円オークションとかに出すと良くやられる。
で、そいつが落札すると熱意が無いからすぐ判るんだよねw
951:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:00:36 ID:8YfZr4Sy
普通に考えればつり上げでしょ

深読みしすぎw

俺の興味は最終的にRUSHをいくらの固定価格にするつもりかな?ってこと
952ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 19:04:13 ID:h+ttb20G
>>947
まぁ気持ちはわかります
他にないならしょうがないけどいっぱいあるもんね
生体みたくこれじゃないと嫌ってものじゃないしね
953ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 19:08:19 ID:h+ttb20G
>>949
最近は完全にそうだよね
でも俺の登場した辺りを見てくれよ
最初はRUSHの話よりもきのこマットは線虫沸きすぎって話から
オクで安いRUSHってマット使ってみたら沸かないんだよって流れからそうなったんだよ
これだけ安くて雑虫沸かなくて成長もまずまずなんだから批判するところがないんだもん
一度この出品者が値上げしようとしたことあってさ
もし客増えればこのままの価格でずっとやってくれるかもって期待をこめてお勧めしてる意味合いもある
954:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:17:10 ID:8YfZr4Sy
>>953
最近は完全にそうだよねってw 半肯定?

正直、悪い人とは思えないけど

なんか「お客様が増えてくれれば現状の価格を維持したいと思います」

みたいなアンサーに聞こえるのは俺だけ?

念の為聞くけどM皮マットのOEMじゃないよね?あそこのでは酷い目に合ったからなあ
955:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:20:13 ID:AVayN74u
市販のへら用マットなんだが、
@色が黒っぽくて、粒子は非常に細かめで、湿らして触るとサラッとしてる。
A色が茶色っぽくて、粒子は中ぐらいで、湿らして触るとややねばり気がある。

この2種類があるみたいなんだが、どちらがいいマットなのかね?
956ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 19:26:16 ID:h+ttb20G
>>954
疑われてるんでマット屋さんじゃない証拠でも見せてあげようか・・・
この名前でグーグル検索でもしてみたらいいよ
俺はそもそもこの板の固定じゃなくてモ狼の単なるアイドルヲタ出身なんで
マット売るためにここで急に固定になったわけじゃないのです
まぁ俺の話はどうでもいいんでこのへんで
957ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/07(金) 19:28:50 ID:h+ttb20G
>>955
一般的には成長期の1,2,3令中期くらいまではAで
3令後期は@のほうがいいって言われてますね
Aのほうが成長にはよくて
@のほうが安定する感じでしょうね
958:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:42:43 ID:4QrNCLH/
ウゼー
959:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 19:59:52 ID:ivA7aEdb
960:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 20:10:21 ID:ZgVBaklc
良スレ
961:||‐ 〜 さん:2007/09/07(金) 20:25:56 ID:AVayN74u
>>957
ありがとう。べジータ、あんたいい奴だよ。

コテ名はセンス疑うけどな。
962いんぽ岡本:2007/09/07(金) 22:18:43 ID:wOvo/lk3
963921:2007/09/07(金) 23:01:47 ID:umIlgCpj
>>925>>934

え?セルロースってコレね。↓
http://homepage3.nifty.com/sangaimatsu/serurousu.htm

とりあえず今発酵中のマットに添加してテストしてるんだけど
どうかなぁ??って・・。

今までいろんなモノ添加したけど(さなぎ粉、粉ミルク、乾燥キノコ粉末、キトサン、
味の素、トレハ・・etc)どれも決定的では無かった・・。
破壊的な効果が出る添加剤は無いものか。


964867:2007/09/08(土) 02:30:46 ID:U2W4auAr
夜の部(といっても日付変わったけど)担当です(笑)

>938
おおなんとそうだったんだ!さすが874タソ(笑)
人それぞれと思ってたら行き着くとこは一緒なのかあ。
俺は発酵浅めを繰り返すタイプ(およそ5%以下からスタート)なんで
墨汁臭期がほとんど。1月後にわずかな巨砲臭がやってくる。
7月に仕込んだやつは今まさにそれ。
匂い自体は薄いんで鼻の頭にマットが付くぐらい嗅いじゃう。
因みに>946タソ そうその大粒のやつ。

>963
三階松がそんなのだしてんだあ。さすが「農城」(笑)
しかしセルロースってそこまで凝縮されてるとそれって化繊というか
あんまり幼虫の食い物っぽくない・・・結果レポよろしくデス。
965867:2007/09/08(土) 03:02:04 ID:U2W4auAr
連レス失礼。

俺が注目しているのは「味(匂い)」とマットと別の「栄養源」。

【味に関して】
いいマットはいい匂い→ということは幼虫にとって「美味しい」ということでは。

味覚は本能的に栄養が豊富であることを察知する手段と考えると
(ここではカブクワ幼虫に味覚があることは置いといてね)
旨い、もしくは旨いと錯覚させてたくさん食べるもの且つ栄養があるものが
最高の飼育材料ではと考えてる。

【マットと別の栄養源】
実は前期「バナナマット」を試したんだけど
ヒラタ幼虫は好んでバナナから食べた。同じことをカブトでも経験した。
最高体重がでたのもバナナマットだけど最低もバナナ。
理由は簡単。マットの劣化が早くて交換のタイミングが非常に難しく
うまくいったものと失敗したものがでた。
事例が少ないのでなんともだけど
先に食う→おいしい 
大きくなった→たくさん食べたもしくはマットより栄養価が高い(当然か)
そもそもこれで疑問に思ったのが実はマットってそんなに旨く無いのでは?
ということ。だったらマットという安定した飼育環境で
マットとは別の美味しくて栄養価の高い効率的な食べ物があれば良いのでは?
と思ってる。
だけどバナナのように飼育環境自体を壊しやすいものだとおいそれと使えない。
でも今のマットだけでは今後の爆発的な伸びは?である。
なのでマットとは別に「食わせる」目的で
粉ミルクやカロリーメイト、ゼリーなんかまで思いを巡らせてるんだけど
どうしても腐敗や劣化が心配で踏み切れないんだよね・・・
966:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 04:07:37 ID:yoUdjkqc
>>955

もしかして完熟系と未熟系ということかな?
それなら>>576以降で語られているが、ブレンドするのが常識だそうだ。
967いんぽ岡本:2007/09/08(土) 08:41:13 ID:j8C/2dX3
aho
968:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 08:51:46 ID:9TptvQ5o
今 マンションのベランダで月のマットのガス抜きしてたら、隣の子供がうんこ
の臭いがすると叫んでた。
969:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 08:57:24 ID:yh2U7cGh
子供は正直
970:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 09:38:04 ID:o9aA84eF
・・・>>963さん、化学とか生物の理系科目苦手でしょ。
そのリンク先の中の人もそんな感じだけど。正直思い切り脱力した。

「微加熱した酸化水素のピンポイント噴射で成虫に付いたダニを撲滅!」とか書いたら、
何のことか分からずに凄そうだと思ってくれそうな気がするw
971:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 11:31:42 ID:dnlEwQ9d
過酸化?二酸化?

ま、どちらでもいいか。
972:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 12:44:02 ID:o9aA84eF
>>971
いや、どちらでもないw

以前その「微加熱した酸化水素」の中に猫を漬けたことがあるw
さすがに必死になって抵抗しやがったが、抵抗する猫を押さえ付けて、
水酸化カリウムとトリグリセリドの化合物を塗り付け、
もがく猫に再度「微加熱した酸化水素」を浴びせてやったw
最後は、噴出口温度が100度を超える熱風を吹き付けてやったぜw
973:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 12:55:16 ID:HvAII6Ng
なんかまた変なのが来たなあ
974:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 13:41:56 ID:cUBwm6Q2
>>972

お前DHMOを猫に噴射したのか?
鬼畜だな。
俺は餌替えの時に成体に対しては使用することもあるけどなw
975ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/08(土) 14:41:20 ID:qB5chrq+
RUSHの話しようぜ
976PTA:2007/09/08(土) 15:14:36 ID:rGa1QmS/
希少種殺しの偽デザートイーグル50AE◆vQOPPS/FGM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1177808177/287

動物虐待の偽デザートイーグル50AE◆vQOPPS/FGM
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1188892250/47

犯人がどこからアクセスしてるか気になりませんか?
ありとあらゆる手を尽くし発信元を突き止めるため
ご協力お願いします。
977いんぽ岡本:2007/09/08(土) 16:00:14 ID:j8C/2dX3
ガキを相手にするなら埋めてやるのが一番ですよ。
978:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 18:01:18 ID:jR7yPZ9F
失敗したマットを再利用使用として乾かしてたら10分の1くらい風で飛んだ・・・
完全に乾かすのってむずかしい
これはお勧めってやり方あります?
979867:2007/09/08(土) 19:56:48 ID:U2W4auAr
>972
あはは俺もその昔うちの猫によくやったよ。
ちなみに化合物は微加熱した1酸化2水素で薄めるのがコツだよな。
というかそのへんで・・・・

ちなみに俺はド文系だが漢字も苦手。
上の文章で「巨峰」を「巨砲」って書いてるし。
ハズカシー

>978
@車の中 A布団袋(100均のもの)使用 
完全にというレベルが分からないけど。
980:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 20:43:27 ID:HvAII6Ng
うんこ臭がマット臭に変わった・・・これはやったかな
マット作るの初めてだから嬉しいぜ
981:||‐ 〜 さん:2007/09/08(土) 21:01:43 ID:PsipveRx
★マットを語ろう!★5ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189252829/
982963:2007/09/08(土) 22:18:06 ID:E29SEVFC
>>970
これはセルロースじゃないの?w
これは添加しても効果なし??
983:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 01:28:42 ID:JPC9jj6G
>>982
>>963のリンク先が詐欺まがいなのか天然ボケなのかは分からないですけど
セルロースは元々朽木やマット、腐葉土に大量に含まれている成分なので、
わざわざ精製して取り出してから再添加する意味はないんですよ。

例えば963さんが米を食べるとき、米に含まれるデンプンをわざわざ精製して、
それを普通の米と混ぜて食べるようなものです。

>>972の、「猫の入浴と石鹸での洗浄とドライヤー当て」が、「猫への虐待」だと
思った人は、>>963のリンク先のような商品に引っかかりやすいのでご注意を。
984:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 02:22:36 ID:XJh4tBRc
>983
まあまあ餅付いて。
最初に言っとくけど業者でも擁護するわけでもないよ。
「農城」も最初の数行で書いてるじゃない。
「本来は〜」「サービスの一環」とまで言ってるんだから。
引っ掛けようと思って出してるとは思えんのだが。
ただちょっと「太ります」って書いちゃってるけど。
発想としては主成分の濃度をあげてあげれば
効率よく栄養摂取できるということなのかなあ?
985:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 04:29:18 ID:JPC9jj6G
>>984
>>963のリンク先は、騙す意図がないとしても説明が酷過ぎるんですよ。
↓こんな滅茶苦茶な説明でも信じてしまう人はいるでしょうし。

「大さじ1杯のセルローズで概ねブナマット50L分のセルローズ」 ←大嘘(または大ボケ)
「高級パルプ製造時の残存繊維から抽出してる」 ←そのパルプ自体セルロースなのに・・・

>発想としては主成分の濃度をあげてあげれば
>効率よく栄養摂取できるということなのかなあ?

ヤギに草を食わせるのと、紙や綿(ほぼセルロース)を食わせるのでは
どちらが効率の良い栄養摂取が出来ると思います?w
986ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/09(日) 05:06:23 ID:4wwcvSPl
自作の煽り合いうぜー
これなら市販の自薦他薦のほうがまだまし
987ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/09(日) 05:08:52 ID:4wwcvSPl
http://www.bidders.co.jp/user/4231162
RUSHと同じくらい安いこれ買って使ってる人いますか?
ちょっと興味ある
988:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 07:23:56 ID:MhmGrA4n
クワカブの幼虫は自分でセルロースとリグニンとへミセルロースをバラバラにはできないのだからセルロースを添加する意味はあるよ。
キノコ等の菌類が行なう工程を一つ飛ばす訳だから初期の栄養吸収が良くなる。でも時間が経てば菌類が分解したセルロースも摂取しだすので大量に添加しても意味は無い。
989:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 09:11:57 ID:jravhMrv
セルロース等の意味を辞書で調べてから語ろうか
まずはそれからだ
990:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 09:30:59 ID:Mh1gyAKB
>>987
さすがベジータ自ら進んで人柱に
よろノシ
991:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 09:38:15 ID:SWfQQPXL
ume
992:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 10:32:23 ID:JPC9jj6G
>>988
>クワカブの幼虫は自分でセルロースとリグニンとへミセルロースをバラバラにはできないのだから
>セルロースを添加する意味はあるよ。

あなたの言う、バラバラになっていない状態は「生木」や「枯れ木」ですよ?

通常の朽木やマットでは白色腐朽菌によって既にリグニンはある程度以上分解され、
セルロースは不足なく摂取可能な状態にあるのですからほとんど意味がないです。

本当にセルロース添加が有効だと思うなら、紙でも入れて試してみることをお勧めします。
993:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 10:45:04 ID:SWfQQPXL
★マットを語ろう!★5ケース目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1189252829/
994:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 11:03:05 ID:pm6LWwkn
ome
995:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 11:03:59 ID:pm6LWwkn
ume
996ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/09(日) 11:04:20 ID:4wwcvSPl
RUSH最高埋め
997ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/09(日) 11:07:33 ID:4wwcvSPl
RUSH最高だけどこがね虫の羽みたいの入ってたわ
998:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 11:08:09 ID:jravhMrv
いい加減気付け
醗酵して失われた(る)セルロースを補充しているに過ぎないことを
999ベジータ ◆miyaBI/38w :2007/09/09(日) 11:09:38 ID:4wwcvSPl
交換して一週間くらいのきのこマットにもう線虫発生してるわ
まじでしね
1000:||‐ 〜 さん:2007/09/09(日) 11:11:28 ID:f/WgT5Bu
1000!?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。